ポータブルカセットプレーヤー   

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2関連スレ:02/03/05 23:30 ID:qdJT7cC3
良いアナログカセットデッキありますか?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/996924684/
変わったカセットテープ持ってる人。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1007594639/

カセットデッキをしみじみ語る会(ピュアAU)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/1007808923/
最強のカセットデッキは・・・・・(ピュアAU)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/1007822222/
新カセットデッキ好きな皆さん来て下さい!! (ピュアAU)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/1009187977/

★昔あった巻き取り式ウォークマン(カセット)★(ソニー)
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1000553162/
エル・カセット、DUAD、βマックスについて (ソニー)
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1010770045/

カセットテープ(昔のPC)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008682033/
3ニュースリリース:02/03/05 23:30 ID:qdJT7cC3
2002年3月 WM-FX888 (SONY)
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/WM-FX888_SM.html
2002年2月 RQ−SX53 (Panasonic)
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020122-2/jn020122-2.html
2001年12月26日 HS-RX510 (aiwa)
http://www.aiwa.co.jp/corporate/report/2001/hs-rx510.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 23:41 ID:ood7jWQ5
質問です。
Bサイドが再生できるのにAサイドは再生できないんです。
Bサイドが終わってAサイドに行こうとすると
「カタン、カタン、カタン」と音がして「ガッチャン」と音がして止まってしまいます。
これはAサイドが劣化してもう聞けなくなったということなんでしょうか?
Aサイドはここ4ヶ月で200回以上は聴いたと思います。
Bサイドはその半分も聴いていません。
5カセットテープの取り扱い:02/03/06 18:27 ID:rCdl574X
カセットテープの取り扱い
http://www.onkyo.co.jp/support/supp_d11.htm
6名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 12:59 ID:qtyIOy7v
SONYのダブルウォークマン持ってましたが、何か?
7唐揚げ:02/03/24 00:25 ID:uVb6tQWi
πのデジプロカセットデッキのウォークマン型出ないのかよ。

Lカセウォークマン出ないのかよ。

ビデオ版オーカセ出ないのかよ。
8さんななし:02/04/26 10:53 ID:YbZPRanL
>>4
貴様、それはパナソニックのカセットデッキだろ?
A面が再生できないのはローラーを動かすツッカケが欠けているからだ
原因は恐らくA面再生中にカセットを抜き差ししてしまった事によりプラスチックのツッカケが欠けたのだろう
自分も購入当初その原因がわからず、何回も同じ故障を繰り返していた
買い換えるときはソニーにでもしとけ
9名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 14:15 ID:qX6hxPcH
>>4
俺のもそうなっちまったよ。
買い替えを考えてヨドバシ見てきたが、
ポータブルカセットプレーヤーってもうSONY、パナ、AIWAしか置いて無かったよ。
風前のともしび。
今買うならSONYのE2000か921しかないかな。
10名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 14:59 ID:nRRtxVYZ
今更カセットかよ・・・(w
11名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 21:53 ID:QQuw4u7y
いやいや、コピーガードCDモドキが増殖を始めた今、
アナログカセットが見直されるようになる!





わけないか・・・
12名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 21:06 ID:qsc6ibrw
今日HSーPX737を購入。
13ウォークマン:02/05/18 21:14 ID:gM9/LA3Z
外で聴くときは、WM-EX5を使ってるよ。MDは使う気がしない
14名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 21:32 ID:kgxI+zNe
>10

漏れは今でもカセットを使ってるYO!
まだMDが一般的でなかった頃は、レンタルから借りたCDをカセに録りまくってた。

当時のカセットは400巻位あるが、今同じ物を再びデジタル録音するには
時間も気力も無いので、そのままカセットで聞いてるYO!

同じような人も、まだいるんじゃないかな…

15名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 09:53 ID:z+GRpaMh
SONYさん頼むからWM-DD9みたいなやつ1機種だけでいいです。作ってくれ。
昔エアチェックや生録したデープを聞きたいんです。
http://www.asahi-net.or.jp/~an4t-tkns/taro/walkman/1989.htm

出そうもないからEX2000でも買っておくしかないか。他にいい機種ないかな。
164:02/05/20 13:30 ID:EeVOpdzn
>>8
そうです。パナソニックです。この症状はパナソニックだけなんですか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 15:45 ID:PhVBda5m
>>16
俺のもそうだ。
で、テープが最後まで行く前に再生ボタンを押すと、B面聞けるよ。
あくまでも対処療法だが。くそっ。ソニー買ってやる。
18名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 18:57 ID:kkzpvsj1
パナのRQ-SX5っていうのを押し入れから発掘、一緒にブルーハーツの1stが出てきた。通勤電車で聞いてみた。懐かしかった。
19名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 13:08 ID:1H6kapq3
>>14

昔のテープを聴こうとおもったが、既に家にはMDデッキしかないという罠。
それでポータブルカセットプレイヤーを買いに逝ったんだが、今のモデルって
昔と比べると機能が削られているのが多いね。

結局近所の小さな電器屋を覗いたら、ソニーのWM−FX2が新品デッドストックで
あったので買ってしまった。(特価¥11,000)
チューナー付き(TV・AMステレオ&FMステレオ)なのが良し。
20名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/13 12:42 ID:SCcdxnKo
ソニーは植物が原料のプラスチックで作るカセットテープ用ヘッドホ
ンステレオ「ウォークマン」を今秋発売する。トウモロコシのでんぷん
や糖類を乳酸菌で発酵させてプラスチックを作った。三菱樹脂の加工技
術で、耐熱性や耐衝撃性を高めた。環境にやさしいと注目されており、
富士通がパソコン本体への採用を決めている。(毎日新聞)

素材までアナログなのね。
21名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/13 18:56 ID:EyA3UaVK
日経産業新聞にも出てたね。その記事。記者は「ヘッドホンカセット」なる
聞きなれない言葉を使っていたが。
22名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/13 19:26 ID:EyA3UaVK
プレスリリース追加。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200206/02-024/
環境に配慮した製品として、グリーン購入で買ってもらえそうだ。
23名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/13 19:36 ID:/Ww5GSu5
一昨日ウォークマンプロWM-D6Cを修理に出した(笑)
録再ウォークマンとして結構使い込んでたんですが、
先日久しぶりに使ってみたら
モーターが逝かれてテープがからまった・・・鬱だ。
修理代どのくらい掛かるかねぇ。
ちなみにソニーのおね‐ちゃんは綺麗でちょっと萌えた(笑)
24名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/13 20:37 ID:SCcdxnKo
植物が原料のウォークマンってどのくらいで腐るのかな。
使用中にボロって崩れたらやだな。
25名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/13 20:44 ID:yd7haCiQ
>>14
漏れもそうだ。ハードオフなどでひと昔前のミニコンポフルセットが売られているとハァハァするよ!
26名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 16:54 ID:Cw1Xt9Uq
>>13
WM-EX5が、地元の西友っていう小規模デパートで展示品処分9,912円
で買えたよ。ショーケースの中に展示されていたものだったので、状態
良好。しかし1996年のモデルなので、マイクロプラグだし電池の型も古い
けど、美・ウォークマンはよいね。うつくしい〜。
http://www.asahi-net.or.jp/~an4t-tkns/taro/walkman/1995.htm
で、なんかここで買えるみたいだけど。EX5。
http://www.tsunoi.co.jp/okaidoku.html

というわけで、古い機種が欲しければ、古くからある街の電気屋さんや
スーパーの家電売り場を当たってみろってこった。
27名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 18:03 ID:Fd7CYEDC
なんだかんだ言っても、結局WM-D6Cはいい音だ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 18:05 ID:GvSLjf21
10年前のことだが、古めかしい電気屋に、ウォークマンの初代機が置いてあったな。
その当時ですら、発売中止になって10年は経過してたと思うけど。
29名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 18:08 ID:GvSLjf21
ちなみにWM-D6Cは、その初代機のメカコンポーネントを流用してることは、
意外と知られていない・・・。
30名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/23 00:59 ID:yMEVgopJ
ウォークマンは、新機種ほど性能が良いとは限らないから、
古い機種を探すのも面白いよね。機能だって電池持続時間だって、
現行機は6年前のEX5と大差ないし。あ〜なんか電気屋めぐりを
したくなってきた。商店街のSONYショップとか探してみるか・・・。
31名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/24 00:41 ID:bj52o01h
今もカセットテープで頑張っている人はいないのー?
ポータブルCDやMDのスレと比べて伸びが悪すぎ。
1さんがよいスレを立ててくれたのに。

ところでワイヤレスウォークマンユーザーっているのかな?
外で使っている人を見たことがないけど。
32名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/24 17:00 ID:BDKE/qb4
>>31
カセットテープのをつかってる。
ただAIWAなので肩身が狭い・・・
オートリバース解除できんので寝るとき使えない・・・
33名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/24 17:13 ID:Or7L2urI
WM-EX2000がもっとも高音質です。
34名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/24 18:52 ID:JsEIAItP
MDにするかどうか悩んでイライラしてしまう。
35特殊ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/24 19:04 ID:REYJVutD
>>28
初代機って それだけでも価値あると思うが
雑誌に未だに初代機を使ってる
おっさんがいたよ


36名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/24 19:27 ID:2oOzOQNs
WM-EX5借りたんだが、カコイイなぁ・・・。
36倍速FF/REWも便利だし。
37名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/24 19:53 ID:bj52o01h
>>32
アイワも出していたのね。ソニーのも、ワイヤレスじゃないのに
比べて機能が少ないから、無線のメリットを考えても購入に
躊躇してしまう。

さて、今日街の電気屋さんを覗いてみたら、あるわあるわ
昔のウォークマン。WM-FX5(EX5のラジオ付き)、WM-MV1
(メタルジャケット)。WM-EX7(ミニプラグリモコン初搭載)。
MDだがMZ-EP10。なぜか'96〜97年頃のモデルが多いね。
ちなみに場所は横浜市の伊勢佐木モール。価格は1万弱〜
2万円弱。

#ソニーショップにあるのは新製品ばかりだったよ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/24 20:28 ID:d9szvdIf
>>29
WM-D6Cユザーだけど知らんカターヨ
39名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/24 20:51 ID:9D54Dxyg
10年以上前のヤツ売ってる店あるよ
40名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/24 21:15 ID:9qbAcBWZ
EX5、今も現役バリバリで使ってるよ!
リモコンの形がもうちょっとカッコよかったらと思うけどかなりお気に入り。
低音「GROOVE」にしたらむちゃくちゃ強い!今までの機種に無い迫力がある。
イヤホンよりヘッドホン派なんで97年1月にD465と同時購入したD77を使用。
因みに98年1月購入。
41名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/25 11:51 ID:DXnzpHdH
WM-EX2000ってほんとに高音質なの??
42名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/25 21:39 ID:0m2vPHxL
http://www.walkman.sony.co.jp/prod/tape/ex2000.html
どうなんだろ。低電圧動作の割には高音質なんだろうけれど。
使用者のレビューを聞いてみたい。MEGA SURROUNDは
テープウォークマン専用機能で気になる。なんでMDとかには
ないんだろ。

>>39
10年前とは凄い。しかし>>19も6年前のウォークマンFX2を
電気屋で見つけているみたいだし、これからは電気屋で
旧型ウォークマンがトレンディーなのかな。

トレンディーといえば、作家の村上春樹は、WM-IIを腕に
巻きつけてランニングをしていたらしい。そんなに酷使し
ても4年も使用できたとある。二代目はWM-101を使用し
ていたらしい。他にも、小説にウォークマンが出てきたり、
エッセイのタイトルに使われたりと、ウォークマンファンには
面白いかも。『ランゲルハンス島の午後』(新潮文庫)には
TPS-L2のイラストまで載っている。
43名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/26 01:16 ID:cDzbr/Kz
ってか、ウォークマンって音がよい。数年前に、AV機器のこと
何も知らんときにCDラジカセで録音したテープ、この間EX5
(ここでもユーザーさん多いですね)にEGGOつなげて久々に
聴いたら、「カセットってこんなに音よかったっけ?」と思うほど
よかった。さすがにテープのせいで音量が不安定な箇所があっ
たりノイジーなところもあったけど。価格性能比を考えたら、
録音機とポータブル揃えてもMDよりかなり安いように思った。
44名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/26 13:13 ID:aP/YP5ym
>>43
そうそう、ラジカセ自体のスピーカーが悪かったり、その当時使ってた
ショボイポータブルプレーヤーが原因だったりするんだよね。
それなりのミニコンポといいスピーカやいいヘッドホンで聴いたりすると、
いい音するんだよね。
ドルビー付きは現行だとどのモデルについてるんだ?
45名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/26 22:31 ID:cDzbr/Kz
昔は付属のイヤホンやラジカセでしかテープを聴いていなかった
し、高いヘッドホンを買おうという考えが浮かばなかったからな。
ほんとに見直した。

ちなみにソニーからは現在、ドルビーNRで録音できるウォークマンは
出ていないみたい。D6Cが最後だと思う。手元のカタログでは、
2000年6月までは製造していたみたいだけど。他社はわからない。

ところで皆さんはポータブルでどこのカセットテープ使ってる?
現行のテープは珍妙なデザインのものばかりで買う気がしなくて・・・。
そんな中、マクセルのMUSIC GEARはシックでよかった。
http://www.maxell.co.jp/products/consumer/audiotape/mg.html
46名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/26 22:32 ID:cDzbr/Kz
47名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/27 01:48 ID:86sQZvEI
やっぱりメタルがイイのか?

うちにあったメタルテープは、なぜかボディまでメタルで無茶苦茶重い(w
48名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/27 05:12 ID:Or7sSzPL
ウォークマン初代機のTPS-L2は、昔あった「プレスマン」というテレコ
を流用して開発されたことを、何かの本で見たことがある。
その後、小型化をめざして独自に開発されたのが、ウォークマンUこと
WM-2で、コント赤信号が当時CMをやっていた。
49名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/27 20:02 ID:4dg2CECc
MAXELL MUSIC GEAR の場合
http://www.maxell.co.jp/company/news/2001/010801.html
ノーマル:迫力重低音
>中低域にさらに重圧感をもたせ、重低音のきいた迫力のある音質。
ハイポジ: 高域クリアサウンド
>大幅な低ノイズ化。高域はもちろん、全帯域でバランス良く高出力。

とはいえ、ラジカセで録音してポータブルで聞く程度なら、ノーマルで十分。
最近見かけないメタルテープは、アモルファスヘッド搭載機での録音再生に
最適だと何かの本で読んだ。

で、テープの購入はサトームセンが良いよ。ヨドバシは高い。ポイントを
差し引いてもサトームセンが安い。
50名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/28 08:26 ID:E8GehXQB
>>48
だから初代機の型番はWMでなくTPS始まりなのね。
詳しくは、http://www.sony.co.jp/Fun/SH/2-5/h2.html
しかしこーいう昔っぽいデザインのウォークマン、
リメイクしてくれないかな。

ヘッドホンで外で音楽を聴くことをTPS-L2が出るまで
誰もやっていなかった、ってことが、今となっては実感
わかないな・・・。オープンエアーヘッドホンも、インナー
イヤーヘッドホンも、ウォークマンと共に生まれてきた
んだけど・・・。
51名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 01:55 ID:eGTYMprO
>ウォークマン初代機のTPS-L2は、昔あった「プレスマン」というテレコ
>を流用して開発されたことを、何かの本で見たことがある。

ソニーの法則って本で読みますた。(w
うちに確か初代機あったような…。(付属品は無いが。)
52名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 05:47 ID:KdVLQrBp
確か、昔のウォークマンには、チェック用のテープが付属してたな。
53名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 16:11 ID:oGBuzA9C
初代機の、二人で聞けるヘッドフォンジャックが、ポータブルMDのMZ-E70
で復活したりしているのが面白い。ふたを開けると飛び出すカセットとか。
昔のは、機能も見た目も個性豊かだった気がする。高級機もあったし。
今のは、いぶし銀にワンポイントが入ったデザインの普通の性能のものか、
三千円以下で買える子供向けものとの、二種類が主だが。
54名無しさん┃】【┃Dolby :02/06/29 23:30 ID:X5My9n9Z
カセットテープいいよ!!
今までMD使ってたけど、長時間聞いてると頭いたくなる。
あと高音域の再生が個人的にアナログテープのほうがいい。
CDよりもLPのがいいって言ってる人もこんな感じなんだろうか?
長生きしてね!!
55名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/30 11:03 ID:3iGUCjQT
>>53のE70はE75の間違い。スマソ。
そういえば、外の音がマイクを通して聞こえるホットライン機能って
のもあったな。過剰機能な気もするが。
56名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/30 16:33 ID:Ts4qVbvH
ホットライン機能は、元々録音機を流用したものだから、マイクユニットの
使用法を考えた上での苦肉の策のようにも感じる。
57名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/01 00:43 ID:oWtBMRYr
>>56
なるほど、なんだか納得。TPS(テーププレーヤーステレオの略)-L2が
プレスマンベースであることが影響しているんだと思うと。

