【WRX/20K】GD/GGインプレッサを語れSS95【STI】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ【WRX/20K】GD/GGインプレッサを語れSS94【STI】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1394460202/

テンプレ
☆意見・討論は全然OK!!
☆煽るだけの馬鹿はお断り!!
☆ID変えての自作自演もお断り!!
☆キモい粘着はスルーしよう!!
☆みんな仲良く元気に!!
☆質問する前に一度はググる、質問では自分の車のグレード・使用環境などを忘れずに書くこと!!
☆ディーラーでわかる事はディーラーへ!!
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 23:28:05.30 ID:ycAGgDde0
1文字目 G…インプレッサ
2文字目 D…セダン
.       G…ワゴン
3文字目 2…1.5 FF
.       3…1.5 4WD
.       C…1.5DOHC FF
.       D…1.5DOHC 4WD
.       9…2.0
.       A…WRX
.       B…STI
4文字目 A〜G年改

A型 00/08〜01/08
B型 01/09〜02/10
プロドライブスタイル 01/09
S202 02/05
C型 02/11〜03/08
D型 03/09〜04/05
E型 04/06〜05/05
S203 05/01
F型 05/06〜06/05
S204 06/01
G型 06/06〜
RA-R 06/11
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 23:52:08.20 ID:R01lmSkZI
S乙0乙 STi Version
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 02:41:12.41 ID:oveATqR30
(・ω・`)乙  これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 01:41:04.33 ID:B93Dh5080
前スレの様な低レベルの流れは辞めろよマジで
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 06:16:19.25 ID:jlZ3v9l90
じゃあハイレベルなネタよろしく頼みますよプロフェッショナルさん
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 11:26:26.68 ID:4v+wV43t0
ド素人の俺から見ても前スレの低レベル化はひどすぎる
まさにスレ汚しだわ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 11:30:08.61 ID:2DUGs5kM0
すっげー上から目線
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 12:02:20.09 ID:8qEGHVkR0
さすがスバリストの物言いって感じですね(小学生並の感想)
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 13:24:52.41 ID:Ow8pbod10
このスレにおいて、ハイレベルなやりとりってもんを見たことないんだが
プロな方ってROMってるだけのゴミなの?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 13:38:24.86 ID:4v+wV43t0
>>10
うん
もはや間違った情報がそのまま展開してても、誰も訂正してないことに気がついてないの?
インプの世界を開拓した我々先人達はもうこのスレに情報を落とすことはないよ
俺たちはニヤニヤ笑って見てるよ
完全にネタと化してる
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 14:09:39.86 ID:8qEGHVkR0
いい歳こいたおっさんが中二を拗らせてるのか・・・。 真のスバリストにはなりたくないなw

何か勘違いしてフィンガーレスグローブとかはめて運転してそうでキモイわーw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 14:28:40.58 ID:Ow8pbod10
ああ、ごめん俺指出し手袋愛用してるわ
手汗対策で

ルイガノの1カロリーまじおぬぬめ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 15:40:53.28 ID:zDRgIas30
我々先人達ってw
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 16:25:09.35 ID:xCa9aJLS0
何このバカらしい始まり方はw
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 19:03:08.09 ID:+yPHXsgX0
気楽に行こうぜw
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 22:14:30.75 ID:D10WHHTl0
ちょっと聞きたいのですが、市販車の
WRブルーマイカとWRCで戦っていた車の
ボディカラーは同じ色なんでしょうか?

画像を見ても同じかどうか判断つかん…
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 00:24:07.40 ID:jyB7WwTo0
同じですよ(適当
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 04:44:24.99 ID:bTY9On8q0
>>17
ソニックブルーマイカは?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 06:38:46.72 ID:ZVs4qvMdO
同じでしょ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 06:44:50.58 ID:ea15Kxmr0
>>19
それってGCの頃だっけ?
その当時も同じボディカラーなのかなー?

スバル車って塗装が強いのか、マメな人が
多いのか綺麗な車が多い気がス。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 06:47:02.64 ID:w0fpqovb0
スズキよりは強い(断定)

前乗ってたスズキの変態イエロー
数年青空駐車したら、屋根の塗料が布巾でふき取れるようになったからな・・・
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 12:37:57.85 ID:571W1m6iO
スズキは特に弱いと車屋から聞いた事あるわ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 21:52:46.79 ID:7N8i+vZ00
ペダルの話題出てたけどスパルコのゴム外して穴開けてつけるペダルめっちゃいい
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 22:53:45.08 ID:yGnqFfJT0
スズキ弱いんだなぁ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 23:15:02.25 ID:qWMwcpz30
スズキは本当に青空駐車してると
洗車後の拭き上げでウエスにボディーカラーが付くw
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 23:19:24.34 ID:svHclnAx0
GDBのペダルが良いとは思わないなぁ
アクセルは微妙なガタがある・・・のは俺の車だけ?
R34スカイラインの耳付きアクセルペダルがH&Tしやすくて良かった。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 21:55:56.84 ID:SDtRRdYe0
>>27
前スレでその件について聞いてみたら足のフィッティング機能だろうって
回答があったので多分それはGDBアクセルペダルの仕様だと思いますね。
ブレーキを拠点に右足かかとをおいて右斜めの角度でアクセルを踏む分には
ガタツキとかがないのでそのままでいいかと思いますよ。
ただ、中心よりも上の部分を踏んでしまうとペダルが浮き上がってしまいますが・・・。
GDBだけか分からないんですが全てにおいて重くないですか?
長距離やると左足の指が凝りすぎてゴキゴキ関節が鳴ってしまいますw
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 23:41:49.73 ID:yeq461oO0
全日本ラリーマシンのペダルとかどんな感じになってるのか色々見てみたいなw
ペダルに限った話じゃないけども。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 23:47:07.02 ID:1gpOBoA70
なんすか?この免許取り立てのやりとりは
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 00:29:12.81 ID:AHB2FgyD0
GGAのMT海苔だが、昨日レヴォーグの1.6GTと2.0GTS試乗してきた。
1.6ターボでもよく走るね。コレにMTがあれば1.5t切って良さそうなのに…

さて、15.5万キロ超えたし、どこメンテしようか…
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 01:00:24.74 ID:pUfHLCWj0
>>29
シューズに合わせて、個人の好みに合わせてるはず
全日本ダートラ会場に行けば、車両見放題ですよ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 01:20:20.63 ID:FyjI7p3r0
>>30
おっ、インプの世界を開拓した我々先人達じゃないですかwww
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 02:38:22.62 ID:FyjI7p3r0
>>31
SG9 フォレスターSTiの6MTに前置きI/C化とEJ207ツインスクロールターボに等長等爆エキマニを
スワップして、TOMEIの2.2ℓキットにビッグタービンを入れて足周りとボディの強化とかどうですかね?
エアフロセンサーを入れてブローオフ化かバックタービン化して500psとか面白そうですね。
ワゴンタイプの方が最高速は伸びるみたいなんで300km/hとか行きそうですし・・・。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 06:00:42.15 ID:wgVM7qi10
>>34

31にメンテって書いてあるよね。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 06:04:29.59 ID:BNYpTiWI0
エアフロバックタービンワゴンで300`君よw

つまんねぇ内容はお前の人生だけにしとけよ!なっ!
早く精神病棟へ戻ろう!送ってやるからさ!!
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 06:09:17.44 ID:te0KCcJWO
>>34
2.2Lキットって、わざわざ排気量落として何がしたいんだお前は。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 06:15:08.54 ID:k79tasAq0
スバルは、MTのワゴンを出す気がもう
無いのかな?

そろそろGDBから乗り換えたいんだが、
中古のレガにするかぁ〜
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 06:19:09.46 ID:w+p3yQ4R0
>>38
俺はレヴォーグか素のWRXのマイチェンで
MTを追加してくれるのを期待してる。
そこまで待ってでなきゃ、中古のレガかMSアクセラにするわ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 10:56:00.48 ID:daNwn6cy0
>>38
現行のフォレスターなんかどうだい?
NA(2.0i/2.0i-L)に6MTなんて変態車がラインナップされてる
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 15:18:01.26 ID:kr9zzNT10
>>40
ボンネットに穴があいてないクルマはスバル車じゃない
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 17:12:40.01 ID:xHXbkZLnO
>>41
まだそんな事言ってんのかおまえは?だからいつまで経っても童貞なんだよ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 19:07:48.94 ID:BvO+SLob0
ごめんなさい
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 19:21:41.75 ID:BNYpTiWI0
>>42
失礼ですが俺も、穴の開いてないスバルはスバルじゃない。そう思います
ちなみに、現在バツ1婚約中で愛人が1人おります
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 19:59:24.60 ID:8UlL/Rs40
そういや現行フォレスターのターボはボンネット穴無しってマジ?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 20:19:28.43 ID:kr9zzNT10
>>42
既婚ですが?
見えない敵と戦うほどみっともないことはないよ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 20:53:36.86 ID:FyjI7p3r0
>>35-37
どうしてジョークが通じないんですかね・・・。
しかもEJ207は1994ccのICターボエンジンで200ccのボアアップだし・・・。
SG9のフォレスターから6MTをドナーしてもらうと書いてあるのに。

ボンネットにポスト要らないと思います。
だってあんなの空気抵抗だし中置きインタークーラーとか
WRCのホモロゲじゃないんだからやる意味がないので
ボンネットはアルミの一枚モノで十分かと思いますね。
純正で前置きインタークーラーになったらいいなー。
4838:2014/06/24(火) 21:04:33.02 ID:k79tasAq0
実はB5のRS4アバントなんか良いかなと
思っている。

エボワゴンはデザインガー
オーテック260RSは年式ガー
アテゴンはFFガー

そいやどっかのサイトで、エクシーガに
GRBの6MT載せ替えてたっけ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 21:57:54.56 ID:BNYpTiWI0
>>47
どうでもいいからよぉ、喋んなや
早う病院へ行き
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 22:02:46.22 ID:A0UxfWTj0
>>48
http://exiga.apa3.jp/?cat=3
これは熱いなw
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 22:33:25.52 ID:FyjI7p3r0
>>49
出しゃばってくんなや慰謝料搾取されてる(笑)なおっさんw
ボンネットにポスト付いてて喜んでるのは勘違いスバリストとあんただけだからwww
おっさんこそ今後について法テラスで相談したらどうなの?w
こんなきっしょいオッサンと同じ車に乗ってるとか恥ずかしいわwww
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 22:55:14.19 ID:0Ee0uCI80
>>51
みっともないからお前からやめとけ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 23:02:26.79 ID:FyjI7p3r0
>>52
ちょっとしつこく食いついてくるのでムキになりました・・・。 すいません。

http://kie.nu/1-62←これって明らかに空気抵抗ですよね? 180km/h超えるとすっごいバタつきますし・・・。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 23:03:04.32 ID:BNYpTiWI0
喋んなや。って何回も行ってんだろ池沼低脳
お前に発言権はねぇんだよ!
死ぬ程くだらねぇ内容を書く暇あったら
とっとと精神病棟へ戻ろうな!ボウズ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 23:11:13.08 ID:x78q59ug0
>>54
いったいお前さんはインプスレで何と戦ってるんだ・・・
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 23:25:04.90 ID:BNYpTiWI0
はい。女同士みたいな結論が出ない話、またはチラ裏レベルのスレによってココが汚されるのを防いでおります。

ここはテメェのインプ試乗記感想発表会場じゃねぇんだよ!
馬鹿はROMってろクズという気持ちで一杯です
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 23:30:36.85 ID:FyjI7p3r0
画像の通り丸目GDBに乗ってるんですがこれの純正シートのホールド感の無さと
背面がどんなに起してもかなり寝かせた状態のポジションでスポーツ走行に向かないので
社外のセミバケシートを入れようと思ってるんですが皆さんはどこのシート使ってますか?
ついでにステアリングも変えようとかなーって感じなのでアドバイスをオナシャス。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 23:58:23.29 ID:atpehN6s0
純正シートでまんまん満足してます。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 00:03:52.19 ID:f6P7dR580
純正シートは見た目こそ結構イケてるセミバケな感じだけど、実質的にはゴミなんで
レカロのてけとーなセミバケかフルバケ入れてくだちい

