OP−VH7PC(KENWOOD&SOTEC) 2台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 00:18 ID:BC2Yg2Zs
2は自分でいただいておこう。
3名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 00:20 ID:8qBncIV8
OP−VH7PC(KENWOOD&SOTEC) 2台目
何で↑ここは全角で,↑ここは半角なのか小一時間問いつめたい。
4名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 00:22 ID:8qBncIV8
あと,2ゲットするならリンクぐらいはってちょ。

http://www.sotec.co.jp/direct/options.html
5名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 00:23 ID:8qBncIV8
と言いつつ間違えた。
こっちね。

http://www.sotec.co.jp/direct/options/audio/op-vh7pc/index.html
6名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 00:27 ID:BC2Yg2Zs
>>3
理由を申し上げる。
すべて全角だと、長すぎると言われたので、メーカー名だけ半角にしてみた。
問いつめるなら問いつめてちょ。ねぎだくでも食いながら話そうか。
7名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 00:28 ID:BC2Yg2Zs
ところで、横置き?縦置き?

おれは、横置きに一票。
8名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 00:32 ID:kPz3zr1D
俺は場所がないから左スピーカーの上に縦置き。
9名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 00:32 ID:8qBncIV8
>>6
なら全部半角でいいじゃん。まあいいけどね。
関係ないけど,「油だく」ってのがあるらしい。
鍋の表面に浮いた油を掬って入れとくところに具をつけるんだってさ。
ゲロマズだからイヤな客に出すらしいよ。

>>7縦置きしてる。
10名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 00:34 ID:nSyK+uhi
古いでかいアンプでこのスピーカ鳴らしたらイイ音したよ。
やっぱアンプとスピーカの組み合わせ悪いョこれ。
11名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 00:40 ID:BC2Yg2Zs
>>10
アンプが安物ってことかい?
12名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/30 00:42 ID:rvO8jYnE
意外とAMチューナーが感度よかったりする..誰も興味ないみたいだけど。
さすがTORIO。
13名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 00:45 ID:BC2Yg2Zs
いわれてみれば、AMチューナーの感度いいかも。
14 :02/01/30 00:46 ID:3e1wcVll
ホシィ
15名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 00:46 ID:rvO8jYnE
>>13
ありがと。
16名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 00:58 ID:U4oPag+s
むぅ。CDレシーバ部だけ予約したが、MDも買った方がいいのか。
ラジオの録音くらいしかしないけど。MDの使い勝手はどうよ?
17名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 01:08 ID:InF/rpFT
使い勝手? そんなもん腐ってますよ。
操作系はsonyに限る。
18名無し~3.EXE:02/01/30 01:14 ID:guwHvUlj
MDは持ってるならいらんやろう。

AM,FMともにラジオがは悪くねえ、AUTOで局を選ぶと雑音が入るけど、
MANUALに変えると雑音が少し消えたりした。

鳴沢たんはみてそう・・・
ってか縦と横で音が違うって間じかヨ!
縦置きしたら喚起口から埃が入りそうでのお・・・
部屋埃がたまりやすいんだよ。
1916:02/01/30 01:32 ID:U4oPag+s
実はSONYのコンポを持っているんだけど、何度も入れ直さないとMDを認識してくれないんだよねぇ。
修理してもいいんだけど、ラジオだったらLP録音できた方がいいかなぁと思って。
でも、それほど録音しないし……。優柔不断だなぁ。
20名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 01:51 ID:BC2Yg2Zs
いままで、パソコンとスピーカーをLineで繋いでたんだけど、接続が悪くて
音がわるかったんだけど、USBで繋ぐようにしてからかなり良くなった!
21名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 01:52 ID:nosRoOKz
音量ってパソコン側を最大にしてコンポで調節してる?
22名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 01:53 ID:BC2Yg2Zs
>>21
おれはそうしてる。
23名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 02:04 ID:p154qZWn
>>18
毎日の掃除機と雑巾がけを要求しる!
24名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 02:19 ID:GCMv5d25
東京に住んでるがマニアックに地方局(大阪)を聞こうとすると
結構無理がある
悲しい(アイワならOKなんだが)
25名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 02:49 ID:zpivbc+c
USBでつないで、PC>これ>スピーカー てな具合にして、
PCで再生させた曲をこれ経由で聞こうと思っています。
ただ、転用も幅広そうなのでテレビ&PC>これ>スピーカー ってのも考えています。
そこで、YAMAHAのAP、DP、RPシリーズと比較購入検討しています。
比較対象はアンプのついたAP-U70ですが、これは本体だけなので
高機能+高音質+高拡張性(+高価格)をとるか、
スピーカー付き(+低価格)をとるか悩んでいます。
PCからの操作はそんなにしたいとは思っていないのでますます悩んでいます。
どちらがいいのでしょうか。
主に音楽やTV、映画などの目的で使いたいと思っています
26名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 04:15 ID:tAUJ1+7t
>>24
確かに付属のループアンテナはあまり良くないですね。
福岡市内ですけど、この時間帯はMBS毎日放送やニッポン放送等がクリアに聞こえています。
時間があればAMステレオ対応に改造したいところなんですが…
27名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 05:31 ID:lvV16qNL
このCDレシーバーを縦置きするとキン肉マンの
顔を細長くしたみたいに見えて仕方ありません。
初期不良でしょうか。
28名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 09:03 ID:i7zgC6j4
>>27
初期不良です。
速やかにあなたの目を治すことをお勧めします。
29名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 10:20 ID:25c42pOK
>>18
BBSで2chへのリンクはられてるYO!
相互リンクになりましたな。
30名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 10:28 ID:7ZsAr7vy
>>27
>初期不良でしょうか。
初期不良ではありません。「あなたの」先天的不良です。
31名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 11:18 ID:TFpoinD4
いや、むしろ仕様だろ。
32 :02/01/30 11:38 ID:sF/9anbZ
激しく既出だろうけど、うちではUSB接続にすると
CD聞いてる時とかでも、ヘッドホン出力にパチパチパチ・・・って
ノイズが乗る・・・。低能率のヘッドホンだと気にならないけどさ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 11:44 ID:InhsuVpG
VH7PCについては、ここが日本で一番情報が集まる場所だろうしね。
34名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 11:56 ID:6siUTfLO
何これ?ぼりうむつまみ硬すぎない?
35名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 12:13 ID:K6+lRsN+
MDLPのデッキだけでも\15,000って安くない?
36ケンウッド私設応援団。:02/01/30 12:27 ID:gnPdKw/g
ふぅ、9月から続けた地道な啓蒙活動がやっと実りましたわ。
ミニコンスレで推奨しても相手にされなかった(高かった)のが、
ツートップ12800円ショックでブレイクですな。
37名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 12:55 ID:9KEF8x6p
>>25
スピーカー持ってるのかね?CDP持ってるのかね?
環境がわからないので答えようがないのだよ。
使用目的が「TVや映画」っつーんだからAP-U70だろ?
よく仕様書読んだ方がいいよ。
この2つは全くの別物。
38名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 13:11 ID:yeCc/a/3
www.rme-audio.com/download/100_24.zip
3938:02/01/30 13:15 ID:yeCc/a/3
これ再生できた人いる?
40名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 13:31 ID:q37uY4cM
すみません、何でこのスピーカー(コンポ)がこんなに話題になってるんですか?
簡単に説明してください・・
41名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 13:32 ID:u1tPCGE4
>>40
安くて音がいいから。
42名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 14:10 ID:YnnjEguy
>>40
もともとMDなしで39800円(ソーテック直販価格)だったのが、
10800円とプラッチック丸出しのパソコン用スピーカ並に値下がりしたから。
43名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 14:53 ID:e2dwWftG
>>24
いまさらだが東京からすれば大阪も地方なのか・・・
ちょっとショック。
44名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 15:10 ID:yeCc/a/3
VH7PCで、24bitのテスト信号再生できた人いる?


www.rme-audio.com/download/100_24.zip
45名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 15:34 ID:sblDR2ho
24bitって、専用のdriverで強引にあげてる(windowsの
仕様が16bitまでだから)もんだから、汎用のdriver使っ
てるこれじゃー無理なんじゃないの?間違ってたらスンマソ
46名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 15:36 ID:ac4jZyO1
>>43
地方(ローカル)局≠全国ネットってことだから、いいでない?
おそらくは、毎日放送のヤングタウンでも聴こうとしたんだろう。
首都ローカルってのもあるのかな?テレビなら、東京MXってやつか?

それにしてもX121といい、2ちゃんねる効果はバカにできんな。

47名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 15:47 ID:lvV16qNL
>>46
X121ってなに? AIWAのヘッドホン?
4824:02/01/30 15:57 ID:L2V/kYeJ
43さんへ
悪い、大阪近辺とはぐらかしたかった
正確にはAM神戸です
ね、ちょっと地方でしょ(またごめんなさい)
でも、出力あるから結構聞けるんだけどね
49 :02/01/30 16:08 ID:NOpuZieg
Win2KでGEOBITからコントロールできた奴居る?
本体をリモコンで操作するとAudio Controlの画面には反映されるけど、
Audio Controlから操作しようとするとソフトが固まる。
ちなみにUSBで音はちゃんと再生できてるけど。
50名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 16:09 ID:0yhgMFMz
>>47
http://www.aiwa.co.jp/products/accessories/2001/hp/hp-x121.html
定価2000円でネオジウムマグネットだからな
すさまじくハイCP
51名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 16:11 ID:adHabL8r
東京も一地方だろ!
バカ野郎
52名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 16:14 ID:qjA6iIPf
>>49
できるよ
53名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 16:16 ID:wLeG0Fci
>>46
漏れも2ch見てRezの為にX121買たよ。
ほんと 2chバカにできないね

まだまだネタありそうだな
54名無しさん:02/01/30 16:30 ID:BiEdIswl
これどこかの通販で買えないの?
55名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 16:30 ID:0yhgMFMz
>>53
「不特定多数が見られるんだが情報量が多すぎて程良くマスキングされてる」からな >2ちゃんねる

AKIBA PC Hotline!みたいな有名どころだと人の動きが早すぎてとてもついていけないが
2ちゃんねるのスレくらいだとマタ〜リできるからいいよね。
現に紹介されたらあっという間に売り切れたし
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020126/price.html
56名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 16:39 ID:sblDR2ho
>>49
コントロールようのドライバー入れてないだけでは?
57名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 16:50 ID:0yhgMFMz
MACでも使えるのかよ・・・
http://www.appleroom.com/top/back20011223.html
>>54
>>5
http://www.lawson.co.jp/s_lawson/afina/afina01.html
あと”VH7”で検索すると出てくる
http://www.twotop.co.jp/simple/search_form.asp

MD付きは「今日の特価品」に移されてるな
http://www.twotop.co.jp/text/reduced_list.html#001027842
58名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 17:49 ID:eyXHakYS
みんな何台これ買った?
漏れは5台。
59名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 17:51 ID:QtnGvF/M
>>58afhodesuka(;;
60名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 17:52 ID:phrSJ2er
>>58
そんなにかってどうすんの?アフォ?
61名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 18:06 ID:p2YkmXWr
>>58
マジでもネタでもおもしろい、笑った。

ってか前スレから勘違いバカが多すぎるぞ。
何度も書くけど、所詮は一万円で買えるスピーカーって事を忘れんなよ。
在庫がすぐなくなるだろうと思いかなり俺も煽ったが、
すげえ、全然なくならへん・・・
62名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 18:14 ID:uJkrWN8J
>>49
おれも2000だけど。Audio Controlは全く使えないす。
つか使えるんすか?SOTECパソコンでしか使えないって事じゃないの?
クラックしてくれとか言ってる人いるし。
63名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 18:29 ID:kh2YcBPv
中古で大量に出まわりそうだな。
店主がヴァカなら購入価格以上で買いとってくれるかもな。
64名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 18:41 ID:RR9BPmWx
CDアンプはすぐに壊れそうだけど、スピーカは使えそう。
6.1chサラウドン用に欲しいな。中古で出まわるかな?
65名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 18:45 ID:tAUJ1+7t
>>24
AM神戸は送信アンテナに指向性がある&出力が小さい&周波数帯の下限近くなんで
アンテナがちゃっちいと難しいかも。

つーか情報は正確に書こうよ。在大阪各局とAM神戸じゃ全然条件違うし、購入の参考に
してる人も多数いるんだから。マニアックとか書いてるのにこれではちょっと…
66 :02/01/30 18:46 ID:p154qZWn
6.1chかよ!

てゆーか皿ウドンじゃねーよ!
67名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 18:53 ID:bxN45E7c
>>64
ワラタ
6.1chサラウドン (・∀・)イイ!
68名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 19:00 ID:0yhgMFMz
>6.1ch
5.1ch+リアセンターか(w
http://www.yamaha.co.jp/product/av/jpn/prd/dspaz1/newprd/c04.html
前後+前後センターで4台買ってもこれなら安い?

>皿うどん
http://www.rakuten.co.jp/mirokuya/283510/
6964:02/01/30 19:14 ID:RR9BPmWx
元ネタは、中島みゆきのオールナイトニッポンです。パクリスマン
「今度の『歌暦』(ライブ版CD)は、ドルビー皿うどん収録だー!」

NS-90やA-4Spiritのほうがいいかな?

ところで、AM神戸(ラジオ関西)って、
アニヲタなら誰でも知ってる「岩ちゃんのアニメ玉手箱(現 青春ラジメニア)」のとこか?
70名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 20:13 ID:2s85Zofv
>>62
Audio ControlちゃんとWin2kで使えてるよ。
先にKENWOOD Audio Controllerのドライバを入れてないのでは?
71名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 22:47 ID:hcmBQjzb
GEOBIT WinXPで動作確認
MXでも今3人ぐらいUPしてるね

新しい事ができるようになったわけじゃないけど
?マークが消えたのは 精神的に◎
電源も操作できるんだね。
MDはだめって聞くけど なんかできそうな気が、、、、
7249:02/01/30 23:01 ID:NOpuZieg
>>70
ちゃんとドライバは入れてるよ。
その証拠に本体を操作するとAudio Controllerの画面には反映されてる。
K7S5AのUSB関連の問題かな...(鬱)
73名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 23:06 ID:P9W/KDmp
>>72
俺と同じだね
俺もK7S5Aで一瞬でフリーズする。拡張USBボード(NECコントローラ)に付けてるけど。
WINDOWS2000なんだけど、一応XPパッチあてても無駄だった。
7473:02/01/30 23:11 ID:P9W/KDmp
ついでにちゃんと動いてる人教えて。
ちゃんとドライバ当てたあとの3個のデバイスって
・KENWOOD Audio Controller
・USB複合デバイス
・USBオーディオ
でいいの?
75名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 23:11 ID:CV4qqov5
漏れもまったく同じ状態。
SOTEC製PC(Win98SE,Athlon600)
76名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 23:26 ID:tivb7Pgl
VAIO XR100F/K Win2000+SP2の環境
ドライバーはKENWOOD Audio contollerのみインストール
まったく問題なく使用できました。
77名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 23:29 ID:PDuQJC9u
俺も電源オン/オフ、音量、録音とみんなWin2Kでできるぞ。
できないやつはおばかちんちん ヾ(`◇´)ノ彡
7824:02/01/30 23:30 ID:L2V/kYeJ
64さん
HeartfulStationです
まあ、マイナーかもな
でも、東京のリスナー多いんだよね
すいません、関係ないネタで
79名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 23:36 ID:yCQC2lG7
GEOBIT、もしかして、intel製USBホストコントローラ使ってない
とダメとか…?

AFiNA AVのChipsetもi815Eだし。
80名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 23:44 ID:c/bk1MzB
>>79
そういえばどっかでそういう事書いてあったな・・・
AMD系脂肪?
81名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 23:45 ID:bCu4Elbj
うちはVIAだけど98で問題なく動いてるよ。
ちなみに、マザボはEpox
82名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 23:46 ID:CvygGE9l
XPでUSBに繋ぐとプチプチと絶え間ないノイズが・・・・・
KT7(KT133)が悪いのか?USB PBモードでもだめ。
前スレでXPでノイズのるって人がいたけど、他に同じ症状の人いる?
VIAのPCIレイテンシパッチ入れようかな・・・・
83名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 23:49 ID:c/bk1MzB
うーん、全くワカンネーナ
ちなみに81のCPUは何?
84名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 23:50 ID:bCu4Elbj
pen3 700 ですが
85↑→81:02/01/30 23:52 ID:bCu4Elbj
一応チップセットも入れとくと
アポロ プロ 133a
86名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 00:05 ID:ccZ3SHJA
GA-7VTXHにAthlonXP1600+にWin2ksp2で問題なっしんぐ
8732:02/01/31 00:16 ID:KlcC05eK
>>82
おお、やっぱり同じ症状の人がいたか。
うちは430TX+Win98無印だけど、同じような感じだよ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 03:13 ID:wg6DTFiQ
GEOBITEって結構便利ジャン。なきゃ困るってことはないけど。
ありがと。
89名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 04:03 ID:2+l5+aTC
>>88
そうだね。リモコン取ったり本体さわらなくても操作できるもんね。
90名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 06:46 ID:pOCkSmec
クソ重いけどね・・・
なにか作業しながら音楽を聴くのにこれほど不向きなソフトはないと思たよ
9182:02/01/31 06:52 ID:8ojeaM4a
ノイズが出たりフリーズしたりする人のために、自分の環境を書いとくよ。

WindowsXP

アスロン1.2G
メモリ512M
ABIT KT7 (KT133)
GeForce3 Ti200

カノープス WINDVR
SoundBlasterLIVE! VALUE
Promise FASTTRAK100
IF-SEGA ISA

とりあえずこんな感じ。症状は、USB接続すると常にプチプチとノイズが乗る。
92名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 08:40 ID:1P5fU9MP
俺、・USB複合デバイス→・USB互換デバイスなんだけどいいんだろうか?
チプセトはアポロ133Aで、GEOBITはちゃんと動きます。
いまのところ、何も問題ないのだが、みんな・USB複合デバイスなの?
93名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 09:24 ID:zGf7taTl
このソフトデザインがしょぼすぎねぇ?
94名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 10:33 ID:lgUEMs0B
しょぼすぎ。外観変更できないのかなぁ・・・
95名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 10:40 ID:zGf7taTl
picフォルダにそのまま画像入ってるな。
スキン変えられそうだ
96名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 10:41 ID:zGf7taTl
っていうか誰か作って
97名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 11:45 ID:FeTf0pf1
前にGeobit意味なし
とか色々書いてるやついたけど
結局持ってないやつの開き直りだったわけね
使ってみるとインターフェースはともかく
結構面白いと思うけどな
僕は遠隔使用できるから良いと思うけどな
98名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 12:11 ID:YcL1CZ/j
録音の音量調節できたら言うこと無いんだけど。
キャプチャーソフトも音量調節できないし。
オレもGEOBIT結構使えると思う。
99名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 12:21 ID:zGf7taTl
Geobit、やはりスキンがしょぼすぎ。
あと、タスクトレイに常駐して簡単にCDの再生停止できると(・∀・)イイ!!
とはいえ、PCとコンポの距離が離れ過ぎれるのでなんとも。
5mのUSBケーブル化ってくればいいがなんともあほらしい。
100名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 12:24 ID:FdxvTuQ4
>>98
外部ソースかラジオならインプットレベル変えればいいんじゃん?
101名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 12:30 ID:kFGJY3lB
GEOBITしょぼいよなぁ・・・使い勝手とかデザイン。
で、神の登場を待とうぜ。
全部DLLで外部処理してるみたいだからさKENWOODフォルダのAudioControlに
audioControl.dll
ButtonCtrl.dll
RgnControl.dll
VolumeCtrl.dll
ってのがあるからコレ使ってできないかなぁ・・・
10282:02/01/31 12:40 ID:iPBcl+OG
VIAのPCIレイテンシパッチではノイズ改善ならず。
とりあえずPCIに刺さってるやつ全部外して試すか、
それかUSB2.0カード買ってきてそっちに繋げてみよう。
10382:02/01/31 13:10 ID:iPBcl+OG
恐ろしく初歩的な質問だと思うけど(;′д`)
このままノイズ問題が改善されなかった場合、
サウンドカード(LIVE!VALUE)からアンプに直接繋ごうと思ってます。
その場合、スピーカー出力からRCA?だっけ、それへの切り替えコードを買ってきて
(そもそもそんな物があるのかわからない)そこに繋げればいいんですかね?
ラジカセ以外のAV機器は初めて買ったもので。。。。
104名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 14:02 ID:Ai+XOAZ5
>103 他ノイズ出照る人
WindowsXPの人は、パッチあててますか?
XPの場合はプチプチノイズは既出のバグです。
105名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 14:04 ID:D57fn4dd
>>82
昨日TwoTopでVH7PC買ってきました.
で,報告.
うちも82さんと同じマザーですが

Windows2k

アスロン1.2G
メモリ256M
ABIT KT7 (KT133)
SiS315
Aopen VA1000 Plus
Creative VIBRA 128
Microsoft TrackballExplorer(USB接続)

こんな環境ですけど,ノイズは乗らないみたいです.
・・・XPが問題なのかな?

・・・とりあえずサウンドカードをはずして
試してみるのをお勧めします.
10682:02/01/31 14:06 ID:iPBcl+OG
>>104
う、それってMSから出てるパッチが出てるんですかね?
探してみよう
10782:02/01/31 14:32 ID:iPBcl+OG
訂正
>MSからパッチが出てるんですかね?
108104:02/01/31 14:54 ID:Ai+XOAZ5
>107
> >MSからパッチが出てるんですかね?
WindowsUpdateでいけると思いますが、
以下から直接落としてもいいでしょ。
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/dl/driver.html

ただし、このパッチをあててもノイズがなおっていない人もいるようですから、その場合は
原因は他にあるのでしょう

109追加:02/01/31 15:51 ID:Ai+XOAZ5

すでに見てるかもしれないけど、こっちも参考に
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1009375569/
110名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 17:56 ID:Z4Vltobq
正月の送料無料期間にTwoTopでVH7PC買ったらなんか
お年玉プレゼントというのが在ったらしくて(知らんかった)
さっき帰宅したら、TwoTopから当選したプレゼントが来てたよ。
それの中身がパイオニアの紙の手帳と
マルチOS/HDD電源切替機というのなんだけど
マルチOS/HDD電源切替機というのは何ですか?
スレ違いでスマソ。何なのか分かんなくて・・・
ヤフオクで売れるかなー?
111名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 21:05 ID:pOCkSmec
へ〜
http://www.twotop.co.jp/special/syouhin.asp
SB-HDC12か?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/05/19/626223-000.html
この製品のすごいところは、HDDの電源を切り替えてしまうという単純明快に
して豪快な仕組みである。

ブラケット部にトグルスイッチ1丁を出し、そこからわらわらと切り替えコードが
延びているだけのその形態は怪しさ大爆発という趣である。
 価格はソフトアイランド秋葉原店で2580円。値段的にはお買い得ではある。
112名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 21:15 ID:3BqqvO5w
結構音が低いと思うんですけど、貴様らは本体の音量をいくらにしてますか?
113名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 21:22 ID:YctHzWy7
>>112
>貴様らは・・・
114名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 21:26 ID:Z4Vltobq
>>111
教えてくれてありがとうございます。
それです。ホント怪しいです。説明書の日本語(翻訳)にしたのが変だし。
RD-VH7PCのヘッドフォン端子取り付けが雑なような気がするのは私だけ?

115名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 21:33 ID:oFVFYqvR
AFiNA PC以外は、OP-VH7PCとMDレコーダーのセットでの使用はできません。

と、sotecサイトには書いてあります。え?だめなの?
116名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 21:47 ID:pOCkSmec
それもAFiNA AVのみね。
117名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 21:50 ID:zyrJ6Wro
>>112
氏ね 
118名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 22:01 ID:lgUEMs0B
>112
CD聞く時は30〜40だゴルァ。
MP3聞く時はPCからの出力を絞ってアンプを60〜80で聞いてるぜ。
そのほうがいい音になってるような気がするんだが手前らはどうよ?
119名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 22:02 ID:6b17mw4H
実物、設置例が見たい人はこちらを
偶然見つけた
http://2ch-net.vr9.com/2ch/img-box/img20020128145849.jpg
120107:02/01/31 22:13 ID:EakoVk0v
>>104
ありがとう。そっちは見てなかったです。
それと、パッチってWindowsUpdateで出てくるやつですね。
既に入れてました・・・・・ああ・・・
121名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 22:16 ID:7SA7EPGd
2台買って、そのスピーカーを5.1chの
センター、リア用に使ってる人っているかな?

122名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 22:22 ID:50k6D3Zm
>>78
TBSでやってた頃聞いてたよ。
今でもたまに聞いてる。

>>114
おすすめのスピーカーは? No.3
http://pc.2ch.net/hard/kako/1006/10061/1006100235.html
ここの690から710まで見てみ。
12378:02/01/31 22:28 ID:FeTf0pf1
122さん
毎週聞いてるときついです(笑)
ただ、冬は電波が飛びやすいから
良いんですけどね
124_:02/01/31 22:39 ID:7cexRsAk
MDの操作はAfinaPC以外ではできません、てのはMDのタグ編集もできないのかなあ?
タグ編集さえできれば操作できなくてもいいんだが、、
125名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 22:50 ID:Ai+XOAZ5
>120
パッチが当たっているかの確認ですが、Windows\System32\drivers\usbuhci.sys のプロパティで
バージョン情報を見て 5.1.2600.?? で「??」の部分が16以上なら大丈夫です。

あと、パフォーマンスオプションを「バックグラウンド サービス」を優先にしてみるとどうでしょう?
126名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 22:57 ID:zHhW+SNf
GEOBITについてくるMP3プレーヤーでは
ノイズが少ない気がするのは気のせいでしょうか?
127126:02/01/31 23:52 ID:zHhW+SNf
↑win xpでの話です。
でも再生中にすぐ固まってしまう。
結局使えない(鬱
128名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 00:39 ID:gAF1umCX
>実物、設置例
この辺にも多数存在するぞ

(;´Д`)<お前等の自作機のある部屋見せろよ 6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1012483351/
(・∀・)<お前等のWinのある部屋見せろよ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1011944538/

ヘア見せ専用あぷろだ
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/imgboard.cgi
http://2ch-net.vr9.com/2ch/imgboard.cgi
129名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 00:47 ID:xNuXF2T8
>128
本人ですが、VH7PCのアンプは使ってないよん
XR10で駆動中。モニタの上にデノンのセンターSP。
130名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 00:48 ID:xNuXF2T8
あ、自作機6の21です。
131名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 01:00 ID:gAF1umCX
>>129
コードレスマウスが漏れとおそろいだよ(w
でもビデオデッキの上に直接SPというのはまずくないか?
すぐ上のところにスイッチがあるから下になにかかましてカチ上げるのも
難しいかもしれんけど・・・

んで前スレにもいたよね >VH7PCユーザ
2ちゃんねるで紹介された品物に次々飛びつく奴(笑)
132名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 01:07 ID:xNuXF2T8
>131
今、某機材が入院中なので、右のSPが下がってるんです(笑)
ビデオデッキの真上でSP鳴らしてはいないです。
ていうか、漏れVH7PC買ってないのだ。
知り合いがVH7PC買ってヘッドホンアンプにしてるのでSP頂いた。
>>131
俺も2ch情報で色々買いまくったよ、eggy,x121,mx602a,HD600,MPIO,VH7PC..
やっぱ、こう、買った後語りまくれるのがいい。
スレ全部読んで、色々検索して、迷って、買って、報告して、宣伝する…
この課程すべてが楽しい。ただ店で選んで買う何倍も楽しめると。
134名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 02:28 ID:gAF1umCX
>ヘッドホンアンプ
にゃるほど、でもここで一番歓迎されない使い方だな(w
>>133
漏れは29ZP32にG-fortにポポペにpalmVxにC3(笑)、VH7PC+MD
葬木偶だからダメと分かりつつもAFiNA AV本体まで物色し始めている自分が怖い・・・
>>126
音像定位とか再生音は結構いいんだけどすんごく重いね。
単にメモリを食ってるのかコントロール用にUSBバスをスキャンしているのかな?
135名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 02:54 ID:VvBKtTNK
2000でUSBでつないでるんですけど、
ブラウザで戻るを押したときなんかの音(ナビゲーション開始)
が小さいんです。
winampなんかでmp3再生中には普通の大きさで再生されるんですが
どうしたもんなんでしょうか?
136名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 03:00 ID:rjImKuYF
>>135過去ログ嫁
137名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 09:29 ID:m1NZIr2u
USBポートが既にいっぱい&再生に問題が多少あるようなので
ライン出力に繋いで使おうと思うんですが
やはり音が著しく悪くなりますか?
138 :02/02/01 10:56 ID:962UG1p4
>>137
それはあなたのPCのサウンドボード次第。俺らには判らないよ(w

