【HONDA】3代目フィット(GK/GP5/GP6)Part88【FIT3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
■公式サイト
http://www.honda.co.jp/Fit/

■グレード・装備一覧
13G (126.5万円) 一体可倒式リアシート VSA
13F (136万円) スマートキー プライバシーガラス
13L (146.1万円) LEDヘッドライト フルオートエアコン
13S (156万円) 15インチアルミ パドルシフト RSエアロ

15X (158万円) スマートキー フルオートエアコン
15L (168万円) LEDヘッドライト クルーズコントロール 本革ステアリング
RS (180万円) 16インチアルミ パドルシフト エアロ 後輪ディスクブレーキ

HV (163.5万円) スマートキー VSA フルオートエアコン
HVF (172万円) プライバシーガラス アームレスト
HVL (183万円) LEDヘッドライト クルーズコントロール 本革ステアリング リアアームレスト
HVS (193万円) 16インチアルミ パドルシフト エアロ

LEDライト…6.5万円
15インチアルミ…6.3万(RSおよびSパッケージを除く)
セーフティパッケージ…6万円
4WD…19万円(予定)
コンフォートビュー…3万円
ナビ装着用スペシャルパッケージ…4万円

■前スレ
【HONDA】3代目フィット(GK/GP5/GP6)Part86【FIT3】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1408350633/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 09:41:52.19 ID:dTcZhacd0
燃費ならデミオディーゼルかアクアの2択
軽油ならレギュラーより20円以上安いし
コストカットミラーサイクル非力貧弱NAエンジンの1.3フィットも激速POLOのターボ車と燃費ほとんど変わらないとか終わってるww

参考値

マツダ自主計測参考実用燃費
Fit 13L. ガソリン 17.6km/L
Demio ディーゼル 23.0km/L
WV polo 1.2L ターボ 16.9km/L
Demio 1.3L. 19.5km/L
旧デミ1.3L. 19.4km/l
Aqua(hv). 30.1km/L
Fit 3(hv). 26.3km/L

参考値

マツダ自主計測参考. 60km/h定地
Fit 13L. ガソリン 30.9km/L
Demioディーゼル 39.1km/L
WV polo 1.2L ターボ 28.3km/L
Demio 1.3L. 33.9km/L
旧デミ1.3L. 33.8km/l
Aqua(hv). 37.4km/L
Fit3 (hv). 33.6km/L
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 15:39:14.37 ID:CQbhJWaq0
>>2みたいなのを見るとデミオだけは買いたくないと思うな。

というか次スレ早すぎるだろう
【HONDA】3代目フィット(GK/GP5/GP6)Part87【FIT3】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1408350633/
こっちが前スレ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 22:44:09.45 ID:GvkGJcoF0
デミオオーナーの運転もフィットドライバーと大差ない酷さだから気にする必要は無い
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 11:40:11.35 ID:rC/AYawm0
燃費ならデミオディーゼルかアクアの2択
軽油ならレギュラーより20円以上安いし
コストカットミラーサイクル非力貧弱NAエンジンの1.3フィットも激速POLOのターボ車と燃費ほとんど変わらないとか終わってるww

参考値

マツダ自主計測参考実用燃費
Fit 13L. ガソリン 17.6km/L
Demio ディーゼル 23.0km/L
WV polo 1.2L ターボ 16.9km/L
Demio 1.3L. 19.5km/L
旧デミ1.3L. 19.4km/l
Aqua(hv). 30.1km/L
Fit 3(hv). 26.3km/L

参考値

マツダ自主計測参考. 60km/h定地
Fit 13L. ガソリン 30.9km/L
Demioディーゼル 39.1km/L
WV polo 1.2L ターボ 28.3km/L
Demio 1.3L. 33.9km/L
旧デミ1.3L. 33.8km/l
Aqua(hv). 37.4km/L
Fit3 (hv). 33.6km/L
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 12:08:49.61 ID:faWfgB/i0
フィットハイブリッドの安全のEだけは確定

      動力性能  燃 費  外 装  内 装  広 さ  安定安全
新デミオD    A     A    A     A    C    B
フィットHV   C     B    C     B    A    E
アクア     C     A+   B     C    C    B
スイスポ    S     D    B     B    C    A
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 12:16:52.64 ID:UvIKHvEC0
毎日荒らしな基地外アホンダ信者
http://hissi.org/read.php/auto/20140824/S2pMYk5sdisw.html
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 17:47:52.76 ID:oiYGTh4y0
     動力性能   ボディ剛性 静粛性 内装 外装 広さ 安全性能  燃費
アクア     B(100馬力)    C      A   C     B   B    B     S
フィットHV   S(137馬力)    A      A   B     A   A    A     S
フィット1.5   S(132馬力)    A      B   B     A   A    A     B
フィット1.3   B(100馬力)    A      B   B    A   A    A     A
ノートSC   C(98馬力)     B      B   C    B   A    B     B
ノート     D(79馬力)     B      C   C    B    A    C     C
デミオD    B(105馬力)    A      C   A    A   C    A     A
デミオ1.3   C(92馬力)     A      B   A    A   C    A     B
スイフト    C(91馬力)     B      C   B    C   C    C     B

※動力性能  S >130馬力
         A 130〜110
         B 110〜100
         C 100〜90
         D 90馬力>
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/25(月) 08:36:27.23 ID:yu8HohHAi
フィットにコルトのオーバーフェンダーを移植できないかな…?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 22:13:01.25 ID:Hb/d6ejC0
ゴキブリデザインフィット乗りの皆さん、お元気?
貧乏人なんだから2ちゃんねるする暇あったら働けよw
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/02(火) 19:58:53.73 ID:4HfrcjNz0
燃費ならデミオディーゼルかアクアの2択
軽油ならレギュラーより20円以上安いし
コストカットミラーサイクル非力貧弱NAエンジンの1.3フィットも激速POLOのターボ車と燃費ほとんど変わらないとか終わってるww

参考値

マツダ自主計測参考実用燃費
Fit 13L. ガソリン 17.6km/L
Demio ディーゼル 23.0km/L
VW polo 1.2L ターボ 16.9km/L
Demio 1.3L. 19.5km/L
旧デミ1.3L. 19.4km/l
Aqua(hv). 30.1km/L
Fit 3(hv). 26.3km/L

参考値

マツダ自主計測参考. 60km/h定地
Fit 13L. ガソリン 30.9km/L
Demioディーゼル 39.1km/L
VW polo 1.2L ターボ 28.3km/L
Demio 1.3L. 33.9km/L
旧デミ1.3L. 33.8km/l
Aqua(hv). 37.4km/L
Fit3 (hv). 33.6km/L
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 21:05:55.86 ID:flB0Y3Te0
FIT2が最高だな
FIT3は糞w
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 21:14:22.25 ID:PdwAlHCb0
デミオディーゼル買うことにする
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 06:40:03.75 ID:Yy9PP7yu0
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 10:10:48.68 ID:XQ9O8sdz0
ガソリン1.3ならFIT買うけど
FIT-HV買うくらいならデミオディーゼル買うわ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 10:19:00.40 ID:05fImwRU0
1.5が空気みたいな存在だね。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 10:29:22.52 ID:aQZhsk1h0
デミオ先行で見たけどカッコ良いのは認めざるを得ない。
ちゃんとデザインされたデミオに対し我がHVSはラグビーボールに皮を被せたようなインテリア空間確保だけが目的の幼いデザイン。
たった一年間の差なのに、ものすごく稚拙なデザインと感じられ、ホンダのデザイナーの無能さを再認識
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 11:09:18.58 ID:wL5COjhA0
デザインガーは死なすw
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 12:05:40.55 ID:aCm2Q+zoi
>>17
そのインテリア空間確保が優位点なわけで、そこまでマイカーを卑下しなくてもよかろう
選択肢は人それぞれさー

個人的にフィット3のデザイン嫌いじゃないけどね
フロントフェイス以外は
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 12:16:26.41 ID:/1FTr5Ci0
>>19
フロントの意匠はバンパー変更した米国向きの方が良いかな?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 17:11:53.44 ID:aCm2Q+zoi
>>20
グリルを板状にしたのがなー
メッシュやスリットにするだけで引き締まると思うのだが、
それはワイが元スバル乗りだからか?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 17:43:02.80 ID:8p5biPPM0
>>1
■グレード・装備
13G (FF:1,301,142円)(4WD:1,495,542円) 一体可倒式リアシート VSA
13GF(FF:1,398,858円)(4WD:1,593,258円) スマートキー プライバシーガラス
13GL(FF:1,502,743円)(4WD:1,697,143円) LEDヘッドライト フルオートエアコン
13GS(FF:1,604,572円)(4WD:1,798,972円) 15インチアルミ パドルシフト RSエアロ

15X (FF:1,625,142円)(4WD:1,819,542円) スマートキー フルオートエアコン
15XL(FF:1,728,000円)(4WD:1,922,400円) LEDヘッドライト コンビシート クルーズコントロール 本革ステアリング
RS (FF:1,851,428円) 16インチアルミ パドルシフト RSエアロ・インテリア 後輪ディスクブレーキ

HV (FF:1,681,714円)(4WD:1,876,114円) スマートキー VSA フルオートエアコン
HVF (FF:1,769,143円)(4WD:1,963,543円) プライバシーガラス アームレスト
HVL (FF:1,882,286円)(4WD:2,076,686円) LEDヘッドライト クルーズコントロール 本革ステアリング リアアームレスト
HVS (FF:1,985,143円)(4WD:円) 16インチアルミ パドルシフト エアロ

LEDライト…66,857円
15インチアルミ…64,800円
セーフティパッケージ…61,715円
コンフォートビュー…32,400円
ナビ装着用スペシャルパッケージ…41,143円
Honda インターナビ+リンクアップフリー…226,800円
23前スレ786w:2014/09/12(金) 18:54:32.26 ID:dbu7+eBL0
平地をエンジン走行で50km/hだったとする。
Q1. [ - ]で5になるときは今何速ですか?
Q2. しばらく走ると5が消えるが、消えたときは何速ですか?
Q3. 数字が消えた後、[ + ]を手前に引くと6になるときは何速ですか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 22:53:01.91 ID:8r2qUYn20
>>23
Q1. [ - ]で5になるときは今何速ですか?
→ 「ギア位置表示がない時[ - ]操作して5が表示されたとすれば、[ - ]操作前は何速だったのですか?」

Q2. しばらく走ると5が消えるが、消えたときは何速ですか?
→ 「ギア位置表示が5であったとして、その表示が消えた後は何速ですか?」

Q3. 数字が消えた後、[ + ]を手前に引くと6になるときは何速ですか?
→ 「ギア位置表示がない時[ + ]操作して6が表示されたとすれば、[ + ]操作前は何速だったのですか?」

>平地をエンジン走行で50km/hだったとする。
この条件をつけると何が変わるのか意図不明

どうしても常時エンジン走行でギア数を表示したければSモード+7速マニュアルシフトモードにすれば良いんじゃないの
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 23:11:47.72 ID:UoDITl1l0
デミオの外観写真を見たけどこれは好き嫌いが分かれるだろ。
エンジンは魅力的だからフィットと同時期に発売したら比較したかもな。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 00:04:42.45 ID:IL95GJiAQ
ハイブリッド車で、ギアを一段下げて減速ってありえないO(≧∇≦)O !!回生しろよ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 00:37:49.03 ID:HgvP7tMB0
デミオディーゼルでても
マツコネのナビ10年前のレベルだから
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 00:41:32.63 ID:2uFd1YFn0
ホンダもお世辞にも up-to-date とは言えない
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 08:01:56.26 ID:K14egQoF0
マツダという時点で購入の対象外。
正に別世界の異物。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 08:12:13.55 ID:VyJ9Coqo0
俺も昔はそう思ってたが
最近のホンダはなぁ
昔ホンダがやってたような車作りを今マツダがやってる

ホンダの劣化が半端ない
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 08:36:20.35 ID:FO2cv2dwi
俺の知り合いマツダ車で事故って死んでるから。因みに車種はロードスター。
あれは走る棺桶。
あんな安全性の欠片もない車作るメーカーの車なんが買えるか。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 11:15:07.97 ID:Pl2LrxJl0
知り合い とは?

828 名前:(`・ω・´)シャシーン[sage] 投稿日:2014/09/11(木) 14:39:23.95 ID:kDPJYe5e [2/3]
   知り合いってのは、別のところで撮影会してたんだけど、今度ハニーズに移るって報告受けてた位の関係。
   だから直接の連絡先とかはしらないよ

831 名前:(`・ω・´)シャシーン[sage] 投稿日:2014/09/11(木) 15:06:48.38 ID:njV1qXdx [1/2]
   >>828
   知り合いと言いたい気持ちも解るが、正確には他の撮影会で撮ったことのあるモデルがハニーズに移った。
   こう書けば絡まれることも無かったのに。
   しかしそれは誰だろう?せっかく他で普通に活動してたであろうに、わざわざハニーズに登録してあの人の餌食になる事もないのにねw
   やっぱり最近のモデルは過去に何があったとか知らんのかね。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 12:02:48.79 ID:mj44H7IR0
>>31
でもマツダ車に限ったことでは無いのでは?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 12:58:37.79 ID:AUBd09wX0
今まで乗り手が誰も死んでないメーカーなんてないだろう。
極々小口を除いて。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 13:44:32.28 ID:mj44H7IR0
>>29
HVS乗りだがマツダ車も完成度は上がってる。
少なくともフィット3よりは真面目に作り込んでいる。
フィット3の完成度の低さは最悪レベルだと言える。
買った当初は2回目のリコール直後だったが、交差点でエンストし、バックで急加速。
こんなの品証部門で見つからないはずがない。
人命軽視の車は消えるべき。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 15:35:51.96 ID:FjK84+Cb0
>>29
でもここ最近のホンダも品質管理や不具合対策のレベル低下が目立ちすぎ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 15:48:45.23 ID:X05FSvrL0
>>35
おめぇ、絶対オーナーじゃないなwww
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 16:18:30.90 ID:1wdp0SN90
>交差点でエンストし、バックで急加速
車が止まればエンジンも止まるし、アクセルを踏み込めば急加速する。
ごく普通のことだが、何を怒っている野田?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 16:26:46.76 ID:wQL+zA0wi
ドアの取っ手に手を掛けても解錠しないと思ったらエンジンかけっぱなしで鍵もあいたまま。
スポーツクラブの駐車場だが90分間エアコンとナビがついた状態でエンジンかけっぱなしだった。
バッテリーは大丈夫なのかな。
一回エンジン切ってまたパワーボタン押したらかかったけど。
リチウムイオンバッテリーはほとんど減ってなかったけどガソリンがどれだけ減ったかはわからない。
エンジンかけっぱなしなら渋滞にはまって動かない状態と考えれば車に大きなダメージはないのですかね。
とりあえず盗難されなくてよかった。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 16:56:20.64 ID:1wdp0SN90
>>39
警告音が鳴るんだけど、障害者ですか?
それとも、カマッテちゃんですか?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 16:57:23.10 ID:1wdp0SN90
あ、IDの末尾が i だった・・・
鬱だwwwww
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 16:57:36.31 ID:mj44H7IR0
>>38
オーナーじゃないとアクセル踏んでも進まず交差点内で立ち往生する恐怖、前進バック関係なくブレーキタッチが壁を押すようにオンかオフしか選べない糞フィーリングだった酷さを知らないんだと思うよ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 16:58:57.70 ID:S/nffh250
>>39
Sモード以外ならリチウムイオンバッテリーが減ると
勝手にエンジン掛かって充電される
https://www.youtube.com/watch?v=tbz8qn_yErg

Sモードだったなら充電されっぱなしで
リチウムイオンバッテリーは減らない
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 17:04:11.73 ID:nl/llPCN0
>>39
power On状態でシートベルトを外してドアを開けた時点でエンジンが始動する上、車から降りたらスマートキー持ち出し警告も鳴るし施錠出来ないというのに一切気付かず立ち去るとか…

大きなお世話としか思えないフールプルーフ満載にやる訳が分かった気がするわ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 17:08:03.42 ID:nl/llPCN0
>>42
あのブレーキで微妙な操作が出来ないとか…下手くそ自慢はもういいよw
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 17:16:37.17 ID:AUBd09wX0
十分コントロールできるよな。逆に普通の車乗るとブレーキのストロークが長すぎて不安になるくらい。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 17:30:01.83 ID:1wdp0SN90
だから39は障害者なんだよ。
ドアの取っ手に手を掛けるまで、エンジンが掛かってるか否かわからない人。
ガソリンの消費より、バッテリーを心配する人。
一回エンジン切ってまたパワーボタン押したらかかったとか・・・
もうね(ry
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 17:47:11.02 ID:CHrxq5ue0
デミオディーゼル買うことにする
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 17:56:08.36 ID:TFMkliDp0
スレ間違ってますよ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 18:03:19.33 ID:nl/llPCN0
>>46
確かにそれはあるな
代車て13Gや15Xを借りた時は、ブレーキ遊びというか制動力の立ち上がりの遅さが怖かった
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 18:28:25.58 ID:kju0POqR0
なぜアンチくんはデミオだけ薦めるんだ?
燃費重視ならNOTE一択だろ?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 18:29:08.12 ID:X05FSvrL0
スレ間違ってますよ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 19:46:28.41 ID:g5vt4dZR0
POWER OFFにして、車から離れると自動で施錠ってできないの?
前に乗ってた車ができたから、駐車して戻ってくるまで施錠してなかったのが何回かある。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 19:46:32.69 ID:wQL+zA0wi
>>43
Sモードオフでeconでした。

>>44
停めてからスマホで別板に書いてたり急いでたりしたせいか普通なら考えられないミスです。
なんで気がつかなかったのだろうか。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 20:40:43.78 ID:opO7X9kd0
音楽を聴いていればPOWERスイッチの状態が分かる。
音楽を聴いてないなら、車から離れると警告音が聞ける。

どうせネタだろ?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 21:01:07.74 ID:HgvP7tMB0
リアストップランプが年々しょぼくなってるのは気のせい?
暗いとおかまされると思うんだけど
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 23:44:27.53 ID:ySLeBKA30
>>55
ネタですw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 00:49:28.71 ID:huyzP8pb0
フィットをディスってるわけでもないのに責めてる奴らばかりだな。
このスレはクズが多いのか。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 01:03:29.36 ID:E+wBn0jii
>>58
やあ、クズ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 01:08:30.16 ID:H4MKgOJx0
Fit3 HVLの後継者としてBMW i3を考えてるんだけど車内スペースが全然違うんでワロタ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 01:08:58.57 ID:jH0D0UF/0
IDの末尾が i の人登場w
停めてからスマホで別板に書いてたり、PCと併用して自演したり、忙しいですねw
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 09:14:05.08 ID:0WZuyqGT0
>>60
Fit3 HVLのほうが広いってことだね
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 10:49:53.64 ID:xw06ZeDZ0
>>58
このスレって、アンチが立てたスレだよね?

本スレはどこ?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 13:19:01.91 ID:T0UKxnlH0
欠陥車にアンチもへったくれもないだろ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 15:55:20.53 ID:huyzP8pb0
デミオの試乗できるのは一ヶ月後?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 16:08:08.16 ID:IZmGkBJ/0
デミオwktkするのはいいが、 社外ナビが載せられない
マツダコネクトが強制加入って仕様なんだが、、、


マツダコネクトが糞仕様すぎてどうしようもないんだが大丈夫かな?
再起動繰り返すし ナビはアホで海の中走る  日本語が画素数少ないせいで漢字が読みづらい
音質がショボイなどなど・・・・・

マツダコネクト総合スレ 13
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1409909453/

試乗レベルではわからないから要チェック項目だよ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 16:19:49.26 ID:p9Y6LeZ10
>>960
1.3G Lパケなら、ディーラの人が
キーロックでミラーが可倒する。赤外線カットのフロントガラス、
タッチパネル式のオートエアコン等等と、言ってました。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 19:35:36.91 ID:JoZdbM130
ミッション載せ替えと4回目のリコールを経て我がHVSもそろそろ2000km走行ですが
相変わらず低速走行時のギクシャク感は直らずダメだわこの車は。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 19:38:38.81 ID:YvntQuKf0
ここはマツダ信者が立てたアンチスレ

本スレ、無いね?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 20:20:48.92 ID:KtRGYvqA0
低速ギクシャクの人たちって今までどんな車乗ってたんだろうね。
私はMT数台→CVT(GD3)→DCT(HVS)で、変速ショックはこんなもんだと思ってる
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 20:29:48.58 ID:jf2Sd3RY0
>>68
ウンコFIT3wwww
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 20:29:53.58 ID:/b/gnkT80
200万円程度で買えて実質137馬力で燃費33km/Lって冷静に考えたらそんなうまい話ないよな
リコールは必然だった
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 21:10:32.71 ID:CanfnJJp0
本日、7回目の給油をしてきたが、燃費計との差がハゲしいw
燃費計27.9km/Lに対して、満タン法では25.7km/Lで、その差は▲7.89%だった。
過去のデータを見ても▲6.58%〜▲9.02%なんだけど、こんなもんなのかな?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 21:16:32.34 ID:gRbCatOL0
Fit1だって1割の差があったね
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 21:47:26.36 ID:ago2OACa0
俺、ハゲてねーしw
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 22:25:43.86 ID:G3IonPBt0
ギクシャクギクシャク言ってる奴は、どういう挙動を指してきってるのかを
具体的に例示して欲しいな
当然、どういう状況で土井言う操作をしたのかも含めて
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 22:36:06.50 ID:JoZdbM130
>>76
ショッピングセンターの大駐車場内で、空きスペースを探しながら10とか15km/h程度でゆっくり走ってるとき。
アクセルを緩くほぼ一定で踏んでるだけなのに急加速したり、減速したり、自分の意思とは異なる車速になることだ。
エアコンOFFでも出る。

これは基本的な制御に欠陥があるからだよ。
いままで4ATとかCVT、MTも乗って来たが、こんな危ない制御の車は過去無いと思う。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 22:44:57.50 ID:GQmkkAwH0
>>77
もうちょっとうまい捏造にしろよwww
その速度でアクセルオンオフののろのろ運転はEVだぞw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 22:45:32.31 ID:MWCxDmVC0
>>77
で、その症状に対するディーラーの見解は?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 22:47:21.03 ID:JoZdbM130
>>78
オーナーじゃないとそう言うのが分からないみたいだね。

ゆっくりしたスピードでも、EVとエンジンは微妙に切り替わってる。
必ずしもEVとは限らない。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 22:48:10.47 ID:JoZdbM130
>>79
4回目のリコールでこれ以上は直らないし、安全ですから乗ってください。だとさ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 22:54:01.22 ID:ago2OACa0
15km/h程度だと、エンジンとモーターが切り替わるからギクシャクが出る。
ただ、アクセル一定で急加速や減速はないな。
このギクシャクは、アクセルワークでなんとでもなるぞ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 22:57:02.96 ID:ONAk+m3F0
>>81
いつ買ったの?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 22:58:45.77 ID:G3IonPBt0
>>77
急加速って、15km/hから何km/hに加速した事わを言ってるの?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 23:02:59.54 ID:JoZdbM130
>>83
3月だ

それと乗り心地が悪いのは、リアサスが安物であることが原因だと思うが(トヨタ旧ビッツ以下のサス)ブルーアースって言うタイヤもひどいな。
転がり抵抗優先で硬く路面の凹凸を拾い過ぎ。
以前乗ってたレグノと比べるのは酷だが、4年物のレグノより新品のブルーアースが酷いとはコストダウンの極み。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 23:09:09.43 ID:ONAk+m3F0
>>85
エコタイヤとレグノを比べるなよ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 23:09:28.13 ID:JoZdbM130
>>84
危ないから直ぐにブレーキ踏むから加速するままにした事は無いが、アクセル踏み増してもいないのに焦る訳だから4、5km/hは出てるんじゃないか?

それと田舎の単線踏切を渡り切った先に僅かな下り坂があるが、下りにて軽負荷でEV走行時、今度は逆に加速したくアクセル踏んでも凄押し返されるような抵抗感を受けて加速しないことがある。

なんか変な制御の車だ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 23:11:50.01 ID:ago2OACa0
無意識のうちにアクセル踏んだり緩めたりしてるっぽいな。
どうでもいいが、ヴィッツにレグノかw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 23:17:02.02 ID:H4MKgOJx0
>>87
>4、5km/hは出てるんじゃないか?

それははっきり言って壊れてるんじゃないですか?

うちのも10km/h前後のEVノロノロ中にエンジンOn/Offで変化は感じるけど
ふわっと腰が浮くような感じだけでメータに変化が出るようなことは有りえない
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 23:31:36.56 ID:G3IonPBt0
自宅車庫から幹線道路迄なの道がかなり狭い上わき道が多く子供も多いから
いつも最徐行するんだが、その区間でも特に気になる挙動は無い
もちろん、アクセル一定なのに急加速なんて事も無い
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 23:35:49.44 ID:MWCxDmVC0
>>81
いや、試乗車など他のフィットHVと比較して、
あなたの車両の挙動が異なるのかという点。

ディーラーに預けるなり、同乗してもらうなりして、
症状を確認してもらってるんでしょう?

