D-VHS総合スレ 3台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
D-VHSについて語るスレです。
過去スレや、機種別スレは>>2を参考にして下さい。
2名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 23:28 ID:sl3tL/CI
過去スレはこちら
D-VHS総合スレ 2台目
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=985873443

機種別スレはこちら
DR3300とDR20000
http://mentai.2ch.net/av/kako/968/968063526.html

HM-DR10000ユーザーの方教えて下さい
http://mentai.2ch.net/av/kako/966/966680996.html

VictorD-VHS HM-DH20000
http://mentai.2ch.net/av/kako/985/985026807.html
3名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 23:33 ID:KnG8AP8G
おお
おつかれっ!>>1
4名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/28 23:36 ID:jsPUdRG7
>>1
おめでとう
5  :01/10/29 01:11 ID:bG8UGSzB
あげ
6名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/29 01:49 ID:BNxP8v2g
機種別スレはこちら

HM-DH30000とか、HM-DH20000
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/989224579/

DR3300とDR20000とDR1[3]
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1003666723/


確認できねえならスレ立てなんかやめちまえ(w>>1
7 :01/10/29 05:40 ID:qpdV1gYT
機種比較表が完成してたら上げてほしいっす。
8名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/29 06:40 ID:64Wcl07+
HV-HD1000はFEないからね。
あとLS3録画はできないがLS3再生はできるって。
9名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/29 14:20 ID:IEqpfpjn
このスレも逝けないんですけど・・

HM-DR10000ユーザーの方教えて下さい
http://mentai.2ch.net/av/kako/966/966680996.html
10名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/29 14:25 ID:ZLDtWsOJ
11名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/29 14:55 ID:IEqpfpjn
>>10
ありがと〜
12名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/29 23:28 ID:INUL3M8k
HM-DR10000。。2年使ったが、本日、テープを噛みやがった。
テープはVictorのDF360。やっぱ薄いテープはだめかも。
これからは、S-VHSの120分をD-VHSモードで使うことを誓ったよ。
13ひよこ名無しさん:01/10/30 00:15 ID:IF61WIli
前スレの918さんへ
私の場合は、ソニーのクリポンを購入後、今まで録画用として
使ってきたHM-DR10000を、レンタルビデオの再生及び、クリポンから
その映像を戻しての録画機として使用し続けてきました。
ただ、他の方の意見を見ますとやめた方が良いようですね。
再生専用デッキの購入も検討してみます。
14前スレ948:01/10/30 01:30 ID:JF4y3FSc
前スレで日立DR1が初期不良だった者ですが、今日代替品が
届いた。ヤマトのタイムサービスで、本体送り返してから
実質2日で帰ってきた。この対応の早さに再び日立信者と
なる事を決意。と、いうかこの手の問題は頻出で、だから
対応慣れしてたのか?疑り深いドキュソの漏れに日立の良さ教えてクレクレ
15名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/30 02:39 ID:AHuZII8F
>>14
チョップして送り返しただけですから、早くて当然です
16名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/30 11:04 ID:1Ku6DJ6F
チョップの角度は やはり、斜め45度ですか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/30 14:52 ID:Tjla8JE3
チョップ専門のおばあちゃんが常駐しています(ワラ
俺も日立のサービスは感じがいいからついつい許してしまうなぁ。
18名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/30 16:20 ID:eBkrpWlb
チョップの際は、袖をひじまでまくりあげるのが基本。
19名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/30 19:54 ID:7e//QbGW
アポロ着陸船のコンピューターも叩いて復帰したからねぇ。(w
20名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/30 19:58 ID:2nDMV4df
>>17
最近の不況で、おばちゃんリストラされたらしいよ。
21名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/30 21:17 ID:XzdRnxiL
のび太ママが45゜でチョップ。これ最強。
しかしこれを頼むと新製品が買えないという危険も伴う、諸刃の剣。
22前スレ948:01/10/30 22:28 ID:0cCfSAh3
皆さん惜しいっ!ムチとローソクと舐められた痕跡があった。
ミョーに濡れていたのでテープがカビないように電源入れて
2時間程放置プレイしたよ!さて、これから漏れ好みに(チャンネル)調教
して(時計)調教して……
日立の良さ教えれとイッとるんヂャ モルゥァァァァーッ!!
23名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/30 23:18 ID:pQ7L0aQD
駄スレになってきた。こんなんじゃ、DVD信者とか、DV信者に、さらに馬鹿にされちゃうよ。
24DR20000x2ユーザー:01/10/30 23:21 ID:+G16qm0Z
>>23
んなもん気にする必要はない
25名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 08:12 ID:eNLtvELV
いい塩梅の駄スレになってきたね(藁。
このまま教えて君なヴォケどもが出てこなければなお良し。
26名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 14:21 ID:fvcxEweb
なんでD-VHSにはNRがないのかなー・・
スカパーなんかi‐LINKでそのまま録画出来るったってビットレート低いチャンネルは
元がざらざらなんだからそのまま再生出来たってしょうがない。
S-VHS録画して再生時にデジタル処理したものの方が奇麗に見えるよ・・
仕方ないからD-VHS再生時にはS99のS入力DNR通して観賞してるけどさ
27名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 14:51 ID:gkqbix3X
>>26
放送を録画せずにそのまま見るときはどうしてるの?
スカパーってそんなに汚いんですか。
28名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 15:05 ID:6qO+HClx
そのままの時もS99のS入力経由で観賞してますよ。

スカパーの画質はね・・人によって主観が入るから一概には言えないし、
チャンネルによって様々ですが、少なくとも大半のチャンネルはアナログBSや
性能の良いデッキで再生したレンタルビデオよりはずっと汚いよ。
ブロックノイズも出るし。
29名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 15:36 ID:gkqbix3X
>>28
そのままの時も面倒ですね。
チューナーにDNRが付いてればそのままの時も、D-VHSのi-link経由再生も
両方問題なくなっていいかも。
30名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 16:16 ID:TfaOtJuc
スカパーが悪いんじゃなくて、ヘタレ機材しか使わない局サイドが悪いんだけどね。
どことは言わないがビットレート高いくせにクソ画質なCHもあるし。
31名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 16:44 ID:hRsS9whF
>>26
> なんでD-VHSにはNRがないのかなー
>>データストリームとしての録画機なんだからNRないのは当たり前でしょ。
放送時の画像がそのまま後でみれるんだから、文句ないでしょ。
加工品が好きなんだね。
> S-VHS録画して再生時にデジタル処理したものの方が奇麗に見えるよ
>>あははは、んな訳ないでしょ。以下から選んで下さい。
 1.あなたの目がおかしい
 2.あなたのD録画機が壊れている
 3.あなたはQ
32:01/10/31 18:05 ID:KlQtfQ5Q
長年使ってた三菱のSVHSが先ほど壊れました
パナと日立のシーテックに展示してたDVHSはいつ発売ですか?
33名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 19:45 ID:2vh6obdg
>>31
あーうざい。
まぁ煽りにレス付ける奴も煽りって事すら判らず、未だにQQ言ってる煽りバカはこんなもんだろうが。

>放送時の画像がそのまま後でみれるんだから、文句ないでしょ。

放送時の画質に問題があるからNR掛けてるんだよ。
スカパー板逝って来い。放送局側でNR掛けてくれって意見は少なくないぞ。
つか、頼むから煽りは消えろ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 20:11 ID:b5LxJvPv
D-VHSはこの前買ったばかりなんですが、LS3とSTDではやはり
STDの方が長期保存に適しているのでしょうか?画質的には
LS3で不満ないので、長期保存にもし差がなければLS3をメインで
使いたいのですが。あと、LS3はVHS3倍速の様に、他機種と
トラッキングが合いにくいのでしょうか?
(;´Д`)オネガシマスゥ・・・
35名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 20:16 ID:XJfSS573
>>31
加工品が嫌いなら昔の作品がDVD化されたものは絶対に見れないね
あと「>>」を何でそんな使い方してるのか小一時間問い詰めたい
36DR20000x2ユーザー:01/10/31 20:23 ID:Afy8ErWA
俺はNR不要派
ほしいっちゅー意見を否定する気はないけど。
37名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 20:23 ID:KU1AkK2Y
>>31
> なんでD-VHSにはNRがないのかなー
クリポンのチップみたいなのを言ってるんじゃないの。
38名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 20:26 ID:2vh6obdg
>>35
「>>」の使用法をなんか勘違いしてるんだろう。
つか煽りの相手する奴も煽り、って自分で言っておきながら言行不一致だったよ。
sage。
39名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 20:55 ID:lTkNrkH5
俺はNR必要派だな。
DVDプレイヤーでも使うと使わないとでは
ブロックノイズ、モスキートノイズの乗り方が全く違う。
べったりとした画質が嫌いな人もいるだろうけどね。
LDやスカパーのアニメなんかのモスキートノイズは
もっと酷いから。
あの画像じゃそのまま見ようと言う気にはならない。
ちゅーかスレ違いだな。
40名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 21:12 ID:4V0g6TpY
質問
BSデジタルチューナーでの録画はやはり
デッキにHSモードが無いとi-LINKでは不可能でしょうか?
41 :01/10/31 21:16 ID:RQITxLLm
>>40
ビクターならビットレートコンバーターがあるので
STDでもLS3でも録画可能
42名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 22:38 ID:FtHg9m7V
>>42
HMDR1000でも?
43名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 22:39 ID:FtHg9m7V
>>41だった。
44名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/01 00:53 ID:FY2WdwKt
>>34
LS3は、タイムシフト専用にしとけ
保存や互換性を考えるなら、STDだな
45名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/01 07:06 ID:mYbEoq2k
タウとかテレビ側にNRついてるやつあるけど、あれってモスキートノイズや
ブロックノイズは低減してくれないのかな。テレビ側で対処するのがスジの
ような気もする。

i.LINK+ビットレートコンバータ搭載機は、100%HS録画対応機だよ。
DR10000もDR1もコンバータついてない。
もちろんハイビジョンでない、通常画質(SD)の放送ならこいつらでもBS
デジタル番組のi.LINK録画はできるんだな。

コンバータ搭載のDH30000やDH35000はHSモードあるけど、ハイビジョン(HD)
番組を解像度とレートを落としてi.LINKからSTDやLS3にも録画できるという
あんばい。わかりづらいかな。
46名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/01 12:50 ID:gSnkyr9T
HM-DH20000
やっと\10万割れ
47名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/01 13:06 ID:LaqClecP
NRなんていらないのではソースさえよければいいんだし。
もともとアナログ時代に必要悪として搭載されてたのでしょうから。
下手につけると残像とか気になるし。
48名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/01 15:08 ID:mCbSGlZq
> 放送時の画質に問題があるからNR掛けてるんだよ。
なんでこれを態々VCR側で対応せにゃならんのだ?
NRを誤解してないか?
49名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/01 20:26 ID:C4sw/2+M
ハイビジョン番組をi−LINKからビットレートコンバーター使用してLS3録画するのと、
S端子から普通にLS3録画するのとでは画質は大きく違うのでしょうか?
50名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/01 21:50 ID:VAhhnKUX
>>45
>もちろんハイビジョンでない、通常画質(SD)の放送ならこいつらでもBS
>デジタル番組のi.LINK録画はできるんだな。

こいつらではi-LINK→SD放送のみ一応映るが音声は全く出ないよ。
何故だろう?BSデジタル放送以前の製品だからかな。
51LA:01/11/02 06:30 ID:AzYyMIdD
ハイビジョン番組をi−LINKからビットレートコンバーター使用してLS3録画したものは
BSDチューナーに経由しないで本体のみで再生できるのですか?音でるのかな?
もちろんビクター以外のHDデコーダー非内蔵の製品で。
52名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/02 09:00 ID:x8j4CmFa
ビットレートコンバーターを使用してLS3録画したものは
i.LINK接続したBSデジタルチューナーやCSチューナーから出力できない。
と、言えばわかるか?
53名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/02 23:47 ID:z2Nbr6m+
日立DR1をお使いの方に聞きます。
外部入力TBCの効き目はどうですか?
54名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/03 21:00 ID:91ZZKDtB
すみません。
あほな質問ですが教えて下さい。
SーVHSの160分テープで
STD、LS2、LS3
それぞれ何時間ずつ録画できるのでしょうか?
55名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/03 21:16 ID:OM5jd6zq
>>54
S-VHS標準 x1
STD      x2
LS2       x4
LS3      x6
56名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/03 21:19 ID:s4n/Btbe
DVHSって素晴らしい。
57名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/03 22:12 ID:zQTBSTB6
なに〜〜! 初めて聞いたヨそれ。>>50
AAC音声デコーダを持ってないからなのかな?

D-VHSで一回録画しといて再生しi.LINKでBSDチューナに渡せば
チューナからはもちろん音も正常に出るんだよね??

ところでDR20000でもBSD録画はSDでも単機再生できないんじゃなかったっけ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/03 22:24 ID:O8nMv+6Z
>>AAC音声デコーダを持ってないからなのかな?
当たり。
BSデジタル以降の機種、パナDHE10とかだと「絵だけ出て音が出ない
のはかえって誤解の元」とばかりに絵も音も出ない(出なくしている)。
59名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 01:52 ID:mvMXyuzW
age
60名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 02:22 ID:2GdVrmF/
過去ログを読んでも全く意味がわかりませんでした。

とどのつまり、DVHS機は買いなのですか?
61名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 02:26 ID:6IDRslCh
一番高いやつ買っとけ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 02:28 ID:EkGszb11
いや、安いやつでじゅうぶん
63名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 03:30 ID:N2wEjGPF
>>61
過去ログを読んでも分からないような人間なら必要なし!
VHSで十分。
VHSより優れているのは画質とスペースファクターのみ。
それ以外はほとんどVHSより悪いか、もしくは同等。
64名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 07:57 ID:ACDy+gzT
>画質とスペースファクターのみ
そこが重要なんだよ
65名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 09:47 ID:mvMXyuzW
VHSより悪い点
停止→再生、再生→サーチ、一時停止→再生など再生モードが
変わるたびに絵が出るまで数秒待たされる。
変速度再生はパラパラ絵のサーチと静止画程度で、コマ送りなどは不可。

というデメリットと>>64を両天秤にかけて、価値があると思えば買い。
66名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 09:54 ID:zrD4wYtg
ブルーに移行するまでの保存に使え
画質とランニングコストでD-VHSだ
67名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 10:06 ID:vNwg/21B
VHSより悪い点

駆動音が俺が昔バイトしてた紡績工場くらいやかましい。
DR3000、叩き壊そうかと思ったよ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 10:08 ID:iciuMMZD
>>67
そりゃ人柱のセリフじゃねーな
69名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 11:30 ID:OHdtbzWS
テープが劣化したら、VHSの場合はとりあえず画像は見れるけど
D-VHSはどうなるの?
70名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 11:43 ID:M4NUGGjt
>>69
まず再生できない
保存するならSTD以上しか考えられない
それでも死ぬときは死ぬ
71名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 12:41 ID:j2fL7Nno
HM-DH35000着たけど、まだ開けてない。
風邪でやる気おきん。
ソニーのKD-32HD800 は20日過ぎないと届かないって言うし。
CSチューナーは前から死んじゃってるし。
チューナーはどこのがいいんでしょう。
72名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 12:44 ID:Yd6YcTlH
>>71
無理してもVCS1買っとけ
73名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 12:47 ID:T5mpiHKX
>>70 本当ですか?
   保存に適さないってこと?
74名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 12:56 ID:A+d76/Td
いまのとこ確認できてるのは、70本の内 1本
の中の一話が死亡

これをどう判断するか、だね
今後も死ぬテープも当然出てくるだろうし
自分にとっては、問題なしのレベル
75名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 13:05 ID:j2fL7Nno
>>72
メーカー生産完了だって・・・。
76名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 13:08 ID:A+d76/Td
77 :01/11/04 15:44 ID:YsHdrPeW
>>74
やっぱりD-VHSも死ぬのか。当たり前といえば当たり前だけど。
早く、使えるHDDレコーダーでないかな。GV-DVC3でも良いけど。

>>73
保存に適さないというより、繰り返し見るのに適さない。
映像をストックしたい人向け。
78名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 17:56 ID:7dbYpMKV
いずれ青色レーザDVDが出るとして、D−VHSをDVDへ保存する場合
iLink端子でDVDへダビングできるもんなんでしょうか?
79名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 22:25 ID:GCgNdh1I
i-LINK付きのDVDなら当然可能でしょ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 22:28 ID:0CDe4xa/
コピガかかってなければ、ね
81名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 22:30 ID:GCgNdh1I
コピガのDVHSてあるの?
82名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 22:33 ID:0CDe4xa/
スカパー全部とBS-dの一部の放送
83名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 22:38 ID:0CDe4xa/
一度アナログ通せばOKだよ
84名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 22:47 ID:nyUh80iK
でも、今更4.7GBしかないDVDへ保存するのもなんだかなぁ〜
85名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 22:50 ID:cU3tmbjW
いや、ブルーレーザーのDVDレコーダーにってはなしだろ?
86名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 22:53 ID:vllewU6a
容量が片面50GBになれば、120分テープ2本分くらい入るかな。両面だと4本。
デジタルコピー出来れば、だけど。
87名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 22:56 ID:nyUh80iK
それでも俺は120分のSテープ(25GB)で充分満足。
青レーザーが出る頃には100円以下で買えそうだし。
88名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 01:12 ID:fNZ+Ipwo
コストが10倍程度なら、ブルーレーザーDVDレコーダーに移行するよ
89 :01/11/05 01:53 ID:NhJDEyEC
どちらにしても、DVDに移すならi-LinkとMpeg2-TS→Mpeg2のコンバートができる機種が出ないとダメだね。
そのうち出るだろうけど。
90名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 02:30 ID:Qh+BcLvD
>>89
ハイビジョンが録画できるDVDができれば、MPEG2-TSがそのまま記録
できるようにならないのかな?
91名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 04:27 ID:UZ0WW6Y1
>>90正解
92名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 09:07 ID:88EnLLbm
DVHSも過渡期の商品と割り切れば、問題はないよね。
青色レーザーも過渡期だとすると、いったいどこまで行くのか
検討つかんが……とりあえず今は青色待ちかな。
DVHSで録画して、青色が出たらダビング移行というわけで。
93名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 09:34 ID:BpF6PXj9
iLINK経由でDVHSからDVHSにダビングする場合はやっぱり再生も録画も
STDならSTDと同じモードじゃなきゃ駄目なのですか?
録画側がビットレートコンバーター搭載機種ならSTD再生→iLINK→LS3録画
って感じも可能でしょうか。
94名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 10:57 ID:NhJDEyEC
>>90
ハイビジョンが録画できるDVDって新たに規格作らないといけないんじゃないの?
9590:01/11/05 14:13 ID:xp0j/FuB
>>94
当然新しいDVDの規格になると思います。
でも、結局現状のDVD規格の録画・再生も可能だしハイビジョンDVD(MPEG2-TS)
も録画・再生可能な形になるのが自然だと思いますが。
…というかそういうふうになってよ、お願い。HDDもついて編集可能で。
96名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 17:13 ID:NhJDEyEC
>>95
たしかにMpeg2-TS対応は自然な進化だと思うけど、ただでさえRAM、-R、-RW、+RWと
規格が乱立気味なのに新規格が作れるのだろうかと思ってしまう。
97名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 17:20 ID:cP703Bt2
物理的に記録しようがないんだから、別次元の話では?
98名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 17:25 ID:mI+KE3Ue
松下が開発してるDVD(RAM?)はハイビジョン録画できるってやつだよね。
松下はDVD系も力入れてるしMPEG2-TS系(BSDチューナー、D-VHS、
HDDレコーダ)も力入れてるから、将来的には融合できそうなんだけど。
9998:01/11/05 17:42 ID:V+YVa4Gs
あ、DVD-Blueもあるんだね、スマソ。
なんにせよ、漏れにとってはDVD-Blueは容量少ないので松下の方が本命です。
100名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 17:47 ID:PO8EeLTs
>>93
う〜ん、やったことないけど多分できるのでは?
BSD SD → iLINK → LS3録画は可能だから。
DH30Kは持ってるんだが、D-VHSは1台しかないんで試せないよ。
101名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 18:49 ID:qycHjnGl
>>100
それは、そのD−VHSデッキがコンバータを搭載しているからじゃなの?
DH30000でしょ?
102名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 19:45 ID:vnnX11Es
>>101
だから>>93にビットレートコンバータが可能かどうかかいてあるじゃん。
当然ビットレートコンバータ内蔵機じゃないと無理。
103DR20000x2ユーザー:01/11/05 22:52 ID:vcjmbhdz
>>93
ビットレートコンバータない場合(うちの場合ね)
STD->STDです。STD->HSもできるよ(意味なし)
受け側が送り側より同じか高ければ可。
10493:01/11/06 08:10 ID:hBozz6u3
ほう。受けが送りより上なら可能なのですか。
下の場合にはやはりビットレートコンバーター搭載機種じゃないと駄目だって事ですね。
皆さん、レスありがとうございました。
105名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/06 12:49 ID:XynPraEf
ビットレート搭載機種って、幾つ出ているんだろう?
日立は出してないよね。ビクターだけ?
106名無しさん:01/11/06 13:37 ID:+ZjCOEmt
前スレを見ても割合評判が良かったので、DT-DR1をネット通販で購入。
49,500円 (送料込み)。

細かい巻き戻し・早送りには不向きなようで、そういう作業が必要な場合があるので、
サブデッキ (ボロ) にダビングしてからやろうかなと考えてます。
107名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/06 15:38 ID:9+uPImCy
DR1でTDKの新XPが使い物にならないって本当?
ホーマーに書いてあったんだけど。
108名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/06 17:09 ID:6pg5m/Cw
>107
ウチじゃ特に問題なく使えてるヨ
ただ、STDしか使わないんでLS3は知らない
ちなみに黒粉出てます
109秘密探偵社:01/11/06 17:13 ID:nWye5zK2
●貴方に代って恨み晴らします!!!★別れ工作・特殊調査専門!!!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠が
欲しい・電話番号などから住所などの詳細を調べて欲しい・等など
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。

http://www.blacklist.jp


●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
110名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/06 17:17 ID:ptPP9S8/
地上波を録画(ギガポケット 8M)-iLINK-(LS3)
問題なし
111名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/06 18:13 ID:reiWZeYi
LS3ってビットレート8Mもあったか?(ワラ
112 :01/11/06 19:47 ID:hTxv+88j

実際のところ、LS3ってどの程度使い物になるの
VHSからダビングするとして、
大きく劣るの? 劣らないの?
113名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/06 20:01 ID:Pi7gzVMc
D-VHS<DVDレコーダー
とにかく使えないですD-VHS
金を払って損したよ!
114名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/06 20:08 ID:IajyGCAo
>>113
用途を間違えたおまえが悪い
115名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/06 20:09 ID:7V1nyyAX
>>112
残念ながら大きく劣る。
特にVHSみたいな画質の悪いソースのダビングには不向き。
ノイズなんかまで情報とみなすからオーバーフローしちゃう。
元から多いモスキートノイズを増幅させてくれて泣けるよ。

ちなみにSTDでも元と同じと言うわけには行かない。
ソースとダビングしたものを、入力切り替えしながら
別々のデッキで同時に再生させてみると良く判る。
116名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/06 20:10 ID:sJ10bpzb
>>114
は外道!
117名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/06 20:13 ID:tFfmjugb
外道は>>116
118名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/06 20:22 ID:O5tDysAZ
元ソースがサッカーとか音楽番組だったらダビングしないほうがいいと思うが。
119名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/06 20:36 ID:Txs6B5Cg
>>112
ソースが最近のデジタル彩色系アニメなら結構いけるかも。
120名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/06 20:37 ID:ivgk4kHL
>>119
それが正しい用途(w
121名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/06 23:06 ID:V/1bpGOr
LS2でのダビングなら、メチャクチャ破綻……というほど酷くは
ないよ。ただ、テレビから2メートルは離れたほうがいいと思う。
デジタル系のノイズって、近づくと目立つからね。
122名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 00:49 ID:FEyrV2IH
どなたか、教えてください。当方NV−DHE10を使ってるんですが、
BSDをHSで録画しても、動きの速い映像のときブロックノイズみたいのは
出るものなのでしょうか?特に、コンサートやLIVEの場合に、結構出るのですが…
クリーニングもやったし、何か問題があるのでしょうか?
123名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 00:52 ID:PKsZxDgf
BSDはハイビジョンで20Mbps超。STDでも8Mぐらいかな。
DVDレコーダーで8Mbps使うと1時間しか録画できないし
2時間のモードだと、ブロックノイズ出ても仕方ないと思うよ。

コンサートで光がチカチカしたり、客席がロングで映ると
どうしようもないと思う
124名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 00:53 ID:PKsZxDgf
ごめん勘違いしてた
125RAM最高!:01/11/07 00:57 ID:O+Aw+PjS
>>122
BSDに問題あり
126名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 01:01 ID:E2zJ77MG
たぶん125のゆうとおりなんだろけど。
122は放送を生で見てみろって。

生でも出てるブロックノイズなら録画したものに出てて正常。
生では出なかったノイズが録画にだけ出てたらビデオの異常。

客席のロングなんかより、ステージ上を素早くパンで舐めたときが起きやすい。
127名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 01:02 ID:FEyrV2IH
>>125
ありがとうございます。でも、TVで直見てる分では、問題ないのです。
なぜでしょう?デッキに問題ありでしょうか?
128名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 01:09 ID:RX+Pnyzr
愛リンク接続ではなくてアナログ接続っていう落ちだったら面白いな。
129名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 01:24 ID:FEyrV2IH
>>126
ありがとうございます。
>>128
オチ…ないです。マジなのに…
130名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 07:55 ID:jkqBtZBr
>>127
理屈から言えばBSDの映像をD-VHSに録画する場合は、垂れ流されるストリーミングデータを
そのままテープに記録してる、つまりデジタルコピーを行っているわけだから生放送と録画したものが
違うってことはないと思うんだが。

もし、ビデオに問題があるならソースに関わらず異常が生じると思うけど。

>>123
BSDのハイビジョンは28.8Mbps、スタンダードはその半分の14.4Mbps
131名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 08:09 ID:vWUtWJ9e
>>ちなみにSTDでも元と同じと言うわけには行かない。ソースとダビングしたものを、入力切り替えしながら別々のデッキで同時に再生させてみると良く判る。

何あたりまえの事を知った風にホザいてんだ?(ワラ
132名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 08:35 ID:zcTBzE62
質問が>>112レベルなんだし、いいんでないの?(´ー`)
133名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 08:54 ID:AEMpAMPH
>>131
消えて下さい。
お前みたいなのが居ると答えてくれる人が減る。
134名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 11:00 ID:q10cctOu
>>133
禿胴!!
135130:01/11/07 11:13 ID:jkqBtZBr
BSDのハイビジョンは28.2Mbps、スタンダードはその半分の14.1Mbps

の間違いだった。
136名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 18:28 ID:nPYcDuyI
S-VHSテープにD録画の場合は、その倍の時間録画できるわけね…
あーややこしい(藁
137 :01/11/07 19:06 ID:jVAoqlXx

>>115
なるほどね
カタログにLS3は「アナログテープを保存するのに最適」と書いてあるのは
嘘ってワケね
(画質的には物足りないが、テープ本数を減らすのが目的なら最適、という程度かな)

こう書くと「嘘じゃないぞ」ってレスが付きそうだけど
でも「嘘じゃない」って意見も聞きたいな
 
  
138名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 19:12 ID:V9Ci/u2u
LS3はタイムシフト専用
保存・互換性に問題あり
139名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 19:14 ID:jkqBtZBr
そんなに、LS3ってひどいかなぁ。
このまえ、DR-20000でサッカーのナイジェリア戦(画面でわかるほどの雨の中の試合だった)を
LS3で試しにとって見たけど、見た感じBX-200の3倍と比べて遜色無かったけど。

今日のイタリア戦も試しに録ってBX-200と比べてみるか。
140名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 19:26 ID:TsQ43eO+
俺もLS3は十分使える代物だと思う。恐れていたほど^^;ブロックノイズもひどくない。
VHSからのダビングもしてみたが、STDなら全く問題なし。LS3でも特にひどいとは思わない。
結構昔の、悪いソースも入れてみたんだがな。
並べて再生してみたらSTDでもそりゃ違うだろうが、並べないと解らないなら実質上問題ない。
当方日立DR1だが、だんだんエンコーダの性能も上がっているというのはあるだろう。

互換性については、同じメーカでも再生できないとかまだまだあるみたいだね。
これについては、今後急速に改善されていく(ことを願う)。楽観視している。
141 :01/11/07 19:27 ID:3sKA97es
>>138
確かに互換性に問題があるってのは
深刻だよな
テープナビなんかも規格統一して
どのデッキでもデータが共有できたら
便利なのにな
メーカーはそんなこと思いもしないのだろうか
142名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 21:43 ID:NyPgOxqx
>>141
テープナビのデータを互換にして、メモリーカードに記録するように
すれば、別のデッキに乗り換えてもカードを刺すだけで引き継ぎが
できる気がするんだが。
143名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 21:46 ID:isMrHCkR
根本的に、再生不能
同じメーカーでもNGの場合あり
VHSの5倍モードみたいなものか?(持ってないから知らんけど)
144DR3000ユーザー:01/11/07 21:51 ID:UK6fv++g
>>142
メモリカード等ではなくテープ1本にデータ吐き出して
違うデッキでそれを読み込み(再生)させればデータが移る様に出来ればいいな
145名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 22:04 ID:2Jaei6r3
日立のSだかHiFiデッキにはその機能あるみたいですね
なぜDデッキでも採用してくれないんだろう。
146名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 22:09 ID:Pbq9byyz
LS3、MPEG2 encoder の進歩のおかげで、画質面ではそれほどの問題は
なくなってきたようですね。映像で 4Mbps だと VBR と CBR の違い
こそあれ、DVD の平均 bitrate とそうはかわらないですしね。

とはいえ、問題は互換性だよなぁ。他人と交換をしない場合でも、
ずっとその VCR だけを使っていくわけじゃないんだし。
147DH30000&DM10000所有:01/11/07 23:03 ID:Kc5eY1MJ
LS3 互換まずまずですよ←もっとも同一メーカーだから この程度はできないとね

ダビングでブロックノイズが怖いならSTDで録画しておくのがいいでしょう。
(SテープでSTDでも SやノーマルVHSの VHSテープとランニングコストほとんど変わらないし

話もどって

実際LS3でもまずまず使えるしブロックノイズがなければSVHS SP よりきれいだし。

あんまり気にならん方はLS3でも可

というか最近の安物SVHSはダメだね。TBCがないと使い物にならんし
148RAM最高!:01/11/07 23:08 ID:/0s7yNED
互換性でいえば長時間テープは危険だよ
関係ないようだけど、互換性きびしくなる
まぁ長時間テープは互換性以上に耐久性のほうがきびしいけど
149DVHS:01/11/07 23:17 ID:Kc5eY1MJ
>>148
そうですね長時間は300以上は薄いから300に比べ若干だけど画質わずかに劣るし

それより
480テープって(LS3で24時間録画だが)
だいたい1本6400円ってど〜よ(笑)

たかっ!
150名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 23:24 ID:z/WZQwEh
テープの厚みと画質に何の関係があるのだろう?(´д`;)
151122です。:01/11/07 23:31 ID:FEyrV2IH
皆さん、色々と、ありがとうございました。
もう少し、色々、録ってみて、(生と見比べて)だめっぽかったら、
メーカーに問い合わせてみます。デッキ同士の比較ができないので、
よいのか、だめなのかイマイチわからないです。基本的には、元の絵より落ちること
はないと思うのですが、やっぱり落ちるものなのでしょうか?
でも、気のせいか、使い始めより画質が落ちてる気がするもんで。(クリーニングは、
してます。)最近、地上波のSTD録画したものも落ちてるような…
152DH30000&DM10000所有 :01/11/08 00:31 ID:rRL0RBt/
一年まえからD録画してますけど劣化してませんね。

デッキのが問題あるかも?