USBの方も特別音がいいわけじゃないから、ラインで繋いでも
「著しく」音が悪くなることは無いと思うけどね。
俺は音はライン接続してるよ。USBだと、他のCDやMDに比べて
音が小さすぎて不便だから。
139名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 11:00 ID:m1NZIr2u
>>138
サウンドボードはAOpenのAW744S PCI Audioですね。
多分いいものだとは思いませんがどうでしょうか。
14078:02/02/01 12:19 ID:W4/Z7q5O
138さん
AW744はAOPENでは珍しくすばらしいボードです
チップもYAMAHAですし
僕はいいものだと思ってます
まあ、Blaster Liveに比べてもそこまでひどくないでしょう
141名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 12:22 ID:m1NZIr2u
>>140
ご解答どうもありがとうございます!
安心してTWOTOPに振り込みしてきますね(w
142名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 12:28 ID:+lt5p767
 MacintoshG4/400Mhzにつないで使ってます。とても快調です。
最初にパソコンを立ち上げるとき「不明のUSBデバイス」の表示が出ますが、
キャンセルで問題なく使えます。説明書ではハブを経由しないこと、となっていますが、
これも大丈夫でした。
143名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 13:54 ID:gAF1umCX
「飛ぶように売れている」らしい(w
http://shopinfo.twotop.co.jp/20020119.htm
AkibaPC〜の効果は偉大だ・・・
14424:02/02/01 13:57 ID:T0Eja8iB
>>氏ね
145名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 16:02 ID:Ai3nFMCA
PCとUSB接続して、ヘッドフォンで聴くと高速メトロノームみたいな音がする。
ノイズかなぁ、音の大きさは、本体の音量に関わらず一定で。
USB引っこ抜けば無くなるんだけど、これじゃエロ動画をヘッドフォンで楽しめない。
同じ症状の人いる?
146nanasi:02/02/01 19:05 ID:3ad/JW9r
WIN2K/XPでラジオ録音したいんですけど、USB経由で録音できてます?
標準ドライバだとちと不安で・・・
147名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 20:06 ID:ybvMQgG0
148名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 20:14 ID:weDfPV3v
>>143
なに言ってんの。うちらがここで宣伝したおかげじゃんか。
俺も友達五人に売りさばいたど。
149名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/01 20:15 ID:wPscDDJ8
http://www.twotop.co.jp/simple/reduced_list.asp

  商品番号:001027842
  SOTEC
  AFINA AV VH7PC + AFINA AV DM-VH7PC
  CDレシーバー&2ウェイスピーカ(PC接続用ソフト無し)+MDレコーダー
  TOPプライス \27,800 (税別)
  納期:1週間|限定50
.... 限定数に達したため完売とさせていただきました ....
150名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 20:24 ID:9pGjBhQN
祭りは終わったか・・・
151名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 20:34 ID:CLZKoP4Q
ソーテックサイトのMDデッキも完売…
152名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 20:39 ID:Nrm1XN8I
レシーバーとMD買った人に質問です。
CDからMDに録音する時に、ダイレクトに録音できますか?(ワンボタンで録音できるのか)
レシーバー部のラジオをタイマーでMDに録音できますか?
要するに、PCと接続しないでミニコンポとしての機能を知りたいのです〜。
以上、よろしくお願いいたします。
153名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 20:52 ID:1K62+5dU
MDデッキ買おうかどうしようか悩んでたら・・・
ウツだ
twotop店頭で売っとらんかな?
154名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 21:00 ID:AMl0PakJ
>>152
ダイレクト録音できる!
ラジオのタイマー録音できる!
買いましょ!
155名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 21:03 ID:uWM4egij
>>154
買いましょってどこに売ってんねん(;;
売り切れだ〜〜よ。
156_:02/02/01 21:09 ID:ojkie0sa
ふう、MDも買ったぞ なんとか間に合った。
あとはMDとPCつなげるシリアルケーブル誰か作ってくれればいいなあ、
157名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 21:13 ID:Nrm1XN8I
>>154
レスどもです!
っていっても、もう商品取り置きはしちゃってるので、あとは代金振り込みだけです!
「USBアンプ・スピーカー+MDLP対応ミニコンポ」ってだけでイイです!
欲を言えば、MDタイトルとかキーボードで編集できればサイコーだったんですが、
欲張っちゃダメだすな〜。
うきうき。
158名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 21:29 ID:uWM4egij
>>157
>欲を言えば、MDタイトルとかキーボードで編集できればサイコーだったんですが、
あ、できないのね・・・
なら無理して買う必要なかったわ(汁
む〜〜VAIOの様にはいかないか
159名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 21:32 ID:PLu65P97
俺もこのスレ(&旧スレ)見てたら無性に欲しくなって、今日買ってきた。
日本橋のTWOTOP店頭で10800円。送料・税込みで12390円。
明後日には届くらしい。今使ってるのが普通のモニタースピーカーだから
歴然と差が現れるんだろうな。楽しみ。
店頭ではドライバがないからパソコンでの動作は保証しないと念を押されたよ。
このスレ見てなかったらひるんでたな。もっとも見てなかったら買ってないけど(w
160名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 21:46 ID:/N0zOx9G
USB経由だと再生も録音も結構重くなるんですね・・・
celeron366なんて貧弱な環境の自分が悪いんですが。
161名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 21:47 ID:sGVjjZD2
TwoTopでは2万七千円になってしまったか。

>>154
>欲を言えば、MDタイトルとかキーボードで編集できればサイコーだったんですが、
これって、GEOBIT使ってもだめなのかな?
GEOBIT見てみたら、EDITとかTITLEとかのボタンがあるけど。
162名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 21:54 ID:3Wi8yXsy
>>157
GEOBIT SOUND BY KENWOOD使えばできるっぽいですよ(MDレコーダ持ってないので確認できず)。
>>161さんも書いてある通り、GEOBITのソフト自体に編集用のボタンありますし、説明書(Readmeだったかな)
にも「タイトルは日本語で入力できますがディスプレイ(MDプレーヤ側にあるやつ)には表示されません」って
書いてありますし・・・。

間違ってたらスマソ。
CDレシーバ&MDレコーダ&GEOBIT所持者からの返答キボンヌ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 22:00 ID:uWM4egij
>>162
んじゃMDレコーダの[PCコントロール端子]って何に使うの?
見た感じだとGEOBITの編集はコレが繋がって初めて・・ってな感じかな〜
と勝手に妄想して納得させてましたが。
・・って持ってる方にしか分からないか(^^;
164名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 22:19 ID:Nrm1XN8I
MDレコーダーのPCコントロール端子とAFINAPC本体を接続すればタイトル編集できる
って事じゃないですかねぇ。
SOTECwebでMDデッキが売り切れてるから、
一般のPCと接続できるケーブルとかは販売されないんじゃないでしょうか?

このCDとMDはSOTECから売られてますが、
KENWOODから売られてるどのコンポと同等のレベルなんでしょうか?
165名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 22:27 ID:Nrm1XN8I
KENWOODのAvino VH-7みたいですね。
166_:02/02/01 22:51 ID:GUemmP7F
(´-`;).。о〇(なんで書き込む前に過去ログ読まないんだろう…) 
167名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 22:59 ID:Nrm1XN8I
>>166
すいません、このCDとMDのことを今日知ったので、
書いてから過去ログ読んでたらスグに見つかりました。
168名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 23:04 ID:+f3KFwvZ
MD部分はTwoTOPで売ってたっけ?
SOTECの通販で売り切れってことは、これから補充あるかな?
169メイク魂ななしさん:02/02/01 23:10 ID:EjHXHYPu
>131

VH7PCといい、オバジといい、米ぬかといい、2ちゃんに影響されまくってますが何か?
170名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 23:11 ID:E24tn7Yu
あぷ板に続々と7PC画像があがっている。。。
ちゃんねらーの人気の高さを示しているな
171名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 23:14 ID:9vXk9x+0
MDにレシーバーと繋ぐコントロール用のケーブル入ってないの?
172名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 23:21 ID:PLu65P97
>>168
店頭で売ってたよ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 23:23 ID:1K62+5dU
明日買ってこよー
174名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 23:35 ID:GNTyesLn
これのスピーカーって出力音圧レベルどれくらい?
それよりレベルの大きいスピーカー使えば、
もっと音が良くなるって事だよね?
175名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 23:36 ID:W8DUoPAH
MDもなんか欲しいが、このフォーマットはもう見限ったからなあ。
売り切れてるせいかね。なんとなく欲しいのは。
176名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 00:10 ID:Se6nGuAE
MDデッキのATRACのバージョンが気になる。MDLP対応だからType-Rかなーと思った
んだけどこれは1bitだし(本家ケンウッドのは24bit、ver4,5)
シャープ系を採用してんのかな?
177名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 00:14 ID:PAIv9ZMp
正直MP3環境に移行したのでMDは興味なかった。光入力だけ引かれたけど
そのためだけに買うのもアホらしかったし。
178名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 00:22 ID:z9lBP4mo
VH−7PC店頭から消えつつある?
これからヤフオクに大量に出てくるかもな。
179名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 00:36 ID:ezyuV5mZ
>>178
消えたのはMDですがなにか?
180名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 00:53 ID:UpEG/8gC
K7S5Aで動いた人います?
駄目報告しかないんですけど…

あと光からAC3出ます?
181名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 00:54 ID:cT65Bd7c
>>175
そうその通り。
売りきれたらスゴク欲しくなった私・・・
>>176
24bitなのかな?20bitなのかな?
どっちなんでしょ?グループ機能付いてないし。
18282:02/02/02 00:59 ID:QSw5LXz2
XPで常時ノイズが乗る人に吉報!
USB2.0カードを買ってきて、そっちに刺したらノイズが消えた!

・・・・が、今度はウィンドウやメニューを開くときにプチッっと音が鳴る。
まあやっと普通に使えるようになったからいいか・・・・
183名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 01:20 ID:nLkZZ5uS
確かにMP3環境に以降した後だとインパクト薄いけど
MDが大量にあるのにデッキが壊れ気味( ;´;ー;`;)
なぜSOTEC売り切れたのよ。ガッデムあるね。
184名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 01:21 ID:gnRKkLoU
>>26
>時間があればAMステレオ対応に改造したいところなんですが…

遅レスで申し訳ないんですが改造でどうにか出来るんですか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 04:02 ID:SwxFn8u+
あのさぁ激しく聞きたいのだがMDLP付きの奴は
けして安くないと思うむしろこの音質考えれば高くないか?
186名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 04:20 ID:pj48MG+J
>>185
このMDデッキの良いところ
 CDレシーバーのデザインと同じ
 CDレシーバーとの同期等に不安がない
 縦置きでも横置きでも大丈夫

値段と性能的に比較できる機種をアゲてみよ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 04:22 ID:nLkZZ5uS
>>185んなこというなら同等の性能で安いものを挙げよ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 05:01 ID:SwxFn8u+
いやちょっと中途半端な性能のAMPとぼちぼちのSPとMDLPとUSBだったら
もう少し金だして上狙わないのかなと思っただけ
SPすでに入手してる人にはいい買い物かもしれないけどさ
非価格競争で負けすぎのような。。。
189HDCDまんせーor逝ってよし:02/02/02 07:13 ID:32/I0+Yx
1時間ぐらい前に気づいたんだけどHDCDデコーダってすごいよー!
すげー音が悪いと思ってたCoccoのベストを初めてVH7PCでかけたら
すげー音がよくなってたんですよ。液晶みたらHDCDが光ってる。
なんか日本ではHDCDマークついてないHDCDのCDが結構売ってるみたい・・・
190189:02/02/02 07:17 ID:32/I0+Yx
でも非対応プレーヤーだと音質劣化してるということなのかな?
それだとなんか鬱だ。今まで全然HDCDなんか知らなかったし。
191名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 07:38 ID:SVIsTjUT
非対応プレーヤーだと普通のCDの音。
別に劣化するわけじゃないよ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 08:04 ID:P2xK2beu
>>188
MD付きで24,800円なら、あと1万だしてSHARPの1bit買う方が良いかも。
視聴した限り、付属スピーカーでもVH7PCと大差なさ気だったし、
スピーカー交換すると、かなり良くなるらしいし>1bit。
というわけで、漏れはMDは見送った也。
でも、売り切れと聞いて、ちょっと欲しくなってたりして…。
193192:02/02/02 08:07 ID:P2xK2beu
×視聴
○試聴

です。スマソ。
194189:02/02/02 08:55 ID:32/I0+Yx
>>191
よかったら実際に聞いてみて。ほんとに音が変なんだけど。
俺の耳がおかしいのか・・・(泣
195名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 09:43 ID:yJ2iM/20
自分がやったのでは、CDからWaveすい出して
それをCDRに焼きなおした奴でもHDCD表示になったから
ソースそのものに手を加えられてるみたいなので
その部分が辺に聞こえるのかもね。
普通の人は聞こえないけど可聴域が広い人は聞こえるみたいな
196名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 10:02 ID:b9XpupYz
>>194
それは前にきいてたシステムがヘボかっただけかも・・・
197名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 10:17 ID:NHG/OBsd
CDとMD所有者です。
CDとMDをつなぐケーブルは入ってました。
でもMDとPCをつなぐケーブルは入ってません。

ソフトも持っていないので、多分ですが、
MDをPCでコントロール、編集するには
そのケーブル接続が必要なのではと思います。
多分COMポートに接続みたいな感じで。

PC側の端子が特別だったら、
変換ケーブルを作成?しないといけないと思いますが、
そこまでして(笑)。
接続ソフトを買う?または作る?手間も有りますし。

MD+CDだと結構な値段になってしまいますので、
(私は買ってますが)
MD編集をPCでやりたいなら、もうちょっと
出して違ったコンポを買う方が良いかと思います。
198名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 11:28 ID:cgwgvNLj
>>197 おぉ!神出現!!レポありがとう。
では>>192であった1bitとこのOP-VH7PCを組み合わせるのが最適なのかもね。
でもPCと繋がる1bitが無い・・・
199名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 11:46 ID:1up6GVOR
>>192
売り切れると欲しくなるよね
俺も売り切れてから予約してしまったよ…VH7PC
200名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 12:00 ID:oXuSK5sv
>>145
俺のはスピーカからも高速メトロノーム音が出るよ。
なぜか右側のスピーカ・ヘッドホンからだけ出る。
USBケーブルを抜けば出なくなるのも同じ。
201名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 12:58 ID:htJlA0pO
今後、PCとMDを繋ぐケーブルを自作できたか出来ないかで、
このMDの価値は上がるんだろうね。
202名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 14:15 ID:G1cPMZzZ
今日梅田(大阪)のツートプで買ってきました。
MDは在庫限りでまだあるそうですが、今後の入荷はないとのこと。
本体の方はまだまだありそうで、10800円でした。
関西地方の方はいかがですか?
本体は目視で10台以上あり(12時現在)。
2ちゃねら〜っぽいひと(当社調べw)が数名お買いあげしてました。
203145:02/02/02 14:23 ID:XqJ7BakS
>>200
あ、同じ症状の人がいた。
確認したら、右のスピーカーからのみ音が出てた。
ヘッドフォンも、右だけ。
因みに、PCは右側にあるけど、関係あるのかな。
204名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 14:54 ID:cT65Bd7c
>>192
両方所有してます。
1bitの良いとこ-音が別格
   悪いとこ-タイマー録音やボタン配置など細かい使い勝手がダメダメ
        (CD開閉が面倒も)
        付属スピーカーでは本領発揮できない
VH7PCの良いとこ‐PCに接続するのにUSB接続できる
         付属スピーカーが値段以上に上質
         安い安い安い
    悪いとこ-レシーバー本体と付属スピーカーがイマイチ相性が悪い
         SOTECということぐらい

漏れは1bitにVH7PC付属のスピーカーを接続し、
VH7PCには1bit付属のを接続している。(どちらも付属よりは相性良いかも?)
また、VH7PCの音声出力を1bitの入力に接続し、
1bitの細かい使い勝手をカバーさせている。
CX(5万〜3万)、VH7PC(1万〜3万{MD付けるか付けないか})
最大でも8万くらいで買える。
ただ、スペースを取る。普通のミニコン1個に比べて。
205名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 15:11 ID:ZUmtiSuo
>>204
ねえ1bitのスピーカーってVH7PCと同じユニットじゃない?
206名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 15:16 ID:1up6GVOR
今日やっとこさ購入しました!!
207名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 15:34 ID:23lP29vc
MDと一緒に買ってきました、
帰り道に腰を痛めましたが何か?
208名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 16:15 ID:6eUKz/fu
>>204が良いこと言った!
1ビットは付属CDが大したことないらしく、VH7PCを外部CDとしてアナログで
繋ぎ(1ビットのデジタル接続もあまり良くないらしい)、1ビットをアンプ
として使い、スピーカはVH7を鳴らす。
CDとスピーカと二重に音質ウプ!
>>205
似てるが違う。
1ビットのスピーカはオンキョー製のもので、良くない。
>>207
よくがむばった!
大事にして、ゆっくり休んでくれ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 16:15 ID:zB9igrC6
>>207
アンタ勇者だ。

まとめ。--

スピーカーは値段の割りによい。
レシーバーとの相性が悪いのが痛い。

MDは特別でもなんでもない。MP3環境に移行すればそちらの方がいい。
MD欲しい人は買ってもいいと思う。部屋のデザインとか考えたら、統一感があるし。


ってかMDとPC繋ぐケーブルは入ってるにょ。
入力側の端子がAFINAにしかねーってことで、
MDコントロールができないわけよ。

ソフトはいらねーけど、
例えばMDの音をPCに吸い込む時の吸い込みソフトは割りと使える。
間違ってもヴォイスレコーダーなんかじゃ雑音はいりすぎて話にならない。

例によってリモコンの操作性は悪い。
210名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 16:21 ID:D6fFYS+N
アンプも値段の割りにそうとう良いよ。
単にスピーカーとの相性が悪いだけ。
211名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 16:26 ID:AMYy2L0N
昨日入金して今届いた。迅速な対応に驚愕。
でも12800+送料なので店頭販売の10800という額見たら複雑な気分…。
ま、いいや。じゃ、評判のサウンドを楽しむとするか。
212名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 16:31 ID:1up6GVOR
3台買ってた奴いたんだけどどうするんだろう…転売か?
213名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 16:33 ID:D6fFYS+N
サラウンド組むのかもね
214名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 16:37 ID:1up6GVOR
そういうことができるのか〜
215名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 16:46 ID:8KvC1Hbs
>>212
俺も3台買った。1台はPC用。
残りは5.1chサラウンドのリアとフロント用スピーカとして使う。
216名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 16:50 ID:3G8uA89S
>211
宅配指定で午後2時から4時にしたの?
俺はMDつきを火曜に注文して木曜に入金、翌日2時くらいに入金確認。
はやくこないかぁ
今日届きますように...ナムナム
217名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 16:57 ID:AMYy2L0N
>>216
いんや、何にも指定はなし。
MDなしだから早かったのかな。
218名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 17:12 ID:4A9xZh8y
sharpのどのコンポが、CDレシーバー+MDデッキと同等の性能?
219名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 17:21 ID:YdyfB2yX
>>217
そうかい
振込みは何にしたの?漏れはセブンイレブンいい気分♪
220名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 17:41 ID:cT65Bd7c
このスレッド祭りが華やかだね。
お勧め5万前後のミニコンポとかから派生してきたはずだったけど(3万の方もか?)
最近購入して届いた人がいっぱーい居るんだね。最初に気付いた人は神?
221名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 17:42 ID:4A9xZh8y
222名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 17:54 ID:1up6GVOR
付属のスピーカーケーブルは良いのですか?
223_:02/02/02 18:12 ID:vCSaUI7Y
スピーカケーブルはへぼへぼ、、取り替えたほうがいいです。
MDにPCとつなぐコネクタ入っているが、あれはAFINA AV専用だから使えんなあ。
形状はミニジャックです。
ただ、シリアル転送らしいから ある程度知識がある人ががんばってくれたらなんとかできそうなので、
とりあえずage
224名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 18:26 ID:4A9xZh8y
PC-MD接続を実現するためには、AFINA AVのPC本体をばらして、
専用のボードがないかどうか調べないとダメなんじゃないの?
もし単純にシリアル接続されてたら、RS232Cに変換して実現できそうな感じ。
素人考えでスマン。
225200:02/02/02 18:33 ID:oXuSK5sv
>>203
PCの位置は関係ないと思いますよ。
こちらの症状をまとめると、以下のような感じです。
・USBケーブルでPCと接続すると、右側のスピーカから電子式メトロノームを
高速に鳴らしたような音が出る。
・ヘッドホンでも同じ症状が出る。もちろんスピーカの位置を変更しても同じ。
・ボリュームを変更しても音の大きさは変らない。
・PCの電源投入直後から鳴る。
・INPUT を PC USB 以外に変えても音が鳴り続ける。
・プレイバックモードにしても同じ症状。
・電源を違うコンセントから取っても同じ症状。
・デスクトップとノートパソコンの両方で試してみたが同じ症状。
・WindowsME, Windows98, Debian GNU/Linux(sid)で試したが、すべて同じ症状。

TwoTopに電話したら、サポートセンターまで送り返してくれって言われました。
226224:02/02/02 19:17 ID:ZSS2eHAH
OP−VH7PCってHDCD対応なんですよね。
これをオーディオのアンプにつないでHDCD対応のCDプレーヤーとして
使おうかと検討中。(安いのが魅力ですね)
CDプレーヤーとしては使い物になりますか?
(所詮、安物は安物の音しかでない?)
227224 :02/02/02 19:22 ID:9joAvAem
228名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 19:47 ID:1up6GVOR

ラジオのFMアンテナ指す付属のアダプターがうまく刺さっていない気がして溜まりません。
みなさんのも周りがこう広がる感じですか?
ラジオが全然聞こえないんだよなぁ…NHKですらノイズ乗りまくってかろうじて聞き取れるレベル。
229名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 19:59 ID:bgMwOin3
秋葉原のTWOTOP、まだMD含め在庫あるみたいだった。
230名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 20:11 ID:AMYy2L0N
>>229
モニタも17インチになってスピーカーもこれにしたら世界が別物になったYO!
231223:02/02/02 20:17 ID:vCSaUI7Y
あげてねえや(´Д`;)
RS-232で接続されているとしたら、ミニジャックという形状から
データ送信・受信・信号線この三つで繋がってそうですね。だれかハードに詳しい人きてくれ〜
こんどこそage
232名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 20:28 ID:1up6GVOR
>>225
俺のも鳴ることに今気づいた。
USBをはずすと音消えますね。
233名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 20:50 ID:GUxPcqQh
>>225
今日購入してきたが
こっちもまったくおなじ。
メインマシン、サブマシンとも現象変わらず。
USB2.0のほうにつなげても改善せず。
FREEWAYのサポートにでも連絡するか……。
234名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 21:06 ID:5eNTbHCu
オリンパスのデジカメのシリアル接続キットがミニジャック→D−SUB9ピンだった。
MDとシリアル接続ケーブル持っている方試してみてもらえませんか?
当方いずれも持っていないのでよろしくお願いします。
235名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 21:22 ID:KS6oMvaH
>234
ポケコンでも、その手のケーブルがあったなぁ。
まだ、MDが届いてないんだけど ミニジャックってモノ?ステレオ?

ケーブルを探してこよう。
236名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 21:29 ID:PTcD1w7h
>>228
うちもFMの入りがラジカセよりも悪いよ。
ちゃんと説明書通りにやってるつもりだけど、どこか間違えてるんだろうか。
237名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 22:05 ID:VQG0blYI
>>236
説明書通りと言われても判らん。
どう繋いでいるか書いてみれ。
238名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 22:22 ID:vThWkLLI
CDレシーバと、MDデッキの液晶パネルの色合い違うんだけど、どう?
239名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 22:33 ID:PTcD1w7h
いやホント普通に説明書P14のまんま。
あとは本体後ろのとこが結構きつかったから強引に最後までグリグリはめ込んで
適当に受信状態のいいとこ探してガムテープでベタッと固定。
240名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 22:34 ID:piJhLWxj
あぁ、前どこかで2つの音が同時に出ないか?って質問してたのが居たけど
確かに外部MIDIでBGMって感じだとWAVEは一切鳴らないわな。
この辺の融通がSBより低いのは仕方ないけど。
241名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 22:42 ID:PAIv9ZMp
デフォルトでN.B.2になってるの切るだけでずいぶん綺麗に聞こえるようになるね。
242名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 22:43 ID:KVPAsHz1
two topの店員にソーテックのHPからソフトが、2980円ぐらいで買える
って聞いたけどまだないみたいだな
243名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 22:46 ID:pHfiCWbp
わざわざFM用の受信アンテナ買ってきた。すげー綺麗に受信できる!
244名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 23:09 ID:YfjToo9K
>>243
FM専用のアンテナってあるの?テレビ用のでも大丈夫かな?
245名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 23:19 ID:+Tkd10W6
>>243
俺も詳しく知りたい。
それと、アンテナ(AM含む)をモニタやスピーカーの近くに置いたらノイズが乗るけど、
みんはそこはどうやってるのかな?単に離れたとこに置いてるだけ?
246名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 23:24 ID:unyB5C7f
>>244
おいらは屋内用のテレビアンテナ使ってるYO!
247237:02/02/02 23:26 ID:VQG0blYI
>>239
周波数を、受信できそうな局に合わせて、
アンテナを広げて、手で持って、
受信状態のいいところを探してみましたか?

もし、付属のアンテナでやってみて駄目だったら、
テレビに繋がってるアンテナ線引っこ抜いて、これに繋げてみ。
良くなる場合もある。
248名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 23:30 ID:D8ei16Qk
>>244
大丈夫。っていうかめちゃくちゃ良好。
うち、今、ケーブルTVなんで、今まで使ってたTVアンテナの接続口
が空いてたわけ。そこに繋いだらすげーよく入る。オートプリセットに
たくさん登録されすぎて手で直すのが面倒なくらい。
249名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 23:31 ID:Zm8J7LC0
FMアンテナを差し込む本体のコネクタに、テレビに刺さってるアンテナケーブルを刺したらクリアーに聞こえるよ。
(当然?)
250243:02/02/02 23:34 ID:pHfiCWbp
八木アンテナのFM専用小型2素子アンテナ F-P2B-PA ってやつ。
外に設置できないからつっぱり棒を天井付近に通してぶら下げてる。向きを合わせると綺麗に入るよ。
でも八木アンテナってもうないみたいね・・・。近所のリサイクルで買ったけど、まだ千葉のヨドバシには売ってたと思うから在庫はあるのかな。
やっぱり付属の細いコードとは雲泥の差。
251名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 23:35 ID:YfjToo9K
>>245
AMアンテナはモニタの後ろのほうに、画面と平行になるようにして乗せてる。
ウチでは全然問題なし。局に近いからかな?
>>246
明日早速買って来るYO!サンクス
252名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 23:38 ID:BDtOOALw
>>225
あ、ほんとだ!!
言われるまで気がつかなかったけど、耳を近づけるとはっきり聞こえるよ。
同じ症状の人もっといるんじゃない?

ショックだ〜
253名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 23:40 ID:YfjToo9K
>>248
あ、うちもケーブルだわ。隣の部屋から引っ張ってこようかな?
>>250
やっぱそっち・・にしようかな(優柔不断
254名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 23:41 ID:PTcD1w7h
>274
一応そういうやり方でやったよ
諦めて専用アンテナ買うか分配器でテレビの方から引っ張ってくることにしよう。
255228:02/02/03 00:01 ID:Hr2ixDwY
やっぱテレビから引っ張ってくるのが良いのですな
今度やってみます。
256名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 00:04 ID:7SmmNSTg
今度はラジオの録音をうまくやりたくなった。
お勧めソフトとかあったら教えて欲しいなー。
色々楽しみが広がって良い買い物だったよこれ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 00:05 ID:mlkaN5pR
まあ正直ラジオなんぞ音声が聞き取れるくらいのレベルなら全然問題ないが。
オプション程度にしか見てないし。
昔は別の局の放送を雑音交じりの中必死に聞き取ってたな。
258名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 00:20 ID:MUDg3ixI
PCのCDドライブでCDを再生するとたまにノイズというか音が切れるんですが
これはしょうがないんでしょうか?
CPUの力不足?
259258:02/02/03 00:23 ID:MUDg3ixI
書き忘れましたが、もちろんVH7PCをUSB接続した場合です。
オンボードのサウンドがひどすぎるんでこれにしたのですが…
260_:02/02/03 00:31 ID:bc8/wFMf
どんな高スペックで使ってても、プチノイズが乗るときはあるよね。
261245:02/02/03 00:34 ID:bc8/wFMf
PCでTV見るために、WIN TV DVRにアンテナ線を差し込んでるんだけど、
さっそくFMにつないで試してみるよ。

>>256
同意、コンポ買ったのはこれが始めてだったけど、いい買い物したわ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 00:46 ID:44lMebKx
PCデスクの強度が負けてビビリが入ってたのでインシュレータかましたら音が締まった。
次はスピーカケーブルを買い換えよう・・・・。
263名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 00:56 ID:8M0KEuw0
ノイズが載るとか、負荷が掛かるとか、
USBスピーカーとしての性能に期待しすぎたらダメって事?
俺、PCゲーム用にUSBスピーカーとして使いたくて買いたいんだけど・・・。
他のUSBスピーカーにも起こってる問題なの?
264名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 00:58 ID:JHed0N+w
 今日届いて早速PCとUSB接続したのですが、全く音が出なくて
参っています。
 XPってだめなんですかね。
265名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 00:59 ID:ImbqZf+d
誰か、MDのPCコントロールのケーブル作った人いませんか?
シリアル通信みたいなので、ケーブル作ろうとしたんだけど、RDX,TDX,GND
つないでもだめなんだよね。いろいろつなぎ変えたんだけど、どれもだめだった。
MDのタイトル編集だけしたんだけど。
266ゆうゆう:02/02/03 01:02 ID:3hSA68BO
今日池袋のTWOTOPの前を通ったら売ってましたよ。
5時くらいに通って10800円、限定十台だそうです。
今のパソコンのスピーカー、サウンドカード両方ともへなちょこなので
パワーアップしようと思ってたのでこの商品今の自分の理想にかなりマッチ!
買おうかなと思ってます。
USB接続ならサウンドカードもいらないしね、
スピーカー自体もいいものだそうなのでわるい買い物では無いと思います。
いくつか否定的な意見もありますがおおむね許容範囲、明日早速買いに行ってきます。
でも明日雪だって鬱だ、でもでかいらしいんで車で行けば問題なしかな。
267名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 01:02 ID:44lMebKx
メインPCのサウンドカードが使えないのは嫌なので結局ライン接続に戻した。
音量もこっちの方がいいし。
オンボードサウンドのサブPCをUSB接続にしたよ。
こっちはとりあえず鳴ればいいから。
268名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 01:24 ID:ieL5g5Wk
ノイズ入る場合は、PC USB PBモード(録音無しモード)にしてくれって
メモが入ってるYO
負荷軽減だと思われ
269名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 01:28 ID:8M0KEuw0
>>268
それはPC側にCD等の録音が出来なくなるモードって事ですか?
270ゆうゆう:02/02/03 01:31 ID:3hSA68BO
やっぱりノイズは少なければ少ない程いいので詳しく教えてください、
できればUSB接続してるかたは
ノイズ軽減のためにしているお勧めテクニックを教えてください。
271名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 01:51 ID:H8cldOo7
スペック高いPC買う。
272223:02/02/03 01:53 ID:dUJ16O4n
>265
>MDのタイトル編集だけしたんだけど。
これは、どういうことですか?つなげられたの?
273名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 02:04 ID:IUhk54H/
>>272
MDのタイトル編集だけした「い」んだけど。の間違いかと
274名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 02:13 ID:Udthz0fs
>>265
俺もダメだった・・・

制御線に細工せんといかんのかな?
275名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 02:13 ID:MEUlcJk3
GEOBITのMDコントロールを立ち上げると接続が確立できませんと出ます。
(MD持っていません。)
オプションをクリックすると通信ポート(COM1、COM2、COM3、COM4)
デフォルトはCOM1。
通信ビットは(9600、19200、38400)
デフォルトは19200になっています。
シリアルのD−SUP9ピンとMD側についているというミニジャックをつなげれば
どうにかなるような気がしませんか?
特殊な接続のケーブルということではないような気がします。
ご参考まで、
276名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 02:23 ID:DKKWTymE
>256
ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/rokuon/
ラジオ録音のお勧めページ。

録音のソフトなら
ttp://isp5.main.eng.hokudai.ac.jp/~tokai/
ただし、ちょい難解。
277名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 02:26 ID:IUhk54H/
じゃぁさぁ、良いこと考えたぞ。
MDの方のガワを開けて、
PC接続pinジャックの基盤側を見れば、
何かしら信号名とかが載ってるんじゃないの?
それを見れば出てる3つの信号が解るんじゃないか?
どーよ?
278ぷ〜:02/02/03 02:38 ID:QDByCh5Y
たとえ MDコントロールが シリアル通信で、規格どおりのケーブルを
自作したとしても ソフト側が対応してなくちゃダメだろ?

