■◆今世紀最高の記録媒体DATの消滅反対!◆■

このエントリーをはてなブックマークに追加
538名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 15:33 ID:TSDcFwcS
 
 スレ違いかも知れませんが、教えてください。

 スレタイトルに引き寄せられての通りすがりですが、最近とんとご無沙汰
だった愛機(1年も使ってなくて愛機とは....トホホですな)を今朝動かして
みました。何事も無く動作してホッとしましたが、アレ?と思った事が一点。

 ソニーのDTC-57ESという機種ですが、DATテープをギギギとホルダーに装着
し、蓋をとじてプレイボタンを押し無事再生が始まりましたが、なんか蓋の中
が暗い....。記憶では動作中は、ホルダーの中は淡いグリーンのダイオードか
何かの照明でテープの回転状況が確認できたような気がするのですが、今朝の
状況では照明なし、で外光によってのみかろうじてテープの回転が確認できた
だけです。。 

 ホルダー内の照明ってありましたよね.....?!音は全く問題ないのでいい
のですが、記憶違いでなければいいのですが。(テープの出し入れ時にはホル
ダー内をランプが照らしてくれます)




539名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 14:35 ID:KHFhGJwQ
↑57ES持ってるけど、中に緑色の照明が入ってるよ
540 538です:02/09/17 12:20 ID:bLH9WIuL
 
  >>539
レスありがとうございます。

   ※記憶に間違いが無かったことに、一安心。
   ※オーバーホールを兼ねて入院させようかで、一悩み。
   ※しかし、購入から12年も経っているし、それも無理かも。

  久々に聞いてみて、高域はもちろん低域がしっかりとしているのは、
  改めて感心しました。まだまだ頑張って欲しい媒体です!

   >539さん

  もう一つ教えて下さい。データ(主に音楽)とともにSTART・IDやらSKIP・
  ID等を打ちまくったテープをオールクリアする方法はありませんか?
  私がやると、IDが残ってしまうんですが。。。。

 ヘタレにつき、スレ違い重ね重ね失礼。

   
541名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 20:03 ID:3+e7FXT1
D8,D100は、現在、新品で一番安い店でどのくらいで買えるのでしょう??
ご精通の方、どうぞお店の方おしえてください。
もう製造完了になると思われ心配っす!
542名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 23:46 ID:ppPElpzL
543名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 00:05 ID:st8/0nRU
542さん、ありがとうございます。
でも一般的な価格かな。
個人的な感想ですんません、D8は、5万以下じゃないとなあと言う感じで。
ないですかね,こんなお店・・・・。東北の田舎にはないのです・・・お助けください!
あったら都内まで買いにいっちゃうぞ!!
544名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 00:14 ID:ep7hJgiH
D8ならビックカメラが税抜き約48000円で10lポイント還元。
でも東北にビックがあるかわからんし、通販もしてないんだよね。
545名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 07:08 ID:3Y0/qEVj
544さん、どうもありがとです!!
ビック、良い値ごろ感ありです(笑)。
でも、過去ログ247の3.7万ってほんとかいな!?
546名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 12:58 ID:wzIL6QJM
ビックカメラでびっくりしました。
547名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 02:48 ID:O4vI/ci/
うちのパイオニアDー05の調子が悪い。
音が定期的にとぎれる。
あー、ヘッドがいってしまったのかな、、、
548名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 02:53 ID:gz1Ajidr
>>543
交通費で1万円以上かからない・・・?
549名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 18:17 ID:vF5reva5
>>548
交通費かかってもだいじょうぶよん。ほかにも買い物したい
わん。
550名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 19:48 ID:kPWIRW4L
すいません・・NTテープってどうなんですか?

あの小ささにBS Aモードの音質で120分も録音可能。しかし、機種は一機種しか見たことがありません。

軽めの圧縮掛ければ48kHzとかでも十分録音可能でしょうに・・・
551名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 22:03 ID:m5D1AsD/
>>550
軽くも何も普通に48kHzPCM収まる能力あったんじゃなかったっけ?
政治的理由で32kHzのみになったと。
552名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 00:32 ID:SsQiq04D
>>551
だとすると何て悲運な規格なんでしょう…
553名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 19:16 ID:EgneLFKc
554名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 14:40 ID:jJii8JhC
age
555名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 20:23 ID:yK2WwdPX
556名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 21:19 ID:QEqv6pRU
>>550
2機種ある(あった)と思う。
557名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 21:34 ID:pS6tXDsS
>>556
NT-2は一応現行機種だと思う…
558名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 13:56 ID:eYyeRxrB
NTで曲を聴いていたら結構かっこいいと思うのですが(藁)
559名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 08:03 ID:KU7K74hR
NTは9万円もするのでダメ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 01:05 ID:f/PE5J4i
>>559
D100のほうが安いじゃん(w
561名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 22:52 ID:P5shTzuq
このスレ読んで久しぶりにDAT(SONY DTC-A8)の電源入れました。
昔録音した音源もキレイに再生します。
一時は売りに出そうかと思っていたのですが、手元に残しておいてヨカタ
562名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 09:54 ID:NfQzkxGi
保守sage
563名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 18:29 ID:uNa71c7N
落ちそうなのでage

DATのプレイヤーを売ってない店でも、メディアは売っている。
しかもSONY,TDK,AXIAと揃ってる。なぜだ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 19:21 ID:IRF0EsbA
漏れん家の周辺の量販店では
MaxellとSONYが置いてある。
60min/120min/180minの3種類
一端消えたか?と思った店もあったんだがなにげに復活してた。

いわゆる町の電気屋には
Panasonicが1つぽつんと置いてある(売れ残り?)