スバルもよくもまあこんなイス付けるわ・・・
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 00:15:55.67 ID:d6nmsan60
フルとセミは同じポジションにしたとして全然違いますか?
ちょっと考えようかな。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 01:08:04.69 ID:8AOA6U2O0
175*44の自分には全然ホールドしてくれないですね・・・。
GC8の純正もいいなぁーって思ってます。
RAのシートだったら色合いもいいかなーって考えてます。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 05:26:35.75 ID:+bFJMLkgI
>>61
175cm44kgって超ヒョロガリじゃねえかw
それじゃあのシートじゃホールドしないだろ
てか大抵の車のシートが昔のアメ車みたいに感じてそうだ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 10:19:49.47 ID:XpONMFkw0
純正シートの定価見ると二度驚きだよw
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 12:05:52.40 ID:8AOA6U2O0
>>62
あっ、44kgは嘘でした・・・42kg台まで減ってましたwww
確かにどのシートでもガバガバなんですが背面を垂直に近くすれば
ある程度のホールド感が生まれるんで純正のシートに丸目なのに
涙目になってしまいます・・・。 ナンテコッタイ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 12:20:39.47 ID:uOpwHsnlO
て事はガソリン満タンより軽いのか…
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 12:34:55.13 ID:BUKbHrdsO
>>64
うまい!山田くん純正シート10枚持ってきて!
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 12:48:01.47 ID:8AOA6U2O0
>>65
言われてみれば60ℓのハイオクよりも軽いですね。

>>66
GC8のだったら・・・置き場がなくなっちゃいますよw
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 14:24:22.18 ID:wOrvwU/h0
通りがかりのディーラーで丸目STIの中古が無事故無修復無改造走行6万Kmで120万だった
週末本気で見に行く
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 14:45:26.09 ID:8AOA6U2O0
>>68
買うならB型のプロドライブがいいと思いますよ。
本当だったらマニュアルDCCDが付いてる16インチのスペCタイプRAが
丸目のインプレッサで最強みたいなんですけどね・・・。
一応はただのGDB-AのSTiでも250km/h以上は出るのでいいと思いますが
ただ、最初の印象は全てが重く感じるかもしれません。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 15:47:20.37 ID:uOpwHsnlO
>>68
ちと高いと思うがプロドラ仕様?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 15:50:48.55 ID:v0L3UKi+0
>>69
S202の事も思い出してあげて
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 16:13:36.40 ID:8AOA6U2O0
>>71
おぉーそんな型破りな変態モデルのことを忘れてました・・・。
最後の鍛造ピストンモデルで鋳造ピストンの涙目よりも強度があって
普通にブースト1.5を掛けても平気で乗ってられるモデルですからね。
等長等爆エキマニとオートモードDCCDの涙目の陰に隠れてて忘れてました・・・。
丸目インプと言えば最後のドッカンで不等長エキマニでセンターデフレスの
モデルってイメージしかないので頭の中からすっかり飛んでしまってました。
ベースモデルより100kg軽く40psもパワーがあるんですよね・・・羨ましい。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 18:30:16.75 ID:f6P7dR580
>>64
あーごめん
ガリじゃレカロは論外だわ
他のにしてね

あと60リットルのハイオクってだいたい42キロくらいじゃね?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 18:59:24.71 ID:mkQevLG70
>>64
エムツー販売試してみれば?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 20:01:11.64 ID:35AChNAY0
レカロって座面がほとんど下がらんような
ブリッドの方が下がってシート替えたって気になるけどクッションしょぼいからなー
7638:2014/06/25(水) 20:07:41.19 ID:RbG1bhkv0
>>75
レカロのローポジレールはダメなの?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 20:14:04.89 ID:35AChNAY0
>>76
車種ごとに違うからなんとも言えんけどレカロにレカロのレール使うよりブリッドのレールをレカロに使う方が落ちるよ

車検気にするならレカロ+レカロレールだけど
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 20:52:25.85 ID:f6P7dR580
レカロでも、SP-Gならウルトラローポジレールとかいうのがあるんでしょ?

SR3やSPG-Nしか使えないデブな俺には関係ないが
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 22:43:30.34 ID:8AOA6U2O0
>>73
それではどこのシートを使えばいいんですかw
その理屈で言うと女の人もレカロがダメなのですがそれは・・・。
リットル辺り770〜800gくらいらしいので明確な情報はないですね。

>>74
調べてみたんです結構安くていい感じですね。
これで青地か青のステッチが入ってればベストですね。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 23:30:54.54 ID:HgGtjBkU0
現在のハイオクは比重が0.72程度です
よって、60Lでは43.2kgが正しいと思われます
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 23:44:13.25 ID:8AOA6U2O0
はぇ^〜たまげたなあ 自分の体重と変わらないのか(小並感)
満タンにする時は給油口の自分から右側の穴からドボドボ溢れるくらい
油面が見えるほど入れるので体重よりも重いってことですか。

もちろんインプレッサに乗ってる人は皆がメガネを掛けててそのような体系ですよね?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 23:47:06.47 ID:v0L3UKi+0
>>81
いつも余計な一文入れちゃうんだね
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 00:00:31.86 ID:8AOA6U2O0
>>82
自分が見てきた限りだとガリガリの割合が・・・。
それで自分と同じくらいの体系だと思ってた人が
実は自分よりも10kg以上体重があったという。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 00:06:21.90 ID:5ElTxL9c0
運転手が軽いってのはいい事だと思うよ

もちろんそのインプレッサはサーキットに持ち込んで草レースとかジムカーナやるために買ったんでしょ?
そうじゃなくて、街乗り専用とかなら降りた方がいいよ

というか、車乗らずに走れば?



ちなみに俺は176-67 体脂肪率8%の筋肉ダルマ手前だよ
車の整備は全部自分でやる。

俺は非STiで100万円以上高いSTiをサーキットでチギるのが一番の楽しみの男です。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 00:13:50.84 ID:VBFf4Ax90
ちょっと気になるんだけど、、
A,B型の17インチモデルにDCCDが付かなかった理由って何かあるんですかね?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 00:28:36.33 ID:MdXdm8370
>>84
と妄想する贅肉ダルマであった
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 00:29:46.17 ID:L7+oi5dR0
>>84
パワーウェイトレシオが体重でかなり変わってきますよね。
街乗りが多いのですがきっちりブーストは掛けてやってますよ。
特に夜のクローズドコースが主でサーキットやジムカーナに行った事ないですね。
一応はブースト圧1.45kまでブーコンで制御して255km/hまで確認してます。
結構ガッチリした体格なのですね・・・路上トラブルで会ったら逃げよう・・・。
非力な車でハイパワー車をカモるのはロマンがありますね。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 01:42:42.81 ID:EnSzlVfu0
>>85
最初からマイナー変更で付ける予定だったのでは
お得意の小出し作戦かな
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 10:47:55.70 ID:ugB/hi250
>>68
程度がよくても100万ギリいかないと思ってたからちょっとびっくり
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 10:49:36.25 ID:tIuJegoKO
逆にフォレスターSG9のシートに替えて
ハイポジションにした俺!
視界良好ヒャッハー!

通勤、街乗り安全運転なんだぜ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 11:02:56.61 ID:Wn5L/Zrk0
>>85
ABSとの兼ね合いだったかと
C型からDCCDと合わせて細かい制御が可能になった模様
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 11:09:39.18 ID:L7+oi5dR0
>>89
自分は丸目GDBはコミコミで63万でしたね。
92000kmちょっとで左クォーターにちょっとした傷はあるんですけど・・・。
ぶっちゃけ丸目が100万以上になったらちょっと・・・って感じですからね。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 19:31:08.96 ID:iocOs5uc0
GDBEのタイプRAが115万だかでおいてあった店に
プロドライブスタイル(ステッカーだらけのレプリカ仕様)120万ってのがあったなあ・・・
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 21:28:04.23 ID:GFQ5zaFS0
キモインプ先輩方こんばんみー
昨日の深夜に秋名の連続ヘアピンで
キモインプ先輩方をぶち抜いた
ランエボ乗りです。
今日もこれから秋名行くんで
よろしくっすw
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 21:53:37.04 ID:+LHsVl8y0
そういえば皆さんエアクリは変えてます?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 21:57:48.13 ID:VBFf4Ax90
>>91
ありがとう。長年の疑問が解決した。
そういや16インチモデルってABS付いてなかったかもですね

F型乗りなんだけど最近GDB最軽量のB型スペCが気になって。(ショボイハロゲンライトも好きだ)
GDインプって知れば知る程、色々な面で選択肢が広い所が良くも悪くもあるね
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 00:06:19.24 ID:sWk99VRG0
>>96
B型スペCはサブフレ無いからなあ…
サブフレあったほうがいいよ、しかも純正のやつ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 01:50:59.94 ID:vnOt4VQP0
なあおまいらの意見が聞きたいんだけども
GDBBを2001年に新車で買って吸排気系だけ全部やってサブコン入れて現車合わせ
フェンダーぶった切って板金してワイドフェンダー入れて
フルレプしてあるんだけど
売るとしたら中古車屋やディーラーだと二束三文だよね?
個人売買のほうがよかろうもん?
日本より海外のほうが高く売れるとか?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 01:58:54.34 ID:k9jWW5hC0
>>98
乗り換えるの?もったいない
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 07:13:33.42 ID:fDK4jYHs0
>>97
ちょうどサブフレの有無について調べてた。結構考えが分かれてるみたいだけど
「純正」が一番ってのに理があるなって思った。無しや社外ってのでハンドリングがどの程度変わるのかってのもすごく気になるけどね
重量増についてはC型以降でのエアバック追加ってのが一番大きかったみたい?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 08:39:12.88 ID:AEV2WQMc0
>>98
34GTRとかなら売れるかも知れんが、厳しいんじゃね
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 11:01:34.14 ID:kWjIe7fJ0
>>100
B型スペC乗りだが
街のショップが実際にサブフレが付いてる車種から外して
フロントの剛性が落ちると言ってるようだが
そこはメーカー製のサブフレレスの車種だから
フレームにはちゃんと補強がなされている
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 14:27:43.07 ID:i4vCO4IO0
自分から必要な肉まで削ぎ落とせば±0になるかと思いますね。
同じシャシーでも年式が新しい方が絶対的に剛性が向上してますし。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 14:52:35.74 ID:v6yoOP1B0
>>102
少々補強したぐらいで同等の剛性が得られるなら、わざわざサブフレ付けないだろアホ臭い


後期からは純正筋金くんもバージョンアップしてるし、リアストラット周りも補強されてんじゃなかった?
安さ以外に、敢えて前期にするメリットはないよ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 19:03:38.90 ID:eRgDT3/T0
フロントのストラット周りの補強はスペックCだけのはず。
後期型でもただのSTIは補強されてないね。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 22:52:41.56 ID:kWjIe7fJ0
だれも同等の剛性が得られるとは言ってないぞ
ただサブフレーム取り外しただけじゃなく 
メーカー製だから必要最低限の補強はされているよ言ってるだけ

だいたいサブフレームは走行性能の為の剛性アップと言うよりも
当時のオフセット衝突テストをクリアする為ボルト止めで追加された物で
B型スペCはそのボルト穴自体が無かったはず
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 01:46:01.20 ID:VmAtEVYy0
ニュルでも走るならちょっとの差が大きいかもしれないが割とどうでもいいなぁ
そもそもが剛性高いですやんGDB
安い丸目を選択するのもアリかもしれん
そんなに補強したきゃ後からでも出来るし
純正の後期用カムを組むだけでもハイカム化。タービンも替えちゃうかw
差額の100万でチューニング。素晴らしきかな