>>150
テープが薄いとそれだけ磁性体の量が少ないってことです
つまりそれだけ画質に影響が・・・・。←でも大した差ではないけどね。
153名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 06:13 ID:73guoA6+
154名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 06:16 ID:Q4x93b+S
HDD + D-VHS っていうのが理想なんだけど、いつになっても出ないので、
最近は、いっそ D-VHS は使い勝手無視、MPEG encoder & decoder 無視、
入出力は BS digital only な MPEG2TS の storage であればいいとか
いう考えになってきつつある…。

ので、MPEG2 encoder なしの HS 対応モデルが\5万ぐらいで出るようになってく
れたらいいなぁ〜とか思っちゃう。
155 :01/11/08 06:20 ID:OMrtplPw
デジタル録画で磁性体の量が少ないと画質が落ちるというのが理解できない。
アナログじゃないんだから、データ読めるか読めないかの違い、
つまり駄目なときは画質が落ちるのではなく一気に死ぬと思うんだけど。
156 :01/11/08 06:41 ID:/H5EbVrQ
>>155
試しにMPEG2のバイナリいじってみれば?
157名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 08:22 ID:rRL0RBt/
>>155
ある程度は性能が必要なんじゃないかな〜
その証拠にVHS HGに二つ穴を開けてもD録画出来ないし
(他にも穴ある?)
158名無しさんに接続中…:01/11/08 09:29 ID:uU8Vh4RS
>>155
MPEG-2は微量のデータ損傷程度なら再生できるよ。で、ブロックノイズが発生する。
だからいきなり死ぬことは無い。
159 :01/11/08 19:05 ID:Esvhta4p
テープナビは便利な機能だが、
その大半が自己録再でしか機能しないのが難点。

なぜVISSやVASSのように
VHS統一規格としてまとめなかったのだろうか?

現状では、テープナビよりも、
VISSの書き込み・消去が自由に出来るモデルを出したほうが
重宝する気がする。

    
160名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 19:08 ID:KkYaXtPO
>>159
全くだ
VISSの書き込み消去が出来ないと
不便でしょうがない
メーカーだって気付いてるだろうに
161名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 19:27 ID:uZ61/gKt
DH30000とDR10000もまるで互換性ないしね

馬鹿としか言えない
162名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 19:32 ID:ME43QBOI
もっと言うと、同じ機種でも再生できない場合あり
163(゜∀゜)):01/11/08 20:14 ID:HKhyRVo2
>>155 >>158
部分的にデータが読み取れない(補正しきれない)と、
[A]プロックノイズが発生 となり、
読めないところが、ある程度以上に続くと(増えると)、
[B]画面が固まる

で、頭出し部分を繰り返した所とか、酷使された所が、
部分的なら[A]で済む。
しかし、しつこく何十回も、全体を再生したりしていると、
テープ『全体』の記録レベルが低下してくる。

すると、記録ムラの中で低かった部分が、まず[A]の状態になる。
ただ、テープ『全体』の記録が低下している場合だと、その後
[B]への移行期間が短いという事。

よって、アナログ記録のように、だんだん全体のザワツキが
酷くなってくのとは異なる。
つまり、デジタル記録では、頭出し部分『以外』でも、
[A]が何回も発生しだすと、あっという間に[B]の状態になる
可能性があると推測される。
164名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 20:20 ID:uZ61/gKt
>>163
すごくいい意見と思うけど
推測ではどうかと思うけど 実証して欲しいですね

それより アナログの時みたく
ケースにも入れずはもってのほか

実際 ホコリでノイズ走るし
165名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 20:53 ID:3YxZ8hmO
PCM録音したDVHSテープってやっぱり互換性無いんですか?
166名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 20:59 ID:NloK+b1j
STDも、LS3も互換性はあるはずなんだがな。
当然、PCM録音したやつもあるはずだし、PCM録音したのを、PCMないやつで再生するのも問題ないはず。

でも、実際にはやってみないと分らんのが現状。
個体差にもよるかもしれない。サービスで調整してもらえる可能性はあると思うが。
167名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 21:04 ID:5grQFieF
テープの走行速度を自己微調整できるようになっとらんのかな
168名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 21:04 ID:94lL48lm
サービスでファンの回転数を下げて貰いたいのだがやってくれるだろうか・・
169名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 21:10 ID:HLvbBfSB
>>168
ファンのコード切ってしまうってのは?
170名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 21:15 ID:4q8OXtwh
誰かD録画出来るVHSテープの改造方法教えて♪
171名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 21:25 ID:MXVTN8pX
あなあけろや
172名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 21:27 ID:HCgQVOul
>>170
SVHSテープを持っているなら、それと同じように裏面にアナをあける。
機種によってはSVHSテープにD記録ができるのでそれで解決。
駄目な機種の場合は、裏面の左右に(対になる形で)アナを開ければ
いいが……とりあえずDVHSテープを一本買ってきて、裏面をよく見て
みい。アナ、二つ開いてるから。
173名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 21:38 ID:yXxG0kjm
ビクター機は大丈夫

Sも切替で対応
(BSデジタル予約は穴明け要する)
174DH30000:01/11/08 21:41 ID:2ukkeVeq
>>173
んなこたーない。
東芝チューナーだがEPG録画(i.link)でも穴あけ不要。
175名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 23:07 ID:nm0PaVJw
穴は3つだよん>>172
176170:01/11/08 23:10 ID:Z+uFVHzc
>>171>>172
ありがとう。実験してみます。
177名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 23:36 ID:LmXpqdHn
>>175
おおっと、まん中のあながあったか(爆)

 なんかワイセツだよな、この表現。
178:01/11/08 23:51 ID:wPPDw2uN
ビクターのデッキでilink+ビットレートコンバーターを使って取ったLS3などの
テープはデッキ本体のみやコンバーター非搭載の他メーカーDVHSなど単体で再生できるのですか?
それともBSDチューナーに戻して見るものですか?
もうすぐ日立DR1買う予定ですがその辺が気になっています お願いします。
179名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 23:53 ID:gwgj8qzh
BSデジタルでS-VHSへのD記録はココに書いてあるよ。
これを使うと穴あけ不要。
DH30000と東芝TT-D2000の場合ね。
http://www2.dokidoki.ne.jp/tandk/AV/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=1499
180(゜∀゜)):01/11/09 02:01 ID:zjscCaay
東芝TT-D2000は、自身の設定でDテープの検出をON/OFFできる。
だから、繋いだ相手が、日立DT-DR20000などの場合、
TT-D2000の「Dテープ検出」を切っておけば、素のSテープにD録画が可能。
パナソニックのBSDチューナーの場合は、どうなっているのか存じません。

又、日立DT-DR20000は、素のSテープを入れると、必ずS録画モードになる。
ただし、そのまま、D記録モード(HS,STD,LS2,LS3)の切替ボタンを押すと、
何の事もなかったように、D録画モードに切り替わる。(=D録画できる)
また、DT-DR20000自身で、予約録画するときには、予約内容で、
D録画のモードを選択しておけば、素のSテープでも、強制的にD録画できる。

別事項で、ノーマルのVHSテープは、D記録しても、ノイズが多くて
使えないらしいし、Sテープでも、品質によってはノイズが増えたり、
耐久性が悪くなる場合があるらしい。 
181(゜∀゜)) :01/11/09 02:22 ID:d8+r8h5w
なので、D−VHSテープに撮るべき。
182名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/09 10:29 ID:pw2BK6RQ
>>173

サンクス!やってみるよ

(172より)
183名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/09 10:40 ID:pw2BK6RQ
間違えた
173でした

>>174
サンクス
184名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/09 10:44 ID:pw2BK6RQ
>>181
金がありと余ればそうしたいですけど・・・・。

S週に10本平均で消費するからな〜〜〜


Dテープはこの番組は!!!だけです。

あとはSのD録画で十分(マクセルは相性いいよ)
185名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/09 10:57 ID:uGdD2C4l
>>181
もっと安くして欲しいよね
ところでHG3本780円 S3本880円って見かけるけど
どう考えてもSを買うでしょ?

まぁ素人は3本500円や680円のノーマルになるんだろうけど

メーカーはノーマル&HGを無くしてS1本で生産すりゃいいんだよ。
設備投資も減るし量産効果でもっと安くできるでしょ?
186名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/09 12:38 ID:hFEjExOE
一応…日立のDT-DR1も、S-VHS入れても速度変更ボタンを押せば
簡単にD録画できます。

これからはSだけを買うとしても…買いだめのHGがもったいないなあ…。
187 :01/11/09 12:49 ID:h9ROgryR
切り替え忘れてSのまま録画という悲劇を防ぐために
今あるSテープ終了後、全部Dテープにするよ。
188170:01/11/09 14:15 ID:PpXYNkzl
Sテープ(D録)で相性の良いメーカーはどこですか?
ちなみにDR10000使ってますがVictorのSは相性良いです。
189名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/09 14:31 ID:KDQC+GS3
>>188
生産終了である、TDKのXPHGがいいとは良く聞きますが。私も使ってます。
ちなみに、188さんお使いのは、現行のXGですか?一世代前ですか?
両方使われているならば、比較して違い分ります?
190名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/09 15:18 ID:oNQKfHMM
>>188
マクセル相性いいよ
191名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/09 15:21 ID:oNQKfHMM
>>188
ただFUJIのSは相性悪いロットがたまにある。
192名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/09 15:26 ID:oNQKfHMM
>>187
そりゃ羨ましい
193名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/09 15:47 ID:Zz3VGICh
最近、パナのDHテレビTH−36D20買ったけど、ビデオは普通のS。
でもあの画質を見ちゃうと、やっぱりD−VHS欲しくなりました。
そこでテレビとの相性考えて、NV−DHE10が候補なんだけど、
あえて他メーカ(例えば日立DR20000)の方がいいところある?
無難にDHE10ですかね?
194193:01/11/09 15:51 ID:Zz3VGICh
補足ですが、パナのテレビでD−VHSが他メーカ品だと具体的に
どんなデメリットがあるんでしょう?
195質問:01/11/09 18:18 ID:N04+yRNU
皆さんは、D-VHS購入以前に録画したS-VHSやVHSのテープをどうしてますか?
DR10000を買ったのですが、古いテープをD-VHSにダビングして整理しようかと。
でも過去ログを読んだら、互換性などや経年劣化など、不安になってきてしまいました。

そのままS-VHSやVHSのままで保存しておいた方がいいのでしょうか?
本数が減って省スペースになるかと期待していたんですが。
196ななしさん:01/11/09 18:29 ID:FVxO0ffD
部屋一杯の(S)VHSテープをまとめるならこんなんもあるよ。
ttp://www.atex.pos.to/dvr.htm
197名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/09 18:58 ID:QVqunaEr
>>195
最低でもSTDで保存することにしてる。
持ってるのはDH30000だが、互換性は今後買い換えてみないと分からない
ので、できるだけ同メーカーで買うつもり。
VHS・S-VHSのテープでも長いもので15年ものがあるけどいまだに問題は
ないから保存状態がよければ10年くらいは持つと思ってる。
数年後にMPEG2-TSの記録(i.linkダビング)できる大容量ディスクメディア
が出た時点で、D-VHSからダビング可能なものは移行するつもり。
198名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/09 20:06 ID:11+UDmzR
>>194
そんなにないでしょう。

>>197氏同様 大容量ディスクですね

DH30000+DR10000使ってますが
まぁまぁ互換性はあるかと

>>195さん
あんまり気にしすぎは何も出来なくなってしまいます。
重要なのはSなりVでも残しておいたら?

はぁ〜SライブラリーいつになったらD化出来るのだろう
(自分自身無理だと思ってる)

あとDVDなどで補完できるのも放置
199195:01/11/09 20:20 ID:N04+yRNU
ありがとうございます。参考になりました。
特に大切なものだけS-VHSのまま保存して、それ以外は少しずつ
D-VHSにコピーして整理、大容量ディスクが出たら、さらに移行
という路線でいこうと思います。

きっと整理が終わる頃には、大容量ディスクも安くなるだろう。
長期計画
200名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/09 20:26 ID:wcjT6KQB
>>193 >>194
NV-DH1ではなく、NV-DHE10を狙ってるっていうことは地上波など
アナログソースもD-VHSで録画したいってことだと思うんだけど。

DHE10の場合「アナログBSチューナーを内蔵してない」「地上波
チューナーの性能があまり良くない」という2つの問題が…。
アナログBSは、今までのSデッキを外部チューナーとしてライン
入力すれば問題ないんだけど。地上波もそうする?

後継のNV-DHE20がもうすぐ出るらしいんだけど、チューナー性能
なんてカタログ載らないし買った人の報告待たないと分からない。

ビクターも地星ともにチューナーまわりに文句ばっか見るので、
アナログものをD録画したいなら日立のDR20000しかないと思う。
でも今からだと安く探すのはちょっと大変。

個人的にはアナログは先送りして、格安のデジタル専用機NV-DH1
でお茶を濁すのもありだと思う。どうしてもアナログをDにした
ければ、地上波用に日立DT-DR1買い足してもいいし。

ところでD20内蔵BSDのファームって、TU-BHD100とまったく一緒
かなぁ?もし一緒ならビデオが松下であるかないかでこういうと
こに違いが出てくる。
松下ビデオの場合 ビデオ側からも番組枠に縛られず時刻指定で
         予約できる。毎週予約もできる。
         ビデオ側のプログラムナビに、録画番組の
         番組名まで記憶してくれる。
他社ビデオの場合 チューナーのEPGでしか録画予約できない。
         毎週予約もできない。操作性にタコい面あり。
         テープナビ等に番組名が入らない。
既に松下のチューナーがあるなら、松下ビデオにするのはわりと
賢いやりかただと思う。チューナーが他社だと上のメリットが全部
消えるし、これからチューナー買う人にはすすめないけど。
201名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/09 20:42 ID:j34Qd+G3
DH30000
のチューナー結構いいけどな

チューナーもだが基本的なアンテナの素子数もきれいな映像の基本だよ
202名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/09 23:07 ID:eodRNFhl
>>93
レートコンバータ噛ましを別とすれば、録画モードじゃなくって記録されてるデータ自体のレートに依存するんじゃないの。
仮にSTDでLS3レート以内の信号を記録してるんなら、LS3でOK。
203名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/10 02:10 ID:OcahMi5u
>>201
汚いよ。
アンテナ同じなら明らかにDH30000汚いもの。
GCT3000は、もちろん X7より汚かったよ。
204名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/10 12:06 ID:kvYjqQMP
>>200
横レス失礼。
松下のチューナーTU-BHD100を持っていて、D-VHSを考えて
いるんですが、なるほど。ビクターのDH20000もいいかな
と思ってましたが、NV-DHE20を待った方がいいのかなあ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/10 14:06 ID:hYNiuTXU
ビクター激安デッキNV-DH1はサーチが不可、との事ですが、
最初からサーチデータが録画されない、と言う事でしょうか?
それともNV-DH1で録画したテープを、サーチ機能がある他のデッキで
再生すればサーチは可能なのですか?
206名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/10 19:42 ID:nalP1J61
 
207名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/10 19:55 ID:QRmtbof8
日立のDR3000なんかもサーチデータ自体入ってないから無理じゃないかな?
208名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 00:06 ID:QG+RBUte
NV-DH1はエンコーダーが無いからサーチ画作れないんじゃないの?
209208:01/11/11 01:31 ID:QG+RBUte
デコーダーの間違いだ。逝ってくるよ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 03:18 ID:X72JKg5i
ってゆーか、NV-DH1はPanaでしょ。
211RAM最高!:01/11/11 03:22 ID:56pI1Xqm
NV-DH1はサーチ画あるよ
212名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 05:01 ID:yHJgBB9P
馬鹿が全スレを上げたので上げ
213型番間違えました・・:01/11/11 08:26 ID:pQq7EWZu
ビクター激安デッキHM-DR1はサーチが不可、との事ですが、
最初からサーチデータが録画されない、と言う事でしょうか?
それともHM-DR1で録画したテープを、サーチ機能がある他のデッキで
再生すればサーチは可能なのですか?

と言う質問でした。何か無理っぽいですが・・

と言う質問でした・・
214(゜∀゜)):01/11/11 10:32 ID:6TfOFl4O
馬鹿が全スレを上げたので上げ
215名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 11:15 ID:FJ40VUXS
え?パナのD-VHSってサーチ画なしなんじゃなかったんだ!
216名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 11:43 ID:Wj17I+JK
パナのはサーチ画あるよん
ないのは日立・ヴィクタのデッキ
217名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 11:45 ID:SBzCjc8Z
>ないのは日立・ヴィクタのデッキ
あるよ。いつの話してるんだ?
218名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 11:47 ID:/0HCN4SC
>>216
サーチ画って再生中に早送りや巻き戻しをするとパラパラと出てくる画のことでしょ。
DR-20000ユーザだけど出てくるよ。
それとも違くて、もっと滑らかな画が出てくるものなの?
219名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 12:32 ID:RRlG0eDf
知っている人は少ないだろうけど、日立MPEGエンコーダデコーダ
内蔵D-VHSの初代機はサーチ画が出なかった。
220名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 14:03 ID:pg34ScL0
>>219
DR3000とかDR5000だよね。
それで録画したものを今のDVHSで再生すればサーチは可能?
221名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 14:12 ID:hg3zWzCj
サーチデータ自体記録されてないので無理です。(DR3000とDR10000所有)
222名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 14:16 ID:QlbABkK/
サーチ画って途中追加された規格だよね、確か。
初期のマシンにはそれゆえついてないはず。
223 :01/11/11 14:22 ID:WUXiunFX
サーチ画はDR10000から搭載された機能。
それ以前のデッキには搭載されていない。
224名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 14:41 ID:pg34ScL0
>>221-223
さんくす。iLINK経由のダビング用に安いDR1とかDR5000とか
考えてたけどサーチデータが記録されないんじゃ価値低いですね。
225名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 15:41 ID:yHJgBB9P
バカな質問ですが、保存するものは当然D録画するとして、
皆さんは普段一度観たらすぐ消すような番組はD録画してますか?

やっぱり普通のS-VHSなどの録画にして、D機能を使わない方が
マシンにも良いのでしょうか。
それともテープを使うことには変わりないから、同じ??
226名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 16:12 ID:bICKw71K
DR10000、手放したが、D−VHSほしくなってきた。
ただ、サーチ画が、紙芝居のようなのがいやだ。
まともにサーチできる機種って、あります?
227名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 16:23 ID:C4OLuhSm
>>225
DR10000を2台持っていますが
一次録画にはクリポン使ってます。
228名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 16:26 ID:NIh51Z0I
MPEGは総て紙芝居だろ、、早送り
229名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 16:33 ID:hg3zWzCj
ドロップなどで取りこぼしがなければ1秒間に10枚ほどの画像ですね>サーチ
枚数少ないけどVHSみたいなバーノイズ無いので見苦しくないのは好感持てます。
サーチ開始直後のレスポンスの悪さはいかんともしがたいですが。
230名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 17:14 ID:Hjo00OHp
>>229
そのへんはテープメディアの限界だから…。
231名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 17:42 ID:a3g+uhOt
サーチに関しては私も前から疑問があったので便乗させて下さい。

DR5000で録画したテープをDR20000やDH20000なんかで再生しても
サーチは出来ないらしいけど、サーチ可能のデッキにDR5000からi−LINKで
ダビったテープならその機体で再生する際にはサーチは可能になるのかな。
232名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 17:50 ID:859nUh/W
>>231
そりゃ可能では?
233 :01/11/11 18:00 ID:QG+RBUte
LS3なんかだとサーチ画見ながら早送りすると、目的の場所を
通り越してることがよくある。
解像度は低くてもいいからもうちょっと枚数増やしてほしいよ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 18:01 ID:JUrLHBUL
>>232
えっ、そうなんですか。
i−LINK経由なら無劣化ですし、サーチデータなしのD-VHSで
ライブラリ作った人も、後からサーチデータ入りに移し替える
事が可能ならまぁひと安心と言う事になりますね。
235 :01/11/11 18:05 ID:QG+RBUte
NV-DH1ってサーチ画出るんだ。知らなかった。
どうやってるんだろ。Iピクチャでも記録してるのかな?
236名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 18:18 ID:859nUh/W
>>234
試した訳ではないし わかりませんよ。

でもi-link経由でも大丈夫でしょ
記録するのは新型なのだから。

明日メーカーに聴いてみるのは?
237名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 18:23 ID:BfTafZLb
>>234
>ライブラリ作った人も、後からサーチデータ入りに移し替える

最初からサーチデータ入りのテープをサーチデータ非対応の
D-VHSでiLINKダビングしてもデータは残るっていうのは
理にかなっているけど、逆は無理だろう。
238名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 18:41 ID:RRlG0eDf
>>225
一度見て消す番組ってたいていサーチや変速度再生で
パッパッパッと見ていくものから、したがって変速度再生の不得意な
D-VHSではなくてS-VHSだな。

というか見て消しものはクリポン録画だけど。
239名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 18:42 ID:1fKIq5bg
DR10000、手放したが、D−VHSほしくなってきた。
ただ、サーチ画が、紙芝居のようなのがいやだ。
まともにサーチできる機種って、あります?
240名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 18:57 ID:859nUh/W
>>225 同じでしょう。テープが接触してるのには、変わりないし。

自分は幸いDが2台あるんでDはD専用で使用。
241名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 21:30 ID:ZnA3FP8M
>239  原理的に、まともな、サーチ画は、できないの?
   
      DVフォーマットのD−VHSでないのでしょうか?
242名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 21:32 ID:oJfqUyrQ
>>241
おもしろいな、それ
243   :01/11/11 23:08 ID:tpJe486q
244名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 23:11 ID:ud1GoNDG
お、486(w
245名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 23:14 ID:T7BjXoLh
>tpJe486q
無口だね(w
246名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/12 02:04 ID:3CO3fcTb
>>241
それってD-VHSって呼ばないんじゃないの?
それともデジタル8のように、D-VHSとDVフォーマットの両方に
対応しているとか。素直に、DVデッキとD-VHSデッキを買った方が
いいんじゃない?
247名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/12 02:20 ID:DBZg/8rZ
>246
ただ、DV互換フォーマットでPCの親和性もよく、何より
"S-VHSテープが使える"
メリットがあると思われ.つまり、
>それともデジタル8のように、D-VHSとDVフォーマットの両方に
>対応しているとか。
て言うのはかなりありがたいかも.
248名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/12 02:29 ID:GXNn+BDX
>>237
i.LINK接続で後からサーチデータ入れられるよ。
少なくともDR10000ですらその機能はある。
249名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/12 02:31 ID:zqrAZtrJ
容量だとS120でMiniDV60の2倍ちょっとだろうから、便利で安いけど
テープ邪魔かもしれない。
250名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/12 09:02 ID:z9FfJvGN
>>248
えっ、そうなんですか?後からサーチデータを入れた場合、その分映像情報が食われるということはないの?

前に、スカパーの番組の中には、サーチデータ有りでは録画できないものがあるが、
サーチデータを切ればOKという書き込みをみたことがあったんだが。
てっきり、ある程度の帯域を食ってると思っていたのだが>サーチデータ
251名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/12 09:56 ID:VMGLlcHk
う〜む、i,LINKダビングでのサーチデータ後から挿入は可能なのか気になってきた・・
>>250さんの言うようにサーチデータを挿入すると1Mbpsの転送料を別に食うのは確か。
だから1Mbps分引いても容量が余ってればサーチデータが新たに作成可能、と言う事なのか?
252名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/12 13:07 ID:JfBN9pdb
ふつー、D-VHSはサーチデータ領域はメインデータ以外に確保されてる筈だけど。
例えばSTDは14.1Mbpsだけど、そのうち2Mbpsがサーチデータ用、12Mbpsがメイン
データ用という具合に。

サーチデータ用の領域もメインデータに回すことはできるのかな?
253名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/12 13:34 ID:hi3uRhfD
少なくともiLINK経由でのデジタル録画の場合ならサーチデータ分の
領域をメインデータに回す事は間違いなく可能。
アナログソースを録画する場合はわかんないけど。
254193:01/11/12 14:21 ID:d1KGGro7
>>200

丁寧なレス、さんくす。参考になります。

しかし...新機種出るんですか...
悩ましいなぁ。詳しいスペックわかならいしなぁ...
まぁ欲しいときが買い時、NV-DH1だったらNV-DHE10かな。

>ところでD20内蔵BSDのファームって、TU-BHD100とまったく一緒
>かなぁ?もし一緒ならビデオが松下であるかないかでこういうと
>こに違いが出てくる。

TU-BHD100持ってないし良く判らないけど...
もし一緒(か互換品)じゃないなら、それこそアフォですな。
やっぱ日立DR20000も有力候補か?
255231:01/11/12 14:59 ID:hi3uRhfD
iLINKダビング時におけるサーチデータ構築の件、ビクターサービスに電話して聞いてみました。
向こうでDR1とDR10000を使って実際に試して貰ったところ、

DR1→iLINK→DR10000でダビングしたテープでは新たにサーチが可能になり、逆に
DR10000→iLINK→DR1、それをDR10000で再生した場合、サーチデータは消えてしまう、との事です。

ただし、あくまでメーカーで公にしている機能ではないから〜と念は押されましたが。
つまり将来的にDVHSでスローなんかの特殊再生が出来るようになった場合、
今作っているライブラリをその最新機種へiLINKで落とせば特殊再生データ入りの
テープに生まれ変わるかもしれないっつー事ですかね。そうなら嬉しいですが。

PS ビクターサービスの方、ご丁寧な対応をして頂き有難うございました。
256名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/12 15:01 ID:h94wFrVh
DT-DR3000記録テープ(サーチデータ無し)をNV-DH1とNV-HDR1000で相互にiLINKダビングしたけどサーチデータは付かなかったよ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/12 15:04 ID:h94wFrVh
DR10000を受けに使うのが前提なのでは?
258名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/12 15:37 ID:eHjbOvpI
結局、
・サーチデータは録画する機器が新たに付加する
・再生時にサーチデータはi.linkに出力されない
ってことでいいのか?
259名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/12 15:52 ID:sdmOKpfO
スカパーやBS-dのi.LINK録画を考えれば
おのずと>>258の結論になると思われる
260名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/12 17:41 ID:uIe7d+58
スカパーやBSDのストリームには当然のことながらサーチデータなど存在しないから、
D-VHS側がIピクチャデコードして粗く量子化しなおしてサーチデータとしてテープに
記録してる。
261名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/12 18:35 ID:T+vgnpd5
HSのハイビジョンをそのままダビングできるかな?
(ビクターや東芝ので)
262名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/12 18:55 ID:oXXBr80V
東芝のはビクター製だよ
デザインは東芝のほうがかっこいいけど
263名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/12 19:37 ID:y4rNWyj8
>260
ということはエンコーダ搭載機でないと無理そうですね
264名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/12 19:53 ID:sUxx2NHP
>>263
I picture だけ取り出して、かなり間隔を空けて指定の bitrate になる
ように書き出すなんてことすると encoder 抜きでもなんとかなるかも?

でも、encoder があったほうがきちんとした処理ができるでしょうね。
265名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/12 20:28 ID:Jue+YVCr
>>261
コピーワンスじゃなきゃ可能。
正解の千機弐でもできる。
266名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/12 22:16 ID:lDPUExDE
うちのNV-DHE10はBSDのHSデコーダは内蔵されていないけど、
HS録画のテープでもサーチ画が出る。どうしてなんだろ。
267てってーてき名無しさん:01/11/12 22:48 ID:3ngD6YlF
D-VHSに興味を持ってここに来ましたが
初めて聞く単語などがたくさんあってめげてしまいました
更に何が良いのかも見分けがつかないので
おとなしくS-VHS買います・・・・
268名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/12 22:52 ID:VKVPU3I3
>>267
をいをい(w
普通のデッキと使い方とかほとんど同じだから
一部の欠陥商品的なクソデッキにだけ注意すればいいから
269名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/13 03:23 ID:3PAVKd42
糞デッキ、具体名挙げたほうがいいかな?
ただし、その理由もしっかり書くということで。
用途によっては使えなくもないケースもあるわけで。
270名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/13 03:32 ID:ZYlAs/gR
糞デッキ
HR-DR1 ビクター
271名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/13 03:35 ID:ZYlAs/gR
あ・しっかり書いてなかったんで
+270
CSだけって おいおい
中途半端過ぎ おまけにVHSだし
272名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/13 11:48 ID:1wQ1+eai
NV-DHE20っていつ出るの?
273名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/13 11:59 ID:tKDAdNK0
スローやコマ送りができないんですか、
参考になりました。
できるようにならないんですかね?
274名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/13 12:20 ID:5mLCfkr7
デジタンクならできた可能性があったんだけど・・
275名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/13 12:26 ID:W+6bIMEM
>>271
言葉の使い方間違ってます。
CSに特化していることを中途半端とは言いません。
276名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/13 12:34 ID:VCerfEaW
ソニーのやつも、ときどきとんでもない値段で
売ってることあるから、要注意
277名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/13 12:55 ID:EgxOXgxD
ソニーはD-VHSなんか造ってないだろ?

