トヨタの新型1.5L・150万・FR(MR?)小型スポーツ★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ベストカー、マガジンXで報じられている、トヨタが企画中と噂の新型FR(MR?)小型スポーツカーに関するスレです

トヨタ86の弟分1.6リッタークラスのスポーツカー発売か!?
ttp://clicccar.com/2013/03/18/215445/

86よりも小さいコンパクトFRスポーツカーをトヨタが開発か、1.5Lターボクラス トヨタが86より小さいコンパクトFRスポーツカーの開発に着手
ttp://car-research.jp/toyota/86-conpact-fr-sport.html

FR Hot hatch Concept
http://gazooracing.com/detail/80506

■前スレ
トヨタの新型1.5L・150万・FR小型スポーツ★3
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1397581033/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 00:16:14.72 ID:iVJ35XZC0
150マンは無理じゃね?
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 00:16:28.09 ID:/kUHoiDy0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 00:24:52.46 ID:/kUHoiDy0
>>2
確かに無理だと思う。
コペンが既に180万円と出ているので、そう考えると200万円切りすら困難。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 00:27:52.99 ID:mF1Tj3vg0
いちおつ
にしね
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 00:30:43.27 ID:iVJ35XZC0
わるかったよw
1乙
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 02:34:57.09 ID:5YLO+85E0
1おつ
エアコンなしドンガラモデルが159万で出ればぎりぎり嘘は言ってないことになる。
まあ、普通のモデルなら実質200万あたりにはなるでしょ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 09:30:14.89 ID:4azEOE680
あんまりローパワー(1L最高出力90PS、10キロとか)にしないで頂きたいもんだが
1.6Lになってくれたらって思うけど、最悪1.2くらいでもいい。

ただターボはいらんかなぁ。1.6NAと1.2ターボの二種類とかならいいけど
200万でもいいけど86みたく買わない連中に叩かれんだろうなぁ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 09:56:22.09 ID:EBUTjwLd0
マツダのディーゼル載せるのか
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 16:44:00.02 ID:T3jiefDC0
キーンルック()だけは勘弁して欲しい
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 18:09:17.29 ID:0EXLdqeXO
あのキーンルックというのは好評なの?
嫌がってる人ばかりな気がするが。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 19:50:31.69 ID:N3Sum6oKO
VWはポロからパサートまで同じプラットフォーム使用というのに習ってトヨタは1.2ターボ〜2.0ターボまでをカバーするFRシャーシ作れば良いんじゃない?でFRのままだという次期マークXや小型FRスポーツがそれを使うと、それでかなりコスト下げられるんでは?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 21:47:03.15 ID:dmWWCHn80
86やBRZを買えない負け犬はレスしない方が良いよ。
ついでに日本から出て行って、存在が無礼だから。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 22:54:53.58 ID:RzgVK87r0
これ楽しみにしてるよ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 23:16:12.73 ID:/kUHoiDy0
FT-1が次のスープラではないと知ったので、テスハチもきっと次のMR2じゃないってことだ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 23:31:37.95 ID:mF1Tj3vg0
>>13
初期型RX-8を売ってまで欲しいと思える魅力が無いのだから仕方が無い。
ロードスターベースの2+2クーペ(RX-01や鏑)が理想なんだけどさ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 23:46:30.53 ID:m+DBEprD0
キーンルックって鷹目の事だっけ?
4代目レガシィや2代目インプ後期あたりは良かったなぁ

86BRZはデザインがかなり無難になっちまったよな。2000GTを見ながらって考案したって割には
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 23:53:19.63 ID:tenTmXDp0
>>16
86厨に触んな。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 23:57:09.90 ID:/fq5xkXUO
あいだを取って丸目だな
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 07:06:25.14 ID:bK0PQS/40
MRならいいな。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 00:43:59.19 ID:4QSTyjZN0
FRはコスト高だもんな。しかしFFだけは御免被る。
四駆はFR以上にコストが嵩むので、有力なのはMRの説が強いと思うね。

確率的には
MR>FF>>>>>>>FR>>>>>>>>>>>>>>>>四駆
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 01:44:52.86 ID:bSQfxme30
MRならエンジンは傾斜させて欲しいな、水平対向でも良いけど。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 01:56:51.30 ID:IZTLIT5X0
>>22
水平対向のMRだとコンポーネントそのまや使えるじゃん、と思ったけど、人乗るスペースとエンジンに手を入れる隙間無くなるくらい奥まった搭載位置になるなw
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 14:05:02.33 ID:bSQfxme30
水平対向でもこれくらいコンパクトな車に仕上がるのよ。
これにメーカー保証を付けて国内でも乗れるようにしてくれるだけでも良いから。

http://www.j-sd.net/factory-five-racing-818-s-kit-car/
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/27(日) 00:59:05.26 ID:rEIBZPf10
>>24
これプラグ交換するのにリフトアップ必要じゃないの?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/27(日) 02:25:33.19 ID:zaBv3jYD0
日本の法規無視なんだからそりゃコンパクトにもできるでしょ
FJ1600ならもっとコンパクトだぞw
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/28(月) 18:45:51.26 ID:brSBEi/J0
FFなんかでだしたらまんまヴィッツRSじゃないか?w
後輪駆動は絶対条件、後はどれくらい軽量になるか
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/28(月) 20:51:05.30 ID:3GwTDmvrO
まあビィッツよりは確実におもくはなるわな。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/28(月) 21:08:09.47 ID:boCDyi1cO
はやく疾走りたい
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/30(水) 20:15:44.78 ID:krTnnXCH0
AW11(10)復活させた方が早いかもね。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/30(水) 21:53:14.41 ID:bUMAtleC0
ロードスターの1.5l版に浮気しそう。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 01:38:11.36 ID:Qp6t4MXK0
歩行者保護に関する規制のおかげで小型車においてリヤエンジンが復権しつつあるな
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 11:04:12.67 ID:Tupf1jPE0
リアエンジンと言えばヤマハ四輪の続報が全然無いね。
スレも消えたみたいだし。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 15:45:09.57 ID:Tupf1jPE0
リアエンジンと言えばヤマハ四輪の続報が全然無いね。
スレも消えたみたいだし。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 17:17:47.86 ID:xFY1s7CO0
出るでしょう。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 18:57:30.88 ID:NpJw8QLE0
排気量は何でもいいから、とにかく軽いFR出してくれ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 20:19:39.11 ID:BnIlrdIi0
>>36
新ロードスター 9/4発表
来年4月発売っぽそう。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 21:23:12.15 ID:7noRUrF00
初代ロードスターが169万円から…
今の安全基準で作ったロードスターが250万
1.5リッター150万FRは無理だな
トヨタがこれを発売したら、今のトヨタを下取りにだして買うよ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/01(金) 01:58:10.63 ID:Hsi+22n10
 
NEWデミオも発表されている

生産開始されていて今秋デビューとか
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/01(金) 12:12:53.48 ID:WMyZPd6K0
ビートとかコペンをちょっと大きくした感じをイメージしてたんだが
アクアみたいな感じになるのかな?まぁ実際出るかもわからんし気長に
待つかな。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/01(金) 13:18:13.43 ID:U5/o/JyX0
ビートやコペンみたいなオープンなら確実に値段もロードスタークラスに
なるから絶対無いわ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/01(金) 13:58:26.31 ID:0jcy7A+k0
アクアとAZ-1を足して2で割った感じのAW11で是非w
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/01(金) 15:13:48.48 ID:WMyZPd6K0
>>41
オープンって事じゃなくて小型の2シーターって意味でね。
ビートの小型2シーターMR見たいのが理想だから。まぁ
そんなプラットフォームトヨタに無いし無理は無理だね;;
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/03(日) 12:47:09.38 ID:KlLsC0Zb0
期待してます。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/05(火) 20:28:30.52 ID:TeUFUYcdO
150万じゃ無理だろうけど、MR2を復活させてほしい
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/06(水) 12:05:23.83 ID:oJWF8Fzc0
2ストロークなら低コスト化できるだろ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/06(水) 17:05:30.59 ID:xbbbvESY0
幻のトヨタS2エンジン復活か。
ヤマハと共同開発で頼むよ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/06(水) 17:36:19.13 ID:PgCYDN9L0
AW11復活でいい。小型のFRユニットはトヨタに無いだろ?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/07(木) 21:20:22.87 ID:Szvb7Prd0
ヴィッツターボですら270万なんだし…流石に無理だろうな。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/07(木) 21:37:57.65 ID:mm5IDCNI0
出来るとしたら、ダイハツの軽トラベースで車高を下げ、ギア比見直しくらいか?
150万のFRはかなりキツいがトヨタには期待してます
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 00:41:56.82 ID:ot5Yx5Qp0
>>49
高付加価値の少量生産品とメーカー正規ラインでの大量生産品比べてもなぁ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 01:48:09.02 ID:wNYDJ7yn0
でもまあメーカー産でも250ぐらいいくだろう
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 10:21:30.31 ID:AR5DnxQqi
儲からない物を出すわけない
150万とか無理、いいかげんにしろ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 11:55:38.03 ID:3IhezWEq0
そんな事を言ってるからホリデーオート最新号に「170万」と書かれてしまったではないか。w
スイフトを劣化させたような変なデザインだし。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 12:13:35.97 ID:t/kS3f1e0
3ヶ月毎に10万ずつ上がっていって最終的に230万くらいになるんじゃねwwww
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 12:31:48.15 ID:3IhezWEq0
そもそも車雑誌のスクープ記事なんて写真週刊誌や東スポレベル
見出しにデカデカと「150万」下に小さく「か?」みたいな物なのに
おまいらみんな純粋過ぎるぞ。

ちなみに発売は2018年らしいので>>55の計算だと300万超える。w
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 12:47:00.74 ID:GxYufDpG0
普通に86やBRZの中古探したほうがいいなとマジレス
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 13:24:40.09 ID:rXpPSGlp0
>>57
出る頃には100万円切る個体も出てるだろうし手頃でいいな
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 14:23:25.24 ID:jC10iju00
>>57
それはない。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 14:25:54.01 ID:+pIRQ5aYO
ベストカーなんかは発売日が近づくと予想価格も現実味を帯びて上昇していく。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 16:30:28.53 ID:3IhezWEq0
中古の86に手を出すくらいなら中古のS660を待つかなー
来年S660を買って最初の車検でこれに乗り換えとかさ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 20:12:55.17 ID:F6pqqtrB0
元々86も若者にも買いやすい値段設定のはずがいつのまにか、普通に乗れるグレードがコミコミ250万円オーバー
ハイオクでリッター11位しか走らない
俺はそれでも期待するよ、トヨタが本気を出せば150万のFRをだせると
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 20:15:52.22 ID:2pk+B8ji0
FRでいいならラッシュ買えよ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 20:42:32.71 ID:6dCT+FUM0
今の時代、普通にスポーツできるクルマを作ったら200万くらいが最低ラインだろうな
エンジンは既存のヤツで妥協するにしても軽量化するにも金かかるし、そこそこの
パワーを受け止めるFR用シャシーも86用が使えなければ金がけっこうかかる
こと間違いないし・・

昔のようにスポーツカーが売れる世の中になれば量産販売できて150万でも作れるんだろうけどな・・
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 20:51:47.15 ID:F6pqqtrB0
バカがいるみたいだが
小型スポーツのスレタイがわからないみたい
それにラッシュは1,738,286円〜だぜ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 22:54:54.29 ID:+C5w94A30
86やラッシュで満足できる人は該当スレに移動してください。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 00:06:21.06 ID:VzyeU3Du0
>>66
86とかを買える財力の方はだろ?分を弁えろや。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 00:34:19.21 ID:d8hAeqTM0
>>52
スーパーチャージャーの日産NOTEが138万円ですよ?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 01:00:32.40 ID:lNd5B/Mu0
86程度の値段で「財力」と言われましても…。 クスクス
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 03:01:43.52 ID:Sxv9ajts0
テスハチは本当にハイブリッドかもしれない。
燃料電池車の補助金制度ができたら、450万円の値をつけて実質150万円で買えるとかしてきそう。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 06:38:27.60 ID:aWxb9wAW0
あほかww
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 13:43:47.05 ID:9K96Ks080
ベストカーになんか記事あったで
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 14:26:29.96 ID:HDwer9/Y0
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 14:33:38.65 ID:hP30dI5f0
これは間違いなく売れない
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 14:51:52.26 ID:mItdHNXDO
かっけーじゃん
FRの1.5のNAもハッチクーペも俺の好みにドンピシャだわ
俺に買ってくれって言ってるみたいなもんじゃん
普通に買うわ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 15:26:21.92 ID:lkXYkOGw0
ベスカに方は地味だな
ケチトヨタがやらかしそうなデザイン

ホリオーの方はカッコイい
ああいうフォルムなら爆売れ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 16:16:29.76 ID:jNt3UHTt0
スポーツシビック〜ミラクルシビックじゃねえか
予想(CG)にいうのもなんだがテールランプ次第だな
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 16:19:23.57 ID:aWxb9wAW0
いつもの事ながら結果出てくるのが残念仕様だからなw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 17:15:43.13 ID:zMosS/ep0
値段も5割増の残念仕様。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 17:42:44.81 ID:QlgRFUm60
>>73
その3/26号の記事のデザインのが個人的に良いと思うんだが。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 17:44:38.98 ID:dsk/xSW40
ホリデーオートの予想デザインにはあまりにも無理があるな
5ナンバーサイズであのリアのブリスターフェンダーは絶対不可能

ベストカーの当分は6ATの設定のみってのもあり得ないような・・
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 17:54:09.63 ID:lNd5B/Mu0
2誌同時スクープって事は完全にメーカーからのリークだろうね。
月末発売のマガジンXがどう扱うのか楽しみだねぇ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 18:17:32.45 ID:zMosS/ep0
こんな適当な内容をメーカーがリークしないだろ。
広告目的ならもう少し具体的な内容をリークしないと意味がない。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 18:23:04.49 ID:bfDT1cT20
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 18:27:46.44 ID:mItdHNXDO
>>84
なんだこの顔は…
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 18:52:16.55 ID:lkXYkOGw0
日産がいつの間にかFFクーペ作ってるんだよな左のな
IDXもいつの間にかデザイン変わってる
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 18:57:47.31 ID:jGTznK0t0
>>80
全く同意
ミニ86かっこいいじゃん
BMW1って、1430sもあるんじゃん
1000sをきるのは至難の技だな
トヨタさん、本気を出してください
3月26日号のデザインに近いかたちででたら、一生トヨタを乗り続けます
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 19:06:19.07 ID:hucsLRKL0
雑誌のを真に受けるとガッカリするのは86で学んだ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 19:24:13.90 ID:9K96Ks080
ベストカーの画像くらい大人しい感じでいいと思うけどな安価なFRの若者向けハッチバックくらいなら
カッコ悪いわけでもなく頑張ってる感じなわけでもなく中庸な感じで
トヨタの新しいコンパクトカーです、FRです、小回りもきいて女性にもピッタリですよ
遊びたい人向けにスポーツモデルかMTのベースグレードもあってパーツも色々展開しますよってくらい
そのくらい普及帯目指さないと安価にするのは難しいだろう
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 19:34:08.12 ID:KxVrivwVO
ホリデーオートによるとトヨタは次期プリウスからカーボンパーツ使用が始まりそのおこぼれで小型FRスポーツの補強材もカーボンになるとか載ってるな
デザインは新型アイゴルックとヨタハチルックの案が存在するとか
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 19:56:31.83 ID:lkXYkOGw0
アイゴ、泥棒過ぎて駄目
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 19:58:24.70 ID:PMXN2lcbi
スイフトみたいに背が高くなりそう
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 20:05:02.54 ID:JcAm4d0i0
>>84
これ見てきた
ワクワクさせる車だとは思うけどデザインは完全に妄想だろうな
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 21:04:23.29 ID:o0gbBRM20
とにかく出そうでよかった。 
期待してるから頑張ってほしいよ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 21:22:15.91 ID:jGTznK0t0
ピコーン!
86は200万以内を目指していて、250万
今回は150万を目指して、200万…いや、トヨタさん
期待してますよ、150万の1.5FRを
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 21:58:52.45 ID:IyAQ+lr3i
>>86
それがIDxの予想デザインって書いてあったろ?
2L NAとか86/BRZクラスになるのか。
まあ選択肢が増えるのはいい事だw
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 23:23:47.94 ID:bx+pTLPI0
>>83
このタイミングでスクープ系2誌からほぼ同じ内容のリークが出たのは
9月4日のロードスター公開を前に俺たちもライトウェイトFR用意してるからなと
適度なリークを通して牽制する意味があると思う
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 23:28:49.28 ID:bx+pTLPI0
http://jp.autoblog.com/2013/09/28/2013-ferrari-ff-review-video/
2ドア2+2FR2ハッチバックって言うとフェラーリFFみたいになるのか
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 23:38:09.82 ID:Sxv9ajts0
新コペンなんてグレード差ないだろ。
程々の装備のあるやつで、ATかMTかの2択でいいんだよ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 23:49:24.60 ID:zMosS/ep0
>>97
もう公開直前のロードスターに比べて、
まだどんな車なのかすら分からないんじゃ、牽制にもならないだろう。
だから本当にそんな目的があるのなら、もう少し具体的な情報出さんと意味ないって言ってんだよ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 00:00:37.40 ID:PBysxKtyO
まずは大枠の情報を流してみんなの反応を見るって2chで見た
てかこの段階で具体的な情報があるほうが怖い
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 00:30:07.09 ID:BvAeSIfK0
86やBRZを買えない負け犬で財力語るって何のギャグ?

ああ、マツダやホンダの信者か。それなら良く判るわ。何も買えないもんな、お前等は。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 00:46:19.89 ID:0BOj6J5wi
出たw
そんなに86好きならロードスターのスレとか覗かなくていいんじゃない?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 00:49:26.42 ID:b5iXnKAB0
>>100には意味が無くても一般層にはアレくらいの記事で十分なんだよ。
86より安くてロードスターより便利なスポーツカーを用意してますから
財布の紐は緩めないでね、というアピール。

ベストカーとホリデーオート、フロントは全然違うデザインだけど
テールランプの形状は瓜二つなんだよね、リークで間違いないでしょ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 00:55:01.99 ID:+YZ5zd2+0
個人的な理想だけど、86の下に来るのがTE-spyder800か>>73の青いの。
上に来るのがFT-1であってほしいんだ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 01:12:32.71 ID:b5iXnKAB0
今週の発言数

日:1レス
月:0レス
火:1レス
水:3レス
木:2レス
金:16レス(ホリデーオートの表紙公開)
土:34レス(ベストカー&ホリデーオート発売)

トヨタ的には大成功なんじゃね?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 01:12:43.77 ID:L0BunfdA0
>>97
それだな
記事にライバルはロードスターって書いてあったし
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 03:50:39.29 ID:CEhD6u+r0
自動車雑誌の発売日は10日26日に集中してる
ホントは8月26日のスクープ系雑誌にリークさせるのが効果的なんだろうが
ホリデーオートが毎月一回10日発売だからこれに合わせたんだろう
26日だとベストカーだけだからベストカー1誌だけがスクープしたという形じゃ信憑性が薄いからな
ただでさえ普段は東スポレベルと言われてるから
今回は内容も十分具体的だよ
車体サイズ・形状から排気量、馬力までほぼ同じ

今から金貯めといてくれってことだよ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 05:57:58.82 ID:5tDb8Uhs0
了解した。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 07:26:27.89 ID:eKBOvtCL0
新型ロードスターか86かコペンかこの車で考えてたけど
まさかのハッチバック採用でクーペがないんじゃな・・・・
ファミリーカーは軽やコンパクトに任せればいいだろうに
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 07:46:51.30 ID:0iAxTf/i0
ベストカー、ホリデーオートとも。

だんだん、かっこわるくなってくね(>_<)
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 09:09:14.13 ID:0iAxTf/i0
↑まぁでも。

ホントに、150万円代で出たら多少の劣化は我慢するお♪
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 09:46:36.46 ID:VxtwPAhl0
>>76
短くすれば良いてもんじゃねーよw
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 10:00:58.64 ID:gPs8Cemw0
まあでも実際発売するときは>>73のデザインをもっとファミリーカーっぽく
したような外観になるんだろな
値段を抑えるには難しいプレス構成とかは極力避けないといけないはずだし・・
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 11:29:24.80 ID:5LG+UPcl0
大量生産前提なら価格も抑えられそうですが
そのヴィッツRSより20万も安く出来ますかね?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 11:35:26.24 ID:1pDlyeSP0
海外生産国内組立なら可能でしょう
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 11:39:54.85 ID:PBysxKtyO
ヴィッツRSはわざわざノーマルヴィッツをカスタムしてるから作り方によってはこっちの方が安くできるんじゃない?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 11:44:27.37 ID:5LG+UPcl0
なるほど、色々手段はありそうですね
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 11:51:48.10 ID:TadwAewgO
>>116
生産と組立って違うの?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 12:07:53.65 ID:1pDlyeSP0
>>119
部品だけ海外から調達して日本で組み立てれば安くできる
日産みたいに海外で作って日本に輸入すればさらに安くなる
150万も余裕で可能
参考
http://response.jp/article/2013/10/22/209063.html
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 13:45:25.43 ID:qMV2SYUWO
軽より安いスポーツなどむり
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 14:29:42.63 ID:7Hk0a1+d0
スバルの4気筒1600ccを割って800cc2気筒水平対向のターボとか

これなら前後サイズ詰められるからなんとか4人乗りも可能だろ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 15:57:32.28 ID:S+gwyVtv0
>>84
FPV GTのような顔(ライト下のクロズミ)は嫌だわ
ってかD-Rエステート顔か?それはやめてね

ボディーの形状的にはウィルサイファの3ドア版っぽいのかな
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 16:02:30.36 ID:UNuwhtQw0
クーペでなくハッチバックが良かったな
必要な時自転車を乗せられるし
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 16:08:36.84 ID:L0BunfdA0
>>110
クーペ採用って書いてあるじゃん馬鹿
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 16:20:35.62 ID:wHq9V0Hg0
>>125
お前wwwwwwwww
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 17:35:05.21 ID:CEhD6u+r0
>>112
ホリデーオートは170万円となってる
また白紙から起こすこのFRシャシーは拡大して次期86にも採用するとまで言及
ベストカーの150万円台、マツダのロードスターシャシー採用の可能性もある
という内容に比べるとホリデーオートの方がより現実的な予想だと思う
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 18:18:17.58 ID:eKBOvtCL0
>>125
すまん。もう一回ホリデーオート見たんだがクーペ採用は頓挫してないようだ
ノッチバックとファストバックのどっちになるかは確定してないが両誌の予想CGだと
トランクでなくハッチバックを採用したクーペ=ファストバックになるかもしれん
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 18:22:22.70 ID:Bqmj/I1Y0
どっちにしてもクーペは決定なんでしょ?
あんな車としての実用性も糞もないフォームでなにができるよ。

まだ1シリーズの安泰は続くのか
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 18:26:47.74 ID:NocuGfj7i
1.5ターボだと格上の86の性能超えちゃうからNAしか出ないんだろうな
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 18:37:36.02 ID:GY+lbrWx0
これってSUVのトヨタ・ラッシュ/ダイハツ・ビーゴのシャシー流用だろ

1.4WDではないのでラダーフレームをやめる
2.2ドアにする
3.エンジンブロックを鋳鉄→アルミ
4.外板の一部(ボンネット,トランクリッドorバックドア,フェンダー)のアルミ/カーボン化

これでマイナス200kgだ
4はちょっと難しいかな?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 18:38:40.90 ID:eKBOvtCL0
あとロードスターに対抗するために1トン以下の軽量化を謳ってたり
マツダからロードスターのシャーシ供与を受ける可能性も予想されてるけど
2つの意味で難しいだろう
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 18:41:38.46 ID:fwp0qKtO0
次期LFA
次期スープラ
86/BRZ
小型FRスポーツ
コペン

トヨタグループのスポーツカーラインナップ最高!!!!!!
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 18:49:38.97 ID:4b21o+/40
エアコンレス・鉄ちん・無塗装バンパー&ミラーの競技ベース車が170万

一般のエアコン装備ベース車は200万
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 18:58:43.53 ID:Kt+KXPqK0
果たして200万で出るかな
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 18:59:39.16 ID:huRvrjAa0
>>131
お前いつまでラッシュビーゴとか言ってんの?
お前だけ情報が1年遅いんだけど
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 19:11:59.93 ID:fwp0qKtO0
カーボンも奢られるFRスポーツ
相当軽いスポーツカーとなるね。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 19:19:17.23 ID:Rv3FhMpRO
>>136
今の時代これベースのSUVも当然出てくんじゃない?それがラッシュ&ヴィーゴになるかどうか知らないが
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 19:35:04.39 ID:eKBOvtCL0
5ナンバーサイズでリアサスがダブルウィシュボーンだと
86みたいにタイヤをサーキットまで・・とはいかない容量になる
ファミリーユースには当然使えないから1番最初のMT仕様だけ1トン切りで
派生バージョンからサスとエンジンを変えてどんどん重くなるんだろう
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 19:37:52.68 ID:kx54RhRu0
KPみたいなFRだしてよ
もうジジイィだからエアコンは標準でお願いしたいけど、
ドアとかペラペラでいいから150万とかで1トン切りで出してよ。
夏以外の通勤で使うから。ホントお願い。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 19:58:05.21 ID:a7hw24vM0
新型パッソをFRとしてダイハツに作らせれば丁度いいんじゃないかな
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 20:10:11.81 ID:b5iXnKAB0
ホリデーオートの予想図を見てたらコレを思い出した。

マツダ・鏑
http://mazdafan.com/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC/20110206-977

これは2000ccだけど新型ロードスターをベースにリファインすれば良い感じの
小型クーペになるんじゃないかな。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 20:12:20.62 ID:MY24fdva0
>>141
FRのパッソなんて出ないだろうけど、RRなら可能性あるかも。
RRが実用車として見直されてきてて、実際にトゥインゴが出るわけだから
次期パッソブーンをRRにして、それのボディちょい違いスポーティバージョンで。
別にフロントにエンジンが無くても、後輪駆動なら俺としてはOK。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 20:51:31.96 ID:6il3Dxyr0
なんだっけ、スマートロードスターだったか、あんな感じってことか?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 20:58:29.52 ID:KU3oyf8U0
リアは独立懸架がいいなぁ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 21:39:55.36 ID:MY24fdva0
>>144
いや、あそこまでスポーツに振らず、もうちょっと実用重視で。

http://openers.jp/car/car_news/photo_renault_twingo_debut_geneva_43741.html?num=12
真横からの写真を見るとわかるけど、日本の軽並に前後オーバーハングは少ない。
ここからホイールベースを伸ばし、全高を下げ、前後のオーバーハングを増やして、
全長4mぐらいのスポーティハッチとする。
ボンネットにエンジンが無いから、Bピラーより前のデザインの自由度は結構高いと思うよ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 00:00:10.83 ID:BvAeSIfK0
86やBRZを買えない負け犬ってMR2スレの住人?