だから どこの通信ポートを使うのか設定したりとか
できるように元ソフトを改造しないと使えないと思われ。
279名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 02:44 ID:Udthz0fs
>>278

通信ポートの切り替えとか、転送速度の変更は出来るみたいだよ.
280245:02/02/03 02:53 ID:bc8/wFMf
このスレは、今現在のAV板で一番建設的なスレッドです。
281名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 03:03 ID:IUhk54H/
AFINA AVって店頭とかにもまだ置いてるの?
もし触れる人が居たら、デバイスマネージャーで接続ポートの認識が何になってるか見てきてよ。
特殊なポート名になってたら厳しくないか?
282名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 03:03 ID:3N1FLed+
ここのスレは伸びが速いな
283 :02/02/03 03:07 ID:QDByCh5Y
>>279 スマソ optionでその辺が変更できるってのは見逃してたよ・・・。

RTS、CTSは ショートした方がいいのかも?
284名無しさん:02/02/03 03:09 ID:wWbkvMx5
シリアルポートにどんな信号を送っているか検知するソフトって無いかなぁ・・・
285名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 03:11 ID:aytaQ/uL
>>281
考えられる可能性としてもう一つ、AFINA AVではCOMポートの先で
MDプレーヤーが何らかのデバイスとして認識されている可能性も
あったりしないか?

いずれにせよ、持っている人か見られる人の情報希望.
俺も日が昇ったら店廻ってみよう・・・・
286名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 03:16 ID:33a8N73Q
>>284
プロアナ使えばいいんじゃない?
287名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 03:17 ID:ImbqZf+d
>> 273 スマソ そのとおり、まだつながらん。

ソフトを見る限り、通信ポートと転送速度の切り替えができるんで、単純に
シリアルでデータの入出力(2,3,5ピン)をやってるだけと見て、ステレオミニ
につないでみたんだけど、接続が確立できませんといわれたよ。ミニ側の
結線はいろいろためしたんだけどね。
AFINA AV見ないとだめかな。誰かもってないの?
MD開けないとだめかな?まだ買ったばかりで嫌なんだけど。

288名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 03:19 ID:IUhk54H/
>>285
確かにそれもあるかもね。
でもそれはケーブルがうまく変換できれば解決されるんじゃないか?
あ〜AFINA AVを触りまくりたい・・・。
って、CDもMDもまだ届いてないんですけどね(笑)
289284:02/02/03 03:31 ID:wWbkvMx5
>286
検索してみたが、プロトコルアナライザの略で
スペアナの親戚らしいと言うことまでしか分からなかった・・


ハードウェアじゃなくて、ソフトウェアで手軽に調べられないかと
290名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 03:33 ID:DKKWTymE
>284
>286
使ったこと無いけど、RS-232C監視ソフト発見。
フリー
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se210167.html

シェア
ttp://www.vector.co.jp/soft/win31/net/se025329.html
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se158259.html
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se081604.html

探したらたくさん出てきた。
ttp://computers.yahoo.co.jp/download/vector/win/hardware/comm/
ここいらから探してくれい。
9x系ではNT&2000系にて使えないソフトが多いから、注意してねん。
291名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 03:34 ID:IUhk54H/
>>286
詳しくは解らないけど、機器の接続が確立できないから、
PC側からは何の信号も出ないんじゃないの?
MD側を調べても、これまた接続要求とか無いから信号は出ないと思う。
292284:02/02/03 03:34 ID:wWbkvMx5
>290
ちょうど
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/hardware/comm/index.html
でいくつか試してる最中だった
でもやっぱりWin2kだと動かなかったりで・・・
293 :02/02/03 03:35 ID:QDByCh5Y
どこに信号が着てるのかを調べたいだけなら
こーゆうのを使えばなんとかなるね。
RS-232Cミニテスター
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=D27-25
294名無しさん@XEmacs:02/02/03 03:38 ID:VmpDVc4W
>>226
遅レスですまんが
もしHDCD仕様の音楽CD(日本では表記無しが多い)を多く持っているなら激しく薦める。
HDCDデコード後の音は繊細さ艶が聴いてすぐわかる。しかも上の方で言ってる人がいるように
HDCDをデコードしないで再生した音は通常の音楽CDより劣っている。
VH7PCがどの程度HDCDのクオリティーを引き出せるかはわからないが。
アンプを持っているならデコーダとして使ってみるとよいかもしれない。
295284:02/02/03 03:47 ID:wWbkvMx5
>291
らしい。
MDコントロールソフト側はボタン押せないから、せいぜいオプションで
ポートや速度をいじるのみ。

試しに携帯をシリアルでつないだらちゃんと信号が確認できたから
通信キャプチャソフトの使い方自体は間違ってなさげだし。
やっぱ素人が手を出しても無駄ですな。

296名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 03:57 ID:IUhk54H/
>>295
やっぱりAFINA AV現物をいじれないと厳しいね。
でも、このコンポセットを買った人は、きっとマニアな方たちが多いだろう。
その方達の力を信じようじゃないか(笑)

MDデッキの基盤を見て信号名が書いていれば良いんだけど、
俺も開けるの嫌だしな(笑)
素直に神の降臨を待とうかな。
じゃぁ寝るぞな。
297 :02/02/03 04:25 ID:QDByCh5Y
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ken-ken/Serial_cbl.htm
ここにデジカメの通信ケーブルの自作例がでてるよ。

RTS-CTS CD-RDはショートだね。
298 :02/02/03 04:27 ID:QDByCh5Y
ER-DRだった。 スマソ
299名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 04:36 ID:f7G4LwBT
うーんMIDIが鳴らない・・・・・
コントロールパネルの「MIDI音楽の再生」規定のデバイスに、VH7PCが出てこないんですが、
これって皆さんもそうなんでしょうか?
300名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 04:42 ID:H8cldOo7
すごい勢いでレスついてんな?
301名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 04:42 ID:ixVPqJek
>>299
VH7PCでMIDI鳴らそうとしてるの?MIDI音源積んでないっしょ。
外部MIDI音源をアナログ入力ならできるけど。
302299:02/02/03 04:50 ID:f7G4LwBT
>>301
ああ、やっぱりMIDIは出せないんですね。
MIDIの仕組み自体がよくわかってなかったもので。。。
今まで使ってたサウンドカードはLIVE!VALUEなんですが、
ヤマハとかローランドとかのMIDI音源を使って、「USB経由で」音を出すことってできるんでしょうか。
しょうがないので、今はアナログでMIDIを聞いています。
303 :02/02/03 04:52 ID:QDByCh5Y
win2000以降のOSなら
Microsoft GS wavetable synthってのがないかい?
コレを選択しておけば鳴るよ。
ソフトウェアmidi音源なの。
もちろん Roland,YAMAHAのやつを導入してるならそのようにして。
304 :02/02/03 04:54 ID:QDByCh5Y
外部MIDI音源を使ってるなら OP-VH7PCに直接つながないとだめだね。
305299:02/02/03 04:56 ID:f7G4LwBT
>Microsoft GS wavetable synth
やっぱりこいつを使って鳴らすんですね。
実はこれが怪しいとは思ってたんですが、何故か鳴らなかったんです。
なんかくだらない設定ミス等が原因のような気がするので、
ちょっと設定を見直してみます。
306299:02/02/03 04:57 ID:f7G4LwBT
「規定のドライバだけを使用する」にチェックを入れたら直りました!
こんな夜中にアドバイスありがとう。
307145:02/02/03 05:29 ID:OBHe1cY9
>>225
サポートに送り返すんですか、面倒ですね。
箱は捨てちゃったかも・・・。
その後の報告もお願いします。
308名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 05:43 ID:ixVPqJek
正直これにソフトシンセは哀れな気がしてならない
309名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 08:41 ID:6MD7LhHD
イングヴェイのコンチェルトライブはHDCDでいい音だった。
sage
310名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 10:20 ID:dUJ16O4n
このスレッドをPC関係の板に出張させればAFINA AVもっている人現れそうだね。
MD編集できれば最強なのにな。。
311名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 11:03 ID:LtXgnmy3
シリアルケーブルについて調べてみたら、
ちょっと気になったものがありました。
サイバータイトラー「CT-H90」ってやつだけど、
接続側の端子がピンジャックっぽいので
このMDデッキのPCコントロール端子にもつながるような気が…。
持ってる人は試してみてくださいな。
312名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 12:45 ID:JaqOESwt
http://www.kenwood.co.jp/j/info/homeaudio_form.html
ここでそのケーブルを取り寄せられないか聞いてみるとか
313 :02/02/03 14:13 ID:FlpPun+c
サイバータイトラー「CT-H90」ってCASIOのOEMらしいんですよね。
だからケーブルの仕様的にはCASIOのパソコンリンクネームランドに使うものと同じではないでしょうか?

と、するとですね、それらのケーブルの途中にあるハコが気になります。
どうもレベル変換 ±15V←→TTL をしてやらねばならないのか?と推測できます。
AFINA AVは 本体側でそのような処理をやっているのかもしれません。

ってことで ↓のような物をつくる必要があるのかも。
ttp://www.nurs.or.jp/~gamma/392533126/qv10.html
314名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 14:32 ID:CQvxoWUy
>>313
俺も何かしら間に必要だとは思う。
SONYのMDプレイヤーも、接続キット必要だったもんね。
AFINA AVにはPC側に内蔵されてるんじゃないだろうか?
315名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 14:58 ID:nmeevxpk
こんな感じなのかな?詳しい人試してみて
http://www3.tok2.com/home/digitalworks/factory/pclink/pclink.htm
316名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 18:41 ID:vvCyEcU+
短い音の頭が切れるのはUSBオーディオの宿命かな。
MSNのメッセージ着信とかIEのクリック音とか。

でも、不思議なことにMP3聞きながらとかだとちゃんと聞こえるんだよね。
なんでだろ?
317名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 18:42 ID:WQLq/Joz
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/41766221
これだ!コレを買うのだ!
そして、バラバラ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 19:18 ID:A9EP5Qpf
>316
書き込む前に、まずはログをよもうや
319名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 19:47 ID:mFQ1LPPr
>>317
タイトルに顔文字入ってるので萎え
320 :02/02/03 20:00 ID:WewjL/s7
2年落ちのSOTECをノーリターンノークレーム5万で売ろうたぁ
全くいい根性してるな(w
321提案:02/02/03 20:14 ID:MKnXyURq
ソーテック関連で一番まともそうなスレ。PC一般板

SOTECユーザー集まれ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1005834311/

とりあえず↑のスレでAFINA使用者の意見を聞くか、
こっちのスレに誘導して情報聞き出せばいいんじゃないんでしょうか。
322名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 20:37 ID:WQLq/Joz
>>321
そのスレでもAFINA AV使ってる人がパソコンを買い換えた時に、
新しいPCでもMDが操作できるようになるから、良い事だとは思うけど・・・。
自作PC板の住人も心強いかも。
323名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 20:59 ID:A+ks6Ql7
>>318

いや、一応「無音のWave」を流し続けるってのは見たんだけど・・・。
ほかに解決策ってあるのかな?あれば教えてもらいたい。

検索しても「USB オーディオ 音 切れる」じゃ出てこなくて。
これが解決すればサウンドカード抜くんだけど。
324323:02/02/03 21:13 ID:A+ks6Ql7
あ。MP3プレイヤーを一時停止にしても大丈夫だ(w。
こういう方法しかないのかなぁ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 23:05 ID:nkeWPITC
ほらよ。クソみたいに出てくるぞ。
http://www.google.co.jp/search?q=USB+%83I%81%5B%83f%83B%83I+%89%B9+%90%D8%82%EA%82%E9&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
何言ってんだ?こいつ
326323:02/02/03 23:19 ID:A+ks6Ql7
ありがとう。
でも、そのことじゃないんだ・・・。

無音の状態から音が出力されると、音の頭が出力されないっていう現象で。
たぶん、これはどうしようもないんだろうけど解決策がないかなぁ。って思ってさ。

MSNMのメッセージ音とか「ポコロン♪」ってのが「ンコロン♪」ってな感じになるのよ。
音を常に出力していれば問題ないんだけどね。

普通に音楽を聴くだけならノイズもないし音飛びもないので快適そのものです。
327名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 23:30 ID:5LLQBaEZ
UA-30等に付属しているD-Out Smootherを使えば解消できるよ。
もっとも結局やってる事は同じ(WAVEデバイスを確保しつづける)だし、
はっきり言って使い勝手は悪い。
個人的にはPrWaveのようなソフトに数秒程度の無音WAVEを
ループ再生させておくのが一番邪魔にならなくてお勧め。
328名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 23:39 ID:l67x+xZb
>>326
あ、漏れもそれ経験ある。
WebGenっていうソフトでテスト用の信号を出したとき、音の立ち上がりが
「ポー」じゃなくて「フォー」になって、なんか変だとオモタ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 23:48 ID:DKKWTymE
>326
短いwaveなどで、頭が途切れてしまうのはUSBオーディオの宿命らしい。
ttp://www.onkyo.co.jp/support/ue155.htm#play
ここのQ4

SE-U55と、VH7PCとDP-U50を持っているけど、同じ症状。
330名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 23:51 ID:wFjAdu70
相談させてください。

この商品をスピーカ目当てに買いました。
目的は、PCとつなぐことではなく、テレビとつなぐことです。
DVDやビデオ・テレビの音声をここから出したいと思います。
そこでおすすめのAVアンプを教えていただけませんか。
できれば安価で。(1から2万円ぐらい)
下記ではデノンの「PMA2000」が進められています。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1006883622/652
当方、オーディオにはほとんど詳しくないので、おすすめのものがあれば
ご教授ください。お願いします。
331名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 23:56 ID:Q8QXNsAj
>>330

VH7使うのじゃイヤなの?
外部入力端子とDVDやテレビつなげるのじゃ不満?
332330:02/02/04 00:01 ID:Ocw80TnG
レス、ありがとうございます。
その方法でもいいのですが、「馬力のあるアンプ」だともっと
いい音がでるよ、と書いてあったので、それを鵜呑みにしています。(汗
厨房なんで、ご寛容ください。
333名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 00:12 ID:uHqxWlGO
>>297
その自作例の配線、両方とも試してみたけどダメみたい.

>>281
今日処分価格で99800で店頭に置かれたの見てきた
ただしMDはつながってなかったけれど

デバイスマネージャーではCOM1ポートが認識されていたが、
リアパネルには9pinシリアルのコネクタなし.

ということでAFINA AVのPCコントロール端子はCOM1ポート
として認識されてるっぽい

てえと、>>313当たりを試してみるのが妥当かな?
パーツ買いに行ってみるか・・・
334名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 00:15 ID:wX0x2sef
>>330
ヤマハのDSP-AX420なんかどうよ?実売2万円台前半。
AVアンプならサラウンドにも発展できるし。
この価格帯で馬力うんぬんってのは難しいけど。
335330:02/02/04 00:20 ID:Ocw80TnG
>>334
Thanks!
なかなかよさげですね。検討します。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspav/dsp-ax420/dsp-ax420.html
336228:02/02/04 00:46 ID:425HiPy9
>>326
A.P.S.は関係ない?
337名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 00:50 ID:hOUjNfAe
>>334-335
たぶんダメでしょ。VH7PCのアンプはかなり音が良いから、それ以上の
ものとなると相当金額的にも高い物でないとだめだと思います
ちなみにYAMAHAの6万円のPC用アンプにしたらかなり音が悪くなった。
AVアンプだったら最低でも10万円以上のかな
338323:02/02/04 00:54 ID:K5SVBYc9
>>336
APSはかんけーなかとよ。あれは、無音だったら電源切るだけだから。

でも、一応解決したよ(w。
LilithっていうMP3プレイヤーを一時停止にしておくと大丈夫。
339名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 01:09 ID:lQRbwgVG
そういえば昔使ってたフジのデジカメ接続ケーブルが RS232c-3.5径3ピン の構成だった
実家の方にしまってあると思うからあったらテストしてみる。
ちなみにあきばお〜で980円で売ってるから人柱になりたい剛の者はチャレンジしてみてくれ。

>>330
なにせ出力音圧が85dbだからな >スピーカー
小型コンパクト設計で20w×2のアンプじゃちょっと荷が重い
ただB級構成なら50Wもあれば問題はないと思うよ
仮に不満が出たらセンターやリアをVH7PCのアンプでドライブするようにすれば
電源的にも余裕を持たすことができる
ちなみにアンプそのものよりSWに金かけるとずいぶん印象違う
別に他社製でもいいがヤマハならこのくらいのクラスは欲しい
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/yst-sw800/ystsw800.html

>>321
クソの役にも立たん基地外アンチがいるからな〜
一年365日ソーテックの事を考え続けて何が楽しいのだろうか・・・
340名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 01:32 ID:XVuyAtkI
今日このスレに始めてきてGEOBIT(&Driver)の存在を知り、さっそく入手してインストールしたのだが、
いままでWinXPで休止モードを使用すると起動時にVH7PCから音が出なくて困っていたのだが、
ドライバーを入れたら休止モードから復帰しても使えるようになったよヽ(´ー`)ノ
AudioControlをスタートアップに入れて、「起動時に最小化」にしておくとリモコンいらなくていい感じ♪

っていうかこれAV機器板なのか・・・いいスレだねъ( `ー゚)
341名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 01:37 ID:Ae0KNRnx
>>339
大分グレードは落ちるがそのタイプのウーファー、YST-SW105を買おうかと思ってる。価格も手ごろだし。
厨質で悪いが、このウーファーはVH7PCの背部にあるスーパーウーファープリアウトに接続できますよね?
342名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 01:37 ID:bBIfu8SH
また犯罪者がひとり…
343名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 01:43 ID:PI2TsB5H
既に罪悪感どころかトイレに行く位自然だね
344名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 02:03 ID:vbEdCOgu
GEOBITを元に誰かもっとオサレで使いやすいフリーソフト作って下さい。
345名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 03:00 ID:lQRbwgVG
結局、Driversフォルダだけ圧縮したモノを流通させればいいのかな
いまやってみたらZIPで60kb以下になったよ
これならアプロダどころかメールやICQでも送れるな
しかしなんでme専用ソフトなのに2kや98のドライバまで入っているんだろう?

>>341
ノー問題、不安なら取説をもって販売店に行って55Pの定格一覧を見せて
「2V/1kΩの可変出力信号を入れて問題ないか」という事を質問しておくといい
ここで店員の言質をとっておけば後々問題が起きても販売店の責任になる(w
まあ大丈夫だろ
346名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 03:20 ID:lQRbwgVG
ちなみに339は、B級→AB級のタイプミスだった。
347名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 07:29 ID:lbxSNkrq
A級HM
348名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 08:14 ID:dISxf21z
>>330
どういう使い方するかにもよるね。
いずれDVDを5.1chで聞きたいのか、ステレオ2chだけでで良いのか。
ステレオとしての利用だと10万クラスのAVアンプも3.98の2ch専用アンプにも
音質で負けるというのが定説。
でも2chアンプだと5.1chはできないからね。
349名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 11:17 ID:JsXOiLqR
>>333
報告サンクス。
特別なハードとして認識されていなければ、
ケーブルに何かを仲介させれば何とかなるかもね。
このスレに技術屋はいないのですか!
技術屋から神になって下さい!
オネゲェシマス
350名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 12:20 ID:Tz6L0GK5
>>323
前に他スレに書いてあった方法だけど、
WAVEファイルの先頭に0.02秒間の無音部分を挿入すれば切れないよ。
俺はメッセンジャー使わないんで、クリック音のみやってみたけど、
ちゃんと「カチッ」って鳴るようになったよ。
サウンドエディタですぐにできるよ。

351名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 15:19 ID:kBRH/gTi
今日、付属のスピーカーケーブルを1m300円のケーブルに
変えてみたよ。
そしたら、音に広がりがでてきて音が良くなったよ。
付属のケーブルは1m20円くらいの使えれば良いって感じのケーブルだね。
1mだけ買って50cm、50cmで使ってるけど、
300円でこれだけ変わるんだから、付属の使ってる人は
機器の性能出し切れてないから損してるみたい。
これは、マジでお勧め!

352名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 15:19 ID:bdO9g3YU
>>339
そのケーブルは店頭だけですか?
ホームページでは見つけれなかったっす。
もしホームページで買えるなら、どのカテゴリにあるか教えてください。
353名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 15:42 ID:nUBpsetw
グラグラしないしっかりした所に置き、ケーブル変えてインシュレーたー挟むだけで結構音変わるのがわかりました。
354名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 15:52 ID:00MVFtU+
漏れもケーブル変えてみました。
1bitスレでオススメされてたPRISM OMNI-8N(スペース&タイム社)。
梅田ヨドバシで800円/1mでした。

高音・低音ともに伸びるようになったし,今まで聞こえなかった音が聞こえるようになった。
全体的に音がクリアになって,透明感が増した感じ。

漏れからもケーブル交換オススメします。
355名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 16:03 ID:f/Yph/tS
PRISM OMNI-8Nよさげですなぁ。。。
残念ながらうちの近所で発見できず(鬱
356名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 16:07 ID:c3hKjz2e
このスピーカー、穴につっこむコネクタつかってるけど
ケーブル見てきたら太いのばっかり。入りそうもない。
それとも、巻きつけて絞めてる?
357名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 16:21 ID:Ae0KNRnx
>>356
取説読めよ…。
358名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 16:52 ID:c3hKjz2e
>>357
え?市販されてるふっといケーブルの場合ですよ?
359名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 16:53 ID:vd4C/3mg
>>358
スピーカー側じゃなくて本体側?
360名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 16:57 ID:c3hKjz2e
>>359
どっち側もほぼ同じコネクタだと思いますが・・
361名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 16:57 ID:c3hKjz2e
>>360
あ、本体側は太いのはいりますね。スピーカー側か。
362名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 17:13 ID:kBRH/gTi
一体どれだけ太いケーブルを
入れようとしてるのですか??
穴は縦に細長いからネジをいっぱいに緩めて
ケーブルを縦長に形作っていれればいいんじゃないの?
そんなに、ど太いの?
363名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 17:18 ID:e1Qc4eYc
太くて入らない時は穴をよく濡らしてな。
364出張あさはかマン:02/02/04 17:24 ID:k89JIr7b
某盤から出張。

・シリアルケーブルを試そうとされている方へ

詳細は良く分らないので憶測スマソ。

サイバータイトラー「CT-H90」が、
別電源を必要としない(ACアダプタや電池が要らない)場合は
電源線を持っている可能性が高く、
単なるシリアル線ではない可能性が濃厚です。

専用のソフトウェアがリンクを確立しようとする事を考えると
電源線1組と半二重通信線、というパターンかと。

回路がお分かりになる方は

・通信線と電源線と思しきところを割と低い抵抗でわざとショートしてみる。
 電圧降下の大きい方が通信線のはず。

・通信線のHレベル(もしくはLレベル?)を確認し、
 1.通信線をRS-232CのRxDへそのまま接続する。(受信はレベルに影響を与えない)
 2.RS-232CのTxDをオープンドレイン(またはオープンコレクタ)で通信線に接続する
365名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 17:39 ID:tqZz+pTP
>>364
お?なんか解らないけど神降臨の予感???
366名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 17:41 ID:CNiJCGo5
>364
言ってることは全然理解できないが、なんか希望が見えてきた。
引き続き情報よろ。 で期待age
367名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 17:43 ID:L2YqtgxV
最近のココは理解できない?
368名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 17:57 ID:Avce6IKX
>>364
そこまでして欲しいものなのでしょうか、皆さん?
369名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 17:59 ID:tqZz+pTP
>>368
機器が持ってる能力を引き出そうとして何が悪いぃぃ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 18:14 ID:e56QxxYI
>>330
デンオンがいつからデノンになったんだ?
漏れの勘違いか?
371名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 18:16 ID:vd4C/3mg
372名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 18:22 ID:e56QxxYI
>>371
ホントだ 昔デンオンって言ってなかった?
まじ知らなかったよ(鬱
373 :02/02/04 18:23 ID:zyaKcBhb
>>365=>>369
>機器が持ってる能力を引き出そうとして何が悪いぃぃ。

その割に他力本願なのが笑える。
374名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 18:23 ID:ZfkV7ZwJ
375370:02/02/04 18:32 ID:e56QxxYI
>>374 サンクス 
今調べてたとこでした。ホントビックリ
>AV・メディア関連機器の事業を分割
なるほど デンオン自体はまだあるようですね
376名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 18:42 ID:uHqxWlGO
>>373
まあ、つながるに越したことはないでしょ

とりあえずシリアルケーブル作ってみる予定.
もっとも俺のレベルは音響系の知識が僅かにある程度なので
どうなるかしらんが(笑)
377名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 18:42 ID:tqZz+pTP
>>373
あぁわらってくれたまへ。
ちみにわらいをていきょうできてぼくはしあわせだよ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 18:46 ID:q/f2QDXs
>>373
そんなこと言わないで仲良くいきましょ!

俺からも誰かお願いします。
俺、文系なのでどうもこっち系のことは…
379名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 18:54 ID:4HYDBAk6
380名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 19:02 ID:CNiJCGo5
>379
ひっかかってしもたーー
381名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 19:28 ID:QHoyBf9l
>>380
>>379のアドレスはなんだったの?
382228:02/02/04 19:33 ID:425HiPy9
>>381
また騙されちゃったのね

1 :後先考えずにクリックするな :01/12/30 00:46 ID:itteyosi
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけなんだよ!
/|         /\   \__________


いい加減そのむやみやたらにクリックする根性捨てろよ!
だからブラクラやウイルスに引っ掛かるんだよ!
2ちゃんねるの外でまで引っかかるなよ!