DVR青までHDDで誤魔化してんだから
278名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/13 13:01 ID:+Ix6s5l6
>>277
1台だけでてたけど、あれもCS専用って感じ。
あれって自社製?OEM?
279名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/13 13:04 ID:qKZ90Lfa
HM-DR1のOEMです。ソニーのは
280名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/13 13:45 ID:nFcCTEtn
デジタンクでもスローやコマ送りはできないけど、読み込みがD-VHSに比べて安定しているから?なのか表示されるサーチデータの枚数が多いよん。
281名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/13 13:50 ID:wpjDczl4
デジタンクは、編集機能さえ付けば
いい線行ってるんだけどな
HDD増量して編集機能付けてくれ
282名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/13 14:41 ID:TZb6BK/B
HM-DR1、購入予定ですよ。VCS1は持ってますから。
それに何と言っても値段が2万!ですからね。
将来もっと良いDVHS買ってもダビング用に使えるだろうし。
ただ、孔空けSテープを使った時の相性とか、過去スレやGoogle検索も
してみたんだけど、騙された、とか言う話ばっかで全然載ってないんですよね・・
使ってる方みえたら教えて頂けませんか?
283名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/13 15:06 ID:weZD6UcJ
age
284:01/11/13 15:25 ID:eH5YboNh
>>272
パナと日立に新型いつでるか問い合わせました
どちらも未定とのこと(当たり前の返事)
パナは今年の発売は無いとありました。対応は日立のがよかったです。
285名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/13 17:33 ID:LRdJ6FiL
>>282
正しい選択
286名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/13 21:16 ID:XKnw5ff9
ソニーのS-VHSテープはクソである
ということが、さきほど確認されました。
購入時には注意しましょう。

めちゃショック・・・
287名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/13 21:19 ID:T7W+7yU+
ソースは?
SONYはいいって人と、悪いって人がえらくバラついている気がする。相性なのか?
288名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/13 23:21 ID:DFFH1JkI
>>279
確かにそう!
HM-DR1のOEMです。ソニー←恥も外聞もないなぁ・・・・・・・。

かつての敵に作らせるとは〜〜〜〜〜〜〜〜


ソニー終了だって
289DR20000x2ユーザー:01/11/14 01:35 ID:Y8/Gydzh
録画し損ねてめちゃショックなもの録画するなら
D-VHSテープ使えってば・・
290名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 08:49 ID:LLaMtnmg
>>289
かえす言葉もございません・・・
これからは10本あたり200円くらい高くてもTDKにしときます
291ちょっと別件ですが、:01/11/14 10:54 ID:VIm58DCD
D-VHSを編集の録画側にして、録画→一時停止→録画
を繰り返していたのですが、
再生してみると録画の切れ目で静止画のままになったり灰色画面になったりします。
このような編集はデッキやテープを痛めるので、やめたほうが良いのでしょうか?
もしくはこの用途にはD-VHSは向いてないとか?
デッキはDR20000、テープはビクターのD-VHS用テープです。
292名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 11:00 ID:i6WRc851
D-VHSは、編集には思いっきり向いてません
とりあえず録り溜めしておいてソース側に使うのが吉
録画を始めたら、最後まで止めずに録りきる
>>291のような場合は、D-VHSに流し込む前に
あらかじめ編集しておく必要があるでしょう
293291:01/11/14 11:13 ID:VIm58DCD
>>292
なるほど、ありがとうございます。
D-VHSは送り側で使用することにします。
デッキの不具合ではなかったようで、安心しました。
294名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 12:31 ID:E7qA3t7o
ドラマの場合で毎週つなぐのは
番組終了から余裕もって録画し
5秒〜10秒ぐらい再生し
開始の1分前から録画開始を薦める

>>291 別に痛みませんよ デジタル特有のもの
295名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 12:40 ID:cMKW0pPV
>>294
>5秒〜10秒ぐらい再生し
>開始の1分前から録画開始を薦める
といった情報を見かけてビビっていたのだが、レスポンスは、普通のS-VHS機と大差ない気がする。
録画一時停止から録画開始して、3秒程度で足りているし、
再生してみても、手前の既に記録されていた録画情報再生に問題はない。
確かに、繋ぎ目は静止画の様になるが、事実上問題ない。
安全を見越せば、>>294の様にすべきなんだろうけど。
当方日立DT-DR1。機種の違いのせいならそゆことで。
296名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 13:27 ID:vFd9gD1L
>>295
時間ぴったりから始まる番組だとキツイからってことでしょ。
別にS-VHSでもいっしょ。
多少前後に余裕をもって録画しておけば編集時もやりやすい。
操作性はこんなものと割り切ってしまえばD-VHSは使える機器で
あることに間違いはないよ。
297名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 13:37 ID:VIm58DCD
>>295
あれ、ずいぶんレスポンスいいんですね、当方DR20000。
たまに静止画のまま固まってしまう事ありませんか?
298名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 13:40 ID:vODrmw0V
便乗質問で申し訳ないのですが、繋ぎ目の静止画や灰色画面は
何秒も続くのでしょうか?それとも一瞬ですか?
299名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 13:49 ID:H5K1T4HK
>>291
あまり気にする必要はないと思いますが、テープの『同じ部分』で、
何度もしつこく一時停止を繰り返していれば、そこだけ、
テープの方が傷む事はあると思いますよ。

>>295
機種や個体差にもよると思いますが、私の機種(DT-DR20000)ですと、
録画スピードがSTDとLS3で、再生ボタンを押してからの
出画時間は異なりますよ。LS3の方が遅いかなぁ。
又、重要なのは、頭出しをした直後、数秒〜30秒程度の間に、
画が止まったりブロックノイズが出ます。
多分、トラッキング調整の為なのでしょうか? 頭出し部分より、
2〜3分前から再生すると、そこでノイズが出ないからです。

つまり、録画モードが混在していると、切変わり目や頭出し部分が
なかなかうまく再生できないので、296さんの言う通り、
編集をする方は、1分前からの録画は重要と思います。
300名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 14:59 ID:xMJ5cv+U
>>299
DR-20000は再生開始から安定するまでちょっと時間がかかるということ?
毎回なのかたまになのかは分からないけど。
当方DH30000だけど画が出てしまえばそれ以後は安定してる。
ホントにたまーに再生開始直後、巻き戻し・早送り直後にブロックになったりする
ことがあるけど、巻き戻しして再度同じ箇所を再生すると正常に再生されるから、
なんかタイミングがあわなかったか?って感じで、あまり気にしないようにしてる(汗
301名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 15:31 ID:Imh+dYZs
繋ぎ直後からの再生タイミングは
・FEヘッドが無い(重ね録画分の信号が不安定)
・繋ぎ目が圧縮のキーフレームから始まってない(絵そのものが作れない)
ってあたりで少し遅れるんですかね?MPEG詳しくないんで適当な想像ですが。

頭出しなんかでなかなか出ないのは走行(トラッキング)が安定するまでの
時間なんでしょうね。DR10000でLS3だとなかなか画が出ないっす。
302     :01/11/14 15:36 ID:+vnpRM4q
>>301
なんでFEヘッドが出てくるんだYO!
303名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 16:31 ID:Imh+dYZs
一時停止だと関係なかったですね>FE
ちょっと読み違いしてました。上書きした場合だとMPEGとはいえ、信号の乱れの
影響はありそうに思ったんですが。
304295:01/11/14 17:19 ID:cMKW0pPV
>>297
DR1では、再生してみて、繋ぎ撮り部分などで長い間静止画が続くことはないですよ。今んとこ。

>>299
言ってることについてはほぼ同感ですが、再生時の話は、今とは別の話題でしょう。
>>291-296で再生画が出るまでのレスポンスについては触れてないですよ。
>296の意見(1分前から録画すべき)には、こだわる録画時^^;や編集予定なら、私も全くもって同感です。
また、録画モードが混在している場合は、296とは別の意味で、確かに1分ぐらい前から録画すべきでしょうね。
305名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 20:32 ID:9ygvzVy2
ソニーのS-VHSテープは、録画位置に関係なく
ランダムにドロップが発生する(再生時)
記録自体はされてるみたいなんで、5〜6回も再生すれば
ダビングできる・・・
306名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 20:47 ID:xOrtEapZ
パナソニックのNV-DH1ですが、これは地上波の放送はデジタル録画できるんでしょうか?
あとiLinkが付いていますが、これをパソコンにつないでパソコンに取り込むことはできるんですか?
307名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 20:53 ID:WVWUd4Gu
地上波のデジタル録画はムリじゃないの?
エンコーダー・デコーダー載ってないみたいだし
あと、パソコンへのとりこみは、来年アイオーがボード出すけど
それまでは実質不可能(業務用はあるみたい)
308306:01/11/14 21:03 ID:xOrtEapZ
>>307

ダメですかあ、、、
PCでDVD作成するための素材用にしたかったのに。
309名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 21:06 ID:aUOAeWXH
地上波を録画したいなら、日立のDR1でしょ
今買うなら
310名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 21:48 ID:h161AAzE
DR1店頭で見たけどDH30000など遜色なし

買い得といえふ
311         :01/11/14 22:57 ID:s+eMowjh
312名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 22:59 ID:HLj387Z2
どこがだよ。一匹釣れると思ってんのか?
313  :01/11/14 23:05 ID:+vnpRM4q
メーカー希望小売価格 \128,000の商品です。激安!放出致します。
外形寸法(幅x高さx奥行):437mm×106mm×352mm
質量:6kg
HR−DR1はD−VHS用ビデオカセットテープDF−420Aを使用することで、最長7時間記録が可能です(D−VHS STDモード)。
長時間の映画やスポーツ、連続ドラマなど、番組を見ているそのままの画質・音質で長時間録画が可能です。
1本のテープで好きな番組をじっくりお楽しみ頂けます。

※箱完全未開封・新品、保証書付
314名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 23:06 ID:HLj387Z2
2万でも厨房は買わんよ。
315    :01/11/14 23:11 ID:+vnpRM4q
落札者は「 どちらでもない 」と出品者を評価しました。
コメント:包装等はよかったですが、送料なしということでしたが、送料が無料じゃなかったのが残念でした。あとは取引の商品の発送が遅かったぐらいです。 (11月 12日 6時 56分)
返答:送料なしとは言っていません。発送が遅れた理由はメールで既に説明しています。病気でも発送しに行けというのですか?それにあなたの入金が遅れなければ病気になる前に遅れず発送できたのですよ。人を責める前に自分の行ないを反省すべきです。 (11月 12日 7時 26分)
返答:それに1ヶ月近くも評価せずにほったらして、あなたのいい加減さが出ていると思います。 (11月 12日 7時 31分)
落札者は「 非常に悪い 」と出品者を評価しました。
コメント:いやーこの人の人間性というのが出てますな!はっきりいって最悪です、詐欺にかからないように皆さんも気をつけて。 (11月 12日 7時 38分)
落札者は「 悪い 」と出品者を評価しました。
コメント:送料は無料ですって商品説明のところに書いてませんか?再度見たら!アホかおまえは、お前みたいな奴がいるからヤフーの信用性が疑われるんじゃ―ボケ (11月 12日 7時 40分)
落札者は「 非常に悪い 」と出品者を評価しました。
コメント:病気だろうがなんだろうが、お金に関することをなめた理由で甘えるな!病気にかかったから不渡りのサラ金が待ってくれるのか?考えろ!! (11月 12日 7時 41分)
返答:名誉毀損であなたを訴えることにします。それでハッキリするでしょう。 (11月 12日 7時 42分)
コメント:本当に病気なら診断書を医者から貰って送って来い。商品を発送するくらいは家族でもできるだろうが!! (11月 12日 7時 43分)
316         :01/11/14 23:12 ID:s+eMowjh
25 27 VICTOR HM-DR1 6 26,999 あきばお〜 29,800 トップ 29,999 パーツ堂 86,800
317    :01/11/14 23:13 ID:+vnpRM4q
コメント:家族もいねーのかな、こんな人間性の奴は・・。本当にお前ってさびシー奴だな。早くまっとうな人間になって社会に順応しなさい。 (11月 12日 7時 47分)
返答:いつでも診断書とってきまっせ。それから私は一人暮らしでんねん。 (11月 12日 7時 47分)
コメント:そうかやっぱり1人か、寂しいな、ま今回のことはこのぐらいで勘弁してあげよう。常識をはやくみにつけなさい。 (11月 12日 7時 49分)
318    :01/11/14 23:14 ID:+vnpRM4q
コメント:学生かな? そんなことじゃ社会に出ても通用しませんよ。
世の中というのはきみが中心じゃないですから・・。寂しい人間だな・・きみって・・。 (11月 12日 7時 55分)
コメント:他の人の評価を見てもやはりおまえはいい加減で無責任なヤツですね。
出品した商品が落札されてるのに落札者に連絡せず、無視したり。入金すると言ってしなかったり。嘘ばっかりついてる人間なんですね。あなたと関わったことが非常に残念で悔やまれます。最悪な人ですね。 (11月 12日 8時 22分)
319    :01/11/14 23:15 ID:+vnpRM4q
返答:あなたへの他の人の評価を見てもやはりあなたはいい加減で無責任なヤツですね。
出品した商品が落札されてるのに落札者に連絡せず、無視したり。入金すると言ってしなかったり。嘘ばっかりついてる人間なんですね。あなたと関わったことが非常に残念で悔やまれます。最悪な人・(11月 12日 8時 22分)
コメント:異常なのはあなたです。私があなたに書いた評価をまるまる私のところに書くなんて。。
はぁっ・・・自分の意見がないんだね。自分の言ってることに自身が持てない証拠だね。皆さんこんな人と取り引きなんてするとバカな目にあいますよ。気をつけてくださいね。こんな人が多分・(11月 12日 13時 40分)
コメント:おまえのIDは近く削除されることになります。
> クタバレ!この超アホ! > なんならおまえのところに行って勝負しよっか? > いつでもタイマンはったるで! > おまえの前歯全部折ったろか! > (11月 12日 14時 45分)
コメント:上記のようなくだらないメールをヤフ−にばれないように送ってくるな!!
なんならコンピュウーターウィルスでも欲しいか?送ったろか? (11月 12日 14時 47分)
返答:そんなメールを送った覚えはありません。勝手に話をつくるな (11月 12日 17時 56分)
コメント:「なんならコンピュウーターウィルスでも欲しいか?送ったろか?」
これはお前が俺の評価に書いた文章じゃ!これはれっきとした強迫で犯罪です。
子供みたいなヤツだから何歳かわからんけそ警察・裁判書で告訴の手続きをすることにしました。名誉毀損罪のこともあるしね。 (11月 14日 17時 0分)
コメント:あなあなたの人生もう終りですね。でもなぁ。あなたのID―koichidon2000 だよねぇ。これって精神に異常のある人が飲む
薬の名前からとったんやねぇ。やっぱそんな薬飲んでる精神異○者なんだね。 (11月 14日 17時 1分)
コメント:あなたの言動読んでたら納得できるよ。
多分お前が私の方の評価に書いた内容って全部お前自身のことを自分で言ってるんだろうね。知り合いの医者に聞いたらそういうことらしいよ。 (11月 14日 17時 2分)
320    :01/11/14 23:16 ID:+vnpRM4q
コメント:これも納得!がんばって精神異○の病気なおしてね。もう生きてる限り無理かもね。あなたは社会に必要とされてないしね。 (11月 14日 17時 2分)
返答:あなたは自分が書かれた評価をそのままコピーして人の評価に書いて何をやってるんですかね。哀れな人間でかわいそうになってきましたよ。 (11月 14日 21時 38分)
コメント:この人 少し  変ですよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! (11月 14日 22時 8分) (最新)
321    :01/11/14 23:17 ID:+vnpRM4q
322          :01/11/14 23:18 ID:s+eMowjh
わかってるよ
323名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 23:18 ID:PWFAy+11
コピペ止めてね。
324 :01/11/14 23:21 ID:9YD5knTt
うわぁ−荒れてるね...また来ます
325名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 23:23 ID:H97izxN0
>>315-321
一人で逝け
326名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 23:23 ID:98rzv9Rw
な・・・なんですか、一体・・・。
327     :01/11/14 23:28 ID:+vnpRM4q
>>315-321
Yahoo!板からの出張でした。逝ってきます〜!
328名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 23:39 ID:ibkssQ+O
うちのDR20000じゃソニーのSテープで安定しまくってます。
マクセルもクリアケースじゃなくなってしまったし、ソニーには頑張ってもらわないと。
329名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 01:02 ID:iTd8mvX2
同じビットレートでも、デコーダーの性能によって画質は変わって
くると思いますが、デコーダーの性能が一番良いメーカーはどこ?
330DR20000x2ユーザー:01/11/15 01:40 ID:+lmfSLjI
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011113/ntt.htm
MPEG-TSのソフトデコーダって今までなかったのか〜
331名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 02:27 ID:TJzAttfw
>>329
やっぱパナでしょ
332名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 04:19 ID:PNSqJ3Vv
持っているLDをダビング保存しようと思うんだけど
録画モードはコストも含めて何が一番適しているかな?
今STDにするかLS3にするか悩んでる。
LS3の方がコストは安いと思うけど将来も存続するかどうか
わからないし。。。
333名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 04:21 ID:PNSqJ3Vv
STDは場所とるし。。。
334名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 06:40 ID:APztTSAT
>>332
STDにして置く方を薦める。
335名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 08:09 ID:U4GdxtyU
LS3は、保存性・互換性に問題あり
VHSの5倍モードみたいなもの
336名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 08:12 ID:APztTSAT
>>335
そこまで画質ひどくないぞ
337名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 08:17 ID:U4GdxtyU
いや、画質の話じゃなくて・・・
338名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 08:29 ID:t2GqG660
LS3で問題ないと思うんだけど。
少なくとも同メーカーの機種なら互換性は保証されてるでしょう。
VHSテープって場所とるから、なんだかんだで3本分の
内容が一本(VHS換算なら6本分)に収まるのは捨てがたいです。
339名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 08:31 ID:p2lA6fr4
動きのある場面はVHS5倍レベルだけどね
340名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 08:34 ID:tNzgSsN9
>>338
保証されてないでしょ
ってゆうか、同型機でもキビシイかも
341名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 09:45 ID:w+tiK6Kq
互換性だが、今時、VHS3倍でも保証されてるんだぞ。昔はされてなかったが。
最近の企画なんだから、当然保証はされている(はず)なんじゃないか?
ただ、それが実現されてないだけだろう(←あかんやん)。

あまり気にしても仕方がないし、そこそこでいいものはLS3で保存しても問題ないと思っている。というか、思いたい。
多少は調整効くんじゃないのか?
それと、あちこちの書き込みを見る限り、最近の機種ほどマシになってきているように思える。

エンコーダ性能にしても同様。実売幾らというのはあまり関係なくて、
後から出た機種ほど、基本的に性能は向上している。まあ当然だが。
そういう意味で、メーカ間の差はあるが、今Panaのエンコーダが最良なのかどうかは疑問。
(俺はPana見たことないので推測)
342...:01/11/15 10:30 ID:/ZtmMYZL
日立のDR20000なのですが、取り説に「i−Linkで録画したデジタル
BSの画像の信号は本体側から出ません」と言う意味のことが書いてありました。
実際その通りで、i−Linkでチューナーへ持っていかないと
画像はでません。HSなら分かるのですが、STDでも同じです。

これって、D−VHS共通の仕様なのでしょうか。

なお、チューナーはパナのBHD100で、自動で相互認識できました。
343名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 11:18 ID:+i8L1bU5
映像はデコードできますが音声がAACなのでダメなのです。
映像だけ出しても仕方がないので両方出ないようにしています。
BSDチューナー経由で見てください。
仕様です。
344名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 11:54 ID:RYLeKmqP
>>342
VICTORのHM-DH30000、DH35000、東芝のA-HD2000はHSだろうがSTDだろうが
単独再生が可能です。AACも2chで出ます。現状はWOWOWワンスコピーHVも可能。
345名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 13:22 ID:HJ3aZIrP
スカパーをiLINK経由で録画するとコピーワンスが掛かって
そこからiLINKで孫を作る事は出来ませんが、
送りと受けのDVHSデッキの間にスカパーチューナーVCS1(MS9)を挟むと
コピーワンス突破可能、と聞いたのですが実際やっている方みえますか?
本当なら無劣化でどんどん孫増やせるわけで物凄く嬉しいんですけど・・
346名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 15:21 ID:DW6lXBHt
>VICTORのHM-DH30000、DH35000、東芝のA-HD2000はHSだろうがSTDだろうが
>単独再生が可能です。

そりゃ、チューナーと同等の凸だー持ってるモノ、当然。
つつまでやるなら、チューナーを搭載しないのがおかしい位。
347名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 15:33 ID:FZvoAYOc
凸だーにはワラタ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 17:20 ID:ofGiEbIW
>>346
確かに普通に考えればチューナー内蔵があたりまえだと思う(なんで出ないの?)。
しかし、チューナーなくても利便性や共用を考えたらHDデコーダ搭載、AACデコード
可能(最低2ch)が当たり前な装備だと思うけどな。
349名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/16 09:55 ID:hvxQFiDr
>>345
D-VHSデッキ一台しか持ってなかったんで、試したこと無かったんだけど、
RD-2000買ったんで、やってみたら
DR-10000→RD-2000はNG
DR-10000→VCS1→RD-2000はOK
ですから、孫メディアへのデジタルコピーできそうですね
350349:01/11/16 09:59 ID:hvxQFiDr
あ、ソースはもちろんスカパーのi.LINK経由の録画です。
351名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/16 10:05 ID:s+oExy3R
>>349-350
お〜、ありがとう。
これって結構凄い事ですよね。それとも常識なのかな?
留守録したものを泣く泣くアナログ端子でダビングしなくて済むんですし。
編集だって無劣化で全然OK。
352349:01/11/16 10:08 ID:KFZoxkkz
>>351
自分も気がついたときは、めちゃくちゃ得した気分でした(w
353名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/16 10:22 ID:h3Ycq3HC
>>351
伏字で書けよー。
コピーワンス放送でなくてコピー禁止放送ばっかりに
なってしまうじゃろじゃろ。

無劣化は論理的なものであって、現行のD-VHSの安定度と
エラー訂正精度では、多少はドロップが出てしまうね。
コピーフリーの番組を、何回かダビングすれば分かるでしょう。
正直、ダビング後に何時間も確認したくないから、
アナログダビングより綺麗って感覚に留めておかないと、
がっくりするよ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/16 10:27 ID:Xt42yr0D
>>349
てか、RD-2000はアナログ入力しかないでしょ。
デジタルダビングじゃないじゃん。それともDR20000?

そもそも、どのiLINK機でもOKなのかなぁ?
X1は不可明記?になってしまったし、そもそも、
デジタル経由とアナログ経由ではプロテクト信号が全くの別物だよ。
355349:01/11/16 11:48 ID:/mcnt8KB
>>354
では、この話は ”できません”
ということにしましょう(w
356名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/16 13:03 ID:VYK06mQ1
あっ、ホントだ。RD2000にはiL○NK端子ないんですね。
誰かiL○NK接続で試してみて下さらないかな・・
>>353
そんなヤバいネタだとは思わなかったもので・・真黒フリースレとかありますから・・
今度は伏字にしましたから勘弁して下さい。
357名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/16 19:55 ID:1lrFDL2X
具体的にどうやるんでしょうか・・・録画側をチューナーのチャンネルに
設定して、チューナーを再生側とリンクした時で見ても、何も録画出来
ないのですが。経由するというのが理解できません。

経由というとやはりそのチューナーでデコードしてS端子なりでの出力に
なってしまします。
ちなみに一度ガードが入ったものは、アナログ経由でもそのままでは
D→Dに録画できないのでその意味では非常に意味がある事なので
すが。
358名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/16 19:57 ID:hvbT9ixv
>>241  でたら、絶対買います。だから、だしてください。
359名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/17 10:05 ID:oiob3KXx
両方i-LINKで、と言うのは出来ないみたいですな。
しかしコピーワンス入りのテープは直接マスターとスレーブを繋いだ場合は
アナログ端子経由でも孫コピーは作れないんですか?
だとしたら、D−VHS→iLINK→VCS1→S出力→D-VHSとするしかない、と言う事だが、
それでも十分意味はある、って事にはなりますが。
360357:01/11/17 11:35 ID:1OnUJN+4
とりあえず、コピーワンスのテープをDH30000で再生してS端子経由で
DR10000にコピーしようとすると、ilink同士の時とは違う番号のエラーが
でてプロテクトが掛かっています、という表示がでました。
私はアレを使って編集していましたが、こんな方法があるなら買わなくて
済んだのになあとちょっと後悔してます。
361名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/17 12:46 ID:MW+p9i9q
じつはi.LINKでの接続や入力を選んでおいてエラーが出たとかいうオチは無しね。
362名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/17 15:39 ID:SLlXw0YQ
>359
わざわざVSC1(MS9)でデコードするより、Dデッキで普通に
デコードしたほうが画質いいんじゃないの?
わざわざ間にチューナーはさむ理由ってあるの?
363名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/17 16:55 ID:sCqDtg6k
>>362
ちゃんとスレ読んでるのかキミは?
364名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/17 21:58 ID:+EY9RpAZ
age
365RAM最高!:01/11/17 22:38 ID:mODOM9Ea
普通の番組は問題ないけど、
コピーワンスのペイパービューの映画などは、
チューナー挟んでも録画不可だったような気が・・気のせいかも

ちなみにi.LINKで録画した1年ぐらい前のテープって、
Dで再生すると問題ないけど、チューナーで再生させると
音トビ、ノイズ発生しやすいから危険
366362:01/11/18 03:29 ID:oDB3U7E4
>363
間にチューナー挟むのって、コピーワンス回避するためでしょ?
アナログ接続ではコピーワンスなんか関係ないから、直接ダビングできるし。

だから、わざわざチューナー挟んでアナログダビングする意義があるのかな?
って思ったわけさ。
367sage進行?:01/11/18 08:34 ID:qymheZP7
>>366
>>357はS端子接続でダビング出来なかったのがチューナー経由で可能になった、
と書いているが・・
スカパーをi,LINK録画したコピーワンステープはアナログダビングも不可なんじゃなかったの?
368名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/18 09:14 ID:A07tMGnd
yes
369名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/18 09:21 ID:4+dS0mAS
>365
HSデコーダ積んでない機種では、
i.LINKで録画したらチューナーで再生出来ない。
録画と再生時でチューナーが変わると駄目ってこと?
370名無しさん┃】【┃Dolby :01/11/18 09:30 ID:uWxe0/0V
>>367
MS9→DR20000のi.LINK録画
DR20000→SX200でアナログコピー可
当然キャンセラーとか無しね。
371名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/18 09:38 ID:zgcN1aKd
再度
VCS1→DR10000
DR10000→RD-2000
アナログコピー不可
372名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/18 10:00 ID:C3+MC1Je
どっちなんだぁ〜
373名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/18 10:03 ID:C3+MC1Je
つか、受けがアナログ機器ならコピーワンスに引っかからないが、
デジタル機器の場合はアナログ端子経由でもダビング不可になる、
って事じゃないのか?比較してみると。
>>371san、普通にSVHSデッキか何か持っていたら試して頂けませんか?
374371:01/11/18 10:27 ID:es55NBQC
>>373
おお、盲点だった(w
やってみるよ
375366:01/11/18 13:28 ID:8Dtj2dzS
>367 >368
ああ、デジタル機器では受け不可なのね。
板汚し失礼。
376名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 00:23 ID:IRCCkqNk
水を差すようですいません。
ビクターのHM-35000を予約したのですが、モニターもそろそろだめになったので変えようと思ってます。
今はソニーのKD−36HD800を考えているのですが、やはり相性の点からモニタもビクターの方がいいでしょうか。
iLINKの関係が心配です。
どなたか教えてください。
377名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 00:25 ID:BDO/Dl+g
相性も何も、
ビクター>>>>>>>>>>>ソニー
は定説です
迷わずビクターに逝きましょう
うそだとおもうなら、店頭で確認すれ
378名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 00:42 ID:QkAcGx0c
>>376
初心者質問用スレッドで質問されている方でしょ?同一IDだし。
あちらでは既にHM-HD35000とKD-36HD800を所有とお見うけしたが?
379名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 00:44 ID:IRCCkqNk
>>378
左様です。
もう一組、実家用に買うのです。
380378:01/11/19 00:59 ID:QkAcGx0c
>>379
i.LINKはメーカー互換性がまだ完全に確立していないので、BSデジタルテレビ(チューナ)と
D-VHSは同一メーカーにするのが賢明。
つまりD-VHSを出していないソニーのKD-36HD800は買ってはいけない。
よくわかっている人はソニーDZ950+松下BHD200(BHD100)+松下NV-DH1(NV-DHE10)の
組み合わせで購入している。使い勝手などでどうしてもBS内蔵テレビにしたいなら
D-VHSを出しているメーカーのものにしてD-VHSも同一メーカーにすることですね。
381379:01/11/19 01:06 ID:IRCCkqNk
>>380
そうですか。
既に買った32は取り合えず実家に持っていくことにして、新しくビクターのテレビを買うことにします。
有難うございました。
382名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 01:08 ID:am+X/D2z
うらやましい・・
383名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 01:18 ID:R90TNB6R
SONYのi.LINKチューナー部が初モノで疑わしいのは同意として。
ビクターチューナーもどうかと思うよ。
自分で使ってるわけではないが、いやむしろ使ってるという話をほとんど
聞かないし自社D-VHS機との間でもトラブルが消え去ってないかも。

個人的には松下以外のD-VHSビデオと組み合わせるのなら東芝系チューナー
が使い勝手と安定性が両方そなわっててすすめたい。
日立と三菱も自社ブランドチューナーは松下系なわけだが、あえて自社や
供給もとの松下を避け、東芝にしたほうが便利な気がする。
384名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 09:18 ID:kauD4hgB
DR20000→(S)→S-VHS              △
(安物の三洋ではできたけど、再度DR20000に戻すと
 コピーガード表示が出て録画されない。)
DR20000→(S)→DR20000        ×
DR20000→(i.LINK)→DR20000   ×
DR20000→(i.LINK)→VCS1→(i.LINK)→DR20000 ×
DR20000→(i.LINK)→VCS1→(S)→DR20000    ○
385名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 09:55 ID:g8FUvpHU
>>384
非常に判りやすいレポートさんくすです。
VCS1にこんな裏技があったとは・・・・
386名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 22:52 ID:bC1eH8e+
あげ
387名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 23:05 ID:/weyOgkO
D-VHSって、テープの表示時間より何分くらい長く録れますか?
360分テープに28分x13話(STD)とか、120分テープ(S-VHS)にLS3で28分x26話とか入りますか?
388名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 23:10 ID:NcsZBX2M
>>387
まぁ大丈夫でしょう。
389名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 23:29 ID:xVrs6+nO
>>387
ビクター枠のアニメ(トライガンとかノワールとかね)が全話きっちりはいるので
まあほかの番組でも大丈夫でしょう。
ビクター枠のヤツって、ちょっと普通より長いので。
以上は120分テープにLS3録画の場合です。