さっさと死んだら?邪魔で臭いんだよ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 01:31:00.36 ID:dFlXUhJs0
そうやって86ユーザーやBRZユーザーの評判を落とす行為は見過ごせないなぁ。
関係ない人まで傷付けるのは良くないよ。
煽りたい気持ちは解るけど、もうちょっと頭を使って欲しいね、頼むよ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 12:23:19.07 ID:wCvySLTx0
これはこれで出たら嬉しいけど、
インプ1.5ひっくり返したやつください
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 12:42:13.51 ID:GZZrkJeU0
>>127
両方見たけど、

○値段100万円台
○トランスミッションは1種類
○新FRプラッホフォームを用意する
○緊急用の小ぶりな後部座席有り
○全長4b以下のハッチバック
○排気量1,5g

共通してるのは、こんなところ
おそらくトヨタから、マツダロードスターより安く、しかも後部座席あるスポーツカーを用意していますよ、とリークしたんだろうね。

これら情報にベストカーとホリデーオートが、自己解釈を加えて記事にしてる。
トランスミッションは、ベストカーがATのみ、としているのに対して
ホリデーオートがマニュアルのみと報じたのは笑ったw

まあ、本当にこんな車が出るとは思えんけどねw
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 12:45:42.89 ID:1RH4fcVh0
>>145
いや、トーションビーム一択でしょ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 12:49:41.00 ID:YdAYg02Y0
クレセントビームになるそうだよ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 12:55:20.80 ID:d7pIU9hUO
ミッションは1種類ATのみ

ズコー
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 13:00:22.46 ID:1RH4fcVh0
>>153
4MTでもいいのにな。
MTキボンヌ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 13:19:35.25 ID:kLR3bwqy0
オートマならFRである必要もない
万が一、MTでもヨタにまともなフィーリングのミッションは造れないからマツダ辺りに造ってもらうと良いね
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 13:28:35.69 ID:q1GYaIgQ0
車重1t切って130馬力くらいならば考える。
けど売れないんだろうなぁ・・

日本はスペック重視だろうし・・・。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 13:29:09.22 ID:2mNn0y0/0
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 13:29:16.43 ID:rhH3TS1z0
>>151
後輪駆動でリアがトーションビームだったら笑うわ
ヴィッツでも四駆モデルはリア独立懸架なのに
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 13:46:02.95 ID:CMeQHrfh0
>>158
だなwwwwwww
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 13:47:19.38 ID:nwO9fAQs0
後輪駆動でトーションビームにするのはかなりの努力を要するぞ
トーションビームの構造が判っていればそんなヨタは云わない
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 13:52:01.72 ID:YrkJkuRH0
>>160
昔からある金玉デフにシャフトがそのままついているダンプやランクルのって
トーションビームとおんなじ原理じゃないの?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 13:53:53.67 ID:CMeQHrfh0
>>161
そのとおり。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 14:05:22.07 ID:ca4T8cp/0
ダイハツの軽トラをベースに開発すれば、よさそうだなw
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 14:07:10.70 ID:bSXHxTj90
>>161
あれってペラシャ以降はバネ下になるんじゃない?
だとしたらスポーツ車には向かないと思う
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 14:09:59.45 ID:YrkJkuRH0
ロードスターのシャーシ安く買いたたいて
ガワはトヨタお得意のローコストでチャチャーとやっつければ200万以内でできるのでは
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 14:17:32.29 ID:PwfA2Cp30
ミッションはトヨタもマツダもアイシン製じゃなかったっけ?
日に日に両社の距離が縮まって下請けの共有化も進んでるようだし、
マツダに丸投げして作ってもらえば良いのにねぇ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 14:21:27.21 ID:ca4T8cp/0
>>164
安く作りたきゃ仕方ないよ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 14:22:08.20 ID:GZZrkJeU0
>>165
ホイールベースがまるで違うので、無理でしょうなあ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 14:24:45.55 ID:wCvySLTx0
>>157
なんで上下にひっくり返してんだよw
前後でやれよ、こいつをリアに積めよ
ttp://f.st-hatena.com/images/fotolife/L/LiongHMD/20061016/20061016221416.jpg
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 14:26:42.68 ID:tK40cxqb0
>>169
何言ってるんだろうと思ってたらそういう事だったのね…
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 14:49:27.51 ID:NQuWG6cD0
キャミ/テリオスのシャシーを使って・・・

この1997年のダイハツFR-Xが・・・
http://www.carfolio.com/specifications/models/car/?car=93214

2010年にアイゴのボデーのFR Hot hatch Conceptになって・・・
http://gazooracing.com/detail/80506

2011年コペン・アルテッツァのツギハギのTES CONCEPT T-SPORTS・・・
http://jp.autoblog.com/2011/01/24/tes-concept-t-sports/

どっちにしても実車を200万円以下で造るならば、やっぱりラッシュ/ビーゴベースだろうな。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 14:54:38.30 ID:ca4T8cp/0
>>171
アトレーベースのRX-8のフル4シーターだったら最高やな。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 14:55:22.19 ID:ca4T8cp/0
>>172
RX-8のような
のまちがい
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 15:16:29.32 ID:uxgOjjl+0
"ミッションも当面は6ATのみの設定となりそう"

はい終了
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 15:18:18.03 ID:ca4T8cp/0
>>174
が〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん。
安価な4MTでいいので、設定キボンヌ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 15:49:33.55 ID:d7pIU9hUO
>>166
先代ロードスターでアイシン6速使ったら、なんだコレ使えねぇって意見多数で
現行ロードスターは内製6速にした経緯があります

アイシンはATだけ造ってて下さい
80スープラのミッションも造れなくてゲトラグに丸投げしましたね
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 15:58:23.02 ID:Q7o7QVJq0
>>176
3MTでもええわw俺はwww
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 16:00:25.77 ID:wCvySLTx0
>>176
ロドスタでその声はあったけど、
内製になった理由はs15とアルテが終わったかららしい。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 16:37:12.13 ID:PwfA2Cp30
そういやRX-8の6MTも途中から内製に変わったんだっけか。
でも86のミッションはアイシンだよね?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 17:31:07.12 ID:HihkDTIx0
86やBRZを買えないMR2スレの住人が荒らしてるのか。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 17:49:24.40 ID:5zcxB+6m0
でもアイシンのあの6MTって、そもそもジャズべロードスター用に作ったんだよな。
アルテッツァ・S15の需要も事前にわかってて生産に踏み切ったってこと?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 19:16:45.50 ID:SZ0nqL2e0
ピコーン!
AE86をもう一度造ればいいんだ(棒)

正直、あのレベルでいいんだけど今の安全基準では車体が重くなる
その分、高効率のエンジンを乗っけるとなると高くつく
ハッチバックで6ATでは魅力がなさすぎる

初代バラードスポーツCR−Xみたいに小っちゃくて、いいからFR5MTがほしいな
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 19:37:26.90 ID:GZZrkJeU0
>>179
アイシンだよ
改良してるとはいえ、元々はアルテッツァ用に開発されたもの
トヨタのFR用マニュアルミッションは現状これしかない
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 19:41:27.78 ID:GZZrkJeU0
>>178
それはない
現に86はアイシンの6MTを使い続けているから、生産台数の話は辻褄が合わない。

http://s.response.jp/article/2005/11/15/76501.html

ロードスターの6速MTを開発したドライブトレイン開発部??中村信之さんは開発時の苦労を振り返った。

「先代の6速MTは生産コストや台数の問題から、アイシンから供給されたものを搭載していました。
でも、新しいロードスターを作るにあたり、どうしてもシフトフィーリングをよくしたいと思い、自社でのミッション開発を考えておりました。
そこで、最初は数人のメンバーでアンダーグラウンドで開発を進め、ある程度の方向性が固まったところまで作り上げてから、生産化へのGOサインをもらいました」

「新開発された6速MTは、シフトの節度感にこだわって開発しています。
6速MTには、5速MTには入っていないストッパーを設けるなど、シフトフィーリングは大幅に向上していると思います」と語った。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 19:46:04.93 ID:NEQW0Mcw0
こだわったという6MTも伝統の5MTに比べると落ちるけどな
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 20:09:29.06 ID:NQuWG6cD0
>>185
5MTのギヤ比が筑波に合ってるってだけだろ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 20:12:02.18 ID:d7pIU9hUO
今時のワイヤーコントロールMTからマツダ謹製の5MTに乗ったらダイレクトでしびれるよ
あのミッションそのままOEMしてもらった方が良い
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 20:20:10.63 ID:NEQW0Mcw0
>>186
単純に感触の話のつもりだった
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 20:48:09.62 ID:cJm9sGN50
>>187
まあ、マツダの謹製6MTが最高やけどなw
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 21:34:28.52 ID:wCvySLTx0
>>184
そうなん?
アルテが終わった2005から86開始の2012までは、
定期納品車種が無いことになるけど。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 21:39:53.51 ID:GZZrkJeU0
>>190
そうだよ

86のマニュアルミッションは元来アルテ用のAZ6なのよ
http://nomano.shiwaza.com/tnoma/blog/archives/008057.html
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 21:58:04.66 ID:IgA7mLbVO
>>175
4MTなんてレアなもの載せたら却って高く付く。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 22:21:49.62 ID:la7gCfJ00
>>187
マツダのもワイヤーコントロールじゃないの?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 22:37:43.82 ID:GZZrkJeU0
>>193
>マツダのもワイヤーコントロールじゃないの?

んなこたーない

マツダ6速マニュアル
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5247494.jpg
マツダ5速マニュアル
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5247512.jpg
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 23:09:58.38 ID:d7pIU9hUO
シフトレバーの根元にオイルバスがある由緒正しいトランスミッションだね
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 23:23:25.72 ID:JzX97K0D0
改悪が多いなあ…
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/12(火) 00:08:17.46 ID:eGHAUwRY0
>>193
FRのMTでワイヤー式ってあるの?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/12(火) 01:06:21.08 ID:lAn9BhTd0
>>197
たまにあるなw
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/12(火) 01:29:42.45 ID:1kZWme2v0
ちなみにこれ、86のマニュアルミッションAZ6な
http://kaizenfactor.files.wordpress.com/2012/04/toyobaru-manual-transmission.gif
http://livedoor.blogimg.jp/nana_news/imgs/2/e/2e6c1db6.jpg

通常のFRより、エンジンがだいぶ前にある上、さらにエンジン自体の長さも短いから、
AZ6の本来の位置にシフトレバーを置いたら、シフトレバーがダッシュボードにめり込んじゃうw

だから、延長用の金具を使ってシフトレバーとミッションを繋いでいる
元々の設計が古い上、フィーリングも糞もない処置
こりゃ駄目だろw

こちらはRX8用のAZ6、延長金具なんて使っていない
http://rx-8.up.n.seesaa.net/rx-8/image/600x450-2011030400366.jpg?d=a1
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/12(火) 01:46:48.32 ID:486TVb7R0
ATのみなら買うのを諦められる。
ATにしてくれ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/12(火) 01:56:07.72 ID:Y9b1yGSy0
後部座席に子供も乗れない様なサイズ
大衆車同然のスタイリング
ATのみ
FR

こんなの誰が買うの…となるから、本当に出るとしたらMTは用意されるだろう
そもそも出る事自体に俺は懐疑的だが
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/12(火) 01:58:49.30 ID:486TVb7R0
>>201
正直ATのFRならマークXでいいんじゃないかな。
俺はぜんぜん欲しいとも思わないけど。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/12(火) 02:29:57.39 ID:eGHAUwRY0
>>199
うんリンク式は知ってるけど、ワイヤー式ってあるの?
FF用なら知ってるけど
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/12(火) 03:04:36.92 ID:1kZWme2v0
>>203
何故俺に聞くの?
>>193に聞いてくれ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/12(火) 03:45:16.88 ID:JZDd0lpz0
MTの方が部品代安いんだからMTだけの体制にしとけばいい。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/12(火) 07:24:06.98 ID:7Fkev6u/O
パドルシフトだけでシフトレバーとか無いのが今のスポーツカーらしいんじゃない?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/12(火) 08:08:17.16 ID:OEsB5x5j0
>>199
ロッドてだけで大分良いんじゃね。
ロッドリンケージ縦置きMRなG12さんはシフトフィールどうなんだろ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/12(火) 08:32:15.08 ID:bk9e8Rys0
G12はドグミッションなのでシフトフィールという意味では最悪だと思うぞ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/12(火) 10:23:09.31 ID:VCKMC0aLO
>>203
軽トラなんかは縦置きワイヤーだね
シフトフィールもくそもあったモンじゃないけどね
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/12(火) 11:14:42.28 ID:eGHAUwRY0
軽トラはFRと言ってもエンジンが尻の下で
シフトレバーがミッションより前にありますからねぇ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/12(火) 12:38:31.24 ID:IuQ5KRcu0
>>196
IDがJZX 乙
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/12(火) 12:44:26.13 ID:cP8bAXRV0
開発コード69DZ

車名は69(ロクキュー)で
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/12(火) 12:59:39.36 ID:F0yhdROF0
>>211
マークX???
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/12(火) 13:51:27.09 ID:IuQ5KRcu0
>>213
惜しいけど違いますお、マークUチェイサークレスタですお
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/12(火) 13:56:57.17 ID:OEsB5x5j0
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/12(火) 14:41:20.06 ID:HkjVBM2Z0
>>215
今見るとかっこええ!
昔はナニコレと思ったけど
ようするに変な車が増えすぎたんだな
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/12(火) 16:46:13.77 ID:uiykps2U0
ベストカーは当面 ATのみ って書いてるけど絶対誤植
86/BRZの開発コードも書き間違えてたし
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/12(火) 17:42:18.63 ID:R1k4WC4r0
130馬力・リッター30qで草
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/12(火) 21:59:35.21 ID:4mqcsk+D0
>>199
86は普通のFRよりかなり前にミッションをマウントしてるんだな
かなりのフロントヘビーになりそうだが
どうやって前後重量バランスのつじつま合わせをしたのだろう?w
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/12(火) 22:36:13.55 ID:hTTMwWho0
>>219
合ってねえよ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/12(火) 23:17:15.18 ID:OEsB5x5j0
>>219
その分エンジンが前に飛び出てないから、プラマイなんじゃね
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/12(火) 23:43:06.13 ID:zO/YVANR0
ベストカーとホリデーオートは両方とも妄想雑誌だからなあ…
もうAW11(10)復活でいいよ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/12(火) 23:55:17.82 ID:XJjOzIkE0
一番の妄想が222
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/13(水) 00:08:33.34 ID:wSuIsvHr0
>>223
金の無いお前がほざいてもなあ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/13(水) 00:17:56.41 ID:6G6lLWty0
>>221
飛び出てるよ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/13(水) 00:27:44.47 ID:ImidXJhH0
86/BRZでさえMTの方が売れてるのに、よりプリミティブなこのモデルでATのみってのも考えづらいが
若者向けだからMTは選ばれないだろうという想定かな?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/13(水) 00:35:04.46 ID:+glVffyh0
おじさんはMTはもう飽きた。
DCTとパドルシフトに乗ってみたい。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/13(水) 00:37:21.17 ID:m1NshXbS0
MTを新規で起こすと開発費が価格に上乗せされる。
もうマツダからシャシーとミッション買っちゃえよ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/13(水) 00:38:22.73 ID:6G6lLWty0
>>227
ゴルフGTI乗ってる
最初は素早い変速とダイレクトな加速に感動するけど、
やっぱり、MTの面白さは無いんだなあ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/13(水) 00:50:19.16 ID:+glVffyh0
>>229
素のポロをちょっと借りたけど、パドルシフトはおもろいがMR2のような腰で曲がる感覚がなかったんですよ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/13(水) 01:09:08.90 ID:sqlbLPD20
300万位一括で払う人以外は持っちゃいけないな。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/13(水) 02:07:46.59 ID:ImidXJhH0
>>230
ポロにMRの操縦性を期待する感性が理解できない
S660が待てないならケイマンでも乗れば?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/13(水) 02:25:19.72 ID:5VfD8TID0
小型FRが出るまでは新型トゥインゴが繋ぎかな、と思ってる。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/13(水) 10:26:02.06 ID:5OecgtYX0
ミッションは86/BRZと共用だろ?
アイシンの6MT
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/13(水) 13:42:56.57 ID:dioJaTzn0
>>234

いや、これのパワートレインをプロペラシャフトちょん切ってショートホイールベース化して使うと思う

ダイハツ・セニア/トヨタ・アバンザ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B6

インドネシアの国民車ベースでコストダウンだ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/13(水) 15:48:39.38 ID:0JSk53ZD0
今のところダイハツもスバルもこの車の開発には関与してないとか。
開発はヤマハ、製造はカワサキと協業になるらしいのが現状。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/13(水) 19:18:46.31 ID:aGbuWeQ80
86と階級分けするので何だか安っぽい車になりそう
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/13(水) 19:31:37.51 ID:GGExZaN70
別に良いだろ
安いんだし
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/13(水) 19:48:00.98 ID:Dq+O5ebT0
今の時代安く安っぽい車作っても誰も買わんからね
トヨタはうまく作ってくれると思うけど
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/13(水) 20:19:30.30 ID:eeoi16KX0
>>236
開発がヤマハってことはRRなのかい?
ま、それでもいいかな。安く作るにはFRは現実的じゃないし。
でもだったら、三菱iの製造権やラインを譲り受けた方が手っ取り早くない?
241ドテチンきょうすけ:2014/08/13(水) 20:51:46.66 ID:iRjd4twX0
>三菱iの製造権やラインを譲り受けた方が手っ取り早くない?
そんな簡単なことなのかよ
トヨタと三菱って関係深かったり仲良かったっけ・・・
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/13(水) 20:58:32.03 ID:5VfD8TID0
さすがに軽レベルのMOTIVとは別プロジェクトだろー。>RR
YAMAHA660GTとか見てみたい気もするけど。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/13(水) 20:58:42.66 ID:rbcr65aV0
スバルみたいに踏み絵を強いればいいんじゃないの
スバルの場合は軽撤退だったけど三菱の場合は何になるのやら
三菱自はグループのお荷物だからトヨタがケツ持つと言えばあっさり譲渡されそう
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/13(水) 21:00:59.57 ID:DOpY+vyY0
三菱は日産と仲良いじゃん
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/13(水) 21:09:49.78 ID:5VfD8TID0
三菱と組むくらいならマツダを買収すると思う。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/13(水) 21:46:13.12 ID:wWzqLJeA0
>>239
アッパーアームに、アッパーアーム取付部まであるサスメンバーの付いた、
高級感たっぷりのマツダ車なら魅力的

ttp://fsv-image.autoc-one.jp/images/1748105/015_o.jpg
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/13(水) 21:53:28.76 ID:eeoi16KX0
三菱がiを発表した時に、今後はこのプラットフォームを使って
軽だけではなく、次期パジェロミニとかいろんな車種を展開していく
というようなことを言ってたはずなんだよね。
RRって車体サイズに関しては割と融通が効くから
4mぐらいまでの車ならiのプラットフォームで何とかなるのでは?

>>244 >>245
三菱と日産は、販売好調の軽の生産を巡ってちょっと関係が悪くなってる。
日産の方が軽をたくさん売ってるわけだけど、それで三菱の工場の稼働率が
維持出来てるのは、国内生産台数が減ってる日産としては面白く無いだろうね。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140809/biz14080918000004-n1.htm
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/13(水) 21:57:21.20 ID:Dq+O5ebT0
三菱は利がないだろう
スバルとマツダで手一杯十分じゃね
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/13(水) 23:27:39.52 ID:dioJaTzn0
>>236
パワートレインから考えると、安くそれも 200万円以下で造るためには同じグループ内のダイハツの
パワートレインを使うしかない。
ベストカーに書いてある様なマツダロド流用は、量産効果はあるだろうが発表されたシャシーを見る
かぎり、86/BRZ以上にお金がかかっていてとても 200万円以下にできる代物ではない。

ましてヴィッツRSでさえ 180万円台がやっとなのに、雑誌に書いてある150〜170万円のプライスは、
途上国のプロダクトを流用でもしないかぎり無理だろう。

そしてダイハツのパワートレイン流用は15年以上前から検討されている。

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 14:49:27.51 ID:NQuWG6cD0
キャミ/テリオスのシャシーを使って・・・

この1997年のダイハツFR-Xが・・・
http://www.carfolio.com/specifications/models/car/?car=93214

2010年にアイゴのボデーのFR Hot hatch Conceptになって・・・
http://gazooracing.com/detail/80506

2011年コペン・アルテッツァのツギハギのTES CONCEPT T-SPORTS・・・
http://jp.autoblog.com/2011/01/24/tes-concept-t-sports/

どっちにしても実車を200万円以下で造るならば、やっぱりラッシュ/ビーゴベースだろうな。


ベストカーに書いてあった安くするためマツダロードスターの流用というのはありえないと
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/13(水) 23:40:53.31 ID:5VfD8TID0
三菱のRRとヤマハ&ゴードンさんが目指してるRRは全く別物だけどね。

日産&三菱&ルノーで小型車の提携してたけど、新型トゥインゴのRRは新規開発だっていうし
電気自動車くらいしか応用が利かないフレームが、そんなに優れてるフレームなのか超疑問。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/13(水) 23:52:10.85 ID:5VfD8TID0
>>249
新規に(4WD利用も考慮した)FRのシャーシ&パワートレーンを開発して
それを複数の車種に展開するのが現実的じゃないかなー。

S660も新設計だけど、基本部分は軽トラや軽バンに転用できるような
柔軟な設計になっているらしいし。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/14(木) 00:00:35.52 ID:dioJaTzn0
>>250

三菱iのプラットフォーム自体は優秀だぞ、低重心だし4WDも可能
ポジションさえスポーツカーらしくすれば、優秀なスポーツカーになる

ただとても200万円以下にはなりそうもないが・・・
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/14(木) 00:08:39.14 ID:1RV0Lr660
だったら軽規格で日産MID4を復活させたら良いんじゃないかな。
コペンやS660と同じ価格帯ならAZ-1並に売れるかも。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/14(木) 00:20:49.53 ID:P4ON6opT0
>>251

>新規に(4WD利用も考慮した)FRのシャーシ&パワートレーンを開発して

これってトヨタグループ内で考えると、結局ダイハツ商用車のシャシーをのことを指すことになる
そして、日本では軽規格が主流だが、途上国ならば1.0L〜1.5Lクラスのエンジンを積む

具体的に言えばこのクラスのクルマ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8F%E3%83%84%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B6

そしてこれをベースにSUVを開発したのがラッシュ/ビーゴ
http://response.jp/article/2006/01/20/78401.html
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/14(木) 00:25:20.18 ID:P4ON6opT0
>>253

バブルの浮かれプロダクトの象徴みたいな“AZ−1”の商売が成功した
とは絶対に言えないだろ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/14(木) 00:53:24.77 ID:1RV0Lr660
>>255
その割には、この本で大絶賛していたものでw

ーターファン・イラストレーテッド Vol.94「ミッドシップの戦闘力」
http://motorfan-i.com/mfi/94/index.html
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/14(木) 01:02:01.43 ID:P4ON6opT0
性能が優れていることと商売が成功するは違うよ
商売で成功することが目算できなければ、どんな会社だって経営層を説得できない
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/14(木) 01:17:33.03 ID:I6/G3ifg0
一番安くて一番最初に販売されたBは成功
一番高くて一番最後に販売されたAは失敗はしかたがない
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/14(木) 08:09:36.99 ID:qzevSJcR0
>>251
>新規に(4WD利用も考慮した)FRのシャーシ&パワートレーンを開発して
>それを複数の車種に展開するのが現実的じゃないかなー。

そりゃまあそれが理想的だけど、問題は展開すべき他車種が存在するかどうか。

グランマックス=ライトエース なんかは、基本的に軽トラの拡大版だから
全くの新規開発というわけではない。ラッシュ・ビーゴも同様。
スズキもあのクラスにAPVを持ってるけど、日本に入れる気配はない。
軽で十分カバーできると思ってるだろうね。

日本以外のメーカーは、例えば日産ルノーの商用車ラインナップを
見るとわかるけど相当な大きさまでFFだよ。
http://www.renault.co.uk/vans/product/
トヨタだって欧州向けはハイエースからFFのプロエース(OEM)になってしまった。
イノーバとかのアジアンカーはトヨタ・ダイハツだけはFRだけど、他社はFF。

というわけで、次期ラッシュやライトエースがFRのままかどうか疑問がある。
もしFFに変わるなら、流用できない新規FRパワートレーンを開発はしないでしょ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/14(木) 09:12:30.39 ID:9x0/yv3V0
>>258
自動車メーカーは、レースをするためと、
面白い車を作るために車を売ってる。
面白い車を発売まで持っていった時点で大成功だ。

失敗とは、計画倒れや面白い車を販売できなかった期間があることだ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/14(木) 12:58:10.10 ID:LuWQ6Kcgi
「ラッシュ・ビーゴのシャシー流用でスポーツカーは流石に無理があったということで…」とか、ちょくちょく雑誌なんかで見かけるけど、何を根拠に言ってるんだろうなあれは
カプチーノなんかパワートレインだいたいジムニーだったんだぞ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/14(木) 13:31:00.53 ID:uZBxZHN30
まともな情報ください。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/14(木) 14:31:30.98 ID:J8GXs9Tw0
>>261
そういう雑誌は、補強材追加しただけのボディでも、
足回りのジオメトリーを全面的に見直し、強化されたボディ剛性を持つ新開発プラットホーム!とか、書くだろうなw
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/14(木) 14:56:02.25 ID:01hs8ccW0
ミッションが普通のFRより相当前にあり、比較的小さなセンタートンネルで済むはずの86
ttp://toyota.jp/86/001_p_003/interior/color/image/color_img_02.jpg
ラッシュ・ビーゴはその86に比べてもセンタートンネルが小さ過ぎ↓
ttp://toyota.jp/rush/001_p_009/interior/utilities/side/~/media/Images/carlineup/rush/001_p_009/interior/utilities/side/image/utilities_img_sidemain.jpg

