VHS資産→デジタルに(画質問わず)

このエントリーをはてなブックマークに追加
2593年待て:02/12/20 08:59 ID:H87l069D
3年後には、HDDもブルーレイディスクももっと安くなっている。
それまで、VHSテープの保管に気をつけるベし。
260名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 02:09 ID:ib2G0E8a
3年後は今の4.7Gのディスクが再生はちゃんと出来るんだけど
ゴミみたいに思えてくるのかな?
261名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 02:28 ID:n1piu3Mo
3年後に、どこの家庭や、オフィスの各部屋に、DVDプレーヤーが
存在してると思いますか、、??
ツタやで、みんな何借りてまっか、、??
262名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 19:13 ID:wAov+z90
メーカーがVHSソフトを廃止しないかぎり、DVDはマイナ〜だろ
263名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 23:08 ID:IPWNW0XO
こんなのもあるかも。

容量DVDの300倍、松下・阪大などが光ディスク新開発へ
http://b2o.nikkei.co.jp/contents/news10/weekend/20021221n45cl001_21.cfm
264名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 00:44 ID:5j/hFf5u
>>261
PS2も含めればDVDプレーヤーはかなり普及してると思うけど。
もちろん3年後も存在してるだろ。
265山崎渉:03/01/07 00:54 ID:yL5Cgb3f
(^^)
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 16:37 ID:xn6etDXb
これから50年間仕様の変わらないメディアってないのか?
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 16:52 ID:l3pBLLAX
50年前に一般家庭に存在したメディアで今も残ってるもの
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 17:22 ID:yzrxzI9q
紙ぐらいかな
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 21:55 ID:KGxetnKC
VHSも3倍で記録したのなんかはデッキ替わるとトラッキングがめちゃ
ずれて再生できないことって結構あるからなぁ。それほど最強な気が
しない...調整すりゃなんとかなるのかもしれないが。
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 13:29 ID:RW4kSOGs
画質を気にしないけど
この前レーザーディスクをビデオキャプチャーユニットを
用いてビデオCDフォーマットのMpeg1ファイルにした。
それをウィンドーズ・・・プレーヤーで見たけど
なにかコマおちがひどいな。画質を問わないと思っては見たものの
あれではしんどい。
271無名武将@お腹せっぷく:03/01/14 15:47 ID:a7rmpOZw
すいません、全くの素人なんで厨な質問だとは思うのですが
お聞きしたいことがあります。


劣化を気にせずに観たいのでお気に入りをデジタル化したいと思っているのですが
DVDレコーダーの購入を考えているのですが、ダビングすると元のテープよりも画質は
落ちるんでしょうか?元は標準で録画した程度のものですが
それとあちこちスレ見たり調べたところDVD-RAMが良さそうなんですが値段があれなので
DVD-Rにダビングしようかと思っていますが、DVD-RAとDVD-RではM書きこみ回数のほかに
大きな違いはあるんでしょうか?
お店の人は書き込み回数以外には特になく、レコーダーの機種もメーカーの好みの問題と言ってましたが






272名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 00:51 ID:8GwB5evq
271さんへ
2時間物をDVDに2時間録画すれば普通のビデオは殆ど目立った劣化なしに
焼けますよ。 ただ、モノによりますが。 ライブだとかの派手派手系は少し
つらいかも。

どのレートが良いかは一度実際に録画するしかないかな。幸いテープがあるのだから
何度でも実験できるし。
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 11:54 ID:JQ4uMWMb
>>271

DVD-RAMは部分削除とか出来るけど、DVD-Rだと出来ない。
DVD-Rは一筆書き。

ダビング画質は録画モードにもよりますが元画像とあんまり
変わらなく出来ますよ。
そりゃ、ダビングする以上は劣化は避けられませんけど。

安心して買われていいですよ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 13:03 ID:nYx7Qrs2
ビットレートが少々高めになっても
VideoCD規格にはおさまっているのね。
分りました。
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/16 11:00 ID:IMxOlZY7
>>272-273さん
お二人ともレスありがとうございます。おかげさまで踏ん切りがつきました。
もう一つお聞きしたいのですが、今のところ購入するのは値段で松下のDMR-E30にしようかと思っていますが
DMR-E30のスレを見ると映像が白っぽくなるとか、ドラマを録画するには向かないとありますが
私は前にも書きましたようにお気に入りを劣化を気にせずに観たいのと
これからVHSを増やさずにDVDに録画する等、ビデオデッキの替わり程度の使用が目的なのですが
購入しても大丈夫でしょうか?
画質はDVDの2時間録画でビデオ標準と同じくらい、所謂3倍モードでビデオの3倍と同じかできれば
もう少し上なら良いと思っています。
276山崎渉:03/01/18 08:54 ID:9LBKdfFW
(^^)
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 20:36 ID:tgNK6JKd

