ONKYOのonkyoによるオンキョーの為のスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
AVアンプでは最強の音質と名高いONKYOを語るスレッドです。
2chでも抜群の人気を誇るが、他の信者から工作員扱いされて迷惑な方必見です
原音忠実で余計なDSPはいらない。時代に流されないガンコメーカー
ONKYO販売員の方もどしどし書いてください
2名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 20:04 ID:FJZH69aO
2げt
3:02/04/05 20:05 ID:qNpa4w7E
ヤマハDSPはすぐに飽きます。切れば最悪の音質が待っています
視聴のインパクトが強く初心者はまんまと騙されリピーターはonkyoに走ります
店員に聞けば分かる
4名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 20:06 ID:2Nqh37Ft
オンキョーのためにもこういう馬鹿なスレはやめとけ。
5:02/04/05 20:08 ID:qNpa4w7E
余談だが、ヤフオクでもONKYOは高値がつき、SONY・ヤマハは安い
6名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 20:09 ID:2Nqh37Ft
>>1
おまえ、実はアンチオンキョーだろ?
7:02/04/05 20:15 ID:qNpa4w7E
どう聞いてもヤマハより上。数秒で分かる
これが分からなかったら買う価値無しだ。
上級者は卒業しているだろうが、中級者には魅力的だな
8名無しさん┃】【┃Dolby :02/04/05 20:18 ID:DImNVe2b
すぐ沈んでしまうと思うに一票
9名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 23:35 ID:x3a8q3X3
私はオンキヨーのものつくりの姿勢を支持します。
低年齢、オーディオ初心者向けのミニコン市場で、
ミニコンは真新しさ追求の為、毎年無意味に意匠をガラリと
変え、そのツケで音の傾向も激変させてきました。
これが日本製品、市場の良くも悪くも慣習でしたが
そこに「イイもの・いい音は不変」という概念を根気よく持ち込んだ
気概を私は称えたい。
時代は変われど、いい音、いい物というのはそうそう変わらない
変わるべきではないという思想をINTECで具現化し、なおかつそれを
消費者に納得させるだけのクオリティで提供した所は
他の消費者迎合、売り上げ至上主義のメーカーに見習って
もらいたいものです。
10名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 23:38 ID:vwlY0i0F

 
   
       だからな、ONKYOのためにも止めてやれよ。


11ONKYO好き:02/04/05 23:43 ID:yLW5kaRn
インテックのそれぞれのシリーズ、あとミニコンポのスレもあるし、
ピュア板の総合スレならAV関係の製品でも語れるからそっちでな。
はっきり言って、空気読めない奴にスレ立てられるとONKYOファンが迷惑。
12名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/07 14:59 ID:tVT1fMcn
>>1って、AVアンプスレの482だろ?
絵に書いた様な痛いヤツだな。
13π信者:02/04/12 10:24 ID:QF9DbgA7
>>1
>AVアンプでは最強の音質と名高い
音質最強? マランツじゃないの? 少なくともオンキョーじゃないだろ!

>2chでも抜群の人気を誇るが
でも売上伸びてないし経営はどうなの? レスもつかないね〜

>原音忠実で余計なDSPはいらない。
使いものにならないDSPなら付けない方がいいじゃん。

>時代に流されないガンコメーカー
AVアンプ作ってる時点で思いきり時代に流されてるんだけど。
14898使用中:02/04/12 12:45 ID:FVA1Dlzw
ヤマハスレに対抗しようとでもしたんだろうけど、止めた方がいいね。
まだ、SA600スレっていうか今後置き換わっていくだろう新機種の情報でも
話すスレにした方がいいよ。
考え無しにヤマハのAVアンプがいいって言ってる連中を肯定するわけでは
ないが、知名度ではヤマハの方が上でしょうしね。
マランツは、まともに聴いたことないから知らんけど、ピュアの音質では
潰れかけてるとはいえサンスイの方が好きだしな(国産の話な)
今後、DSPにてこ入れすれば、元の音がいいんだし良くなるとは思うけどな。
ヤマハがパテントでどれほど固めてるか知らんけど、DSPチップ自体を
作ってるのは、TSMCとか台湾ファンドリーなんだろうから、半導体メーカーを
希望退社したような連中を集めれば、そんなに大変な話じゃないと思うな。
(浜松工場売っちゃって、まともな半導体生産ラインは残ってないはず・・・)
15898使用中:02/04/12 12:52 ID:FVA1Dlzw
忘れてた、鹿児島に子会社があったんだ。
16898使用中:02/04/12 13:04 ID:FVA1Dlzw
と言うわけでこのスレは、sage進行で行きませんか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 13:55 ID:dbtQl9Or
スレタイに、普通のONKYO, オンキョーって表記が無いのが致命的。
18名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 14:18 ID:MOdcSTGw
ONKYOの為のスレなんだ〜、
OKKYOユーザーの為じゃないのね・・・。
19煽りぢゃないよ:02/04/12 15:50 ID:Otc70TFf
>>14
ここで話してるDSPは、どっちを差しているか分からんが、

DSPチップを自社開発→ムリ。そんな技術力はONKYOに無いし、いまさら
そこに投資するほどの体力はい。

独自のDSPモード開発→ヤマハのDSPの財産は、早稲田の研究室と行った
世界各地のホール等の音場解析データと、DSP処理に特化した自社開発の
業務用DSPチップ(AZ1のYSS910)
しかもこれらはもともとAVアンプ用ではなく、業務用として開発した物を
流用している(YSS-938はAVアンプ用に特化)

ONKYO含む他社は、殆どが計測用もしくはAV機器用の汎用チップをソフト
ウェアで制御しているだけの為、ヤマハDSP程の膨大な処理は出来ない。
DSPチップは非常に高価な為、音場生成の為だけに1チップ追加もまずない。
ONKYO、DENONなどはフラッグシップでも2チップ。ヤマハAZ1はデコード
に2チップ、DSP処理に1チップ、SPコンフィグ等に1チップの計4チップ。

ヤマハの強みは業務用に開発した物を使えるって事と、体力。
自社開発ゆえに、高性能なチップを安価に使えるってのもある。

AVアンプの為だけに、ヤマハDSPに対抗するDSP音場処理を独自開発するのは
ONKYOのような体力ない所はまずやらないだろう。

ONKYOの良さはバランスの良さなんだから、DSPなんかにテコ入れする位なら、
他に力を注いだ方が良い。
20煽りぢゃないよ:02/04/12 15:51 ID:Otc70TFf
>>19
× 体力はい
○ 体力は無い

でした。
21898使用中:02/04/12 17:46 ID:FVA1Dlzw
>>19
DSPって、そんなに高価なんだ?知らんかったよ。
国内生産しても、利益の出ない大手半導体メーカーの生産設備はだぶつき
気味なんで、(そこそこ動いてるのはSくらいかな)FやHなんかと共同開発
なんてのがあるかなと思ったんだけど、ソフトウェアの面で無理なのね。
遊んでるラインを使うことを使えば、プロセス、デバイスのソフトウェアを
持った大手と言えども、安く受けるのでは?と思ったんだけどなー。

Fは、世界初の6インチ超高速デバイスライン(通信用ね)が軒並みストップ
してるらしいしね。
他も大口の希望退社を募ってるくらいだから、大差ないけど・・・

ONKYOの良さを活かそうにも品質の良いデバイスを使わないと品質の向上は
難しいから、そのままコストアップに繋がるでしょ?
そこでDSPにてこ入れって思ったんだけど、そう簡単な話じゃないのね。
22名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 19:23 ID:utzSXsQf
http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/tx_sa600?OpenDocument
595の後継、SA600かなりイイ。けどSA800まで待つよ
23π信者:02/04/12 19:47 ID:BreNsB0t
反論がなしってことは降参したってことでよろしい??
24名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 20:09 ID:YTMTadqa
898使用中=1?

レスがつかないから忙しそうだね。
ぼちぼち頑張ってくれ!
25898使用中:02/04/12 20:33 ID:d35du1+1
>>24
このスレの1じゃないよ。
今日は、体調が悪くて休んでたから暇だったので書き込みしてみただけだ。

898を使ってはいるけど、オレの中でのアンプNo.1はサンスイだな。
カウンドダウンが入ってるけどな・・・

>>22
このまま沈めんだから、上げんなよ。
26オンキョーユーザー:02/04/13 00:00 ID:w78MDrUW
1は立て逃げかよ〜
おまけにずぅ〜っと下がってるしさ〜
AVアンプスレも実質稼働してないようだから、オンキョーユーザーの意地を見せたる!
とは言いながらネタがねえな〜
2719:02/04/13 13:04 ID:lbWLq2xn
>>21
ちなみにAZ1(AX1200〜3200も)はデコードチップに富士通製も使ってるよ。
デコードは>>19で言ったように自社のYSS938と富士通製の2つを並列使用。
富士通製のは、AVアンプ用に特化した、音質向上を目標に開発された固定
小数点演算チップ。音質練り上げには自信あるらしい。

問題はDSP(音場処理)用チップ。
ヤマハは自社開発だから、音場再現のアルゴリズムをチップに直接焼いて作れる
けれども、他は今の所ソフトウエアで動かすしかないからあまり大した事は出来
ないし、チップ共同開発っていっても、その技術とノウハウと資金がね...。
ちなみにDSP処理といったらソニーもあるが、ソニーも音場処理用チップは自社開発。

デノンやONKYOにロクな音場処理モードがないのはこういう事だろうね。

フラッグシップ機のDSPは、ソニー、デノン、パイが32bitの汎用DSP
である「SHARC」が2基。これは業務用デコードにも使われているもの。
海外製でも高級機はほとんどがこれ。
ONKYOがシーラスロジック社製AVアンプ用24bitDSPが2基。
AZ1(AX1)が上の2つに、44bitの「YSS-910」が2基。

一応、最高級といわれているのが「SHARC」で、次が「ヤマハYSS-938」らしい。

おそらくデジタル処理部ではONKYOは他にかなわない。
現状のまま、アナログ部他で勝負すべし!

なんか>>19のくり返しだな。
すまん、現在ヤマハユーザーです、今会社で暇なんで・・・
でもONKYOも結構好き。最近知人にはヤマハとONKYO薦めた(結局898購入)
>>26のようにONKYOにはネタがないってのはよくわかる(w
28名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 18:33 ID:d0KLhSuk
お前らネタもないのか?ぷ
29名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 18:46 ID:hwbBlymp
ONKYOが1bitデジタルアンプ作ることってないのかな?
非常に期待してるんだけど。
あとSACD対応のCDPも!
30名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 18:49 ID:eavcyYhl
Onkyoには無理な注文です
31名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 23:42 ID:WyAPU5C+
仮に高度DSPが搭載されても、onkyoはヤマハみたいにやらない。
する必要がない。
32名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 23:48 ID:3NdJZm7K
>>31
悲しくなるからやめてくれ。
お前はする必要がないと思ってても、
ONKYOとしてはやりたくてもできないだけなんだよ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 23:57 ID:qPUlldaw
結局は何も作れない三流メーカーだなONKYOは。(w

会社がいつまであるかわかんね〜からアフターも恐いしな!
34名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 00:03 ID:SOzy3HHB
ONKYO好きですよぉー!
ピュアは Integra P-306RS + M-306RS + JBL4343B

でもね・・AVはヤマハ制なんだな。。。裏切ってる訳じゃ
ないんだけど、やっぱり、使用目的ってのがある気が・・・

(なんだか、上の方にも ONKYO好きなYAMAHAファンが居るけど・・)
3534:02/04/14 00:06 ID:SOzy3HHB
制<製...でした m(_ _)m
36SONYが一番!:02/04/14 00:14 ID:zjC9UO46
オンキョーも俺らのみたくタイマー付けりゃいいんじゃない?
オンキョーユーザーの買い換えはやっぱオンキョーなんでしょ?
37名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 00:22 ID:1vft039I
だいたいDSPはダイナミックレンジとディレイとトーンを変えているだけ。大した技術ではない。ソニーは20年前から変わっていない
映画にエコー利かしてどうすんだな。onkyoは分かっているからやらないだけ。
実際リピーターはDSPに飽きてヤマハは買わない。初心者だけ。
3834:02/04/14 00:26 ID:SOzy3HHB
>>37
断定せんでもエエがなー 今、DSP-AX8で、明日 AZ1が来る。
わたしは立派なリピーター。

好きなONKYOのスレで、好きなYAMAHAの悪口は聞きたくないです(泣)
ONKYOのピュアの能力は、認めてるんだしさぁ・・
39名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 00:32 ID:1vft039I
ヤカハのDSPチップなんて300円程度。PCのCPUの1/30の処理でいける
自社開発もクソもない。
それに、残響音がソフトに入ってあるよ。コンサートとかな。お風呂だな(笑)
4034:02/04/14 00:48 ID:SOzy3HHB
では ONKYOには PenIV 2.4GHzを積みましょー^^
41898使用中:02/04/14 12:57 ID:BarBZW3k
>>27
ONKYOって、2000年度の売り上げが421億しかないのね。
それじゃ、共同開発にしたところでLSI(DSP)の自社開発なんて無理だな。
よく調べもしないで書き込みして恥ずかしいよ!
それに比べてYAMAHAは、単独でも3000億超えてるんだね。
255億の赤字予想らしいけど・・・

でも、DSPチップと言ってもマスクROMなんじゃないの?
デバイスを組み込んでたら、一つ作るのに最低でも50-100億はかかると
思うよ。
デザインルールを変えないから、古い設備流用するんでそんなに
かからないのかな?
市場規模の小さいAVアンプ用にそんなの作ってたら、10年じゃpay
出来ないと思うけど・・・
4219:02/04/14 15:10 ID:bhI+4jCM
>>37=39
あえて反論するけど、
ヤマハDSPは前出の音場測定で得られた初期反射音の2次元仮想音源分布図の
再現(プラス残響音、ただし、映画プログラムには残響音は無い←ここがよく
勘違いされる所、リバーブがプラスされるのは一部のHiFiDSPだけ)です。
ダイナミックレンジとディレイとトーンを変えるなんて簡単なものでは無い。
(それをやっているのがONKYOやデノン)
あらゆる方向に何十個と有る反射音をそれぞれ帯域補正かけて再現するんだから、
そんな簡単なものではないです。
あとはなんといっても、その音場測定データそのものが財産(ソニーのDSPも
測定データの再現です)

>市場規模の小さいAVアンプ用にそんなの作ってたら、10年じゃpay
出来ないと思うけど・・・

その通りだと思う。特にONKYOは。
ヤマハは業務用に開発された財産が既にあったから、AVアンプに流用出来ただけ。
(同時にAVアンプ専用も開発しているが←ヤマハのAVアンプは売れているから)
だいたい、特に海外のオーディオメーカーなんて小規模なところが殆どなんだし、
金があるからいいものが出来るわけでもない。
テコ入れするなら、そんなDSPはほっといて、もっとピュア的なアプローチで音質
その他を上げる方がイイと思う。
ONKYOはそれが出来る。
ヤマハはそこんところがまだ甘い(考え方が技術者的なんだよな)

>>29
どうだろね。
1bitデジタルアンプは結構開発に金がかかりそうだからなぁ。
だから今の所、シャープやパナやヤマハのような大手しか手を出さないんではない
のかな?デノンは作りそうだけどね。ソニーも。
ONKYOが辛いのは、一般知名度がイマイチな所だろうな。あと、ピュアでの地位も
(デノン、マランツあたりに比べ)イマイチな所。売り上げが伸びにくい。
AVアンプは結構がんばって売れたと思うけどね。
4319:02/04/14 15:18 ID:bhI+4jCM
話し変わるけど、
ONKYOのAVアンプ買った人って、決め手は何?
ヤマハはわかりやすいし、デノンもまぁわからんでもない。

>>27であげた知人は「なんとなくONKYOって好きなんだよね」って
言ってたけど、こういう人って結構いるんだよね。
やっぱり音質?
44898使用中:02/04/14 16:59 ID:BarBZW3k
>>42
ONKYOのAVアンプがヤマハと比べて売れてないと言ってるんじゃなく、
AVアンプ全体の市場が小さいと言ってるんです。
ヤマハのAVアンプが売れていると言っても、1機種あたりだと月産で
10000台程度だと思います。
仮に定価65000円のAX630のヤマハの販売価格が30000円としても、年間で
36億ですからね。
ヤマハのAVアンプ全部の売り上げも年間100億円程度にしかならないのでは
ないかと予想するのですが・・・
(ONKYOは、この半分程度ですかね)
この売り上げの中でLSI(DSP)の開発をやってたら、payしそうにないなと
考えたので、マスクROMを使ってるんじゃないかと思ったのです。
マスクROMなら、汎用品を購入して回路をレーザー照射で作るだけですから、
開発コストは、デバイス設計だけで済むので安く出来るかなと思いました。

>>43
私の場合は、音質がいいと評判が良かったTX595を購入したのですが、
機能面で不満があり、交換しました。
ヤマハ等も検討したのですが、898にしたのは、嫁さんに購入したのを
ばれないようにするためにONKYOにせざるを得なかったのが真実です。
結局は、ばれてしまいましたが・・・
リモコンが一つのキーに重複した機能を持たせてないので、使いやすい
のがいいですね。その分、大きくて邪魔になりますけどね。
45名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 18:36 ID:Zzxp9VBv
>>41
会社の規模と音質は関係ない。それならパナソニックにすればいい。松下の年商とヤマハを比較してみぃ?
AVをオマケ程度に考えているメーカーは嫌いだな。売れなきゃ即刻撤退。
ONKYO・マランツ・ナカミチ・サンスイはAVに命を懸けている
>>42
ソフトに残響音あるよ。コンサートは壁からの反射音が必ず入る。それにさらに残響いれたらお風呂だ
ソニーは10年前以上から同じことをやっている。最新半導体は要らない。
>ONKYOが辛いのは、一般知名度がイマイチな所だろうな
それがいいんだよ。AV買う奴はマニアなんだよ。じゃあソニーのAVアンプは女子高生に売れているか?
マークレビンソンは一般的知名度なんかない。いらん。
>>43
もちろん音質。非DSPだから。

46名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 18:40 ID:Zzxp9VBv
ドルビーとDTSはDSPを今後は認めない方針。
制作者の意図に反しているしね。
THXはDSPアンプに載せないではなく、載せられない
DSPを切ったヤマハとソニーは終わっているぞ
47名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 18:46 ID:ANmHbluQ

 
   
     だからな、ONKYOとONKYOためにも止めてやれよ。

48名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 19:00 ID:N7OFf6Ic
DSPもストレートデコードも一長一短あるし、どちらが優れてるって言うのは愚の骨頂
いい加減お互いの悪いところを指摘するのではなく、良い所を主張する方に行かないん?

>>41
マスクROMではDSPにならない、ROMはあくまでメモリー、情報を記憶するだけで、それだけ
では何も処理は出来ない。
シネマDSPは型番を変えてプログラムを変えてるみたいなのでインストラクション用の
メモリーもちゃんと内蔵していると思われる。
49名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 19:09 ID:ionWCBHl
ONKYOが一番と言う事は分かりきっているのに、>>1は何故こんなスレを立てたか疑問に思った。
しかし、良く考えて見ると、他AVアンプスレで工作員による巧妙なONKYO潰しの情報操作(Media Control)が行われている事を思い出した。
そして、そのような巨悪な敵に屈しない為にも、このスレが重要なウェイトを占めていると俺は確信した。

                                               以 上
50名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 19:10 ID:7KmRW4ko
>>44
だから既婚者はやりにくいよ
>>45
だからさ〜
DSP要らんとか知名度も要らないんだったら、
DSPなんか積まないで独自のアンプ作りゃいいのに。

五年後にONKYOそのものが存在しないだろうけどな。ぷ
52名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 19:22 ID:V3H70CkQ
ONKYOって景気がいいぞ。分かってないね。
ヤマハが赤字。撤退するよ。
バイク作ればいい
53名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 19:23 ID:V3H70CkQ
>>51
DSPチップがなけりゃドルビーすりゃできねーだろ?
アホか
54名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 19:23 ID:ionWCBHl
>>1
揚げ足だけど、
×オンキョー
○オンキヨー
55π信者:02/04/14 19:30 ID:4T0JtHUJ
>>49
たしかにONKYOが一番絶滅の危機に瀕してる。

YAMAHA、SONY、DSPを否定してるのは、もはや末期症状だな。(w

この不景気の時代だからこそ売上至上主義なんだよ。
なんぼ良いもん作ったって生き残れなきゃ神話にもならんて。(w
56π信者:02/04/14 19:32 ID:4T0JtHUJ
>>53
ピュアで組めよ!
音質語るなら。
57ONKYOユーザー:02/04/14 19:42 ID:a8ngXxul
お前ら感じ悪すぎるぞ。
同じONKYOユーザーとして見てられん。
YAMAHAを引き合いに出すことしか出来ない低脳な輩はONKYOから撤退してくれ!
頼むから。
58898使用中:02/04/14 19:44 ID:BarBZW3k
>>45
400億しか年商のないところでLSIの開発は難しいと言っているんだよ。
誰も年商が大きいから、音質がいいなんて言ってないよ。
オレ自身、アンプなら潰れかけのサンスイがいいって言ってるでしょ。
この先、出ることはないと思うが、サンスイが新規にAVアンプを出したなら、
それを買うよ!

>>48
あら、間違いだっけ?
最近のでMPU機能のあるものがあったはずだけど、勘違いかな?

それと良いとこって言っても、ネタがないんだよね。
このスレ読み返してみ。
オレがネタ振ってから、多少の書き込みがあったけど、それ以前は
死んでるスレだったでしょ?

>>50
既婚者は、やりにくいよ。当たり前じゃん。
898なんて実売10万以上だぜ!595で十分使えてるのを買い換えるって
言ったら、文句言われるの決まってるよ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 22:07 ID:i893H7C4
>>55
>この不景気の時代だからこそ売上至上主義なんだよ。
この時点で終わっているな。
オレ様は音質至上主義なんだよ。
まあ、ヤマハ工作員バレバレだな(笑)売り上げを語る奴は販売員。
ユーザーは売り上げを気にするメリット無し。
まあ、onkyoは売れているけどな。
60名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 22:10 ID:i893H7C4
>>56
アホか・・ピュアでDVDどうすんだよ(笑)
アンプ3つ用意すんのか?(笑)
DVDのアナログ5.1出力はアテにならん
61DS595ユーザー:02/04/14 22:11 ID:V4/Tupio
オンキョーのDVDPってどうなの?
あんまり聞かないね

アンプは有名だけど
62名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 23:33 ID:2cUhc2CW
このスレッドはオンキョーはこれからどんな製品を
作るべきかというスレッドにしない?
DSPの開発費までわかる人やオンキョーの事業規模まで
わかる人がいるんだから開発費や市場動向までにらんだ
綿密な開発計画が出来上がりそうな気がするんだけど・・・
もし意見がまとまるようならオンキョーにメールや投書してもいいよ。
いまのままでは不毛すぎる・・・
63π信者:02/04/14 23:38 ID:4T0JtHUJ
ONKYO君はいつも同じことばっか言ってるけど、YAMAHAに恨みでもあるの?
何を敵意剥き出しにしてYAMAHAばっか責めてんのかわからん。
これだと工作員扱いされても仕方ないな。
みっともないぞONKYO君。(w

ONKYOは音が良いんだろ?
だったらそれでいいじゃん。
このままだと品位が落ちる一方だぞ。

そ〜か〜このスレはユーザーの為のスレじゃなくて
ONKYOの為のスレってことで、実質は広告スレとして機能してんのかな?(w
64名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 23:56 ID:g05BxvaC
http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/tx_sa600?OpenDocument
新発売SA600。
TX-SA600には、2ch再生のクォリティを飛躍的に高める新機能「ピュアオーディオモード」を搭載。音質調整回路を通さずビデオ回路の電源を切り、さらに表示を消してノイズの発生源を最小限に抑え原音に忠実な再生環境を実現しました。
やっぱりこれが売りだな。6.1か・・797はTHXのみになってしまったな
あと同軸1は少ない。
65π信者:02/04/15 00:05 ID:8zjI/zeO
>>60
YAMAHAスレ出張ご苦労!(w
なんかこのスレおもろいから居座ったる。
66名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 00:41 ID:GM9vf71J
>>65
>>60のつっこみはすかしているな(笑)
イタイな(笑)
67名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 00:41 ID:bKaZ/Cof
π信者は仲間居なくて寂しいだけなんやね、カワイソウ
68名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 01:06 ID:G05zmH/a
FR-SX7とX-A7聴いたんだけど、
どうもそれほど差があるように思えません。
サイズ的にはX-A7にしたいとこなんですが。。

X-A7の優位点をおしえてください。
69名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 01:12 ID:mis4yGvv
SA-500 はどうなの? イイモノなの?
70π信者:02/04/15 02:26 ID:zdoIBcGW
>>66
はいはい。イタクて結構!
>>67
その通り。めちゃ寂しいねん。
って、なんでやねん。
俺はπ信者やけど工作員ちゃうから仲間はいらんけどな。(涙

ここの1みたく自慰スレたてるつもりもないしな。(w
俺がAVアンプスレにネタで自慰スレたてるって書いた日に、DENONスレたってたのに爆笑!

とりあえず、このスレはYAMAHAネタなしでは進まんのか?
みっともないぞ!
>>66には、このスレの方がイタイぞ!とだけ言っておく。
71π信者:02/04/15 02:57 ID:lYf9wtsL
このスレが、ずっと沈んでたのを>>13で引っ張りあげてやったのは俺やねん。
ちった感謝しろって言いたい。(w
ま〜余計なことしたな思てんけどな。(w

ただ見てて思たのは、YAMAHAスレにはONKYO?が煽り放題のくせに、
このスレにはYAMAHAからの煽りは少なくみえるな。
どうみてもONKYOスレの方がイタイってことやな。
>>62」と「898使用中」くらいやな、まともなのは。

>>59
俺はYAMAHAちゃうし、実はあまり好きくないねん。(w
正真正銘のπ信者やし。まあどっちでもええわ。
最近AVアンプスレがおもろないから暇やねん。
72名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 07:09 ID:lJmeWKQ7
YAMAHA工作員は同じこと言う。デノンやマラを混ぜて他の信者を名乗り、ヤマハ煽りには突っ込ませない
まあ、ヤマハを誉めてもこいつは出てこない。onkyoの時だけ「注意、工作員」と出てくるよ。
前からずーと居る(笑)
いやー。それにしてもヤマハは素晴らしい。ピュアアンプを圧倒しているよ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 08:11 ID:9N1Ar0NZ
わざわざ他のメーカーとの煽り合戦するなや、うざいやつらだ。
たかだかAVアンプごときで信者になるなっての。

ところで595の後継機が発表されたのね〜。
これは買わねば。
ただONKYOは電源ボタンが二つあってじゃまくさい。
なぜに一つにしないのか。
74名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 09:24 ID:rg32526+
>>73
あれはあれでいいと思うけどな〜。
コンセント入れると常時スタンバイモードってのもある意味怖いから。
ビデオなみの消費電力なら問題無いんやけどね!
75名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 13:13 ID:aPWLmSWB
>>72
お前もあちこちでバラまいてるな。(w
典型的糞工作員のいい例だよ。
糞野郎が糞メーカー相手に糞扱いしてるしな。
ほんとに糞ばっかりだなお前は。
これで俺もヤマハ工作員か同一人物と呼ばれるわけだ。(w
単細胞な奴だな。
救いようもない哀れな目糞鼻糞人間は逝きなさい。

どうせつまらんレス返すんだろ?
いつもと同じようにな。(w
76名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 14:01 ID:rg32526+
土曜日の電波新聞から。

ONKYOは昨年4月に発売したデジタルAVセンターTX-DS989のデコード機能と音質面を向上した
TX-DS898Ver2(38万)を5月21日から発売する。
また、IntegraResearchRDC-7のデコード機能と音質面の向上を施したRDC-7UPG2(43万)を
同時発売する。

だってさ!
77名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 14:51 ID:vgvrzSoz
>TX-DS898Ver2
まちがってまっせー。と、一応突っ込み。
それはともかく、従来機種ウプグレードしたら同等になるんかな?
でも5万はちょっとナァ…DSPチップも変わるのかな。プログラムだけかな。悩む。
78名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 16:24 ID:rg32526+
>>77
電波新聞には989と書いてあるYO!
どっかニュースに乗ってるんかな?
79名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 16:26 ID:rg32526+
>>77
何度もごめん。
今、ONKYOのページ見たけどやっぱり989やったYO!
80名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 16:28 ID:DPVFiv7I
電波新聞って何よ?
なんだか笑える名前だが。
81名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 16:45 ID:rg32526+
>>80
電波新聞は電波新聞やん、それくらい自分で調べなはれ!
82名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 16:56 ID:pAffw9PR
http://asa.co.jp/denpa.html

検索で一発やん・・・。
83名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 16:59 ID:tF90zw2t
どこの信者も「工作員」って言葉が好きだね(藁
84名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 17:02 ID:rg32526+
>>77
よく見ると折れが書き間違ってるやん・・・。
ごめんYO〜
85名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 17:40 ID:ogEM93ee
989にIntegraResearchRDC-7は高すぎ。それだけのメリットはあるのか?
898は納得している。
あと電源ケーブルを交換できるようにしてくれよ
86Integra Fan:02/04/15 18:07 ID:CBOeF5Y4
For The Integra. By The Integra. To The Integra!

not 989 use
87名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 20:23 ID:bKaZ/Cof
>>85
はい?
898の電源ケーブルは変えられると思うのだが・・・。
88名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 21:22 ID:wFR/YA/h
>>84
イエイエ、もっとちゃんと指摘しとけばよかたですな。スマソ。
でも電波新聞って結構メジャーだと思ってた漏れとしては軽いショックを覚えたよ。
ラジオの製作とかBasicMagazineとか昔よく読んだもんだ…。
んで、989のユーザさんはウプグレードしないのかな?
それかいっその事、ネットワーク対応(IEEE1394)まで待ったほうが吉かな。
89シコってんじゃねえよ!:02/04/15 23:46 ID:dn30/VXj
ONKYO、YAMAHA、どっちも糞。糞以下だな。間違いない。
どちらも使ったことある俺はもっと糞だが、この糞スレの餓鬼よりましだな。(藁
90名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 23:58 ID:vYpqkb24
ヤマハはPCのサウンドカードだけ使っている(^^)
へえええ・・・・と思った。PCの音ちょっと見直した。

でも今はONKYOまんせーなのだ。
91π信者改めπユーザー:02/04/16 00:35 ID:TtHu6ow5
>>72
俺はπユーザーやっちゅうねん。
AX10(πの方な)使っとるしな。
YAMAHAなんぞ買う気ないわい。
君にはONKYO以外は全部YAMAHAに見えるんか?
かわいそうやな〜
君こそ終わってんな。(w
>>73
>たかだかAVアンプごときで信者になるなっての。
どこにそんなこと書いてある? 字も読めんのか?(w
小学校から出直せや。

>>75>>89
君らもヤマハ工作員か同一人物扱いされるやろから気いつけや。(w

ほんまアホくさいの〜
92名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 01:23 ID:zkrjWtFU
>>87
すんまそん。797の間違いでした。
SA800は10月か・・
93名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 01:27 ID:hBqnSX7G
オンキョーは各モデルのマイナーチェンジを行うみたいだけど、過去モデルは値崩れする?
値崩れ情報ものせていってください。
94ハイド:02/04/16 03:00 ID:fXa+GcBr
DV-S939 某店で中古で買ったが、すごく良い。
パイの747より立体感と見通し、音の良さ、作りの良さなど。
CDの音質もVRDS25Xと遜色なし。
リモコンが自照式でないのが欠点ですが、アンプの989のモノに
変えてもらおうかと・・・・
95名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 05:49 ID:IhWUsOQE
ONKYOって大阪だろ?
なんかアホな阪神ファンと通じるものがあるもんな。(藁

クソスレあげるなよ!
96名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 08:41 ID:qYdPxbBh
>>95
ん?巨人ファンですか?
がんばって応援しないとイパーイお金使ってBクラスだと寂しいですよ。ウフフ
97名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 08:43 ID:/VeejTIz
DHTL1最高だね。
俺は持ってないけど。
98名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 09:33 ID:Lz0oygGB
怨狂信者のライフワークその1
怨狂信者以外を「仮想工作員」と見なし無差別テロを行います。
99名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 17:35 ID:vWhDCvAp
>>94
DVD−Aはどうですか?
まあそりゃ定価25万だからねえ。いくらなんでもパイの747と比べるのは格が違う
僕はRI絡みで757にしようと思う。全然情報無し(笑)
100名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 20:30 ID:RnxjW+O7
とりあえず音狂信者は100をgetします。

______
|。■■■ 。|
|◎■■■◎|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
101名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 23:04 ID:UkW/Q4+D
スレの勢いや書き込まれる情報密度でも
山覇に負けてますよ。がんばれ怨狂信者。

さ、後は「工作員め」というお言葉を気長に待つか。
102名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 23:18 ID:Kb6OHQu6
怨狂・・ぷ

この程度の内容で100越えるスレも珍しいな。
103名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 23:44 ID:NSyWtu8C
このスレは実質>>12で終わってたのを、
>>13の馬鹿が拾ったりするからここまできたってこったね。
日付を見たら一目瞭然だよ。
これってONKYOが経営不振に陥ったところをPIONEERが拾う前兆か?