試乗車も同じ挙動をするので、仕様どおりですと言ってるのか、
試乗車とは異なる挙動ですが、仕様の範囲内ですと言ってるのか。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 23:59:06.57 ID:GQmkkAwH0
>>85
3月に買ってどうやって4回のリコールを受けんだよwww

お前の脳内では3月からこれまでに4回のリコールがあったのかよwwwwww
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 00:03:57.88 ID:Hdsi++UF0
リコールの回数=Dのリコールサービスを受けた回数とか思ってそうな言い方だなw
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 00:36:19.54 ID:TX18KJb/0
初代フィットはピーク値の高さを捨てて低速トルク重視のセッティングだったから評判良かったんだよ
それが二代目になって低速トルク軽視、ピーク値重視になり、
「初代より坂道での回転数が高く自分の使用環境では燃費が二代目の方が明らかに悪い」「パワーやトルクがカタログでの数字だけ追って実用性は無し」
などなど初代から二代目に乗り換えた人からはエンジンについての評判が悪かった
さらに三代目にいたっては5000回転という高回転でやっと初代並みのスカスカトルク

初代
86ps(63kW)/5700rpm
12.1kg・m(119N・m)/2800rpm

二代目
100ps(73kW)/6000rpm
13.0kg・m(127N・m)/4800rpm

三代目
100ps(73kW)/6000rpm
12.1kg・m(119N・m)/5000rpm
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 01:34:58.75 ID:sznskV3N0
>>94
三代目はアトキンソサイクルだから
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 01:43:43.40 ID:jCM5n0xd0
構造的利点が見えず、表面的な数値だけしか見えてないようだw

アンチが論破されててワロタwwwwww
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 02:09:01.42 ID:vdEblTyl0
後金損
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 07:24:34.34 ID:0AsbFMRe0
俺のも変な動きするぞ。
Sモードだとアクセル踏むと、後ろから押されいる様な気がする。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 08:19:23.13 ID:wfnSVNhJ0
>>97
朝から笑た

後金損財狂 アトキンソサイクル
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 08:38:03.36 ID:VjM7aEKC0
昨日普通に140kmほど走ったけど27km/Lくらい走ってくれたので満足!
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 09:27:19.03 ID:+SQiolFJ0
うちは100kmほど走って22kmだったよ
時速5〜10kmの渋滞に1時間ほどハマったけど、ギア大丈夫だったよ
ゆるい坂道ありだったからここの書き込み思い出しちゃったよw
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 10:12:53.37 ID:pErF8W0U0
渋滞にはまった状態でエアコンガンガンかけてたら、
さすがに燃費悪くなるね。 でも、19km/Lくらいだけど。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 10:24:49.72 ID:krC43WPx0
600kmドライブ行ってきた
高速8割、下道2割
高速は山岳超え高速メインで100km/hくらいで走行、エアコン25℃設定
燃費23km/L
因みにHVSです、まあこんなもんでしょう
そんなに疲れなかったし、高速でもグイグイ走るのでストレス感じなかったな
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 11:15:07.13 ID:+SQiolFJ0
>>102
エアコン25度設定でした
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 11:23:17.17 ID:Hdsi++UF0
みんなエアコン25℃設定とか書いて条件を明記したつもりみたいだけどそれは意味ないから
重要なのは外気温との相対差

エアコン設定が25℃でも外気温も25℃の場合と35℃の場合で負荷が全然違うのは分かるでしょう?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 11:30:04.58 ID:krC43WPx0
>>105
周りから嫌われてない?
今の季節と真夏を同列に考えてんの?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 11:31:47.75 ID:+SQiolFJ0
そんな堅苦しい話してるわけじゃないからw
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 11:35:12.53 ID:c4i+2fm70
面倒臭いヤツだな
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 11:44:33.10 ID:NVbf4QWJ0
まあエアコンの温度設定を書かれてもわからんわな。
エアコン点けてたか点けてなかったかくらいでいいかもね。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 11:49:48.78 ID:Hdsi++UF0
>>106-108
じゃ何のつもりで設定温度書いてるんだ?
自分の提供する情報が他人の役に立つかどうか少しは考えた方が良いんでないの?
意味ないこと書いてむなしくない?
それとも無意味な情報を受けても役に立つとか勘違いするような温かい頭?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 11:54:10.48 ID:rl8Jao1r0
>>110
まぁまぁ、怒るでない。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 11:58:27.07 ID:Hdsi++UF0
>>111
ありがとう

ゴミ箱ひっくり返しちゃったから片付けてくる
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 12:22:56.71 ID:+SQiolFJ0
なにカリカリしてんだかw
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 12:32:31.86 ID:tBGbLh4d0
>>113
同意
それにしてもフィット3のエアコンのタッチパネルは使いにくい。
スイッチの感度が良過ぎて誤操作多い。

それと燃費5kmくらい悪化しても良いから低速走行時のギクシャク感を無くして欲しい。

エンジンとモーターの切り替えに段付き感というか繋がりの悪さが酷過ぎ。
このモーターとエンジンとの切り替えフィーリングの品位はトヨタが10年先を行ってる。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 12:41:26.99 ID:+SQiolFJ0
トヨタ屋の方式とは根本的に違うからねw
プラス、有段変速器なわけであんなモノかなと
いま本当にフィット3に乗っているのなら、トヨタのCVTに乗ってみ?
凄い違いを感じるはずだから
良い面悪い面あるわけで、それで選ぶことになるのだなと思っていればいいんじゃないの?

燃費悪化はダメだけどw、まだ残っているフニャっとしたギクシャク感が無くなるといいね
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 13:57:02.80 ID:Hdsi++UF0
別にカリカリしてるんじゃないけど会社でも無駄話から始めるジジイ部長とかイライラする

それにしてもクルマ板はアーシングとか似非科学の話やエアロとか無駄遣いの話が多くてイラつくわ

生ゴミ箱をひっくり返したせいで家中クサくなったうちもイライラする
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 13:59:24.45 ID:+SQiolFJ0
ああ、天才君かもしれないね、貴方は
凡人には無駄も必要なんだよ
有意義ばかりじゃ疲れちゃうからw
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 14:17:40.83 ID:tBGbLh4d0
>>115
いや、フィット3が何度もリコールしても動作品位が尚直らないのは燃費維持が前提だから思い切った対策ができないからだと思う。

もう燃費なんて新型デミオ以下の20km/Lでも良いから低速走行時のギクシャク無くして欲しい。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 14:27:29.52 ID:+SQiolFJ0
>>118
そうしないとデミオ売れないからねw
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 17:49:11.97 ID:WLoIFma80
一速から三速をモーターのみにしてI-MMDの小型版みたいにすればここまで騒がなかったかもね
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 18:18:58.59 ID:NVbf4QWJ0
デミオの試乗ができるのはやっぱ発売後?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 18:50:06.55 ID:p2oj4ViQ0
>>120
それは22kwのモーターじゃ辛いね
でもって、モーターのパワー上げたらバッテリー出力がボトルネックになるから、2モーターにしないと

そこまでやるとコストが上がって、アクアみたいに、他の部分を削りまくったつまらない車になりそう
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 19:21:15.87 ID:gLYBMwhH0
116
>会社でも無駄話から始めるジジイ部長とかイライラする

いきなり本題から入らんだろ?w
お前はセックルのときもいきなり突っ込むのか?w
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 19:23:39.61 ID:gLYBMwhH0
120
>一速から三速をモーターのみにして

それじゃ、燃費は稼げんだろ?w
それとも3速で80km/h出す仕様にするか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 21:30:06.00 ID:j+GRs4Hy0
15km/hあたりでギクシャクの話題があったから、試してみた。
一旦停止してからマターリ加速すると、モーター走行のみでギクシャクはない。
一旦停止してから普通に発進すると10km/hあたりでエンジンに切り替わり、
そこから15km/hあたりでアクセル踏んだり緩めたりすると、
モーターとの切り替えでギクシャク(体で感じる微動)が出た。
ただ、10分ほど試してみたけど何度やっても急発進や急減速はなかった。
ちなみにHVSで、3月納車だが例の人ではないですw
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 21:35:16.65 ID:cMvWVgPk0
ハイブリッドは皆多かれ少なかれギクシャク
するけどね。アクアも前に乗ってたけど
切り替えポイントでは僅かにギクシャクしてたよ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 21:35:40.44 ID:CJdJ8euO0
すみません
HVS乗りですが
停車時「P」「D」「N」に色々シフトするとエンジンルームから「ザーザー」って
切替時変なな音しません?走行時も結構、聞こえてきます。
Dラー行って他車で比べたら、個体差なのか「自分のは」音が大きかった。
でも、個体差で異常なしとの事でした。
品の無い音なので気になります。
皆さんのは、どうですか?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 21:43:26.27 ID:BlaAjU7s0
>>127
ウンコFIT3wwww
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 22:05:32.57 ID:CJdJ8euO0
>>127
走行時っていうのは、5km未満の極低速時です。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 22:24:18.90 ID:krC43WPx0
>>129
聞こえませんなー
なんかが擦ったような感じの音?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 23:03:13.47 ID:CJdJ8euO0
>>130
「ガサ」って感じで、ギヤボックス(?)っぽいです。
1年点検が近いので、もう一度そのときに確認してもらいます。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 23:11:10.84 ID:B4b+R5jI0
>>131
DCTのアクチュエータの作動音でしょ?
CVTやトルコンAT車では聞こえない音だから、気になる?
ついでに言うと、Pから移動するときは、機械式のセレクトレバーと同様、Pのノッチが外れる音やショックもあるよ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 23:22:15.69 ID:CJdJ8euO0
>>132
そうそう!そんな感じです。
ただ、Dラーの他車と比べると結構大きい「音」と「ショック」です。
壁のある狭い道だと結構「音」が響きますし、品の無い音なので気になります。
EV走行時だと相対的に目立ちますし・・・
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 23:53:21.40 ID:WKGp1orS0
買った方には残念ですが、
変速時のショックや雑音は「そういう風に作られている」と割り切るしかありませんね。
製品仕様ですよ、仕様。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 00:12:28.50 ID:SSl56ntB0
>>134
Pホジションが外れる時の音やショックは、どのATでも起こる話
ただ、普通は機械式のセレクトレバーを動かす時の音や抵抗が大きいから、気が付かないだけ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 07:19:56.15 ID:TT4vuNR10
停止から加速時のEV走行が少なく、直ぐにエンジンに切り替わる。
だから、加速時のギクシャクが酷いと感じる。
今時の車は日常生活での快適性を上手く設定してるから、比較的低速の街乗りで不快にならないようにセッティングしているが、これはトルクスカスカのエンジンとギア比設計が悪い為なのでソフトの書き換えでは直らない。

エンジンの技術力ではマツダやスバルに完敗し、ボディ設計力ではスバルや日産の周回遅れ、デザインはトヨタ以下。

褒めるところが無いフィット3
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 07:32:06.33 ID:UlvUee7C0
                     ↑
         毎回同じ煽りで褒めるところが無い書き込み
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 08:47:13.34 ID:D4vpm2FY0
デザイン賛否両論あるが
技術者のやりたいことやる
昔の本田に戻っただけでしょ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 08:51:55.86 ID:KBX9/dAb0
(モータージャーナリスト・島下泰久)
「1.5リッターのエンジンと電気モーターの組み合わせということで、力はある。
初期型に比べるとDCTの制御なんかも大分良くなったような気がする。とても
パワートレインが滑らか。
デビュー直後には車がいろいろと勝手に制御しているのが伝わってきて、
ちょっと煩雑な感じがあった気がするが、大分滑らかなドライブフィールに
なってきた気がする。これは悪くない。
シフトはDCTということで、さすがに切れ味はいいし、スポーティーな感触を
楽しめるかと思う。実際の加速も期待通りというか、なかなか速い、小気味
いいと思わせるものになっている」

今年7月23日公開の動画より。
https://www.youtube.com/watch?v=KfBf2Wk1xYk#t=58
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 09:17:53.58 ID:sfCyCM7A0
>>139
この車、最初は粗削りの感があったけど、リコール(サビキヤン)の度に仕上がりが良くなっていく
こんなリコールなら、何度でもOkみたいな気になる(笑)

この車は嫁の車で、自分はMT車に乗ってるから、DCTの、低速時のもたつきや多少の変速ショックは許せてしまうのかもしれない
でもやっぱり、エンジン回転と速度が比例する変速機がいい

自分の車をMTからCVTに買い換える事になったんだけど、そっちほうが違和感が心配
ベルトじゃなくてチェーン式CVTで、ステップATのような制御をするから、ゴムバントフィーリングでは無さそうだけど
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 10:33:19.95 ID:51w5rQfo0
で、4回目のリコールで問題は全て解決したんですか???w
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 10:37:05.33 ID:VQYdh+AX0
>>140
MTとCVTは全く違うものと思っておけばおk
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 10:53:28.51 ID:CLyto4fwi
>>140
チェーンでもあの滑るような感じ、所謂ゴムバンドフィールに変わりないよ。
乗ってりゃ慣れるってものでもない、ずっと違和感あるまま。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 12:32:48.66 ID:3GOnBzZ50
>>139
相当お茶濁しな記事だねw
全く断言していないじゃん

「大分良くなったような気がする。」
「大分滑らかなドライブフィールになってきた気がする。」
「楽しめるかと思う。」

まだまだ良いと断言出来る状態では無いってことだろうな
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 12:38:36.47 ID:6N8YwsIn0
ヒョーロンカが真剣にリコール前と比較して、気がするだけかよ。w
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 12:50:49.84 ID:EWMCperK0
その人きっとホンダから毒饅頭をごちそうになったんだね。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 14:04:18.63 ID:A2fprU2h0
さっきの地震で前橋の土砂に一部埋まったクルマはFIT3
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 14:04:21.58 ID:KBX9/dAb0
>>144
「気がする」というのは多分この人の口癖だ。その証拠に初期モデルについても
「デビュー直後には車がいろいろと勝手に制御しているのが伝わってきて、
ちょっと煩雑な感じがあった気がするが」
と言っている。
お前の論法だと、初期モデルも悪いと断言出来る状態ではなかったことになる。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 15:44:18.59 ID:TT4vuNR10
>>147
kwsk
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 15:46:59.86 ID:qiZljx1y0
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 16:55:32.95 ID:51w5rQfo0
>>147
ニュースで映像見たけど、流石にあれは車種は関係ねーだろwww
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 17:03:27.09 ID:UF3nTKWP0
>>150
ありがとうございます。

これは車種関係ないわ(笑)

でもこのオーナーさんは、次もフィット3を買うことは無いだろうね。
欠陥車には近寄るべからず
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 17:52:39.69 ID:UlvUee7C0
てかフィット3に見えないw
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 18:03:27.59 ID:poRSAt4a0
>>146
お茶フイタwww

この動画ってトヨタ系サイトから金もらって試乗されたのもやろ?

そりゃあ…なぁwww
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 18:24:39.15 ID:cy9jy9ic0
結局どのグレード買うのが情強なの?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 18:35:15.87 ID:V6QIALUP0
>>155
HV-S買っとけば後悔は少ない
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 18:35:25.39 ID:UF3nTKWP0
>>155
フォルクスワーゲン NEWポロがお勧め
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 20:05:11.64 ID:ZAPwDEkq0
HVSは内装がダサい・・・
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 20:08:36.43 ID:ZAPwDEkq0
>>154
知らない人がいるのがビックリなんだが・・・

Gazoo 自体がトヨタ資本でトヨタが立ち上げたブランドだぞ
トヨタマンセーしたいに決まってるw

http://ja.wikipedia.org/wiki/GAZOO
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 20:26:56.96 ID:/4cDe07D0
相変わらず自演のオンパレードw
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 20:37:49.47 ID:JKGl6nri0
>>158
HVLより断然上だな
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 20:42:04.08 ID:AxSplt/Q0
>>139
すごく言葉を選んで評論してるね。

よくなったとは言え、それは初期型と比べてであり、と断っているね。

エンジン音がデカ過ぎて遮音性の悪さに驚いてるし、車としては未成熟で「フィットならではの価値がわかる人には買い」なんて抽象的な言葉で締めくくり。

よほど売りが見つからない苦痛なレポートだったんだろう。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 21:02:03.88 ID:ZAPwDEkq0
>>161
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

シートのサイドサポートがファブリックの時点で・・・
フロントのドア部分とセンターアームレストはすぐ白く変色するという・・・
しかもリヤのアームレストは無いし・・・
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 21:24:08.95 ID:JKGl6nri0
>>163
>シートのサイドサポートがファブリックの時点で・・・
>フロントのドア部分とセンターアームレストはすぐ白く変色するという・・・

HVLに乗ってる友人いるけど合皮とかパリパリになって割れてくるんだぜ
夏場とか汗でシート気持ち悪いとか言ってた


>しかもリヤのアームレストは無いし・・・

それがいるのか?アームレストいらね


まあ好みは人それぞれだ、俺はHVSの方が上質だと思うだけだよ
165HVS海苔:2014/09/16(火) 22:16:00.05 ID:vhUA25pY0
コスパのバランスが取れてるのはHVLだな。
クルコンは便利なのに、なぜか標準装備から除外された。
HVSのパドルはほとんど使えないレヴェルw
16インチホイールも、タイヤが高くなるだけでメリットなしw
燃費も悪くなるしねw
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 23:26:14.06 ID:VIWdenfE0
>>164
>HVLに乗ってる友人いるけど合皮とかパリパリになって割れてくるんだぜ
夏場とか汗でシート気持ち悪いとか言ってた

一年で割れるかつーのw
本革より合皮の方が耐久性あるんだぜ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 00:07:13.29 ID:5IxsQl960
友人が載ってる車のスレに粘着ですかw
いい趣味ですねw
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 00:21:03.90 ID:009nr89F0
>>162
>よくなったとは言え、それは初期型と比べてであり、と断っているね。

例えば二代目と比べて良くなったのなら、それは当たり前のことだが、
三代目デビューから一年足らずで改善されるのは、良いことではないか。

>エンジン音がデカ過ぎて遮音性の悪さに驚いてるし、

そんな言い方はしていない。フル加速のときに「結構勇ましいエンジン音
しますよね」と言っているが、普通に走るときの音については何も言っていない。
そもそもフル加速でも静かなコンパクトカーがどこにある。

>車としては未成熟で

未成熟なとどは一言も言っていない。

>「フィットならではの価値がわかる人には買い」なんて抽象的な言葉で締めくくり。

「フィットでしか得られないもの」として具体的に「広い室内と使い勝手」を
挙げているではないか。抽象的でもなんでもない。

人の言葉をよくここまで脳内変換できるな。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 00:29:27.01 ID:oHd5t4zJ0
HVLはエアコンの風が出るルーバー部分に
メッキが入って無いから安っぽく見えるんだよな。

なんでHVSとRSだけなんだろ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 03:21:04.86 ID:3WJbFjhl0
レス引用してそこまで顔真っ赤にしなくてもいいんじゃない?

ほっときゃいいんだから
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 03:46:51.39 ID:lY71cCga0
合成革が割れるとか馬鹿すぎるだろww

妄想も大概にしろww
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 04:16:02.43 ID:LUa+5LpH0
>>169
プラスチックメッキの方が安物感ありだが
それは主観だし趣味の問題だわね

それとシートについては見た目、材質、耐久性ともにHVSよりもHVLの方が上。
見た目は趣味の範囲だが、材質と耐久性についてはディーラーも同意見。
なぜHVSのシートがHVLよりも安物でローエンドのトヨタ車並なのか疑問だそうで。

耐久性についてHVLの合皮表面が(一般的な使用において)ひび割れすることは無い。

汗などの体液が、樹脂や合皮へのアタックが強いオレンジ系食器洗い洗剤と同成分だとか、海で濡れたまま乗るサーファーとかそういう特殊な人で無い限りあり得ない。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 05:14:33.62 ID:P5UwSKAF0
>>170
全否定されちゃったねw
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 07:02:45.95 ID:ACK29iVu0
HVL乗りは、パドル面白そうだなと思い。
HVS乗りは、HVLくらいに燃費良ければと思う。

どっちも無いものねだりだな。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 09:06:32.81 ID:cP63++a8i
HVSはオモチャとして中途半端なんだよね。
もう少し弾けたいのならアトキンソンサイクルにすべきではなかったと思う。
燃費は捨てるべきだった。
ノーマル1.5にモーター組み合わせたほうが面白そうな車に仕上がったと思うし速い、楽しい、燃費もそこそこなら俺ももう少し悩んだんだけどね。
売りがパドルだけではね。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 09:13:43.61 ID:cP63++a8i
でも20万のUP程度で出来ることと言えばあんな程度だろうしね。
エンジンの出力が上がればボディーの強度やらブレーキのセッティングやらバランスも見直さないといけないし。

ヘンテコな車種と言えばTOYOTAでもアクアのGずが全く中身変えないで側だけヘンテコなのとりつけて全く見た目だけのしかもかっこ悪いのやってるけどあれよりはましだけど。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 09:17:04.83 ID:apMvzktF0
高回転の時は吸気カム遅延を変更してオットーサイクルとして機能するとみた本田の資料で希ガス
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 09:18:15.73 ID:apMvzktF0
ミスた

高回転の時は吸気カム遅延を変更しオットーサイクルとして機能すると本田の資料で見た希ガス
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 09:19:18.49 ID:pybCGEOi0
>>176
10万円UPじゃね?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 09:37:52.99 ID:ZI17wmQz0
>>178
吐き戻しを抑制すると圧縮比が高くなるので、アトキンソサイクル領域での圧縮比を下げる必要がある
燃焼効率重視なら、全域アトキンソがいい
ただし、アクアみたいな非力なエンジンになるけど
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 09:38:56.23 ID:ZI17wmQz0
>>180
× アトキンソ
○ アトキンソン
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 09:49:16.17 ID:IibB9DBs0
イヤーモデルの価格とか詳細まだ?
ガソリン車先行なのは間違いないはずなんだが
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 09:53:35.36 ID:ZZrqnbxP0
>>182
バンパー強化とミッションの自社開発完全内製化じゃないの?
それと韓国製リアダンパーの日本製への改良置換
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 10:27:24.70 ID:KStxWYpp0
>>183
そういう妄想は要らないです
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 13:40:00.03 ID:NT2b0TnI0
【パリモーターショー14】ホンダ フィット 新型、欧州デビュー…1.3リットル+6速MT
ttp://response.jp/article/2014/09/17/232643.html
ttp://img.response.jp/imgs/zoom/753741.jpg
ttp://img.response.jp/imgs/zoom/753742.jpg

バンパーとグリルのデザインが変わってかっこよくなった気がする
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 13:46:23.07 ID:IRCPpBCG0
>欧州では、1.3リットルと6速MTの組み合わせが基本となる。

うらやましい限り
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 15:06:15.81 ID:Nty8Mxbh0
日本でもJAZZで売れば良いのに!
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 15:12:49.37 ID:9u2QFAXS0
>>185
北米・豪州に続いて欧州もこの前後バンパー採用か。
この海外仕様のバンパーはデザインも違うし厚みがあって衝突安全対策もされてるから、
先進国で日本だけが衝突安全で取り残されていくのは納得できないねえ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 15:15:57.74 ID:W3y7cfgv0
未だにサイドのキャラクターラインが兜甲児のモミアゲにみえてしまう。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 15:37:48.54 ID:pybCGEOi0
>>185
これの方がかっこいいな。

地震の崖崩れでFIT3ヤラレてた人かわいそう。。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 16:00:19.02 ID:BgV8vZyH0
>>188
これさ、昔NHKの報道を機に加熱し、結局採用に至ったサイドドアビームみたいにメーカーへガンガンクレーム入れれば無償対応するんじゃないか?

ただでさえ4回もリコールしてる危ない車だし
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 18:05:57.73 ID:T8PPWig40
>>185
バンパーとグリル変えただけで、こんなに変わるのか。
正常進化した感じだな。今のは斜め前に進化してるよ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 18:48:43.97 ID:IRCPpBCG0
日本の客は完全に舐められてるな
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 19:08:47.61 ID:2PUEiXd50
リコール以降パドルの反応が良くなった
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 22:04:21.42 ID:A2iDj12Q0
>>188
海外仕様のバンパーだと全長4m越えてフェリー料金がうんたらかんたら。
趣味車に振ったデミオは割り切って海外仕様に統一したけど、広く売るためのフィットだとそうもいかんのでは。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 22:15:30.25 ID:8zSKpo5p0
毎日フェリーに乗せなきゃならん人って何%くらいいるんだろう?

俺なんか免許取って以来フェリーなんて1回しか乗ったことない
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 22:18:39.29 ID:D9QJ4Ad40
>>185
そうそう、これだよこれなんで最初からこれが出来なかったんだよ
バンパーだけJAZZのに変えれるかな?
初の海外輸入になりそうだ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 22:20:38.70 ID:KkvvFC3H0
>>197
ナンバープレートは幅狭のままだぞ。似合うのか?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 22:21:48.38 ID:A2iDj12Q0
>>196
うん、よく考えたら自分もそんなフェリー乗ったことなかったわ。
そうなると他に4m越え出来ない事情があるのかな。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 22:36:17.05 ID:xfZM5gts0
4mという目安があってもいいんじゃないか?
4.01mが3.99mになっても困る人はいないけど、3.99mが4.01mになると困る人はいるわけだし
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 23:22:31.74 ID:fuus8O0D0
>>185
アゴ出っ張り過ぎ!
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 00:18:14.18 ID:VNGOvxcg0
ラゲッジの広さが売りなのに、ランプ全車標準じゃないってどゆこと?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 00:22:44.07 ID:zZF+ov1X0
>>185
これ秋のMCでやられたら現オーナー涙目だなw
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 00:27:10.45 ID:aB3Gk0Sr0
ヴェゼルも中国向けの姉妹車のほうがSUV成分増しててかっこいいしなぁ
ゴテゴテやるなら半端じゃだめだな
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 04:58:42.65 ID:STH1J/MF0
装備も普通車に近づく

軽自動車が高価格化 ←Now

軽自動車増税

軽自動車廃止

増税は廃止への第一歩
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 10:18:46.62 ID:jivP3jUD0
>これやられたら現オーナー涙目

つまりあれだ、
車買うような層、というか買える層を貶すのが目的だw
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 11:17:55.89 ID:ruuFVPnr0
ティンテッドシルバーっていう色は近くで見るとなんも特徴がないように思えるけど
街で遠目に見ると隈取したような彫りの深い目立ち方をして意外と派手だな
人気のホワイトやブラックより精悍に見えて良い
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 11:34:12.81 ID:kEYBTAgn0
>>207
買ったのか?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 11:42:33.92 ID:ruuFVPnr0
>>208
いやMC待ち
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 19:21:29.23 ID:6LHj0tRd0
ティンテッドシルバーは、見る角度によって緑っぽくなっらり赤っぽくなったりするw
擦ったりぶつけたりしたら自分で修理するのはまず無理w
なモンで、結構慎重に運転してるぞw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 19:38:45.88 ID:4mEDu3LZ0
FIT3ように ビートソニックのドルフィンアンテナ買ったんだけど・・・
既に支払い済みで 商品引取りに行ったら 追加料金で送料600円取られた
全く説明なかったし、そもそも支払い済みなのに!
小心ものの俺は払うしかなかった
黄色い帽子だけど、他もそんなもんなの?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 19:59:08.84 ID:l01M4fbT0
それオカシイだろ
なんで商品の料金全額払済なのに追加料金取られんのさ?
もしかして別税?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 20:01:36.87 ID:4mEDu3LZ0
>>212
送料
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 20:16:48.19 ID:cPN8u9rl0
>>211
支払いボタン押す時に送料込の総額出るだろ!
試しに何かの商品で買う直前まで進めてみな。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 21:17:07.49 ID:9COYI6g+0
フィット乗りってバカばっかwwwww
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 21:20:13.27 ID:Hjak0y+x0
ドルフィンアンテナって見た目以外にメリットあるの?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 21:23:04.07 ID:zS2qqjoM0
>>216
事故の時に屋根まではね上げられた人間を一刀両断。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 21:38:02.58 ID:aB3Gk0Sr0
雪の重みで折れない
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 22:11:13.62 ID:/GwXFkwt0
この車のMCはいつごろですか。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 22:21:41.57 ID:P3GEgPqy0
>>219
もうすぐ年改
MCは来年末か再来年じゃね?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 22:24:31.49 ID:rC/C+5H90
アクアのMC後じゃないかな
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 23:19:13.75 ID:oLj1Q43y0
そういえば、Fit3の重複スレが一掃されたのと時期を同じくして、
このスレのコピペバカがいなくなってしまったのだが、
アク禁食らったんだろうか。ご愁傷様
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 23:22:57.79 ID:w5pxH6uH0
なんで日本には1.3の6MTが無いのさ
あれば即買うのに

なんで日本は日本企業にすらこんなに舐められてるんだろう
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 23:38:20.52 ID:/GwXFkwt0
>>220 >>221 ありがとうございます。
基本的にMC後の方が、車の出来は良いということですよね。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 23:49:17.95 ID:P3GEgPqy0
>>221
アクアは去年末にMCやってるから、今度は年改でしょ?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 23:54:43.30 ID:P3GEgPqy0
>>224
工業製品だから、後からいくらでも良い物が出てくる
年改では、色やグレード構成の変更ぐらいだと思うけど

待てるなら待てばいいけど、一生の間に乗れる車の数なんて、庶民なら両手の指で数えられるほどだから、
欲しいと思った時が買い時だと思う
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 00:00:15.80 ID:2nkeUFng0
>>223
デミオに1.3MTあるよ
誰が見てもフィットよりデミオの方がカッコイイから、デミオ1.3MTを買うのが正解だね
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 00:03:16.94 ID:yAyYPTsK0
>>227
XDにはあるけど、1.3ガソリンにはないよ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 00:03:38.58 ID:UNXRIX9x0
>>223
日本での需要が限られているから。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 00:07:59.66 ID:mQvsOodQ0
>>228
ガソリンは5MTか・・・、変な所でコストダウンするんだな
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 00:11:25.70 ID:1ATSUNaL0
>>228
デミオの1.3は13Sが5MT
価格は消費税別135万(税込145.8万)
http://www.demio.mazda.co.jp/spec/pdf/demio_spec_document.pdf
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 00:13:53.23 ID:kv7Qsov70
いま、日本で売られてるMTって、商用の廉価グレードかスポーツモデルしかないからね
商用の廉価グレードは5MTで十分だろ?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 00:15:49.14 ID:yAyYPTsK0
>>231
>>223は1.3で6MTって言ってるだろ
1.3でなくていいのなら、フィットもRSは6MTだよ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 00:22:51.24 ID:zLN6tehO0
コンパクトカーでMTってwww

あ、昔の人はATが馴染めないのかな?www
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 01:13:45.01 ID:2Ye0qFsf0
6MTのメリットってなに?
発進から赤信号で停車までに12回ギアチェンジが必要って事だよね
手足が釣りそう
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 01:24:45.60 ID:ztg2djhC0
>>235
赤信号で停車するための減速中に、わざわざシフトダウンする人は稀だろうね
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 01:42:01.84 ID:zzLRwW/i0
5速で走ってたら3速にシフトダウンすることはある。
それ以下のギアは無いなw
6速のMTには乗ったことがないからワカラン。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 07:07:33.87 ID:LUBtvXGNi
↓DCT のクラッチの不具合まで再現しているとはwwwwwwwww
http://fsv-static.autoc-one.jp/syanago/assets/pc/images/index/img_loading.png
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 07:13:51.40 ID:t2YP3BLJ0
みんなそう思われている事に気付けよ!

