★★★それでも、あくまでS−VHS★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
DVの画質が良いのはよく分かる。D−VHSのローコストも
もっともだ。しかし、デジタル記録たるもの、劣化した場合、
画質悪くなった。では、すまされない。たとえ画質悪くても、みれる
ことにこそ、意義がある。テープかみ切るなんて、論外だ。
故に、S−VHS貫きます。
2名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/10 10:24 ID:IyTpop3K
269 :名無しさん┃】【┃Dolby :01/09/28 00:33 ID:eyBvbYBI
     ∧_∧     ∧_∧
     _( ´∀`)    (´∀` )
  三(⌒),    ノ⊃    ( 1  )   糞スレは・・
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)

         ∧_∧  .∧_∧
         (  ´∀) (´∀` )
       ≡≡三 三ニ⌒) 1  .)   立てるなって・・
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)

           ∧_∧  ,__ ∧_∧
          (    ´)ノ ):;:;)∀`)
          /    ̄,ノ'' バ  )  言ったろーが!!
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   ヴォケがーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)
3名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/10 12:27 ID:EcXX6R9c
>>2 まあ、そういわずに・・・
    汎用性あって、画質も、そこそこで、保存も利くし、 
    良い点多いよ。
4名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/10 14:18 ID:BAVyxd1A
問題は最近いいS-VHSデッキが無いのよね。
5名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/10 14:20 ID:yjM+kNt9
w-vhs逝っとき。
67:01/11/10 14:30 ID:uK1rEGRB
7名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/10 16:11 ID:7URAk7bk
>>769  品切れって、もう、入荷しないとおもわれ・・・・
8名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/10 23:13 ID:CzH1iXAr
俺は愛用してるけどみんな、どうなの?
9名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/10 23:26 ID:5sf8+iiM
>>8 え?W-VHS?

Sとしてはいいよね。
10名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 00:51 ID:01/ZHSRD
HDDとS-VHSの組み合わせは魅力的と思われ
11名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/16 17:24 ID:OJz5d0In
あげ
12名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/16 18:21 ID:dmhKOG/q
盛り上がんないね・・・。
13名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/16 19:47 ID:fQTJRKgB
最近S−VHSデッキって、安くなってきてるよねー。
14名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/16 19:48 ID:hvbT9ixv
まともなの、ないんだね。きっと。
15名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/16 20:03 ID:PfNYovP+
高級機を出して貰いたいもんですね。
16名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/16 20:24 ID:BHOF7fzi
VHS→DVHSにするよ
17名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/16 20:33 ID:dmhKOG/q
ほとんど一行レス・・・。
クリポン+X7が漏れの理想ちゅーか夢。
まにあではないんでまだD-VHSはいらんす。理由は>>1と同じ
18(゚Д゚)ウマー:01/11/16 20:38 ID:d416jeT8


SVHS廉価もでてんだからVHS生産やめてSだけにすべし


さらに安く高画質

(゚Д゚)ウマー
(゚Д゚)ウマー
(゚Д゚)ウマー
(゚Д゚)ウマー
(゚Д゚)ウマー
19素人:01/11/16 20:42 ID:BHOF7fzi
>>1
テープ噛み切るってなによ?
20名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/16 20:45 ID:dmhKOG/q
ビクター以外はSだけにしてもいいカモ。>>18
21名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/16 20:46 ID:dmhKOG/q
SとDだった。>>20
22名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/16 21:28 ID:/nm/XrhD
X7は、たしかにほしい。
でも、DR5で、9万。とまどってしまう・・・
23(゚Д゚)ウマー:01/11/16 21:47 ID:d416jeT8
>>20
なにゆえにビクター以外?

先送り→ >>23 (ワラ
24(゚Д゚)ウマー:01/11/16 21:52 ID:d416jeT8
ニャハハハ失敗
>>25
25名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/16 21:54 ID:oWdcuMQH
>>23
なにがやりたかったんだ?
26(゚Д゚)ウマー:01/11/16 22:00 ID:d416jeT8
>>20に回答してもらいたいんだよ

>>25
馬鹿 オマエになっちまったじゃね〜かよ

よって

>>27
27名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/16 22:00 ID:oWdcuMQH
>>26
ねぇ何がしたいんだ?
28(゚Д゚)ウマー:01/11/16 22:03 ID:d416jeT8
馬鹿が多いなあ
先に>>28だのふってんだろ?気付って馬鹿

馬鹿ばっかなんで
>>29
>>30
>>31
>>32
>>33
29名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/16 22:06 ID:oWdcuMQH
>>28
わざとだよ(w
とりあえずうざいから消えろ
30(゚Д゚)ウマー:01/11/16 22:07 ID:d416jeT8
出てくんな

27 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :01/11/16 22:00 ID:oWdcuMQH
>>26
ねぇ何がしたいんだ?
31名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/16 22:07 ID:oWdcuMQH
>>28
消えろゴミ
32名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/16 22:08 ID:oWdcuMQH
>>30
アホの相手は終了っと
33(゚Д゚)ウマー:01/11/16 22:10 ID:d416jeT8
>>33
>>34
>>35
>>36
>>37