>>101
オレも「工作員」と呼ばれるのが楽しみだよ。(w
だってここは元々ユーザーの為じゃなくて工作員の為のスレだろ。
104インチキヤマハ:02/04/17 01:58 ID:GNvyh/LH
ヤマハ工作員は下手だな。堂々とヤマハ信者と言っている方がかわいいな
あんなヘボアンプ初心者しか騙せないな。
まああの糞音質はDSPを使わせる為に元音を悪くさせているかもな
まあ今後ドルビーの認証がおりないらしいな。
105必死だね。 (クスクス:02/04/17 02:06 ID:z1RD45xx
ホントだ!
>>12>>13で5日間も死んでたんだね。
しかもスレ立って2日で。(藁

で、あげてるのは工作員?
106裏を知る男:02/04/17 02:39 ID:Gj7f7oe1
見事なまでに釣られてるね。

お前らが考えているほど単純な話しではないことに気づいてないようだな。
お前らがYAMAHAと同士討ちで消えてくれたら、こちらの策略通りだよ。
こちらの策略も読めないとはな。
言ってることがわかる?
わかんないだろうな、その頭では。

今の内に糞同士潰しあってな。その内わかるよ。
もう引き返せないってことも・・(クスクス
107名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 02:51 ID:S/xRadmG
>>106
DENON か? Marantz か?
DENON か? Marantz か?
108名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 02:57 ID:k5qjZwHy
フフフ。
109タイガース命:02/04/17 03:14 ID:oJ58+5iy
>>95
俺、大阪じゃないけど半身ファンだよ!
絶対優勝間違いなしだね!
星野仙一まんせー
110名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 03:35 ID:jNV3AdWA
>>106
同士討ちだってさぁー(プププッ
111名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 07:18 ID:B3xeR43f
まだわかってないようだね!

結局、誰が得してるのかってことも。

君らのお蔭で俺はおいしい思いを・・ (クスクス
112YAMAHAユーザー:02/04/17 07:37 ID:tjgQErWt
113名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 09:46 ID:KJrCf6F0
とりあえずレベルの低いスレ汚しはほっといて、身のある話しようや!
5月21日に発売のTX-SA600機能的にはTX-DS898とほぼ同じやね〜。
まんまスケールダウンしたって感じなんやろか?
形は相変わらずかっこ悪いけど(w
ディスプレイをもう少し大きくしたら、多少マシな格好になりそうなんやけど・・・。
ONKYOさん、もっと考えてYO!
あと、クリスタルDSPなんて乗せずシネマDSPを乗せれば最強なんやろうねぇ。
OEM供給してもらえばいいのに(w
それともYAMAHAが供給してくれないんかな?
114名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 14:17 ID:2cRwbeGQ
>>113
OEM?
そんなことしたらヤマハは売れなくなるね。(w

>>ALL
どうせお前らはアンプのSP設定を全chラージに出来ない奴ばっかだろ?
そんな奴はなに使ったって屁〜だな。(w
115名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 14:30 ID:l+kDoRVy
>>114
全chラージ設定できる環境が羨ましい。(T-T)
116名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 15:24 ID:K/sQk+hg
全chラージ設定にする奴はバカ。どんなデカイSPでも全スモールにするのが通だ
THXもそう
117名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 15:25 ID:Vju606MZ
>>114
オレのスピーカーのf特は、28〜40000Hz(DIATONE DS505)なんだけど、
これでもスモールに設定すんのか?(前後4本)
はっきり言って、SWがいらんくらい低音出るぞ!
118名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 17:03 ID:KJrCf6F0
全チャンネルラージにはしない方がいい。
ラージ設定はフロント、センターだけで十分。
全チャンネルスモールにするなら、サブウーハーは2つあった方がいい。
119名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 22:12 ID:2Kirr136
欲だして全ラージは素人(笑)映画はな
スモール設定は音を小さくするんじゃないんだよ。中高音に集中させるのが狙い
デカイSPでも中高音が消されちまう。センターラージは論外
低音は指向性がないのでウーハーにやらせる方が良い。
サブウーハーは2つは良い
あとメーカー値のf特は、28〜40000Hzはアテにならん
120名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 22:17 ID:2Kirr136
>>114
SP設定を全chラージで自慢している君が屁だな(笑)
最低限200w10万クラスのウーハーを使っていない証拠
バカでかいリアSPから低音だしても意味がない
121名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 22:30 ID:2SkIwwKY
>>116>>118>>119
どんな風に設定してるか教えてください。
122名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 22:41 ID:uSciTaWg
オレ、595使ってるけど
メインでスモール選ぶと他の設定ではラージは選べない
123121:02/04/17 23:11 ID:2SkIwwKY
気になったからちょっと試してみた。
いつもマトリックスの冒頭で試してるのでそのインプレ。
セリフの明瞭度があがった。<SPがどれも安物なので変な低音がでないのがいいのかも?
アクションシーンは物足りない。<SWも安物・・・
ライブハウスのシーンでは今まで、もこもことした低音がでてたのが聞きやすくなった。<低音カットみたいな状態だからか?w

いいSWを買えばいいのか??
124名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/18 00:13 ID:oTkPqKNR
エージェンシーのおじさんたち
飯食えてるかい??
125名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/18 00:18 ID:DnBA1kTd
相変わらずだな。 (クスクス
126ウーハー(ぷっ:02/04/18 00:40 ID:KMw6GOem
>>120
>最低限200w10万クラスのウーハー使っていない証拠
10万以上?その程度で威張ってる馬鹿もいるんだな。(w
しかも「ウーハー」だって? 素人以下だな。(w
127名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/18 01:23 ID:F5/CGdb2
>>126
揚げ足とるってこういうことだね。(w
128名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/18 02:21 ID:9bklMrkd
>>126
まあ、くだらん誤字を指摘するあたり、まともに答えられない証拠だな(笑)
低音をSPに任せている奴はウーハーは糞だってことだな
イイSPなほど、スモールが似合うんだよ。まあ説明書もわるいがな
お前の言う全ラージ設定のすばらしさを答えて見ろ?
そらすなよ(笑)
129126じゃないよ。(藁:02/04/18 02:39 ID:swqgumpM
>>128
また誤字ってるんですけど・・
低音をSPに任せてるって?? じゃ〜ウーファーは何?
「答えて見ろ?」も変だね〜。なぜに「見ろ」「?」

頭が悪い証拠だよ。と言ってみるテスト。

糞スレ汚してスマソ
130名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/18 02:40 ID:9bklMrkd
>>126
つーことは高級ウーファーを使っているんだな。
それで全ラージ設定しているお前はどアホ(笑)
ウーファーが無い奴はラージ設定は当然
131名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/18 02:43 ID:9bklMrkd
>>129
おいおいまた誤字してきかよ(笑)
面倒やから修正してへんだけやがな
同じことバッカなら書くなよ。飽きたな
132名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/18 02:53 ID:KMw6GOem
なんでネタ?にマジレスしてるの?
しかも上げてるし・・
何に対して熱くなるかもわからんし、有益な情報がないのに上がってるのは何故?
ま〜どうでもいいけどね。

そうとう暇なのかい?
俺も暇だけどね。(笑)
133名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/18 03:02 ID:zGqIvVfw
お前らウザイ! ageんな!
134名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/18 09:44 ID:x4+6JXGp
怨狂信者ってほんとに哀しいですね。
135名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/18 11:42 ID:kf8sStyJ
たしかに寂しいねぇ
ONKYOユーザーは何故ONKYOを選んだか教えてYO!
ちなみに折れは898のピュアオーディオモードでONKYOを選んださ!
ピュアオーディオモードにしたらプリはSM17SAクラスと同等だと感じたYO!
パワー繋げてCDM7NT鳴らしてるけど、とっても幸せ。

こんなこと書くといじめられるかなぁ?(w
イジメナイデネ!
136117:02/04/18 16:05 ID:7eaNnG7L
>>119
スピーカーサイズをスモールに設定すると調整できる項目が減ったような
気がしたぞ!それでラージにしたんだけどな。

2WAYのスピーカーなんかのこと言ってない?
それだとウーファーに、かなり高い周波数まで担当させてるんで言ってる
ことも一理あるかなって思うけど、DS-505って、4WAYなんでウーファーが、
350Hzまでしか担当してないから、中高音まで影響しないと思うんだけど・・・
それでも、中高音が消されるってことだと、CDなんか聴けないね。
色々試したけど(スモールにしたりな)音が濁るようなことはなかったんで
ラージで使ってるんだけどな!
但し、サブウーファーのハイカットは、90Hzにしてるけどな。

ところで、低音は、指向性がないと一般的に言われてるけど、聴いてると
明らかに指向性を感じるぞ!(ヤマハ YST-SW800だけど、それが悪い?)
そんな風に感じる人、他にいないのかなー?
137名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/18 17:54 ID:kf8sStyJ
>>117
指向性は無いがどこら辺から聞こえてるかは分かる。
だからサブは2つがいいって書いたYO!
1つなら真ん中に持ってくるのがベター
138名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/18 21:25 ID:sRk/eHS7
>>117
コーナーに
ーーーーーー
| \
|  口 

この向きでいいんじゃないか?
ウーファー2個って・・端子がない。
139117:02/04/18 23:05 ID:3Vmp/91x
>>137
なんか消化不良のレスだなー
DS-505のようなスピーカーでも、スモールにする意味があるのかどうかが
聞きたかったんだけどな。
ちなみにセンターは、DIATONEお決まりのDS-C1000ZVですが、フロント&
リアに比べて小さいのでスモールに設定してます。

>>138
そうやって置いてるよ。
フロントスピーカーの外側だけどね。
140名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/18 23:44 ID:IPI3i/Nb
>>136
SWのハイカット90Hzって高くない?
うちの小さいスピーカーでもハイカット60Hzぐらいでやってるんだけど

低音に指向性があるといってるけどたぶんハイカットが高すぎて
中低音が出ているせいだと思う。
テストCDで鳴らしてみると指向性は感じられない
(部屋のどの位置でも同じように聞こえる)

そんなにハイカットが高いならスモールのほうが音が干渉しなくて良いと思うけど
141名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/19 00:09 ID:egPKSqyl
素人質問ですが、
SP設定のスモールとラージそれぞれのメリット・デメリットを教えてください。
142名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/19 01:36 ID:zjmiZonW
>>141
メリット
スモール>SPに中高音を集中させられる。干渉しない
ラージ>ウーファーが安物で低音得意のSPなら有効
デメリット
スモール>ウーファーの質が問われる。AVアンプによってはCDもウーファーが必要
カットオフ調整が面倒
ラージ>セリフが聞き難い。迫力がない。
こんな感じかな。どの家庭でも実験できるよ。
143205:02/04/19 02:04 ID:QWuWLNfp
オンキョーのAVカタログの一番最後のページの一番下にかいてある、I201SW
HTをとかったらどうでしょうか??

オンキョーの新型AVアンプTX-SA500やTX-SA600のクロスオーバー機能(80
Hz・100Hz・120Hz)を使うと効果がありますよ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/19 02:09 ID:qkaH9cN9
じゃあ大型スピーカーで5.0chやってる人はとんでもない厨な訳?
リアから低音出す意味が無いといってる人もいるけど何故?
そこそこのスピーカーなら低音から高音までしっかり出るように
作ってあると思うんだけど…
そうじゃなかったら2chステレオなんて聴けないしね。

話は変わって漏れはサブウーファーにHTS-SW10を使っているんだけど
これのオートスタンバイ機能をOFFにする方法知っている人
やり方教えて…
説明書無くしてやり方分からないんだけど…それともそんな機能は無い?
スピーカー設定をスモールにしても静かなシーンで電源が落ちる。
困り者です。
145619:02/04/19 02:35 ID:5wXm8hBm
>>144 方法があるとすれば裏に切り替えスイッチがあると思う。
メーカーにメール入れたら出来るか出来ないかの結果を教えてくれるよ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/19 11:28 ID:0EQ5HJtf
確認だけど
ウーファーとサブウーファーは
用語の意味において別物だよ。

>>142は使い方間違ってるよ。

147名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/19 12:53 ID:YbAPVkyj
セプターマンセー!
148名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/19 13:19 ID:WFHNlDQa
>146
禿同。
これはちゃんと使い分けないと只のスレ汚しになるYO!
「ウーハーとウーファー」どっちか、とか「スーパー〜とサブ〜」どちらが正しいか
であるとか、さらに言えば「オンキョーとオンキヨー」がどうだとかとは全く比較の
次元が違う話。
サブウーファーかSWとせねば駄目と思う。
これは揚げ足取りとは違う。

ついでだけど「オンキョー」で普段は間違いではないと思う。
「オンキヨー株式会社」みたいに正確な表記が必要なときは別だけどね。
だって読むときは「オンキョー」で読むでしょ?
スレタイとかは拘って欲しくもあるけどね(w
149名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/19 13:41 ID:mRoku4Aw
低音はどんなSPでもサブウーファーには負ける。勝っていればサブは糞なんだよ
>リアから低音出す意味が無いといってる人もいるけど何故?
これは指向性がないから、後ろ前、関係なし。だったらリアより専門サブの方がいい
いいSPでも50以下はでない。つーか耳まで届かない。出力が必要だ
あと2chステレオは関係ない。別物。サブはただの低音で独立してないじゃん
THXはそれを分かっているから強制全スモールになる。onkyoはそうしている
150148:02/04/19 13:47 ID:WFHNlDQa
>134
ほんとにな。

ちなみに俺、898ユーザー。
ここ898使ってる人結構いるみたいだからちょっと聞きたいことあったんだけど、
このスレの雰囲気じゃなぁ・・でもおすすめAVアンプスレも今はなぁ・・どうしよ?
151名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/19 14:02 ID:tr1d4M+A
>150
言ってみて。俺も898ユーザーだYO!
152名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/19 14:59 ID:zZcdqA+o
ここですか。自分の価値観を押し付けるショボチン野郎が潜伏するオナスレは?
153名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/19 14:59 ID:YbAPVkyj
TX-SA600のプリアウトってウーハー用しかないの?
パワー付けるには797以上買えってこと?
154名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/19 15:15 ID:9tlXV7HI
>>149
厨なうえに電波だな。イタイな。(w
155名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/19 17:12 ID:TujrEXcH
厨房と電波の違いが知りたい
156名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/19 17:16 ID:tbJTrlmY
画数。
157名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/19 17:21 ID:TujrEXcH
>>156
ネタならネタでもっと笑えることを言え。
関西人の俺には正直寒すぎて耐えられまへん。
158144:02/04/19 17:44 ID:D8Bk1bo0
>>145
ONKYOにメール出したよ。
「出来ません、悪しからず」だって
映画はTHXモードにして見てくださいという事らしい。
THXモードにしててもおとなしい映画(シーン)では電源
落ちるんだけどね・・・鬱

>>149
夜に映画見る時は低音の指向性を感じませんか?
HTS-SW10のたっぷりとした低音はものすごく気に入って
いるんですが、小音量の時は指向性を感じます。
大音量の時は部屋全体に響いている感じで気になりませんけど。
159名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/19 20:49 ID:RpUTILl2
>>158
カットオフが高いんじゃない?150hzだと感じる
イイウーハーもっているね。しかしオートoff持っていないのは困りものだな
静かなシーンで落ちても、低音の時は即復帰するはず
160144:02/04/19 21:54 ID:drReolDF
疑問なのですが、スピーカーの設定はスモールがいいという話が出てますが、
サブウファーのカットオフ周波数は低いほうがいいという話も出てますよね。
設定をスモールにすると当然カットオフ周波数が上がりますから低くできません。
カットオフ周波数を下げるために設定をラージすると音が良くない。
結局どっちがいいんですか?

>>159
THXモードの時はカットオフ周波数も自動的に設定されたいしなんですか?
また、THXを使わないときはスピーカーモードをラージにしているので
カットオフ周波数が高いとも思えないんですが…

電源が落ちる時は気にならないんですが、
電源が入る時に遅れが出るんです。
ズズーンという音がブズーンという感じになってしまいます。
161144:02/04/19 23:15 ID:drReolDF
test
162名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/19 23:44 ID:brun/vne
僕はSL307使っているけどオートONOFFは後ろにある。
電源落ちは20分だったね。15分おきにボリュームを上げてやるとか(笑)
THXにすればSPの低音がサブにまわるから電源落ちにくいと思う。よほど静かな映画なんだね。
たしかスモールは80以下カットだったよ。だからサブウーハー80カットでいいんじゃないか?これ普通だよ
SP80以上サブ80以下で丁度音が繋がるよ。サブウファーのカットオフが低いほどいいのはSPと同じ周波数で重ならせない為。
サブの説明書に書いてある。
>THXモードの時はカットオフ周波数も自動的に設定されたいしなんですか?
そうなの?アンプ側ではなくサブについてあるのカットオフを言っていたんだが・・
たしかにTHXでは全スモールになるけど、アンプ側でサブを勝手にカットするの?
THXは難しいね
163名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/19 23:51 ID:U/TTorw8
エージェンシー 飯食えてるか?28

164144:02/04/20 00:14 ID:iavPIMwQ
>>162
HTS-SW10には電源スイッチしかありません。
ただの黒くてでかい箱…
だからカットオフ周波数をアンプの方で制御しないとどうにもならないんですよ。
一応アンプのサブウーファー設定で出来るみたいなんですが
THXの時は自動になるみたいだったんで…

電源おちするのはグリーンディスティニーとか
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナのような香港系映画ですね。
後、モノローグのシーンがある映画では確実に落ちます。

SL-605より安いしでかいし重いので気に入って買ったものの
不便なスピーカーですね…
ONKYOスレは厨ばっかだな。イタイな。(w
>>119
>スモール設定は音を小さくするんじゃないんだよ。
ぷっ。言ってる自分が恥ずかしくないか?(w
166名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/20 01:27 ID:1a1J2xz7
TX-L5(S)ってやつ買った。
音は良いのか悪いのかは知らん。とりあえず見た目がいいから買った。
167150:02/04/20 03:15 ID:xp8FpYSg
>>151
ありがとう。
でも今日は遅いからまた翌日以降にデモします。
聞く前に試したいこともあるし。
168名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/20 14:10 ID:8S6TJk0o
>>165
age(笑)
169名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/20 14:51 ID:hepL3Z+m
FRの購入を考えています、
そこでonkyo関係者各位への質問なのですが、
FRの新型はいつ頃出るのでしょうか。

発売時期、音質、機能、デザインなど、
内部情報をお持ちの方はどうぞ宜しくお願い致します。
170名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/20 18:35 ID:ABoh5mMo
最近FRは値段が下がっているから、そろそろなのかな?
171>170:02/04/21 06:39 ID:FVdaB2s8
FRは現行型が最終形になるかも・・・・・
みたいな話を聞いたことがあるが。
これ以上新機能付けようがないくらい205ベースの技術もつめこんでるし、
ヨドバシカメラで39800でポイント付くんだから買いじゃない?
172ハイド:02/04/21 08:28 ID:LW5OwDO7
94です。DV−S939ですが、その後リモコンを989の自照式のモノを
サービスで送ってもらい、好調です。DVD-Aもまずまずですが映像と
一緒のコンサートDVDの方がコストパフオーマンスが良いかと。5.1CHを
AZ−1で4chにアナログミックスダウンしているので、真価がわからないの
かもしれません。むしろDTS出力の堂々とした音質がパイの747(電源コード
交換済み)より全然よくてビックリです。

まただれかオンキョーのサブウーハーSL-605使っている人いますか?
リモコンで調整が可能なのとスリムなのでねらってるんですが・・・
173名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/21 08:45 ID:n1i4xWet
糞ども上げんな!
174名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/21 10:28 ID:LfAQHSiN
新作のTX-SA600や500ではFM/AMチューナーが省かれたんだね。
コンポの代わりになったんで便利だったんだけどなぁ。
今さら単品でチューナー買うのも…。
175名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/21 12:08 ID:TDCqKw5+
test
176名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/21 12:15 ID:cQ04byfj
二羽くん 今日は小嶋?
177名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/21 12:40 ID:PHqPu/ga
TX−SA500ってどんな感じ?
595と比べるとやっぱりしょぼいのかな
誰かかった人いない?
178名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/21 13:53 ID:gtKkNqE9
YAMAHAスレに来るくらい暇なんだね、ここの厨は。
179名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/21 21:58 ID:yZQtzxMm
FRってグループ機能がついてないんですけど、グループ機能って
必要ですか?電車でMDよく聞くんですけど!
180ピュア族:02/04/21 23:14 ID:+LUOQS/v
>>135
ONKYOってピュアだと思ってんだ〜?
低次元だね。(藁
181名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/21 23:35 ID:xD2DQZIS
>>180 禿同。
CD聴いてるみたいだよAVアンプで!(ぷ
ピュアオーディオモードだってさ。プアオーディオモードの間違いだろ!
>>165
恥ずかしくて引き篭ってるって。(w
>>152
ショボチンに藁。
182名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/21 23:53 ID:i7l8fnkf
ONKYOの新しいカタログの表紙いいね。
183名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/21 23:57 ID:VBbSPVnj
いずれユーザーに見放されるよ。898がいい例。
オンキヨーはどうするんだろうね。
まさかピュア音質で勝負するんじゃないだろうな?(笑)
無理無理(笑)
音が腐ってることで有名。
184名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/21 23:59 ID:VBbSPVnj
>>182
安っぽくてね。(ぷ
185名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 00:05 ID:k3eDJmbu
>>184
ハァ?
他のメーカよりマシだって。
186名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 01:07 ID:S8kUcmY9
>>184
ぷぷ
187名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 01:35 ID:AzaoW5tI
怨凶がピュア?
へぇ〜、誰が吹き込んだんだ??
冗談にも限度があるぞ。(w
目糞耳糞め。

ところでお前らやっぱりモンスターケーブルなのかい?(w
188名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 02:48 ID:kf7ovlAm
気にすんな!
国産はどれも糞だからな。ぷぷ
189名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 02:57 ID:5I/GzyMX
国産は確かにクソかもしれんが、オンキョウユーザーは
オンキョウがピュアで通用すると思ってるところが痛い
190名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 05:37 ID:hznz/yKb
どーでもいいけど、低音には指向性ないはずだけど、前後にSW2個置くと、イイよ。
左右に置くのとどっちにしようかと思ったけど前後に置いてる。
さすがに4〜6畳ではいらないかもしれないけど・・・
まぁ、部屋の広さにもよると思うけど、1個のSWの音量を上げるのだけとは違う感じ。
やってみれば、その違いは分かると思う。
まわりからズシーーンって感じ。
デメリットは低音ききすぎることがあるな(死)
191名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 10:11 ID:26qYl7dZ
それなら倍の出力で値段も倍で買うよ。端子がないじゃん
192名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 11:08 ID:up06H5V3
>>180-181
人けなす前にお前らの機器何使ってるか書いて写真でも上げてみ!
どうせミニコンかラジカセやろ(w
レベル低すぎやねん。
193名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 13:30 ID:8XGxi+n4
>>191
リアスピーカーにOUT接続で可能。
OUTなければ、2本つっこんじゃうってことになるけど。(^^;
あくまで、リアの低音の補強(ラージにないと鳴らない)でLFEレベルが出るのではないのです。
あったらあったで違うって話で、それほど激変する話ではありません。(爆死)
194アンチ国産:02/04/22 13:42 ID:APUY141r
>>192
まず、お前のミニコンあげてみ!
え?ラジカセなん。 (爆
どっちにしても国産やろ。(クスクス
レベル低すぎやねん。
195HELP!!:02/04/22 14:02 ID:lnG5vpSm
ここに書き込んでる人ってなんか詳しそうだから
メーカーに直接言う前にちょっとお聞きしたいんですが、
急に、C-722MLTDの音が出なくなりました。
出ないはちょとオーバーですが、いつもは
ボリューム”4”くらいでけっこうでかい音がでてたんですが、
今は全開でまぁ、聞こえるくらいになってしまいました。
CDやチューナーや外部入力は平気なのにMDだけ。。急に。。
なにが原因なんでしょうか?お心あたりのある方ちょっと教えてください。
結構、真剣にブルーです
196名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 14:17 ID:up06H5V3
>>194
ごめん、ミニコンもラジカセも持ってないから上げられないわ。
たしかに家は国産ばっかりやけど、それがどうした?
スピーカーだけは国産じゃないけど?
で、お前のはどうやねん、はよ、写真上げろや(w
197名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 14:57 ID:CztmPHxD
ピュアオーディオモードとな。
ピュアオーディオも作ってるONKYOも地に落ちたものだな。
売る為には手段を選ばぬか?
しかし嘘はいかんな嘘は!