さてさて、今日はそのTPS-L2が発売23周年記念日だ!
ウォークマン23歳おめでとう。とりあえず20周年記念関連ページで
歴史を振り返るとするか。
http://www.sony.co.jp/Fun/CC/20thWM.html
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/199907/99-059/
TPS-L2についてはこちら。
http://www.google.co.jp/search?q=TPS-L2+%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%B3&ie=UTF-8&oe=UTF8&hl=ja&lr=
58名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/01 09:45 ID:oWtBMRYr
http://www.yahoo.co.jp/new/
でウォークマン道が「今日のオススメ」になってる。
59 :02/07/01 09:58 ID:kq4bYK05
このスレ見てたら古いウォークマン欲しくなってきちゃった。
MDが長時間聞いてると頭痛くなるなら、ポータブルはカセットの
方がいいかも。CDウォークマンは大きいし。
CDからカセットに録音したの聞いても頭痛くならないってことですよね?
60名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/01 19:35 ID:ZAPihxq/
WM-20という、カセットケースサイズを実現したウォークマンが健在。
これ最初に見たときに、正直凄いと思った。デザインも今見ても古くない。
61名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 02:53 ID:UxHRWeJi
サルが聴いてるウォークマンってのもあったな
62名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 08:55 ID:S7PM8Kxc
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mercuryn/cm/sony/sony00.htm
これやね。猿のCM。静止画で見ても凄い迫力だ・・・。
63名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 10:23 ID:K9V7/kIO
「48時間」という映画にホットラインを使ったギャグがあるが、もう誰もわからないという罠。
64名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 00:29 ID:QDncild9
>>63
ホントにわからないんですけど。何の映画ですか?
65名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 18:32 ID:QkXHO52Q
猿のウォークマン(WM-501)は、アモルファスヘッド搭載ということでも話題になった。
で、その後のウォークマンは、アモルファスヘッドが標準仕様になる。
バブル全盛期の1987年に発売。
66222ESL:02/07/03 18:49 ID:LJfeun04
壊れちゃいました〜RQ-S55・・
ウインクがコマ−シャルやっていた頃の物でパナソニックの中では
ドルビ−Cに対応していて薄くてリモコンも使えて重宝してたのに・・・
一応修理に出したら今度はアジマスが安定しないのか、A面だけドルビ−C
が変な音になります、蓋を外すと治るけどつけてネジを締めると再発する・・・・
オ−クションでも見かけないしなあ〜
諦めてWM-DD9でも探そうかな・・・・・・( T_T)
67名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 21:17 ID:QkXHO52Q
WM-D3なら使ったことあるな。
WM-2(ウォークマンU)に録音機能を追加したような機種だった。
製造期間が長かったから、製造台数は多いと思う。
68名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 22:58 ID:M6W1OxOP
個人的には猿のCMよりも、
「ウォークマンDD!ちゃっつっちゃ、ちゃららら ちゃっちゃちゃ♪」
って音楽に合わせて腕に専用ホルダーで留めたWM-DDを揺らすCMの方が
印象的だったなぁ……歳がバレますが。
確か専用オプションとして売ってた筈なんだけど、あのホルダーが今
とても欲しくて堪らない〜さすがにこんなモノ、オークションにも
出てこないだろうし、無理かなぁ。
69222ESL:02/07/03 23:23 ID:LJfeun04
今、やっほーのオ−クションに出てるのは
結構フルセット!って感じですが、普通のキャリングポ−チみたいですねぇ
バッテリ−ホルダ−や純正のイヤホン(ステラってやつ:なつかし〜)もついてて、
欲しいんですが、銀行登録がまだなので、・・・・(涙
70名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 09:12 ID:pNO1JhHI
こういうスレ好きだなぁ。
俺もいまだにWM-DX100をたまに使ってるよ
71名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/05 15:09 ID:8CylbLrb
僕が今使っているのは、最近買った3980円のAIWAです。
72222ESL:02/07/05 15:33 ID:eTybIDH8
なんだかソニ−が一番カセット最後まで頑張っていたので安心してたら
あっという間にメタルテ−プから撤退しちゃってあせってます(最近知ったので)
もう3HEADデッキも風前の灯火だし、この頃、もしMDを開発・推進したのが
他社だったら、まだソニ−は頑張ってたかも(例えばドルビ−S対応ウォ−クマンとか)
と思う事が有り、ちょっとさみしいすね。
73名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/05 16:40 ID:pi4pQefx
確かに10年前のソニーだったら、ドルビーS対応WMは出したかもしれませんね。
まあ、最近はテープの質の向上で、ハイポジあたりのテープでも、いい音が得られる
ようになったようですが。
74名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/05 18:34 ID:KzwMnK3T
WM-F550Cってやつ使ってますがこれってどうよ?
一応ドルビーC対応だけど当時の評価とか知らないので
75名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/05 22:23 ID:WHjU+caw
>>74 さん
>>46 さんの教えてくれたリンク先の「ウォークマンばか一代」を読むべし!
1987-1989の辺りを見ると良いのでは…。
76222ESL:02/07/05 22:51 ID:eTybIDH8
ウォ−クマンばか一代・参考になりますね、
オ−クションの強い味方になりそう、又、昔憧れていた機種とかあって
なつかしかったです、私もNR-C付きのものを探してますが、音質からいうと
DD9が欲しいのですが、操作性、携帯性も含めると 70さんのWM-DX100が
よさそうですね、(^-^)
本当はPanasonicのRQ-S55を探してるんだけど・・・・(--;
77名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 00:44 ID:OLqxmhG0
http://www.perican.co.jp/perican/au_walk.html
ここでやけに古いポータブルカセットプレーヤーを売っている
みたいだけど・・・・・・。
78名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 07:53 ID:JnTAdiNH
http://www.yoshiba.co.jp/avshop/parts/walkman_hp.html
http://www.avc-web.co.jp/syoumou/pages/head-walk.html
この辺のリストを見ると、見たことのない型番の
ウォークマンがある。海外モデルかな。WM-3000など。
79222ESL:02/07/07 16:03 ID:fMzuy7tt
>70
どうやらWM-DX100は純正付属のインナ−イヤ−が「NUDE TURBO vioro」とゆ−
モデルの様ですね、ナイスなインナ〜スレの話題になりそうですみませんが、
音はいかがでした?V2 TURBOのデザインが好きだったのですがステラがあるし
と思って買いそびれてしまいました・・
誰かオ−クションでDX100出さないかな〜
80名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 18:52 ID:atFqQ/hv
>>78
海外モデルは、ごつくて丈夫そうなものが多かった。

一般に、日本人は軽量で小型なものを好むが、外国人は多少大きくても、
耐久性の良いものを好む傾向がある。
防滴タイプのスポーツウォークマンも、海外のほうが人気があった。
81名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 22:44 ID:25jAzsaF
>>79
既にイヤホン部は壊れてしまい、残念ながら手元にはもう無いです>NUDE TURBO
当時の最上級機ではなかったでしょうか、記憶が曖昧なのですけど。
単品売りもされていたはずですね。(壊れて二、三回程買い換えた記憶があります)
DX-100に付属していたものは微妙に表面のロゴだったか何かが違うのですが単品売りの物と実質同じだったような、。。
音質面での違いなどは全く無かったと思います。
MDR−888系よりも、主に重低音に特化しているといった感じでしたね。
現行のMDR-ED238MLのようなコンセプトだとは思うのですが、さすがにそれよりは良かったと思いますけど。
私は888系の方が上だと思います

DX-100はボディの剛性、デザインはかなり好きなのですけど
音質面では他のモデルと比べて特に良いとは個人的には思いませんです。残念ながら。
82222ESL:02/07/07 23:31 ID:fMzuy7tt
>81
レス有難うございます、当時、友人からDD9用の純正を貰ったのですがそれが
上から2つめ(MDR E575STERA)、確か値段的にはその次だったと思うのですが、
デザインがとても好みだったんですよ、で、外で聞くときはやっぱり形がカッコいい
ほうがいいな〜と思っていたのですが、結局てにいれずじまいでした、残念!

WM-DX100・確かに音質はDD9の方がいいですが、アレは重くてリモコンも無いので
何処かに長期滞在するときに持っていくのはいいのですが、通勤かばんに入れて
ラッシュの電車はきついので、私のRQ-S55もそんな使い方でした、DD9はやフでも
ときどきみかけるのですが、リモコン付きでドルビーC対応のヘッドホンステレオ
ほし〜よ〜、(^-^)
83名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/08 17:25 ID:fUOLm0iW
リモコン付きでドルビーC対応のヘッドホンステレオというと、
>>74で出ているWM-F550Cとか、チューナー無しのWM-550Cあたりかな。
後継のWM-701Cあたりだと、おそらく生き残っているのが少ないかも。
使ってたことがあるが、すぐに蓋がバカになるし、耐久性に問題あり。
84222ESL:02/07/09 00:04 ID:rSjIJCyh
>83
550Cは友達が使っていました、付属のインナ−イヤ−はトップモデルの
MDR-484とはユニットやコ−ドこそちがいこそすれ共鳴室の形は同じMDR-454
しかし、さすがに私のRQ-S55より古いのはう〜ん、(-_-
やはり先にDD9を押さえといて、気長にDX100かRQ-S55をさがすかなぁ
情報、有難うございました。
85名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/09 16:20 ID:VFtPV8Dc
ココにAIWAのヘッドホンステレオについて書くと
やっぱり荒しになるのかなあ?
86名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/09 16:29 ID:aOXxP5Tw
>>1にアイワのHPがリンクされてるんだから、関係ないだろ
87名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/09 18:03 ID:VFtPV8Dc
>>86さん、ありがとう。
HS−PS008(アイワ)なんですけど、
一度スイッチを入れたが最後、自分で切らないと、
電池切れになるまで再生を続けます。
そのくせノーマル(NOR)またはハイポジとメタル(HI/MTL)で切り替える、
テープセレクターが付いていたり、
本体にもリモコンにもホールドスイッチが付いていたり、
3980円のくせに生意気です(w
あと、どうやらカセットが取り出せなくなることがあるようです。
88222ESL:02/07/09 20:57 ID:rSjIJCyh
学生の頃、友達の一人がソニ−のDD9にMDR-E484(cela)、
私がRQ-S55にイヤホンのくせに2WAYのRP-HV80
もう一人がアイワの(型番不明)NR-C対応のに超長パイプホンのHP-V99でした、
ドルビ−Cで録ったテ−プを持ち寄っていろんなプレ−ヤ−で聴きあいっこしたものです、
型番を覚えてないので残念ですが、覚えてたら購入リストにいれたいですね。(^-^)
89名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 20:12 ID:GEIn35wa
WM-DD9も良かったが、WM-DC2の音も良かった。(ドルビーC対応)
問題は、蓋のロックの耐久性。同系のWM-DDやWM-D3もそうだが。
90名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 15:41 ID:vraY6+S2
今年の秋(10月)にソニーがハイエンドモデルの入れ替えを行わなかったら
俺はWM-EX2000を買おうかと思う。
もう二年だからね。
91222ESL:02/07/11 16:44 ID:+g3LwrkF
ソニ−さんおねがいっ!
フルモデルチェンジや新製品でなくてもいいから
最後にもう一回、NR-Cの使えるヤツだしてっ! o(≫o≪ )o
必ず買うから・ね・2台買うから
DX-100でも、DD9でも、EX-2000にドルビ-Cチップのせたヤツでもいいから
おねがぁ〜いっ!
・・・・とどなたかかわいい女の子の方、ソニ−の営業部長さんにねだってくれませんか?
  だ・だめかな(^_^;A;・・・
92名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 23:13 ID:T7sAb2cw
>222ESLさん
おや、ここでもお会いしましたね。
例のカセットテープスレで自転車遠征をやった者です。
最近のヘッドフォンステレオでもメタルテープ再生できるんですね…
説明書読んで驚きました。
ちなみに2000.7製RQ-SX72(Panasonic)を使ってます。
93222ESL:02/07/12 03:35 ID:ILG9rWKA
>92
いやいやど−も、実はラジカセスレや変わったテ−プスレにも出没しておりまして(^^;

>最近のヘッドフォンステレオでもメタルテープ再生できるんですね
いやそれが、最近はハイポジさえ非対応、ドルビ−も無しというのも増えてきました
私が購入した頃はメタルはもちろんドルビーC対応モデルもあったんですが・・・・
どっかにRQ-S55売ってたら教えてくださいね(^^;SX72よりちょい前のモデルで
ドルビ−C対応モデルなのですが・・・
94名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/12 20:02 ID:dbCVmR4p
ウォーキーとかカセットボーイとかいう愛称は、
いつ、なんでなくなったんだろう。
95名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/12 20:29 ID:WfQNhE/g
96名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 00:25 ID:pne3r0ts
>94
ウォーキーの場合は東芝がゼネラルオーディオから撤退したときでは?
97名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 01:00 ID:vWHihQRG
>>96
なるほど、撤退と共になくなったのね。
この間MP3プレーヤー出して微妙に復帰したけど。

(´-`).。oO(>>95は何を伝えようとしたんだろう・・・)
98名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/15 12:38 ID:6GIIgo6L
>>63
ロングレス。『48時間』、観たよ。確かに出てきたね、ウォークマン。
ホットライン機能も。80年代前半の映画だけに、タイミングはぴったりだね。
しかし刑務所にウォークマンを持ち込んでいいのかなあ?
99名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 16:18 ID:RYvBXtbA
新製品の話題がナイですね

みんなMDウォークマン使ってるのでしょうかやっぱり。
100名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 16:28 ID:RVKf8rbm
100GET!!
101名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 17:31 ID:kYGKTMw2
ウォークマンはネタが尽きてるのかも。
あえて言えば、バブル絶頂期あたりのモデルが一番充実してたと思う。
型番で言えば、WM−EX1あたりまで。
102名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 18:54 ID:mXd++v6L
MDは電池も持つし軽いしねえ。
しかし、きっと2年後の25周年記念には凄いカセットウォークマンが出る!はず…。
その前に地球に優しいウォークマンが出るけれど。新製品は秋まで待とう。
103222ESL:02/07/19 01:09 ID:TGPRNJch
>102
2年後かぁ・問題なのはそれまでカセットテ−プが存続してるか心配だなぁ・
全くなくなる事は無いと思うけど、問題は売っているのがAEとかばかりになって
3HEADデッキとかも無かったりするとウォ−クマンが凄くても新規にいい音で
録音出来る人はそう多くないので本当に実現できるか心配だぁ
出来ればウォ−クマンに併せてメタルテ−プや3HEADのデッキも再販してほすぃ・
開発者の皆さんプロジェクトXのようにもう一度、不死鳥のごとくカセットを
復活させてください。
おねがいです・・
今の中高生からOL位までがみんなカセットに飛びつくようになる魔法って
ありませんかね・・(^^;
104名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/19 18:00 ID:mrzagYKT
MDとCDRとシリコンオーディオの撲滅
105222ESL:02/07/20 00:10 ID:+4BGPQOg
ようっし!ちちんぷいぷい・・・・・・・
106名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 00:11 ID:xZd28fDO
それこそホントに魔法じゃ・・・
107名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 18:04 ID:zkduLPbQ
そう、15周年ウォークマン後ぐらいから、

ヘッドホン出力5mw+5mw→ヘッドホン出力4mw+4mw

EX D.B.B→MEGA BASS

縦方向のカセット出し入れ

FMステレオチューナーの低音質化

etc etc ・・・

--------------------------------------------------------

シンプルなデザインのリモコンと、フルフラットのボディと、マトモな音質を兼ね備えた
ウォークマンキボンヌ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
108名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 18:18 ID:9As/KkYW
>>103
なんか聞いた話によるとな、
デジタル録音できるカセットデッキが発売されるらしいぞ。
もちろん今までのカセットとも互換性があるらしい。
カセットの将来を悲観してはいかん!未来は明るいぞ!
109222ESL:02/07/20 18:40 ID:+4BGPQOg
>>108
いい案ですね、考えてみればテ−プ幅が一緒なんだし、ソニ−のDATのテ−プは
メタルマスタ−と同じ物を使ってる話とか聞くと、そういうデッキが発売されたら
メタルマスタ−みたいなテ−プ(かなりハイ上がりのメタルテ−プ)が出る可能性も、
で・それが普及したら、アナログ方式、デジタル方式どちらでも聞けるヘッドホンステレオ
も出たりして、好きな方式で聞ける&いまある財産も活用出来る・・!!(・∀・)!!ノ〜♪☆々〆〜
・・・・す・すみません、つい我を忘れてはしゃいでしまいました(^^;
110名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 19:00 ID:rVWs7bIm
>>108
それ聞いて、あのDCC思い出したよ・・・。
111名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 21:19 ID:xZd28fDO
っていうかそれはDCCそのものじゃ・・・
112  :02/07/22 09:15 ID:Ib20CZZW

(7月22日発売)
・CDingシリーズ オープンプライス
 TDK、デザインを一新したカセットテープ
113  :02/07/22 09:25 ID:Ib20CZZW
>>108
ソースキボンヌ
114108:02/07/22 10:47 ID:NtFL1kSl
>>110-111
正解!
115名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 15:56 ID:X64UZq8a
なんだ、ネタかよ・・・
116222ESL:02/07/22 22:42 ID:7IYcAeGs
しくしくしく・・・・・( TπT)
117名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 00:56 ID:gcFJZgiq
>>116 DCCをご存知なかったとは、まだお若いのかな?