スポーツ性皆無のクラウンセダンでさえミッションを納めてセダンの全高にする為にこれだけ大きなセンタートンネルが必要
ttp://toyota.jp/crownsedan/005_b_007/interior/utilities/side/~/media/Images/Carlineup/crownsedan/005_b_007/interior/utilities/side/image/main.jpg
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/14(木) 15:00:36.63 ID:P4ON6opT0
>>259

>というわけで、次期ラッシュやライトエースがFRのままかどうか疑問がある。
>もしFFに変わるなら、流用できない新規FRパワートレーンを開発はしないでしょ。

ラッシュ/ビーゴが、上級のトヨタRAV4やあるいは他社の日産・ジューク,ホンダ・ヴェゼル
の様なFFのSUV化することは充分にありえると思う。

しかし、道路インフラの悪い途上国のクルマや、日本でも田んぼの畦道を走る軽トラは、トラクシ
ョン性能や登坂能力,積載性から考えると後輪駆動を選択すると思う。
ただ需要のメインが途上国なので、開発や生産も途上国で行い日本はパワートレイン等を安く仕入
れて、需要の少ない日本専用車の車両開発する形が根付くと思う。
そうでなければ販売の中心価格帯が 200万円以下の後輪駆動スポーツカーなんて成立しない。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/14(木) 15:08:01.89 ID:01hs8ccW0
ジムニーとカプチ、パワートレーンは同じかもしれないがシャシ(フロアパネル)はどうみても別物
ttp://www.suzuki.co.jp/car/jimny/interior/img/img06.jpg
ttp://image.kurumaerabi.com//image0/00/0f/7f/000F7F05.jpg
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/14(木) 15:14:55.05 ID:P4ON6opT0
>>264

センタートンネルの高さ(大きさ)は“ミッションケースが入る”かだけじゃ決まらないよ。
高い方が断面係数が稼げるから特に曲げ剛性には有利だし、剛性が高いのはスポーツカー
だけじゃなく高級車の乗り心地の良さにも影響する。
間違いなく閉塞感は上がるので“窮屈”とも“タイトな包まれ感がある”とも言える。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/14(木) 16:51:04.57 ID:XAVnmjDF0
今更だけど、ニュー速にこんなスレが

トヨタ150万円FRはクーペに決定!開発呼称は「69DZ」   FRこそ至高のパッケージ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1408002063/
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/14(木) 17:57:48.24 ID:fwl4F1H90
ヴィッツFRみたいなのが出てこられても買う気にはならないな
安くないと若者に受けない、買えないって誰が言い始めたんだろうな
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/14(木) 20:38:39.63 ID:qzevSJcR0
>>265
>しかし、道路インフラの悪い途上国のクルマや、日本でも田んぼの畦道を走る軽トラは、トラクシ
>ョン性能や登坂能力,積載性から考えると後輪駆動を選択すると思う。

これが固定観念なんだよねえ。
世界の市場を見ると、小型の後輪駆動ってほとんど無い。

欧州だと3〜4tトラックやマイクロバスのクラスまでFF。
後輪まわりに駆動系が無いから、荷室荷台を低くできて
積載した時の重心を低くできるメリットがあるし、高速直進性も高い。
バンだけじゃなく、トラック、ダンプもある。
http://www.fiatprofessional.co.uk/uk/Models/Ducato_Goods_Transport#tabPanoramic/uk/Models/Ducato_Goods_Transport/Performance

今やラッシュ・ビーゴクラスのSUVでFRベースにするメリットは無いのでは?
ライトエースだって、プロサクの背を高くしたようなものに変更しても別に困らないだろうし。

途上国でも整備が行き届かない道をFF車が平気で走ってるし
小型車にFRを残すのって、日本の軽トラ系を除けば、もう無理じゃないかな?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/14(木) 20:48:15.59 ID:1FmokMTH0
バイクみたいな感じで趣味性の高い車があっても良いと思うの
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/14(木) 22:15:13.60 ID:+l4T8uJF0
スーパー7があるじゃん
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/14(木) 22:35:51.30 ID:LuWQ6Kcgi
地元じゃフィットとラクティスがタクシーでバリバリ走ってて、もはやタクシーもFRである必要ないんだなと
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/14(木) 22:40:51.61 ID:9Bb9tU3t0
>>272
ここに来てる椰子は貧乏人ばっか。スイスポが60回ローンでギリギリ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/14(木) 22:45:07.98 ID:VctDZvqD0
>>269
同館
完全にスルーじゃけんね
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/14(木) 22:49:28.35 ID:9Bb9tU3t0
>>275
ていうか、高くてよければ、オマエラ86買ってるだろwww
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/14(木) 22:59:08.73 ID:isiR+wXLi
86なんか買わないよw
名前もエンジンも何もかもが糞だもの
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/14(木) 23:02:28.64 ID:9Bb9tU3t0
>>277
出た〜ワラ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/14(木) 23:05:58.16 ID:e7b96k1g0
86欲しいけど貧乏なんで^^;
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/14(木) 23:07:10.47 ID:9Bb9tU3t0
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/14(木) 23:38:43.86 ID:1RV0Lr660
86欲しいけど近所から白い目で見られるのが嫌なんで(爆)
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/14(木) 23:49:58.44 ID:Z+tu11xe0
 
10年後の予言してやるよwwww



車版に多種多数寄生する気違い達の中で一番不毛で哀れなのが貧乏人86厨(アンチ)だよな。
貧乏人86厨が車キチのカースト最下層。
サンにしてもンダにしても、あとズダやビジ、どこのメーカーのヲタよりも劣った連中。
何が劣ってるかっていうと、

            貧乏人86厨は口ばっかりで、車買わない。

FRじゃないとダメとか、ライトウエイトじゃないとダメとか

メーカーに文句ばかり言うのに、いざ希望通りの86/BRZがでても、アレコレ難癖つけて買わない。
でも、買わない本当の理由は、

             新車を買う金がないwww
  買う買う言っておきながら、実際に買えるのはメーカー保証が切れるほど古くなったボロ中古になってからw
  今頃になってから86/BRZの中古に殺到wwwwww

そして、86/BRZの生産中止をただ指を咥えてみてるだけしか出来なかった無力な負け犬wwwwww
メーカーに1円の利益も貢献できないのなら、文句なんかつけるなってのwwwwww
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/14(木) 23:51:43.59 ID:wEUq4iSp0
トヨタ86も、200万円、250万円、300万円とある。
200万円のは、レース仕様で内装が何も無い。

100万円、150万円、200万円
このラインで良いのでは、
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/14(木) 23:58:21.27 ID:yE9lqw2g0
>>281
また、出た〜藁藁藁
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/14(木) 23:59:55.08 ID:P4ON6opT0
>>270

トラックやライトバンで運動性・登坂能力・積載性を加味すると物理的に後輪駆動に分があるのは
間違いない。
世界というとすぐ欧州を引き合いにだすけど欧州は東南アジアと違って幹線道路網が発達している
し、道路インフラも優れているので前輪駆動でもかまわない。
その欧州でもまだ後輪駆動も残っている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%84_%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC


また、排気量2L以下の小型のトラックやライトバンを本格的に造っているのは、日本くらいで軽ト
ラ/軽ワゴンはその最たる例。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/15(金) 00:09:39.56 ID:feOgmaU40
ここで言われている200万円以下の後輪駆動スポーツが販売されることで、86/BRZが少し上級移行してほしい。
今の86/BRZは無理に乗り出し250万円のグレードを造っている様にしか思えない。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/15(金) 00:31:22.25 ID:OvQIxtpj0
この程度を買えない稼ぎの奴等は自決でもしたら?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/15(金) 00:36:10.26 ID:8ligLtxg0
広く浅くを狙って誰も買わない車が出来上がる予感
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/15(金) 02:14:52.15 ID:rKp2QUZz0
普通に車4台の田舎家庭なのだが、それでも86を買う程の余裕は無くてね。
86は維持費が高そうだし、軽スポも良いけど軽トラがあると2シーターを
2台も持つ程裕福でも無し、これくらいの遊べる小型車が丁度良いのよ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/15(金) 08:18:45.89 ID:2krnx9/C0
>>283
100万円、150万円、200万円のラインはさすがに無理でしょうから→150万円、200万円、250万円でいかがでしょうか?
おいらなら、200万円車体コース買ってイジりたい♪
(自分だけなら文句なしにMTだけど、妻が乗るかもだとATになっちゃうかなぁ )
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/15(金) 12:31:59.82 ID:iu43JpB80
2シーターでいいよ。 
座席が無い分、安くしてくれたら。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/15(金) 13:21:12.62 ID:qEzztxNW0
2シーターならいらねえし売れねえよ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/15(金) 13:58:54.42 ID:qfPUj35D0
オートに載っている女性向け派出車が気になる俺おやじw
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/15(金) 14:40:59.18 ID:ZyQ+Paul0
ロードスターNBを基に造ればいい
NBの最終モデルではターボも追加されているから、安全基準はクリア出来るぽい
トヨタがマツダに発注…夢また夢だな
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/15(金) 15:15:30.98 ID:PLi5wUzo0
さすがにNBじゃ無理でしょう。
NCですらアクティブボンネットにしなければ継続販売できなかったぐらいだから。

今の基準だと、それなりに低いボンネットにするにはフロントエンジンじゃ無理なのでは?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/15(金) 15:31:41.07 ID:eqii6Q3Xi
エンジン傾ければいい
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/15(金) 17:08:50.26 ID:rKp2QUZz0
排気量を小さくしたのも、その辺の兼ね合いがあったのかもね。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/15(金) 17:28:02.82 ID:tcyMDb630
ライトエースをベースするって話が出てるな。
面白い車に成るかは別として、エアコン無しテッチンホイールなら
小型FRで159万〜はあり得る話だな。
まあ売れ筋は200万位だろうけどな。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/15(金) 19:53:32.47 ID:EMdJ3sUL0
>>295
リアエンジンか、v4フロントミッドにでもして、
車軸より前を下げる位しか思いつかない
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/15(金) 23:32:46.17 ID:xuzwbat90
競技グレードいらんよ。
どうせ根が力不足なんだろ?
実質的なアンダーグレードで160、トップグレードで240、間を取ったのが200なら出せる。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/16(土) 06:13:11.67 ID:ttaDQOEQ0
最初は小型FR/1.5Lで150万なんて出来るわけねえよって思ってたけど
ライトエースをベースにするなら結構現実的な話だな。
あとはどれだけ面白い車に出来るかって事だけど…
ベストカーではBMW1シリみたいなスタイルが出てるな。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/16(土) 06:21:47.48 ID:Tdpu9+7E0
>>298
ライトエースベースにするというのは無くなったという話があって、
で、新規にFRを作るという話になってるんだが、これが眉唾。

下手に新規開発するより、86のプラットフォームで作った方が安くできるんじゃない?
ホイールベースを少し短縮して、ボディは4m程度のハッチ、エンジンは1.6と
手持ちのコンポーネンツ、パーツを最大限流用する。
いじるパーツも86のが流用できるようにする。
これなら海外でも買う人がいるかもよ。

86だって、海外でそれなりに売れる見込みを持てたから実現したわけで、
国内市場しか見込めないような車種はボツになるのがオチ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/16(土) 07:34:09.01 ID:0NtrjWDs0
>>276
あれが気に入っていれば素直に買ってたさ 
フロントもリアも共通してライトがダサい 86って名前でなくバッジもすごくダサい

もしFT86conceptがそのままあのまんま売りだされたら間違いなく買ってた
俺にはとても魅力的に感じたよあいつは
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/16(土) 08:46:36.72 ID:90/MFvs80
>>303
俺は市販版のほうが魅力。
発売決まったショーモデルって、何かバランス悪いのよね。
BRZなら名前も普通。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/16(土) 09:16:57.74 ID:UT3j+u5E0
もっと情報が欲しいところ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/16(土) 10:57:40.42 ID:xUmIOKlT0
>>303
効いてる効いてる
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/16(土) 11:39:57.44 ID:v9P86lIo0
>>298
>>302

ライトエースのベースって、元をたどるとダイハツインドネシアのグランマックスに行き着く

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8F%E3%83%84%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9

これをベースに開発するのならば、200万円以下のFRスポーツカーも現実的になる。
おそらくリヤサスだけは新設すると思う(一応シャシーは専用開発とも言えるかな?)
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/16(土) 14:34:46.95 ID:BsH0q2jK0
1.5NAじゃパンチが無いから1.3から1気筒引いた993cc3気筒ターボにしてくれ
略称はヨタセンでいいだろ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/16(土) 17:01:00.66 ID:LjGtCHtr0
>>307
ライトエースの元がグランマックス、というよりもほぼそのまんまだけどね。
で、そのグランマックスと共通なのが、テリオス=ビーゴ・ラッシュ。
ところが、それを流用せずに新プラットフォームで開発する
というのが最新の雑誌には書いてある訳よ。詳しくは>>150参照。

まあどっちの雑誌もあてにはならないが、そもそもこのクラスのFR車を出すという
情報自体があてにならないとは思う。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/16(土) 18:47:26.63 ID:0NtrjWDs0
>>304
d
>>306
(´・ω・`)
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/16(土) 18:53:44.33 ID:sCsJF2SM0
正直最近のトヨタ社のデザインは見るも無残だからな・・・・どうなる
ことやら、、、86みたいな口あけたアホ面とかキーンルック()とか
じゃない事を願うわ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/16(土) 18:56:34.58 ID:Z6ofXpY80
10年くらい前のFRプロジェクト(86再来?)にワクワクしたクチだけど結局現行86、BRZが発売される頃には結婚して家族も増えて買うことは出来んかった・・・
このプロジェクトに今ワクワクしてる香具師もそうなる予感・・・
独身貴族or小金持ちなら別だろうがw
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/16(土) 20:33:36.73 ID:0kzkFwsD0
この車が出なかったら新型トゥインゴしか選択肢がなくなってしまうではないか。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/16(土) 20:33:56.04 ID:JSOU3FRzi
>>308
ストーリアX4みたいなもんか?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/16(土) 21:02:03.43 ID:hBnEH2PM0
>>290
200万円なら、86で良いじゃん。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/16(土) 21:49:18.61 ID:t658ssnE0
86だって意味のない水平対向やめて
直四をフロントミッドに積んでくれれば
喜んで買うよ 2ZZあたりでもいいし
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/16(土) 21:59:50.80 ID:xUmIOKlT0
>>316
ぼんねっと高くなっちゃうんよ、直4だと。傾けて載せればイケルか
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/16(土) 22:01:03.93 ID:voc4lorh0
86やBRZを買えない底辺が今日も必死だな〜
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/16(土) 22:42:21.34 ID:lJqHZFYb0
すでに2ZZは排ガス規制だか燃費規制だかのせいで廃盤になってるんだが、情報遅すぎないか
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/16(土) 23:08:35.97 ID:xUmIOKlT0
>>319
3S-GEでオーケー
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/16(土) 23:36:56.57 ID:B37DGol8i
水平対向とかマジ糞
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/16(土) 23:37:10.18 ID:al++TnDZ0
3Sはもっとダメ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/16(土) 23:39:24.84 ID:xUmIOKlT0
>>322
じゃ、2T-Gできまりだな。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/17(日) 00:29:38.96 ID:s0t2nBOX0
面白いと思ってるんだろうな
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/17(日) 00:31:20.00 ID:oHcFNIF70
直4なら四輪ダブルウィッシュボーンも夢じゃなかったのになー。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/17(日) 00:38:02.75 ID:auiYxDjR0
>>315
86で、200万円だとエアコンないもん(-。-;)
↑ちなみに乗りだし価格ね。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/17(日) 01:28:58.81 ID:AhbiJh590
>>324
たしかにFRの方が面白いと思ってる馬鹿が多い。150万FFハッチバック、トヨタの新型はこれだヨ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/17(日) 01:43:03.90 ID:pmc2GZE80
200万円以下のFR車という時点で、途上国のプロダクトを利用することになるのは間違いない。
途上国向けの製品である以上は“最低限の機能を持ち且つ低コスト”ということになる。
見た目のため低ボンネット化や必要以上の運動性向上のためのフロントミッド化は、機能的には
不要であると考えられる以上は諦めざるを得ない。

200万円以上ならば86/BRZをベースに派生車を開発するだろう。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/17(日) 02:07:57.76 ID:HvTXCGd+0
150万円のFRであれば良い、内装が無しでかまわない。
基本として、タイヤ、ばねダンパー、内装、などは交換するから安いもので構わない。
エンジン、フレーム、ブレーキなどは しっかりしたものが良い
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/17(日) 02:12:35.20 ID:AhbiJh590
>>329
丈夫という観点から、やはりトラックベースがよさそうだな
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/17(日) 02:13:56.63 ID:Y94J0P1M0
>>319
2ZRいじってパワー出しても良いじゃん

>>317
トムスのV6だって大して変わってないからいけるよ
FA20だってだいぶ高く積んでるんだから
水平対向じゃなければいけないことなんて何も無い
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/17(日) 02:37:48.41 ID:pmc2GZE80
>>327

150万円のFFハッチバックならば
1.ヴィッツを途上国で生産するなどしてRSを安くする(日産マーチ方式)
2.ダイハツ・ブーンにスポーツモデルを追加する
3.コペンをベースにハッチバックを仕立てる

この辺に落ち着くだろう。
1は単なる安売り(必死で維持している国内生産が減る)
2はグレード追加(旧モデルで廃止したスポーツグレードを今になって復活)

強いてあげれば 3が面白そうだがコペンベースFFスポーツに付加価値を感じる消費者がいるかが問題だな。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/17(日) 02:47:14.30 ID:pmc2GZE80
>>331

純正とトムスが無理やりV6押し込んだのを一緒にするなよ
それに、 2ZRだって大したエンジンじゃない
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/17(日) 04:43:37.79 ID:uBh+ctJq0
>>316
ホリデーオートの記事ではこの小型FRシャシーを拡大させて次期86にし
小型中型FRスポーツで長期的にコストを回収していく算段だとか
小型は1.5NA130ps
中型は1.5ターボ200psってとこか
結構いい計画だと思うけどね
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/17(日) 09:31:44.71 ID:/ByEn1Sd0
俺も読んだけど計画が壮大すぎるなぁ
信用せん方がいい
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/17(日) 09:39:15.53 ID:uihxyP2R0
>>335
やっぱりビーゴベースだな
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/17(日) 10:04:35.20 ID:J7om63de0
このクラスの一台あたりの宣伝広告料っていくらぐらいなんだろな?
TVのくだらないCMを見ると腹が立つわw
まだトヨタ車を買ったことがないけど。

でも税金でトヨタに貢いでいるなwww
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/17(日) 10:04:35.32 ID:hyhvT1KN0
>>336
良いかもしれない。 
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/17(日) 10:07:11.76 ID:f+Jvg6au0
>>331
>トムスのV6だって大して変わってないからいけるよ
>FA20だってだいぶ高く積んでるんだから
>水平対向じゃなければいけないことなんて何も無い

量産車(国交省型式認可)は対人衝突基準が適用されるからクラッシャブルゾーンが必要。
後付の改造車輌とはハードルの高さが違いますから。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/17(日) 13:55:12.36 ID:7ad7smXJ0
水平対抗のドライブシャフトはななめってる
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/17(日) 13:57:59.57 ID:rZylbWQ50
>>340
安く作るんだったら、ドライブシャフトなんて、いらねぇだろ。
ここまでの流れだと、エアコンの方が重要。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/17(日) 15:32:39.60 ID:3nTmnE4s0
>>339
新型コペンのボンネットの高さが限界だからね

現状なら低くするならMRかRRしかない
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/17(日) 15:45:50.08 ID:axvPm9dY0
>>342
別にボンネットは高くてもいい。150万以下、それが絶対
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/17(日) 16:33:06.33 ID:3nTmnE4s0
造るのに
日本メーカーが国内販売用に認可を貰う為の規制が強過ぎる


売るのにも
日本市場はブランドで価格設定する
(そいうしないと株主や銀行、はたまたOBとかケチが付く)

具体的には
後進国支援という名目で部品を供給し、そこからOEMという形で

昔あったキャバリエみたいに、政治的要素でないと実現出来ないでしょう

その政治的も財界とべったり自民党じゃ無理
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/17(日) 18:40:30.73 ID:pmc2GZE80
>>343

素直に中古探せよ、150万円以下の新車スポーティーカーはいくらなんでも無理
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/17(日) 18:51:22.31 ID:auiYxDjR0
時期が錯綜してるけど。

2017年〜2018年はさすがに勘弁w
遅くとも、16年前半には出ないかなぁ?(>_<)
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/17(日) 18:52:42.05 ID:axvPm9dY0
>>345
中古なんて普通の人は買わないでしよ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/17(日) 20:05:28.13 ID:5jXr9ZxQ0
>>347
にゃんで?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/17(日) 20:25:32.15 ID:cFIVe4Sc0
オレもスポーツカーの中古を買うヤツはバカだと思うわ
他のセダンやミニバンよりも過酷な扱われ方されてるタマが多すぎる
うえに同年式、同新車価格帯のそれよりも割高でメリット少なすぎる・・

まあドリフト練習用とかぶっ潰して廃車行き前提ならありかもってとこかなw
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/17(日) 20:38:45.28 ID:axvPm9dY0
>>349
俺も万が一中古買うなら修復歴ありで激安のやつを捨ててもいいつもりで買うよ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/17(日) 20:39:15.64 ID:pmc2GZE80
>>345
>>349

免許もってる?
スポーツカーだからといって、過酷な使い方をする輩は極一部だよ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/17(日) 20:41:52.82 ID:axvPm9dY0
>>351
今取得中だけど。
なんか文句ある。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/17(日) 20:56:07.74 ID:XMi1/aaJ0
>>351は中学生だから気にしなくて良いお(^ω^)
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/17(日) 20:57:26.02 ID:pmc2GZE80
>>352

それって原付?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/17(日) 21:03:53.39 ID:oHcFNIF70
調理師免許だと思う。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/17(日) 21:16:20.49 ID:axvPm9dY0
>>355
船舶だヨ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/17(日) 22:26:33.73 ID:xfxWXwwq0
妥協の一つではあるが
アクアの車体をベースに車重1200kg以内、180PS、車高1300mm以下、5ナンバーだと良いなと思ってる
値段はこんなとこで結論出る訳ないので可能なかぎり安ければ良いなぁって程度
実際買うかどうかは実物見て決めるのは当然
自分の希望通りの仕様、価格じゃなかったら買わないだけの話
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/17(日) 22:42:46.78 ID:uF1ZDlxM0
アクアをベースにすると、ドライブトレーンが全然違うから
結局中身はほとんど流用できない。増して全高1300以下なんて無理。

一番てっとり早いのは、ラッシュ・ビーゴの
背面スペアタイヤ撤去、タイヤとサスで車高を落とす、名前を変える、MT復活
これでOK w
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/17(日) 23:04:25.90 ID:axvPm9dY0
>>358
あと、ホイールベース延長して、
7人乗りなw
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/17(日) 23:06:15.76 ID:JRKEhR98O
ツマンネ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/17(日) 23:11:02.65 ID:5PR9SuXY0
無茶してるな…AW11を復活させるだけでいいだろうに。衝突安全もクリアしてるんだし。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/17(日) 23:42:48.38 ID:MAMHubKb0
アクアを後ろ向きに走らせたら現代版MR2の出来上がりやな
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/17(日) 23:46:26.02 ID:nsEElH7Pi
>>362
カニみたいな顔面の車が向かってきたら気持ち悪いわw
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/17(日) 23:54:36.06 ID:xfxWXwwq0
何の中身を流用するなんて書いたつもりはなかったけどなぁ

>>358
おまいさんがラッシュ・ビーゴ改造で良いと思ってるのが自由なのと同じように
もれがアクアベースで妥協するのも自由じゃと思うんだがなぁ
苦労するのは設計製造する奴らなんだし
無理と決めつけて人の勝手な希望を否定しないでよw
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/18(月) 00:13:17.44 ID:cb3iNVuo0
>>364
いや、FF車ベースでってのがそもそも無理があるわけよ。
それぐらいFFとFRは中身が違う。
FFベースならむしろ横置のMRやRRの方が作りやすい。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/18(月) 00:17:46.04 ID:2XCKULJz0
>>365
えっ、もともと150万FFハッチバックがみんなの希望では。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/18(月) 00:20:28.69 ID:lpe2eNh/O
俺のラッシュ・ビーゴ説が正しいwwww!
それ以外の妄想は許さんwwwww!
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/18(月) 00:20:34.87 ID:pTzLTENz0
150万FRスポーツカー

トヨタ社長の決定事項です。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/18(月) 00:24:37.30 ID:F/aTnuzL0
>>365
無理にFRやAWDにしなくても良いかなと思ってる
もちろんFRが可能ならそれに越した事はないけど
FFでも乗り方次第で面白いよ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/18(月) 00:31:44.00 ID:hbvkWH+R0
FFスポーツならもうちょい出してスイスポでいいわ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/18(月) 00:32:34.30 ID:lpe2eNh/O
なにこれ?ここの住人はFRが大前提だと思ってたんだが
FF希望って何の話しだ?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/18(月) 00:36:08.29 ID:F/aTnuzL0
全員巻き込むのはやめてー
トヨタの開発力不足で出来ないのなら
FRは必須じゃない、って奴もいるよってこと
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/18(月) 00:40:03.70 ID:2XCKULJz0
>>371
へっ?
俄か?
このスレ最初から全部読んでごらん。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/18(月) 00:43:18.99 ID:lpe2eNh/O
>>373
いちいち読めねえよ
誰がFFハッチ希望してんのよ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/18(月) 00:43:19.32 ID:pTzLTENz0
「トヨタ 平成のヨタハチ」FR
http://www.carsensor.net/contents/editor/category_849/_24812.html
アクアだが、関係者によると「ホイールベースを切り詰めて短縮。そこにプロペラシャフトを載せてFR化している」という。
予想発表時期 2016年12月
全長×全幅×全高 3950×1695×1300(mm)
搭載エンジン 1.2L 直4ターボ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/18(月) 00:47:03.10 ID:2XCKULJz0
俄うぜーな
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/18(月) 00:49:25.37 ID:lpe2eNh/O
>>376
俄はお前だろ?
スレタイ読めねえの?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/18(月) 01:01:57.65 ID:lSA34R/Y0
ヴィッツサイズでFRって需要あんのかね?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/18(月) 01:02:15.95 ID:aJN0gQlL0
>>361
無茶言うなw
AW11なんて25%オフセット衝突試験で
ダミー人形が粉々になるレベルだろwww
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/18(月) 01:06:37.72 ID:pTzLTENz0
>>378
トヨタ86と同じ市場だよ。要するに低価格の150万円。量産化できる金額。 
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/18(月) 01:08:17.32 ID:ZOPbeEhO0
俄がうざいね
空気読め
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/18(月) 01:13:34.28 ID:ZOPbeEhO0
ここで一句。
俄さん、スレタイ読まずに、空気読め
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/18(月) 01:18:57.06 ID:eafGQQpg0
FFの車なら、トヨタにいっぱいアルジャン、好きなのに乗れ。 
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/18(月) 01:43:18.89 ID:Z18X4sFt0
150万円って税別だよな?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/18(月) 07:25:39.23 ID:dYH5ULTe0
>>378
メーカーのFFゴリ押しやめて、必要な商品説明をすれば。
小回り聞いて運転楽って結構なメリットよ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/18(月) 08:17:10.30 ID:hjChYYSX0
>>380
ライトエースバンの何も装備無い最廉価モデルが157万w

販売台数良く考えて計算するように。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/18(月) 09:03:11.12 ID:tTOaTTAt0
>>386
ライトエーストラックがマニュアルエアコン付きで税込142.3万〜。
まあ、150万以内っていうのは俺も無理だと思う。
どうしても数字合わせをするなら159.9万〜って所で売れ筋200万位だと思う。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/18(月) 11:40:43.01 ID:zjRPXBqr0
FFの3ドアハッチじゃ売れないからFRにして差別化するんじゃないの?