だった
383名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 19:39 ID:Vp62kJgP
>>362

遅&マジレス。
バナナプラグ使えなかったっけ?
384383:02/02/04 19:42 ID:Vp62kJgP
>>362>>356の間違い。スマソ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 20:14 ID:HkL96mNF
>>351
これってそんなに安いスピーカーケーブル使ってるのか?
スケルトンのケーブルだからそこそこ高そうには見えるんだけど...。
386名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 20:40 ID:kBRH/gTi
>>385

1mで120円程度のものでも、OFCで付属より3倍近く太いよ。
300円位のは8倍近く太い。
スケルトンだからって高いってわけじゃないでしょ。OFCでもなさそうだし。
付属のはTPC素材みたいだから信号伝送のさまたげになる
結晶粒界が1mにつき150,0OOほどあります。
OFCはTPCに混入している酸素などの不純物を除去した素材で、
99.995%の高純度銅。ちょっと高級なケーブルによく使われています。
TPCよりも明るく切れのよい音質傾向です。
387名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 21:04 ID:O6GYa5xm
極太の電源用のケーブル(ネズミ色のビニールの奴)に変えてみたら、付属のスピーカーケーブルより良くなった。
388名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 21:24 ID:GtrJhDJd
>>387
定番だね。普通の電気配線用のやつでしょ?
オーディオマニアの間では有名らしいよ。
たしか前スレでも何度か出てきたと思う。
389387:02/02/04 21:39 ID:O6GYa5xm
>>388
ウィ、当方も前スレ見て実践したんですよ(オーディオマニアではないです)。
5m・700円の奴を買いました。
ビニール剥いたら針金状だったので失敗したかと思いましたが、試してみて良くなったので安心しました。
390_:02/02/04 21:50 ID:fWntpkMm
MDコントロールより、GEOBITのGUIをどうにかするのが先だ!
391名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 21:56 ID:QQPBPL3h
>>390
いやそれは後回しだ。
繋がらないならゲオはいらない。
392名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 22:11 ID:lQRbwgVG
>ビニール剥いたら針金状だったので
分子結合から言えば単線が一番いいんですよ。
まあ実際は取り回が難しいから3.5スケアくらいの撚り線で妥協しとくのも手ですけどね。
このクラスの端子だと5.5スケアはさすがに無理だろうけど・・・
>>385
下手に高級品つけられても単なる無駄なコストでしかないという見方もできるけどね。
>スケルトンのケーブル
「塩ビシースのケーブルは劣化が早いから信用しないほうがいい」という人もいますね。
まあこの板でも結構信者の多い「モ○スターケーブル」とか(w
あれなんか名前勝ちだよな
393名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 22:20 ID:Rsog/ost
>>392
きょう、そのスケルトンなDENONのm¥200のケーブル
買ってきたんだけど、品質どうなんすかね?
394ぷ〜:02/02/04 22:32 ID:nLgvNDbu
ありがとうございます。 >>364
某板のスレで援助要請をした者です。

で、実験してみました 
MDデッキ側は3.5ステレオミニジャックと同じものなんですが
一番根元の部分がGNDですね。
で、私は簡単なテスターしか持ってないので
とりあえず電圧だけ計ってみました。
GNDと2番目、3番目の電圧は ともに5Vでした。
やはり レベル変換をしないとPCのRS-232Cにはつながりそうにないですね。
5Ω抵抗をはさんだ時は
根元-まんなか4..77V
根元-先端   4.60V です。364さんの説に従うと
先端の方が 通信線でしょうか?
とりあえずの報告でした。

またなにかわかったことがあったら カキコしま〜す。
395ゆうゆう:02/02/04 22:33 ID:wZ6QkjKd
ケーブル買えるといい音になるんすか、そりゃ良い事聞きました。
オーデイオに詳しい人なら知ってて当然かもしれませんが
俺みたいな素人には非常に有益な情報っす。
こういった小技的情報がビシバシでると嬉しいですね〜。
396名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 22:34 ID:9UnH3ffM
小技情報は1ビットスレにイパーイあるよ。
397_:02/02/04 23:04 ID:kBRH/gTi
スピーカーは固いところに置くと音がよくなるらしいね。
398名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 23:06 ID:0NwgrS5V
>364
全部憶測の範囲ということを先に断っておく。そして、長文スマソ。
簡単な結論は、>313と同じかな。


サイバータイトラーは、CASIOあたりのOEMだとしたら
CASIOでサイバータイトラーとして出しているのが、
http://www.casio.co.jp/d-stationery/nameland/lineup/kla50e.htm
ここいらの機種だとおもうんだよね。
Commポートを使うから、本当はもっと前の機種だと思うけど。

ちなみに、ネームランド自体でラベル印刷ができるので
別電源を用意しないと、供給する側などの負担がかなり大きい。
そのためにPCとの接続するケーブルから電源供給はされていないとおもう。

で、旧世代のネームランドを使うためのPCリンクケーブルというのが、
SB-70/75とかいうやつ。4800円なり。
http://www.casio.co.jp/d-stationery/nameland/pclink.htm
SB-75というケーブルは、散々ガイシュツのQVシリーズと同じ
みたい。

そして、SB-70のケーブルの作り方。2石だから簡単に作れる。
http://www.ny.airnet.ne.jp/~ooe/hard/nameland/nameland.html

というわけで、誰か作ってみませんか?(藁
399名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 23:08 ID:QsvrmWUg
スピーカーの下に10円玉敷いとけって。
400名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 23:09 ID:7HDUDNib
>>397
堅いところと言うより振動が分散しないところと言った方がいいかも。
PCデスクなんてのは構造上細かい振動に弱いから、スピーカのセッティングには
気を配った方がいいよ。電器屋行ってインシュレータ買ってきてもいいし
ホームセンターで適当なゴム板買ってきて適当な大きさに切って敷くだけでも音が締まる。
401怪物:02/02/04 23:11 ID:EzKA/O71
>「塩ビシースのケーブルは劣化が早いから信用しないほうがいい」という人もいますね。

ボクのは安いヤツなので(1M・700円)
こまめに買い換えるから問題なし。
402音にこだわる人:02/02/04 23:17 ID:s7trGmsB
そしてさらに少しスピーカーをインシュレーターを机にひき、
5cm程度フロートさせると低音のコモリが減り、
音がすっきりする。
403音にこだわる人:02/02/04 23:19 ID:s7trGmsB
訂正。
少しスピーカーを → スピーカーの下に
404名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 23:22 ID:7HDUDNib
赤煉瓦とか買ってきて浮かすといいかもね。重みで机も安定するし。
405名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 23:31 ID:FzyyYiBm
>>387
やっぱいいのか。漏れのオヤジ(オーディオヲタ)が
引っ越すときこれ持っていけと渡してくれたけど普通の電源ケーブルとして使ってたw
オヤジありがとうw
406名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 23:42 ID:wX0x2sef
VVFケーブルって、どうやって入手すればいいんだ?
工事屋さんから貰うとか?
407名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 23:51 ID:y7xH18be
MD対策してくれてる人お疲れ・・・
正直、他人任せは胸が痛いがこの辺は全くお手上げ。

電源ケーブル、ってまじかよ・・・想像もせんかった。
付属のケーブルは速めに変えたほうがいい。
なんちゅーか、この辺には金が回らないんだろうな・・・と、
妙にシミジミしてしまった。そりゃそうだ。

前スレにも出てたけど、MDを取り出す時、カバーが外れてたりするね。
ささやかな事だが、ヲイと思っちまった。
あーあと今まで二回ぐらい時間がずれた。電源の問題と思うんだが・・・

わりと良好で満足。
408名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 23:53 ID:3Wod+4Gh
いちいちうざかったらスマソ

購入報告
今日日本橋のTWO-TOPで買ってきました。
16時ぐらいで店頭に6台ぐらい在庫がありました。
配送にしてもらおうかと迷ったが
店員曰く、「みなさん(手で)持ち帰られてますよ」
とのことだったので、かついで帰ることにしました。

おい、みなさん! おまえらどんな怪力してんだよ!
腕が、腕が逝っちまった・・

でもいい音で満足♪
409387:02/02/04 23:59 ID:O6GYa5xm
>>406
>VVFケーブル

VVFケーブルって、ネズミ色の電源用のケーブルのことですよね?

でしたら、家電量販店やホームセンターなどで普通に売っています。
当方はニノミヤ(関西の家電量販店)で買いました。
ラジオデパートなんかだと種類も豊富でしょう。
410名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 00:04 ID:nYoaPSun
大抵ホームセンターにあるよ各種電源ケーブル。
411名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 00:06 ID:nYoaPSun
ふう。やっつけ仕事ですがうまくいきました。

http://www01.tripod.co.jp/daily-news/index-j.htm?
412ぷ〜:02/02/05 00:12 ID:pNN1HJxj
↑ブラクラ
413406:02/02/05 00:18 ID:Dumjnl5/
>>409
>>410
近所の電機屋に無かったんで・・・ホームセンター当たってみるよ。サンキュ
414名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 00:24 ID:mLiARSU2
ついにTWOTOP通販で売り切れ。
ヤフオクでMDも定価以上で売れ出した模様。
415名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 00:27 ID:nDcJctEs
いったん売り切れたことにして、再開で煽る作戦か
416名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 00:31 ID:H6psSS8M
>>414
3000円くらいの利益が出てた・・・
417名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 00:35 ID:mLiARSU2
>>416
微妙な儲けだったね(笑)
418名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 00:36 ID:Pnhgb7o9
そんなにMDって必要かね・・・・・。
419sage:02/02/05 00:38 ID:rwpPRulD
デザインの統一じゃないの?
420名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 00:43 ID:mf0C7d/O
MDを使っている人は欲しいかと。
421名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 00:47 ID:Pnhgb7o9
MD使ってる人はMDデッキ持ってるだろうし。
それでも買うってのは今後もMDで行くって人なんだろうなあ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 00:52 ID:6e+UVpZT
ちょっとオーディオそんなに詳しくないんでお聞きしたいんですが、
過去レスで、このスピーカにはパワーのあるアンプを、とか出てますが、
最大出力がでかいアンプを使えということですか?
スピーカの最大入力を越えるアンプを繋いでも、ボリュームを上げすぎなければ問題ないんでしょうか?

逆にこのアンプに合うスピーカも知りたいです。
423名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 01:41 ID:GiPPiSIt
>>422
私も知りたいですー。
今、4年ぐらい前に買ったコンポがありますけども、
それについてるスピーカーが「3ウェイバスレフ型」
「定格入力20W」「最大入力80W」「定格インピーダンス6Ω」
「再生周波数帯域40hz〜20000hz」「出力音圧レベル89dB/Wm」
なんです。
OPVH7PCに付いてるスピーカーとどっちが合うと思いますでしょうか?
424名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 02:17 ID:AfbtyrC+
425名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 02:21 ID:Pnhgb7o9
アンプ気にする前にどれだけ大出力で聞くことがあるのか小一時間考えた方がいいと思う。
426名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 02:33 ID:H6psSS8M
>>424
知らない鴨が買っているのか、桜なのか?
427名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 02:36 ID:8KJuUTY0
ギリギリのところだな
ちなみにMD付きだとヨドバシアウトレットの展示品流れの価格で37000円だった。


428名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 02:38 ID:3XfF13tL
>>426
このシュピンシャはどの商品も高くて有名。
429名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 02:48 ID:H6psSS8M
白ロム君みたいね。今度はSOTEC狩りにターゲット録音したな。
430名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 02:50 ID:R84vyCZq
どう考えても、こっちの方が…

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/41620855

MD付きと勘違いしたのか、共謀してるのか…?
431名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 04:12 ID:zIXpvh7X
MDデッキ持ってる方にお聞きしたいのですが、
MDデッキは背面にSPDIFが2系統備わってますが、
ここに外部入力したものはモニタできるのでしょうか。
過去に何度か話題になっているのですが、
解答らしき物が見当たらないので。

例えばPS2と光デジタルで接続した場合、OP-VH7PCを介して
スピーカーから音が流れるといった具合です。

PS2(PC→サウンドカード) → SPDIF → DM-VH7PC → OP-VH7PC → SP

これが可能なら単にUSBに囚われずサウンドカードのSPDIF
と接続して利用できると思います。
PCの場合はサウンドカードから出力されるサンプリング周波数の問題も
出てきますが。

因みに、同じKENWOODのALLORA XMー7MDでは外部デジタル入力のモニタ
が出来ます。PS2からの録音はSCMS(シリアルコピーマネージメントシステム)
が働きキャンセラーを通さないと出来ません。(聞くだけなら可)
432名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 06:27 ID:uJbsgEK5
>431
モニターは出来ますよ!
スカパーのスターデジオをSPDIF経由で聴いたり、
さらにUSB経由で録音したりしてます。
音質云々はあまり気にしないので十分です。
433名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 13:27 ID:AMjG/kdh
この飯山とケンウッドのやつのオーディオ部分も投げ売りしてくれないかな

http://www.avenue.jp/index1.html
434名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 13:37 ID:h5ajV9/o
TwoTop通販復活してるYO!限定200個(w)だって、
いったいいくつあるんだか…
435_:02/02/05 14:22 ID:DL1KqH0x
もう滅茶苦茶だな
436名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 14:31 ID:eup0w6r2
MDは復活しないね。
CDレシーバと同じ数有るんじゃないの?
437名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 14:32 ID:eup0w6r2
あ、MDはオプションだな。
438名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 15:31 ID:H6psSS8M
>>435
かぁおすの香りがする。
439名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 15:34 ID:Dumjnl5/
ソーテクの倉庫の中を見てみたい(w
440名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 15:36 ID:eup0w6r2
>>439
むしろTwoTopの倉庫を見てみたい。
441名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 15:54 ID:LLIdsRwh
いい加減値下げしろー 1万なら買ってやる!
せめて送料サービス期間またやれ!
442名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 16:16 ID:8KJuUTY0
>>441
店頭キュッパで買いましたが何か?
443名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 16:36 ID:B/1P70Pg
ヤフオクからMDが消えた・・・。
444名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 16:39 ID:H6psSS8M
MDも安くしてもらいたいね。
445名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 18:55 ID:Hibc5Do+
買ってしまった身としてはいい加減なくなってホシイ、、
希少価値ないやん あわてて買った奴はあほみたいに思える。
446名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 19:00 ID:ronRab8n
底なしだな・・・
447名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 19:13 ID:Yle5BbeN
>>423
OP-VH7PCのアンプって20W+20W(EIAJ6Ω)だから大丈夫じゃないの?
とりあえずインピーダンスを見とけば大丈夫だったような……。
448447:02/02/05 19:56 ID:v41TBYod
よく見たら、>>423は"使えるかどうか"じゃなくて"OP-VH7PCにあってるかどうか"
を聞いてるんだったな。スマソ
とりあえず、繋げて聞いてみるしかないと思うぞ。良し悪しは自分で判断するしかないと思われ
449名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 19:56 ID:lG6IXV+l
今日秋葉原(ビルの2階と3階を2頭が使ってる方)で店頭在庫ありました。
ちょうどヤマトの人が山のように運び出してる最中だったけど。
10台限定って何ですか〜。
450名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 20:07 ID:8KJuUTY0
そこにあるだけっていう意味で〜す(w
次が来ればノーカンでまた10台
451 :02/02/05 20:14 ID:V2jnGB94
ひょっとして、10までしか数えられないとか・・・
1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、・・・?って。
452名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 20:33 ID:NUt6cqC7
お姉ちゃんがプリンターなんだ!
453名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 20:48 ID:H6psSS8M
TWOTOPの残り在庫数を聞いてくれた方に
VH7PC1台プレゼント!
454ゆうゆう:02/02/05 21:09 ID:AdObJCzJ
池袋店の店員に買う時聞いたらまだまだあるよと言ってました。
十台限定って張り紙しながらそれは変でしょ!
嘘のつけない人のようで、店員としては駄目かもしれませんが、
人間的には好感がもてますね。
でもMDの方はもう少なくなってるって言ってました。
実際にはどうなんでしょ?
455名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 21:12 ID:WQ68GpCa
店が狭くて10台しか置けないんじゃないの?
(狭いので店内には)限定10台。
456431:02/02/05 21:35 ID:H08qDjor
>>432
解答サンクス。

池袋店で買ったとき、定員にご一緒にMDはどうですか?って聞かれたよ(w
値段聞いてなかったけど、DM-VH7PCっていくらでしたっけ?
457名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 21:44 ID:7tRXd54d
>>456
確か単体で15000くらい
458名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 21:50 ID:7tRXd54d
>>433
何かこれ企画として明らかに失敗なんじゃないの?
ノーパソと本格的オーディオの結合なんてねえ…。
PC部がノートである必然性無いじゃん。
しかしKENWOODもオーディオ関連では確固たるブランド築いてるのに、
どうしてまたSOTECやら飯山やらやの3流PCメーカーと提携組むかね。
またぞろ貧乏くじ引くのは明らかなのに。
まあまた投売りでもするだろうから消費者としてはいいことなのかもしれないが。
459名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 22:08 ID:qliz9//Q
でもSotecじゃないとTwotopで買えない…
飯山と仲良いのは何処でしょうか?
460名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 22:20 ID:H6psSS8M
飯山の方も当然売れないだろうけどメーカーも分かってんじゃない?
あんまり生産してないと思われる。限定投売りに期待?
461名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 22:37 ID:Keg7Jeu9
>>456
同じ池袋店で先週の土曜日に購入したけど
まったく同じセリフを言われたYO!(w
462ゆうゆう:02/02/05 23:20 ID:AdObJCzJ
>>461さんへ
俺は三日に買いましたよ(笑)
う〜んその間に何台売れたんでしょ?
って言うか池袋店ぱっと見10台以上展示してあった気がするけど
目の錯覚かな?
463名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 23:27 ID:uVJQQUkN
自分もこのスピーカーセットを使っていてるのですが、
今日キャプチャーボード(アルファデータのAD-TVK55R)を買ってきたんです。
そうしてキャプチャーしたら音が録音できていないんです。
マニュアルを読んだら、LineInから録音するらしいのですが、
デスクトップスピーカーのプロパティの録音の表示項目には
何も表示されていません。
これだけではLineInはできないのでしょうか?
サウンドレコーダーでwavは録音できます。
OSはWin2000を使っています。分かる方がいらっしゃったらよろしくお願いします。
464名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 23:42 ID:8KJuUTY0
>飯山のやつ
価格がこっちより遥かに高いだけに生産台数も少ないし
在庫調整も綿密に行われていることも考えられる
いずれにせよ2ちゃんねるで騒ぐようなお祭り特価にはならない

>>463
USB音源とサウンドカードのどっちで音を出してるんですか?

AD-TVK55Rはよく知らないんですが単にキャプチャカードのラインアウトを
配線してなかっただけというオチがDTV板でも多くて・・・
465名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 23:56 ID:sbGH3eBK
ケンちゃんラーメン新発売! みたいなもんか…
466名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 23:57 ID:H6psSS8M
久し振りに閉まってた箱から開けて使ってみたけどヘッドフォンジャックの
所が壊れそう。差し込む時本体動くね。抜く時引っかかるし。
467463:02/02/05 23:57 ID:uVJQQUkN
>>464さん
自分はサウンドカードを持っていないのです。
それで、ラインアウトはミニジャック(というんでしたっけ?ヘッドホンと同じものです)
なのですが、VH7PC側にはそのままはつなげなくて、
変換ケーブルもないので、昔のパソコンのスピーカーをつなげました。
これでテレビ視聴の時は音はでるようになりました。
なにか重大なミスをしているでしょうか?
キャプチャーは初めてなので、変なことをしているかもしれません。
468名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 23:59 ID:NUt6cqC7
これを買ったおかげで、5年ぶりにラジオを聴き始めたよ。
なんか懐かしい。
469名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 00:16 ID:DUPXkkxL
アイワHP-X121で気になってたヘッドホン端子のパチパチノイズ、
デノソAH-G11にしたら全然聞こえなくなった。全体的な音量も下がったけど。
470名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 00:17 ID:1sVu0AJ+
>>467
何のミニジャックがどこに刺さってて、昔のパソコンのスピーカーが
どこに繋がってるのかいまいち頭の中でイメージできないんですが、
コンパネのサウンドとマルチメディアで録音デバイスをVH7PCにしてますか?
また、サウンドカードがなくてもマザーのオンボードのサウンドがあるならば
そちらに繋いでもいいと思います。
471名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 00:20 ID:awo6xihd
>>467
ところで、キャプチャって内蔵のTVチューナーと外部入力のどっちですか?
472名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 00:33 ID:mEEQa2Xi
http://www.jp.sonystyle.com/Style-b/Products/lamz1.html
これとVH7PCのスピーカー組み合わせたらよさげ。
473467:02/02/06 00:39 ID:m+tqflxL
>>470さん
大変重大なミスをしておりました!申し訳ありません。
入力するときはTAPEにしていて、再生するときはもちろんPC USBにしないと
いけないですよね?
そのままTAPEにしておりました。
こんなミスでスレを汚してしまって申し訳ありませんでした。

ただ外部入力でキャプは大丈夫ということなのですが、
テレビのキャプがうまくいきません。でも、スレ違いなので、
別のところで解決します。
ありがとうございました。
474228:02/02/06 01:01 ID:PXPt1H8I
うーむ、テレビのアンテナを繋げたけどラジオまったく受信しない…鬱だ
まだ付属の方が受信するところが泣ける
475ぷ〜:02/02/06 01:02 ID:olghGIxc
ね〜 誰かMDとの通信に成功した人いないの〜??
俺は部品そろったら実験してみるつもりだけど。
476名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 01:04 ID:uqpjCG0v
こんなことになっているとはつゆ知らず。
先週、大阪日本橋に電子パーツ類を買いに行った際にうろうろしていると店頭販売してたんですよ。
安いんちゃうんかと思って買ってきました。
家に帰って調べてみるといたるところでしかも随分前からスレが立ってるじゃないですか。
うちも大阪のナカヌキで11800円、ポイント10%で実質10000円くらいでした。

海外ではKenwood VH-600っていうらしいですね。

で、家の昔初めて買ったバラコンって言うんですか、DENON 1650ALとVH7PCの出力をアンプに繋げてCDをかけてみたんですよ。(ジャンルはエレクトロ)
そしたら、VH7PCのほうが音がいいんですよ。

もう、Sotecはこれさばいてしまうよりも廃棄してしまえとそう思いましたです。

PS.
これはもうみなさんのほうがMDに関しては詳しいと思うので書くまでもないと思いますが、MDの録音済みのディスク、しばらくしたら音飛びが激しかったり、聞こえなくなりませんか?
最近はそんなこともなくなったんでしょうか。
477名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 01:08 ID:XMKe0t8Z
( ゚ー゚)?
478名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 01:22 ID:mEEQa2Xi
>>476激しくワラタw
ウチなりますよ。MDの音飛びAND聞こえなくなる症状。
アレって何なんですかねぇ・・
本体が逝ってるのかMD自体が逝ってるのか。
そんなこんなでMD最近封印気味。
479名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 01:24 ID:Tz8AKT7S
>>478
MDのメディアが安物か、タバコ等でデッキがやられてるか。
480名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 01:27 ID:WMqhjAgd
>>479
タバコは機械に悪いの?
481名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 01:29 ID:mEEQa2Xi
煙草吸わないよん。
MDはだいたいTDKかソニー製だけど安いかどうかは知らない・・・
並んでる商品の値段見て「並」を買ってくるけど(笑)
482名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 01:34 ID:Tz8AKT7S
>>480
タバコの煙はレンズ系の機械には悪影響だよ。
ヤニがレンズをコーティングするんじゃないかなぁ。
PS2はタバコ吸ってる人の故障率が高いらしいし。
483 :02/02/06 01:35 ID:RUxlZGjb
484名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 01:46 ID:M9qIhRDF
これ買った直後に
http://www.sonicblue.co.jp/products/rio/riovolt-sp250.html
を購入。MD は購入当初数度使ったきり。
最近 CD のオートローディングが途中で引っかかるようになってきた。
指でそっと押さないとCDが挿入されない。

それにしても、タイマーとかの操作性悪いね。リモコンと本体を併用しないと
タイマ設定も出来ないとは。
485484:02/02/06 01:49 ID:M9qIhRDF
なんか過去ログに同じことを書いたきがするが、酔っぱらっているので再度書きます。

糞テックにメールで問い合わせた件。

Q:一般のPC 用 MD 接続ケーブルは発売しないか?
A:発売よていはない

Q:CATV のアンテナからFMに接続すするとプリセットに局名が表示されない
A:CATVによるYO!
486名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 01:58 ID:olghGIxc
KENWOODの設計者は自分で使ったことないよな。絶対。
ちょっとでも使ってみれば こんな厨房設計しないと思うが。
ま、Avinoの伝統ってとこか。
487名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 02:02 ID:p43wVWOQ
ケーブル変えてみた。
音がかなりよくなってビクーリしたよ!
488名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 09:32 ID:Ket1BjlH
さすがに入札するアフォは一人もいないね(藁。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=c16777091
489名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 10:38 ID:zcVrxtOS
>>474
まさかUHFしか受信できない地域とか。
TVアンテナでもVHFでないと入らなくてあたりまえ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 10:43 ID:eV7xXFNB
大阪ツトップ。昨日も山積みでした。
491名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 11:24 ID:eLTyqHQE
大阪ツトップ。明日も山積みです。
492228:02/02/06 12:19 ID:PXPt1H8I
>>489
名古屋市内に住んでいます。
どうなんでしょうね…
アンテナ線をもっと窓の方に引っ張ってみます。
493名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 14:14 ID:+3cw91Xq
VH7PC買ったけど、ゴムのシート(Φ10に打ち抜いたものが8ケ)が入ってます。
これをスピーカーに貼って足にしろって事?
説明書にはなにも書いてないのよ。付属品一覧には載ってるけど。
木製の机の上にスピーカー置いてるんだけど、お好みにより貼れって事?
494名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 14:36 ID:uJg13ZLn
>>493

P.18
495名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 15:22 ID:SVA/hLxK
VH7PC買ったけどスピーカーケーブルの+-がよう分からない。
白い線が入ってる方が+でいいのですか?
496名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 15:32 ID:uJg13ZLn
普通は線の入ってるほうを−につなぐと思いますがどっちでも大丈夫ですよ
線の入ってるほうをアンプ側で−に挿したらスピーカー側も−につなげばOK
497名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 15:35 ID:fl3Lai/w
1って安物いろいろと使ってるよね。
そらピュア板では相手にされないでAV板に逃げてくるわけだ。

しかも映画をピュア用の機器で聴くのがベストと思いこんでる。
すげー馬鹿。
映画には映画に相応しい音の出し方があるのに。
498名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 15:57 ID:eFUIh0V+
誤爆にも程がある。
499名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 16:03 ID:4/lxu6T5
>>496
白い線が-っすか!
逆だった(鬱
一応正しい方に付け替えます。
500名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 16:08 ID:ymPHikp+
>>497
どうせ誤爆するならこれくらいインパクトのあるやつにしてくれ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1010924980/861-
501名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 17:34 ID:blcZc78w
>>500
Tポジションワラタ
502名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 17:46 ID:oJg4snwg
今日、祖父の中古売り場に「アウトレット品」として、14800で打ってた!!
箱積みで!! 相当、不良在庫を抱えているな!!
503名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 18:02 ID:DUPXkkxL
(゚∀゚)アーヒャヒャヒャヒャヒャ…ハァ
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6765.t&d=3m
504名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 18:55 ID:mUuw/CUp
OP-VH7PC
これ、そんなにいいの?
漏れの場合、スピーカーよりヘッドホンで聞く機会が多くなると思うんだけど
こんな漏れでも買って損しませんか?皆の衆、教えてくんろ
505名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 18:57 ID:OSPwGdTi
ヘッドフォンアンプはいただけないな、OP-VH7PC。
なんか帯域が狭い感じ?素人なんでそういうの詳しくないけど。
聴いてて聞き苦しい音だと思うよ。
506名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 18:58 ID:IEZn9FRQ
>>504
少しは過去ログ読む努力しろ!
507名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 19:24 ID:txmqR+r6
PRISM OMNI-8Nが評判良いようだがこのスピーカの素性から言っても
ウーファーとか拡張しないなら同じPRISMでもKLARA-8Nの方がバランス
いい感じだと思う。微妙な差だけど。
508504:02/02/06 19:55 ID:o4qcEFJJ
>>505
ありがと
509名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 20:51 ID:nigdjyVb
>>490
大阪ツトップ店頭価格いくら?MDは、無かったですか?
510名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 21:07 ID:OSPwGdTi
さっきチョット妄想してみた。
この価格でDVD・MP3再生機能が付いてたら凄く良いな
と。
逝ってきます。
511476:02/02/06 21:15 ID:uqpjCG0v
>>504さん
ヘッドフォン出力ですが、値段のことを考えると問題なしじゃないかと思います。
今回、PC-digital out<->digital mixer<->VH-7PC(いつもは普通のアンプ)
のミキサー部分のヘッドフォンとVH-7PCでヘッドフォンで聞きくらべてみました。
多少は違いますけれど…

>>478
MD封印気味ですか。
昔からあんまり音飛び、聞こえなくなるとかは変らないんですね。ありがとうございます。
512476:02/02/06 21:16 ID:uqpjCG0v
訂正
>>478さん
513名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 21:58 ID:pOG+VIL+
>>458
一流PCメーカーで、AV機器とPCの統合なんてことやろうとしてるのSONYだけ。
SONYは自社で全部やっちゃうから、三流にしか供給できないのかと。
いっそKENWOODがPC協会にでも進出すりゃいいのに。
SOTECかどこかのOEMで(w
514513:02/02/06 21:59 ID:pOG+VIL+
間違えた。
PC協会じゃなくてPC業界。
鬱だ…
515名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 22:40 ID:EKj50fse
このアンプにこれ以上スピーカーをつけるにはどうしたらいいの?
516名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 23:02 ID:gihaCh3/
このアンプは2ちゃんねるです。
517名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/06 23:32 ID:JoaDLxvR
>>516
座布団1枚
518名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 23:34 ID:VaFQcUdo
山田くん、そこの座布団
519名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 00:22 ID:sJ6qgF11
食べてみる?
520名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 00:22 ID:ks8maWt0
ぜんぶたべちゃいなさい
521MDとセットで買いました(大坂):02/02/07 00:23 ID:OARl832D
OP−VH7PC
ナカヌキ千中  \9,980 (残15) ポイント可
ナカヌキ日本 \11,800 (残 1) ポイント対象外

漏れは千中でOPを\9,980、日本でDM(MDネ)を\15,000で買った。
MDは店員に聞いても「売り切れ」と言われました。
すかさず「電○で有る言うから来たんじゃゴルァ」
そうで〜す。事前に電○で在確をしてたのであります。(本当)
待つこと10分 キタ━(゚∀゚)━ !!!!! ちゃんと探してくれました。
兄ちゃんゴクローサン ( ´∀`)
522名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 00:34 ID:+BaQ3quc
ツートップカクタ店:10800円+送料1200円(都内)
ツートップじゃんがら店:13000円
共に週末あたり入荷次第発送ということで送料込でしか売らないんだとよ

いつの間にかちゃっかり1000円から1200円に値上げしてるし >送料
523名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 01:09 ID:DoRrtMmh
コード変えたりいろいろやってるうちにかなり良くなってきた。
おかげでMP3のしょぼい部分まで聞き取れるようになってしまった。
今までのヘタレスピーカーじゃCDなんかと差なんか感じなかったのに。
524ゆうゆう:02/02/07 01:44 ID:VOjf6SRC
このアンプ光入力無いのさみしいな、出力だけあっても。
普通の入力と光ってどのくらい違うんでしょ?
情報求む。
明日スピーカーケーブル買いに行きます。
お勧めあったら教えてください。
525名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 01:57 ID:DoRrtMmh
>>524
あんまり安物のサウンドカードと安物のケーブル使わなきゃ
光入力に負けるって事も無いと思うよ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 02:03 ID:ZYtPtNsH
>>524
スレ読めって。>>507あたりとか書いてるじゃん。
527名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 02:05 ID:Qru21Kot
じゃんがら店の価格は送料、税込み。
なので本体は10,800円だった。
528ゆうゆう:02/02/07 03:03 ID:VOjf6SRC
>>525
素早いレスに感謝!
そうですか、それを聞いてちょっと安心。
>>526
すいません、でも読んでますよ。
ただオーディオ関係に詳しくないのでPRISM OMNI-8Nって書いてあっても
ケーブルの事だとは分かりませんでした。
オーディオ素人の自分にはちょっとメーカー名とかが分からなかったので
御容赦の程を。

529名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 03:09 ID:MtNVtOu8
>>527
2号店は10,800+1,200=12,000で税込み\12,600でしょ?

