I/Oデ−タ−Rec-on いよいよ発売?

このエントリーをはてなブックマークに追加
619615:03/01/02 22:48 ID:UVHPKBsu
>>618
ファイル転送は、まったくする予定が無いので、全然OK。
つまり、USB2.0である必要がまるでありません。
値段が同じだったので120Sにしようと思ったけど店頭では五千円違った。
二つの違いが2.0以外にないなら、1.1でよい。

120=75000
120S=80000
ロクラク2=90000
ロクラク120=80000(無かった)

ロクラク120があったら買ってたかもしんない。


620名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 23:24 ID:CJPaVv1e
>>615
ファイル転送は悪いこと言わないから2.0にしておけ
漏れもファイル転送しない予定だったが、実際使ってみれば、結構やるもんだ。
621615:03/01/03 00:17 ID:I7hdBo0k
>>620
スマソ、もう既に、気持ちはロクラクへ逝ってしまった・・・
前々からロクラクは意識していたが、実際の使ってみてのレスポンスや使用感がいい。
それと、ロクラク、レックオン二つは似たような欠点がいくつかあるが、ロクラク最新機種を見てみると、
レックオンよりクリアしている点が多い。

>ファイル転送は悪いこと言わないから2.0にしておけ
そのアドバイスの部分だけ、頂きます。
2.0にします!ロクラクの・・・(ぶっちゃけ、1.1バージョンがすでに市場から無いから)

裏切った主な動機
*店頭展示により、レスポンスが早く、使いやすかった
*ソフトが進んでた
*GUIが見やすい。
*HDDが壊れたとき、換装できるレックオンかと思ったが、ロクラクでも出来るみたいだから
*両者イマイチのI-EPG機能だが、ロクラクのほうが 最新版でかなりマシになった。
*高くて泣くより、低機能で泣く方が嫌だから。

反論があれば、ぜひ聞きたいです(明日、購入に走る前に)
622618:03/01/03 00:31 ID:2nQsL29c
>>615
正直言って反論もないなぁ
強いてあげればレックオンのUSB2モデルじゃないほうを買っても、今だったら無償でアップグレードできるから
価格的にちょっとだけお買い得感がある程度ってところかな

まあ自分がいいって思ったのを買うのが一番幸せだと思うのでロクラク買ったら充分に使い倒してやってください
623615:03/01/03 00:48 ID:I7hdBo0k
>>622
レスサンクス!
ロクラクのスレ見てたら 段々ウツになるような、バグ報告とか ダメ出し とかあるけど、
それはロクラクに限らず、レックオンにも他のすべてのスレにあるし、初期不良や接続デバイス不具合、
設定不良などにあると思いたい。否、そうに違いない!(といいなぁ)

あした、別の展示やってるとこいって、今日出来なかったことをいじった上で、買うとしましょう!
ありがとう!

・・・って、ここはレックオンのスレだっけか??
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 19:47 ID:gOKeuiU7
ロクラク信者はそちらのスレへどうぞ
ココはRec-ONのスレです
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 10:58 ID:gx0Obqos
過去スレ見たんですが、解らないので教えてください。