ビクター枠のヤツって、ちょっと普通より長いので。
390名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 23:38 ID:QkAcGx0c
ビクターチューナってほとんど使用レポートを聞いたことがない。
かのSATTELITE INFOの会議室でさえも。

ソニーもないけどね。
391387:01/11/19 23:42 ID:/weyOgkO
そうですか。ありがとうございます。

あと、気になったのですが、
D-VHSは、機種ごとに差はでないんでしょうか?
S-VHSだと、三菱は長く録れるとかきいたんですが・・。
392名無し募集中。。。 :01/11/20 00:34 ID:pHFGElV9
D-VHSとS-VHSはどっちの方が(・∀・)イイ!の?
画質とか録画時間とかメディアの単価とか・・・
393名無しさん:01/11/20 00:44 ID:48UyNvWK
>>392
ここを始めから読んだらわかりますよ。
まあ一言で言えばS-VHSですが。
394389:01/11/20 00:45 ID:Dlzj9ZK9
どうでもいいけど最後の一行失敗。
消し忘れた・・・
鬱。

>391
Dデッキは機種ごとの差は激しい。よく調べるべし。
Sが長く撮れるっていうのは、たぶん5倍モードのことを言ってるんだろうけど
あくまでもオマケの機能と考えたほうがいい。
画質悪いし、3倍よりさらに互換性低いし。

>392漏れの場合はDデッキ買ったあとは、一切S録画しなくなった。
って書けば分かってもらえるかも。
いままで使ってたSデッキは、レンタルビデオ再生専用機として余生を送ってる。
395名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 00:56 ID:B415J13V
DとSを比較がナンセンス

SがどうのもわからんでもないがDの映像見てね

少なくともSTDで使用の事
396名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 09:06 ID:D61BeVf7
VCS1やMS9経由で再生すると、一時停止で映像出ない
・・・よね?
なんか設定あるの?
397名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 11:13 ID:JujwRxJv
age
398ちょっと話が変わりますが:01/11/20 11:14 ID:JujwRxJv
S-VHSからD-VHSへのダビングについてですが、
DR10000は入力TBCが優れてるから、受け側での録画向きと前スレで言われてましたが、
S-VHS側でTBCをかければDR10000でなくとも十分と思うのですが
どうでしょうか?
399名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 11:47 ID:Ym0nMI2B
あたりまえじゃん
400398:01/11/20 11:54 ID:JujwRxJv
おお、あたりまえですか。
断定されるとありがたいですね。
401名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 12:01 ID:kRjAjPR/
NV-DHE10使ってるんですが、あんまり近所に
Dテープを売ってるとこがないんですが、
わざわざDテープを使う意味ってないですかね?
402名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 12:08 ID:Dhp0aw0G
ない
逆に、パナのDテープで憤死だ
403名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 12:12 ID:JujwRxJv
SテープはTDKのXPHG以外だと
トラブルが出るとか聞いたような気がする。
404名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 12:15 ID:kRjAjPR/
まじっすか!!いちいちヨドバ氏まで買いに行ってたのに
Sテープなら腐るほど有るのが腐らせないですみそうだ!
405名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 12:15 ID:Dhp0aw0G
相性あるみたいだから、自分で確かめるべし
別に、Dテープだからだいじょぶというわけでもない
406名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 12:21 ID:uJuoLZFw
あ、全部のD-VHSデッキを把握してるわけではないんで
もし、D録画に切り替えられなければ、テープのケースに
穴あけ加工が必要かも
その場合は、一本だけDテープ買って(持ってりゃいいkど)
同じ場所に穴あけだ
407名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 13:34 ID:PZ2GPcdx
SテープでHS録画すると再生時にSTD→HSに切り替わる所で一度SPモードに
なってしばらくしてからHSになるのがちょっとうざい。10秒程度だけど。
これってVictorだけ?DH30000なんだけど。
やっぱ穴空けてD-VHS認識させた方がストレスはたまらなそう。
408387=391:01/11/20 17:10 ID:nGBOBP2I
>>394
あ、ちがいます。
S-VHSの120分テープ標準モードで、Victorだと122分、三菱だと124分
録画できるとかいう話が、昔ホーマーに書き込んであったんです。
それで、D-VHSでも同じことがあるのかなと思って・・。
日立のD-VHSデッキを狙っているのですが、中途半端にテープが終わったり
したら不便なので、質問しました。
現在、録画に、東芝と三菱のS-VHSデッキを使用して、120分テープに、
28分前後のアニメを13話を録画しているのですが、
若干、三菱のほうが長く録画できるような感じがします。(余裕で録画できます。)
409名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 17:17 ID:DZFirTZw
>>408
それってデッキメーカーによってテープスピードが違うって事なの?
410名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 18:25 ID:TXbqbA5I
>>408
テープメーカーやテープによって違うのであくまで保証の範囲
範囲を超えた2〜4と言うこと

なんか勘違い起こしてるな〜
411名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 18:44 ID:b8/kP5jL
>>409
製造誤差などに影響を受けない様に保証値を、確保する為ですね。
120分テープで、もしも119分30秒しか録画できないと、
欠陥品になってしまうので、少し上乗せして作ってあるようです。

122分で作っておけば、もしも、製造誤差で121分30秒になっても、
製品としてOK。又、ビデオデッキ1台1台で録再の速度に、
ごく微妙に誤差もあるでしょうから、それも吸収するでしょう。

あと、テープの終わりスレスレの所は、私の経験上では、
結構ノイズが載る確率が高いので、そこら辺も考慮して
長くなっている『かも』しれません。
412名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 18:57 ID:NGleaC7Y
>>410
それはそれとして、>408さんの言いたいのは違うだろってばさ。
同じテープ使って、いろんなメーカのデッキで録画すると、録画時間が違うんだろ。
・・・て書いてたら、>411さんに書かれてた。
カセットテープだって同じですね。(もっと誤差は大きいか?)

カセットテープの場合、再生スピードもそのまんまなので音のキーが変わってしまうが、
ビデオはトラッキングするからほとんど大丈夫?(バカ書いてるかも)
413名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/21 00:24 ID:HDwBfmjE
>>402
えーまじ?
家ではNV-DHE10でパナのDF360使ってるよ…鬱。
414DR20000x2ユーザー:01/11/21 01:21 ID:B1skqdwT
>>413
ちゃんと録再できてりゃいいじゃん。

パナと東芝のRAM+HDDに心揺らぐ今日この頃
415qqq:01/11/21 01:44 ID:sZlAkHat
TDKのD-VHSテープDF-300のリッドにひびが入っている不良品を発見。既出だろうか。
416名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/21 21:14 ID:QWGS0K+B
日立DR1って録画中に録画モードを切り替える事ってできますか?
417名無し三等兵:01/11/21 23:58 ID:Y7O0JyRA
当方はビクターのDR10000を使用していますが、
DR10000は後期型からi-LINK経由ではLS3録画不可と以前知りました。
当方のデッキは初期に発売されたものみたいですが(2000年製です)、
デジタルでの再生ができなくなるトラブルのために基盤を交換する羽目になりました。
交換したことで、i-LINK経由でのLS3録画は不可能になってしまったのでしょうか?
418名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 00:18 ID:KgLqZ3Zr
他の奴にわかるわけないだろ
てめーのデッキはてめーで確認しろ
419名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 00:53 ID:e782IYL2
今度SVHSからDVHSに買い換えようと思うんだけど、
画質のみで考えると最強なのはどれ?
420名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 01:21 ID:aqCNUJ0B
>>419
地上波だけなら、日立DR1
BS-dと両方に使いたいなら、ビクターDH35000
421 :01/11/22 02:02 ID:Yah7/RGT
>>419
間違ってもビクターのDR1だけは買わないように。
422名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 05:33 ID:6amYv6XN
>>420
価格差があんまりにも激しいよなぁ。DR1 に HS つけろとまでは
いわないから、1394 をつけた version 出して欲しいよ…。
423名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 05:39 ID:AZXIpNk7
NV-DHE10の動作音五月蝿い?静か?
424名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 09:50 ID:FR1i4ju9
>>421
でも、オレDR10000とのダビング用に買ったよ。(ビクターDR−1)
結構、重宝してる。
「あ○ばお〜」で19990円だった。
425419:01/11/22 10:36 ID:IJjOaemE
DVHSのBSデジタル放送録画はなんだけど、再生時に標準画質に
なってしまう問題を回避するにはどうすればいいんですか?
外付けチューナーなんだけど、チューナーと同メーカーに
すればOK?
ちなみにチューナーはパイオニアのSHDT1です。
426419:01/11/22 11:08 ID:IJjOaemE
BSD、地上波の両用を考えてます。

ビクターDH35000はちょっと高過ぎます。
同じくビクターのHM-DR10000と比べて、画質は優れているのですか?
それとも機能面が優れていて高いだけなのですか?

あと日立のDT-DR20000はなんかと比べるとどうなんでしょうか?
427名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 11:14 ID:/kpyRuX0
日立DR1と、ビクターDH35000は、映像より音声
さんざんボロクソに言われてきたD-VHSの録音だけど
この機種からPCM録音できる
スカパーはともかく、地上波やBS-dではそれなりに大きい
428名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 11:25 ID:sYMc9PNU
>423
主観的には、ファンの音が大きいと思うが、
他のD-VHS機の音を知らないので何とも言えない。
429名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 11:29 ID:xhd8DgPG
>>423
今までファンレスのVHSやSVHSを使っていたならファンの音は非常に気になると思います。
これはDR10000以外のMPEG2エンコーダー内蔵のDVHS全てに共通して言える事ですが。
430419:01/11/22 11:30 ID:IJjOaemE
日立のDT-DR20000、ビクターのHM-DR10000はPCM音源が無いんですね。
PCM音源有りで、画質がビクターDH35000並でもっと安いのはないですか?

ってないですよね。
431名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 11:42 ID:h0AUmGKV
音源って(笑)
今のとこPCM記録可能なのは日立のDR1とビクターDH35000だけです。
日立DR20000の後継機種の話題がないなぁ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 11:47 ID:h0AUmGKV
地上波用に日立DR1、BSD用にパナDH1、両方買うってのは?
これなら番組が重なっても大丈夫。しかもDH35000より安い。
BSDにPCMは関係なかろう。(ストリーム記録だから)
433419:01/11/22 12:00 ID:IJjOaemE
地上波録画、日立DR1とパナDH1とでは画質の差は著しいものなのですか?
434名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 13:08 ID:V3VH+uFT
>>419
自分の意見を読もうよ(^-^;
PCM録音したいのなら選択儀がDR1しかないでしょ
DH3500が無理なのなら
435名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 14:39 ID:Tl/w9DVq
DH1では地上波録画は出来ませんってば・・
419みたいのが良く調べもせずに買った後メーカーや販売店にクレーム付けるんだろーな・・
436名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 16:39 ID:h0AUmGKV
そうそう、よく調べないでビクターのDR1を高値で買う(笑)
437名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 17:36 ID:Ole9LF4E
age
438名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 18:56 ID:WrX9fpR6
DVHSで地上波を録画する場合、LS3で完璧ですか?
それとも、STDが必要ですか?
439名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 19:13 ID:6amYv6XN
>>438
人によるとしかいいようがない。
まあ、テープの置き場所に困らないようなら、とりあえず STD で音声 PCM
にしとけば?
440名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 19:47 ID:EGxUa3J0
PCM音声は結構レート喰うみたいだけど、
見た目で分かるほどの違いが出るのかなー。

それとDH35000はDH30000のような不具合(iLINK関連、音が録音されない等)は
解消されてるかな。
441名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 19:55 ID:kOqgOcbC
LS3を考えてるならビクターにしとけ。
日立のLS3より全然いいぞ。
442名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 20:03 ID:y+ZNf3FB
>>441
どういいの?
確かに、ビクターに比べて、日立のLS3は性能イマイチって話は聞くけど、
その日立の場合、最新のDR1ならどうですか?
443名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 20:07 ID:UjB0d4Ss
最近の疑問。
その1 419はデジタルWOWOWに入っているのであろうか?
その2 419はどんなテレビを使ってBSDを見ているのであろうか?
    まさかD1接続とかS接続とかでは....

関係ないけど画質オタ音質オタの俺、間違ってDH35000なんか買って
しまったらPCM/HSで録画してしまいそうだぞ。STDだと画質がちょい
犠牲になるらしいから。それでもS標準と同じしかテープ食わないと
思ったらたいしたことないよ。それよりテープ食うんだったら躊躇
するけど。
444名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 20:14 ID:4kiayfTV
最近の疑問
その3 443の文はちょっと判りづらいのであろうか?
445名無しさん┃】【┃Dolby :01/11/22 21:53 ID:mFs6YiOS
>>442
ビクターのエンコーダーは少し色が薄くなるっぽいけど大きく崩れにくい。
STDでも同じだが、LS3の方が差が出やすい。
残念ながらDT−DR1でも同じ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 23:15 ID:s3+kK67l
>>445
嘘つき
DR10000もDR1も持ってるけど、STD・LS3ともに画質・音質の両面でDR1の方が上
447名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 23:31 ID:D74qoNt0
LS3はビクターの方が画質いいに1票!。
448419でなにげに438で結局DH35000購入:01/11/23 00:00 ID:2mWfqsYA
433にカキコした時点では音質は捨てようかと思ってたのですが、
やっぱ唯一の趣味くさいTV録画には金をかけてもいいやって
ことでDH35000にしました。税込150990円。

今まで使ってたSHVSはビクターのHR-VX8で、画質は満足してました。
ですが今日DH35000のSTD録画と比べたらボヤケて見えました。
DH35000は買って損はないですね。
ちなみにLS3モードは動きの速い場面になると相当に荒れました・・・・

わかりきったようなことばかりであんまり役に立たなさそうなカキコですが、
これで締めってことで。
449名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 00:14 ID:QAzxPcvG
ちょうど気になっていた話題が。
ビクターのLS3って、ブロックノイズの出にくさに関してはどうなんですか?

あと、LS3モードで逝ってしまった番組(シーン)とかってどんなのがあります?(この話題は別スレ立てたほうが資料性ができてよいかな?)
450419でなにげに438で結局DH35000購入:01/11/23 00:17 ID:2mWfqsYA
ビクターLS3はブロックノイズが出まくるんです。
カメラが速く動いたり人が速く動いたりすると。

LS3モードで逝ってしまったというのはまだ録画したのが少なすぎて無いです。
451名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 00:54 ID:QAzxPcvG
えっと、補足します。
逝ってしまった>画像が破綻してしまった です
マギラワシクテスマソ。
ビクターでも、結構出るんですか・・。アニメなんかだとどうなんでしょう。
452名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 00:57 ID:7sARwqTG
まったりしたアニメなら、余裕の高画質
けど・・・気合の入った動きはダメ
453名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 01:12 ID:t2AlCX1K
>>445さんとかは、ほんとに、VictorとHitachiの複数台のD-VHS使って比較してんのかな。
何か、店頭でぱっと見で判断してるとかない?
Hitachiの場合、DR20000とDR1のLS3は結構違う絵だが、気づいてんの?

後、>450さんの書き込みは、Victorが比較的そうなるって訳じゃないですよね。
LS3全般について言っているんですよね?
454名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 08:53 ID:EU8Yern1
>>446
DR10000とそれ以降DH30000とでは若干傾向が違うと思うが?
もしかしたら、>>445はDR20000とDH30000辺りで比較したんじゃないのか?
俺は残念ながらDR1の画を見たことが無い。鬱だ
455419でなにげに438で結局DH35000購入:01/11/23 09:12 ID:L/E+UREN
僕はデジタル録画機は初めてなので、他社と比べたりしたわけではないです。

あと、僕が言っている「荒れ」はブロックノイズというものではなかったみたいです。
デジタル特有なもの?動きが激しくなると荒れるというのは。
それがLS3だと酷かったということです。
STDでは今のところは無いみたいです。
456名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 11:03 ID:w28uf88Q
何回同じ質問があったかわからないが、とりあえず
アナログソースのLS3に期待してる奴は買わない方が良い。
まぁ株式情報番組を録画するなら使えるだろうけど
457名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 13:34 ID:49n6kn+E
モスキートかな?
458アニオタ:01/11/24 00:22 ID:oXX6QxSB
漏れはS3倍でも許せる人間だったので、LS3は重宝してるよ。
STD録画はたまにしかしない。
特に最近のデジタル彩色アニメは、LS3で録画しても劣化があまり
気にならないYO!
459名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 00:56 ID:8x+pufr7
ビクターのDH35000を購入する予定です。
ずばり、相性のよいBSデジタルチューナーはどこの製品でしょうか。
やはり、同一メーカーにした方が良いのでしょうか。
でも、ビクター製の製品はあまり、
店頭には並んでいないようにおもえるのですが・・・。
460名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 01:20 ID:E+6lhsU3
東芝と松下とソニー(藁)に関しては「同一メーカーがよい」と言い切れるが。
ビクターだとなあ。やめたほうがいいんじゃないかなあ。
だいたい使ってる人が少なすぎて評判が聞こえてこないものなんて恐い。

東芝(最新ファームへのアップデート必須<自動で1日待てばおっけ)か
松下(安くなってる旧BHD100ではなく、高くても新しいBHD200)がおすすめ。
東芝だとYAGIアンテナだとか日本アンテナだとか、OEMものが4万円ぐらいから
あるし。
461名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 08:14 ID:5T0VNMO/
自分はDR20000なので、地上波はSTDもLS3もほとんど使わずLS2ばっかりです。
個人的には安いSの120分テープに、8時間入って十分にキレイなLS2って
心底気に入ってるモードなんですが、同じ日立ですら、DR20000以外の機種には
搭載してないってのが悲しいです。こんなに使えるのになぁ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 09:18 ID:NS6EbQb2
ビクターDH35000は実勢15万円台だね。
安いからか買った。
463名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 11:08 ID:2KT7HII/
15万のビデオを安いと思えるあなたが羨ましいです・・
464名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 11:25 ID:11LztJBC
貧乏人は消えろ
465名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 12:15 ID:MJzYasfO
>>461
LS2はHSとLS3を交互にやってるようなものだからHS用ヘッドがいるのよ
466名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 19:24 ID:Ng2xwIag
>>463
確かに高いが、
これだけハイテクを駆使した機器にしては安いと思う。
でも、DH35000見た目はハッキリ言って安物っぽい。
HR−20000みたいな、ルックスも、内容も、
超高級なデッキはもう出現しないのかなあ。
467名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 19:56 ID:QEJXrSXN
DH30000は天板がガタガタしていたけど、DH35000はどう?
468名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 20:07 ID:zTKo0v4g
>>460
> だいたい使ってる人が少なすぎて評判が聞こえてこないものなんて恐い。
そうか?まともなBBSに行けばそれなりの評判は聞こえてきたけど。
ただ、あまりいい評判ではなかった気がするよ。もう既に過去のことだからなはっきりとは覚えていないが。
469名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 20:28 ID:fkmzMopw
>>468
BSデジタル関係では一番情報が多いと思われるあそこですか?
ビクターチューナの話は、そういえば半年以上前くらいから話題に出たこと
ないんじゃないですか。
その半年前の評判は「もう自前はあきらめて松下からOEMしてもらえ!」という
クラスのものだったと思うが、最近はどうだかわからない。
470名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 21:10 ID:ULJkfvOq
>>468
これからの社運をかけ(!?)、
これだけD−VHSで頑張っているビクター。
そろそろ、2世代目のBSチューナーを出しても良い頃なのに、
その気配すらない。ど〜なっているの?
詳しい人教えて下さい。
471名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 10:27 ID:WLfPtxyS
ビクターのものはぶっちぎりでHiViのベストバイに
いつも選ばれているわけですが、実際使ってる皆さんの意見では
そんなに良い印象が見られないのは、審査員がしょぼいってこと??
472名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 12:48 ID:Ji7fQKGe
審査員がお金をもらってるって事かな。
473名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 10:36 ID:XwoRODHd
>>456
おれも>458氏と同じく、結構LS3を使うようになってきた(日立DR1)。
アナログソースだってそこそこ撮れる。NHKスペシャルなんかも撮ってる。
アナログソースのコピーも、よほど古くなければ(ノイズがひどくないものなら)、大丈夫。

勿論、ブロックノイズが出ないとは、決して言わない。出る。でも、それが頻繁でなければ、許せる人間なので・・・。

例えば、前述のNHKspは「宇宙未知への大紀行」なのだが、ブロックノイズが出るのは、炎のシーンとかほんの一部に限られる。
バラエティやトークも、そんなにパンするシーンがないので大丈夫だし、大抵のドラマなら問題ないと思うが。
一番組中、ほんの一瞬出るブロックノイズにこだわる人には、LS3はとてもオススメできる代物でないのは確か。
474初心者:01/11/26 13:49 ID:x3Iz6AIc
ブロックノイズはシャープな画像で出やすいのでしょうか、
それとも意外とソフトな画像で出やすいのでしょうか?
気になっているので教えてください。
475名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 14:44 ID:Pt7y06pA
シャープというより、
「ギラギラ」「素早い動き」「細かいものがうじゃうじゃ」
等で発生します。
476初心者:01/11/26 15:03 ID:x3Iz6AIc
>>475
ありがとうございます、もうすこし突っ込んだ質問で、
輪郭がはっきりしたものが素早く動くのと、
輪郭がややボケているものが素早く動くのでは、
ブロックノイズの出方はどんな感じ違うのでしょうか?
477475:01/11/26 16:05 ID:c9YJA1eG
輪郭の差でのブロックノイズか〜?良くわかんないな。
とにかくカメラのパンや、
F1の動きや、ボクシングの動きや、ライブの照明や
レーザー光線や、裏ビ○オの潮吹き(笑)で出る。
輪郭には「モスキートノイズ」のほうが、深刻なんじゃない?
あくまでもLS3ね。
STDでも「ブロックorモスキートノイズ」は
でてるのかもしれないけど、オレは気になんない。
478初心者:01/11/26 16:21 ID:x3Iz6AIc
質問が解り難くてすみませんでした。
VHSのデジタル化ダビングの際、送り側でDNRをかけたり、
フェライトコアをケーブルに付けたりすると
ブロックノイズを減らしたりできるのかなと考えていたものでして。
479475:01/11/26 16:29 ID:O1aPRw8X
結局、MPEGの性質上しょうがないんじゃないのかな〜?
転送レートの低いモードではしょうがない!
と、あきらめましょう。
何度も言うようだけど「STD」なら良いと思うよ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 16:33 ID:9fv4aL7L
VHSのデジタルダビングなんてやると打つになるだけだよ。
カタログなんかで過去のVHS資産をLS3に落としてまとめて保存、
なんて謳ってるけど、まぁ良く言うわ、って感じ
481名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 17:16 ID:0or4cvXj
>>480
同意!
途中で、どうでもよくなって止めたよ。
時間の無駄だし、改めて見直すといらないものが多すぎる。
それでも120分テープ(LS3で12時間)で30本したかな〜
もうイヤ、ていうかダビングしたものも、いらないような・・・
15年録り貯めたプロレスだったけどね。
482名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 17:22 ID:F2Zcl/PY
D-VHSとDVDレコーダー両方使ってますけど、
S-VHSからD-VHSは、たぶんやらないと思う
DVDへは、D-VHS→DVDが大変な状況なのでムリだと思う
結局、VHSのまま置いておくことになってしまう
483名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 18:22 ID:z4S7LkzP
>>481
「同意!」してるところ、つっこむのもなんだが、
>480は、LS3ではヘボ過ぎて、過去のVHS資産を保存するには性能が足りないと言っているぞ。多分。
俺はそうは思わないが。(古すぎるソースは、ノイズが多いので、確かにLS3では無理だけどな)
484名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 23:00 ID:z05kYi5g
すいません質問させてください。
D-VHSデッキの購入を考えているのですが、
SテープにLS3モードというので録画すると何時間撮れるんですか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 23:02 ID:AJe37l2y
6倍
486481:01/11/26 23:04 ID:kBUjpRAt
>>483
あっ、性能のことなのね・・・
何十本もダビングする作業の馬鹿らしさの事かとオモタヨ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 23:09 ID:z05kYi5g
>>485 即答ありがとうございます!
2時間テープだと12時間も撮れるんですか。いいですね。
488名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 11:15 ID:59TV3Ywe
要はSTDモードでVHS資産をダビングすれば、
問題解決ということですね。
せめてLS2モードでダビングしたいところだが。
489名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 11:47 ID:PMaoQyUA
LS3の解像度って規定があるんだっけ? 352*480の解像度のLS3がでればブロックノイズに関してはLS2以下におさえられると思う。
(画素数半分でビットレート2/3)
VHSの解像度=240本 横 352の解像度270?本。なんでVHS資産ダビングには結構いいと思うけど..でもないものはしかたないか..
490名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 22:19 ID:Eocu0oEO
今日DT-DR1買おうと思って近くの大型電気店回ったんだけどどこも置いてない
これって結構品薄?それとも素人ウケしないから置かないのか?
491名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 00:28 ID:1W/Rx6L/
こないだ新宿ヨドバシ、ベスト電器逝ったけど、普通に置いてたぞ。
ヨドバシに限って言えば、実際にテレビに接続された状態だったし。
492名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 00:53 ID:trtyddR+
町田ヨドバシだけ展示してたけどお取り寄せですっって言われた。
都会にでるべか...
493名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 00:58 ID:nXamORay
>>490
DVHSと考えたらお買い得だからね
494名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 05:27 ID:nvKxsNy2
漏れは通販で買ったよ、DT-DR1
495至急レスキボン:01/11/28 10:44 ID:E5pWbteN
楽天市場で何気なしに入札したビクターD−VHSデジタルレコーダー HM−DR1
を落札してしまいました。落札価格は¥40000です。
これは買いですか?バックレですか?
496名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 10:58 ID:SQ9m6mPI
かわいそうに、スカパー専用なのに。
497至急レスキボン:01/11/28 11:17 ID:duHT6/+j
>>496
スカパー専用って何?
498名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 11:38 ID:SQ9m6mPI
だ・か・ら、CSチューナーからiLINK経由でしかD-VHS録画できないの。
それ以外だと(S-でもない)VHS録画しかできないの。
事前にちゃんと情報収集してから買わなくちゃ。
過去ログ見れば載ってるでしょ?
499至急レスキボン:01/11/28 12:00 ID:duHT6/+j
>>498
あ、そっか・・・そしたら俺のって一応CS内臓ハイビジョンだけど
地上波放送は普通のVHSってことで・・・しかも俺別にCSあまり興味無いし・・
アリガトウ!!バックレかまします。その金で新しいプログレ.シップDVD買うよ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 12:15 ID:FzNK5xMj
落札したんなら買えよ!
501名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 12:20 ID:++NkHFPO
全くだ。何気なしに何万円もの入札すんな、ボケ。
502iLINKのないDR3000ユーザ:01/11/28 12:59 ID:dRHUw/l6
HM−DR1 アキバでもよく安売りしてるが勘違いして買う人も多いだろーな。。
店員、CSチューナーからしかD-VHS録画できないってもわざわざは教えないから^^;
チューナー込みで5万ぐらいで売ってるのが多いのは後でクレーム受け付けない対策かな。
503名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 13:38 ID:SQ9m6mPI
まぁ、STDのダビング用途に2万以下なら買ってもいいかな。
504名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 13:41 ID:TcdGIg+p
ダビング用に結構需要あるんじゃないの?
安いし。
505名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 14:03 ID:7TrENmXO
むしろ、iLink入力のみにして値段もっと下げて欲しいな。
チューナなぞいらん!
506490:01/11/28 21:43 ID:trtyddR+
DT-DR1かてきたよ。
LS3はやっぱりカメラがズームやパーンするとノイズっぽくなって好きになれないけど
STD+PCMで充分だと思った。これで直キャプにこだわんなくても済む。
ちょっと気になるのは、もう一台のビデオも日立なんでリモコン番号振り分けて使ってても
リモコン操作するたんびに番号の違うほうもいちいち反応してバックライトが点くのがウザすぎ
507名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 21:47 ID:MlomCxuA
HM−DR1って、BSデジタル受け付けないの?
508名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 22:18 ID:svA1CxrQ
>>507
CS専用だから
それより HM−DR10000ですらBSデジタルは受け付けない
509名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 22:50 ID:Xrzylb/2
DR10000は525i放送をSTDならいけるんじゃないの?
510名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 01:33 ID:4mcx+AkH
>>509
WOWOWもHV放送じゃなければ録れるよね?
511名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 10:18 ID:6Yl46y8T
でもアナログBSを撮った方が綺麗だよね?
512名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 18:17 ID:9bBT88eG
BS1-2って、デジタルとアナログでは画質に差が出るの?
513名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 18:51 ID:6Yl46y8T
圧縮しない分アナログの方が綺麗かな?
音声はアナログの方が勝ち。
でも、D-VHS録画だと結局は圧縮するので似たようなもの?
514名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 20:42 ID:ytu7XQXk
BSのアンテナ立てるとNHKがなー
515名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 22:01 ID:Pk1ZDhtQ
>>509
全然ダメですよ。

ダビング用だね。
DR10000

>>513
赤が滲まないのでD−VHSのがいい
圧縮だから×というのもどうかなぁ?
DH35000は音 非圧縮でPCMだけど
516名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 22:46 ID:GuCJ2ogv
>>515
いくらPCMでも基礎が悪いのであまり良くないらしい=>DH35000
517名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 22:49 ID:KLFiKCJQ
>>516
どこで聞いたの?
518名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 23:14 ID:GuCJ2ogv
>>517
どこだったかなぁ…
DH30000の音声に難があって、基本的な回路が殆ど変わらない
DH35000もPCMとはいっても同様とかそういう話だったと思ったけど。
519名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 23:22 ID:sFEp0qt2
ああ、DH30000はねぇ・・
しかし手が入ってなかったのかな、35000は
520名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 00:15 ID:2NEmwaX4
日立DR20000買うて、内蔵BSチューナーでSTD録画した。
D-VHSの音質は今一歩と聞いていたけど、酷評されるほど悪く思わなかった。
まぁ、私はバブル時代?の高級S-VHSやDVを持ってないからね。
でも、LS3だと音が細る気がする。音声のレートって違うのかのぉ?
521名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 00:45 ID:bOqjRBo+
DH35000

DH30000

バージョンアップ

次回作がDH50000か?
これが最強版になるでしょう
522名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 09:30 ID:RH2gsre5
このスレは35000買えない貧乏人の集まりなのね。
523名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 13:29 ID:BmrxdTBf
いや、ちょっと待てば何割も値段下がるのに、この時期に馬鹿高いDH35000
買うような金の使い道してる奴は金持ちにはなれんよ。
金持ちはケチだからこそ金が貯まるのだよ。
524名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 17:28 ID:dUweBaQr
DH35000はもう13万台に突入でしょ?
安いって。
525名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 17:32 ID:/XBfa5U5
どっちにせよ嗜好品であるビデオに15万使ったからと
言って金持ちってわけじゃあるまい・・