何かハチロクのオープン化が難航しているから、新規シャーシは最初からオープンを見据えたモノにしておきたいらしい。
マツダからロードスターのシャーシを供給してもらう噂も、そこからじゃないかという噂。w

新型ロードスター発売の2〜3年後に小型FR発売、その2〜3年後にオープンモデル発売なら、新規シャーシでも採算取れるのかな?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/18(月) 14:03:29.60 ID:u3aovd7K0
あーToyota FT-1 Graphiteの1.5リッター出ねえかな
たぶんボッキしっぱなしだと思うんだよね
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/18(月) 17:12:43.06 ID:ZOPbeEhO0
>>389
出ねえよ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/18(月) 17:47:48.03 ID:+PGfhPeE0
25万のナビ6個分の金額でFRスポーツカーが作れるってすごいよね
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/18(月) 18:32:54.69 ID:JhyqNiUt0
そこはやっぱりうまい棒での換算でしょ
2ちゃん的に
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/18(月) 20:12:23.50 ID:X6ZZpAkWi
150万は無理
まだわからないの?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/18(月) 20:22:53.79 ID:f9IfNK700
プロ彼女と毎週デートして1年分とかさ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/18(月) 21:13:11.16 ID:XJS5zVxR0
ボディに広告表示で150万できますよ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/18(月) 21:27:01.48 ID:qi2peH+30
オレのような貧乏人に、かなわぬ夢を見せ続けさせるのがベストカーの役目w
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/18(月) 21:50:33.02 ID:ExjhRK5o0
ヴィッツRSでも180万くらいするのに150万なんて夢物語
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/18(月) 22:08:20.05 ID:X6ZZpAkWi
>>396
中古車買えば?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/18(月) 22:17:34.92 ID:Bv5c/qsD0
ベースグレード本体価格159万
これなら何とかやってくるでしょ
なんやかんやで200万〜
これはみんな許容してるっしょ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/18(月) 22:27:46.15 ID:dHiYnxH40
>>399
許容しません。

ベースが100万円、普通が150万円、フル装備200万円 
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/18(月) 22:38:39.95 ID:5So10EnQ0
まあ言うのは勝手だからな。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/18(月) 22:51:03.11 ID:F/aTnuzL0
説明めんどいなぁ

現在、トヨタがスポーツに力入れてますってポーズをとっているとして
価格クラスで200~300=86、300~400=マークX、400〜600=クラウンアスリート、発表のみだが600〜=FT-1(次期スープラ)
ただし明確に「スポーツ」を提唱するのは86とFT-1
マークXとクラアスは隙間戦略でスポーツ好きなおっさん向け
トヨタお得意の隙間戦略をとるとすれば100~200の価格帯で出すだろうというのが最有力
だからわかりやすい数字として「150万」
もちろんトヨタがこんな価格で作れるとは思ってないけど、そうなれば良いんじゃねという願望や希望

仮に150万で発売されても明らかに手抜きなら買わない、と思ってる人は多いと思う
手抜きでいいならビツRS買えばいいじゃん、ってことになるから
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/18(月) 22:52:23.71 ID:v5r1iBb80
マツダとの提携がすすんでいるからNDロドスタの一部を借用するのがいいだろな。
ラッシュもCX-3のOEMとか噂があるし
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/18(月) 22:56:45.08 ID:dYH5ULTe0
内装豪華で根幹手抜きはダメ、絶対。
サスメンバー無いとかもうやめて
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/18(月) 23:30:08.36 ID:XJS5zVxR0
どう考えても86/BRZが無駄だよな
トヨタにとってもスバルにとってもお荷物
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/18(月) 23:41:12.11 ID:CPGskoVh0
スバルが作ってくれてもいいんだよ。
GC8ぐらいの大きさで重心の低いFR.または4WD。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/19(火) 00:06:56.69 ID:GonBfoOJ0
>>406
スバルが作るならイラネ
エンジンはヤマハがええのオ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/19(火) 00:28:59.91 ID:hK/52aw10
>>403
北米のヤリスが新型デミオに置き換わるんだっけか。
NDのエンジンをヤマハに載せ換えて北米版ハチロクとか出せば良いのに。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/19(火) 03:57:34.39 ID:gnjWaGXA0
 
CXー3をベースにFRを作ろうぜぇ

1,5LディーゼルFRだって作れる
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/19(火) 09:27:53.31 ID:QrVewivmO
頑張ってくれ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/19(火) 12:16:57.38 ID:d/pDQOzW0
>>408
1.5L前後の非力な車が

3万ドルくらいになるから誰も買わねえだろ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/19(火) 14:25:37.77 ID:XG6ZxuNi0
>>403
いいなそれ。すっごく好きだそういうの
マツダと組んだら楽しそうだな

過去にトヨタとマツダに確執がなかったのならスバル(富士重)と同等か、それ以上の関係になってほしい
でも主要株主にもなってないんだな
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/19(火) 18:57:16.63 ID:RMQ+1uV/0
確かに200万になるなら、86でいいじゃんと言う話になる
150万だから価値があるし、需要もある
トヨタならやってくれる
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/19(火) 19:09:17.75 ID:hul4GxgP0
86を値上げして価格帯が被らないようにするんじゃね。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/19(火) 19:12:54.53 ID:YrUAXlR60
パッソを無理やりFRにするしかないな・・・値段的に
そういやプラッツをFRした変態さんがいたなぁ。。。。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/19(火) 19:13:55.13 ID:wxDfiq8Ai
>>413
そこらで見かけるほとんどの86は200万じゃない
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/19(火) 19:28:54.91 ID:XPhCrzDf0
86も大々的に200万〜買えるスポーツカーって宣伝したから
今度のも150万〜って宣伝するよトヨタは。普通のグレードは200万〜
になるだろうけど
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/19(火) 19:42:47.78 ID:nbYS3o+/0
>>417 そうじゃない、

100万円、走るだけのマシン
150万円、普通の装備
200万円、Max装備

レースに使うならば、100万円をベースにする。( 86の200万円に相当 )
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/19(火) 19:43:46.84 ID:YrUAXlR60
昔の車もエアコンつけて+20万、そのた色々つけて諸費用でさらに20万以上車両価格より高くなったしなぁ。今の車はなんでもついてくるし安いような・・気がしないでもない
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/19(火) 19:55:23.77 ID:gLYK7Nmd0
ハッチバック5ドア
BMWの1尻サイズでよろしく
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/19(火) 19:59:55.65 ID:7CzdVgpy0
>>420
それじゃあでか過ぎ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/19(火) 20:06:46.92 ID:n6k2vSjhi
問題は高さ
スイスポとか恥ずかしいレベル
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/19(火) 20:07:49.93 ID:PxXq0gm80
価格の事しか言ってないけどさー、価格相応の性能、見た目で満足できるのー?
150万ってヴィッツレベルだよー?

ロードスター?BM?バカじゃないのw
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/19(火) 20:10:01.55 ID:a386GlZ60
要するに20代でも手が届く車を開発するということだろう。ハナから儲けようとは
思っていないと思う。なんと言っても20代は車に夢中になる時期。この世代の客を
つかめば、将来もトヨタファンになるという皮算用かも。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/19(火) 20:21:20.36 ID:RMQ+1uV/0
有言実行のトヨタさん
150万FR1.5リッターのスポーツ
期待してますよ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/19(火) 20:26:38.99 ID:gC4wSLqei
>>424
トヨタみたいな会社が儲けを考えないなんてことは絶対にない
高校生ですか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/19(火) 20:27:39.00 ID:4pxvkwmSI
今のトヨタならあり得る計画
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/19(火) 20:32:00.48 ID:JxwJCCoZ0
たしかにモリゾーならやりかねんが・・・
あまり採算度外視でやると株主から怒られちゃうしな
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/19(火) 20:33:13.91 ID:RMQ+1uV/0
バカだな〜、引くに引けない状況をつくればいいんだよ
トヨタさんならやってくれる
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/19(火) 20:34:44.30 ID:LFJQ2lQy0
もうKPだしてよ。FRでエアコンあればいいよ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/19(火) 20:40:06.50 ID:YrUAXlR60
>>422 もっというと乗った時の目線だな。スイフトは乗った瞬間視線たかい・・・・と萎える
そのへん86はがんばった・・・のかもしれない。Zも結構ひくいんだよねぇ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/19(火) 20:40:29.61 ID:gC4wSLqei
スバルに86作らせるような会社に夢見過ぎ
貧乏人ばっかで笑えるわ
貧乏なのに車を新車で買おうとするなよ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/19(火) 20:55:33.00 ID:cP2E8hnM0
スバルに86作らせるような会社とか言ってるけどスバルと共同してでも86出して頑張ってるんだよね
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/19(火) 21:04:39.86 ID:gLYK7Nmd0
手軽に遊ぶことを優先させるなら、全長4m未満の2+2で比較的安価なものがよいのだが、
FRのおもしろさも味わいながら実用性も欲しいということで、
1尻サイズ希望。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/19(火) 21:22:08.69 ID:tCDcHhSX0
>>426
今の社長は結構その気を感じる。
成金商人()でなく、面白いもの、良い物が評価され、文化として根付かせたい感が。

とても欧州的。
いかに騙して毟り取るかしか考えてない日産と、
えらい違いになった。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/19(火) 21:47:18.37 ID:zZr+R9On0
何れにしろ面白い。
小型FR/1.5L/150万(200万)〜
こんなの作れるの今の所トヨタくらいだろうからな。何とか実現させて欲しいな。
ホントはマツダ辺りに期待したいところだけど今はそんな体力無いだろうし
なんか色々迷走中みたいだからな…。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/19(火) 22:16:50.41 ID:sqpduebw0
運転してFRの良さわかったが、
後部2席は使えない
2人乗りセカンドカーだな。
4人しっかり乗れるFRで、
マニアュアルの車が欲しい
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/19(火) 22:22:01.84 ID:d/pDQOzW0
>>436
マツダはそんな安物FRなんて作る気無いから。

次期ロードスターもFダブルウィッシュボーン(上下アルミアーム&アルミナックル)
Rマルチリンク(スチールロッド&アルミナックル)の豪華仕様。
エンジンこそ1.5Lで非力でショボいけど。
トヨタの「低価格でFRを普及させる」路線とは相容れない。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/19(火) 23:36:52.82 ID:0k0WEauQ0
RX8があるじゃん
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 00:07:03.93 ID:MlXm1kJ60
もう無いだろ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 00:35:36.46 ID:2VmP6Qd00
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 00:49:33.55 ID:fg8nlefG0
7人乗れる、雪国でも使える
これで150万以下
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 00:55:53.63 ID:bEa008620
ドミンゴでも買っとけハゲ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 00:57:04.18 ID:u7a9jCVR0
中古のミニバンでも買っとけボケ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 00:58:29.95 ID:Xx6AmqCe0
>>442
お前みたいのが日本車をダメにした。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 01:11:13.18 ID:5EWeV9L30
>>441
ガソリン車だと
コンフォート教習車1択だが
173.88万円, 2.0L, FR, 5速MT
理想的すぎるwww
fun to drive, age!
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 04:04:37.41 ID:Mp0Cuw160
>>446
昔、コンフォートにスーパーチャージャーを載せた特装車があった。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 05:59:44.49 ID:TO6Rx1Yf0
>>446
もれなく助手席ブレーキが付いてます
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 11:06:09.66 ID:EpaETKuy0
最近は3ドアハッティバッククーペでもクーペ(型)っていうのか?
ホリオみてもベスカみても表紙のヤツはハッチバッククーペなんだが
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 14:23:55.63 ID:eI2kfmjD0
コンフォートをダウンサイジングすりゃ150万楽勝じゃん。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 15:11:22.91 ID:uqhmrmUc0
無理無理w
ハイメカツインカムにスーパーチャージャー付けただけで230万したのに
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 17:45:52.07 ID:Kpy/X0Vm0
耐久性を考慮して4A-FEを搭載
115PS/14.0kgmのハイパワーを発揮
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 18:51:22.28 ID:fg8nlefG0
>>452
で7人乗りで、雪国での使用を考えると、4WDだな
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 18:51:44.20 ID:1V4AZXgz0
まぁ少なくとも150万では実現できないような装備、スペックを望んでいるよな
250万の物をトヨタが自腹きって150万で売ってくださいってのを遠回りに言ってるつもりなんだろうけど
そんなことしたら公正取引委員会に訴えられるだけだから無意味なんだよね
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 19:25:15.87 ID:6nbpe2og0
>>453
そんなの有るだろ。

手の届く、小型のFR。
無いから
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 19:26:27.04 ID:2exSPj5C0
ここまで来たら、どうやっても引けないでしょ、トヨタさん
トヨタさんしか出来ないんだから、やってくれますよ
(みんなで言えば絶対に引けないトヨタさんですよ、皆さん)
声を大にして言いましょう
(あのフジテレビの件もありますし、2ちゃんの影響力はまだまだありますよ)
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 19:55:25.04 ID:dbQxcKEfO
仮に車両本体150万だとして、乗り出しは200万超えるよな。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 20:00:30.99 ID:22F3mTqV0
タイヤ2本はつめるトランクつけてくれれば2シーターでも何でもいいよ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 20:35:30.35 ID:R2Fm2qTC0
タイヤは4本を 搭載します。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 20:58:09.62 ID:fg8nlefG0
エアコンはいらないので、とにかく150マソ以下に
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 21:01:14.23 ID:R2Fm2qTC0
外装塗装なくて、内装なくて、エアコン無くて、ラジオなくて、、、100万円
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 21:02:54.26 ID:fg8nlefG0
>>461
ごめん、俺、塗装は欲しいわ。
これは譲れんわwwwwwww
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 21:19:57.66 ID:R2Fm2qTC0
外装塗装、10万円
エアコン、10万円
断熱材、10万円
内装、10万円
ラジオ、オプション、10万円
かな
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 21:21:52.38 ID:fg8nlefG0
>>463
なるほど。
鉄板剥き出しもおしゃれかもな。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 21:22:55.64 ID:Om5u/VAl0
>>461
実は…お客様の仰るモノが159万でご提供させて戴くグレードと成っております。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 21:31:16.96 ID:NHHxRinl0
塗装なしバンパー
意外と良いよ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 21:46:07.00 ID:BSh+EKVm0
オペルで若年層向けのアダムがFFとはいえ英国で140万円だから
トヨタも似たような市場を狙ってるのか
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 21:47:55.59 ID:YoGFOJk90
>>463
なんかtypeRみたいだな
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 22:15:34.22 ID:R2Fm2qTC0
>>464
下地塗装はありますよ、
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 22:18:08.26 ID:aE34uyZp0
タミヤのプラサフで良いので下地ぐらいしっかり塗ってほしい@ホンダ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 22:22:06.53 ID:jYU3T7jsi
マットブラックでいいや
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 23:34:03.16 ID:vf8FssQV0
コミコミ200万程度なら万々歳。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 23:43:59.04 ID:fg8nlefG0
>>469
えっ?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 07:13:53.65 ID:fQBVHyOk0
>>449
5ドア版とはちょっとボディが変えてある3ドアハッチをクーペって呼ぶの
欧州ではもう一般的だろうね。
日本人の感覚だと、シロッコなんて単なる背の低いハッチバックだけどクーペと称してるし
メガーヌなんかも同様。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 08:50:34.02 ID:UFXNnnQe0
日本が云うハッチバッククーペとヨーロッパが云うハッチバッククーペはカッコ良さが違うw
シロッコカッコいい Z3クーペも味が在る
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 12:24:18.32 ID:PbN21D/v0
>>474d
>日本人の感覚だと、シロッコなんて単なる背の低いハッチバックだけど
完全にそれ。

先代の型のCadillac CTSクーペなんてもう横から見たら何が何だか。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 18:01:49.16 ID:Yi9anJMK0
150万でシロッコ、Z3クラスか
いい夢みろよw
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 19:01:23.09 ID:fEyxPG/K0
>>474
ハッチバック嫉妬するクーペ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 21:23:37.56 ID:VEsquy3i0
そもそもターボ無しの鈍足テンゴなんてイラネ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 21:30:04.51 ID:loGQPoqn0
速さより安さが優先事項だから
後で自分でいじくれば?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 23:00:02.92 ID:VEsquy3i0
>>480
>速さより安さが優先事項だから

じゃあFFで十分だね。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 23:04:48.86 ID:CDBhjZX+0
FFなら、いっぱいあるから、どれでもすきなのを乗ってれば良い
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 23:12:29.01 ID:loGQPoqn0
>>481
スレタイ読めよな
いちいちFRって書かなきゃ分からないの?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 23:28:53.44 ID:VB40ygUP0
>>481

トヨタにMTで、やすくて面白いライトウェイトのFFなんか無いだろ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 23:32:17.76 ID:Rk9XBStI0
>>484
とにかくドア無し、屋根無しでいいから、150万でFRだせよ。
1シーターでも構わない。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 23:43:32.46 ID:VEsquy3i0
>>485
ライトエース?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 23:45:35.81 ID:Rk9XBStI0
イエス
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 23:48:39.01 ID:3pkt4UA/0
高須クリニック
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 23:56:03.00 ID:Rk9XBStI0
と冗談はさておき、150万FRというのは、トヨタのTNGAの一環みたいだな。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 00:07:47.29 ID:we03EehM0
>>489

TENGAに見えたからもう寝る( ´∀`)
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 00:13:26.49 ID:pL+l7G9h0
パトラッシユおやすみ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 00:43:45.53 ID:fOfjzx1b0
FR=ファンキーレーサー
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 01:19:04.93 ID:OhbwfGqmI
FR=フルレプリカ(そんな言葉無い)
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 11:08:12.69 ID:7028CYGc0
とりあえず水平対抗じゃないエンジン、1t未満の車重、後輪駆動
コレだけそろってればまぁ価格も含めてある程度妥協して買うと思う。
理想はMR、2ドア4シーター、クーペだけどねw
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 11:15:38.20 ID:Jd/qaWNJ0
スーパーセブン 
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 15:55:45.68 ID:xYL5jvAFi
軽のコペンより安いなんて普通にあり得ないわな
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 16:33:07.27 ID:TuhgMp5W0
>>496
さらにはiQの1.3リットルより安いなんて考えられないわよね

じゃあどうすればいいだろうか?
トヨタが妥協してコペンOEMでも出してくれた方がいいんだろうか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 16:41:23.70 ID:xYL5jvAFi
>>497
トヨタがIQを続ける気があるなら後継モデルって線かもね
あれなら衝突安全のためにMRになるのも理にかなってるし
あんまりスポーティになりそうもないけど
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 17:28:18.11 ID:k6lIar+w0
BMW X4  ←このスタイリングだろうな。 
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 18:31:42.16 ID:zfM3XyeF0
自分の中では昔のシビックみたいなイメージになってる
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 18:50:43.66 ID:TuhgMp5W0
>>498
あくまでも妄想だけどミニクーパークーペになれるかな?
でも無理だろうな、2シーター前提だしなにより価格が…
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 20:53:54.77 ID:NZeCjGp90
トヨタでOEMコペン出たら買うわ
営業との付き合いで
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 21:00:38.46 ID:p7fc5eA60
いやいや、スバルにもコペンOEM回してほしいズラ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 21:29:47.79 ID:3zVcL2mP0
ピクシス スポーツ
プレオ スポーツ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 21:36:29.96 ID:NZeCjGp90
いや、正直86買ったんだけど
OEMコペン出たら買い換えるわ
トヨタ的には儲かんないんかな。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 22:05:52.02 ID:nanYbm+90
ベストカーにあった赤いのと、ホリデーオートの橙のとだったら後者だな。
ただ座席が2+2と書いてあるのが不安。2人用とすっぱり割り切ってほしい。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 22:16:01.14 ID:b5LydvmV0
水平対抗4気筒2.0を搭載したMR2でええじゃん
理想と言われてる1気筒当たり500ccだし
ミッションもスバルのFFのを使え
フロントサスの自由度高いし
デザインの自由度も高い
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 22:32:16.94 ID:pW5sPmv60
水平対向はデカイ車のためのエンジン。
コンパクトカーの範疇ならリヤに積もうとサスの取り回しが厳しいのは変わらんよ。
テスタロッサくらいのサイズ感が無いと86みたいな中途半端になるのは間違いない。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 23:06:51.67 ID:b5LydvmV0
その本格的なのはいくらするんだよ
FRがいいんならロドスタでええし

ニッチ市場で潰し合いする必要もない
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 23:33:14.68 ID:VjfABIdk0
お前ら発想の転換しろよ
150万無理無理じゃ無くて
他の車を全部100万ずつ安くさせるってのはどうだ?
86が100〜200の車でヴィッツが50〜100万の車
そうすりゃ150万FRも無理じゃねーだろ
車の価格は上がりすぎなんだよ
給料は平成頭から変わって無いのに
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 23:34:42.43 ID:pL+l7G9h0
FFでいいから、150万以下でクーペだせよ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 23:41:32.52 ID:bPvsPf//0
スマート フォーツークーペ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 23:45:07.43 ID:TuhgMp5W0
VM180 ZagatoもGRMN SPORTS HYBRID Concept 2もグロキチやね
MR-Sモデリスタカセルタでやっとほんわかデザインだけど
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 00:38:45.83 ID:4XDDMzg50
FR=ファンタズィー・ロードカー
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 00:59:32.89 ID:b0dPHeqr0
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 01:16:10.35 ID:+QYCk9JN0
なんで性能や見た目が重要なはずのスポーツカーがコストカットしまくって安くしないといけない流れになって魅力が無くなっていくのか

車に興味があってちゃんと働いてる若者はミニ、ゴルフ、ヴェルファイア、と86よりも高い車買ってますよ
そういう連中に、安いヴィッツを薦めても買うだろうか?買わないよな

この車、ただでさえ冷え切ってるスポーツカー市場にトドメ指すと思うわ
これ売れなかったら他のメーカーも参入しないだろうしな
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 03:01:31.19 ID:uEToK7hq0
>>515
それ3.5リッター1360kg以上有るんですよね
その下のエリーゼかエキシージなら1トン切りますけど、4シーターじゃ無いんだよね
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 03:15:22.10 ID:L/zONaK2i
おまえらスポーツカーで4人も乗ることあんの?