>>98
ショップの出品車は別にしてヤフオクの相場は業者オークションに結構近いらしい
たまたま相場より高くても欲しいっていう人が居ればいいけど入札者はほぼ選べないから博打
チューニングカー専門の車屋があるけどそういうのどうなんだろう?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 08:03:48.09 ID:4Cyff/XZ0
丸目はダサすぎるのが欠点
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 08:14:38.99 ID:ECGWHeri0
乗ってる人には悪いけど
ダサいっつーか下品だな、バンパーが

その点プロドライブスタイルはカッコよすぎて鼻血出る
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 09:04:44.36 ID:Xx2sADiu0
ここ丸目を平気で貶す無神経な人が相変わらず居るね
涙目が登場してから出来たスレだし
既に無くなった丸目スレとの確執も酷かったからな
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 11:35:51.18 ID:o5HKAzYT0
>>95
ブリッツの純正置換の奴に変えてるよー耳を澄ませば、ちょいと吹き返し音が楽しめる。
車両はGDBFでHKSのスーパーターボマフラーのみの状態です。
皆様、次吸排気弄るならどこオススメですか?毒キノコ?インテークパイプ?
11238:2014/06/28(土) 17:15:29.18 ID:fMffO7q/0
>>111
以前、似たような質問書いた事があるが
マフラーやってるならFパイがオススメ度
高し。
個人的にはHKSのメタキャタ入れたい…
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 18:33:22.89 ID:KNYoBkoE0
>>108
丸目独創的でいいじゃないか。(テールレンズ以外は)癖のあるデザインあってこその二代目だろ

>>109
純正バンパーも小型リアスポも好きだな丸目
だがプロドライブは嫌いだわ。WRC仕様なのになんか違って。あれとないる屋orラアンエアロなら絶対後者選ぶでしょ??
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 19:25:45.47 ID:elqHeINh0
走行中に鍵をオフにしたらエンシンブレーキがかかりますよね?
オートマのWRXでもエンジンブレーキになりますか?
それとも転がるだけですか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 20:01:51.07 ID:lwTs5S200
エンブレは知らんが、 オモステになって危険だぞ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 20:02:32.95 ID:2yGSwXLx0
その質問は教習所でされた方がいいのでは?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 20:21:17.37 ID:CuW7J6Et0
俺はオートマ乗ってないけど
今のATはNかPじゃないとoffにできないんじゃないかな
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 20:26:07.73 ID:3SKDQJusO
下り坂でガソリン節約の為にエンジン切る方ですか?
11938:2014/06/28(土) 21:01:41.77 ID:fMffO7q/0
>>114
昔、スターレット(AT)で山道を下る時に
興味本位でキーをOFF位置にしたが、
ハンドルロックするわブレーキペダルは
岩の様に硬くなるわでとても怖かった。

結論
当たり前だがやらないのが吉。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 21:19:59.59 ID:h+DCS+D90
インプレッサのマニュアルだと押しがけ的な感じでまたオンにするとエンジン復帰しますよ。
ですが、オートマだとどうなるのかな。
復帰するのかな?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 21:24:01.87 ID:ECGWHeri0
>>113
純正の話をしてたんであって
社外のバンパーが好きならご自由にとしか
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 21:45:37.08 ID:fMffO7q/0
http://i.imgur.com/BJOJlxL.jpg
S201のボディカラーって…
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 21:54:11.68 ID:ECGWHeri0
大切なことなので3回言いました


っていうか安いな!
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 21:54:44.91 ID:DJyL0jDL0
丸目はやっぱ不人気なんか。
テールライトは涙目のが好きだな。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 22:00:00.44 ID:Xx2sADiu0
>>114
入れ食いだなw
まずは教習所通える年齢になってから
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 22:31:54.46 ID:WA5BeMMO0
丸目より涙目以降のインプがかっこいいなぁー。
E型以降のハーフクリアテールがかっこいい。

http://kie.nu/1-Fh
これのスポイラーってどこのやつなんですかね?
純正でこのタイプならハイマウントがついてるはずで
もうちょっと直角で台形じゃないはずなのですが
これはちょっと違うのでどこのメーカーか分からないので
分かる人教えてもらえると嬉しいです。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 22:44:31.22 ID:lHPDwQKL0
現在見かける比率

丸目1割以下
豚 3割
鷹 残り
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 22:45:35.24 ID:lHPDwQKL0
よって丸目の希少価値最高!(震え
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 22:48:24.54 ID:WA5BeMMO0
首都高での丸目率の高さ・・・。
丸目は少ないだろうと思ったら涙目や鷹目よりも多いと言うw
S202とかも普通に走ってるのには驚きましたね。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 23:31:53.17 ID:p36jKvLP0
ライトとバンパーとボンネットとフェンダーと移植キットをオクで買ってきて丸目を鷹目にすればええんや
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 01:48:59.94 ID:xgaxZub80
>>99
いや、家計が苦しくてね・・・
軽買ってからそっちばっか乗ってるし
もったいないから置いときたいのはやまやまなんだけど
置いとくだけで年間13万ほど、月に11000円ほどかかる計算になるんで
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 01:53:48.38 ID:xgaxZub80
>>107
ヤフオクで売るなら、希望価格を決めといて気長にねばるのがいいのかな。
けど本当は大事にしてくれる人に乗ってもらいたい。とゆうのが本音なんです。
あと海外に売るのは自分でもできるんかな。
ブローカーに頼んだほうが早そうだけど、法外な金とられないかな
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 02:17:55.23 ID:TsfXzOtT0
発売当初のベスモを見たら丸目のテールは出た当時から土屋圭市と服部尚貴に古いと言われていたのね
既にクリアテールが主流になってた時代だったっけ・・・
現に俺もクリアに換えてるし、ボンネットに迫力がないのは認めるw
正直、丸目にはダサく感じるグリル形状が存在する。グレードによって違ったの?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 02:53:29.98 ID:3Hmsa3a10
GDBのG型に乗っているが、テールは涙目
までのタイプの方が好みだな。
クリアテールはDQNっぽい感じがする。

でも今はハイブリ車とかクリアが多いよな
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 04:37:34.48 ID:ccPn6gxG0
GDBB当時の2001年はまだクリアテール主流では無かったw
まだユーロテールとか言ってカー用品店で売ってて主にDQNの方々等が付け替えてた時代。
C型で採用したときも純正採用はハッキリ言って珍しかったもんなぁ。

でもメーカー純正がファミリーカーでも当たり前になったのはLED球の普及してからはすぐだったよね。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 07:00:54.94 ID:2orLWTMS0
最近スペCに乗り換えたんだけどさ
もの凄くどうでもいいことだけど燃料警告灯つくタイミング早くない?w
タンク小さいからかな?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 07:48:14.84 ID:YCvQ/vVj0
点灯してから数十キロしか走れんし、早くないよ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 07:56:25.22 ID:zONoh6wkI
>>134
S202乗ってるけど、俺は素朴な純正のままがいいな。
もう古い車だし、そこだけクリアにしてキラキラさせたら浮いちゃう気がして。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 10:03:15.31 ID:9Uexv0E50
>>133
丸目はOPでグリルが何種類かあったね
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 10:26:57.16 ID:dFuIGlje0
>>125
教習所で習うことなのか?
答えられないならスルーとかしとけよ。

オートマWRX海苔だよ!
それ試してみたこと有るから報告。
走行中にエンジンチェックランプがついているのに気がついて、長い直線だし一回キーオフにしてメーター再起動?みたいな事やってみるために実行したことがある。
Dのままで試したんだけどオフにしたとたんガツン!と衝撃と共にエンジン止まったけど、オンにしたらエンジン復帰したよ。
走行中Nにしてオフしたら当然復帰しなかったから、セルで起動した。
そのごDにしたよ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 10:28:05.30 ID:vadh/Qcl0
>>114
釣られてコメントするが、
取り立ての頃
それやってハンドルロックかかったわ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 11:42:06.51 ID:YCvQ/vVj0
>>140
N以外で走行中にアクセルを離すとエンブレはかかるわけだが
エンジン掛かってるか否かとか、全く関係なくね?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 11:55:00.71 ID:W2cqUw1p0
お前さん達!
晴れてるし、何処か行かないか!?

昼過ぎに宮ケ瀬でも行ってみる。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 12:59:07.28 ID:YCvQ/vVj0
宮ケ瀬いいね!
空いてさえいれば楽しい道だよねあのへん


俺は家でTVみてダラダラしてるわ!!
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 13:52:31.00 ID:+NkErmQC0
宮ヶ瀬ダムって夜間は通行禁止なんだっけ?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 14:29:29.77 ID:BMaHjVPgO
これからまだガソリン上がるみたいだから今の内に走っといた方がいいかもな
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 15:16:07.24 ID:YCvQ/vVj0
おいおい昨日の時点でハイオク175円だったぞ・・・!?

まだ上がるとか冗談だろ・・・・
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 17:00:27.54 ID:nQ+v3iUv0
過去に183円までは上がってるんだよな
追いつくのも時間の問題なのか…
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 17:31:39.81 ID:YtJ/5SUA0
いつものことだろ。
石油各社は盆少し前までじわじわと値上げする。
で、9月入るくらいまで高値をキープ。
だいたい9月中ごろから下がるとかいうイメージだわ。
盆の民族大移動の際にいやでも車は大量に動くからな・・・・
必需品だし向こうもりえきがっぽがぽじゃね?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 19:36:43.01 ID:YCvQ/vVj0
>>148
例のあの時、198円までいったのは確認した

>>149
傾向の話だとはわかるが
この値段がいつものことのわけねーじゃん

あの時以来の異常値だ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 19:43:11.64 ID:u8b0lg6c0
北京オリンピックの頃ハイオク205円とか払ってたからまだ耐えられる
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 20:04:46.59 ID:nQ+v3iUv0
糞民主なにやってんだよ
暫定税率廃止訴えろよ!
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 20:07:56.89 ID:u8b0lg6c0
ガソリン値下げ隊忘れたとは言わせねーぞ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 20:38:14.24 ID:3Hmsa3a10
単純?な疑問なんだけど、ガソリンって
需要が多いのと少ないのではドッチが
価格が下がるのかな。

大半の車がエコカーになれば、需要<供給
となり単価が下がりそうな気がするが。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 22:45:57.63 ID:PWKaXjyv0
>>134
G型って確かテールランプがいきなりギラギラになって残念だよな。謎年改だわ
F型のクロームメッキっぽいのは結構いいと思うけどなぁ

G型買ってたら間違いなくF型のに変えてた。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 23:04:24.65 ID:311cvNI20
GもFもかっこ悪いことには変わりないよW
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 23:46:26.29 ID:AXeqqE1y0
やっぱ丸目が一番だよね〜
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 03:35:18.68 ID:gGvFjqkBI
それはない
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 05:52:25.83 ID:0GWn36um0
>>158
それは一理ある
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 06:04:45.25 ID:49d9BcwT0
>>159
どっちだよw

テールランプはA〜G型まで共通なのか?
一度変えてみようかな。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 06:25:52.80 ID:aaoTiAIKI
>>160
BまでとC以降じゃ配線は同じだけど形が違う
無理矢理つければつくらしいけど隙間があくみたいよ
バンパー交換必須
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 12:17:47.15 ID:3fM7GG2f0
>>160
涙目から形状違うんでバンパーもそれに合わせた形状になってるよ
ただF型でもNAインプだと何故かA型から形状同じだったりする
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 21:26:31.91 ID:N1FC0CrVO
どうでもいいかもしれんがシェルが新しいハイオク出してきな
ちょっと楽しみ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 23:59:49.42 ID:0GWn36um0
>>160
自分は丸目に乗ってますが一番かっこいいとは思ってないと言うことですw