他板から

317 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/19(金) 01:34:11.02 ID:bmYSQ0p40
フィットHVだとデフォでエンストしまくるんだろ
ヒュンダイレベルの欠陥車
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 07:27:32.94 ID:SAqZOmC/0
リコール後初の燃費テスト
http://youtu.be/Lf-nkPpTyKQ
走りは滑らかになりすぎな気がする。
MT感は大分薄れてきた。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 12:43:57.94 ID:25/xy5Rf0
コピペじゃなく自分の言葉で書けば?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 14:37:56.14 ID:ZUDqJpnwi
横にとまったフィットが皮シートだった
レザーインテリアってあるだと今日はじめて知った
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 15:48:04.15 ID:ivqpJYz20
セキュリティアラームとラゲッジランプの全車標準装備を!
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 16:11:37.15 ID:fJ62I1y+0
>>240
アマチュアモータージャーナリスト乙ww
聞いてるほうが恥ずかしい
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 20:14:24.09 ID:xF/zmXfj0
>>235
1→6→1なら合計10回なわけだが
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 20:16:45.72 ID:6L/G09f20
>>245
ニュートラル
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 20:17:19.96 ID:eoos1SM40
街中じゃ6速度ほとんど使わんと思う。
60km/hでも約1000rpm
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 20:36:03.30 ID:9636WQZm0
80km/hで走っていても、パドル7速点滅で駄目だった。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 20:37:49.15 ID:eoos1SM40
すまぬ。>>247は誤爆。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 20:50:47.69 ID:XXVj4oGC0
>>245
11回じゃない?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 20:51:04.70 ID:mJQYXw2Q0
6速まで上げたとして信号停止で54321なんて落とすやついないだろ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 21:07:31.31 ID:PoyyK+Wg0
パドル楽しい?
今んとこ国産でデュアルクラッチはフィットとなんかホンダの四駆だけかあ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 21:26:25.07 ID:jDIVQG1R0
おもちゃみたいな物だよ
別に無くても不自由しないかも
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 21:26:59.45 ID:UX+O5cf60
>>243
Fパケ乙w

>>248
パドル滅多に使わないから7速ってどんな時に入るのか気になるなー
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 21:58:17.59 ID:BIRqeniF0
LパケだがOBDU接続レーダー読みでは80km時は7速の場合1500回転前後、100km巡航7速1800回転前後
普段は2〜6速を使用してるようだよ
7速だけアホみたいに離れてるからパワーバンド外れるんだよな
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 22:20:54.21 ID:jfv2FONV0
Lパケ標準タイヤのままの条件だと2000rpmで100.9Km/hと言う計算になるけど
タイヤの有効半径を大きいのに替えてるかメータ表示が1割以上多めなのか?
エンジンのパワーバンドからの外れはどっちにしても似たようなものか
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 22:22:13.45 ID:haE2t48g0
>>252
GT-R
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 22:25:26.13 ID:zzLRwW/i0
>普段は2〜6速を使用してるようだよ

普段は1〜5速を使用してるんだよ、バカw
6速は60km/hを超えないと入らないから、一般道では使われないw
あ、道交法を守らないバカは除くw
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 22:28:04.39 ID:fJ62I1y+0
バカって言う人がバカだって聞いたな
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 22:32:23.76 ID:ksk7FLyg0
道交法遵守して法定速度で走ってる方が馬鹿に思えるけどね

まあ法定速度遵守してる人でも車間距離とって煽ったりしないけど
そういう人は速度一定に保てない人が多くて、こっちが煽ってる様になっちゃうから困る
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 22:39:51.10 ID:zzLRwW/i0
>道交法遵守して法定速度で走ってる方が馬鹿に思えるけどね

普段は法定速度超えで走ってるのに、パトカーが後ろに付かれると法定速度を守るバカw
普段通りで走れ、バカw
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 22:46:50.26 ID:jfv2FONV0
せっかく嵐がいなくなったと思ったら今度はユーザ同士でアラシごっこか?

クルマ板の住人は知能が低いから仕方ないのかな
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 22:49:44.00 ID:J/asB1af0
何速とか法遵守とかどうでもいいのにな
どうせすぐに壊れて50万円コースなんだから貯金の方法でも語ろうぜ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 22:49:50.38 ID:BIRqeniF0
>>256
タイヤは純正、でも
タコ→レーダー
スピード→純正スピードメーター
普段レーダーにはスピードメーター表示させてないけど警告10km低く音声速度ナビされるからその計算であってるかと
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 22:50:40.45 ID:05rtR+qn0
>>258
50キロそこそこでも6速使ってるよ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 22:55:50.54 ID:fX7JUX/+0
AT車のエンストの話をTVでやってたが、
フィット3HVのように、電動パワステと電動サーボブレーキなら、エンストしてもハンドルが重くなったりブレーキが効かなくなったりしないかな?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 22:56:11.74 ID:fJ62I1y+0
>>262
定番の自演荒らし
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 22:56:26.68 ID:jfv2FONV0
>>264
了解
結局7速って高速道路で巡航してるときくらいしか出番がないんだろうね
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 22:58:20.16 ID:zzLRwW/i0
>>266
エンストしてブレーキが利かなくなったらどーするんだよw
バカか?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 23:00:02.72 ID:PopDh//g0
NG推奨ID:zzLRwW/i0
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 23:00:31.95 ID:zzLRwW/i0
256と264のやり取りがワカランw
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 23:02:05.69 ID:zzLRwW/i0
NG推奨かよw
でも、6速は60km/hを超えないと入らないんだぜ。
パドルで確認済。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 23:05:59.02 ID:zzLRwW/i0
スピードメーターの左にある時計だが、1か月で15秒も狂うw
時計設定しようとしたら、パーキングに入れろとメッセージが出たw
マンドクセーからズレたままだw

ナビは車速パルスとか検知するくせに、車からはナビの情報(GPSの時刻とか)を取り入れないんだな。
なんておバカな車なんでしょうw
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 23:07:17.73 ID:jfv2FONV0
>>271
>>256>>255のアンカーをつけ忘れたから第三者には分かりにくかったかな

ところでワシも>>266に対して>>269が何を怒ってるのか分からん
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 23:14:06.15 ID:zzLRwW/i0
>>274
NG推奨なんだから、NGIDに入れろよ、バカw
で、80km時は7速ってどうやって確認するんだ?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 23:28:53.45 ID:jfv2FONV0
なんだバカと言いたいだけの知障だったのか
クルマ板らしいやつだな
1回だけまともにレスしてやろう

>>273
取説P108を読め

>>275
>>255に訊け
277sage:2014/09/19(金) 23:29:44.98 ID:I1ZqFgJR0
ブレーキブースター知らないのか?
エンストするとブレーキの効きが悪くなることは知っておいた
方がいいぞ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 23:34:50.34 ID:Pxhx6iX10
7速は燃費対策ギア

つまり巡航専用で加速した瞬間6速になる
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 23:45:50.83 ID:zzLRwW/i0
取説厨w
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 23:47:30.89 ID:zzLRwW/i0
>エンストするとブレーキの効きが悪くなる

信号待ちでエンジンがストップしたらブレーキが利かなくなるのかw
怖い車ですねw
ちなみに、HVS乗りですw
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 23:48:16.65 ID:zzLRwW/i0
x 信号待ちでエンジンがストップしたらブレーキが利かなくなるのかw
o 信号待ちでエンジンがストップしたらブレーキの利きが悪くなるのかw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 23:51:22.97 ID:eoos1SM40
信号待ちでエンジンが止まることをエンストっていうのか。
知らなかったわ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 00:13:27.76 ID:RuyJbduN0
エンスト とは?

エンジン ストップの略
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 00:17:13.14 ID:lf+LumSF0
それマジで言ってんの?
エンジンストールって言葉知らないで今まで運転してたの?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 00:25:22.94 ID:OccFNZ2G0
>>269
エンストしても大丈夫なのが電動サーボブレーキでは?
だって、EV走行時はエンジン止まってるけど、ブレーキはちゃんと効きますから
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 00:26:15.37 ID:f2tLszq00
>>252
EVO10 生産終わったかな?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 00:32:27.18 ID:2L9kCl5+0
すぐに壊れるアホンダDCTのお陰で盛り上がってるなあ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 00:34:09.56 ID:aPVQFNCL0
昔はエンコって言ってたが最近はあまり言わないね
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 00:41:40.08 ID:ow0v3fVz0
>>277
ブレーキブースターは、
吸気ポートの負圧を利用したバキューム式以外の方式も有ることを知っておいた方がいいぞ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 00:45:59.93 ID:RuyJbduN0
>>284
エンジンストールって、どういう症状か知ってるか?
アクセル踏んだのにエンジンの回転が下がることをいうんだぞ。
だからそのときブレーキは踏まない。
ゆえに、>>266の質問の意図を汲めばエンジンストップと解釈する方が妥当だ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 01:31:13.77 ID:lf+LumSF0
>>290
ストール=失速
エンジンストール=意図しないエンジン停止
エンジンストップ=意図したエンジン停止 アイドリングストップ

まず
>AT車のエンストの話をTVでやってた
これがエンジンストールのことを指してる
AT車でも坂道でエンジンストールを起こして事故に繋がるとニュースになったからな
意図せずエンジンが止まったAT車であって、エンジン停止中のHV車のモーター走行時の話ではない

そして>>266はエンスト=意図しないエンジン停止=エンジンストールと認識してるから
>電動パワステと電動サーボブレーキなら、エンストしてもハンドルが重くなったりブレーキが効かなくなったりしないかな?
と非HV車のエンジンストールの症状が電動パワステと電動サーボブレーキで回避できないかと質問している

非HVのAT車で走行中にエンジンを停止させるキチガイじゃなければ
>>266のエンストは、エンジンストップではなく、エンジンストールを指している
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 03:36:22.65 ID:LTE2cAl70
単に、予期せぬハイブリッドシステムのダウンをエンストと言ってるだけだと思うが?

エンストと呼ぶのは間違っているけど
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 03:40:39.62 ID:m+CQeAHM0
〉電動パワステと電動サーボブレーキで回避できないかと質問している
よく理解できたな。
指摘されてから2,3回読み返してなるほどと思ったぞw
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 07:19:49.84 ID:ZUGw/Fpq0
>>275
ギアが変わるごとに数える
それに80kmから100km巡航に移行しても変速しないでギアはそのまま
100km以上出さないと変速しない誰得なギアがあるわけないだろ?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 08:50:46.87 ID:OccFNZ2G0
>>292
世間でニュースになってるのは、普通のAT車のエンスト
坂道で、Dで後退あるいはRで前進させたらエンジンが止まり、
ハンドルが重くなったりブレーキが効かなくなったりして事故が起きてる

アンチ能は巷の話題も捩って解釈するんだね
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 10:08:15.37 ID:RuyJbduN0
>>293
266=291だから言い切れるんだよw
ついでに書くと、266=291=293だなw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 10:11:44.68 ID:OccFNZ2G0
>>296
266だけど、291や293ではないぞ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 11:11:04.53 ID:KAktKD3A0
どれが誰かなんて関係ない
レスの中身が正しいか否かだけが大事
内容のある話ができないやつがどれが誰かなどと無意味な詮索を始める
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 11:40:39.33 ID:d4OGkdnc0
エンストの意味知らなかったやつが話こじれさせてるだけじゃん
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 12:38:55.24 ID:Qa4fXqAN0
いやぁ、この前、走行中にハザードと間違えて、パワーボタン押しちゃったよ。
一瞬、何が起こったか分からなかったけど、びびったなぁ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 15:08:59.00 ID:BskV/Omu0
ギクシャクの原因判明!
これはミッションの制御プログラムがクソ過ぎ。
姉が買った先週納車のHVLを運転して感じたのは、停止から発進に至るギクシャクの酷さ。
これはEV走行の少なさが原因だな。
停止からの発進では先ずEVが0.5秒ほどで直ぐにエンジンに切り替わる。そしてアクセルを僅かでも緩めるとまたEVに切り替わる。
フィット3はアクアに比べて切り替わりに品がなく、違和感が大きい。この切り替わりが頻繁だからギクシャクを感じる。
これは軽自動車以下の安っぽさだ。

このフィット3のギクシャクを感じない人はよほど鈍感だな。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 15:12:16.84 ID:3wZqm2Zm0
今更ギクシャクとか・・・www
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 15:13:04.99 ID:AgCyZEnb0
お前の書き込みも誰かの文章の継ぎ接ぎなんでギクシャクを感じるな
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 15:15:39.53 ID:BskV/Omu0
>>302
明らかな欠陥から目を反らすとは、露骨な工作だな。あるいはこんな車で満足してる無知で哀れな連中か。

こういうところこそ謙虚にプログラム修正すべきだよ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 15:22:07.33 ID:AgCyZEnb0
こんな下手な煽りは無視して寝ようぜ

寝た方がマシ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 15:25:33.29 ID:B2yeET4zi
ここまで下手でギクシャクした煽り文初めて。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 15:52:03.29 ID:tvbyxjWU0
>>305
そう思うのは勝手だ

それから気になったのは、ここにも書かれてるフロントガラスの不具合

先ず左右下方の歪みが大きいね。
陽炎みたいに見える。
それからガラス厚が薄すぎて、雨音が笑えるくらいうるさい。

やはりホンダ車は超えてはいけないレベルのコストダウンばかり目立つね。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 15:56:32.03 ID:KAktKD3A0
古臭い話題ばかりだな
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 16:09:28.16 ID:fhY3+Fpy0
>>307
買った人は、良いと思ってる人の方が多いのだから、それでいいじゃないか。

お前も嫌ならのらなければいいだけの話だ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 16:19:52.41 ID:1NgvxKCl0
ギクシャクなんて乗ってるうちに慣れて気にならなくなる
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 16:25:33.52 ID:OccFNZ2G0
>>307
ガラスの厚みなグレードによって違うようだが、
お前が買ったのはどのグレード?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 16:37:43.58 ID:tvbyxjWU0
>>310
やはりギクシャクは感じてるんだ(笑)

そうやってホンダを甘やかすから、国内仕様はバンパーも強化されずに平気で危険車を売りつけられる。

俺の車ではなく姉の車だがHVLだ。
ガラスも薄いが天井も薄い。
幾らハイテン材でもてを置いただけでべこべこするのには閉口。
同価格帯のインプレッサの堅牢感の間逆。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 16:44:47.41 ID:lf+LumSF0
有段ギアなんだからギクシャクして当たり前だろ
揺さぶられ症候群患者はCVTに乗ってなさい
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 16:51:19.71 ID:LTE2cAl70
>>301
単に自分のアクセルワークが雑だと自慢しているだけに見える
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 17:25:58.09 ID:qSHLqpPa0
最近燃費走行ばかりしてたらコンピュータが、学習したせいかな
CVTみたいになってみた。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 17:33:18.60 ID:Fs7OvCOw0
>>312
なんでアンチスレへ行かないの?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 17:43:29.78 ID:oHKC/88M0
今日砂利道で車の腹おもいっきり擦った
見てもらった方がいいの?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 18:00:18.54 ID:tvbyxjWU0
姉のHVLインプレその3 インテリア編

内装材のビビり音がうるさい
インテリアの天井材の組み付けが甘く、ビビリ音多発
トヨタはコストダウンしてもビビリ音なんて出ないよ。
ここもコストダウンの悪影響だと思う。

それとエアコンやオーディオのピアノブラック意匠部も帯電で埃だらけだ

あとはシート手前のスライドレールモロ見えは最近の車にはない酷い処理

それからロードノイズが大きいね。ノートやポロの倍くらいうるさい。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 18:14:07.87 ID:mzvwpeDR0
コストが回収できてないハイブリッドなんだから高くても文句言わず乗れよ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 18:15:58.54 ID:qSHLqpPa0
ギクシャクしたレビューどうも
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 18:21:46.02 ID:idsTxeFu0
商談中で試乗をしたので、ちょっと書きます。

買う気満々で試乗したFIT Hybridでの話。
近所の抜け道に使っている急坂を通ってみた。

1.3L ガソリンは「グォォォォォ」って唸りながら一気に登った。
かなり関心した。よく出来ている。

もう少しパワーがほしいというと、1.5L ガソリンでなく
Hybridを猛プッシュしてきたので、同じ坂を登ることにした。

坂の手前で一旦停止し、通常の状態で登坂開始。

なんと、10mも進まないうちに坂の途中で止まってしまった。

勿論、エンジンは掛かっている。アクセルは踏み込んだまま。
およそ7秒後に再び登り始めたのだが、同乗の営業は「Ecoモードのせいです」と言う。

もう一回、通常モードで登坂したが、全く同じ状態だった。

その後、交差点での発信もたつきなども有り
買う気が薄らいだ状態で、250万の見積を見せられて、諦めることにした。

1.5Lのガソリンと1.5LHybridがほぼ同じ価格なら同等の見積でしょうね。

他の試乗車の成績は
・カローラハイブリッド ○
・アリオン1.5L ○
・アクア ○

FIT3 Hybridユーザーの皆さん、急な坂道で止まってしまった経験はありますか?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 18:24:41.54 ID:OccFNZ2G0
>>318
お姉ちゃんの車に乗せてもらってる坊やなんだ
早く免許取れる歳になればいいね
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 18:28:12.15 ID:fhY3+Fpy0
>>318
姉の車ね。

で、お前も何乗ってるのだ。
よほど良い車なんだろな、車名でも書いてみろ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 18:28:59.97 ID:OccFNZ2G0
>>321
7秒って中途半端な数字だけど、時間測ってたんですか?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 18:29:39.08 ID:tvbyxjWU0
姉のHVLインプレその4 乗り心地編

サスは少し固めだがフロントは普通のスモールカークオリティで可不可無し
問題はリアサス
これは欠陥レベルの性能
ストローク不足で直ぐに底付きするしとにかく固い。段差超えてでのガタつき大
ただしブルーアースっていう転がり抵抗の低減だけが取り柄の硬いタイヤも乗り心地悪化の原因

アクアへの燃費対抗心をトヨタに到底届かない低い技術力で立ち向かうから、乗り心地やギアのスムースさなど、車の基本性能を犠牲にし過ぎ

これなら新型ビッツ、ノート、旧ポロ、スイフト、そしてアクアをお勧めする

アクアは狭いインテリア安っぽいといろいろ言われるが、ハイブリッドのメカの完成度や静粛性、安心感でフィット3の数年先は行ってるわ 設計が古いのに(笑)
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 18:31:45.30 ID:+wTL6OE10
>>321
ECONモードとか関係無くそんな事象起きません
妄想レポはしないように
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 18:34:58.81 ID:qSHLqpPa0
>>325
アクアのり乙
余程悔しかったらしく
話がギクシャクしてるよ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 18:37:14.27 ID:fhY3+Fpy0
>>325
アクアは勘弁してくれ、コーナーでよれるし、回生ブレーキ音が大きくすぎて最悪だった。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 18:44:31.32 ID:OT0xjWXh0
アクア乗りですらないだろ
きしみ音はプリウスでも普通にギシギシいう
こいつの愛車はママチャリだろ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 18:53:05.12 ID:Qa4fXqAN0
でも、後席の乗り心地は、ホントに悪いと思う。
タイヤ変えるだけで多少なりとも改善されるならそうしたい。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 18:57:00.64 ID:idsTxeFu0
>>324

ホンダさんの希望で 2回通ったからね。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 18:58:29.08 ID:idsTxeFu0
>>326

残念なことに、妄想じゃないんだな。

ストリーム乗っているので、ホンダファンだよ。私は。

傾斜20% って看板があった坂です。

同じような傾斜で試してみてね。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 18:59:33.19 ID:ZZTCsFPC0
Lパケのタイヤってブルーアースもあるんだ
俺のはエコピアだな
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 19:00:50.67 ID:idsTxeFu0
>>325

アクアは視界が狭い。

家内が運転する条件だったので、アクアはFIT3の前に選定外だった。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 19:05:49.23 ID:3wZqm2Zm0
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 20:07:58.18 ID:aPVQFNCL0
HVSに乗ってるが最近車に乗ってエンジンをかけようとするとピピピと3回警告音が鳴るようになった
理由は分からんが何かの故障だろか?
メーターには一切警告ランプは点灯してないし最近こんなのばっか
とりあえずデラに行ってクレーム入れるは
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 21:27:18.40 ID:+wTL6OE10
>>332
暗峠でも問題ないけどなw
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 21:46:27.80 ID:idsTxeFu0
>>337

峠で問題ないなら良かった。

たまたま私の近所の坂がダメだったという話だから。

FITはいい車だから、ホンダはどんどん改良してほしいね。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 22:20:37.06 ID:HT9k5L3Q0
姉の車とか、家内の車だとか、
自分が買った車を他人の車に仕立てたいのかよw

ま、Fit3ならワカランでもないがwwwww
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 22:57:23.06 ID:HT9k5L3Q0
おまいら知ってるか?
電動サーボブレーキって、油圧がメインなんだぜ!
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 23:04:48.21 ID:9bL11Y3Q0
>>340
その油圧を作ってるのがモーターでしょ?
しかも電気系統がダウンした場合、通常の油圧ブレーキにもなるという優れもの。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 23:06:46.77 ID:f2tLszq00
>>335
ノートの画像だけチグハグだな。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 23:07:24.17 ID:g+/+tCka0
294 ギアが変わるごとに数える

俺のHVSはシフトショックが少なすぎて数えられないw
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 23:07:51.01 ID:g+/+tCka0
あと、7速に入れるには時速何キロで走ればいいか試してみたら80km/hだね。
そのまま維持すればモーター走行にもなる。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 23:09:21.22 ID:08/WOGrC0
今日、Dでイヤーモデルの話を聞いてきた。
ガソリンしか情報は来ていないとのこと。
変わるのは、色とフロントガラスらしい。
フロントガラスは、IRカットになるそうだ。
色の詳細は聞いていない。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 23:15:36.82 ID:8Bwp29li0
オプションのカタログに
12600円くらいのスピーカーがあるけど
交換したら、実感出来るほど音は良くなりますか?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 23:45:38.05 ID:Fs7OvCOw0
>>345
つまり色とガラス以外は変更なしってこと?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 23:52:03.50 ID:g+/+tCka0
>>346
マジレスだが、音は良し悪しというより好みだ。
どんなスピーカーでも、褒めようと思えばどうにでもなる。
高温が籠っていれば、落ち着きがある音とかねw
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 23:53:52.29 ID:g+/+tCka0
同じスピーカーでもセッティングを変えれば音が変わる。
どういう音を求めてるかだね。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 00:13:11.35 ID:AsdQHHlb0
ID:tvbyxjWU0
姉ちゃんって 試乗しなかったんだな
高価な買い物に間抜けとしか言えんな

優等生の弟君がアドバイスしなかったの?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 00:21:59.74 ID:AsdQHHlb0
>>335
与太は特に 技術的にコストが掛からないような 処理をしているね
プレスラインにせよ 樹脂成型にせよ のっぺりラインを多用