Rec-onのHDは、独自フォーマットとの事ですが
PC(Win)にUSB接続してフォーマットすれば
PCの外部HDとして再利用できるのでしょうか?
また、必要な時、Rec-on側で再フォーマットかければ
Rec-on側で使えるのでしょうか?
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 06:13 ID:ge1ChgEd
yes
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 06:31 ID:c7ec7U/p
>>626さん
ありがとうございました、
容量UPしても、HDの再利用できるなら
有難いです、買ってきます。
(店で聞いてもダメ・解らないでしたんで)
628山崎渉:03/01/07 00:39 ID:yL5Cgb3f
(^^)
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 20:26 ID:U2S+cI0D
一応、動作報告あげ
挑戦者SOTO-3.5iUB動作しますた。
PC転送はパソ注文中なので試してない。
630618:03/01/09 21:29 ID:nCYMu11/
IO製のUSB2.0カードと相性が悪いらしい
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 22:02 ID:RVe7/gGg
ワラタ
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 22:42 ID:TAHonnc/
>>630
マジでありえるかもしれんw
633名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 18:55 ID:ycqSS8tF
>>630
メーカーのサポートも現象確認したって言ってたので、じきに対策が出るでしょう
それまでは遅いUSB転送で我慢してください
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 16:01 ID:rRYeu0MW
挑戦者SOTO-3.5iUBって一度組み立てると分解出来ないんですね。
ってことはRec-ONのHDDユニットをベアドライブで換装するのは不可能なのかな?
見たところ分解出来そうもないけど…
635名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 17:35 ID:Zfvs53yp
>>634
HDDユニットはばらそうと思えばばらせるが、壊れるのを覚悟の上ばらしましょう。
挑戦者の買ってばらせるように加工した上で大容量ドライブを付けるのが良いと思うが。
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 21:07 ID:rRYeu0MW
>>635
やっぱりそうですか。
2年間吟味してようやくHDDレコ買ったのに、購入するまで気付きませんでした。
あと、PCで見るのにいちいち転送しないといけないのもがっかり。
(今までSmartVision Pro for USB使ってたので)
まあ動作は安定しているようなので、ロクラクやPK-AX10でハマるよりは良いか。
次に買い換えるとしたら、mpeg4等でさらに高圧縮出来るやつか、地上波デジタル放送が始まってからかな…
637名無しさん┃】【┃Dolby :03/01/17 08:34 ID:QrW7dAYl
う〜ん、ネタがないなぁ。
はやく簡易編集機能を使えるようにしる!!>>IO
638629:03/01/17 17:11 ID:dyUsal7V
挑戦者ので高速転送できますた。
639山崎渉:03/01/18 08:52 ID:2PtVlPyd
(^^)
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 03:59 ID:ZGHNauUd
コレ買おうかなやんでるんですが、
Gコードに対応してますか?
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 07:06 ID:RRmyCLk6
してない。
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 14:52 ID:SMGFEFoa
643640:03/01/21 11:50 ID:naGaI+t1
>641
レスthxです。

う〜む。してないのですか・・・・
やっぱGコードは家電メーカー系じゃないと、ダメなのかなぁ・・・
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 22:47 ID:NbcfWxaL
今月中にHDDレコーダー買わなくてはいけないのですが、どれに
しようかまだ決めかねてます。
容量と入れ替えが出来るということから、この機種の120Sにしようかな
と思っているのですが、お使いの皆さん教えて下さい。
1,音はかなりうるさいでしょうか?
2,動作は安定されてますでしょうか?
3,録画した番組はHDD内で編集出来ないのですね?
4,ズバリ!この機種買って、大?中?小?満足されてますでしょうか?
質問ばかりですみませんがよろしくお願いいします。
外に良いのがあったらそれも教えて下さい。
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 22:51 ID:NbcfWxaL
あと、やっぱり画像も東芝とかのハイブリッド機より悪いと覚悟した方が良いでしょうか?
646名無しさん┃】【┃Dolby :03/01/24 16:16 ID:qjLhJh48
1.だんだんHDがうるさくなるかも。寝てる時に録画が始まると気になる事がある。
2.動作は安定してる。コマ落ちとか録画失敗とかの報告もあまり無いと思う。
3.今は無理。ファームアップで対応予定だけどいつになるかわからん。
4.満足(中)。HD交換出来て便利。D-VHSと使い分けてる。
5.画質について。内蔵のチューナーが良くないきがする。外部入力でスカパー
やBS録ると結構いい感じ。東芝とかのハイブリッド機は使ってないからわからん。
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/24 21:22 ID:1mxDcVVz
そうそう、なぜかHDのファン音?がだんだん音量上がってくる。
まあ許容範囲内だけど・・・・
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/24 22:51 ID:w5BmePfD
まー。それでも今まで使っていたVTRと似たようなモンだから気には
ならないなー。
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 00:38 ID:mH8z6IxI
120使ってます。
1.音は気にならない。
2.画質は悪くないが、やたら遅い。時々勝手に設定が初期化される。
3.できない。
4.時々本体をコンクリートに力いっぱい投げつけたい衝動に駆られます。マジで。
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 07:18 ID:cJzcbb6E
リモコンの反応がやたら遅い
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 10:27 ID:f/7JGp+O
>>649
> 4.時々本体をコンクリートに力いっぱい投げつけたい衝動に駆られます。マジで。

