NetMDに関するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
136名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 18:20 ID:RPOTMi4A
携プレより、やっぱNet MDの方がいいかなぁ。
メディアも安いし、今あるインフラが利用可能なのも魅力的だし。
でも著作権管理が煩雑そうなのがちょっと・・・

使い勝手はメーカーによって違うんでしょうか?
137名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 03:31 ID:dGZ7uoWc
最近MDS-JE780というNet MD対応のMDデッキを買ったんだけど、
OpenMG JukeboxでPC内のファイルを転送すると3曲に1曲くらいの割合で音の
左右が反転するので困ってる。ちなみに
 OS : Windows 2000 SP2
 ソース : WAVEファイル(44.1Hz/16bit/ステレオ)
 録音モード : ステレオ録音(SP)
なんだけどMDLPは使わないからLP2/LP4でも不具合が出るかは分からん。
ソニーに電話しても今までそのようなクレームはないの一点張りなんだけど、
漏れ以外にそのような不具合に遭遇した香具師はいないか?
138名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 04:35 ID:HAKWSpmr
>>137
OpenMG上で再生しても左右反転しているの?
139137:02/11/17 18:35 ID:dGZ7uoWc
>>138
いや、OpenMG上ではまとも。同じ曲でもチェックアウトし直したりすると反転
しなかったりする。必ず反転するのならあらかじめソースの左右を入れ替えておく
という方法も使えるけど、ランダムだから毎回聞いておかしいものは再チェック
アウトという手順を踏まなくてはいけない。これじゃ使えたもんじゃない。
140名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 20:03 ID:HAKWSpmr
>>139
なら、元のwavファイルをCD-Rに焼いて、
左右反転しているMDと一緒にソニーに送りつければ
何らかの対応してくれるんじゃない?

それでも放置するようならソニー逝ってよし!
141名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 06:34 ID:GqcD2jCA
NetMD対応機を利用して録音した会議、これをPCに取り込んでMP3
変換することってできますか?
会議の音声を残しておきたいのですが、MP3変換してCD-Rに焼ければ
安く済むと思うので・・・。
142名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 02:40 ID:SP9W9zYL
>>141
アナログなら可。
光/同軸デジタルもたぶん可。
NetMD経由は不可。
143名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 16:53 ID:QMg9PtJ/
OpenMGでCDを録音しようと思っても
「CDドライブが見つかりません」となって聞けません
PCに関しては超初心者なので
どなたかアドバイス願えませんか?
スレ違いかもしれませんがよろしくお願いします
144名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 18:37 ID:FrcZi/c3
ドライブをつけてからソフトを起動しましょう。
ソフトを起動してからドライブをつけたりするとエラーがでます。
145名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 19:54 ID:QMg9PtJ/
>>144
すみません、ドライブをつけるというのは
具体的にどういうことをすればいいんでしょうか?
この前までは普通に録音できてたんですが…
146名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 22:42 ID:k6z4A09m
ソニンの新型Net MD対応コンポ333が
実売で3万円台だったりするわけだが、どうよ?
価格帯を下げて普及を狙っているのか。
147名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 11:29 ID:f3aM6b+X
パナソニックのSJ-MR250を購入しようと思っています。
ただ、現在VAIOに「OpenMG」をインストールして楽曲管理をしているのですが、
MR250に添付のソフトが「BeatJam」ということなので、互換性に不安があります。
すでにPC内に入っている(OpenMGを使って録音された)曲は、BeatJamに移行できますか?
ご存じの方、教えてください。よろしくお願いします。
148名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 18:43 ID:N/mywnkr
MD Recording Portable
↓注目のオークションです!?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/51767566
149名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 21:50 ID:v/oIK6Ad
>>147

できるっぽいね。

http://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?3936+0072

Q:
OpenMG JukeBoxが存在する環境にBeatJamをセットアップすると、
OpenMG JukeBoxで作成した音楽ファイルはBeatJamで使えるようになるか

A:
OpenMG Jukeboxのバージョン2.2以降のバージョンで作成されたOpenMG
形式の音楽ファイルは、再生できます。 ・・・
150147:02/11/30 21:59 ID:f3aM6b+X
>>149
ありがとうございます。
151(・ω・`) :02/11/30 22:06 ID:xkuSF0cV
>>146
M333NTはNetMDとしては安くていいと思うよ。
ただし音質ははっきりいって高域がギスギスして聞けた音じゃ
ないよ。DSGを効かせてドンシャリ好きな人はいいけど。

オイラのM333NTはVAIOに接続して専用デッキになった。
ケンウッドがあと数日早くDM−1NETを発売していればこれを
買ったのに・・・

http://www.ec-kenwood.com/dm_1net.html
152147:02/12/01 11:32 ID:iK3kRPuN
すみませんが、もう一つ質問させてください。
参照先のページに、

ただし、古いバージョンのOpenMG Jukebox*またはSonicStage*がセットアップされているパソコンには、BeatJamはセットアップできません。
OpenMG JukeboxまたはSonicStageのアップグレードが必要です。
詳しくはBeatJamのCD-ROMに入っているOMGUP.TXTをご覧ください。