オマエが消えろ

>>31
34(゚Д゚)ウマー:01/11/16 22:12 ID:d416jeT8
>>32
馬鹿猿の相手も終了
35(゚Д゚)ウマー:01/11/16 22:16 ID:d416jeT8
>>25
ちなみにこ〜いう暇人が出るのが読めたのでわざとやってみました(笑)
ID:oWdcuMQH ワラワセルナヨ ケッサク
 所詮 手のひらで踊る 猿と言うことで
36名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/16 22:32 ID:RLWOn9oL
V700まだまだ、現役。
37名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/16 22:38 ID:IDudmnVl
>>35
社会のクズは消えてね、仕事探せよ
38名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/16 22:41 ID:CYDkkt7x
>>35
余裕ぶってるけどかなりむかついて
煽り文句一生懸命考えたんだね、よちよちよくできまちたね
39名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/16 22:43 ID:FPdGPTz5
そういえばビデオソフトはVHSばかりなのはなぜなんだ?
40 :01/11/16 22:52 ID:t9/iGV5I
>39
一番普及してるからじゃねーの?
41名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/16 23:10 ID:dREhjaIK
レンタルビデオがS-VHSになってくれればいいのにね。
42名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/16 23:48 ID:dmhKOG/q
おおう、荒れとるのか?
>>23
なんとなく。一応ソニーのベータみたく。VHSはビクターがフォローって事で。
あと>>39の状況もあるから最低でもビクターだけはVHSもフォローし続けなきゃ、と、
要するになんとなく。

>>39 >>41
>>40が正解。
昔はビデオデッキが高級品だったしお爺さんお婆さんがそうそう
デッキを買い換えない。安くなってるなんて知らないだろうし、
仮に知っても手元にあるのが壊れるまで使う。
まあ別に御年寄りだけに限った事じゃなくて、まにあじゃない限り
一般の人は壊れるまで買い換えなんかしない。
最近はSQPBでS-VHSをVHSデッキで再生できるが
昔のVHSデッキではSQPBが付いていないので再生できない。
そして意外に気付きにくいが
現にそういった昔のVHSデッキを現役で使っている家庭がまだまだ多い。
レンタルビデオでは、再生できないなんて事はあってはならない。
こんなところがS-VHSソフトに出来ない理由。

どっかの受け売りです。
43装甲騎兵:01/11/17 00:59 ID:HwioOPNu
>>40

Sにすると再生出来ない機種があるからと言うのが表向きな理由で
Sだとコピーしてもそこそこきれいだから(一般レベルでは問題なし)
が裏向きの理由
44名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 12:30 ID:+XWLd0YP
HM-HDS3はどうよ!
45名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 00:31 ID:5jYHJGwo
ハードディスクレコーダー+S-VHS(標準/3倍)やってる人はまあ居ると思うけど、

ハードディスクレコーダー+W-VHS(SD)やってる人なんて居ます?
やっぱ無駄なの?
46 :01/11/29 01:09 ID:79+kSrZn
S-VHS、デッキかえると画像と音声のトラッキングが微妙に合わなくなるのさえなければなー。
画質と操作性のバランスは取れてると思うんだが。
47名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 23:18 ID:t41lbcnm
そうなんだよね〜。

俺も新しいデッキを買って、喜び勇んで過去の資産を再生したら、
見事に映像には薄い線が泳いで、音声はブチブチブチ・・・。
トラッキングでも調整しきれないことがほとんどだしね。

結局、前の低性能デッキで見続けるしかない。
48名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 00:13 ID:W0BMiYsH
>>47
高級機買わねばダメだろね
49名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 00:16 ID:V9uemktP
高級機と言われるX7やSB900でも、
以前のデッキで録画したテープとの相性は、運次第だよ。
50パナソニック:01/12/06 00:23 ID:xQNK6UWa
S−VHS・・・・
悪いことワいわんやめとけ。
どの変にメリットがあるのか分からん。
あるのなら20文字以内に述べよ。
添削は日が昇ってからだ
51名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 00:26 ID:W0BMiYsH
>>49
確かに・・・・。
いっそ>>47
FUNAIでチャレンジしてみるとか〔笑〕
52名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 01:10 ID:zmxfUCuO
>>50
スーパーだから。
53名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 05:31 ID:PswGzJp0
シャープのES2というデッキをつかっていますが、安西ひろこの
セルビデオなどで鮮烈な真紅のパンティーが、どうもどす黒くな
ってしまいイマイチなんです。
赤が綺麗に再生できるデッキを教えて下さい。お願いします。
54名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 07:09 ID:E8APAvAg
>>50
安い割に画質が良い(コストパフォーマンス)が優れてるから。
55名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 08:43 ID:S1gH6ynL
しょせんテープはいくら画質が良いと言っても劣化はする。
DVDレコーダー買っとけって。
きれいだゾ〜
56名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 08:55 ID:SBLAc63V
↑のような人は幸せだねブロックノイズもモスキートノイズも
気にならないみたいだから。
57名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 17:55 ID:tvQSVwBk
S-VHSって終わってるの?
58つーか:01/12/06 18:03 ID:ZyIlGC/D
壊れても壊れてもHR−X3使ってます
http://www2.ttcn.ne.jp/~yuyu/sasakijunko001.jpg
59名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 18:06 ID:dSJ2AhgJ
S−VHSについてあーだこーだ言ってる奴が終わってる。
60名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 18:24 ID:GEtWK+SC
DVDのSPモードとかだったら、S-VHSの標準のが綺麗だし。
コストパフォーマンスと画質はS-VHSの勝ち。

永久保存ったって、RAMとかは使えないからDVD-BLUEが
出るまでもってくれればOKだし。

D-VHSにはすべてにおいて(サーチ画以外)まけてるけど、とり
あえずはS-VHSでいくつもり。
61ビデオが消える日は遠くない:01/12/06 18:29 ID:QHmRpMMA
サンヨーがVHS製造から撤退。次もあるだろ。きっとシャープか三菱。東芝だって
DVDに力入れりゃ不採算の据え置きビデオから手を引く。
62名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 19:01 ID:MJrv+9Te
ビクターHR-20000
サンヨーVZ-S6000B
シャープVC-BS600
ビクターHR-X7