画質を気にするなら、DV化がいいよ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 22:28 ID:2lFY/jRb
10年以上前のVHSテープをRAMに焼きたいんです。
送り側のデッキは三菱のS-VHSです。
スレタイにそぐわなくて申し訳ないですが、画像を重視するとしたら、
@普通にダビング
ARX-2000Vを通す
BKINO701を通す
ではどれが一番良いと考えられるでしょうか。
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 22:51 ID:FDh1FANB
>>278
@よりは、Aがよい。
AのRX系よりは、DVEの方が画質はいいよ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 12:22 ID:7cNDqoDC
送り側が三種の神器つきなら普通にダビングが1番じゃない?
Aの類はゴニョゴニョ用で画質向上なんか望めないし。
ものがあるんだったら実際に試してみたら?>>278
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 12:27 ID:f1YQqf6F
>>279
>>280
そうですね。
勉強して色々試してみます。
ありがとうございました。
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 02:43 ID:X5607dXg
age
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 05:28 ID:IxL68vuA
このスレまだあったのかよ
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 02:39 ID:j+JhlU2E
大量のVHSテープの資産をいったんHDDに落として編集し直し、そこから
まとめてDVD-RAMに焼こうかなと考えています。

VHS再生側は、三菱のS-VHSデッキ(SX300)を用意しています。

その際、HDD&DVD-RAM側の設備は、
パナソニックとか東芝のHDD内蔵DVDビデオレコーダを1台購入
すれば全て準備OKということになるのでしょうか?

あと、VHSテープの内容は全てVHS(S-VHSではない) HiFi 3倍モードの
画質が余りよくないもの(アニメが主)なのですが、DVD-RAMの録画モード
は、XP,SP,LP,EPのどのモードで十分でしょうか?個人的には、EPでOKだと
DVD-RAMディスクを購入する費用が節約できてうれしいんですが。
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 03:02 ID:xx34U+vV
>>284
画質が余りよくないアニメならEPでOK
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 11:32 ID:eEfZGFvq
うちのビデオキャプチャーユニット
mpeg1形式でしかリアルタイムエンコードしない
しかもHDDのキャパシティー小さい。AVIフォーマット
言語道断。ビデオCDフォーマットでエンコード
とかいいながらビットレートも低い。170kbps
じゃ話にならない。どうしよう?
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 11:34 ID:eEfZGFvq
解像度を変更したくない。ブロック状のノイズが増える。
320240死守。
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 11:46 ID:WNiIx49B
>>284
大量のVHSテープのDVD化なんて嫌になるよw
俺は厳選したら10本も無くて300本ぐらいダビングもせずに捨てました、

もしやるんだったら一度HDDに落とすなんて事すると単純に時間が倍かかるので
DVDに直焼きしたほうがいい、
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 12:24 ID:VMYGt+/8
CS放送のキッズ、アニマックス、AT-X、ちゃんねるNECO、ファミリー劇場、
を適当にチェックして、DVDに録画してたら、VHSからのダビングの必要が、
無くなってしまいました。
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 12:50 ID:pva3thyj
テープが安いのでなんでもかんでも残して1000本位になったけど、何が何でも残したいやつって
1割もないね。有名所だとレンタル屋にあるし…。
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 13:58 ID:eEfZGFvq
ここの掲示板もアイディー
ありか。
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/23 17:07 ID:uDiuX44N

教えてクンで申し訳ナインすけど。

VHSテープの内容をDVDとかに移したのはいいけど、
そのDVDディスクが10年位したら劣化して読めなくな
っちゃうみたいなことは心配しなくていいのかな?