そしてONKYOのピュアオーディオ認識もその程度だったとはな。(w
198アンチ国産:02/04/22 15:23 ID:exSl9BXa
>>196
俺もラジカセ、ミニコン、国産とか持ってねえしな!
上げようないわな。(クスクス
お前が上げれば舶来物上げたるわ。ほれ晒してみ。恥ずかしいんか? 笑たるで。
お前が先言い出したんちゃうんけ。はよ筋通せやボケが!
後はなんぼ言うても譲らんしな。(w

それとな、コテハン使えや。厨房!
199名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 15:32 ID:V27k9prG
DQNな関西人? もうヤメレ!
200名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 15:41 ID:up06H5V3
ははは、厨房に厨房言われたわ(w
結局写真も上げられないボケっちゅ-事が分かったからそれでいいわ(w
YAMAHAのスレでもボケたこと言ってるし、相手するだけ損損
201ランチ国産:02/04/22 15:48 ID:ogsIpigz
アホ基地国産:exSl9BXa

<上げようないわな。(クスクス
<お前が上げれば舶来物上げたるわ。

上げ:×>>>>挙げ:○

だよ。ま、漢字ダメダメなとこは、舶来ヲタらしくて良いけどね(ぷ

202関西人?恐るべし(w:02/04/22 15:54 ID:LTuZV+Q8
て言うか君も写真上げてないね。 (クスクス
奴を追っかけてたね。ストーカーかい? (クスクス
厨房同士汚しあうスレかいここは?(クスクス

オレもだな。(w
203202:02/04/22 15:56 ID:LTuZV+Q8
>>201
>>200もだね。(ぷ
204名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 16:19 ID:wduEfxg8
おーい、アンチ君
もったいぶらずに写真うpしてくれよ
楽しみに待ってるんだから
205名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 16:37 ID:rKzCkjVV
onkyoを選んだ時点で人生の敗北者。
206YAMAHAスレの住人:02/04/22 16:56 ID:rKzCkjVV
>>205
オイオイ

ONKYOユーザースマソ。>>205は同僚だす。
207名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 16:58 ID:q6vGpFVz
>>205
そう言う発言をするやつが人生の敗北者
208名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 17:09 ID:up06H5V3
アンプごときで人生決まるんか〜。
考え直さないと・・・。
買ったら一生物?
209YAMAHAスレの住人:02/04/22 17:12 ID:rKzCkjVV
>>208
オイオイ
210205:02/04/22 17:15 ID:rKzCkjVV
>>207
2chでは釣られる人が敗北者。w

>>208
どんどん買い替えて下さい。
景気が回復するかもしれませんよ。
211YAMAHAスレの住人:02/04/22 17:17 ID:rKzCkjVV
>>210
オイオイ
そのうち「ジサクジエンウザイ」と言われるからヤメレ
と、声にも出して言ってみる。
212205:02/04/22 17:20 ID:rKzCkjVV
>>211
ごめんなさい、帰ります。
213名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/23 00:23 ID:qxYatyzH
質問なんですが、ピュアってる方たちは
どんな音楽を聴いているのですか?
モーニング娘?
214名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/23 00:44 ID:7EplUm8I
もちろんアキラだよアキラ!
大瀧監修で1500円安いしな。(笑)
215PURE住人:02/04/23 01:12 ID:VjR7V9bD
それっきゃないじゃん
モー娘聞くために人生賭けてるんだよ

わざわざ100万もだしてクラシック聞いたりすると思うか?
お前はヴァカか・・・
216名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/23 01:25 ID:cXV07Gz0
暇だねお前ら
217メンチ国産:02/04/23 02:29 ID:VbeUcxnd
>>200=up06H5V3
ははは、厨房に厨房言ってもうた。(w
結局写真もあげられんアホっちゅ-事がわかったからそれでいいわ(w
YAMAHAのスレでもアホなこと言ってるし、相手するだけ損損

IDがupなんだからあげてみ。笑たるで〜(w
ほれ、はよupせんかいボケが!(w
218史上最強のonkyo:02/04/23 02:50 ID:z/6qI+ZZ
お前らオレ様の為にみっと無い喧嘩すんなよ(笑)
onkyoもヤマハも共にホームシアター普及しようじゃないか?
ピュアを撲滅させよう
219名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/23 02:54 ID:3NmWTuBl
オレ様? 何様?(藁
220名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/23 02:55 ID:3NmWTuBl
みっと無い??(藁
221ナナシコフ:02/04/23 07:52 ID:bmYAZyim
近所の量販店で店員に「JBLのスピーカーに一番合うAVアンプはONKYOです」
っていわれたけどホント?イメージ的にデノンの方があいそうだけれど。
222名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/23 10:41 ID:q2hu2FgQ
ヘルパーじゃねぇの?
223名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/23 12:34 ID:LBIZTp8m
onkyoに合うのはタンノイだろ?
JBLのA850は糞だ
224ナナシコフ:02/04/23 12:52 ID:bmYAZyim
4312Bにはあわないかな?
225名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/23 15:51 ID:Cmslqayf
onkyo製品は全部糞
226てすと:02/04/23 16:57 ID:H70DsxYS
アヴァロンやインフィニティにもオンキヨーが一番あう
227名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/23 17:50 ID:y1mn6P4c
>>226
それは本当か?気になるYO!

一部を除く(SONYとか)メーカならどれもいいとおもうけどなぁ。
YAMAHAはYAMAHAでDSPが豊富だし、ONKYOは"個人的に"(ココ重要)音好きだし。
BOSEは、映画には向いてるしね。

音で争っても結論は出ないさ。人それぞれだし。
228名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/23 23:54 ID:Q818gOg3
なぜSONYがあかんのだ?
ヤマハの競合相手だろ。実際DSPはソニーの方がスペック上
音質も上。
229名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 00:19 ID:EPOv24n5
MD185-X壊れた!!
230名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 00:21 ID:2IQFZX9u
>>228
信者と思われたくないんじゃない?
実際良い商品でも俺はSONY避ける。
231名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 00:27 ID:GwevufOL
>>228
お前にとってはだろうが。
そんなことでいちいち反応するからまたソニーのイメージが下がる。
232名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 01:33 ID:G7o+hRVF
>>230
SONYはすぐ壊れるしね・・・。
233227:02/04/24 16:50 ID:SGRjLo9y
SONYは規格だけ作ればいい。
SONYはすぐ壊れるし、商品自体もたいしたこと無い。YAMAHAのDSPの方がだんぜんレベル上。
234名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 21:41 ID:Av5UQ4hc
ここはソニーを語るスレとなりますた
235名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 21:51 ID:SD/xfbrG
130が正しい。
236150:02/04/25 08:54 ID:+BGSLZn3
また酷いことになってる・・・。

やっぱ質問できない・・(泣)。
237名無しやーん:02/04/25 18:01 ID:6tENRvvJ
>>228 DSPでソニーが上って天地がひっくり返ってもありえない!ソニータイマーも怖いしヲレもソニーは避けたい!
>>236 正直同情しる。
238名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/25 18:59 ID:n3fp98/e
>>237
だよねー。SONYのDSPなんて絶対YAMAHAにはカナワン。
ソニータイマーもあるしね。
でもYAMAHAよりONKYOの方が好き。(好きなだけで別にYAMAHAが悪いって言ってないのでその辺わかってな。)
239:02/04/25 23:57 ID:d+4duCJL
おれはYAMADAが好き。
近々入籍予定。
240名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/26 01:11 ID:OXiU3fG0
オメデトウage
241名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/26 20:15 ID:LkhMpfZw
俺はONKYOよりmarantzの方が好き。
というよりONKYOは糞。
ONKYOはピュアじゃないね。音が良いのはmarantzだけだね。
242名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/28 10:03 ID:X22WNh54
お前らの持ってるヘボスピーカーなら、どのアンプ使っても糞だな。(ぷ
243名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/28 13:06 ID:d6KQUuS2
>>242
ピュア板野郎どっかいけ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/29 20:36 ID:KncO72X4
ここピュア板厨房がはびこってるね。
245名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 05:22 ID:J5YLHjc7
ONKYOのホームページで限定販売されてるHS-N1てどーなんですか?
詳しい情報しってる人いたら教えてください

http://www.e-onkyo.com/hs-n1/
246名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 12:05 ID:PhdX0kye
詐欺商法の被害者諸君。
お前らはONKYOが良い音だと思ってるのか知りたい。
247名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 13:26 ID:8HrerH8h
>>246
君はどこの音が好き?
248名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 13:55 ID:21SysbqW
どうせ販売員に騙されてオンキョー買ったんだろ。

自業自得だな。
249名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 18:13 ID:QL946+01
ここピュア板厨房がはびこってるね。
250名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 18:43 ID:/JSP+9xS
onkyoとsonyが合併したらどうなるのか
251名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 18:44 ID:/JSP+9xS
次は絶対にオンキョーを買うぞ!
252名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 18:56 ID:/JSP+9xS
FRはもうすぐ廃止か?
253名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 22:40 ID:Mu7MngH1
>>250
ぜってー嫌。あんな糞メーカーと同じにしないでくれ。
>>252
え?マジっすか?FR-77を愛用しております。
254名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 23:30 ID:Orq162hR
お前ら989にしろ!
ええぞ〜!
255名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 01:07 ID:kTMXfURq
>>254
うそつき
256名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 13:17 ID:/0HhXtP0
>>255
嘘じゃないって!
聴けばわかるよん。
257名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/03 00:23 ID:x+HlT8FI
>>256
聞いてわかるのか?
258名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/03 09:40 ID:eB2/verm
聴いてわからないのかい?(藁
259名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/03 10:41 ID:ikxcIQl3
>>257
わからない君にはTX-L5がお似合いです。
260名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 09:07 ID:dUqJyXWJ
>>259
持ってます。(;一_一)
261名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 15:55 ID:776GmMSY
コノママオトナシク、フカイニオチテクレヨー

by イチオンキョーユーザー
262名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 16:50 ID:1gMvp42O
>>261
yossha!
makasetoke!
263名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 23:32 ID:FsvIOjs6
D-105M購入。明日音鳴らしてみる。
264261:02/05/11 15:17 ID:O7mz74gO
>>262
(*´Д`)
マジレスダタノニ・・・
265あげ:02/05/13 22:53 ID:Qso+uCdD
晒しあげ
266名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/13 23:02 ID:Ib305KM3
898使ってるんだけど、5.1chで聴く時って898側の設定はMULTICHしかないんだよね?
267名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/13 23:07 ID:CGBVfmCX
>>266
はぁ?
268名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/14 12:24 ID:FMQnx8a1
898使ってて質問レベルがこれですか?
269名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/15 00:47 ID:acFko8N9

正直、ONKYO製品はD-40しか使ってませんがお教え下さい。

DHT-L1及び、INTEC155のBASE-V10の同梱スピーカーとの接続についてなのですが、
どちらも、全ch分をRCAピンコードでサブウーファー( DHT-L1では‘D-L1’ )に接続し、
ウーファーが内臓しているアンプでサテライトSPを駆動させる様になっていますが、

と、すると、AVサラウンドセンター 或いは AVコントローラーと呼ばれるモジュールの
ボリュームの設定はどの様にしてアンプを内臓しているウーファーに伝えられているのでしょうか?

まさかとは思いますが、ウーファーのアンプは定圧動作でRCAピンコードを介して伝えられる信号を弄っているのでしょうか?
270名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/15 05:13 ID:bDTukF2K
600買う予定の人いる?
271名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/15 10:43 ID:OTS0jeWL
いねーよ、馬鹿
272名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/15 15:59 ID:bDTukF2K
いねーわけねーだろ!豚!
俺は買うぞ!
273名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/15 16:04 ID:pFfufvgY
>>272
買えばいいだろう!蛆虫!
600くらいで息巻いてんじゃねえよ!
274名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/15 16:08 ID:T7hO5hpg
祝人柱降臨
275名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/15 16:32 ID:bDTukF2K
てめーらヤマハヲタ自慢のAZ1より音いいの分ってるしなぁ(苦笑)>600
AX1200?
話にならないだろ(w
276600=神!:02/05/15 16:35 ID:bDTukF2K
まぁ俺様のレビュー楽しみにしとけや!
おしっこしてくる。
277名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/15 16:43 ID:T7hO5hpg
血尿が出たに1票
278600=神!:02/05/15 16:58 ID:PyR0t/kV
なんでそんなこと言うんだ?
279名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/15 17:01 ID:Yy8RRBHI
>>600=神!
早くレビューしろ!
280600=神!:02/05/15 17:07 ID:PyR0t/kV
まだ売ってねーよ!
281名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/15 17:09 ID:Yy8RRBHI
>>600=神!
根性なし!
282名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/15 17:26 ID:Qooa8tTj
>>269
何か問題でも?
283名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 06:40 ID:OjXgInTC
みんな、仲良くやれよ!
284名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 23:57 ID:IhyUP5mz
さっき600買った…。クソだった…。
285名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 17:26 ID:QlehVHph
質問なんですが、
海外メーカーと共同開発したIntegraRESEARCHI
RD-1 (DVDプレイヤー)
RDA-7(7CHアンプ)
RDC-7(AVコントロールアンプ)
っていいんですか?
どなたか使用、もしくは比較した方が
いらっしゃれば感想をお聞かせください。
286名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 08:32 ID:9SCVaF69
a
287名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 00:23 ID:K2kRvjoM
>>284
くわしくインプレきぼんぬ
288(−_ ◆k1wjKgHI :02/05/25 01:09 ID:4cWITt+N
INTEC155のFMアンテナ
感度わるいね
ノイズ目立つ
289名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 02:59 ID:b3JcDjA+
>>286
ネタもないのに上げたね。
このスレがそんなに気になるかい?w
290名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 18:15 ID:hg8SQjX9
U-571がDTS再生で音飛びする。
TX-DS989が原因とみた!
オンキョーめ!

291一発次郎:02/05/26 20:26 ID:WqLa9rK2
>>285さん
ちょっと前にAVACで、セプターシリーズのマルチチャンネルで
アキュフェーズの100万円コンビとの対決を試聴してました。
結論。
2chでは、中低域と超高域の伸びはインテグラリサーチの方が上です。
アキュは高域がほんのちょっと(ホントに少し)強めな感じで、
少しキリキリ系のようです。(とは言え、アフォのように高音質)
インテグラの方は低域が少しふっくらな感じ。(ボワ〜ンでは無い)
低域の締まりはアキュの方が上でした。
映画になると、実に良い勝負で、ホーンティングDTSデモではどちらも緊張感がすげぇ!。
セプターSW1が全身を駆け抜ける素晴らしい轟音(低音とは呼べないほど凄い)を轟かせ、
ズボンの裾どころか、髪の毛までボンボン跳ねるっ!!
モントセラート島救済コンサートは言うに及ばず、DVDオーディオも喉チンコを引っこ抜く勢いの
ナイスサウンドでした。
是非、このシステムでTUOR OF MISIAが見たいぃっ、、。
全部買ったら700万円位するシアターのようですが、とにかく凄いです。
国産の真髄を覗いたような気がしました。


292一発次郎:02/05/26 20:30 ID:WqLa9rK2
御免なさい、「TOUR」でした。 ああ、バカッ。
293名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 09:37 ID:APTYlJoH
>>291さん
貴重なご意見ありがとうございます。
購入検討したいと思います。
294名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 23:39 ID:529y/kxs
ONKYOスレ死んでる??
TX-SA600のレポートきぼん
295名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/06 10:31 ID:XX9RCqQM
ONKYO自体が既に死んでいるというワナ
296名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 01:27 ID:34QCSTe/
>>269
バレテシマイマシタカ!
297名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 22:04 ID:49apn8Fy
オンキョーのGXW-5.1というスピーカーの大きいものを、いらない人から5000円で
買ったのですが、私の家で接続できるものがありませんでした。
そこでDVDプレーヤーを買おうと思うのですが、光デジタル接続とか
いまいちよくわかりません。どなたか、これを使えるDVDプレーヤーを
教えてくれませんか?また、TVもそれ専用のものが必要なのですか?
298名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 22:51 ID:/WabvLYz
>>297
>私の家で接続できるものがありませんでした。
マジで?VHSも持ってないの?
VHSでも一応5.1で鳴らせるよ。

>これを使えるDVDプレーヤーを教えてくれませんか?
電気屋に並んでる新品ならどれでも大丈夫。
不安なら選んでから聞いて。

>TVもそれ専用のものが必要なのですか?
これもTVの型番言ってくれたほうが早い。
今時のテレビならテレビデオ以外は大丈夫。
299名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 23:32 ID:49apn8Fy
>>298
お返事ありがとう。
家のTVはテレビデオです。
DVDプレーヤーを買って、DVDプレーヤーとGXW-5.1をつなげて、
DVDとTVをS1端子でつなげばOKということですか?
300298:02/06/08 23:54 ID:/WabvLYz
>>299
いや、テレビデオの場合はOKかどうかわからないから
DVDプレーヤーの購入はほとんどギャンブルになる。
確認できるならOKかどうか確認してみて。(他人にDVD借りるとか)
無理だった場合
テレビデオにイヤフォン端子が付いているならDVDは買わずに
ステレオミニプラグ-RCAピン端子というケーブルを買えば
Dolbyプロロジック2で5.1chにすることが可能。
イヤフォン端子がついてない場合はテレビもビデオもDVDも
買いかえなければならない。ヤフオクで売ってしまったほうがいいかも?(w
301名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 00:10 ID:q780vlV7
>>300
お返事ありがとう。
DVDを借りて試してみることにします。
302名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 01:21 ID:q780vlV7
>>300
PS2とDVDプレーヤーの両方で試してみたら使えました。
結構いい音がでました。
本当にありがとうございました。
303名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 12:13 ID:jbk6HbM+
あげ
304名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/15 20:15 ID:244O8dIB
今日SA600聞いてきた。
いいぞ!あれ!PURE AUDIOモードにするとサイコウ!!
2Chで聞いたが、5.1Chにしてもサイコウ!と思われ。東名缶バリバリ!
少なくとも漏れは気に入った。ムチャクチャ−ホスィ〜〜〜〜

ちなみにSPは、MONITOR900ね。
305名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 15:12 ID:EpmOqElu
ONKYOはカセットテープデッキはもう作ってないの?
306名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 15:34 ID:TeEBgEp+
>>305
205とかならあるけど。
307名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 16:23 ID:PQ7CzbPR
ONKYOマンセーー ハァハァ
308600:02/07/22 23:40 ID:uFSo1Yv3
600、結構良いですよ。
以前使ってた少し上のクラスのヤマハよりずっといい。
とくにピュアにしたときのクリヤーさと高域の伸びが好きです。
この値段ならお勧めだと思います。
309名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 03:42 ID:3Hojpg/a
怨狂厨必死だな。
310age:02/07/24 14:06 ID:auO+pDqN
昔のONKYOのスピーカー E-313A使ってる人いますか? アンプのA-755とか
311名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/24 14:12 ID:A+Hd+VPu
久々にスレあがったな・・・。
312名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/24 16:57 ID:9IxQiB8e
onkyoって音質面でいうといいメーカーなの?
313名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/24 17:22 ID:+rPTq45L
>>312
ピュア板で聞いてみれ。
あっちでは名前さえ上がらないメーカーだがな(w
314名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/24 17:33 ID:iM3WMYGf
ピュアは事実上撤退でしょ?

でもコンパクトSPはいいんんでない?
なんかAVアンプだとYAMAHA、ピュアなら外国産みたいな人多いね。
315名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 23:28 ID:KYMwFAEY
>313
ヤマハのピュアアンプは?w
316phos:02/07/27 22:35 ID:jnNoQRA8
アスキー.PC9月号の広告で見たけど
デスクトップオーディオシステム「DAS-500」よさげ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 00:56 ID:db7Rn/RY
600と797の違いはTHXだけ?聞き比べしたけど差を感じなかった。
定価で5万も差があるようには感じないしTHXなんていらないから600を買ったよ
318名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 06:18 ID:0JB3nbW6
オンキョーって、ピュアAVやめちゃうのですか?
生産終了とか。
319名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 18:58 ID:xjvLsL5f
ぴゅあAV!
320名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 21:36 ID:yS9ipLMM
ヤマハがライバルみたいだけどデノンのAVアンプはどうなの?
321名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 02:16 ID:qy0PM/SD
>>318
オンキョーにピュアAVなんてあったんですか?(ぷ
322名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 17:27 ID:y5h1j1gK
>>321
細かいことに一々突っ込みを入れて楽しいか?暇人
323_:02/07/31 23:10 ID:1LW6EO9l
オンキョーのコンポは重低音が無いとよく聞きますが、サブウーファーを
付ければすべて問題は解決するんじゃないんですか?
324ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!! ◆MMKx.oZU :02/08/01 18:31 ID:djFrhhwf
あと、グライコもー
325名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/02 00:09 ID:4XodQDro
オンキョーって、ヤマハなんかに音質で負けてるらしいな。クスクス
326名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/02 22:44 ID:CA3dZTIp
>>325
2ch再生のみオンキヨーの勝ちかな。
それ以外は胴衣
327s1:02/08/03 00:13 ID:Qc2D9eJI
オンキョー様。ミニコンポの復刻版を出してくれ。昔の方が音良かった。新製品が出れば出るほど、音質が落ちてる気がする。見た目変わらないんだから、復刻版、通用するんじゃない?
328名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 00:18 ID:hgCS6/7V
いろいろ悪い悪いってみんな言ってるけど何万円クラスのアンプ使ってるの?
329名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 00:45 ID:Qc2D9eJI
某店で、国内メーカーの20万円以内の殆どのAVアンプを閉店後に試聴しました。
プレイヤーは747で、スピーカーはメーカーの推奨グレード(一部ないものも)
スピーカーケーブルは店員さん私物のスペースアンドタイム←型番忘れた。
その中で898が面白かった。ピュアオーディオモードって本当に音が変わる。
(5万くらいのピュアアンプには勝てないけど)スピーカー(←THX企画の物)のレベルがもっと上がればなぁ〜
と思った。
330名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 00:45 ID:JdGm3xF5
今日、中古ショップのジャンクコーナーを見ていたらONKYOの
PSーC50っていうスピーカーが有ったのですがどんな
スピーカになるのでしょうか?カタログにも載ってないし
検索しても出てこなかったので・・・。知っている方がい
たら教えてください!!
331名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 17:34 ID:3aa760Qe
ONKYOのD-22Fっていうスピーカー知ってる人いますか?
HARD-OFFで見つけていいなとか思ってネットで調べたんですが、全然ヒットしません。
値段は12000円でした。
332名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 18:10 ID:RcMhc3aH
>>331
たぶん前のINTEC155かな?
333名無し:02/08/16 23:17 ID:Mjv9wHBa
AVアンプDS595使ってるんですけど頻繁にフリーズし、メインの電源落とさないといけなくなります。
熱暴走なんでしょうか?まだ買って半年ちょっとなんですけど、やはりメンテさせたが良いでしょうか?
334名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 00:05 ID:KSa1ASd6
16年前に寝屋川の工場見学で聞いたGS1と言うスピーカーは、
本当に感動的でした。
335898ユーザー:02/08/23 13:20 ID:/5DDzEY/
ピュアオーディオモード以外でのボリュームをいじるときのプチノイズがどうも
気になります。ほかの898ユーザーの皆さんはどうですか?
336名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 18:01 ID:wOpPJq65
最近の製品はおかしい。
ミニコンポにしても、光入力端子省いたり、トンコン省いたり。
337名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 18:06 ID:wOpPJq65
ついでにいうと、私はGS−1のミニチュア版希望。
338名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 16:04 ID:ZX/h5O6z
おれは898でプチノイズなんてないよ。
YAMAHAのAX10から乗り換えたけど超満足、いままで聞こえない音が沢山
あったことが判明。YAMAHAの解像度の低さにはびっくりするよw
製品を送り出す基準がちょっとYAMAHAは違うんじゃないかなと思った。
339名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 16:22 ID:iZXQl67v
音切れやプチノイズがあっても「仕様」ということで、
そのまま製品として送りだすのがオンキヨーやマランツ。
確かに基準が違うな(w
340名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 16:30 ID:SMx9gPnc
>>335
そんな屁たれアンプなど捨ててしまえ〜っ!!


と言ってみるテスト。
3418:02/08/27 23:03 ID:lieKTSR7
>>338
無音状態でもプチノイズのりませんか?
私もYAMAHAから買い換えたときはマジで感動しました。
342名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 23:43 ID:9X9Qtyx8
 ONKYO初心者なんですがONKYOで一番いいAVアンプってなんですか?
そして、ONKYOってそんなにいいんですか?
343名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 00:36 ID:7XybINOh
>>342
一番いいアンプって? 一番高いのにしとけ。
せめて音の好みとかコストパフォーマンス重視とかさぁ、、、、
344名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/28 06:12 ID:3dPMVPF2
>>333
フリーズなんて一度もしたことないけど・・・
大体アンプってフリーズとかするの?知らないのは俺だけ?
放熱孔とじたりしてるわけないよね

修理依頼するべきと思う メーカー保証は切れてるだろうけど
34531:02/08/28 08:14 ID:8wWmTajY
<<342
それはズバリ898でしょう!
346名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 18:14 ID:eOeCs6DT
ピュアオーディオモード(898)聴いてみた・・

こんな音、どこがピュアなんじゃコルァー!!(笑
347名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 16:34 ID:ZU6BL8go
そう?それなりくらいには鳴ってるよ。B&Wの804普通に鳴らせるよ。
デノンのプリアンプ(28万)の方がぐいぐいくるけど。ちょっとどんどこだけどね(汗
348名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 16:41 ID:uf2ah5hB
>>346
ピュアオーディオモードがどういうモードか知ってる?
349名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 17:02 ID:/s4kOHwE
少なくともピュアっぽい音が出るモードじゃないのか?
350名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 22:45 ID:g/ICOoQy
アイワの安物コンポに付いてそうな機能だな。

351名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/31 23:43 ID:ScWPRdgs
>>350
だってONKYOだもん。
352名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 01:10 ID:5mTRXab5
>>349
ピュアっぽいか? どこが?(笑
353名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 12:57 ID:i4BN/HFv
YAMAHAのAZ-1より3倍音質いいよ。
たぶんONKYOの一番下に負けているだろうなw
354898ユーザ:02/09/02 15:19 ID:72OOT5R7
AVアンプの中ではかなり良い方だとおもう。しかし、ピュアオーディオモードというよりは
ダイレクトモードで十分変わる。
ピュアオーディオモード=ダイレクトモード>>>>DSPって感じ。
355名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 15:25 ID:aOOq9nqH
DSPと比較してる時点でDQN
356900:02/09/03 09:32 ID:eZKyDDLH
>>350
くすくす
357名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 02:22 ID:Jc6jGiUM
またまたこっちにも何人か、いや一匹!!わざわざ有名ブランドに固有名詞を
使って錯乱しようとしてる人がいますね。時代は変わったのです。
いつまでも同じメーカーが首位ある状況ではなくなっています。
ぜひ、今の現状を理解していただくためにも自分の耳でどこのメーカーが
いいのか確認してください。ぜーったい変わってます!!ピュアオーディオ
メーカーの方が頑張っています。オンキョーの音もサラウンド力が十分
ありましたよ!!実際に聞いて来ましたから・・・音質ともにサラウンド感
抜群です。
358名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 02:30 ID:Jc6jGiUM
再生される音質が冴え渡るから、下手なDSPや沢山のスピーカーを
使うモードよりも、スピーカーから再生される再生音が音像や音源
の描写力が高いから2本でも怖いくらいの立体感があります。
サラウンドの調整の仕方によっては全体的なバランスから言って
AZ1を凌ぐ能力があると思います。
359名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 02:36 ID:Jc6jGiUM
357・358
で述べた事がホントかウソか、自分のソースで自分でチューニングして
聞いて見てください。昔からの常識は破られたと思います。
ここまで良くなるとは思ってなかったです。というよりは他の商品の
性能が落ちたからだと思いますが・・・。内の子に限ってじゃないです
けど・・・驚きです。
360名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 02:39 ID:M4w54mEQ
そもそも掲示板というものを勘違いしてるね、この人。

それに、ONKYOって、ピュア・オーディオの会社じゃないじゃん。
361名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 02:46 ID:Jc6jGiUM
360
いつそのような「ONKYOって、ピュア・オーディオの会社」
ってな感じの内容をかきましったっけ?ただ再生されている音が
解像度が高いといってるだけですし、あなた一人の意見で決まる
わけではありません。
362名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 02:52 ID:Jc6jGiUM
360
では、あなたの言うピュアな音ってどんな音ですか?
ピュア・オーディオの会社ってどこ??
社会的にそのような区別が確立されているのですか?
363名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 02:54 ID:Jc6jGiUM
630
まさか無視とか質問に答えず・・言い訳とかいうんじゃにでしょうね?
364名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 02:55 ID:Jc6jGiUM
訂正630から360です。
365名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 04:19 ID:M/3qk0s/
ミニコンを買う予定です。オンキョーのインテック155にしようかと。その魅力について教えてくだはい
366名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 09:09 ID:Me9s7esS
>>365
ちっちゃい。
367 :02/09/05 18:28 ID:EwTltPBe
>>365
大きすぎない。
368名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 18:44 ID:PRv9HAOS
インテック155、音については?
369名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 20:20 ID:xPxA7VQu
>>368
文句無し
370名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 20:30 ID:M4w54mEQ
>>369
正気かよ? ONヘル君、あちこちのスレッドで無茶なこと言い過ぎ。

>>368
あのくらいの値段の枠の中でも、他にもイロイロと選択肢はあるよ。
ONヘルにだまされないように。
(ここで自社製品をアピールしたいところだけど、
それじゃアマリと言えばアマリなので止めておく)
 
372370:02/09/05 22:14 ID:M4w54mEQ
>>369,371
あなたがONヘルでないのならば、失礼した。申し訳ない。
しかし、俺の方は「他メーカーの信者」ではなく、
れっきとした「他メーカーのヘルパー」だ。
そして、ヘルパーだが自社の信者ではない。
373名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 00:03 ID:tiJpamuW
結局ひいき目なしにインテックどう?
374名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 00:11 ID:6doHmoMm
今日はDSPがどうたらこうたらとかY社がどうたらこうたらと、昔からの偏見を
くどくど回りくどい説明のメールがないですね。
375名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 00:15 ID:AQVD0ple
AQNOTもオンキョーのアンプみたいにフリーズしてくれないかなぁ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 00:21 ID:6doHmoMm
フリーズする訳がにでしょ・・・あんた(375)みたいな井の中の蛙が
いる限りね!!ほらまたイタタタターーーーってな感じで、そっちの方から
からんできた。面白い?!そんなに批判して?
377名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 00:25 ID:6doHmoMm
返す言葉がすぐ思いつくから早くキーを打ちすぎて
文章に「ない」が「に」になっちゃた。

378名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 00:36 ID:6doHmoMm
ハッハッハァー。そういう375がフリーズしてるんですけど。

379名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 00:46 ID:6doHmoMm
批判キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!ってな感じで
おみまいしようかと思ったのに、今日はノリがないっすね。
という感じで先が読めちゃうのよ。

380名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 17:29 ID:QaDNEbwA
>AQNOT
フリーズではなく暴走ですか?(w
381名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 02:42 ID:NcPCR59x
ONKYOは、11年も前に買ったスピーカーを、快く直す事に応じてくれた!
古すぎて新しいユニットの在庫が無い状況、工場に持っていって
ボイスコイルだけを交換してくれました。

普通だったら、修理できませんと言われるところなのに・・。
対応はとても暖かだった・・。

以前からONKYOのスピーカーは好きでしたが、よりONKYOが好きになりました。


オンキョーのスレッドだから良いかと思って、「オンキョーの販売員」スレッドに書き込んだら、
怒られてしまった・・。(T_T)

という訳で、こちらに投稿!
382名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 23:33 ID:3iTjWPX4
BASE-V10 155intec
383名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 01:15 ID:JDk9JSXc
ONヘルなんですけど
Base-V10でCD再生した時の音がどうも気にいらないんですよね。


「やっぱこれでCD再生しても音いいんですか?」


「はい。いいですよ!」

CD再生…音量上げる

ウーハーがノイズをあげる…

俺「ちょっと大きな音だしすぎましたね(苦笑)」

客「…」

というようなやり取りが2.3回あったんですけど
ライブDVDとかでしたらそんなことおきないんですよ。

なんでこんなことになるのかよくわからないです。
音の設定がまずいんですかね?
V10買ったかたCDかけた時の音の調子どうですか?
販売員がこんなこと聞くのも情けない話ですが、お願いします。
384名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 07:41 ID:wEg5VVL2
>>383
そもそもCDとDVDではデフォルトでのサウンドレベルが違うだろ。
普通のDVD用セッティングでCDかけたら大音量すぎて音も割れるっちゅうに。
アフォー
385名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 13:20 ID:Qmv9rRdi
正確にはリニアPCMとDDだから収録音量が違うのだな。
リニアPCMのDVDだったらCDと変わらんよ。
386383:02/09/10 03:54 ID:KkQgyAvt
>>384
>>385
ありがとうございます。
よくわかりました。
これで心おきなく売れます。
387名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 00:05 ID:K8FVSwcg
ちょっと聞いてほしいで。質問なんだけど。
ここにONKYO BASE-V10とSONY MDS-PC1(MDデッキ)があるのよ。
そしてONKYOの方はR1コントロールとか言うのがついててSONYの方は
A1コントロールがついてる。これで録音、再生、電源ONなどいろいろ制御
できるみたいなんだけど、ONKYOとSONYって互換性あるのかなぁ。
って、やってミロって?やってみます。
でも誰か知ってたらおしえて。改造でも良いから。又はコンバータ装置。
まぁ、放置でも良いけど。
388名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 12:23 ID:QO99HHC8
DHT-L1(S)お店で聞きましたが、高音域がいまいち気にいりません。価格、デザインは気にいってるのですが、音楽用に前2chをENTRY SやB&W 600S3あたりにSP変えるとどうなりますか。
アンプの能力は?クロスオーバの調整って出来るのでしょうか?
389名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 10:27 ID:olh4oxFw
>>388
それについてはここよりもこちら↓の方が詳しい方が多いと思いますよ。

ホームシアター5.1ch用スピーカー&ケーブル part3
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1028305395/


しかしクロスオーバーの調整ってまさかスピーカー自体のことじゃないですよねぇ?
390名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 15:03 ID:5RwwC75k
>>389
Thank you!そちらに行ってみます。
クロスオーバ調整ですが、もちろんサブウーハのハイカット調整の事です。
391名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 15:57 ID:l1bIvl6I
片方のスピーカーから音出なくなっちゃいました。
スピーカーの方じゃなくて本体の接続部がおかしいっぽいです。
自分でなんとかして直せないですかね?
あと、CD−R聴けるようにしたいんですけど無理ですか?
392名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 16:30 ID:CbJxynqs
>>391
ばらして端子だけ交換すれば?