A〜B型は共通のリアバンパーでC〜D型までがテールランプ部分が丸く抉られてて

E〜G型までが丸く抉られるのは変わらずにフェンダーのラインが入ってるみたいです。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 00:35:44.41 ID:oAjC02H60
http://i.imgur.com/ydVvN18.jpg?1

丸目もここまで弄られればかっこいいのかー。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 00:42:30.71 ID:orKbMueo0
なんていうか・・・

これはひどいとしか
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 03:50:27.93 ID:uIs4KDs00
タイヤ見なけりゃ良い感じだ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 06:06:44.02 ID:n/HzVGam0
ボディがキレイなのは評価できる。

…ただやっぱりホイールがな。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 06:28:58.52 ID:ZpjWT/uc0
ここまで下げてツラだとエアサスとか組んでるのかな?
ストロークしたらハンドル切れないよなこれw足回りどうなってるんだ。
しかしこのホイールカラーはチャレンジャーだな
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 07:58:53.49 ID:iEDNpQny0
オレ全部、丸目涙目鷹目好きだけどな
テールも全部好き
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 08:59:02.67 ID:JKgpxg6V0
丸目や鷹目の見た目って賛否両論あって好き嫌いがはっきり出るからね
こういう車好きな人から無難な評価なのは涙目。

ちょっと変わった見た目でどの型も等しく好きなんだけど、3代目は4ドア5ドアともに受け付けない。
新規WRXSTIもGVBのMCくらいにしか見えないよ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 09:09:19.06 ID:WTkCFs0G0
涙目は80スープラと同じダサさがあるよね、づぶらな瞳みたいなw

ランエボと並べるとランエボのキッツイ顔に睨まれてインプ涙目みたいな絵になるw
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 12:13:32.06 ID:YweGT1gp0
涙目とスープラたしかに似てる!
なんか古臭さはあるなw

ってか blob eye で検索すると涙目出てくる。
海外では涙目の事なのか?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 12:35:53.33 ID:NA4ZldY9I
丸目なんてbug eyeだよね
「虫目」って
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 15:25:18.87 ID:oAjC02H60
個人的にはやっぱり涙目が安定してて好きです。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 21:12:20.86 ID:n/HzVGam0
おれも「howk eye」で鷹目の画像を探した
けど、こんなん出てきた

http://i.imgur.com/TyVjN9w.jpg
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 21:50:04.10 ID:uIs4KDs00
なんかの漫画ですかね
ちなみに鷹はhawk
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 22:33:42.25 ID:n/HzVGam0
>>177
ゴメン、「howk」はタイプミス。

でもやっぱこんなのしか…
http://i.imgur.com/XdZbd7c.jpg

これ以上は辞めとく。オヤスミナサイ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 22:59:21.33 ID:oAjC02H60
判明したこと:丸目と鷹目は Bug eye or Hawk eye だけではインプレッサの画像が出てこないで涙目は Blob eye だけでインプの画像が出てくる。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 23:31:51.09 ID:3pqEblBj0
GDB C型 ブレンボでブレーキローターが寿命なんだけどおすすめある?
スリット入りにしようかなぁと思ってるんだけどね。やっぱDIXCELのSD?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 23:40:14.39 ID:oAjC02H60
自分も買った時から前後のブレーキローターが薄々なので興味ありますね。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/02(水) 00:06:15.30 ID:6bYDWs/L0
その聞き方じゃ極限性能なんて求めてないんだろうから、予算に合わせて好きなの買えばいいと思うよ
サーキットとかガチ攻めするならPFCとか勧めとくけど
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/02(水) 00:14:53.71 ID:iC4YlotN0
純正のまんまの金ブレンボの制動力で十分満足してるという・・・。

200km/h以上から100km/h以下にフルブレーキングしても剛性不足とか感じないですし。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/02(水) 00:42:01.15 ID:v81tPhAL0
いや、純正高いからいっそ社外品で、って話じゃないの?
俺はプロミューのSCR-PROにしたよ。

ベルハウジング残してローターだけ交換できるから、
スリット無くなってもまるごと交換しなくていいから安い。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/02(水) 10:48:44.24 ID:5TvzLuvu0
tes
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/02(水) 12:11:06.56 ID:Azhn7KoBO
デクセル
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/02(水) 13:32:21.55 ID:uCdLlEJh0
虫目わらた。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/02(水) 13:40:04.57 ID:uCdLlEJh0
>>180
ディクセルでフロントがFP(HD)、リアがPDでオッケー。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/02(水) 18:45:20.96 ID:EoJiJ6rL0
>>183
純正ローターって1枚4万とかなんでしょ?
セットで3万とかの社外品が気になるのは当然だと思うよ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/02(水) 19:22:26.85 ID:jClSll2B0
>>180
エンドレスにしたけどなかなかよかった
青いのがキモオタブルーにあうよ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/02(水) 20:29:07.07 ID:uwAJ4+xW0
純正が歪みにくい。社外で安いのはハードに使うと歪む。街乗りならなんでもok
192180:2014/07/02(水) 20:59:25.22 ID:Avnj+Fz80
>>181->>191

皆様ありがとう御座います。
純正が目玉飛び出るほど高かったので・・・。色々検討してみます!
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/02(水) 21:07:23.85 ID:44MuAkIV0
前後ともDIXCELのローターに変え、
パッドも変えて1年立つけど、最近また
ブレーキが泣く様になってきた。

効きより泣きを重視している方は何処の
パッド・ローターを使っていますか?

ちなGDB-G
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/02(水) 21:13:12.45 ID:7xHk7GB/0
>>193
雨や湿気の多い日に鳴くのはしょうがない気がするなぁ
頻繁に掃除して鳴き防止グリスつけるしかない

パッドは純正が一番鳴きと効きを両立してると思う
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/02(水) 21:23:22.70 ID:k4Hm9qYZ0
ブレーキ鳴きがかっこいいと思い始めたら末期
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/02(水) 22:06:38.04 ID:jv43X77n0
なら、俺は末期を通り越して終わってる。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/02(水) 22:56:38.54 ID:iC4YlotN0
>>184
言葉不足で申し訳ないです・・・。
自分が言いたかったのは純正でも十分な制動と剛性なので
それと同等と言われてる安物でいいんじゃないかと言うことです。
自分も前後ディクセルのSDか楽天の2枚1セット1万円を切るほどの
安物を検討してたので知識不足ながら提案してみました。
誰か人柱になってあの怪しいソリッドディスクを試す人居ないですかね?w

>>189
それくらいするみたいですね・・・。左右で9万とかちょっと引きましたよ。
ランエボのブレンボシリーズですらDixcelのディスクに毛が生えた程度なのに
インプのブレンボはP.C.D100〜114.3関係なしにすっごい高いですからね。


軽いタッチのパッドの鳴きの場合は末期なのか気になりますね。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/02(水) 23:51:11.65 ID:Azhn7KoBO
純正はダストが多くてホイール掃除大変ちゃう?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 00:26:24.56 ID:W2gIXBKJ0
>>198
200km/h以上からのハードブレーキングでダストが出ないんですよね・・・。
それでもしっかりブレーキング以上の制動をしてくれてるので満足してます。
それよりもリミッターカットだけなのでAFセンサーが入ってなくて
燃調が狂ってるのでサイレンサーの出口が真っ黒になってて困ってますw
スロットルのオンオフでパチパチ言うわサイレンサー付近のバンパーは溶けるわで・・。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 00:29:54.99 ID:byj9qRqf0
街乗りでブレーキ使わないの?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 00:34:32.40 ID:W2gIXBKJ0
街乗りでもある程度回しちゃうのでダストも飛んでいってる可能性もありますね。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 04:18:17.39 ID:39quCDlQO
>>199
マフラー社外?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 05:48:03.75 ID:W2gIXBKJ0
>>202
Buddy Club Racing Spec 3ってマフラーが入ってます。
多分ですが中間パイプも社外に変わってると思いますね。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 11:03:44.44 ID:39quCDlQO
て事は純正ECU?
よくある質問だが吸排気社外で純正ECUは大丈夫なのかな?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 11:22:05.17 ID:W2gIXBKJ0
ちなみに吸気はゼロスポのエアフロパイプ以外純正のエアクリですよ。
そうですね。純正ECUの車速信号の線に仲介を入れてカットしてるだけです。
レブリミットは8200回転ちょっとくらいで点火カットされますね。
前オーナーが既に車速信号の線を切断しててギボシ端子化されてたと言う。

http://i.imgur.com/QB0qAAy.jpg
エンジンルームはこんな感じなんですがこれは吸気はノーマルですよね?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 15:15:37.59 ID:FETEabnH0
>>205
エアクリーナーはもちっと左だろう。
見るに純正形状だ。
ブローオフもノーマルだね。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 20:22:02.67 ID:wlmaS2hT0
>>205
エンジンルームの清掃をお勧めする。

もしかしたらトラブル発生の予防になる
かも…
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 21:51:48.84 ID:imGHOFg3I
燃調がどーのこーの言ってるのに自分の車のエンジンルームみてどこまで純正かわからないとかもうね
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 23:20:45.34 ID:W2gIXBKJ0
>>206
インテークパイプは純正という扱いでいいんですかね?
際どかったんで一応画像を上げといた次第なのですが・・・。

リサーキュレーションバルブをメクラにしてバックタービン化を考えてる次第なんですよね。
その時はSTiのところのフォグカバーを取っ払ってそこからアルミダクトを出して
エアクリBOXに繋いでラムエアインテーク化もして右フロントのレゾネーターも取っ払うつもりです。

>>207
掃除したいのですがラジエターがパンクしつつあるので滲みが分からなくなりませんか?
10万キロまでもうちょっとなのでどんなトラブルがあってもいいように買ったときの方が
いいかと思ってましたが、掃除した方が顕著に不具合が分かるようになればいいですが・・・。

>>208
社外インテークパイプがノーマルか際どかったので聞いてみました。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 23:33:47.78 ID:wlmaS2hT0
>209
ラジエターがパンクしそうだと分かって
いるなら、早めに交換した方が良んジャネ

エンジンルーム全体が入る様にもうチョイ
引いて撮り直してみれば、コメントし易い
と思う。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 23:41:54.31 ID:W2gIXBKJ0
>>210
タイベル&ウォーターポンプを交換するときに一緒にやろうと思ってます。
まだ、何回もレッドゾーンに入れるような走りをしてても平気なので・・・。

http://i.imgur.com/ng2kZ9R.jpg
ボディカラーがWRブルーマイカ(キモヲタブルー)ってバレたくなかったので
若干、エンジンルームに近寄って撮影してました・・・。 これだったら分かりますか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 23:54:17.56 ID:4Gp2cPnj0
そろそろタイヤ交換しないと。
そこで、皆さんオススメのタイヤありませんか?
用途は街乗り+たまにワインディングです。
今はRE070なんですけど高いし(´・ω・` )
DIREZZA DZ102とかどうなんですかね?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 23:58:33.80 ID:W2gIXBKJ0
そう言えば買った時から付いてたADVAN Neova AD07もやばかったっけ・・・。

自分はフェデラル595RS-Rというハイグリップラジアルの台湾のものを考えてます。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 00:14:55.17 ID:KQ84X2tW0
なんか香ばしいのが湧いてるな
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 00:39:04.95 ID:kOm3JcnI0
>>214
色々と突っ込み所が多過ぎて面倒臭いよなw
間違った知識先行型はたちが悪い
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 01:31:20.09 ID:UZ1vy9YE0
ブレーキの話で思い出したが
GDAのSUBARUキャリパーの涙目までの黒キャリとツリ目以降の赤キャリって性能違うの?色だけ?
GDBだから関係はないけど気になる
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 01:38:36.62 ID:YpTwMAUn0
>>212
私も次はそれにする予定
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 01:48:13.36 ID:WK3kBIUC0
俺は夏休みが近いと悟った。

遊び道具が増えて嬉しいぜ!
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 01:52:48.71 ID:WK3kBIUC0
ID:W2gIXBKJ0
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 02:46:17.03 ID:8zSpkSKq0
聞きかじった事を並び立ててるだけの、何も分かってない中古野郎

エンジンルーム掃除しない理由がラジエターのにじみが分からなくなるからとかw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 05:20:30.90 ID:gRba5U1C0
俺は素直なヤツだと思ったよ。まあ色々
ツッコミ所はあるが…

>213はインプ関係のムック本とか持って
無いのか?
カタログにだってエンジンルームの写真位載ってるだろ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 05:27:51.23 ID:gRba5U1C0
て言うか、画像なんてネット上に幾らでも
転がっているじゃないか。

もしかして俺、釣られたのか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 05:42:18.87 ID:QM5U9wEH0
>>211
インテークパイプは社外だね。
性能は純正とほとんど変わらないでしょ。
ラジエターのホースも青いの社外だね。

そういや、インタークーラーの下から出てるホースが緩んでブースト掛からなくなったw
10万キロならバンドの緩みとか確認してもいいかも。

むき出しエアクリとかあんま改造しない方が良いと思うよ?
10万キロならいたわってあげたら。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 05:45:22.64 ID:QM5U9wEH0
>>212
Pilot Sport3 お勧め!
乗り心地良いし。
ワインディングをドライブ的に走るなら楽しいよ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 06:01:05.91 ID:8Wp9oISpI
WRブルーマイカが何故キモオタブルーと呼ばれてるのかがID:W2gIXBKJ0のおかげでよくわかったな
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 09:12:27.66 ID:BUBCjuWZ0
>>212
ナンカンのNS-2Rとかどうでしょうかね?