まぁそんなこたぁどーでも良いが実際にDH35000買った人の
レポートがあんまりないね。
ここがサイコウ!とかやって欲しいのに
526名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 20:38 ID:mjqcIPbY
>>524

どこで13万円台?
527名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 20:44 ID:KffNeQai
524じゃないが、価格ドットコムで普通に13万円台だろーがよ・・
528名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 20:50 ID:KffNeQai
しかしDH35000、たった一ヶ月で3万円安か。
発売と同時に買った人、ある意味勇者だよな・・
529名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 20:52 ID:GFshFFwl
なにもDH35000に限った話ではないと思われ
530名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 02:30 ID:dadVXsnQ
パナのDHE20はいつでるんでしょうな。
531名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 02:36 ID:qNT4nka2
パナはDVDに力入れてるっぽいしな
532名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 02:52 ID:bPBzvw0U
DH35000は30000にあったiLINK周りの不具合は解決してるんですか?
533名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 02:55 ID:hWQtYL7d
>>532
どんな不具合なの?
534名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 05:16 ID:iamhkxf1
>>528
勇者かな〜?
535名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 08:34 ID:mNCY8p1E
おはようございます。
昨日東芝A-HD2000Sというのを買いました。
僕は全く知識がなく、過去ログ見ても良くわかりません。
はたしてこの機種でよかったのでしょうか?
536名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 11:28 ID:Q7mBbDxK
買った後に情報収集してどうすんだ(w
537名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 13:50 ID:ozWPIAYC
けさ読売新聞でBSデジタル普及伸び悩みとか書いてたけど
身にしみることが多いね。店でもテープだけは種類置いてても
デッキがないところも多いし。(ほとんどが標準VHS機かSだけ)
もう少し普及して安くなってくれないと困るじゃないかっ!!
538名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 16:50 ID:LeibgHzc
>>535
中身はvictor HM-DH30000のOEMです。
機種としては十分良いと思います。東芝チューナーとの相性もOKです。
チューナーが多少弱いのでできるだけBSデジタルメインで使うことをお勧めします。
539名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 19:26 ID:MUpaXKbl
>>535
デザインだけはD-VHSの中でも最高
540名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 19:54 ID:ZzqiOEtM
>>499
最低のアホだな、おめえはよ!
入札する前にきけや、ドアホが。
バックレですむかよ、少しは恥かしいと思わんのか?
大体HM−DR1を四万で落札するバカはオークションの資格なし!
541名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 19:57 ID:ZzqiOEtM
↑済まん、誤爆!!
542名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 20:10 ID:5z+wzQCf
>>541
どいつのことかはわかるからいいよ
543名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 20:11 ID:Z7VgMo0D
>>540,541
直撃してると思うが...。
544535:01/12/01 20:17 ID:YCXJNP5B
>>538
>>539さんありがとうございます。
たしかにデザインは凄く気に入ってます。
ただまだテレビやビデオを収納するラックを買っていないので、
畳に直に置いてるのでなさけないです。
545 :01/12/01 20:37 ID:aj/b2kw7
HM-DR1の相場は2万円ですな。
546名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 20:45 ID:7PNHquQg
>>544
マジでデザインだけで欲しくなる
本家のビクターはなんで高級感がないんだろう
547名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 21:37 ID:9mHRnMId
親しみやすさを演出したんじゃないか?(藁>>546

今日あきばお〜のとこと通ったけど、通用口のとこに箱入りのHM-DR1を
山のように(30個はあったな)積み上げてあったのは壮観のひとこと。
展示品とかいうラベルが貼られてたね。
548名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 22:05 ID:y7ZstMlS
>547
先週行ったときはビクターのilink付きスカパーチューナーとのセットも
置いてあった。今はもう全然↑手に入んないから欲しいならそれもアリかと
思ったよ。
549271:01/12/01 22:43 ID:utGhBk+t
HM-DR1って結局はHR-VX100系のデザイン

ちょいダサイわな

ビクターならDH35000にしとけ
550名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 23:34 ID:AIsRVkI1
HM-DR1でデザイン語るやつ、初めて見たかもしれない。(藁藁
ほめてんのよ、ほんとよ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 00:21 ID:kKX9fGUg
一度でいいからみてみたい〜〜HMとDT間違えてDR1買った奴〜〜
552名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 00:31 ID:Jnmijkxm
>>551
激しくワラタ
でもほんと紛らわしい。
553名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 03:44 ID:5AKuoB1e
554名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/03 02:14 ID:o3PvU5zL
ここまであからさまだと笑える
555 :01/12/03 04:31 ID:L9+L5g5K
>>553
何考えてんだこいつ!
556名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/03 06:03 ID:eIIJJdXU
>>553
だってロム2kでしょ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/03 07:23 ID:pszbzRw+
558名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/03 11:43 ID:3G6Ih6kG
ダマサレターとか、ツカエネーとか、カネカエセーとか、
思った?(藁>>51
559名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/04 19:00 ID:npPNZYkO
age
560名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/04 21:59 ID:HzLelDx3
HM-DH35000についてのレポートないの?
561無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 00:07 ID:EKekaYZE
あんまり話題になっていないようだけど、パナソのDデッキってどうなの?
DH1が6万ぐらいなので購入考えてるんですけど(デジタルオンリー)
562名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 00:09 ID:pFrt0Z4k
別の板見てたらDT-DR1はS-VHSテープでのLS3録画が出来ない
と書いてたけどホントですか?
563名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 00:18 ID:rhbKG/vu
>>562
フツーに出来るよ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 00:46 ID:yInWmvj2
>>561
デジタルオンリー承知ならお買い得だよ。
実直すぎて良くも悪くも騒ぎようがないから話題に出ないんでしょう。
565名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 00:47 ID:fRI56JEf
>>561
日立のDR1のがいいぞ

パナは、そもそもエンコーダ付いてないでしょ?
566名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 00:58 ID:1F9TTItk
ビデオ売り場見てきたけど
14万円ぐらいのと6万円ぐらいのと二極化してるように見えたけど
何が違うの?
567名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 01:02 ID:EER5AK6Z
>>565
DR1はi.LINKついてないじゃん。
568名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 01:04 ID:jP/+u5wz
>>566
ハイビジョン録画の有無じゃないか?

14万円つーのは高すぎだとおもうが
569名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 01:06 ID:yInWmvj2
>>565
わかって書いているの?
パナDH1はBSデジタルHSモードのi.LINK録画限定と考えればお買い得。
日立DR1はHSモード非対応、それどころかi.LINKもない。
パナでエンコーダ内蔵タイプが欲しいならDHE10がある。
570無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 01:09 ID:NkD3yBHh
>>565
デジタルオンリーって書いてあるだろ。
DR1なんか買ってどうするのよ?
571名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 02:38 ID:HQTYVr40
MPEG encoder なしの HS 対応モデルってパナの DH1 と三菱のやつしか
ないのかな? 差異を出しにくいから、あんまり力を入れていないのかなぁ。
572名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 03:04 ID:yLcyBbfm
>>571
DVHSにやる気のないメーカーと思えばよい

パナはRAMがあるのでそちらに力を入れれば良い。

地上波やS−VHSからコピーで考えたらDR1いいんじゃない?
DR20000やDH35000などの予備機として考えたらお買い得では?

49800円でDVHSなら○でしょう
573名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 03:06 ID:axVv7ZZZ
実際の所i.LINK付きのデッキ持ってたらもう一台i.LINK付きのデッキが欲しくなると思われ。
574_:01/12/05 07:51 ID:wPkFv4tV
各メーカー型番なんとかしろよ
ややこしいんじゃ
575名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 11:12 ID:eGMa+fSB
ところでDR1とDH35000はPCM録音できるけど
録ったテープに互換性はあるのかな?
576DH35000ユーザー:01/12/05 12:36 ID:9k6GjEv6
>>560
DH35000は、HS+PCMで録画したい人だけが買う物。
相変わらずilink予約録画ができないという点以外不満はないが、
特にDH35000買ってよかったという事も無い。
577DH30000ユーザー:01/12/05 12:59 ID:B5xty4Lx
>>576
やはり不満は予約録画でi.LINKが選択できない点ですか、同じですね。
俺はMP2に不満はなく、ほとんどがAACなんで30000でよしということかな。

買う前はエンコーダー使いまくると思ったんだけど、結局はほとんどストリーム
記録しかしてません。そろそろ2台目にDH1が欲しいところ。
578FAQ かも知れないですが:01/12/05 16:07 ID:UoQLYPmh
DT-DR1 で PCM 録画したテープを
DR20000 等の iLink 付 非PCM 機 2台でダイビングした場合
PCM データは コピーされるのでしょうか
以前のフォーマットのようにトラックが別とかではなく
映像と一緒のトラックにエンコードおよび記録されていれば
可能であるような気がしますが如何でしょうか
579578:01/12/05 16:10 ID:UoQLYPmh
恥ずかしや
× 2台でダイビングした場合
○ 2台で iLink 経由で ダビングした場合
580名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/06 00:12 ID:MNbIhwZk
パナのDHE10やDH1って、TDKのHPXGなら、D録画は特に問題なくできます?
新XPでも行けるとうれしいんですが…
581名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 00:44 ID:gcSj37CX
>>580
DHE10ですが、
旧XP,旧XPHG共に問題なく録画できています。
新は買ったことがありません。
582根本的な質問:01/12/06 01:14 ID:xp3Q/eW4
>>581
思うんだけどXPHGとDVHSの価格差ってそんなに無いと思うが・・・。

それともDVHSテープより上なのか?
俺の目にはLS2以下ではDVHSの方がブロック少ないと思うが?

STD以上ならXPHGでなくてもXPでもDVHSと全然差が無い。

XPHGマンセーが多いが、ハイグレードではさしてお「買得」とも
「コレ最高」とは全然思わない。

DVHSでもっともコストパフォーマンス良いのは360(Sだと180)で
SVHSだと120だろ? XPHGの120以外はそれほど安くない
LS2用にXPHG160:450円ならDVHS300:650円買うけどなぁ・・・。

もう一度よく聞きたい XPHG の何が良いんだ?

それともDVHSでもっとも売れてるのは240なのか?
(俺一本も持ってないけど、少し不安になってきた・・・)

ちなみに、持ってるデッキはHM-DR10000とHT-DR20000
583名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 01:28 ID:HlycJ0jh
何でそんなに人の使用テープが気になるんだろ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 03:14 ID:jNpepZHi
ところでDR20000の後継機の話
どーなった?
585ほんとの初心者・・:01/12/06 05:27 ID:WdboV4yd
地上派放送と、今までとり溜めたVHSテープを、デジタル保存したいと思います。
日立DR1が安くていいと思ったのですが、この場合問題ないんでしょうか?
それから、、、日立DR1ではスカパー放送はデジタルでとれないんでしょうか?
iリンクの概念がいまいちよく分かりません・・。
iリンクがなければ、BSデジタル放送などはデジタル録画できないんですか?


ご教授下さい。宜しくお願いします。
586名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 05:38 ID:jNpepZHi
>>585
DR1でスカパーの劣化なし録画はできません
録画自体はデジタルですけど、一度アナログ(S 端子)通りますから
あと、スカパーチューナーでi.LINK付いてるのは
ソニーMS9、ビクターVSC1の二機種です
が、VCS1はMS9のOEMなので実質同一機種(ちょっと違うけど)
このチューナーとi.LINK付きのD-VHSデッキで
スカパーのデジタル録画ができます
BS-d の場合は、さらにHSモードで録画できるデッキがいいでしょう
あ、スカパーのデジタル録画は画質はたいしたことない上に
コピーガードのおまけまで記録されるから
あまりありがたくないかも
587585:01/12/06 05:53 ID:WdboV4yd
>>586
早々と答えて下さりありがとうございます。
大変勉強になります。


>DR1でスカパーの劣化なし録画はできません
録画自体はデジタルですけど、一度アナログ(S 端子)通りますから
>このチューナーとi.LINK付きのD-VHSデッキで
スカパーのデジタル録画ができます

なるほど。理解できました。
つまりBSデジタルもスカパーも、保存自体はデジタルにて
可能なんですね。ただ、一度アナログを通るので、そのまま
デジタルからデジタルは×だということ・・ですね??
でも、チューナーとi.LINK付きのD-VHSデッキがあれば
デジタルからデジタルで劣化なしで保存でき、しかもHSモードが
あればさらに美しい画質で保存できるということ・・ですね??


なんせ、メカおんちなもので。。
でも、かなりすっきりしました。
ありがとうございました。
588585:01/12/06 05:54 ID:WdboV4yd
理解できました。って言ったけど[多分]にしといて下さい(w
589名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 05:56 ID:jNpepZHi
>>587
D-VHSのHSモードはBS-dのハイビジョン用です
590585:01/12/06 06:06 ID:WdboV4yd
あれ?だとすると、、今後2台目のD-VHSデッキを買って、
デジタルからデジタルで劣化なしにダビングしようとしても
一台がi.LINKなしの日立DR1だと、それは不可能ということですね?
例えば将来、デジタル保存しているD-VHSテープからDVDに
保存するにしてもi.LINKなしのデッキを使えば、劣化ありの
ダビング編集になるってことなんですかね・・。。
将来はDVDなんかにまとめる予定なんだけどなぁ・・。
一度S端子を通す行為で生じる劣化とはいかほどなんでしょうか?
素人目でほとんど分からないんであれば問題ないんだけど。
591名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 06:06 ID:2JsmXuY0
>>589
あと、110°CS と地上波デジタルでも使える予定。
592587:01/12/06 06:09 ID:WdboV4yd
>589
なるほろ。28なんちゃらとかいう数値のあれですね。
眠い、寝よう。。ありがとうございました。
593名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 07:04 ID:GVlU3QqK
あげ
594名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 13:39 ID:2JsmXuY0
>>590
D-VHS から DVD レコーダへのデジタルダビングはどうあがいても
不可能です。
D-VHS STD 14.1Mbps、DVD 最大 10Mbps 程度ですから。
595名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 13:39 ID:BaaLB8cY
>>582
>DVHSでもっともコストパフォーマンス良いのは360(Sだと180)で

360分テープってのはSTDモードでだが?
っていうか、カキコ全体から、何となくD-VHS機を持ってなさげな
臭いが漂ってくるぞ。
本当は持ってないけどなんとなく聞いてみたかったとか?
596名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 13:43 ID:2JsmXuY0
>>595
582 じゃないけど、D-VHS の 360 は S-VHS としてつかうと 180 分だろ。
なにをつっこんだつもりなのかすら不明だぞ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 13:58 ID:5o/rErCg
>>595
>582は、前半の内容はともかく、結論がわけわからん。

>DVHSでもっともコストパフォーマンス良いのは360(Sだと180)で
>SVHSだと120だろ? XPHGの120以外はそれほど安くない
>LS2用にXPHG160:450円ならDVHS300:650円買うけどなぁ・・・。

使い分けりゃいいだろ。何でS120分を使う選択肢を最初から外すんだ?
最後の行も、XPHGが信頼できるものであって、コストを重視する奴なら、選択は逆になるだろ。
LS2だとDテープの方がいいと言ってるのは>582だけであって、元発言者の>581は満足してるのにな。
後、LS2「以下」って表現も、どっち指してるのか書いたほうがいい。
598581:01/12/06 14:06 ID:CUkakTKJ
>>582
えーと、主旨がよく判らないんだけど。
ま、D-VHSテープとXPとXPHGに関するオレの所感でも書いておけばいいのかな。

まず、オレはXPマンセーでもXPHGマンセーでもないよ。
XPHGは、SのHGで一番安かったから買いだめした。
XPは、比較のために使ってみた。それだけ。
オレも「コレ最高」なんて思ってないから安心しろ。(w

D-VHSのテープも使っている。
なんとなくSより安定しているような気もするが、
やはり値段が高いので、ここ一番のときしか使ってない。
価格差はかなりあるよ。3倍ぐらいあるんじゃないか。

なんでこんなに糾弾口調で言われてるのか判らず、とまどっている。
ひょっとして、
>新は買ったことがありません。
って書いたのをD-VHSと勘違いしたのかな。
599597:01/12/06 15:37 ID:aNO/wGYG
>価格差はかなりあるよ。3倍ぐらいあるんじゃないか。
な。やっぱ581氏は、S120分テープ使ってるんだよ。
そゆ人は結構居ると思うぞ。(違ってたらスマン>581=>598)
Dで使った場合の360分辺りで無理に揃えて比較するから、「大して価格差ねーじゃん」ってなるのだ。
(あ、S120分だと場所を取るとかいうのは、この際別の問題だぞ。)

例えばだな、仮にD240分のテープが1本300円ぐらいだったとしたら、(今XPHG120を使ってる)大抵の奴はDテープ使うだろうし、D360が450円なら結構な人がこちら使うだろう。そゆもんだ。

一応書くが、HSモードを使うと、Sテープではブロックノイズが出るという複数の書き込みは見たことがある。
でも、STDやLS2、LS3で違いが出るという明確な主張は、これまでなかったような気がするのだが・・・。
まあ、この辺の判定基準も、ハードの新機種が出るたびに改善させていくもんなのかも知れない。
600名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 16:00 ID:5wi1lLpF
個人的にはSでもDでもドロップの回数なんかに差があるとは今のところ感じない。
(何回も観るとSの方がテープ傷み易い、とかはあるかもしれないけど)
でもSテープはなんか他機再生の時、互換性に問題がある、とかいう情報が気になる。
今のところDR20000一台しか持ってないけど、2年もしたら買い換える事になるだろうしなぁ・・
まぁそのころにはD-VHSが終了してるかもしれんけど
601名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 16:16 ID:pwZaUTHd
当方DT-DR1だが、漏れは本当に大事なもの
(つまり、それを録画するためにD-VHSを買った番組) だけは
DテープのSTDで、あとは全部S。

画質はほとんど変わらないけどね。せっかくだし。
PCM録音はやったことない。音楽ヲタじゃないしな…映画も…
602名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 16:24 ID:szW8iz/H
実際S(XPHG)もDも変わらない。とは言うものの
>>601と同じ具合で使ってる。

余談だが、DT-DR1のMPEG記録で起こる音とび現象は
今日日立のサービスマンに来てもらって、ソフトウェア
を書き換えてもらった。買った当時はテープが悪いと
思ってたな。サービスマンが言ってた来年からは
D-VHSのみ生産するって本当だろうか。。。
603581:01/12/06 16:29 ID:CUkakTKJ
>>599
その通り。
実は>>521をちゃんと読んでなかったんだが、
つまり180分とか160分とかで比較していたのね。
オレは、単にそのとき安かったからXPHGの120を
購入しただけだよ。
そりゃ〜XPHGの180(あるかどうか知らんが)買うぐらいならD-VHS買うさ。
604581:01/12/06 16:32 ID:CUkakTKJ
>>603訂正
× >>521
○ >>582

っつ〜ことで、もう一度書くが、
オレはXPHGマンセーじゃないから安心してくれ。>>582
605597:01/12/06 16:59 ID:5o/rErCg
>>602
日立が来年からD-VHSのみって、うそ。まじですか?・・・・と思ったが、
ええと、安いS機を作っても儲からないので、そちらはOEMでお茶を濁して、
頑張ってた分、他メーカよりちょっとアドバンテージがあって、利益率もいい
D-VHS主体に移行するのは、賢い戦略かも知れない。
そういう意味では、一般向けのDR1が売れないと意味ないけどな。
5万円ではまだ買わない気もするが、DVDレコーダとかもっとバカ高いのも売れてるから、
営業の頑張り次第かもな。
606602:01/12/06 17:29 ID:szW8iz/H
>>605
VHS等はOEMで回すみたいなこと言ってた。現状の安い
VHS機ではやはり採算が取れないみたい。DR-1が良い指針
になればいいけど、一般消費者にとってはビデオデッキで
5万円もって感じだな、実際。
607590:01/12/06 18:22 ID:c7dv20vh
>>594
そうなんですか・・・。
将来もっと高性能なDVDレコーダが開発されて
可能になればいいなぁ。

デジタルとはいえ、将来に渡って永遠にDVHSで保存はつらいなぁ。
じゃまだ。。
608名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 18:29 ID:imDp4CSD
Sしかなかった頃の日立のデッキは、安かろう悪かろうって感じでマニア(wからは
相手にされてなかった気がするが、Dを生産開始してからはモテモテになったからなあ・・・
でもDデッキが一般に普及してないと思われる現在、日立も思いきったことするもんだ。
マニアのみ相手にしても儲からなそうだ・・・
609名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 18:33 ID:MDQIbqNs
>>607
一応、ハイビジョンが録画できるDVD・メディアは開発中です。
この前のCEATECでもDVDblueとか松下の50GBのとか出展されてました。
現段階ではBSデジタルのハイビジョンを記録できるという話しになってます。
そうなるとD-VHSからのi.LINKダビング(コピー可能なもの)もできるようになる
というのがD-VHSユーザーのささやか且つ切実な願いです。
現実にはメディア単価が下がらないと実用性は?なのですが。
610名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 20:37 ID:v68Y+W8k
>>608
マニアのみ相手の方が安定して儲かるよ
15年前のSONYのように
611名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 22:18 ID:xU0hCg0x
既出かもしれんが、MS9使っている人いるよね?
自分の場合、MS9の操作性がめちゃくちゃ悪いから、
i.link使うときだけパナと繋ぎ変えてるけどめんどくさい。みんなはどうしてるの?
612611:01/12/06 22:22 ID:xU0hCg0x
“パナと”じゃなくて“パナから”の間違え。スマソ。
613607:01/12/06 23:58 ID:s5y06M0E
>>609
開発中なんですか。期待ですね!
614名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 00:18 ID:I0zOYfFB
スカパーは731しか獲らないから731で電源入れっぱなし<MS9
615根本的な質問:582:01/12/07 05:32 ID:xXDQMrnR
悪い、581さんに噛み付いたんじゃなくてこのスレを最初から読んでると

「やけにXPHGを誉めるけど、いまいち要領が得ない」

しゃあないんで、秋葉のF商会いって

XP120/XPHG120/DF-360DM を買ってきて、いつも使ってる DF-360Bと比べてみて

HS XPで少しブロック、ほかは同じ
STD ほとんど差が無い(XPでも十分)
LS2 XPはちょと無理(ブロックでまくり)、XPHGでどうにかギリギリ
LS3 XP/XPHGともに実用に耐えない

という結果だったので、モードにもよるけどXPHGの優位点はLS2を、まぁたまにブロック
出るけどこの程度で十分、といった保存を気にしないエアチェック程度にしか使えない。

と感じたので、LS2というちょっとお勧めできない状態になりつつあるモードで優位点が
あっても番人向けの評価ではないんではないか? と思うわけですよ。

HM-DR10000から数えるともう3年近くD-VHS使ってるけどテープは新規購入80本程
度で済んでてSの時に比べると購入数は1/5以下に減ったので別に現状のD-VHSの
価格には何の不満も無いので、なんでわざわざ今時はやらないSのそれもHGなんか買う
んだろう、どんどんDにシフトして値段を下げてもらいたいと思ってるくらいだから、Dユ
ーザーの癖にSなんか誉めるなボケと思ったんよ。

3年前は300がパフォーマンス良かったけど最近は360が手ごろに落ち着いてきたので
この調子でどんどんDテープの需要が増えると良いなぁと願ってるんだけどね。

「Sなんか120:200円の標準だけ作ってろ、HGもPROもいらねぇ!!」と本気で思ってる。

まぁ、適材適所なのかも知れないけど・・・、やっぱあんたらの考えよくわからんよ。

ソース:YAGIのBSデジタルBTD10(東芝T2000のOEM)とDVD(アニメと映画)
デッキ:HM-DR10000とHT-DR20000 (今回はLS2の試験なので日立を利用)
616名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 07:33 ID:i+BsSRxC
>>615
あなたのDR20000はシリアルの頭4桁はいくつですか?
初期不良機の疑いがあります。
Sテープでも問題無く使える安定性が本来の性能です。
DR10000ではどうですか?
617名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 07:41 ID:YXzon2qU
>>615 さん
俺XPHG使ったことないし別にアンチでもないけどさー、そのDR20000不良品と違いますか?
通常のSテープでブロック頻発した事ないぞ。
モードの違いなんて大差ないしね。
つー俺も、もったいないのでSTDはS,LS2はDテープにしてるけどね・・・
618名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 07:44 ID:vtiiik6u
>>615

そりゃ故障〔笑〕

DR10000やDH30000では問題無し
619名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 07:49 ID:mElNV7/h
テープによって差異が出てくると思われるのは、長期保存の時の安定性
だったり、他機で再生するときの互換性だったりするというのが大方の
意見だね。

ただでさえ再生互換性に難がある LS3 では、不安定要因を殖やさない
ためにも D-VHS テープを使いたいところ。

ただ、>>615 がいうほどにテープによってブロックノイズの発生数が
異なるというのならば、>>616-617 のいっていうようにデッキの異常
を疑うべきというのに同意。
620名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 07:53 ID:vFbJj2zn
テープの違いでブロックの出方に差がでるなんて聞いたことない。
ネタだったら以前にあったけど。
トラッキングの値やトラッキング時間には差が出てくるには当然だが。
621597:01/12/07 10:29 ID:2kDxKA2h
>>615
の根本的な主張について
>別に現状のD-VHSの価格には何の不満も無い
>やっぱあんたらの考えよくわからんよ。

わかんねーやつだな。「XPHGが安い」って皆言っているだろう。
(1)安くて
(2)比較的相性も良く、安心して使えて
(3)(あくまで数字上だがトラッキングで)いい値を出す傾向がある ので使われるのだ。
XPHGが高かったり、ノイズでまくりなら、誰も使うはずないだろ。
(以前、DよりXPHGの方がいいので使ってるという書き込みもあったが、あれは極端かな)

個人で今のDの価格に満足するのは勝手だが、他の人はそうじゃないってのをそろそろ理解出来るようになれ。
615の個体で、XPHGを使うとトラブルので使う気にならないのは分るが、
自分の状況を標準と思い込まずに、他の人の書き込みの内容もちゃんと読め。
622597:01/12/07 10:40 ID:Udp2qgBI
(補足)
「安い」「安い」と書いたけど、Dテープと比較しての話です。
SスタンダードでD記録している人もいっぱいいるし、それで問題ない人もいっぱいいます。
Sスタンダードの方がもっと安いのは確か。ただ、

・スタンダードだと問題が起こる人もいたり、
・前述した(トラッキングの数値が出るデッキで)いい値が出る点、
・より品質がDテープに近い安心感
・スタンダードと大きな価格差はない
などが、XPHGを誉める人の多い要因かと。
623 :01/12/07 10:53 ID:4b5amBfe
mpeg2デコーダがついてないとビデオデッキ単体でのデジタル再生って不可能なんですか?
624623:01/12/07 11:17 ID:4b5amBfe
自分で解決しました。
失礼しました。
625名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 12:45 ID:/ZKSF7Jz
age
626名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 13:37 ID:yDTDkEaK
D-VHSテープは送料無料で360分テープが660円(1時間110円)で買えるね。
これはほとんど最安値のSテープと同じ価格なのでは?
627581:01/12/07 13:47 ID:xjDX9wtA
>>626
D-VHSとS-VHSではテープの走行速度が違うのだが
表記の分数を鵜呑みにしているんじゃないか?

S-VHSの120分テープは、安い店では200円前後で買える。
これをD-VHSで録画すると、STDで240分録画できるので、
120分あたりで換算すると
Sテープ:100円
Dテープ:220円
2倍以上の開きがあるよ。

とは言え、Dも安くなってきたので、オレはそろそろ
Dオンリーに移行しようかと思ってる。
628581:01/12/07 13:53 ID:xjDX9wtA
>とは言え、Dも安くなってきたので、オレはそろそろ
>Dオンリーに移行しようかと思ってる。

と言ったものの、360で660円送料無しってどこなんだ?
NINJA RECORDで1万円以上買えってか?
629名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 13:56 ID:QSSoGm9N
シャープVC−DS1ってどうですか。
iLinkつきのD-VHSを探しているのですが、あまりお金をかけたくないので
7万円位までの値段で他におすすめはありますか。
どなたか教えて下さい。
630名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 14:08 ID:zOq7+FAG
>>615 に追加
シャープVC−DS1はビクターHM-DR10000のOEMですか?
中身に何か違いがありますか?
631名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 14:15 ID:Udp2qgBI
俺も教えて欲しい。
もし1本でも送料無料ならね。
今、訳あって、1本だけDテープ欲しい(笑)。
632名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 17:18 ID:j4nF4UfR
>>611
クロッサム2とノートパソコンを繋げて、パソコンからEPG取得して予約録画。
633名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 20:16 ID:oWgNqWe2
VCS1だけど確かに操作性悪い
けど予約録画の失敗がないんで許す
634名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 20:18 ID:x7DwLwj6
むむ・・・
635名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 21:21 ID:RPtpOlqA
横からですまんが、一本660円で送料なしのところ俺にも教えてほしい
うちの近くの店だとD360の三本パックで約3000円なのでつらいのです
636名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 21:48 ID:m5DfMueh
629 :名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 13:56 ID:QSSoGm9N
シャープVC−DS1ってどうですか。
iLinkつきのD-VHSを探しているのですが、あまりお金をかけたくないので
7万円位までの値段で他におすすめはありますか。
どなたか教えて下さい。


630 :名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 14:08 ID:zOq7+FAG
>>615 に追加
シャープVC−DS1はビクターHM-DR10000のOEMですか?
中身に何か違いがありますか?