ここまでしてもユーザーは 騙せる的に じわじわコストカットした結果だな
やっぱ超大企業はちがうわ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 00:22:48.16 ID:MDbai5J20
今時試乗せずに大失敗なんてアホンダDCTくらいのもんだしなあ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 00:26:00.39 ID:fmnd98Ag0
サイドブレーキのカバーとか懐かしい
確か新型デミオにもあったよな
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 00:28:20.48 ID:AsdQHHlb0
>>352
試乗はしようよ 試乗は
結果、高価な買い物 失敗したんだよなw
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 00:42:48.03 ID:l2svQY1+0
盗用多のコスト要請は半端ない。
例えば、チューブ入りの接着剤なら絞って絞って絞り出して使えと指導される。
部品代の大半は人件費(作業工賃)だが、海外の工賃と比較される。
これだけコストが叩かれたら安い車ができると、事情を知ってるやつなら誰でも思うよ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 01:22:57.07 ID:T1K60zOM0
>>338
暗峠は酷道。いわゆる峠道じゃない。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 07:33:45.90 ID:yupxLS970
>>356
単に道に傾斜を問題にしてるだけで、それが峠に分類されるのか酷道だと思うのかはこの件では関係ないよ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 08:38:44.47 ID:c4GyTHcV0
なんでMTは外気の温度計がないの?
いらないけどなんでないのか気になる
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 10:54:24.84 ID:l2svQY1+0
ねーちゃんが、なけなしの金をはたいて買った車を貶すおとおと(←何故かry
日常的に逆体位されてるのかな?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 10:55:01.06 ID:l2svQY1+0
x 逆体位
o 虐待
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 12:32:34.48 ID:wTxVzIgu0
>>359
でも弟レポートには同感する部分もあるよ。

始動時のギクシャクは私もひどいと思う。
MT車なら、かなりの車速まで1速でしかも自分の意思で引っ張っていけるから、2速の切り替えショックも自分の意思に応じたものだけど、
フィット3は1速のモーターが低トルクで直ぐに2速エンジン走行、そして2速もトルクがないから直ぐに3速まで忙しく切り替わるのでギクシャクが出やすい。

ミッション制御も変だけど、そもそもエンジン自体の出来が悪い。
だからギクシャクもいつまでも直らないんだよね。
エンジン技術で優秀な国内メーカーはヤマハとマツダ、それからスバルくらいで、ホンダのエンジン技術は正直悪いよ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 12:34:19.11 ID:U8CFw6td0
>>361
助手席の人はDCTのほうがスムーズだと感じてると思うよ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 12:37:42.00 ID:v7BcZ2fv0
>>362
俺はモーターとエンジン全く違う機構を繋いでるのに驚くほどスムーズだと思うよ。
もう少しコンピュータが学習するまで我慢だね。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 12:40:52.75 ID:U8CFw6td0
MTを運転してる人は自分の操作の結果車がぎくしゃくしてもあまり不快には感じない。
車の挙動をある程度予測できているからだ。
それに対してATのようにドライバーの意図しないタイミングでぎくしゃくすると人は不快に感じる。
MTドライバーの助手席が不快なのもそのため。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 13:08:05.35 ID:byBE9Y+M0
>>361
自演キンモーーーッwww
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 13:45:43.84 ID:wTxVzIgu0
>>363
フィット3って学習機能あり?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 13:49:36.29 ID:lF/M2MKE0
俺が学習した
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 13:50:27.69 ID:bVksAajb0
>>361
ここまでズレてると笑えてくるな
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 13:50:41.00 ID:wTxVzIgu0
>>367
なんで車に体を合わせにゃいかんの? 20世紀の車?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 13:50:55.45 ID:bVksAajb0
アンチにしてもレベルが低すぎる
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 13:52:41.17 ID:wTxVzIgu0
>>368
まぁ少なくない金を出して買ったから非を受け入れがたい気持ちはわかるけど、もう少し現実を見ろよ。

ホンダ教を盲信し過ぎだ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 14:23:19.41 ID:l2svQY1+0
>>361
始動時のギクシャクは、エンジンが温まるまでだねw
温まれば低速走行でもギクシャクはなくなる。
もしなくならないなら、4回目のリコールを受けてないか脳内オーナーかだなw

MT車に乗ってて、1速で引っ張るのはお前のようなキチガイだけ。
普通は、1速で車を動かし2速で引っ張る。
だから、FIT3もモーター(1速)は15km/h程度までで、その後はエンジンなんだよ。

モーターは低トルクじゃなくて、回転数が高くなるとトルクが低くなる。
ツッコミどころ満載なので、他はやめるw
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 14:42:24.72 ID:7gQmi1vz0
>>321
ウンコFIT3wwwww
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 15:22:46.08 ID:v7BcZ2fv0
アンチの書き込みが1番ギクシャクしてるな!
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 15:24:03.02 ID:yv3IaEX50
ギクシャクギクシャク

まずは自分のアクセルワークを見直そうな
右足の動きがギクシャクしてるからそうなるんだぞ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 16:06:02.06 ID:5o3DXhGa0
>>361
お前面白すぎるからコテ付けてくれw
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 16:28:42.92 ID:+f7atq7s0
マツダとの付き合いがあるからデミオD試乗してきた
今乗ってるHVSの方が断然乗り心地、加速が上だった
トルクがあるって言うけど普通に走る分だと余り関係ないな
どうも狭すぎて圧迫感ありすぎだな
言うほど大した事なかったってのが感想だわ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 16:31:44.83 ID:fcAl8boA0
>>377
ほぅ、試乗できる店舗があるとな?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 18:08:33.06 ID:8DFcHHlF0
>>377
モーターなんちゃリストって言う奴ら、金が絡んでるからなw
信用するなよ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 19:41:23.40 ID:c+wvpFEm0
>>377
流石に釣り下手すぎw
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 19:43:49.90 ID:18xT94PW0
265 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2014/09/21(日) 18:35:53.10 ID:WEXoYhft0
燃費命の実用車が好みの人はFIT
所有する喜びのある趣味車が好きな人はデミオ

272 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2014/09/21(日) 19:16:50.68 ID:RIRVt4GT0
デミオの価値がわからん人がいるんだろうな
どれだけ貴重な存在か
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 19:55:55.43 ID:byBE9Y+M0
デミオは貴重なウミガメかなんかかよwwww
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 21:23:17.93 ID:yv3IaEX50
フィット3は車格のわりに形状からあまり小さく見えない
デミオはコンパクトクラスだなって印象が強い
先にでかいアテンザ アクセラを見てるからだろうけど
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 21:25:10.60 ID:wTxVzIgu0
でもデザインは圧倒的にデミオがカッコ良い

ホンダのフィット3担当デザイナーは高卒?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 21:28:15.40 ID:v7BcZ2fv0
デミオはアルファロメオの出来損ないみたいなデザインだと思うけど。
アルファロメオ走ってたら道譲らないとねw
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 21:35:53.48 ID:wTxVzIgu0
>>385
フィット3はボルボのデザインパクリまくり
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 21:36:55.53 ID:rVlMjVH00
デザインは好みの問題だから別にいいとして
ボンネットが長いような気がする
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 21:45:43.84 ID:yv3IaEX50
>>387
フィットはワンモーションフォルムだからボンネットが短い
デミオはむしろごく普通な形状で普通車らしさをアピールしたかったんだろう
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 22:22:59.82 ID:18xT94PW0
>>388
デミオが普通の形状???
あれは、でかくて重いディーゼルエンジン積むために、あの不釣り合いなボンネットが付いてるのでは?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 22:36:21.36 ID:yv3IaEX50
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 22:46:01.59 ID:5o3DXhGa0
>>390
デミオはもっとバランスが悪い
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 23:13:55.92 ID:yv3IaEX50
デミオ
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/1844327/034_o.jpg
フィット
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/1520812/013_o.jpg
スイフト
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20111109/1038576/04_px240.jpg

鼻先のデザインの違いでデミオとスイフトは差があるようで、実はいうほど差はないようにも見える
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 23:16:28.91 ID:l2svQY1+0
デミオとかスイフトって自転車が積めるの?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 23:20:14.84 ID:CSgyske80
>>392
Aピラーの付け根がストラットタワー付近に来るのがトレンド
フロントのキャンバー剛性面で有利

デミオのAピラーの立ち上がり位置は、昔の車に多かった
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 23:21:10.98 ID:U8CFw6td0
>>394
ストラットにキャンバー剛性なんてあるの?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 23:22:26.56 ID:CSgyske80
>>395
ストラットタワーバーの目的は?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 23:29:18.06 ID:yv3IaEX50
>>394
それはワンモーションフォルムだからでしょ
ワンモーションじゃなければホンダ車だってAピラーはここ
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/1672317/005_o.JPG
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 23:34:52.77 ID:CSgyske80
>>397
ヴェセルでも、ボンネットとフロントウィンドウの境界線はフロントタイヤハウス付近にある(フィットよりは後方だけど)
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 23:39:32.05 ID:yv3IaEX50
それAピラー位置が剛性に関係するって話と関係ある?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 23:44:32.12 ID:U8CFw6td0
ちなみにストラットタワー剛性を上げようと思ったらバルクヘッドと一体化するのが効果的。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 23:45:25.70 ID:CSgyske80
>>399
Aピラーそのものは、剛性じゃなくて、衝突安全性のほうに関係あるかも
剛性に関係あるのは、フロントウィンドウ下部の、左右を繋ぐメンバー

ところで、真横から見ると、ヴェセルのフロントウィンドウは結構湾曲してるね
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 23:52:24.14 ID:CSgyske80
>>400
バルクヘッドって、エンジンルームと車内を仕切る防火壁とは違うの?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 00:47:54.68 ID:6SFSzU250
ヴェゼル見るたびに嫌な感じがしてたが、その原因はaピラーからルーフを経て
リアドア後端に至る曲線。デミオもそれに近い。不快。
フィットはRがゆるいので違和感なし。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 06:20:24.89 ID:8hoD88c10
キャリア取り付け用のネジ穴はなくなった模様。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 06:21:41.27 ID:8hoD88c10
404は新型デミオの話。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 06:44:47.12 ID:Of6rkNDv0
>>392
デミオはカタログのようにツヤツヤな赤に見えないとちょっと貧相だなw
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 07:17:20.43 ID:MZEIsaBA0
ギアがギクシャクの意味わかった!
アクセルを緩め全く踏んでいない直後に、ほんの一瞬僅かに加速することがある。

これはアクセルワークへのエンジンの追従が悪いためなんだろうけど、この加速が気持ち悪い。
なんか後ろから押されているような感じ。
これは、今のホンダの技術力では直せないよ。
プライドを捨ててトヨタに泣きつけ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 07:23:12.77 ID:TYnn+K360
>>407
それ、単にシフトダウンに伴う変速ショックだよ
CVT乗りには解らないだろうけど
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 07:32:20.15 ID:MZEIsaBA0
>>408
いや それなら気付く

以前マーク2に乗ってたが、そんなシフトショックはなかったよ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 08:12:35.43 ID:bSOlL7DR0
誰もクルコンの気持ち悪さ指摘しないけど
あれこそアクセルオフ時の加速がひどくね?
1.5km/h刻みの、現速度より速い方にセットされるようで、背中押される不快感が嫌い。ファームアップきぼん
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 09:41:17.29 ID:PjQnJ2Oq0
>>410
そう、それ

クルコンじゃなくて日常の走行でも背中押されるような不快感が大きいね。

フィット3乗ってて気づかない人は、今までどれほどのオンボロ車に乗ってたの?
こんなに前後にガクガク揺れながら走る車は珍しいよ。
MTなら上手く半クラッチしてるところフィット3は直ぐに回生モーターにつなぐからギクシャクする。

あるいは、そこそこ高価なものを選らんで買った自分を肯定したくて、非を受け入れられないのかな?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 09:46:02.47 ID:vfX/Q48M0
>>409
トルコンがあればショックを吸収してくれるし、古くATだと負圧が大きい時にはシフトダウンなんていう制御してなかった
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 09:56:03.79 ID:XdVhUHlI0
確かに、低速走行時の変速ショックは感じるけど、アンチが誇張するようなものでは無いな
むしろ、変速ショックがあるおかげで、加速時のダイレクト感かいい

CVTの、エンジン回転が先行して速度がなかなか乗らないほうが不具合じゃないかと感じてしまう
その気持ち悪いラバーフィーリングのCVTも、最近はダイレクト感を高めるために、ステップATのような制御のものが出てきてる模様
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 10:12:18.77 ID:PjQnJ2Oq0
>>413
トヨタの非CVT系ATではギクシャクしないのも多い

フィット3のギクシャクを許したまま販売しているのは単にトヨタのエンジニアとの能力差だと思う。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 10:43:05.01 ID:2cjEcPt40
>>414
構造の違いも解らずにアホを晒すのは止めたほうがいいよ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 10:52:54.84 ID:ZErw1MFEi
>>415
全く馬鹿につける薬は無いとよく言ったもんだよ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 11:09:41.30 ID:LQmxwRMR0
>>415
構造が違うからギクシャクを甘受しろ!って聞こえるんだけど。
論点のすり替えだね。

じゃなぜギクシャクしない構造を採用できないの?
効かないブレーキ構造なんだから止まんなくても良いでしょ的な支離滅裂な返しだね
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 11:13:27.34 ID:ZErw1MFEi
全く馬鹿につける薬は無い…
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 11:21:27.74 ID:EprZ0R680
>>417
あんたの理屈だと、MT車とかは論外だね

悪いこと言わないから、アホなレスする前に、世の中のいろんな変速機の事を勉強してくれば?
特に、遊星ギア式トルコンATがあるのに、DCTなんてのが開発された経緯とかね
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 11:27:50.30 ID:ZErw1MFEi
馬鹿につける薬は無いというのは真理。
また馬鹿に馬鹿といってもこれまた通じない。
これぞ真の馬鹿の真骨頂。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 11:46:38.20 ID:5pkKC6c80
MTでもステップATでも、ギヤとエンジンの回転数を合わせずにシフトアップすると車が前に押し出されるけど、それとは違うの?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 11:50:31.81 ID:mS5r/bs00
小学生どうしでこんなところでけんかするな
そもそも小学校にポン連休なんてあるのか?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 11:52:48.43 ID:EprZ0R680
>>421
トルコンATは、変速時にロックアップクラッチを切るから、ショックが少ない
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 12:04:06.16 ID:FbfIWD4+0
>>419
だからなぜMTとか違うシステムと比較するんだよ?
AT同士で比較すべきで、数あるATの中でもフィット3のATはよりギクシャクするのは間違いない。
しかもそのギクシャクを乗り味とかダイレクト感とか変な形容詞で擁護するのは無能同士で傷の舐め合いだ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 12:10:23.22 ID:EprZ0R680
>>424
アホなレスで恥の上塗りしてないで、
トルコンATとDCTの違いぐらいは勉強してこいよ
どちらも長所・短所があるよ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 12:19:05.03 ID:Fn5MWoBB0
ちなみにFIT3でギクシャクが気になる(許容範囲外)の奴は VWのDCT(DSG)乗ってみ?
一個前の乗ってたけど、多分発狂すると思うw
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 12:25:15.86 ID:U8HC2nBh0
ギクシャクギクシャクと五月蠅い奴って、アクセルワークが雑なだけじゃ?
トクコンとかが間に入ってると誤魔化されて気付かないけど、DCTだとダイレクトに反応するのでギクシャクと感じる
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 12:33:47.33 ID:sQIyCiV/0
なんか、当たり外れがあるんじゃない?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 12:57:57.18 ID:FbfIWD4+0
できればスムースな方が良いはずなのに
フィット3は特殊なATなのでギクシャクしても特別にOKって言ってる奴らがおかしい
手段と目的を混同してる。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 13:13:49.39 ID:v0IGo+yN0
>>429
いくら言っても車音痴ぶりを暴露して恥かくだけだから、もう止めとけ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 13:48:10.12 ID:XdVhUHlI0
>>429
DCTを特殊なATなどと言う時点で、車音痴ぶり全開だ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 13:51:21.44 ID:rIq5L5YU0
因みにアルファロメオC4もデュアルクラッチトランスミッションだよん。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 13:51:49.73 ID:rIq5L5YU0
アルファロメオ4Cだったな!
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 14:32:19.78 ID:QpbxjMkg0
軽自動車のCVT知らない人が入って来てる。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 14:32:40.42 ID:/Nvu12J40
教習車がプリウスかなんかでAT限定で、所有した車もCVTで
トルコンATの下品なキックダウンも知らない人増えたなあ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 15:37:10.32 ID:H29Gm1gC0
みんなの意見は、ホンダのDCTとは(ギクシャク含め)こんなもんだよ。
トヨタのトルコンATは構造が違うからギクシャク出ないよ。

でもな、エンジニアにとって理想のATはユーザーにギクシャクなどの違和感を与えないものを提供するのが目標だろ。

トルコンかDCTかは単なる手段だよ。

ホンダのユーザーって目標よりも手段が上位なのか?
だからいつまで経っても不具合が直らないんだ。
トヨタやスバル、スズキのエンジニアは目標が共有されてて、手段の定義もしっかりしてるぞ。
だからトヨタのハイブリッドメカは塾考されてなめらかな動き、ユーザーに不快感を与えない。
対してフィット3は4回のリコールの度にユーザーが不快感や違和感で激怒してる。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 15:49:06.95 ID:eXuzyeJB0
>>436
蛇みたいに執念深いやつだな
見苦しいぞ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 16:00:50.08 ID:XdVhUHlI0
>>436
アホを繰り返し晒してないで、ちょっとは変速機の事、勉強してこいよ

あと、一長一短って言葉も勉強したほうがいいかもね
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 16:21:53.88 ID:QpbxjMkg0
滑りまくりのCVTと直結のDCTどちらがいいのか?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 17:18:12.87 ID:3CxB34pO0
>>436
変速ショックが少ない変速機と、
伝達ロスが少ない変速機
どちらが変速機として優れていますか?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 17:37:59.76 ID:mS5r/bs00
i-DCDは確かに他に比べれば変速ショックやパワーソース切り替えショックが有るが
不快というほどではないし特に7月のSC以降は気づかなくって逆に不便になったと思うくらいなのになぁ
ギクシャクを言い建ててるやつって「私、感じやすくて繊細なの」ってなアレルギー自慢の女みたいだな
(個人的感想です)
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 18:17:26.78 ID:3CxB34pO0
>>441
ギクシャクガーの脳内はサビキャンが適用されてないから、初期のままなんだよ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 18:46:22.28 ID:FCEWo8lD0
クラッチの寿命すり減らしてまでスムーズさを追求しないで欲しい。
いっそスムーズモードと長寿命モードで切り替えられるようにしてくれ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 18:50:21.66 ID:0j4Vso9Ti
>>443
クラッチすり減らしての根拠がわからんのだが
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 18:55:12.23 ID:mQsBA4U80
DCTは完璧な神の変速機だと2chでは絶賛されています。
MT何なんか論外で、CVTは情弱が乗る車のミッションだって。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 19:42:48.62 ID:RtP1oL6X0
盛り上がってるとこすまないが
ベストカーに載ってた10月上旬に装備拡充ってホントかね?
安心パッケージが標準装備になるって話
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 19:51:08.03 ID:y9fEiG4u0
>>444
ギアの切り替えのショックを低減するために、
MTでいう半クラ状態から徐々に繋いでいくことから
擦り減ると言ってるんじゃないかな?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 20:20:43.60 ID:0j4Vso9Ti
>>447
それがどっから出てきたのかと思ってな。
シフト時のショックを解消するのに半クラ状態長くしたという話自体
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 20:33:57.64 ID:Ir8pjAd40
トルコン使ってないんだから磨り減る事は磨り減る
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 20:35:38.50 ID:5pkKC6c80
ホンダはDCTのクラッチの寿命を何年に設定してるんでしょうね。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 21:19:08.88 ID:2E/t2fTA0
ギクシャクしてるという指摘、言わんとしていることは分からんでもないけど、
俺的には、別に問題ないなぁ。てか、そこら辺のおばちゃんが、普通に
乗っとるがな。ガタガタ言ってる奴は、病的に神経質な粘着野郎なんじゃないの?
ババァ以下か。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 21:47:03.16 ID:DdVk+PKR0
ギクシャク、客観的に表現できんかな。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 21:59:07.08 ID:m/xunCgi0
俺のは4,000km越えたあたりからギクシャク感がひどくなった気がする。
具体的には、時速40km/h未満で加速減速が小刻みに繰り返される。
ガソリン車で言うところの、ノッキング現象と発火不良を起こしてるみたいな?

「燃費命」で走ってるから、アクセルワークを柔らかくしているためにギクシャクしてるのかな?
加速重視でアクセルを強く踏むとギクシャク感はあまり感じられないしね。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 22:00:14.42 ID:5pkKC6c80
>>453
EV走行の繰り返しでなければEGRが臭い。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 22:05:24.51 ID:lHFl9JSA0
ここのアンチの車知識の程度じゃ予測なんてできるわけもないw
でっち上げた不吉な妄想を垂れ流してるだけ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 22:06:45.72 ID:rcs65olN0
1日とかしばらく停めてた乗り始めというか、駐車場から出始めでゆっくり走ってるときに
ギクシャクというか前後に微妙に揺れるような振動が起こることならあるわ
すぐに治まるけど
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 22:58:26.79 ID:mqc5tqWZ0
全くないなそんなこと。
かわいそうに。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 23:01:50.96 ID:45edk7Xe0
>>453
>「燃費命」で走ってるから

これって楽しくないから加速重視の運転してる
加速運転するとギクシャクとか感じないし、ストレスも溜まらん
8000km以上走ってるけど最近はすこぶるエンジンの調子がいいぞ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 23:03:51.61 ID:lHFl9JSA0
いや、>>456 の言う「しばらく乗らなかった時」の動作感は確かにあるよ
電池を充電するまでの挙動だね
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 23:07:53.78 ID:SlenNZot0
話ブッタですまんが、コムのZERO 74Vを使ってる人いますか?
他のGPS機器のそばに置かないでとのことですが、
ナビとかドラレコとかがあっても大丈夫なんでしょうか?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 23:10:02.66 ID:45edk7Xe0
>>459
ググンって引っかかるような感触だな
もう慣れたわ、それでもリコール後はマシになった気がする
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 01:11:54.18 ID:NliEgzXt0
>>448
半クラ多用せずにシフトショック無く変速できるのか、極低速で走れるのか
自分でクラッチ操作して確かめてみれば良いと思うよ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 01:14:03.78 ID:25jxgjZH0
エンジンとギヤの回転数を合わせる制御してれば半クラはいらんよ。
ただそれをやると変速時間が長くなってしまうからDCTの持ち味がなくなってしまうのでやってないのかもね。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 01:23:37.47 ID:pLu7U0L00
i-DCDはモーターが1速だから低速域は問題ない→そんなことなかった
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 01:57:41.26 ID:EmlEwfWF0
>>446
あんしんパッケージ、オートリトラクトミラー、赤外線反射フロントガラスが標準装備ってのは前から出てたかな。
あと最近聞いいたのでは、コンビシート車にシートヒーターだって。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 02:15:19.66 ID:lZZ+xfPh0
>>462
7月のリコール、サービスキャンペーンで出たのは、
EV走行への切替の減速感等で、通常のシフト時のショックは含まれていなかったはず。
これは、EV走行切替時に3速から5速に変えただけだから、クラッチ制御はなんも関係ない。
極低速で半クラッチ使用するのは当たり前だが、それはシフトショックとはなんの関係もない。

リコールで対策された内容以外のシフトショックの事例があるのか、
その事例の解消のために半クラッチを長く使う手法が撮られた例があるのかを聞いているの。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 04:17:23.68 ID:wWgPeeQE0
ギクシャクマニア歓喜wwwwwwwwwwwww
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 07:05:14.77 ID:7ZILgrj80
だからリコール以外のはリコールじゃないからサービスの方になるんだってば! バカ!
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 07:16:54.95 ID:huLk4nxc0
またバカ連呼クンですか
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 07:20:56.95 ID:7ZILgrj80
こっちだってバカとか言いたくないんだよ! バカ!
でもバカな書き込みするからそう言わざるを得なくなるんだろ!バカ!
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 07:26:45.41 ID:bTUn7NpW0
こっちも仕方なくNG入れておきますね
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 07:27:42.28 ID:7ZILgrj80
お前は単発アンチだからNGにできないだろうが! バカ!
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 08:54:07.49 ID:8jFXh6wH0
いい車ほどアンチが沸くよね
何年もローンが残ってて悔しいからなんだろ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 09:22:40.56 ID:QN7+iY2g0
各車種板を見てわかったのが車両価格の高さと罵詈雑言の多さは反比例するということだ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 10:00:14.71 ID:FWPtAKqI0
>>474
言えてる。
それとホンダ車のユーザーには低学歴が多いように思う。これは煽りじゃなくて実際の話。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 10:19:45.19 ID:qeRf0R2l0
ギクシャクもだけどギシギシ苦情も定期的に報告されてる。ほぼ全ての内装パーツがプラで範囲が多すぎる為に特定は困難。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17967696/
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 11:01:56.74 ID:i2Ocgr5W0
ここまで自演
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 11:21:11.85 ID:7ZILgrj80
買えないって辛いんだろうな、きっと
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 11:30:27.00 ID:QN7+iY2g0
学歴は知らんがここの書き込みのセンスの悪さは特筆モノ
DQN臭というか小物臭がすごい
その点は価格.comのフィット口コミも共通
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 11:34:04.79 ID:7ZILgrj80
買えないって辛いの? そんなに?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 11:42:23.35 ID:DVb25AuW0
買おうとしたけど価格comのホンダ狂徒が気持ち悪くて
やめた。欠陥だらけみたいなので買わなくて本当に良かった。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 11:47:50.70 ID:o7kx3XdY0
本当は買えないのに、買わない理由を探して諦めることを「酸っぱい葡萄の論理」というんだよ
自己防衛機制をイソップのキツネの話に例えてる
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 12:00:22.09 ID:zgVViUJP0
コンセプトモデルのプジョー・クオーツ
フロントとリアにフィットと同じ穴
http://www.autocar.jp/news/2014/09/19/91486/
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 12:34:38.62 ID:RzuZCXGh0
>>481 お前さんは策に嵌った情弱さん?それとも工作員さん?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 13:09:36.28 ID:/+xECcw70
車の話そっちのけで人格攻撃とレッテル貼りばかりしてるのが
工作員の特徴。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 13:26:09.41 ID:m+Wo/Ywv0
>>481
そういう報告は必要無いですよ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 15:14:43.78 ID:Qzph6iud0
とんでもないイカモノを買ってしまった挙句、買っていない者に対して「買えない」と言って溜飲を下げるしかない、かわいそうな人がいるスレはここですか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 15:46:54.73 ID:weLnCfwH0
>>487
頭大丈夫か?
良い病院紹介してやるよ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 16:06:15.38 ID:YeZFP/1G0
>>481
運転の仕方はもう覚えたかい?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 16:18:26.27 ID:7ZILgrj80
買ってもいないのに