しかしガックリすることはないぞ。
キミが思わず喜んだ規格の製品は既にこの世にあって、
既に売り出されているんだから。
その証拠に、ちゃんとパナソニックのサイトにもDCCテープは紹介されている。
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/RT/RT-D90.html

DCCデッキも据置はもちろん、ポータブルもカーコンポも存在した。
秋葉原あたりのディープなオーディオ屋を探せば見つかるかも知れないぞ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 05:01 ID:nbdAjNmP
MDとDCCは同時期に登場して、覇権争いをして負けたのがDCCなんだよね。
その間、ソニーは従来規格のアナログデッキの性能向上を図り、必死にDCCの
存在価値を無くそうとしてたような気がする。
だから、従来規格のアナログデッキファンにとって、DCCの普及が失敗したことは
かえって良かったのかもしれない・・・・。
119222ESL:02/07/23 11:28 ID:sZnHkPTZ
>117・118
いえ、私のデッキが初めて入門用でREC-EQを装備したのでバイトして購入したのが
二十歳の時なので若くないんですが、ここ5年程、早朝出勤深夜帰宅、しかも車な
もので、現状を把握しておらず、カセットテ−プの急激な衰退に今、あせっている始末です(^^;

やはり新規格への移行は旧規格との相互乗り入れが利く形で進めて欲しいと思ってる現在・・・・
ソニ−がDCC作ってればなあ・しかしβの頃と反対でソニ−が利便性重視へ移行するとは、
やはり市場で受け入れられるには一般の人の満足する音質で・簡単、小型であること
が重要なんですね。   

でも

しくしくしくしく・・・・・( TπT)
120Mr.M:02/07/23 23:57 ID:ur6BRxor
ポータブルのカセットウォークマン結構買ってるな〜・・・
普段(通勤)はMD使ってるけど、旅行に行ったりする時はわざわざカセットを
持っていくのが楽しみだったりしまっす。
もち前日、前々日にダビング作業ですが、それも楽しかったりする。
ちなみに愛用はWM−EX20。
でも鏡のウォークマンが好きで、WM−EX5をサブとして、ラジオ付きの
FX5もデッドストックとして保管してあります。
そろそろEX2000も欲しいし、来月再来月あたりに狙ってまっす。
綺麗に録音したら、MDよりも音いいですからね〜。
121名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 00:09 ID:XRoGj1X3
>>118
違うぞ。
MDじゃなくてDATと覇権争いしたんだ。MDとDCCじゃ使ってる技術が全然違う。
DATとDCCは共に夢圧縮記録で、簡単に言うと回転系ヘッドVS固定ヘッドの違い。
DCCはテープ速度の低さをカバーする為に、固定ヘッドに32だったかトラックを横並びにしてる。
VCRの技術を応用できたDATと比べてヘッドの開発製造精度維持に金の掛かってしまううまみ
のない商品である事が衰退の主な原因だと思った。
122名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 03:30 ID:dhiuqlcp
>>121
当時のオーディオフェアに行ってるので知ってるけど、DCC(松下)
とMD(ソニー)は、いちはやくポータブル機を出して争っていた。
当初から据置機を中心として高級ユーザーをターゲットにしてたDATとは、
その辺が違うところ。
実際、ソニーも松下も、当時は上位機としてDATデッキを出していたので、
シェア的に被らないようにしてたと思うが。
123名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 04:03 ID:dhiuqlcp
ttp://www.sharp.co.jp/sc/excite/md/md-index.htm
からの引用文
>MD規格が提案されたのは1992年。デジタル音声、半永久的に使えるディスク方式、
>スピーディな選曲が可能、などの特長で次世代のオーディオとして注目を集めていた。
>同時期にはカセットテープと互換性を持つデジタルコンパクトカセットDCCも提案されていました。
>両者ともデータ圧縮技術を用いている他、MDはピックアップ、LSI、メカニズム、
>DCCは薄膜ヘッド、LSIといった基幹部品とこれらを高精度に組み立てるマイクロ実装技術が同時に必要で、
>いずれにせよ独自商品を開発するには、自社でどれだけ基幹部品を持つことが出来るかにかかっていました。
(中略)
>最終的にMDの開発に集中したのは、「世の中の流れがテープからディスクであること」、
>MDの方がデジタル時代のユーザーに「アクセスが早い」「薄い」「半永久的に使用できる」
>という点で、評価されると考えた為です。
124名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 18:08 ID:s9KeWyhH
あげ
125名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 11:13 ID:qS3K0qdc
かれこれ14年、へッドホンステレオを買い替えたけれど、
去年にMDウォークマンを買ってからは、カセット式のものに
音質を追求する気がなくなり、安いモノで済ませてます。
最近、パナの[RQ-CR18V]を買いますた。
乾電池式でリモコンなし。厚さ3cmほどだけれど
シンセ式FMワイド/AMチューナーが付いて、淀で4,280円。
同価格帯のアイワ、ソニーのほうが安っぽかったりブ厚いし。
カセット蓋は窓すらないお粗末なものだけれど、全体の外観はなかなかだよ。
アイワ3台、ソニー5台、東芝1台、パナ1台、ノーブランド品1台と
買い替えたけれど、10年以上前に買ったパナだけ2年、他は1年以下であぼ〜ん。
126名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 19:43 ID:m7IwFfov
ポータブルカセットは壊れやすいと言われてたけど、
その多くの原因が軽量化によるものだと思う。
一般テレコ並のきちんとしたメカデッキ積んでれば、
もう少し耐久性が上がったと思うが・・・。
127222ESL:02/07/28 21:15 ID:SLo3zVTt
そういや私の持ってたのは
SANYO(リバ−ス無し、イヤホンジャック2個)
             ↓
AIWA(録再機、4バンドグライコ付)
             ↓
Panasonic(ドルビ−C対応・RQ-S55)
Panasonic(ショックウエ〜ブ付)

と今は二つですが、比較的どれも長持ちしました、平均5年位かな
どれも通学や通勤に使っていて結構聴いていたのですが、運が
よかったです、ちなみにここ2年ほど使わなかったらとたんに
RQ-S55が逝ってしまったので次を考えてますが、126さんのいわれる事を
考えるとWM-DD9がいいかな・と思っています。
確かにAIWAとSANYOのはでかかった(カセットケ−ス2個分くらい)             
128名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 00:41 ID:3IvolJZp
>>121

それはDCCではなくDCCの前身のS-DATの事なのでは・・・
現在市場に出回っているDAT(既に出回ってないか)はR-DAT。

S-DATは市販される事はなかった。
129121:02/07/29 15:58 ID:LVfc2GSd
S-DATとDCCて同じ物だとずーっと思ってた。間違いすまそ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 16:22 ID:qLPPqNt7
>>129
S-DATはR-DATと共に規格化された意味でのS-DAT(販売されず)と、マルチトラックの業務用固定ヘッドデジタル機
(数種類ある)を広く指す場合との2つがあります。

ここでは前者だと思いますが、固定ヘッドが非常にトラック(この場合のトラックは前記マルチトラックの意味とは
違い、2チャンネルステレオのデータを線速度が不足するために各トラックに振り分ける)数が多くなるため、いわば
その簡易版として音声圧縮技術を用いトラック数を減らしたものが、Philipsと松下が独自に登場させたDCCです。
カセット形状もS-DATとDCCは多少異なります。

なおS-DATはテレビアニメ(エヴァ)上で一度登場して話題になったこともありました。外見はソニー(R-)DATウォーク
マンDT1を模したものでしたが。
131名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 16:27 ID:4nTNgP8v
DATウォークマンもいまひとつ普及しなかったな。
生録に使うのには良かったのに。
132名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 16:30 ID:qLPPqNt7
DT1は再生専用です。
車載DATと同じく、NTで採用されたノントラッキングをつかっていました。
133名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 22:01 ID:oRPHj/my
>なおS-DATはテレビアニメ(エヴァ)上で一度登場して話題になったこともありました。

ああ、あれ観たとき思わずニヤリとしてしまったのを思いだしたよ。
オーディオヲタ以外の人にとってはどうでもいいシーンだったんだろうけど。
134名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 21:22 ID:z9omaIlR
いつのまにかDATスレになってるな・・・。

今、プロジェクトXで、初代ウォークマンTPS-L2が映ったよ。
青いスポンジ?の大きなイヤパッドのついたオープンエアヘッドホンが
かっこよかったな。
135名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 21:24 ID:npINcw6M
しまった。観るの忘れてた。
136名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 21:37 ID:z9omaIlR
トランジスタラジオでもソニータイマーが発動しててワラタ
137名無しさん┃】【┃Dolby :02/07/30 23:21 ID:FPO6CvN7
おおーこんなスレあったのか!ウォークマンプロフェッショナルDD9ナツカシイ・・・
俺もDD9、愛用者だった1人。思えば大学時代よくこのウォークマン酷使したものだ。
引越しの時、引越し屋に紛失させられて今はもうなし・・・
ところでガイシュツだがDATウォークマンのDT1今でもツカテル人いるのか?
俺は現在もツカテル!ちなみに今のDT1は2代目。初代はDD9同様紛失・・( TДT)
138名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 18:05 ID:OerL63qC
ソニーウォークマンの開発話は、今まで多くの書物、文献で語られてるし、
それがどこまで信憑性のある話なのかも解らないしねぇ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 22:37 ID:NEii9zCZ
このスレ見ると嬉しくなるなぁ…

たまにしか使わないけど、今現在SONYのWM−FX5を持ってる。
これは去年ポータブルカセットプレーヤーが無性に欲しくなってヤフオクで手に入れた物。
ほとんど無使用、美品であったにも関わらず、誰も争ってこないで3500円で手に入れられた
ことはとても幸運だったと思う。

やっぱりメインは軽いし編集も便利なMD(SHARP ST880)使ってるけど、ちゃんと録音を
極めたテープの方が音は良いと思うし、何よりも高音ののびが素晴らしいと思う。
(録音するためのカセットデッキはSONY K222ESA)

ただ今現在はメタルテープがTDKのMAEXくらいしか売ってないのが悲しい…
昔はいろんなテープ試すのが楽しかったのに。
FX5手に入れて、ヨドバシにカセットテープ物色しに行ったら寂しくなったよ。

ちなみにFX5でポータブルカセットプレイヤーは12代目かな
ひどいときは一年ごとに買い替えてた。
MDは4代目
140名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 23:14 ID:F0Jwqtad
昔ポータブルカセット使ってたときは、アジマス調整しないと話にならないので自分でドライバーで
弄ってた。でもすぐにズレるんで、それが嫌でポータブルCDに移行した。

みんなも弄ってるのかな?それ以前に今の機種でも弄れんの?
141222ESL:02/08/02 22:15 ID:9oir0k9D
ほとんど出来ないのではないでしょうか、私のも固定式です
ちなみに、私のやつは走行系の修理に出したら何故かアジマスが狂った、
前にも書いたけど、蓋を取り付けてねじで固定しようとするとだんだん
アジマスがずれるようでここ1ヶ月程格闘中、ドルビ−Cではもろにおかしくなるので
泣きたいです。( TπT)
142名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 20:23 ID:g/WzMyDs
WM-DD系なら、精密ドライバーでアジマス調整出来た。
結局、小型化でそういう調整機構すら省略されたのかも。
143222ESL:02/08/03 20:35 ID:Tq1slUne
>142さん
貴重な情報ありがとうございます、やはりDD-9を探す事にします
こんな情報はカタログには載ってないので助かります、調整機構が残されているのは
修理の余地があっていいですね・わたしのはPanasonicの修理センタ−の担当者もお手上げの
ようです・・
144名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 17:53 ID:UPPQfgqd
>>143
WM-DD系とWM-DD9は別物です。
WM-DD9は独自のメカデッキを使っていて、亜流の機種はありません。
アジマスずれくらいだったら、ソニーサービスでもやってくれるでしょう。
145222ESL:02/08/06 18:21 ID:iNVBFwUw
>144さん
あ・そうなんですか、ありがとうございます、ちなみに私の、というのは
Panasonicのドルビ−C対応RQ-S55なのですが、このスレの前の方で話題に
あげてたので省略してしまいました・ということで、アジマス調整が出来
(自分では出来なくてもサ−ビスで出来るならOK)ドルビ−C対応のデッキ
ということで探しております、DD-9が(ソニ−サ−ビスだけででも)アジマス
の調整が出来るのであればOKなので探してみます。
146名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 23:34 ID:FGYwF9yK
バブルの絶頂期に出たアイワのHS-PL50というのを持っていた。
http://www.aiwa.co.jp/fun/history/1980's/1989.htm
アモルファスヘッド+BBE+DSLという強力スペック、2Vの鉛蓄電池で駆動しているせいか本家ウォークマンよりも音質に深みがあったと思う。アジマスがダメになって5年で寿命尽きたけど、名機だった。変なデザインのリモコンは×でしたけど。
この頃のアイワは今とは比較にならないほど気合いの入ったいいもの作っていましたね。
147名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 00:52 ID:Ta7RBpR2
WM-DD9はアジマス調整不可。
148222ESL:02/08/07 01:04 ID:i6doqHFG
>147
そ・そうですか有難うゴザイマス・・・・・・・・・・( TπT)残念
149名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 03:20 ID:IFyhaJDT
>>146
私はHS-RX30を使ってました。(さすがにもう動かない)
ヘッドにギャップがあったり、2V鉛畜電池or単4X2という電源構成だったりと
凝ってましたね。バカでかいリモコンは笑うしかありませんでしたが・・・。
EXCELIAブランドやSTRASSERなどAIWA時代は地味だけど良いもの
作っていた印象が強いです。
150名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 13:35 ID:pwn4Q0Sn
俺もそれ持ってたよ。
ソニーのウォークマンよりも聴き疲れしにくい音で好きだった。
でも、田舎に帰るときに飛行機に乗って田舎に着いてから
さあ聴こうと思ったら壊れてた(泣
田舎に帰る時のために新しいの買ったのに、結局田舎で使えず。
という辛い思い出があります。。。
その後、修理に出そうと思い、AIWAのサービスステーションに持ち込むのだが
担当の人間のあまりの横柄な対応にブチギレし、
すぐその足で書ぷに向かい、当時発売されたばかりの
スタミナウォークマンを買いましたとさ(w
151150:02/08/07 13:36 ID:pwn4Q0Sn
あ、「それ」とはHS-PL50のことです。スマソ
152146:02/08/07 23:28 ID:RguzmbZQ
バブルの絶頂期はソニー、アイワ、パナソニックとも再生ヘッドに力入れていましたね。