LDとかだと、ディスクが劣化して読めなくなる事態が
結構あったらしいけど、DVDとかDVD-RAMとかそういう
ことが起こるとは考えなくていいんでしょうか?
293名無し募集中。。。:03/02/23 17:20 ID:CRZKm4hZ
>>289
俺も同じです!過去に録画した見たい番組の8割位が、ファミリー劇場等
スカパーで毎日のように放送してるのでRD-XS40のHDDに次から次へと録画!
そしてHDD→DVD-R またはDVD-RAMメディアに保存。。。。
自宅に撮り貯めてるVHSビデオテープの存在価値が少なくなってきました・・
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/23 17:55 ID:uHD2OTiq
>>258
>VHSテープの移行用としてある程度の購買層が見込まれる。

よほどのヲタだけだな。
295 ◆h8zRDX3W0. :03/02/23 17:57 ID:sSr15s4P
>>258
何故1テラと言わないのだろうか。
しかもそのころはハイビジョン放送が入ってストレートに記録すると10GB/hくらいらしいから
100時間しか入らない気が…
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/23 21:54 ID:hEkAo+tW
>>292
それはありますな。ど〜〜〜しても消えちゃ困るのは数年に一度バックアップを取るしかないんじゃないですかねえ。
昔ゲームのフロッピーをバックアップしたように
Rのバックアップを取るためにRAMドライブを買う予定。
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/23 23:32 ID:GBoxH0fJ
>>292
それでもVHSのテープ劣化に比べれば・・・・
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 01:11 ID:uTMpge4I
まあデジタルメディア、特にディスクメディアってのは経年劣化は無いけれど
読めなくなるときは一気に読めなくなる可能性あるからな…
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 13:02 ID:1f7Uq+Sn
>>298
その方が諦めもつくのでは?
ものすごく汚いけどかろうじて見れるって状態よりは。
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 15:00 ID:gkTt5UkR
300
俺は汚くてもいいから見れたほうがいい
いきなりはきつい
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 00:00 ID:eAzdQtAq

DVDディスク、読めなくなったら二度と回復できないんじゃ困るね。

VHSテープのまま保存するのと、DVD-R/RAMとかに移して保存するのと
どっちが安全でしょう?
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 00:11 ID:6UqY6dEH
>>301

そこまで心配なら、DVDにコピーして、テープも残しておくしか。
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 00:44 ID:R4V0NWvX
現在、VHS×1 S-VHS×2持ってます。

>>1さんと同じ方向ですが、私はD-VHSを買う事にします。
何故かといえば、現在、家にはテープが沢山あるワケですが。
もし、今のデッキが壊れたら、もう1台VHSデッキが必要なワケですし、
ダビングしまくり故にテープの数を減らしたい。
DVDは将来ブルーレイか、HDデッキにとって変わられるでしょうから。
今はD-VHSを買っておいて、ブルーレイが普及したらそれを買う事にします。
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 12:48 ID:nEYJs1Cl
>>301
2枚ずつ作っておけ。2枚同時にあぼーんする可能性は少ないだろうから、
1枚が死んでたらすかさずもう一枚から複製をとれば良い。
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 13:34 ID:Ooxi3G1J
どうしても綺麗に全部保存しておきたい人
見なくてもいいやって人

  は、D−VHSでいいかと

見たいものをすぐに探し出して見たい
編集しながらいらないものは処分していきたい

  と言う人はDVDレコへ

こんな感じでは?
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 13:54 ID:NoxQcVyg
HDD最強でしょう
PCからTV出力できる環境にしておいてかたっぱしからHDD増設
まあクラッシュの被害がでかすぎるか・・・
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 17:26 ID:DWe38uBI
DVDプレイヤーでの再生を前提としたDVD-Rを作る場合、
「フレームレート変更」(30fps→24fps)というのを行った方が
画質が良くなる、あるいは収録時間が長くなるのでしょうか? 教えてください。

ちなみに元はS−VHSで録画した昔のアニメです(CMカットしてない)。
308名無しさん┃】【┃Dolby
>>307
それって、

S-VHS -> キャプチャ -> エンコード(24fps化) -> オーサリング -> DVD-R

ってこと?
恐ろしく時間を浪費するような・・・

>画質が良くなる、あるいは収録時間が長くなるのでしょうか?

1フレームに割り当てるビットレートが高くなるので、一般的には
オリジナルに近い画質が保てると思われ(デジタル化しても、画質は向上しない)

同じビットレートだったら、24fpsであろうと30fpsであろうと収録時間は
変わらないです。