なんでこのスレに常駐してるんだろうね?w
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 17:26:16.87 ID:Qzph6iud0
いまかわいいのがいたあああああああああああああああああああ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 17:38:38.62 ID:7ZILgrj80
「買えない」って精神まで病んでしまうんだね
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 18:02:56.33 ID:RhPQ0nFP0
安くあげたいからフィット買った。
想像以上に良い出来だった。
そういう意味では秀逸だと思う。
最初から全てを満足できる車だと思ってない。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 18:10:20.28 ID:JeGVsAlU0
>>492
ねえ、トンデモ車をつかんでしまった感想を聞かせてよ。
今日だけで7レスもしているけどさ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 18:13:33.85 ID:7ZILgrj80
お前は2固定に1携帯だろ?
合計ではお前の方がレス数多いんだぞ?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 18:57:40.71 ID:2uo4UWOC0
先日納車されたんだがナビのGathersにipod接続するのって8千円の純正コードしかダメなの?
ipodに付属してるケーブルだと充電はするけどナビが反応しないです、、、
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 19:19:05.71 ID:Jxx9OlNf0
嫁S、後ろぶつけられたから前から気に入らなかったリアスポをLタイプについでに交換した。満足度高し♪(*´-`)
そう…珍銀のリアスポLタイプは私の嫁です♪
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 19:26:29.27 ID:pEBlz/Kk0
早く買いたいけど、イヤーモデルの発表はいつか
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 19:54:58.56 ID:1Vg7ZBTs0
>>463
>エンジンとギヤの回転数を合わせる制御してれば半クラはいらんよ

時速50キロでエンジン走行のとき、平地で加速してなければ
ギアは5速だが、モーターに切り替わると5速ではなく3速になる。
だから、短時間でも半クラは必要になるんだよw
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 19:59:29.93 ID:8Q5OG9QG0
>>499
も少し原理を詳しく教えて下さい。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 21:32:19.47 ID:QejT7oGp0
>>499
全く理解してないから 書き込むの辞めた方がいいよw
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 21:33:47.99 ID:Tkoozn+m0
>>499
そのシフトダウンは、7月のサビキャンで止めたんじゃなかったっけ?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 22:04:55.18 ID:FWPtAKqI0
買う気満々でディーラーに行きHVSの試乗車を約一時間運転して結局買うの止めた。
ここで書かれたギクシャクは本当だ。

EV走行域が少なく、エンジンがどんなに温まっていても交差点などで停車からアクセルを踏んで始動時した時は、直ぐにエンジンにつながる。
その後アクセルを緩めても直ちに減速せず背中を押されるような違和感を感じる。

4回もリコールしてまだこんなに低レベルな制御やってるの?
僅かな燃費向上を優先し、肝心の乗り心地を犠牲にするのは本末転倒。出来の悪い車だね。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 22:10:05.87 ID:JFX0oOAo0
そうだね
キミにはデミオがお勧めだよ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 22:12:56.18 ID:YMCtT3cP0
>>503
お前の作文に違和感覚えるわw



475 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2014/09/23(火) 10:00:14.71 ID:FWPtAKqI0 [1/2]
>>474
言えてる。
それとホンダ車のユーザーには低学歴が多いように思う。これは煽りじゃなくて実際の話。

503 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2014/09/23(火) 22:04:55.18 ID:FWPtAKqI0 [2/2]
買う気満々でディーラーに行きHVSの試乗車を約一時間運転して結局買うの止めた。
ここで書かれたギクシャクは本当だ。

EV走行域が少なく、エンジンがどんなに温まっていても交差点などで停車からアクセルを踏んで始動時した時は、直ぐにエンジンにつながる。
その後アクセルを緩めても直ちに減速せず背中を押されるような違和感を感じる。

4回もリコールしてまだこんなに低レベルな制御やってるの?
僅かな燃費向上を優先し、肝心の乗り心地を犠牲にするのは本末転倒。出来の悪い車だね。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 22:17:22.72 ID:wbpkTape0
>>503

買う気満々を買う気ゼロ似までする品質だよね。

オレもガッカリさせられたよ。(ToT)
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 22:34:20.98 ID:1Vg7ZBTs0
>>500
自分で調べろ。

>>501
はぁ?

>>502
止めてませんが何か?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 22:46:04.08 ID:LRlam7Ap0
>>507
エンジン走行からEV走行への切替なら半クラッチ使う必要ないでしょう。
7月の改修で5速のエンジン走行からは5速のままEV走行に移行するようになったよ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 22:50:55.15 ID:QN7+iY2g0
ownerか? 関心がないからサビキャンの届出内容も読んでないのかな
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 22:57:58.63 ID:Phz5O5QD0
【ホンダ】自社開発技術は欠陥だらけ。車両搭載が決まってから不具合テストをしてたことが判明。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1411480378/
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 22:58:15.10 ID:RSoYaf1a0
ID:1Vg7ZBTs0はスルーするわ。どれだけいいこと言ってたとしても、口汚いと全部 ぱぁ だ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 23:03:07.87 ID:7ZILgrj80
>>510
おまえはホンと理解力が無いな(´・ω・`)
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 23:04:36.49 ID:7ZILgrj80
>>511
お前のその文も脅迫文だ
性格が出てるな
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 23:05:42.32 ID:FWPtAKqI0
>>510
やはりフィット3は走り出しに係るメカに欠陥があるんだね。

それを認めないホンダ厨の無知さは酷い
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 23:10:16.50 ID:QN7+iY2g0
やはりFMC後少なくとも1年はベータ期間だというのは本当だったんだな
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 23:14:59.46 ID:RSoYaf1a0
>>513
どこが脅迫なんでしょうか
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 23:19:15.28 ID:1Vg7ZBTs0
>>508
どこで得られた情報か知らんが、5速→5速じゃないよ。
エンジン4速からモーターとか、6速からモーターとか、ギアが違うときはどう説明するんだ?
単発IDさん
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 23:35:14.48 ID:xk/YTCTa0
>>517
ギアが違っても、予めモーターの回転数を合わせる制御にしたから半クラはいらないんだよ
だから7月のサビキャン以降はギクシャクが無くなっただろ?
何も知らない素人は黙ってろ!ハゲ!
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 23:43:59.79 ID:FWPtAKqI0
>>518
ギクシャクはなくなっていない。

バグフィックスプログラムも欠陥
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 23:53:33.33 ID:LRlam7Ap0
>>517
4速、6速エンジン走行の場合は3速EV走行に移行だね。
遇数段から奇数段へならなんの問題もない。
521460:2014/09/23(火) 23:58:27.74 ID:fO3z+Gl20
あのー、460ですが・・・
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 00:10:35.57 ID:U7BENcvx0
エンジン走行からEVへの移行って偶数弾でも出力軸経由で
モーターへの接続があるから偶数段でも両クラッチ切ればEV走行できるんじゃね?
http://livedoor.blogimg.jp/yamamotosinya/imgs/d/5/d51d3e7b.jpg
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 00:19:09.95 ID:fcGn9l090
EVからHVやエンジン単独に戻ること考えたら、エンジンが偶数段のギアを使ってるのなら、そのままEVにするのがいいよな。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 00:54:42.03 ID:6yr2Kpx90
ほとんどのユーザーからすればマニュアル車ではない=オートマ車。
なのでATやCVT車と同レベル以上の走行感やなめらかさを求めて当然。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 01:02:24.16 ID:217zfdBH0
>>524
変速ショックはあるが伝達効率の良い変速機は認めないというわけですね
ラバーバンドフィーリングのCVTは認めないという人もいるから、人それぞれだと思う
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 02:02:58.21 ID:M/Ay2YzF0
>>525
変速ショックが無くそれでいて伝達効率も高いミッションを開発するのがエンジニアの使命。
ユーザーはその両方を期待してるからな。
伝達効率が良いからギクシャクしても良いなんて考える時点で進歩を否定してる弱者。
フィット3は進歩を否定して妥協で販売する欠陥車。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 03:07:37.95 ID:3VXGAyKE0
アンチが何言っても説得力無い不思議
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 03:12:50.64 ID:rcP26Dtm0
>>526
なら、スムーズだが伝達効率が悪いCVTなんかも妥協の産物って事になるな

ちゃんとそっちも叩いてこいよw
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 03:21:45.88 ID:aOTDkuMF0
ええええ
奇数段しかモーターつながってないのか????
モーター半分ドブに捨ててるようなもんだろコレ、、、、
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 03:58:19.20 ID:3NaUYFeV0
>>529
i-DCDの半分も理解できて無いアホですか?

奇数段のクラッチが繋がってるときは、クランクシャフトとモーターは直結してますよ
偶数段のクラッチが繋がってるときは、奇数段はモーター駆動専用ですよ
両方のクラッチが繋がってないときは、奇数段を使ってEV走行ですよ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 05:37:34.32 ID:6Fh71ULji
>>526
その使命とやらを果たしたエンジニアはどこのメーカーにいるの?
気持ち悪く滑る感じのしないCVTとか乗ったことないけど
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 06:54:53.70 ID:CeOpdeSN0
メカはよくわからんけど、前車の倍以上の燃費にビックリだよ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 07:53:33.04 ID:nW1b8Emu0
多少燃費は向上するよりも、毎日乗るたびに不快になるようなギクシャクするの乗り心地をなおすことが優先だろうね。

ギクシャク甘受で得られる燃費差異なんてせいぜい月1000円程度でしょう。

たかだか1000円のためにギクシャク不快になるのがホンダの熱狂的なユーザーなんだね。
馬鹿じゃね?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 07:59:21.87 ID:4ooWURXK0
ギクシャクの動画を見てみたい。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 08:07:35.78 ID:JfdFnKRf0
>>499
>ギアは5速だが、モーターに切り替わると5速ではなく3速になる。
>だから、短時間でも半クラは必要になるんだよw

「モーターに切り替わる」ということは両クラッチを切り離すということ。
切り離し動作だから半クラもクソもない!
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 08:09:21.45 ID:JfdFnKRf0
>>530
>偶数段のクラッチが繋がってるときは、奇数段はモーター駆動専用ですよ

「駆動専用」ではなく、エンブレ時には「回生動作」もあり得る。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 09:16:32.18 ID:9rWXrOEd0
ATやCVTと比較すると僅かながらもギクシャクするけど燃費は30kmの車と、
ATやCVTと同等の乗り味で燃費は25kmの車のどっちを選ぶ?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 09:20:17.05 ID:n6EHLQRB0
なんとかして貶したいんだなw
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 09:23:51.49 ID:mQ4MF0tf0
>>537
必死過ぎて痛々しい
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 09:37:24.02 ID:OboTJYOB0
>>537
なぜそんなにidctに固執するの?

乗り心地良い25km/Lに決まってるじゃん。
5kmのガソリン代差なんて数十円だぞ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 10:14:09.89 ID:kYCWhdmM0
ギクシャク甘受もなにも、そもそもギクシャクなんて感じないしなw
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 10:21:59.28 ID:P0IarHel0
ここでギクシャクを感じないって言う連中は、本当にこんな糞挙動のミッションで満足してるのか?

なぜ燃費で拮抗するプリウスやアクアでは全く出ないギクシャクを、ホンダ車なら甘受するの?
燃費と品位を両立するトヨタのATは凄いと言うことになるのかな?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 10:28:54.47 ID:ixwMi3Jo0
>>542
DCTの、ダイレクト感のある加速が気持ちいいから
一方、アクアは非力過ぎる
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 10:32:07.50 ID:P0IarHel0
>>543
結局ギクシャクはみな感じてるんだ。

それをダイレクト感なんて形容詞でうやむやにしてる。

クラッチ制御が未熟なんだよね。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 10:38:39.20 ID:rcP26Dtm0
ギクシャク、ギクシャクと喚いてる奴はどういう挙動の事を指しているのかを具体的に示せよ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 10:38:57.68 ID:fenaqSS20
そのギクシャクってMTだと考えると大概説明できるんだけどな
ギアの音やクラッチの繋がるカチャカチャって音はMTそのものだもの
エンジン始動直後のギクシャクってクラッチがあたたまってないからだぜ?
ま、MTまともに乗ったことないなら異常と仕様の違いなんてわからんだろうなw
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 10:43:15.46 ID:c4mHaPJP0
結論:i-DCDは欠陥品
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 10:43:42.84 ID:9zahY8yD0
ギクシャク騒いでる馬鹿に俺が以前乗ってたVWのDSG(DCT)を運転させてやりたいぜw
たぶん鼻血出して発狂するよw   あれにくらべたらDCTなのに段違いにスムーズ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 11:01:01.40 ID:yJR8CuWw0
カチャカチャなんて音しないしな
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 11:01:26.15 ID:l68m6egK0
外国人「日本車オーナーの私がテキサスに引っ越すと、駐車場で完全に”フィット”する」 【海外の反応】」

http://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/4/c/4c18ab17.jpg

'`,、('∀`) '`,、
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 11:04:20.25 ID:CeOpdeSN0
>>533
>>532だけど月に5000円以上ちがうのだけど。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 11:25:14.24 ID:n6EHLQRB0
>>541
>>537 = >>540
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 11:42:36.48 ID:9zahY8yD0
>>550
あいつらスーパーで1ヶ月分ぐらいの食料買いだめしていくからなw
ってかFITのスペースに左右の車レベルの車停めたら降りられないなw
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 11:51:54.65 ID:n6EHLQRB0
反対に日本であのデカいの乗ってるの見ると、
駐車場だけではなく、道路事情的にも迷惑だし、
ワガママなんだろうなとしか思えない
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 12:30:36.30 ID:dxgVUiTa0
>>551
たかが5000円で!
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 13:49:54.34 ID:TlkWma9C0
ギクシャクうるせえな
禁止!!
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 14:14:19.33 ID:n6EHLQRB0
オマエガナー
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 14:25:12.36 ID:nW1b8Emu0
>>556
ギクシャクは存在するが優勢だな

根拠なき擁護派は論破され崩壊した時は

ダメなものはダメと肯定する事から始めないと、フィット3は永久に欠陥車の烙印押されたままだよ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 14:47:57.75 ID:rcP26Dtm0
>>558
んで、ギクシャクってどんな挙動の事を言ってるんだ?
具体的に説明してみろよ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 14:59:47.06 ID:L7qXpwCF0
「ハイブリッドスポーツ」は市場ではいまいち受け入れられないんだろうな
ハイブリッド乗りはジジババが多くて燃費以外興味なし
スポ車好きは保守的で高回転エンジンやらMTやらガソリンエンジンのみの車よりハイブリッドの方がパワーがあるなんて認めたくないんだろ?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 15:04:29.16 ID:6tjEefSG0
>>559
ギクシャクの事象については、お前ら粘着粘着って煩くなるほど何回も「がいしゅつ」だろ。

それを読まずに、ギクシャクの中身も知らずに脊髄反射したことを露呈かよ。

フィット3も4回のリコールでギクシャクなんて無いって断言してるが、擁護派は相手の言い分も知らずに良く言えるな。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 15:25:52.80 ID:/zRkm/es0
重い車はスポ好きから敬遠される
キビキビ感が大事だ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 15:35:49.94 ID:rcP26Dtm0
>>561
自分て明確に説明出来ないから既出と逃げる訳か
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 15:40:59.93 ID:n6EHLQRB0
とにかく「ギクシャク」とい文字が消えないように頑張ってるんだなw
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 15:44:59.47 ID:L6dp/lHW0
ガク・ブルでいいんじゃないの?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 15:48:02.52 ID:WwOF1jHt0
「ギクシャク」はNGワード設定でスッキリ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 17:00:32.42 ID:iULWQ6ZI0
ギクシャクしたスレだな(´・ω・`)
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 17:51:55.68 ID:UjV8k6wQi
このスレからギクシャクという文字がなくなって初めてフィット3 HVの乗り心地が従来のAT、CVTのレベルに届いたということですね。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 18:06:51.07 ID:hc4jLGhLQ
カァちゃんとFIT3HVを試乗したことがあります。
カァちゃんは助手席で気持ちよく居眠りする人なのですが
「このクルマはギクシャクして居眠りしていられないから却下」という
判断がくだされました。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 19:03:11.67 ID:M/Ay2YzF0
>>569
なぜギクシャクとかエンストとか書くと、必死に反論する奴が多いの?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 19:08:35.40 ID:27kFt/co0
>>570
ツッコミどころはそこじゃねーぞ!
カァちゃんと一緒でないと試乗すらできないマザコン野郎だw
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 19:24:48.73 ID:JdmHYW1G0
>>570
うちのHVSはギクシャクを感じない。なぜ違うのかを知りたい。
乗り方なのかばらつきなのか、感じ方なのか。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 19:40:47.09 ID:JfdFnKRf0
そこでいうカァちゃんとはお袋さんのことではなく嫁さんのことだと思うよ
だから、マザコンは大ハズレだ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 21:12:00.33 ID:5C+X0UTT0
FIT3HV、運転楽しいよな? 静かだから、音楽聞くのもいいし。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 21:13:45.35 ID:JJgjpNY50
なんでこんなに荒れているの?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 21:21:27.59 ID:7JALVIkl0
>>575
要は、こういうこと
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1409055973/254

一万回もFAX攻撃しなきゃいけないほど喰うに困るのも考え物だな
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 21:21:28.06 ID:/2e+4t6i0
>>572
確かに自分もたまたま行ったデラに
Sパケ試乗車があったので試乗させてもらったけど
特にギクシャクした感じはしなかった
マイチェンしたら購入候補としたいくらい自分的には欲しくなった
ただデミオのディーゼルも出来が相当良さそうなので迷うところ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 21:53:39.29 ID:aWgHvClI0
>>572
HVS購入層は運転歴長い人が多い
クルマの特性掴んで無駄のない走りしてるんだろうな
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 22:37:29.92 ID:KUonbsn00
>>573
お前はツマラン野郎だなw
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 22:48:21.81 ID:TlkWma9C0
ギクショク
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 23:21:07.05 ID:JE3/viyU0
HVS乗りだがたまにSモードでパドルシフトを使って走ると楽しいよな?
今度デミオのディーゼルに試乗して良かったら乗り換えるつもり
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 00:31:06.46 ID:k8OPCen90
やっぱ1トンちょっとの車で137馬力は気持ちよく走るよね。
しかも上まできっちりパワー付いてくるから楽しい

ハドル使って走るの楽しいけど月に1回ぐらいしか使わないww
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 00:32:40.15 ID:W/efrABd0
俺もパドルを使ってるけど、何速で走ってるか分からないから面白くない
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 00:38:33.48 ID:k8OPCen90
え?メーターに出るじゃん
出ないならディーラー行けよ 壊れてるんじゃない?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 01:25:02.49 ID:W/efrABd0
今日は雨だなw
あの太いワーパーが目障りで鬱だw
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 01:25:31.31 ID:W/efrABd0
x ワーパー
o ワイパー
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 01:46:16.39 ID:foOxwl6U0
>>585
それくらいで鬱になるのか
メンタル弱すぎw
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 05:16:44.49 ID:rnPKTDvK0
新型デミオ 売れ行きどうですか?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 06:10:34.32 ID:nj41ZPoj0
テレビでは視聴率
車では燃費

数字だけ気にすると
ロクなことが無い
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 07:18:03.12 ID:KlOLzaby0
ギクシャクっておそらくアクセルペダルから足を浮かせた直後、回生動作に入る瞬間にエンジンの抵抗感が出て急に減速するからかな?

それならば、プリウスやアクアには無いフィット3ならではのセッティングだ。
トヨタはこういう僅かな段差感や違和感を放置しないから、乗ってて違和感を感じ無い。

フィット3は何回もリコールしても直らないから酷評されるし、不具合を認めないでダイレクト感とか燃費が良いとか言い訳がくだらないから叩かれる。
品位が悪るいのにフィット3の拠り所の燃費もアクアに負けてちゃ本来は何も言えないわな。

朝日みたいにダメなものはダメ、欠陥は欠陥と認めるべき。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 08:48:37.17 ID:fAXDltgi0
>>590
馬鹿は黙っていたほうが良い。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 09:08:09.03 ID:k8OPCen90
ヨタのはクラッチも切れないCVT式だからねw
ギクシャクさせようと思っても出来ないよw多段ギアな訳でも無いしw


その代わり駆動効率もDCT以下、パワーは出せないし、高速域ではモーターが抵抗になってしまうという、

結果 
ヴィッツ1500 99馬力
アクア1500+モーター 100馬力

というアンバランスなシステムに・・・
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 10:24:12.13 ID:pJJnT2MN0
ハイブリッド車の最高出力ってどんな場面で使われるの?
エンジンが最高出力で回ってる時にモーター走行なんて
できないし。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 10:33:53.85 ID:epUkVEkr0
>>592
その非力なシステムで0-100km/h加速がフィット3HVと.25秒程度しか変わらないんだから
フィット3HVって効率が悪いんじゃないの?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 10:54:12.42 ID:ZU0LAbLs0
>>593
HVが本領を発揮するのは、加速時のモーターアシストだよ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 11:01:01.15 ID:epUkVEkr0
>>593
ホンダのエンジン性能グラフでは最高出力でもアシストできることになってるね。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/169/169131/

でも本当にこのグラフのとおりの性能なら、アクアと大差ない動力性能はありえないと思うんだけど。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 11:09:45.59 ID:ZU0LAbLs0
>>596
発進が苦手なだけ
高速道路での追い越し加速とか、全然違うよ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 12:00:20.82 ID:hbFBcBX60
1-100はだいたい8秒くらいだけどな
メーカー公式はノーマルモードじゃないの
アクアもヂーズだともっとはやいんだろ?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 12:20:14.15 ID:Iu4uHAAr0
ブレーキ踏んでアクセル全開でのスタートできないしな
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 14:33:54.46 ID:OQf6T3hr0
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 15:05:33.26 ID:meZRhvyD0
>>599
最近のAT車はブレーキ優先制御だからね
それに、実用面で言えば、0-100km/hよりも80-100km/hのほうが大切
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 15:06:21.23 ID:epUkVEkr0
>>599
それはアクアの方がもっと不利。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 15:16:29.22 ID:0vSdygDz0
>>602
アクアは、機械的なクラッチや変速機を経由せずにモーターが繋がってるから、出足だけは速いんだよ
でも、トルクが回転数に反比例するモーターに頼ってるから、60km/h超えたあたりからヘロヘロになる
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 15:18:12.47 ID:epUkVEkr0
>>603
なにをバカなこと言ってるんだ?
エンジンかけっぱなしモードでスタート時にクラッチつなげるフィットHVのほうがフライホイールに
貯めた感性エネルギーも使えてスタートダッシュは有利だろうに。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 15:29:41.55 ID:0vSdygDz0
>>604
だからね
回転数に関係なく最大出力を発揮できるモーターと、出力が回転数にほぼ比例するエンジンを比べちゃいけないよ
重いリーフが素早いスタート切れるのはモーターの出力特性のおかげ

フィットがクラッチミートする時のシステム出力よりも、アクアのモーター出力のほうが高いだろ?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 16:03:50.05 ID:pJRRNt6p0
>>604
FIT3のSモードだと2速発進になるけどな

Sパケならパドルで1速に入れてからの発進も可能だが他のグレードでは無理
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 16:35:43.29 ID:NExNi0q60
>>606
Sモードでパドル1速に落として発進して、タコメータ見ながらパドル操作するのか、かったるいだろ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 16:53:39.86 ID:pJRRNt6p0
>>607
レブリミット迄ブン回せば強制的に自動でシフトアップされるはず
自分の車で試そうとは思わんけどなw
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 17:18:26.32 ID:JQUnXarp0
>>592
多段ギアならギクシャクしても「良い」とする判断基準が理解できない。

多段だろうが無段だろうが、不快なギクシャクは許されないのでは?