アモルファス素材(当時のソニーのほとんどの機種、アイワやパナソニックは上位機種)
ナローギャップヘッド(アイワが1.0ミクロン、パナソニックが1.2ミクロン。ソニーは数値非公表)
ダブルガーターヘッド(アイワのHXヘッドとソニーのDD9のヘッド)

と、単品コンポグレードのものを惜しみなく投入していたし(売値も高かったけど)。

146でも書きましたが私はアイワのPL50使っていて、そいつはアモルファスHXヘッド採用していて音質も良かった。
ソニーやパナソニックも聴き比べたけど、アイワのが一番しっくりきたから買った。
パナソニックはシャープだけど聴き疲れしたし、ソニーは柔らかいけど奥行きが今ひとつでした(自分にとっては)。

それがバブル崩壊が鮮明になった92年頃から、各社とも申し合わせたように安物ヘッドに切り替えていっちゃって。
今は目も当てられない状態でしょう。ソニーのEX1000だけはまともなヘッド使っているようですが、他のなんてソニーが90年頃出したステレオテレコTCS-70
http://www.acom-rental.com/scripts/2000_kensaku6.asp?PRCODE=45&prdatacode=206032&previousprcode=42&nextprcode=47
よりも粗悪なもの使ってるんじゃないのかな。推測だけど。

あ〜、完全予約限定で構わないから、単品コンポグレードの音質のモデル出してくれないかな〜。出たらマジで買いますよ私は。
153222ESL:02/08/08 00:16 ID:hOCcK8hM
私も買いマス・・・・2個位(^^ )
154名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 18:45 ID:Ww4eDApf
アモルファスヘッドに関しては、ソニーが一番好きだったな。
アイワとかも使ったけど、聴き疲れがするんだよな。
155名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 23:10 ID:1PLlE/Pm
俺はソニーのほうが聴き疲れするな。
AIWAのカマボコ風サウンドのほうが好き。
ソニーのは高音キンキンですぐ疲れる。
ついでに低音の出方が不自然なDBBよりDSLのほうが好き。
昔、オーディオショップの店員と言い合いになった。
何と言われようと、俺がそう思うんだから仕方ないじゃん。
156名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/13 18:53 ID:d3EbAMF+
ポータブルMDスレに比べて盛り上がらないな・・・・
あげ



157名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 19:51 ID:uyVxdCqB
アイワなどの機種に昔付いてたグライコって活用してた人いる?
あれって、高音がキンキンするときなんかに重宝したけど・・・。
158名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 10:44 ID:vH/aZ/vZ
来月辺りに新モデルでないかなー
159名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 10:51 ID:zNJx33uu
ポーカセ
160名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 17:08 ID:GwkkvT8u
ピュアAU板からの転載だが、有益な情報だと思うので載せておく。

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/17 15:50 ID:???
どうでもいいことだが
ソニーのウォークマンプロフェッショナル WM-D3

こいつのメカは、さまざまなDDサーボメカを採用したウォークマンとほぼ一緒なので
今でもかなり修理部品が残っている。また、業務用にも使われているのも部品在庫がある理由。
長生きする機種です。

同様に言えるのが、WM-D6Cも部品在庫が豊富。
しかしこの機種は他の機種との共通部品が無いので、今後はチトあやしい。

デンスケD5Mは現行機種なので無条件に修理が出来る。
プロ用デンスケD5MPRO2も現役なので、当分の間は補修部品がとぎれることはない。
161名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 17:13 ID:GwkkvT8u
追記すると、上のほうでアジマス調整の話題が出ているけど、
>>160の系統の機種ならアジマス調整も可能だったと思う。
162名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 10:45 ID:NYDtHWxh
先日秋葉に行ったら、EX-2000置いてる店が結構減ってたり、展示処分で売ってる店もあったんだけど。
これってモデル入れ替えの可能性ありってことかなぁ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 18:22 ID:vzbLX/Ax
>>160の追加情報
698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/17 23:16 ID:???
>>697
といっても、業務用はどんどんデジタル移行してますし
ウォークマンは民生用だから、デンスケと違って部品の保持は甘いはず。
早めの点検整備を・・・。

ちなみに、ウォークマンプロのオートリバース機DD9は
保持部品が底をつきはじめているので注意。
つうか、あの時期のケミコンは噴きやすいので修理不能の可能性大。
164名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 08:48 ID:1ogXGEu6
とりあえず秋に植物原料プラスチックウォークマンが出るから、
ソニーのモデルチェンジは近いかも。

しかしポータブルプレーヤースレは色々あるけど、まったり度で
比較すると、カセット>CD>MDで、レス速度で比較するとMD>
CD>カセット。恐らくユーザーの年齢層がカセット>CD>MD
なのだろう。昔はお金のない厨房・工房はカセットが当たり前
だったのに、逆転しているようだ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 09:06 ID:z/gfMlAJ
カセットって金がかかる
166名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 19:00 ID:kpZMn1Z2
>>164
まあ、昔といっても、つい3〜4年くらい前のことだな。
自分の記憶だと、MDがカセットに代替したのは97〜98年頃で、
今みたいな状況になったのは、つい最近のことだろうし。
167名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 19:01 ID:kpZMn1Z2
訂正
MDがカセットに代替した→カセットがMDに代替した
168名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 23:12 ID:uMgejFV7
>>160
出たばかりのWM−D3を買うお金があったのに、WM−F203と
WM−D3を比べてしまい、当時最新の技術であったガム型充電池と
TV/FM/AMラジオ付で録再オートリバース機能に目がいってし
まってWM−F203を買ってしまっただす。
今にして思えば後悔ものである。しかし、WM−F203は幾度かの
修理を経て15年過ぎても未だ現役なので、まあええかなと慰めてる自分。
169名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 23:32 ID:KHysse41
アジマス調整はオートリバース機にはどうなんだろうか?

確かにウォークマンプロフェッショナルの片道再生機種なら
アジマス調整も必要だが
オートリバースだとA面とB面でアジマスがずれたりするので厄介。

今の機種は基本時にオートリバースであり、ヘッドも常に固定だから
その状態で再生して高域がこもるようならば、逆に録音したデッキの
アジマスを疑った方がいい。

漏れのWM-EX2000でオシロでリサージュ見ると、ちゃんと右斜め45度
で唇パクパクっていうところだからねぇ。
特に10KHz以上は位相がずれやすいので、わかりやすい。
170名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 09:43 ID:zHT7Jos3
>>169
WM-EX2000って、音質どう?
カタログでは高音質を謳ってるけど。
171名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 10:26 ID:zp+f0fGi
>>170
DDタイプのウォークマン持っている人が聞くと
ワウフラ多し。
高音質をウリにしているが、過去の高音質ブームよりかは
カナリ手抜きが多い。

一応、F特測ったら、-3dB落ちで30-18000Hzってとこ。
イコライザは派手すぎて使えない。
しかも、イコライザを使うと、音が割れる。

ソニーお客様サービス曰く、ウォークマンのメタルテープ使用は
おすすめしませんとのこと。そりゃそうだ、ノーマルで音が割れまくる
から、メタルのようにレンジが広くなったらヤバイよな。

要するに、でっち上げ高音質かな、結論としては...。
172名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 10:53 ID:zHT7Jos3
>>171
わかりやすい情報ありがと。
他のモデル買うよりはイイよって感じかな。気持ち的に。
(それにしたって他のモデル買うことは無いであろうから比較もできないけど
秋の状況見て、入れ替えなかったら一応買っとくかな。
173名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 07:56 ID:21ruOyW9
新品で買えるカセットプレーヤーで一番おすすめなのはなんでしょうか?
今のところaiwaのHS-PX737を考えているんですが、他にもいいのがあったら教えてください。
予算は1万円以内です。
174名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 10:51 ID:TAY12rPv
現行の商品買ってる人が少ないから情報難しいね。
あってもEX2000ぐらいか。
175名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 18:30 ID:yHL2PmT8
現行に期待し難い状況だからな。
上記にあるような昔の製品を手に入れて、
OHするのもひとつの手かも。
176名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 18:36 ID:34gJoYZF
すみません。結局HS-PX737を買いました。
本当はEX2000にしようと思ったのですが売ってなくて、
目の前にHS-PX737があったので買ってしまいました。
今充電しているのでまだ聞いていません。
これまで使っていたmp3CDプレーヤーのRioVoltに比べると小さくていいですね。
あれはポケットに入らないサイズだったので携帯できなかったんです。
177名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 10:06 ID:cMvZkNUA
aiwaのHS-JS450はラジオチューナー付き再録タイプらしいですが、これって自ら受信したラジオを録音できるんでしょうか?
この機種使ってる人いたら(いないかも)おしえてくださいませ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 21:20 ID:4wSTFdQ7
WM-F550使ってるんですけどテープを再生する時REVで再生すると普通に再生できるのですが
FWDで再生すると高音が揺れる?ような音になります。
特にメタルテープ、ドルビーCだと顕著に表れますこれはメーカー送りしかないでしょうか。
アジマスがずれてるだけでしょうか、識者の方ご教授願います。
179176:02/08/24 21:57 ID:MXZ8Qd/Y
HS-PX737の感想ですが、初めは音がものすごく悪くて泣きそうになったんですが
付属のイヤホンが原因だったみたいでいつものイヤホンに変えたら驚くほど良くなりました。
安物のラジカセのキンキンした音とかじゃなくてよかったです。
あと、オートリバースした後は何故か音が数秒おきに一瞬だけ右寄りになるので
脳みそを綿棒でかき回されるような感じがして気持ち悪いのですが、
オートリバースが発動する前に自分でボタンを押して反転させれば問題は無いので
この点は我慢できそうです。
180178:02/08/24 22:27 ID:4wSTFdQ7
>>178
WM-F550Cでした
181名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 09:24 ID:e2S7GYXP
一昔前は、ポータブルもアモルファスヘッドが主流だった
らしいけど、今は違うんですよね? ソニーのだったら、
いつ頃のまでアモルファスヘッド搭載だったんですか?
182名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 10:21 ID:QfiH3LiC
音声機器に詳しい方!教えてください。
語学や、専門書の学習を混んだ電車の中でも出来るように、自分で読み上げた声を録音し、
再生学習しています。しかし、再生音は音声以外にも雑音が多く、聞き取りにくくて困っています。
市販のハンディタイプのMD,カセットプレーヤーにIBMのパソコンを購入した
時についてきた、(電話交換手が使うような、ヘッドフォンのように頭に
固定し、ハンドフリーになるやつ)マイクを使って録音しました。
マイク無しで、本体の内蔵マイクを使うより、多少はいいのですが・・・

指向性マイクを使うとか、何か、クリアな音声で録音できる方法は
ないでしょうか?よい方法を教えてください。

宜しくお願いします。
183名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 19:52 ID:h2CLcQf/
>>178
SSとかに出す前に、ヘッドやピンチローラーを清掃してみるのも手だと思うが。
あとヘッドの消磁とか・・・。
184名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/28 13:14 ID:jiJYzlK5
いやいや驚いたよソニーさん。

ウォークマンプロフェッショナル WM−D3のキャリングケース
駄目もとで注文したら、ありました。
やっぱ、DD9なんかの民生用とは扱いが違いますねぇ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 17:11 ID:DKNlbSzY
>>184
うむ。あのケースは操作ボタンのところに小窓がついていて、
ケースに入れたままでも操作出来るいいケースじゃないかな?
186新スレ:02/08/28 18:54 ID:4e//+snA
187 :02/08/28 19:18 ID:wkg3Rsus
今までつかってたラジカセZS−D50が1年2ヶ月で
ソニータイマー発動のため昇天しました。
で、どうせなら安く単品で新しいのをそろえようと
テクニクス SUーA707 3万で買いました。
スピーカーはもともと家にあるパイオニアS−A4SPTです。
(現在CDPは東芝のDVDP、SD−1500で代用してます。)
で、残り2万前後でCDP探してるんですがラジオも聞きたいんです。
場所の問題もあるので(SU−A707の上にtuner+CDPが収まる)、
システムコンポにつかってる小さいサイズで探してます。
アーネストとかヤマハのピアノクラフトのパーツです。
これらでお勧めのCDP、tunerはないものでしょうか?
初めからミニコンポ買ったほうがよかったという突っ込みはなしでお願いします
188新スレ:02/08/28 19:19 ID:NSd8Fsrv
どうしてMDを指示してしまったのかよくよく考えてみたら
当時の歌謡界のダンスミュージックブームで
「正確なピッチ命」状態な俺だったことを
思い出してみたり。

でもヨドバシ西新宿じゃカセットはすっかりぞんざいな扱い。
メタルテープは在庫処分46分のみ。(悲)
189名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 21:54 ID:jiJYzlK5
しかし、WM−D3ってすごい値段で売れるんだね。
大したものだ。大切に使おうっと。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=e14458593
190名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 21:59 ID:THov4a8S
>>189
すげえな。
押し入れでD3眠ってるよ。3年前は動いた。
あんなもんほしけりゃタダでやるよ。
中古で6000円で買って、芝居の効果音録音に何回か使っただけ。
191名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/29 09:23 ID:2qfplsGl
>>190
くれ!!たのむ
192190:02/08/29 09:59 ID:i90hBdwR
今起きて押し入れを探しまくったよ。

あったけど、壊れてたよ。3年も放置したから。
早送りだけはなんとかできる(遅い)けど、
再生・巻き戻しはモーターがうんうん言うだけ。
指で助けてやると弱々しく動く。でもすぐ止まる。
アンプの電源は入ってる。ガリガリがかなり出てるよ。
こりゃただのゴミだよ。

よく考えたら、中古で買ったのはバブルの頃だったと思う。
で、工房の頃に電車での音楽鑑賞に使ってたわ。思い出した。
けっこう消耗してたみたい。やたらと音量のデカいやつだった。

ってことで壊れてました。ごめんね、期待させて。
193190:02/08/29 10:15 ID:i90hBdwR
そういや、WM-IIってのもあった。イヤホン2つ使えるのん。
とうの昔にぶっ壊れて、今は舞州の底に眠ってるだろう。
194名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 16:19 ID:+a4p9nj9
195名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 18:27 ID:3ss58L5k
WM-2もWM-D3もメカデッキ部は共通のものを使用していたと思う。
ただし、WM-2はDD方式ではないけど。
196名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 18:27 ID:VAKAhA6g
>>http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1015338598/171
EX2000の内蔵アンプの出力が4mWと小さいからじゃないの?
出力が小さいウォークマンで中〜大の音量で聞くと音割れしやすいよ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 20:53 ID:dQxNFpoN
>>194
WM-FX200の後継機種か。WM-D3のような気合の入った機種は作らないのだろーか。
萎えるなあ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 20:57 ID:wvWTLcrJ
ソニー・ウォークマン新型キター!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020829/sony.htm
199名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 21:16 ID:tjSeU+VF
ほんの一瞬・わずかな望みをかけてもしや?と思ったのだが
廉価版だったか・・・・
200名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 21:38 ID:wvWTLcrJ
ラジオがTV 1ch〜12chまで受信できるってのが、個人的には
いいんだけど。ラジオとして買おうかな…。色合いも好き。