これらのS3倍とDVDレコーダーならどうかな?
DVDレコーダーに画質勝てそう?
63a:01/12/06 19:08 ID:2dNEVwdU
>>62
 絶対に勝てない。
 パナソニックのNV-SB1000Wでも圧勝。
64名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 19:13 ID:TY5sqoCt
ああ、こんな良いスレあったのね。
DR20000持ってるけど未だにSVHSの方をメインに使ってます。
65名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 20:05 ID:V9uemktP
その理由は何でしょうか? ご参考までにお伺いしたい。
ファンがうるさいとか、輝度が高くて疲れるとか、不自然とか?
66a:01/12/06 21:41 ID:2dNEVwdU
>>65
 綺麗ものは綺麗。S-VHS。
67名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 05:16 ID:3LU9qf9s
>>53
Qちゃん?
68名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 15:42 ID:c2MHNZct
>>65 理由です。
D‐VHSは高画質と言ってもアナログソース録画時はSTD以上じゃないと使い物にならない。
LS3は論外だし、LS2でもちょっと画面パンしたり、フラッシュするともう見るに堪えない。
静止画時が奇麗なだけに尚更気になり結局視聴を楽しむどころではない。

ノーマルSテープ録画は将来的に互換性が不安だし、SHG以上を使う事に
なるのだが、そうなると対S標準の場合、テープのランニングコスト面でアドバンテージは
殆どない。まぁテープ体積が減る点のみが利点か。

今更言わずもがなの事だがサーチが使い物にならない。実際に出画始めるのは
カウンタ上で1分以上経ってからなので、ちょっと巻き戻したい時や
スカパーのCMを飛ばしたい時、ドラマやアニメのOP、EDなんかを飛ばしたい時には
いつも切れそうになる。
おまけにスローがないのは如何ともし難い。アニオタ兼モーオタ兼格オタの俺にはもう・・

そして最大の理由は言われるとおりファンの爆音。
深夜低音量でビデオ観てると頭痛くなってくる。せっかくパソコンはファンレスなのに。
しかしメーカーはなめてんのか?リニアPCMより先にこっちを何とかしろよ。

つー事でS-VHS使ってるのです。東芝録画の三菱再生で。
結局画質以外の面を優先するならこれしかないよ。
X7欲しいけど、この使い分けとなら殆ど画質変わらないらしいね。
69・・・:01/12/07 15:47 ID:dGqeKauF
>>68
ふ〜ん・・・
70名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 17:24 ID:QgJYsXHj
>>68
はっきり言ってウザイです。
71a:01/12/07 18:03 ID:xNZKYkwP
>>70
 いいものはいいんですよね。これは「見れば解る事」です。
 D-VHSも悪いとは思いません。ただし「動きの少ない映像」はね。
 やっぱり「動画」で有る限りは色々な映像が代わる代わる出てくるんですよ。
 私はLS3を悪いとは思いません。映像を「こんなものだ」と割り切ればあんなに長時間録画出来るんだから。
 ただし、「綺麗」ではありませんね。
 まさに「使い分け」ですよ。S-VHSは「本当に綺麗」のです。
72名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 21:22 ID:RPCGOo9s
>>70
自分が気に入ってる機器を貶す発言があったからと言って
それだけじゃ馬鹿にしか見えない
自分と意見が違うなら具体点を羅列して述べよ
73名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 21:41 ID:OKpArgtI
adon
74名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 22:48 ID:YxOtCCZv
つまる処このスレにおける結論は、DVHSは糞、って事ですか?
75モリシゲ :01/12/07 23:13 ID:fQii+TwK
プリンタみたいにムヤミにゴテゴテ
しないでシンプルナデザインが求められていると思う

け〜けけけっ
76名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 23:39 ID:BYtv4ULU
>>68
本当にDR20000持ってる?
STDとかならサーチの出画は1秒程度だよ、俺のは。
あんたの20000初期不良なんでない?
77名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 12:51 ID:j4jtX6jd
>>77
持ってなきゃここまで詳しく書けんだろ・・
サーチ画の出画は「カウンタ上で」、って書いてるでしょ。体感時間じゃないっつの。
それにSTDなら、って結局STDしか使えねって事じゃん。
78名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 19:24 ID:yLfXdDTG
>>50
高い物を買うことで良い物を持ってるんだって気になれる
ごめん、20文字超えてるや

#今のSデッキは全然高くないけどな
79名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 19:58 ID:/UTrRD7U
松下はSB606シリーズとSB800で、
ビクターはVX8シリーズとX7で、頂点を迎えた。
その後は、それ以前のモノより劣るかも知れない・・・
80名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 20:14 ID:5uem6wZ2
松下はNV-V10000で、
ビクターはHR-20000で頂点を迎えた。
その後は、それ以前のモノより劣るかも知れない・・・
81名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 21:22 ID:5k6Pf+0z
もし今、各社が定価25万くらいで本気のSデッキ作ったらどんな物になるんだろ。
今ならHR20000よりも画質はずっと上のものが作れる筈なんだから。
昔みたいに馬鹿でかい筐体にはならないだろうし。
操作性や特殊再生もデジタルメディアじゃ不可能な物凄いヤツをさ・・
・・・おい犬、作れ。
82ばうわう:01/12/14 21:35 ID:SYMAMRzA
そんなもの売ったら採算が取れないので嫌です。
83名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 22:31 ID:z/L8wacO
68ってネタだろ?てめえらなにむきになってマジレスしてんだよ。