だから、税込み\13,000のじゃんがらの方が高いことになるって。
530名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 04:12 ID:Qru21Kot
>529
すいません、勘違い・・・。
なんで、同じ店で価格変えるんだろう。
531名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 09:41 ID:m1grbKfW
>>524
俺DENONのm¥200のスケルトンの奴にしたけど、
音に厚みが増して全然変わっちゃったよ。
コンポは違うんだけど、同じメーカーの安物だから。
532名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 13:38 ID:FpnYAJ/3
さっき、電源ケーブル(70円/m)を買ってきた。
帰って、スピーカーケーブルとしてためすのが楽しみ。
でも、柔軟さがないんだよね。コレ
533名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 13:45 ID:sQxjjltd
>>528
最初は2スケか3.5スケの電源用キャブタイヤケーブルで試してみればいいんじゃない?
電気工事用の黒くて太い2芯のケーブル。1mで100円とか120円だし。
低音が良く出るよ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 14:30 ID:JgULgFop
>>509
10800円だったと思う。(正確には覚えてない。すまそ)
MDデッキは展示1台限りだった。
535名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 14:37 ID:3ScUxFVO
SOTECに問い合わせてみた。
MDはWEBでの再販無しか。都内のTWOTOPにMD無いかな?

>お問い合わせ頂き有難うございます。
>
>オプション販売のMD-VH7PCは、
>先日完売を致しまして、今後、再販の予定も
>今のところございません。
>また、販売店様でも恐らく取扱は無いと思いますが
>直接のお問い合わせをお願いしております。
>
>御検討を頂いておりました中
>ご希望に添えませんで誠に申し訳ございませんでした。
536名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 15:01 ID:1Em6eLft
ねえ。Geobit sound by kenwoodって誰かが、
SOTEC HPでとかツートップ店頭販売するとか言ってたけどどうしたの?
がせネタですか?本当に聞いた事?
537 :02/02/07 15:03 ID:gorLHQ3O
これって今まで製品は知っていたけど、もっと高いと思ってた。
だってケンウッドの例のコンポと中身同じでしょ。
1万9800円って。。。。

538名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 15:15 ID:czHEpGCM
スピーカーケーブル変えた人に質問なんですけど、メートル単価で話してますよね?
1メートル200円ってのは、両スピーカー分で1メートル400円って計算で良いんだよね?
今日、ビクターのCN-403Aってのを買ったんです。
高純度99,996%OFC(無酸素銅)って書いてるけど、これって良いんですか?
3メートル2本で定価1,500円、メートル単価250円。
明日VH7PCが届くらしいので、今からドキドキです。
539名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 15:24 ID:7O9bZ7Rh
ビクターの線は、真面目に作られたものが多いから安心よ。
これといった特徴はないけど、基準品として持っといて損はない。
540名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 16:04 ID:a8RrZTgj
>>538
はじめは付属のケーブルで聞いてそれから変えた方が
音が変わったのが実感できて良いんじゃないの?
はじめから変えちゃったらつまらないよ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 16:58 ID:8fqrblx+
>>539
レスありがとうございます。
買いに行った店でビクターしか取り扱っていなかったので、
選択肢が少なかったんですが、そう言ってもらえると安心です。
>>540
レスありがとうございます。
そうですね、まずは付属ケーブルで聴いてみます。

このアンプのおかげで、ケーブルを変えると音が良くなることも勉強できて良かったです。
早く来ないかなぁ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 17:33 ID:q7GHgLiJ
今日TWOTOPにメールで問い合わせてみたら、こんな返事が来た。

>TWOTOPインターネット通販 ○○と申します。
>この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございます。
>
>お問い合わせの「DM-VH7PC」ですが、
>ただ今、在庫が御座いません。 また、入荷の予定も御座いません。
>大変申し訳有りませんが、入手が大変困難です。
>
>他のお客様からも、多数お問い合わせを頂いており
>メーカに確認しましたところ、メーカ側でもすでに完売
>になっているとの事でした。
>
>お力になれずに申し訳有りません。

池袋に行ったときに買わなかった俺が・・・憎い・・・・
543228:02/02/07 17:59 ID:adVWk4XK
>>542
いらないでしょ?
544名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/07 18:00 ID:iGGpCheJ
昨日、京都寺町のTWOTOPでCDレシーバ狩って来たものですが、
MD(型番はハッキリ見てないけど)3〜4台ありましたよ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 18:16 ID:dgxgOM2+
寺町2頭は1週間ずっとあるね。
店員がずっとマークしてるからよほど売れるんだろうねぇ。
って漏れ暇人バレバレ
546名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 19:32 ID:Qru21Kot
TWOTOP秋葉原じゃんがら店でMD売ってたよ。
547535:02/02/07 20:31 ID:3ScUxFVO
>>546
う、明日逝ってみよう。。。
548名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 21:04 ID:FJMfJ6XO
MD欲しくなる病多発
549名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 21:13 ID:x+Z8B6Fu
>>548
無いとなると欲しくなる病ですな。
俺は・・・5年くらい前に買った録/再ポータブルMDが
まだご健在だからそれ繋いでるよ。
550名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 21:14 ID:pNLUazhp
勢いで買ってからあまりの使わなさに後悔する奴多発のヨカーン。<MD
実際MP3なんかに移行した奴は使わないだろ。
昔のMD資産使うにしたって再生機器くらいは既に持ってるだろうし。
551ゆうゆう:02/02/07 21:24 ID:VOjf6SRC
>>532
今日ビックでPRISM OMNI-8N買ってきちゃいました。
変えてみてビックリ!
本当に音が変わる物なんですね、びっくりしました。
感じとしてはまず音がはっきり聞こえるようになりました。
(今までが普通の漫画の書き文字だとするとjojoくらいにパワーアップ!)
んで、付属のより少ないボリュームで大きく聞こえるようになりました。
今まで50くらいだったボリュームを35くらいにしても今までより大きく聞こえます。
まあ素人の私にも十分わかるぐらい変わりました。
まだ付属のケーブルの人は是非買い替えをお勧めします。
再優先事項です!
ところでこれ青い方と透明の方どっちがプラス?
552名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 21:28 ID:6vy3T5bL
もー我慢できない!通販で一番安く買えるところどこ?
2頂点とか電話で店頭の送ってもらうこと出来る?
ヤフオクの12000円が一番安い?
ケーブルは既に家にあるので後は買うだけだぁぁぁぁ!
MA10Dあるのに・・・
553名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 21:34 ID:pNLUazhp
OMNIよりKLARAの方がいいって意見が出てたが俺も同意。
買うなら低音が出るこっちの方がいいぞ。
OMNIだとシャリシャリ感が気になりすぎる人が出ると思う。
554名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 21:42 ID:FlPRoqPV
>>550
あーでもラジオのタイマー録音に重宝してる>MD
ってか、本体にはタイマー連動のコンセントがないから、これ以外のMDやCTデッキでは
内蔵タイマーと連動しての録音ってできないよね?
555535:02/02/07 21:48 ID:3ScUxFVO
>>550
外出時、40iでMP3聴いてるんですけど重いわ、MDに比べるとメディア高いわで
しかも、ポータブル録再がぶっ壊れ、ポータブル再生持ち腐れ。

>552
送料・税込みだから2頂点よりも安いのでは?
MDセットで買ってしまいそうな自分。別々で買うより2〜3千円増しなら我慢。。。
556535:02/02/07 21:50 ID:3ScUxFVO
間違えた。送料・税込みは¥14000-か
557あと25分:02/02/07 23:11 ID:2ycgMeIF
558名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 23:13 ID:3s7lk02y
普通にTWOTOPで15000円で売ってますが何か?
559あと25分:02/02/07 23:16 ID:2ycgMeIF
>>558
だから何か?
560名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 23:27 ID:2bHEgmxb
何か?何か?ってうるさいんだよお前ら。
何もねーよ。死語だっての。
561名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 23:34 ID:rs4i6MbC
>>560
よく言った
562あと25分:02/02/07 23:39 ID:2ycgMeIF
そう思うだろ?>>560
前から気になってるんだが、
なんだろなこの「・・・何か?」って。
ムカツイタから、
同じ言葉で返してやっただけ。
563_:02/02/07 23:47 ID:S+pC3165
わしの知り合いに明日、遊んで欲しい?とか
今日、電話してほしい?とか僕のテストの点数教えて欲しい?とか
言ってる奴いたけど、「何か?」って言う奴はそれに似てる。
ってか、それ以上だ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 23:51 ID:tVTPPrUC
>>557
スゴイ値上がり方・・・。
565名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 00:02 ID:To78v69m
>>553
つーか好みだな。
566名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 00:20 ID:nP0HP82W
>>557・559・562
お前が言われてんだよ!
早く寝たほうが?いいんでないかい?
567名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 00:36 ID:h2f5CCdr
一昨日に、TWOTOP新潟に電話して、在庫がどのくらいあるかきいたら
VH7PCが少なくなってきている
DM-VH7PCはまだ在庫がある
って言ってたよ。
568名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 00:40 ID:qDFZgbbc
TWO TOP、店舗で¥10800なり。
569名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 00:44 ID:WCqJLKM6
Twotop秋田店、まだあるらしいぞ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 00:52 ID:bNIWblNk
>>557
こいつらアフォか?
571名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 01:41 ID:sdIDW295
TwoTop池袋は今日入荷なり!マイナー所TwoTop川越はまだ在庫あるなり。
572名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 02:46 ID:1jycnDbh
>>568
店舗まで行くのに結構カネと時間かかるんだよ。
暇もねえしな。
しかもバカ重い箱もって返ってくる事考えたら時給計算で
全然わりあわない。
10800円近くで安く買える場所ないのー?
573名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 03:00 ID:HTqlWPwc
>>572
ふ〜ん、千円二千円の差額が惜しいくらいなら買うのやめれば?
574名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 03:07 ID:8raIHGL5
買ってきたー。画像で見るとかなり小さいから、リュックに入ると思ってたらデカイヨ!
おまけに重いよ!チャリンコで持って帰ったけど、帰り道はかなりスリリングだったよ。
マウンテンバイクじゃなきゃ死んでたよ。

でもって音質だけど、広域に癖のある音だね。ケーブルで低域を持ち上げると良くなるかも。
あとシステムにでてくる?マーク(不明なデバイス?)は放置しておいてもいいの?
気持ち悪いから何とかしたいんだけど。

MDにこだわってる人がいるけどポータブルCD買った方が絶対いいと思う。
CDRもってるんでしょ。最近のポータブルCDは小さくて軽くて薄いし。
いまからMD買うんならNetMD対応のパソにUSBで接続できるやつじゃないと後悔するよ。
MDLPは4倍モードで2倍速録音しても160分かかるよ。USBで送れるNetMDじゃないと死ぬって。
575名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 03:18 ID:1jycnDbh
うわーん結構微妙なんだよー。
digital入力のある8万位のAVアンプ持ってるんだけどコレに使える
15000円くらいのスピーカー買ってきた方がシアワセになれるかなぁ・・・。
パソコンのスピーカーとしてね。
スピーカーセレクトが出来るから普段はモニター脇に小さめのスピーカ
を選択したほうがVH7PC買うより音いいかな?
正直あんまり電気食いのアンプを部屋に何台もおくのは無駄かなぁと
思うんだがどうだろ?
576名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 03:26 ID:M/s5bZR9
>>575
8万円のアンプを売って買おう。
けってー。
577名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 03:28 ID:M/s5bZR9
>>574
ラジオをMDLPにタイマー録音して移動時に聞きたいのだ。
だめ?
578  :02/02/08 03:32 ID:KaEH9Sa+
誰かVH7の足いらんって奴居ない?
関西で。
かなり欲しいのよ。くれよ。足だけ。
横置きに困るぅ〜〜〜総鉄屑さんにメールしたら足だけ打ってくれるかな・・・
足とれたよこせゴルァ!と・・・・
579  :02/02/08 03:34 ID:KaEH9Sa+
GEOBITのMP3プレイヤーで再生しながらWEBページスクロール激しくするとノイズ乗りまくり。
他のプレイヤーだと問題無いのに。だめじゃな。
580名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 03:37 ID:M/s5bZR9
>>579
他のプレイヤーはLineOutから接続するからでしょ?
USB接続やめてLineOutにするのだ。
581名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 03:42 ID:HTqlWPwc
リソース食いだからね >ゲオ
あれはどんなPCを想定して作られたソフトなんだろうか・・・
582名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 03:45 ID:Mif9Omds
>>579
OS何だか知らないけどアプリの優先度上げてみたら?
583名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 03:51 ID:BfR3tnRB
>>578
鳥説P.13を熟読しる!
584574:02/02/08 03:56 ID:8raIHGL5
>>574
8万のAVアンプよりこっちの方が音いいよ。
ましてパソの音はUSBでだしたほうがトラブル少ないと思う。
サウンドカードの光出力はたいへんだったと思う。
てゆうか1万ぐらい衝動買いしようよ。

>>575
ラジ録ならアイワのコンポかラジMDのほうがAMステレオついててイイと思う。
結構効果あります。>AMステレオ
FM録音なら関係ないけど。
585584:02/02/08 03:58 ID:8raIHGL5
ずれた。鬱死
>>574>>575
>>575>>576
586名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 04:11 ID:p8TRZHco
ディスクマンって胸ポケットに入んないんだよなぁ。
MP3プレイヤーは本体安くてもメディアが高いし。

ラジオも録音するからやっぱMDホスィ。
587名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 04:15 ID:DBwYikzC
カシオのデジカメケーブルでMDとPCの接続試した人居ない?
588名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 04:36 ID:1jycnDbh
>>584
今現在PCからdigitalOutでMA-10DとAVアンプに繋いでるのよ。
で、夜とかそれほど音出せない時はMA-10D、DVDとかmpeg、3Dゲーを
お昼とかで気兼ねなく遊ぶときはAVアンプから5.1chでやってるの。
5.1chスピーカーはそこそこのモノなんでVH7PC買うと非常に微妙な
位置づけになりそうなんだよねぇ。
MA-10Dを売り払ってその代わりにと考えてるんだけど MA-10Dに
しちゃ若干大げさで電気食い。AVアンプの5.1chシステムに
ミニスピーカーを足してスピーカーセレクトで使い分けた方が
部屋はすっきりまとまるかなぁと・・・。
もうGEOBITまで用意してるんだけど・・・
589名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 07:24 ID:sApHJjYD
8万のAVアンプじゃMA−10Dより音悪くなりそうな気がする。
590名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 08:10 ID:1jycnDbh
いわゆるコレです。
★SONY STR−V939X専用スレッド!★
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1005066824/

プリメインとしてもかなり音は良いと思いますよ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 10:39 ID:z/HY4mbG
VH−7PC、友人知人に話してたら欲しいという奴
続出で、6台も売っちまった。
手数料でも取ればよかったなぁ。
592名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 10:40 ID:z/HY4mbG
なんだ、MDまだあんのか。
電話してみて買おうかな。今日俺休みだし。
593532:02/02/08 11:01 ID:9qVsBrPf
太すぎ/固すぎで、入れるのが苦労した。(20mm)
ってなんかエロチック。
今度は、もう少し細いのでチャレンジ!
まぁ、安いしね(40/m位か?)
あ、音質は定位感がアップしたように思う。
594名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 11:22 ID:9YGPnkwH
MDとセットでキターーー!
しかし、この2箱を担いで持って買ったヤツは凄いな。
でけぇよ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 11:37 ID:JothuwrG
OP-VH7PC
正直、全然駄目
このスレには社員がいると思う
596名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 11:54 ID:0xSfxcDe
>>595
アホ

>>580
大丈夫か?
597名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 13:08 ID:9YGPnkwH
左と右のスピーカーを付属のと前から使ってるのと接続して色々聴き比べた。
前から使ってるコンポのスピーカーの方が低音が効いていい音に聞こえるなぁ。
VH7PCに前から使ってるスピーカーを繋げた方がいい音が出てるような気がする。
まぁ音質とかこだわってなかったからよく解らないけど、
前のスピーカーの方が
出力音圧レベルが高いから音が大きくて、
再生周波数の低い方が10Hz幅が広いから低音がいいような感じに思える。
でも「低音がイイ」のと「イイ音が出てる」ってのは違うでしょ?
難しいね、オーディオ機器って。
598名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 13:43 ID:3zTTIAeP
>>597
ノイズとかは別にして、イイ音って言うのは、
ある種、個人の感覚ですからねぇ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 13:49 ID:/e/wzJBq
VH7PCのスピーカってサラウンドがかかってるみたいに定位がはっきりしない
ように感じる。
(スピーカの接続を間違えたかと思ったのだが、確認しても間違っていない。)

上のほうでは定位がいいとか言ってる人もいるので俺の耳が悪いだけかも知れんが。
600名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 14:30 ID:N4rwpV4f
おっ!
ろぴゃ〜く
601名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 14:44 ID:9NryiOS2
デフォルトのケーブルなら定位がはっきりしないのは同感。
602気がつかなかった・・・:02/02/08 14:55 ID:HTqlWPwc
人気商品番付 (2/4)
1) SOTEC OP-VH7PC
2) CANOPUS MTV2000
3) MOREX 68A01
4) SDRAM 256MB PC133 CL2
5) Pentium3 1GHz FCPGA
http://www.twotop.co.jp/
603ぷ〜:02/02/08 20:04 ID:RsNzJzQv
N.B.2がかかってると
定位がはっきりしないです。 解除しましょ
604名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 20:07 ID:7a6XsdGf
GEOBIT SOUND by KENWOODだけど、

MD Controlの"images"ディレクトリと、
MP3 Playerの"bitmap"ディレクトリの中身は、
ただのビットマップファイル。

以下は、Audio Controlについて。

"remcommand.kmd"は、本体に送るコマンドの様です。
左がボタンで、右が本体に送信する内容だと思いますが、
弄り様が無いですね。
誰か、隠しコマンドでも見つけてください。
あるかどうか知りませんが。

見た目は、"position.pos"と、"pic"ディレクトリによって、
ある程度弄れる様です。

"position.pos"は、
","が区切り。
";"以降はコメント。

ボタン画像ファイル名の所には、"pic"ディレクトリからの相対パスで指定。
その際に、
絶対パスで指定したり、
半角のスペースが含まれていたり、
カレントディレクトリを、".\" で表したり、
ルートディレクトリからの指定("\WINDOWS\1STBOOT.BMP"等)をしたり、
二つ以上、上のディレクトリを、"...\" 等で表すこと
をすると、強制終了されます。

2バイト文字や、八文字以上のファイル名は使えます。

画像ファイルは、ビットマップファイルなら、拡張子は何でも良い様です。
透明色は、R0xFF G0x00 B0x00。

後は、先頭三行に説明があるので、わかると思います。
605名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 20:08 ID:ZATtoSQR
twotop2号店にMD5台くらいあったよ。
VH7PCも同じくらいあった。
買おうかどうしようか迷っていたら同じような人発見。
ここ見て実機を確かめに来たのかもね。
606名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 20:54 ID:4yU262bj
TWO-TOPオンライン、200台ついか〜〜〜
607名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 21:06 ID:9NryiOS2
底なしだな。(w
608名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 21:27 ID:nP0HP82W
底なしすぎだな。(w
609名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 21:33 ID:ZgX72syG
わんこそばか
610名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 21:38 ID:tEeZrkpc
twotopとSotecとKENWOODの倉庫を見てみたい…
611名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 21:38 ID:9NryiOS2
>>609
ワラタ
612名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 21:38 ID:zGgCR7Lm
発注単位間違えたんか?
今ごろその総鉄屑社員は…
613名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 21:43 ID:/F9W9puJ
実は今もコソーリ作ってるというオチはないのか
614名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 21:44 ID:HTqlWPwc
実は長崎屋の倉庫にまだ・・・
http://iij.asahi.com/business/update/0208/005.html
さすがに99円ショップには並ばんだろうが(w
615名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 22:42 ID:YtZRUX/2
PC Maxで
>☆♪最高音質グレードのデジタルオーディオコンポが大特価!
>★ ▼OP-VH7PC + DM-VH7PC(CDレシーバ+スピーカ+MDレコーダ)
>★ 〜セットで特別価格 27,000円!〜
だってさ
616名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 22:46 ID:pbkpEM43
さ、そろそろ買おうかな。笑
617名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 22:47 ID:I97Y5PkQ
もう少し待て!
618名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 23:39 ID:HTqlWPwc
>>615
いいんじゃない?
さすがに無料にはならないだろうけど送料600円なら買い
http://www.rakuten.co.jp/pcmax/
619名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 00:13 ID:FuBfX3ul
MXでgeobit/soundを手に入れたんだけど、
win2000だから、怖くて試せません。
Win2000で使ってる方っていますか?
620名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 00:14 ID:24mXBcZv
>>619
全然問題ないよ。俺のところでは。
621名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 00:16 ID:D79l9UaS
>>619
スレ読めよ。何度も出てるだろ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 00:19 ID:8v9uLtXF
ご丁寧に2Kのフォルダ作ってドライバ入れてるもんな >GEO
メモリ増設が困難な筐体だからついぞ2Kは載らんけど >AFineAV
623まゆ:02/02/09 00:26 ID:ttb0Oswr
あの 私このアンプセット欲しいんですけど
このアンプは赤と白のスピーカー線で「ぱちっ!」って
線を止めるタイプのものはつかないのでしょか?
私はお兄ちゃんの古いアンプもらって使ってるんだけど
このスピーカーも使いたいんです。どうにかならないでしょうか?

ソーテックのHP見たんだけどないみたいで・・・ 本当に無理なのでしょうか?
それと、もしこの線のタイプのスピーカーを使えるように出来る技があったら
教えて欲しいですv

お兄ちゃんに聞いてもわかんないって言うし、2CHの掲示板で聞け!
って言われてこの書き込みを見つけたので 書き込みしました。

読みにくい文章でごめんなさい。
624名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 00:28 ID:cFO/MFmq
>619
一応XPでも問題なし。 
MDのケーブルの話題はどうなったのかな?
連休中にだれかしら作ってくれないものか、、
625名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 00:32 ID:8v9uLtXF
ちなみに例のフジ製ケーブル(RS232C→ステレオミニ3ピン)はじゃんぱら6号他で
ケーブルのみ287円だった。
勇者きぼ〜ん
626名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 00:33 ID:24mXBcZv
>>623
いいたいことが良くわからないがスピーカー線なんて何使ってもいいだろ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 00:35 ID:24mXBcZv
このスレみりゃわかる通りみんな自分の好きな線買ってきて繋いでる。
628名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 00:49 ID:R2/4cqBM
>>625
おい、300円で買える環境にいるなら買えよ。
300円なら間違いなく買うぞ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 00:54 ID:7sBdCblX
>>623
「ぱちっと」止めるの意味がワカランが、、、。
バナナプラグ(差し込む金属棒のヤツ)なら付くぞ。
こんなの↓
http://www.partsexpress.com/pe/showdetl.cfm?&User_ID=4493077&St=7399&St2=45927723&St3=38515077&DS_ID=3&Product_ID=4500&DID=7

まぁでもコードなら何でも良いわな。技なんぞいらん。
近所のホームセンターや電気屋で買ってきな。
あとはバナナプラグが使いたければバナナプラグを買うべし。
630まゆ:02/02/09 01:05 ID:ttb0Oswr
色々有難うございます!
けど、違うんです。ビデオやプレステに付いてるようなケーブルコネクタ
じゃなくて、ほんと線なんです。
アンプからスピーカーに凄く細い線で接続してるんです。
なんか線を金具?でせんたくはさみ、みたいにはさむと
音が出るんです。
んー(>< 分かる方いないですか? 
ごめんね、なんか違うこと色々かいちゃって・・・
631ゆま:02/02/09 01:09 ID:pkGdcF8o
んー(><
おバカなんで何いってんのか分からないんですー
632名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 01:10 ID:24mXBcZv
>>630
これにデフォルトで付いてるケーブルもまんま「線」だぞ。
コネクタ的なご丁寧な物は付いてない。
両端が銅線むき出しになるのでそれをスピーカー側と本体側の端子に挟み込むだけ。
もちろん自分でプラグ付けて繋ぐことも出来るが。
633まゆ:02/02/09 01:11 ID:ttb0Oswr
>>629
629さん!ごめんなさい そうですソレです!!
ほんと有難うございます!
これはホームセンターで安く売ってるのでしょか?
やっぱり凄いですv2CHの人達っていい人ですv
ありがとうネ>>629さんvv
634名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 01:12 ID:8v9uLtXF
文字通りただの電線です。
必要な距離を測ってから大きな電気屋さんにいくと必要な分だけ切って売ってくれます。
親切な店員さんだと「スピーカー用に使いたい」と言えばはしっこの方を剥いて処理をしておいて
くれたりします。
635まゆ:02/02/09 01:14 ID:ttb0Oswr
>>631さん
うにゅ。。(>< ごめんね 私がバカなんだよぉ

>632さん
そうなんですか(@@ 貴重な情報(私にとって!!)ほんとありがとうv
お兄ちゃんより全然たよりになるよぉ^vv
636結論:02/02/09 01:26 ID:MAP7YwKG
アンプとスピーカーを繋ぐケーブルは最初から付いてくるから
こだわらないなら新たに買う必要はないです。
説明書の通り繋いでください。
637名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 01:32 ID:z/TbfevE
左右のスピーカーケーブルの長さが違うとよくないですか?
638名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 01:36 ID:24mXBcZv
>>637
良くない。
長さは揃えるのがセオリー。
639名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 01:37 ID:VHnFpKxQ
ネカマ失せろ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 02:19 ID:D61IGxc0
お兄ちゃんよりたよりになるよぅ( ゜Д゜)y─┛~~
641名無しさんdb×:02/02/09 02:28 ID:f8n7Ty42
6日にTWO TOPじゃんがらで13200円(送料税込)で買った。
田舎なので送料200円増。今日のTWOTOPオンラインでは
送料税別12800円。 マグロのセリなみ。 各部屋にあと2、3個欲しくなる。
HMVの箱モノCD幻の半額セールを思い出す混沌ぶり。

スピーカ付属のスペーサかまさず、きっちり固いものの上に
おく方がいいと思いつつ、やわなパソコンデスクに乗っけてるが。
642名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 02:40 ID:8v9uLtXF
なんかじゃんがら店かカクタ改め祖父買取店(笑)のどっちか(両方)が閉鎖で新店舗に
移行するらしいというネタが
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1001405952/

閉店か開店で祭り特価か?
643名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 03:38 ID:9yr46vUC
>>618
どこに出てるの?もう売り切れたのかな・・・
644 :02/02/09 09:18 ID:iDYzDWYi
噂聞いてちょい見てたら欲しくなったよ (゚∀゚)

TV&DVDでDTS環境してるけどPCにまでDTS環境は
8畳の自分の部屋では狭すぎるので良さげなスピーカー探してた。

MDは使わないので(mp3プレイヤー派だから)AFINA AV VH7PCだけ
欲しいなぁって思ってるけどTwotopで12800円が最安値?

