DENON新プレスタ201はどうだろう?

このエントリーをはてなブックマークに追加
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 19:59:26 ID:NSsZwYAV0
>>923
『あれはよいものだ。』

ジオンの名将マ・クベが最期にキシリア閣下へ届けるよう命じたあれとは、
まさにDRR-7.5の事なのだよ。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 01:05:02 ID:WR77/BmK0
PMA-201SAのほとんど新品っぽいのがヤフオクで18000エソから
出ている。この前中古で29800円で買ったオレの立場はどうなるんだ
待てばよかった。くそ〜
おっと、出品者じゃないよ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 19:44:34 ID:KzJBYH9L0
そろそろ丸5年を迎える本スレも残すところ70弱です。
2がたつことはないでしょう。
最後にプレスタへの賛辞でこのスレを締めくくりましょう。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 22:36:30 ID:oAajfJvf0
【あれは】PRESTAをこよなく愛するスレPART2【よいものだ】
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 00:28:50 ID:t6SYiFXN0
で次期プレスタは発売されるの?
9.5を超えるレベルは無理なの?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 02:41:05 ID:LRaM7x9r0
発売されても390相当だろうね。
ああ、9.5も201もみーんな中身390クオリティなんだよ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 13:49:50 ID:6S7F6Ax70
デジタルじゃなくてアナログがいいね。
デジタルで5万〜8万程度じゃ良いものが出来そうにないよ。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 16:53:03 ID:mYNA+/BX0
9.5〜7.5LのアンプはUHC-MOSシングルプッシュプル
390のアンプはHC(High Current)シングルプッシュプル

電源トランスも大差ない
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 16:19:20 ID:XqdO0KlA0
単品よりもスペース効率が格段に優れている
要するにさほど『小さい』訳じゃないのに
プレスタが売れていたこと自体が、今思えば不思議。。
ちゅうか、買ってしまった自分が不思議。

SC-CX101(7万円)が登場しているところを見れば
プレスタはF101に統合一本化され、
サイズはF101程度かそれより小さくなってCX101シリーズ?で登場
ってことになると勝手に予測してます。

ケンウッドKシリーズ,オンキョー205,BOSEウェストボロウ
あたりを迎撃するにはそれっきゃないかと。
275対抗は、単品で十分対抗可能。
量販店の店頭で客を惹きつけるには、良いスピーカーを作る。それだけ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 13:38:18 ID:93+E25pK0
SC-777SA(14万)を超えるスピーカー出さないのかな?
あれプレスタとベストマッチのスピーカーだったよな。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 17:03:32 ID:hFXARb4J0
PRESTA9.5の純正カタログ持ってる。
PMA-9.5(\100,000)
DCD-9.5(\100,000)
SC-E757(\140,000)
ありえない価格。。。
当時は、VICTORのHMVやSONYの#5000、KENWOODのK's、ONKYOのINTEC275、SANSUIのaelf…
と高級ハイコンポが犇めき合ってましたね(遠い目
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 17:27:36 ID:XPRYkvYh0
デノンが輸入もとのダリのスピーカーお勧め。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 12:09:19 ID:mjMkEzIL0
F102が出ましたね。4年経ってのモデルチェンジ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 17:28:24 ID:J1npsDjR0
バブル期は部屋の狭い家庭でもそれなりの値段のコンポとか
買う金があったからハイコンポ群が売れたんだろうね。
今は時代も変わり、もっと簡単でコンパクトで安価な製品か
暇も金もある人向けの単品かって二極分化していったんだな。

今、ケンウッドのKシリーズがヒットしたのにはやはり訳がある
と思う今日この頃。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 11:08:25 ID:X8U5y7wG0
PRESTAにALR JORDANのENTRY Mつないでます
どうもアンプがspをドライブしきれてない気がするんだけどどうでしょう?
気のせいかな・・・?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 17:14:36 ID:drFt/3+A0
>>941
そのカタログをオクに出品したら、1000円で買うよ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 09:32:05 ID:Bw7z+1rX0
SPの改良が著しい(らしい)
F102の試聴レポートはまだかいな?
ウズウズ
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 18:08:19 ID:aqpF0jRG0
F102が出たのか・・!
F101のCDプレイヤーだけ持っているのだが、
早めにアンプも買っておかねば・・。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 18:24:30 ID:lFg3GVxi0
Newプレスタま〜だ?
950sage:2006/07/11(火) 09:27:00 ID:t+5ewo2j0
プレスタはもうないかも・・・
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 19:28:47 ID:Ububj4aJ0
今出さなくてどうする???