東芝録画はいいとして(いや、それも機種によるがな)
三菱再生ってのがポイントだね。うぷぷ。

まさかそれで三倍メインなんて言い出しやないだろな。
ネタカキにしても、もうちょっと練ってやってくれよ。ほんと。

比較対象がよりにもよってX7というのがまた笑わしてくれるは
くれるが、ちとマイナーな笑いの誘いかただね。あまり感心しない。
84名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/15 00:14 ID:/ae+1lmW
この数日でDR20000所持者には必死な奴が妙に多い事をハッケンした
mpeg2の4〜8Mbps程度で満足出来るんだから幸せだよなぁ
85名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/15 12:18 ID:uSzy2ga5
一週間前の書き込みに長文レス付ける83が素敵(はぁと
86名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/15 13:16 ID:OFHMu5tv
>>84
キモッ
87名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/15 19:44 ID:OskCQzk1
SB900って、毀誉褒貶だったけど、
結局、機能アップ、性能ダウンだったんだな。
88名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 16:48 ID:wmd7oWIR
HR-Z1:中古・状態はよい
OR
A-S99:中古・状態? AND NV−SV1:新品

どっち買うべきだと思います?
89名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 17:08 ID:z08iKHm1
後者だな
90名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 17:25 ID:wmd7oWIR
>>89
ありがとう。やっぱりそうなるんですかねぇ。
発売当初のZ1の値段を知ってるので中古4万を見たら心が動かされそうになったのですが、
後者を買うことにします。
91名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 20:06 ID:gIl5TJVt
便乗質問ですが・・
X7の自己録再とS99録画SV1再生(共に3倍の場合)はどっちが上でしょうか?
92名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 20:07 ID:yugHfcG6
>>91 大変微妙だな。
93名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 20:30 ID:wmd7oWIR
SV1の他に再生で評価の高い機種って何がありますか?
94名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 13:26 ID:cADDkInC
SV1とSB900ってどっちが再生性能いいの?
95名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 13:39 ID:3D4tKT71
SB900だろ。SB660のほうがSV1より
きれいに見えるけどな。アモルファスを使わなくなったシリーズが
SV1からだったような。
96 :01/12/20 15:15 ID:2PfLWCPq
最近、ビクターの実売25k円のS-VHSビデオを買った。昔のテープも問題なく
再生できて幸運でした。それにしてもGコード予約って便利なのね。
97名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 15:37 ID:3D4tKT71
ちなみに770も550もぜんぜん画質差がなかったよ。
98名無しさん┃】【┃Dolby ::01/12/20 16:41 ID:BMl2ibF0
>>96
俺もビクタの同じようなの買ったけど
ソニーで撮ったVHS、トラッキングは問題なく再生できた。
画質は落ちるけどね。
99超超超超初心者:01/12/20 16:47 ID:jNy1aNRN
今ならどのSデッキがおすすめですか?
日立DT‐DR1買うかSデッキ買うか迷っています。
詳しい人教えて下さい。
100名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 17:01 ID:6+y0f7Z3
>>99
DもSも一長一短。
何を重視するか(画質、操作性、BS、GRTの有無など)で大きく変わって
くるので、もっと詳しく書いてくれないと推薦のしようがない。
101名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 22:41 ID:k0MsNNaZ
SB900の画質の良さというのは、
デジタル化しすぎたせいで一長一短だよ。
ざらざらプチプチしているから好き嫌いが・・

松下シリーズでお薦めは505・606・707。
これは文句無しに綺麗で、SB900並に高域も出る。
SB800もTBCが不出来とか問題があるので、
下手な高級機よりも、傑作中級機のこれを捜すと良い。

なにげにSB800や900を差し置いて、
俺の家では、稼働数いちばんなぐらい素晴らしい機種。
102名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 23:02 ID:y8tJ0vQU
ビクターのHM-HDS3っていうHDDとSVHSが
くっついてるやつの性能はどんな感じなん
でしょうか?持ってる方いませんか。
10394:01/12/21 01:03 ID:4X6I1qxE
答えてくださった方、ありがとうございます。
A-S99手に入れ、後は再生用が欲しいので、ここで挙げられた機種を探してみます。
10494:01/12/21 01:50 ID:4X6I1qxE
>>101
>松下シリーズでお薦めは505・606・707。
これの型番教えて下さい。
10594:01/12/21 02:27 ID:4X6I1qxE
>>104はわかったのでいいです。
106どうよ?:01/12/21 16:45 ID:yhkByE+b
実際のところ、D−VHSもDVD−Rもそのうちなくなるんじゃないか?
10799:01/12/21 17:18 ID:VznD0ha2
>>100
ありがとうございます。
3万円までで、地上波が最高に綺麗にとれるやつでお願いします。
操作性などはそれほど問いません。

お勧めがあれば、ご教授下さい。宜しくお願いします。
108名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 17:26 ID:TGSGh7p7
>>99
画質重視で操作性問わずならDR1で良いのでは?
ただし3万じゃとても買えないけど。
今価格コムで税、送料手数料考えたら5万弱って処か。