11月1日発売、4000円くらい。WM-FX202
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200208/02-0829/
201名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 21:43 ID:Z/C0jRzA
録音機で今、とりあえず入手可能なもので、おすすめない?
ずっとMD使ってたけど、どうも音が今ひとつで。DATは、安い据え置きと
ポータブル(これは借り物)を使ったことあるけど、MDよりはいいものの、
今ひとつ。多分、ADコンバーターあたりでかなり音がいかれているんだろうけど
高い業務用買う金ないし、持ち運びも苦しいし、電源の問題がある。
というわけで、いっそテープで録音して、とりあえず新しいデジタル規格が
出るまで保存しておくという案を考えたんだけど、やっぱり民生機では
ダメかな。ワウフラが気になるものが多くて...。とりあえずの実験用に
安くてマシなものないでしょうか。
202名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 21:44 ID:Z/C0jRzA
すまぬ、生録で使用ということです。ライン入力があればok。メカ以外の
電気系統なら改造もok。しかーし、やっぱりメカが重要なんだろうなあ..。
203名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 22:03 ID:2qfplsGl
>>202
今のご時世でそんな都合のいい物あるわけないと思いますけどねぇ・・・。
まぁ、202さんの満足できるレベルの物はデンスケくらいだと思います。
204名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 22:12 ID:Z/C0jRzA
そうですか..。中古デンスケでも探します。そういや、どっかの中古店でナカミチの
ポータブル売ってたな。いや、スレ汚しすいません。失礼〜。
205名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 00:18 ID:lpnK4ZRT
俺なんかは逆に、カセットウォークマンの売り場面積は
意外と大きくて、まだまだ現役なんだなぁと思う。
というわけで
デッキタイプを狙ってるんだけど。
パイオニアの光デジタル入力タイプのやつどうすかね?
206名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 00:29 ID:zlE2aOJr
>>205
修理しつつ長く使いたければ、高くても業務用がいいぞ。
ソニーのバブルデッキもそろそろ修理できなくなってるらしい。
民生用ベース(ラックマウントつけただけ)じゃなくて、
最低でもタスカム112MK2。実売6万くらいで変える。リバース機もある。
112、112MK2と何年か使ってたけど、静かでいいぞ。
音質は普通の音だ。ソニー民生用のRX715に劣ると思う。
207名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 09:17 ID:U19XodPX
>>171
EX2000の内蔵アンプの出力が4mWと小さいからじゃないの?
出力が小さいウォークマンで中〜大の音量で聞くと音割れしやすいよ。
ヘッドホンアンプを使ってみたら?
http://www.remus.dti.ne.jp/~seigo13/headphones.html#ta
208名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 19:30 ID:POdznari
ヤフオクにまたウォークマンプロ WM−D3が出てますね。
ジャンク扱いだけど、この出品者WM−D3の価値知っているのか?
まだまだ修理出来るのにね。
修理して出品したら、2万は行くな。
209名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 12:28 ID:Y4q63hy9
金銭的な損得勘定で考えるならば、
修理費の事考えると、それほどの利益ないと思うけどね>2万
良くも悪くもカセットウォークマンの市場価値ってもうそれほどのものではないと思うよ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 13:22 ID:ATw4PKaP
>>209
>修理費の事考えると、それほどの利益ないと思うけどね>2万

えーと、最近のソニーの修理はよっぽどのことがない限り
定額修理(6000円以下)だと思いますよ。
211名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 13:44 ID:Mjvhu32J
ケンウッドの昔のポータブルカセットの広告発見。
http://www19.u-page.so-net.ne.jp/rj8/a_haga/po_headphone.html
他にもポータブルCDやらMDやら懐かしい広告がいっぱいです。
212名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 14:15 ID:SiCqPnB5
WM−DD9,修理不可、鬱だし脳。
213名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 19:34 ID:Mjvhu32J
>>181
亀レス失礼。
ソニーがアモルファスヘッドをやめるようになったのは、確か1992年と記憶しています。
それまではすべてアモルファスヘッド搭載だったはず。
というわけで、

http://www.asahi-net.or.jp/~an4t-tkns/taro/walkman/1989.htm
掲載の機種はすべてアモルファスヘッドです。
http://www.asahi-net.or.jp/~an4t-tkns/taro/walkman/1991.htm
では中央のGX77まではアモルファスヘッドだったはず。
そこから下は表記のないものはアモルファスでなくなったと思います。
http://www.asahi-net.or.jp/~an4t-tkns/taro/walkman/1993.htm
以降はアモルファスヘッドの機種は作っていないと思います。
記憶違いだったら失礼。
214名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 21:19 ID:ATw4PKaP
ヤフオクのWM−D3終了したみたいです。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=b26451926

WM−D3は修理部品がカナリ残っているので安心ですね。
これで、修理費用約6000円ですから、この落札者はイイ買い物をしたようです。
215190:02/09/02 04:24 ID:uAWv7s9q
転売したり置物にしたりせず、ちゃんとソニーで修理して生録に使ってくれるなら、
WM-D3を誰かにあげてもいいんだけどな。壊れてるのなんかいらんかな?
おれはMDに移行したし、マイク内蔵テレコも持ってるから。
ヤフオクとかインターネットは詳しくないから、大阪で手渡しだけど。
216名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 22:26 ID:AH8Mb5HW
>>215
MDで生録するより、WM−D3で生録するほうが
音質がイイと思うけどなぁ。
D3がかわいそう、修理してあげたら?
217名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 22:47 ID:iJB1f3qy
MDで生録はしたくないなあ。
まだカセットの方が良いでしょう。
218215:02/09/03 07:30 ID:NJ5PEUuV
うーん、厨房のころ(10年以上前)は生録をよくしてたんですけど、
最近はサーパリなのですわ。使わない方がD3可哀想かなと思って。
誰かもらって使ってくれる人がいたら、そのほうがいいのですわ。

モノの対する執着は少ないので、自分が使わないものを使ってくれる人になら
ポンポンとなんでもあげてしまうのね。誰かいらない?多分直るよ。
ああ、でもネットの人と会うのはタブーって聞いたからなー。
ヤフオクの勉強するか、詳しい人に委託するかな。

昨日ヨドバシでテレコをみてきたんだけど、びっくりした。
クロム録音できるソニーポータブルってって、伝助だけ?!
うーむ、確かにD3はしっかりした音(今使ってるMZ-R55以上)だったな。
219名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 08:39 ID:XfwRVGG1
>>218
うーん、、生録音は最近あんまりしないんだけど
再生機として魅力があるからかなり欲しいです。
今通勤で使ってるのはWM-EX999なんですけど、最近調子悪くてそろそろ寿命な感じです。
東京在住なんですけど、着払いの宅急便じゃ駄目ですか
220ID付き名無しさん@1周年:02/09/04 13:28 ID:uZ/3jH1h
今まで使っていたWM-F507が部品供給不可につき修理不可能になってしまった。
10年以上は使っていたからもういいか。
221名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 16:32 ID:LSGS6qCJ
ひとつのポータブルカセット機だけを10年近く使い続けるのは、至難の業だな。
222名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 15:14 ID:TAiULQvI
WM-D3よりWM-D6Cのほうが、しっかりとしたデッキを使ってると思う。
WM-D3系統の機種はいくつか使ったけど、いつも同じようなトラブル
(アジマスずれなど)に見舞われた経験がある。
223名無しさん┃】【┃Dolby :02/09/08 16:00 ID:92/UtVgC
WM-D6Cもアジマスが狂いまくるよ、俺の経験だと。
アジマスオシロで合わせたときの音質は最高でしたが。
あとメカが懲りすぎなので、今後の修理が怪しい>WM-D6C
224名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 18:53 ID:RvR/dpHa
WM-D3、WM-D6Cの修理については、一応>>160に情報が載ってる。
将来的な修理に関しては不安が残るけど、当分は現役で続けられるみたいだ。
225名無しさん:02/09/14 01:50 ID:QPso81Tz
家で眠ってた初代ビーンズウォークマンが動いたのでage。
ローテクやけどデザインええぞぉ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 10:30 ID:DOjYtR7p
俺は15年程、WM-D6Cを使ってる。今のは2台目。
生録にはやっぱりこれだな、DAT は生生しくて気持ち悪い。
んで、これとD3は比べられないだろD3は高いウォークマン、D6はミニカセットデッキじゃないかあ。
227222ESL:02/09/15 00:26 ID:ZFqZJKOQ
直りましたぁ〜!うちのRQ-S55
>>66で書いた通りアジマスがどうしてもずれる様な症状があったのですが、
「ええい・使えないんならジャンクと同じじゃ!」と思い切ってバラしてみました

結局、ヘッドにかぶさっている様な形のパッドリフタ−が若干変形して
テ−プの裏から押してるパッドの片方が持ち上がり、テ−プが片当たりしてたみたいです
ヘッドを外して電工ペンチで整形して元に戻したら上手くいきました

怪我の功名でしたが、修理となると、セパレ−トデッキより大変ですね
228名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 00:37 ID:U9wnKu3G
ソニードリームワールドで、とうもろこし原料ウォークマンの他に、
もう一つ新作のカセットウォークマンが出展されてたけど、
まあ普通の奴だったな。
229名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 00:52 ID:8IaXRik2
>>227
お久しぶりです222ESLさん。
S55直ったんですね〜良かったよかった…大事にして下さいね。
でもパッドリフターなんて小さな部品なのに、再生音にそんなに影響するモノ
なんですね…あらためて「機械」としてのアナログ機の奥深さを感じます。

>>226 さん
ん〜私、D3ユーザなんですが、D3が高級ウォークマン、D6が小さなカセット・デッキ
って主張は何となく頷けます。(自分の中でもD6、D6Cって特別な存在だったので)
でもD3の録音性能の優秀さも認めて下さいませんか? 生録世代だった私は今TCD-D7と
WM-D3、TC-D5Mでやってますが、デジタルの良さ、アナログの楽しさをこれらの機器で
堪能してます。D3ってあの大きさ、手軽さとは裏腹に結構イイ感じの録音が出来るので
私は大好きですよ。
230名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 19:05 ID:vgrgwmqt
今日、WM-D3が修理から戻ってきました。
透明窓部分のカセットを引っ掛ける部分が欠けていたので蓋ごと交換しました。
つうか、できました。製造打ち切ってだいぶたっているのに!

あと蓋の留め金交換、ローター交換、ピンチローラー交換。
やぶれかかっていたキャリングケースも新品注文可能!
まだまだ現役です!!

あと、参考までに
ttp://web3.incl.ne.jp/tetsu/c4rcdng/recorders.html
231名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 22:03 ID:vgrgwmqt
D6のヘッドホンアンプって
工作の好きな人ならば絶対に知っているお手軽低周波増幅用ICの
386なんですね。

いや、こんな製品に使われているとは・・・。
232名無しさん┃】【┃Dolby :02/09/17 16:33 ID:i9zCbGyP
age
233名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 18:54 ID:wm2JWLbZ
D6とD6Cって二種類あるけど、ドルビーCがあるかないかくらいの違いだっけ。
234名無しさん┃】【┃Dolby :02/09/17 20:13 ID:/xlFAGJL
>>233
230のリンク先に詳しく書いてあるよ
235名無しさんDCC:02/09/17 20:14 ID:PBRqaoSa
>>233
いや、違いは大きいよ。D6はセンダストフェライトヘッド(S&Fヘッド)だけどD6Cはミツミ製のアモルファスヘッド。
他には主力のオペアンプがD6Cは小さくてマイク端子とライン入力が独立している。(D6はマイク/ライン兼用端子)
236名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 00:27 ID:LYKrUXSo
俺もここのスレ見てWM-D3を修理したけど
カセットの蓋の部分が無料で交換になっていました。
前のヤツと見比べると、窓の部分にカセットホルダの金属部を引っ掛ける
出っ張りが、交換後の新しいのは出っ張りが大きく、割れにくくなっているようです。
あとオープンつまみが磨り減っていたのでこれも無料交換。
材質もなんだか見た感じ違うようです。
237名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 22:50 ID:LYKrUXSo
age
238名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 18:13 ID:ky+4vaqz
>>236
D3の開閉部分は経年変化に弱いから、新たに補修用パーツを作り直したのかもな
239名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 22:06 ID:ZQL5KnjJ
DCCさん、ごめんなさい。

240名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 00:24 ID:4IGS+uag
おおっ!!
こんなスレがあったとは!
おれもホントはテープが好きなんだけど
静かな場所でキィーン カー ガチョン、ガチッン!≠チて
オートリバースの音が、、、、、、

まわりから『ダセ‐、コイツMD買えなくてまだカセット使ってやがる』って
思われるのが怖くて。。。。。。
こんなのオレだけでしょうか?

ちなみに、今、メインはポータブルCD使っていますが理由は
MDが買えないからです


241名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 11:50 ID:YAufTuNl
>240
友達から「まだカセットなの?」と言われて
「聴いてごらん」と聴かせたらぶったまげてカセット派になりました、

ま・そのためにWM-DD9とMDR-E484で武装してたんだけどね・3HEAD機で録ったし・・・・
っていう楽しみを持つのはどう?
242名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 16:12 ID:wUYZAKNy
でもその音を出す為に
そこまでの費用をかけるという事を考えると
普通の人にはMDでいいやとか思われるだろうな。
243コギャルとH:02/09/21 16:13 ID:pv4jVqEn
http://tigers-fan.com/~pppnn


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
244名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 18:47 ID:TG6Es0J1
>>236
うちのD3も蓋をロックするスライド・スイッチがバカになってるので
修理に出そうかな、と思います。ここってどうしても、この小さな
プラスチックの部品で押さえてるだけなのでダメになりやすいのかも。
情報サンクスです。

>>242
特にお金かけずに、普通に「自己録再」してもMDよりD3の方が気持ち
良いなぁと思うんです。まぁ裏を返せばMD(デジタル)の互換性の
高さ…ラジカセ/ラジMDでとっても、家コンポでとってもほぼ同じに
聞こえる…を証明してるんでしょうね。(デジタルって凄い)

同じヘッドホンで聴いても、D3とか昔のウォークマンの方が出力
大きいせいか鳴り方に余裕があるような気がします。限定生産でも
良いから20周年記念とかでD6やD3、DC2あたりを再発売してくれない
かなぁSONY。

245名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 19:56 ID:B8yoYO4x
age
246名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 17:19 ID:wM0yjUs0
age
247名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 00:48 ID:NXsbdmXc
カセットプレーヤーのいい点の一つは、ポータブルMDを動かせなくなった
アルカリ電池で更に1時間くらい動作させられることだな。
充電池も、MDだと使い切れないけどカセットで使いきれる感じ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 22:37 ID:FYRC2ral
カセットのほうが経済的なわけだ
249コギャルとH:02/09/29 22:38 ID:7rc0KeZ2
http://www.tigers-fan.com/~jko

http://www.tigers-fan.com/~tyk

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
250名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 22:51 ID:DCjRqzPS
>>248
終止電圧が低いんですよ。
MDだと一定電圧まで下がったらそこでバシッと強制的に電源を切るけど、
カセットだと、キャプスタン-ロールでテープを送りハブを回せるだけのトルクが得られるぎりぎりのところまで使えるからでしょう。
251名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 16:46 ID:N9YbeBaB
アイワがついにソニーに吸収合併か・・・。
カセットボーイもいくつか買ったし、全盛期の?アイワは
ソニーと結構いい勝負してたよなあ・・・。
252名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 18:48 ID:0x/ejeGv
カセットボ−イかぁ・なつかすぃなぁ

ね・ね・じゃあさ、5バンドグライコ付とか持ってたっしょ、
蓋に斜めにグライコが並んでる奴。
253名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 19:25 ID:wW2/aEcB
鉛充電池で15mW×2のハイパワー
254名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 19:40 ID:0x/ejeGv
PB-2/PB-3/PB-4持ってたYO
PB-4がぎりぎり迄詰まってますって感じで萌え〜
255名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 21:46 ID:+MvJhcem
>>252
グライコは高域がきつい時なんかに重宝してた
現在に復活してもいいんじゃないかな?
256名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 16:26 ID:Qzm6GW/p
カセット復活してちょ
257名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 21:42 ID:1oeUQIkp
>『ダセ‐、コイツMD買えなく
てまだカセット使ってやがる』
確かにそういう人はいますが、
カセットテープは今、
若者の間で流行っています。
258名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 18:01 ID:kTlnS41L
ダビングする時はメタルテープ使うよな?
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1033495636/l50

厨房率が高いと言われてる?ここの板でこれだけレスがついたから、
あながち間違ってないのかもな・・・。
259730:02/10/05 18:04 ID:brKUfnuf
>>257 全然はやってないこともないがMD>>>>>>>>カセット
位の割合かな?
260名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 11:27 ID:sK2PfIAu
>>258のスレッド、まだ生きてるYO・・・。
261名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 19:23 ID:R9vHVoE0
>>258のスレッド、まだ生きてるYO・・・。
262名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 20:35 ID:GPMZ8xhZ
WM-R707、現役でっす。ひさびさに蓋開けたらガム電池が液漏れ
してたんで新品のNC-6WMBと交換したらちゃんと動きました。