ちなみにCD−R聞けるようにしたいなら対応のプレイヤー買え。
アフォ。
393名無し:02/10/03 16:32 ID:z9xJI4Xk
>>1
BOSEにしてみろ。今までとは違った世界観が見える
394名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 17:36 ID:aR5Hr4+N
>>391
せめて機種名くらい書かないと問題あると思うぞ・・・。
395 :02/10/03 17:47 ID:tuMHRgAp
>>391
ちゃんとファイナライズしてるか?
396某スレの1:02/10/03 18:43 ID:kfA4QzTA
思い出したかのようにクソスレをageてる貴方!
随分とスレ違いな発言をされてますが、何故貴方はこのようなクソスレをageるのですか?
貴方はこのスレが伸びない理由を理解していますか?
この閑散とした状況を、貴方が必死にageてる姿が目に浮かびますよ。
397 :02/10/03 19:30 ID:tuMHRgAp
>>396
sageで書くなよ!
398名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 21:40 ID:4bINvn+P
あげんなボケ!
399名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 12:38 ID:HU4dzptI
>>398
あーげっ!
400名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 12:52 ID:JhfYT1mq
怨凶信者逝ってよし!!
401名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 12:59 ID:UD89E2jn
m(-д-)m 怨凶ウラメシヤ〜
402名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 17:37 ID:DFCYDR8n
ここまで●●なクソスレがかつてあっただろうか?
403名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 18:54 ID:gH+2VHHV
391ですけど、機種名って185Xとか書いてあるのそうですかね?
箱とか説明書なくしちゃったんでわかんないんですよ。

>>395
ファイナライズってなんですか?
404 395:02/10/04 21:27 ID:TSPOZiX+
>>403
君の聴いているCD-Rは自分で録音したの?
405名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 23:23 ID:4J12jINP
お前らあげんな!
406名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 23:42 ID:4HKyDVao
























お前らアホか。
407名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 02:39 ID:0+IEOzGg
アホだよ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 02:41 ID:ctbUPFcb
↑軟式グローブ?
409名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 03:30 ID:HVTd5is9
>>403
音楽CDとして使えるようにする処理。
PCのライティングソフトで「セッションをクローズしてます」とか出るアレ。
ファイナライズしてなくてもデータCDが読めるドライブなら読めるから
PCでは使えるのに普通のCDPで聴けないのはそれが原因。

>>404
用語知らなくても使えるからね・・・。
410名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 04:04 ID:tSG3JbuD
sageも知らないド素人=怨狂ユーザーのレベルの低さを露呈したスレやな〜
うむ? 勘違いしてたわ…
怨狂ユーザーの為のスレやなく「怨狂」の為のスレだったなココ。(クスクス
でもageる度に評価落ちてることに気付いてないねんな。 (クスクス
まあここまで生き残れたんも奇跡みたいなもんやけど、
これからもpart-2目指して頑張りや〜
411名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 16:10 ID:9SuROQnO
>>404
自分で録音したやつです。
>>409
「セッションをクローズしてます」って出るけど聴けないですよ〜。
車のCDPでは聴けるんですけどね・・・。
412名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 16:20 ID:HVTd5is9
>>411
メディアとの相性、もしくはCD-R非対応ドライブって事では?
後者なら諦めるしか・・・
413あげんな糞スレ:02/10/05 18:32 ID:ht7XoX70
>>411
お前バカなん?
スレ違いに気づいてないんか?
目障りなんじゃボケ!
414名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 23:00 ID:ffdGb2sC
>>411
すくなくともうちのC-705XはCD-ROKだよ。
415名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 06:10 ID:4kSZiPdu
>>413
俺はお前が目障りだ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 16:33 ID:/NCMd0bF
onkyoのCDプレイヤーは皆CDR読めるよ。公式対応はしていない
417名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 20:00 ID:m9qBjBv2
BASE-V10とDV-S155を買おうかと思ってるんですが
どうなんですか?たぶんCDメインでDVDはたまに使う程度だと思うんですが。
418名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 20:06 ID:STRu9QKb
>>416自分がかけたCDRが大丈夫だっただけで「皆CDR読めるよ。」とは、
だから俺らがアホヘルパーといわれるんだよ!!!
419名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 20:48 ID:lIcnSM6r
ONKYOのDVDだけはやめとけ。
ガラクタ同然です。
420名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 20:51 ID:lIcnSM6r
↑は>>417へのレスです。
421名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 23:22 ID:Z017kcVh
>>419
それはONKYOのDVDプレーヤーでCDを聴いてもダメダメってこと?
それともDVDだけがってこと?
422名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 03:57 ID:fRBNnZuD
オークションでM-506Rというメーターのかっこいいパワーアンプを見つけました。
デザインは気に入りましたが音はどうなんでしょう?教えてください。
423名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 10:03 ID:U/31Ki8w
>>422
古くて故障してもメーカーでは対応して貰えない、と言う覚悟をまずしなくては駄目。

音は聞いたこと無いけど、「どう?」って言う聞き方じゃ答えようもないと思いますよ。
424422:02/10/07 10:49 ID:8sOOKFoG
すみませんでした。えーと、主にクラシックを聴きます。
音は解像度より空間表現重視の方が好きです。
とか言いながら現在ソニーのAVアンプでならしてる状況です。
予算2万でしあわせになれるでしょうか?
425422:02/10/10 21:47 ID:LepkMdds
質問しておいてすみません、買っちゃいました。しあわせです。
音も素直で気に入りましたが、なによりでっかいメーターかっこいい。
こんなデザインのミニコンポはだれも望まんのかね?

426名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 16:32 ID:4BUOMGzs
age
427 :02/11/07 01:33 ID:R6JKZ6Sl
FR−V5を中古で買うとしたらいくらなら損ではないですかね。
聞かせてください。
428RECORD:02/11/08 00:44 ID:b9EyyDAi
オンキョーの音は中高域を再生したら全メーカーで一番解像度が高い
のが売りです。なぜなら設計者の意図がそのまま組み込まれているからです。
幾度となく視聴を繰り返し、厳選吟味されたパーツのみを使っている理由も
1つです。使う人が選んで物作りをするから人になじみやすい音が特徴です。
音に厚みがないとか、低音が出ないとかまったく別問題です。
 オンキョーの音作りのポリシーが高精細な中高域の再生をうたっているため
であり、それぞれの好みで変わってくるだけですから。
429RECORD:02/11/08 00:51 ID:b9EyyDAi
オンキョーのDVDプレーヤーはパイオニア製と聞いております。
419の方がなぜONKYOのDVDプレーヤーがダメダメなのか
箇条書きで教えてもらいです。
以前、お店で教えて貰いました。
SETUPメニューを開くと、パイオニアの545と同じメニュが表示され
ていました。ほとんど中身は同じらしいです。否定すると言う事は、
大手メーカーのDVDはダメと言う事でしょうか?
430名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 01:39 ID:3cqx8m5M
>>428 かまぼこサウンドって言うんだよ(w
431名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 02:42 ID:C1n2wXci
DV-S939は東芝製なのは有名ですが音はいいです。中古で9万円だったので
ウマー。
432名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 23:59 ID:0s7MxxCZ
>>427 2ヶ月ほど前にヤフオクで\25,000程度で買いました。
そのときの相場はこれくらいでした。
付属品すべてあり、キズもなく新品のようなコンディションで。
手数料や送料を考えると、もうちょいだせば現行機種の新品が買えますよね?
そっちの方がいいのでは?
(私は買ったあとに気づいた)

音はそこそこいいですよ。ミニコンポにしては。
しかし低音はさみしいです。低音を出すための機能がありますが、ONにすると
とても下品な音になります。
なので私は、BOSEのキャノンウーハーをつけて使っています。

433 :02/11/09 16:52 ID:umUcfuxp
>>432
下品な音に対する考え方が僕と全く違うんだなあ・・・
434 :02/11/09 17:14 ID:1erm/yNi
ONKYOのScepter1001ってスピーカーを使っているんだけど、満足していません。
何に買い換えたらいいでしょうか?
435 :02/11/09 17:20 ID:L/iMoPk9
ゲームするのに最も適したスピーカーってどれですか?
出来れば安いやつでおすすめなのを教えてください
436名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 17:26 ID:t14t3+Jx
>>435
誤爆?
どっちかっていうとその質問はこっちだろう。

ゲーマーのためのAV機器スレッドその一
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1031765011/l50
437名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 17:54 ID:Y6euL/kI
>>434 紙筒スピーカー
438厨房:02/11/09 21:17 ID:fks63kfg
お年玉をためてFR-SX7を買うんだ-
439名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 13:13 ID:GCfQ9Td6
PC用のGX-70AXをポータブルCDプレイヤー等に繋げて聞くのは、
そこらへんのラジカセやコンポで聞くのと比べてどうなんですか?
大差ないレベルですか?それとも所詮、PC用なんですか?
440名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 15:36 ID:v0e/WGoU
>>434
マルチな上に内容が漠然としすぎているがマジに答えておけば、そのレベルの製品を使っているなら
当然試聴して自分の好みのものを見つけるのが普通だと思いますよ・・。

あと、現在のONKYOのラインナップにはご希望に添えそうなのはないですよね。
441名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 15:43 ID:h+dPJx8+
ついにX7買った。 気になりだしてから一年以上・・・長かった。
やっぱりロングセラーなだけあってこのクラスでは一番安心できる感じ。
442名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 01:13 ID:HObk5Tsl
BaseL2買ったんだけど。
認めたく無い、認めたく無いんだけどCDの音がヘナチョコです。
DVDは満足して見れるのですが。
L2売り払って、買い換えようと思うんだけど
2CHピュアアンプ+DVDプレーヤーのセットで揃えた人って
居ますか?
443PACK:02/11/13 02:36 ID:gY4U0EuP
442さんへ
それは難しいでしょう?!DVDプレーヤーとアンプチューナー複合モデルで
通常のCDプレーヤーと対等な音を再生するのは難しいと思いますが。
スピーカーも問題です。ホームシアター用のスピーカーではあまり
良い音はなりません。

ある程度妥協するか、上位機種にするしかないと思います。

BASE-L2はWRATが入っていないし、アップサンプリング機能や
192KHz/24bitではないし、DACにVLSCもついていない
オンキョーの専売特許があまり入ってないからね。

TX-SA600にパイオニア系のDVDプレーヤーと組み合わせて
スピーカーもけっこういいのにすればかなり良いと思います。
444名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 06:35 ID:nuSzAQml
セプターF1(1本\300,000)はどう?
445名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 14:09 ID:HObk5Tsl
>>442
ごもっともです。(藁
自分はフロントスピーカー2本で十分なので、それだったら
DVDプレーヤー+2CHピュアアンプの組み合わせも
ありかな?と思いまして・・・
でも、そんな組合わせで使ってる人って少なそうなので、
どーなんでしょ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 21:43 ID:JziUoIY8
X-A7Xの次期モデルかFRの次期モデルの噂とかないですか?
出るなら待つのですが・・・
447名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 22:10 ID:hbB1aDT4
D-307FとD-507Fって音変わる?
448名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 08:55 ID:EBudaS7E
>>447
そりゃ変わりますが・・まさか買い替えるのか?
449名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 21:03 ID:Wv3ud+9f
>>448
どっちにしようかな〜と思って
450名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 19:37 ID:3MuwSOH1
PACK = SERIES = AQNET = RECORD?
451名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 14:21 ID:rX8Afaws
>1 :02/04/05 20:02 ID:qNpa4w7E
>AVアンプでは最強の音質と名高いONKYOを語るスレッドです。
>2chでも抜群の人気を誇るが、他の信者から工作員扱いされて迷惑な方必見です
>原音忠実で余計なDSPはいらない。時代に流されないガンコメーカー
>ONKYO販売員の方もどしどし書いてください

その結果がこの有様ですか?(ワラ
452名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 18:50 ID:LCWdmAzh
NR売れなくて、今度の
DHTシリーズがこけないように、
今必死です。ってところでは。(w
453名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 09:26 ID:+VQJWLPK
>>451
正直このスレって当時の雰囲気からして荒らし屋が建てたっぽいからな・・
まあYAMAHAとかも何か臭いけど。


>>449
onkyoのトールボーイは良くないから、海外メーカーとかにした方がいいよ。
自分もonkyo党なんでこんなことは言いたくないけどね。
ナイスなスピーカースレで予算と好みの音楽、用途は映画か音楽か、とか言えば適当なの
おすすめしてくれるよ。
454449:02/11/19 15:47 ID:5yeEtoO/
>>453
レスTHX。
んー。307Fの音聴いたことあるけど、価格体の割には良いと思うんだけど。
ネットで調べても使ってる人のインプレとか無いから参考にもならんね。
とりあえず、ナイスなスピーカースレ逝ってきまつ。
455トールボイ:02/11/23 16:02 ID:e3JV+rAk
俺も507Fと307Fの違いを知りたい。
それと同じ価格帯のヤマハの150,200,デノンの555辺りと比べてどうですか?
307Fは視聴したんですけど、きれいな音色がする感じを受けました。ただ低音があまり出てないような気もした。
507Fは低音の出はどうなんですか?
456名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 19:55 ID:YknXZI7U
よーくきくと307の方が低域はのびている。
分離感もこちらがいいので映画は307の方が迫力でる。
ただ、高音がちょっとうるさい。
100Hzぐらいのドラムは507の方がでるから
2chで聞くなら低音感はこちらの方がある。
507は音が(特に低音)遅れたりなかったりのびたりするが
基本的に老舗らしくうまくつくってあるので
2chはこちらの方が聞きやすい。
457名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 20:24 ID:YknXZI7U
↑追加
307Fを考える場合はBOSEも聞いてみるべし。
507Fを考える場合は DENON,YAMAHAも聞いてみるべし。
458454:02/11/23 21:39 ID:ag8+DN9V
>>456,457
映画も音楽も聴く場合はどっちの方がお勧めですか?
でもBOSEの音好きじゃないから、507Fのが良いかな。

それにしても、507Fがおいてある店があんま無い
459名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 23:42 ID:YknXZI7U
307Fはいいスピーカーなんだけどね。
今までのオーディオの価値観にそまっている人には難しいかもね。

だもんで507Fがお勧めだが、
それならYAMAHA200か
DENONの777ではなぜだめなの?

307を聞いては507はわからないよ。
605のレンジ感を狭くして、ハイ上がりにしたスピーカー。
460名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 05:27 ID:UKs5LoOM
値段関係無し。一長一短。
507Fはそれ程よくない。
どうでもいいなら307Fにしとけ。
461トールボイ:02/11/24 10:41 ID:ik2Og6FJ
ONKYO(307F)は音色がいいし、スマートなデザイン、スピーカー位置が高い所がいいなぁと思ってます。
けど507Fがそれ以上のいい音出すなら購入してもいいかな、と思ってます。(2本で5万程度が限界)

>>459
YAMAHA200はいいの?
DENON777なら605Fとの比較になっちゃうので値段的にもスペース的にも無理だな〜。
462名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 19:33 ID:5Z5j/HN8

オンキョーの、
Liverpool(リバプール)シリーズのR100
というかなり古い安いアンプを使っているんです。

最近、Lスタイルという似たようなデザインの
薄型AVアンプが出たけど、音質はまあまあでしょうか?
レコード端子も、チューナーも、映像端子も無い、
SA-L3というシンプルモデルにかなり惹かれていて・・

例のsotecとKENWOOD合作OP-VH7PC
程度の音質なら良いかなと思ってるんです。

使う予定のスピーカーは、ヤマハの薄型の白い
エフェクトスピーカーNE-NS60で、壁に貼り付けます。
463名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 03:28 ID:rh3FPRwK
>461
YAMAHAならONかな・・・・?
しかし個人的に507にグレードあっぷするぐらいなら
777にアップする価値もあると思う。
605までは値段いかないし。

まぁ、507買ってみたら?ONマニアなら大丈夫。
464名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 15:10 ID:yflF/bB1
スピーカーの選択から入って、
307シリーズは置けないので、
105シリーズで揃えようと思う。

その場合、AVアンプは
TX−SA600ではもったいない?
TX−SA500で充分だろうか??

dts−ESとかD端子セレクタはいらない。
アドバイスきぼんぬ。
465名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 15:51 ID:oZxNaZ6L
INTECシリーズ155コンポでCDからCDへコピー録音ってできますか?
466名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 16:33 ID:XeYS+dl2
467名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 16:36 ID:X8GTtZ8O
ONKYOってアイワ以下だろw
468名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 21:46 ID:M2XP/X0B
>>464
型落ちTX-DS595で。多分安いから。
469名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 22:37 ID:6vjzi/Ru
>>462
Lスタイルはあの価格の中では音すごく良いです。
スペック見るとはパワー不足だったり感じるけど
それは問題にならないくらい音良いですよ。
高いスピーカーも充分鳴ると思います。
470名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 22:41 ID:XWwTxfLm
音楽専門誌じゃ、オンョーって評価イマイチだよね。
AVアンプなんかケンウッドとかの方が評価高いでしょ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 00:35 ID:snLVDtaZ
>>470
評価すらして貰えない罠。
ONKYO結構いいと思うんだけどなぁ。C/Pとか。
値段の割りにはちゃんとした音出してると思うよ俺は。

上位モデルにはもっと頑張って貰いたいけど。
472名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 02:24 ID:CM/+CH1i
オンキョーサウンドの特徴
AVアンプに音を作りたいという設計思想を持った技術者が快音質
というコンセプトで視聴感情の特性を取り入れた手法です。
特に聞いていて引き付けられるような感動を与えるサウンドを奏でて
くれます。その美しいほどの音色はボーカルが冴え渡り空気感が感じられる
ような描写力は映像を凌ぐほどの情景を描き出してくれます。
473名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 03:09 ID:jWbE/ijh
>>470
>オンョー
打ちミスだろうが、ワラタ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 07:11 ID:NAo4e8CF
>472
=裏づけできる科学的根拠と技術のない手法です(w
475名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 12:12 ID:edPSTmdV
この業界、オカルトに片足突っ込んだ方が早いからな。
476onti:02/11/28 18:10 ID:ERv4YxlM
>455
>456
オンキョに聞いたけど307Fと507Fは仕上げが違うだけで中身は一緒です。
値段の差は仕上げが違うため507の方が一枚の木を使っているとのことです。
307だけでもよかったが暗い色のが欲しいという要望が内外からあったために
作ったそうです。シリーズでの大きな違いはサブウーファーが507の方が
大きいことぐらいです。スピーカーの口径もまったく同じ。

507だけが仕上げの色が違うのでリアスピーカーを下位機種にしたり
フロントを607に変えようと思っても色のバランスが悪くなってしまいます。
ということで507は買うべからず。
どうせ買うならTHX認定のか、307でいいでしょう。
この話はONKYOのカスタマーセンターのおじいさん声の人から聞いたので
まじでしょう。店で聞いた感じもたしかに違いがわからん。低音は507Yの方が
力強く感じたがトールボーイは同じ。
477名無しさん┃】【┃Dolby :02:02/11/28 19:52 ID:ERv4YxlM
age
478名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 21:21 ID:KcMKfHYj
>>476
マヂかよ。そんだけで1万も値段変わるのはひでぇ。
でも定格入力120Wになってなかったっけ<507F
479名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 02:19 ID:G8aNhYCe
>476
低音も307Fは2ダクトで507Fは1つだし、
力強さはないけど、低音は307Fの方が絶対いいよ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 03:23 ID:G8aNhYCe
307Fは、システムのいじりがいがあるスピーカーだよね。
481名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 17:26 ID:uy6H4fXg
>>479
ダクトって1つのほうがよくねぇ?
482 :02/11/29 18:08 ID:6NlfYhIr
>>478
1枚板って結構大変なのよ。
そらないものを選んだり色々と・・・
483名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 18:13 ID:uy6H4fXg
>>482
そうなんでつか?無知でスマソ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 18:17 ID:IbX/Lj1c
あと、節があると使えんしな。
柱なんかでも、強度を考えて良いのを使うとべらぼうだ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 21:12 ID:+7Dn4way
MDFって書いてあるけど?
486名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 23:06 ID:QcNoaR0E
まわりじゃねーの>485
487名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 19:27 ID:A02pTkCL
バッフルが一枚板?
それはないだろ?
ONKYOカスタマーもいいかげんなこというなあ。
488 :02/11/30 21:56 ID:UAkTAO9X
突き板一枚仕上げと間違ったんじゃないの?
489名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 22:14 ID:G53mzi5j
ONKYOに、デザインでSONYのE10以上に格好よく
SHARPのDS8以上に音質が良いポータブルMD作って欲しい。




                          モウDS8カッチマッタケドナ
490名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 22:52 ID:4N2wvu5M
D-202AIIを専用スピーカースタンドで使用してるんですが
やはりさらにインシュレーター置くべきでしょうか???
スピーカー底辺のくぼみにジャストで天板がはいってるんですけれども・・・
491名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 23:52 ID:jKVrhOiM
>>490
インシュレーター置けば必ずよくなるってわけでも無いけど、
置いた方がいいかもねぇ〜。
スタンド使ってるし、薄いインシュレーターがいいかもね。J1の青丸とか。
492名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 21:00 ID:jmnHxVKD
在庫整理のX-A7X買って寝室用にしているけど性能には十分満足。
ようやくエイジングの効果がでてきて、耳当たりの良い音になってきた。
493SL1600ユーザー:02/12/01 21:13 ID:TvtEjfD0
最近中古でD−200買ったんですけど
これってどうなんでしょうか?

ネットで検索しても出てこないし、、、。

おそらくD−202AXの前のモデルだと思うのですが、、。
494名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 13:19 ID:cAhA90V8
495サラリーマン:02/12/02 21:43 ID:VOMmehSB
>>494
サンクス!

検索の仕方を間違えていました。
14年前のモデルですぅか?古いですね?
でも当時としては名機だったのかな?
496名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 01:16 ID:B26mWlPN
>476
>ONKYOのカスタマーセンターのおじいさん声の人から

ははは・・・あの人、信用できるよね。
そういう裏側の事情みたいな事も教えてくれるし。
下手なメーカーだとカタログ棒読みで一般論しか言わない。
497名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 00:25 ID:jRI7xGJB
>>493
年代順で言うと、D-200 → D-200U → D-202A → D-202AU → D-202AX かな?

正確な情報求む!!!
498名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 13:26 ID:D0lyctAJ
>>476
307Fと507Fのユニットはまったく別物です。って話なんですが。
カスタマーセンターの人曰く。

とりあえず、端子が105とかと同じショボーンなバナナ端子なのは如何なものかと。
もうちょっと高級感あるヤシ付けろっての。
499名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 18:07 ID:Bw2GjLGW
サブウーファーの105と307は全く同じだな。容積が違うだけ
onkyoは消費電力すくないから気に入ってる
500D−200ユーザー:02/12/05 19:25 ID:P5wageOx
オンキョーのサポセンって土日休みなんだよね

パナを見習って土日も20時まで受け付けてくれ
501名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 21:01 ID:D0lyctAJ
>>500
週休2日の良い企業じゃないか。
502名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 22:02 ID:pAXpdjYU
>>501
ワラタ
503名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 00:13 ID:HZOBQpUD
>>498
ショップの人の話では、307と507は木の材質が違うだけと言っていましたよ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 10:24 ID:jWzNToRd
>>497
ほかにAがつかないD-202っていうのもあったような?
どこにはいるかは知らないけど・・・・。
505onti:02/12/06 15:48 ID:biOJe50F
サブウーファーは容積率が大きいほうが圧倒的に有利です。
307は105に比べて値段だけのことはありますよ。

部屋の広さにもよりますがサブウーファーは高いものがやっぱり
いいです。普通のスピーカーの場合、値段が高いからといって
いい音とは限りませんがサブウーファーは私の店で扱っている限りでは
高いものの方が絶対いいです。
バランスもサブウーファーだけいいものを買っても全然くずれません。
低音が好きな人は絶対高いものを買うべきです。
個人的にONKYOではセンターとフロントを307Cと307Fで
リアの三本もしくは4本を105M(予算があれば307M)
サブウーファーをSL507
をオススメしてます。
欲しい方は日本橋までどうぞ。

506名無し:02/12/06 17:03 ID:M2ipbbaW
>>505
ひかえめな回し者だな(wましてや、大阪か東京かわからん
507名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 18:15 ID:q0ZPHlzS
>>505
それは俺も同意だな。105よりは307の方が広がりのある低音を出してる。
でも高ければ良いというのは無いと思う。507はあんまり・・・。
ってかJ'Driveの音はちょっとカーオーディオのように音圧で来る感じだから、
映画には良いかもしれないけど、音楽にはあんまり向いてない予感。
508onti:02/12/06 18:48 ID:biOJe50F
確かにJ'Driveは音圧がありますね。
ただ、おっしゃるとおり映画などでは立ち上がりの良さ
が違うので爆発シーンなどアクション映画では
タイムロスなく迫力がでます。
安モンのウーファーにもJ'Driveを採用しているものもありますが
あれはいまいちです。やっぱりある程度の容積率がないと
いまいち低くない音でポコポコなってる感じがします。
507はそのへんからして容積率もあってなおJ'Driveということもあって
映画用のサブウーファー(まぁ普通そうだが)としてはONKYOでは
いいと思う。音楽は307でもいいですね。

あっそうそう笑ったのが、ONKYOのカスターの人の話題が出てたけど
あの人にこの前、お客さんからサブーファーについて質問があって
電話をかけたんだけど、その時にあの優しい声であれこれと一様説明が
あったあと
onkyo「ところで家はマンションですか?」
お客「はい。」
onkyo「何階ですか?まさか上の方ですか?」
お客「あっそうですけど。。。」
onkyo「あーーーじゃあ307か507、いや307にしてください。
   507を買われうちに近所から文句が来ても困りますし、、
   もしあれでしたら買われる前に近所の方におこわっておいた方が
   いいですよ。特に下の階の人にはおまんじゅうでも持っていって
   くださいね。あとインシュレーターは必ずつけて下さいね。
   けんかになっては困るんでおねがいしますーー」
お客「そうですか。わかりました・・・・・」

結局そのお客さんは105Yを買っていきました。。
売る気あるのかONKYOさん。。。
まぁ良心的なカスタマーなことは確かですけど。。
509名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 19:41 ID:O0qitiRo
>>508
いいことじゃん
510名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 19:49 ID:tJHs0T/1
>>508
へ〜ONの対応には感心するな。
511名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 01:05 ID:Zu1gUNoZ
工作員必死だなw
512名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 14:45 ID:hrpJItVG
つうか、かすたまーの人が書いていると聞いたことがある。
513名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 14:59 ID:qzoBVIVE
>>512
そんなことしないだろ。
514このスレまだあったのか?:02/12/08 10:18 ID:hdyqVKhl
>>501
だったら月火を休みにしてくれ
土日は営業しろ!
515名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 15:07 ID:K+CXezLz
>このスレまだあったのか?
で、ageる厨房w
516名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 20:21 ID:49WRKb33
>>511
おまえがなw
517名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 22:57 ID:vMnQ6MPS
>>498
俺がオンキョー販売員に受けた説明だと307Fと507Fは仕上げが
違うだけでユニットは同じとのことだよ。
商品説明が人によって違うのは問題だよね。
518498:02/12/11 00:44 ID:g1CQCr48
>>517
問題すぎ。嘘かよ。と。
漏れはオンラインサポートなんだけど、517タソはショップ?