3万以下に収めたいなら2万で買えるSX200で良いんじゃないの?
つか、今もしVHSを使っているならDR1買うよりSX200を勧めるけど。
それで十分に画質差は実感出来るし、間違いなくVHS以下の点は一つもない。
いくら操作性は問わない、と言ってもD-VHSの操作性の悪さは桁が違うから。
10999:01/12/21 20:13 ID:VznD0ha2
>>108
ほんとうに、ありがとうございます。
三菱のSX200ですね。日曜日にでも電気屋行って見てきます。
けれど、いろいろ検索かけたらSX200ってあまり売ってないようですね・・。
見つかればすぐにでも買うつもりなんだけど。見つかればいいな。
D-VHSデッキも欲しいんですが、Sに比べたら高いですね・・。
でもSと同じぐらいの画質で長時間録画できるのはちょっといいなって思う。。

もう少し質問していいですか?
SX200とSX300では、単純に言って性能ではSX300の方が上なんですか?
もしSX200が見つからなかった場合、BX200とSX300どちらが買いでしょうか?
ちなみに、地上波しか録画しません(BS映りません)。
110名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 16:08 ID:lC1mKRUY
>>109
少しはS-VHSスレ読んでから質問した方が良いと思う。
SX200>SX300。でもSX200が見つからなかったらSX300で良いだろ。
加えて地上波しか視聴出来ないような素人は、絶対にD-VHSなんかに
手を出しちゃ駄目。画質だけで他が余りにも酷い機能に後悔するだけ。
111109:01/12/22 17:24 ID:iYY5obOJ
>>110
なるほど。すいません。そして、ありがとうございます。
勉強なりました。

スレは読んでもちんぷんかんぷんなことが多いので・・。
素人スレで聞けばよかったですね。すいません。
112名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 17:36 ID:R3ZsQgjW
私もNTSCだけで「D-VHSを」は余りお薦めしないなぁ・・・・
113名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 17:45 ID:/D0ifqp1
D-VHSの利点は画質だけじゃないけどな
まあ使ったこと無いやつらの言うことはあてにしないほうがいい
114名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 18:38 ID:R3ZsQgjW
もちろんD-VHSユーザーなんですが、確かにSTD/LS3はいいけど、こちょこちょトリックプレイやCMスキップなどなかなか融通が・・・
 とりあえず一台。となればそこそこのS-VHSが良いと思います。
 BSD絡めばもちろんD-VHSが無いと逆にもったいないのですが。
115名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 19:30 ID:nqpoeINL
>>113
俺もD-VHSユーザーだが画質以外ははっきり言って不満ばっかりだ。
ランニングコストのメリットもどうせLS3なんか使い物にならないから関係ないし。
114さんも言ってるように少しだけサーチが出来ないのが何よりも痛い。
だから、今しか録れない番組をいずれ他メディアへ移す際のマスターとして保存
しているだけで、実際に録画したものを視聴する事は非常に少ない。
116名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 20:37 ID:x69fbNI7
>>114 私はタイムシフトはSデッキでやって保存用はDデッキでしてます
117名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 21:39 ID:Fm5kF9F/
>>116
 使い分けられる環境下の人はそれで良いと思う。
 D-VHSを買って、S録画とD録画を状況に応じて使い分ける。のがベストなのかなぁ・・・
118名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 22:07 ID:QSlMNDpc
特殊再生しないのでDでいい

ただDMR-E20を購入した
これはこれで(・∀・)イイ!
119名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 22:07 ID:hfSAlTAK

     再生  録画  TBC  Y/C  音質
NV-SB600 B   A   −   C   B    
NV-SB800 A   A   C   B   A
NV-SB606 A   B   A   B   C
NV-SB660 C   C   A   C   C
NV-SB900 A   B   A   B   A

   
120名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 22:12 ID:7jDVetFm
NV-SB707が主力なのだが、音そんな悪いのか・・・。
比較対照がないから気が付かなかった
121名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 22:24 ID:Z2GChJ0v
結構音質は盲点だな。
犬買ったけど、ここまでボケた音だとはおもわなんだ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 22:32 ID:e0W2TGxr
>>119
そのランク付けは信用できないな。
SB606とSB660の差は標準用のヘッドがアモルファスかフェライトの差ぐらい。
それだけで表のような差はつかないはず。少なくともY/Cの差はない。
SB900とSB606の再生と録画性能が同等なのも疑問。3次元メモリの容量が
4Mbitか2Mbitの差があることも考慮しよう。
123名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 00:09 ID:JRfacWqS
3DYCが2Mなモデルってどれ?
124名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 00:25 ID:K2tgh02p
>>123
わかる範囲で答えるとSB606とSB660は2Mbit、SB900とSV1は4Mbit
125123:01/12/23 20:25 ID:JRfacWqS
高級機と最近のモデルだけが「大容量」なんですね。
増えると、やはり動画部分でも、それなりに良くなります?
126名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 20:32 ID:9rFTvs13
そんな数字で比べてもなぁ…
実際606、800、900ユーザだけど再生性能は圧倒的に
900が素晴らしいよ。TBCオンでも色相が回らないのが
最高。GRCの性能も及第点。なにより音質は圧倒的。
これは比べたことないけど、たぶん全てのD-VHS機
よりも良いです。
127名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 20:36 ID:EeoZCPCs
確かにsの画質に慣れちゃうとMPEGなんて糞過ぎて使ってられねー
奴等は目が腐っているか無理やり納得してんだろうな。
128a:01/12/23 21:01 ID:un0pcUkG
>>127
 そう。そして幾らDVDレコーダー板で「S-VHSの方が綺麗」だっていっても認めようとしないので。
 はぁーま、損得はユーザーの価値観だけどさ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 21:31 ID:W+3onXxQ
DVとD-VHSを導入したのはいいのですが、だんだん疲れてきたのも事実です。
どちらもヘッド汚れ等に気を付けないと、酷い事になりますし。
D-VHSでタイムシフトは死にそうになりますし。