まだ買うか悩んでるのにGEOBIT SOUND BY KENWOODだけは
MXで拾ってきてたりする・・・・・・・・・・・・・・・。
645 :02/02/09 09:22 ID:iDYzDWYi
>>644
ちなみに未だに98SEなオイラだけでGEOBITは
動くかな・・・2kとかでは動いてるみたいだけど〜
646名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 10:35 ID:uMDArhgF
>>643 メールで注文
647名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 11:07 ID:KhVuESns
昨日届いた。

正直これを持ち帰った奴はスゲェと思った
648名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 12:25 ID:92IChQHJ
あの箱さ、手にさげてもってると、角が足にガシガシあたって
かなりいたい。
649名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 12:31 ID:FvYv6TSe
うちにも先日とどいた
自転車で持ち帰った人がいたが勇者だな
ところでデジタルアウトはCDのみなんだね、
PCのMP3をMDに落としたかったんだが
650名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 12:52 ID:gK/9XjCM
アナログで録ってもたいしてかわらんよ。
651 :02/02/09 12:54 ID:iDYzDWYi
>>649
MP3ウォークマン買えよ
652まゆ:02/02/09 13:26 ID:U8zGKELb
昨日カキコしましたまゆです。
昨日教えてくれた方々本当に有難うございました。

それでまたなのですが、今私がMDコンポにくっつけてるアンプのことで
KENWOOD R-SA7って言う物なのですが、このスレのアンプとだったら
やっぱり後者の方がいいでしょうか?
653名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 13:28 ID:92IChQHJ
サウンドカードのSPDIFと思ったが、44.1KHz出力してないと
DMは駄目っぽい。
ALLORAなんかだとサンプリングコンバータが内蔵されてるから
48KHzで入れても平気なんだけど、どうなんだろう。

ちなみにMP3をデジタルでMDに入れても、さすがに音がしょぼくなります。
MDウォークマンのレベルでも分かるくらいに。
654649:02/02/09 13:41 ID:FvYv6TSe
>>650
そうか、今度試してみよう
>>651
車がMDなもんで
>>653
サンプリングコンバータは大丈夫、前はSBliveで落とせてたんで
XPにしてからLive調子悪い。まだ正式なドライバーでてないんで
655名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 14:32 ID:vXAsGjSl
>>652
Avino初代使っているのかよ。OP-VH7PC買う必要あるのか?
アンプとしての性能はR-SA7の方がよいかもしれん。
656名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 15:00 ID:xqROuuaf
ネタ臭ぷんぷんだな
657名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 15:04 ID:/boq2+Ek
いい悪いなんか実際繋げてみないとわからんよ。
658名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 15:14 ID:9yr46vUC
>>657
誤爆?
659599:02/02/09 15:24 ID:Bv31GWcg
>>603
もちろんN.B.は使ってない。

VH7PCってHDCD対応とかA級動作したりする割に、初期設定でN.B.2になってたり
スピーカがサラウンドっぽかったりと、素人向けなのか何なのかよくわからん
ところがあると思う。
660名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 16:17 ID:g64BOZe+
>>658
>>657>>652に対してじゃない?
661名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 16:45 ID:L3niiffr
>>660
>>658が誤爆だ(゚д゚)ゴルァ
662535:02/02/09 17:01 ID:8LdeD+a+
>>605
9日午後に購入できました。情報どうも。
TWOTOP2号店でMDは残り1台¥15,000、CDは残り3台¥10,800
(在庫は目測、レジ奥に取り置き分があり。キャンセルにでもなれば表に出るか)
663名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 17:19 ID:xVyG0Oir
昨日梅田のツートップにMDもCDも売ってたよ。
MD15000円、CD10800円。
いつまでも続く限定特価w
664まゆ:02/02/09 17:37 ID:+BfIyJ2Q
>>655
655さん有難うございます。
これってAVINOの初期のものだったんですねv
いっしょにMD/CDコンポもくっついてて線でつなげば合体する品物だったんですけど
MDが壊れて買い換えようか迷ってるのです。
このアンプだけ残して 他のシステムくっつける方向で考えてみます。
665名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 18:40 ID:8v9uLtXF
>>659
あと出力音圧85dbなんていう低能率SPとの組み合わせとかね。
車で言えばレーシングカーがスタッドレスはいて走ってるようなもんだぜ
製品個々は一級品なんだけどコンポとしての統一感のなさで性能がスポイルされて
しまっているっていうか
はっきりいってこんなんでそれなりの音が出てるのが不思議なくらいだ。

まあだから手を加えれば加えるほどよくなる余事が残されているし
この値段で買えたりするし(w
666ぷ〜:02/02/09 18:48 ID:/HUA/Ihh
MDリンクケーブルできたよ〜
前から出てた↓
http://www.ny.airnet.ne.jp/%7Eooe/hard/nameland/nameland.html
と同じ回路でOK
19200bpsで通信もできる。

部品代も数百円でできるし。

コレで通信できたので CASIO製の SB-70orSB-75
もできると思います。
667名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 18:50 ID:US5Ivi//
俺にはサパーリわかんない(;´Д`)
668名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 19:00 ID:inV49mx1
メールを読んでその代価としてお金がもらえます。当然、登録・維持全て無料。
広告メールの配信企業は他にも多数あります。しかし登録したはいいがメールが来ない、懸賞は自作自演、
果てには個人情報収集目的のサービス実態のない所まであります。
その点このサイトは月10通〜20通の配信実績がありますし、何より住所・電話番号等不要なので匿名性がかなり高く、安心。
それにちゃんと送金してくれます。私も既に3回送金してもらいました。
ポイントが加速度的に増えるサービス、いくつかありますので仮登録したらCheckしてみて下さい。

※注意※ 
必ず 本登録 して下さい。仮登録のままではポイントが加算されません。
本登録スタートボタンのURLが載ったメールが来るまで数日〜数週間かかりますが、待っただけの価値は十二分にあります。
ともかく時間がかかることが多いので早めに仮登録を済ましておくことをお勧めします。
その後の本登録維持も忘れないようご注意下さい。(何かと面倒なのも広告出稿者を多く集める為の策のようです)
興味のある項目を答えるアンケートでは全てチェックを入れるのが吉。その分配信メールが増えてポイント増。

Ariga10.com
http://www.ariga10.com/?id=207008
こちらから登録できます。記入欄は少ないので時間はほとんどかかりません。
669名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 19:04 ID:7sBdCblX
>>664
このレシーバVH7PCを、普通にCDアンプとして音出しした場合と、
VH7PCをCDプレーヤとしてアンプR-SA7に繋いで出した音との比較キボン。

KENWOODはコンポの接続端子が共通だから、古いAVINOからMDを動かせると
言ってる人いなかったっけ? 15000で出てるMDをR-SA7に繋げれば
今まで通り使えるかも知れないよ。

>>659
もうちょっと良いアンプ繋げば定位も良くなるよ。
このSPはアンプ食いなので。バランスが悪いというのは同意。

>>666 ぶ〜さん!
やったね!! 曲名も入れられるのかな?
でもおれGEOBIT持ってないんだな、、、。
670名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 19:14 ID:8v9uLtXF
>>666
もしかしてカシオQV-10接続ケーブルとピンアサインが同じ?
671ぷ〜:02/02/09 19:17 ID:/HUA/Ihh
曲名の編集もできるよ
漢字タイトルもつけられるし、トラック分割などもできます
QV-10とピンアサインは同じかも。
ただしMDデッキ側は3.5mmステレオジャック
QV-10は2.5mmじゃなかったかな?
672名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 19:21 ID:1J1KTc53
>>671
それでも変換コネクタ売ってるからQV-10ケーブルでOKだろうね。
673 :02/02/09 19:31 ID:Hf2Ncm1o
>>>666>>671
よくやったな、偉いです。MD持ってないけど、買いたくなった。

>>667
これくらいは作れるようになってください。金もたいしいて
かからんのだから。

しかし、これからはカシオのリンクケーブルを買う人と、
ケーブル作れません、助けてって言う人が多数出てくるんだろな
674音質向上委員会:02/02/09 19:32 ID:p3noJutF
VH7PC に audio technicaのインシュレータ(2,740円)と、DENONのケーブル(400円/b)
をつけたら、めちゃくちゃ音がよくなったYO!
デフォルトでくっついてきているケーブルはまるで子供用です。
もう少しお金を出して、ケーブルを取り替えてみることをおすすめします!
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at682.html
675名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 19:33 ID:8LdeD+a+
ヤフオクでQV−LINKで検索すべし。
金で解決w
676名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 19:47 ID:8v9uLtXF
それが一番いかん、そえに触発されて無理な買い占めをやらかして
最終的に法外な利益をふっかけるバカが出るから

もっともMDもっててなおかつGEOBITを持ってないと意味がないんだよな
677 :02/02/09 19:55 ID:Hf2Ncm1o
>>674
システムの値段考えるとインシュレータが高く感じて
しまうな。効果はあるんだけどね。
予算を抑えたい人は10円玉あたりから試してみるといいかも。
678名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 20:01 ID:H/EJyPdK
>>659
素人向けの高級(微妙だけど)機種だと思うよ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 20:18 ID:z/TbfevE
まぁ、素人はOP-VH7PCでも使ってなさいってこった。
680名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 20:34 ID:PBAuzYXU
>>>666>>671
ぬおおおおおおーーーー!!!
おれ同じ回路に挑戦して、今週頭に失敗してた.
#良かったそのとき書き込まなくて・・・・

回路をもう一度見直したら送信と受信を逆につないでたよ・・・
鬱だ逝ってくる・・・・

ともあれ、なおしたらこっちでもうまくいったよ.
情報Thanx!!
681名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 20:40 ID:EoYWUgk6
>>645
Win98でも使用可能。
MDは無いので試せないけど。
682名無しさん:02/02/09 21:04 ID:YmEqcaE2
そういや、大昔にPC98用のQVLINKケーブル持っていたな
変換アダプタ買うか
683名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 21:20 ID:VsnRdCTh
QV-LINKの変換アダプタ買わないでイイ方法考えたぞ。
MDに付属のPCケーブルに3本の電線でQV-LINKと結ぶだけで大丈夫だな。
説明しにくい(笑)意味解る?
684名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 21:26 ID:fH/Whc3N
あのさ、スピーカーにLRとかかいてないけど、これどっちにおいても関係ないの?
685名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 21:39 ID:8v9uLtXF
>>679
ひがむなよ( ´∀` )
686名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 22:04 ID:VsnRdCTh
インシュレーターって、スピーカーの下に置くんでしょ?
スピーカーの振動を抑えれば音が良くなるってすんぽうですか?
687名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 22:28 ID:pkGdcF8o
なんか1ビットスレっぽくなってきたね。ココ
688 :02/02/09 22:34 ID:iDYzDWYi
>>681
Win98でもOKですか〜
安いし買ったほうがよさげですな。

つーか、これ買ったらSB live取ってもいいのかな?
PCIスロットを空けたいから・・・

今はYAMAHAのUSBスピーカーで
ヘッドホーン時だけSB liveから直接聞いてる。
(マルチメディアで変更が面倒・・・)

8畳の部屋にスピーカーが9個・・・マジうざい・・・鬱・・・
689名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 22:51 ID:4+ffR/2o
>>664
俺もR-SA7のセット持ってたけどMD調子悪くなったんで
SOTECのMDと取り替えてみたよ。
リモコンもタイマーも全然問題なしで、R-SA7と繋がるから
MDだけでも買ってみたら。MDLPとかサンプリングコンバータ
はいってるから。
俺はアンプも買っちゃたけど。。。
690 :02/02/09 22:55 ID:Hf2Ncm1o
>>687
みなさん結構手に入れただろうから
これからは使いこなす方に話題が行くと。
691:02/02/09 23:19 ID:DQzy9zFU
すげー!  メートル800円ぐらいのSPケーブルに変えたら、
見違えるように音が変わった。
低音もくっきりでるし、何より音量がかなり上がったよ。
いやー、このスレはなんて有用なんだ。
692名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 23:21 ID:79ijawDe
どこのなんてケーブル?
693名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 00:08 ID:0yy540sN
691じゃないけど俺も同じような感想をもった>ケーブル交換
ちなみにモンスターケーブルってのに変えた。こちらもメートル辺り800円也
694名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 00:15 ID:w0Wd/CHl
なんつーか。

ケーブルだけでここまで音が変わってしまうと
「オーディオマニアだけにはならない方がいいな」
と思ったりしました。

自作マニアより金かかりそうだ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 00:16 ID:0TFjp+Ie
アキバで買ってこようと思ってるんだけど
ついでにケーブルも買いたい。
アキバで安くケーブル手に入る所どこですか?
696名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 00:16 ID:3erOZX7q
ん・・・QVLINKがあれば改造無しで逝けるって事ですか?
697691:02/02/10 00:21 ID:snf+qqOM
>692
PRISM KLARA-8N ってやつ。過去ログにも出てた。
モンスターも買ったんだけど、こっちの方が好みだったな。個人的には。

ケーブル以外でも色々手を入れたいところもあるんだけど、あんまり周り
に拘ると、折角のCPが台無しになるよね。 この辺で手を打っておこう。
698名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 00:33 ID:snf+qqOM
ところでこのスピーカー微妙に歪んでない? 俺のやつは左右両方とも
左奥のほうを上から押さえるとガタついてるのがわかるんだけど。
699名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 00:41 ID:LGtYd/co
付属のケーブルじゃ長さが足りなかった・・・。
金ないしオーディオマニアというわけでもないので
前スレ706,707の言ってた安上がりなやつにしようと思うんですけど
ちゃんとしたSPケーブルに比べてそこまで酷いってワケじゃないですよね?

706 :名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/25 12:27 ID:6khLCSeg
スピーカーケーブルを電源用キャブタイヤケーブルに変えたらほんとに音が変わったYO!
音量も増えたような。でも良くなったのかどうかはしばらく聞き込んでみないとわからないかな。
付属のケーブルよかいいとは思うけど。100円/mだしオーディオ厨房には楽しい実験だ。

707 :名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/25 12:43 ID:OH5Jzy/+
ビニールキャブタイヤは長岡鉄男が安くて非常にコストパフォーマンス高いと
評価してたね。4.0スケアのをメインで使ってたらしい。
700名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 00:43 ID:9N5FFHd1
>>696
そういう事です。自作より高くつくと思いますけど
701名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 00:44 ID:qR8dEeiH
気にするな!自分が買ってきたヤツが1番だ!と思え!
702名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 00:55 ID:jOtIGEl5
>>700
なるほど〜でも自作する工具がないからこっちで我慢す。
明日当たり探してきます。サンクス!
703名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 01:20 ID:bYD5tC4A
>>699
ゴメン、前に707書いたんだけど、長岡鉄男が使ってたのは4.0じゃなくて
5.5だった。
まぁ5.5だとアンプ、SPとも差し込めないけどね。
長岡鉄男も「5.5を勧められるわけではく、機器に合わせて1.25から」と
言ってます。
ホームセンターとかで売ってるのは普通1.25か2.0まで。
2.0で十分だと思うよ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 01:48 ID:LGtYd/co
>>703
どもども、置いてある奴でスピーカーに刺せそうなのを買ってきます。

全然関係無いんだけど本体のボリュームって
どれくらい回したか じゃなくて角速度に比例して変化するんですね。
なんか面白いので無意味にボリュームを上げ下げ
705名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 02:28 ID:Dkc/k20e
まあ「太くする」というのも一つの手だけど金もかからず一番簡単な方法は
「短くする」
なんだよね。 >SPケーブル

もちろん「太く短く」が最良
706名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 02:33 ID:g9IqV5X9
>>704
KENWOODのデジタルボリュームのミニコンポはそういう仕様みたいだね。
AIボリュームって言ってたと思う。
何でも名前にAI付けるんだよな。KENWOODって。
707名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 02:35 ID:9N5FFHd1
このシステムには入れば3.5スケアあたりのキャブタイヤケーブル
で十分だと思うんだけどな。800円/mのケーブルは本体価格考えると高いような

後は、出来るだけ短く左右の長さを揃えるという
事をして、設置の仕方とかに気を使った方がいいかと。

>>695
ガート下?にあるオヤイデ電気がいいかな。
医療用コンセントとか売ってて、ケーブル以外の
商品も面白いよ。
708名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 02:40 ID:MsBfkzz2
693と同じくモンスターケーブルNMC(\750/1m)に変更。
アルトフォンSPK300(\1750/1m)と迷ったのですが、定価で
倍の値段の違いってありますか?
709名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 02:45 ID:DirZQuw1
>>708
オーディオはいい悪いではない。その音が好きか嫌いかだよ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 03:07 ID:Dkc/k20e
>>708
モンスターやアルトフォンを選ぶくらいなら音の癖をよく知って、その上で選ぶ方が
いいんじゃない?
両方とも中毒性のあるクセの固まりみたいな音だから
711708:02/02/10 03:17 ID:MsBfkzz2
>710
クセありですか。
事前に調べてはみましたが、709の言われるととおり好みの問題で
いまいちはっきりしませんでした。
高い買い物では無いので幾つか買って試してみようかと思います。
712名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 03:42 ID:X7/H4Noh
>>666
トランジスタ2SC1815は、どのランクにしました?
Yで大丈夫ですかね?
713名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 04:10 ID:7z69YujA
厨房質問で申し訳ないのですがバナナプラグに変えると音が変わったりします?
あと剥き出しの線をSPやアンプに接続する時にねじってまとめても良いのでしょうか?
714名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 04:13 ID:ZC984+K2
キャブタイヤケーブルはマジでいいな。
モヤモヤした感じがなくなってすっきりした感じの音になった。
アンプ側の端子に接続するのがすごく大変だったけど(藁
715名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 04:15 ID:fxKZklbY
設置方法について質問します。
現在、エレクターラックの上に18mm厚のMDF合版を敷いて、
その上に10円玉三点支持でパイン材ブロックを置いて、
その上に銅円柱三点支持でスピーカーを乗せています。

このおき方なんですけど、何か問題ありませんか?
低音が結構汚い感じなんです。

御指導のほどよろしくお願いします。

p.s. バスレフポートダンプした方がいいんですかね....
716名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 04:19 ID:qR8dEeiH
そりゃあセッティングやアクセサリーで結構変わるけど
変わるにも限度があるの!
これは値段以上のモノではあるけど
単体プリメイン5万とかじゃないんだからそんなこだわんなっ!
ある程度やって満足したらいいだろ。
満足しなければ売れば。
717名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 04:25 ID:jOtIGEl5
このスレでオススメなSPケーブルのKLARA8Nを買おうと思うんだけど
長さは2mで良いですかね?
もっと短い方が音が良いとかありますか?
718名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 04:35 ID:1K4Rpcf1
>717
ケーブルを短くした方が理想的だけど、設置に2m必要ならそれでいいと思う。

719名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 04:36 ID:0PFlVesa
まさかCOMポートを使う日が来るとは・・・
早速秋葉いくか。
>666
検証感謝。
因みにMDタイトルの漢字入力は出来るのでしょうか?
720名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 04:50 ID:cJsmtR+8
>>719
よくわからんけど、>>671でないの?
721名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 04:59 ID:jOtIGEl5
>>718
1.5mくらいまでなんとかなりそうなんでその辺でいってみますわ。
(USBを長くしてみる)
PRISM OMNI 8Nも迷うなぁ・・
優柔不断でスマソ
722名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 05:23 ID:DirZQuw1
高音の綺麗さ>OMNI
低音強化バランス重視>KLARA
って感じかな。
このスピーカは低音あんまり出ないから後者の方が向いてるとは思うが。
723名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 05:29 ID:jOtIGEl5
確かに低音は物足りないっすねぇ。
KLARAで逝きます!こんどこそ決めた!ぽちっとな。
724名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 06:16 ID:0PFlVesa
>720
これは失礼、斜め読みしていました。
これでコンポのリモコンでの漢字打ちから開放される。
725名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 09:06 ID:0TFjp+Ie
ビニールキャブタイヤってなんですか?普通の電源ケーブルですか?
いわゆるプレステとかの電源ケーブルみたいなののリール売り?
726名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 09:30 ID:bYD5tC4A
掃除機から生えてる電源ケーブル。
ビニールのヤツはグレーが普通。
電ノコとかドリルなどのパワーツール用の、ゴムキャブタイヤだったか、
黒いヤツもある。
727名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 10:37 ID:0TFjp+Ie
>>726
ああ、ちょっと肉厚というか太めの電源コードね。
728名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 10:43 ID:YytvFesS
MDリンクケーブルについての質問です。
2.5mm→3.5mmってこんなのしか見つけられなかったのですが、
もしよければ教えていただけないでしょうか?
http://www.sony.co.jp/sd/products/Models/Library/MDR-E123.html
729名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 11:27 ID:ctLV2nKQ
>>728
それのステレオタイプならOK
730名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 12:03 ID:I6ogEALS
>>704
よく覚えてないけど、
少しまわしで微妙な調整で、
ばっと回すとアナログのようにさっとボリューム変えられるような
なんか5年ぐらい前から採用してた気がする
7311979 ◆ASKAx.Hk :02/02/10 12:27 ID:lAED9wJp
だれか
http://web.archive.org/web/20001023054556/http://www.letsmusic.com/webzine/concert/review/conre_000906.asp
にあった stream.letsmusic.com:4524/ramgen/data/av/c&a.rm
を保存できている人いない?

やっとのことで図書館から探し出したけど、これ以上は追えなかった・・
7321979 ◆ASKAx.Hk :02/02/10 12:27 ID:lAED9wJp
ああ、誤爆です すんません
733名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 12:30 ID:0Jq98dpH
いまさらですが、通販でMD部分15,000で買えるとこないですか?
あったら教えてほしいのですが。
734 :02/02/10 12:47 ID:snf+qqOM
>733
TWOTOPで買えなかったっけ。
735ぷ〜:02/02/10 13:24 ID:H29Ztz0c
>>712
2SC1815はYでも大丈夫だよ。
千石電商だと30円するが 秋月だと10円で売ってる(ケチ??)
9Pinコネクタカバー内に内蔵できないこともないんで やってみる価値あり。
>>719
漢字入力はできますが、漢字モードとかなモードにわかれているので注意。
漢字タイトルとカナタイトルは別々の領域に記憶しているんで。
736名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 16:39 ID:oKCsvGXZ
スピーカーの下には柔らかいものを敷けばいいのだろうか。
それとも硬いのがいいのか。
737名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 16:41 ID:vz4+JX4k
ん?ってことは、このケーブルとGEOBITがあればもしかしたら
アローラのサイバータイトラーの代わりになるって事なんだろうか?
738名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 16:59 ID:Dkc/k20e
>>736
やはり趣味の問題(笑)
下の台や床が固い場合、固いスペーサーを使うとガタが出るので柔らかいものを使う
とかその逆とかケースバイケースで対応してください。
739名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 17:35 ID:5u8SngOU
>>737
うむぅ、新しい切り口ですね。
もしかしたらイけるかもしれませんね。
740名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 18:17 ID:2bg9LfvQ
WinXPでKENWOOD Audio Controller(Win2000用)入れたらWindowsの起動ができなくなってしまった。
セーフモードから削除したら元に戻ったけど。
上手くいく方法あったら教えてくださいまし。
741名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 18:24 ID:1K4Rpcf1
>736
スピーカーが振動させないようにするのが基本ですよ。
絨毯とか畳の上に置いちゃダメ。
台とスピーカーの間にはさむインシュレーターによって
音の傾向が変わるので10円とか安物で試行錯誤するのがいいと思う。
742名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 18:46 ID:WPLwZjTV
CDレシーバーから直にCD鳴らすよりも、パソコンのCD-ROMドライブからデジタル再生してUSBで音を転送した方が音がよく聞こえてしまいます。
耳鼻科行くべきでしょうか?
743名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 19:28 ID:LixZ6Tmk
>>742
花粉症の季節だから混んでいるYO!
744名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 21:34 ID:d7R4xlXG
さっき秋葉でパーツかって来てケーブル作ってみたが
駄目だった。ちっ。流石にサイバータイトラーの替わりは無理か。
745名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 22:00 ID:5JGEinaR
ガイシュツだったらすいませんが
バナナプラグって使うと音とか良くなるもんなのですか?
そうじゃないとしたら使う意味って?
746名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 23:31 ID:ZFJXV6Ck
>>745
悪くはなっても良くなる事はないんじゃない?
ただ、抜き差しとか考えればバナナプラグの方が楽っしょ
ネジでちゃんとつけるのは結構大変
747AT-HA2買っちゃったよ〜〜(涙):02/02/10 23:34 ID:ANBXKrcu
>>742
そのCD(ディスクの方)って、CD-Rだったりしません?
普通のCDプレーヤーってパソコン用のCD-ROMより「CD-Rに対する相性」ってのがあるから、
PCの方がすんなり再生できた・・・・ってのは想像力逞しすぎですかね?(苦笑)

>>745
ぶっといケーブルも繋げる/ケーブルを付け替えるのが楽
という利点があります。
純粋な意味では音質的に不利でしょうが、「太くて良いケーブル」が使える点を考えると有利かも知れません。
#良いケーブルが必ずしも太いわけでは無いでしょうが、一般的には太い場合が多いので
748名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 00:46 ID:Ah/ALfvW
746&747さん

丁寧なレスどうもです。
バナナプラグは意味なしって感じですかね。
今は純正(付属してた)のスピーカーケーブル使ってるので
こことかで評判のOMNI 8Nってやつを一本つなぎで
使ってみる事にします。

どうもありがとうございました。
749名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 01:00 ID:89Fl8z9P
全部買い占めたツワモノにはもれなくMDデッキ1台プレゼントするよ。
750名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 01:08 ID:7sD23wv4
QVLINK手に入れてからMDデッキ買うか
とりあえずMDデッキ買うか、迷うなw
751名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 01:09 ID:/QJEbCBt
TowTopにまだ在庫あるでしょうか?
どなたか最近見た方いたら教えてください。
あまりにも評判いいのでなければSotecで買おうかと思っています。
752751:02/02/11 01:14 ID:/QJEbCBt
読み違えそうなので訂正。
あまりにも評判いいので、もし在庫なかった場合はSotecで買おうかと思っています。
753名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 01:25 ID:89Fl8z9P
TowTopにまだまだ山のようにありますよ。

1ビットスレでも書かれてたけどこちらでも言える

927 :名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/30 23:36 ID:WcQ6wN+1
なんかさーOP−VH7PCユーザーだけど一部の狂信ぶりに引く。
そんなに凄いものでもない。


928 :名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/30 23:41 ID:mmlHAq+F
>>927
そら2万円もしないような安物にそんな期待するなよ。
あくまで「コストパフォーマンスが良い」だけなんだから。


この通り(チョット文変えた)で、CPが抜群なだけ。
凄い音がいい訳ではない。今の激安ミニコンより少しマシなだけだよ。

754名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 01:26 ID:KbnBh1LJ
>>728

遅レスですが、
下の BS-332 で大丈夫では?
ttp://www.aisan.co.jp/products/av_code.html#av-connector
755751:02/02/11 01:32 ID:/QJEbCBt
>>753
サンクス。
来週末にでも様子見行ってくるかな。
756名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 02:59 ID:h52d/Xgs
>>754
ありがとうございます。朝一で早速注文させていただきます。
757 :02/02/11 03:33 ID:pqXtP2fe
もうケンウッド潰れそうだからな。
この商品は事実上在庫処分。
実際あの内容で12000円で売って
儲けが出る訳が無い。
758名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 03:50 ID:uLn1kkKG
>>757
いや、それは違うらしいよ。
これは『OEM』なので、小売価格を安くして損をするのはSOTECだけ。
ケンウッド的には、SOTECから発注掛かって納入した時点で利益出てるはず。
(でも、それだけ大口の利益が出ていながら低空飛行のケンウッドって一体・・・・)

それを踏まえて(?)、IIYAMAの方は共同経営(言葉違うか)らしい。
利益も損もお互いに背負うそうだ。

以上、どっかのPC系ニュースサイトに載ってました(ケンウッドのHPだったかな?)
759名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 04:12 ID:ZwjLKBqV
PCとのオリジナル接続ソフトとケーブルを作って、
セットで売ると結構儲かるかと。
760758:02/02/11 04:13 ID:uLn1kkKG
有った有った。
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0118/gyokai20.htm
の「だが、ソーテックとの提携で投入されたAFiNA AVは、オーディオ部分に関して、ケンウッドからソーテックへのOEMによって実現されたもの」
以下のくだり参照。
761名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 04:52 ID:zq8BfBqf
しかし変な話だな、常識的に考えればOP-VH7PC、DM-VH7PC
PC本体は、ほぼ同数存在する筈なんだけどなぁ。
KENWOODの自社で出してるアンプもMDとセットの筈だし。

それに、いくらなんでもSOTECやKENWOODだってAFINAはPCとしては際物のだから
そんなに売れることを見越して製造するとは思えないんだが。
762名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 05:01 ID:LSquLbEx
ということは、kenwoodの在庫部品の一掃のためにCDを生産してるのでは・・・と言ってみる。
763758:02/02/11 05:03 ID:uLn1kkKG
>>761
AFINA Style(液晶一体型)の方はYAMADA電気とかでも「全店合計800台!!」とかって安売り(?)してますね。
(AFINA AVのほうは知りませんが)
んで、他のSOTEC-PCでもOP-VH7PCは使えるからAFINAより数は多くても良い・・・・かなぁ?
MDの方はきっと「CDだけの人も多かろう」と思って少な目にしたんだと思いますけどね。

>それに、いくらなんでもSOTECやKENWOODだってAFINAはPCとしては際物のだから
>そんなに売れることを見越して製造するとは思えないんだが。
・・・・・・こればっかりはどうにも解りませんね(苦笑)
社員、特にSOTEC側の人の話が聞きたいです(笑)
764名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 05:05 ID:tdICoc5z
>>751
キョッパとか、マンちょいだったから、良いんじゃないの?\15,000とか出す
価値あるかな?Sotecとかに直しないで、我慢すれば、また投売りはじまるかもよ。
大量に不良在庫あるらしいし。

ところで、QVLINKのケーブル手に入れたけどMDコントロールだめだった。簡易
回路が成功しているようなので、なんで?
765名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 05:11 ID:xT8Xh8TA
SOTECは、AFINAを大量に売る予定でセットのアンプも大量発注。
KENWOODは、SOTECから発注されたものを発注されただけ生産。

フタを開けてみたら、AFINAは売れない。買った奴も初心者ばかり。
更に本体がまともに動かないから、オーディオまで買うわけが無い。
結果アンプとMDは余りまくり。

ケンウッドは儲かってウマー
俺達も安いアンプが買えてウマー
766名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 05:22 ID:LSquLbEx
SOTECはマズー
767名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 05:23 ID:LSquLbEx
>>764
うへ?QVダメだったの?