でも307Fはバスレフポート2個だから頂けない。
519名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 00:06 ID:n6w/Wnw6
今年の年末商戦は高いもの売りにしぼったか?
ONヘルがんばれー。
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 02:33 ID:bMWX1wz6
>>517
それであっていると思うよ。(307と507は中身は同じ)
中身が違うのはサブウーファーだけ。

521名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 13:38 ID:wgAuDHFy
307Fと507Fはキャビネット内容積が違う。
高さも幅も違う。
他にも違うところはいっぱいあるよ。

いずれも大きな違いではないけどね。
522一言いう。:02/12/17 14:04 ID:xnYghe1g
>518
307Fはどうしようもないスピーカーなのは禿同だけど、
かといって507シリーズ買うつもり???
はっきりいってこの辺のスピーカーは他社製か、
新製品を気長に待つほうがいいと思う。

けど、なぜダクト二つがだめなの?
二つだと理解できない知識しかないから
否定してるだけのようにしか聞こえないよ。
523名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 20:42 ID:uXEOok3p
>>522
誰も買うなんて言ってないでふ。
バスレフポート2個がいただけないのは、片方の穴が後ろにあるからだね。
壁からの距離とかいろいろ考えるのが難しくなる。
524一言いう。:02/12/17 21:38 ID:vsAa1u0e
307は後ろじゃないよ。下向き。
本体キャビネットが四隅の小さな板で支持されてて、
ベース板の間に隙間がある。
525523:02/12/17 23:02 ID:uXEOok3p
>>524
ぇ。そうなんすか。前どっかで背面って聞いたんやけど。
でもダクト2個だと低音広がりそうだけど、音がハッキリしなくないですか?
衝撃波とかのブーーーンって低音なら向いてそうだけど、銃声とか爆発のドンッって音に弱そうです。
ちゃんと307Fの音聞いたことないけど、そんなイメージがあって2つはちょっと。

524さんは詳しそうなので、質問。ずばり307と507だとどっちの方が映画、音楽向きですか?
526一言いう。:02/12/18 16:17 ID:r0svmy/9
あえて言うなら好み。
だからーー、このへんは今買うのやめとけって。

ただ一言いう。
銃声とか爆発が低音だけと思っているのは間違い。
店員さんはそういうけどね。
527525:02/12/18 18:32 ID:6957r0+w
>>526
だから買うって言ってないってば。このスレ読んでる人で買う予定の人いるかもしれないだろ。
307と507は何が違うって、Onkyoスレにもあるし。

ってか銃声とか爆発は例えな。そういう感じの音ってことでご理解頂きたい。
店員さんがそんなこと言ってきたことないね。歯切れの良い低音とか微妙なことは言うけど。
近くのショップの店員の人は、広がる低音を出すのは簡単だが、歯切れの良い低音を出すのは難しい。だってさ。
密閉型ばっかり薦めてくる(笑
528一言いう。:02/12/19 18:55 ID:XM0suKew
絶対ダクト一つがいいという根拠を持ってる人はいないと思うぞ。
考えるのが面倒くさいだけの人多いし。
二つにしてもバランスとるのが難しくてよくないことが多いけど。

密閉型もいいのはいいけど、低域がのびてないのもあるからなあ。
のびてるやつは質わるいの多いし。。
最終的には好み、好み。

ああ、いっぱいまじレスしてもた。はずかし、はずかし。
529527:02/12/19 20:59 ID:ANpGNTsp
>>528
マジレスTHX。
なんかいろいろありがと。

とりあえず今日307Fの音聴いて来たけど、その近くにあったJBLのペア5万2千円のトールボーイに邪魔されて
ショボイ感じにしか聴こえなかった(汗
なんか厚みが無いね。
530名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 00:58 ID:pIIYHyRw
>>529
変なコテハンの香具師はキチガイなので放置してちょ
531名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 10:20 ID:bweKYhya
古いアンプですが Liverpool R-200 とRー200A 中身の違いって有るんでしょうか?
532名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 23:45 ID:bMGzmw8C
>>531
さー。型番違うから多少は違うんでないかい?
533名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 20:44 ID:lp6RBmU4
先日、古道具屋でONKYOの「D−1」というスピーカーを買いました。
ウーファーのエッジは痛みかけていましたが、けっこういい音出してます。
でもコレ、検索してもヒットしませんし、オークションでも見かけません。
実は単なるシステムコンポやミニコンポの付属品なのでしょうか?
スピーカーには「DELTAOLFIN」とか書いてますが・・・。
534猪銭湯:02/12/24 21:20 ID:iHFa38mM
質問なんですが、東芝のBSハイビジョンテレビ(36D3000)を買ったらRI端子という
オンキョーAVアンプと連動動作ができる端子が付いているので、オンキョーのAV
アンプをいずれ買おうかと思っています。(それだけが理由じゃないけど)
ただ、今すぐ欲しいのはDVDプレーヤーで、やはりRI端子がついているみたいですが
やはりAVアンプとDVDプレイヤーにそれぞれRI端子が付いていることに意味があるの
でしょうか。オンキョーのDVDプレイヤーの評判はあまり聞かないので端子ごときで
選ぶのは危険かなと思ってるんですけど・・・。
535名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 23:25 ID:ahhhPieO
>>534
SA600のリモコンでDVDプレーヤーも操作できるようにすれば
RI端子の意味はあんまりなくなるね。
DVDプレーヤーの評判はあまり聞きませんが(売れてないのかな?)
自分はそこそこ満足しています。
536名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 05:39 ID:9as23HuX
>>534
>端子ごときで選ぶのは危険かなと思ってるんですけど・・・。
( ´,_ゝ`) ブッ
危険も何も、そんなアフォはいねーよバカタレ
537ヤスイ:02/12/25 13:32 ID:pM5iNykr
デジタルセンター〇〇〇ポ でTX-DS797という
AVアンプ いやオンキョーは AVレシーバーと言うのをを買った
激安メーカー放出品 メーカー出荷だから安心と思った
しかし 開封すると付属品なし 取説だけ
中古より 悪い まともに動いてるのか不安になった
ランクが あるだろうが どのランクになる

538名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 15:22 ID:mKNY14Ig
絵筆?
いくらでかったの?
539名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 17:05 ID:AqKD9psd
>>537
どこの国の方ですか?
540猪銭湯:02/12/25 20:54 ID:Qt4GB81S
>>535
なるほど、SA600のリモコンでアンプもテレビも操作するようにすればRI端子はいらないんだ。
レスどうも!
541 :02/12/26 00:26 ID:y7K2gIaI
>>539
寒い国からやって来ました・・・
542名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 22:58 ID:wkAb7VVG
はじめてONKYOの製品を買いました。
DVDもセットで楽しみたくてDR-7を買いました。

ところが、音が今ひとつのように感じます。
ウーハーの出力等を調整してみたりしたのですが、今ひとつです。
高音と低音が良く出ているのは分かるのですが、
中間の音が少ないような気がします。仕様でしょうか?

ONKYOとはこういうものなのでしょうか?教えてください。
543名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 23:07 ID:oHC/DbxN
ONKYOで5.1chにしてみました。
素人のおいらにゃ、満足ですよ。

ただ、アンプ(TX-SA500)で初期不良があってサラウンドの一ヶ所から
ザーって感じのノイズが出てました。ちゃんと作ってね〜。
(サポセンに電話したらすぐ交換してくれたけど)
544名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 00:18 ID:mD1OC60K
よしっ、決めた!
明日、TX-SA600買うぜ!!
545名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 01:03 ID:E0qFrSbl
フロントにD77MRX使ってるんだけど、サラウンドリアSPを追加購入するとしたら
D605SRあたりでよろしいか? それともD307Mでも十分?
逆にミニコン用のD202AXあたりでないとバランス悪い?
DVDで映画見るときの話です。
546名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 01:56 ID:dSBc5V6P
>>544
よし!インプレよろしくな!
547名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 02:48 ID:/A+uK9aF
>>536
買ったパソコンがソニ-でメモリースティックだから、
デジカメなんかもソニーてアフォはいっぱいいる。
548名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 02:54 ID:8WoIE4K3
>>542
ONKYOがっていうよりDR-7がっていうのが正しいかも。
2.1chで使っているんですか?
スピーカー3つ足せば簡単にシアターが出来ますよっていうのが
コンセプトの商品だから2chCDの時の音質は厳しいね。

>>545
D605SRやD307Mは出力音圧レベルが低くD77MRXとあわせるのは難儀
D202AX辺りの方が無難かと思います。
549542:02/12/28 10:05 ID:EKNqMP5R
>>548

センタースピーカーだけ増設しました。
今まで使っていたソニーのスピーカーを試しに繋いだら、
良い感じになったんですけど、それは有りですか?

慣れもあるんですかね?
550名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 00:48 ID:n4WYHqs1
>>549
いい感じになったのなら有りなんでは?
弱かったボーカルがセンターに割り振られたことによって
補完されたのかな?
なにはともあれよかったですね。
551名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 01:47 ID:DDxrdDkf
すいません、ワタクシ超初心者なんですが。先日購入したVASE-V10にプレステ2
をつないでみたところ、どうしてもプロロジック2になってしまい、DTSや
ドルビーデジタルになりません(DVDソフトでも5.1チャンネルを選択しています)
ちゃんと光ケーブルをつないでプレステの
光出力もオンにしてるんですけど・・・ちなみにPCMとはなんですか?
説明書にも載ってないので・・・どなたか親切な方教えていただけませんか?
552名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 01:48 ID:r6XYcMGu
親切に教えると、
VASEじゃなくてBASE
553名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 02:04 ID:DDxrdDkf
あ・・・本当だ、すいませんw
できれば他の部分も教えてくれませんか?

554名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 02:18 ID:n4WYHqs1
>>553
オーディオ設定はいじった?
ドルビーデジタルとDTSの項目をONにしないといけないよ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 02:24 ID:DDxrdDkf
えーと、DVDソフトの設定でしょうか?
それならONになっています。
556名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 02:27 ID:qJ/NmC7C
>>551
もしかしてリニアPCMのDVDを掛けてらっしゃるとか?
録音方式がリニアPCMのDVDはドルビーデジタルになりませんよ。
ステレオ再生とかプロロジック2再生になります。
PCMの説明じゃなくてごめんなさい。
557名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 02:32 ID:DDxrdDkf
うわー!そうなんですか、
でもこのソフト、5.1チャンネルの設定項目があるんですよー(涙)
558名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 02:40 ID:wEVJBw5m
プレステの設定項目は
初期状態で光デジタル出力が「入」
ドルデジ、DTSが「切」になっているはず。
DVDソフトの設定(DVDソフトのメニューのことだよね?)でなく
こちらを確認してもらえないだろうか?
後、音声トラック自動選択モードを「入」にしておけば
自動的にドルデジもしくはDTSで再生されるはず。
559名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 02:40 ID:qJ/NmC7C
じゃあ、5.1chのソフトかもしれませんね。(汗
あとドルビーデジタルのソフトでもステレオ音源だと
ドルビーデジタル再生にはなりません。
パッケージにドルビーデジタル(ステレオ)とか
リニアPCMとかって書いてありませんか?
560名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 02:42 ID:qJ/NmC7C
558さんの予想があたってますように・・・
561名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 02:47 ID:DDxrdDkf
あれ?家のプレステには光デジタルのオン・オフはあるけど、
ドルデジ・DTSの設定項目はありません。
ちなみにプレステのDVDプレイヤーはバージョン2.02です。
562558:02/12/29 02:52 ID:wEVJBw5m
え!?、ちょっと待って今確認する
563名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 02:58 ID:GzqCVtxk
ドルデジとかのON,OFFなんて無かったような気がしたが。
564558:02/12/29 03:01 ID:wEVJBw5m
ああ、わかった。
それ本体のシステム設定だね。
DVDを再生してコントローラーのセレクトを押すと左上にメニューが出るから
その中の設定という所で○ボタンをおす。
そのなかにオーディオ設定があるからそこでドルデジ、DTSをONにする。

これでまず間違いないと思う。
マニュアルをもう少し読もうね、教えて君って厨呼ばわりされるよ(w
565名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 03:08 ID:hMmtAHGn
SA-600+507+PS2でCD聞くとイマイチ物足りないので
プリメインも買おうと思うんです。
SA-600より良い音が出て10万円以下のONKYOのアンプでオススメってありますか?

もしかしてPS2が悪いのか・・・ 
566名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 03:09 ID:DDxrdDkf
できましたああー!こんな夜中に皆さんありがとうございました(涙)
それにしてもプレステでDVD見てる人ってここまで自分で
設定しているのですね(感心)
558さんこれからはマニュアルをちゃんと見ます(反省
567558:02/12/29 03:21 ID:Sli9obOF
>>565
まず真っ当なプレーヤーから買うべきだろ〜

ONKYOのDVDプレーヤーって世間であまり話を聞かないし
物を見ることもあまり無いからこのさい人柱になってみたら。
予算10万なら新発売のTHXウルトラに対応したDV-SP700ってどう?

>>565
おめでと〜
存分にドルデジを楽しんでください。
568名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 14:17 ID:hZk1KVwN
>>565
onkyo最後のプリメインA927探せばあるよ。ヤフオクなら3万くらいかな
SA-600やNA900は余裕で凌ぐよ。
でもPS2でCD再生はあかん。
569桃花と直美:02/12/29 14:19 ID:zN0hVyqc
http://momolin.fc2web.com/
お疲れ様 気分転換にどうぞ
結婚相手を求めて相談所へ足を運んだのは過去の話、これからはネットで出会いを. . .
Helloからはじまる素敵な出会い体験してみて あなたの気持ちわかってあげる 私に教えてみて!
私の部屋を覗いて見て、あなただけにそっと教えてあげる。
ちょっと秘密の部屋覗いて見て 秘密のチャットで待ってます。
あなたの心をキャッチ出来るかも ウキウキ気分に浸ってみて、あなたの愛し方どんな仕方? 一度、見てみない愛が見付かるかも
素敵な出会い方してみない? きっとあなたが探している物見られるよ
ネットアイドルと楽しくおしゃべり テレビ電話感覚のビデオチャット
全国にメルトモ作ろう メルトモ天国    やすらぎアイランド 〜出会いの島〜  30歳からの☆億千万の出会い
交換日記 運命の出会いがあなたを待っています     結婚・出会い・メル友のカテゴリから探してね

上記のURLで開き難い時は
http://yahoo.co.jp/ にて「探し物 とくとく」で検索
タイトル「探し物とくとくページ」をクリックしてね きっと、あなたの欲しいもの見つかるはず

就職活動真っ最中のあなた、さあ自分を高く売ろう! 就職・転職、ビジネス紹介 
健康・美容、ファッション・アクセサリー、電話・通信、プロバイダ、食品関連、日用品、保険、旅行 
PC情報 ドメイン480円から取得、各種ネットショッピング 各種クレジット、ローン、キャッシング
懸賞・プレゼント・ポイントサービスなど 見逃せない情報満載 一度覗いてみて下さい

チョット秘密の部屋をのぞいてみて!ワクワクしちゃうから!待ってまーす。
あなたの心をキャッチできるかも・ウキウキ気分にしたってみてね   桃花
素敵なあなたとお話してみたい メル友しようよ 
無料登録から始めてみて 女の子も待ってます   直美
570名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 14:23 ID:zuRf4oT8
オソキョーのホームシアターってどうよ
571名無しさん:02/12/29 15:43 ID:U1Dbj6Dm
787のリモコンでビデオとチューナーくらいしか学習させてないのに、
FULLが出るんですけど、こんなもんですか。
572542:02/12/30 01:13 ID:ejxz0w6R
DR-7の独り言補足です。

Panasonic TH-14TA3(D2対応)につないでみました。
結果はプログレッシブにすると、字幕が微妙に変になります。
インターレスだとマトモ。こういうものでしょうかね?

そもそも、
液晶のプログレッシブ対応というのも変な話しですが。
573名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 19:06 ID:Q2VWhRtT
ONKYOの音質がいまいちという意見が多いに思うのですがどんなかんじですか?
574山崎渉:02/12/30 19:13 ID:757B8JPf
(^^)
575名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 19:19 ID:QYyZ8VkR
10年前に20万程出してパイオニアの5スピーカーの
LD付コンポを購入。10年故障も無く音も悪くはないが
さすがに飽きがきた。場所もとるし、ONKYOのホームシアター
セットにDVDプレーヤー付けて買おうかと思ってるんだけど
5.1chって何?今のパイオニアも一応ドルビー対応なんだ
けど全然違うの?
576名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 00:50 ID:uTBj+D6M
それはプロロジック。今は遺物
ドルビーデジタルやDTSの5.1chのこと
DVDはこの2つがないと話にならない
SPそのままにしてアンプ(SA600あたり)だけでいいんじゃない?
V10やハリウッドステーションだとその20万コンポの音量はでない
577名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 00:53 ID:Dm5Wdr/U
D-507Series使ってる人おらんかねー?
578名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 01:34 ID:ZwQ6PxfG
DHT-L1A(S)を買おうと思っているのですが、音質が今ひとつということを聞いたのですがどうですか?
579575:02/12/31 07:50 ID:Hn2oKNsX
>>576
レスサンクス!
なるほど、知らない間に時代は進んでたんですね。
SPが邪魔なんでコンパクトなV10に替えたいな
と思ったんですよ。電気屋で音聴いてもいい感じ
だったし、アパートなんであまり大音量で聴けない
んで今のコンポもうまく活きてません。
とりあえず、V10買ってSPに満足できなくなった
らアンプに似合うSPを単品購入しようかと思っとり
ます。
580名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 20:37 ID:bnXaO3ZI
>>578
映画をメインに考えているなら、入門用としては全然問題無いよ。
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 02:41 ID:ZLYx1K1r
TVやCDを聞くときはなにかほかの製品のほうがいいですか?
580さん何回もすみませんがよろしくお願いします
582名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 03:02 ID:Whna3uZ1
ONKYOさん今年も期待していますage
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 03:07 ID:dFmGrAMc
B'zに一票

「B'zはオリジナリティがまるで無い。パロディとしてはそこそこ笑えるが、
商業主義の悪意が見え隠れしている。これは度を越えたリスペクトだ。
むしろ冒涜。0点。」
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 03:35 ID:hDdau5AG
誤爆でつかw
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 08:22 ID:psJwPOf6
すみません、あまり詳しくない素人なんですが、
ONKYOのD-77MRXは、どうなんでしょうか?
どこかのスレで、書いてあったのですが、雑誌でかなり酷評だったとか。
実際は、どうなんでしょうか?
秋葉原に行って聞いてみたのですが、よくわかりません。
知っている人がいたら、お願いします。
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 11:53 ID:mpnvqKBG
>>585
よく分からないんだったら、辞めといたら?
よく分かるものを買いましょう。
私見ではトールボーイとは違う低音の出方で非常に好みでしたが…。
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 12:11 ID:zNO5C3CU
マンセーするなウ゛ォケ
588586:03/01/02 12:56 ID:mpnvqKBG
>>587
もしかして、俺に言ってんのか?
どこがマンセーや?
俺はONKYO製品なんか全く使ってない。
が、視聴で聞く限り結構好みやったって言ってるんや!
このウスラヴォケがっ!
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 13:01 ID:6DJ7ih48
>>578
L1A使ってるよ。実売5万弱にしては
かなりいい。10畳の部屋でならしてるけど、
十分な迫力がある。
590585:03/01/02 13:22 ID:vbIaE59Q
>>586
レスありがとうございます。
説明が足りなくて申し訳ありません。私がわからないといったのは、
秋葉原に行ったときに、店員がやけにD-77MRXを勧めてくるのです。
確かに音はいいなと思いましたが、店員がアンプの操作をしていたので、
D-77MRXを私に買わせるためになんか操作したんじゃないかと思ったからです。
どうなんでしょうか?
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 17:10 ID:jXCTuRYU
>>589
どうもありがとう!!
592大阪府民。:03/01/02 17:20 ID:PeVzITV+
ONKYOは寝屋川の宝だぁ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 18:20 ID:3aRUgEtb
>>590
それは悪名高きオンヘルでしょう。
オンヘルのえげつなさはこれまでいろいろ指摘され続けてきたからね。
594ヨッチャン:03/01/03 00:28 ID:m1MDRONk
うちはTX-DS575をリビングに置いていますが、僕の父
さんはことあるごとに「これ買って良かったやろ。」と
満足そうに聞いてきます。
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 01:15 ID:uunO75dx
>>594
父好みの音なんでしょう。
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 18:14 ID:LTdt+nlI
大昔のサラウンドセットにいいかげん嫌になってきて(結線が多過ぎ)、
ONKYO の SA-L3 を考えています。6畳程度の部屋です。MONOのソース(古い映画)
が結構多いのです。この機械は MONO MOVIE のモードはないのですが、そういう
場合どんなふうに聞こえるのか、どこまでそれなりにできるのか、持っておられる方
教えていただけませんでしょうか。カタログみてもわからないしデモは田舎なんで
ないし、、、、よろしくお願いします。
別スレの方がいいのでしたら教えてくださいまし。
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 00:13 ID:gSFVGJ5b
あげます
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 00:18 ID:abAyyT04
CD/MDミニコンポFR−115Aってどうなんですか?
展示品処分で4万台で売ってありましたが。
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 00:22 ID:abAyyT04
あ、型落ちだよ。数ヶ月うれず。
600596:03/01/05 00:27 ID:gSFVGJ5b
レスがないので廉価版ホームシアターのスレに行きます
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 00:33 ID:ylSlTKRD
HTS-F10とD-507Fどっちのがいいよ?
音楽聴くことも配慮して。
602601:03/01/06 23:52 ID:gfV0M5Mf
507Fにしますた。
603山崎渉:03/01/07 00:44 ID:X6c6zqaV
(^^)
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 03:49 ID:cDYPuwSf
>>602
で、507Fで音楽を聴いた感じはどうでした?
605602:03/01/07 21:43 ID:1itpJMKd
>>604
まだ注文はしてない。
606名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 21:53 ID:LaX8hF3u
DENON大好きぃ〜
わぁ〜〜!!(稲中風に)
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 09:17 ID:z0PYqCEX
HTSシリーズって魅力無いと思うけど。
608名無し:03/01/08 11:27 ID:mrfoY7J0
>601

映画メインだったらHTS。
音楽だったらD-507F。
(私はHTS使ってるが、正直音楽モノは
 メリハリが良くない。高音の延びが無い)
609601:03/01/08 16:52 ID:FemlXKYA
>>608
レスTHX。D-507Fを買う予定です。
新年始まったばかりだから、価格落ちないかと様子見してます。
1週間程経ったら注文します。
610名無しさん:03/01/09 18:52 ID:JWigCAWX
そろそろ、フラグシップを
モデルチェンジしないと.....。
それとも989はヴァージョンアップを続けて
別にインテグラチサーチみたいな
パワーアンプを独立させたのにするか。

あと、ブラックボディをHP-SHOP限定で出すとか
すれば受けそうだと思う。(素人考えだが)
611名無しさん:03/01/10 17:00 ID:UrSIuXr2
ONKYOって景気いいの?
ラジオ番組の提供なんて始めて。
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 17:17 ID:j/Wooh/M
>>611
低価格モデルのスピーカーとか結構売れてるしねぇ。
D-105Fとか307Fとか。あとはシアターセット。
613名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 18:06 ID:w+l0kvpO
>>611
噂に聞いた話だとオンキョーってネットワーク系の会社を新しく設立したらしい。
ネットチューンがらみの会社ね(プロバイダもやってるような話も聞いたけど)。
ここから推測するにネットチューンをアピールできるコンテンツが必要になって
そこそこ話題がありつつ金のかからないインディーズバンドを取り上げた
番組及びウェブサイトを作ることにした、と。

決して景気のいい話ではないような気がする…
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 18:16 ID:SjY9CQ1h
たぶんNA900のネット音楽のことだろう
615名無しさん:03/01/10 18:18 ID:UrSIuXr2
>613

なるほど。

私の地域では、このラジオは聞けないけど
どんなラジオCMやるんだろう?
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 19:01 ID:EMpB8UdQ
ネットチューンの規格は中小企業が主流に踊りあがれるほどのものではないだろう。
松下がこのへん本格的にはじめたし。。
本業のコンポがいまいちで、一発逆転するのに必死なのはわかるけど。
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 02:04 ID:8qlCZeLx
ほんとに会社作ったの?
ONの製品でネットチューンに対応しているのは
NA900とNC500だけだよね?
この2台だけで勝負するつもりか
(NA900はもともとAVアンプだし・・・)
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 04:24 ID:5Y/wHJab
ちゅーかオンキョーってミニコソが売れてるだろうに
619名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 06:25 ID:kpuOB+Lr
安橋
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 10:08 ID:E/hYsL64
ミニコンポの話題だしてOKでしょうか?
先日7畳部屋用にX-A7Xを買ったのですが、
CDを鳴らすと内部のCD回転音がやけに大きいのです。
(シャー・・という音)
電気店では気にならなかったのですが、
ボリューム8か9くらいにしないと、回転音が気になって聞けないくらい。
ミニコン買うの久々なのでこれが普通なのでしょうか?
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 12:21 ID:2R8YrJy+
>>620
INTEC155専用スレあるからそっちへ行った方がいい
622620:03/01/13 16:58 ID:E/hYsL64
>621 ありがとうございます。いってきます
623俺だよ:03/01/13 21:42 ID:FzaaJ7vJ
Net-tuneやNC-500、魅力的だ。家中の部屋にNC-500を置きたいくらいだよ。

WMA 9 Losslessに対応するか問い合わせたら、未定だそうだ。ファームウェアのバージョンアップはできるらしい。
CD1枚、音質はそのままで300MBくらいになるだろ。

ただ、アナログ系にどれくらい力を入れているんだろうな。
実売価格35000円だったら、Linux(?)を走らせるデジタル部分だけで原価いっぱいになってしまう。
音質の程度が想像つかなくて、思案している。
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 21:47 ID:SfLWtbep
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでお勧めです。
http://www.gamblingfederation.com/~104280E6A/indexjp.html
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 21:59 ID:JA2LxvA3
NC-500(S)使ってますけど、MP3聞いたりする時PCでデコードするより
良い音がします。(SB Audigy+各種ソフト比)いまではMP3聞くときももっぱら
Net-tune経由です。
 インターネットラジオで24時間Jazzばっかりなんてもできるし、CPU
に負荷かけないからインターネットラジオ聞きながらDVD-Rとかもかけるし。
Goodです。
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 00:03 ID:A5FUp34l
>>625
ネットチューンユーザーキター!
ネットチューンってIEのインターネットラジオガイドにある
ラジオ局以外にも聴けたりするの?
どうやってプリセットしているのかよくわからないんだよね。
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 21:00 ID:k32otgUM
625です。
 インターネットラジオは特定のポータルサイトにURLリストが登録してあって
最初にそれをダウンロードしてきます。音楽のジャンル、言語、地域に分かれて
いてそこからメニューで選びます。IEのラジオガイドとかのURLを打ち込んで聞く
わけには行きません。
 登録されていても時間帯で放送していなかったりする場合もあります。
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 23:13 ID:vcxKe55g
5.1ch環境をそろえたいのでBASE-V10(S)かDHT-L1A(S)を考えています。
価格でL1Aのほうが一万ほど高いのですがこの差はどの部分なのでしょうか?
新しいとかだけならV10なのですが・・・
L1Aには一万に見合う性能差があるんでしょうか?
具体的にどこが優れてるのか教えてください。
629俺だよ:03/01/14 23:18 ID:yT2Qo8i8
>>625

NC-500ユーザ様キター!

PCのサウンドカードよりは音がいいのはそうだろう。で、コンポにつないで聞きたくなるくらい音がいいかね。
20万のコンポでもOKですとか、300万のピュアオーディオでもいけますとか。

625は、アンプやスピーカは何につないでる? NC-500はアンプなしだろ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 23:20 ID:HURiLVHR
>>627
レスありがとうございます。
そうなんですか、ポータルサイトって
IEなんかでは見られないですよね?
聴ける局の一覧があると参考になるんですけどね。
ONKYOさん公開してくれないかなぁ・・・
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 05:54 ID:ypBP58DX
>625

NC-500ユーザーの方に質問です。
これのデータの保管先となるサーバーは普通のWindowsマシン(当方
Windows2000)でもいいのでしょうか。

Web上のカタログを見ると,NET-TUNEに対応しているPC(現状富士通
のみ?)しかサーバーになれないみたいな表現がしてあるので,購入に
踏み切れないのですが。
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 06:00 ID:cRcLafPg
ネットチューン欲しくなってきゾ・・・
633名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 06:04 ID:ZmdNbt/6
PCからNET-TUNEを聞くのは無理かな?CDRに焼きたいが・・・
録音はやっぱりカセットか
ADSLならmp3じゃなくてCDDAをそのまま流すべき
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 21:40 ID:UTMR48Gz
625です。
 あいにく高級オーディオは持ち合わせておらず、15年ぐらい前のAIWAのAFB-7と
言うアンプ付きスピーカーを使ってます。PCの音もそれに繋いでいるのPC音源と
の比較をしました。他にSOTECのRD-VH7PCでも比較してみました。

 普段使ってするスイッチングHUBを普通のHUBにしてPCからNC-500とポータルサイト
の通信をモニタしてみました。相手はportal05.xiva-net.comの様でこちらから
のリクエストに対してデータベースからリストを生成して送ってくる様です。
インターネットラジオ曲一覧みたいなのは見えませんでした。
ためしにブラウザからhttp://portal05.xiva-net.com/~prullman/irds.jspにアクセス
するとジャンル一覧がGetできます。
 Net-Tuneサーバはうちは自作機&WindowsXPにONKYOのサイトからダウンロードした
Net-TuneCentralと言うサーバソフトをインストールして使ってます。この
ソフトはONKYOのホームページでユーザー登録するとダウンロードできます。
 でもいちいちPCを立ち上げないといけないので富士通のサーバみたいなのが
欲しくなります。
 あと、以外とインターネットラジオは帯域を消費します。無線LANでは条件に
よってきついそうです(Webより)うちは10MbpsのCATVなんですが、PCで帯域使うと
 NC-500はリロードします。
635631:03/01/15 21:53 ID:ypBP58DX
>634

返答有り難うございます。
ということは、自作PCでもNet-Tuneサーバーにできるということですね。
それならますます興味が出てきました。

自分はファイル置き場兼CD-R焼き込み用に一台隣の部屋にPCがあり、
そのPCは自分が部屋にいる限り電源を入れっぱなしにしているので
NC-500が使えそうな気がします。今度店に行ってみよう。
636俺だよ:03/01/15 22:02 ID:z3YNvWwx
ONKYOはNet-Tune、ヤマハは MusicCastだそうだ。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030111/ces08.htm

MusicCastは、専用サーバが必須($2800)になり、汎用PCはサーバになれないようだ。
クライアントは$800程度を予定ということなので、NC-500の方がずっとお買い得だな。

まあ、値段は音質次第なので、高くてもよい音質をということかもしれないね。
637俺だよ:03/01/15 22:06 ID:z3YNvWwx
625様

NC-500は、曲名やアルバム名としてカナしか表示できないようだが、本当でつか?
不便はない?