S-VHSは何も考えずに使えてタイムスキャンとか便利な機能もありますので
見直しつつあります。
130名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 21:40 ID:83INu7tx
S-VHSからの買い替えでD-VHSにしようかと思ったけど、
やっぱりS-VHSにしとこうかな。
D-VHSだとF-1を録画すると破綻しそうだし…
なんだかんだ言ってもコマ送りとか結構やってるし…
131名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 21:44 ID:N5x/lP+e
DVDレコーダーなら破錠しないよ
132ディスクの人:01/12/23 21:52 ID:94Y2pgeN
まぁまぁ、テープ派の人もディスク派の人も基本的にマターリで
逝きましょうや。
133名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 21:59 ID:FqgQkZB/
S-VHSは同じテープを何度も見ているうちにドロップアウトが増えていくの
が嫌。回数制限されているみたい。ディスクメディアの早期の普及を望む。
134名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 21:59 ID:JRfacWqS
>126
>TBCオンでも色相が回らない

SB900以外の機種では、おかしくなるんでしょうか?
135名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 07:41 ID:wO2l4BiD
>>134
気になる人もいるでしょうね。
まぁ三菱よりはマシかと思います。

SB900は価格もこなれてきてますし、古いテープを
綺麗に見る用途には最高です。ただ録画があまり
良くないので、今からライブラリを整理したい人とか
毎日エアチェックしたい人とかには向かないかと。
にはあまり向きません。たぶん。
136135:01/12/24 07:41 ID:wO2l4BiD
バグってました(;´Д`)
137名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 14:36 ID:qJkBdIgE
NV-SB900のTBCって強力だよね〜
3倍モードでも安定してるから・・・
もっとも3倍では過去のライブラリとは
トラッキングが合わないことが殆どだが
NV-SB800WのTBCは何だあれ?
138名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 16:22 ID:UEkmblBI
今、古いテープをD−VHSに移しているんです。
三菱機で録ったやつをW5で再生してDR10000に移しているんですが、
なかに一本トラッキングが合わないのか、下部にノイズがでるテープが
あったんです。
それで、それを今度は家族用に最近入手したSB−606で再生してみたら、
なんの問題も無く再生できました、
なるほど、パナソニックの再生は優秀だわいと関心しました。
139名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 19:17 ID:tqfOn2cD
>>138
 相性って絶対あるから、その逆もありえますので過信は禁物。
140138:01/12/24 20:17 ID:ymbKZIHO
>>139
なるほど、それもそうですね。
しかし、少し松下をみなおしました。
このいきおいでSVB1かSV1を買おうかと少し思案中。
141名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 21:42 ID:5wz7Ai7O
>>140
 うん、SV1/SVB1/SVB10はどれも結構いいですからね。お薦め。
142名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 23:55 ID:uNiFMcWi
SV1とSVB1は、同じだよ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/26 00:06 ID:blhJCrKD
>138

SB606が頂上で、後はコストダウンと性能低下。
それから後のモデルはお薦めしない。ざらざらして酷いよ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/26 04:49 ID:5NgRyk8i
おいおい、トラッキングの問題を相性ってなんだよ。
オマエらヴァカ?
松下が優秀なんじゃなくて単にアジマスが記録済みテープの
許容範囲に入っただけだろ。

メーカーは自己録再以外のトラッキングズレは基本的に
保証してないの知らんのか?
145名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/28 02:39 ID:HKeibJFV
少し古い話になりますが静電ノイズが修理してもなおらずVX−G1を返品しSB900
に交換してもらいました。再生画像みて正直がっかりしました。VXーG1と比べると
さらっとあっさりしすぎていて色も薄いかんじです。映像の鮮度というか生々しさ
が感じられません。SB900を使っていて自分と同じ感想をもったひといませんか?
146名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/28 19:54 ID:mxOIxOTZ
>>144
いや、松下の再生能力だけは凄いよ。トラッキングの許容幅が物凄く広い。
VHS系デッキを各社渡り歩いて来たが、松下のデッキ(過去7台使用)で
トラッキングが合わなかったのは三菱の三倍だけだった。
147名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/28 19:56 ID:pF4MFAm4
>松下のデッキ(過去7台使用)
それも凄いね。
148146:01/12/28 20:57 ID:mxOIxOTZ
>>147
>松下のデッキ(過去7台使用)
内6台は実家の親向けの安物。
自分が使うのは他社の高級機種。
実家で録画した物は持ち帰って来ても相性が激しいが、
実家へ持っていった物はほとんど問題無しだった。
そのかわり過去の実績の結果、松下の高級機種は信用していない。
149名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/28 21:13 ID:ZGFo6/CI
>>146
だからさ、ヘリカルスキャン記録していくのはわかってるよね?
許容幅が広いって何を基準に言ってるわけ?松下の開発文書でも見たの?
トラッキングがあうのは単にラッキーなだけなんだよ。
特に3倍に19ミクロンヘッド使っていれば厳しい状態になるのは明らかで、
メーカーも自己録再以外は原則として保証していないのは知ってるの?
それとも19ミクロンじゃないVCR使ってるわけ?