4シーター意味が有るとは思えんのだが。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 03:18:40.12 ID:I3Ifms/Y0
>>516
まあクーペを買えるかどうかは、車両価格以外の制約抱えてる場合が殆どだから。
車両価格、維持費の安さは殆ど無意味だね。俺も2ドアクーペ乗ってるけど、やっぱり不便だよ。
前に乗ってたBMW Miniと比べると使い勝手は30%以下。高速巡航は楽だけど
それは別にセダンでも良いし。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 03:21:31.37 ID:I3Ifms/Y0
>>518
スポーツじゃなくてクーペだけど、年に5、6回ほど。
このくらいの頻度なら、狭さもイベントとして楽しめる。

で、この車は結局2ドアハッチバックになるんだっけ?
多分それで正解。それはそれで魅力的だと思うよ、FFへのアドバンテージは皆無だが
そういう車が1台はあってもいい。
そこでスポーツとかクーペとかいうキーワードと絡めるから話がややこしくなるんだよね。
売れるか・・売れないだろうがなw
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 03:23:28.65 ID:I3Ifms/Y0
あとね、スポーツカーとクーペとは本来切り離して考えるべき。
クーペは無駄の美学。スポーツカー程の動力性能もないし、人モノの運搬性能も乗用車に劣る。
魅力は、数字以外に現れるから必然的にコストもかかる。
でもスポーツはそうじゃないと思う。結果としてクーペスタイルをとることはあっても、
無駄を削ることにも意味がある。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 04:48:28.24 ID:Noom50bo0
このクラスならスポーティ風味をちょっと効かせたハッチバックでいいでしょ。

個人的には後輪駆動だったらエンジン位置にはこだわらないからRRでもかまわない。
アイゴはモデルチェンジしたばっかりだけど内容はビッグマイナーみたいだから
3年後にトゥインゴ対抗でRRアイゴが出て、そのボディバリエーションの
スポーティバージョンを出す。開発はRRの経験豊富なスバル。
というのが俺の妄想。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 06:29:38.42 ID:IDHfI0tF0
漏れはFFでいいな
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 07:00:19.02 ID:R2Bx2SFb0
漏れもFFでいいや
850tの排気量だったらいいんだけどね

本当はMX-5クーペが理想だけどマニア以外買わんでしょうな
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 07:04:26.51 ID:bBadUa5V0
なぜ、FFでいいと言う人がこのスレにいるんだ?
違うスレに行ったほうがいいんじゃない?
スレタイ読めてる?
トヨタが本気でやると言ったらやるんだよ
有言実行のトヨタさんだぜ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 07:11:38.28 ID:xVDE8f3D0
FFでスポーツってのが納得出来ない奴が集まるスレ。
>>523
>>524
存在自体スレ違い。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 09:04:23.39 ID:IDHfI0tF0
>>526
スレタイを見ればわかるけど、FRに決定したわけではない。MRあるいはFFどれになってもおかしくない
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 09:08:39.92 ID:njna2f460
FRに決定です。 トヨタ社長
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 09:15:02.59 ID:vKSoUs91O
FRだからね
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 09:35:02.24 ID:eP3RhPZai
FFを期待するのならホンダにしろ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 09:36:03.31 ID:Z1/kRIGm0
FFでいいならいくらでもなんちゃってスポーツあるだろ そっちいけw
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 10:05:12.57 ID:R2Bx2SFb0
FRP製のボディに2シートも悪くないね
FFでもいいんじゃねえかなって思うんだ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 10:18:59.74 ID:kzHWtd0p0
86やBRZに嫉妬する負け犬ばかりですね。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 11:52:45.82 ID:bBadUa5V0
>>533
わかってないな
この車はトヨタが現在又は将来の若い人が車に乗ってもらえるように、また車の良さを知ってほしいために出す車
でも、実際に買うのはおっさんなんだよ
都内では車の需要などない位、他の交通網が充実してるし駐車場が地方の家賃並み
田舎では一人一台ないと生活できない
で、おっさん達は給料をある程度もらっていても86のようにコミコミ250万オーバーの車は買えない
その穴を埋めるのがこの車
安く買ってちょっと改造して遊んだり、制限速度の低い日本でちょっと走りを楽しむ
トヨタの思惑通りにはならないけど、おっさん達には一定の需要があると思う
確かに嫉妬まではしないが、現実問題として買えないと思う
おっさんである程度収入があってもね
家族を持っているおっさんはこういう車がほしいんだよ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 12:39:51.98 ID:LLuBYXj60
>>534
86の時も同じ事言ってたけど方便でしょ

家族もってるおっさんも子育て終了まで買えませんよ
子育てが終了してまだ体が少しは動く年代

今は昔憧れだった大型バイクや旧車流れてたのを
86やZが拾ってるという分析結果が有るから

その後継として案じゃないかな
で今後その層の過所得が減るんで、2.0ではなく1.5にスケールダウン
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 13:51:40.57 ID:0/WzQffK0
俺が今35で中学生くらいにFDやらに憧れた世代。
この位が年食ってからスポーツカー買いたいと思ってる最後の世代じゃね?
自分たちより下は普通に過ごしてたらスポーツカーに触れさえもしないっしょ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 14:10:39.04 ID:LLuBYXj60
企業ってのは今の意思決定層50代ぐらいが、定年する時に
売上が良くしようとする

グループ全体は海外だけど、その中の日本市場担当が考えた場合
だいたい今の40代前半ぐらい(第二次ベビーブーム世代)
が真のターゲットだろうね

平均すると格差が広がってるから800万とか超えるみたいだけど
人数の厚い層は200万ぐらい

でこの層、FFではダメ(ファミリカーでも散々乗ってて飽きてる)
FRなのだろう、MRはハイブリットや電動で
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 15:54:45.26 ID:I3Ifms/Y0
群像論というか、マーケティング的な話だとそうかもね。
ただ、86もZもスカイラインも、ちゃんと若い奴買ってますよ。自分もその一人。

昔の人って、車体は200万以下のボロでも
改造費300万400万とか余裕でかけてたんでしょ?
俺は一切改造してない。だから、やや車にかける金が
世の平均的男性より多目かな?程度で維持できてる。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 17:26:01.39 ID:UEXxV6yp0
親が子供に車を買ってあげるパターンだと
軽は嫌だし、いきなりハチロクもダメだけど
コレならOKとかさ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 17:29:17.40 ID:Z1/kRIGm0
86は値段も仕様もガチすぎたんだよなあ

150万程度のFRなら若者も手を出しやすいと思うよ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 17:36:46.10 ID:Ac0q+aRt0
>>540

営業の方から、安かったら売れない見たいな事言われて、値段を上げたらしいよ。
キチガイだよ、トヨタのマーケティング。
首にするべき。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 17:38:27.08 ID:R2Bx2SFb0
世界最小のフロントエンジン・リアドライブ車を目指しているのか
頑張れ、トヨダ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 17:41:27.56 ID:LLuBYXj60
圧倒的に層の厚い労働者平均年収でみるなら

簡略化した簡単な計算
90年代でさえ労働者平均年収が450万で生活費がだいたい200万で
毎年100万車に使っても150万残って貯金出来てた

今は労働者層の年収が450から400に低下
更に携帯やネット、値上げ、養育費等で生活費が50万上がった
車の費用100万を維持するには、150万の貯金を全て捨てないとならない

計算しやすい今車に年50万使うなら(全部使う人は当時でも凄くレアだから)

だいたい250万の車を買える
車の内訳が車体に100万で改造費150万なら

100万使えるなら車体に200万改造費300万で、500万の車買えてたんよ

平均年収50万低下は、年収の一割弱だけど車に使う額なら半減
今86買える人は、90年代ならFDやインブ、エボを余裕で買えてた人
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 17:41:55.32 ID:j7y39NHx0
>>542
さっきからトンチンカンなこと言ってるけど大丈夫か?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 18:12:22.49 ID:b6JOVIaP0
>>538
>>改造費300万400万とか余裕でかけてたんでしょ?

そんなのごく少数のノイジーマイノリティだろ
大多数の一般人は精々ホイール換える位で、ステアリングやブレーキパッド換えたら「車好き」
ショックやマフラーまで換えたら立派な「走り屋」ってのが世間の認識だよ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 18:14:50.35 ID:Z1/kRIGm0
300万てエンジン載せ変えるつもりか?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 19:05:07.07 ID:Ac0q+aRt0
>>535
実際40〜50ぐらいのおっさんが乗ってる。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 19:31:58.08 ID:XWdDVrgo0
FT-86よりもこっちのほうが車格的にAE86っぽいよな
トヨタも86の命名するのを早まったと思ってそうw
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 19:57:05.87 ID:4oY4D1Jni
スプリンターでおk
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 20:53:08.02 ID:LLuBYXj60
なんせ中古の86が、今相場で230万ぐらいなら
このFRが出る頃には200万を切っているだろう

FRで出すのは下策にしか思えない
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 21:58:01.22 ID:I3Ifms/Y0
>>545
そうなの?先輩2人に騙されたw

>>546
俺も中古のスカのボアだか広げてタービン代えて、でも下がないから
その辺に転がってた(?)ローレルのに乗せ変えて、
クラッチやビスカスナントカ(失念しました)とか6連スロットル・・・あ、俺2回ブローしたわ、で
週末は必ず走りにいっとったしな、オイルやタイヤもバカにならんし
トータルで400万なんかあっというまの世界やで。新車でGTR買えたなw 懐かしいわ。

だそうです。アラフォーの素敵なお兄さん達の談
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 22:17:54.87 ID:4XDDMzg50
>>550
中古の86と小型FRの新車が同じ値段なら迷わず小型FRだろー。
この車が出る頃には86にターボが載って300万コースになってそうだし。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 22:24:28.10 ID:b6JOVIaP0
>>551
それ廃人w
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 22:45:58.98 ID:IDHfI0tF0
>>551
確かに昔は500万のGTRに500万かけてたわwwwww
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 22:48:20.91 ID:lfV4+G2W0
https://www.youtube.com/watch?v=Cu6h5IoqkoA
改造車が楽しい。

やっぱFRだよね。 
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 23:05:33.97 ID:0/WzQffK0
昔は給料は絶対上がったし首にもならんかったからガンガンローン組めた
から若い人でも無茶できた。今はある程度現金用意しないと怖くてねぇ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 23:16:58.49 ID:LLuBYXj60
>>552
1.5と2.0が同じ値段なら2.0だろー

だいたい1.5のエンジンはその需要から
燃費スペシャル前提の設計のしかない
ハイブリットやターボをつけるのはコストが掛かる
軽量化にもコストが掛かる

小型FRに需要が有るなら、コンフォートGT-Zはもっと売れた
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 23:28:46.39 ID:b0dPHeqr0
>>545
走り屋とか響きが恥ずかしい。

自分で整備したり山へドライブ行ったりする程度。
あ、アベレージ低めでRがキツイトコ好きです。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 00:53:20.87 ID:0nYd74oI0
旧エスティマ潰れた事故起きたし1t切れるかねぇ

マツダじゃあるまいし1.2がいいとこじゃ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 01:18:58.09 ID:iwHIHCQu0
コンフォートGT-Zって86よりデカイじゃん。
誰も買わネーヨ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 01:42:50.39 ID:yu9VGNf70
コンフォートGT-Zは少量生産で値段が高すぎたからな。
古臭いセダン好きな人はいるから、適正価格ならそこそこ売れると思う。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 06:04:54.33 ID:Grely3Ve0
何のことかと思って検索したらスゲェダサイじゃんw
売れるわけないわ
小型FRの需要の有無以前の問題
欲しいと思わせるモノがない
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 06:23:34.65 ID:+WBj3jRx0
コンフォートGT-Zのミソは
売れた台数じゃなくて予想より売れなかった所

コンフォートGT-Z発売前に企画屋や、マスゴミ、ファン
が売れる、売れると騒いでも、こんなもんという実証
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 08:40:58.21 ID:NZ5cppHp0
大体マスゴミが騒ぐ車は大ゴケする。
アルテッツア然り、IQ然り。
一般消費者との温度感が違いすぎるんだよ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 09:32:08.11 ID:dq9jbc2T0
>>564
確かにトヨタはそれ結構あるね、セラ然りWiLL然り。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 10:20:43.24 ID:pJC/f49W0
HTセドリックグランツーリズモの再販だったら買ってた
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 10:23:20.67 ID:dqjPVi710
>>550
FFでも良いならヴィッツで良いし
MRなら2シーターになるからニッチ過ぎるし
むしろ出すならFRしかないと思うが
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 11:52:01.85 ID:Ktmw+zHB0
>>567
いや、出すなら、FF、7人乗りでしよ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 12:48:52.35 ID:DVpJ24M30
国内専用に 4m X 1.7m の小型FRを作るかねえ?
国内なら細々と売れるだろうが、世界全体で見ると全然需要が無いだろう。
86が大きく高価になったのも、世界で売るためだった。

ヴィッツの方が広くて安くて燃費も良い。高速直進性も良い。
コストをかけてないFRは欧州の高速道路だと通用しない。
ロドだってNA、NBの時代は、イギリスはともかく、独仏あたりじゃ
散々の評価で全然売れなかったが、NCになって売れるようになったわけだし。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 12:59:35.86 ID:Ktmw+zHB0
>>569
4mはでかすぎでしょ。
86とかぶるから。
3.8mくらいでしょ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 13:01:15.46 ID:Ar9q68Lh0
ヴィッツの1,5Lグレードで一番安いのが173万円
150万前後になると1,3Lの一番安い奴になるね
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 13:29:56.22 ID:DVpJ24M30
>>570
縦置きエンジンだと、今の歩行者保護規定ならフロントのオーバーハングが
FFよりむしろ長くなっちゃうでしょ。
別に3.8mでかまわないんだけど、その20cmのしわ寄せをどこにもっていくか?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 15:04:26.47 ID:gfW8TVfe0
5ナンバー枠ギリギリがいい線だろうな
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 15:08:30.10 ID:IdqIrAXd0
マツダ ロードスター
 
4020x 1720x 1255
全長、全幅、全高
 
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 15:25:13.95 ID:IdqIrAXd0
トヨタ アクア
 
3995x 1695x 1445
全長、全幅、全高
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 15:29:43.20 ID:Ktmw+zHB0
>>572
タイヤを極限まで前に出して、エンジンの上に座る感じのパッケージングで全長を短縮できる
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 15:47:11.99 ID:+WBj3jRx0
タイヤを極限まで前に出したフロントミッドだと2シーターになる
そうなるとロドスタになる
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 16:05:49.84 ID:Ktmw+zHB0
>>577
エンジンの上が座席になるのダヨ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 16:10:29.61 ID:nQvimNm30
重心高過ぎて糞車確定になるのはいいのか?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 16:17:46.31 ID:Ktmw+zHB0
>>579
3.8mの中で、7人乗りを実現するためには、仕方がないでしょう
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 17:11:27.41 ID:+WBj3jRx0
そんな7人(4座でも)の1.5・150万FRを出したら
激安だから売れるだろうけど

自社のコンパクトカーがその分売れなくなって減益になるなw
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 17:25:35.23 ID:Ktmw+zHB0
>>581
まあ、150万じや無理でしょうね。
最低装備で200万、普通のヤツで250万といったところですかね。現実的には。86より、30万程度安。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 19:48:51.81 ID:iwHIHCQu0
アトレー7(7人乗り/1300cc/FR)が120万だから
クーペ&高回転1200cc化で150万はチョロいですよ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 21:03:21.42 ID:PZpogcYX0
トヨタなら売れなくて販売中止になったスパーキーですなw
バカ売れしようもんならシエンタ死亡で、減益&売上減

創業者の御曹司だとしても社長はクビになるわ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 22:39:24.94 ID:IxyzI6cM0
>>583
なんだ、アトレー7で、クーペっぽいデザインにすれば7人乗り、FRスポーツの完成だな。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 23:05:58.53 ID:kwKo7Vn2i
よく知らんけどアトレーってモノコック?
ラダーフレーム?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 23:06:03.02 ID:DVpJ24M30
アトレー7なんて10年前に無くなったクルマを引っ張り出す必要なし。
4シーターで十分なんだから、今のアトレーでOK。
軽が嫌ならライトエースで。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 23:58:15.86 ID:PZpogcYX0
超本格派MRしかないよ
その仕様から売れないが、販売的な主力車種を食う事はない
欧州ではMR-Sとロータスエリーゼがライバル扱いだったからな
国内市場なんかオマケで、海外で話題になる車を出す

フェラもポルシェも、環境問題からダウンサイジングして来るし
ダウンクラスでコテンパンにすればイメージは上がる

現実問題として売れるタイプの車で性能差を付け辛くなり
売上がイメージ先行になりつつあり、F1やル・マンは何だかんだで作為的にハンデ負うから
イメージは一般人が買える価格で、技術差を見せ付けるのがいい

自動車メーカーの一番の広告媒体は車
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/25(月) 00:44:40.63 ID:V+3jXmK70
>>588
それは、100%ないナ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/25(月) 01:09:36.23 ID:ip3EIatY0
>>588
まあ無理でしょうな。それが出来る体力のあるメーカーは
今トヨタしかないから、ぜひ挑戦してほしいけど。

そもそも、若者向けって言うコンセプトがダメだと思うわ。
当の若者にとっても、「若者向け」のフレーズはマイナスでしかないだろ。
若者向けかどうかは、若者自身が決めること。
自分が若造だったとして、オッサン連中やメーカー自身が
「若者向け」などとのたまうクルマなぞ欲しいと思うか?俺は嫌だね。トヨタの広報もアホだよな。
まあ、マスコミのほうでそういう潮流になってるだけかもしれないが
何様のつもりか。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/25(月) 07:09:12.36 ID:stvk7nuP0
超本格派MRで
出せる出せないの予想なら、出せないになるだろうけど
出すべきだと思うけどね

2座席のスポーツカーは、メーカーの
話題と名声の為に出す車種
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/25(月) 08:08:42.39 ID:bwB1tVE50
>>590
「貧乏人向け」
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/25(月) 11:08:54.09 ID:nsd4FLuK0
エリーゼとエヴォーラのエンジンがトヨタ製ってだけで十分。
MRはホンダが三兄弟体制(新NSX、S2000後継、S660)で頑張るらしいから
トヨタはFR三兄弟(FT-1、86、小型FR)で頼むよ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/25(月) 14:53:00.04 ID:nQ9rn6rJ0
MagX(マガジンX)
?@CyberMagazineX
マガジンX10月号は明日発売です。
スズキが小型FRスポーツを開発していることをついに掴みました。
https://twitter.com/CyberMagazineX/status/503663659537547264
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/25(月) 16:10:55.01 ID:1uSurvPQ0
中の人、何か情報ない?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/25(月) 16:41:54.28 ID:0OnHsELB0
マガジンX10月号が明日発売?
まだ8月だけど
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/25(月) 16:58:02.90 ID:ws7MINAhi
>>596
お前は今から本屋行っていろんな雑誌の月見てこい。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/25(月) 17:48:31.33 ID:0gUj+uVN0
>>594
選択肢が増えるのは大変結構!!!
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/25(月) 17:51:38.15 ID:v0Jbb1/wO
なんかスズキもずっと小型FRスポーツ開発してんな
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/25(月) 18:01:54.42 ID:nsd4FLuK0
スイフトを後輪駆動にしてくれるだけで十分なんだけどなー。
屋根が開いたり、リアシートの無い車なら興味無し。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/25(月) 18:40:09.46 ID:1/uR0jH00
これでトヨタがスズキのFRを潰す価格で出すことが決まったな
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/25(月) 18:56:50.91 ID:nNkS3+PO0
でも実際乗ってみて楽しいって言われんのがスズキなんだろうな
他メーカーは出さなくていいのに
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/25(月) 19:29:14.58 ID:3jSp7+hz0
MRは低速でも楽しさが分かりやすかったけど、
MRと比べた時のFRの楽しさは中々見えない。

やはりもっと上の領域へ行けないと分からないのかな
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/25(月) 20:04:16.53 ID:sWU/xgHA0
カプチーノの室内は身長165cm俺でも小さい
コペンもキツい
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/25(月) 20:20:10.63 ID:KNFgXVZi0
>>603
低速域なMRよりFRの方がルーズで適当でも楽しく走れるよ
MRの良さが分かるのはソコソコペース上がってから
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/25(月) 20:51:20.26 ID:xWuj4pf/0
>>603 楽しいFRを所望のあなたにはロードスターだ。低速でも最高。
楽しさ的にはNA,NB,NCどれ買ってもはずれなし。FRを超えた楽しさがあるぞ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/25(月) 21:39:06.69 ID:4bVq0hz00
>>606
そういう運転の楽しさ?みたいなのって良くわからないんだけど・・・

車のことよくわからんどんくさいシロートドライバーでも、そういう車に乗ってみると
わかるのなんだろうか・・・
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/25(月) 21:40:33.29 ID:VUq3rF9P0
>>606
子持ちなんだよ。
2シーターはダメなんだよー

初代カローラUをFRにしました、みたいなのでいいから、早く作ってください。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/25(月) 21:49:50.68 ID:stvk7nuP0
低速粋は単純に頭の軽く応答性の良いMRやRRの方がいいよ
FFやFRは重いんで、パワステが必要になる

パワステが介入してるのに、ハンドリング良いという評価は
単にハンドルが軽いってだけよん
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/25(月) 22:36:24.67 ID:lZwEAdy60
スズキのFRは軽だろうから、国内でもそこそこ市場があるよね。
コペンがライバルだから、軽トラやジムニーのパーツを最大限流用すれば済む。
でも1500のFRって市場があるか?
国内市場だけじゃ狭すぎるから輸出もするんだろうが、
ヴィッツかパッソがちょっと格好良くなってFRになった車が
海外でうけるとはとても思えん。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/25(月) 22:38:49.02 ID:SIWYhSaG0
おかしな事にこのスレでは大層需要があるらしいよ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/25(月) 22:39:53.91 ID:JwzERGLn0
>>610
要するに、トヨタ86の半額なわけだ。 海外には軽四が無いが、そのポジションに FRスポーツを置く。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/25(月) 22:41:50.05 ID:v0Jbb1/wO
はいはい
小型FRは需要ないね良かったね
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/25(月) 22:45:22.39 ID:+02aL4lq0
スズキのFR。
トヨタと違って安くなるだろうから、凄く興味がある。
86なんか、最初は安くするとか言ってたのに、結局高くなったしな。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/25(月) 23:04:15.66 ID:I7pVTRED0
ベストカーは今号も必読だぞ!

新型FRの新事実
http://ecx.images-amazon.com/images/I/81do8N8AcXL.jpg
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/25(月) 23:08:39.24 ID:SIWYhSaG0
小型FRに需要が無いのではなくて、正確には
トヨタの発売するスポーツに不信感がある

「若者向けの低価格スポーツの決定版!」と大げさにぶち上げて
評論家に飲ませて掴ませて提灯記事で持ち上げたあげく
実際発売されるのは「おっさん向けの高価格なんちゃってスポーツの決定版」
アルテ、86なんか見るとよくわかる

他社産なら「この価格ならこんなもんでしょ」という感じで
得意げにスポーツを前面に推してぶち上げないし

しかし大企業だけに有り余った銭の力でやらかしてくれないかという期待がある
今のところその銭の力は馬鹿社長の大好きな超価格スポーツに流れてるっぽいけど
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/25(月) 23:15:58.82 ID:3YKE46SB0
わかりました ありがとうございます
次のトヨタアンチの方どうぞ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/25(月) 23:18:10.66 ID:xWuj4pf/0
1尻が出た時結構うれてたな
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/25(月) 23:18:47.45 ID:5lztgD4u0
とりあえずRRでいいので、7人乗りタイプを150マソ以下で頼む
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/25(月) 23:23:22.70 ID:I7pVTRED0
ホンダからバモス7が出るのを祈ろう。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/25(月) 23:29:37.00 ID:stvk7nuP0
バモスはMRっすよRRのサンバーは既に生産停止
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 00:59:12.16 ID:Xat7lF0P0
普通に考えたらFR のほぼ2人しか乗れないクーペなんて出ないわなぁ
小さい需要を86と食い合うだけ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 01:15:03.89 ID:ev27rcPn0
>>622
だな、7人乗り、FRしかない
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 01:56:37.28 ID:IlYttxZp0
MRの可能性もあるの? 1.5前後のエンジンだったらFFのクーペでいいんでね?
MRなら横置きで良いからさ、LFAのエンジンの片バンク積んだ様なやつ出して欲しい。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 05:24:29.60 ID:E6kAv2SOO
>>610
スズキは多分1.5LのEgでは出さないと思うぞ。
出すとしたら次期スイスポ用の1.4Lターボじゃないかな?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 07:32:55.61 ID:8cfS/enk0
>>605
昔はそう思ってたんだけど、いざNB乗ってみるとピンとこなくて。
無論その他大勢よりは比べるまでもなく楽しいんだけど。
こいつの良さはこんなもんじゃない筈。
スライドコントロールの領域へ行けば何か分かるかなと。

MRだとたとえ徐行でもあの独特の旋回が気持ちいいし、
小さいトコへ突っ込んでの急速旋回はもうたまらないのよ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 08:10:52.31 ID:XVT4MFhc0
ベストカーの節操の無さにはワロタw
雑誌が売れそうな話題だと分かったら吐いたつばを飲むようなことを
平気でするんだなww
前号で描いたハッチバックの絵はなんだったんだwww?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 08:19:36.87 ID:Yzt9U29Ui
>>626
NBはつまんない
NC1の5MTに機械式LSDつけるとおもろいよ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 09:24:07.72 ID:mMM/+Hpt0
>>625
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420131121aaaq.html
>全面改良する16年以降は1600ccのエンジンを過給器付の1000ccに切り替え


次期スイスポは3気筒1Lターボだよ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 09:28:50.26 ID:mMM/+Hpt0
>>624
MRの可能性がもしあるとするならヤマハMOTIVベースになると思う
トヨタMRは商業的に失敗続きだから可能性は薄いだろうけど
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 09:45:45.96 ID:W2sS7Z3E0
ヴィッツ1,5リッターの一番安い奴で170万なのに2リッターFRクーペの86を200万で出せと煽ってた連中の次の矛先がこの車って訳だ

というか2年以上前に200万で買うつもりでいたんならもう差額の50万は貯まってるはずなんだけどなw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 10:30:36.68 ID:gGYn0ivi0
86は企画を出した時は1800cc5ナンバーの予定だったんだよね
でも開発期間が経過する間に、ベースとするインプレッサが3ナンバーになって大型化してしまった

150万FRも企画が出てから時間が経過しているので150万という数字が無理になってきた
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 11:06:05.69 ID:pzsAPgjV0
150万なんて
エアコンレス・バンパー&ミラー塗装レス・てっちんホイール
アンダーコートレスの競技ベース車だろ?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 11:38:26.08 ID:n+UxG3Q80
ベストカーを馬鹿にしてはいけない。
面白雑誌として、とてもプロ意識が高く毎回感心している。
前号でベタ褒めだった車が次号で貶される事も多々あるから面白い。
あの雑誌はそういう矛盾さと面白さを楽しむ雑誌。
決して車雑誌では無い、ネタ雑誌。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 11:44:52.21 ID:n+UxG3Q80
http://imgur.com/tzxPmMm
http://imgur.com/kWOjAum

例えばこの採点なんか面白い。
読んでて飽きない。
300psの車と500psの車を乗り比べて、エンジンの力強さは300psの車の方が上とか草が生えるわ。
素人が乗ってるんですか?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 12:04:35.41 ID:DdQVwapS0
上のおっぱいについて詳しく
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 12:37:58.74 ID:ev27rcPn0
装備充実で250万なら買いだな
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 12:57:19.56 ID:BtuIlSxM0
日本マイクロ○クスを買収してEV普及させてからEVスポーツでも作ったらいいんじゃね?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 13:20:41.24 ID:5hwK4pp1i
>>632
じゃあ止めろよ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 17:51:56.66 ID:NiJGp49B0
>>627
ベストカーは、FR・5ナンバー・マニュアルが好きな雑誌、載ってても、ハイハイいつもの奴いつもの奴って感じで読んでる
だからどうせこれも出ないよw
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 18:54:43.09 ID:Skg1C4Ip0
2台目MR−2がまともに走るようになったのが最終型
MR−Sはスタイルが死亡していた
今度こそトヨタはやってくれる
3度目の正直ってやつだ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 19:04:01.84 ID:gGYn0ivi0
開発コードが出てきたから少し信憑性が出てきた
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 19:18:30.06 ID:8cfS/enk0
>>641
MR2な。まともになったのは3型。
MR-Sで三度目じゃないか?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 20:07:44.61 ID:4bkdTr620
だな
MR-Sはクローズと2ZZ版を出せば良かったね