と書かれているのですが、実際にどんなことをしなければならないのでしょうか。
当方の環境は、VAIO(PCV-R53)に附属のOpenMG Jukebox1.2を、2.0にアップグレードして使っているというものです。
また、もしソニーのMZ-N10を購入した場合、特にアップグレード等はせずに使用することができるのでしょうか。
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
153名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 02:13 ID:2O+8l01S
ヴィクターからネットMDでたみたいよ?
154名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 02:24 ID:ECAGOvmZ
PCG-U1とMR250を使ってたけど、なーんにしなくてできたよ。
ただ、メモリースティックスロット(以下はMSスロットで呼ぶ)がある場合、MR250添付のBeatjamソフトがMSスロットを認識してしまい
MR250を接続したときに、外部接続エラーが出るから、MSスロットを無効にしないとダメって言われたよ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 02:32 ID:ECAGOvmZ
ちなみに、MR250からDM−1NETへ買い替えしたので、
細かいことは忘れますた
156名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 12:05 ID:sIzPOGU9
NetMDについてわからない点があるのですが、
1.3回目にコピーしたMDを紛失や破壊等したときは
  もうチェックアウトはできないのでしょうか?
2.HDDがクラッシュしたらMDのデータ消去はできなくなるのでしょうか?
3.OMGファイルがHDDに溜まると聞いたのですがHDDが一杯になると
  それ以上新しいCDからMDにコピーできなくなるのでしょうか?
4.M333NTはOpenMGを使わずに従来のように
  CDからMDにダビングできるのでしょうか?
157名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 20:41 ID:WeFv2m4+
NetMDについてわからない点があるのですが、
1.3回目にコピーしたMDを紛失や破壊等したときは
  もうチェックアウトはできないのでしょうか?

    できないと思われます。

2.HDDがクラッシュしたらMDのデータ消去はできなくなるのでしょうか?

   わかりません。

3.OMGファイルがHDDに溜まると聞いたのですがHDDが一杯になると
  それ以上新しいCDからMDにコピーできなくなるのでしょうか?
    
  消せばいいじゃない

4.M333NTはOpenMGを使わずに従来のように
  CDからMDにダビングできるのでしょうか?

   わかりません
158SC-SV1:02/12/07 21:10 ID:qTC8uYx8
>>156
1→できないよ。CDがあるならもう一回取り込めばいいけど、MP3から変換したやつだともう一度同じ
MP3から変換してライブラリに登録してもフラグは変わらん

2→消去は出来る。ライブラリには戻らないけど

3→OMGのファイルはだいたいMP3と同じぐらいだからそんなにたまらんよ
仮に保存しているドライブがいぱーいになったら一度ツールを使ってバックアップして
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data辺りにある
ライブラリのデータベースを管理しているファイルを削除して
バックアップしたものを復元すればOK。

4→パソコンを通すがライブラリに保存できるのならば可能。多分付属のソフトによって違う
おれはPanasonicのSC-SV1についてきたBEATJAMを使っているので
159名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 23:40 ID:N3mM04+d
>>157
>M333NTはOpenMGを使わずに従来のように
  CDからMDにダビングできるのでしょうか?
>わかりません
当然、できる。
160名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 00:06 ID:Kppp9p9o
LAM-1でLP2モードでアンダーワールドのA Hundred Days Offを録音して次にONE BY ONEを
録音したんです、そしたらなぜかアンダーワールドの方だけ変なノイズが乗ってて、
もう一度録音しなおしたんですけど一向直らず。
でしょうがないからアンダーワールドをONE BY ONEの後ろにして録音したんですそうしたら
ノイズはどちらにも乗らず消えました、原因がわからず不思議でしょうがありません。
ちなみに他のアルバムなどで試したらそのようなことはおきませんでした。
161156:02/12/08 04:12 ID:/RtpHeT+
>>157,158,159
ありがとうございました。
購入を迷っておりましたが、大変参考になりました。
162名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 07:55 ID:UcJRSBcz
ソニーのソニックステージはちょっとダメ
曲目情報が英語タイトルなのにカタカナで出てくる。
163 :02/12/08 18:31 ID:Ij+qC+gk
えーと、SPモードで落としても、
Type RとかType Sとかの高音質にはならないんだよね?