...今見てもかっこいいんだけど、聞くとワウフラが目立つね。
263名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 21:11 ID:gcH2PRWI
ワウフラってどんな現象ですか?
私はこれまでずっと、再生時間の誤差のことかと思っていたんですが。
264名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 21:19 ID:+2P2iJh0
ワウフラッターだっけ?
テープが伸びたりして一定のスピードで回らないので周波数がずれる
へにょんへにょん
CD世代の人は再生周波数帯域の狭さはあまり気がつかないけどワウフラはすぐ気がつくらしいと誰か逝ってた
265名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 21:21 ID:gcH2PRWI
有難うございました。
266名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 21:56 ID:fF4K3o7j
>262
ドライブ用のプ−リ−ベルトもテンションがかかっているから長い間使ってないと
伸びてる所と伸びてない所のバランスが悪くなるのか、癖がつくのか初めの内は
音揺れが目立つよ・1時間位使ってると馴染んで音揺れも少なくなる。
 めんどくさいと言えばめんどくさいけどそれで育ったので気にならないといえば
まあ・そんなもんかな

確かにCDやMDはポ−タブルでも時間制御がしっかりしてるので、これをカセットの
ポ−タブルでやってくれれば良かったなあ、ウオ−クマンプロシリ−ズはちょっと
大きいもんね。
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 09:55 ID:f+UzuUor
ヤフオクにウォークマンプロ D3が出ているね
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d21822281
このくらいの値段なら、落札して即修理で思いっきり高音質な世界に
浸れるね。部品もいっぱいあるし>WM−D3
268名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 19:52 ID:hi5wNWsS
>>258のスレッド、まだ生きてるYO・・・。
269名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 21:15 ID:vv8cKYdb
>>258のスレッド、落ちちゃったYO・・・。
270名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 18:07 ID:t+yCZECx
ちなみにD.D(ディスク・ドライブ)開発の主目的は、
そのワウ・フラッターを抑えることだったんだけどな。
プロ系の機種に導入されてからは、なんとなく高級機種の
代名詞みたいになってる気もするけど。
271名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 17:27 ID:ibtZDPE3
>>270
たしかWM-DDが最初だったね。
あれは普通のポータブルカセットだったと思う。
これにラインアウト端子とドルビーCを付けたのが
プロフェッショナル機種のWM-DC2。
272名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 23:59 ID:CI7LqB4V
>>271
WM-DDはディスク・ドライブ・メカによる音揺れ(ワウフラ)の低減効果を、
『うぉ〜くまん・でぃ〜でぃ〜♪』って音楽に合わせて、腕に巻き付けた
専用フォルダにセットしたWM-DDを揺らすCMが印象深かったな。(当時リアル
工房だった俺、ホントに欲しかったんだけど…当時はWalkmanって高級品
だったんだよ…)
WM-DC2は当時はあまりに高級すぎて買わなかった(買えなかった)のでは
無いかな?(俺の周りでは金持ちの馬鹿ボンも含めて、誰も持ってなかった)
273名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 01:00 ID:PcKM82XW
aiwaじゃなくてAIWAのロゴ時代のカセットプレーヤーって売れるかえ?
274名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 11:05 ID:XJbCFf8W
>>273
ヤフオク等で、ですか?
BBE付いているモデルとか、アモルファスヘッドのモデルだったら結構高く売れるのでは。
275名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 16:25 ID:RaRbBElK
>>272
WM-DDのカセットホルダーは格好よかった。
あれは当時憧れた。ああゆう時代が懐かしい・・・。
昔、質屋にWM-DC2があって、それをソニーでオーバーホールしたのを
所有している。(当時は出来た。ちなみに10年くらい前)
276名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 20:04 ID:ZciQpl9q
WM-DC2ももうちょい長く製造して欲しかったな。
277244:02/10/14 00:17 ID:F9zsnjUz
>>276
いや、マジで限定生産でも構わないからDC2,D3,D6あたりを再生産して
欲しいです……。
278名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 19:55 ID:CtTZdQkY
AIWAのほうがかっちょええと思うわな・・・
aiwaよりね。
279名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 22:09 ID:aAT7S9pJ
近くの自称バラエティショップという店でAIWAのプレーヤーとか
ナショナルのヤツ(panasonicのロゴじゃない)売っているんだけど
280名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 19:43 ID:qWKedZ2B
そういえば、テクニクスブランドのポータブルカセットプレーヤーは
いまだ出てないよな・・・。
281名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 16:46 ID:CwhXJlWd
テクニクスはミニコンポにはブランドが使われたことがあるけど、
(コンサイスコンポだっけ?)流石にポータブルカセットには
使われてないだろ・・・?
282名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 17:28 ID:POrl+Q2Z
ポータブルCDプレーヤーにはあったよ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 23:20 ID:Fi92Dj0Z
インナ−イヤ−にもあったのにね
284名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 16:36 ID:9lPtQB1n
>>282
げっ!!そんなのあったんだ。
テクニクスってかつては崇高なブランドだったから、そこまで来るとなあ・・・。

ただ、松下もウォークマン・プロに対抗して、テクニクスブランドの
高級ポータブルカセット出せば、面白かったけどな。
285名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 17:17 ID:YLygijYv
ところで、

テ  ク  ニ  ク  ス  は  崇  高  か  ?

286名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 15:24 ID:iwrX9uIJ
テクニクスは70年代後期あたりまでは高級ブランドの代名詞でした。
しかし、ミニコン全盛期あたりから、高級イメージを作るために、
テクニクスブランドがあらゆる製品に多用されるようになりました。
ちょうど、トリオのケンウッドブランドみたいなものですね。
287名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 23:57 ID:HxCzbuyH
>>286
あれ?俺の記憶ではKENWOODは高級ブランド・ディビジョンではなく
海外輸出用のブランド名だったんだが。(イギリスだったかな?に
トリオがあったので同一名称が使えなかった為KENWOODブランドで
輸出していたと思うのだけど…思い違いかな)
288名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 19:13 ID:0E+J6GFs
>>287
海外ではそのとおり。
国内だと、70年代後半くらいまでは、ケンウッドブランドは
Lシリーズとかの高級コンポにしか使われなかったと思う。
正直、今はゼネラルオーディオ専門になってしまって、
そのブランドの没落ぶりを感じてるけど。

そういえば、ケンウッド(トリオ)は、カセット事業に
関しては、それほど力を入れてなかったと思う。
MDにはやたら力入れてたけど。
289名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 19:32 ID:xZ7fE9Ox
>>288
そのころのオーディオ専業メーカーは、そんなにゼネラルオーディオには
関心なかったのでは。(本業が好調だったし)
ソニーはテレコの大手だったから、早いうちから商品ラインが充実してた。
パイオニア、ケンウッドあたりがポータブル機に力入れるようになったのは、
MDの登場以後のことでしょう。
290名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 20:51 ID:7uhDRDDr
パナのポータブルDCCレコーダーRQ-DR9のACC再生は
なかなか良い。ガタツキ(カセット正立時回転のカセットの
リールと駆動歯車の定期的なガタツキ)は無いし、
巻き戻し/早送り時はテープにやさしく多段階にスピードを
調節しているところが萌える。
でも今は壊れてしまった。早い内に修理に出さないと部品が
無くなるかな?
291名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 21:05 ID:7uhDRDDr
と、思っていたら補修用性能部品の最低保有期間が
製造終了後6年ということなのでもう無いな・・・合掌
292287:02/10/23 00:04 ID:EcxaNZOV
>>288
さんくす。そっかLシリーズ(L-08とか01,02かな?)はKENWOODだったっけ。
なんかTRIOのイメージが強すぎてKENWOODブランドは海外専用と思いこんでいた。
教えてくれてありがとう。
そういやぁ「すってれお〜とっりっおぉ〜ポーン」の時報をエアチェックの
レベル合わせに使ってたことを思い出した…
293名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 18:23 ID:56M1Epwz
>>291
もしかしたら代用部品があるかもしれないから、
諦めないで一度SSに出してみたらどうでしょうか?
>>292
ケンウッドは「FMのトリオ」と言われてた位、FMチューナーに
力を入れてました。近年は「MDのケンウッド」かもしれませんが。
294名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 18:29 ID:56M1Epwz
しかし、松下のDCC関連のサポートってどうなんだろうか?
一度は世に出したメディアなんだから、もう少し面倒見が良くても
いいと思うのだが。
295名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 19:27 ID:Fv8eOObv
DCCが後継だったら、もう少しカセットの未来も明るかったかも



・・・といってみる
296名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 23:49 ID:VZZhVk/D
本屋で見つけた、MDとDCCの全てが分る本、とか何とかいったタイトルの
本には、DCCの明るい未来についてとうとうと述べられていたよ。
「MDウォークマン」は誕生するのか?なんて記事も載ってたし。
古すぎるね・・・。
297名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 08:23 ID:mi1VtW7s
学習用にはカセットもかなり使えるんだが

ソニーの2倍速再生が可能テレコ
ポータブルプレイヤーでは無理なのかなぁ?
298名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 17:41 ID:DKSaLQvD
>>297
キュー&レビューのことですね。
確かに録音再生に関しては、MDよりカセットのほうが
使い易いと思います。
299名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 20:50 ID:nLFd9DxU
>>297
WM-GX400という「ウォークマン」があります。
結構つぶしがききますよ、これは。
あとはハイポジ再生が機能として盛り込まれれば言うことありません。
300名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 21:03 ID:Kh5SeduV
カセットは再生速度が変えられるのがMDより
良い点
301名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 21:11 ID:NfQzkxGi
>>300
今度出るMDのE10は、50〜200%まで13段階で再生速度を変化させ、
かつ音の高さを殆ど変えないデジタルピッチコントロールがついている。
また、機種によっては40秒までの任意の範囲をICリピートできるよ。
だから再生に関しては、今はもうMDかな・・・
302 :02/10/27 18:14 ID:QM7qqmqo
録音に関しては、長時間録音するならMDのほうがいいかもしれないけど、
頭出しなどの便利さではカセットのほうが上。
303名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 18:18 ID:3VU2NSGY
確かに頭出しの正確さや早さに関してはに関しては
カセットの方がいいと思われ。
だいたい、MDの頭出しなんて信用できない
304おっと間違えた:02/10/27 18:18 ID:3VU2NSGY
確かに頭出しの正確さや早さに関しては
カセットの方がいいと思われ。
だいたい、MDの頭出しなんて信用できない
305名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 20:34 ID:eknzh8ra
WM−EX2を久々出してきて聞いてみました。
なるほどカセットの良さが出ますね。
ノイズ以外では大して差が出ないです。
ちなみにテープはSONYのES-II、DNRはBで
ソニーの3ヘッドの333ESだったかを使って録音したソースです
306名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 22:30 ID:SbAbmzsb
>>301
はじめてききましゅた
MDLPでも大丈夫なのかな
スレチガイ?
307名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 18:10 ID:b22lXl9d
>>306
スレチガイ
308エロスmen:02/10/28 18:11 ID:C0Q2+2QR
がんばれ!!AV提督
オレがついてる オレがついてるよ。
309エロスmen:02/10/28 18:13 ID:C0Q2+2QR
連続投稿ですか??
310名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 01:04 ID:fvCMNZaC
速度調整可能なウォークマン(そにー)が出るらしいんですが誰か知りません?
311名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 12:43 ID:IPm8KppV
312名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 12:56 ID:1NfB9zX4
313名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 18:23 ID:ARlsyLRs
>>311
>速聞き・遅聞き機能とキュー&レビューを搭載、語学学習にも威力を発揮。
>便利さと使いやすさを追求したスタンダードウォークマン。

この辺の機能に関しては、カセットのほうが使いやすいと思うけどね。
314名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 20:55 ID:7qGuCYqt
>>311
しかし20%だもんな
せめて30%

できれば40%くらい早められれば
講義も乙
315 :02/10/30 16:54 ID:AA5uewuX
もう薄さにこだわることないから、使いやすいのきぼん。
316名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 21:31 ID:spQ35fho
AIWAが個性的なの出さんかなage
317名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 18:47 ID:aTKYKLwc
AIWAはソニーに吸収されたから無理。
ソニーにAIWAの開発が入ることで、多少面白くなればいいんだけど。
318名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 22:38 ID:uAur659V
>>317
デザインがソニーで、設計とかがAIWAならなお良いのになぁ・・・
319名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 17:59 ID:IP4Jb2M7
>>318
アイワはポータブル機に関してはかなり蓄積があるから、
それで面白いのが出れば、合併も吉となるんだけど
320名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 21:32 ID:9/ETmHO7
アイワスレで、"最近のウォークマソは実質アイワ製"っていう書き込みがあったが・・・。
321名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 18:35 ID:63PlKMHQ
なるほど。それもありえる。
322名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 17:44 ID:NHhoXEtM
アイワの魂ここにあり
323名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 23:22 ID:HnpA7PpT
アイワは不滅
324名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 00:08 ID:YpC3etNY
でも、個人的に単4電池2本駆動は
イヤだなぁ・・・・・。
325名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 01:53 ID:ww7+zyI9
おまいら
WM-EX2000が11月のカタログによると
生産完了■マーク入りしているぞ
326名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 02:12 ID:fMD2eFil
実際、AIWAとaiwaのどっちがいいの?
327名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 18:10 ID:uL0ymdz7
>>325
そうか・・・。
328名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 20:02 ID:NIGajTTZ
ソニー、アイワ、松下、東芝、ケンウッドらが群雄割拠していた時代が懐かしい・・・。
329名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 16:21 ID:BC7YlWMI
KENは後年になってからだろ?
330名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 16:21 ID:BC7YlWMI
そういえば、三洋、シャープ、カシオあたりのメーカーもあったな。
331:名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 20:49 ID:9NC3kN3T
>>325
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!
332名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 20:56 ID:nkYcj5hm
333名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 17:37 ID:PrE7SEem
>>325
後継の話は無いのか?
334名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 20:13 ID:Ies743BA
ハードオフのジャンクコーナーで、10年前のAIWAの録再でBBE付きのやつを1000円で購入。どーせ動かないだろーなーと思ったら、動作はバッチリ、でもアジマスずれで音は(´・ω・`)ショボーン・・・。
335名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 21:39 ID:q9IHHKS5
>>334
正に哀話だね(´・ω・`)
336名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 19:50 ID:VDaKGYQX
哀話だな(´・ω・`)
337名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 18:32 ID:HSgTmrWn
age
338334:02/11/09 19:46 ID:Qsx/jWQE
でも蓋をギュっと押さえてみるとアジマス角度がピッタリと合って(・∀・)イイ!!音に・・・。
339名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 16:25 ID:Y0932FdA
それって単にカセットホルダーのガタじゃないの?
340名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 16:43 ID:zh736oPR
age
341名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 22:48 ID:xV9DP3Ke
11月のカタログをもらってすぐに秋葉原にWM-EX2000を買いに走りました。
(地元では売っていなかったので)
La○Xではまだ買えました。
3年の延長保証も付けられたので当面は安心です。
石○電気はもう在庫切れでした。
軽く聴いたところではバブルの時期の標準モデルの方がいい音のような気もしますが気のせいでしょうか?
(1万円以下のモデルは怖くて買う気がしないので、WM-FX5以来ここ数年は買っていません))
342名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 00:12 ID:57S2FK6l
>>341
まじで?
まぁ、そんなに売れない機種ですから在庫が無いのかもしれませんね。
欲しい人は一刻も早くゲットすべきです。

ちなみに、EX2000の後継ですが、無いみたいですよ。

11月のカタログにはEX2000がかわいそうにも、ちいさ〜く載っていましたね。
343名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 20:30 ID:q7YwirxJ
age
344名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 19:10 ID:2UgEzkMn
WM-D6Cですら、フェードアウトするときはちいさ〜く載っていた
345名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 00:02 ID:ft+Do21N
しかし、WM-EX2000くらいでも
製造打ち切りになると、あっという間に入手困難になってしまうんですね。
WM-D6Cクラスなら分かるが。
346名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 04:00 ID:8ykUpsyr
値段がね・・・
あと、やっぱ買い溜めしとく香具師がいるんじゃないの?
アナログカセットの将来は暗いし・・・
347名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 04:01 ID:2dfJmkGY
WM-D6Cってもう売ってないの?
348名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 04:03 ID:8ykUpsyr
>>347
とうの昔に製造中止になった
349名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/16 13:31 ID:ft+Do21N
ソニーのサイト見ると
WM-EX2000って、なんだか、不祥事でも隠すかの如く
闇に葬られている…。EX2000の存在自体が無い。
他の機種はちゃんと生産完了と書かれているのに。

こりゃ、きっと何かありそう…。
欠陥機種とかの疑い…>EX2000
350名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 23:40 ID:QMQs/DXs
>>341
いくらでした?