ついでで悪いんだけど、ちょっと電気屋に走って、100万くらいの高級オーディオを購入して NC-500の音質チェックして欲しいいんだけど。
どうかよろしく。
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 22:28 ID:UTMR48Gz
625です。
 NC-500は曲名、アルバム名、アーティスト名ともにアルファベットと
数字、カナ(しかも半角)しか表示できません。
 MP3の場合IDタグ編集ソフトやNet-Tune Centralで変更することになります。一度に表示されるのは18文字程度です。(スクロールします)
 5×8ドットの文字なのでちょっとレトロです。
 アルバムの識別ができればいいので特に不便はありません。

 あと
 100万円ぐらいあったらNC-500(S)じゃ無くてTX-NA900(N)買ってます。
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 23:22 ID:f7r2Kh2P
>>638
是非NA900スレにインプレを。
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/16 02:55 ID:OIqVmIY0
>>634
漏れの中では神です。
貴重な情報ありがd
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/16 06:29 ID:BauvUCXE
>>625
それってPCからLANで繋げるの?
だったらHDのmp3をNA900デコードできたら便利だが・・
NETがなくなっても一生使えるしね
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/16 18:10 ID:1z0uyD/d
サウンドボードでさえ
まともにつくれない会社なのに
いいのかみんな?
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/16 21:01 ID:iXmgmKi1
サウンドボードはオマケ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/16 21:50 ID:37FGqkM5
625です。
 NC-500(S)ですが、PCとはLANで繋げます。
 ただし、Net-Tune CentralからMP3なりを聴く場合、は著作権保護のためグローバルアドレスのPCには接続できません。
ルータなりを接続してLANを組み、ローカルアドレス同士で接続しないと
いけません。
 NC-500(S)は通常はDHCPでアドレスを取りに行くのでルータがあった方が
便利です。(マニュアルでIP設定もOK)
645山崎渉:03/01/18 08:53 ID:9LBKdfFW
(^^)
646名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 13:02 ID:LUvqENbw
ONKYO大好き
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 13:18 ID:XikdEpo2
WAVIOはオンキョーの御遊びだべさ
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 18:34 ID:31+SmjRE
いや、かなり真剣と聞く。
それであれ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/24 16:46 ID:1gdpS43t
BASE-V10(S)とDHT-L1A(S)の音質の差は大きいですか?買おうと考えています。どうかよろしくお願いします
650名無し:03/01/24 17:42 ID:ybsQxzo6
両者を並べて聞いたりはしいていないのですが
DVD再生が主なら、DHT-L1A(S)の方がいいと思います。
BASE-V10(S)はFM/AMチューナーが内蔵されているので
ラジオも一緒に楽しみたいなら良いですが、
あくまで「それなり」です。

別にCDコンポ等があるのでしたら
DVD1本再生でDHT-L1A(S)が、良いでしょう。

あと、付属のスピーカーコードは使わずに
1m/800-1000円くらいのコードにしてみる事を勧めます。
651名無し:03/01/24 17:54 ID:ybsQxzo6
あと、もし予算が6-7万くらいと言う事なら
TX-SA500(N)に、3万位の5.1セットを合わせるのも
同じくらいの予算だと思います。

この方が、あとでスピーカーのグレードを上げたり
他の機器を繋げたりと、融通もききますし
アンプ自体の性能もいいです。
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/24 18:09 ID:1gdpS43t
なるほど!よいアドバイスありがとうございます。もう一度考えてみます。またお世話になるかもわかりませんがそのときはよろしくお願いします
653名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 17:36 ID:s5uE/If6
DHT−L1Aを使っていますが、フロントだけ別のアンプで
使用したいと思い、フロントのケーブルをアンプにつなげた所
音がほとんど出ませんでした。
メーカーに聞くと「メイン インかプリ インという場所につなげば使えます。」
といっていましたが普通の入力と違うのでしょうか?
(一応その通りつなげましたら使えました。)
詳しく知っている人がいましたら教えていただけませんでしょうか。
654631:03/01/26 20:47 ID:uhrQm/3F
631です。私もNC-500購入しました。

今まではRoland UA-30経由でMP3を聞いていたのですが,それよりも
NC-500の方が良い音が出ます。

ただ,使い勝手の点であれっ?と思うところがあるので満点の製品では
ないですね。今後に期待です。
655名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 20:50 ID:8NwNISuL
595の在庫処分品を狙ってるんですが、(600と大差無いから)
どこか安くうってるところありませんか?(東京在住)
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 21:23 ID:odMC1Kk1
>>655
微妙じゃね?ヤフオクなら見かけたよ。在庫処分品
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 21:48 ID:dKJ9bzfu
155スレでもいったんだけど
本体の分解掃除ってやってもらってる人いますか?
俺のX-A7の説明書には2年に1度、分解掃除をして貰ってください、
って書いてるんだけどさ。
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 21:51 ID:8NwNISuL
>>656
ありがとうございます
探してきます
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 22:26 ID:odMC1Kk1
>>657
分解掃除って・・・。埃飛ばすだけでしょ?
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 22:30 ID:dKJ9bzfu
>>659
そうだよ。
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 23:58 ID:yaRxFjrJ
>>655
たしかにD端子くらいしか差がないが
在庫処分品なら797かな
オンキヨーは797=800>>>>600=595の差があるな
6.5万以下。AVBOXか電気ステーション。通販速攻くるよ
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 00:29 ID:IiBrpAR1
>>661
電気ステーションって
「値段 頑張ります。 是非、ご相談下さい!! 」
って書いてあるけど、相談すると安くなるんでしょうか?
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 00:58 ID:kNjOH0qu
そうだよ
メールで返信される
だいたい1割は引かれる。しかも日によって違う
店で視聴して買うのはここ
メーカー直送で送料タダだろう
664名無しさん:03/01/28 16:04 ID:bImkBJLT
そろそろ
989の後継機種出さないかね。
(インテグラリサーチとは別で)

あと、SACDもついたプレーヤーが出ないかなぁ。
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 16:18 ID:8s6KMYWu
SACDだしてくれ!10万前後で、オンキョーー
インテグラリサーチブランドでじゃなくていいから。
666名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 18:37 ID:1HbOTmJW
インテ蔵リサーチみたいにシルバーで出してくれないかな?
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 20:22 ID:j3jsMX8x
俺は何気にDVD-A,SACD-multi対応のIntegraRESEACH印DVDプレーヤーがホスィー
実売20万ぐらいで。無理かな?
668としちゃん25歳:03/01/28 20:37 ID:ZF7ncDiC
バイク板から来ますた。
5.1ch環境を10万位で揃えたいな〜と考えているんですが
なにせ素人なもんで店をウロウロしてたら店員さんが
これなんか安くて音もいいですよ。と薦めてきたのが
システムL5というセット。なんかアルミのボディーがいいとかどうとか(w
ウーハーもイイとかで、アンプもいれて6万程なんで料金的にはOK。
ちなみにプレーヤーはPS2、マンションのリビングで
音も多少大きくは出せます。どうなんでしょう?
教えて君ですみません、どなたかアドバイスください。

669名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 00:24 ID:WGsoBZmx
595を三万でゲットしました。(や、安いほうだよね?)
で、スピーカーなんですが595はどの辺のスピーカーまで
使いこなせますか?
ONKYOかパイオニアのスピーカーを考えております。
お勧め教えてください。
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 03:55 ID:bNJ7FjhJ
>>668
AV板的には予算10万あるならもっといいの買えよと言いたい。
普通に映画見る分にはL5で十分だけどね。
音楽には期待するな(w
ウーハーは同価格帯では一番イイと思います。

>>669
オンキョーなら307シリーズ。
パイオニアならLM3を中心としたシステム辺りがいいと思う。
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 11:39 ID:CRrhuA8/
>>669
マグナットがお勧め。安いし、強烈の音。デザインは?だけど
その逆なら、
タンノイmx4xシリーズ。595との組み合わせは多い
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 00:00 ID:1yIXetez
>>671
ありがとうございます
デザインもちょっときになるのでタンノイ、チェックしてみます。
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 00:04 ID:f9BI41JO
国産で使えるスピーカーはパイオニアとオンキョウだけだよ。

http://www.sala.or.jp/~makihara/kimura.htm

さんざんやったがね。ほとんどテッタイ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 09:02 ID:JvEwqtuX
>>667
インテグラリサーチってシルバーじゃないよね・・。
http://www.integrahometheater.com/model.cfm?m=DPS-8.3&class=dvd&p=i

メリケソでは↑こんなのもある。多分パイの747ベースだろう。
日本では東芝との関係があるのでこういう商品は難しそうだ。(SACDがらみ)



>>673
残念ながらVICTOR、パイの2社が頑張ってるって所では。
ONKYOは製品の動きも少ないし、最近出てるのではあまりいい話を聞くものもない。
評判のいいMONITOR900とかは無くなっちゃったし。
もっと頑張って欲しいけど・・耳のいい技術者がいなくなっちゃったのかなぁ?
675名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 09:56 ID:f9BI41JO
定年でやめてしまった。技術の継承がされていない。
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 20:42 ID:Ev+/aemx
TX-L5っていう薄型AVアンプ使ってますが、
映画とかを見てて(特にDOLBY PL2のMOVIEモードで)、
リアのスピーカーがビリビリと音が割れます。
正直ちょっとがっかりしました。
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 20:55 ID:46mD0GDn
>>676
それはどーだろ。
テレビ見てそんなこと言ってるんじゃないだろうな?
678667:03/01/30 21:04 ID:Q9Q1fG+C
>>674
おお!彼の国にはSACD-multiもあるのか!
アレにApogeeのジッターリダクションシステムがつけば
IntegraRESEACHブランドで売れそうだ。

>インテグラリサーチってシルバーじゃないよね・・。

ちなみに色は紫がちょっと入ったガンメタです。
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 21:41 ID:Ev+/aemx
>>677
DVD(5.1chでなくステレオ)でビリビリなんです。
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 21:44 ID:YuWxgpO/
>>676
音が割れるのは、普通、スピーカーの問題では?
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 22:04 ID:Ev+/aemx
>>680
常に割れるわけではないんですけどね。
ちなみにリアのスピーカはD-105Mです。
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 22:22 ID:NX4sRXev
接続やり直してみろよ。
テレビの後ろとかにケーブル通しちゃだめよ?
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 23:12 ID:2ZeTvDHL
>>681
SPの周りに振動するものはありません?
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 07:38 ID:6CkkjrLp
>>682
若干テレビに近い位置をケーブルが通っています。
これを改善すれば、良くなりますかね・・・。
とにかくやってみます。

>>683
SPは専用のスタンドにのっけていて、周りには振動するものは
一切ないですね。それは問題ないかもです。

なぜかPL2のMOVIEモードでよく起こるので不思議です。
スピーカからビリビリ音が出ている時にMUSICモードにすると
クリアな音になります。で、またMOVIEに戻すとビリビリ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 08:54 ID:VGpxuDve
アンプの不具合っぽいなぁ。PL2のアルゴリズムと相性悪いんだろか・・。
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 23:07 ID:meuADLEZ
>>685
同意ですね。ONKYOサービスセンターに電話するべし!!
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 10:39 ID:fNMdDCnx
アンプがTX-SA500でスピーカーをHTP-L5にしようと思うのですがアンプの定格出力が80Wとなっていてスピーカーの最大入力が40Wとなっています。
この組み合わせで大丈夫でしょうか?
688名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 11:58 ID:EeUSNjd1
豆知識を二つ。
AVアンプの出力は○○Wとなっていても(ステレオ時)となっています。つまり2chで使用した
ときです。5chで出力したときはその40%以下程度になります。

使用するSPの能率によりますが普通一般家庭で使用する場合、隣近所から苦情が来るほどの大
音量でも5〜6Wも出ていればいい方です。
たしか10Wの出力というと、電車が通過するときのガード下の騒音くらいの音量に相当するは
ずです。


つまり無問題>>687
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 13:41 ID:GY5OH7ab
>>687
688でも書いているけど、
アンプ定格出力が80Wでも半分の40Wも使わないから大丈夫だよ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 14:29 ID:EeUSNjd1
>>675
ネタじゃないなら痛々しい話ですね・・・。もっと情熱を!>ONKYO開発陣。
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 16:36 ID:0j6c/Cif
687ですが688さん、689さんありがとうございました。
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 16:39 ID:rZskr3JX
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/02 08:00 ID:/YcA37ZW
DHT-S1Aの色がローズウッドの奴って通販である?
694無しさん┃】【┃Dolby:03/02/02 21:38 ID:ABa5xkyE
アンプのSA-L3ってどうですか?
使ってる方いたら感想聞きたいです。
普通のAVアンプ買っても繋ぐのは音声だけな気がするのでこれはどうかなと思いまして。
ttp://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/7317610AB4684D6D49256BE600094D2D?OpenDocument
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/02 22:31 ID:lsnp5hZx
昔mdエッセイっていうの買ったが、これ全然良くないよ。
MDの録音レベルボリューム変えると、全体の音量が変わるんだよね。
外部入力にするとわかるんだが、入力インピーダンスが録音レベルボリュームによって変わりやがるいい加減な回路なんだよ。
シロートが回路設計したとしか思えないんだが。ボリュームもBカーブっぽいし。
ソース切り替えすると、プチっていうよりバチッてノイズが入るし、
リモコンでボリュームかえると「ジー」ってスピーカーから聞こえるし。
スペアナのインターフェイス悪すぎ。
とにかくオンキョーなんてもう絶対買わねーって思った。
696名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/02 23:51 ID:RX0KGCwF
D-202AXltd新品で売ってる所ないですか?
SA600のFに良いと聞きまして
しかし見つからないんですよねぇ
697名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 00:17 ID:onEUh7r3
>>696
D-202AX LTDは現行品なのでどこでも売っているのでは?

例えばヨドバシやBic、Laoxなどで・・・・。

個人的にはAU LTDの状態が良いのが( ゚д゚)ホスィ…。
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 02:03 ID:oEZHY6ie
今、D-202AULTD使ってるんですが
MONITOR900にしたら音質良くなりますか?
大して変わらないならやめますが。
アンプはA-922MLTDです。
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 04:48 ID:yoMxAM6G
>>698
どんな音を期待してる?
それにもよる。
700698:03/02/07 20:56 ID:oEZHY6ie
どんな音というと表現するのが難しいですが
クリアな感じで高音重視です。
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 22:33 ID:i5xNAdq5
クリアな感じで中音重視の方が、いいのでは?

702名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 03:45 ID:7O/v4a/f
>>700
クリアな感じで高音重視ならMONITOR900の特徴そのままって感じです。
が、鳴らしにくいスピーカーなのでA-922LTDで鳴らしてどうかってのは
わかりません。
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 04:54 ID:5PBTE8Wk
>>698
202AX LTED→MONITOR900だと部屋に設置した時の圧迫感がいちばん変わる。
音の全体の厚みと低音は確実に増すけど、クリアな高音重視なら今のままでいいと思う。

せっかくMONITOR900にするんならアンプも替えてみたら?
今、またオークションにA-929出品されているよ!

送料込みで\30000からのスタートだって♪
5マソ以内で収まるんなら私も是非( ゚д゚)ホスィ…。
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 08:11 ID:NdOORVg0
D-202AULTDが出品されてるぞ。
このSP、内部配線材が現行のAXLTDより良い物が使われてるらしい。
おれもD-202AXLTDユーザーだが一時、MONITOR900の購入検討したよ。
結局買わなかったけどねえ。
どっかの個人サイトで同じ様に変えた人の、簡素だけど画像付きのインプレがあったよ。
たしか、かなりクラシック向けと書かれてたナ。ただ、アンプはA-927だったけど。
705695:03/02/08 14:08 ID:WG3wXayN
分解したところ、ボリュームに行ってる配線がコネクタだったんで入出力を逆にしてみた。
おい!そしたらまともになったぞ。
これ製造不良じゃねえか?
オンキョー氏ね。オンキョーに炭疸菌おくってやる。
706698:03/02/08 21:18 ID:S3SJ9QLl
>>701
なんか中音重視だとスタンダードな感じなので。

>>702
アンプも新しいの買いたいんですが
同時にというのはちょっと…。
もし買ったらなるべく早く替えます。

>>703
MONITOR900ぐらいの大きさならなんとかなりそうです。
D-77MRXぐらいだと無理ですが。
A-929ですか。よく知りませんが型番からして良さそうですね。
A-919というのが近くのハードオフで売ってました。\35000。
古そうで怖くて買えませんが。

>>704
クラシックに向くようなのを期待してたりします。

秋葉原のオノデンでたまたま置いてあったので試聴してみたところ
かなり期待通りな音が出てました。
ただ、セパレートの良さげなアンプが繋がってましたが。
707名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 21:35 ID:dTInFhGm
>>705

           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 通報しますた!!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < しますた!!!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚)  シマスタ!!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−   
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >   (・∀・)シマスタ!! .マスタ!! .スタ!!

708名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 23:15 ID:+WfmEKUS
RI端子こわれた ような気がする
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 15:31 ID:fSXfr+ZA
どっちだよ(w
710名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 19:43 ID:4eh6KBol
いやあ たぶん壊れてませんでした。
DVDプレイヤーとアンプをRI端子で繋げてたんだけど、DVDプレイヤーから
テレビに繋げていたS端子を抜いたら、なぜかRI端子を使っての機能が使えなくなった。
そおいうもんなの?
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 21:39 ID:jJRDcOjH
すみません、教えてください。

オンキョーのD−605Fっていうスピーカーを使ってるんですが、
バイアンプに対応していないんですね(つまり端子が一組だけ)、
オンキョーのホームページを見ていると、どうやらセプターあたりも同じみたいだし、
何かこだわりがあって、敢えてそうしているのかな。

理由を知っていたら教えてください。
712名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 21:40 ID:cXNQjOlH
>>711
メールで問合せてみれば?
バイアンプじゃなくてバイワイヤの様な気がしますが。
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 18:44 ID:kOTfA7Eb
>>704
出品されてるやつ
D−202A LTDじゃん。
D−202AIIじゃないじゃん。
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 03:30 ID:cn3stlvw
>>711
ネットワークの回路に自信があるんじゃないの?
海外でもそういうメーカーあるし。
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 05:23 ID:SjTXvnly
>>713
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c30606720
裏で取り引きがあったらしく早期終了してしまった。

4.5マソ以上ぐらいでオファーがあったと思われ・・・・。
716713:03/02/13 05:25 ID:SjTXvnly
ごめん、これ早期終了じゃなくて自動延長で正常終了したヤシだった・・・・。

スマソ・・・・。
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 12:22 ID:qeJ1xjW7
>>712
どっちでも良い。バイアンプ、バイワイヤはSP側で判断するんじゃなくて出力のアンプ側
の条件で変わる。
718704:03/02/14 23:48 ID:wmPTQJ/q
>>713
おれが書き込んだ日に終了したようだな。
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 00:03 ID:w6uRbP30
DVDオーディオ/SACD/SACDマルチチャンネル再生対応
世界最小のユニバーサルプレーヤー登場!
DV-SP205(S) 予定希望小売価格:\75,000(税別)
3月18日発売予定!!
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 00:26 ID:Wl7ruvb3
普通のプレイヤーは出さないのかなぁ。INTECだと買う気にならない。
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 11:08 ID:qX3gzpSg
FRSX7と9の後継が沈黙をやぶりついに発売決定。7は5月、9は3月。
722グランセプター:03/02/17 11:21 ID:JUb1k7rf
9はリアルウッドスピーカー、リモコンタイトル入力、グループ、バストレなし。なおCDRWもカタログ表示はないが再生できる。トラブルが起きないように表示しないだけ。7はプロセッサー追加により3.1が使える。
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 22:16 ID:FuVrVWVf
3・4年ぐらい前に親戚のあんちゃんがくれたA-917Fというアンプと
Liverpoolと書いてあるスピーカー(商品名なのか?)を使っています。
最近アンプがおかしくなってセレクターが勝手に動いてしまうようになりました。
買い替えを考えていたのですが、オンキヨーは今はミニコンポしか作っていないそうで・・・
スピーカーはデザインがすきなので今のままのものを使いたいと思うのですが、
ミニコンポにはつなげないんですよね?
つなぐ道具とかあったら教えてください。
724名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 00:47 ID:+9d92N8z
ぜひぜひこのホームページをみるべし!!

http://www.avac.co.jp/yokohama/1f/hometheater/kekka28.htm
725名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/18 00:58 ID:NPdtzD3c
チョットうれしい。
726 :03/02/18 15:01 ID:n4fsF1Gk
>>723
ネットに接続するより遥かに簡単だよ。
一昔前は専用のコードで繋ぐミニコンが流行ったけど、
今はそういうのほとんどないんじゃないの?
とりあえずINTECシリーズやFRシリーズなら大丈夫です。
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 19:44 ID:eFOWQffs
DHT-L1Aの質問です。

視聴位置からの距離(Distance)を設定できますが、
多少いい加減でも大丈夫なんでしょうか?

いろいろ変更してみましたが違いがわからない・・・
というかほとんど変わらない?

とりあえず10畳間で以下のように設定しています。
FRONT 3.0m
CENTER 2.7m
SURR 1.2m
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 22:00 ID:gxISuYPb
>>726
あ、そうなんですか。ミニコンポのスピーカー端子とは規格が違うのかと思ってました。
値段も手ごろな205シリーズを考えてます。どうも、ありがとうございます
729名無しさん:03/02/20 13:03 ID:EicvWzr0
DR2000を使用していますが前レスにもあるとおりCDの音があまり良くありません。
そこでプレーヤーとして使用し、SA600を加えれば大分改善できるものでしょうか?
それともプレーヤーも買い直した方がいいのでしょうか?
730名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/21 03:51 ID:jeRAqnD3
731名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/21 04:53 ID:7ZA9BV/H
>>723
917Fを修理したほうがいいよ。90年代入ってからの製品だし定価10万くらいでしょ。いまのミニコンのアンプじゃ太刀打ちできないって。
それか中古
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/21 05:10 ID:IsrxgVpt
【帝京大学法学部卒】織田無道被告に有罪判決【また帝京】
 
霊園を経営する宗教法人の乗っ取りを計画、虚偽の登記をしたとして
有印私文書偽造などの罪に問われたタレントで僧侶織田無道(本名織田礼介)
被告(50)に横浜地裁(矢村宏裁判長)は20日、懲役2年6月、執行猶予4年
(求刑懲役2年6月)の判決を言い渡した。

 織田被告は公判で一貫して「事件は捜査機関のでっち上げ。一切関与してい
ない」と無罪を主張していた。だが共犯者とされた元参院議員秘書寺村勍被告
(65)ら2人について矢村裁判長は17日、「織田被告の主導」と認定、いずれも
懲役1年6月、執行猶予3年の判決を言い渡していた。

 判決によると、織田被告は寺村被告らと共謀し、東京都町田市で霊園を経営す
る宗教法人の乗っ取りを計画。2001年6月、代表役員の辞任届を偽造するなどし
、織田被告が代表役員に就任したとの虚偽登記をした。〔共同〕 (10:26)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030220AT3K2001420022003.html


【社会】帝京大前総長の妹が所得隠し 受験生の仲介手数料2億円
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045153430/l100

帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/

google検索結果「帝京 事件」
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=EUC-JP&oe=euc-jp&q=%C4%EB%B5%FE%A1%A1%BB%F6%B7%EF&lr=

スレッドタイトル検索「帝京」
http://www.ruitomo.com/~gulab/search.cgi?k=%92%E9%8B%9E&k2=&n1=&n2=&n3=&n4=&n5=&o=r&2=t
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/21 05:32 ID:6852yZrw
ONKYOを誉め殺しにしようとしている香具師がいるみたいなんだけど
(AVACの記事を何度も貼ったり見飽きたコピペを大量にしたり)
なんとかならないものか…

AVアンプスレではONKYOのアンプの話をしにくい
雰囲気になってるし、専用スレは盛下がってるし。
ほんとうにウザイ
734723:03/02/24 12:37 ID:PRTUEUiZ
>>726>>731
修理したほうがよいですか。部屋にもマッチしてていい感じなので
取りかえたくなかったんですよね、本当は
アドバイスありがとうございます。
でもちょっぴりIntecに惹かれてる…
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/25 09:30 ID:dMh207fw
今日は上場初日ですが、まだ値段はついていないようですね。
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 00:09 ID:WXKy4HBg
>>735

Yahoo!ファイナンス - 6729.q
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6729.q&d=t

えーっと、初値 1250 円 で 出来高 1,223,000 株 で 1,000 株単位です・・。
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 19:31 ID:zmXtM3Wu
>>736

本日、ストップ安。
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 03:35 ID:QhMHosve
HTP-L5とSA500の組み合わせで映画を観ているのですが
センターが弱いような気がしてきました。

そこで何かオススメのセンタースピーカーがあれば教えていただけませんでしょうか?
できれば今の組み合わせに合った物が良いです。

予算は1万円前後を考えています。
739738:03/02/27 03:52 ID:QhMHosve
Onkyoで統一を考えて
D305C
D105C
の2つに絞りました。

主に映画、ゲームに使用を考えています。
上記の2つでオススメなのはどちらでしょうか?

ちなみにもうひとつ質問なのですがTVの上にSPを置く予定なのですが
上に物を置くというのは、TVが壊れる原因になってしまうのでしょうか?

740738:03/02/27 03:53 ID:QhMHosve
>>739のD305Cは正しくはD307Cでした。
741名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 09:47 ID:BOTIpE3q
>>738
センターだけ変えるなら、まよわず105Cだね。
防磁スピーカーだからTVの上に置いても大丈夫だから安心して。
742  :03/03/03 14:32 ID:6D1CwxVH
AS-75H(B)にFR-SX7(Y)のスピーカーを乗せたいのですが、可能でしょうか?
よろしくお願いします。
743  :03/03/03 19:05 ID:9nPMAVdE
ごめんなさい。調べたところスピーカーを乗せることは出来ないそうです。
FR-SX7(Y)のスピーカーを乗せられるスタンドを知りませんか?
744名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 16:46 ID:5lsVjKoH
自作でいける
745  :03/03/05 13:04 ID:onOr7s8Q
検索したところ、多くの人が自作しているみたいですね。
やはりスタンドは重い方がいいのでしょうか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 13:26 ID:Oh1N4ViA
>>745
ピュアAU板に該当スレがあるから見てみ
747名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 13:58 ID:+4VMB/qk
一昨年暮れに購入し去年の今頃までこのスレ
出没してた房だが、ここまだあったんだ!!驚き!
最近あの頃見かけなかったテープデッキ購入し
これでMDも併せて、フルセットになりました。w
748名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 14:02 ID:+4VMB/qk
VH7PCスレと書き間違えました!!爆
749名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 22:27 ID:QqohooZi
BASE-DR-7を購入予定なのですが、情報が全然見つかりません。不人気なのでしょうか?
みなさんのご意見をお聞かせ下さい。
750名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 22:48 ID:1X5Ghbx3
あのーnrの話題はどこを見れば良いのでしょうか?
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 22:59 ID:4w7TXRn6
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 23:00 ID:LEHX56te
オンキョーのホームページのデザインが変わってた。
演出は派手になったけど見にくくなった気がする…
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 23:28 ID:X4plQtcD
>>752
TOPだけじゃん。
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 21:04 ID:zPbGlJz0
AVアンプのTX-DS989が展示品のみ(少し汚い)が、
100000円だったのですが買いでしょうか?
ご意見お聞かせください、お願いします。
755名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 21:43 ID:QGqfaluX
人による。以上。
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 22:28 ID:etx0ZBoE
>>754
マジでかなり買い!だが、そのAVアンプを活かそうと考えるなら
スピーカーやDVDプレイヤーやCDプレイヤーなんかもかなりいいのを
買わないといけないよん。(それも考えた上で決めた方がいいよ。)
10万でいろいろと揃える事も出来るし、予算が幾らかによりますね。

あとVer2にアップグレードできるなら絶対した方がいいねー。
http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/tx-ds989_rdc-7_upgrade
そうしたら最強だね!!