>再生能力だけは凄い
松下は昔は再生特性ではなく、録画特性に優れたVCRとして
有名だったんだけど、それは知らないの?
松下で録画、他社VCR(ビクターなど)で再生すると高画質。
もっとも、最近はどっちもヘボイのかも知れん。

>>148
言ってる事が矛盾しとらんか?
150松下好き:01/12/28 22:52 ID:qJyw6g4h
まあ、人それぞれの経験で話してるから、難しいね。
でも、どなたの意見も参考になる話ばかりで助かるよ。

俺の場合は、やはり他デッキ録画テープの再生は運次第だった。
レンタルテープもうまく再生できないときもあるぐらい。

録画が悪いと言われるのも正直?だよね。
ヘボテープを使うと反転ノイズが出易いし、
色も輪郭もブーストしてる感じのチューナーの性格と、
Y/C分離があまり良くないことのことかも知れないが。

>145
ビクターの色の濃さに比べると、そりゃ薄く感じるよ。
あと生々しさってのはデジタル化しすぎたせいだと思う。
606とか800の方が、またはさらに前のモデルは
細かいところの安定感はないけれど、鮮度良かったよね。
慣らしが終わるぐらい、しばらく使い込んでも駄目だった?
151wargames:01/12/29 00:48 ID:WWav55GX
私個人的には、90年代に録画してきたテープを如何にして綺麗に再生できるかというのが、課題ですね。

再生専用でもいいから、トラッキング等々、微調整が出来るデッキの発売希望。(VictorのBR等業務機が必ずしも綺麗とは限りませんし)メーカー問いません。

曖昧な表現ですんません。
152いいかも:01/12/29 00:49 ID:SJunuQVX
153名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/29 00:50 ID:QiXLTRYG
>>151
 そんなもんない。
 だから、出来る限り補正能力の高いビデオデッキをまず手に入れる。
 で、天板を常時空けながら使用する。テンションやその他、直ぐに触れるようにして使う。
 って感じがいいんだろうね。
154悩める一2ちゃんネラ:01/12/29 00:51 ID:SZdeyIOP
>松下好き

東芝からの買い替えで、自己録再まあまあなのは、各社比べても松下?
155wargames:01/12/29 01:13 ID:WWav55GX
ぶっちゃけた話、もうVictor(現行機種)は、だめなんですか?
どうも、最近いい話を聞きません。
(昔から嫌いという、好みの問題は置いておいて)
156名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/29 01:29 ID:QiXLTRYG
>>155
 つーか、「じゃ他にあるの?」って言われても難しいんですよね。
 結構上の次元で「駄目」っていってるんじゃないかな。
 他にあればいいけどね。
157wargames:01/12/29 01:38 ID:WWav55GX
>>156 レスthanks
一昔前みたいに、「ボーナスはたいて、買いたいー」って思うような、
デッキ発売して欲しいですね。
(19歳の頃、初めてのバイトの給料を全部使って、
HR-X1を現金で買いました。たしか20万近くしたような気が。そんな犬信者でした)
158名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/29 02:05 ID:QiXLTRYG
>>157
 中学生の時、金貯めて"HR-D725"買ったよぉ。きつかった。
159名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/29 02:17 ID:qrNbxECU
>>156
ダメダメ。現行犬SVHS最高機VFG1の画質を店頭で確かめてみな。
160wargames:01/12/29 02:17 ID:WWav55GX
>HR-D725
メーカー希望298,000円じゃないですか!
HiFiだし。スゲー
この頃録った物、残ったりしてます?
このデッキで録った物だったら、今見ても、けっこう綺麗じゃないですか?
161159:01/12/29 02:18 ID:qrNbxECU
>>156
上記間違い。ゴメン
>>155
162名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/29 02:20 ID:Ze/5H4FR
このスレとか他のS-VHSスレをいろいろ熟読して、総合的に評判がいいのは
何だかんだいってBX200かと思い、購入したけど、かなり満足。
ビデオデッキって結構日常的に使うものだから、操作性が素晴らしいのが何
より。画質も、前のビデオがVHS Hi-Fiで他を知らないからかもしれないけど、
文句のつけようがないくらい綺麗。こんなのが3万円で買えるんですねえ。
BX200はもう作ってないみたいだし、入手できてなんだか嬉しいわ。
163wargames:01/12/29 02:27 ID:WWav55GX
>BX200
入力4系統には参りました。
164名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/29 02:31 ID:O67he52p
>162
VHSから来ればそうでしょ。
このスレで浮いてる発言だな。
165名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/29 04:20 ID:XggYKDg4
昔20万もしたんですか
166名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/29 04:24 ID:LKy9Av6W
>>165
S-VHSではなくVHS HiFiでもね。
167名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/29 04:27 ID:Y2WCcWql
HiFiも無かった頃はただのVHSでも20万でしたな。
168名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/29 04:35 ID:nwlWsdKK
「コ・マ・お・く・リ・も・で・き・ま・す・よ」

♪ マックロードはぁ〜 すっばらしいぃ〜♪


わっかるかなぁ〜 わっかんね〜だろう〜なー v( ̄Д ̄)vイエーイ
169名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/29 04:53 ID:zcIzJPcA
もう逝っちゃったけど
貰った家の10年前製ソニーVHS HiFi、
ただものじゃないと思ってたが
それなりに高かったんだね。
170名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/29 05:05 ID:EThd1fj9
ハイファイマックロードにdbx付いてたのがあった。
他のデッキで再生するとどんな音だったんだろ?
171名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/29 05:39 ID:mOOeY7me
♪ 中村さんちのマックロード
172いろいろあったね:01/12/29 06:01 ID:EThd1fj9
マックロード     ベータマックス
マスタックス     デノックス
ビュースター     マイビデオ
マイコニック     ハイビスタ
ファンタス      アビマックス
マイビデオ      ビスタック
173名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/29 07:44 ID:qC2hGPjK
>>172