もうオモチャみたいな機種だけの
販売になっちゃうのかなぁ…
新発売情報は無いですかね?
351名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 23:49 ID:vb7mD52d
録音できるポータブルMD、買おうと思っていますが、
候補はPanasonic、Sharp、SONYの順番で考えています。
MDでライブ録音した音源をWindowsとMacで編集してCDーRに
焼きたいのです。お勧めや、これはやめたほうがいい。というのが
ありましたら、ご教授願えないでしょうか。
352名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 02:43 ID:mNxnV1DL
341じゃないけど一万八百円+税で売ってましたよ。
353名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 18:46 ID:xif8Fw9L
>>351スレ違い。
354名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 21:26 ID:3ClhLrZI
>>351
ライブで焼くならこっちがいいかも
http://www.digital-sanyo.com/sts/ICR-B80RM/index.htm
355名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 11:02 ID:K3X2VQ4E
たまたまこんなの見つけました。バブル期の大型ラジカセを整備する話(写真二十数点付き)

http://niga.sytes.net/av/dt909.html
356名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 17:26 ID:sGsiwaEw
バブルラジカセよもう一度
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1001024278/

こっち向きのネタだな。
357名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 18:32 ID:higNkMMD
デンスケまだ売ってるでしょ?テープの
それをウオークマン代わりに使うのさ
358名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 02:15 ID:BKessVln
とりあえずEX2000を1台買ってみてよさげだったら追加でもう2台買おうかな
楽天でも結構出てるし、年内は大丈夫そうだな
話題になってないけどトウモロコシ出たね、買う気もおきないけど
359358:02/11/23 10:17 ID:fZ6zBT4a
狩ってきたけど最悪です・・・
動かさないと大丈夫なんだけど
少し動かすとワウフラッターがすごい、聞いてらんない、ワカメ状態になった感じで聞こえる
今から交換してくる
ちなみにマレーシア製ですた。
360名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 19:08 ID:FdZNZo7i
>>359
私もEX2000を持っていますが
確かに少し動かすとワウフラが多いですが、
一般的なウォークマンと比べて、どうなんでしょうね。
プロシリーズのDD機構じゃないやつと比較して。
361名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 05:14 ID:Yqmas4g+
デッキ部がしっかりしているのは90年代初め〜半ばあたりの機種かも。
実は80年代後半くらいのバブル全盛期のモデル(WM-701Cあたり)は
ワウフラが結構凄かった。
362名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 17:16 ID:M/iHv9c+
チャリ乗りながら聞こうと思うんだけど
EX2000ダメなの〜?
363名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 17:45 ID:hSN/l4TE
>>362
そのくらいの振動なら大丈夫でしょ。
つうか、今日秋葉原に行ったら、石丸は(メーカ在庫なし完売)
ラオックスには11800円在庫あり、他は13800円と少々高いところが在庫あり。

そろそろ、安いところから無くなりそうだよ。
欲しいなら早めに買ったほうがいいよ。振動に弱いけど、高域の伸びはいいっす。
364名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 20:41 ID:M/iHv9c+
>>363
原チャじゃダメぽ?
365名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 21:04 ID:M/iHv9c+
「商品にはメーカーが発行する1年間の保証書がついています」
ってネト通販のホムペに書いてあるんですけど
1年間の保障だけじゃEX2000は危険ですよねぇ?
ちょっと高くても保障が聞いてるコジマとかの方が
よろしいでしょうか?
366358:02/11/25 10:29 ID:F7GaVAUA
店に持っていって動作確認して貰ったところ、不良かどうか判断できないので
SONYに送って判断して貰うことになりますた
EX-9と比較して明らかにワウフラッタが大きかったです。
音はそれなりに良かったよ

ちょっと気になったとこは
本体にVOLがない
VOLが最小まで絞れない
メタルテープ非対応?説明書に記述無し、メタルテープ検出スイッチも無い
同時にかったMA-EX使ってTC-KA3ESで録音してEX-2000で聞いてみたら
ワァンワァン言ってまともな音になりませんですた。
TC-KA3ESの自己録再だとCD並に聞こえるのでテープが悪いってことは無いと思う

>>365
コジマはWALKMANに延長保証は無いとオモータけど
367365:02/11/25 17:02 ID:s92YXe+2
あら。
故事アは冷蔵庫とかPCとかだけだったね。
スマソ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 17:14 ID:ov8wh9b4
WM-FX5ホスィなぁ。
今ヤフオクにEX5ならでてるけど上に3600円で落札というのを見ると買う気が起きない。何よりラジオがない

WM-EX1の頃消防6年だったがCMを見てあまりの衝撃にビビってしまった。それから金を貯めて翌年の1月に2万出して買ったよ
しかし、親父に見せたら何で買うていわんだったとや。ラジオ付きの方がよかぞとか言う始末……
今思うとあーあと思う。AMステレオ付きだもんナー。近くのディスカウントショップに工房の頃までFX1が売ってあったな。2万越えてたけど(藁)

そのEX1はイギリスにも逝ったし2回落として2回修理に出して今では弟が使ってます。
年末実家に帰ったら修理に出してやろう
369名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 18:02 ID:h42ycyYc
>>366
>メタルテープ非対応?説明書に記述無し、メタルテープ検出スイッチも無い
ハイポジとイコライザの時定数がいっしょなので、ハイポジの穴の検出が
出来れば再生は問題ないです。メタルは真中にも穴がありますが、ハイポジと
同じ場所にも穴がありますので。

>TC-KA3ESの自己録再だとCD並に聞こえるのでテープが悪いってことは無いと思う
本体を振るとウァンウァンいいますけど、静止した状態でいうならば異常かも。

>>368
昨日、秋葉原でWM-EX5を新品で売っているところ
見ましたよ。穴場なので、お教えできませんが…。
あと、シャッターがついたEXシリーズ(型番忘れた)も新品で売っていました。
370名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 19:51 ID:K5mK06gR
どうも、メカ部はWM−EX921と共通みたいですな。>EX2000
ヘッドは明らかに高級品を使っているみたいだけど、アモルファスではない。

んで、EX2000のメガベースやメガサラウンドって、正直??なところがある。
音質重視ならむしろワウフラとかが起こりにくいヤツを作るべきだが
どうも、お金の使い方が違うほうに行っている。
正直、EX921の音質がどのくらい劣るのかを試してみたいところだ。

まぁ、修理はEX921がある限り当分は大丈夫だろうが、ヘッドの在庫は
数年でなくなりそうだな。
371名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 23:32 ID:2ieftw7r
>>368
WM-FX5(鏡のウォークマンラジオつき)の新品売ってる
小さな電器屋が横浜市にあるんですが、2万円します。
372名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 06:33 ID:45ye0qDe
>>369
>>371
どもども。しかし2万円ですか、2万あればとりあえずCDプレーヤを買ってしまいます…
1万だったら買ってしまうかも
373名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/26 20:12 ID:+cCSw2Z1
EX2000生産終了でおそらくソニーはコストダウン&低音質化に急降下ですな。
ドルビーのライセンスもコスト高になるだろうし。
ソニーはカセットはもう英会話等にしか使わない、音楽はMDやその他のメディアで
という判断をしたのだろう。新しいラインナップ見れば分かる。
ひょっとしたら、デンスケも来年の春で終了か??

音質重視機種も、もうこれが絶対最後だろうし、予備機とかで確保している奴
いるんだろうなぁ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 21:47 ID:2IPiDxz0
1年後にヤフオクで高騰の悪寒>EX2000
375名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 23:24 ID:FESkPb2V
>>374
そうならないことを祈りたいが…
だけど、もう今後は高音質を謳ったカセットウォークマンは出ないでしょうな。
やっぱEX2000が最終機種なのかな?
WM-WE01もひょっとして高音質機種だったりして…結構長いよねこの機種。
376名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 01:17 ID:3G++6OSx
そういえば、EX2000のSRSのメガサラウンドのライセンス料も
コスト高になるだろうな。
ライセンス切れで生産中止になったのかどうかは不明だけど。
377名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 20:28 ID:+5T30fw3
EX2000なんてデンスケみたいに寿命が長いような機種じゃないからあっさり生産完了品になったのだろう
378名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 21:00 ID:3G++6OSx
>>377
そのデンスケがソニースタイルによると次回入荷未定で
注文すら出来なくなってます。

デンスケもやばいかも
379名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 14:42 ID:cth9lXat
EX2000先日、楽天のサイトでは5件ヒットしたが
今日、検索したら3件に減っていた。

年内中に消滅か??
380名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 20:13 ID:FVYn4+X1
381名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 17:55 ID:Ni+vXgF+
最近の機種は聞いていないので一概にいえない部分もあるけど、
バブリーの頃に使っていた数機種(ソニー、AIWA、その他)
でいえば、WM−D6Cの音は別格だ。D3と比較しても音の安定度
はずっとよい。
持って歩くのはちょっとつらいけれど、持ち運べるデッキとしては、
ベストではなかろうか。(D5Mはちょっと方向性が違うと思うので、
あえて比較しない。)
ということで、今のうちに中古ででもD6Cを入手し、修理して使うのが、
ベストだと思うけれどどうよ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 21:32 ID:EtlKuWC/
EX2000買ったけど、これワウフラひどいですね。
ヤレ気味のテープなんか再生するとちょっと動かすだけで音がうにゃうにゃとなる。寝かせておく分には問題ないけど。
それと、せっかく高音質設計を謳うなら、充電池の端子くらい金メッキしてほしい。あとヘッドフォン端子も。(ジャックの方は金メッキ)
手元にあるパナのSX85はどっちも金メッキですよ。
音質はSX85よりはずっといいけど、それでもバブル期のモデルには及ばないような。
WM-190なんかの方が音が良かったような気がするんですが。

結論:出費に対する満足感ではアイワのPS008の方が上かも。
あれは実売3980円で生意気にも(笑)フルリモコンで本体・リモコンともホールド機能つきだから。
今やいい生テープもないし、やはりアナログカセットは滅亡するメディアなのか・・・
383名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 22:12 ID:BB6FRoPc
>>382
バブル期の頃と比較するのは酷というものだ
384ちーちゃん:02/12/08 22:37 ID:T1QEF8Fo
皆さんに聞きたいことがあります。
WM-EX5を使ってるのですが音は、良いのでしょうか?
385382:02/12/08 23:29 ID:EtlKuWC/
もしかすると、モーターのトルクがめちゃくちゃ弱くて、綺麗に巻かれていないテープを再生するとうねうねするのかな。>EX2000
386名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 21:53 ID:57YZtEJE
>>384
ちょーがいしゅつ だが・・・
ttp://www.asahi-net.or.jp/%7Ean4t-tkns/taro/walkman/walkman.htm
の1995-1997を見れ。大事にしいや。
387名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 22:15 ID:jUQ6VNbp
>>386
EX1紫買えばよかった。買いに行った時黒と紫があってやっぱ黒だなと思って買ったのは良いが定番すぎた。

部品で注文してから色を変えようかな(藁)
388名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 23:16 ID:m1Zl46XD
NTスレがないのは気のせいですか?


井深大展でNT実機を見て(;´д`)ハァハァしてしまった
389358=366:02/12/10 01:52 ID:J7JeNKVX
ワウフラがひどい症状確認できずでEX2000戻ってきました。
違うだろゴルァ!!
確認でき無いんじゃなくて仕様ですって書けよ と小一時間・・・
やっぱそう書いたら大問題になるんだろうな
最近の機種はEX9とWE01持ってるけどどちらも我慢すればワウフラは許容範囲
音は気に逝ってるけどEX2000はもうWALKMANじゃないね
ただのWALKMAN筐体タイプのカセットプレイヤーだよ
390名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 09:27 ID:YkOBKJJV
俺も昔そにー製ヘッドフォンステレオでワウフラに悩んだことがある。
それもWM−D3で。
特に女性ボーカルのファルセットがふるえて聞こえるので、
修理に出したのだが、症状確認できずで念のため、ピンチローラー
交換で戻ってきた。
しかし、症状は改善されていない!
これが、このデッキの性能許容値なのか?と愕然としたよ。
その後、ワウフラはD3を寝かせて使うときに大きく出るが、
たてて使うと症状がいくらか改善されることがわかった。
カセットホルダーに圧力を加えるとワウフラが増す
傾向があるみたい。
391名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 09:33 ID:9ZtH/UwK
>>366
亀レスだけどね、高級デッキで限界レベルまで追い込んだ
テープを貧弱な再生機器で聴くと大抵ヘッドやアンプが
飽和してまともに聞けないよ。
おれはこれがいやでメタルをほとんど使わなくなった。
392名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 09:59 ID:ctUB1MJi
>>388
NTの話題は、DAT関連のスレ(3つもある)でやってた気がする。
DATスレですら常にdat落ちしかかってるんだから、
NT単独のスレでは持たないと思われ。
393名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/12 23:09 ID:kKFCdbYO
ついにソニースタイルでも
WM-EX2000が品薄状態に…年明けにはもう手に入れられなくなる予感。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/WM-EX2000.html
394名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 23:20 ID:3xD1E6s+
http://kanaharap.tripod.co.jp/coco.html
         
395名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 13:08 ID:t/hK77B6
オートリバースの無い機種でなんとか片面60分に120分録音できないか
試みてみた。モーターの電圧を抵抗で落としてみたら力が弱すぎて
テープが回らず。でモーターに付いてるゴムベルト駆動のプーリーを
小さいのに変えてみたらうまく行った。だけど早送り巻き戻し時間も
倍時間に…メーカー標準で倍時間録音可能なのってどうやってるんだろう?
396名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/14 22:56 ID:q/fpB2hc
EX2000お店に頼んだら
在庫無くて断られたよ〜。鬱駄
397名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 16:11 ID:Hg41kdd4
1980円のカセットプレーヤーまでリモコンになってるんですね。
ビクーリしますた。
398名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 23:57 ID:0Tox1yRy
>395
うちに倍時間録音可能なSONYの WM-GX400あるけど、今の機器にしては
珍しく単三2本の3V駆動だよ、しかもあまり電池が持たない、やっぱ何十時間も
再生出来るのはぎりぎりの電圧とそれ用のモ−タ−なんだろね。
399名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 23:18 ID:KbGYnzAy
保守
400名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/20 01:26 ID:PJW6nKff
楽天でもついに1店のみとなりますた>EX2000
そういえば、誰かが言っていたような...
「これだけ楽天で在庫があれば、来年までは当分持ちそうだな」
みたいなことを。
http://esearch.rakuten.co.jp/search/e.search?sv=2&sitem=WM-EX2000
401名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 11:46 ID:OirlNuX9
WM−EX2000のリモコン部分っていくらぐらいで買えるんだろ?これが無くなったら使えないも同然だしなぁ。
402名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 11:16 ID:7Hghag59
>>401
リモコン
RM-WME23L \4.800
ヘッドホン
MDR-E803SP/K SET \1.400