やっちゃえば?
読んでたら相当ストレスたまってる感じしたからさ。
すっきり気持ち新たに違う機種かってストレス無しでいこうyo

652649:03/01/26 02:12 ID:5wWMGngu
うん。 いまやっちゃうとさすがに困るから新しいの買ってからやるつもり。
HDDだけはパソコン用にするかな。
結局7万強払って120GBのHDD買ったのと同じかyo!
653名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 02:49 ID:oLDcJuuR
>>644
1,待機中は気になりませんが、録画再生中にコリコリ音がする。
2,動作は安定している。ただ、たまにPC側から操作の応答が無いときがある。
3,興味ありませんな。
4,大。思ったより遥かにイイ。ただ、ソフトとリモコンに難あり。
654653:03/01/26 02:53 ID:oLDcJuuR
ごめん、まぢでごめん。
ロクラクスレと間違えて誤爆した。
ロクラクの感想述べちゃった。
レックオンは持ってません。(゚д゚)ウマー
655ゆうき@元アルス:03/01/26 03:07 ID:Hhujaphq
>>654
いい宣伝だな!
656:03/02/01 11:25 ID:3Dbej4b1
最近HDのカカカカ・・・音が、カタカタカタカタ・・・・位になった
録画中に再生するとカタッカタッカタッカタッて感じ
ところが

録画中の番組を再生しながら(早送りしてたかもしれない)
録画だけ停止したらカタカタ音がしなくなり
購入直後の様に静かに動くようになった

ちょっと嬉しかった
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 12:00 ID:Ws824Fz7
むむ?もしかして稼動音増加の原因って、ファイルの断片化?
だったらデフラグさせれー。

中身を全部外に逃がして再フォーマット試してみっかな。
658名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/10 08:39 ID:KNneqb61
まだかぁ〜。
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 18:09 ID:arPaCOTr
交換用ハードディスクとして、HDA-iU120は利用可能でしょうか?
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 21:15 ID:Sve7U8KZ
>>659
iCONNECTが付いていれば基本的にいけるでしょ。
保証はしないが。
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 21:44 ID:lmIHJPrW
メーカー指定のHDA-i120(OP)以外のiCONNECTディスクで試した人はいませんか。
662名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/12 08:16 ID:v9q4D/ZY
>>661
HDA-iU160 使ってるよ。
でも HDA-iU200、iU250 はどうなんだろう。
iU250 は i・CONNECT の仕様が変わってるっぽいし。
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 15:49 ID:bH3d+WnO
resありがとうございました。HDA-iU120買ってきました。
今のところ問題なく使用できます。電源アダプター、USBケーブル付属で2万円でした。
本体のみのHDA-i120(OP)が3万前後するのはなぜでしょう?
664名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 19:48 ID:jRqTfv+l
>>661
HDA-iU200を買って来たらACアダプターが別物だったので
本体からHDDにつなぐ電源コネクタをはずして
HDA-iU200に付属のACアダプターを使用しています。
本体からの電源コントロールが出来ないのでHDDの電源は入りっぱなしですが
2週間ほどたった現在もとくに不具合はありません。
稼動音はビックリするほどうるさいですが。
個人的には満足していますがあまり人にはお勧めできません。
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 23:34 ID:6gNyu799
>ACアダプターが別物
対策されたか・・・

やっぱ挑戦者のがいいな。
666名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/22 21:34 ID:fBq4wq0w
 1月の上旬に近くの量販店Nに120Sを注文したのですが、
なかなか入荷せず、挙げ句の果てに4月にならないと入荷しま
せんとの連絡。
 どうなっちゃってるの?
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/23 10:12 ID:VYERu517
> なんかよくわからんデータが勝手に出来てる・・・
>
> 日付:00/00(月)
> 録画時刻:AM 00:00
> チャンネル:00ch

漏れのところにもできてる。
最初はなんだこりゃ?とおもってたけど、今日もまたできてた。
2回目だ。

またできてたら報告するよ。

668名無しさん┃】【┃Dolby
HDA-iU250を買った。ACアダプターの形状は一緒(HD側)。
単に外付けのHDとして使うつもりだからRec-Onには繋がないけど報告。