普通のMRスポーツカーで良かったのに
オープン至上主義と馬力は悪みたいな勘違いが痛かったね
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 20:51:32.39 ID:E6kAv2SOO
>>629
何処の雑誌だったか忘れたが、その記事が掲載された後にスズキの開発陣
との対談で、1.4Lターボの話が出て来た。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 21:30:09.27 ID:+db7e+fN0
>>645
エブリィ?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 22:33:14.76 ID:s+04V+TD0
自動車No1のトヨタと軽自動車No1のスズキが揃って小型FRが必要だと判断した訳か。
こりゃどっちも本気だろうね。来年のモーターショーが待ち遠しいなぁ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 22:53:51.27 ID:dejrf0n30
>>641
足回りは2型でまともになって、エンジンが3型以降でまともになった。
最終型は見た目以外ではNAエンジンが可変バルタイになった程度の違い。

実は1型でも足固めてデフ入れてリヤタイヤ245とか履かせればまともに走る。
2Lターボ積んだMRのリヤタイヤが205/60R14なんて、頭おかしいとしか思えない。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 22:55:27.12 ID:+db7e+fN0
>>648
スレチ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 23:33:06.78 ID:SccVu+zg0
>>648

そもそもMR2がもの凄くカッコイイスポーツカーだったのに、
なんでオープンのMR-Sにしたんだ?
ロードスターに対する嫌がらせか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 23:46:36.85 ID:s+04V+TD0
バブル崩壊と共に絶滅した軽スポーツの後釜を狙ったような感じだった。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 23:57:27.88 ID:dejrf0n30
>>650
担当してた主査だか何だかの人が、「こういうの(リアルスポーツ路線)はもういいや」
って日和っちゃったらしいよ。
CR-Xデルソルもそうだけど、リアルスポーツ -> オープンスポーツに路線変更して
成功した試し無いのにな。逆ならアリだけど。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/27(水) 00:08:12.21 ID:hebE/R7e0
>>652

正直トヨタって、車が好きってイメージ無いよ。
儲かるから車を作ってるイメージ。

86はその中でも良くやってるけど、値段が高すぎてオッサンしか乗ってない。

MR-Sは劣化ロードスターを安く売ってる感じだったし、
86も劣化フェアレディーZを安く売ってるイメージだわ。

トヨタの車って○○に似た車を、○○より安くって感じで作ってるのばっかり。
他社が新しい事したら、絶対に潰しに来る。

車に詳しくない奴に、パチモンを売りつける会社って感じがする。
そもそもMR2を残そうとする意思が無いから、トヨタにはスポーツとしてのブランドが無いんだよ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/27(水) 00:10:36.16 ID:GrncR+Vp0
>>653
200万で買える車が高いとか・・・
メーカーは慈善事業じゃないんだが
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/27(水) 00:11:05.89 ID:hebE/R7e0
でも150万FRが本気なら、
トヨタが初めて自社から新しい車の分野を切り開きにいった感じがする。

とは言え最終的にはぼったくり値段に成ると思うけどね。
スズキの小型FRの方が期待できる。

まあまだ出てないから何とも言えない。
ひょっとしたら凄い名車が出てくるかも知れない。楽しみにしてるよ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/27(水) 00:15:57.31 ID:whScQCCtO
>>653
なにいってんだ、今更。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/27(水) 01:12:19.10 ID:ZwXidEm80
>>655
> トヨタが初めて自社から新しい車の分野を切り開きにいった感じがする。
IQとかヴェロッサとか今まで何度もあったけど尽く自滅しとるやん。
成功してないから印象に残ってないだけ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/27(水) 01:17:32.21 ID:Oo3TMgh+0
MR2は続けるべき
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/27(水) 07:12:52.99 ID:8iaxA/k50
>>653
そういうメーカだからねえ。

MR??Sコンセプトは良かったのに、なぜアレだけ根幹を駄目にできるのか。
ロドスタの作り考えたら120万くらいに見える。
まあそれでも好きだけど。

zと86は価格、コンセプトから違いすぎね?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/27(水) 08:08:58.73 ID:io6IAsDrO
トヨタってチャレンジングだろ?RAV4やRX(ハリアー)クロスオーバーSUVやED、ESのクーペルックセダンで新しい分野開拓したしツインカムやHVを大衆化させもしたし。

150万円のFRってそれほどチャレンジングな気はしないけど出る頃には中古86とモロ競合するからどんな魅力を盛り込むか興味はあるな
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/27(水) 09:19:25.86 ID:0SQIn0DC0
トヨタのスポーツカーって何がいいかってヲタク臭がないんだよ
スープラ、セリカ、MR2、MRS どれも今は無いけどな

STI、エボ、タイプR、スイスポのヲタ臭やばすぎ
言ってるが押し付けがましい精神論イメージ論ばかりで気持ち悪いしな
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/27(水) 10:01:48.86 ID:X6I9rStZ0
ヲタク臭: 具体的に どんな部分を示すのだろうか? 説明して
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/27(水) 10:51:30.73 ID:IQoV4uWp0
逆にヨタ車は
ミーハー臭、ニワカ臭がするw
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/27(水) 10:55:22.25 ID:cmQE2hRG0
トヨタ車は良くも悪くも大衆車のスポーティって感じで、ライト層が乗ってても違和感ないのが多い気がする。
上の4車種を選ぶような人は車にこだわり過ぎというか必死過ぎるというか、そういうイメージがなくもない。

普通車のスポーティグレードを選ぶくらいの軽いこだわり方が一番スマートな時代になったのかも。
86に乗っててもガチだこの人、って感じはしないし。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/27(水) 11:16:29.60 ID:badwGtxH0
でも街中でBRZ見ちゃうと「ムムムッ」って思っちゃうんだよな。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/27(水) 12:07:44.65 ID:FcYwmRTS0
何行ってるかさっぱりだわ。そんなの所詮車をある程度好きな人間での
話でしょ。そうじゃない人間から見たらみんな一緒だよ。
デカイ羽付いてたりしたらみーーーんな一緒。自覚しろw
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/27(水) 12:46:34.73 ID:jL/2HHRsO
だよな
イメージとか○○臭とか人それぞれだし何言ってるか分からん
ライトだろうがヘビーだろうが同じだから
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/27(水) 14:40:59.78 ID:1CqnxFqE0
>>661>>664
いいね。

>>657
ヴェロッサって何か新しいことやったっけ?車名は厨臭くて好きだけどね。
テージスかヴェロッサかと言われたらヴェロッサの顔の方が好きだな。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/27(水) 14:46:03.54 ID:badwGtxH0
でも街中でBRZ見ちゃうと「ムムムッ」って思っちゃうんだよな。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/27(水) 15:22:22.71 ID:b9wPJH860
スバル車自体、ムムムだゎ
街中で戦闘機のるなよ、と。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/27(水) 20:25:40.27 ID:Aj9Mw3IP0
>>659
86はZの減価版、Zは86の豪華版、コンセプトは殆ど一緒
86をパワーアップさせるならZを買えばいい
Zが大き過ぎるなら86を買えばいい

MR-Sは勉強だけ出来る秀才が、ネガ消しと売れ筋要素を無理に詰め合わた感じで
仕様のちぐはぐぶりが酷いんだよね

トランクなしの当初はATもないスパルタンな基本構成なのに
オープンギミック入れてフニャボディで
背の高い直列ユニットで電動オープンに出来ない

殆どRRだから911みたいに怒涛のトルクのトラクション命かと思えばエンジンは非力
後重心の超ハンドリングかといえは、安全志向のセッティング
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/27(水) 21:16:08.88 ID:2zwkmtv8i
廉価って打てないの?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/27(水) 21:18:12.73 ID:PnW0xHmF0
減価版
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/27(水) 21:30:40.81 ID:Oo3TMgh+0
2chじゃ普通喧嘩版じゃなかったか
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/27(水) 21:52:39.45 ID:HjNwZQ3Xi
け…廉価版(゚A゚;)ゴクリ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/27(水) 21:55:06.71 ID:l0/jJ0Xc0
アホなんだからほっといてやれよw
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/27(水) 21:55:22.74 ID:jL/2HHRsO
減価版ワロタ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/27(水) 22:08:08.63 ID:8iaxA/k50
>>671
2シーター大排気量ハイパワー高級FRと、
4シーター中排気量ミドルFRのコンセプトが同じとは一体。

MR-Sってボデー剛性自体はそこそこで、
足りないのは足回り剛性。ヴィッツベースでサスメンバー無いから。
前方吸気もあってか、エンジンは結構前に居る。
ビートには遠く及ばないけど。
swですら車軸より前にいるから。

一部残念だけど、大筋は良く出来てるよ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/27(水) 23:22:35.19 ID:xJ0mBQv/0
ゴーン以降もずっと日産派(かなり少数派です)で、
トヨタ基本的に嫌いだけど本当にたまーにどストライクがある。
数うちゃ当たるの法則か?それにしても欲しい車、要らない車の落差が激しい。
今度の小型FRにも一応、注目はしてる。

>>661
スバルやBMWとくっつくのはなんかイメージ違うんだよなぁ。
逆に日産、メルセデスも驚きだけど。自身にない物を求めた結果か。

>STI
ああ、その辺は俺も苦手。
ただ車オタから言わせれば、トヨタのスポーツカーって他メーカー以上に
乗用車ベースで架装したイメージ。実態はどこも似たようなもんなんだがな。

>>671
86欲しがる奴がZ欲しがる訳ないだろ。逆もしかり。分は86はちょっと・・・
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/28(木) 00:12:50.17 ID:nSmD2lcu0
> 一部残念だけど、大筋は良く出来てるよ。
売り要素をてんこ盛りしたら、全部中途半端になっちゃったのがMR-S

スポーツするにはオープンの貧弱ボディ
デートカーにするにはトランクすらない実用性
足にするにもATが自動変速が無いSMT

トヨタのダメな所が凝縮されている
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/28(木) 07:07:03.72 ID:nSmD2lcu0
>>671
ん?86より車体も維持費も高いから
価格COMとかの「よく比較される車種」に86選ぶとZも並んでる

どちらもFRのスポーツ性重視の車

発表されるコンセプト宣伝広告に偏重しいて
宣伝文言を並べたセールストークですよ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/28(木) 07:20:13.35 ID:0tK8PFGVi
>>677
車輌運搬具
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/28(木) 07:25:50.86 ID:ZmNlNVYu0
>>662
突き詰めてる感じ、強い拘り、職人的。とかじゃね。
ここら辺は一般人煙たがるから。

何故か周りじゃ、カジュアル層がインテシビックで、
ガチ勢がMR2,セリカだったり。

ヨタ車乗ってるけど、やはりマツダ、ホンダ、欧州系は憧れる。
こんなものが作りたいから車売ってんだ、っていう思想が見えて。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/28(木) 08:51:21.53 ID:PGi7HWV+0
トヨタに思想は感じられん
86に乗り換えたが
次はプロボックスあたりかな
速い、安い、大積載、低燃費
しかも公道最速
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/28(木) 10:43:35.23 ID:WLxLkCTx0
時代も違うし駆動も違うがAE101が買える価格か
今の時代にガチで150万円で体現したら伝説だな
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/28(木) 11:00:44.17 ID:fKD2kc/m0
>>201
リアシートは事実上のリクライニングスペースないしは物置きだ。
2+2のリアシートに実用性を求めるな。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/28(木) 14:12:55.02 ID:Hksf0nD/0
小型スポーツなら2+2で十分だよな
それなりの後席欲しければヴィッツかパッソを選べば良い
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/28(木) 14:51:34.84 ID:xEnDTdHx0
2by2で十分というか、サイズ的に限界というか。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/28(木) 14:54:05.21 ID:S6v+cl0F0
2シーターでいいくらいだわ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/28(木) 15:41:23.52 ID:eT89kxsJ0
思想家って相変わらず気持ち悪いなw

それよかヴィッツの1,5より20万安くFRスポーツ作るなんていうトヨタは正気かよ
トヨタが言ったのかベストカーが言ったのかは知らんがw
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/28(木) 18:44:17.64 ID:QReMCiln0
今のビッツはデカいから
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/28(木) 19:24:11.87 ID:fKD2kc/m0
日産のIDxには、バブル以前の日本車のサイズ(大きくなくていい)、性能(速くなくていい)に回帰しよう
という明確なコンセプトがあり、それがゆえの懐古デザインだが、
トヨタのは単に小さいFRスポーツカーを作りましょう、ってだけでしょ……?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/28(木) 19:56:37.82 ID:8zXZJXYCO
>>692
> トヨタのは単に小さいFRスポーツカーを作りましょう、ってだけでしょ……?

別にこれで良いでしょ…?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/28(木) 20:06:35.53 ID:u/0gCvtf0
IDx、ちゃんと出るんですかね…?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/28(木) 20:18:18.79 ID:fKD2kc/m0
>>693
日産は日本人の経済力が全体的に落ちてきて、バブル期以降に定着した生活スタイルを改める時期が来た、と見て、
小さくてパワーの無いクルマを作ろうとしている。
トヨタはただ単にFRスポーツカーのラインナップを揃えたいだけ。将来のことなんかなーーーんも考えてない。
章夫ちゃんが社長を降りたらあっさり生産終了してもおかしくない。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/28(木) 20:32:01.60 ID:QWQj6fZB0
300馬力位のFFがある時代に、100馬力そこそこをわざわざFRでやる必要あんの? それも+2とか…。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/28(木) 20:38:14.25 ID:fKD2kc/m0
日本人の経済力が落ちてきてるから、その内スポーツ走行も小さいクルマでやらないといけなくなる。
ていうか、もうそうなってる人間もいるだろう。
そいつらのためのコンパクトFRとそのベース車を作ろう、ってんだよ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/28(木) 20:46:20.96 ID:38S4XS19i
そして小型軽量でキビキビした車を開発して、
安全性を犠牲にして軽量化した結果、
AZー1から走る棺桶の異名を奪い去ったのであった。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/28(木) 20:55:16.27 ID:QWQj6fZB0
スポーツ走行って、たとえ後輪駆動でも、そんな非力な車コース持ってって楽しいのかなぁ?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/28(木) 20:59:28.99 ID:OhVg6OSr0
>>696
FFしか乗ったことないの?

FRも乗ったことあるうえでその発言なら、お前さんはまだFFがどうとかFRがどうとか語るレベルじゃないなあ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/28(木) 21:26:10.72 ID:QWQj6fZB0
そうか…、出しゃばってすまんかった。 黙るわ。
FFは気合い入れて乗ったこと無い。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/28(木) 22:01:46.18 ID:nSmD2lcu0
>>699
FRにしろMRにしろ軽く重心が低くければ
だから売る為のオープンとか2+2とかの装備を我慢出来るか?だと思うよ

田舎は1人1台で安いのを複数だから、その中の1台が2シーターでも問題ない
都会はどうせ走る所がないんで、コース行くならレンタカーでええだろ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/28(木) 22:36:09.66 ID:IkJHk8Bt0
小排気量だからこそ街中を流すだけでも楽しい車になるのでは。
大排気量で高馬力な車ほど走る場所を選ぶような気がするのだが。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/28(木) 22:51:41.75 ID:SEY7iCIt0
昔AE92乗ってたけど、スピードが出ていなくてもアンダーが強かった。
その後、アルテッツァに乗っていたが、AE92でアンダーが出るスピードでも
アンダーにならない。
FRはいいと思った。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/28(木) 22:53:46.51 ID:nSmD2lcu0
街中なんかどうせ何で走ってもツマランが
小型軽量スポーツなんか最悪だよ

軽量化=消音材減らすと五月蝿い
小排気量=回転が上がり易く五月蝿い
歩行者とか自転車とか居て徐行や一時停止が多くなるのに
軽快なハンドリング?なんかいらないし、発揮させようもんならだたのDQNだ

きっぱり捨てて、オーディオとかにコスト割いた方がいい
街中ならプリウスの方が良い
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/28(木) 23:03:16.39 ID:ZmNlNVYu0
>>699
550のNAでも楽しいから。こっちにいらっしゃい。
車の性能を限界超えて振り絞るのは楽しいよ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/28(木) 23:05:38.29 ID:14QYBypQ0
>>697
日本人の経済力が落ちてるのはそのとおりだが、
この小型FRって国内専売なのかい?
国内でもそう数が出るタイプじゃないだろうから
海外で売ることも視野に入れないと商品化は無理。
経済力の落ちた日本人に合わせた車じゃ、海外では売れないよ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/28(木) 23:32:08.84 ID:dWoeyCao0
やっぱり新しい車文化の担い手へアピールってのが大きいような
中国とか東南アジアとか
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/28(木) 23:32:18.57 ID:KnjaSa9/0
>街中なんかどうせ何で走ってもツマラン
スポーツセダンでもスポーツミニバン(?)でも何でもいいから一度乗ってみなよ。
面白いかはともかく、スポーティな味付けの車とそうじゃない車って日常運転でも十分も差あるよ。
ただの信号右折で姿勢保ったままスーっとノーズ入っていくとかね。

そうじゃない車は物凄いロールするし一瞬先の動きがまるで読めない怖さがある。
高速走行も、ただの真っ直ぐなのに
普段は路面から感じてるステアインフォメーションがほぼゼロだし、
接地感も何もあったもんじゃない。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 00:15:10.28 ID:aPOajuyh0
>>705
ちょっとビートのレンタカー乗ってきな
考えかわるから
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 01:12:03.75 ID:50BLPbvy0
>>699
サーキットやジムカーナ走行するにもレギュレーションがあって
ハイパワーの車はSタイヤやハイグリップタイヤはかせての競いあいになって維持費が高くて廃れてく一方になってる。
今はエコタイヤでほぼ無改造のコンパクトカーでお手軽レースが主流になってる
でもこのクラス今は混じって走れるFR車両がないから
ヴィッツフィットデミオに混じって走れるこの車がいいんだな。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 02:10:51.89 ID:AKYGjS6y0
どーせ出たら出たでパワー無いとか言って叩いて買わないんだろ
良いスポ車が欲しけりゃ今ある新車を買って本当に作ってもらえる様貢献しろ

俺様みたいにナーwww
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 02:58:05.68 ID:9QT0mDff0
TE71クーペみたいなシンプルな感じで頼む
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 07:11:19.28 ID:F2DgxEVPO
>>699
軽トラ乗ってそれからゴルフに乗り換えてみれば街中でもFF車ハンドルの雑味とか感じるんじゃないかな?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 07:13:20.41 ID:T8IK9oOD0
>>709、710
公道でせいぜい流れに乗るぐらいの速度で、なにがロールだ接地感だ
そんなの有ってもすぐ飽きるがな
その証拠が小型スポーツが売れない=評価されていないという現実
ちなみにビートの試乗ぐらいしてる

日本の自動車税制上、万能車を1台が一番コスト的に有利だから
コスト重視の低価格帯ほど、万能車を求める傾向が強く
郊外であっても、若者は保険が高くてどうせ買えない
何かと金のかかる子育て世帯も難しいだろう

買えるのは1人1台化してる田舎で、退職金や相続で小金もってる人
普段は田舎のコミュニティーカーで使って
その息子が帰省した時にちょいと借りて乗る
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 07:32:16.46 ID:aPOajuyh0
>>715
ならあなたがこっち側でなく、一般人だったというだけだろう。

面白い車の街乗りは面白いのか?
という議題に対して、一般人の評価と財力による販売数を持ち出すのは、
ちとズレ過ぎではないだろうか
それに、車自体の評価と販売数は無関係だと思ってる。

なら、あなたはどんなのが好きなのか?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 08:10:18.57 ID:NNJ6sDxd0
715みたいな意見はわかるんだが何でこのスレにいるのか疑問
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 09:33:40.65 ID:KXY95F95i
気になって仕方ないが、買いたくても買えない事情があるんだろ
察してやれ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 10:57:05.26 ID:NZoDPkhY0
一般的な装備で乗り出しは200万〜が最低ラインだろうなどう考えても
下回ったらトヨタ頑張ったで褒めて遣わそう
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 11:03:53.23 ID:tWwzmjMu0
小型スポーツ車が売れないのは、オープンにしたり、小型のくせにやたらとハイパワーにしたり、
2人しか乗れなかったり、と、一部マニアにしか売れない仕様だからだ。
これからの小型スポーツ車はマニア以外に売るために
クローズドボディで、ローパワーで、リアシートがあるものばかりになる。
オープン2シーターは軽と3L以上とマツダロードスターだけになる。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 11:06:57.88 ID:xocm7nkD0
>>720
だな。
7人乗りは必須だわwww
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 11:08:08.92 ID:rZb7K78t0
>>720
それは、トヨタ86の事を言ってるのですよね
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 11:16:26.24 ID:tWwzmjMu0
>>720
もちろん。
俺はZN6(AE86とまぎらわしいのでこう書く)のパッケージングが判明した時に、
トヨタ解ってるなあ、と思った。
マニアのためのスポーツカーじゃなく、
家族のために渋々ミニバンに乗ってるお父さんのためのスポーティーカーが出た、と思った。
でも、コンパクトFRの方はマニア向けっぽくてガッカリ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 11:29:29.25 ID:tWwzmjMu0
>>721
リアシートは家族を「4人乗りだから買ってもいいよね?」と騙すためにくっついてりゃいいの。
実際に大人が乗れなくていい。
小学4年生までなら乗れるものがくっついてりゃいい。それだけで売り上げが上がる。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 12:22:21.84 ID:W9FsqdS+0
2座とか凄いハードル高いよな
座れなくても4座あった方が圧倒的にハードル低い
俺独身だけど2座とかビビッて買えないもん
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 12:24:43.80 ID:WcupHGIH0
>>725
軽トラですよ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 13:52:28.84 ID:kbGwF9eu0
リアシート設けるとホイールベース伸びちゃうやん…。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 14:00:38.09 ID:tWwzmjMu0
ホイールベース長くなって困るのはマニアだけだから。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 16:37:49.23 ID:dwK1bkDp0
中の人、何か情報ありませんか?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 18:49:39.56 ID:9MhXsgVD0
妄想記事のベストカーですら発売は2016年とか2017年とか書いてるんだから
おそらく早く見積もっても東京オリンピックの頃に乗れてればラッキーくらいに
思っとくほうがいいんだろうなw
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 19:06:53.98 ID:9QT0mDff0
しかしベストカー9/26号の記事も訳が分からん。
「初代BMWの1シリーズのようにノッチがつく…」と書いてるが
E87クーペの事ならハッチバックではない完全な3BOXの2ドアクーペだし、
E87ハッチバックの事ならノッチなど無い2BOXの5ドアハッチバックだろう。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 19:13:06.37 ID:ci4k8gQdO
>>731
俺もそこを読んで「?」ってなった
あとベストカー自身も150万は非常に厳しいとか言い始めて徐々に現実に近づいてると感じた
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 19:19:30.34 ID:kbGwF9eu0
ダイハツにパッソベースでファストバッククーペ作らせれば150万以内で出来るだろう。 FFだけどしゃーない。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 19:34:10.36 ID:ZqIX8K8s0
この車が200万になるならBRZ買うけどな
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 19:36:11.13 ID:+UIwLUP60
>>732
150万は安すぎだからね(ヴィッツとかその辺の値段を考えると)

一番安いので180万。高いので230万くらいかな
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 19:39:56.21 ID:F2DgxEVPO
ヴィーゴのFRが170万円だからな〜新規でプラットフォームから作ったらとても150万円で収まらないんじゃ

なんか秘策があるのか?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 19:52:13.19 ID:szlnnyBZ0
>>724
その通り、座れなくても、7人分の席は必要
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 20:29:06.70 ID:AMYL/PWb0
>>723

RX-8買えやwww
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 20:33:58.28 ID:+UIwLUP60
RX-8ってなんであんなにかっこ悪いんだ?

あれでGOサイン出した奴どういう頭の構造してるん?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 20:42:34.73 ID:ci4k8gQdO
RX-8って今のマツダの2Lエンジン積んで売れば良いのにとか常々思う
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 20:57:08.01 ID:ibnP6FAe0
ベストカーとホリデーオートの妄想記事を信じるのは止めたら?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 21:23:06.95 ID:tWwzmjMu0
>>738
RX-8みたいにリアシートに大人がガッツリ座れなくていいんだって。
CR-Zくらいのやつが申し訳程度に付いてりゃいいの。
リクライニングできて、座席が一応4つある、ってだけで2シーターよりかは売れるから。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 21:28:43.41 ID:UNWNGO/F0
>>741
妄想でオナニーするスレで何言ってんの
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 22:16:41.34 ID:bg08IkYB0
>>728
短くしすぎると、ランチア・ストラトスみたいに、まっすぐ走らなくなる。
BMのように、ホイールベースを長めにとって、フロントミッドにエンジンを積むほうがいい。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 22:49:00.13 ID:szlnnyBZ0
トヨタさん、重量配分50:50にしなきゃ誰も買わないよ。
150マソでも、FRなら必達事項。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 22:50:20.62 ID:JSNud+/J0
ベース仕様 150万円←エアコンなし
ノーマル仕様 170〜180万円
豪華仕様 200万円

いかが?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 22:53:40.73 ID:JSNud+/J0
↑しかし。
消費税10%がこれに上乗せされるとけっこう大きいよね(>_<)
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 22:55:02.91 ID:+UIwLUP60
ベース仕様いらなくね?