この景気だからこそのビジネスチャンスじゃないか。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 00:52:12 ID:xeKHnu520
低価格シリーズだけでなく、201SAシリーズの後継も忘れずにお願いします。
かつて少ない小遣いでメタルテープを買い、高音質録音に血道をあげていた漏れとしては
手ごろな大きさ・価格でメタル録音可、ドルビーCつきのしっかりしたカセットデッキが用意されているシステムが絶滅されると困る。

953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 19:11:02 ID:wULFdm7/0
プレスタの新シリーズ待ってるんですけど
待ちくたびれた

最近INTEC275に気持ちが傾いてきた。

でもブランドイメージでオンキョーよりデノンの方が好きなんで
困ってます。

954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 20:53:40 ID:RweS+18f0
PMA-390AE DCD-755AE
PMA-1500AE DCD-1500AE
あたりがもっと薄いデザインだったら良いのにね
とくにプレスタを無くするなら、こういった商品的フォローしないと
他に客取られるよ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 17:20:50 ID:42OA6ixe0
>>953
ケンちゃんがK's復活させるまで待ってろ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 15:41:47 ID:7ItfY3E40
デザインはかっこいいよね
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 10:19:01 ID:qhCkSwot0
デノンてなんだよなめてんのか?

デ ン オ ン だろ!
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 13:33:58 ID:wQZDL+QN0
ツマンネ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 07:13:33 ID:2plMogCH0
うむ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 21:10:55 ID:JPdaoHVC0
K’sの新作、往年のTRIOブランドで復活か

さて、デノンがどうでるかね?
プレスタを続けるか止めるか…
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 18:44:05 ID:++6fY7tb0
デノンが遂にデジアン出します。
PMA-CX3
・幅と奥行き30cm
・高さ8cm
・出力150w+150w(スピーカーが何Ω時かは不明)

つがいのCDP(DCD-CX3)も出るようです。

発売は10月末から11月頃、価格は12万から15万程度、
だそうです。

(オーディオ・ベーシックなる雑誌より)
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 06:38:36 ID:Gai8T0AI0
新型はあと5年は出さないでくれー

なんでかって?
これ買ったばかりだから。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:10:30 ID:g7jUFhzyO
はじめまして!質問なんですが今、旧PRESTA(7.5EのCD、カセット、チューナー、アンプ)を中古で買おうと思うんですが、これに7.5EのCDPを接続する事は可能ですか?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 21:51:04 ID:g7jUFhzyO
>>963です。
接続とは新たにCDPをダブルデッキ!?みたいに使えるかという事です!
出来れば回答よろしくお願いします。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 20:03:30 ID:Ss8Ln86q0
?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 20:46:00 ID:9IRk7QRaO
>>965
日本語おかしくてスイマセン(^_^;)
自分はMD&カセットデッキは不必要でCDしか使わないんですよ!でもCDP一個だけだと不便そうなので出来ればあと一個CDPを継ぎ足したいと考えているんですが、可能でしょうか?CDP×2、チューナー、アンプ、スピーカ、←こんな感じにしたいんですが…
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 22:38:20 ID:yK2WMw5Y0
入力端子は7個あるからね。
PHONO使わないとしても6個。
余裕じゃん。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 15:45:39 ID:D3SrgB/YO
回答ありがとうございます!
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 23:19:36 ID:thSgkHL/0
PMA-201SAを買おうと思ってるんだが、今ならA-905FX買ったほうがいいのかな?
しかしA-905FXのあの硬質な高音はどうもなぁ・・・
かといってPMA-201SA置いてる店が近くにないしなぁ・・・
使ってる方A-905FXと比べてどうでしょう?