パイロットスポーツにパターンが似ているT1Sなら予算いけるんだけどな
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 10:11:51.74 ID:JuCnNr490
>>212
GOODYEARのレブスペックRS−02がそれなりに安くてお勧めかな
GOODYEARだけど作ってるのはダンロップと同じ住友ゴムだし
そういえば今は提携解消したのか^^;
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 12:22:25.00 ID:PVaHLUka0
>>220
そんなに新車から乗ってるのが偉いんですかねぇーwww
普通に14年前の車で自分はまだ9歳で原付の免許すら
程遠いものだったというか、GD型最終のG型でさえ
ようやく原付取ったか取らないかだったんですがそれは・・・。
ラジエターだけとは一切言ってないんですけど・・・。
それにエンジンだけ綺麗な車とか怪しすぎるイメージしかないです。

>>221
前回のレスの通りインテークパイプがゼロスポので吸気系は
ノーマルなのか正直自信がなかったので?にしておきました。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 12:23:19.68 ID:PVaHLUka0
>>223
目立つところはインテークパイプだけ社外ですよね。
これが水平対向エンジンが初めてなので正直分からないです。
エアクリが変わってないので純正同等でいいですかね?

ラジエターホースで思い出したんですがこれって
水温が上がりすぎるとこのホースが膨張して
冷却ファンに接触して破裂するからアルミのパイプで
バイパス手術した方がいいよって言われてたんですが
やっておいた方が吉なのですかね? ずっと引っかかってて・・・。
後はラジエターキャップがBLITZのモノになってます。

今のところブーコンで1.45で制御してて普通にブーストが
掛かってるのでタイベル交換の時に一緒に確認してみます。

5500rpm以降からの伸びにちょっと不満があるので
吸気率を上げて高回転に期待したかったんですが
変に弄ると調子悪くなので悩んでるところだったんですよね・・・。
最後の鍛造ピストンだからと言って過信は良くないので
金属は思ってる以上に疲労を蓄積してるので気づいた時には
もう手遅れってことが多いし、難しいエンジンなので・・・。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 13:35:26.74 ID:Fwu//baD0
>>229
元から色々手が入っているようだからオレならメンテ以外は極力
触らないようにするわ。

とりあえずラジエータキャップは純正に戻すべきだけど(ラジエータやホース保護のため)
それすらもやって他に悪影響がでないのかどうか分からん。

チューニングの履歴とかも貰ってないんでしょ?
ここで相談するより信頼できるショップ探して実車の状態見て貰って相談した方がいいよ。
申し訳ないけど相談される側としても色々後出しされそうで迂闊な事言えないよ。

たぶんエアクリだって純正形状の社外フィルターが入ってると思うよ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 15:35:35.14 ID:mJqwOCi10
突っ込んでいけば切りがないが…
・そもそもリミッターカットで燃調は狂わない
・吸排気社外でも、極端な仕様でなければ純正ECUで問題なし
・バックタービン化のメリットなんてほぼ音だけだし、何が目的?
・ラムエア化の恩恵なんてわずか。しないよりマシ程度
・ラジエータに負荷を掛けるのは、ちょっとばかりレッドに入れた(wとかじゃなく水温上昇による内圧上昇

だいたいエンジンルームが汚いなんて、メンテしてない駄目グルマじゃん
ホースがファンに接触なんて話も聞かないよなあ、その店インチキなんじね?
どこで聞きかじったか知らんが、今の知識はいったん捨てろ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 16:19:35.33 ID:PVaHLUka0
>>229
ホイールと内装以外は前オーナーに殆ど変えられてどこから手を付けていいか
全然分からないので、ピボットのスピードメーターだけ導入した感じです。

買った時にサーキットや峠を走ってた車両と言ってたので結構過酷な状況下で
しようされててもクーラント噴いた形跡がないので現状のままで行こうと思います。

前オーナー曰く、Dラーでやってもらってたと言ってるらしいですが明らかに
DIYで弄ってた形跡があるんですよね・・・コンソールのチリが合わなかったり
オーディオ上部がなぜかカットされてたりちょっと訳が分からない感じになってます。
なのでどうやってこの状態になったのか不明のままなのでそのまま乗ってますね。
大体、まだ自分がオーナーになってから今月でやっと半年目なので全然です。

近くにインプが主でスイスポやランエボを取り扱ってるところもあるみたいなので
そこで困った時や何かあった際はに相談してみようかと思ってますね。
この車のエアクリBOXはまだ開けたことないので梅雨明け後に確認しようと思います。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 16:20:01.57 ID:PVaHLUka0
>>231
燃調の件はリミッターカット後にインナーサイレンサーを取っ払ったら
スロットルを開閉時にパンパン音がして黒い煤を噴いてたり
バンパーが溶けてたので混合気が濃いんじゃねぇーかという結論になりました。
極端かどうかは分かりませんがノーマルのECUでやっていこう思います。

高ブーストを掛けた時にリサーキュレーションバルブでは弁が開いてしまって
その分パワーロスになるのでそれを塞ぐことによってパワーアップを望んだ次第です。
材料代や動力に見合わない感じでしたら諦めてもいいかなぁーって思ってますが
二輪だと10〜20psくらいパワーアップしてるのでそれくらい上がるなら考えます。

Defiの3連メーターがついてるので油温、水温、ブースト圧は黙認できます。
クローズドニュルコースで水温が100度以上になることはないのでまだラジエターが
仕事をしてくれてるということでいいですかね? ナンバーを下げて風を流動してますし。

エンジンルームは近々雑巾掛けしようと思いますが怪しいところは避けようと思います。
ラジエターホースの件は人聞きなのですがフルチューンの涙目GDBが乗ってる人がいて、
その人が全開走行をしてたら走行中に膨張してファンに接触してエンジンが逝きかけたと聞きました。
自分は中置きのインタークーラーでその人は前置き化してるのでラジエターに風が当たる面が
極端に少なくなったなったとことがあるかもしれませんが詳細は知らないです。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 16:26:47.07 ID:EP/YhwuX0
これだけの長文全てがツッコミどころってのもなかなかいない

インプ神現る!!
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 17:25:32.13 ID:1m+8ZWp40
ファンにラジエターホースが当たって裂けるというのは実際にあります。
GDBEスペックCですが真夏に高速でなってオーバーヒートしたことがあります。
一応どノーマルです。
GDBは他にもトラブルはあります。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 17:30:27.24 ID:0yKgLqwB0
>>213
今だったら595RS-RよりNS-2Rの180のやつの方がよかないか?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 18:37:58.77 ID:gRba5U1C0
>>233
突っ込まれまくりだなオイw

俺的には今の丸目に長く乗って貰いたい。
が、程度の良いノーマル車に乗り換える
と言う手もあるんじゃないか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 19:35:46.83 ID:Y+hTnwYo0
595RS-Rは2万キロくらいは持つし
雨でも全く問題ないから
通勤車に履くには最高だ

特に一本1万ちょいってとこがもう最高
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 19:35:55.04 ID:WK3kBIUC0
ID:PVaHLUka0さん!
確かにファンが接触するよ!騙されちゃいけない!!
アッパーとロアは両方共アルミ製パイプへ交換がデフォだよ!それでも心配があればラジエターキャップ2個両方共を2キロ以上の物に交換して膨張力でパイプが動かないようにしてください!
サーキット走るなら熱量の関係上、社外アルミ製の4層以上のラジエターも絶対必要!全開時でも、水温が75度以下をキープできるのが理想と言われています。
街中で90度を超えていたら危険!すぐに対応しないと1万キロ以内にノッキングでピストンが棚落ちします。
何と言っても燃焼室は瞬間的に2000度を超え、その排気熱を冷却水が奪う訳ですからね!
出来ればV‐マウント方式も要検討。
エンジンオイルも走行Gで油膜切れしないように、アッパーレベルから上5センチ以上は油量を確保し、たっぷりの安心を確保したいですね!
オイルクーラーはサーモスタッド入の25段以上は必要です!
水平対向にオーバーヒートは絶対ダメ!
チューニング費用低価格で効果抜群なのが、クーラント系にあるウォーターポンプのサーモスタッドを抜いて、さらにクーラント液にミネラルウォーターを半分程度注入して希釈してみて!
クーラントの粘度が下がって、純正品の2倍程度は仕事をしてくれます
リサキュレーションバルブはパワーアップに全く必要ないよ!
車検に対応するだけのお荷物部品だから撤去してメクラすれば15馬力は向上します!これでも10万キロノントラブルです
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 19:37:28.75 ID:/cvOUV7S0
>>234
まだまだ神のGTOほどじゃないな。
でも彼、いい線いってるw
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 19:51:42.09 ID:EP/YhwuX0
いや、彼はGTOからインプに乗り換えたようだ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 20:29:50.85 ID:wGrNmA2CO
街中で水温90度で危険なの?95度でファン回るけど。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 20:45:02.30 ID:PVaHLUka0
>>235
半信半疑だったんですがノーマルでもなるなら本当なのかも知れませんね。
水温計をちょくちょくみて以上な値を示してたらクーリングするか
霧吹きなどでラジエターに水を掛けて冷やすことを心掛けます。

>>236
値段を見る限りだったらNS-2Rの方が安くて魅力的ですが
タイヤライフのレビューを見る限りでは595RS-Rの方がトータル的に
良いみたいなことでしたよ。 転がり抵抗とブロック落ちが少ないみたいで

>>237
正直、レシプロエンジンでも数少ない方式の水平対向なので
分からないことばかりなので仕方ないかなぁーって思ってます。
結構やれて来てますが頑張ってくれそうなので
車検の1年半後までは乗り続けようと思ってますよ。
その頃には丸目じゃなくて厨房時代に憧れていた涙目最終のE型か
GD最終の鷹目F〜G型が安くなってると思うのでそっちに行ってるかもです。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 21:00:09.23 ID:xqlEoo/e0
なんや所詮乗って1年半かいな。そのまま乗っとけや。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 21:08:13.12 ID:PVaHLUka0
>>239
GC8の時まではホースの位置が違いますがGD〜GR/GV型だと
丁度ファンの上部に設置してあるんですよね。
そうするとクーラント噴いたりしませんかね? ちょっと怖いですね。
パイプ自体が膨張するのではなく動いたことによって接触ですか?