俺が今、AVアンプを買い換えようと考えている時期なら、絶対に買うね!
今すぐ買いに行くよ(笑)
757名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 13:50 ID:MMP/mQoV
754です。
アドバイスありがとうございます。
今日また買う方向で見に行ってきます、ありがとうございました。
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 00:08 ID:ys9bKNJa
>>757
汚れの程度にもよるがお買い得だな。
展示のみで使用していない物だったら
エージングしないと低音が出ないよ。
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 03:42 ID:w7Eg0Ybr
サブウーファーでSKW-10〜SL-507(1万から5万)の中で
TX-9に合うのはどれだと思いますか?やはり高いほうがいいのでしょうか・・・
用途としては普段聞く音楽(クラシックからPOP、メタルまで)の低音を補うのと
たまに映画を見るぐらいなんですけど、安物買いの銭失いにはなりたくないし、
しかしながら高いのが今のシステムに合わなければ意味がないし、と思いまして。
要するに値段ごとのレベルが知りたいのです。
ちなみにボワボワした低音はあまり好きではありません。締まった方が好きです。
どうかご教授願います。
760名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 17:20 ID:j05SjtHH
>>759
SL-105とSL-307は映画用のウーハー(バスレフ方式)
量感はあるが反応が鈍い
SKW-10とSL-507は音楽用のウーハー(Jドライブ方式)
量感はそこそこ反応が比較的早い
って感じかな。
同じ方式なら高い物の方が再生可能周波数が下まで伸びて
大きな音でも音が割れにくくなる。
TX9だとSKW-10では明らかに役不足なので
この中ではSL-507が一番良い。

後は試聴してくれ。
761759:03/03/11 06:12 ID:59I733wE
>>760
ありがとうございます!参考になります。
自分の耳で確認が一番良いことははなから承知なんですが
やはりそういった環境は近くにはないもので・・・
ある程度絞り込みできた感じなので勝負してきます。
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 12:53 ID:00Ku5gKZ
intec275の低音域はいいけど高音域はどんなもんなんでしょう?
誰か詳しい人教えて下さい。
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 13:27 ID:KIhGALhI
ケーブル次第やね
764名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 14:43 ID:npyFOv3V
D-202が小さく見える。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e23087925

このクラスのスピーカーになると、ケーブルによって大きく変わるからね。
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 16:09 ID:2BdFdImX
何で脈絡のない話題なのに脈絡のあるような口調なんだよ・・・
766284:03/03/13 19:17 ID:DJLGIK/I
今AVアンプのTX-DS989使ってるんだけど
予算10万円くらいで使えるDVDPってありますか?
CDP壊れてるからCDも聴けるやつほしいんですけど。
DV-S700じゃやっぱり役不足なのかな?
わかる方いたら教えてください。
767名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 19:18 ID:DJLGIK/I
766です、284の方とは何の関係もございません
間違えました、ごめんなさい。
768 :03/03/13 20:49 ID:bVNe92be
>>766CDも聴ける

って言うのはクォリティとしてってこと?
769766:03/03/13 21:39 ID:DJLGIK/I
>>768
そうですね、相応に聴けるのがほしいんですけど。
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 03:58 ID:YpS/n81L
>>766
中古で一世代前の高級機を買う。
画質はともかくとして音質は良い。
771名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 09:04 ID:O06Jn5ig
オンキョーのコンポでヘッドフォン出力の値が高い機種を教えて下さい。
カタログには載ってないよう何で。 もしかしてどれも同じでしょうか?
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 09:50 ID:y7R8kbDN
>>766
相応ってのがどの程度のことを考えてるかが分かんないと答えるにムズイと思う・・


>>771
ちょっとそれはメーカーに問い合わせた方がイイと思うなぁ・・。
取り説には載ってるけど、これは持ってる機種しか分かんないしな。
773名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 10:15 ID:wqnVAxyj
>>772
ありがとうございました。
やっぱりコンポではそこまでこだわらないものなんねしょうね。
夜にヘッドホンをメインで使うつもりで探しています。
774766:03/03/14 12:39 ID:VaHqKv4/
>>770
あ、中古って手もありますよね、ありがとうございます。

>>772
うーん、AVアンプに見合ったのが欲しいんですが。
もう少し調べてみます、ありがとうございます。
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 04:53 ID:l6Mr9Nou
BASE-L2 \28,000って買いでしょうか?
激安だとは思うのですが「CDの音質が・・・。」って書き込みが気になりまして。

Liverpoolの
R-200なるAmp
C-200というCDp
D-500っちゅうSp
の3点setを10年余り前、リア厨の時に買って大事に使ってきました。

D-500を前に、付属のD-105Fを後ろに、
センターとサブはなんか買って組もうと思ってますが
今よりCDの音がしょぼくなるようでは悲すぃです。
どんなもんでしょうか?
776名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 04:56 ID:/+HT3fzr
>>766
DV-SP205はどう?
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 05:11 ID:xZI09Wsv
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/a-1e.htm
このアンプを使ったことのある方、感想を聞かせていただけますか?
中古だとどのくらいの相場なんですかね?
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 08:34 ID:xMqyOY9w
今年のはじめユニオンで9万以上だったぞ。
VER2だが。1だともう少し安い。
あんた他でも聞いてないか?どっかでみたが。
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 10:32 ID:xZI09Wsv
>>778
聞きました。
何しろONKYOのスレが分散していくつもあるもんで…
どこのスレで聞いていいものやら…
情報どうもありがとうございます。
なるほど値段はそんな感じなんですね…
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 16:02 ID:KzsKptKA
>>778
カッケェー
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 00:48 ID:JyuOrSUQ
結局安さにつられてBASE-L2買いました。
なにせ\28,000だったので費用対効果は大満足ですが
リア用にしたD-105Fの音が少々貧弱で前後のつながりも悪い気がするので
フロントと同等のSPをヤフオクで探してみます。
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 09:14 ID:jcGlTwip
>>776
全然クラスが釣り合わない。
783名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 00:10 ID:UUskS9UY
オンキヨーは営業利益2倍で大儲けらしいな。
社員が営業しているのではなく、フリーのセールスマン。夜はキャバのキャッチ
どうりで、知識無い割には口がうまいと思った
ただ我々ユーザーにはおいしい話ではない。むしろ安物を高値で買わされている
「音質追求はやめた」とはっきり社長が言っているしな
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 11:47 ID:nij2FwWy
>>783
(゚Д゚)ハァ?
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 17:39 ID:n9f9Qmig
>>783
何言ってるんだろ・・・。恥ずかしくないの。
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 17:59 ID:vFxErwB1
783って、このスレの>>1(超絶アンチYAMAHA)が
ヤマハを叩く時の口調とクリソツなんだけどw
7872002:03/03/27 20:53 ID:D7Q5cKZ0
10年前からセプター2002を使ってます。
50年代のジャズを聞くので愛聴盤を持ってお茶の水の
ライトオン?(店名失念)
で聴き比べた結果購入。モニターシリーズや当時人気のあったダイヤトーン
、JBLと迷ったけど購入しました。
10年経った現在でも言える!選択は正しかったと。
最近のカタログからは落ちてしまったらしいけどまだまだ現役!
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 21:11 ID:cfgeOTCk
スレタイがくどいんですが…
789名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 12:16 ID:M4wX05iD
>>788
まぁ元々は荒れを想定して作られたスレでつから
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 23:13 ID:5/Do0hAo
フラグシップブランド"Integra"より
高級AVセパレートシステム3機種発売!

AVかよ!
791名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 01:35 ID:Fnid3B6r
TX-L5/L3
厚顔・金ピカでない唯一のAVアンプ。音はどうですか?
ユーザーの人がいたら・・・
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 22:53 ID:j+LEr/20
>>784
>>785

市場が縮小する一方だったオーディオの音質を追及したところで、
利益にはつながりませんでしたから。

   も う か る 事 業 だ け を や る 。
   こ れ が 最 大 の 勝 因 で す 。
http://kabu.zakzak.co.jp/news/kiji/2003031806.htm
793山崎渉:03/04/17 13:10 ID:Zk2F6q1T
(^^)
794山崎渉:03/04/20 02:15 ID:DcVqBPvr
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 09:59 ID:BHLrB9Ju
RIケーブルを通販で売ってないかな?
いくらくらいするの??
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 10:08 ID:Qzwcqp1U
ONKYOに問い合わせても同じだけど、RI専用ってケーブルはない。

両端がステレオミニプラグのケーブルを適当に好きな長さのを買ってくればいい。

ステレオミニプラグ=ヘッドホンやPCの音声出力によく使われる。
家電量販店で、1m500円程度のもんだと思った。
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 12:57 ID:BHLrB9Ju
OKです、ありがとう
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 02:36 ID:alSDLzGv
INTEC275を所有してます。先日ウーハSL105とスピーカー
SP205Fを友人にもらいました。
部屋にはテレビはなく変わりにSONYのプロジェクターがあり、
今は友人にもらった機器も接続して275のアンプをメインに
CD、ビデオ、DVD、テレビ番組を鑑賞してます。

5.1chも興味はあったので、増設を考えてますが今の状態に
275用のサラウンドプロセッサーとセンタースピーカーを増設
するか、275はCD用で割り切り、やはりAVアンプを別で買って
ウーハ−のみを共有するか迷ってます。
5.1はいつかは組む予定だったので、特に今回もらったものを
必ず使うと言うわけでもなく、また予算的な問題でもありません
が、余り知識がないのでみなさんの意見を聞かせてください。
映画よりは音楽がメインです。部屋は8畳です。

予算はDVDデッキを新たに購入して40万で見込んでます。








799名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 03:03 ID:6pdy4Xtt
当社は、世界中にハイファイコンポ、ホームシアター、DJ用機器、
放送局用録音編集機などを提供しているオーディオ機器メーカーです。
「DENON」ブランドのオーディオ機器をお店でご覧になったことがある方も
いるかもしれません。

「音」と「映像」の再生については、
アナログ(レコード、カセットテープ、ビデオ、LD)から
デジタル(CD、MD、DVD)へと劇的な変化を遂げました。
しかし、メディアは変化しても人々の「心安らぐ音楽が聴きたい」
「感動する映像が観たい」という思いは変わりませんよね。

そんな人々の思いを受け、デジタル時代の今、
アナログの時代から培ってきた再生技術を活かし、
「音」と「映像」の融合をホームシアターシステムとして実現させました。
今の当社の主力製品です。
今後は、ネットワーク技術を取り込んだオーディオ機器の開発に取り組んでいきます。
800名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/25 12:30 ID:TlgJrc9q
800 get

>799
DENONは嫌いだ。
801ヤマハ工作員:03/04/30 07:21 ID:tOWb3+AC
いい加減沈め
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 02:50 ID:jHN8ZVlD
パソコン、及びコンポを5.1サラで聞きたいのですがSEW-U7って音質とかの面はどうなんですか?
パソコンに5.1サラは必要無いとか言われるんですけど、買うのはやめた方がいいのでしょうか?
特に後継機が噂されない辺り、SEW-U7は不評だったのかと思ってしまいます。
「こっちの方が良い」みたいなものがあれば教えて頂ければ幸いです。
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 14:08 ID:x7xJgWwY
そいつはPC方面の板で聞いた方がいいねぇ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 01:10 ID:FPZUSp1U
どなたか、NC-500 を持ってる方いませんか?
使用感を教えてください。
別室にファイルサーバを立てて、そこに音楽CDをすべてWAV化して詰め込んで、
NC-500 で再生させようと考えてます。
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 01:58 ID:/rk1i/8V
155スレでも言ったけど
俺の初代155ディスプレー部に家族の誰かが傷付けやがった。
コンパウンドかけろって言われたけど超不安で怖い…
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 02:20 ID:V1LH9ZiT
>>805
家族が傷つくよりはいいと思いマッスル
家族大切に
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 03:47 ID:4V57cFAL
>>804
自分もNC-500(S)興味アリです。(205スレにも書いちゃったけど)
ネットラジオの選局とか公式見てもよくわかんなくて…
使ってる方いたらお願いします。
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 12:31 ID:1QgOHrIx
NC-500良いですよ。
自作機サーバーにして2000曲くらいほとんどWMAにしています。
曲の検索やら、早送りやらのレスポンスが非常に良いです。
音質も十分「オーディオ機器」に値します。
漢字表示できないのが唯一の不満かな。
ネットラジオはほとんど使ってません。
さすがにネットラジオの音は「オーディオ」として聴くのはちょっとです。
809802:03/05/03 14:26 ID:/1oMmfS7
>>803
御指摘ありがとうございました。
810804:03/05/03 16:48 ID:sHlkS91l
>>808
ありがとうございます。
>自作機サーバーにして2000曲くらいほとんどWMAにしています。
NC-500って、サーバソフト側でデコードしてるんですか?それともNC-500自身?
WMA9のロスレス圧縮とかでも問題なく再生できます?
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 18:11 ID:eC78JK8m
ONKYOスピーカーにある「電源SW兼用ボリューム」ってのは
電源ON/OFFはプッシュ式、ボリューム調整はダイヤル式という意味ですか?
それとも電源入れるときは毎回、ボリューム調整もしないといけない?

よくわからんので、教えてください。

http://www3.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/C0EB69956D4B1DB2492569A6003D9429?OpenDocument
http://www3.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/6A250B6D21C38805492569FF000CBC72?OpenDocument
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 20:31 ID:OFgZf4Ta
マルチはイクナイ。
813808:03/05/03 22:25 ID:1QgOHrIx
>>810
デコードはNC-500側でやってます。
WMA9のロスレスは再生できませんので、おそらく対応していないのでは?
ただWMA9のVBRは再生できますので、自分はVBR(85〜145kbps)を常用してます。
居間のオーディオにつないで聴いてますが、自分の耳では満足です。
寝室用にもう1台欲しいと最近真剣に考えています・・・
814804:03/05/04 01:22 ID:xQ7+ACcJ
>>813
またまたありがとうございます。
WMA9のロスレスが扱えたら、原音のままタグ付きでファイルを管理できて、サイコーだったのになぁ。
まぁ、WAVで頑張るか、WMA9のVBRで妥協するか、ですね。

¥35,000くらいで買えないかなぁ・・・
815名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/04 04:15 ID:iETWTVfW
ジャズ向きって言われたからONKYO使ってるよ。
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 00:31 ID:/9B+P5Fr
現在ホームシアターDHT-L1Aを使っているのですが、スピーカーをD-105FとD-307Cに取り替え
ようと思っているのでが素人耳の私が聞いて音が良くなったと感じることは出来ますか?
宜しくお願いします。
ここで安くなってるので買おうかと迷っています。
http://www.e-onkyo.com/index.html
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 01:32 ID:5wfv9Fy9
>>816
安いねぇ。
今俺が出品中のD-105Fに\18,000の値がついていて
なんか申しわけない気分。
でも使ってみた俺の意見としてはヤフオクで
D-500やD-200やD202あたりを安く買った方が吉かと。
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 03:02 ID:OOlLIMcT
価格.comには単品の値段が書いてないから相場がわからないんですけど、
D202のスピーカーとアンプを単品で買うとしたら、どのくらいの値段になりますか?
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 03:06 ID:OFgPngRr
店員さんに聞けば?
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 16:29 ID:osFJIsVK
>>818
http://www.atomj.com/tankon.htm

別にここが最安って訳ではないと思うが参考まで。
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 23:54 ID:qVIZJr4n
家のホームシアターセットとしてDR−7(S)の購入を考えているんですが、
どんな感じでしょうか?
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 03:26 ID:h/vlduyA
音楽を聴くだけのために5.1サラウンドにするのは良くないでしょうか?
やはり音楽だけなら普通にAVアンプとかスピーカーとかで音質を上げるべきですか?
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 03:37 ID:EpIGGjOE
なんで「AV」アンプなんだ?
824822:03/05/07 04:52 ID:h/vlduyA
>>823
現在、コンポ(アンプ無し)を所有してまして、それの強化を図ろうかと思ったからです。
普通にアンプ付けてスピーカーの質を上げるべきか、5.1サラウンドにするべきかで迷っていまして。
で、音楽のためだけに5.1サラウンドはアリなのかと。
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 07:36 ID:P195VwPQ
>>824
せっかくだから映画も見れ
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 08:19 ID:d2cx/6WE
>音楽のためだけに5.1サラウンドはアリなのかと
ZENZENアリじゃない
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 15:59 ID:WlJIJ1Oc
どこかのスレで5.1で音楽を聴いてるっていう人いたけど、
少数派だろうな。
だいたい金がかかるし。
828名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/07 19:04 ID:XcGBihtg
>827
メインスピーカーから殆どの音が出るんだから、サイド・リアのスピーカーは安もので十分。
そんなに金はかからんよ。

俺はTX-DS898を使っている。
普段音楽を聴くときはダイレクトピュアオーディオモードにして2ch再生。
テレビやビデオを見るときはエンハンスド7モードを使っている。
DVDはドルビーデジタルにする。

音楽を聴くときでも、ホールの響きがもっと欲しいときはオーケストラモードを使うときもある。

10畳ぐらいの部屋だし、音量もあまり出せないからこれで十分満足している。

まあ、好みの問題だよね。
829822:03/05/07 22:02 ID:h/vlduyA
意見ありがとうございます。
とりあえず、
・普通に強化
・5.1サラウンドにするなら映画見れ
ということですね。

で、前者を選ぼうかと思うのですが、オススメのアンプ&スピーカーってありますか?
もちろんonkyoで。
色々検索していて、けっこう酷評なものもあったので、参考までに聞かせてもらえれば幸いです。
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 22:06 ID:FqomAasR
俺は6.1全くの同条件にこだわる。同じSP
フロントを強調しない。
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 00:43 ID:M8maz9Xl
フロントだけ力入れると、
DVD-AやSACD-M聞いたときに悲しくなるよ。
まじで。
832名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/08 12:29 ID:Q53tY+7n
>831
そんなフォーマットが再生できる機器持っているなら、金かけてコンポーネントやスピーカー
揃えるのは当たり前だ。

フロントだけ力を入れるわけが無かろう。
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 16:53 ID:rkjAlwe9
野村證券のアナリストは、AV機器市場の特性を全然わかってない。
中小企業のシェアは、あたった機種があるかないかなのにね。
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 11:23 ID:7gyaJwWy
みなさんは製品が故障した時って、サービスステーションで修理してます?

ESSAY55を使ってるのですが、左のスピーカーだけ音が出たりでなかったりします。
ボリュームを大きくしたり小さくしたりすると音が出る時もあります。
アンプが悪いのかコードに不具合があるのか、さっぱり分からないので
全部預けないとダメかなぁと思ってます。

CDプレイヤーが音飛びするのでサービスステーション修理した時に1万円ぐらいかかりました。
3回ほど直したので修理に3万円以上かかってます。
なので、全部預けた場合に相当お金がかかりそうなので
町の修理屋さんの方が安くあがるかな?と思ってます。(ちなみに東京在住です)
東京でサービスステーション以外で良い修理屋さんがあれば教えて下さい。

かなり愛着があるので出来るだけこれを使いたいのですが、
アドバイスがあればお願いします。
長文になってしまい、申し訳ございません。
835 :03/05/09 13:59 ID:gJffDjx+
>>834
とりあえずコード繋ぎかえて。
836834:03/05/09 19:00 ID:c46/bEtn
>>835 レスありがとうございます。
とりあえず、右と左のコードを取り替えても同じように
左のスピーカーから音は出ませんでした。
CDのフォンジャックの所を触ると音が出たり出なかったりしました。
と言うことはCDプレイヤーに問題があると考えてよろしいですか?
どうせ修理に出すならフルメンテしてもらおうと考えてますが、
いくらかかるかさっぱり見当が付きません…。
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 10:48 ID:6wibA3Yt
フォン出力は排他方式だから音出なくなるのは当たり前。

ボリュームいじって変化有るならアンプで間違いない。
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 21:55 ID:FkbYrWoS
こないだ155のチューナ−アンプとDVDプレーヤーと205の\28000のスピーカーという組み合わせで注文しました。
同じ店で、同じような組み合わせの205のTX3DV(205のDVDセットと言った方が良いか)が同じ値段くらいだったけど、プログレッシブ再生が出来ないのでスピーカーだけ気張って上記の注文をしました。
この選択が間違ってないかどうか今更不安になってきました。どうでしょうか?
205のCD再生のみできるセットが65000円ぐらいだったから、それを買っていずれユニバーサルプレーヤーを買うべきだったか?
CDラジカセ以上の代物を注文するのは初めてなんで訳わかんなくなってきた〜
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 23:07 ID:RDqKwYGc
FR-SX7AとX-N3X(S)、どちらを買うか迷っています。
用途は自室用で、よく聴くのはロック。
アドバイスいただければ幸いです。

あと、FR-SX7が4万1000円で売られていたんですが、
SX7Aと比べてどうなんでしょうか?

すみませんが、宜しくお願いいたします。
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 00:08 ID:kHelENgv
現在ホームシアターDHT-L1を使っているのですが
スピーカーケーブルを変え様かと迷っています。
お勧めのスピーカーケーブルがあったらアドバイス下さい。
すれ違いだったらスマソ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 00:11 ID:JOPXb+B7
>>838
すごく満足できるかもしれないし、もう悩まない方がいいよ。
実際使ってみて不満点が出たら、
それをどう解決するかで悩めばいいんだよ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 00:12 ID:vrOhag/U
XPHPがお勧めです。
オンキョーの音質にあっています。
843838:03/05/11 00:39 ID:Fbq3mTjp
>>841
有難うございます。
正解か否かというより誰かにそう言って欲しかった(w
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 00:50 ID:kHelENgv
>>842
サンクス。早速ONKYOの通販で買います。
でも値段が値段だけにどのメートルを買うか迷うね。あとコードの先の処理済の有無も。
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 01:53 ID:Y9jUv3IZ
>>834
ヴォリュームの接触不良じゃないかな?
接点改良材試してみれば?
それで直れば安く済むよ
846名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 02:34 ID:y27BlNN2
ねやがわ age
847 :03/05/11 03:36 ID:XLZu2/VU
1990年製のIntegra C-701XGについて質問です。
CDを読み込みません。ピックアップが壊れていると思います。修理可能でしょうか?
オンキョーは部品の在庫がなくても探し回って直してくれると聞きました。どうでしょうか?
848 :03/05/11 03:48 ID:XLZu2/VU
オンキョーってホームシアターでは人気急上昇のようですね〜
おいらは最近、2ちゃんねるのピュア板を読んで、初めてオンキョーの社長の発言を
目にして、この会社はオーディオから撤退していたことを知った、オンキョー初心者です。
そんで、どこへ逝っちゃったのかと、心配していたら、AVで有名になっていました。良かた。
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 12:04 ID:S60u5h/X
最後のCDP、A724AX持っているけど、回転音するよ。
どうやら自動再生がうるさい。
選曲すれば静かになる
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 20:05 ID:wmfjp0rE
このスレではONKYOは音が悪いみたいなことを言ってるけど
今A-927を持ってるんだけどこのアンプも他メーカーのプリアンプに比べたら
糞なんでしょうか?
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 20:54 ID:GkDEUAVY
>>850に便乗。 インテック275のリミテッドのアンプ、スピーカー等も駄目ですか?
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 14:26 ID:X6tdxhKY
何と比べたいんだ、何と。


>>847
メーカーサービスにメールで問い合わせしる。
とりあえず丁寧に応対はして貰えるよ。
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 19:15 ID:Dth6eSBs
>>852
マランツやDENONなどの他のメーカーと同じくらいの値段のプリアンプとです。
あと、出来れば音質のどこら辺がどう違うのか教えてくれるとうれしいです。
お願いします。
854 :03/05/12 22:26 ID:5XvowdAx
>>852
オンキョーサービスって、どんな人がいるのか?
資料請求して6ヶ月間放置されていますが
無ければ無いと返事しればいいのに
バカバカしいから、もう、メールでの問い合わせはしない
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 00:38 ID:OjkWrHtY
>>854
俺は製品の質問を朝にしたら、二時間後に返事が来て驚いたけど…?
856 :03/05/13 00:42 ID:1G0BvsHO
>>855
製品や補修部品の質問には
すぐに答える。土曜日の朝に修理の問い合わせメールを送ったら
昼には回答が届いていたよ

でもカタログ請求には答えない。答えないなら受付するなと云いたい訳だよ。
857 :03/05/13 00:44 ID:1G0BvsHO
>>856

誰か試してみな

お問い合わせについて
http://www.onkyo.co.jp/support/supp_d07.htm#catalog

■ 製品カタログの請求

「郵便番号」、「ご住所」、「お名前」、「製品名(機種名)」を明記の上、下記アドレスまでお寄せください。
[email protected]
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 01:48 ID:E7ZDgAD1
アンプについての質問なんですが、ONKYOの商品情報のページで、
ホームシアター単品AVアンプとなっているのと、ミニコンポ単品AVアンプとなっているのとでは、
機能的に何が違うのでしょうか?
ホームシアターの方はサラウンドの操作が出来る以外にも有用な機能はあるのでしょうか?
859名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 04:47 ID:sBxM5mPD
860名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/13 14:49 ID:6o7YSnUK
今FRーX7を使っているのですが、
PCとつなげてPCに入っている曲を聴くことはできますか?
HPなども見て調べたのですが、
こっち方面のことは全く分からず無駄でした。。。
誰か教えてください、お願いします。
861名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 18:23 ID:UqrsL6j5
どっち方面ならお分かりですか?
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 21:58 ID:HHwJphC+
>>847
マルチポストでつか
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 23:20 ID:1G0BvsHO
>>862
そうです。ピュア板で回答が得られなかったので、こちらにも書きましたが、ピュア板で無事回答が得られたました。
864名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 00:37 ID:pAC6Mp4R
>>860
聴くことは出来ますが、色々と方法があります。
予算と、PCの型番を答えませう。
865852:03/05/14 09:15 ID:QTN0rDI2
>>854
イヤ、>>847は修理の質問だから問題ないかと。
カタログの話は知らない、やったこと無いから。でもその対応はあかんわな。
当然その間1度は催促してるよね?
866852:03/05/14 09:29 ID:QTN0rDI2
>>853
?あんた>>850さん?
とりあえず「プリアンプ」じゃなくて「プリメインアンプ」な、別物だよ。覚えましょう。

このスレのどういうレスを読んで>ONKYOは音が悪いって書いてある〜 何て思ったんだろ・・・
デノはガッツのある音でマラはフラットだけどデノよりフラット。927は上寄りの音で線が細いね。
あまり詳しい評価が出来るほどは知らない。
927は完全クラ向きってなイメージかな?あまり万能タイプじゃない。電源ケーブルの交換が出来ないところ
はマイナスか。

どれが上だとかそういうほど差があるとは思わないけどね。好みの差の方が大きいでしょ。
でももう新品で買えないし、正直古いので直接比べるのもどうかねぇ。
867名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 10:57 ID:axGBWawG
ONKYOのインテグラ新型セパレート、定価売り縛りなのか?
当初13万くらいの見積もりもらってたんだが・・・・某店は販売停止食らってるし、安く買う可能性0??
逆輸入品のintegraResarchならともかく、ふざけんなって感じ。

868名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 11:18 ID:7kiVtN2B
貧乏人が買おうとするからだよ。
新型を、そう簡単に安く売るわけないじゃん。
1年待ったら。
869名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 11:26 ID:7kiVtN2B
ちなみに自分は、某店でDTC-7、DTA-7、DPS-1を15%OFFで購入。
現金だったけど。
870名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 11:38 ID:axGBWawG
>>868
過去三ヶ月だけででもKDF-42HD900、Rec-POT240S、BDZ-S77、DVR-77H、WCDM9NT×2、1NTペア、CNT、
LINNAV5125と購入してますが何か?

>>869
某店で見積もり取ったときは35%引きの価格が出てきたのよ。
他店に刺されて取引止められたらしいけど。15%引きってどこですか?