なんかソニーの最近のMDコンポはNetMD搭載の高い奴ばかりで鬱になる…
164名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 18:24 ID:0bQe7iP6
今店頭で売っているソニーのMDコンポ大体36000〜40000するけど
安くなるのは何時ごろかな??せめて二万台ぐらいまで落ちる?
165名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 13:31 ID:66k3HptD
ラジオもないし、ヘッドホンも繋げない、勿論ラインもついてない

19800までは余裕で下げれるな。。
でもデザインで売れてるから値下がりほとんどしないで終わると思う
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 00:00 ID:jy1GPrlj
廃れてるなぁ・・・
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 05:44 ID:SoodVGDY
MDにコピーし放題なら爆発的に売れるね、きっと。
誰かクラックしちくり(w
168山崎渉:03/01/07 00:44 ID:1frGYEz4
(^^)
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 12:31 ID:Kq54jcPb
CMT-M333NTってMDへの文字入力に関して
スペック上だと 『付属パソコン接続キットにより
漢字・ひらがな入力可能』ってなってるけど、
本体には漢字が表示されないよ!
入力はできるけど表示はできない ってことかな?
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 07:53 ID:urRM3e/g
CMT-M333NTってMDへの文字入力に関して
スペック上だと 『付属パソコン接続キットにより
漢字・ひらがな入力可能』ってなってるけど、
本体には漢字が表示されないよ!
入力はできるけど表示はできない ってことかな?
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 13:44 ID:+0QwPsGb
>>170
そうどすえ。
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 23:35 ID:qzpjqbU3
173山崎渉:03/01/18 09:02 ID:cOwZW8cO
(^^)
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 00:41 ID:kHsZeWe4
購入記念あげ
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 10:34 ID:1RHSJa6M
料金が高すぎるよ。
ソニーやavexの210円はまだしも、他の350円なんてふざけているのか?
安くして新譜の売り上げに影響を与えるのを恐れているのかもしれないが
レンタルCDを利用されたら、結局売り上げは上がらない。
レンタル屋を儲けさせてどうするんだ?
さらに新譜と旧譜が同じ値段なのも納得いかない。
旧譜を安くしても、シングルCDの売り上げに影響を与えないのだから、値下げしる。

176名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 14:30 ID:MEVq+fwy
だな。再販制度なくしてアメリカみたいにアルバム1500円ぐらいにしろ。

そしたらレンタル不可になるだろうけど。
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 17:58 ID:7a7QR0yd
確かに350円ってのはアフォだな
それにATRAC3の132Kなんでしょ?
メリットといえば、家にいながら音楽が買える(これが一番大きいかな)
そして新譜を発売前に入手できることもある・・・くらいか

ブロードバンドのご時世なんだから、292Kも用意すればいいのに。
というか、むしろそうしる!!

まあ、210円だろうとレンタルCDの一泊よりも高いしなあ
CDなら、CD-Rに焼こうがATRAC3作ろうがWAVで吸おうが何でもできる
CCCDならドライブによりけりだが…
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 23:59 ID:0e/f7OXr
俺、思うんだけどMD VIEW(MD-DATA2)規格をPC音楽メディア(MP3,WMAなど)に対応(オープンMG対応)させて(技術的には可能とsonyは言っている)従来MD,NetMD互換のMD-DATA2MDレコーダーを出して欲しい!

そうすれば、シリコンオーディオのように記録容量にあまり悩まずに済むし
CD-R/RWのようなキズの付く問題も無い。
そして、なによりMP3,WMAなどがそのまま利用できる。

ラインナップ的には
再生専用タイプ,録再タイプや、
MD-DATA2を生かし静止画,動画も記録再生が出来るD-snapのようなタイプとかね!

MD-DATA2を使ったNetMDが出たら俺は絶対買うぞ!!
sonyさん出してくれ〜!
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 21:56 ID:SVtfV+VL
VICTERのSS−NTMD−Sってやつかったんだけど
あんまり音がよくなかった・・・。

あそこで音がなっている!
という感じじゃなくて
部屋中音に包まれて、どこでなってるのかわからない!

って音質を楽しみたいのだけど、何かよい方法はないでしょうか?
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 00:20 ID:huUaZkMl
>>179
それだったらホームシアター組むしかないでしょう!
今だったら3,4万で買えるし。↓これなんてどう?
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/HT-K25.html
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 01:11 ID:6QAEtOpu
>>180

ありがとう。
5.1chのスピーカーか・・・
音楽聴くことしか考えてなかった・・・。
これだと本当に音が飛び出てきそうな感じだね。

ただ、予算と設置場所の問題があるけど・・・




182名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 10:55 ID:lM5Z+DFa
現在のところはアナログに落としてからもしくはリッピングがなぜかできてしまえば、MDにコピーし
放題だがWavもしくはmp3からの変換をいちいちしなきゃいけず面倒。
MDからの孫コピーはアナログに落とせば今のところ可能だが劣化はそれなりに。

屋外で録音したら電気屋でかかってるCDの音を拾って編集不可能とか再生がブロックされたとか
自動通報されて冤罪タイーホとかになる未来技術もすでに完成してて政治的な問題を除けば実用化
できるとか。
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 21:55 ID:jDkdOmtr
OpenMG Jukeboxについて質問があります。OpenMG Jukeboxを開いた時に
「外部機器・メディアの書き込み禁止の設定がされています・・・」みたいな
メッセージが出てくるのですが、どこの設定をかえればいいんですか?
ちなみに、前までは普通に動いていたのですが、最近久々に開いてみたら
こんなメッセージが出てきたのです・・・。
教えてください。
MDの機種はSONYのMZ-N1です
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/23 21:54 ID:M8I40Ihj
oggに対応してる機種ありませんか?
185名無しさん┃】【┃Dolby
age