ライセンスがないので公道かクローズドコースが主ですね。
街乗りで60km/h以下でタラタラ走られてると80〜90度まで普通に行って
70〜80km/hくらいまで速度が上がれば70〜80度まで安定しますね。

最終の鍛造ピストンの丸目なんですがそれでも棚落ちやらコンロッドが
ひん曲がったりってありえるんですか? 一応はクーリングをやるのですが・・・。
というと、前置きインタークーラーが必須ってことはメーカー自体が
コストダウンで危ない車をWRCのホモロゲとして販売してたことに・・・。

納車した時にかなりオイルが入っててドレンボルトから漏れてたんですが
それくらいオイルを入れておいた方が吉なんですか? 怪しいので抜きましたが
純正でオイルクーラーが搭載されてないのですがそこまで危ないのですかね?

サーモスタッドを抜いても冬場にエンジンが掛かり難くなったりしませんか?
MgやNaが大量に入ってる硬水のミネラルウォーターを入れてウォータージャケットが
根詰まりを起こしたりアルミブロックに成分が化学反応起こしたりしないんですかね?
逆にクーラントがサラサラで流動しやすくなるなら試してみようと思います。

やはりあの構造ってそこまで必要性がないものだったのですか・・・。
社外のブローオフを入れたりするよりはバックタービン化した方が
やはりパワーロスやコストが掛からない出力アップに繋がる方法なのですね。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 21:11:15.10 ID:PVaHLUka0
>>244
そこまで乗れるか正直自信がないのが心情なのですよね・・・。
ボディはボコボコですが大丈夫でしょうけど、エンジンの方がちょっと
O/Hするとしたら車体価格よりも普通に高くなっちゃうのですよ
車検2年付きでコミコミ63万だったので・・・。
ドナー車にして全車センターデフ搭載の涙目か鷹目のGDBに乗ってみたいです。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 21:12:21.93 ID:EP/YhwuX0
全文がツッコミどころ満載
まだ燃料投下かよ、野々村インプwww
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 21:14:50.39 ID:PVaHLUka0
>>234>>241>>247
EP82〜92のスターレットかEP3 シビックRに乗り換えたらどうですかねぇ?
ID的にはFFのホットハッチの方がインプより似合ってると思いますがwww
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 21:26:32.51 ID:kOm3JcnI0
ファンにホースが当たって裂けるのと、ホースが裂けてからファンに当たったのは見た目で区別できるんかな?
劣化で裂けるなら分かるけど、位置関係的に当たるもんかな、アレ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 21:27:35.37 ID:PiNs2HqT0
しかしまぁ、これだけの知識が有りながら
機械の構造や本質をほとんど理解していないとは・・・
これもネットやゲームが発達した弊害かね

でもちょっとしたきっかけで本物になれる可能性もあるからなぁ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 21:28:20.74 ID:xqlEoo/e0
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 21:38:30.21 ID:EP/YhwuX0
>>248
よう!くろーずどにゅるクンw
君の駄文は聞きかじり丸出しで恥さらしまくってるぞ
結局君は自分の車もいじれないって事だよね?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 23:01:45.48 ID:pz1Hiugt0
リサキュレーションバルブが全開じゃない時に開くのにも意味がある訳で・・・

何でも強化すれば良いってモノではないのですよ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 23:22:43.63 ID:PVaHLUka0
>>251
こういった本があったとは・・・。
一から弄り直すには必要な本ですね。
是非とも参考にしたいと思います。

正直、現状でもベスモで記録された260km/hは出る勢いなのですが
270km/hオーバー目指すには吸気を弄らないといけないと思ったんで
このスレの皆さん、スレを汚すような感じになってすいません・・・。
これからは本を参考にするんで自己解決出来ないときにレスしようと思います。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 23:58:19.87 ID:gRba5U1C0
>>254
誰だって最初から詳しい奴なんかいない。
唯せっかくネットに繋がる環境が在るの
だから、ソレを利用しない手は無いだろ。

あと機会があったら、ノーマルインプを
体験して貰いたいな。
バランスの良さがわかると思う。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 00:08:08.29 ID:PVaHLUka0
>>255
ネットや人聞きだけの情報と自分が実際に乗って感じるのは違いますね。
買う前にインプとランエボを天秤に掛けてて、インプの方が最小回転半径も小さいし
車載動画を見ててもパワステが思いっきり効いててステアリングが軽いと思ってたんですが
いざ納車されて乗ってみたらパワステ効いてるの?って程重くてビックリさせられたのを
未だに忘れられない思い出となってますね。 リング式リバース6MTは知識でしてたので
バック時に困ることはなかったんですが最初はシフトもペダル類も重くて重くて・・・。

機会があれば是非とも車高調や吸排気がノーマルのものに乗ってみたいのですが
周りはバリバリに弄ってて新車状態のものがないのが現状なのですよね・・・crz
実を言うと未だにクラッチを切ると指が凝るというか時々コキコキ鳴りますねw
ハンドルが重いのは車高調のせいもあるのでそれは良しとしてペダルは関係ないですよね?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 01:53:29.04 ID:Tt1hgvXX0
>>256
ハンドルが重いのは車高調のせいもあるのでそれは良しとして

・・・だめだコイツ根本的に解ってねえ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 02:26:06.85 ID:Xhxp6tpP0
もうみんからでやれ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 06:54:49.69 ID:A+SUzdkC0
レブスピなんかもいい加減な情報多いし、こういう奴に必要なのは中高生レベルの学力と自分で考える力だろ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 07:28:08.79 ID:DsR3qJpQ0
>>258
みんからでもコレはダメだろ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 09:37:03.25 ID:q4J+qFyLI
>>256
どうせ周りのバリバリに弄ってある車に憧れてロクな知識も腕もないくせに弄りたおしてあるポンコツ手に入れたんだろ
普通の中古車ルートなら吸排気足周りノーマルくらいいくらでもあるわ

せいぜい頑張ってそのキモオタブルーポンコツをこねくりまわしてろ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 09:50:07.12 ID:qCpu4fZv0
壮大な釣りに思えてきたw
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 10:37:46.92 ID:tb9syMok0
さっさと“不運"(ハードラック)と“踊"(ダンス)っちまえばいいのに
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 11:31:43.89 ID:Q7ne6W080
>>263
わわ 鰐渕サソ!
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 12:30:13.89 ID:N/7sT1VBi
>>259
素直にプロに任せる勇気もね。

聞かなきゃわかんないことは聞いてもできないって
どっかの書き込み思い出したよ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 12:44:42.56 ID:U0TNJI7J0
丸目stvのフロドライブを売ってくれる友人の友人がいるのですが、皆さんは個人売買の経験ありますか?
少し不安で質問しました。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 13:45:47.70 ID:KhNKkzWoO
>>266
その友人の関係しだいだな
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 16:03:55.85 ID:N/7sT1VBi
>>266
経験あるけどすすめはしない。
AFみたいなもんだ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 17:39:31.17 ID:IFlCXXCo0
友人と個人売買だと保証は一切付かない現物渡しで全て自己責任になるからなぁ
よほど良いタマでも無い限りしたいとは思わないな
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 19:31:18.88 ID:VAprxio10
>>266
そこから広がる人間関係が、もしかしたら
その後のカーライフに大きな影響を与える
かもしれない…
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 19:47:12.70 ID:PZdySWjT0
知り合いの知り合い=赤の他人なんで
その後なんてないよ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 20:23:47.04 ID:VAprxio10
>>271
あげ足を取るが、オマエは親兄弟親族以外
の付き合いは無いんだな。
大人になってから出来た友人とかは、
居ないのか?

もちっと心に余裕持っても良いんじゃね?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 20:33:55.63 ID:No34UnjB0
>>266
おれもその友人との関係しだいだと思う。
そいつを信頼できるのならいいんじゃ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 22:18:00.49 ID:/gUfPTDF0
A型の純正マフラーに付けられる社外のセンターパイプってありますか?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 22:41:33.72 ID:Ef1MVHeq0
壊れたら自分で直す!
直せなければ金払って人に頼む!

覚悟さえ有れば個人売買でも問題無いよ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 22:56:53.52 ID:1Y7WEsoW0
つまり、んなこたしらねーよ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 23:14:26.24 ID:7dLU4UAR0
とりあえず250万と言われたので
買うことにします!
ありがとうございました!
13年式フロドライプstv
17万キロ
無事故
ノーマル

定価が800万だそうで、凄く安い買い物ができそうです!
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 23:23:39.98 ID:RgKKU/KZ0
は?
「ありがとうござました」
は、あちらのセリフでは¥¥¥
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 23:27:00.61 ID:jY5s6CNH0
HKSのF-CONシリーズのECU入ってる人は、アクセル踏みながらセルを回すと
燃料が噴射されずにエンジンだけが回ります
長期間放置した車に油圧をかける時や、カブってしまった時に重宝します。
ID:PVaHLUka0さんへ
燃ポンの突然死も注意しなければなりません。
高負荷時にポンプが逝ってしまうとエンジンは臨終です

燃ポンがヘタっているかの判断も実は可能なんですよ!
やり方は次の通り。エンジンを回して、燃料の加不足を判断しますので、マフラーからの音量が大きく迷惑をかけます。
誰もいない山中や河原などで試してくださいね

1,給油口のキャップを緩めて、タンク内が負圧になっていた場合(シューっと音がします)、大気圧と同じにしてキャップを閉めます
2,車体後部(燃料タンク側)を低く(タイヤの空気圧を低くするか、前方タイヤ下にブロック等を置いてもOK)して次の工程へ
3,ギアはニュートラルでサイドをしっかりかけ、エンジンを十分に暖気します
4,レーシングしながら最高回転数の8200回転まで回してそのままキープします
5,約1分程キープした状態から、さらにアクセルを踏み込みます。
そして、アクセルを踏み込んだ瞬間と同時にエンジンを切ってください
6,エンジンが切れますので再度エンジンスタート。4〜6の工程を3回ほど繰り返してください。(些細な燃料系等の詰まりを解消するため必要な工程です)
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 23:38:10.06 ID:/q4+M+G40
>>277
インプレッションも待ってるよ
次からはトリップ付でヨロ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 23:59:56.08 ID:KhNKkzWoO
>>277の今後のレスに期待!
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 00:01:57.79 ID:LtFM2fS10
GC8の相場が大きく下がる事はもうないだろうけどGDA鷹目の相場ってこれから落ちるかな?
今の丸目の相場くらいまで暴落して欲しい
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 00:20:11.14 ID:rwvUwReH0
>>277
そいつはすげーや
イイ買い物したね(^^)/
インプレも待ってるよ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 01:07:56.72 ID:WsDZekyB0
>>277
個人の感想なんで聞き流してくれていいけど17万キロで250万は高いと思う
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 01:19:12.96 ID:YmBTMc9C0
>>205
見て「左右でキャンバー角くるってるじゃん!!」
と思ったのは俺だけか?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 01:27:33.11 ID:kk4o27Z10
>>285
画像の持ち主ですがアライメント調節をしても
なぜか左側だけがトーインになってしまうんですよね・・・。
ラチェットで締めても緩んでる感じないのですが(汗
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 01:32:47.50 ID:QA8O2ahl0
>>277
たとえ無事故でも、17万キロだとどこがどう故障しても不思議じゃないからね。
そういう意味で、17万キロっていうのはどんな車でも粗大ごみ扱いで、まともな値段はつけられない
と思うんだが。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 02:14:32.13 ID:nn/KFTvQ0
>>277
>13年式フロドライプstv
>17万キロ