それよりも、自宅にある在庫の方が豊富だったりする(w
565保安”管理”人:02/11/11 12:46 ID:VmxSOhHo
メディアの生産中止が噂されたら....

  すかさず脱兎のごとく買いだめに走れ!

 とシャレのめして、とりあえず保守。。。。。
566名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 22:07 ID:52tnZkW/
近所のドン・キホーテに行ったらテープ売ってた。
ソニーの120分が1000円なんて誰が買うんだ?
567名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 19:54 ID:qC5nSIMp
ソニーのDDSテープ(90m/180min)が150円/1本

ttp://www.ninreco.com/shop.php?cat_maj=17

・・・売り切れてる (ノД`)
漏れもホスィYO!
568名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 15:53 ID:dZ7Z/R8F
でDATはなくなるのかなくらないのかどっち?
569名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 02:14 ID:Z4yK5oKz
つーかスレタイのDATが全角なので、検索にひっとしないじゃん。
このスレの存在に今、気づいたよ・・・。
570名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 02:35 ID:MrArhd7y
>568
後10年は大丈夫じゃない?
なんだかんだ言っても業務用では未だにハードディスク使うところ少ないし、
DAT自体どのスタジオにも置いてあるし。
571名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 02:49 ID:Mt00rTne
バックアップメディアとしてもDATは有効だぞ
572名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 02:54 ID:Thi82O7z
>>570
とあるラジオ局での1コマ。
業務用で完全に廃れない限りは民生用でも心配は少ないかと・・・。

http://www.mars.sphere.ne.jp/jin/what/2002/0211/021127005.jpg
573名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 02:58 ID:UaPPGUDG
8mmDATは流石になくなるかもしれない。
574名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 11:20 ID:em9DK5Ju
>>573
DA-88とか98のこと?
575pp:03/01/07 11:42 ID:6r+Duo8k
あげ
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 14:59 ID:Urfxidf4
パイオニアのD−06を使ってるんだけど、
D−HS5に買い替えたら、音質は結構上がる?
577D-HS5使用者:03/01/07 16:16 ID:dLGBBvW1
>576
レガートコリンクンバージョンってのが曲者だな。
漏れは女性ボーカルの高音域ににみょーな付帯音が乗る感じが嫌い。
つーことで外部DAC使用。

てか、まだ新品入手可能なのか?中古はヘッドが磨耗してることが
多いからやめといたほうがいいぞ。
578577:03/01/07 16:24 ID:df8Y1y91
訂正

×レガートコリンクンバージョン
○レガートリンクコンバージョン

×高音域ににみょーな
○高音域にみょーな
579576:03/01/11 00:08 ID:vUUK/IG4
どうもです。

私の場合、ボーカルものを聴かないせいか、
レガートの副作用に気が付かないでいるんだが、
「S」が付くと、また別の作用があるのかも??

確かに回転系の中古は御法度だよね。

ワンデイタイマーというのが内蔵されているはずだけど、
これって、どういう仕組みになっているの? ビデオ風??
それをセットすると、スタンバイ状態になってしまう??
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 01:31 ID:dJHDYqlA
DTC-1500ESはモノとしての風格がある。
ここ数年の、モノとしての魅力のないコストダウン品しか触ったことのない
子供達は、将来モノづくりの職業に就こうと思うのか心配になる。
581山崎渉:03/01/18 09:00 ID:2PtVlPyd
(^^)
582名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 21:01 ID:TeB1RSXE
まだあったのかこのスレ
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 04:30 ID:MFKvTQ/q









584名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/22 11:04 ID:3G2pESz3
やっぱりDATの最大の敗因は音が良すぎたことかな
そのせいで著作権協会からいちゃもんつけられて・・・
MDは著作権協会にいいようにされてるようで使いたくないな〜

D100欲しいけど8万くらいとは・・・・つらい・・・
しばらくはデッキで我慢かな
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/22 21:42 ID:HRo+TNxE
古いアナログテープメディアのデジタル化を考えてるの
ですが、DAT録音とDVDレコーダのL-PCMモードとではどちら
が音質上なのでしょうか。
PCでもUSB接続のA/Dコンバータでやってみたのですが、何とな
く音質が物足りないのです。
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/22 22:08 ID:/pJgTdxi
>>585
うーん、難しい問題だけど、A/Dが良くないとDATでも劣化は結構あるよ。DVDのほうは
知らない。USB接続のA/Dというのは、具体的にどの製品を使ったんですか。
587名無しさん┃】【┃Dolby
>>585
一般論としてはDATの圧勝では。あちらはどうしても映像主体だろうし。
比較できるのは
恐らくDVDオーディオレコーダーが出てから(出るなら)の話でしょう。
今使って無難なのはCDレコーダー、永久保存版(?)つくるならDATか。