もろにOEM 色が黒だと言う事だな
637名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 00:25 ID:eme3wsR1
STDじゃなくても、画質は悪くないだろ
最高何分だっけ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 00:35 ID:BnkBeDSS
パナのDH1って6万ぐらいで売ってますけど、デジタル録画専用と
割り切ればおすすめなデッキでしょうか?ちと、ボーナスで購入
考えているんですが…
639名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 00:36 ID:5lHVUHBH
日立のDR1がベストバイ
5マンで買えるよ>638
640名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 00:39 ID:uFV78XqF
アナログ専用とデジタル専用は全く別用途かと。
641638:01/12/08 00:45 ID:BnkBeDSS
他にDR33002台持っているんで、DR1はアウトオブ眼中なんです。
#音は気にしないので…
642名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 00:48 ID:lbnILgYc
あ、アウトオブ眼中…
ふ、古っ!。腐汁腐臭漂っているな
643名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 01:40 ID:ZDLPh05y
>>615
3年前?
644名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 02:39 ID:1zcNiarI
>>638
リモコンの受信感度がよくないとかちょっとした問題はありますが、
コストパフォーマンスは非常に高いと思います。

松下チューナーと組み合わせれば、ビデオ側でBSD予約できるのも
その操作が好きな人には便利に思えるはず。
645名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 02:48 ID:4x3y9vr/
age
646名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 03:12 ID:Az57Omiv
>>635
俺もNINJA RECORDしか知らない。
でもやっぱり3本1980円(税込み)は安いので友人の分とあわせて1万円以上買ったよ。
買いに行く交通費とか考えれば今後多少値上がりしても十分安いかな。
647aka:01/12/08 03:13 ID:23jDSvlk
>>638
おすすめだと思うよ。昨日、年末の帰省に合わせて2台目を購入した。
巷で話題になっているドロップアウトも360分テープを70本以上使用
して番組中に発生したのは数えるくらいだし、ファンが付いていない
ので静かなのも深夜楽しむことの多い私には嬉しい。

CS用に2万円で売っているビクターのDR1でもいかと考えたけどね。
やっぱり標準放送しか録画できないのは不便ですから。
648646:01/12/08 03:14 ID:Az57Omiv
すまん、値下がりだ…。逝ってくる
649626:01/12/08 06:52 ID:Ax/oDOKA
>>627
ああ、そうだった。SテープにD記録すると2倍なんだっけ?
やったことないから忘れてた。

360分660円はもちろんNINJA。
ここ見てるような奴なら、3本パック*6セットの18本買ったってノー問題でしょ?
俺は20本買ったよ。
650626:01/12/08 06:54 ID:Ax/oDOKA
↑どーでもいいけど24本の間違いだ
651名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 07:01 ID:i2cAN8lJ
TDK ST-120XPHGL、400円に値上げしちゃってたのか・・
これならDテープ買ったほうがいいかなぁ
652名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 14:50 ID:qdGsokEv
古い機種で恐縮なんだが・・

ビクター10000のS−VHS『録画』性能ってどうなん?
653名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 15:30 ID:vXm8bV2/
でじこんDH20000、\79800age
654名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 15:57 ID:a/pKVEs8
>>652
> 古い機種で恐縮なんだが・・
だったら過去ログ読め
655 :01/12/08 16:24 ID:PRg+4zIh
日立DT−DR1って46000円に下がったみたい!?
656名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 17:50 ID:qdGsokEv
>>654
S−VHS再生性能の話はあるが、録画性能の話はないだろ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 18:39 ID:S60l9DYP
S録画したいなら、Sデッキ使ったほうがマシ。
前々から思ってたんだが、どうしてそんなにSの時の性能が知りたいんだ?
DデッキでわざわざS録画する必要なんかあるの?
658名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 19:59 ID:nNhqYDf8
だよな。普通はDデッキがビデオ2台目以上だろうから
S録画するならSデッキ使うよな。S売っちゃったとか?
659名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 20:00 ID:a/pKVEs8
>>656
過去ログ読んでたら、
このスレの>>10も勿論読んでいるよな?
もう一度言うぞ
 「過去ログ読め」
660名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 20:14 ID:nNhqYDf8
>>10の何を読めと言ってるのだろうか???
661名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 20:26 ID:a/pKVEs8
>>660
言うまでも無くリンク先だ。
頭悪いの?
そのスレの1から話は出てなかったか?
662660:01/12/08 20:32 ID:OFZYfYCF
>>661
 ________
〈 ドウモスミマセン
 ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´Д`;)ヾ
   ∨)
   ((
663名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 21:11 ID:ul9rrMNP
もともとVHSとD-VHSしかありませんが、何か?
664660(662は騙り):01/12/08 22:10 ID:WMfWSvcW
>>661
いやだから今は消えてるんだけど。
お前こそ書く前にちゃんと確認しろよ。
665名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 22:16 ID:CPc81Zve
毎回D-VHSデッキのS-VHS録画性能にこだわる人が出てくるのは何故だろう?
俺は日立DR1買ってから、S-VHSでなんて録画する気起きなくなったぞ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 22:27 ID:qdGsokEv
>>665
まったくその通り。
私もD−VHS購入してからというものの、個人のコレクション
ではS−VHS録画はしていない。

でも他人へダビングしてあげる時、VHS(S−VHS)で配布
するときに気になってしまう。
667名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 22:28 ID:d7N2Gxst
>>657 >>658
S壊れてDを買う人だっていると思うし
VHS壊れてSが欲しいけど、せっかくだからDを視野に入れてる人もいるだろ。
DとSの使用頻度だって人それぞれだ。世の中には色々な人がいるんだよ。
自分を基準にするのはやめようぜ

よくいるんだよ「普通は」って自分の事を言ってる人が。
自分=普通とは限らないからな
668名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 22:39 ID:WMfWSvcW
でも
>S壊れてDを買う人だっていると
だと気になるのはSの再生性能だけだし
>VHS壊れてSが欲しいけど、せっかくだからDを視野に入れてる人も
な人がS(又はノーマル)で録画する意味が何処に?
気にするのは他人にBSDをアナログ録画する時ぐらいじゃないのかなあ。
Dを買った時点でもう「普通」じゃないとは思うよ。
669名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 22:50 ID:thfhurrr
エロアニメを録画したいんだよな?>S性能が気になる人
Dじゃ特殊再生できないから
670665:01/12/08 23:15 ID:wOduBD0n
>>666
>でも他人へダビングしてあげる時、VHS(S−VHS)で配布
>するときに気になってしまう。

D-VHSを送出側にして、S-VHSで録画(ダビング)すれば済む問題では?
(もちろん、もう一台別のデッキが必要だが)
671名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 23:24 ID:7p70NiHS
大量配布するときにDデッキもSデッキとして活躍するのです
672名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 23:46 ID:kzUkADxW
素直にSデッキ買えよ安いんだからさ〜
W-VHSでもいいか
673名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 23:55 ID:E0Ib22GF
>>672
ワラタ
674名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 00:35 ID:39SwqSuR
>>670
DR10000の場合はそれが出来ない。
再生性能が悪いから・・。
だから『録画性能』が気になるのである。
675名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 00:57 ID:BqoW5u9w
>>668
自分の場合はSが壊れてDを買った。で、
・サーチが便利なこと
・休日に実家で鑑賞したいこと
が理由で今でもS録画を普通に使ってる(使い分けている)
人それぞれの理由があってS録画を必要としていても全然不思議じゃないだろ。
それこそエロアニメ目的の奴だっているかもしれないしさ。
そもそも需要があるからS録画の機能があるんだよ。
もちろん、逆にDしか使わない人がいるのも理解できるし・・。
そういうもんだろ。なんでそんなことがワカランのか不思議でならない。
ってゆーか、やっぱ自分が基準なんだろうな・・。

>Dを買った時点でもう「普通」じゃないとは思うよ。

「普通」云々については、>>658
>普通はDデッキがビデオ2台目以上だろうから
に対して言ったまで。勝手に普通にするな、と。
676名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 00:59 ID:B2gIT4Vh
>>647
DR10000のSはVX200と同等だかね
ボロです。

Dオンリーにすりゃいいのにね
677名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 01:11 ID:B2gIT4Vh
>>675
VHS系(Nが2台)Sが4台 Wが1台 Dが2台
ある〔笑〕

異常だな

逝ってくる。
678名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 01:11 ID:v0Bsdf2S
S録画がしたいならS-VHSデッキを買った方が
いいと思います(安いのなら20kくらいだよね?)
デッキ二台あれば何かと便利だしね
D録画とS録画と使い分けている人間の意見です
679名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 01:42 ID:9pj/U9kg
>>678
近所の安売りでは三菱のSデッキが12000円だった。
Dを買う人間なら、それ位出せないはずはないから678のいうとおりもう一台買う
のが正解。
680DR10000って、:01/12/09 02:08 ID:aoJnJvOf
まあ、松下のS機に比べればイイ録画性能ではないですかね。
ただ、他デッキで再生しても、繊細感のない映像に見えます。

ところで、DR10000の輝度上がりで録画されたテープ、
見てるとテレビが昔の映像みたいだし、目が疲れるんですが・・・
テレビ側でイコライジングしても不自然になってしまいますし、
なんとかならないですかね、これ。
681675:01/12/09 02:19 ID:BqoW5u9w
>>677
そういう俺もその後の買増しで今ではDが3台だ。
俺も異常だな。逝ってくる(藁
682名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 02:38 ID:IooSmQWy
>678
DとDでダビングすると震えるよ
683初心者:01/12/09 03:18 ID:pbOBle4c
日立DR1から日立DR1にダビングしたら無劣化でダビングできるんですか?
684683:01/12/09 03:22 ID:pbOBle4c
あと、将来DVDなんかにも無劣化でダビング可能なんでしょうか?
日立のDT−DR1が安いので購入しようか迷っています。
685名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 03:56 ID:n1HgqVb7
>DとDでダビングすると震えるよ
どういう意味ですか?
686名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 03:58 ID:eG2w9pcY
寒いって意味だよ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 04:12 ID:szRhmhO2
>>683
無理
688名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 04:19 ID:07+1o3Kt
おじいさんがおしっこし終わった後のあの感じだね<震える
689名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 05:56 ID:JUg3njPD
そんなに台数持ってる人達ってアンテナの分配はどうしているんだろう?
うちは3台しかないけど、アンテナは2分配までに押さえてあったりする。
690名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 06:05 ID:jZH7lKHQ
>675
あんただって自分が基準じゃん
>なんでそんなことがワカランのか不思議でならない。
って(藁

>680
録画性能自体はどうかしらんが
パナのSV1とDR10000でS自己録再して比べると
SV1のほうがずっと綺麗に見えるよ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 06:53 ID:LfK0xZee
VXG300とDR10000のS自己録再してみるとDR10000の方が綺麗に見えます。
VXG300って画質糞?
692名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 07:16 ID:2tbqzyUZ
キミの目が糞
693名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 07:53 ID:su1wdy5b
まぁ、なんにしろD-VHSで、S-VHSの録画画質に拘る必要はないわな。
FEヘッドすら積んでいない時点で「画質には期待しないでください」って、言っているようなもんだからな。
いや、もちろんFEヘッドそのものは画質に関係してこない物だけどさ。
編集の綺麗さが期待できないVCRで、基本的な画質を期待してはいけないとおもうよ。
画質のいいS-VHSが欲しいなら、中古で手に入れてOHしたほうが良いんじゃないのか?

………俺のX7、だれか5万円くらいで買ってくれないかなぁ。
保障期間3ヶ月位残っているんだが…無理かなぁ?
694 :01/12/09 07:55 ID:2tbqzyUZ
いらねーーよ!
695名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 08:04 ID:su1wdy5b
じゃあ、5マンエンあげるから貰ってください(藁
696名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 08:16 ID:JDLePbwm
>>693
本気かわからんが5万なら欲しいよ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 08:19 ID:g6g5FR9T
>689
別に分配しなくても、全部を数珠繋ぎにすればいいだけでは…
698名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 08:21 ID:su1wdy5b
>>696
だって下取り\45Kって言われたもの。
699696:01/12/09 08:29 ID:JDLePbwm
>>693
捨てメアド書いとくよ、気が向いたらメールくれな。
[email protected]
700名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 08:53 ID:LfK0xZee
STDモードでDR10000にSACD流し込んだんですが、以外に綺麗に録音できました。
S標準モードで録音すると、音質どうこう以前の問題で音が歪んで聴けたもんじゃありません。
701名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 09:03 ID:IooSmQWy
DR10000のSは同時期のVX200だからね
702名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 10:38 ID:08c0JqjD
683よ、DT-DR1はiLINKついていないぞ・・
D-VHSともDVDとも無劣化(iLINK経由)でダビングは出来ない。
703名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 10:57 ID:a8S12L/j
iLinkないとカスだな〜
S→D向けだね
704名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 12:59 ID:aoJnJvOf
X7はヤフオクに出せば、
信じられないぐらいイイ値段が付くよ。
保証付きなら、なおさらだね。
705 :01/12/09 13:17 ID:y1U5KEZR
DT−DR1は、クリポンのバックアップ用に使ってます。
ランニングコストが安くて、テープナビのおかげで、頭出し
も簡単だし、けっこう便利。画質の劣化もそんなにひどくない。
Sで録画していた時に比べれば、はるかにマシ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 13:47 ID:8NpQhJ35
ヤフオクは今参加費取られるしなぁ〜。
MSNオークションも出品有料みたいだし。
707名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 15:52 ID:9C/cDkZH
ネットに繋いでいるくせに、ヤフオクにすら出せない人間からモノを買うバカは
いない。
それがン万の商品ならなおさら。
ヤフーなら過去取り引きがあれば信用出来るかの、目安になるが。
月に三百円払うのも嫌だというケチな人間が、信頼できるかどうかは子供でも
わかる。
708698:01/12/09 16:54 ID:su1wdy5b
デジカメ持って無くてさ、なんか出品するのが気が引けているんだよね。
評価が落札しかないから、画像提供できないのに出品するのは気が引けてさ。
自分が中古のAV機器をネットのオークションで落札したいと思わない方だから、
出品する事にも興味が湧かなかったのよね。
でも、X7もそこそこの値で取引されてるみたいだし、捨てメールでの取引は嫌だから、
普通の写真+スキャナで画像用意してヤフオクに出品してみるべきか?

思いっきりスレ違いでゴメンsage。
709683:01/12/09 22:05 ID:E7kXzc0+
>>687
>>702

ありがとうございます。
余計に迷ってしまいそうです・・。
710名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 22:14 ID:99eidU46
質問なんですけど、NV-DHE10のチューナーは駄目だってよく聞くけど、具体的にはどこら辺がまずいの??
自分で感じるのはノイズが入りやすいかなって事なんだけど。
711名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 11:02 ID:g9aGlcmk
age
712名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 21:38 ID:Cp+6G/Xt
>698

普通の写真+スキャナで充分だよ。
640×480の解像度にされちゃうし、
画像も軽くしないといけないからさ。

ジャパンネット銀行とかなら、
来年の三月まで参加費無料だし、
10万円弱で落札されてたから、
一年分ぐらいの参加費は差額で稼げる。
¥280×12カ月なら、いくらよ?
713名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 22:45 ID:PAWqlfhB
BSD対応のi.LINK付き機に限っては、実は一部ユーザにとってアナログ
録画できることが非常に重要だったりする。

だって〜〜〜、せっかくBSQRが連動データで送ってくれる静止画は
D-VHS録画禁止になってるんだもーん。
714名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/11 00:05 ID:9d67Chzm
初めて書かせていただきます。
現在、7B-DF100という日立のDVHSデッキ使用してますが、
購入3年目(一度故障)であるのと、予約・テープナビ等の操作
が遅いと感じてきており、そろそろ代替機をと検討しています。
予算10万円前後で皆様お勧めのDVHS機種がありましたら
是非参考にさせていただきたく。
(できればCS内臓がいいのですが、ネット等探しても見つかり
ませんでした。)
715名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/11 02:12 ID:kysBl+nz
>>714
もうすぐ日立DR2000の後継機が発表されるはずだから待った方がいいよ
716名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/11 04:55 ID:onUh2bEF
D→D デジタルダビング

アナログダビングと比べ劣化が皆無
717ビクターのチューナー:01/12/11 12:58 ID:2vjVoVho
>460

デッキと合わせた方が良いかと思って買ったクチだけど、EPGから
ジャンル検索したときに1週間後まで指定しても24時間後までしか
出てこない、バグか??

ビクターは予約のソースにiリンクを選べないので、自動では
「時間きっちりより10秒前に録画開始」が出来ない。手動でBS
チューナーの時計をあわせられれば良いけど、BSデジタルの
何かを拾って自動であわせてるんだろうな〜

ってあたりが不満点

あと使わないから良いけど「赤外線リモートコントロール」で
同じビクター機のリモコンモードC,Dが使えない、とか、
たまにフリーズするとか(メーカーもわかってるみたいでリセット
スイッチが付いてる)とか。でも全然ファームのアップデートは
ないみたい。

他社のチューナーならこのあたりどうなんだろう…、そもそも
EPG予約に関して、メーカーが違っても問題ないのならパナのでも
買っておけば良かったのか?
718名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/11 22:26 ID:r/5DSGjZ
とりあえずパナのチューナー買ったんですけど、\79800のDH20000を組み合わせる
というのはどうですかねー。パナのDH1はもう生産終了とかで、あまり見あたらな
いし…
719名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/11 22:41 ID:3u6PSuHM
>>718
パナはHDD+DVD-RAMを主力になってます。
720名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/11 23:32 ID:K96rxEiD
>>718
ゑ、DH1 生産中止なんですか。後継なんて出そうにもないのに〜。
DHE10 が DH1 のレベルまで価格が下るとも思えないし、手に入りやすい
うちに買っておくべきかな。
721718:01/12/11 23:36 ID:r/5DSGjZ
アバックの見積もり時、そう言われて断られました〜。
なんか日立といい、松下といい、ボーナスシーズンに
売る気ないんですね。やっぱりHDD等に移行ですか?
722名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 01:02 ID:+vDE7vlX
D−VHSの映像の得手不得手を読んだのですが、
機能の深夜にテレビ朝日で放送されていたアニメ、
「紫式部・源氏物語」のように、色が少なくて動きのない、
そういう映像なら、文句無しに綺麗なのでしょうか?

途中で、サクラが画面いっぱいに舞うシーンや、
後ろから12単衣を脱がすような動きが複雑なシーンは、
逆に酷いことになってしまうのでしょうか?

ちなみに、この作品、とてもクソでした。
723名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 01:04 ID:NjUQxLhH
なんか誰も持ってないみたいだけど・・
三菱HD1000ってDH1のOEMって聞いたけどマジ?
724名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 01:09 ID:1QPVOMn9
>>722
クソなら録画するなyo!
725名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 01:17 ID:3U4jz4Tr
>>722
STDなら動きが激しくてもまず大丈夫。
ただ逆にLS2,LS3は総合的に見てS3倍以下。
動きが多い場面はVHS5倍以下で論外だし、
静止画場面でも圧縮ノイズがチラチラチラチラ・・
726名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 02:14 ID:lNE+vCg4
>>722
725と同じくSTDなら問題ないと思う。
LS3だとサクラが舞うシーン…、例えばXのEDは綺麗だけど
動きの激しいおじゃ魔女のOPはブロックノイズ出まくり。

でもブロックノイズは少なくともオレはTVにへばりついて
見ないとわかんないので、離れて見て気にならなければ
良いって人ならそれでも良いのかも??
727名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 03:12 ID:a8p1VPz5
ウソです。D-VHS録画がi.LINK入力のみという以外に共通点ないよ。 >>723

ヴァンドレッド2の戦闘シーンでは、STDで目立つブロック発生してたしねえ。
なんともいえん。>>722 725 726

BSDでハイビジョン放映されてるやつをHSでストリーム録画したら、そういう
やつでもまず問題なし。ヒカルの碁で桜が舞い散るシーンもあったが
なんの破綻も見られなかった。あぷこんが原因のドット妨害はあるけどね。
728名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 04:11 ID:TjBQxQ6O
>>726
D-VHSのブロックノイズを語る上でおじゃま女のOPは上手い例だね。でも、

>ブロックノイズは少なくともオレはTVにへばりついて見ないとわかんない

これは嘘でしょぉと思う(失礼
LS3のブロックノイズが気にならない人ならVHS3倍で十二分だと思うが・・
729名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 04:22 ID:YsY04Rrg
>>728

そうかなあ?
アニメなんか本放送と区別つかないくらい綺麗だけど>LS3
他はしらん
730名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 06:30 ID:2Pc+9YT/
>BSDでハイビジョン放映されてるやつをHSでストリーム録画したら、そういう
やつでもまず問題なし。
そりゃ当たり前ですやん…データそのまま保存してるんでしょ?



ん〜そんなにノイズ出る?DVD-RAMよりも?
731名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 09:32 ID:W7HlOgbb
>>728

うちのTVが小さい(ノーマル21インチでコンポジット端子しかない)からなのか、
オレの目があまり良くないからなのか、3メートル離れるとおじゃ魔女の
ブロックノイズは気にならなくなったよ。

近くで見てた場合、目の錯覚とかも有るんだろうけど、画面全体が高速に
動くシーンより、背景固定で小さめのキャラが同じ位置で速く動く
(例えばキャラがくるくる回転する時)なんかに目に付いた。

どういうシーンでブロックノイズが出るかってのは、TMPEGEncを
使ってMPEG作った時と同じ傾向が有ると思う。LS3の方がうちで作る
MPEGよりかはレートも高いので断然綺麗だけど。
732名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 09:48 ID:khxvotdo
>>718
番組の頭切れるよ
733名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 09:49 ID:gWr0cmVH
頼むからLS3の画質を誇大に語るのはやめて欲しい。

俺は去年、この板の住人の言う事信じてBX200買って幸せになれた。
で、今年、動きの少ない映像ならLS3はS標準以上と言う評判を信じて
DR3300買ったのだが・・・・・・
つーかスカパーで同じ位のレートのチャンネルと同画質だって事を
知っていればこんな事には。まぁ二匹目のどじょうは居なかったようだ・・・
734名無しさん:01/12/12 11:16 ID:1QPVOMn9
何か、違う機種のLS3を同列に語っても…という感じ。
画質をうんぬん言う場合は機種名も書いた方がいいんじゃないの?

少なくともLS3は、漏れのDT-DR1では大満足だね。
VHS、S-VHSの標準と3倍の差に比べたら月とすっぽん。
735名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 11:17 ID:1QPVOMn9
sage違いage
736名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 11:18 ID:3PAtV4CO
>>730
話のキモがわからんやつは、HM-DR1でスカパーそのままストリーム記録して見てればいいよ。

DVD-RAMも、どのモードで録画するかによって全然違うと思うんだが。
DMR-E20を入れた知り合いはSP画質で不満に思ってるようだが、やつはD-VHS持って
ないのでRAMとD-VHSを比較してどうこうというわけではないんだよ。
737DT-DR1:01/12/12 11:25 ID:1QPVOMn9
くだんの「おじゃ魔女」 LS3もテープに残ってるんで改めて観てみた。
確かに目を凝らせばノイズが出てるところもあるが (回転するようなシーン)、
ほとんど問題ないよ。漏れはアニヲタじゃないけど
(録画する時点でヲタといわれたらしょうがないが…)
738名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 12:22 ID:ii8Xyi25
俺も同感。LS3は結構使える。
ボロクソに言われるから、俺の目や環境がショボイせいかと思っていたが、
幾らなんでも、評価が悪すぎ。(どのレベルのS-VHSと比べるかってのもあるけどな)
エンコーダの性能が、だいぶん、機種によって違うんじゃないのか?(うちもDT-DR1)
よーく見てて、一瞬でもブロックノイズが出たら我慢できない性格なら、低評価も理解できなくはないがな。
739名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 13:02 ID:lNE+vCg4
>>734
MPEGエンコの性能が機種間で大きく違うのならそうだな
元が汚い画像ではブロックノイズが出やすいので、地上波の電波状態の違いも考慮すべきか??

おれは35000だけど、同じDVD/LDのアニメソースでVX11と比べてみたところ

STD:S標準と遜色ない
LS3:S3倍に比べて輪郭などくっきりしているのは良いが動きの激しい部分のブロックノイズ発生

といった印象。LS3は確かに動きの少ないところではS標準に比べて
遜色ないとは思うし、S3倍と比べた場合はシーンによってS3倍より
上だと思う部分も下だと思う部分も有る。

S3倍とLS3の比較をLS3側をブロックノイズが出ている一番悪い部分で
比較するか、あるいは平均してみる(?)か、なんかは人それぞれだと思うが
人それぞれだと思うので、結局個々が実際見て判断するしか無いんじゃないの??
740名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 15:11 ID:4vS4vHfM
>>739
>STD:S標準と遜色ない
つーか、S標準じゃ相手にならないだろ。
741ウポ:01/12/12 15:58 ID:xBGjivTB
>>740
S標準より遥かに劣るってこと?
LS3は激しい動きや細かい物なんかでは酷いノイズがでるけど、
そういう場面を除けばS標準よりシャープで綺麗だと思うが。
742名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 16:33 ID:5ShsG0pz
>741
S標準じゃSTDに遙かに劣るってこと。
743ウポ:01/12/12 17:27 ID:xBGjivTB
あああ、勘違い。

>STD:S標準と遜色ない
ってそのままですな。
744名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 17:32 ID:MfqESPIm
LS3は激しい動きはもちろんだが、画面全体のザラザラノイズを増幅させるので
動かない場面でもS標準より奇麗だとはとても思えない。
元映像がザラザラのBSのムリョウやCSのアルジェントソーマなんかだと悲惨な事になる。
ちなみにD-VHSはDR20000でS-VHSはS99録画のSV1再生。
LS2でもS標準より上だとは思えないな。特定の色だとどうしても滲んだ感じになるんだよね。
まぁ画質自体が違うから好みもあるんだろうけど。

つか、DR1ではDR20000に比べてLS3の画質が格段に向上している、とホーマーなんかでは
噂だから、実際に物凄く違うのかもね。
確かにお邪魔女は地上波でソースが一定じゃないから比較が難しいけど、
WOWOWの天使のしっぽなんかのOPもDR20000のLS2以下じゃサターンのムービーみたくなる。
うーん、DR1欲しくなってきたなぁ・・
745名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 17:45 ID:aFbMd7Ma
アニメのOPだとSTDでもブロック出ますが。
今のDVHSのエンコーダー性能ではとても
アナログソースを録画する気にはなれんよ。
みんな期待しすぎなんじゃないのか?
俺はBSデジタル専用と割り切って使っている。
746名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 17:47 ID:1QPVOMn9
>>745
理想を追い求めすぎ
747名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 17:51 ID:ii8Xyi25
まあ、本人割り切れてるならいいんじゃなかろうか。
STDで我慢できないってのは少数派だとは思うが。
748名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 17:52 ID:1QPVOMn9
大体、昨今のアニメなんてちょっと待てばDVDで出てるんじゃないの…ボソ
749名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 18:13 ID:MfqESPIm
まぁDVDでもブロックノイズは出るから多少はしょうがないと思う。
750教えてくださいm(__)m:01/12/12 19:02 ID:3nFOHTHp
ビクターのDH10000を買おうと思っていたのですが、タイミングを外して買わずじまいでした。
この年末から正月にかけて1台D-VHSを買おうと思っていますが、何がよろしいでしょうか?
私は衛星の環境がありませんので、地上波のTVさえ綺麗であればそれで十分です。

近くの電気店で
HM−DH20000:79,800円
っていうのを見つけましたが、これって買いでしょうか?
751名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 19:22 ID:M2ed4yow
>>733
DR3300&DR20000はLS3に関しては全D-VHS機中最低。
入力TBCが役立たずでジッターが増えるし。
ビクターのDR10000のLS3に慣れていたのでビデオCD並に感じた。
ただ、LS2はさすがに良い。

>>745
DVでも出るのでどうしようもありません。
網膜に焼き付けてください。
752名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 19:31 ID:BxbX1bct
>>751
網膜でも出るのでどうしようもありません。
想像で補完するしかない。
753名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 19:42 ID:6t7m46XU
>>752
君はまず眼科に行きなさいよ(笑
754名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/12 19:52 ID:CKNbo3Cd
DH1買おうと思ってたんですが、安い通販屋はもう全滅…
でもコジマに在庫があって、6万ちょっとで買えました〜。
展示処分でDR20000が6.5万だったのはかなりぐらっと
来たけど…(ロット、使用時間は不明)。
755名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 20:56 ID:YsY04Rrg
D-VHSもやすくなったモンだな・・・・・・
なにげに感慨深いもんがあるべ
というか、もう店舗から全部撤退されそうな雰囲気…(w
757名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 22:47 ID:juJdzbQh
>>751
745には、W-VHSで即解決!! (^o^)b
ってダメなのか。
758みさきちだよもん:01/12/12 23:24 ID:Kms9t/1o
>>756
順調に普及してるように見えるが・・・
いつ企画が変わるかわからないDVD系記録メディアに比べた来夏に幸せか 藁
759名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 23:34 ID:ZRZ3vYJp
>>758
DVD系はPCに吸い上げられるからいいんだよ。
それに引き換えMPEG-TSときたら(以下略)
760名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 23:59 ID:QnW+ht/r
メディアが安くて画質がよけりゃそれでいい
761名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 00:24 ID:geDyOypJ
>大体、昨今のアニメなんてちょっと待てばDVDで出てるんじゃないの…ボソ
アニメのDVDは高くて買う気にならないですよ・・・。
762名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 00:25 ID:Hs2PhqGi
>>761
ありゃ。なるほど
763名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 00:37 ID:BWH6ZPai
高いだけならいいが、DVDが某社あたりの担当だとHD BSDストリーム録画した方が
ずーーーっと綺麗という可能性が高いもんでね。

なんでわざわざ金払って放送録画より画質の落ちるもん待たにゃならんのだ。

地上波アニメのHD BSD放映だとアップコンバートになるから、真面目にDVD化したら
画質で負けず利便性で優位に立てるもんだろうに。あそこときたらぶつぶつ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 00:39 ID:VoMhEMzV
>>761
レンタルってリピって再エンコってオサってヤキる。
765名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 04:46 ID:mKrOQXZf
>>744
DR1使ってるけど「ザラザラノイズ増幅」なんてしてないよ
DR20000のエンコーダは余程ひどいんだね
LS3ひどいひどいって散々ボロクソにいわれてたからDR20000買おうかと一瞬迷ったがDR1買ってよかった
比べたわけじゃないけどDR20000のLS2=DR1のLS3って感じ?
766名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 06:08 ID:Hs2PhqGi
両方もってる人の感想を聞きたい
767名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 06:22 ID:cSBWRn+/
STD
で録画しようよ
DVD系SP=DVHS LS3と思うが・・・・・・・・。
768モーヲタ:01/12/13 08:58 ID:D/c74WB+
>比べたわけじゃないけどDR20000のLS2=DR1のLS3って感じ?

とりあえずDR1のLS3でモーニング娘。が13人で歌ってる歌番組映像を録画してみてくれよ
全編を通してモザイク化(モヤモヤ化)しないようならばDR1のLS3認めよう
769モーヲタ発見!!:01/12/13 09:16 ID:VaKSrZAe
モーヲタ発見!!
770名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 09:43 ID:o4JW1EnY
あちこちの板やスレを読むとDR20000とDR3300のエンコーダ性能が
劣るのは周知の事実らしい。
ただ、DR1よりもビクター系の方がエンコーダ性能は更に上みたい。

やるな。犬。
771名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 09:52 ID:gYYJd6oi
>>759

D-VHSからi-Linkデータ受信が出来るカードが来年頭ごろに出るんだろ??
確かIOデータとかが発表してるってHomerで話題になってた

って何で今のI/Fで出来ないんだ?? DV繋げたときとの違いは単に流れる
データのフォーマットの違いだけだと思うんでソフトでなんとでもなるだろ??