人が扱う道具であり、ギクシャクしないのが技術力だろうが
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 17:27:19.03 ID:J3P45xm20
他のオートマでもあるよ>低速時のユレは
高級車では抑えられてるけど
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 17:36:13.60 ID:pJRRNt6p0
>>609
不快なギクシャクなんて感じていないからだろ
低速ギアでの走行中に無駄にアクセルを積んだり緩めたりを繰り返せば、前後に揺すられる様な挙動を示すが
そんな操作をすればそうなるのは当然で、それはギクシャクしてるのではなか乗り手がギクシャクさせている訳だ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 17:48:04.87 ID:GgUlA6D/0
>>611
ATやCVTで同じ操作をした時と比べてそのギクシャクっぷりはどうなの?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 18:13:38.76 ID:pJRRNt6p0
>>612
i-DCDの方が強く出る
まあ、それが嫌ならそんな操作をしなければ良いだけだし

乾式クラッチでダイレクトに繋がっている分i-DCDの方がアクセルワークに敏感に反応するのは当然で、レスポンスの良さとのバーターだな
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 18:57:02.57 ID:UbmgWJmq0
>>609がまともにMT車に乗ったことがないことはわかったwまぢでそれをギクシャクって言ってるの?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 19:30:42.96 ID:N6D1I1OvO
>614

フィットHVに乗ってるとこんなになっちゃうのか…
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 20:51:22.57 ID:GgUlA6D/0
>>609
あなたの意見は至極まっとうだと思います。
iーDCDだなんだと言ってもドライバーからすれば運転操作はMTではなくオートマ車なのだから。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 22:44:57.84 ID:dTn/gi7E0
>>616
車の特性が気に入らないのであれば、別の車にすべきです。
もちろん、きっちり試乗してください。
どんな車にも特性、もちろんエンジンにもモーターにもあります。
万人に受け入れられる車は出来ません。
早く気付いてくださいね。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 22:45:33.75 ID:dTn/gi7E0
>>616
車の特性が気に入らないのであれば、別の車にすべきです。
もちろん、きっちり試乗してください。
どんな車にも特性、もちろんエンジンにもモーターにもあります。
万人に受け入れられる車は出来ません。
早く気付いてくださいね。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 22:56:21.80 ID:UeDujFsa0
FIT3、販売すぐに納車され、今7000キロくらい走ってるんだが、
ランクルに買い替えるつもりだが、来年の5月くらいまで乗ったら
いくらくらいになるんだろう?
120万はいくかなと予想しているんだが・・・HVL乗りです。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 00:49:10.89 ID:b7xdcIpC0
>>619
某買取店に走行2300kmのHVL(自動ブレーキ付きアラバスタシルバー、外観良好)査定依頼したら、110万円だって。
リコール不安があり、売れないんだと。
納車時210万がリコールのせいで
−100万円です
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 08:06:00.06 ID:zTHbWBHS0
もうリコールは無いから中古車は値上がりするね。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 08:57:23.68 ID:s7BDNznc0
素のガソリンならともかく、HVは買い手がいないだろ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 09:59:02.24 ID:e+V0g/p90
またアンチはすぐわかる嘘をつくなww もうちょっと無い頭使えよ馬鹿www

FIT3買取相場
http://kaitori.carview.co.jp/souba/honda/fit_hybrid/p1/

2014 4WD Lパケ 172万
2013 Fパケ 160万

http://kakaku.com/item/K0000157244/kaitori/
最低のベースグレードでも130〜だぞwww
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 10:36:58.70 ID:BEN65sw50
>>621
米国市場で、FIT3のハイブリット車が発売開始されれば
もう安全という認識で宜しいでしょうか?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 10:45:36.57 ID:uF1mNHDD0
もう、不具合解消されたん?
(´・ω・`)
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 10:52:47.31 ID:EWOyhojK0
今頃こんなこと言っているようでは駄目でしょう。
海外発売の予定も立たず、国内新型発売もストップ中。


ホンダ、研究段階での開発工程見直し−試作車と量産車で確認、不具合減少へ  2014年09月23日
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420140923qtka.html
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 11:00:06.87 ID:s7BDNznc0
フィットでボロボロ出はじめたのにも関わらずヴェゼル強行した時点で、なにを目標にしても無駄だな
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 11:01:04.91 ID:1GvKIBPf0
ギクシャクガーが苦しくなってきたので、今度は買い取り価格ガーの出番か?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 11:05:53.93 ID:/hV4Rj9b0
>>620
そんなもんだろうな
今ホンダのHVの中古車を欲しがるのは相当物好きな変人だけ
需要が少なければ価格が下がるのは当たり前
売値考えたら高値で買い取りなんて有り得ない
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 11:12:16.83 ID:UnRS2rgg0
95万→110万
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 11:15:03.30 ID:e+V0g/p90
またアンチはすぐわかる嘘をつくなww もうちょっと無い頭使えよ馬鹿www

FIT3買取相場
http://kaitori.carview.co.jp/souba/honda/fit_hybrid/p1/

2014 4WD Lパケ 172万
2013 Fパケ 160万

http://kakaku.com/item/K0000157244/kaitori/
最低のベースグレードでも130〜だぞwww
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 13:31:46.80 ID:0+EmRodU0
DCTはCVTにないダイレクト感が心地よいね。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 15:01:13.63 ID:1Velx/Gm0
前のリコールでスムーズさを優先するあまり、
そのダイレクト感が多少失われたのが残念だな
何も問題無かったから前のプログラムに戻してほしいくらいだわ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 15:39:02.53 ID:qXix8zsn0
ホンダ・フィットが中央道の直線で突然ガードレールに衝突 5代が絡む事故 ホンダの運転手は死亡
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1411684717/
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 16:02:32.72 ID:1GvKIBPf0
前モデルの事故がどうしたんだ?
前モデルと現行モデルが見分けられない程のバカなの?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 16:21:41.59 ID:N5EfKQBT0
そういや新型DCTの開発に成功したという報道があったけど、HV向けなのだろうか
それともガソリン車むけのDCTなのだろうか
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 17:54:58.18 ID:wwinnikgi
>>620




えか
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 19:20:10.73 ID:XPyqKRHb0
某買取店に走行2300kmのHVL(自動ブレーキ付きアラバスタシルバー、外観良好)査定依頼したら、110万円だって。
まぁ、わき見運転の事故車だから仕方がないねw
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 19:41:07.10 ID:ieqvbWAH0
>>638
フィット3ハイブリッド買った奴らって何か後悔か屈性してるんだね

僅かな貶しや煽りに粘着してるんだ目真っ赤(笑)
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 19:47:52.50 ID:1Velx/Gm0
自分が素直だと言うならハッキリ言ったらどうだ

デミオ買ってください!ってw
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 19:53:46.70 ID:lo6Q/OYO0
デミオはユーロシビックに通じるかっこよさがある
ヨーロピアンブレンドのコーヒーが旨いのと一緒だな
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 20:06:35.61 ID:XPyqKRHb0
デミオw

そもそもマツダのDラーが市内に5店もないw
ヨタは30店以上、ンダは17店あるのにw
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 20:09:03.80 ID:1Velx/Gm0
そうだな
ただ斜め前から見た場合だけだ
真正面では不細工
真横からではドア形状に直線ラインが目立ち興醒め
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 20:35:53.80 ID:BNhmfV3P0
RSでスタッドレス履くのにインチダウンする場合、185/60R15じゃなくて175/65R15の方がいいだよね?
185/60R15履いた場合、スピードメーター狂う他に何かデメリットある?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 20:43:40.31 ID:zh/OKdic0
>>642
市内のディーラーの数で買う車を決めるのか、変わった奴だな
近くにディーラーがなかったらさすがに躊躇するが
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 22:27:41.76 ID:b7xdcIpC0
>>645
隣県のディーラーまで120kmある俺のBMWに比べりゃ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 22:52:57.14 ID:eyAXKcz90
>>644
インチダウンの目的がコストなら、175/70R15だな。
185/60R15のデメリットは、やっぱりコストだなw
スピードメータはノーマルでも5%くらい低いから、あまり気にしなくていい。
スタッドレスで高速110`以上出さないだろ?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 00:02:49.09 ID:hn9qmyzg0
▼MOP NAVI 現在地に戻るボタン@価格.com
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17983531/#tab

左上にリターンアイコンがあると現在地表示に戻れる!って新発見のように書いてるけど
それはもともとナヴィ画面をしていた時に何か操作した時だけなんだけどこの価格の人はよく分かってないんだろうな
TVを見ていてテレビの設定を変えてリターンしたら地図になっちゃいました、じゃ困るだろ

俺もリターンアイコンの説明がないのは気がついてたが容易に推定できる範囲と思ってた
それより、これはリターンアイコンの説明を追記すれば解決する問題じゃなくて、
このMOPナビには根本的に開発者ひとりよがりの思想が
浸透しててどうしようもない酷い製品だよな
そもそもこの機械でできることはこれこれです、それらの関係はこうなってます、
というような最上位概念の説明すると言う気持ちが全くない珍妙な取説だし
わざと使いにくくしてあるような気がする
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 00:32:53.98 ID:UAgG8JNw0
>>647
それって、ケチ杉じゃあない。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 00:38:45.33 ID:MFJXuByA0
リコール何度もあって、ダミーダクトだし、塗装や板金もいい加減
そんなこと分かってても、日曜日にハイブリッドを契約してしまいそうなんです。
誰か止めてください。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 00:39:25.37 ID:Vns09mRj0
HVSだけど、スタッドレスは175/65R15だぞ。
冬用タイヤは接地面の圧力を高めるためやや狭い方がいい。
見た目のバランスを考慮すると、扁平率70が一番いい。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 01:08:37.72 ID:0tppoMWl0
165/65R15はどうかな
幅は狭くなるけどメーター誤差は少ないし
重い初代プリウスのサイズだから問題なかろう
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 01:16:00.21 ID:gPIUBIUB0
>>641
ユーロシビックを並行輸入したい俺が断言する。
全っっっ然違う!!
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 01:53:54.47 ID:uh/o2bKj0
輸入しなくても日本で売ってたんだから中古屋で買えるぞ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 08:54:42.73 ID:Nl1hYfmM0
HVLが我が家にきて今日で丸一年
リコール3でのミッション交換で
数日取り上げられたこと以外
それほど不満はなかったなぁ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 08:59:08.06 ID:WKAEd68H0
もうすぐ一年点検だ。
あっという間の一年。
と言うことは満足してるということだな

実際不具合は一切無かったし燃費はよいし何より移動手段として快適であること。
何も我慢を強いられない。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 09:08:29.12 ID:gPIUBIUB0
>>654
5ドアのほうな。それも新しいほう。
説明不足だった。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 09:32:27.34 ID:971t9o410
ジャズの赤色カッコいいな
フィットの赤はちょっとどぎついし
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 10:06:52.28 ID:GAvDoWMz0
フィットとヴェゼルってエンジン同じなのに、ヴェゼルのほうが変速もスムーズなんだよなぁ…
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 10:29:19.71 ID:qzrTuajW0
その時の電池の充電具合でも違うからな
1回2回の比較じゃわからなん
両方毎日乗り比べてから家
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 10:42:43.41 ID:hOicK7bF0
>>659
エンジンは別物だよ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 10:44:51.91 ID:hOicK7bF0
>>661
すまん、非HV同士なら同じエンジンだった
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 11:00:53.26 ID:yksGFsZI0
>>662
非HV同士なら、DCTじゃないだろ…
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 11:37:37.15 ID:SUuoSQFP0
SよりLのが実燃費も良さそうですがタイヤホイールと若干の重量差だけで、かなり燃費に
影響するんですかね?
ドライビングスタイルはそれぞれですが。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 12:09:57.20 ID:qzrTuajW0
乗り手がデブかヤセってだけでも結構違う
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 12:30:53.53 ID:IRUrNWE70
マイナーチェンジ日や内容だれかおしえてー
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 12:44:39.58 ID:SUuoSQFP0
Sだけど通勤片道10`渋滞半分くらいの繰り返しでℓ15kmくらいしか
いかないよ!
ロングドライブで国道幹線道路一日で700`走ってモニター
ℓ28kmくらい!
高速道路一日で700`走ってモニターℓ22kmくらい!
これって普通かな?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 12:50:19.78 ID:QXRZeY6+0
>>667
幹線道路を一日に700kmってどうよそれ?w

高速は一日に950km走った俺の数値(29km/L)より悪いな

お前は同乗者を含めデブなのか?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 13:00:51.48 ID:cp9hdmwR0
>>667
俺100キロ、嫁40キロ、荷物25キロくらいで高速150キロメートル走ってリッター23キロくらいだな。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 13:51:55.65 ID:SUuoSQFP0
>>668>>669
ウェルター級70契約総合やってるオフでも75くらいだよ!
高速国道5対5一日1300km走って(23km/L)だったよ!
俺のは、ハズレ車か?
>>668
それは、平均スピード70kmくらいの数字だな。
高速は流れてるんなら100kmはだせよ。周りに迷惑かけるど!!
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 15:05:50.91 ID:QXRZeY6+0
>>670
ドアホw
走るだけが目的で950kmも走るか!メーター読みで時速100キロちょいやwww
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 15:08:30.95 ID:QXRZeY6+0
>>670
ちょ!おま…w

その前に一日に1300キロ走行って何やっとんのやw
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 15:12:28.17 ID:ocavvhnG0
HV買ってから自分の車の燃費が気になって気になって、燃費測定のために走り回って、
生涯燃費を引き下げてしまう、そんなバカなことはもうやめよう。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 15:15:40.27 ID:QtIBZmNu0
>>673
燃費が下がるのは良いことです
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 16:25:30.62 ID:veJEEMCK0
fit3のEVモードはエンジン完全に停止しているのですか?fit2みたいなインチキEVモードではないですよね?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 16:29:09.05 ID:RVmaYfXJ0
>>675
朝一は、信号で止まってもかかる。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 16:30:48.45 ID:w7sgflNu0
>>675
エンジンが完全に止まってないとEVモードのランプが点灯しない。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 20:52:15.14 ID:LKj4+FN70
【検証1】
エンジン走行で一番燃費がいいのは時速何`か検証してみた。
右側のパネルをリアルタイムの燃費計にして、時速40`から100`で測定。
(時速40〜60`までは一般道、それ以外は自動車専用道路と高速道路)

時速40`  18km/L
時速50`  21km/L
時速60`  21km/L
時速70`  21km/L
時速80`  24km/L
時速90`  21km/L
時速100`  21km/L
(時速はGPSレー探の値)

一般的に、乗用車は時速50〜60`で一番燃費が良くなるよう設計されるが、
FIT HVは時速80`のときが一番良かった。
時速50〜60`のときはギアが6速で、時速80`以上になると7速に入るようだ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 20:53:06.17 ID:LKj4+FN70
【検証2】
次に、7速に入るのは時速何`になるのかを検証。
エンジン走行で、パドルの+を操作したとき、点灯した数字がそのときのギア。
点滅したら、その数字-1がそのときのギア。
時速1`ずつ加速し、パドルを操作したときに7が点灯するのは時速72`だった。

以上のことから、エンジン走行で一番燃費が良いのは時速72`である。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 22:17:50.08 ID:1tbf2aS80
>>678
一般的には70〜80km/hくらいの燃費がいいと聞いたから別にフィットだけが特別じゃないと思う。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 22:20:02.00 ID:pk2OHQEK0
>>678-679
MIDを瞬間燃費計にしてたんならモーターが発電にもアシストにも使われていない
あるいは常にどちらか一方だけに使われている
ということは保証できないね?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 22:43:39.07 ID:LKj4+FN70
>>680
どこから聞いた話ですか?
空気抵抗は速度の2乗に比例するのと、一般道の制限速度から
50〜60で燃費を良くすることが最良なんだよ。

>>681
乗ってないやつには分からないかな。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 22:52:31.46 ID:jxqiz1uS0
>>680
データ取ったものに対してのコメントか?
思うってなんだ?思うって?
根拠出してやれや、根拠を
データだせ!
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 22:53:33.56 ID:qzrTuajW0
うるさい黙れ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 23:00:09.46 ID:z90ZDgDd0
でも、一番燃費がいいのはモーター走行だけどねw
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 23:15:40.78 ID:pk2OHQEK0
>>682
うちのはLパケだけどSパケだとモータの使用状況が厳密に分かる方法でもあるの?
余分な負荷ないしアシストの有無が判然としない状況で純エンジン走行の燃費なんて測れないと思うけどね
また勾配の状況はどうなの?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 23:59:53.72 ID:ICEGwOXb0
はいはい、すごいですね
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 00:01:53.46 ID:XmSVl1/V0
俺のSパケに無限エアロでレギュラーのときはメーター読みで26〜27
実燃費25km/lくらいだったけど、ハイオク入れてから
前回給油したときメーター読みで30.2くらいで実燃費29.1km/lでした!

ちなみに通勤距離片道40kmの田舎道
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 00:10:39.18 ID:nvrqdp7Z0
>>688
実燃費の測定方法は?
純エンジン走行の比率は?
勾配の状況はどうなの?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 00:21:58.49 ID:e6ZnIND+0
燃費を測定するうえで以外と重要なのが風向きと道路の勾配である。
例えば、人間は平らに見える河川河口付近の堤防道路でも、往路と復路では
燃費が2〜3km/lも違ってくるのである。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 00:29:51.02 ID:0v3fvBdq0
>>690
勾配の話なんだから、%(垂直距離[m]/水平距離[m]×100)で書けよ。
燃費が2〜3km/lも違ってくるって、勾配が変わればスピードも変わるだろ?
燃費なんて気温や路面状況、重量でも大きく変わってくるんだけど、何で勾配に拘るんだ?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 00:34:06.95 ID:snc3UuVG0
ID:pk2OHQEK0
こいつのカキコを読んでたら、子供のころに聞いた「いつ言った?何時何分何秒?」を思い出したw
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 00:36:27.58 ID:e6ZnIND+0
>>691
ほとんど平地に見える勾配でスピードが変わるわけないやん。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 00:44:12.82 ID:snc3UuVG0
なんで「スピードが変わるわけない」って言い切れるんだ?
お前の運転だと2〜3km変わるけど、他の運転手なら変わらないってオチか?w
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 00:46:58.41 ID:e6ZnIND+0
>>694
なんで俺にからむのかよくわからんが、燃費を図る気があるのなら
速度を同じに保つだろう。
そんなこともできないおバカさんなの?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 00:49:21.73 ID:XmSVl1/V0
>>689
同じガソリンスタンド、同じ向きで同じ場所で給油口ギリギリまで入れてe燃費のアプリに走行距離、給油量など数値を入れてます!

わりと平坦な道です。
急加速ばかりしてるのでgathersナビのエコ運転評価はC〜Eだけどエコ運転して評価Aの時は燃費はあまりよくないです。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 00:56:26.26 ID:snc3UuVG0
ほとんど平地に見える勾配で燃費が2〜3kmも変わるなら、
燃費を語るやつらにも教えてあげてくださいw
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 00:58:40.74 ID:snc3UuVG0
ほとんど平地に見える勾配と、わりと平坦な道は燃費を語るうえで同等か否か?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 01:26:00.17 ID:IBLcnjGQ0
Sが燃費伸びないのはリアタイヤ辺りの空力アンダーカバーが付いてなかったり
色々と付属物が付いてて重いからだろ
16インチでタイヤの系もわずかだが少し大きいし
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 02:11:29.87 ID:6TaByjxD0
勾配の有無とか関係ないような気がするけど
毎日同じ道を往復してるんだろ
レギュラーの時はこのコースでハイオクではコース変えたとかなら、同じ道走れってなるけど
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 04:10:51.47 ID:/d7H/d7T0
>>337
奈良と大阪の境の坂か?
あんなところ車で走る気がしれんわwww
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 04:23:28.10 ID:oj5IBrn90
禁止ワード

ギクシャク
燃費
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 06:21:14.01 ID:QTNKqH1n0
勾配ない道ってあるの〜?
テストコース〜?
すっげ〜!
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 07:35:17.33 ID:uGS0F0yF0
燃費は走る距離に結構左右される。
10kmくらいのちょい乗りばかりだと20km/Lいかないし、40kmくらい走りと25km/Lくらいに伸びる。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 10:37:52.33 ID:xIH0r8xm0
御嶽山中腹駐車場

http://www.sankei.com/images/news/140927/afr1409270050-p5.jpg

乗ってた人は大丈夫だったんだろうか・・・
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 11:03:55.10 ID:kez9RJ4w0
>>692
過剰反応する奴って大体臆病な低能だな
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 11:24:43.21 ID:B2LlvuIj0
鹿児島で売ってる車は火山灰対策してるけど
他の地域は車死んでそう
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 11:47:38.33 ID:qSDZEElB0
年次改良は11月?
フィット買おうとほぼ決めてるんだけどそれまで待った方がいいのかな
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 12:42:59.71 ID:Xdig58XM0
今日も楽しくロングドライブ。
24Km/L
今のところ片道50キロ走行終えて温泉タイム。
4回目のリコールで劇的に変わったね。
よく言えばスムーズ。
悪く言うと刺激が少なくなった。
前の方が好みだったなぁー。
まぁMTすら運転したことない連中との商売だからしゃーないか。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 12:44:29.63 ID:e6ZnIND+0
今が一番燃費の良い季節か。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 14:40:42.59 ID:WPmJmz5N0
グリルの不具合がある話だけどどんなんかな( ´・_・`)
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 23:43:49.47 ID:eyVLHsgW0
>>686
表示パネルが正確なら、モータの使用状況が厳密に分かるよ。
ただし、俺が書いた検証はひとつの事例に過ぎないし、厳密を求める
ものではないと思うけどね。
勾配なんて走っていれば分かるだろ?
平坦に見える何キロも続く緩い勾配の道なんてあるか?

燃費を厳密に測る方法なんて存在しない。
なぜなら、エンジン走行なら燃料を消費するから消費した分だけ
軽くなるので、同じ条件にするなら減った分をその都度
供給しなければならないが、そんな物理的な方法はない。
タイヤだって新品はグリップ力が無く転がり抵抗が低いため
燃費向上には好条件だが、何キロか走って皮むきが終わって
初めて性能が発揮できるけど、その頃にはころがり抵抗は増し
燃費は悪化する。燃費を厳密に測るならタイヤの条件も
揃えないとダメってことだよね?
気温、湿度、路面温度、路面の凹凸などなど、揃えるべき条件は
山ほどある。

あぁあ、アホらしw
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 23:53:18.32 ID:MV73WEnq0
>>712
だよな

だから燃費測定は定地走行なんだろうな
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 00:11:17.47 ID:F0hLNxD/0
そうそう。
燃費気にして燃費測定するために遠回りして無駄なガソリン使うなんて本末転倒。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 00:15:12.62 ID:S3Kuq2150
燃料が減って燃費に差がでるなんてF1かよw
鈴鹿サーキットで1周すると約3.4リットルのガソリンを消費し、それによって周回ごとに約0.2秒ずつ速くなる。
いよいよ来週は日本グランプリだが、スレチだったかな?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 01:11:26.05 ID:Wk9/Fn460
>>712
燃費を左右する要素は沢山あるけど、
特に道路の勾配(スタート・ゴールの標高差)はすごく効く。
>>680が言うような、堤防の上の目視では平らに見える道路をよく走るんだけど、
行き(河口向き)の10kmは38km/L、帰り(逆方向)の10kmは32km/Lで落ち着く。

とあるデータでは「1%の勾配の差で燃費は8km/L」上下というのもあった。
0.1%の見えないような勾配でも、0.8km/L変わってきてしまう。
各回往復で計測するか、各回とも往路のみとかで計測する必要がある。
高速道路も同様で、区間ごとに上り下りは結構あって、無視しえない差が出る。
勾配については、確実に押さえておかないと、データとして役に立たなくなってしまう。

(暖機済なら)気温、湿度、路面温度、タイや摩耗、燃料減は、それに比べれば僅少なので、
測定日さえ揃えれば無視していいと思う。
路面の凹凸は、走行路を同じにしておけば、凹凸何個踏んだ程度は無視していいと思う。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 01:32:41.72 ID:Wk9/Fn460
>>678
測定はどの程度の距離を走行して、何で計測したのか。
そもそも瞬間燃費計では、アクセルの踏み加減ひとつで数字が大きく上下して、
マトモなデータは取れない。
望ましいのは同一のコースを速度を変えて試走して、それぞれで平均燃費を計る。
これなら、勾配があったとしても、同一の勾配を走る限り、公平なデータが取れる。

ハイブリッドで気をつけるべきは、バッテリーの充電状態。
スタートとゴール時の充電状態が変わっていたのでは、話にならない。
・スタートとゴールのSOCを揃える(運任せになるのでムリ)、
・SOCの違い分を補正してやる必要がある。
・SOCの違いが無視できる程度の距離、例えば100kmほどで各回試行する。
のいずれかが必要だろう。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 01:42:13.31 ID:nlgIC5zM0
>>711
表面がクリア仕上げになってるグリルの内側で、ひび割れや亀裂が発生してるらしい。
表面に傷はなく内部で割れているのだとか。
詳しくはマガジンXに載ってるから見てくれ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 10:49:14.05 ID:CcEtwpgs0
グリルの件はリコール対象になるのかな?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 11:19:15.35 ID:lA4KA3Ce0
>>718
ウンコFIT3wwww
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 11:43:27.64 ID:cmfwkyGj0
https://twitter.com/CyberMagazineX/status/515783047203913728
スクープ!
マガジンX11月号14ページで報道しているとおり、フィット&ヴェゼルのグリルに異常が発生している。
状況次第でサービスキャンペーン等を発表する可能性がある。
気になる詳細はマガジンX11月号を見て欲しい。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 11:43:45.37 ID:XI4l668r0
>>716
>とあるデータでは「1%の勾配の差で燃費は8km/L」上下というのもあった。

平坦な道での燃費が10km/Lのクルマと30km/Lのクルマでも「1%の差は8km/L」が
当てはまると信じているのですか?