ベストカーでもトヨタ関係者?らしい人が150万無理とか言ってるらしいし
150万は諦めてもらって結構
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 22:56:20.85 ID:szlnnyBZ0
>>746
86より20マソくらい安いくらいと考えておいた方がいいよ。
エアコンレスバージョンで税抜159マソくらい。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 22:57:32.69 ID:+UIwLUP60
86の-20万はないだろ・・・もっと安いっしょ

-20万だったら86の中古買っちゃうよ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 23:01:03.87 ID:szlnnyBZ0
>>750
サイノスとレビンだって、その程度の差だったろ。
レビンとセリカの差も同様。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 23:10:31.64 ID:kbGwF9eu0
無理してFRにしてそんな高くしないで、中身パッソで良いから、かっちょいいの出してくれれば良いのに…。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 23:12:19.12 ID:szlnnyBZ0
>>752
だよな。
FFでもいいよ、7人乗りなら。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 23:51:47.25 ID:UNWNGO/F0
>>753
パッソセッテ買っとけばよかったじゃん
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/30(土) 00:03:37.53 ID:NKKGb9Nw0
9割ぐらいは駆動方式なんてどうでもよく安いのを買う
4座や2+2だと、同クラスのコンパクトの客を食っちゃう

生産コスト的にはFFの方が安くなり利幅も大きいのに
FR(MRやRRでも)を安く設定して売るとかアホでしかない

かと言って効率の良いパッケージは何処のメーカーも出すし
性能も煮詰まってて、かつてみたいな差別化が出来ないから

ブランドとして差別化するラインナップとしてならありえる
格差が広がり、ハイエンドはもう労働者層が頑張れるば買える価格ではなくなった
無理すれば買える仕様の案の中の一つなんだと思う

FRの50:50にするには運転席を思いっきり下げたFRに
もしくは86&BRZの後継でMR2、でその次がWRX&セリカの4WD

ホンダみたいに、全ての車種単独で利益を確保するには?なんてやらない方がいい
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/30(土) 00:07:22.43 ID:faDXutgD0
7人乗りってウケてるよね?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/30(土) 00:17:44.23 ID:bEKaGkqkO
滑ってる
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/30(土) 03:09:51.30 ID:J2YEXUd20
新トゥインゴはRRで変態ルノージャポンはMTで出してくれそうだから繋ぎで乗るか。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/30(土) 05:24:29.35 ID:CuvFdZqo0
なーに天下のトヨタさんだ
ちゃんと150万で出してくれるよ
200万なら86で十分じゃん
やれるのはトヨタだけ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/30(土) 06:03:20.06 ID:zRXDiMEQi
>>715
馬鹿ですか?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/30(土) 07:20:56.76 ID:5ACR61WA0
>>745
ホイールベースは50:50にしちゃいけないんですよ
って著名な自動車デザイナーが言ってた気がする
当然、B○Wを揶揄してるんだけどな

俺もありきたりな50:50論には興味ねーな
ただ、BMWは評価してる。それは重量バランスとは無関係だが。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/30(土) 08:20:11.55 ID:wHMefLmC0
乗り出しで最低220万ぐらいが限度じゃないか。普通に日常使える最低レベルの構成で。

86より若干安価ってだけになりそうだ。
まあ後輪駆動の車で走るならビレル+KT100SPの方が全然面白いから、前輪駆動のすごく面白い車でも構わんけど。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/30(土) 09:02:15.82 ID:QiM6cnYF0
>>762
86は乗り出し300万はいくでしょ

そう考えると220万なら十分安いし、もうプラス10万〜20万くらいでもいい。個人的には
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/30(土) 09:15:41.99 ID:IKieyjBV0
>>763
たな。乗り出し250万程度なら、十分だ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/30(土) 09:16:23.28 ID:IKieyjBV0
>>761
ホイールベースは2.7mくらいで
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/30(土) 10:31:11.81 ID:gQBNkp7p0
>>739
そりゃファミリー層に売るためだよ。ZN6のデザインがイマイチなのと同じ理由。
うっかり走り屋さんたちが好きそうなデザインにしてしまうと、
エアロ着けられまくり、車高落とされまくり、爆音出されまくり、で、奥さんが「あんな暴走族が乗るようなクルマなんて!」と言って購入にOKを出さない。
なので、ファミリーに売るためにデザインをわざとダサくしているんだよ。
スポーティーカー(のベース車)で儲けを出そうとしたらファミリーに媚びてデザインを犠牲にし、パッケージで売るしかない、
と思われていたのが、日産のIDxはデザインで売ろうとしている。偉い。「レトロデザインならマニア以外にも売れる」と気付いたわけだ。
一方、トヨタはまたぞろパッケージングで売ろうとしてデザインを犠牲にするのだろう。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/30(土) 10:47:02.67 ID:aJmYuUqd0
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/30(土) 11:48:21.40 ID:jjs9fJsl0
>>731
E87クーペのようにノッチがついたハッチバック
つまり2.5BOXってことかな?
マツダとかルノーにあったような奴
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/30(土) 11:55:11.87 ID:wgISNV/J0
ピンゾロは俺も好き。高回転型なEg特性も個人的には好き。

個人的にはこれが200万前後〜、86は値上げして300万前後〜で買う車になると思う。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/30(土) 15:55:05.17 ID:0xcj0OOq0
期待してるよ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/30(土) 18:48:01.36 ID:gbvFGasF0
>>769
まちがいなく250万前後
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/30(土) 21:25:11.35 ID:NKKGb9Nw0
86が雑誌に出た時の予想発売時期が2008年だったっけ?
で実際に出たのが2012年、まあ気長な話だな
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/30(土) 22:54:00.58 ID:gbvFGasF0
>>772
まあ、2020年頃までには出るでしょ。気長に待ちましょう。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/30(土) 22:57:45.24 ID:N0aFAZSb0
無いと困る物じゃないので、ゆっくりじっくり作り込んで下さい。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/30(土) 23:51:46.74 ID:p2PB1Sp30
>>774
そうだな。
変速機は8ATだといいナ。
あ〜楽しみ♪
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 05:39:08.01 ID:jFkM+q910
来年には出ますように…。。。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 06:49:33.91 ID:ycn2/o+C0
コンセプトカーが出てから3~4年後じゃね?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 07:04:49.27 ID:Ip8VXsfY0
>変速機は8ATだといいナ。
NDロードスターは4ATとういう噂がある。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 08:12:40.72 ID:OKBSVCYOi
>>761
>ホイールベースは50:50にしちゃいけないんですよ

どういうこと?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 08:28:37.69 ID:Yu2jq+TL0
>>779
ホイールベースは長さであり、
比率で表すものではない。
これ常識。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 09:03:28.12 ID:d/EFJHuai
今さらアホがちょいちょい釣られておるんかw
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 09:47:13.15 ID:uGvAzB4O0
あら、ほんとね何言ってるんだろう・・・疲れてんのかな
前後重量配分です、ごめん

調べたら元日産開発主任の水野さんの言らしい。
詳しいことはわからんけどたぶん、
静的な重量配分と、ブレーキングや横方向に力掛かった時の
加重バランスは別で考えないとダメなんじゃないのか?
フェアレディのZ33、V36スカのクーペ(現所有)は重いクルマだけど運転して凄く気持ちいいよね。
変にサスやタイヤ銘柄変えるとまたバランス狂っちゃうけど。
BMWも静的な数字が50:50だけどその辺、ちゃんと計算してるんだと思うよ
古いけどE46の328ciは良かった。遅い車だけどね、速い車とキモチイイ車って別なんだと知ったのもこれ
小型FRだと振り回すから、気持ち前重めのほうがイイんでない?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 11:35:03.00 ID:Yu2jq+TL0
>>782
86が57:43だから、60:40くらいでいいんでない?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 11:54:46.93 ID:RvuojyAd0
数値化された感性
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 12:17:57.65 ID:+nfkwDtGi
感とかが一番アテにならんよなw
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 12:23:46.28 ID:5sU7p1Ku0
マツダの貴島さんはそれ聞いて首傾げてたらしいけどね。
50:50は最低限の基本だって
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 12:49:18.71 ID:dgoZUvjm0
軽くて小さい車体ほど50:50は如実に効果が出ると思うけどね
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 12:53:27.15 ID:sJWGIEFu0
トヨタがこれからFRスポーツやるんなら、トランスアクスル・リアラジエーターに汁。
ブランド云々言うならコレ。 LFA作った意味がない。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 13:45:35.59 ID:dgoZUvjm0
トランスアクスルは値段が上がるから無理w
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 15:12:43.38 ID:sJWGIEFu0
トランスアクスルやっとけば、縦置きMRの道開けない?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 15:34:45.53 ID:dgoZUvjm0
プロペラシャフトがエンジンと同じ回転数で回るので騒音が出る
プロペラシャフトを高速回転させるため、バランス取りの精度の高さが求められコストが上がる

安く大量に生産したい車に向いている仕組みではない
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 15:45:47.05 ID:wIVwWIER0
たぶんパッケージとかどうでも良いんだと思うよトヨタの開発陣は

150万と言われてCad上でパーツくっつけてみて原価計算してみて
こりゃ250万ぐらいかかると予想して
必死に市場は200万オーバーでも86と競い合える新しいスポーツを求めているとコンペ中←今ここ

普通に考えりゃファミリーカーならともかく
スポーツタイプだと50万安くても86の競合車種になるから新規顧客には繋がらないし
もしこの車が230万ぐらいで確定っぽかったら様子見で86の売れ行き鈍るし
他社のスポーツがどんどん発売されていくからそっちに流れる客も出てくる
本気で採算取りたいなら仕様と価格をさっさと確定すれば良いのに
トヨタ体質なのか周りを見て無難な結果で済まそうとする悪い癖が出ている

アンチと言われるのはかまわんが
本気で「トヨタのスポーツ」を考えてるなら真面目に考えれば良いのに
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 15:48:06.15 ID:+q/F1xwJ0
>>790
副産物としてできる ミッションは確かに魅力的だね。

トランスアクスルってエンジンでかすぎる車種が前後バランス改善のための妥協作、
と思ってるんだけど。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 15:49:57.95 ID:dgoZUvjm0
採算とりたいのなら発売をやめるのが吉w
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 15:58:46.09 ID:u3hhKnor0
150万円なのはIDxでいうフリーフローだろ。
86RCのようなレースベース車ですらなく、駆動方式がFRなだけの単なる実用車。
キミらが欲しいのはIDxでいうところのニスモなんだろうけど、それはヘタすりゃ300万クラスだと思うよ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 16:04:26.75 ID:1JBhuXoyi
ピコーン(AA略)

プロペラシャフトを無くせば騒音も少なくトランスアクスル化出来る
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 16:40:23.52 ID:/D8jDkD20
チェーンドライブ復活の予感!
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 16:49:04.93 ID:Yu2jq+TL0
>>795
よーするにアトレー7みたいなヤツかあ。それでいいと思うけどナ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 17:47:00.92 ID:0tHlFKXc0
どうせあと数年後、トヨタも150万のクルマはあきらめて「お詫びに86の
フルモデルチェンジ版をほぼ価格据え置きで出します」とか言ってんだろなw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 18:34:24.91 ID:evULidm20
AE86再販でエエんでない
もうメンドクサイ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 18:48:04.46 ID:NIjQjF8d0
ちょっと低めに構えたボディのFRというだけの実用車でいいだろう
小型で小回りも効いてハッチバックで実用性もちょっとありますよという感じで
安いMTのベースグレードとATで燃費が良くてお買い物便利装備がついてる豪華グレードを売ればいい
そして決してスポーツイメージな売り方はやってはいけない女性向けの小型車とかパッソ的な売り方がベスト
あと絶対にスポーツグレードなど思考停止した阿呆の墓場は出してはいけない
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 19:21:55.51 ID:wIVwWIER0
「それだとスポーツじゃない、250万250万」と言うのがいるのが不思議なんだよね
パルサーみたいな経緯でとは言わんけど乗ってて楽しい車になればいいのに
最終型のスターレットもちょっと乗らしてもらったけど面白かったけどな

そう言うと「そんな車は乗ってて楽しいのか?」「それには車体がどうのこうの」「装備はこうでないと認めん」
んで「250万!250万!」
おまいらは「スポーツ」が欲しいのか「250万の車」が欲しいのかどっちなん?と思う
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 19:30:17.99 ID:evULidm20
いや、トヨタ様が言ったFR1.5スポーツ150万がほしいです
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 19:35:28.37 ID:hYQfYUKs0
言ってねーから
勝手に記事信じて妄想すんな
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 19:48:03.89 ID:4inmP0r+0
普通に考えたら簡単に分かる
150万でFRスポーツなんて出せないことくらい
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 19:51:40.43 ID:3zMsyOe8i
もうミゼット2しか想像できなくなっちまった
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 19:57:24.98 ID:uGvAzB4O0
>>783
Yes

>>786
そのWEB記事は見たかもしれない。RX-7系列やってた人だっけ?
数字に囚われてるというか、考えすぎなんじゃないかな。
GT−Rもお気に召さないらしい。
勿論俺も今のRはどうでもいいけど、批判の的は違ってると思った。
その人が批判してる所は、半分以上は俺の日産車のメリットで
褒めるか、けなすかの違いだけって感じ。

>>795
大事だよね、値段って。
妥協してでも買いやすくするってアリだと思うよ
まあどうせ俺は買わないから、150万で作れるなら頑張って作って欲しい。
セミトレや車軸式のひでー足で
リアブレイクや方輪浮かせて走るようなFRでも、楽しかったよ。
そういう楽しさと、出来の良いFR車に乗った時
思わずニヤリとするっていう楽しさは、ぜんぜん別物。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 19:58:24.01 ID:evULidm20
150万でコストのかかるFRをトヨタさんが出すと言ったのだから、出すでしょ
86で出来なかった夢を実現するためにトヨタが本気をだす
信じてもいいんじゃない??
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 20:35:09.86 ID:G4oYYd1y0
HAでは170万説登場
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 20:35:29.10 ID:qsT8iSi50
IDxフリーフロー市販版はCVTしか無いだろうけど、トヨタはどうするか。
トヨタは章男ちゃんがいるから……。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 20:55:39.71 ID:RxpwrUsa0
>>808
> 150万でコストのかかるFRをトヨタさんが出すと言ったのだから、出すでしょ
これってホントにトヨタの誰が言ったっていうソースあんの?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 21:31:07.54 ID:sJWGIEFu0
同じ構成で150万のFFのクーペ作ったら、内装皮にできちゃうんじゃね?
そっちのほうがよくね?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 21:42:22.76 ID:Yu2jq+TL0
>>812
FFのミニバンで十分
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 21:58:54.27 ID:yLIcR7dX0
FFでいいや→箱車でいいや→軽でいいや
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 22:22:10.26 ID:zbnVfAsE0
だいたい数年後に出るとなるなら、低価格帯スポーツカーとしては
レシプロエンジン最後になんじゃないか?

かつて戦闘機がレシプロかジェットに以降し
P51、F8F、Ta152、スピットファイア(スパイトフル)
今でも究極のレシプロ戦闘機として名を残している

スポーツカーでは採算は取れない、究極のレシプロスポーツカーとして
名を残すせるのを出すべきだと思う

2座なら主力を食う事はない
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 22:31:38.80 ID:evULidm20
>>811
ちゃんとベストカーとホリデーオートとマグが書いてるじゃん
信用率20%もあるんだぜ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 22:35:08.47 ID:R9xPzCct0
FFのスポーツカーってレースにジムカーナにラリーに
国内じゃスポーツ走行の入門車として標準車として使われてるヴィッツRSRacingがあるから
維持費や部品の入手性でこれ以上のFF車も作れないから
同じ駆動方式の車作っても意味ない。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 22:48:46.39 ID:sJWGIEFu0
全高1300mmくらいのクーペ出せば、それなりのマーケットはあるんでねぇかな?って意見。
86やスープラへの入門用として。 FRにコスト掛けるより、内装外装に掛けた方が良い希ガス。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 23:06:10.66 ID:IXqKzolq0
安物クーペて誰も買わねーよ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 23:14:50.45 ID:vhA2+LPI0
それなりの実用性のある後輪駆動を安く、ということならRRしかないでしょ。
トゥインゴがやってるんだから、アイゴ、C1、107が次期型でRRになってもおかしくない。
で、そのプラットフォームを使ったバリエーションモデルとして出す。
2018年ぐらいかな?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 23:15:19.24 ID:R9xPzCct0
トヨタのモータースポーツはヴィッツレースで入門してもらって
ステップアップサポートで86に乗り換えてその後はGT選手権みたいな流れができているんだけど
現行ヴィッツはデミオフィットスイフトに比べて戦闘力がまるで無くなってしまってる。
かといってヴィッツ単独レースもやってる関係上エンジン弄ったモデルだすわけにもいかない。
なのでコンパクトカーと一緒のレギュレーションで走れる入門用の1.5L150万円FRを作ろうとしているわけで
どこで走らせるんだかわからない車を作ろうとしているわけでもない。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 23:33:58.90 ID:vhA2+LPI0
>>821
その程度のことのために新規FRを作るの?
モータースポーツなんて今や販売面での訴求力が全くないと思うけど。
そういうことのためなら、次期ヴィッツをきちんと作れば良いだけのことだし。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 23:36:49.37 ID:k3Y1lEMv0
>>821
なんだ、じゃあエアコンレスの2シーターでええわなあ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 23:38:28.86 ID:wIVwWIER0
FRしか認めないの多いなぁw
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 23:51:53.86 ID:sJWGIEFu0
後輪駆動万歳は禿散らかす程同意だけど、100馬力そこそこの車では今時のFFに対してFRの利って
大幅なコストアップに見合う程あるのかな? あと、クーペってそんなに需要無くなっちゃってるのかなぁ…?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 00:10:41.46 ID:fuyZ2/Pm0
FFのスポーティな車なんて世界中に無数にあるけど、コンパクトなFR車は皆無(1尻ですら1.4tもある)。
だからニッチな市場なのは確かなんだけど、世界中に確かに存在するそのニッチなニーズを総取りすれば
商売にはなるだろう、というのはトヨタも計算してるでしょ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 00:31:17.21 ID:9uXUbF+00
そのための86
そのためのBRZ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 00:35:31.18 ID:mVKb4XXA0
>>826
問題は、そのニッチな市場ってのが本当にあるのかどうか?
少なくともどこのメーカーもあるとは思っていないからこそ
現状でコンパクトFRは皆無なわけでしょ。
その市場を総取りしても、ペイしない程度の台数しか売れないということだって考えられる。

コンパクトクラスに求められてるものといえば、新興国では見栄の張れるセダン、
日本では燃費と広さ、欧州では高速でもそこそこ走れる走行性、ぐらいかな。
高級車ならFRの方が勝る要素は色々あると思うが、
コンパクトクラスでFRの方が勝る要素は無いと思うね。
結局このクラスのFRに存在価値があるとすれば趣味性のみ。
でもこのクラスのFRに趣味性を求めるのって、日本ぐらいでは?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 00:36:51.77 ID:+LcTFkYQ0
>>828
FFスポーツだったら、インプレッサかアクセラに乗れば良いだろ。

もう既にあるんだよ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 00:41:18.19 ID:mVKb4XXA0
>>829
ん?意味がわからないな。
俺が言いたいのは、BセグにはFRの市場が無いのでは?
つまり、BセグFRを作っても売れるのは日本のほんの一部では?ということだよ。

それから、インプ、アクセラはCセグで1クラス上。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 01:01:42.15 ID:fuyZ2/Pm0
海外でもKP61とかAE86とか大事にレストアしてラリーとかで走らせてる動画を
Youtubeとかで見ると市場が皆無とは思えないけどな。
マツダロードスターのヒットや、FFの競合車と比べて高価なBMWがそれなりにシェアを
得ているということも事実だし。

絶対にコンパクトFRに市場などない!と言うのであればその根拠を示してくれ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 01:07:37.14 ID:hlPQvSuC0
トヨタだけならまだしも、スズキも小型FRに参入しようとしてるからね。
新興国向けの需要も見込んでるんじゃないかな。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 01:12:27.95 ID:fuyZ2/Pm0
どこかのメーカがコンパクトFR出したけど全然売れませんでした、って話は聞かないしね。
現代ジェネシスクーペですらFRというだけで北米ではそれなりに売れてるらしいし。
http://www.youtube.com/watch?v=E7T98O7vvIA
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 01:20:55.77 ID:/hZ+Rd0J0
アクセラもインプもスポーツじゃないけどなw
スピードアクセラやSTIは高いから全く競合しないしwww
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 01:46:20.72 ID:FiK7vqq30
>コンパクトクラスに求められてるもの
もしアルファがMitoをFRを出してたら、確実に販売台数伸びるよ。
でもPoloより売れる事は絶対にない。
キング・オブ実用車だからね。日本の軽規格みたいなもん。

>>830
Bセグとは決まってはないだろ。
参考までに、日産のセントラ(シルフィ)の北米価格は15000$。

20年前はシルビアが150万で売ってたんだよね。最低グレードでも
140ps、後輪はディスクでマルチリンク。勿論、スペック上の表記だし安全性は大幅に劣るから
それはそれって感じだけど、考えさせられるよ。
あと、やっぱり日本って車高いわ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 01:55:29.85 ID:FiK7vqq30
>>833
ジェネシスは売れたらしいね。まあ、アメリカっていう市場の特殊性もあるだろうな(公平、中身で売れる)。
よくG37coupeとの比較動画が出てたよ。

つーかFFはFFで嫌いではないけど、
わざわざスレ立てて語ることもないよな。掃いて捨てるほどどのメーカーにもあるし。
ちなみに俺の1押しはゴルフでもMiniでもなく、メガーヌHBだったり。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 07:16:03.68 ID:6Wydzs3A0
>20年前はシルビアが150万
その間にサラリーマンの平均年収は、460万から400万に低下してるからな
エンゲル係数に直したら、車に使える予算は半減してるだろう

そりゃあ車離れ進む罠
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 07:20:36.66 ID:GFQGdS8V0
>>820
俺は何度もヤマハMOTIVベースで出すのが現実的だと言ってるがこの話は全然盛り上がらんw
やっぱFRが好きなのかなここの人たちは
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 07:24:25.07 ID:lNiZvwSpO
モジュールプラットフォームMQBがうまくいってないみたいだけどVWはポロからパサートクラスまで同じベースにする予定なんだから、トヨタも国内カローラクラスからクラウンまでを同じFRモジュールで作るとか考えてるかも
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 10:39:56.55 ID:/hZ+Rd0J0
円安、消費税UPで腐るほど儲けてるんだから馬鹿な車の1台位
作って欲しいわ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 11:07:00.66 ID:EI5J9e4w0
馬鹿な俺に教えてほしいんだけど消費税アップで儲かるの?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 12:16:00.22 ID:9dS+0ccY0
国がな
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 12:19:07.62 ID:/hZ+Rd0J0
消費税 輸出 還付金 
で検索してくれ。なぜ経団連が消費増税後押ししてるか分かるよ。
まぁスレチだからこの辺で
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 12:39:46.85 ID:BjmbjcDX0
共産党ですら問題にしていない輸出戻し税がなんだって
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-10-23/2013102306_01_1.html
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 13:01:12.47 ID:VRC2Tbi60
発売が2、3年後ならさらに鋼材の価格上昇してて最低グレードの車両価格\1500000でも無理っぽいな

残業代0円時代なんてきたら余計に買えんだろ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 14:55:31.01 ID:IhDXCSBt0
そもそもいくらなら「若者が買える自動車」と言えるんだ。
20前後の学生はそもそも新車買わないだろうから、
30前くらいをターゲットとすると…200万までならなんとかセーフなんかな?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 15:08:13.55 ID:YUkoeTHR0
スポーツカーなんか買わない。
疎まれるから、浮くからって
空気を読むからね。
エコじゃないし。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 15:08:54.91 ID:YUkoeTHR0
せいぜい120万ぐらいかな。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 18:42:20.29 ID:6Wydzs3A0
>>846
30代なんて子育て有るからもっと無いw
スポーツカーは20代か50代超が主なターゲット

20代サラリーマンの年収はだいたい300万
ここから生活維持費の150万引いた額で
だいたい頑張るやつで年収分、普通は1/2、堅実で1/5
150万のFRは全額使う人をターゲットにした案だと思う
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 19:10:02.10 ID:onr7NusA0
そんなワーキングプア相手にするわけ無いだろ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 19:18:26.74 ID:FiK7vqq30
とにかくスポーツカーの相対的地位低下をなんとかしないことには・・・
どうしようもない気はするけどな。何かいい案はないのか。

>>843
いや、逆に疎まれれば勝ちだよ。でも現実は厳しい。
今は200万で作れるスポーツのパフォーマンスを
その辺走ってる普通車が軽く凌駕する時代。
クラウン、スカイライン(もはやセドグロ並のDEセグ)ですら
ノーマルでツクバ1分10秒前後。これ、昔のスポーツカー並。足も相当いい。

結局「操る楽しさ」に逃げ込むしかないんだが、
それだとそれを知ってるマニア受けはするだろうが、何も知らない一般人には厳しいよね。
なんだかんだでみんな、デカい顔できる車、速い車が好きなんよ。
そしてその「速い車」に飽き飽きして「GTR復活?ランエボ新型?もう話だけでええねん」ってなったのが2000年初頭。
今や憧れの車といえば、AMGやBMW M,audiのA8等。
もう速さだけじゃダメなんだよな。庶民からはますます遠のく。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 19:25:21.47 ID:5FlfPzr+0
オレはみんなが好きなクルマなんて別に興味無いぞ
自分1人が楽しめるクルマであれば買うだけだわ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 20:39:06.92 ID:6Wydzs3A0
現状人数の厚い層の購買力が150万ぐらいなのが現実なんだよね

86の時も雑誌に噂されてから5年ぐらい過ぎてから発売された

これから、20代は人口が減るから人手不足で賃金が上がると予想されてる
今の40代は昔の走屋世代で、この車が出る頃には50代になって子育てから開放される
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 20:42:52.33 ID:EHVkGf2c0
おまえらのゴミみたいな考察なんてどうでも良いわ
トヨタは早く正式発表しろ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 20:58:04.09 ID:bBLq/UxO0
MR2にしようよ…。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 21:12:20.48 ID:hUBogPiD0
>>837
その平均年収って、50代とか入ってるんだろ?
20,30代で見たらもっと悲惨そう。

>>851
逃げ込むも何も、元来そういうもんじゃね。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 21:46:31.16 ID:qyJwk/2D0
本体価格もそうだが、今時はスポーツ走行しようとしたら
サーキットやジムカーナで走らせるんだが。
コンパクトカーと同じレギュレーションで走れる車じゃないと
タイヤだオイルだと金かかって走らせることもままならないんだよ。
86の時点で走り込もうと思うとかなりきついし。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 22:20:29.75 ID:r4qlx57ui
車遊びは今も昔も金がかかるもんだが、86でヒイヒイしてたらそら金が無いのに
ワガママなだけとちゃうか
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 22:24:26.61 ID:6Wydzs3A0
>>855
漏れもそう思う、FRはロドスタやスズキ、ニッサンの方が

>>856
20代だと公務員もそんな良くないしね
サラリーマン(労働層、正規・非正規込)だと300万ちょい

90年代から所得は下がる一方なのに、車の価格は上がる一方
コンパクトクラスなんて中身の部品は中韓台製が多いし
登録した瞬間に価値が半分になる新車なんて

よっぽど意に添ったのが出ない限り買う価値は低い
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 22:56:04.42 ID:+LcTFkYQ0
>>846