俺は釣られてるだけなんだろうか?
全てを差し置いてもGDBの限定車17万キロが250万はあり得ない。
その友人の友人が廃車料払わず250万手に入れてニンマリなだけじゃ・・・
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 02:19:12.71 ID:dJdTqTrG0
どこを縦読みすればいいのか俺にはわからない
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 02:21:22.95 ID:AcAGUgW+0
釣りですか?
オーバーホールしたばっかり或いはエンジン載せ替え+フルチューン=金が回らなくなって手放す、或いは担保代わりに持っていかれる
そういうパターンならアリだと思うけど13年式で250万て
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 02:23:50.02 ID:kk4o27Z10
そこそこ状態のいい鷹目GDBが買える金額で丸目インプか・・・。
定価が最初の35GT-Rと一緒とかすっげぇー高級車だったんですねw
プロドライブスタイルより一つ前の型だけど定価は600万くらいだったんですかねぇ?w
俺も頑張ってボロボロ丸目インプからIMPREZA WRX STVに乗換えを検討しておこう。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 02:38:51.09 ID:AcAGUgW+0
冗談はさて起き、海外仕様の2.5Lとか最低でも2.2L
全塗してエアロはバリスのフルセット、もちろんボンネットとトランク、デフューザーはカーボン
タービンからステアリングまで思いつく限り社外品
ついでにワイドボディ、ハブは114.3に換装
当然6ポットキャリパーにローターは355o

それくらいやってあったら考えんこともない
つまり有り得ないってことです
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 02:39:38.82 ID:rwvUwReH0
ここは2チャンネルですよ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 08:34:11.01 ID:VRB2wY9Z0
250万
俺のGRBと同じや
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 11:25:09.26 ID:jmW8glfU0
数万キロ走行の鷹目のRA-Rが買えるね

でもここは今ネタスレなんで
ネタにマジレスしてるだけでしょ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 11:39:18.95 ID:EPwPCf2s0
いつの間にココは釣り堀スレになったの?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 11:39:52.37 ID:cVhmu2fI0
んじゃ俺は、400万円の鷹目R-A-Rでも
買ってみようかな。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 12:20:58.49 ID:jmW8glfU0
>>296
先週からでしょ

大漁じゃんw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 18:00:06.29 ID:rJVQ8Rn3i
なんだかんだいいながら心配して的確な助言をしてやってる
性根の優しいお前らが大好きだ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 18:22:41.67 ID:WtZgLcXm0
やべぇ
オレも10万キロに手が届くGDB-Cを250万で買ってくれる友達探さなきゃ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 20:59:17.32 ID:3f4j37wX0
風呂ドライブはいいなぁ。。。
湯舟に浸かって目的地まで行けたらどれだけ幸せだろうか?
そりゃぁ、新車で800万もするわな
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 21:10:55.88 ID:YmBTMc9C0
>>286
それを合わせるのが「調整」だと思うんだけども・・・
やり方間違ってないかい???
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 21:22:55.43 ID:rAX1BymI0
ランエボはここでよい?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 21:41:53.88 ID:V6IhkGwx0
ここは4気筒ターボ車スレです
ダイハツのJBエンジンの話題はこちらで
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 22:15:22.59 ID:MDpqOtRn0
>>302
中古野郎に何言っても分かるわけないだろ
完全にネタ扱いなのだから、もうすこすしゃべらせておけ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 22:19:35.91 ID:jmW8glfU0
もうすこす
307車ネ申:2014/07/06(日) 22:20:53.97 ID:x9KZrwF+0
CGじゃなくて? GG?

初代レガシイRS-RAの200馬力で十二分、どんぶり飯食える
ツー感じなのに。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 23:08:37.76 ID:kk4o27Z10
>>302
アッパーマウントを緩めてシンメトリーにして締め直しても
またあの状態になるのでもう諦めちゃいました・・・。
どうやってもジャンピングとか良くやるので狂ってから
また戻ったりなどを繰り返しててどうでも良くなりましたw

それから近々新しい車高調を導入するつもりなので現状維持で・・・。
そこまで200km/h以上でも片手で車線変更できたりステアリングを
ギャップで取られる感じはないので問題ないからいいかなぁーっと。

トータル45kgに満たないですが車内で麻原並に飛び跳ねても
ショックどころかバネ自体が沈まないほどレートが高すぎるので
自分が使うステージでは扱いづらいのでそれをO/Hしたり
レートの低いバネを入れるくらいなら新しい方がいいですしw

ホイールもRAYSのCE28の赤を入れたいなぁー。 かっこ良過ぎだし。
とりあえず足回りを弄ってかないとパワーアップできないですし・・・。
耐久性を考えても精々450psくらいが維持するのが限界なんですがね。

まぁ、飽きたらBMW E36 M3(右ハン)に初代1JZ-GTEをスワップして乗り換えますw
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 23:33:42.88 ID:V6IhkGwx0
正直この流れつまらない
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 23:34:33.30 ID:jmW8glfU0
そのうち飽きるからほっとけ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 00:04:45.37 ID:jgjXmZKL0
スピードの向こう側に潜む地獄を彼はまだ知らない
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 00:29:40.43 ID:yeJ5E0b80
高速よりも低速からフルブーストを掛けた時の方が怖いです・・・。
現にそれでケツから外壁にリアバンパーからアタックしてますし。
FRみたいに切り込んだアングル分まで向けられないで
そのまま慣性物体になって向かって欲しくない方向に行っちゃいますので
コーナリングは程ほどの直線番長なんですがねwww
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 01:12:37.43 ID:Au4K4dHz0
日本語でおk
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 01:21:54.00 ID:yeJ5E0b80
ケツからリアバンパーは自分自身おかしい思うのですが・・・。

それを差し引いても読み取れないと言うことは在日さんでしょうか^^
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 01:25:39.12 ID:nlOyD78O0
アメ車やスーパーカー動画でたまに見るね

バカが低速度でアクセルをムダに踏んだ挙句、ケツ振ってそのへんにブツけるアレ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 01:45:28.55 ID:yeJ5E0b80
いやー上り低速コーナーはきっついすわー^^ 1919

低速トルクないからある程度タービン回してやらないと失速しちゃうんでw

軽のMTより低速スカスカってどういうことなんですかねぇ?っと童貞が申してます。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 04:01:51.30 ID:nlOyD78O0
カプチーノアルトワークスキャリィキャロルとF6A、K6AのNAとターボしか乗ったことないけど
どれと比べても低速トルクは格段にある
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 07:11:28.43 ID:pDtNCBuoI
ホントつまらんなこの流れ
はっきり言ってどうでも良い事ばっかり
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 08:22:55.69 ID:m+NR4aig0
いやならネタ振りして流れかえれば?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 09:20:51.67 ID:tM6VrzUv0
神が降臨してると聞きつけてすっとんで来ました。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 12:27:43.61 ID:n9ieVIHnO
しつけーよハゲ!
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 14:05:31.51 ID:6u6ZJA9b0
3ヶ月くらいはこの流れに出来る自信あるわwww
丸目stvと言う市販車のラインナップされてないものを
250万で買うって言ってた人はもうこのスレに居なさそうだが…。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 16:58:46.58 ID:vFCtFuOr0
つまり普段はよほどネタが無いスレと言う事だな
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 17:33:54.52 ID:Q0cpx4Kf0
もう古いしオーナー数も少ないしね
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 19:56:51.57 ID:eSzzwW4z0
新型のWRX STIって、現行のGV系よりも
GDBに雰囲気が似ていると思うのは
俺だけかな?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 20:36:50.59 ID:CcGeX+Uh0
ちょっと古臭くなったというか
野暮ったくなった感じはある
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 21:05:53.29 ID:Au4K4dHz0
GV系はトヨタ色が強い感じがするよね
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 21:14:11.93 ID:DQGe4hv50
Stiの減衰調整ショック、4段階あるんだけど
初めて4にしたら固すぎて笑ったわ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 22:14:08.37 ID:jvhZH3UQ0
エンジンも同じだし買う理由ないな
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 22:28:58.09 ID:E5iu9J9M0
10年くらい経つのに中身に何の進化もないという・・・
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 22:47:58.17 ID:ZKzfpTs50
人はそれを熟成という。
でもEJ20積んでなかったら、それはそれで叩くんやろ?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 22:55:56.50 ID:6u6ZJA9b0
http://strangeblue.cocolog-nifty.com/15is/2007/04/post_b757.html
EZ30ターボを積んで500万くらいで売り出せば・・・。
どうせもうWRCのホモロゲで売り出さないんだから前置きI/Cで
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 23:52:11.84 ID:kHcP89ZtO
誰かEJ200積んでる人いないの?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 00:21:05.92 ID:Qq3A/bFn0
俺のはEJ207だぜ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 00:51:40.48 ID:4chXOXjI0
>>325
GV系は絶版です
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 01:16:05.30 ID:oLTDUT9J0
>>335
まだWRX STI 2015は日本では発売されて無いのでGR/GVが現行で正しいと思います。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 01:28:38.67 ID:4chXOXjI0
生産してないのに?
現行:なし
でしょ?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 03:05:44.84 ID:wpHn8eyt0
レヴォーグは売れてますかね
これでレガシーが消えるのかな
ネーミングも「レ」から始まるのを取った感じ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 04:20:11.55 ID:Fm2I4NMF0
レヴォーグ売れてるなこの間1.6試乗してきたけど良かったよ。そのまま高速行きたかったが流石にダメと言われた
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 10:16:22.79 ID:Hn8md5qN0
レオーネの再販に期待!
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 12:33:38.26 ID:gwB3dIghI
この前馴染みのディーラーで2.0GT-Sをそこそこの速度で試乗させてもらったけど速さどうこうより足が欧州車テイストになってて好感は持てたな。
柔らか過ぎず硬すぎずちょうど良い所をついてきてるというか。
日本車だからハンドルに遊びが多少あるし、まだBMW等の足の良さにはちょっとだけかなわないけど、外車に比べて壊れない信頼性の面を考慮するとレヴォーグでも良いと思える。

自動運転は慣れなかったけど。

新型WRX STIも鈴鹿で研修受けたディーラーマンさんいわくGR/GVよりさらに直線が安定しててコンフォート方向にいってるそうな。
運転を楽しむなら、特に振り回してだとやはりGDが一番….という事になるかな?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 13:42:03.08 ID:xG4cqACm0
>>341
今までどんな欧州車に乗ってたの?
BMWの年式とグレードは?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 15:42:39.76 ID:WiNT7zbLi
>>341
嫁さんの車だけど現行の1のMスポーツだよ。
某社のテストドライバーの友人いわく1や3は5万km以降で性能が退化してくるけど5以降はそうじゃないんだとか。
1のMの足が良いと言ったらそういう点で鼻で笑われた(汗)

ワインディング流す程度なら1のMの方が遊びのないハンドリング、足が良い仕事するから自分の鷹目より楽しいよw
日本じゃMTがないのが残念だけど…~_~;
自分が何言っても百聞は一見にしかずなので、一度ディーラーにいって試乗車を運転してきてみる事をお勧めするよ。
その上で反論があれば聞きたい
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 15:44:38.69 ID:WiNT7zbLi
>>342だった(汗)
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 17:04:49.74 ID:CmAE0O/x0
てか他車のことなどどうでもいいだろ、すれ違い迷惑
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 19:38:06.18 ID:zgKQtdtD0
>>345
いや、インプ以外の車を知るのも良いん
じゃ無いか?
何が何でも「インプサイコー」なら何も
言わんが…

以外と、自分好みの車に出会うかもよ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 19:49:11.44 ID:/hmAt8zI0
>>346
そういう意味じゃねえよw
ここはインプのスレであって車全般のスレじゃねえから
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 22:04:52.48 ID:Qq3A/bFn0
>>347
インプレッサの比較対象の話をしてるだけなんだから別にいいんじゃね?
ネトウヨみたいなこと言う奴だな
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 00:09:17.13 ID:OQvOQYli0
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 00:11:36.63 ID:a1FGlxlr0
どうせいつもの値段が999万円とかなんだろカスが