俺が信じているのは、「標高差10mの位置エネルギーはガソリン10cc相当」だ!
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 11:53:30.51 ID:RcfsABLM0
ダメだこりゃ
まともに言葉が通じない
と言うか単に騒ぎたいだけなのか?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 12:58:13.00 ID:SDmToxGri
タイプLとSで迷う
パドル楽しい?
小気味良くシフトダウンしたいなあとか思うけど、バイクとかF1風味で決まるの?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 13:30:56.96 ID:RcfsABLM0
>>724
>タイプLとSで迷う
その一文であまり真剣でない印象を受けるが、バイクとかF1風味は期待しないほうが良い
まぁ人それぞれなので何はともあれ試乗するのが吉
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 13:37:42.30 ID:P0DoIPmE0
ギワシャワ((´・ω・`))ギワシャワ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 13:47:56.38 ID:VqvegkaN0
>>718
ネジ穴径設定ミスでのクラックかな?
外からは確認できるの?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 15:15:44.80 ID:BhWil2o50
Sタイプ燃費悪いのは、タイヤの違いなのか?
ホイール径、ホイール重量で違いが大きく出るものなのか。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 16:05:53.89 ID:RZm0wVfC0
>>728
エコタイヤでは無いのも多少は影響してるかも
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 18:56:44.44 ID:knqqlr7i0
なんか新型デミオが評判いいね。クラスを超えた走行性能、静粛性、フィット
・ヴィッツなんか比較にならいほど素晴らしいとか。

フィットを3月購入して失敗したな。

フィットのクラスを超えた居住性が気に入って購入に至ったが、よく考えて
みれば俺は非正規職員で将来結婚もできないし、子供も持つことないんだよな。

クラス超えた居住性など必要なかったんだよね。ほんと失敗した。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 19:05:10.02 ID:AofyeJqE0
>>730
いずれフィットに居住することになるから正解だよ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 19:49:48.36 ID:i2FSwYNf0
>>730
失敗したと思うならデミオに乗り換えれば?
嫌々乗っても楽しくないだろ?
俺はHVSを買って大正解だったと思っているけど。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 20:01:16.31 ID:S3Kuq2150
>>728
タイヤもそうだが、車重の違いも大きいと思う。
まぁ、80kgのデブがLを運転するのと、58kgの俺がSを乗るのとでは
俺の方がいいと思う。
9/18現在、満タン法での燃費は26.7km/l(走行距離6712km)だけど、
俺より悪いL乗りはイパーイいるんじゃないかな?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 20:53:24.20 ID:XV6egTtM0
>>733
往復20kmの通勤メインに使ってる俺には夢の数字だな(´・ω・`)
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 21:15:16.11 ID:5Y12o8dx0
往復20kmならチャリ通勤しろよw
俺は往復で58km、時間にして2時間半だ。
通勤手当は毎月3万円弱w
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 21:38:34.63 ID:Mo8kmX5v0
HVS、26000km走ったんで、ちと早いが、12検に。
ミッションオイル交換で、ガチャガチャ音も少し改善され、シフトショックも減った。快適。
ただ、ディーラーからはシビアコンディションでも80000km交換だと言われ、渋られたが。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 21:45:51.75 ID:V4D8Dohl0
>>736
参った。うちは11月納車で13000km何だが、倍か。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 21:54:14.59 ID:tJ7B9isV0
ネタにマジレス・・・
もうね
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 22:07:23.16 ID:eYpgIQOb0
>>732
大正解は言い過ぎだろう

欠陥車に高い金を払ってしまった自らの愚かさに対しての負け惜しみだね。

俺はHVS乗りだが120万円以上で中古屋に売れるならデミオを買いたい

交差点でエンジンが止まる車にはあぶなくて乗れない。

でもHVLの買取って100万円以下なんだよね。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 22:14:31.10 ID:tJ7B9isV0
gdgd書いてねーで、サッサと買い替えろ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 22:26:36.94 ID:QDYMtG2N0
年改の情報ないのかなぁ
IRガラスとあんしんサポート標準のみかねぇ?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 22:45:25.65 ID:J8KAFb+y0
>>739
不具合発生率は最も多いもので2.3%。
ほとんどの個体には不具合は出ない。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 23:14:43.07 ID:i2FSwYNf0
アンチは同じことばかり書いていてつまらん。
もっと頭使って作文しろよ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 23:34:41.00 ID:RZm0wVfC0
>>742
アンチの脳内では100%発生する事になっておりますw
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 23:44:08.22 ID:RcfsABLM0
>>742
ソースは?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 23:58:23.36 ID:+1iSAk1A0
おれもHVSグレードに乗っているが金があるならデミオに乗り換えたい

欠陥車だと知っていれば買わなかったのに
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 00:05:46.71 ID:tJ7B9isV0
デミオ買ってエンジンの微振動に発狂するなよw
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 00:10:47.77 ID:X11scDGT0
HVSグレードって言い方なんだよww

アンチするならもうちょっと勉強しろよw
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 00:15:43.18 ID:9p6Ih5Oz0
フィットHVが嫌になってるなら少しでも速く乗り換えたほうがいいよ。
たかだか50万円ぐらい余計に支払うだけでしょ?
嫌な車に何年も我慢してのるより、50万ぐらい払って好きな車で数年間過ごした方が幸せ。
年間にしたらせいぜい10万円程度だし。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 00:20:47.13 ID:wxiGmL1v0
Sパケ4WDだけど、真価を発揮するのは 3か月後だな
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 00:26:21.79 ID:KGo3aEqc0
車検1月で切れるから買い換えたいが年次改良は11月かもとかいうカキコ見ると躊躇しちゃうな
こういう情報は実施のどれくらい前に発表されるものなの?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 00:30:36.67 ID:7+sV6TS20
車検1月で切れるならデミオ買え!
二度と来るな!
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 00:49:29.89 ID:F08ZCski0
>>721
そんなゲスな雑誌絶対買わね
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 02:07:11.16 ID:O8ygao8yi
>>725
乗った
結果はパドルシフトに関しては、
うーん、、、
特にUPのときは意思や操作に一呼吸おいてブーン、ン、ブーン
という雰囲気でスポーツ走行を目指したものとはちょっと違うのかなと思った
ダウンシフトはマニュアルをバッチリ決まったとき程では無いけど、
軽くワインディングを走ったりするときは割と小気味良い気がした
あと、短い試乗ではモーターとの協調の仕方や各ギアの守備範囲などを掴みきれず、
本来の潜在能力を感じることは出来ずに終わりました

オートマチックモードがスムースで快適なので、あえて街中では使う機会はあまりない感じですね

DCTに興味あって乗ったけど、
ベースの車体がとても良く出来ていることに好印象を持ちました
パドルいらないんならもう1.3の普通のやつでかなり十分そうという、
全く予想していなかった印象を抱いて帰ることになった
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 07:10:16.61 ID:arJetQjc0
フィット3発売後のマガジンXの記事は、どれも正確だったからな。
今回のインパネ不具合も正しいんだろうけれど、充分な検証も評価もせずに、勢いで販売していることが明らかになったね。

こんな欠陥車を市場に撒き散らすな!
しっかりと対策した上で売るべきだ。
それに今迄買われた未対策車はどうするんだ?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 08:12:02.69 ID:HuzS2nol0
>>755
◆ホンダ、研究段階での開発工程見直し−試作車と量産車で確認、不具合減少へ
 http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420140923qtka.html

他企業ならとっくの昔に手掛けている初歩の初歩な品質対策に「リコールを4回も出してから」
やんわりと取り組むボンクラどもだぞ…牛丼屋にも劣る杜撰な経営だと非難されるのも当たり前

583 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2014/09/29(月) 20:50:20.89 ID:crdZLmnn0
  だって、社長が率先して牛丼屋レベルのボッタクリな経営方針だと公言する会社だぜw

   「早く、安く、低炭素でお届けする(ドヤ)」
    http://president.jp/articles/-/12635
    http://business.nikkeibp.co.jp/article/emf/20130228/244317/01.jpg

  早く=不具合検査の手を抜いても発売優先⇒ http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420140923qtka.html
  安く=見かけの安さ追求で囮グレードを乱発⇒ http://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/type/lineup/hybrid/
                                http://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/type/?from=VEZEL-header
  低炭素で=e燃費・モード達成率一覧⇒ http://e-nenpi.com/enenpi/jc08achieve?defact=carname_hybrid_best
   ※HV生産時の環境負荷については言及なし

  これだけ見れば、どんな体質の会社なのか分かろうモノ・・・まさに、アホンダ「欺」研wwwww
584 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2014/09/29(月) 21:33:36.23 ID:H5h4Oz0s0
  >>583
  牛丼屋の方がよっぽど真摯に経営しているだろ。
  これだけ客に迷惑、不快な思いをさせておきながら、
  度重なるリコールに対して経営責任者たる社長のコメントが一切ないんだよね。
  よほど責任回避したいと見える。
585 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2014/09/29(月) 21:41:16.07 ID:oh38X1wc0
  宗一郎さんが泣いてるよ
586 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2014/09/29(月) 22:01:27.76 ID:qEiFU6oE0
  あれだけ叩かれた『す※家』のワンオペの方がまだ可愛く思えるから怖いよな
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 08:34:05.02 ID:SWWgp8XC0
> ID:arJetQjc0
> ID:HuzS2nol0

Now
Notarin
Nippon
Namagomi

★欠陥発覚前

 「早く、安く、低炭素でお届けする(ドヤ)」
   http://president.jp/articles/-/12635
   http://business.nikkeibp.co.jp/article/emf/20130228/244317/01.jpg

 「個人店主ではないので、失敗しても命まではとられない(笑)」。
   http://www.news-postseven.com/archives/20140216_240833.html
   http://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/0/8/660/img_0886d84c82a79409f1017a402c6978f7232773.jpg

 「次期型についてこられない人にとっては、今後も全くついてこられなくなる(キリッ)」。
   http://response.jp/article/2013/07/19/202477.html
   http://img.response.jp/imgs/zoom/581501.jpg

★欠陥発覚後

 「ヤンキーさん参ったかという車、実は開発中です(笑)」。
   http://www.nhk.or.jp/ohayou/marugoto/2014/05/0512.html
   http://i.imgur.com/iu8AlZq.jpg
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 10:37:00.10 ID:5nt5067z0
>>754
1.3エンジン車を代車で乗ってたんだけど、
HVとの差はデカいよ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 11:06:19.59 ID:4xipQhro0
>>758
どう違うのか、教えてください。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 11:12:47.38 ID:HMoCtrDg0
週に数回スーパーに買い物に行くには1.3が最適
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 11:28:58.21 ID:ody0CaKQi
>>759
CVTならフィットを選ぶ理由は無い
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 11:56:05.95 ID:JRQsGQlf0
>>760
その程度なら、100万以下の軽でいいだろ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 11:58:48.33 ID:5nt5067z0
>>759
CVTとDCTの差
トルクの伝わり方がダイレクトなのをすごく感じる
DCTだけ乗ってると馴れちゃって普通に感じてしまうんだけどね

ただ直近のリコールでソフトな制御になっちゃったから前ほどは感じないかもしれないな
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 12:01:20.07 ID:9p6Ih5Oz0
初代フィットのCVT海苔だけど、DCTのフィットを試乗したらモワッとした変速で全然ダイレクト感がなかった。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 12:22:54.85 ID:HMoCtrDg0
>>762
軽はイヤだ
助手席と肩が近すぎる
うるさい
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 12:38:14.93 ID:O7kJOoux0
現行CVT車はダイレクト感あるだろ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 14:49:23.19 ID:f5aYrYeZ0
FIT3ってなんでそんなにボロクソ言われんの?おれは最高だとおもうけどな。
嫁の車だけど。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 15:37:57.47 ID:Al0Jj7xS0
>>764
言える
フィット3厨はDCTのダイレクト感ガーとバカのひとつ覚えよろしく連呼するが、トヨタのCVTとそれほど変わらないよ。

まざぁDCT以外差別化がないから、そう言うしかないんだろうけど。
むしろ安物DCTの弊害が目立つね。
ギクシャクもしかり、停止時のカチャカチャ異音とか。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 15:59:15.28 ID:+D1DJgxm0
アンチはネットで集めたネタを羅列するだけの簡単なお仕事です
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 16:09:24.43 ID:RD048f9w0
フィットもヴェゼルもそうだけど、通常のガソリンエンジンモデルを買っとけば問題はない。
HVを買うのは人柱になりたい人なのだから。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 16:21:05.02 ID:x587PFkJ0
VWはシェフラーを見限り、ボルグワーナーからDCTのクラッチを導入
http://response.jp/article/2014/09/30/233695.html
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 16:22:18.42 ID:JRQsGQlf0
>>765
近所に買い物行くぐらいで、肩が近いとか五月蝿いとかw
5ナンバーだし軽とかわらんだろ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 16:51:59.59 ID:+7rK+ujW0
>>745
フィット3のリコールまとめ

1回目 25年10月
症状 A モーター走行モードでの停車時に発進できなくなる。
    B 奇数段変速での走行となる。
不具合件数 113件
リコール対象車台数 4883台
不具合発生率 2.3%
ttp://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001448.html

2回目 25年12月
症状 A 低車速でアクセルをオフにした際、エンストする。
    B 駐車状態から起動しなくなる。
    C 発進や後退ができなくなる。
不具合件数 A:18件 B:75件 C:269件
リコール対象車台数 36100台
不具合発生率 A:0.05% B:0.2% C:0.7%
ttp://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001506.html
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 16:53:23.90 ID:+7rK+ujW0
3回目 26年2月
症状 A 発進までに時間がかかる、発進しない。
    B 坂道でのずり下がり。
    C 加速不良(エンジンの吹け上がり)。
    D 急発進。
不具合件数 427件
リコール対象車台数 81353台
不具合発生率 0.5%
ttp://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001530.html

4回目 26年7月
症状 A EV走行モードでの走行中に車速が一瞬増加する。
    B 急発進。
不具合件数 A:13件 B:30件
リコール対象車台数 175356台
不具合発生率 A:0.007% B:0.017%
事故件数(物損) A:5件 B:6件
ttp://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001657.html
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 17:25:07.72 ID:7t+FDe7S0
今時のCVTは良く出来てるけど、エンジン回転と車速が比例してるダイレクト感はないわな。
FITは発電しないで加速してる時はいいけど
その他はちょっとね、、、
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 17:45:46.62 ID:UcR6QKiO0
>>774
そういえば、空ぶかしなくなったな。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 19:20:30.13 ID:o5ZxznY60
763
>トルクの伝わり方がダイレクトなのをすごく感じる

禿同w
Sモードにして4500rpmくらい回すといい感じw
アクセルをベタ踏みしてもレッドに届かないのはリミッターで制御されてんのか?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 19:23:55.37 ID:5nt5067z0
>>764
先代HVからの乗り換えでもあるんだな俺は
それと比べてもトルクのロス感が少なく感じる

にしてもだ、リコール前の方がキビキビしてよかったなー
ホンダさん、戻してくれないかな(´・ω・`)
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 21:08:20.34 ID:Wha92XWh0
シガーソケットの電圧は12Vですか? 5Vですか?
調べるのメンドいから、優しい人がいたら教えて(はぁと
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 21:16:06.03 ID:A0WPZslT0
>>779
目的は?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 21:27:09.21 ID:Wha92XWh0
>>780
5V仕様のドラレコです。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 21:37:28.15 ID:PgVZ6t6R0
>>779
5vだな
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 21:39:18.40 ID:4f9v/+Y10
>>782
嘘つき
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 21:43:51.94 ID:A0WPZslT0
>>781
ドラレコにシガーソケットアダプタついてますよね。それ使うのがよろしいかと。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 22:13:25.64 ID:Wha92XWh0
>>784
ソケットは12Vで、あれを突っ込むと5Vに変換してくれるのかな?
すんませんね、無知でw
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 22:19:07.89 ID:A0WPZslT0
>>785
まぁ念のため、調べてみて下さい。
ヒューズボックスからシガーソケットとって、そこにつなぐのがケーブル見えないのでおすすめ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 22:35:58.34 ID:zVaSjMqb0
ソケットは12V
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 22:39:55.10 ID:zVaSjMqb0
ところで、4WD性能はどうなの?
昨シーズン乗った人の感想とか聞きたいな。
特に、横滑りに対してどうなんだろ?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 23:51:25.72 ID:7RbETKIb0
横滑りなんてタイヤの性能だろ?(jk
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 00:13:55.00 ID:g5+at3bOi
HV-Sホワイト MOPナビ
下取り無しで近々、商談するんだけど
車輌とOP値引き20はキツイかな?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 00:16:24.58 ID:x+WBs6o60
>>779
5Vのシガーソケットなんて存在するのか?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 00:57:35.65 ID:ZNs87RU10
IDの末尾が i は荒らしw
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 01:55:58.75 ID:uDXwQaI50
>>790
たぶんきつい、俺は本体、オプション値引きで13万だった。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 02:07:03.83 ID:lhU6iQlw0
>>788
未除雪の駐車場から出れるだけで十分
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 03:16:19.08 ID:A3qtReVU0
なあ、フィット乗ってる君たち
ちゃんとした車の運転をしてくれないかな?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 06:41:22.28 ID:v/v6+LXj0
オマエガナー
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 06:42:18.82 ID:dEbgoYmx0
反省してまーす
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 07:00:45.31 ID:v/v6+LXj0
オマエカナー
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 07:02:55.73 ID:g5+at3bOi
>>793

ありがとう
15目標でいってみるよ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 09:30:38.46 ID:91dab5K70
安全性でアクアと比較にすらならないから、フィットにした
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 09:34:41.55 ID:91dab5K70
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_list_detail/0

乗員保護性能評価で、運転席 フルラップ オフセット
フィット 5(最高) 5(最高)
アクア 3(軽自動車並か以下) 4(軽自動車並)

アクアありえねー
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 10:04:25.32 ID:wOwIsGda0
>>800
プリウスの方が衝突安全性高いよ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 10:38:58.48 ID:By9BZF5p0
プリウスよりFITの方が安全性高いぞww
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 11:06:18.34 ID:McssitOz0
>>803
どう考えても嘘

フロントオーバーハングが大きい方がクラッシャブルエリアが大きく衝撃吸収性が高い

リアもリアシートの真後ろがすぐに扉のフィットの方が不利

そういうところはトヨタの方が技術力あるよ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 11:17:32.33 ID:zZ3UJjUl0
安全性は似たようなもんだと思う。
明確な差があるのはIIHSのsmall overlapではないかな。
アクアは悲惨だし、FITはアメリカ仕様だしね。
本当に安全を気にするならアメリカ市場メインで開発された
アコードとかスカイラインとかになっちゃう。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 11:23:52.18 ID:By9BZF5p0
>>804
決めつける前に調べたらどうだいww


FIT3 ★★★★★
乗員保護性能 92.59点 (国産コンパクト最高)
ブレーキ制動距離  ドライ41.2m  ウェット41.4m
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/174



プリウスα ★★★★
乗員保護性能 87.74点
ブレーキ制動距離  ドライ40.9m ウェット42.5m
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/138
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 11:25:50.40 ID:By9BZF5p0
>>804
あと、トヨタの安全神話なんて崩壊してるぞ  古い人間ほどトヨタマンセーするねw

現実見てこい
http://nicogame.info/watch/sm19803593
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 11:49:02.83 ID:uk2lzhfV0
>>799
ホンダは13万台もの不良在庫を抱えているから投売り状態だよ
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1410923145/116
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 12:22:21.71 ID:zwHNgKJS0
消費者にとっては安い、即納、高性能なホンダしか選べなくなってるよな
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 12:23:48.19 ID:lGUk8Lqg0
>>804
プリウスは5年たっても未だにリコールが終わる気配がないし、問題だらけだよ

http://i.imgur.com/VRuWbpL.jpg
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 12:42:47.15 ID:lGUk8Lqg0
一年を待たずしてリコールが終焉したフィットとは真逆のダメっぷりに、
情弱専門メーカートヨタの終焉が見える
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 12:54:04.66 ID:+KoDvJG20
>>793
いつ頃の話?
オプションを多く付ければそれだけ値引きも増えると思うけど。
て言うか無知で済まんがSとF,LではSの方が値引き渋いんですか。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 13:23:10.16 ID:zctfTelu0
 「早く、安く、低炭素でお届けする(ドヤ)」
   http://president.jp/articles/-/12635
   http://business.nikkeibp.co.jp/article/emf/20130228/244317/01.jpg

早く=不具合検査の手を抜いても発売優先⇒ http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420140923qtka.html
安く=見かけの安さ追求で囮グレードを乱発⇒ http://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/type/lineup/hybrid/
                              http://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/type/?from=VEZEL-header
低炭素で=e燃費・モード達成率一覧⇒ http://e-nenpi.com/enenpi/jc08achieve?defact=carname_hybrid_best
 ※HV生産時の環境負荷については言及なし

偽研本社もボンクラ経営陣もアホンダ(笑)儲も、このひと言に尽きる
 http://pbs.twimg.com/media/ByvcklxCYAAbQaF.jpg
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 13:43:13.17 ID:AjtmKzvnO
ハイブリッドと1.5X、今ならどちらが買いでしょうか?
ハイブリッドのDCT不具合は完全に無くなったのでしょうか?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 13:45:22.44 ID:nctF2FYX0
心配なら1.5X買えばいいのさ
てかデミオ買え
マツダを救え
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 14:06:26.81 ID:A04IjqiXi
>>815
MAZDA助けてやれよ。
倒産しないで欲しいから。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 14:49:12.87 ID:XUL11cDi0
>>814
1.5Xおすすめ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 14:55:41.38 ID:JSJmMig20
フィットはガソリンもオススメだな
他社のガソリンスモールが悲惨なせいもあるが
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 14:57:49.97 ID:uk2lzhfV0
9月ホンダ小型車 27,654台 前年比-23.9%

マイナス成長へ陥落〜
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 15:57:31.85 ID:s7r6e78n0
ホンダ9月普通車前年比463.6%か
引き続きヴェゼルフィットは絶好調をキープだな
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 15:59:58.11 ID:uk2lzhfV0
ホンダ普通車って1.5Lのヴェゼルが過半数だってねぇ〜
恥ずかしい話だねぇ〜
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 16:01:09.20 ID:PWULfc9O0
あえてガソリン13Lにしたけど概ね満足だわ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 16:05:14.94 ID:XUL11cDi0
13L
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 16:19:24.80 ID:rGCCcZK00
大型トラックかよ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 17:34:10.94 ID:WvA67OSP0
ガソリン1.3のLパケに乗っていますが、
@アイドリングストップは必要ありますかねぇ?
 (特に、ごく短時間の信号待ちや右折待ちなどの時)

AECONスイッチはオンにしてますか?
 (オンにすると、発進時にかえってアクセルを強く踏む必要があるような)

皆さん、どうされてますか?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 18:29:49.31 ID:g5+at3bOi
タブレット使ってるからかな

末尾のi
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 19:59:27.57 ID:lhU6iQlw0
末尾iはiPhone iPad
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 20:12:14.76 ID:8b5oS2OZ0
アラフィフ白髪染め糞カメコw
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 20:48:25.70 ID:ZJSDZ3Ds0
おまえらもう特設リング作ってそっちでやれよ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 20:54:38.25 ID:ublnDfUR0
1.3Lよく走るよね。

2chでは、評判よくないけど。

街中はキビキビ走るし、高速での加速はとても1.3Lとは思えないほどだよ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 20:56:19.77 ID:ctdbH3540
1.2Lのスイフトとほぼ同じ。
もしかするとパッソ1.3に負ける。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 20:58:37.33 ID:lhU6iQlw0
パッソとか眼中になさすぎだろjk
ただエンジン拡大しただけの軽といって差し支えない
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 21:28:05.48 ID:n3mrgqHN0
1.5gHV以外はスレチw

赤信号でブレーキ踏んでそのまま停止するときは問題ないが、
ブレーキ踏んだけど前の車が止まらずに動き続けたとき、
ブレーキをわずかに緩めるとそれまで充電モードだったモーターが
走行モードに変わって急に前に出ようとする。
これ、凄く危ないと思うんだがリコールしないのかね?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 21:34:32.35 ID:R6dCfJAN0
>>833
エアオーナさん?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 21:48:00.78 ID:E0w6oWkj0
>>833
ブレーキ離してアクセル踏んでないとパワーメーターで−2の回生状態になるだろ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 22:34:56.90 ID:n3mrgqHN0
>>835
ブレーキを離さず緩めるんだよ。
そうすると、CHARGEの目盛が消え、次にモーターが駆動する。

例えば、目先の信号が赤で後続車がないとき、アクセルオフで
流してるとしばらくはCHARGEが点灯したままだが、時速数キロにもなると消え、
モーター駆動で前進する。その駆動を言ってるんだけど分かるかな?
実際にやってみればわかるよ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 22:37:04.63 ID:Ogfl6QNY0
>>825
@鬱陶しいから短時間の停止ではアイストさせてない
長時間停止しそうならアイストしてる

Aオフにしてる
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 22:37:55.61 ID:By9BZF5p0
え?お前はクリープ現象を無くせって言ってんの?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 22:38:51.04 ID:n3mrgqHN0
俺の理想は、ブレーキランプが点く程度まで踏んだときモーター駆動は止めるべき。
その副作用として、停止した状態でブレーキを離すと、ガクッガクッガクッと振動しながら発進する。
しかし、強制エンジン走行モード(仮称)ではならない。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 22:41:04.94 ID:IX0PQ5MD0
>>836
そりゃ擬似クリープだろ

モータの駆動周波数を現実のスピートに合わせてスタートすれば段付きは感じないで住むはずだが
そんな細かいことはめんどいから固定周波数でクリーピングを始めるんだろう
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 22:42:01.30 ID:n3mrgqHN0
>>838
クリープ現象はブレーキを踏んでないときだろ?
俺が指摘してるのは、わずかに踏んでるとき。
おバカなレスは控えてくれ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 22:43:09.83 ID:By9BZF5p0
なんだ・・ただの基地外か・・
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 22:49:37.48 ID:R6dCfJAN0
>>841
ブレーキを僅か緩めるだけで、疑似クリープで動きだすじゃん

もし、ブレーキを完全に離さないとクリープしないなら、車庫入れとか大変になる
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 00:23:25.74 ID:ux73Iyux0
>>814
デラに行って試乗しろよ!
ネット通販で買うつもりかよ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 00:32:30.22 ID:3sXGmlkQ0
>>799 
がんばって。たぶんホンダ強気でくるよ。
>>812
契約は7月末だよ。オプションはDOPナビ、ナビ装着パケ、安心パケ、
コンフォートビューパケ、ドアバイザー、フロアマット、定期点検パック。
ちなみにバイブリッドのSパッケージ。
会社の知り合いは同じような構成で30万値引きしてもらったらしいけど、下取り有りだったから
参考にならない。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 04:00:36.16 ID:1KUGz+Hg0
ホンダ、国内減産 販売低迷で在庫圧縮
10月から11月にかけ一部操業中止
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ0103W_R01C14A0MM8000/
ホンダは10月から11月にかけ国内で自動車の生産調整に踏み切る。
埼玉県の工場で1日の生産台数を従来計画に比べ2割ほど減らし、
毎週金曜日に操業を休止する。
小型車で続いたリコール(回収・無償修理)問題を受け、新型車の
生産・発売を遅らせ品質確認を徹底する。消費増税後の販売低迷で
増えた完成車の在庫を減らす狙いもある。
2014年度の国内販売計画(約100万台)の達成は難しい情勢だ。

ミニバンなどを生産する埼玉製作所狭山工場(埼玉県狭山市)で、
生産台数を従来見通しの1日約1000台から約800台に減らす。
当面は金曜の操業をとりやめ、年明け以降に増産する際の休日と
振り替える。自動車メーカーが平日に操業を止めるのは珍しい。

今年度中に6車種を発売する計画だが、年内に投入できそうなのは
2〜3車種にとどまる公算が大きい。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 07:26:57.72 ID:cMrtLfny0
試乗したが、エンジンは静か
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 07:31:31.73 ID:vZ32DMfX0
DOPプレミアムインターナビだが、
・ナビ画面の左下の時計が消せない。縮小できる設定もない
・同一携帯をBluetoothオーディオとヘッドセットに登録し、
携帯Bluetooth有効にしてナビ起動後、「Bluetoothが接続されました」の間は音楽が鳴るが
「携帯電話が接続されました」の直後すぐ止まる
・Bluetooth再生中、他ソースに切り替えて再度Bluetoothしても自動再生されない
 「Bluetoothの自動再生」の設定がほしい
・Bluetooth再生中、ハンドルリモコンで左右押すと「ピッ」と音がするが消せる設定がない
・アナウンスが長い。「300m先、左折専用レーンがあります。ご注意ください。」
→「300m先、左折専用レーンにご注意ください。」
・距離にもよるが700m前からアナウンスされても困る。初回アナウンスを700,500,300で設定できるように
・所要時間が短縮されると「所要時間○○分」とポップアップされるが、オフにする設定がない。邪魔
  「インターナビから情報を取得しました」アナウンスポップアップ共にオフにする設定がない。
  常時接続なのに、取得できない事あるんですか?逆に聞きたい
  "情報取得の効果"はまぁあってもいいかな
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 07:41:54.89 ID:EGtz1FVY0
>>847
フィット3はホンダエンジンにしてはガラガラ品の無い音
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 09:20:06.41 ID:aJmOiYv4Q
>>846
値引き25万を要求しても受け入れてくれそうだね
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 09:25:25.60 ID:1KUGz+Hg0
N-BOXは30万引き
http://i.imgur.com/uHCfEON.jpg
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 09:59:35.44 ID:cMrtLfny0
減産は消費税増税の影響が大きいと思うよ
軽自動車も新車登録が軒並み減ってるし
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 10:03:56.03 ID:JJX02G4q0
寄居工場は減産しないのか
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 10:07:17.20 ID:cMrtLfny0
>>851
155万円で支払い総額は10万円くらい増えるんだっけ?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 10:12:02.52 ID:tYOZ8uLN0
6600cc
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 10:13:38.27 ID:NXj+kYyn0
>>851
6600ccなら乗ってみたい。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 10:32:23.46 ID:1fIjCKmV0
>>847
高速では結構迫力ある音してたよ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 13:39:39.40 ID:TOqIosq7i
>>825
ブレーキの踏み込みで調整しないの?
信号が短い時は、ギュって踏まなければ
ストップしないでしょ?
慣れれば、長くなりそうな時だけ
エンジンストップ出来るよ
でも、あれって効果があるのかね?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 15:25:42.37 ID:DO/OJJU00
>>855
その排気量、戦車かよwww
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 15:32:26.71 ID:81gVAFb+0
>>859
戦車はそんなチンケな排気量じゃないとマジレスw