両方で実売価格の半分だ(w
403401:02/12/22 14:13 ID:g39TiRnq
402氏> サンクス。 実売価格の半分というのが何ともいえぬ・・・。
404名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 19:39 ID:xO7ceMzK
パナソニックの「RQ-S80」と言う再生専用カセットプレイヤーの
スペック、発売時期など、知っている方がいたら教えてください。
友人に貰ったのですが・・・
405名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 19:41 ID:bb2l3Za2
>>404
12LC(ラミネートコア)ヘッド採用の高音質モデルですね。
たしか1991年か92年の発売のはず。
液晶リモコンとプリセットイコライザーがついていたかと。
406名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 00:57 ID:SEBPec5M
音楽のライブを録音したいんです。
ヤマダ電機に行ってみると、3千円代のと、もっと高いのがありますた。
どこが違うのかわからないけど、大きさは違います。安いのは大きい。
どっちがおすすめでしょう?
407名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 07:05 ID:b7E91Yr8
>>406
隠し撮りなのか?
隠す必要が無いならデンスケか、MTRにしときや。
今店で売ってる録音可能なポータブルカセットは音楽用ではなく
取材用、事務記録用がメインだ。(これはこれで悪くないが)
隠す必要があるならMDかDATの方にしいや。
408名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 03:09 ID:wGnqRGXZ
隠し録りじゃなくて、自分たちの演奏です。
どういう曲かわかる程度の音質でいいのです。
3千円代のはモノラルだとか、そういう情報が欲しいです。
(電器屋さんの店員って知識ないですから)
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 00:37 ID:V2ttawsD
>>400
とうとう完売ですな
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 12:22 ID:LAlCMMwc
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 22:48 ID:LAlCMMwc
http://www.isezakicho.or.jp/miseinfo/zaki5/shop5n2/sinano/sinano.html
の店頭にもEX2000が1個あったよ。15,800円で横浜だけど。

最近は、録音済みの中古カセットソフトを買ってきてEX5で聴いてます。
NR録音されてるのでDOLBY ONで再生すると、ノイズが感じられず、かなり良い!
テープはノーマルポジションで再生せよと明記されていたが。
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 23:31 ID:BWBPEpP0
>>405
情報有り難うです。
取り説をパナから取り寄せる事が出来ました。
でも、修理点検に出してかなりヘリ気味のヘッドを交換してくれとしておいたら
ヘッドブロックパーツ在庫なしで、返ってみてしまいました(凹
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 01:16 ID:OQr2kkcY
EX2000なら秋葉で新品が9380円で売ってるけど・・・
414山崎渉:03/01/07 00:40 ID:yL5Cgb3f
(^^)
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 08:10 ID:qHgDN63U
>413
しかし、そこもすでに売り切れていた。
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 00:00 ID:qgh5zJH0
http://www.aworld.co.jp/
ここで10,800円の模様。EX2000
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 12:52 ID:6bUeFjTq
実家に帰って98,9年頃のMD/DATカタログを見たら凄いな
DAT/NTマンセー
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 12:58 ID:RdEQCrfV
保守
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 13:01 ID:3isv1qzw
>>417
俺もそれ持ってる。MD/エムディオ/DAT/NTがまとめて載ってるやつ。
エムディオなんて、今はなくなっちゃったけど。CD/MDシステムな。

しかしEX2000が凄い勢いで売り切れたところ見ると、カセット
ユーザーもまだまだ多いのね。
420EX2000ユーザー:03/01/12 09:48 ID:nI62H+gV
今思えばソニーの機種は、96年〜現在のロゴに変わる前辺りが一番まともな作りだったような・・・。
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 19:24 ID:JOSEtpb7
保守あげ
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 20:06 ID:C0SwVfaR
今、なつかしの昭和史番組(フジ)で、サルが聴くウォークマンのCMやってた。
当時のCMの最後には、「聴きくらべて SONY」ってコピーがついてた。
よほど音に自信があったんだなあ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 00:22 ID:LLmVISxL
ハッチポッチステーションでMD/CD/テープの抗争があったのがウケた
終いには蓄音機だったな
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 00:27 ID:+aP9UvKW
ポータブルカセットは3つ、持ってるけど、高音質機は最後になりそうなので
EX2000を買ってしまい込みマスタ。(w
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 04:03 ID:ASXvOX7k
ソニーさん、
WM-EX921はドルビーNR付いてるけど乾電池使えないですよ。
WM-EX631は乾電池使えるけどドルビーNR付いてないですよ。

せっかく液晶リモコンやキュー&レビュー機能とか付いてるのに、もったいない…
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 11:35 ID:96stIX5H
このスレはEX2000ばかり出てくるけど、
パナのドルビーB搭載機RQ-SX73はどうなの?
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/RQ/RQ-SX73.html
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 12:17 ID:4/IHHCCs
>>426
デザインがかなり投げやりだな。
昔はデジタルコンパクトカセット(DCC)で名を馳せていたのに。
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 13:45 ID:tDZmMYSM
ヤフオクでWM-FX5の値段つり上げてるの誰だyo
429山崎渉:03/01/18 08:52 ID:2PtVlPyd
(^^)
430:03/01/18 09:54 ID:ElRRJsLX
山崎 渉=朝〇人 はキモイ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 23:56 ID:OV39ao+z
http://www.asahi-net.or.jp/~an4t-tkns/taro/walkman/walkman.htm
超〜!懐かしくネェ〜?
MDウォークマンもここまでバリエーション豊かならいいのに!
(スレ違い発言)
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 19:36 ID:FWj/YDaN
EX2000展示品10800円、新品16800円でみつけました。
普通は新品の相場が一万円くらいだったのね。
最後の高音質機種とのことで買おうかなと思ったんですが、
ジョギング&ウォーキングの時に利用したいと思ってたので
不安定そうなのでダメですか?
433EX2000ユーザー :03/01/21 22:36 ID:F9F/kvqj
432>
自分も昨年12月に購入し、使用していますが付属のイヤホンは音が硬いし、30分も使うと耳が痛くなってくるので絶対替えたほうがいいと思う。
本体もスリムながら剛性感もあってジョギング用にいいかも。(自分もジョギング用で買ったのですが)
ただ、音揺れは並。音質も騒ぐほど良くもなければ悪くもない。
なかなか良く出来た機種だと思いますが・・・あくまでもご参考に・・・。

434名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 00:16 ID:ZpzwFTKv
>>432
ちょっとでもテープの状態が悪いとワウフラひどくなるので、
やめた方がよろしいのではないかと・・・
それより、ジョギング用ならアイワのHS-PS008が最強だと思います。
なんせ、実売3980円のくせして生意気にもフルロジック&フルリモコンですからねえ。
音質も結構まとも。
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 00:55 ID:yRYTKnOF
じゃあビーンズウォークマンてどうですか?
ラジオ付きとか多分光るやつがワゴンで売ってるのもみかけたんですが。
でも多分定価・・・( ´Д⊂
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/24 19:06 ID:EGCIHwBB
最近、ドルビーB再生機能付きポータブルってめっきり減りましたね…
メーカーのホームページ見てても、満足できる機種がない。。。
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/24 19:26 ID:GFmgn6pX
>>436
DOLBY NR搭載の機械が少ない。ラジカセなんてもう皆無だ。
DOLBYに払うライセンス料がだるいから真っ先に削られてしまう機能ですな
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/24 23:10 ID:eyIFys1N
ドルビーは、そろそろドルビーBは無料化しないか?
過去の資産が生かせないぞ?
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 10:44 ID:z2YjAzBQ
昔から不思議に思っていたのですが、高音を上げ下げするだけの
ドルBのどこにライセンス料が要るのですかねぇ?特に再生機の場合。

ノイズフィルターと称して高音をチト下げるボタンじゃ、やっぱマズいか?
どうせ機器によってドルビーの効き方もマチマチだし、
録音と再生が別の機器だとなおさら。
なんかもはやドルビーマークの使用料だけのような気がしますが。
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 14:12 ID:79pAJWMF
う〜ん…最近V6030S買ってからDOLBY-Bについての認識変えたな俺。

使ってるのはCDing2とかPS2なんかのディスカウント店で叩き売りされてる
テープばっかりだけど、キチンと調整してからDOLBY-Bで録音しWM-D3で
聴くと良いよホントに。高音上げ下げなんてとんでもない。

今時買う奴はいないけど、店売りのMUSIC TAPEも(演歌ばかりだがw
DOLBY-Bでキチンと録音されている音源だと思う。逆にこれが単なる
ハイ落ち再生になるようだと、持ってる再生機の方に問題有りかも…。
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 15:15 ID:lBSAhmPB
TM Networkのカセット買ったら、「ドルビーBで録音されてるので、
再生機でONにしてください」って書いてあったよ。「ドルビーのない
機種では、高域を下げてください」とも。

関係ないが、新宿淀の8階に展示品処分のEX2000ありますた。9000円くらい。
442433:03/01/25 22:32 ID:Qfl7C03j
そういえば、音楽に興味を持ち始めた消防の頃、コンポのカセットデッキのDOLBY B NRの文字と、ライセンスマークに妙なステータス性を感じたなー。
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 16:40 ID:m1r0AkGy
そろそろポータブルカセットプレーヤーにも
「電子ボリューム付けろ。」と言いたい。

ある程度使い込むと
必ずと言って程、リモコン側のボリュームに「ガリ」が入るんだよ。
それを嫌って本体に直接ヘッドフォンを繋いで聴くと
操作系をリモコンに依存した設計が裏目に出て
まともな操作が出来ない。

アナログボリュームを「電子ボリューム」に換えた処で
「高価→買って貰えない」事には成らんと思うぞ。

>ソニー(アイワ)、パナソニック
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 16:56 ID:6nW24Zs/
向精神薬「リタリン」の乱用が広がっている。うつ病患者が依存症に陥るだけでなく、
覚せい剤と似た快感を求め、うつ病を装って医師の処方を受けるケースも増えている。
心身に変調をきたし自殺にまで至る場合もあり、専門家は「医師の安易な処方に歯止めをかけないと、
問題は深刻化する」と訴えている。
 リタリンは普及した90年代後半から「病院でもらえる覚せい剤」とさえ言われるようになった。
アルコールや薬物の依存症患者の専門病院・赤城高原ホスピタル(群馬県赤城村)では、
ここ数年、リタリンの依存症の患者が増えた。販売元「ノバルティスファーマ」によると、
リタリンの売り上げは97年から年5〜10%増え続けているという。
 昨秋、同病院に入院した女性(28)は精神科で「うつ病」と診断され、リタリンを処方された。
女性は「だるさがとれ、台所もすぐ片付けられるようになった。でも1日3錠では効かなくなり、
病院を複数回って20錠飲むようになった。じきに心臓がどきどきして、誰かがつぶやいているような幻聴が出た」と話す。
 竹村道夫院長は「医師は慎重に投薬すべきなのに、依存症の認識が足りない。
患者も複数のクリニックから薬を集めることが多い」と語る。
 薬物依存者の回復を手助けする民間のリハビリテーション施設「東京ダルク」(東京都荒川区)にも、
リタリンをはじめとする処方薬を乱用していた人たちが多く集まる。指導員の幸田実さんは
「特に小さなクリニックで、患者の求めに応じてすぐ処方する安易な診療が目立つ」という。
 NPO法人セルフサポート研究所(東京都江東区)は薬物依存者と家族の相談にのっている。
2週間分のリタリンを3日で飲んでいた男性(31)は「飲んでも逮捕されないと思うと、やめられなかった」と話す。
 リタリンは自殺願望を増す恐れも指摘されており、昨年、リタリンを飲んでいた都内のアルバイト女性(19)らが自殺している。
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 18:25 ID:hAqYlel8
>>443
MDの普及が早すぎました。諦めましょう・・・
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 00:03 ID:y9s8AVfY
ドルビーcが使えないポータブルカセットはクズだよね?
俺はpx-1000
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 00:59 ID:qYiX9ZNC
>>446
スペアナ生きてます?
私のpx1000は既に息絶えました。
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 01:43 ID:y9s8AVfY
>447
ウチのはまだ生きてる(w
でも、バッテリーが・・・タダでさえ2時間持たないのに・・・
スペアの相当品売ってるかな?
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/02 22:29 ID:aRCePcY9
あげ
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 00:58 ID:9oGZY1vL
俺の10年選手のウォークマン。
何回修理しても充電池の接触が悪くなり使えなくなって、
アルカリ電池をバンバン消費して、なんとかやってるんだけど、
最近、テープの始めと終わりのスピードがかなり違うんだが・・
最後の方はもう止まりそうなぐらいウネウネ言っててやばい。
これって直る? それとも買い替えた方がいいだろうか?

テープって、手持ちのデッキで録音したテープとの相性が、
新しく買った別デッキやウォークマン・カーオーディオと
合わないことが良くあって、合わないと悲惨な音になるよね。
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 18:36 ID:vX4S86Eq
パナから新製品
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030213-2/jn030213-2.html
とうとう充電スタンドにスピーカー付きましたか・・・
ドルビーNRは付いてないっぽい(´・ω・`)ショボーン
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 20:53 ID:WumvXChJ
ワイヤレスウォークマンのWM-WE7がまだ売ってた・・・
買っていいですか?
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 15:06 ID:53mldQlM
近くのDQNにEX2000が12800でずっと置いてある…
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 18:14 ID:QdU/dfjM
>>450
コンタクトZ使っても駄目?
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 02:27 ID:45WjZMCR
>>451
ドルビーどころか…これ、ノーマル・テープのみ対応と違うか?

このページから商品検索かけたら、ハイポジ使えるのは RQ-SX73, RQ-SX87V, RQ-SX97F, RQ-CR18V だけやん。
しかもドルビー付いてるのって…RQ-SX73だけ!?
安くすればイイってもんぢゃないやろ…(涙
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 04:13 ID:UU+NjMjC
レス読む限りでは昔の方が良い様な事が書いてあったから安くてドルビーBが
付いてある物を買おうとしているんだけど、結構、物自体に保証は付けてく
れるが「充電電池の故障は保証外」って書いてある所が多くない?
これって、最初から駄目な奴もジャンクでは無く、正規品で売ってるのかな。
なんか、危なかしいな・・・。(電池は辛すぎるし)
で、ドルビーの事なんだけどウォークマンはドルビーCが定石かな。
前レスでもドルビーCが付いていないとカスだとかいてあったから。
通勤でもカーステ(アゼスト)かけながら聞いてる場合ドルビーCだとちょっと
不自然すぎるし・・・。基本的にはドルビーSで録ったテープをドルビーBで
聞いているんだけど。(カーステでちょっと大きめの音で聴けば違いが分かり
ますよ)
間違っているのは自分の方なのかな?
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 05:51 ID:TPx1NkWA
俺は昔dbxIIで痛い目に遭ってるので、ポータブルやカーステ用途で使うモノには
Dolby-Cはかけない。それにCを使ってBよりヒスノイズ下げても、周りの騒音が
気になるだけなのであまりメリットが無いようにも思う。(WM-D3とTD-45z使用)

充電電池は使ってるうちにメモリ効果でダメになるので保証できないんじゃない
かな?本体に問題なくても電池だけヘタってることは良くあるよね。ガム電池
(そういや最近見ないけど)だけ買い直せば済むのだから気にしなくても良いの
では?(ガム電池代がもったいない、というなら話は別だが)

ところでDolby-C対応のウォークマンって種類あったっけ?
SONYだとWM-D6Cとか550C、DD9位しか思いつかないんだけどね。
C付きでないとカス発言はただの煽りでしょ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 20:45 ID:8G6o4vtg
情報

秋葉原ラジオ会館沿いにあるJUUJYAでアイワPS-008が800円で投げ売りされてます。
色はオレンジとピンクくらいしかなかったけど、リモコンついて音も
そこそこのこの機種がこの値段なら絶対買いだと思います。
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 22:25 ID:nGeqIH+Y
>>456
確かに昔のはクオリティーは高いけど1度、壊れてしまったら修理が大変だよ。
て言うか嫌がられるかも。(年数が経つとね)
それと、ガム電池は結構、トラブルが多い様な・・・。普通の電池で動く場合は
あるけど、ガム電池にしたら動かないと言う事も考慮しなければ。
それを考えたら、今、売っている1万前後の物を購入も、と言う事の方が。
(人によるけど)
>>457
Dolby-Cは殆んど使わないな・・・。Dolby-Bは色々なオーディオ製品に
よって使い分けるけど。後、ガム電池は必需品だよね。電池で聴いてたら
きりが無いと思うのだが。量販店にガム電池はあるけど数が少なくヒッソリ
と置いてあるね。
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 01:11 ID:8VqLVCS3
>>459
充電式だからそう買い換えることもないだろ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/22 13:20 ID:7zaQvOJA
そもそもドルビーCって単なる高級イメージ以外には
たいして効力ないだろ。
とくにポータブルカセットプレーヤーに関しては。
462名無しさん┃】【┃Dolby
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  でつ 。o○| DOLLBY C TAIOU TTE SUKUNAI!!!
  ,と)n    \____________
| ̄`~ ̄|
~|三三|~