>>666の回路で実際動いた人はどれくらいいますか?
768名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 05:25 ID:89Fl8z9P
SOTECの倉庫の底が見れない・・
誰かSOTEC社員にあと何万台あるか聞いてくれ。
769名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 05:33 ID:Z+7Sal9r
何にせよ、SOTECの誤算のお陰で
うちらが得したんだから
いいじゃないの
770名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 05:53 ID:gvcVPzr1
グループの影響がここにも(w
http://www.shop99.co.jp/all_dai9.html
771名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 06:00 ID:0jOpR1ZE
>>764
なぬ!?駄目だったのか!?
772名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 06:10 ID:0jOpR1ZE
となるとCASIOのSB70orSB-75しかないのか。
そんなもんどこに売ってるんだよ(鬱
773激遅レス:02/02/11 07:16 ID:TCgK9sRN
サラウンドっぽいのは、スピーカーでなくアンプの癖。
アンプ変えてみ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 07:24 ID:omGM1ARx
マルチメディアのプロパティで録音デバイスをサウンドカードにしてても、
録音ソフトでUSBオーディオからの録音に固定できる録音ソフトって無いですか?
ラジオとかは感度がよいRD-VH7使いたいんですが、サウンドカードに
キャプチャボードの出力繋いでいるから優先デバイス変えたくないんですよ。
再生のときはプレーヤーで出力デバイスを固定できるんだけど。

あんまり話題になってないけど、HDCDデコーダーっておもしろいね。
浜崎の最近のCDとかHDCDだった。書いてないけど。
775名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 07:28 ID:Zl0ZiOH4
>>772
それでも動くかどうか解らないだろ。
>>666の回路でホントに動くのか?
776名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 08:51 ID:8CTTB3Kp
モノとしては3万くらいの価値はあるよ
777名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 09:39 ID:GqFPcTD+
俺はキャプチャボードのOUTからTV音声用に別にスピーカー付けたよ。
778名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 10:49 ID:/DOgVnCo
そこまでしてUSBにこだわる意味がわからん・・・・
779関連:02/02/11 11:50 ID:vMFBeIG2
自作PC板
USB音源をお使いの方
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/996639320/l50

>774
VBスクリプトを使ってみては?
ttp://kamakura.cool.ne.jp/vaio_r/tips/etc/usb_audio.htm
780680だが:02/02/11 13:42 ID:bUII1A7i
>>775
少なくとも俺の所では動いているぞ

ただ、認識するまでに何度かPCやMDを再起動させたような記憶もあるが・・・
781764だが:02/02/11 13:53 ID:tdICoc5z
QVケーブルはジャンクを手に入れたので、QV持ってないので、ケーブルそのものが
動いているのかわからん。テスタで調べた限りは、ステレオミニまで電圧は
あるみたいだったが。

>>780 PCのシリアルポートの設定いじった?ステレオミニの先端には、何Vでてる?
782名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 14:34 ID:3xNoB8AY
>>770
sotec-->twotop-->ナカヌキヤ-->shop99
という連携ですね。
783名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 14:35 ID:XHnVTfF+
>>781
QVケーブルはMAX232C用かなんかで電源が必要らしく、
トランジスタでの自作ケーブルとは動きが違うかも。
QV10と232Cなんかで検索したらこんなのあった。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~XG2K-HYS/qvreadme.html
の電圧レベル変換の話。

俺も来週ぐらいに部品集めて作ってみるかな。
784780だが:02/02/11 14:51 ID:vJjmo5S9
>>781
一応俺の環境を書いておくと
M/BはAbit KT7A
TB1.2GHzの自作機

シリアルポート(COM2)の設定は
ビット/秒:19200
データ ビット:8
パリティ:なし
ストップ ビット:1
フロー制御:なし

特にいじってない
接続が確立した状態でもデバイスマネージャー上で
COM2ポートの先にデバイスは認識されていない.

ステレオミニの先端の電圧・・・というのは、件のケーブルを
PC側のCOMポートにつないだ上で、MDのPCコントロールにつなぐ
ステレオミニの電圧を測定・・・でいいの?

だとすると、接続が確立していない状態では信号でてないみたいなんだけれど.
1-3,2-3共に手持ちのテスターで測定できなかった.(DCでいいんだよね?)

MD側からは>>394のように信号がでているようなので、こっちを検知して
初めてPC側から信号出しているのかも?(憶測)
785781だが:02/02/11 15:46 ID:tdICoc5z
>>784

QVLINKでは、PCのCOM1に繋いだ時点で、スレテオミニに、1-3,2-3で
DC10V程度でてるんだよね。QVLINKは、電源供給してるってこと?
やっぱ、ちがうんだろね。昔の電子工作の知識では、この辺が限界だわ。
部品集めて、簡易ケーブル作ろ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 15:49 ID:K4l6Q0T6
ケーブル作ってるんだけど、3.5Φステレオプラグのピン配線が解らない。
[PC側 ━━〓■■−-- MD側]って感じでプラグがあるでしょ?
[−--]この部分の配線が解らない。
GNDとTXDは左から何番目?
787名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 15:51 ID:grIdE7Kz
TOWTOPの通販と店頭ってどっちで買ったほうが安く上がるでしょうか?
送料なども含めて考えると店頭のほうが安いですかね。
788名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 16:08 ID:kQ/dE2Su
いじりがいのあるいい娘ですね
789名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 16:12 ID:XcwpAhMu
>>787
実売価格も店頭のほうがオンラインより1000円安いから交通費往復1000円程度なら店頭で買え。
790名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 16:35 ID:tdICoc5z
>>787
箱が大きくて、すごく重いぞ(スピーカ入ってるから)。筋肉痛覚悟せよ。

>>786
MDコントロールケーブルは、単純に線だけ繋いでも、動かん。回路が
必要。過去ログ読んだ?
791名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 16:52 ID:FFNxpurR
>>790
知ってるよー、だからケーブルを作ってるんだよー。
>>666の回路図じゃピンアサインが解らないの。
だから教えてほしいのだー。

なんとなくだけど[−--]の左端(一番長い部分)がGNDで良いんだよねぇ。
792ぷ〜(666):02/02/11 17:01 ID:8GjCyzIV
根元から GND、RXD、TXDだぞ。
回路図の右側の方にある記号は ソケットの形状そのまんまなのだ。
GNDについては 普通回路の中では 一番広く取るので
その辺でもわかるかと。

保証はしないけど ちょっと配線を間違えたところで 壊れないから安心したまえ。
漏れ、何回か間違えたよ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 17:06 ID:FFNxpurR
>>792
どもども、ありがとうございます。
これで完成したようなモンですナー。
今日は時間無いので、また試したときにでも書き込みます。
794787:02/02/11 18:00 ID:grIdE7Kz
>>789
そうですか。ちょうど千円くらいなんで、秋葉めぐりも含めて行って来ます。
>>790
10K以上あるんですね(汗
がんばってみます。
795名無しさん:02/02/11 20:39 ID:NtagAlnd
電子工作には疎いというかまったく知識がないんだけど、QV-LINK
http://web.archive.org/web/20001209162300/http://www.kiwi-us.com/~mohyama/article/QV10/circuit.html
とNAMELAND パソコンリンクケーブル
http://www.ny.airnet.ne.jp/%7Eooe/hard/nameland/nameland.html
では素人目にもなんか違う回路っぽいからだめってことなんでしょうか?

今日別件で秋葉いってきたけど、これらの回路図をみても
何を買えばいいのかわからないんで、なんという部品を
いくつ買えばいいのかだけでも教えてください。
技術の授業は得意だったので、あとは部品と半田ごてを買ってくれば
なんとかなりそうな気が・・・そういうレベルでない?

>673
ケーブル作れません、助けて
796最近やってないから忘れてるよ。:02/02/11 21:14 ID:FY6fVMTs
>795
大雑把にいってしまうと、二つの回路はおなじだよん。
作るなら、QV-LINKの方がいいかも。

回路図に意味不明な文字列が書いてあるのが部品の名前。
QV-LINK の方の部品は

トランジスタ 2SC1815 を2個
ダイオード 1S1588を2本
抵抗 4.7Kを3本

この他に、3芯のシールドつきケーブルを適当。
RS-232Cのオスコネクタ(D-SUB 9pin?)と、コネクタカバー
ステレオミニジャックと、そのカバー。
そして、小さいユニバーサル基板(5x5cm)
半田で結線するためのスズめっき線(不要?)

もし、この回路を基板に載せて 232Cのコネクタカバーに収納しないのであれば
5芯以上のケーブルとプラスチックのケースも買ってきたほうがよろし。

こまごまと思いつく部品はこの程度かなぁ。

部品を集めるとき、リストをつくっておけば秋葉の部品屋のおっさんにみせれば
嫌な顔をするけど、集めてきてくれます。
でも、行けばわかるはずなので、自分で探してくれい。

続く。
797どうでもいいんだけど。:02/02/11 21:24 ID:FY6fVMTs
>796
買いに行く前に、やふーなり、ぐーげるなりで、「電子工作」を調べておくほうが吉。
道具もなにもそろってないで自作した場合、既製品を買ったほうがやすくて
作ったものは動かないという事態になるので注意してくれい。

ちなみに、接続ケーブルだと思われるSB-75は、4800円らしい。
秋葉のCASIOショップを巡ればでてくるとおもう。
3800円くらいで買えるんじゃないかなぁ。
798795:02/02/11 21:33 ID:NtagAlnd
>796-797
ありがとうございました。

確かに道具類は実家におきっぱなしで何もない状態なので
費用対効果をじっくり考えたいとは思います。
ただ、うまくいったら実家にもこのセットを買って、妹のPCにも
つなげたいので、ケーブル2本を買うよりは・・・という考えです。

799名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 23:34 ID:kQ/dE2Su
あの娘はトランジスタグラマー
800まゆ:02/02/12 00:57 ID:nq0VZXxo
こんばんは 覚えてる方いらっしゃいましたらこんばんはv
今日買って来ました。
えと私のもってるR-SA7の方がNB1の音がよかったです。
重低音が聞いてて高音もそこそこって感じです。

あとスピーカも私が前に使ってたLS-SA5の方が重低音がよくでてて好きかも。
新しいほうは少しおとがかるいかな…?
けど満足ですvかっこいいしvv

あの質問なんですが、スピーカー線を出すところに線をもう一つつなげても
いいのでしょうか? 本来なら2つのスピーカーのはずなんだけど
線を足して4スピーカにしてみたいのですが、大丈夫なのでしょうか?
説明が下手なので分かりにくいと思いますが よかったら教えてくださいv
ヨロシク<(_ _*)X(*_ _)>ヨロシクお願いします
 
801名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 01:02 ID:QeqO9JWd
>>797
SB-75とSB-70があった場合どっちが確実?
802名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 01:05 ID:f9J4jmOO
>>800
まずは自分でやってみな
803名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 01:13 ID:cQkUEzOC
>>800
やってみたほうがはえぇよ。
804名無しさん :02/02/12 01:36 ID:OF5zS8f9
>>800
4スピーカにして何したいんですか?
805名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 01:38 ID:hAiFhGDi
さらうんどにしたいだぎゃ
ヨロシク<(_ _*)X(*_ _)>ヨロシク
806名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 01:40 ID:Qt81FJgd
>>805
保護回路ないとしてもかなり音量上げたりしなきゃ大丈夫じゃない?
807名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 01:40 ID:Uw5ZtJR7
>>800
買ってきた物は取り敢えず、10時間ぐらいバーンインしてから聴き比べなさい。
バーンインはオーディオの新品の馴らしです。エージングとも言います。
スピーカなどはできるだけ大きな音を出し続けます。ソースは好みのCDで良いん
ですが、高音から低音までまんべんなく入ってるのが良いです。
http://ebi.2ch.net/pav/kako/1009/10096/1009646955.html
ここを参考に。38のやり方だとかなり小さな音にできる分ボリュームを
開けられます。
10時間エージングするだけで、音が随分すっきりと抜けが良くなります。

それとアンプに4スピーカ(左に2本、右に2本)は問題なくできますが、
4本を横に並べても音像・定位がぼけるだけで、あまりメリットはありません。
というかデメリットの方が多いでしょう。
4本使うなら、サラウンドやマトリックス接続してみては?
マトリックス接続はこちら
http://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higa9706.html#9706017
808 :02/02/12 01:58 ID:PC3H7pWO
oi

キチガイOP-VH7PCオタども

OP-VH7PCが通販出来るtokoroを探してこい>俺様の為に
TwoTop以下の値段で買える所をな。

この暇人どもが!
809まゆ:02/02/12 02:06 ID:jJw7jrFZ
レス有難うございますv
サラウンドというか、せっかく4個もあるからつなげたらより
臨場感があるかなぁ?って思ったんです。
807さんが教えてくれたリンクのBの図の状態になってます。
この置き方って名前あったんですねv
なんとなく、私を囲むように配置してみたのですが…

なんとなく、フロントの音量が大きく聞こえるのは気のせいなのかな?
スピーカーのΩのちがいかな?
まぁ 前より満足度高いのでよしvです。

色々とレスしてくれた方々、本当にありがとうございますv
810名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 02:14 ID:tnfvFCay
811名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 04:09 ID:loEFZl45
>>808
TwoTopで買うべし。
TowTop"以下"の値段で買えることを価格保証してやるよ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 07:34 ID:IVrSOjSi
ガビーン
伊集院録音できてねーよ
813名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 08:36 ID:I7e/e7l+
結局値上がりすると思うんだけど
しかしヤフオクって変わった街だよね
814名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 09:45 ID:CE/LUo1+
>>811

(・∀・)カシコイ!! イキューサンミタイ!!
815476:02/02/12 10:02 ID:DpGqZoRX
>>806
保護回路ついてますよ。
カチカチ言いながら電源切れますよ。
816名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 10:31 ID:2mnxgRu7
>>811
(・∀・)バカニイキューサンカコイイ!!
817名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 13:47 ID:xnQUaGpG
楽天フリマでQV-LINKを大量に見かけたがアレはなんだw
でも使えないんじゃなぁ・・・・
818名無しさん :02/02/12 14:29 ID:NZrJcQf2
QV-LINK使えないのは確定事項なのかな
764さんはジャンクで入手か、でも、ジャンクでも
ケーブルなら大丈夫か。うーん。簡易回路は
ほとんど同じみたいなのに残念。
819名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 15:31 ID:ISS6gBX9
ヤフオクと楽天フリマ、出品者は同一っぽい
二束三文で仕入れ販売か。それともここぞとばかりに在庫一掃か。
使えないなら買ってもなぁ・・・
820名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 15:54 ID:+x0/LWop
>>814>>816
でも、悲しいかな

T "ow" Top

惜しい、惜しすぎる…。
821名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 16:13 ID:jWTpUaZE
CASIOのSB-75買ってきました。が、動きません
シリアルポートの設定が悪いのでしょうか?
それとも?!?!

822ぷ〜(666):02/02/12 16:24 ID:KBUBsbPU
ん〜 簡易回路で動くのに
その元となった製品は両方ともだめか・・・。
まだ1人づつしか現れてないから
なんとも言えないけど。

>>821 
ステレオジャックの部分は大丈夫??
823821:02/02/12 16:26 ID:jWTpUaZE
2.5→3.5変換には
Panasonic製RP-PA72Aを使用しました。
824821:02/02/12 16:30 ID:jWTpUaZE
追記
QV-LINKも買いましたが使えませんでした。
もう、財布の中身は…
825 :02/02/12 17:11 ID:PC3H7pWO
>>824
馬鹿だね

いくらこんな安物のために金使ってるんだ?
CPだけしか売りがねー品物だったのに
金使いまくったら意味ねーーーーーーーーーーーーーーーぞ。

826名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 17:14 ID:hAiFhGDi
金使いまくったら意味ねーーーーーーーーーーーーーーーぞ。
オラもそう思うよ。
アトアクセとかに金かける人にも思う。
827名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 17:35 ID:YF7eMn6Y
>>821
え?動かないの?
前にヤフオクでSB-75が出てたから落札しようと思ったけど
落札しなくて良かったなぁ。
828名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/12 17:35 ID:8/Z+04KM
このスレ読んでいままで使っていたスピーカー(ケーブルも)に変えました。
前スレ読んでいままで使っていたUA-30を繋げてみました。
好みの音に近づいたよーーーありがとう。スピーカーはどうすっかな。

829名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 18:13 ID:xnQUaGpG
>>821
まーじっすか。コレで全滅・・・
既存の使い回しは道がたたれましたかな。。。
830784だが:02/02/12 18:56 ID:Ewu8mHwB
>>785>>821

動かないのはちょっと気の毒だ・・・・
ええと、ダメ元で、シリアルポートの設定でフロー制御を
Xon/Xoffにしたらどうなる?

いや、店頭にあったAfina AVのシリアルポート調べたときに
そうなっていただけなんで、あまり期待されても困るけれど・・・

あとは、動いている方の回路に合わせてCTSとRTSを絶縁してしまうとか?
(トラブッても保証できんが・・・・・)
831名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 19:42 ID:CrwULAE6
SP変えた。LS-VH7逝ってよし。
832821:02/02/12 20:05 ID:Hqt0p7Xw
CTSとRTSの絶縁ってどれでしょうか?
シリアル側の基盤には上から順に
TX RX  空 GND  FG  DTR とあります。

833830だす:02/02/12 20:22 ID:Ewu8mHwB
>>832
フロー制御変えてもダメだった?

で、俺は前述の通り自分で作ったのでカシオのケーブル持ってないから
何とも言えないんだけれど

http://www3.tok2.com/home/digitalworks/factory/pclink/pclink.htm
の回路ではRTS(7),CTS(8) (カッコ内は9pinシリアルコネクタのピンアサイン)を使用しているが
うまくいったhttp://www.ny.airnet.ne.jp/%7Eooe/hard/nameland/nameland.html
では使用していないので、これを使わないようにしてみれば、と
単純に思っただけ.

だから、QV-10の9pinシリアルコネクタの7,8pinを絶縁してみれば・・・・・
俺だったらそれを試してみるけれど、といった程度の話.
あんまり役に立たない話でゴメン
834821:02/02/12 20:32 ID:oeHwr4zF
>>830
あなたは神です
動きました、動きましたよ!!
QVLinkケーブルの方で動作確認しました。
ありがとうございます。
835830ナリ(and333):02/02/12 20:43 ID:Ewu8mHwB
>>834
おめでとー!

ってか、>>333で調べたときにちゃんと書いておけば良かったね
そのとき見たんだけれど、自前のケーブルだとフロー制御「なし」で
okだったんでてっきり関係ないもんだと思ってた
スマンです

836821:02/02/12 20:47 ID:oeHwr4zF
あまりのうれしさに忘れていた詳細…
※QV-10の9pinシリアルコネクタの7,8pinを絶縁してください。
これで動きました。
※フローはナシでも動作します。(関係ありません)
830さんありがとうございました
837835だったりして:02/02/12 20:53 ID:Ewu8mHwB
>>836
あ、そっちがATARIだったのね(苦笑)

ま、なんにせよ動いて良かったね
留守録MD音源をPCに録音するときなんか結構便利かなと思ったりして.
838名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 21:05 ID:ASd8jehU
MDの方、まだ買えるところあるうんでしょうか?
839名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 21:21 ID:ODjNdE/w
>>838
MD欲しくなったのね・・・。
840名無しさん@お馬で人生アウト:02/02/12 21:31 ID:OmVLqGK5
ヤフオクでケーブル高騰しそうだな。
841名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 21:35 ID:ODjNdE/w
>>840
改造済みのQVケーブル大量発生だな。
こっそりと落札金額にプラス数百円でGEOBIT売ったりして(笑)
タイーホ
842838:02/02/12 21:38 ID:ASd8jehU
>>839
スレよんでたら欲しくなったんす。
でも、無いものねだりってだけで、実際は購入しても使わないかも・・
って悩んでる。

別にカーステにMDがある訳でもなく、MDウォークマンを持ってる訳でもないし。
それなら、もう一つCDの方を逝っとくか、とも思ったりして。

ところで、PCと接続できるって事だったら、MDに 曲だけじゃなくて
データの保存なんかもできたらよかったのにね。
843名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 21:51 ID:ODjNdE/w
>>842
MD買うかどうか迷ったけど、買って正解だったよ。
確かにMP3でもいいんだけど、今まで録音したのもあるし
録音とかの手軽さから、やっぱりMDあった方がイイと思った。
これで古いコンポとおさらばできるし。
TWOTOPで買えるんじゃないかなぁ。
電話してみたら?
844名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 22:23 ID:hDwwcEyG
>>838
MDはFM録音するのに重宝してるよ。
毎週日曜昼間2時の聴きたい番組、帰宅後夜聴いたり。
ここにもあったよ。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e6714089
845名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 22:29 ID:3Rs/kVd3
>801
確実なのは、どっち?っていわれても実証できないので
これが確実とはいえない。

SB-75について調べたので、気になるなら買ってくれ

JAN 4971850142317
定価 4800円
さくらや価格 3840円くらい。

新宿さくらや西口店には、在庫が無いので取り寄せだそうです。
846名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 23:26 ID:oXEt47oF
あ、ソーテックオンラインからMDが消えた。
今月頭に売り切れていたけどね。

この前の日曜日にTWOTOP店頭で見かけました。
探している人は電話でもしてみるべし。
847名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 23:40 ID:KaCAE1Pf
SOTECはこんなに安くバラまいて、
何かたくらみがあるのではないのか?
このスレも後半だから妄想で逝くぞ!

ある日突然、AFINAから洗脳音が流れだし、
あなたはソテック将軍の手下にされて、
彼らの地球征服のための戦闘員となる。
もちろんつないだパソコンからはウィルス発信だ!
848オーディオ素人:02/02/13 00:35 ID:JepMsj7F
今更だけど、スピーカのケーブルを1m100円のやつに変えてみた。
正直驚いた。今までの音がガラスの向こうで鳴ってたとすれば、そのガラスが取り払われた感じ。
今まで低音がスカスカしてたのが気になってたけど、ちゃんと鳴ってくれてる。
これまで聞こえなかった、ギターの弦がキュッキュッと擦れあう音が聞こえたのにもビックリ。
上の人も書いてたけど、音量小さくしても一つ一つの音がハッキリ聞き取れる。

安上がりなのに、素人でも一回聞いただけでわかるってのはすごいです。
情報くれた人ありがとう。
849名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 00:48 ID:UTFfgkQ3
1bitスレでほっとんd同じ文章見たなぁ
850764だが:02/02/13 01:28 ID:fm+1ygCk
前に、QVLINKケーブルジャンクで手に入れてだめだった764だが、7,8ピンの
絶縁うまくいったぞ(QVリンクの途中の箱あけて、中のケーブル切った。
部品がついている面を上にして、232Cのケーブルを上にして、1と書いてある
左から2と4番目をぶちきる)。家は、Win98SEだが、シリアルポートの設定は、
規定値のまま。

今日、渋谷のハンズで部品手に入れたとこなのに、少し待てばよかった。でも、
情報くれた人ありがと。
851名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 11:41 ID:NbtKnpLS
MDデッキ今更ながら欲しくなってしまった。
さっきTWOTOPの電話通販の方に電話して聞いてみたら、
ウチではもう取り扱ってなく店舗にも置いてないと言われた。
本当に店舗にも置いてないんですかね?
秋葉原店とかで見たという情報ありませんか?
電話に出たのバイト君みたいな態度ワルワルだったので、
あんま知らない感じの人かなと思ったりもしたんですが。
秋葉原店はずっと電話が繋がんないし・・・
852名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 12:24 ID:chXIQa6H
>>851
別に必要ないだろ。
ただ欲しいと錯覚してるだけじゃないのか。
853名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 12:30 ID:0tPgpHUp
このシステムと組み合わせる見栄えのいい液晶とキーボードとマウスのお勧めを教えてください。
シルバー系と黒系どっちが合うのでしょう?
青系はほとんどないしあっても選択肢が狭まっちゃいますよね。
854名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 12:34 ID:NBXYFSaU
>851
月曜日の時点では、どこの店舗かしらんがあったよ。
全店舗に問い合わせてみたら。
855名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 12:50 ID:7kcp8nNQ
>>853
AfinaAV買う
856名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 13:12 ID:CMSBoC08
>>853
ヘラクレスの液晶ディスプレイ。
http://jp.hercules.com/products.php?idp=17&ids=1
Webの写真だとガンメタっぽくみえるけど、実際にはVH7PCと近いきれいなブルー。
キーボードはいろいろあるでしょ、アルミ系のヤツが。FILCOとか。
857名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 13:20 ID:a8vlnge3
VH-7PCに付属する、青いスペーサーの爪を上に見た裏側に
ピエロの顔がある気がする・・・

くだらないですね、ハイ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 14:06 ID:NbtKnpLS
>>854
色んな店舗に問い合わせしてみます。
愚痴ってすいませんでした。
859名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 14:37 ID:HxmNuf4n
一昨日やっと買いました。
同時にキャブタイヤケーブル3.5の奴も買ってきました。
早速繋いでみたのですが 当方環境では左spからジジジジジジジ
というノイズが常になっていて駄目な感じです。
OS起動画面の途中から鳴り出すのでドライバ関係なのかもしれません。
環境はwinxp アスロンxp gigabyte7VTXEで、MBのUSBに直差しです。
解決方法ありませんでしょうか?もちろんPBモードは試しましたが駄目です。
ノイズがのらないのはVH7PCのCDプレイモード時だけで後のモードは
すべて左からジジジジジってなってます。 PC起動時にですが。
860おすぎ:02/02/13 16:53 ID:D35K/UFb
おすぎです。
気になるOP-VH7PCを買おうと、TWO TOP日本橋店に行ってみました。
店に入れば、MD込みで\27,800円。しかも完売で涙が一杯になりました。
「一週間以内に到着します」とか言ってたけど、結局ナカヌキヤで買っちゃったわよ。

けどこのコンポ、値段の割りに音がすごくいいの。
次はケーブル改造で、MDとPC繋いじゃうわよ。
OP-VH7PC、絶対お勧めです。
861名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 18:27 ID:/7YejXya
OP-VH7PC、USB接続状態だと明らかにノイズフロアが上昇します。
Kenwoodのコントロールデバイスが有効な状態だと更に増えます。
ノイズの絶対量は個々の環境(特にPCの電源周り)にも依りますが、
正直な話、これのUSB接続に関しては期待しない方がいいです。
ノイズが気になる方はUSB部を無視して(繋がずに)使う事をお勧めします。

#USB接続抜きでも十分美味しい品だとは思いますが、
#純粋にUSB音源として見るなら最低ランクの代物だと思います。
862名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 18:41 ID:MUUJmoep
>>861
そうか?USB PBモードにしてる?
863名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 18:40 ID:C3o86IVf
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d14568521
QV-LINK \500- 残り5時間
俺は¥1500-で買っちゃったYo! ちぇっ
864名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 18:46 ID:HxmNuf4n
>>861
えー?そうなの。
どうしよう。 やっぱ手持ちのAVアンプのサブスピーカーにつかって
アンプ部はAVアンプにCDプレイヤーとして光接続するか・・・。
嫌な使い方だな・・・。
でもUSBで繋いでると常にジジジジジジジってどっちかのスピーカー
からノイズ出るんだよなぁ。 ヘッドフォンとかじゃ目立ちまくって最悪。
865名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 18:55 ID:qSFDWMhr
>>666のケーブル作ったけど動きません。
ケーブルのシリアルポートコネクタには2345しか接続しなくて良いのですか?
866名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 19:17 ID:HxmNuf4n
AVアンプに繋いで聞いてみた。 なんだこりゃ全然こっちの方が
音いいじゃん。 ってことは相対的にVH7PCのアンプ機能は
たいしたこと無いって事?
867865:02/02/13 19:23 ID:qSFDWMhr
やっと動きました。
868名無しさん :02/02/13 19:35 ID:sPhTWuRy
>>866
比べる対象を間違ってませんか?
869名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 19:52 ID:gYGBsSz4
>>866
VH7PCのいい点はとにかくコストパフォーマンスに尽きるからね。
俺は耳が肥えてないからこれで1万ちょっとなら十分すぎる思ってる。

USBでノイズが乗るって人が何人かいるけど、OSがXPなら
パッチ当てた上で言ってるんだよな?(過去レス参照)
>>859とはCPUもマザーも接続方法も一緒だけど、Win2k/98SEでは
まったくノイズは乗ってこないよ。
870名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 19:56 ID:HxmNuf4n
お、それ教えて。 パッチってxpのパッチ?
このスレのカコログは見たつもりだけど出てる?
windowsのアップデートは大抵してるんだけど・・・。
871名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 19:59 ID:HxmNuf4n
いや108でがいしゅつだった ゴメソ
872名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 20:07 ID:/7YejXya
付属のスピーカーは物は悪くないがニアフィールドには不向きな上、
低能率な為かそれなりにパワー入れないと鳴らしきれない傾向あり。
その割にアンプの方は小音量でのA級動作が売りの低出力タイプ。
特徴のUSB音源部はノイズを拾うためPC接続のメリット少なし。

なんだか全体的にちぐはぐな作りなんですよ、OP-VH7PCって。
少なくともPC用スピーカーとしては必ずしも向いてない気がします。
本体にS/PDIF入力があればまた別なんでしょうけど。

>>861 >>866
USBの転送切れによる、所謂プチノイズ(音切れ)とは全く別物です。
(他にもUSB音源を持ってますから、その特性は知ってます)
多分USBのGNDからの回り込み、あるいはOP-VH7PC自身の
USBコントローラーがノイズ元になっているのかも。
873名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 20:30 ID:gYGBsSz4
USBでPCに接続してUSB PBモードにして、アンプにヘッドホン繋いで
ボリューム最大にして聞いてみたが、ごく小さく「サー」って音がしてる以外は
ノイズなんてないぞ。MP3やWAVを鳴らしても特にノイズはない。
ノイズが出てる人はPCの方に問題があるのでは?
>>108のパッチ当ててないとか。
874名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 20:48 ID:JuiyKCMQ
>>872
ちぐはぐだからこそ、1万円ちょっとで買える訳で…。
この価格の商品に多大な期待をされても困る訳で…。
あと、低能率・ノイズ云々は、激しくガイシュツな訳で…。

つまり、嫌なら買うなと…。
875名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 20:50 ID:HxmNuf4n
駄目だ・・・パッチ当てても高速メトロノーム?ノイズ消えない。
パッチの当て方があるのかな? いろいろ試したんだけど・・・。
幾ら音が良くてもこのノイズが気になって気になって・・・
876名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 20:53 ID:1nTqle21
カクタソフで中古のQC-1DL(\1500)を手に入れてきてニッパーでチョキン。
うまく認識しました。やったぁ。830さん821さんに感謝感謝。
877名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 21:08 ID:hbZlaQcW
>>859
最近設置場所を変えたら私のとこも鳴り出しました。
それまではなにも鳴っていなかったので設置場所の問題だと思います。
878名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 21:12 ID:J0hP8d8R
MDにタイトル入力するのが楽になった。
なんてこった。
漢字まで入力できる。
なんてこった。
でもMD単体じゃ漢字タイトル表示されないのね。
なんてこった。
879 :02/02/13 21:25 ID:sPhTWuRy
音などがちぐはぐだからこそ、1万円ちょっとで買える訳ではないだろ
単純なSOTEC側の戦略ミスなだけでしょ。

音自体は少なくても39800円クラスのMDミニコンの
レベルには達している。

気に入らないんだったら、もっと高いのやれ買えばいいだけ。
880名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 21:31 ID:hW6xW1Wx
俺のはノイズなんかねーよ。ハズレなんじゃねーのか?
勝手にお勧めするなヴォケ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 21:53 ID:Y9mxqb8f
俺のノパソ、XPとMEを共存させてるんだけど、
XPだとmp3などのCPU負荷の低いものの時だけズビズバノイズが入る。PBも関係なし。
動画を全画面で見たりするときは負荷が高いのか、ノイズでなくなる。
一方MEの方ならどんなときにも全く問題がない。
パッチ等は最新のつもり。
882名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 21:55 ID:J0hP8d8R
>>881
普通、負荷が高いとノイズ入るんじゃないの?
883名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 22:12 ID:udlvAx8D
うち、Win2000だけど高速メトロノームでてるぞー。
どうすりゃいいんだよー。
884名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 22:16 ID:2d7dY66x
うちはWindows2000で使ってるけどノイズは聞こえない。
440LXにセレロン500の化石マシンだが
885名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 22:17 ID:/7YejXya
>>874
いや、一般的に言うなら値段分の価値は十二分にあると思います。
ただ、自分はこういうものだと詳しく知ってたら買わなかったでしょうね。
因みに購入は12月で、当時は殆どマンセーな意見ばかりでした。

OP-VH7PCに踊った事自体は別段後悔していませんよ。
でも、既に買ってしまった人に嫌なら買うなといっても今更でしょう?
だからこそ、こんな(否定的な)意見もあるよ、って事は言っておきたいだけです。
886名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 22:18 ID:Nccs1x9I
>>883
「どらいば」入れとけ
http://210.155.146.159/upload/index.cgi
887447:02/02/13 22:18 ID:DIec1P+e
ここで、ノイズって言ってるのは、USB音源部の問題だよね?
OSって関係ないだろ?