って思って知り合いのSotecの1394端子付いたノート借りて試しにチューナーや
ビデオに繋いでみたけどチューナー側などでi-Link機器として認識してくれない
ん〜、そういうものか??
772名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 10:05 ID:gYYJd6oi
DVDのSPと同じぐらいのレートだからこそLS3で18時間録画なんてのも1つのメリットだと思うが。

まあLS3は実際にはサーチ画像で1M使ってて実質4M?? あんな使えないサーチ画像に1M
使わずにレート稼げって気もするが、手動でoffに出来る機種とかあるのかな??

ちなみにこの前店頭でDHE10にSTD録画された物を早送りしてみたら3秒に一度静止画像が
出るって感じのダメダメ状態だったので、それに比べればDH35000はLS3でもカウンタが
3分も進んだ頃からはまともにサーチ画像出るのでまだマシか??
773名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 10:10 ID:gYYJd6oi
>>772
よく考えたら店頭機器なんてデモで使われまくってテープもヘッドも
ダメダメ状態だからそれでだったのかも?? でも通常再生は問題無かったのだが
774名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 10:11 ID:e+vHYYmC
>>772
> 使わずにレート稼げって気もするが、手動でoffに出来る機種とかあるのかな??
これはi.LINK接続以外での変更希望ってことだよな?
775名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 10:16 ID:bZTBEyHX
>>770
>あちこちの板やスレを読むとDR20000とDR3300のエンコーダ性能が
>劣るのは周知の事実らしい。
>ただ、DR1よりもビクター系の方がエンコーダ性能は更に上みたい。

そうなのか。ビクターとDT-DR1がどれぐらい違うのか全然知らないが、俺DR1レベルで許せるなあ。
モー娘も撮らんし^^;

後、サーチ画って、TVの隅っこにPinPで(つまり小さく、枚数を増やして)表示すりゃいいと思うんだが。
776名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 10:25 ID:gYYJd6oi
>>774
??
i-Link接続だって、ビットレート変換機能が有る機器でLS3録画すれば
28M->4M+1M とかやってるるはずなので、「iLink接続以外」ってのは何が言いたいかわかんない

#まあBSデジタルのを敢えてLS3録画しようとはあまり思わんが
777名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 10:38 ID:NySpqa61
犬は音が悪ぃからなぁ
778名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 10:51 ID:VaKSrZAe
犬はチューナが悪ぃからなぁ
779名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 10:54 ID:5wjLLZLA
>>776
774はアナログ録画時のサーチデータオンオフ機能を付けて欲しい、
と言っているんではないかい?
780名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 13:00 ID:gYYJd6oi
>779
アナログ録画の時に付けて欲しいのは確かだけど、デジタルを除外する
理由はないかと思うが。
DR10000のカタログなんかにはi-Link録画ではサーチ画は記録されない
ような事が書いてあるらしいが、DH35000ではBS-DをSTD記録した場合は
きちんと早送りで画像出るが…
781名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 15:03 ID:UNIgZwOL
>>780
ちゃうちゃう。そういう事じゃなくて、DR20000とかならiLINK録画時に限って
サーチデータのオンオフが可能だから、その機能をアナログ録画時にも
可能にしてもらいたい、って事でしょ多分。
782774:01/12/13 17:59 ID:e+vHYYmC
>>781
そういうことです。
>>772があまりにアフォだから(w。
きっとはじめてのD-VHS購入で舞い上がっているんだろうね。
ビクターだって初期のDR10000では、i.LINK接続のサーチ画のOFFが出来た。
それすら知らない奴がいるなんてなと思って馬鹿にしてあげたんだけど(ププ
783名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 19:12 ID:1aHd7wH6
>>782
初期以降のビクター機ではなんで機能が削られたんだろう
結局要らなかったって事なのか?? 1Mbps稼いだところで画質はかわんないとか…
784名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 19:59 ID:NySpqa61
知らないうちにオフに設定してて
サーチ画出ないぞゴルァって文句言う人対策
785名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 21:33 ID:c+1YnAND
>>784
冗談でなくてそれに近いと思う。
ヘタにOFFにできると、詳しくない人が、
「D−VHSって、サーチ画が全くないの? ヘボーイ」と
勘違いされかねないかも。

一般人で下調べなく「少し高くても、新しい規格で綺麗なのを」と
Dを選んだ人には、サーチやレスポンスの速度に驚く。
最低でも、サーチ画くらいは出ないとマズイとメーカーが判断したのでは?
786490:01/12/13 22:02 ID:YH9UJXSZ
>>768
ありえない。
歌番組だと紙ふぶきやパーンのときにチカチカ、ザラザラしっぱなし。
STD固定にならざるを得ないと思う>DT-DR1@CATV
787名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 00:03 ID:ENE+TJhr
>>744

ムリョウはたまたま最終回のが残ってたからOPだけ見てみたけど、ざらざら感は
確かに有るけど元々有るって話なので、STDやアナログで録画した物が無い以上何とも
言えない。ブロックノイズとは違うような気がするんだけど

天使のしっぽは綺麗に見える。VX11で撮ったS3倍と比べてみたんだけど
特に劣っているとは思わないレベルだった

ちなみにどっちもソースはBSアナログ。デジタルからi-Linkで撮らないと
比較にならないかな??
788名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 00:39 ID:ldLnIPKB
超既出事項だが。
BSD101/102/191SDをストリーム記録しちゃ、いやいや見ちゃダメです。(プ
789名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 00:43 ID:ipbJtmSQ
>>771
シンプルに言えばそうかもしれないけれど、MPEG-TSは複製防止の
プロテクションがきついからね。
接続した機器間で暗号化されてデータをやり取りしているらしいよ。
しかも、解除用の鍵を機器間で随時に交換しながら通信しているから、
カードの方にも暗号用の専用チップを搭載する必要があり。
結果的に、専用の設計になってしまうと思う。

>>787
だから一部のマニアは、番組によってはワザワザ
アナログ放送から録画したりするのでは?
790名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 01:15 ID:cGp5kR8/
一応、アイオーのDVキャプボードだったらVCRデバイスという認識くらいは
したけど、データまともに受けられるわけでもないから無意味ダタヨ(´ー`)
791名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 03:50 ID:ENE+TJhr
>>789
暗号化されてるのなら確かにソフトだけの処理はきつそう。
28.8Mbps…、単にPC側で保存に徹するのなら、同速度のソフトウェアVPN
処理能力が有れば何とかなるかとは思うけど、ソフトVPNでどれぐらいの
マシンでどれぐらい出るかってのは知らないや
792ウポ:01/12/14 10:46 ID:/jqdrE+g
>>782
スゲーマニアだな
ここではそれを自慢できて良かったね
793名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 10:54 ID:PAdINhWs
お願いします。
教えてください。
ビデオがデッキにつまりました。
なんとかして上部カバーは外して中が見られるようになったのですが
銀のおおいがあってビデオ本体にも触れない状態です。
取り出し方を教えてください。
794名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 10:59 ID:pAmZHJyB
>>793
自力で分解できないなら、電気屋へ行くべし。
絶対に引っ張らないように、下手するとデッキが逝っちゃうからね。
ついでにオーバーホールしてもらうといいよ。
俺も日立の初代テープナビ機には泣かされたもんだ・・・・・
795名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 11:31 ID:kwkPNppO
それが・・つまったビデオがAVなんですよ。だからなんとしてでも
家族が帰ってくる前に取り出したい!!
おねがい お・し・え・て♥
796名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 11:36 ID:dJDh+j5p
どれどれ、おとーさんが取ってやろう。ぐふはは。
797名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 11:37 ID:kwkPNppO
是非お願いしたい!!こころふかくお願いしたい
798名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 11:40 ID:znSQnC0z
おいおい、大ピンチじゃねーか。
その割りに危機感が感じられんな(w
799581:01/12/14 11:42 ID:ZVvmfpNV
>>797
ネタじゃないかと疑っているんだが、
もし本当に困っているのなら質問スレへ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1005571389/
ここはスレ違いなので
800名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 11:44 ID:kwkPNppO
タイムリミットが後6時間あるんでマターリ行こうかなと・・・・
でもマジヤバイ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 11:47 ID:Wj5tqHzC
おれのビデオならともかく親父のなんだよ〜。
恥ずかしくて電気屋にもいけないし
おせーて。お願いイイィ
802名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 11:52 ID:DIPQpi7+
皆さんVHSのプロなんでしょ?ちっとぐらいいいじゃん!ケチンボ
803ネタに:01/12/14 12:24 ID:Y1Glv9Qh
マジレスかっこわるいかもしれんが。

テープの入れ口を手前に見た時、その入れ口の右か左に
モーターに隣接したギアない?
これを手でくるくる回すとアンローディングできるよ。
銀色のカバーはいじる必要なし。ピンチローラーから
テープが浮き上がった時点で、そっと引き出せば
テープも助かるかもしれない。
804名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 12:47 ID:XhHNAq8S
ありがとー。試してみるよ。
805名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 12:51 ID:PYqybnJC
もう少しくわしく教えて。ギアなんて見当たらないよ
806名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 13:07 ID:eFINayLF
これ以上の深追いは命に関わると思い1時を持ちまして。
ビデオデッキ分解を終了したいと思います。
皆様ありがとうございました。心からお礼を申し上げます。かしこ
追伸
電気屋に嫌われたらまたきます。よろしく。
807名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 17:39 ID:nNmO3mCM
>>792
いや、この板のまっとうな住人ならこれぐらいサラで言える。
だれも知識を自慢してはいない。
ただ、>>772のように過去ログに目を通す事もせず、
カナーリ恥かしいことを書き込んでいる無能ぶりが可笑しいと、それだけだろ?
808名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 23:21 ID:pOM+IbnI
もう少し値段が安くなればいいんですけどね
5万以下になるのはいつの事やら・・・
そうなる前にハイビジョン放送がどうなるのかわからないですが

パナのNV-DH1が以前ヤフオクで59800で出てましたが
今はそのあたりが限界なんでしょうね
809名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/15 00:28 ID:hHvGnDsa
>>808
HM-DR1なら¥19999ダヨ!
810808:01/12/15 00:33 ID:1pZ03FTT
>>809
糞デッキはいらん!
811名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/15 00:53 ID:gq9Ebntc
DT-DR1は5万切ってますよ
812名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/15 01:13 ID:+EHJcvXQ
813808:01/12/15 01:49 ID:5rbAV5hO
いい忘れましたが
ハイビジョンビデオがほしいんで
それ意外は考えていません
みなさんありがとうございます
814名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/15 12:24 ID:715b6Jjs
出画や、サーチ時実際に画面が出始めるまでの時間はメーカーや
世代によって大きな差があるのでしょうか?
DR20000は出画までに5〜10秒ほど掛かるのですが。
ビクター、松下でもこう?
815 :01/12/15 14:18 ID:BLI5FN/8
>814
DR20000としては、5〜10秒ってのは時間が掛かりすぎだと思われ。
816名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/15 23:52 ID:u22TLzaw
HV-HD1000って使ってる人いないんですか?
817名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/16 04:12 ID:CNPvsrKp
おーい、呼んでるよ〜>使ってる誰か(藁
818名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/16 12:46 ID:Nvz+FF1p
>816
今時30Gじゃな。つーかスレ違いだろ
819名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/16 13:02 ID:qqtMuM2E
>>818
勘違いしてないか?
三菱のD-VHSだぞ
820名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/16 16:01 ID:91VTVvwH
HD-1000ってBX200と同じリモコンだよね。
画面は出なくても良いから、D再生時にもジョグリテイクって可能なのかな?
細かいサーチが出来ないD-VHSでこれが出来るなら、かなりおいしい機能なんだけど・・
821名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/16 16:19 ID:VnAXtlO7
ストリーム記録専用機で、なおかつ画面無しのリテイクっていったい…
822名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/16 16:54 ID:l1SoJfvW
HD-1000を持ってる人は誰かおらんのか〜
823名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/16 18:49 ID:sXC3eVyi
HV−HD1000 18日頃到着予定
チューナー込みの予算10万円でいろいろ探しました。
で   HV−HD1000 を ネット通販で 59.800円
    チューナーを近所のディスカウントで  45.800円
D−VHS1号機にしては、まぁまぁの値段で買えてよヵった。
いろいろな掲示板を見てもこの機種の話題はほとんどなかったけど、
人気無いんですか?
824名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/16 18:57 ID:+ECJrkFD
>>823
ナイスъ( ゚ー^)
届いたら感想ヨロシク
825名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/16 19:26 ID:aXFHbCSz
まぁまぁって.... カナーリ安くないかい?
ダビングやBSD裏録用に欲しいかも。

念のためだけど、チューナーって東芝系じゃなくて松下系だよね?
826名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/16 19:45 ID:sXC3eVyi
>>825
マスプロBDT500。東芝系OEMかな?
何か問題ありそうなら教えてください。
827名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/16 22:54 ID:AAAeeAFy
マスプロとDXは東芝

別に問題ないでしょ

>>823
mpegデコーダーありましたっけ?
828あと:01/12/16 22:56 ID:SIVKnZ+D
>>826 YAGIもだな。
東芝系は4:3TVで額縁以外は完璧な仕様だね。
まぁ、額縁OKなBSDは無いけど。。。
829名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/16 23:29 ID:MPBL+jd/
>>827
デコーダーは無いです。でも画質は問題ないかと。
ブロックノイズの発生も確認してないです。でも何故かiLink S400・・・
830名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/16 23:34 ID:zjso3+0q
無いから、STDやLS3のMP2音声テープでもBSDチューナーにi.LINK
渡しでデコードしてもらわないとテレビに映せない。>>827

ちょっと知り合いで、東芝系日本アンテナとHD1000で気に入らない
こと起こってるらしいの。DR20000みたいに「録画できてなかった」
ということはないみたいなんだけど。

自分も使ってるけど、操作は分かりやすくていいチューナーだと思う。
831名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 02:49 ID:gGVKo3dp
>>809

HM-DR1が\19999ならスカパー用に買ってもいいかもなぁ。
832名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 03:46 ID:jov94enG
最近、かなりD-VHS人気無いみたいですね。
もっと盛り上がらないと、いい商品が出てこないよー!
833名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 04:17 ID:JFQ6wScT
煽り失敗
人気がないというより、モノがないからボーナス戦線には全く影響ないね。
835名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 11:19 ID:mDVJOq8p
俺は、D-VHS買う前にHDDレコーダーかDVD−RAMかD-VHSかで
1ヶ月ほど悩んでD-VHSを買ったんだが、今のところ後悔はしていない
むしろこれがベストな選択だったかもしれない
デジタル録画すると今までのVHSよりもはるかに綺麗なので
あまり見たいと思わないものでも録画して保存するようになってしまった
これがDVD-RAMだったらメディア代でおそろしいことになっていただろう
まぁ俺が貧乏じゃなきゃDVD−RAMでも問題はないんだけどね
836名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 12:10 ID:mLjKlwaB
>>835
漏れと同じ。どれも一長一短だしね。
金持ちは全部持ってりゃいいんだろうけど(藁
837名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 21:01 ID:VOKm64kQ
年末年始のTV番組録画の為にD-VHSを買おうと思っています。
お薦め機種はありますか?
よかったら、値段と売っているところを教えてください。(_人_)
838名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 01:03 ID:rdpQSp+V
>>837
自分で調べろよ
839名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 01:06 ID:VLU2uJ3D
>>837
俺もそんな感じッス。
個人的には日立のDR1とDR3300
三菱のHD1000あたりをにらんでる。

地上波に限定すれば価格的にもDR1なんだろうけど
今更ながらBSも見たいし…う〜む(;¬_¬)
840名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/18 01:52 ID:YoS0aKv2
>>837
>>839
嗚呼、みんな同じようなこと考えてるのね。
俺はモーオタなんだがアリガタ迷惑な事に年末は特番連発、さらには元旦早々
6時間も生放送やってくれるらしいんでDT−DR1買っちゃったよ。
お値段は「JOSIN WEB」で50190円也。

ちなみに値段の相場とか、機種別の評価とかが知りたいなら
\価格.com
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/video.htm
とか見ると参考になるかと。
841名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 02:35 ID:wbmjzqWL
6時間番組って、ズーと「モ娘」が出演するのかえ?
そんなに長いと、録画しても二度と見直さないのでは?
それとも、帰省中とかに撮り貯めしておこうという寸法なのかな。
もちろんコレクションする事そのものが目的ならば、
後で、観る観ないは関係ないだろうけどさ。

「松下のHS1(HDD+DVD-RAM)でHDDに撮り貯め→モ娘だけRAMに切り取る」
ってのはどうよ。購入費もディスク代も高いけど、便利そうだ。
「モ娘」だけを切り抜いていく過程が、それなりに楽しいかもしれない。
ただRAMだと、歌唱中とかに画面がザワつきやすいから、
より高画質モードのあるD-VHSっていうのも、悪くない選択と思う。
842名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 07:56 ID:eaG3FPar
DR-1にGRT付きのデッキを接続したいのですが
アンテナ入出力を数珠繋ぎで接続すればいいですか?

アンテナ→GRT付きデッキからビデオ出力で
DR-1に繋げるとCMとばしなどの機能が使えないの
かなと。厨房質問ですいません。
843テラ ヽ(´ー`)ノ ヨン:01/12/18 07:58 ID:AK4GU4vM
だめ!
ビデオ出力を使いなはれ、アンテナ数珠繋ぎじゃ意味無いよ
844名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 08:00 ID:2JSkdjF+
私はDR-1の後継機を買うつもりです。GRTつくらしいし。
845名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 10:57 ID:nhYtj16e
 DR1の内部ボードを観察すると、DR1の他にDX10、DRX100という印刷が
 あるので、共用ボードと考えるとDR1ベースの形式は他に2機種あると
 考えられます。
 全部が出てくるわけではないでしょうけど。
 なお、D端子?のパータンもありますから、今後の機種には搭載するの
 かもしれません。それともコストダウンで削られた?
846オレもモーオタ:01/12/18 11:06 ID:YC8ScKQ4
>>840-841
年末年始は家を空ける期間が6日間。
HS1とClipOnとD-VHSとS-VHSが1台ずつあるが
それでも足りるかどうか心配している。
847名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 11:08 ID:nhYtj16e
>845
 間違い訂正

 誤 >なお、D端子?のパータンもありますから
正 なお、端子のパターンもありますから

 これだけどなんなので。
 現在出回っているDT-DR1、音切れとかの問題がでているので
 ファーム上げてもらいましょう。
848名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 11:46 ID:V8VS2HOU
>>844
そんなのいつ出るか分からんよ。出ないかも知れないし。出たら出たで、当初の仕様と違うかも。
でも、待てるならば、待つに越したことはないね。

>>847
音切れ以外にも、ハレーションとか特定パターンでブロックノイズがあるそうな(Homerより)。
他にもあるんかも知れんが、まとめて直してるんだろうか?
(色んなバージョンをサービスセンターに配置しないとは思うが、大丈夫なんかね。
当初は、最新ファームがあるかどうか、どころか、音切れの不具合があることすら
情報が行き交ってなかったようだし。)
849名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 13:01 ID:g3nCU8v9
>>832
いい商品がでてこないってのもあるけど
いろんな店回ったり、広告とか見ても
D-VHSの特価情報がほとんどない
ビデオデッキのところではほとんどS-VHSだね、あと格安のHiFiのVHS
D-VHSも年末特価にしてくれYO!
850名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 13:28 ID:nhYtj16e
>>848
 844です。

 自分が知ってるのは3種類。
 11月中旬版が対応となっているみたいです。音声・映像両方か
 は知りません。
 それ以降のファームもあるようだけど、評価試験とかあるよう
 で、出回ってないと思います。

 今後DT-DR1を買った場合、対策されているか見分けがつかなくて
 大変でしょうね。12月製造は変更ないと言ってたので、来年あた
 りから新ファームになるのかな。 
851848:01/12/18 14:03 ID:3ImbdBev
情報ごくろうさまです。>844じゃなくて>845さん^^;

ファーム3種類はありますか、ってそりゃあるでしょうね。
私が言いたかったのは、「今の時点」で、例えば、サービスセンターAがバージョン3(最新)を、サービスBがバージョン2を、サービスCが何と未だにバージョン1を・・・
なんてことがないだろうなーってことです。まあ、大丈夫だと思いたい。

もっとも、来年以降もFIXするとは限らないので、そんなの気にしても詮無い気がする。

>12月中製造は変更ないと言っていた
ということは、今ファームを上げている人は、やっぱ人柱でもあるのだな・・・。
現在市場評価バージョン(笑)。実質上、致命的な問題はないでしょうが。
852840のモーオタ:01/12/18 15:12 ID:srSP9KBX
>>841
自分はTV録画はVAIOでやってるんですよ。
番組自体は高画質モード(8Mbps)で録って1.5Mbpsぐらいで保存って
かんじでやってます。
さらに歌とかおもろいシーンとかは8Mbpsのまま別途に保存してる。

で毎日のように増え続ける動画をCD−Rに焼いたりHDD増設して対応
してるんですけど、どうも保存性においていまいち信用できない気がする・・
それでD−VHSにも録画しとくか?ってのがDT−DR1買った理由。
まあ6時間もある特番をPC録画してられない、さらにそれを編集して
エンコードなんて尚やってられないってのが決定打だけどね。

でもPC録画からD−VHSに乗り換えるわけではなく、バックアップ的
意味合いで使っていこうかと考えてたりするんですよ。
・・・なんか凄く無駄と矛盾を孕んでる気がするんですけどね。
>>846
さすがにそれだけあれば足りるのでは?
ただ「安倍なつみワンカットも逃すまい!」な意気込みで「壬生義士伝」
全部録画するっていうならどうかわからんけど・・・
853846のモーオタ:01/12/18 15:34 ID:YC8ScKQ4
>>852
音楽番組は全部最高画質モードで撮りたいし、
今さらS-VHSは(なるべく)使いたくないし、
過去の紅白の再放送もあるみたいだし、
等々考えていると、いくらあっても足りなくなるのよ。(汗)

で、>>841の言う事に禿同。
やはり重要なものはHS1でHDDに撮って編集後DVD-RAMへ
がベストだと思う。実際、D-VHSはほとんど見なくなった。
今PCで見てるならなおさらD-VHSは見ないと思うよ。
バックアップと割り切ってるならいいけど。

安倍オタじゃないので時代劇はD-VHSでLS3にするわ。
ってここD-VHSのスレだったよ。
スマソ>all

やはりモーオタスレ立てるか?
854名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 15:42 ID:cLU8yr+Q
アニヲタのスレあるんだし、いいんじゃない?
855846のモーオタ:01/12/18 18:10 ID:YC8ScKQ4
>>840, >>841
スレ立てたよ。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1008662743/

>>854
サンクス
しかしさっそく荒らしさんがお出ましに。(w
856名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 22:21 ID:sumS+WVT
>>840>>846
同志よ!俺も秋コンのためにDR1買ったぞ!
857名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 00:55 ID:bxYM2YVA
俺の友人もDR1買ったが
ノイズとかひどかったので交換してもらったら
すこぶる快調らしい
どうやらコレがファームのヴァージョンアップだったらしいね…


そんな俺もそろそろDR1買おうかと。
買ったそばから「ファーム挙げてもらいたいんで
このまま修理に出していいですか?」って言ったら
ヤな顔されるだろうなぁ……σ(^◇^;)
858840のモーオタ:01/12/19 02:53 ID:NCZPH/6k
>>853
DT−DR1来たんで使ってみたけど、まあ予想どうりとはいえ
この操作性は凄いな・・・
ここ数ヶ月VTRを全く触ってなくて、PCでのランダムアクセスに
慣れてしまった身には違和感大です。
この使いにくさにもそのうち慣れるのか?

ただやっぱり画は綺麗で、当然とはいえSTDモードだとVAIOの
高画質モードよりも明らかに色が鮮やかですね。
1本200円のテープにこの画質で4時間記録できるというのは
嬉しい限りです。
最高のバックアップメディアですな、もの凄くかさばるけどね。
しかしみんなどうやってテープメディアから脱却するかを考えてるのに
どうも自分は時代に逆行してるような気がするな・・・

NHK過去の紅白歌合戦の再放送とかもやるんですか?
これはまたキリがない話だな・・・なるほどいくら録画機用意しても
足りないわけだ・・・
859名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 13:29 ID:tPPapuCR
>845

 とりあえず、DRX100は発売になるようですね。
860846のモーオタ:01/12/19 13:38 ID:xR7lGgLy
>>858
娘。の録画に関しては、こっちでやりましょう。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=1008662743

>>845, >>859
これだね。
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/2001/1219/index.html
861名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 14:01 ID:62dtX6e8
>>848

1月25日だって DR-1買わなくて良かった
862名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 14:03 ID:62dtX6e8
>>856
ご愁傷さま
863名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 14:19 ID:bxYM2YVA
というか
価格から言ってターゲット違うっしょ
DR20000の後継に近い。

DRX100買える人なら今の時点でDR1は既に選択肢に入らないはず。
864貧乏DR1人:01/12/19 15:05 ID:nre8m9CP
15万なんて手が出ません…ゴルァ
865貧乏DR1人:01/12/19 15:05 ID:nre8m9CP
でも、D-VHSが盛り上がるのはいいことダネ!
866名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 15:38 ID:HVzQkK4R
>>859
俺は初期不良が落ち着くであろう夏頃に買うヨ! ъ( ゚ー^)
867名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 15:59 ID:NdHFRXkK
アナログBSチューナー無くなったよ
868848:01/12/19 16:03 ID:nFOaS7YJ
DRX100=DR1+HS(LS2)+GRT+D関係端子
で合ってるかな?

これだけといえばこれだけなんだが、やっぱ最初は怖い気もするな。
(比較的DR1は、最初からトンデモない不具合もなく、安定していた気がするが、DR20000はなぁ・・・)
>866に同意。10万円切る頃に考えよう。
869840のモーオタ:01/12/19 16:31 ID:lW5qaIy6
なんてこった!DR1買ったばっかりなのに新機種かよ!!
・・・って15万もすんの?てことはDR1も発売当初はそのくらいの
値段だったのかな?いや機能からいってそこまではしないか。

でも正直ビデオデッキにそんな金は出せないよ・・DR−1に5万が限度だよ。
自分がモーオタであってAVオタではないからだろうけど。
>>860
すいませんでした、モーオタはモーオタスレへ逝きます。
870名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 18:22 ID:NdHFRXkK
モーヲタさんはDR1でストレス溜まりませんか?
スローとかコマ送りでお目当ての娘。をゆっくり観れないなんて。
871 :01/12/19 19:03 ID:QWwCxiMn
872価格ドットコムから転載:01/12/19 19:03 ID:hQAKKncZ
この掲示板はまだ生きているのでしょうか?

時々耳にするのですが、
ビクター機での長時間記録テープは絡みやすいと言うのはどの程度の確立での話なのでしょうか?