90式戦車でも21500cc  桁がちがいますw


6000ccクラスなら ハマーH2とかコルベットとかベントレーコンチネンタルGTとかである
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 16:52:58.10 ID:T+MnLXok0
水上オートバイって、1800ccあるの売ってる。
http://www.do-speed.com/jet/index.html

フィットよりデカイじゃないか、ゴラ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 17:38:10.73 ID:ATDdNZRE0
>>858
自分もブレーキの踏み込みで調節してたけど、
最近はほぼアイストOFFにしてるよ
ごく短時間のうちにエンジン再始動を繰り返すと
車にはあんまり良くないような気がするし…
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 18:05:56.97 ID:zV9qIMS2i
>>851
マジ!?
って思ったら登録済車やん
以前からそれ位のタマあったわハゲ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 19:32:56.36 ID:K8C7LxCQ0
ディーゼル機関車はV12気筒の61リットルだからな。
それを2基積んだものもある。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 20:43:32.34 ID:l5Dk5sPA0
>>864
彼女(現在妻)と2人、シトロエン2CVでの日光いろは坂は学生時代の良いおもひで。

気筒数も排気量も、あれで充分。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 20:54:17.80 ID:Gfyvzenx0
ハゲしくツマラン展開だ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 20:55:11.32 ID:Gfyvzenx0
あ、単発IDだからIDコロ助の自演かw
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 23:01:35.51 ID:9hCTD0L20
無限のホイールは無限のナットじゃなくてもテーパータイプの1.5Pなら問題ないん(メ・ん・)?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 05:52:12.13 ID:Z7igrEFk0
純正タイヤがブルーアースでちょっとゴツゴツした乗り心地が不満。
燃費多少犠牲でも良いから、もう少ししなやかな乗り心地のタイヤ教えてください。
車はHVLです。
ちなみに街乗り中心で高速は大型連休の時くらいしか使わずです。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 08:45:29.50 ID:fyHsOs3N0
>>869
エコピア乗ってる奴に手をついて謝れ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 09:32:58.31 ID:HsidE5SP0
>>870
エコピアはブルーアースよりも更に乗り心地が悪いのか?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 10:41:32.94 ID:ix7PLih/0
エコピアだけど乗り心地悪いかな?
ごつごつした感じはないし悪いと感じたことないけど。
ブレーキもよく効くし。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 11:34:23.82 ID:d9jiU5bw0
エコピアにも種類があるからな
GR-XTもエコピアだし
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 11:41:22.81 ID:tDKzVIza0
>>873
GRーXTは乗り心地硬いよ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 12:00:22.22 ID:lMx2Wmh/0
エコピアってトレッドがものすごく狭くみえるけど、本当に表示サイズの幅があるのかしら。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 12:01:04.02 ID:PFpMI8H80
>>874
そうなんだ。。。

あえて買い替えによる乗り心地の改善を体感したい。
レグノみたいなタイヤじゃないとダメかな?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 13:30:42.23 ID:tDKzVIza0
>>876
レグノ=GR-XTなのだけど。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 14:20:31.24 ID:tmWIj1M40
>>877
そうなんだ。

以前ボロBMW320にレグノで乗ってたけど、硬くもなく割と乗り心地良かったよ。

フィット3は足回りが貧者なのかな
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 14:31:39.30 ID:uNXgoiOc0
タイヤの試乗ってできるとこない?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 15:04:21.72 ID:EiiQcAxc0
トランパスmpZだけどな。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 16:25:17.09 ID:wLk1cE0P0
>>880
トランパスって車重重めのミニバン専用?のイメージがあるけど、フィット3みたいな車重が軽量級のBセグでは合わないんじゃないの?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 18:16:29.82 ID:0btt00CX0
軽・コンパクト用タイヤがあるけど、フィットHVの車重は1130kg以上あるのにそのタイヤで良いのかな?
まだそんなに減っていないから交換は先だけど自分のはHVSだから余計に選択肢が狭いし、
次のタイヤはどれが良いのか悩むところだな。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 19:46:40.21 ID:lMx2Wmh/0
タイヤ選びって楽しいよね。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 19:52:41.29 ID:0VM4NU8N0
そんな君に、クムホ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 21:17:28.05 ID:0RZtrH2U0
ブルーアース>エナセーブ>>>>>>>>>エコピアだな

ただ横浜は韓国に魂売ってしまったからダンロップのエナセーブが履き替え候補
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 21:20:09.35 ID:lMx2Wmh/0
>>885
だいぶ前にみたエコタイヤのテストでは(確かドイツからのレポートだったと思う)
エナセーブはドライグリップ、ウェットグリップ、耐磨耗性でダントツで最下位だったので
その印象がぬぐえない。
今ではキャッチアップしてきたのかな。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 21:20:35.76 ID:soOM5pLS0
ここだけの話
横浜のアイスガードは糞の役にも立たない
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 21:45:54.71 ID:snyBeMk70
そろそろスタッドレスも考えないとな。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 22:39:14.78 ID:aiWVccQs0
>>881
軽コン向けのサイズはそれほどでもないよ。
エコカー特有のダルいハンドリングが改善される。
直進性が増して進路変更や右左折もバシッと決まる。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 22:47:42.22 ID:Z7igrEFk0
>>882
前レグノ使ってて思ったけど、タイヤには投資すべき。
多少高くても長持ちするし、毎日静音で快適だった。

量販店のプライベートブランドは安かったけど2シーズンで体感的な特性が変化した。
音とか乗り心地。タイヤは安物買いの銭失いだなぁ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 23:00:12.62 ID:O4B8JkaZ0
お前らパリモーターショウのホンダ出品車を確認した?
新型シビックもCR-Vも、ZF製のDCTを搭載してるよ
つまり、現時点で既にフィットHVが搭載してるシャフラー製の乾式DCTは見切りを付けられたということだよw
マイナーチェンジでZF製の湿式DCTに入れ替えれば、ホンダをしては対応完了なんだろう
現行型買った人は、切り捨てられて終わりだろうけど
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 23:06:13.32 ID:NtpBy5iU0
9速は多段ATじゃないのか?
8速DCTを来年のTLXで初搭載だろ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 23:27:12.45 ID:g+aprQeQ0
9速はATでZF製だね
しかし、シェフラーのライバルであるZF製に乗り換えたとこに変わりは無いなw
もう、ホンダとシェフラーの関係はそういうことになってるんだろう
894882:2014/10/03(金) 23:47:02.16 ID:0btt00CX0
>>890
確かにタイヤは良いものを着けたいよね。
自分も平成に入ってからは3リッターセダンを乗り継いできたから標準装備のピレリP600やレグノばかりで
フィットみたいなコンパクトを初めて買ったのでどんなタイヤが良いのかよく分からなくて。
レグノに185/55R16があればそれにしたいんだけど無いよね?
軽・コンパクト用が合うのかと思ったけど1140kgもあるのに軽と同じタイヤで良いのか?と疑問に思ったもので。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 00:35:12.64 ID:YlsxptTu0
>>894
ハンコックで十分w
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 01:01:00.33 ID:0Ya+4VOJ0
マガジンXの記事だから本当かどうかはわからんけど、レボーグクラスの工場装着タイヤは1本1400円らしいぞ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 01:12:49.71 ID:SfZY7HJw0
>>882
185/55-16という中途半端なサイズが選択肢を狭めてるね。
スポーツタイヤでもコンフォートタイヤでもないという。
HVなら燃費も考慮してBluEarth-A(AE50)でいいんじゃないか。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 09:00:03.29 ID:O6BRdt8Z0
>>885
>横浜は韓国に魂売ってしまった

ダンロップはファルケンに・・・
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 11:06:13.85 ID:g8o/ribE0
タイヤの話題になると「レグノ」を持ち出してくるのがいるけど、グレードと車は何?
まさか、14〜15インチの5ナンバーじゃないだろうな?
レグノが性能を発揮するのは16インチ以上だぞ。
HVS乗り以外の住人には、縁のないサイズだw
900882:2014/10/04(土) 11:25:37.35 ID:EeK3gt1f0
>>897
ありがとう。
参考にします。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 11:38:59.55 ID:1NVHtzzx0
>>899
多分レグノを持っていないんだろうけど(笑)15インチ195 65R15 でも充分なクオリティを体感できるよ。
脳内オーナーは雑誌の記事なんを元に受け売りで嘘吐くから嫌だ。韓国人かよ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 11:52:39.08 ID:GzRrTi9g0
>>899
顔が真っ赤だ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 13:21:20.59 ID:5m75rSzE0
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 13:33:44.59 ID:zHrJ/AD80
>>903
間違い探しかよw
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 15:35:30.54 ID:bh/Zz26u0
この手合いの花びらっぽいデザインはかなり増えたが、この2つは似すぎだよな。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 15:56:23.92 ID:WzCHFj1i0
>>878
フーガでレグノGR−8000からレグノGR−XTに替えて乗ってたけど、7km/Lから7.5km/Lになったのはいいけど、GR−XTで突き上げ強くなり硬くなったぞ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 17:36:59.70 ID:ZGaRuHv50
欧州でもフィットが発表されたけど、HVは無いんだね。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 17:46:41.39 ID:YlsxptTu0
>>896
原価的に考えると妥当な値段だなw
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 18:32:34.52 ID:qKSlydKA0
>>901
タイヤサイズじゃなくて、タイヤのグレードと車種を書けよ。
日本語が不自由なのか?
レグノといってもグレードによって違うんだけど知ってるか?
902でID変えちゃったから、同じIDで書くのはもう無理かw
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 18:56:02.93 ID:96TBrDiSO
>>845
> がんばって。たぶんホンダ強気でくるよ。
>>799じゃないけどまじすか。上から目線でくるのかなあ。
15Xの予定でDOP20万円くらいつけるつもりで、20万円値引けとは言わないから
総額から15万円値引きしてくれたらあっさりサインするつもりなんだけど、
そういう態度でこられたら一瞬で買う気が失せそうだ…
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 19:03:29.01 ID:MZzK6Ic00
>>903
それ明らかにホンダの方が手抜きだろw
似たデザイン結構有るが、スポークの肉抜きとかリム側の削り込みとか見るともう…
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 19:41:51.01 ID:a06z0cpA0
そこでFEMによる強度解析ですよw
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 19:42:50.02 ID:a06z0cpA0
あ、ID:MZzK6Ic00hは高卒でしたね・・・wwwww
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 21:55:29.52 ID:LeZAG75K0
欧州ではホンダ製HVは消滅したということか。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 23:52:49.62 ID:wdtqgYl70
>>907
あんなオカルト商品が馬鹿売れするのは日本だけだろw
916901:2014/10/05(日) 00:09:26.98 ID:M+5Pv3UQ0
>>909
うるせー馬鹿w
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 00:18:29.05 ID:ITiu1Maj0
>>896
タイヤの原価率半端ないからそんなものw
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 00:38:15.64 ID:70vRxHa10
>>915
そうだね、原住民にしてみたらオカルトとか呪いとか神の怒りに触れるとか思ってもおかしくない
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 01:23:19.55 ID:y8z6eQSp0
>>903
> http://i.imgur.com/qWBQOWt.jpg
> http://i.imgur.com/8JlDpMU.jpg
>
>
> 似すぎ


そもそもプジョーのホイールが始まりだろ。
ホイールなんてどこも大して変わらんし、似てるとか不毛な話し。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 01:52:44.81 ID:f7y/bu1j0
>>919
そんなこと言ったら、ホイールとかそう言うディテールどころか、そもそもフィット3自体がラグビーボールとか猪の子供に似た造形だろ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 02:05:27.00 ID:Jmmxmr5z0
フィット3乗ったらすごく良いのに、
リアビューが変過ぎていまいち良さが伝わらない
なんであんな変則的な縦型テールライトにしたんだろ
V40とかの感じにしたかったのかな
それにしては連続感や統一感ないしなあ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 02:06:23.33 ID:u/blacBb0
いろんな欧州車からパクッてよくわからん事になっただけ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 02:19:51.95 ID:Sltndopl0
シャケの切り身よかマシ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 02:24:34.23 ID:u/blacBb0
フェンダーがしわしわ
目尻のシワかよ
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/1570844/043_o.jpg
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 02:31:02.92 ID:CrgcP3kH0
>>923
ワロタwww
悪亜のことかwwwwww
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 02:50:22.78 ID:j6GyEfvw0
初代Fitと、三菱のなんだっけ?も良く似てたなw
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 08:18:51.50 ID:YLzPde5Q0
三菱はその頃メルセデスと提携関係があったから、
似たようなデザインが多く出ていた。
ホンダはどことも提携していないけど、見境無しにパクる。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 08:43:15.25 ID:vcm3cmfA0
>>927
見境なしにパクるのはトヨタのお家芸です
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 09:23:14.12 ID:v95bmlrq0
>>928
現行 カローラフィールだーと一個前のインプの フロント同じw
どっちがどっとか判らんかった。横見たらカローラだった。ww
パクリパクリ〜う〜んおいちかった〜www
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 10:42:30.33 ID:q4PSqSEW0
盗用多ですから・・・
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 10:57:38.52 ID:vxUY0W2q0
中古車を探してみたが、なかなか安いのがないね
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 13:05:51.02 ID:c1D1BjQU0
レグノ推しがいるけど、燃費が1割くらい悪くなるぞw
ただ、高速を頻繁に使うやつなら気にするほどではないw
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 13:42:22.36 ID:iI4QcrNY0
1.3のガソリンを100万で買いたい
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 14:13:38.91 ID:vcm3cmfA0
>>933
1.3はガソリンしかありませんので
>1.3のガソリンを
ってくだりは余計です
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 15:21:59.85 ID:x3vAALVq0
1.3リットルのガソリンを100万円で買いたい ってことじゃね?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 15:24:12.15 ID:SGVHm16H0
77万円/L か...。 お手ごろだな。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 15:42:01.10 ID:OByisv600
リットルとも円とも限らんわけだが
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 17:30:06.79 ID:3qAi7QMD0
>>934
おまえ相当馬鹿っぽいなw
仕様があろうがなかろうが動力方式を明示するのは普通だろ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 20:32:10.48 ID:CrgcP3kH0
おまいらユーモアセンス抜群だなw
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 20:58:55.20 ID:G/biA1ko0
>>939
今日はお昼まで寝てたの?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 21:37:44.25 ID:0HOz3yUJ0
>>923
と、得体の知れぬ成型肉のサイコロステーキを有難がる ID:Sltndopl0 であった
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 22:21:56.68 ID:f7y/bu1j0
このへんでドッカーンと第5回リコール祭りでも起きないと、毎日小粒なくだらない言い合いに終始してつまらないな。

低速ギクシャクも未だに解消していないし、エクステリアのフロント樹脂パーツの内部ひび割れなんかも起き始めてるようだから、初期ロット買いが1年点検を迎える今、第5回リコールを期待しよう(笑)
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 22:38:33.44 ID:sTZNX9vt0
>>942
早くリコール済ませれば?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 22:54:42.39 ID:TzMrnaGx0
もう「DCTの」リコールは起きないよ
もう絶対にありませんと社長が明言しちゃったし
ただしエンジンやそれを制御する部分のリコールは起きるかもね
そのついでに作業をし易くするためにトランスミッションを
ちょーっと構うかも知れないけど
DCTのリコールじゃありません!エンジンのリコールです!
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 00:11:16.87 ID:GHskLQyr0
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 00:11:53.65 ID:lFfLSHj20
>>944
エンジン制御のリコールもとっくに済んでるよ
フィット3の発売から一年を待たずして、リコール経験の無いオーナーだらけになるのは考えなくても分かるね
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 00:14:45.04 ID:GHskLQyr0
>>946
あたりめーだろ
それが普通なんだよ
なにドヤ顔してんだハゲ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 00:24:54.92 ID:kjf9yawq0
装備拡充や年次改良の話はどうなってるのさ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 00:25:45.27 ID:5oe1WMAd0
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 01:21:24.80 ID:qy1jsu6S0
MMCの要望

オートデイナイトミラー、オートリトラミラー、ラゲッジルームランプの標準装備を!
それとロードノイズ対策として遮音材の増加を!
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 01:23:32.26 ID:LGYGeTgE0
>>947
キレ過ぎワロタwwwwwwwww
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 01:36:13.23 ID:oj8+w2tX0
>>944
確かにw
次は電動エアコンとかヒーターホースあたりのリコールを出して、
エンジン下ろさないと作業出来ませんとか言うかもね

あぁ、エアコン程度ならサビキャンで1年点検に合わせて闇改修かな

どうにせよ被害を被るのはディーラーとユーザーだろうな
まぁ、アホンダ連中は進化したとか神対応とか言うんだろうがな

ちょっと調べりゃ
アメリカやヨーロッパでもエコカー目当てでHV需要有るのにiDCDを
展開してない時点で欠陥を内包してると言ってる様なものだろうに
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 01:51:49.69 ID:5va3Jc3y0
>>945
ジオン顔と連邦顔だと思った。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 02:58:59.83 ID:LGYGeTgE0
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 06:18:38.01 ID:0ehpeVld0
>>954
なんちゃらドラッグ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 07:57:42.93 ID:5hIXL6Gq0
>>945
ガンダムの方が好きだわw
デミヲ恰好良いと思ってたけどw
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 12:20:39.71 ID:BnhdXiwO0
ホンダはもういい加減な物しか作らないな、まぁコスト下げたFIT3とかじゃしゃないか!で、皆離れていくんだな。。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 12:48:09.59 ID:rOLaOhl/0
日本語で頼む。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 13:12:34.64 ID:BnhdXiwO0
>>954
山梨がキチガイ?、FITに乗るとキチガイ!?、それとも両方か!!

↑扉の雨漏り、燃料残量計イイ加減杉、AVG、RNGが適当だし、RANGEゼロでも100キロ走ったわw
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 14:35:55.77 ID:aBwH64go0
軽自動車並の安全性のアクアに乗ってるやって、アタマわいてんの?
ふつうに
軽自動車を買えよ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 15:31:18.12 ID:9bEp152G0
>>960
>軽自動車並の安全性のアクアに乗ってるやって、アタマわいてんの?


正しくかかなあかんで!

正しくは…

軽自動車にも及ばない安全性のアクアに乗ってるやって、アタマわいてんの?
バカなの?アホなの?クルクルぱーなの?
事故って◯ねよwww


と書くべきだと提案する
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 15:42:46.82 ID:B79ivRlr0
アホンダってなんで自分の書き込みにレスすんの?
友達いないの? ネットには狂信者ばかりなのに…
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 17:47:09.34 ID:IAmd2sk10
いくらなんでも軽よりはアクアの方が何倍も安全だよ

リコール4回やっても直らないクズ車買って失敗した悔しさには同情するが、アクアに対する不当なネガキャンはみっともない

アクアへのやっかみと憧れの裏返しから来てるんだろうね

俺はHVSユーザーだがフィット3はgクズ車だと思う
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 18:02:23.47 ID:u+hPpcsa0
>>963
エアHVSオーナーですね(´・ω・`)
わかります
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 18:48:33.14 ID:K8e7nafN0
アンチは平気で嘘をつくからな
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 18:48:47.61 ID:sQZTwMmv0
昨日、用事があって ディーラーを訪ねたんだが
営業さんが一生懸命でっかい声で電話してたわ。

「お車は坂道で止まったり、交差点で止まったりしてませんか? いま、フィットのコンピュータプログラムを書き換えていまして、その御案内です」

おおお〜〜〜、大変だな。 フィットユーザーも販売店も!

ガンガレ、中の人たち。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 18:57:29.30 ID:K8e7nafN0
>>963=966
分かりやすい
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 19:51:21.12 ID:mX/JOkuh0
デフロスター使ってると極端に燃費落ちるんだな。
高速80km/hで100キロ走って18.5km/lだった。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 19:52:46.83 ID:3B+G5dAh0
だいぶ気温も下がってきたから、温風だけで曇りとりすればいいよ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 20:06:51.11 ID:IHr+4YBw0
6ヶ月点検のDMが来たんだけど、どれくらい時間が掛かるもんなの?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 20:09:26.43 ID:GHskLQyr0
デフロスターはA/Cオフじゃ意味なくね?
A/Cオンだと5秒位で曇りなくなるから付けっぱなしにすることもないし
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 20:33:48.79 ID:v/JvIkIu0
……………↑……………………
ここまでのまとめ

i.imgur.com/tYMlmfv.jpg
フィットHV137馬力/アクア100馬力
市街地 29.32/24.01
郊外路 33.85/28.91
山岳路 27.04/25.29
高速道 33.29/25.86
有料道 37.33/28.41
(km/L)

http://i.imgur.com/JCXIGfs.jpg
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 20:34:01.69 ID:aBwH64go0
残念ながら、アクアの安全性は軽自動車並かそれ以下だ
自分も目を疑った

逆にフィットやNワゴンの安全性は最上位。CMで見ただろ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 20:34:56.11 ID:030DaR450
そもそもエアコン付けたままでよくね?
毎日エアコン使ってない車のエアコンって臭いんだよな
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 20:38:29.28 ID:gBSp5ZyW0
25.6からなかなか伸びない
リコール前も25.8くらいだったし
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 20:43:55.54 ID:9bEp152G0
>>973
ちょ!
亜細と軽自動車とを同列に語るのは失礼だと何度も…(´・ω・`)

軽自動車よりも安全性の劣る悪亜と言えと何度も(´・ω・`)
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 20:50:46.74 ID:GHskLQyr0
>>976
いや軽でアメリカの衝突試験やったらAピラー曲がるとか以前に跡形もなくなるだろ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 20:51:08.17 ID:TQ3o88Kd0
>>975
十分だろ、満足しろ。
HVSは23km/L台で満足してるのに。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 20:56:22.14 ID:uCgkbXMl0
>>972
悪亜のシートしたって、こんなんなの?
ゴミ箱じゃん
信じられん、合成?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 20:56:39.66 ID:8ccXQW9l0
>>978
フォグとアルミ付けたら Lパケの方高ーし、パドル付いてるし、と Sパケにしたが、
パドル使わないし燃費イマイチだしでちょっとだけ後悔しているw
981733:2014/10/06(月) 21:09:44.66 ID:aTdTiVVZ0
>>978
通勤と、買い物ちょい乗りだとそれくらいだね。
俺は休日にアチコチ行くから、結果的に燃費も良くなる。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 21:13:56.54 ID:u+hPpcsa0
>>978
俺もそんな感じ
特に不満はないし前車より燃費倍以上だからだと思う(´・ω・`)
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 21:20:06.93 ID:waOm2qgN0
>>980
少し燃費が悪いけど、ガソリン代は大して変わらないだろw

俺はHVSしか考えられなかったし、あれだけ装備が付いて10万アップなら安いと思うわ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 21:53:46.76 ID:CZGOy7/A0
だがSは内装がショボイぞ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 22:26:25.27 ID:oeHU9zph0
うむ、、
俺もLパケ内装>Sパドル

でLにした、なんだかんだレザーの方が質感は段違いだし 
後部座席のアームレストが無くなるのが許せなかった。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 22:38:38.64 ID:yvJRzZ5O0
アームレストなんて何のために使うんだ?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 22:42:02.73 ID:oeHU9zph0
週末に母親乗せるからな 

使えばわかるが、無いより合ったほうが全然楽ちんだぞ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 22:45:58.42 ID:u+hPpcsa0
>>987
うちの嫁はアームレストとかいらん!と言ったわ
合成レザーもなんか野暮ったいと却下
HVSになりました、全体的な質感はHVSの方がいいと思う
異論はあると思うけど私的見解だからw
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 23:01:19.04 ID:waOm2qgN0
確かに後部座席のアームレストはあったほうが便利だと思うな。
でもシートも含めて黒に統一した内装、16インチアルミ、LEDポジション、フォグ、パドル
が無いLは眼中になかったな。

でもみんな自分が選んだクルマに納得してるんなら不毛な議論。
オーナー同士でけなすのは止めようよ。>>984
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 23:04:51.05 ID:oeHU9zph0
>>989
内装でLを選んだから
社外アルミ・LEDフォグ・LEDポジション(デイライト)・無限のサイドステップ等など付けたから余裕でHVSを上回る値段になっちゃったw

見た目はポジションも付いてるからSパケw
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 23:09:12.28 ID:CZGOy7/A0
>>989
いや、いや
別にけなすつもりは無かったのよ
SのフォグとLEDポジは欲しかったけどパドルは必要無かったからLにしただけ
その代わりLEDフォグは付けたけ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 23:47:03.19 ID:yvJRzZ5O0
フォグをLEDにする理由がワカランw
傍から見ると、LEDのフォグ(特に色温度が高いやつ)は凄くバカっぽいw
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 23:50:03.92 ID:oeHU9zph0
確かにそうだけど、元々小さいしファッションフォグじゃん? 住んでる所霧も出ないし、
非点灯時の色がかっこよかったから付けただけ、

普段点灯しないしから全くもっと無駄だった気がするww
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 23:51:18.57 ID:4kQIVxUr0
白いフォグは乱反射しやすいと思うんだが実際はどうなんだろ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 23:52:40.06 ID:LwmlgKAi0
13Gの上テールランプがダミーってのがなんだかな。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/07(火) 00:17:22.08 ID:u1yfE5140
>>994
フォグの本来の目的は、視界の確保では無く、周囲に自車の存在を知らせる事

色は黄色やオレンジ光のほうが遠方まで届くが、
白色光バルブに黄色のカバー付けて光量を落とすくらいなら、白色のままのほうがいい
白色光でも、相手に届く頃には黄色っぽい光になってる

取り付け位置は、地面近くは霧が薄いので、出来るだけ低い位置から真っ直ぐ水平に照射する
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/07(火) 00:21:22.91 ID:ttZPBOx70
>>996
デイライトでいいじゃんw
FIT3用のデイライト超明るいよ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/07(火) 02:12:34.01 ID:aW+ufyOI0
運転歴17年だが日常生活でフォグなんて必要性感じたことがないな。

どんだけ田舎なんだよ。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/07(火) 02:13:50.81 ID:aW+ufyOI0
そろそろ埋めるけど、フィット3HVSは欠陥車でまとめる。

ダイハツアプローズよりも悪い。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/07(火) 02:15:10.22 ID:aW+ufyOI0
でもフィット3の設計者って2流なんだろうね

トヨタはカローラの様な大衆車にこそエース級のエンジニアを充てて、品質を維持するのに。
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'