>>872が説明した通りだと思われ
888名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 22:35 ID:uaJaSLFr
>>881
XPってUSBオーディオにバグありませんでした?
889名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 22:54 ID:6parHNYd
オーディオ買うの初めてだったんですが
右のスピーカーをエレクター(メタルラック)に乗せて左を本棚wに乗せてます。
本棚はいいと思うけどエレクターに直接乗せるってのはよくないかな?
コルク板でもひいた方がいい?
890名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 23:03 ID:sf9apBEN
>>889
エレクターの上に乗せるのならインシュレーター等
の上に乗せたほうがいいんじゃない。
音質的なことからいえば、左右のSPは同条件のほうがいいかも。

既出だけど、ちょい手入れるとこれ、そこそこなるね。
SPケーブル変えて、電源をPCとは別タップからとり、
極性合わせるとまあまあだね。
891名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 23:05 ID:pNbWGVFK
>>874
そうですね。もうこれ以上何を望むの?っていうところで、す。

>>879
そうそう、もっと高いのってなると相当高くならないとっていうかマニアじゃなかったらORマニアになりたくなかったら、
これでもう充分かと…
スピーカーで全然変ってきますしね。


今は以前使っていたそこそこな能率のスピーカに繋げています。
いい感じです。
バラコンのアンプとかリモコンがなかったり色々不便は不便なんで…
いや、その道はそんなもんだとは思っていますけど。

USBとラジオの機能は使っていない状態です。
892名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 23:08 ID:sPhTWuRy
>>888
バグってるはず。パッチ当てても効果がない人がいるんで
SP1待ちというのが、関連スレにあったな。
893名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 23:14 ID:J0hP8d8R
ケーブル2本作りましたが、欲しい人はいくらなら買ってくれますか?
894名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 23:15 ID:SCJTTryr
作った??
895名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 23:28 ID:a1Cj9z/D
>893
ケーブル2本作るよりケーブルの作り方図解ページを
公開してくれた方が喜ばれると思われ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 23:55 ID:D35K/UFb
WindowsUpdateを一日に5回は覗く日々。
早くSP1出てくれ。
897883:02/02/14 00:16 ID:x/FREMbm
>>886
「どらいば」もらったけど変わらず。

>>447
具体的な解決方法ってないのかな?
898名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 00:29 ID:Z00Qy4+C
ケーブルの物理的な接触不良は?
USB-B端子の立て付けはかなりよくないし
899名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 01:07 ID:iXQXTQZW
>>886
ドライバってUSBドライバじゃなくて、オーディオ部分のコントロール用
のドライバだから音には全然関係ないはず。
900名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 01:13 ID:Z00Qy4+C
>>899 それはXPの話でない?こちらは2Kの話だと思うんだが
901名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 02:10 ID:ef0NPDk4
高速メトロノームのノイズの問題だけど CDプレイ時やパソコンの
BIOS画面までは音でないんだよ。
OS起動画面でどうやらxpのUSBドライバとか組み込んでる時に
始まるの。
起動中の70割経過したあたりから。
だからxpのバグ?って言われればそうかもしれないんだけど
パッチ当てても直らないんだよね。
とりあえずノイズ出ちゃうんじゃ音の善し悪し以前の問題だよ。
それと本体でSPをDriveするとモニターの中から音出てるのか?
みたいに音が前に出てこないのに100W最大出力AVアンプのから
出すと音がモニター手前で定位する感じ。
低域の出方も全然レベル違うわ。 やっぱ本体じゃ鳴らし切れてない
感じだね。 初めて聞いたとき、おいおいこんな程度かよと思ったけど
AVアンプ経由でPCの音ならしてみたらいい感じだった。
SPは確かにかなりいいねこれ。 
902 :02/02/14 02:14 ID:AYA4F6Gn
USBパッチが不完全くさいので
WINXP SP1を待つしかないね。
903名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 02:34 ID:iXQXTQZW
>>900
ってか、886はネットにUPされたドライバを利用している
模様。それってアンプコントロール用のドライバ。

メトロノームは音源が見つからないときとかになると思われる。
ちゃんとアンプ側の設定をUSBに変えてるか心配。
904名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 02:40 ID:Z8slXOQD
ケーブルで接続して思ったんだけど、
MDプレイヤーだけ買った人でもPCとリンクできるんだね。
据え置きNetMDプレイヤーが15,000円と思えば安いのかなぁ。
PCリンクが出来るって事で多少はMDプレイヤーの価値が上がったね。
905名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 02:42 ID:ef0NPDk4
まあxp使いは正直問題ありって感じ。
USB接続音源って負荷でノイズとか やっぱちょっとクセあるね。
音質的にもどうなんだろ。
光や同軸出力でPCから出すっつーのが無難かなぁ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 02:47 ID:5T1qfeLp
>901
同じ価格で同等のスピーカーを買うのは難しいかもね。
2セット買ってAVアンプ買ってサラウンド組んでみても
いいんじゃないかな。
907名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 02:55 ID:nU5q7lx3
>>904
MDレコーダーのほうは、NetMD対応じゃないでしょ?
908名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 02:56 ID:Z8slXOQD
>>907
ゴメン、NetMDの定義がよくワカランのよ(笑)
PCとリンクできるMDプレイヤーって事で。
909名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 03:26 ID:ef0NPDk4
個人的にはノーマルで使う分にはdigital入力したMA-10Dと
さほど差がない気がした。 電気異様に食うのに・・・。
あとボリュームつまみ堅すぎ。小さいし台形で持ちにくいのに
この堅さじゃ縦置きしてると本体動いちゃうよ・・・。
あとヘッドフォンジャックが縦置きすると上に来るのも使いにくいね。
右下につくれって感じ。 まあ2万以上なら絶対選ばないコンポ。
12800円なら適価格ってところだろう。 10800円で買うなら
文句ないけど。
910名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 03:44 ID:/d3Wuvh9
RD-VH7PC&DM-VH7PCを土曜日に買って現在快適に使用しています。

使用機器
MB:abit KG7 cpu:1700+ AGP:ATI7500 MEM:512mb
PCI1-空 2-LIVEの追加ボード 3-LIVE
4-IODATAGV-BCTV5 TV 5-空(USB2) 6-LAN
USB1->HUB-->CF CARD R/W ,IODATA USB無線LAN USB2-VH7PC
USB3->SCANER USB4-空
COM1->MD(CASIO QC-1DL改)

OS:WINDOWS XP

LIVEはTVボードの音と別のPCを受けてVH7PCの外部端子を接続通常の音はUSBで再生っす。

購入後の手順は、
1.ドライバーとコントロールソフト入手
2.USB接続
3.Windows XP用USBオーディオ修正モジュール導入
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/dl/driver.html
4.CASIO QC-1DL-RS232C側の2番目黄と4番目茶切断
 デッキ側のケーブルをミニミニPIN?からミニPINへ変更

プチノイズについては幾つかのDATAでは発生しますが
すべてのDATAでは 発生しないので元のデータが悪いと思っています。
2チャン情報でMDも接続できて よかったですこれで安心して
SOTECから別のPCに乗り換えできます。ありがとう〜〜!
911 :02/02/14 03:47 ID:AYA4F6Gn
>>909
適価格ならいいじゃん。
912名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 04:33 ID:sljpqYYe
>>907
NetMDにはさすがに対応していない。単にMDLPと漢字入力に対応しているだけ。
ただ光デジタル入力あるから、PC側に光デジタル出力さえあれば、
似たような環境は作れるかと。
913447:02/02/14 09:12 ID:veQkxF9l
名無しで書き込むつもりが447になってしまったけど、まぁいいか…。

とりあえず、高速メトロノームについて検証してみたが、パソコンによって
ノイズが入ったり、入らなかったりするようですな。

私が、メインで使っているマシンだと、BIOS画面から高速メトロノームノイズが
聞こえるし、サブマシンだと無音だし……。

とりあえず原因は、パソコン側のUSB端子にノイズがのってるのが原因だと思われ。

>>897
解決方法か…パソコンから出るノイズが原因だったら完全に解決するのは難しいだろうな。
つか、USBケーブルにフェライトコア付けて大丈夫だっけ?大丈夫ならつけてみるとか(w
914名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 10:00 ID:11rskDqL
ぜんぜん関係ないがコレつないでこのページをみたら笑えた
http://www.muneo.gr.jp/html/flash.html
915名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 10:29 ID:ef0NPDk4
しかし結構な頻度でノイズ問題出てるだろ。
やっぱUSB入力のコンポってのに無理あるのかな。
これでHUBだとか一緒に繋いでるUSB機器とかの相性とかも
考えられたらきりがないよな。
音もどう考えてもUSBから出したVH7PCはMA10D程度だし
光で出したAVアンプ経由でのVH7PCスピーカ鳴らした方が
圧倒的に音は良かったし。
916名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 10:31 ID:ef0NPDk4
それとぶっといSPケーブル、スピーカーの穴通して締め付ける
方は繋ぐの簡単なんだけどアンプの方はどうしても上手くつなげられない。
なんかコツあるかな?
917名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 11:26 ID:cGwlDvnr
>>915
USB入力時は音が粗い感じ。CD再生時とは別なDAC通してる気がする。
AVアンプのPREOUT(RECOUT)からVH7PCのAUXINに入れて聞いてみて。
アンプによる力感の差は埋めようがないですが。
918名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 12:15 ID:kWqMT9/g
(´-`).oO(素直にNetMD対応のMDウォークマン買った方が楽だな・・)
919名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 12:20 ID:cGwlDvnr
確かにKenwood Audio Controllerを停止・または取り外し済の状態だと
USB入力使用時のヘッドホン端子のノイズがかなり減るね。
この状態でもUSBから音は出せるから、正直この方が良いような。
でも一体どういう構造になってるんだろ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 12:31 ID:wGwolb/A
ノイズが出るという方、プレイバックモードにしてます?

USB受信時にSTOPボタンを2秒以上押しつづけてディスプレイに
「PC USB PB」ってだすだけなんすけどね。

自分はこれでかなりノイズ減りました。
921名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 12:43 ID:PirrZ61R
パフォーマンスオプションでバックグラウンドサービスを優先にするとか・・・
922名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 12:44 ID:M5YPH2di
MEとXPでのデュアル

MEでは問題ないんだけど、なぜかXPではノイズがでる。
USB修正モジュールもPBも効果無し。
前スレでも「XPでノイズあり」の報告もちらほらでているし
今のところ「XPでは環境により問題あり」って見て良いかも
923名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 12:52 ID:cGwlDvnr
>>920
いや、すこし上の方でも出てるけどけどその話とは全然関係ないんですよ。
USB入力ではUSBから音を出しているかどうかに関わらず常時ホワイトノイズが出るんです。
そこで、Kenwood Audio Controllerをデバイスマネージャで無効にするか、
またはハードウェアの取り外しで停止するとそのホワイトノイズが減るということです。

あまりホワイトノイズの方は問題視されてないのかな。結構気になるんだけど。
924名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 12:57 ID:koreesZn
それより ルートハブ(本体)につないでる?
少なくとも うちのは そのようなノイズは出てない。
925名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 13:32 ID:g2Lx4WNO
Win98SEで本体に直で付けてノイズ無しです。
でも、たまにザッって音がとぎれることがあります。
926名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 14:06 ID:Nn/NUQFa
メトロノームの人、最終手段としてはUSB2.0のカードを買ってきてそっちに刺すという手もある。
自分の環境では、絶え間なく鳴っていたブチブチいうノイズはなくなった。
927920:02/02/14 14:22 ID:wGwolb/A
>>923

そうだったのか、早とちり書き込みすまぬ。
参考までに、

漏れはWin200oSP2+MSI 6337LE(i815ept)でノイズはほとんどなし。

USB差込後のドライバインストール画面で全部「キャンセル」したけど、
何故か標準のドライバで鳴ってる。
928名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 14:47 ID:pVHGXHYl
winの上書きインストしたらシステムのサウンド、ビデオおよびゲームのコントローラ
からこれが消えてしまったんですけどどうしたらよいでしょう?
不明なデバイスも消えちゃいました。Help me!!!
929名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 15:37 ID:ef0NPDk4
>>926
1万の商品にはあまりにもバカらしすぎる出費・・・
930当てずっぽう:02/02/14 15:38 ID:udKVzN1z
>>928
USB抜いてもう一度刺してみたら?
931名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 16:03 ID:UVLiFBGX
HDCD効果を知りたくて鮎ベストを買ってきた。
超音波みたいな歌声に萎え。
もっと良いHDCDは無いのかヽ( `Д´)丿
932名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 16:18 ID:k/o0k80I
>>931
アンプ壊れませんでしたか?雑音で(藁
933CAUTION!:02/02/14 16:20 ID:ZW8KUeSX
次スレは必ず全部半角文字で立ててください。
全角が使われると荒らされる恐れがあります。
934名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 16:27 ID:j+g/4srh
俺たちを呼んだか?    全角厨房が次の獲物か     小物相手もまた一興… 
                   ____
       ∧         ∧ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i\ , -``-、         , -``-、
        / ヽ        ./ .∧ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ   \      /     )
     /   `、     /   ∧  `、;;;;;;;;;;;;;;/  \    \    /    /
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ           ヽ    ̄ ̄     /
  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄祭り命 ̄ ̄ ̄ ̄) ̄祭り命 ̄ ̄ ̄)  ̄祭り命 ̄ ̄ ̄)
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /=・-   -=・=-  |・=-   -=・=-  |     
  ヽ:::::::::::    \___/    /  \___/   /  \___/   /  
    ヽ__::::::::::::::  \/     /::::::::  \/    /:::::::  \/    /
  /\\          //\\       //\\       //\
 |   \\       //  |\\    //  |\\    //  |
 |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ '´) ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄/ '´) ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄/ '´) ̄  |
  \         /-‐´   |     /-‐´   |     /-‐´   |     
   ヽ        丿___/     丿___/    丿___/
   |  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄|      | ̄ ̄  ̄|      |  ̄ ̄  ̄|      |
   |______|____|____|____| ____|____|        
  /         \      \    \      \     \      \
  |          |        |    |        |    |        | 
  \_____/\_____/__/\_____/__/\____/
935名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 16:32 ID:ef0NPDk4
>>932
「931こんな事言ってるよ」「どう思う?チョウオンパだって〜」
                  / ̄ ̄\
             r‐ニ二'ヽ_、    ヽ
             `ー-<、 ~゙`;O,..,_., ,!
              r‐.、ζ   .ノ 'j.j.j 〉
         ,../,>-'`!.___...:::ヾ_、' ' ヽ..、.._._
      ,.r'、ヾj:''〉   `,~、 /;;;;l   ヽ;:_;:;::
      ,! ',`、i,!/   /;;;;;j `,';;;ゝ、 ,i \`
      ,r'`~i  .i'   i';;;;;;/`--`,;;;;:'\   |

               「感じ悪いね〜」
936名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 16:34 ID:O6yL7rYv
今夜の天気は荒れ模様です
937豆腐グラタン:02/02/14 17:40 ID:Tu0yvRfc
その3作ってやったからな
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1013675931/
938テンプレ:02/02/14 17:41 ID:k/o0k80I
939938:02/02/14 17:41 ID:k/o0k80I
しくしく・・・。
また全角かよ。
940豆腐グラタン:02/02/14 17:58 ID:Tu0yvRfc
941豆腐グラタン:02/02/14 18:02 ID:Tu0yvRfc

あんまり見ると癖になるぞ
2回までにしとけよ
942931:02/02/14 18:18 ID:UVLiFBGX
>>932
アンプは大丈夫だったよ。1万の割に頑丈だ。
でも漏れの耳がおかしくなった。
>>935
ワラタw
新品買って売り上げに貢献したから許してね。
943名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 19:30 ID:MTVDofjN
>>940=>>941
ネタですか?笑えないよ。
豆腐グラタンは放置ということで・・・・・。
944名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 22:02 ID:mH0GIFn3
そろそろ新スレの予感…
945名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 22:15 ID:udKVzN1z
>>944
それが新スレ立っちゃってるんだよ。先走りくんが立てたやつが。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1013675931/
946944:02/02/14 22:29 ID:mH0GIFn3
>>945
なんと。
今をときめく豆腐グラタンさんが立てておられたとは(w
947名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 23:01 ID:Scs9dFlW
げー、テンプレ作って用意しておいたのに。
948名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 23:03 ID:jE6NZJ1Q
>>931
ミニモニ。テレフォン!リンリンリン買え。
949944:02/02/14 23:07 ID:mH0GIFn3
>>947
ドンマイ
950名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 23:11 ID:CpHyDWBo
しかしもう、この話題も終了っぽいな。
951名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 23:38 ID:Scs9dFlW
テンプレ候補だった一部、修正を加えて頂いて新スレにでも貼ります
出来る事、出来ない事にもう少し何か加えたい気がしますが・・・

●出来る事
MD部に外部光入力したもののモニター(当然録音も)

GEOBIT SOUND by KENWOOD必須
PCからのOP-VH7PCの操作。
各種ソース(CD、MD、ラジオ、AUX)のUSBを経由してのPCへのWAVE録音。

MDの操作タイトル編集 但し、別途ケーブル必要(後述)


●出来ない事
OP-VH7PCでのUSBによるPCからの音声の光デジタル出力。

MDリンクケーブル
1.自作する場合の回路図
 http://www.ny.airnet.ne.jp/%7Eooe/hard/nameland/nameland.html

 必要な部品
 トランジスタ SC1815Y×2 \20
 抵抗      4.7K×3 \30
 ダイオード 1S1588×2 \20
 3.5mmステレオジャック(配線は根元から GND、RXD、TXD) \100
 RS-232C D-SUB 9pinメス \200

2.QV-LINK SB70 SB-75 (2.5→3.5変換が必要)
 http://www3.tok2.com/home/digitalworks/factory/pclink/pclink.htm
 のRTS(7),CTS(8)を絶縁(ブッちぎる)

シリアルポート(COM1.2.3.4)の設定は
ビット/秒:19200
データ ビット:8
パリティ:なし
ストップ ビット:1
フロー制御:なし
952 :02/02/14 23:41 ID:AYA4F6Gn
GEOBIT SOUND by KENWOODが無くても
出来る事を書いておいた方がいいと思う。
GEOBITが無いとPCとの接続が出来ないと
思ってしまう人がいるだろうし。
953名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 23:51 ID:kZpH3U+s
動作に不具合があるのはXPだけだったかな?
98,Me,2000はOKでMacやLinuxでもいけたという報告を見た気がする。
間違ってたら訂正してちょ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 23:57 ID:Scs9dFlW
●出来る事
USBデバイスとしての外部音源。
MD部に外部光入力したもののモニター。(録音も)
USB経由したPCサウンドのMD録音。(但しOP→DM間はアナログ)

以下GEOBIT SOUND by KENWOODが必要
PCからのOP-VH7PCの操作。
各種ソース(CD、MD、ラジオ、AUX)のUSBを経由してのPCへのWAVE録音。

MDの操作タイトル編集 但し、更に別途ケーブル必要(後述)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
こんな感じっすか?外部音源という表現が妥当かどうかはわかりませんが
あとはGEOBITの入手方法のくだりか・・・MX薦めるわけにはイカンしなぁ

SOTECが近日中に発売予定とでもしておきますか。
955名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 00:45 ID:knWg0WxA
オーシャンズ11のサントラがHDCDだった!うれすぃ。
デヴィッド=ホルムス最高!
956名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 00:47 ID:knWg0WxA
ところで「ペケポンで雑音が出る」と報告してる人はGEOBITのドライバ
使ってるんでしょうか。
957名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 02:00 ID:aKjMVVYJ
>>956
もちろんエムエクースで手に入れて入れたよ。入れても入れなくても
駄目なの。
っていうかVH7PC、1万のスピーカーとしては音良いんだろうけど
コンポとしては音わるいね。ケンウッドって衰退した理由がわかったよ。
デザインも高級感無くて駄目だし。
958名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 02:06 ID:m5gwlqKg
>>957
それは、あくまでお前の耳の意見だろ
959名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 02:10 ID:4nWP1jXK
>各種ソース(CD、MD、ラジオ、AUX)のUSBを経由してのPCへのWAVE録音。

これはGEOBITなくてもできるよ
960名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 02:32 ID:rT/Tb+tt
耳の悪いやつは値段で評価が変る。
961 :02/02/15 02:53 ID:SKE+X9sz
>>957
音悪いってのは主観だからいいんだが、何と比べて音が悪いんだか
わからんぞ。(3万円台のコンポに比べてとか)
962名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 04:13 ID:Jw8Kkpmi
>>937
あーあ、やっちゃった。
963名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 05:39 ID:aKjMVVYJ
>>961
え?オンキョーの同クラス、シャープの1bitとかいろいろ。
コジマ電機で4〜5万以上の奴聴き比べてVH7PCは負けてると
思ったよ?もちろんMD付けたらそのくらいの価格帯だよね。
型落ちだから安売り云々は無しね。
964名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 06:04 ID:TVKL361c
>コジマで聴き比べ
ワラタ 当然ネタだよね
965名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 06:13 ID:N1QsT/tV
ネタなわけなかろう
966名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 06:32 ID:aKjMVVYJ
>>964
じゃあこれだけの数のコンポどこで聴き比べるんだよ?
コジマってのはいつもガラガラだから試聴には悪くねえんだよ。
へんなBGMも流れてないしな。
ヨドバシやヤマダ電機じゃこういう訳にはいかない。

ヴァカじゃねえの?全部いちいち買ってられるわけねえだろ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 08:48 ID:rT/Tb+tt
試聴する時は音が変る回路は全部OFFにして
スピーカーを耳の高さにして聴いてね。
968954:02/02/15 09:30 ID:yD/RiHfB
>>959
サウンドのプロパティで録音優先デバイスをUSBにすれば良いんでしたっけ
それで適当な録音ソフトを使うと。
969931:02/02/15 10:28 ID:5sA80VJs
>>967
超禿同。つーか店頭だけで聞いて判断できる人はすごいねヽ( ´ー`)丿
つかオーディオルームが完備されてる電気屋だよね?w
970名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 11:15 ID:4fSlqj13
だめだ、俺には新スレたてられない・・・・・。

OP-VH7PC 《KENWOOD&SOTEC》 3台目

1台目:http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1006883622/
2台目:http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1012317415/

だれか・・・。(;´Д`)
971豆腐グラタン:02/02/15 11:18 ID:puGBDq1i
その3作ってやったからな
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1013675931/
972名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 11:18 ID:4fSlqj13
>>971
(・∀・)カエレ!
973名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 11:31 ID:aKjMVVYJ
>>969
何が禿同だ くるしいんだろアフォが。
3〜5万のクラスのコンポどこの電気屋がオーディオルームに
揃えてるつーんだよ。 おまえの近所か?そこにいけないと各コンポの
音の違いかたれねえつーの? 
大体おまえの禿同とどこがどう同調してんだよ。
974豆腐グラタン:02/02/15 11:34 ID:/QUVtmXv
その3作ってやったからな
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1013740351/
975954:02/02/15 11:56 ID:yD/RiHfB
差し出がましいのですがきちんとした新スレ立てました。

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1013741715/
976954:02/02/15 12:02 ID:yD/RiHfB
げっ、>>974がまともなの立ててるし、其のハンドルネームだったから・・・
やちっちまった・・・一応>>954に更に修正入れたものを書いたんですが
削除依頼出したほうがよさそうですね。大変失礼しました。
977名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 12:03 ID:imTQKuU4
>>973
アフォはお前だYO!
いくら曲がかかってなくても、うるさい店頭のちょっと聴きで
音質判断できるわけないだろ
各機器のエージングの状態もセッティングの状態もわかんねーだろ
店頭で良いと思った機器が、静かな自室で良くないなんて事は日常茶飯事だ
店頭試聴では機器の傾向把握ぐらいに思っといた方がいいぞ
978 :02/02/15 12:05 ID:uxZb2PDc
>>957

あのさあ、買ったばっかりで十分エージングもしていないのに
音が悪いって総計に決めつけるのもどうかと思うよ。
あ、買ってないの?

店に置いてあるのも、殆どTV程度の音量程度でしか
鳴らしていないから、実はエージングが全然進んでいないんだよね。

一度、ウーハーがブルンブルン動くぐらいの低音が強烈に
入ったソースで、ボリューム12時くらいで1日中鳴らすと、
大概のスピーカーがそれだけで別物のようになるよ
979954:02/02/15 12:13 ID:yD/RiHfB
どうしましょう、自分の作ったテンプレで指摘された
「以下GEOBIT SOUND by KENWOODが必要」の下りと
入手方法を修正した物を貼ったんですが・・・

>豆腐グラタン氏
非常に申し訳ないです。

済みません、言い争ってる方々新スレでお願い致します。
980954:02/02/15 12:29 ID:yD/RiHfB
まだどちらも殆どレスがついていないので修正を加えた
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1013741715/
を新スレとさせて頂きたいと思います。

全ては>>974をコピペと勘違いした自分のせいです、削除依頼は
此方で全て致します。皆様失礼しました。
981名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 12:32 ID:aKjMVVYJ
>>977
店頭?ヴァカか、おまえの近くの電気やは店頭売りしかしてねえのか。
こっちのコジマ電機はだだっぴろいフロアにスチールの棚にズラー
っと並んでるんだよ。
しかも人や店員はまばら。エージングはともかく設置場所はすべて
同条件。何か問題でも? おまえは4〜5万のコンポを買うのに
リスニングルームのあるショップでしか買わないわけだな。
引きこもりは黙ってろボケ! 
982名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 12:34 ID:aKjMVVYJ
>>978
はぁ?何言ってるの?本体は音悪いけどスピーカーはほめてるのよ?
違うアンプで音だしたら良かったって。 
じゃおまえのいうエージングがキッチリすませてある4〜5万のコンポを
いい環境で試聴できるところおしえろや。 
983名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 13:22 ID:AH9x7NHK
>>980
まあ>974は前歴があるからな、仕方ないだろう。
984豆腐グラタン:02/02/15 13:28 ID:/QUVtmXv
うへへ
985名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/15 13:57 ID:puGBDq1i
一番始めに出来たスレを正式に3代目として使わせてもらいましょう
と言う訳で新スレは
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1013675931/
986名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 14:00 ID:nmFkV5rI
新スレが立つたびに「立て直してくれー。」とか言う人がよくいますが
これくらいで立て直す必要はないと思います。
タイトルを見てもあのスレのパート3だということはちゃんとわかるので。
987名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 14:14 ID:CGvNQbFe
>>981
引き籠もりはお前だろうが。
NET上でしかでかい態度とれないヴァカ。
988931:02/02/15 14:16 ID:5sA80VJs
>>986
最初のヤツは削除依頼出したって誰かが言ってるぞ(汁
言いたいことはよく分かるけどもうしょうがないからあっちで・・・
989名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 14:20 ID:OoiGPJLv
一番始めに出来たスレを正式に3代目として使わせてもらいましょう
と言う訳で新スレは
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1013675931/
990名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 14:24 ID:r4QAfbHK
おまえらいいかげんにしろ
行きたい方へ行けばイイだろ
俺はこっちへ行く
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1013675931/
991931:02/02/15 14:25 ID:5sA80VJs
もうめちゃくちゃだw
しばらく傍観ケテーイ
992名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 14:25 ID:7LgMWL02
あー、やっぱり混乱してる。

>>989
でも、そのスレが一番テンプレが雑なんだよね。
新スレは↓でいいんじゃない?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1013741715/
993名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 14:27 ID:r4QAfbHK
行きたいやつは行けばイイだろ
994名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 14:29 ID:xf491XW3
>>992
削除依頼してあるみたいだからその内消えちゃうよ
995名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 14:33 ID:iio/Cr8f
テンプレがどうのこうのワガママぶっこいてんじゃねえよ
気に入らねえなら新規でスレ立てろや
NO3を何個も作るんじぇねえよ ヴォケが
996名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 14:34 ID:7LgMWL02
>>994
いや、削除以来板に見に行ったけど削除依頼が出てるのは
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1013675931/
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1013740351/
の2つだったよ。下の方はスレの立て主も削除には同意してる様子。

>>995
2行目と3行目が矛盾してるぞ。
997名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 14:37 ID:aVR1uFws
NO3を何個も作るなって言ってるんじゃ?
全く新規でNO1を作れって言ってるんだよ
998名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 14:38 ID:KOOsligP
1000
999名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 14:38 ID:KOOsligP
もう書き込み出来ません
新スレ作ってください
1000名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 14:39 ID:E0JNPSgH
もうあるよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。