よく聞く音楽のジャンルはJ-POP、ロック、あとテクノを少々です。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 02:03:37 ID:ZiA/pDtt0
少々古かろうがP-AU機器は音は関係ない。
むしろコンパクトな筐体のせいで相当音は落ちてるよ。

仮に905FXがフルサイズコンポとしてあったとすると、金銭価値は5000円程度しかない
971969:2006/10/15(日) 23:56:08 ID:u1jo2vJq0
>970さん
ご回答ありがとうございます。

スペースの問題から1500AEなどがおけませんのでコンパクトな物が欲しいです。
PMA-201SAはやはりドンシャリ系の音なんでしょうか?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 16:29:12 ID:jJL6YlAS0
prestaの後継機?が出たようですよ。
上のクラスにシフトしたようだけど
http://denon.jp/company/release/dcdpmacx3.html
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 18:46:37 ID:bmukV9EN0
大きさもPRESTAよりデカイね。
このサイズだとフルコンポ選ぶのと大して変わらなさげ。

それに値段も倍以上アップしてるとは、
後継機ではなく単なるラインアップ拡充で
201シリーズとの併売じゃね?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 07:56:36 ID:PBlhctrR0
下のFシリーズを底上げしたんで
プレスタは在庫尽き次第消える可能性あり

CXはこれ、いわゆるデジタルアンプですよね?
DENONらしく、社内でデジ組とアナ組とで
競い合わせている様が目に浮かぶ…
普通ならどっちかに統一するんでしょうけど(ONKYOはデジタル一本)
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 17:29:39 ID:vTJz0jZMO
デジタルアンプとアナログアンプの長所と短所を教えてくれませんか?
976sage:2006/11/11(土) 05:00:26 ID:WTWGSyLS0
test
977sage:2006/11/11(土) 05:01:36 ID:WTWGSyLS0
test
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 01:36:04 ID:MVwGhCym0
>>941
なにげにDCD-9.5とかPMA-9.5でぐぐっていたら、このスレに出会いました。
PRESTA 9.5に関する書き込みもあってちと嬉しかったので足跡を少しばかり。

自分は入社して3年目くらいに少し狭い部屋だけど少しまともなステレオを
置きたいと思って物色にでかけて、PRESTA9.5に出会いました。
今からもう11年くらい前になるのかな。
最初はトータルで15万円くらいの予算で考えていたんだけど、いいステレオは
一生ものだと店員に言われ、中級くらいのミニコンポから音を聴きはじめ、
あまり気に入ったものがなく、店員がこれは高いけどお勧めだと言われて
最後に聴かせてくれたハイコンポがPRESTA9.5だった。

その頃は単品コンポを所有したことなくて、どんな音が素晴らしいのかが
よく分かってなくて、PRESTA9.5の音を聴いた時はすごく衝撃的だったのを
今でもよく覚えている。他のミニコンポとは完全に一線を画した音だった。
もうこれしかないと、安い給料で完全に予算オーバー(定価はトータル34万だけど、
実際は割引してもらってトータル25万円くらい+専用スピーカースタンド7万円)
だったけど、何年も使っていくことを考えれば後悔ないだろうと思い切って
買ってしまった。

で、結局今でもこのPRESTA9.5を使い続けている。あの店員が言っていた通りに
なってる。本当にこんなに長く使い続けることになるとは自分でも思わなかった。
狭い部屋でも場所をとらず、そして極上のサウンドを奏でてくれるところが
ほんと素晴らしい。PRESTA9.5のおかげで、色々ステレオや単品コンポに詳しくなった
んだけど、いまだに不満がなく買い換えたいと思わない。(別の単品コンポを
買い足したいというのはあるけど。)
当時のカタログも大事に持ってる。読むと分かるけど、当時のS1/S10シリーズの
技術を投入したDENONのPRESTA9.5に対する意気込みを凄く感じる内容になってるね。
979978:2006/11/15(水) 01:57:16 ID:MVwGhCym0
ちと追加。

PRESTA9.5シリーズに組み合わせのSC-E757のスピーカーの
エンクロージャは、ピアノと同じ工程で仕上げてあるらしいけど、
見た目もピアノのような黒の光沢あるものになっていて、
その見た目に自分が影響してかどうかはわからないんだけど、
特にピアノの音は凄くリアルに響くようにいつも感じる。
色々な曲のピアノが目立つ所やソロ、ジャズなんか聴くとよくわかるかな。
その代わりポップス系はあまり得意じゃないように思うけど。

ちょっと褒めすぎたので、このへんでやめときまつ。
980名無しさん┃】【┃Dolby
いや、いいお話でした。