20万だよ。
もろもろの維持費とかも含めて、それがマジで限界だぞ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/02(火) 01:30:41.70 ID:soYNI8ZT0
ランクルも復刻したし昔のまんまのAE86復刻…は出来ないな
衝突安全ボディとか排ガス規制とかリトラとか
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/02(火) 03:08:21.67 ID:74Z7v7H70
>>859
ニッサンが作れば絶対86/BRZより高くなるぞ、おフランスに吸い上げられてる訳だしw
それにIDXなんて既に無かったことにされてるだろw
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/02(火) 04:57:19.51 ID:md/6FMoW0
今の日産はぶっちぎりで迷走してる
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/02(火) 05:19:17.66 ID:Ar+YiaTb0
格差を作り出したんだから
自業自得だろ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/02(火) 08:16:16.13 ID:RH9xY15C0
>>861
ああ、70ランクルはマジメに欲しい。350万ってあのクラスでは破格だしな。

今の時代は、小型軽量車には不利なんだよなぁ・・・
ランクルやクラウンアスリートに100kg乗ったところで屁でもないが、
1t切ってたようなクラスには死活問題だよね。

>>863
もっと言ってやってくれよ
Q60(V37スカイライン)で、ついに前型まで好調だった北米からもノーを突きつけられた
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/02(火) 12:31:22.97 ID:jxi+nMtA0
>>863

日産には何も期待してない。
勝手に年収1000万以上の外資系に勤める女の子が一人居る中年に向かってセダン作っとけって感じ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/02(火) 20:46:29.08 ID:TFBAnehQ0
ハイゼットトラックはFRで65万なんだな!
ハイゼットベースなら150万いけるかも!
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/02(火) 21:06:27.65 ID:soYNI8ZT0
バカにして煽ってるつもりだろうが
ハイゼットベースで本気でスポーツ目指して開発して
150万なら案外売れると思うよ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/02(火) 21:07:23.30 ID:Vw/LXfXYi
サンバーベースのシャパラルのような物が良いなあ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/02(火) 23:23:32.30 ID:AkgW8TdG0
>>863
実は元々じゃね。
バブルでここまで来ちゃっただけで
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/02(火) 23:45:47.46 ID:PxHFvP+y0
FRなら○○というメーカーがいいとか一番糞やな
ブランド志向
○○があれば買ってた
○○じゃないからダメ
○○というチューナーガー
ブランドで満足して楽しむタイプ
それが揃っていることが心地いい
揃ってないものは偽物
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/03(水) 00:41:02.04 ID:7SVYAGkA0
無印良品がFR車を発売
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/03(水) 00:45:26.35 ID:bkPN5MAV0
おまえら、ハイゼットトラック買えよ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/03(水) 02:01:47.79 ID:uJsMy5QR0
俺も軽トラベースの安いFRが出たら、次はそれにするよ。
面白そうだ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/03(水) 02:09:40.03 ID:IlehgHRg0
ヤバイ現実味が増したw
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/03(水) 02:48:54.96 ID:kSB3MUGl0
>>871
ブランドにこだわらない俺カコイイ!なあなたにはヒュンダイジェネシスクーペがお勧め
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/03(水) 05:39:37.36 ID:3gN9TXt00
>>839
うまくいってないって何を根拠に言ってるの?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/03(水) 05:41:04.95 ID:3gN9TXt00
>>855
MOTIVベースならMR2の再来なんだがね
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/03(水) 06:55:52.81 ID:bD73SJXT0
軽トラが面白いと感じる人はRRやMRが合うぞ
RR、MR、トラックは、着座位置が重心より前に有る
ハンドルを切ると体は即その方向に動く

スーパー7やカプチーノとかは後ろに有り一瞬逆に振られる
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/03(水) 07:27:40.47 ID:Vq61JgOn0
>>871
ブランドでは選ばんよな。
過去の実績からたまたまそうなってるだけで。
結果的にブランド選定だけど。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/03(水) 07:51:55.17 ID:41/ro/4X0
だな、ブランド=信用、安心なんだよ。
ユーノスロードスター、日産のP10プリメーラ、R32 GT-R、スバルのレガシー、ホンダのFF TypeR・・・
ちゃんとブランド信仰を越えて評価されてる。
外車からの乗り換えも多かったらしいね。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/03(水) 08:47:52.88 ID:BlUU60Q90
価格150万以内、超軽量、後輪駆動、6MT、1LのYAMAHAエンジン搭載モデル
あるで?

http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/yzf-r1/
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/03(水) 08:50:46.02 ID:icntOS+j0
>>875
150万ならそれしかないと最初っから思ってた。
だから軽メーカーが参戦するものと思ってたけどね。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/03(水) 18:27:02.60 ID:/hC3ScF70
・軽トラックベースの軽FR
・AZ550スポーツTypeBのようなヤツ
・ツルボ版あってもいいがNAの後に数ヵ月後追加って形
・モーターで1.5L並のトルク
・価格は150万でもしょうがない

コペンさんはごめんなさい
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/03(水) 19:07:25.66 ID:JdhV9HLG0
値段より5ナンバーサイズで1.5FRってのがポイントだと思うな
だったら買おうってなる
ような気がするんだけど
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/03(水) 22:30:36.52 ID:zZfDNcgx0
>>885
俺も86より小さいというので注目してる。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/03(水) 23:29:59.77 ID:gGw0MuWD0
そこやね。あともうちょい実用より。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/03(水) 23:56:57.44 ID:EUgpR2okO
ちょっとスレ違いに成るが、スズキの小型FRはジムニーかエスクードのショートモデルの
フレームがベースに成るのかしら。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/04(木) 00:13:07.45 ID:Um7FyLQg0
>>886
だな。86より小さく7人乗りのFRスポーツ。今までこんな車があっただろうか。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/04(木) 01:13:36.60 ID:taKmSEbV0
たとえばロータスのエキシージとかさ、設計抜くとこ抜いて
軽量パーツ(の類をもし使ってるるなら)をただの鋳造で
ガラスパーツもどっかから流用してプレスラインもシンプルにして
トヨタのラインで、200万円以内でいけないものなのかな?
100kg重くなろうが、デザインがネムくなろうが
何でもいいから。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/04(木) 01:42:49.73 ID:crpSyloX0
>>890
似たような構成のルノースポールスピダーは接着剤>溶接、外販の素材の違い、エンジンの素材の違いなどで200kg程重いんだよ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/04(木) 01:54:21.59 ID:crpSyloX0
ルノーのそれとMR-Sってそんなに重量の差が無いわけで、
だったら安いMR-S買ってドンガラにした方がお手軽なんだけど。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/04(木) 07:56:57.05 ID:j3lvc7hDi
ロードスターのクーペも出るかもしれないみたいだから悩む
トヨタは出すなら早く出さないとまずくね?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/04(木) 09:53:51.58 ID:gBiSaxBy0
発売時期よりもデザインを煮詰めないと大コケすっぞ。

ウワサの中途半端なHBもどきデザインで出すとスベる。
あと顔つきも肉食系にしないと。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/04(木) 12:01:20.75 ID:sRtKVeae0
>>84のはマストレッタMXTっぽいのか

新型ロードスター
http://blog.livedoor.jp/motersound/51863777
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/04(木) 12:33:15.64 ID:KXhbY9St0
7人乗り押しウケるよね〜
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/04(木) 12:54:36.69 ID:ElGGCbty0
いやサムいから
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/04(木) 13:08:37.99 ID:ZaazzlWIO
7人乗り言ってるの同じ奴か?
いい加減ウザいからやめろ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/04(木) 14:44:13.20 ID:sK4k4Sk90
またロードスターつぶしみたいなデザインで出してくるんだろうな。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/04(木) 16:40:23.40 ID:/I1iKjqd0
掃除機吸い込み口グリルだけはやめてくれ  ><
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/04(木) 17:37:03.25 ID:Zuhklipk0
形はFT-1を小さくしたような物がいいなあ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/04(木) 17:38:09.43 ID:g/phccwD0
>>900
新型ロードスターはナンバー付けると出っ歯になるしな
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/04(木) 19:16:43.34 ID:cA2pksi20
アクセラの出っ歯はひどいけど、ロードスターはあれのおかげでロードスターらしい隙が出来て良い
トヨタにマツダを超えられるデザイン力はない。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/04(木) 19:28:32.90 ID:F5OJs0gn0
>>84
右上か一番下のデザインでよろ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/04(木) 19:40:14.35 ID:yqtw8JGj0
コペンみたいでカッコ悪い
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/04(木) 19:54:25.76 ID:ZaazzlWIO
新ロードスターの記事にボディサイズが歴代最小って書いてあるけどNA並って事かな?
今の基準で小さく造るとずんぐりすると思ったけどそうでもないんだね

こりゃトヨタの小型FRも期待が高まるわ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/04(木) 21:49:55.33 ID:W3biozJi0
スポーツカーの需要は少ない、潰し合いするより
スバルの水平対向の縦置のMR2でをやってくれ

今の技術使って、2.0でも性能標準はNA1のNSXには届くだろ?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/04(木) 22:24:47.11 ID:xSzclfGK0
MR2は無いだろ、狂ったMR2スレの住人見りゃトヨタは絶対復活させないよ。
あんな朝鮮と同じ呼吸するが如く嘘を吐く連中の戯言に誰も付き合わんわ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/04(木) 22:44:32.90 ID:W3biozJi0
2chのスレの動向でメーカが開発する車種の判断するのかよw

ロドスタが現行の-100kgでなんて状況じゃあ
150万で出せたとしてもリセール差で250万出した方がマシだぜ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/04(木) 22:44:44.82 ID:b6bUJdTF0
それはMR2乗りの一部が問題なだけでは・・・
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/04(木) 23:07:04.19 ID:ujbsWSb30
見た目優先が許させるのなら、
ロングノーズショートデッキの2座のハッチバッククーペでお願いしたいわ。
ホイールベース長めの、セッティングで曲げるタイプのFRって感じで。
カプチや、BMWのZ3クーペのようなスタイルが理想なんだけどな。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/04(木) 23:38:01.28 ID:nG+uQ89s0
>>911
Mクーペだなwwww
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 00:58:02.53 ID:SZgYGHvt0
>>906
全長は3915mmと歴代で最も短小だけど全幅は3ナンバー。
エンジンの搭載位置が低くなった分、ボンネットも低くてカッコ良くなってる。

水平対向の86の方がモッコリに見える不思議。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 01:13:24.75 ID:TduIYZnD0
真面目に手を抜かずに開発するとこうなるって良い例だな>ロドスタ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 01:21:31.61 ID:1yWxhXPp0
クーペも出ると良いな
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 01:27:03.84 ID:pyWWJNS90
 
スズキのは1,6Lか2Lとなっているが

個人的には1300ccの方がいいな
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 01:43:39.78 ID:odwstYig0
>>915
2.0と1.5が作られてるって言うから、
出るとしたらこんなのかな?
http://bbs44.meiwasuisan.com/bin/img/car/14063123230082.jpg
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 01:46:21.27 ID:odwstYig0
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 02:50:23.59 ID:SZgYGHvt0
>>916
スズキは現行1.6か次期1.0〜1.2ターボじゃなかったかな?
マツダから基本骨格だけOEMしてもらって5ナンバーサイズの2+2HBクーペ作って欲しい。

>>917-918
コレに16Xが載ったら借金してでも買うね。13Bでも良いけどさ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 11:38:20.61 ID:tFqIT2Gv0
>>917-918
86かと思った
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 11:45:13.80 ID:pyWWJNS90
 
Cセグメントと書かれていた
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 15:08:58.58 ID:JRWSDye40
これMRじゃないと、モロにロドスタの低グレートと被るな
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 16:23:26.64 ID:guAB2y4L0
2シーターオープンと2+2クーペなら被らんよ。
むしろMRにする方が2シーター同士でモロ被り。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 16:31:10.88 ID:1yWxhXPp0
被るの2シートなだけじゃん
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 16:37:35.77 ID:O3dfdjGd0
>>924
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 17:02:32.26 ID:P90KfPSG0
リクライニングくらいさせろよ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 17:07:36.33 ID:1yWxhXPp0
リクライニングするスペースあるならエンジン前方に積んだ方がいい。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 17:18:28.25 ID:ksIsPfql0
MRが一番。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 19:50:00.95 ID:40VgJUpa0
AE86限定復刻でいい気がしてきた
受注生産で、一定受注で生産
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 20:04:46.49 ID:rfc2+g160
中身はコンフォートでいいから早よ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 20:06:55.43 ID:/UO9rstx0
>>912
ああ、いつか乗りたい車。
私的にはもっと極端にジャガーEタイプばりのナロー&ロングの小型スポールにしてくれれば
一生トヨタについていくわw
MRもなぁ、良いしアリなんだけど俺の欲しい車ではなくなるな。
ワイドアンドローなら正直、今だとZ33辺りの既存の中古車のほうが買い得感高いかな。
スポーツカーの一番の敵は、実はスポーツの中古車だと思う。

>>929
その生産ラインが確保できない(ランクル70はオージー向けに生産中)。
なのでそこは割り切って、コダワリを詰め込んだ車にするほうがいい。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 20:21:25.70 ID:G/rDKDsm0
>>929
実際復刻したところで当時と全く同じスペックだと

「ショボ」

って感想しか出ないと思うよ。
車メーカーはそんなことアホでもわかってるから復刻なんてしやしないよ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 21:00:50.21 ID:vBEXD6lb0
>>1
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 19:10:52.32 ID:Vme82W8Z0
>>929
AE86じゃ今の衝突安全とか歩行者保護の基準を通らないから
たとえ復刻しても売ることはできんよ。
それに10月からはESCも標準装備しなくちゃいけないが今更ESCを開発するはずも無し。
ランクル70は商用車としてだから出せたけど、乗用車は無理。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 20:17:43.21 ID:O0OgHJlk0
AE86のような車を求めるなら、
市場に僅かに残った車体をかき集めてレストアするほうが現実的。
ハコスカやS30Zなんかは大量に出回ってるよね。
排ガス規制、騒音規制もそうだし今新車を出すには制約が多すぎる。
そこをどうクリアしていくかがスレの趣旨だとは思うんだが。

>>934
そういうところが重量増加、コストアップの元凶なんだよなぁ・・
雪道以外の一般走行で一般ドライバーがESCの恩恵を受けることってあるのかな?
俺らにとっちゃ邪魔なだけだから即カットだけど
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 20:23:00.64 ID:vEVUcOpT0
>>935 邪魔(だった)かどうかは、手放す時になって分かること。

   コストアップは広告費の方が大きいと思う。


    登場したとしても駐車場のコストが都会では大きすぎるから、地方用だろうね。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 23:03:39.21 ID:UxLEH7rI0
都会でスポーツカー買う人は
山でクルーザー、海でスノーモービルを買うぐらいの金持ちだからな

そんな人は、地元で使われてる便利で安い日用品は買わない
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 00:09:58.07 ID:ivQuT6hp0
落ち着け
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 00:54:09.60 ID:/1ElU2ID0
軽箱、FRで十分じゃよ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 00:56:45.81 ID:uRMB5Jrt0
>>939
スズキがカプチーノ復活させてくれるのに期待しよう
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 01:52:38.71 ID:r+105OE/0
カプチーノなんていらん、スイフトFRで出せ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 05:27:44.99 ID:IR3Nis1W0
>>941
何だキモヲタか(´・ω・`)
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 06:06:14.22 ID:DoW/9gDR0
ドンガラの非現実的な仕様を○○円からとか
詐欺みたいな原始的売り方
いい加減やめて欲しいわ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 07:35:58.09 ID:HEn32o5vO
2シーターオープンなんていらんわ
それなら昔からロードスターあるやん
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 07:42:50.56 ID:J/YjXMKk0
ヒント 150マソ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 08:20:32.29 ID:G8btNguX0
>>943
昔の車はドンガラだったってことじゃないのか?だから安かったし
誰も文句も言わず乗ってた(そしてアフターパーツで補強していた)。

シートも薄っぺらでサス構造も単純でブレーキ片押し1Pot、下手すりゃリアはドラム・・・
まあ、確かにエアコンぐらいは欲しいけども。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 09:32:42.66 ID:/1ElU2ID0
>>946
エアコンなんかいらんわ。
その分安くしろや
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 11:33:22.56 ID:OOMK9auL0
>>934
これも商用車で出したらどうだ。
何にもナシナシで後部座席も無し。後ろは全部カーゴスペース(もちろんハッチバック)。
それでヴィッツ最廉価グレードより安けりゃFRでも買う企業はあるだろ。
ナシナシ商用車が150万で、それのエボリューションモデルが300万。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 11:38:03.83 ID:y+QnWOSk0
最安値グレードはエアコン無し当然
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 18:08:11.79 ID:CoiEtoPA0
カプチとかビートが150万弱で出てたんだよなあ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 18:08:45.34 ID:r+105OE/0
>>942
カプチーノの方がキモオタっぽいだろwwww
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 18:42:20.56 ID:gCEHWimE0
>>948
AE86だと、商用車の基準を満たさないだろうな。
ハッチで前席以外全部荷室にしても、荷室基準を通るのかどうか?
歩行者安全保護基準は確実に通らない。
プロサクもそのためにフロントデザインを変えた。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 19:52:42.56 ID:XRMbfqpB0
>>950
あえて全車エアコン標準にして製造コストを下げた結果だよね。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 20:12:56.72 ID:/kTZ401U0
>>951
カプチーノは女の子に人気やで
なお乗ると文句しか出てこない模様
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 00:47:10.05 ID:JdP5SZlv0
>>935
ESCなんて端から付いてないならドライバーの方で学習する制御。
コンピュータに頼らないと走れない下手くそドライバーばっかり増えて反って危険かも
と、周りを見ていてつくづく思う。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 00:50:53.47 ID:yx2xixL30
ランクルみたいにMR-S復刻すりゃいいじゃん
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 01:55:20.98 ID:TfHUkLa30
>>956
>>934を良く嫁
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 04:36:06.75 ID:V8b6ZrZ00
ヴィッツの1.5Lが170万するのに、FRターボが150万とか無茶過ぎるやろ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 06:18:11.43 ID:6AQM8r320
FR-Sが出たから、いまさらMR-Sは出ない。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 07:45:24.65 ID:kE4GvumGO
MR-Sをベースに商用ピックアップとして再発ってどうかな?
商用車なら新規保険料が安いから若い人も買いやすいんでは?毎年車検だけど
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 08:30:04.42 ID:KWdGK7Y40
>>959
じゃあFF-Sだな
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 09:15:25.93 ID:prnkNwO20
>>954
スイフトの方が女にも人気だろ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 11:57:03.66 ID:QXMhhDHj0
新型ロードスターの価格に合わせてくると思うけど。。。

ロードスターの価格まだわからないよね?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 13:06:33.03 ID:nQu1hWfq0
>>963
300前後との予想らしい
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 13:08:37.45 ID:B0YEQkBd0
>>963
前と同じぐらいらしい。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 13:20:41.50 ID:M0HxzTNq0
>>963
旧型でも86と変わらない値段なのに、そんな値段に合わせるなら86だけでええな
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 15:45:20.05 ID:QUhQg9r40
カッコイイ見た目、軽量、後輪駆動、これだけ頑張って。
素体が良ければどうせアフターパーツしこたま出るし。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 17:03:44.40 ID:JdP5SZlv0
軽いFRならそれだけで多少不細工でも許せる。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 19:13:17.90 ID:er74Cy0M0
買うとしたらセカンドカーだけど
環境性能、スタビリティ、ラップタイム、洗練されたコーナリング・・・
もうね、一切不要。そこそこで纏まった車じゃ、買う意味もない。それ以上を既に持ってるからな。

むしろ、デキの悪いFRにしてくれたほうが食指が動く。
スポーティとかいうのとはまた別で
ピーキー&ダーティでシビアなコントロール性、ギア比もなぜかあってない。
そういうのほど愛着沸くわ、俺は。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 19:34:09.75 ID:er74Cy0M0
その意味で新型ロードスターって、聞こえてくる話だと全てにおいてソツのない優等生っぽいよな。
なんかベストカーやWEBCG辺りで評論家やスタッフ連中がいかに良い車かを褒め称え、
したり顔で太鼓判押してそうな種類の。
外車中心に本物に散々乗った上での上から目線。俺、そういうのってどうも嫌い。
まあ1st趣味車だったら手始めにアリだと思うんだけど。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 20:15:22.86 ID:aRsYjNky0
正直ロードスター欲しくなった、なんかパワーも結構ありそうだしかっこいい
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 20:21:53.61 ID:pk8SfFDW0
>>969
その要求でなんでコンフォート買わなかったの?

こういう輩は口ばっかカキコばっかで買わない
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 21:34:11.80 ID:Fm/V3txJ0
>>969
軽トラで十分。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 23:01:52.01 ID:qDOX4JBT0
新型ロードスターの発表で小型FR熱が冷めた感は否めない。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 23:25:28.09 ID:QUhQg9r40
2シーターオープンなんて最初から対象外
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 23:43:58.29 ID:3CidgBju0
>>980
次スレよろ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 00:06:05.39 ID:DGKchAOU0
>>956
ランクルは復刻した訳じゃないよ。
輸出用として作ってたのを国内向けとして流すってだけ。
一度ラインを閉じた車を復刻して量産するのは無理。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 00:51:47.58 ID:03kLRIDg0
どう装備を削っても150万は無理だよなあ。
せいぜい86の30万安ぐらいにしかならないのでは?

直4縦置きのプラットフォームとかを新しく開発するぐらいなら
むしろ86ベースのボディ違いのほうが安くできるんじゃない?
エンジンは1600、全長を4m程度のハッチ。
基本86と中身が一緒なら、86の20万安ぐらいでも受け入れられるでしょ。
プアマンズ1シリって感じかな?その方が海外にも市場がありそうだし。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 17:41:57.83 ID:J55APfb/0
マツダに生産委託して
ロードスターベースの3ドアハッチバック
もしくはクーペで
何とか180万が見えるんじゃねーか?
エアコンとABSとエアバッグ二つだけ付ける
アクセラの安いのが160万位からだから
エンジンやミッションははロドと一緒で
内装は出来るだけアクセラかデミオの流用
プラス40万でターボ 40馬力UP
見た目はサイオンctでいいよ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 18:06:26.94 ID:fZ5oMrMji
>>979
マツダが魂と迄言い切るロードスターをOEM提供するとは思えないんだが…

コスト下げのためには大量に台数が出るクルマとパーツ共用しないとな。
AE86もカローラ、スプリンターと言う一番台数出るクルマをベースにして尚且つ先代のTE71のパーツも使っていたんでコスト抑えられた。

まぁ夢はあるけどね…マツダOEM,
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 18:25:23.18 ID:RSYtfk8X0
>>980
アルファロメオだかにロドスタOEMするでしょ?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 18:31:38.92 ID:J5zvzu+k0
マツダなんかいらない。
1500で250万からの車なんかいらない。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 18:38:12.19 ID:zh+s7GRh0
では660で350万の車はいかが?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 18:48:02.61 ID:8rBVskI10
スズキの小型FRが気になるな。
トヨタはもう駄目っぽいし。
150万じゃ出さないだろ。
なんやかんやで200万。
商売以外はする気ないんだろ。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 19:03:05.93 ID:IPS+99lr0
えーと、赤字を出してまで売れない車を売れと?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 19:36:13.47 ID:C+zGQ8TLi
>>981
シャシーは共用だがボディやスペックは別物になるらしいぞ?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 19:48:10.90 ID:I8clHL2eO
オープンはトラックが近くを走ってると騒音と排ガスで悲惨なことになるからいらないな、クーペボディで頼むよ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 20:33:54.38 ID:zbeW5RbD0
>>972
いいね、セドの営業車だったらちょっと欲しかった。
走りは知らんが、カッコだけで。ってアホか。とにかく、

どうせ大したスペック(出力のことじゃないよ)にはならないのに
アレもコレもと欲張って200万とか300万とか微妙なプライスにする位なら、
細部を妥協してでも「1台買ってみようか」と思う(主に俺が)金額にすればいいじゃない? って話。
また、痘痕もエクボで駄馬の烙印押された車のほうが燃えるだろ?
誰が乗っても速くて安定した車なんて、少なくとも300万のレンジじゃ俺は要らん。
その上を知ってるから。

>>973
軽トラって、したり顔で妙にプッシュしてくるウゼー奴がいるからアウツ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 20:38:50.70 ID:TA8fxz+B0
>>978
原価的には全然大丈夫w伊達に無駄にメーカーが生き残っていない
販売価格は原価よりブランド価値で決まるので

第三国ブランドで日本からOEMで出し、新興国援助という形で逆輸入すれば
150万でも可能、原価の最後は重量と部品点数
そもそも軽と小型車の部品点数なんて大して変わらない
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 21:01:58.59 ID:8rBVskI10
>>989

トヨタならやってくれるよね。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 21:18:24.40 ID:454YGzFc0
86で懲りたんじゃないのかおまえら
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 21:55:33.21 ID:EAPIsBpp0
MR2なら文句言わず買う。MR-Sなら顔の出来にもよるが多分買わない。
S2000後継がMRでクーペならそっちでも良い。 が、500に届く様だとへたれる鴨orz
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 22:01:54.37 ID:y3ooWQzPO
クーペかハッチか分からないけどとりあえずクローズドボディで出そうだから良かった
さすが車好きの章男ちゃんは良くわかってるわ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 22:11:07.75 ID:8rBVskI10
>>991

アレも最初は安い見たいな事言ってて、蓋を開けたら300万オーバー
マーケティングから高くしろと言われたとか訳の分からないこと言ってたし、さすがトヨタって思ったね。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 23:23:49.62 ID:fJNckbDN0
初代スターレット、KP47の現代版に期待。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 23:38:05.22 ID:fJNckbDN0
2BOXスタイルだったらP6#か初代ターセル/コルサのFR版?

※初代ターセル/コルサは縦置き4気筒のFFだが、1.5の走りは結構良かった。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 23:50:11.70 ID:61ZNF+r90
>>994
86の売れ筋は250万なんですが
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 23:53:55.39 ID:5RdjZoLr0
>>997
> >>994
> 86の売れ筋は250万なんですが
そうなのか?GTだと思っていたが
GTだとナビやら付けて諸経費込みで300超えるよ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 00:05:53.11 ID:ukUzxAAP0
ハッチでも良いがファストバックじゃなきゃ嫌
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 00:06:57.86 ID:ukUzxAAP0
1000
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'