また他社に比べてはどうなのでしょうか?教えてください。
873名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 19:09 ID:OzZ8corj
>>869
DR1は最初から5万円台だよ。
874名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 19:41 ID:080G2wIx
>>872
DR10000を一年
DH30000を半年

使用してるが長時間420など絡んだ事ないけど

笑ったのがマクセルの420はビクター製だった。
カセットがマクセルではなくビクターのDテープでシールのみマクセル
ワロタ
875名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 19:50 ID:3cnJ5X39
アナログBSチューナーが付いてないのは痛いな。
現状ではDH35000しか選択肢がないということか。
876うほぃ:01/12/19 21:15 ID:SMc4fHPE
>>875
アナログBSチューナーなんて何に必要?
デジタルだとたまにノイズでるからってこと?
877名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 21:36 ID:mC0Gd7Fz
SDのBSDなんて見れたもんじゃないよ、ってのは言い過ぎとしても
アナログあったらそっちを視聴&録画するよ。画も音もワンランク上。

>>845
という事はDX10も出るのかな?
DR1とDRX100の間となると、HS&LS2無し?ってDR1そのままやんけ!
LS2抜いたエンコード非搭載モデルか?なんだかなあ。
でもDRを名乗らないところがそれもありそうな感じ。
878おいおい:01/12/19 21:43 ID:+1BmNuyT
>>876
DH35000=DRX100+DBST で良いんじゃないの?
値段も似たようなモンで見れるチャンネル3倍にはなるぞ・・・
879名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 23:04 ID:nN2u09xo
モームスオンリーですが何か?
880_:01/12/19 23:05 ID:MC2aWvgc
>>879
実に正しい。
881名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 23:11 ID:nN2u09xo
モームスなければ間違いなく安いVHSのままだった

かといって今も2台も3台もいらないけど。
882名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 00:50 ID:EKTeLL2A
あ、そうそう
DR1とDR3300ってどうなん?
値段ほどの差はある?
アナログBSチューナーとGRTがあるから
2〜3万くらいの差は仕方ないかな?
883名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 00:51 ID:EKTeLL2A
…ってごめんスレ間違い
884ちょっとした発見:01/12/20 01:18 ID:YuC8305R
今更ながら、
スカパー(iLINK)→DR1(ビクター)録画
DR1(iLINK)→DR10000ダビング
で可能なチャンネルもあるのね。
普通1度スカパーをiLINK録画すると、
エラーがでて、次のダビングはiLINKじゃ不可だよね?
でも某格闘専門チャンネルはできるよ。
これだとDR10000でもLS3のiLINK録画もできるよ。
(サーチデータ切でね)
他にも可能なチャンネルあるのかな〜?
885名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 01:34 ID:3Rgpxfbf
D-VHS→スカパーチューナー→D-VHSでワンスコピー回避って聞いたけど
886ちょっとした発見:01/12/20 01:43 ID:/E9shcW7
>>885
それは、D−VHS→(iLINK)チューナー→(アナログ)D−VHSね。
オールiLINKはだめだよ。

それができたから、自分でもちょっと驚いてるのよ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 05:37 ID:FjjJ46qO
そういうチャンネルなんじゃない?
888名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 07:09 ID:9Ulvkh7O
朝日ニュースターとか某格闘専門チャンネルだと確かにダビングできますね。
ついでにこういうチャンネルだとBSDチューナーからD3出力もできる。
889名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 07:32 ID:HtSxeKWd
>>869
15万っていうのはあくまで定価だよ。
実売はもっと安いでしょう。
ただ、出始めはやはり高いだろうけど。
890名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 10:01 ID:mYybV+eT
やっぱBS2のアニメとかWOWOWノンスクアニメとか
BSデジタルのSTD放送よりも、アナログBS撮りたいよな。
せっかくPCM記録できるっちゅうに中途半端や。
DRX1000キボンヌ。
891 :01/12/20 10:33 ID:UvLc6Yg4
アナログBSなんかいらネーヨ
892名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 10:38 ID:jePaQtGX
アナログBS不要。
NHK-BSなんて見ないし。
893名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 12:30 ID:FFqhBVLG
DRX100には ビクター機のような ビットレートコンバーターはあるのでしょうか?
894名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 12:39 ID:p5Idio5G
アナログBS必要。
NHK-BSで今年は
BS中澤スペシャル・
デジタルドリームライブ・
ハロプロサマーライブ・紅白
見れたし。
895名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 12:53 ID:jePaQtGX
モーヲタは(・∀・)カエレ!!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=1008662743
896名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 12:55 ID:x8RLMnLf
>>894 いやだからデジタルBSがありゃいいだろ?
もうしめえなんだよアナログは、はやくとっぱらってもらいてぇYO
897名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 13:05 ID:+xxwQOV7
まだまだBSデジタルチューナー買う気ないのでアナログBSないと困ります。
898名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 13:23 ID:o9oihfEO
>>896
お前SD放送のBSデジタル見たこと無いだろ?
HDならともかく、SDのBSデジタルは綺麗じゃないよ。
内容が同じならアナログBSのほうが綺麗だよ。
だから
> >>894 いやだからデジタルBSがありゃいいだろ?
とはならないんだよ。
899名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 13:58 ID:mBKg1LsT
>877

 DX10の位置づけがどこあるかが問題ですね。
 たとえば、アナログ系録画(再生のみ可?)削除のD-VHSとか。
 アナログ系切ってもコストダウンにならないかもしれないけど、
 D-VHS専用機というのも面白いような気がします。

 ところで、D-VHS機種でS-VHSをメインに録画再生している人って
 どのくらいいるのでしょう。
 やはり、S-VHS録画再生機能は必須項目なんでしょうか。


 
900名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 14:17 ID:1yUDffRM
>>899
実際に使われる頻度に関わらず、S-VHSは必須です。VHSの上位互換の理念(ウリ)に縛られてるわけだ。
もっとも、S機能を持たせても、大したコストアップにはならないという後押しもあるかな。アナログBSは載せる載せないでまんま回路追加になるけど、SーVHS関連は殆ど他と共有できるからね。

広いユーザ向けに売るときに、散々普及させようと頑張ってきたS機能をそう簡単に切れないというのがあるし、僅かなコストを削るより、なくすことでのユーザクレーム対処の方が高くつく。
D-VHSが不安定とか使いにくいとかいう人への保険にもなる。
901名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 14:54 ID:AXyLPmBw
>>898

知らない人が読んで誤解するかもしれんから言っておくが、
SD放送でもWOWOWは、場合によってはデジタルBSの方が上のこともある。

ただし、NHK第1と第2は例外なくアナログBSの方が上。
902名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 14:55 ID:JrsK1M4F
>>901
どんな場合ですか?
903名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 17:06 ID:iehgVOux
>>901
同意、だから難しい。
とくにアナログの場合はデッキのチューナーにも左右されるし。

一時期は一週毎にデジタル⇔アナログって交互に録画してみたりもしたけど、
結局はデジタルに落ち着いてしまった(EPGとかテープナビとかあるし)。
ちなみに全部WOWOWね。NHKのSDはアナログから撮ります。
904名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 18:06 ID:ZZQyJhur
I・OのGV-DVC3/PCIが12月末発売の模様です。

ソースは今日発売のビデオサロン。
「D-VHSのMPEG2をMEPG2のまま取り込める」と明記してあります。
さらに書き出しも可能。(ただしXPのみ)
DVからの信号をMEPG2にリアルタイムに変換して取り込みも可能らしい。
定価:24,000円
ちなみにI・Oからの発表はまだない。
905名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 18:47 ID:DkYTyPGB
ビクターのDH20000にするか、
それとも日立のDT-DR1 にするか悩んでいたら
ビクターの方が売り切れてしましました(;_;)
日立の方が3万円も安いけど、お買い得なのでしょうか?
906名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 18:56 ID:NLBO/+nS
> 905

来月の日立のDT-DRX100 待ったら?
907名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 18:59 ID:1yUDffRM
>>905
おいおい。違いも分かってない2機種で、どっちにするか悩んでたのか?
908名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 20:24 ID:g1r8VS5W
>>901
自分でも言ってんじゃん
> SD放送でもWOWOWは、場合によってはデジタルBSの方が上のこともある。
場合によてはって(w
909905:01/12/20 20:40 ID:2rpvyfzs
>906
 来月・・・って、お正月が過ぎてしまいますね(汗)
>907
 はい、すんません。値段だけで考えてました。
 初めてのD-VHSなもんで、安ければ安い程良いのですが、どうせ買うならビクターかな〜って思っていた次第です。
910名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 20:55 ID:iwqcCy9O
>>905
まぁHSのついてるDH20000でいいんじゃない?

しかし煮立ちは商売下手
DRX-100 ボーナス時期に出さないでどうすんのよ
911名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 22:51 ID:LroKhfRr
なんかあんたの文章デムパめいているな(w
912名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 03:31 ID:nDGMMlBx
>>910
メーカーはWCとかオリンピックでの「特需」が目当てなのさ。
開幕直前までは黙っててもテレビやビデオの新製品ラッシュだと思うよ。
913名無しより愛をこめて:01/12/21 09:42 ID:hYmeYD8Q
>>905
安けりゃ安いほどいいならHM-DR1を19,999円で買えば?
買った後どうなっても知らんが。(ワラ
http://www.rakuten.co.jp/akibaoo/434892/434924/
914やばい:01/12/21 11:02 ID:PeVLgEWI
日立のDR-1を買おうと
店に在庫問い合わせまでしたのに
ここにきて急展開。
実はウチのマンションが入ってるCATVが、
BSデジタル放送サービスを
コソーリ開始していたらしい。
これでBSDチューナーがなくても、
月\1800でBSデジタルが見れる……のだが、
CATVチューナーにiLINK端子がなく、
D端子でしか出力できないそうな。
(要はセキュリティもあるから
 データたれ流しはできないってことか)
そこで迷ってるんだけど、
映像入力にD端子があってLS3モードもある
D-VHSデッキってあるかなぁ?
いまのところDR−20000しか見つかってないんだけど……

マジ迷ってるです。知ってる人いたら教えてください〜。
915名無しより愛をこめて:01/12/21 12:16 ID:hYmeYD8Q
DR20000のD端子入力はBSDからのスルーのみです。
録画はできません。残念でした。
D端子入力録画できるD-VHSはありません。
HR-W5買っとけ。(ワラ
916名無しより愛をこめて:01/12/21 12:18 ID:hYmeYD8Q
実は914のD端子はD1でNTSC品質に100ペリカ。
だったら日立DR1にS入力で十分だと思うぞ。
もっと勉強しろ!
917やばい:01/12/21 13:29 ID:e4GyXQdz
>>915
そうですかぁ…仕方ないので当面は
DR1で我慢するッス。

>>916
安易な決めつけはよくないね。
もちろんハイビジョンですよ。
ちゃんと問い合わせたんだから間違い無い。
HPにも「デジタルハイビジョン放送をご覧いただくには、
D3端子以上のデジタル対応テレビが必要です」って
書いてあるし。
結局DR1で落ち着きそうな点は変わりませんが…ね。
918ちなみに:01/12/21 13:38 ID:e4GyXQdz
W-VHS買うくらいなら
HDD&DVDレコーダー買うよ〜
919名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 14:20 ID:cxmZhLut
>>914
うちもそれで悩んでる。ちなみにCATV会社はどこ?
ウチは悪名高きジェイ混む東京だけど。

ま、日立DR1だから今は良いけど。
920名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 15:16 ID:hYmeYD8Q
今やHR-W5なら中古で5万出せば買えるんだが
HDD&DVDレコーダー買うより安いよ〜(ワラ
921ふむ:01/12/21 16:21 ID:bViM2Y1j
>>919
ローカルですまん。船橋ケーブルTV(^^;)


ついでにいうと、
今回はもとより中古を買う気は全く無い。
922名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 17:35 ID:UVf+ThVs
つーかDR1のLS3なんかに期待すると実際に見た時愕然とするよ。
確かにSTDは良いんだけどね。
923名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 17:39 ID:7+0iV8W7
んん〜〜〜パイオニアのSTB使ってるケーブルテレビなんだね。
松下STBだったらi.LINK出力アリで、D-VHSでストリーム録画できるらしいんだけど。
自分の地域のCATVがどっちのSTBを使うかは、完全に運らしい。
924名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 21:09 ID:xe5caO2v
期待もしてないし、愕然ともしてない。
925名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 23:00 ID:lAfudxOE
>>923
パイオニアのSTBもiLINKあると思うのだが
少なくとも俺が見た奴にはあったなー
廉価版のiLINK無しとかもあるのかな?
926919:01/12/22 01:37 ID:5NjX/1+A
>>923
そういやウチもパイオニアだとか言ってたな・・・。つまり俺は運が悪いって事か。
鵜津駄氏野卯
927名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 05:20 ID:hMlp1fO5
シャープのダメBSデジタルチューナーがJCOMでは使われててi.link録画不能・・・
チューナー変えればOKなんだろうけど馬鹿馬鹿しいな
928名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 12:27 ID:jVYT0MiJ
>>914
そんなんに1,800円(月)を払うぐらいなら
39,800円のチューナ買っとけ!
2年で元が取れる!!
アンテナいなら仕方ないが・・・。
929名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 14:35 ID:6MkfZyHj
1800円/月は高いな。
それならチューナー買ったほうが良いと思う。

#うちのところは1000円でパナのチューナー。
ネットとCATVを併用すると1000円割り引きなのでタダみたいなものだ。
930905:01/12/22 18:38 ID:EVz+eg8w
結局迷った挙げ句
「DH30000+BSチューナーセット」15万円にしようと思っています。
当初の予算の1.5倍の価値はあるのでしょうか?

・・・で、お聞きしたいのですが、
(1)パソコンとiLInkでビデオ編集できますか?
(2)4時間15分の紅白は1本のテープに録れますか?

よろしくお願いいたします。m(__)m
931アイリス吉田:01/12/22 18:41 ID:RFr5iaEv
価格COMで評判最悪なDH-35000ですが、STD・PCMだと
他機種より画質が劣るってのは本当ですか?
あと、チューナーも多機種よりかなり悪いというのも本当ですか?
932アイリス吉田:01/12/22 18:43 ID:RFr5iaEv
それで本当にチューナーが悪い場合、何か対策はありますか?
933名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 19:00 ID:xcScpgEL
>>930
(1)IOデータが何か出したみたいです
(2)4時間テープが最長なのでできません
934905,930:01/12/22 20:31 ID:9DEkSehY
>933
 コメントサンキューです^-^)/~

 IOデータのはどっかのページで見ましたが、Win対応なんですね。(私はMac(;_;))
 カタログを再度熟読してたら、どうもiLink接続ではDVから「読み込める」だけで、吐き出しはできないように見えます。
 これも規格や著作権がらみのプロテクトなんでしょうかね?(-.-;)

 あと、4時間テープなのですが、普通ちょっとだけ長めに録画できますよね?
 例えばVHSの120分テープにSTで録画した場合は2時間と5分ぐらいだったと思います。
 そこから逆算したら・・・あ、4時間と10分でやはり5分足りない(;_;)
 VHSでは紅白を録画するためにT180だったかをこの時期だけ出していたと思うんですが、Dは出ないのでしょうか?
(もし出たとしても・・・凄い値段だろうけど(-.-;))

 最後にすんません、質問の追加です。

 (3)5.1chの放送って、そんなにあるのですか?
 (4)DH30000に対するDH350000のPCM音声って、そんなに凄いものなのですか?

 以上、よろしくお願いいたします。m(__)m
935名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 21:12 ID:xcScpgEL
>>934
4時間テープといってもD480(HS4時間)は6千円くらいしたと思うので
効率は悪いですね。
DH30000ならHS諦めてSTDにすればD300で4時間は録画できますけど。

(3)171chと103chならそれなりにあるかと思いますけど、自分はあんまり
気にしていないので。
(4)D-VHSのMPEG Audioはかなりスカスカなので当初から載せてほしい
という希望が多かった機能。しかしDigital IN/OUTは大人の事情で
やはり載ってこなかった。
DH35000はDH30000+PCMとすると音まわりの基本性能がアレなので
規格的には劇的だけど実機ではそれほどという意見も。
936名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 21:13 ID:QSlMNDpc
>>931
PCM OFFすればいい

ON:10Mbps
OFF:12Mbps

ただし音はONのがいい。
937名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 21:20 ID:mE7H8ByA
>>931
PCMの分 画像の情報量削らなきゃいけないので画質は落ちます。
これは日立のDR1だろうがDRX100だろうが同じです。

チューナは、比較対象がないから分かんないけど いいと感じた事はないです。
少なくともGRTが全然効かないのは間違い無いです。
938名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 21:29 ID:f8qzDwhH
紅白はニュースのところでテープ交換すれば
19:30-21:25(115分、DF240でカバー可能)と
21:30-23:45(135分、DF300でカバー可能)になります。
その時間デッキの前にいる必要がありますが。
939アイリス吉田:01/12/22 21:45 ID:Sg0ZBfQa
>>936さん
>>937さん
PCMのONとOFF、地上派放送なんかでも画質に差はでます?
PCM ONの10Mbpsでも結構大きいような気がするのですが。
940905,930,934:01/12/22 21:45 ID:9DEkSehY
>935
 HS諦めれば可能ですか・・・辛いですね(;_;)
「171chと103ch」ってデジタルBSですかね?
 どちらにせよ音はあまり・・・に比べ、画質への影響多しってことですね。
>938
 途中にニュースがあるんですね!
 ありがとうございました!!

 ・・・で、皆さんのコメントを待つ間に、価格.comの掲示板を見てきました。
 DH20000,30000,35000全てボロボロですね(;_;)
 ネットでは悪いコメントの方が多くなるものとは言いますが、特に30000は初期不良の悪い話ばかり・・・
 で、当初考えていた日立のDT1と20000を見ると、これがすごく評判良いんです!
 もうBSとかデジタルとか色気出さずに、初心者らしくDT1にしようかなと思い始めました。
(1時間前DH20000に95% → 今DT1に70%)

 すんません、優柔不断で(_ _;)
941名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 21:50 ID:QSlMNDpc
紅白なんて繰り返し見る様な番組でもないのでSTDではダメなのかなぁ?
942905,930,934,940:01/12/22 22:01 ID:9DEkSehY
>941
 確かに繰り返し見ないですね(笑)
 見ないけど、なぜか毎年録画してたりします(汗)

 でも、ショップでもらったパンフによると、BSデジタルで放送するみたいなんです。
 どうせBSデジタル録画できるマシンを買うなら・・・と思った次第です。

 紅白はどちらかと言えば見たくない歌手の分だけ端折りたいですね。
 そう考えると、HDモデルの方がいいのかな?
(HD+D-VHSモデルがあればいいのに・・・)
943名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 22:14 ID:QSlMNDpc
>>936です

和田は見る必要ないので前半HSで録画すればいいかも〔笑〕
地上波ではほとんど差がないはず。
944名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 22:55 ID:2vlcbRMY
>>935
HM-DH35000って、
音声のデジタルアウトありませんでしたっけ?

確か、デジタルで入力できないし、唯一の出力からは
ダビングもできない?ような感じだったので、
5.1のスピーカー並べている人以外は、
ほとんど意味が薄いかもしれませんけど。
945名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 23:25 ID:DR8ny4cC
あぁ、最初のうちは混乱するのはしょうがないから、勉強してね。>>940

DR1・DRX100・DH35000にあるPCM音声は、「BS/CSデジタルMPEG2-TSストリーム録画」
ではない時に使われます。地上波やアナログBSなどね。
今までは地上波やアナログBSを録画するときに、MPEG1Layer2(略してMP2)という、
あんまり音質のよくない方式でしか録音されてこなかったわけ。もちろん上記3機種
でPCM使うときでも並行録音されるし、画質重視でPCMオフにしたらMP2音声のみになる。

そういや、DH35000でDV入力録画したときの音ってD/A->A/Dになるのかな?

BSDではAACというそこそこの音質の規格で音声が送られてきていて、DH30000や
35000、そのほかのデジタルハイビジョン対応ビデオではそのままダイレクトに
記録再生できる(=放送からの劣化ゼロ)わけです。DH35000にしてもBSDの音
が他機より綺麗に録音できるわけではありません。

ですから地上波やアナログBSの割合が少なくてBSDばっかりになるのであれば、
DH35000を選ぶ意味は薄くなります。もっともそんならDH30000の意味もあんま
りなくて、DH20000でもいいし、BSDしか録画しないなら三菱のHV-HD1000でも
いいしね。
BSDは、画質に関しても6万円の機種でも13万円の機種でも同じだから。

5.1ch音声は、WOWOWでは有料映画の大半がそうです。
映画好きでハイビジョンテレビと5.1ch環境あるなら、WOWOW入らないとスゴイ損。
946名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 23:59 ID:xcScpgEL
>>940
あ、171chでなくて191chだった。すまん。
いずれにしてもWOWOW(191/192/193ch)とNHK hi(103ch)以外だと
5.1ch放送自体殆ど無いような。(スターってどうかな?)
947自営混む:01/12/23 01:04 ID:XcuKjx4y
>>927
貧乏人にわざわざ安い値段でBSデジタル見せてやってるんだから、細かいこと言うな!
悔しかったら普通のBSデジタルチューナー買ってくればいいだろ
948名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 02:39 ID:L4wlYNRW
>>927
うちの所はパナだよ。
(なんかチューナー交換に来たみたいだけど
 なんに変わるか分からないのでシカトしておいた。)
949905,930,934,940,942:01/12/23 07:14 ID:4P7jzD01
>945
>946
 大変勉強になりました。
 どうもありがとうございました。m(__)m
 結局そうなると私の環境ではBSデジタルは宝の持ち腐れになりそうですね。
 5.1ch環境はあるけどDH30000では結局再生できないし、正月休みに帰省する時はBS使えても今住んでいる家ではBSアンテナを立てるところから始めないといけなし・・・
 それとWowwow・・・魅力的ではありますが、いかんせん額が・・

 ・・・で、結論ですが、昨晩の方向性どうり日立のDT1にしようと思っています。(初心者らしくf(^^;)
 昨日みた店では展示品のみしかなかったような気がしますが、とりあえず交渉してみます。

 どうもありがとうございました。
950名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 11:38 ID:dxj5H2SH
音質の日立、
画質のビクター、
信頼性の松下、
ということですか?
951 :01/12/23 14:04 ID:rUKmEH9A
>>950
ビクターが画質が良いとゆうのは初耳ですが?
952名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 15:11 ID:L4wlYNRW
>>951
知らなくて良い。
953名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 15:14 ID:ci0d5IjS
>>951
うちの親父(既に60云歳)は、テレビはビクターって当たり前のように
言ってる。多分、昔は凄かったんだろう。今はどうか知らんが・・・・
954名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 15:19 ID:D1vGx87O
>>951
買わなければいいい
955905,930,934,940,942,949:01/12/23 17:58 ID:0DtDHlSr
 DT-1買ってきました。(今、電車の中)
 値段は4万5千円でテープ1本付き。
 価格.comより安いし、税込みでも5万円しないのは気持ちがいいです。
 結構最後までDH30000+チューナーに未練がありましたが、やはり目的が音楽番組の録画なのでキッパリこれにしました。
 iLinkなんかあっても編集なんかしないだろうし・・・
 BSデジタルで録画しても、見るTVが無いし・・
 LS2は・・・・ほしいですね(汗)

 あと、5%でショップの5年保証に入れるのですが、ちょっと躊躇してしまいました。
(ちなみに、数年前に買ったHi8ビデオウオークマンは十分元がとれています。)
 1年以上使えるんでしょうか?
 いや、1年もつかうんでしょうか?(笑)

 また、動かしたら報告します。(低レベルになるだろうけど・・)
956905,930,934,940,942,949,955:01/12/23 18:00 ID:0DtDHlSr
すんません。
DT-1 → DR-1 でした(汗)
957名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 18:09 ID:S4o6SF6n
>>955
DT-DR1ですか。BSDでない音楽番組録画ならDH30000よりは良い選択だろう。
もう少し待ってDT-DRX100という手もあったかもしれないけど、
価格的には+BSDチューナで15万くらいとDT-DR1の3倍だしね。

長期保証はもし保証内容がヘッド交換等消耗品含むのなら入った
ほうがいいんじゃないかと思う。
含まないならあんまし意味ないかな。
958名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 18:43 ID:UXeBPyR3
905はD-VHSの余りの操作性の悪さに卒倒するに1ペリカ
959914:01/12/23 20:51 ID:nx7glZTQ
昨日
DR1買ってそのままCATV加入しました。
テレビ周りを整理していらないブースター取り除いたら
CATV本来のクリアな絵が出てきましたσ(^◇^;)。これならGRT全く不要です。

…で、やっぱD−VHSは綺麗ですねぇ。
ウチの旧型TVではSTDもLS3もほとんど区別つかない。

メニューの反応がワンテンポ遅れるとか
番組タイトル入力がかなり面倒とか
細かい不満は在るものの
純然と「撮る・見る」分には大満足です。


あ〜ピンとS端子の変換ケーブルがあればいいのになぁ…(無理)
960CC名無したん:01/12/23 21:01 ID:SEB9/kDk
DH-20000を買ってきました。
DT-DR1と迷いましたが
DH-20000が投売りで6万円で売ってたので衝動買いしてシマタ 汗

ぱっと見だと、やはりデジタルは高画質というにつきますなっ
普通のS-VHSテープがD-VHS記録に使えるのもイイ
ノイズも見た感じ目立つものはなさそう
よっぽどS-VHSの画面下部のノイズのほうが気になったしね
ただ、チューナーへぼすぎ 汗
手持ちのVX200よりへなへななのはどうしてなんだろう 汗
それと高級感をかもし出しているテープのフタはいらないね
開け閉めがめんどくさいだけですな 藁
ま、こんなところかな
961名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 21:07 ID:Gnq6dQtx
45000に60000ですか
安くなりましたな。
962名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/23 21:59 ID:L4RKM3Lq
>>960
汗かきなんだね。名前からして想像つくけど。
963名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 22:38 ID:S4o6SF6n
>>960
BS-hi(103ch)でやっているうちに買わなくちゃダメじゃん
964名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 22:49 ID:6qey5q2U
>>962
ワラタ
965名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 23:44 ID:NTWO+VZf
質問です。今使っているSデッキ(松下)の調子が悪くなったので
買い換えようと思うんですが、今のS−VHSで録画したものや
もっと古いVHS録画したものでも、D−VHSデッキを使った方が
きれいに見られるのでしょうか?それとも、Sで撮ったものはやっぱり
S−VHSデッキのほうがきれいにみられるのでしょうか?
もし、機種によるのなら古いものもきれいに見るのに適したものを
教えてください。
966名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 23:45 ID:MJi9uLGx
DR20000買って2ヶ月後にHS1買った。
なんか一気に使用時間が減ってしまった。>20000
ただWOWOWのHV映画等には使ってるけど。
HDDに貯め込むと観てなくてもあまり惜しまずに捨てられる。
テープは観なくても一生貯め込みそうで怖い。
あと意外と書かれているほど画質は悪くなかった。
SPモードでSTD−LS2のややLS2より程度かな。
そっちに慣れると気にならなくなる。
ただ一気にRAMに移行とかは考えてない。
メディア高いし時々ハイビジョンが恋しくなるし(w
967名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 23:53 ID:z6rr0jO5
>>964
オレモ
968名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 23:56 ID:OEZ/TG0b
>>967
俺も
969名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 23:58 ID:qqzVOHiF
>>966
両方持ってるのが一番幸せ。
俺もW杯までには、BSDとD-VHSをセットで購入予定。
問題は、どのD-VHSデッキにするか選ぶの難しすぎ!
地上波をHSで録画できるか否か、エンコーダ&デコーダの搭載有無
PCM、LS2の対応非対応。
色んな組み合わせがあって値段もそれぞれで、選択できるほど機種
があるのは素晴らしいけど、後悔しない機種選択は激難(:´Д`)
970名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 00:04 ID:h0d3CSf8
>>968
おれモ
971名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 00:06 ID:UgUW/Hkw
>>970
折れも
972名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 00:26 ID:ZzDV4Yhu
>>971
織れも
973名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 00:57 ID:n7DEP/SR
>>901
>ただし、NHK第1と第2は例外なくアナログBSの方が上。

そんじゃ水曜深夜の「ニューヨーカーズ」を見てみそ。
これに限らず、アナログで16:9レターボックス、デジタルで16:9フルモードな
番組に関してはBSデジタルの方が上。
もちろん、BS-Hiでサイマルしているならアナログは問題外。
974名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 01:08 ID:dGXWD7hG
>>965
SはSデッキで見た方が綺麗
Sデッキがまだ動くのであれば、D−VHSにダビングするのがいいと思うけど
(テープの量も半分にできるし)
975名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 01:11 ID:/W83td3G
>>965
DR20000のTBCは、あってもなくても変わらない程度の効き具合。タマンネー
976(・∀・)イイ:01/12/24 03:10 ID:SOj+CoXB
>>960はイイ買い物をした!!
977名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 03:15 ID:FQ9lo5n+
そ、そうか、DH-20000という選択肢もありか!!
978名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 03:26 ID:t7Wb4yEv
いまおすすめのD−VHSデッキは何ですか?値段問わず
979名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 03:30 ID:KMPxLwAW
>978
DT-DRX100
980名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 03:42 ID:n7DEP/SR
979は未来人らしい。
981名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 11:18 ID:/wfXvVht
>>959
STDでもLS3でも殆ど画質が変わらないTVなんてものがあるなら、
わざわざDなんて買わなくてもVHSで十分なのに・・・・
982名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 11:31 ID:DKCmL8Hj
そいうことじゃなくて、単にMPEGの画像に慣れてないってことでしょ。LS3でもアナログより一見きれいに見えるからな。
あとソースにもよるし。ドラマとか録ってるんじゃないか?
しばらくしたらブロックノイズに気づくと思うよ。
983  :01/12/24 11:39 ID:aDmivxFt
>981
そうそう、買ったばかりのときには嬉しくて、アラがみえないもんなんだよ。
984905,930,934,940,942,949,955,956:01/12/24 12:57 ID:rKtj5gME
>957
 ちょっと前にも書きましたが、やはりクリスマス番組や正月番組を録りたいんです。
 逆に言えば、この時期以外は保存する程の番組も殆ど無いし、手持ちのHi8で十分(笑)
 保証の件は確認してみます。
 まあ、3ヶ月以内に入ればいいので・・・

>958
 確かに操作性は悪いですね。絵が出るまで結構待たされるので、本当にどこを再生しているのか心配になります。
 この感覚ってβを使っていて初めてVHSを使い始めた時と
似てるかな?(笑)
 でも、編集するならともかく、普通に番組を見るには問題無しです。

>959
 お!お仲間ですね!(笑)
 ウチは街中で結構パルスノイズの入る環境なので、ちょっと残念なのですが、LS3の画質にも十分満足しています。
 こんな凄いビデオデッキがS−VHSに比べて普及してな
いなんて不思議ですね。
 5倍速なんて力を入れずに「高画質!6倍速(実はLS3)」なんて売り出したら、結構売れると思うのに・・・

>960
 う!DH20000が6万円(汗)
 大阪日本橋をくまなく探しましたが、そんな値段ではありませんでしたよ(あっても12万円ぐらい)
 でも、こちらはPCM音質だからいいも〜ん!!(笑)

>981
 うちも古い(5年程前)TVですが十分綺麗ですよ。
 色ズレも無いし、クッキリした画質で満足しています。
 どう見てもLS3の方が標準モードより上に見えるので、今後テープ代が6分の1になると思うと嬉しくてd(⌒o⌒)b
985名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 15:25 ID:DtqA3j3B
STDとLS3の画質の違いは、
3000円ぐらいの変なメーカーの14型テレビでも分かります。
986名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 16:23 ID:iga4pnmg
LS3が標準より上に見える人が羨ましいよ・・
ちょっとでも動いたらもはや見るに堪えない画像になるのに、
静止画ばっかり基準にしているわけにはとてもいかない。
俺にはトータルでVHS3倍以下にしか思えん。
LS2なら破綻もそんなに気にならないレベルなんだけどね。
987名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 16:47 ID:3CTfJdGT
VHS3倍以下?? どっからそういう節穴発想が出てくるんだろう。
どうせLS3がクソな、ああいう機種なんだろうね。

機種名も書けよ。
988名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 17:30 ID:EoUPx8Fw
スポーツものを録画するとどんなD-VHSでも糞にしか思えん。
ソースに依存する部分もあると思うが?
動きや色の変化が激しいものを録画すると、LS3なんて使おうとは思わなくなる。

因みに
>>987はどんな機種を使って、何を録画してLS3マンセーと言っているの?

それと、>>986は、
LS2に触れている事からDR20000だと思われるが、なぜ>>987は機種名も書けよなんて言っているの?
書き込みちゃんと読んで言るのか?
それとも節穴なのか?(w
989名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 17:50 ID:xW1Rv1Zf
俺も今さっき、DT−DR1届いたんだけど、
これ最初何時間ぐらい電源入れっぱなしにしとけばいいんだ?
いきなり録画試しちゃいけないんだろ。
990名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 18:00 ID:3CTfJdGT
んじゃソースも書け(藁
991名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 18:08 ID:EoUPx8Fw
>>990
だから、オメーの機種とソースは?
992名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 18:08 ID:3CTfJdGT
VHSの3倍なんて、「常に」汚いだろ。LS3は「たまに」「わずかに」汚いだけ。
ま、LS3が汚いオンボロ機種を使ってる厨房は、買い換えなさいってこった。

>>984
あなたの感覚が正しい。STDより綺麗とまでは言わないが。

画質に悪い意味で「こだわる」厨房の意見は無視しよう。
こういう奴に限って、録画だけ溜めてるんだよな(藁
993名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 18:14 ID:KxjPfFFa
VHS3倍・・なんか懐かしい
ここ何年と使ったことがないよ。
VHS標準すらここ数年録画してない・・・。
994名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 18:19 ID:bNC7H8Yu
そろそろ新スレ?
995名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 18:31 ID:EoUPx8Fw
> VHSの3倍なんて、「常に」汚いだろ。LS3は「たまに」「わずかに」汚いだけ。
VCRが糞だと確かに汚いな。
VCRがそこそこ以上だとVHS3倍でも充分見れるな。

なんだ、結局逃げやがったか。
結局、機種もソースも書かなかったな。
996名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 18:33 ID:MaPk4W9R
>>994
新スレお願い出来ますか?
997名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 18:41 ID:MaPk4W9R
どなたも、いないようなので私が建てますね
998名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 18:43 ID:MaPk4W9R
建てました
D-VHS総合スレ 4台目
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1009186922/
999名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 18:43 ID:bK+e/QrR
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 18:44 ID:RA6c/B9m
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。