871名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 11:39 ID:axGBWawG
WCDM9NT×2=CDM9NT×2 ね
872名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 11:44 ID:7kiVtN2B
>>870
金持ち〜〜〜Z10000も買ってくれ!
某店には口止めされているけど・・・
「ア」です。(^_^;)
873名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 11:45 ID:YfN7wKlg
☆☆☆ネット広告掲載で副収入!☆☆☆
http://look2.info/kurikuri/
PCでも携帯サイトでもOKです!
よくあるあの「うざい広告」を貼り付けておくだけで
知らず知らずに収入になります。
PCの方は画面表示にそってお進みください。広告の説明をいたします。
⇒かわいいこのあそこ
⇒PCここ!出会いの先へ進んでください!
出会い広告をそのままクリックすれば広告説明の画面に移動します。


http://look3.info/kurikuri/
☆☆☆出会い系サイトは「無料の時代」です!☆☆☆
当サイトは広告料金収入で運営されておりますから、登録・ご利用はすべて「無料」です。
アドレス等も非通知で、送信できますから安心してご利用いただけます。
874名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 11:49 ID:axGBWawG
>>872
プロジェクターは設置の面で色々と問題がありまして、メインの画面は60HD900でお茶を濁しております。

・・・バですか?^^;
875名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 11:54 ID:7kiVtN2B
>>874
うちは、
VP-12S1、DTC-7、DTA-7、DPS-1、HTPC
Rec-POT80、CDM7NT×2、1NTペア、SNTペア、CNTと微妙にランクが低い・・・

ッです。
876名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 11:58 ID:axGBWawG
>>875
12S1ウラヤマスィ・・
うちはDVDは999ESです。POTは全種類集めました<アフォ
以前はリビングで7chやってたんですが、個室に全部持ってきてしまい、
部屋狭いんで今は5chです。B&Wだと7chも入りません・・

クですか。
通販ではモロ定価ですな・・w

877名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 12:01 ID:7kiVtN2B
>>876
現金持って店頭交渉で15%OFFになりやした。
ONKYOの営業担当者もいたが、内緒でやってたみたい。(^_^;)
878名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 12:05 ID:axGBWawG
>>877
現場の状況判断っていいですねぇ〜w
ところで、DTC-7ですが、RDC-7と比べるとどうなんでしょう?
879名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 12:10 ID:7kiVtN2B
>>878
全くの別物と考えたほうがいいですね。
音の立ち上がりが速く、音に厚みがあります。
DVDよりSACDを聞くと顕著に違いが分かると思いますよ。
DTA-7とセットじゃないとダメと思いますが。
880名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 12:18 ID:axGBWawG
>>879
それは 新INTEGRA > IntegraResarch と受け取ってよいでしょうか?
881名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 12:22 ID:7kiVtN2B
>>880
そうです。VL digitalの効果は絶大ですね!
なんと言っても真空管に迫るスピード感がいいですよ〜
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 14:04 ID:kpEgu7o0
>>853
レスありがとうございます。まだ初心者なのですいません。
今A-927をパワーアンプとして違うアンプを買おうと思ってて、
万能型にしたいんですけどにおすすめなスピーカーやアンプってありますか?
予算は12〜15万位でトールボーイは置けません。アンプは中古でもいいです。
教えて君ですみません。お願いします。
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 20:53 ID:sdJfktRD
>>865
資料請求は5ヶ月前に催促しましたよ。
オンキョーは儲からないことはやらないという方針だから仕方がないです。諦めました。
884名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 21:27 ID:axGBWawG
>>881
それは心強いインプレだなぁ。
ところで、ピュア兼用としてはどうですか?リサーチの方はAV専用的な音、という評価で
世間の評価が固まってましたけど。
885名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 21:44 ID:u2/C8eCi
>>884
>>881じゃないけど、ピュア兼用としては普通。
可もなく不可もなくって感じだけど、強いて言うなら他メーカー信者に指摘されがちの
「高音を長く聴くと疲れる」
ってのが顕著になった気がする。
どうも音が硬すぎる印象がぬぐえない感じ。
聞くものの種類にもよるんだけどさ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 21:50 ID:axGBWawG
>>885
それは心もとないインプレだなぁ(汗

うちではクラシックやジャズも聞きますが、結局メインは和洋ヒットソングになってしまいますw
J-POPはソースが糞なので論外ですが、洋モノは結構音いいんで、気になります。
20万のプリアンプとして、それなりの音が出てくれれば十分なんですけど。
音がよくなると、途端にクラ聞きたくなったりするんですけどねw

ピュアにしろAVにしろ、細かい音の拾い具合や音の分離感、
(ステレオ再生時の)立体的な音像表現力を求める場合が多いですね、僕の場合。
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 00:19 ID:OwBHoy05
>>882
よく言われているが、927は極端に高域寄り。クラ専用だ。全く「ズン」とこないし、繊細過ぎ
これをパワーアンプに使っても音は変わらないよ。安くて良いプリならテクニクスのC1010があるが、たぶん変わらないかな?
並のプリ出付きプリメインなら927のみで使う方が良い
AVアンプのパワーとしてなら、おもしろいと思ふ
888名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 00:28 ID:KOm0l4TB
ハッハッハ
889名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 00:46 ID:Gn1JZd0x
>>879-881
(;゜Д゜)マ、マジッスカ!?
RDC-7uザーなのだが、これって、

RDC-7 + RDA-7 < DTC-7 + DTA-7

て言うこと?
DTA-7の出来が純粋に良いと言うなら
RDA-7がダメダメアンプなのは納得しているんで
あんまりショックではないけど、純粋に

RDC-7 < DTC-7

だとすると、かなり(´;ω;`)ショォ〜ック
890名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 00:53 ID:lVshSoHj
>>889
んなの信じるなって・・(w

自分で判断しる。音が全然違うのは確かだが・・・
例えば エアフォース1 あたりの冒頭を
自分で店頭で聞き比べてみそ。
すぐにわかるよ
891名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 01:06 ID:/Byk1zYQ
プリとしては、情報量の多い方を望みたいんだけど、どっち?RCD,DTC・・
試聴環境が近場にないので・・・。
892名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 05:39 ID:VpF1kdgu
>>891
良く行くオーディオ屋にDTC・RDC両方あったのでDTA-7で聴かせてもらった。
DTC-7は良くも悪くもONKYOの音だった。TX-NA900(プリアウト)が上質になった感じの音。
RDC-7はONKYOとはまったく別の典型的なアメリカンサウンド。ブリブリゴリゴリの野太い音。
単純に情報量だけで比べたらRDCが数段上。
ただ、濃い音が嫌いな人には押し付けがましい感じがするかも。

個人的にはRDC-7+DTA-7の組合せがベストだと思う。
893名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 09:54 ID:26eOJ/HN
DTC−7をねらってますが、DTA−7とセットでないと本領発揮とは
いかないんでしょうか。今までのパワーアンプが無駄になりそうで
心配です。逆に7chにするのなら、パワーを2ch分買い足せば
いいので気にならないんですが。どうでしょう。
894もろウサギ:03/05/15 10:04 ID:5d64AWqN
              ,.-、
           /.n l  /⌒ヽ
             | l l | ,' /7 ,'
        , '' ` ー ' '-' /
       /  、_,       `ヽ  
         l   , .-. 、`´    l
         ヽ  ヽ ̄フ     / やっぱもろ〜〜〜!
        丶、 ̄____,/
         /  ,. - 、  ) http://www.dvd01.hamstar.jp
      (( ( n ([N],ハ_う
         ゝ)ノ  ̄   ヽ
            /   _   l ))
            〈__ノ´   `(_ノ

895名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 13:56 ID:ENb7EyJF
>>893
DTC-7のウリであるVL digitalで、せっかく
音像を変えずにパルスノイズを取っても、
パワーアンプでローパスフィルターかけられてしまうので、
本領発揮にはならないでしょうね。
896名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 13:58 ID:ENb7EyJF
安いアンプとDTA-7の組み合わせのほうが、
幸せになれるかと。
897名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 14:03 ID:hafTbD6M
898893:03/05/15 14:55 ID:26eOJ/HN
>>895
レスサンクスです。やはり・・・(鬱)
すべてのパワーアンプを売り飛ばすか!(ヤケ)
899名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 16:01 ID:/Byk1zYQ
>>895
相手がアナログパワーアンプなら関係ないんじゃないの?
900_:03/05/15 16:03 ID:bdkF4pEr
901名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 16:19 ID:ENb7EyJF
>>899
いえいえ、パワーアンプに搭載されている、
強力な電源のパルスノイズが問題なんでですよ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 16:23 ID:mpsKMbSj
秘密厳守で女性に好評!

http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
903名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 16:37 ID:/Byk1zYQ
>>901
・・・パルス性ノイズはデジタルパワーアンプ特有の問題では?
そもそも・・VL digitalってDTA-7側の技術でしょ?
パルス幅変調で、”デジタルアンプの出すノイズの影響を受けない技術・・な筈。

904名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 16:40 ID:/Byk1zYQ
途中投稿しちゃった。
DTC-7は単なるプリアンプなので、音作りのポリシーはともかく、パワーアンプが
他のものになったからといって機能的にスポイルされる事はないのでは?
DCT-7 - DTA7 間の接続はXLR/RCAでしょ?専用デジタル接続とかだったら話は違ってくるけど。
905名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 16:55 ID:D3PmmA0z
>710
オレもV10DVを使ってるが、テレビと接続して、抜いてみたら
なぜかRI端子が使えなくなったよ。
問い合わせたら、リモコンの故障では?って答えが、、、
買って1週間もたってないのにブルーだよ
906893:03/05/15 17:53 ID:26eOJ/HN
>>893,894
なるほどです。
う〜ん、もっと情報がホシー!
ちなみにメインだけは
XLR接続できます。
907名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 17:55 ID:/Byk1zYQ
>>906
あんた自分の投稿とNOVAウサギ見て「なるほどです」って一体・・
908893:03/05/15 18:02 ID:26eOJ/HN
間違えました。
>>903
の方へのレスでした。スマソ
909名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 18:05 ID:/Byk1zYQ
>>908
エロビデオ通販みて納得されても困るしなw

真面目な話、おいらDTC-7とAV5125組み合わせて、駄目ポだったらDTC-7考えようか、
でもやっぱRDC-7にしとこーか・・悩み中。
910名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 20:20 ID:GMSgMizO
>>907
NOVAウサギじゃねーだろ
911名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 21:41 ID:VpF1kdgu
どうも>>881>>895はあまりわかっていないみたいだね。
そもそもVLSCはD/A変換時のパルスノイズを取り除くもので、
外部からのノイズに対しては何の意味もないよ。
それにVLSC自体、PC用のサウンドカードにも載ってるぐらいで
今更珍しくも何とも無い。

>音像を変えずにパルスノイズを取っても、
>パワーアンプでローパスフィルターかけられてしまうので、
>本領発揮にはならないでしょうね。

何を言いたいのか良くわからんが、パルスノイズを抑えるために
強力なLPFが必要になるのはむしろデジタルアンプの方。

多分DTCはDTAと組み合わせるのが良いと言いたいんだろうけど、
正直、個人的にDTCはそれほど魅力的だとは思わなかったよ。
912名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 22:01 ID:+z0MDs19
>>882
AVアンプのパワーとしてならとはどういう意味でしょうか?
913sage:03/05/15 23:29 ID:nYc8FP6n
>>881
新INTEGRA > IntegraResarch で、
なんで VL-digtalの効果なのか良く分からない。
VL-digtal って、パワーのほうでしょ。
パワーがいいって、他のプリとかパワーと組み合わせて
言ってんの?

IntegraResarch RDA-7 はいいせんいってるよ。
RDC-7, RDA-7 に他のプリ、パワーを組み合わせて
みたことあるけど、諸悪の根元は RDC-7 のほう。
別のプリにしたら見違えるほどの音に鳴ったよ。
RDA-7 は、ピュア使用でも問題なし。RDC-7 は
低域が出過ぎで丸い音なのでピュア禁止。
914sage:03/05/15 23:37 ID:nYc8FP6n
>>889
RDA-7がダメダメアンプとは思わないが、
どうしてそう思うのか?
RDC-7はダメ駄目アンプと思うけど。

RDC-7 < DTC-7

だと思う。
915名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 23:39 ID:lVshSoHj
>>881
>そうです。VL digitalの効果は絶大ですね!
>なんと言っても真空管に迫るスピード感がいいですよ〜

おいおい
真空管アンプって、ふつう スピード感あるか?? (w
916名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 23:46 ID:/Byk1zYQ
結局、>>881さんは絶賛も発言がちょっとアレで、
>>911さんはDTC-7否定、>>913=914さんはRDC-7否定、DTC-7についてはRDC<DTCの言及にとどまる・・・

DTC-7は、数少ないAAC対応AVプリアンプのベストチョイスになれるんだろうか・・。
つーかおいらはAV5125のパートナー探しが暗礁に乗り上げつつある・・AAC対応が条件で海外プリに
手だせないのだけど・・
917名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 23:46 ID:Gn1JZd0x
>>913
>諸悪の根元は RDC-7 のほう。
>別のプリにしたら見違えるほどの音に鳴ったよ。

別のプリって具体的にどの機種?
RDC-7は40万前後のプリとしてはまあまあだと思っていたのだが・・・

むしろ俺は、RDA-7の鈍重な音が嫌だった。
RDC-7 + X5の組み合わせの方が、低音ブリブリだけど
中高音に煌びやかさが感じられて良かった。
918名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 23:47 ID:lVshSoHj
>>913
>   RDA-7 は、ピュア使用でも問題なし。RDC-7 は
> 低域が出過ぎで丸い音なのでピュア禁止。

RDA-7がダメダメとは思わないが、定位がぼやけ気味、低域過剰の
傾向はある。
実際に
 RDC-7 + Linn AV5125
 RDC-7 + Proceed Amp5
あたりでは、音がみちがえるので・・・
RDA-7のほうが独特の癖が強いんじゃないかな。
919名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 00:33 ID:jeDahNHf
RDAははっきり言って灰汁が強すぎる音。というかあれはONKYOじゃなくBAT製だからねぇ。

方々の大方のインプレを見ると、RDCは往々にして海外製のAVプリと比べられての批判が多く、
逆にDTCは国産フラグシップと比べての評価が高いという感じだね。で、それらの評価の
脳内比較でDTCの方が良く感じるといった具合かな。
実際に2台を並べて聴き比べてみたら、DTC>RDCなんて答えは間違っても出てこないと思う。
まあ、RDCの図太い音が気に入らなければ話は別だけど。
920名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 00:38 ID:jeDahNHf
でも、ここでRDCの評価を下げておけばRDC→DTCの乗換えで
RDCの中古相場が安くなっていいかもしれないね。
921名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 00:48 ID:Kf9ad7Ns
RDC、まだ聴いた事ないんだけど音は細かく拾ってくれますか?
解像度がきちんとしていれば、多少下品な音でもかまわないんですが。

922名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 07:27 ID:9dFtMnOM
>>920
悲しいかな、既にその傾向あり。
新品(UPG2)は30万切っているし、中古(UPG1)は20万切っている(ノДT)
逆に言うと、迫力サウンドが好きな人(DENONとか使っている人)には超お薦めだ。
情報量は一体型AVアンプとは段違い平行棒と思われ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 08:06 ID:jeDahNHf
>新品(UPG2)は30万切っているし、中古(UPG1)は20万切っている(ノДT)
その値段なら即買いだよ。ていうかどこで?俺欲しい。
924名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 08:16 ID:9dFtMnOM
>>923
新品のほうは店に迷惑かけるといけないから、ググッて調べて
RDC RDAをキーワードにすれば直ぐ出てくる。

中古の方は、音声団結のHP見て味噌。
#中古は出球が少ないから気をつけてね。
925名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 08:29 ID:50F2D/vs
>>923
オーディオユニオンの千葉だか柏だかで198000円で昨日あったよ。
5万円でアップグレード可能らすぃ。

ところで私はπのAX10使いなんですが、DTA-7+DTC-7に買い替えると激変しますかね?
サラウンドは捨てられないけど、ピュアを重視したいと考えています。
やはり情報量とか低域立ち上がりとかボーカルの息使い再現性などに現状では不満があります。
音楽ジャンルはジャズ・ボーカル・R&Bです。
926名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 10:01 ID:jeDahNHf
>924
その辺のは以前自分で調べてみたんだけど、大概安い値段つけてる店は
ハッタリばかりで、実際見積りを出すと、「事情により取扱いできなくなりました」
っていう答えが返ってくるんだよね。
某ア○ックに聞くと、どうやらIntegraRESEARCHはONKYOとの直接取引きじゃないと
卸せないらしく、その手の安値つけてる所謂バッタ屋ではまず扱えないだろうということだった。
やっぱり新品は15%OFFが限界なのかな。

中古のUPG1はアップグレード期間終わってるし、そもそもモノが無いし、どうしたものか・・・
927名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 10:05 ID:zLrhWHra
今、ホームシアターセットDHT−L1を使っているのですがこれを居間に置いて
自分の部屋用に新しくONKYOのホームシアターセットを買おうと思っています。
DHT−L1Aを買うか半年まって新機種に期待するかで迷っています。
助言をお願いします。
928名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 10:08 ID:KuthD6Qx
みんな、AVINO買おうよ。音もはるかにいいよ。
こんなところのじゃなくてね。
929名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 10:55 ID:Avg/NNUS
なーんかごっちゃになってる人たちが居るからちょっと

VLdigital はDTA-7(パワーアンプ)に使われてる技術。

http://www.onkyo.co.jp/product/index.html  のAVアンプ→DTA-7で

だけどその元になったのは VLC でこれは↑のDVDプレーヤー→RDV-1辺りから使われてる
DAC関係の技術。詳しくは↓

http://www.onkyo.co.jp/technical/index.html
・ベクターリニアDAコンバーター
・VLSC (ベクター・リニア・シェーピング・サーキットリー)

を参照です。



930名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 12:16 ID:jeDahNHf
RDV・RDCに使われているのはVLSCではなく旧式のVLCだよね。
VLCとVLSCの大きな違いはマルチビットDAC用かシングルビットDAC用か
ということで、あとは基本的に回路自体の簡略化によるコストダウンということらしい。
これのおかげで、RDCのD/A変換部は実質フィルタレスな構造になってるらしい。
DTCの方は知らないけど、根本的な部分は多分同じようなものだと思う。
931名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 12:37 ID:gDWkUHUm
DTA-7&DTC-7
音狂通販サイトで「14日以内返品可能サービス」を始めたそうだから
とりあえず買ってみて14日使うというのは(定価販売だけど)?
932924:03/05/16 22:28 ID:j0zIgDpz
>>926
>ハッタリばかりで、実際見積りを出すと、「事情により取扱いできなくなりました」

結局そんなのばかりなのね・・・・
でも、中古はここ6ヶ月でだいぶ下がったよね。
ちょっと前まではUPG1でも30万円超だったのに今じゃ20万円だもんなぁ。
相変わらず出玉は少ないけど。
933名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 23:48 ID:RbUZFTVx
>>919 に同意。
RDC-7 がピュア向きじゃないと言われるのは 
LINNやTAGマクラーレン、アキュフェーズあたりの AVプリと比べて
の話だね。 DTA-7や パイのVSA-AX10 あたりとでは
基礎体力としての情報量が違うので比較にならないような。
934sage:03/05/17 00:00 ID:h0yFaxSF
>>917
> 別のプリって具体的にどの機種?
VX-700 です。

> RDC-7は40万前後のプリとしてはまあまあだと思っていたのだが・・・
AVプリとしてはまあまあなのだけど、ピュア用途にはちょっと苦しかった。

> むしろ俺は、RDA-7の鈍重な音が嫌だった。
そう? VX-700 + RDA-7 だと、ぜんぜん純重じゃなかったよ。
今は、VX-700 + P650 だけど、VX-700 + RDA-7 のときと
大幅に変わった感じはしない。強いて言えば、RDA-7 のほうが
僅かに柔らかな感じ。
RDC-7 + RDA-7 のときも RDC-7 + B2201 のときも低音バンバン
で、スピード感もなく(音楽は遅くなった感じに聞こえる)、
やたらベースギターの音が目立ってピュアには使えないと思ったよ。
AV用途でも、低音過剰のため、爆音の低音はいいが、低音以外の
細かい音はマスクされて聞こえて今ひとつだった(RDC-7)。

>>918
漏れは、逆に RDC-7 のほうが低音過剰と感じている。

>>919
> DTC>RDCなんて答えは間違っても出てこないと思う。
いやいや、ブラインドテストしたらあり得るぞ。
RDA-7 が ONKYO製でも BAT製でも別にどちらでもいいのだが、
ONKYOの手が入っているのは事実(コンデンサから直接ジャンパ線
つけて、GNDを補強している)。

RDC-7、漏れは AACついた頃に買ったけど、ショップでなかなか
売れないということで 25%引きで買ったぞ。もう売ってしまった
けど。
935名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 01:07 ID:GmrVeqDX
>>934氏の感想を読んでいると俺が聞いたことがあるRDA-7とは
全く別のアンプに思えてくるよ。
これは視聴環境による物か、はたまた個人差による物なのか・・・?

しかし、VX-700と比べて「RDC-7は糞」呼ばわりじゃ余りにもRDC-7が不憫でならない。
ロクサン(型番忘れた)とかアーカム(左に同じ)それにDC-2とかと比べてあげなきゃねぇ。

ちなみに、アーカムのAVプリ?はCDの音はなかなか良かった。
でも映画となると不満が出てくる。<多分デコードチップがぼろいんだと思う。
上に挙げた機種の中では映画にしろ2chステレオにしろ
RDC-7が一番バランスが取れていたと記憶している。
#情報量もRDC-7がぴか一だった。

逆にRDA-7に関しては同じ価格帯のX5やamp5、Showcase、SR5とかと比べて
何かが足りない気がした。
ぶっちゃけた話、中低音がどんよりと鳴っていた印象しか残っていない。
SR5のような音場感も感じられなかったし、X5のような勢いも感じられなかったし、
なんか中途半端だったなぁ。


組み合わせるSPで思いっきり変わるSPなのかな?>RDA-7
少なくともQ50、N803、CUBIIで聞いた限りでは余り良い印象はない。





#正直に言うと、初めて聞いた時の組み合わせがRDC-7 + RDA-7 + Q50で、
#その時の印象は「こんなの100万も出して買う奴いるのかよ!」と呆れたほど酷かった。
#今ではその原因が1:3:6でQ50にあると思っている。(RDA-7も戦犯だと思うけどね)
936名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 01:33 ID:yie4zI4G
アキュのVX-700は、繊細さと解像感の点で評判だが 
いくら上質とはいえ、アナログ入力をすべて矯正 A/D変換するような
プリを俺はピュア用とは認めにくい。
SONY の SACDプレーヤーSCD-1 の空気感、 エソテリックX-50Wのような濃いめの味付けを描き分けるという点では RDC-7 のほうが趣味のオーディオとして魅力を感じる。
937名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 01:43 ID:GmrVeqDX
>>936
いや・・・・流石にRDC-7とVX-700では格が全然違います。
RDC-7からアナログ接続よりも、VX-700のA/D変換が
入ったアナログ接続の方が解像度が高いのよ。悲しいかな。
特に空気感なんかはスゴイの一言。


正直、お金があればVX-700欲しいです。
>>934さん俺にVX-700下さい(w
938名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 03:39 ID:d+lVR6Ei
値段倍するんだから、良くて当然、むしろ大きな差が無いとおかしいって思うけど・・>VX700
国産AVプリだと
VX700>>>>>RCD-7>>>DTC-7>>>>>>E9000  こんな感じですか?現在の値段どおりだねぇ・・w

E9000は流石に古くて、プリメインのAX10iやA1SRよりいい物を、と考えた場合、
DTC-7、RDC-7がどの位置に来るか興味あるなぁ。

AAC対応して無いとヤダって人は、国産買うかNo.40Lの人柱になるしか選択ないからなぁ・・
アナログマルチ付の海外プリ+YAMAHAのAACデコーダーの方がお得なのかな?
そういう場合LINNとかTAGとかは対象外になるので、結局VX700クラスの予算って事になって意味無し・・

なんか泥沼だなぁ
939934:03/05/18 01:45 ID:Tr8DFAxC
>>935
RDC-7の音が気に入らなかったから他のプリにしただけ。
だから、VX-700と比べて「RDC-7は糞」呼ばわりではない。
なぜ、RDC-7かと言うと、RDA-7との組み合わせよりも
B2201との組み合わせのときのほうが音が醜かったから。
B2201はもともと低音よりの音調で、RDC-7によりさらに
増強されたと思ったわけ。で、犯人は RDC-7だと。
漏れは、ショップでの試聴は参考程度に考え、全部信じないように
している。ケーブル1本でも音は変わるし、ましてや普段自分が
聴いてない部屋、組み合わせで正当な評価はできるとは思えない。

書くの忘れてたけど、RDA-7の評価はバイアンプで使ったとき。
シングル時で聴いたことなし。

>>937
その通り。A/D変換しようがしまいが大切なのは出てくる音。

>>934さん俺にVX-700下さい(w
10年たったら粗大ゴミで捨てます。拾いにきてください。
940名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 10:55 ID:Q1bRiMun
AV板住人はピュア板住人から馬鹿にされるけど、このスレは異常にレベル高くて嬉しい。
941名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 12:35 ID:pzYIIUjm
まあデジタルアンプDTA-7&DTC-7の評価は、
あるレベルのAVアンプの評価に変革を起こしそうだからな。
942名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 15:15 ID:jnoORdc3
>>939
> 10年たったら粗大ゴミで捨てます。拾いにきてください。
もったいない。
アキュだったら10年経ってもメンテしてくれるぞ。
943934:03/05/18 23:49 ID:Tr8DFAxC
>>942
捨てるのはもちろん冗談。
10年もたたずに売るだろう。
アキュが初期製品(30年前)を今でもメンテしてくれるのは
知ってるぞ。一部欠品もあって全てなおるわけではないみたい
だけど。

944名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 23:53 ID:Y9/4I0lu
ONKYOってPC用のサウンドカードを売ってるんだね。
知らんかった・・・
945名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 00:22 ID:uqPszeXE
>>944
持ってるぞ。オンキョー初のサウンドボード、98年発売のWAVIO SE-50。
オーディオ専業メーカーのPCサウンドボード参入で当時随分話題になった。
でもパソオタには評判悪かったな。「ジョイスティック動かね〜!」とかで。
946次スレ:03/05/19 13:34 ID:IrCNCayG
947名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/19 19:05 ID:nFgGFvI+
>946
氏ね。

誰かまともなスレを立ててくれ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 21:56 ID:uqPszeXE
最新号のステレオにレポート&開発者インタビュー載ってるね>DTA,DTC
949名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 22:08 ID:+XsxfQnL
>>947
アホは放っておいたら良い。
こいつは以前「ウンコーのウンコーによる・・」を立てたYAMAHAバカ
YAMAHAヲタはなんでONKYOに敵愾心むき出しなのかね?
950名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 22:18 ID:+Fc/tsiB
( ´,_ゝ`)アホクサ
951名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 22:22 ID:HNpKrxgo
>>949
> YAMAHAヲタはなんでONKYOに敵愾心むき出しなのかね?

そういうセリフは、このスレの>>1=3=5=7を見てから言えよ
952名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 22:41 ID:+XsxfQnL
その仕返しかい?
YAMAHAヲタは執念深くきもいね
一年前からずっと気になっているのかい?
953名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 00:32 ID:2H4zydXe
あの〜YAMAHAヲタとか怨狂厨とか言わないでもらえる?
漏れは、YAMAHAのアンプもONKYOのアンプもどっちも持っているし、
どっちも使っているからさぁ。

どちらにもそれなりの良さがあるのに、叩き合っている様は見ていて醜い。
954名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 02:13 ID:oNlhXIS+
>>953
一方的に叩いてるのは怨狂厨だがな
955名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 04:48 ID:yzB+Syk/
これだけ書いてあると言うことは誰か一人位は本気で逝ってる奴がまだ居るかな?

このスレ建てたのはただの荒らし、新しいスレ建てたのもただの荒らし。
YAMAHA派でもONKYO派でも何ともない奴だよ。

暇な人が新しいスレ建ててくれたんだからそれ使えばいいじゃん。
別に>>947が言うまともなスレとやらを建てても、無駄なスレが増えて板に迷惑掛かるだけ。
それにどうしたって荒らしは来るんだから。
956 :03/05/20 05:19 ID:NxVD+U8c
ONKYOユーザー統括スレッド 二本目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1053375437/l50
まともな次スレ立てましたんでよろしく

957名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 17:36 ID:25k1LSvA
>>935
何となく文体が有名な人の臭い・・・スピーカースレとかでw

違うかな?
958名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 19:39 ID:2H4zydXe
>>957
別人だと思うけど?
だって、某有名人はRDC-7 もRDA-7もどっちもダメアンプって某スレで宣言していたし・・・
むしろ>>934の方がまだ某有名人の可能性が高いよ。
959934:03/05/20 21:57 ID:yXJt4AaQ
某有名人って、誰だか知らないけど
漏れは RDA-7 は高く評価してるぞ。
960944:03/05/21 02:10 ID:8cTa+kAL
>>945
ああそうなんだ。
知人が指名買いしてたので、今でも結構メジャーなのかな。

ONKYOの本社工場って守口の大きな道路沿いのところだよね。
一度見たことがある。
961名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 09:13 ID:XUEYbubz
>>958
文体は一人称以外まんま某有名人、それとけなしていた件に関しては>>935の終わり3行を読めば
説明できる。

と思っただけっすー。
962山崎渉:03/05/22 02:56 ID:5rldGbNo
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
963名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 21:45 ID:fJ3sFpSO
>>945
で、音質はどうでした?質だよ質。
964山崎渉:03/05/28 11:18 ID:OClVL5c7
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
965名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 01:03 ID:+hodeY22
コンポ用のスピーカーとして、ホームシアター用のトールタイプ(D-605F等)を接続することは可能ですか?
966名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 01:09 ID:SeEkOF7C
別にアリだと思いますけど、配置考えた方がいいですよ。デッキと大きさ(高さ)が違いすぎだし。
967965:03/05/30 01:19 ID:+hodeY22
>>966
ありがとうございます。
ところでコンポとスピーカーの相性ってあるんでしょうか?
INTEC275に前述のD-605Fをつけようと思うんですけど、セットになっているD-202AXLTDとかの方が良い音が出るんですかね?
968966:03/05/30 13:26 ID:CJgfdkja
スピーカー代える事自体結構皆やってる事なので、問題ないかと。良くなるかどうかは聴いてみないと分かりません。
形状がブックシェルフとトールボーイでは前者が音楽に向いているとは言われていますが個人的な好みによるし。只、605の方が内容積でかいんで、合う合わないじゃなく音は良くはなるのでは??
あんまり答えになってないっすね汗
969名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 15:52 ID:ggIFhyeN
ちゃんとしたアンプなら良いけど、ミニコンに接続するつもりなら辞めたほうがいいんじゃない?
D-605Fの性能を全然発揮できないんじゃ買う意味も無いし。
970965:03/05/30 17:19 ID:+hodeY22
>>969
質問厨で申し訳ないんですが、ちゃんとしたアンプというと具体的にはどのようなものですか?
275のA-922MLTDに繋ごうと思っていたんですが、ホームシアターようのアンプの方が良いということでしょうか?

あと、製品情報を見たところ、D-605FとD-202AXLTDではクロスオーバー周波数が違うのですが、
セットのスピーカーD-202AXLTDと同じクロスオーバー周波数の物の方が良いのでしょうか?
971名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 17:31 ID:ZXC0E2Nz
クロスオーバー周波数なんて気にする必要はない。

但し、A-922でトールボーイのような容積の多いSPは荷が重い。替えるなら同じブックシェルフで。
それとD-605のお金を出せば正直もっと質の良い海外製SPが替えてしまう。
国産でもパイのS−A7Uとかの方がずっといい。
972名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 18:12 ID:dwM8FFZ+
そーいえばオンキョーはDSPなんかいらないっていってたくせに今回のTX−SA601とか701のDSPの多さは何?だれか説明して!!!
973名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 20:28 ID:v2HecgsG
>>970
powerが足りないとショボーンな音になる。
音に力強さが無いというか、適当になってる感じと言うか。

クロスオーバー周波数はスピーカーの問題だから関係ないぽ。
コンデンサ一個繋がってるだけとかの時もあるけどねー<安いの


>>972
基本はストレートデコードだけど、ユーザーが望んだからでしょ?
974名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 02:49 ID:8RnG4lfe
>>973
ってことは所詮オンキョーのストレートデコードのこだわりもそこまでだったってことだね
975名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 02:57 ID:8RnG4lfe
ストレートの音もその程度
976名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 09:01 ID:LTeFELLC
ONKYOのFR-V7を3、4年前に買ったんだけど超イイよ!
977名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 09:04 ID:VmUPo7Jk
YAMAHAより全然マシ
978名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 13:27 ID:5k4uL7pZ
>>974
ONKYOはPure脱退。
ユーザーがDSP欲しいと言うなら導入してもそんなもん。
979名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 13:44 ID:ZcAvuijW
<977
何でそこでYAMAHAが出てくるの?

980名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 13:48 ID:ZcAvuijW
今度のオンキョーのDSPってヤマハのみたいに5,1CHソースにもDSPかけられるのか?
981名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 21:15 ID:qJNk5t/X
エージェンシー出て来い!
982名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 21:17 ID:qJNk5t/X
稼げてねえだろ?エージェンシーども
ヘルパー代に消えて取り分無し
983名無しさん┃】【┃Dolby
クロスオーバー周波数ってどうでも良いのか?
音の立体感というか、広がりがちょっと違ってくると思うんだけど。

>>965
とりあえずINTECに繋ぐなら>>971の言うとおりブックシェルフタイプで。
275でもなんとか頑張ってMONITOR900くらいと思う。