懐かしい〜
174名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/29 08:13 ID:QiXLTRYG
>>160
 だってデッキ自体まだ動くもん。もう使ってないけど、余りにも思い入れが強くて残してあるし。ドルビーNR付き(ワラッ
175名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/29 10:46 ID:nwlWsdKK
東芝のPCM録音機能とかDA(DigitalAudio)録音機能とか
EDTVU録画機能とか、色々あったんだけどね。
ビデオカセットに「DA」のマークが入ってる意味がわからない人も
結構いるんだろうね。
もっとも、DAは流行らなかったけど(w
176名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/29 10:56 ID:FALkXwGF
>>175
 有ったねぇ。EDTV2録画機能付き。A-BS3だっけ?BS6だっけ。懐かしいね。
177名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/29 14:51 ID:3h0IaDlq
>>150松下好きさん
レスありがとうございます。SB900は普段NRを浅くかけて使ってますがそれに
してもさらっとした画質ですね。自分は今もっているVHSテープをいずれはディス
クかテープにデジタル保存したいのですがSB900の甘い画をみてるとちょっとなあ
とおもってしまいます。VXG1の鮮度の高い映像が忘れられずダビング送り出し専用
にTBCもついているビクターのST500の購入を考えてます。最近の松下機はビクター同様周波数
には手を加えてはいないそうですがこの2社
の再生画質の違いはいったいなんなんでしょう?
178名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/29 15:00 ID:8LZ529rG
>>170
漏れ使ってたけど、再生はほぼ互換性取れてるよ
179名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/29 15:23 ID:+JoD3Psh
VXG1、というかビクターのデッキは赤色がわざとらしすぎるんだよねえ
ビビッドすぎてびっくりした。
180名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/30 07:59 ID:Rw4I1HcF
>>172
なつかしすぎて記憶に無いage
181名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/30 08:35 ID:dFnL9X4a
>>179

ビデオの弱点は赤だからね
DVHSは赤が滲まない。
182名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 02:17 ID:Yd+FnF4S
つかって、実感したけど、SV1なかなか、いいね。
STG300よりいい。
ちうなみにVXG100ってどお?20000円で売ってたけど(中古)
183名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 02:23 ID:Un9FPqk/
>>172
テクマック(ゼネラル)がぬけてるぞ〜
184名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 02:25 ID:Un9FPqk/
ビデスター(ビクター)も。
海外限定だが。
185名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 07:51 ID:gMNrLTyQ
こっちのスレはマターリして良いね。
186名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 08:05 ID:TmJllYm2
>>182
使ってますけど、何か?
当時8万円くらいで買った。
187名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 11:25 ID:eagisBMp
>>186 けっこう、高かったのですね。
    TBCの性能どうですか?STG300のデジタルワイドは、糞。
    悪いテープのときなど、画1/3のあたりに、ノイズはいるし、
    良いテープのときでも、TBCいれてもかえって画質落ちる感じ。
  
    186さんのは、どうですか?ちなみに、DNR、TBC独立ですか?
188名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 11:35 ID:cB4IvC2u
>>187
アホーマーのインプレッションに豊富に体験記が載ってる
189名無しさん┃】【┃Dolby2:02/01/07 11:59 ID:37zeqc56
>>185
多分問題児がこないからだと・・・・以下略
190名無しさん┃】【┃Dolby2:02/01/07 13:22 ID:37zeqc56
>>184
カゲスターみたいだ。
191名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 13:26 ID:Un9FPqk/
>>190
英語表記は「Videstar」だけどね。
日本ではビデオカセッターだったね。
192名無しさん┃】【┃Dolby2:02/01/07 13:36 ID:37zeqc56
>>191
なるほどなんか関西でのプラスチックをプラッチックと言う呼び方みたい
で笑えました。
193名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 13:29 ID:G8S5HINg
>>188 探したけど、わかりませんでした。
    お願いします。
194名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 13:36 ID:Qal591jC
ほれ
http://www.homav.com/z1/av11.shtml
http://www.homav.com/z4/vc2.shtml
VXG100とVX100のところを見てね。
タイマー予約が作動しないバグで一時騒ぎになった機種ですな。
195名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 23:39 ID:t28zAL+4
VXG100使ってるけど(ここ半年位殆ど使ってないが)
バグが多いね。こんなに誤作動するVCRは初めてだね。

今まで使ってきたVCRではこんなにバグはなかったね。
もっとも、最近のVCRは異常なほど安いからもっとバグが
酷いのかもしれんが。

しかし、G100のタイムスキャンは便利だ。
1.5倍速は実用性抜群。2時間番組が1時間20分で
見終わる。
196195:02/01/08 23:42 ID:t28zAL+4
あ、言っとくけど、VXG100以降に出たVCRは買ったことがないし、
使ったこともないので、オレが比較してるのは、ビクターなら
HR-X3が売られていた当時のVCRとの比較ね。
197名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 01:37 ID:Tg8bz0Ps
タイムスキャン1.5倍+CM飛ばしで
民放の1時間番組なら35分ぐらいで見終わる。
この機能だけはやめずに続けて欲しい。
198名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 02:28 ID:T8PanNsu
お犬様。HR-X7を越えるデッキを作ってくだされ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 09:06 ID:b1FOHCQP
VFG1=安さでX7を超越しておりますぞ
200名無しさん┃】【┃Dolby
VFG1にしても、STG300(2.2万)にしても、回路は同じです。