と思ったら、もっとナナメ↑だった
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 00:27:11.60 ID:EDnwqIA00
程度が良い丸目が100万余裕で越えてることに驚きだわ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 00:34:48.63 ID:FPWg66SY0
>>343
比較対象が1台しかないんだが、それで欧州車テイストと言い切る理由は?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 00:38:11.10 ID:a1FGlxlr0
そこまでウザく粘着するような話なのか?
彼はそう思った、で終わる話だろ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 00:39:32.98 ID:ouCegmyF0
車検までの足枷にしようと思ったけど、
14年目の車であんだけの頑張ってくれるなら
一から自分で仕上げて行こうと思います。
純正のFオバフェンとRフェンラインとかカッコイイ
運転の難しさと楽しさを教えてくれてるし。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 00:42:07.73 ID:a1FGlxlr0
しゃけんまでのあしかせ


いまいち意味がわからんのだが(粘着)
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 00:45:39.77 ID:ouCegmyF0
在日兄貴ちーっすちーっす(適当)

ぶっちゃけ、初代のGDBでも剛性が十分かと・・・。

今の車は無駄な装備が多すぎて車重増で

衝突安全ボディが強化されすぎてちょっとぶつければお釈迦に
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 00:53:07.73 ID:v1ptSE8q0
普段から「あ、うん…」って反応されること多くない?
余計なお世話かもしれんが
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 00:55:00.70 ID:Moo78Sll0
スレチっぽくなるけど新型WRXは現行インプG4ベースにやってもらいたかったな。
デザインがGDの時代っぽくて好きなんだよ。それとインプとは切り離せないんだって意味でも
カッコ悪いって訳でもないけど、味気ない感じで微妙なんだよね
それとまたいい加減またEJ20ってのは・・・新エンジンあるのに
GVBのMCにしか見えない、急いで出すような車でもないと思うのだけど。
ダウンサイジングとかでもいいからGDBCのような大きな変わり様が見たかった。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 01:04:33.29 ID:hUEPcll80
白のGD全然見ない
自分、丸目だけど白にしとけば良かったよ
青秋田ヽ(`・ω・´)ノ
次買うのは白色と決めた
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 02:05:46.85 ID:a1FGlxlr0
青とすれ違うたび、青もいいな・・・と毎回思う白乗り
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 02:39:36.31 ID:kY7soK4J0
つ オールペン

S202のイエロー?いいなra-rとは微妙に違うんだっけ?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 03:54:13.62 ID:ouCegmyF0
GDBアプライドA型にR34のミッドナイトパープルIIIに塗装したい俺は異端でしょうか?

純正の6MTシフトノブが解れてグルーガンで成形してたんですがもうダメになって
使えそうに無くなってきたんですがオススメのシフトノブとかありますか?
中指から手首までの長さが約18cmくらいでそれくらいの大きさでも
リバースリングを持ち替えずに持ち上げられるくらいのノブでオナシャス!!
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 06:23:34.51 ID:Am+g5KwG0
1シリーズの足はなんかやたら評判良いみたいだね。
ベストモータリングでは。

シフトノブは純正の丸い奴が何だかんだで一番好きかも。
軽いし。どの角度からも、上から握りやすい。
球型以外のはちょっとダメだったな〜。
ここら辺は運転スタイルとかあるんかも?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 10:20:40.78 ID:HP8GBy010
>>361
同じアストラルイエローだよ
B型1.5Lワゴンにも同じ色がある
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 16:35:47.10 ID:v8jpji060
青とすれ違うたび、青乗りは多いな・・・と毎回思う白乗り
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 18:44:38.15 ID:nJihyT+5O
XVのデザートカーキって色いいなぁ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 20:42:17.09 ID:VgXL7a2a0
思ったが、自分の車が走っている所は
動画を撮って貰うしかないよな?

同型・同色の車を見かけた時に想像する
位かな〜。

ピカピカのステンレスローリーがいたら
思わず後ろについて行く。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 22:01:52.45 ID:kY7soK4J0
>>367
なんかそんなCMがあったような?
レクサスのCMだったかな
ステンローリーの後ろをついていくやつね
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 22:11:17.51 ID:if084/Qi0
夏の快晴の浜辺とよく合う白の丸目
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 23:06:45.97 ID:a1FGlxlr0
>>367
他人に運転してもらって、その様子を外から見てると
排気音が思ってるのと全然違ってたりして驚ける かも
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 23:55:04.81 ID:hUEPcll80
>>367
確かに自分の車の走ってるのは見たこと無い
排気音もどんな感じなんか気になる、
友人に運転して貰う手もあるが、MTはガリガリされるのも怖いな
デラの人に言えば、笑いながら受けてくれるのではなかろうか
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 00:25:31.25 ID:ISNZ60Oo0
ぶっちゃけDも下手なのいるだろw
MT乗りこなせる友人が一番
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 01:03:50.18 ID:VAQ6Obv90
車検切れ6万キロの涙GDBを70万で買えて安いと思ったら総額で150万掛かった。
なんか新車買った方が良かったのでは?っ気がしてきた。

本体70万
車検諸々20万
タイヤ4本12万
ナビ、スピーカ等20万
セキュリティ10万
バックカメラ3万
その他諸々15万
勢いで色々買うと高くつな。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 01:23:53.49 ID:QgmjMk9a0
君のようなマヌケがいてくれるおかげで世の中上手く回るんだぜ
ありがとう
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 02:56:51.69 ID:2AKx6tV30
>>363
やっぱり千差万別で扱い易い形状が人それぞれ違うものなんですね。
自分は球体に近い物よりもRAZOのスティックタイプが好きかもです
手の平で挟んでシフトチェンしてた癖があるせいか
握り方が定まらず毎回試行錯誤で一番いい方法を探してます。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 03:47:20.02 ID:utvbGgwV0
>>373
GDBはもう買えないから
WRXの新車って今や400万っすよ・・・?

つか削ろうと思えばいくらでも削れる出費しかなくてワロタw
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 11:05:24.14 ID:m6wPqhWB0
こんだけ金掛けるなら新車買ってより長く乗る方が良かったかもってことじゃね。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 12:48:09.54 ID:HYdQLUg40
新車で買ったGDBE10万キロ超えたけどまだまだ大事に乗るは
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 13:30:10.29 ID:gDgfUJMY0
まぁ気兼ねなく乗れるよな。10年も経てばw
来週はタイヤ交換するわT1Sっていうトーヨータイヤに。
10年で3セット目w突入
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 16:54:35.00 ID:l0Ntba6A0
GDA涙目だけど、純正17インチのホイルに235-45-17って問題なく装着できますか?
いま225が付いていますが、ホイルの方が幅が大きい気がして。
ホイルよりすこし出てくれないかなと思いまして。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 17:03:31.66 ID:8tAH0KqN0
大体純正よりも5mm位は外に出ててもはみ出ない
GDBD迄で225だから235でも内と外に+5mmだからギリギリ入ると思うよ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 20:01:52.31 ID:RH3mfESy0
>>379
俺は逆に10年近く乗ったら気兼ねなく乗れなくなったわ。
乗り換えたい車がでないから長く乗れるようにサブカー買って
休日のドライブ専用車に格下げした
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 21:59:50.52 ID:/L9C8UZo0
鷹目GDA欲しいけど出来の悪い新型のせいで相場上がるのかな…

GC8とかは22B以外もう下がることも上がる事もなさそうだけど
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 22:23:42.05 ID:2AKx6tV30
>>380
7.5Jのホイールにわざわざオーバーサイズのタイヤを履く必要性ってあるんですか?(率直)
タイヤ自体が贅肉のようにはみ出して高速域だと撓んだりコーナリングで踏ん張らないで
デメリットの方が多い気がします、大体値段もサイズごとに上がって行っちゃいますし。
若干でも引っ張り気味の方がゴムが弛まないので駆動系に負担が少ないかと・・・。
後はタイヤメーカーによって幅が変わってくるみたいなので履きたいタイヤをメジャーで計るってのも・・・。
人がとやかく言うことじゃないのと履けないことはないのでLet's Tryです。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 22:31:11.81 ID:UgbCtVOU0
>>384
最初、俺もそう思ってたけど・・・

05j位なら影響無いみたいだよ。
群馬の神様が言ってた。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 22:37:42.65 ID:2AKx6tV30
メーカーが推奨のサイズよりも一回り大きくても平気って言うんでしたら大丈夫なんでしょうね!
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 23:01:17.72 ID:wIEe1/xV0
俺、GDA涙目、8Jで235/40 R17履いてるよ
推奨は8.5J

サイドが結構はみ出すから、ホイールの保護にはなりそうだけど引っ張り愛好家からは評価良くないね

真正面からみたらSタイヤみたい。


引っ張りじゃないと早く走れないってなんの冗談?
逆に、ホイールはガリガリになるわ、コーナーでサイドが撓まないから滑り出しも早いわ、最悪ビードが落ちるわで良いことないよね?


俺のサーキット用のタイヤは255/40の9Jで、同じ涙目だけどSTiで225を9Jに引っ張ってる人よりタイム速いし
同じ595RS-Rでね
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 23:12:48.76 ID:XJ9TNHiD0
>>387
自分だけではなく家族も運転するので、ホイールの保護の目的です。
タイヤの銘柄は特に気にしてない無いです。
安くてふつうに使えればハンコック?とかでオーケーです。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 23:21:21.48 ID:U+0gX35Y0
俺も8Jで235入れてたよ。普段乗りでは全く問題ない
推奨サイズだと引っ張り気味になって嫌だったのよ
WRC好きなのもあるけど、GDは引っ張りタイヤ似合わんと思う
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 23:27:58.09 ID:xA+Mplvq0
もちろん過度の引っ張りは駄目だが、一般的にスポーツ走行なら
適合サイズ内で引っ張り気味の方がいいってのは常識だと思ってたが…
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 23:31:54.52 ID:xA+Mplvq0
ってか>>387
ホイール幅が9J同士なら、225と255で255が速いの当たり前じゃん
単にタイヤ幅とグリップの話だろそれ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 23:33:04.90 ID:utvbGgwV0
GDBE以降の純正ホイールは8Jだろ・・・

なんで8Jだと細いみたいな流れになってんのよ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 00:09:18.78 ID:0sI1KIQC0
9jに225履いてサーキットとか怖くて真似できない。。。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 00:22:32.95 ID:AunHv+9k0
>>380
GDAの純正ホイールって7Jじゃん
235の適合リム幅は7.5??9Jだから、履けなくはないだろうがタイヤが太過ぎる
ぶっちゃけ、美的感覚がヘンなんじゃね?

>>393
リム擦ったりとか、下手すりゃリム落ちしそうで怖いよな
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 01:38:32.16 ID:3Vpce73e0
>>394
このスレは太いタイヤこそ正義って声のデカい人達が多いからね
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 02:38:31.04 ID:cEYgCEpm0
標準サイズ→一回り小さいサイズ→一回り大きいサイズ

この流れが自然だと思ってた自分はおかしいんですかね?
なんかスレが進行するたびに極端な話ばかりになってるし・・・。

GDAの純正ホイールが7Jだったとは・・・225でも太いくらいなのに
それに標準よりも2回りも大きいサイズを入れるとはたまげました。

GDBを基準に言うとA〜Dまでが7.5Jなので225→215→235のサイズで
E〜G 8Jなので235→225→245が普通だと思ってた自分は頭おかしいんですね。
サイズアップでファイナルギアを高速側す以外何も無いと思いますけど・・・。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 02:45:26.28 ID:NoA+E5fv0
>>396
はい
あなたはおかしいです
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 03:21:55.03 ID:75lWJvkg0
小さくしてでかくするとか意味不明にもほどがある
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 10:00:44.69 ID:KhUQpPra0
>>394
380です。
わたしのGDAのタイヤは今、225が付いているけど、若干ホイルの方がはみ出てます、中古で買ったときから付いていてスバルと真ん中にある金のホイルがついてます。
ブレンボと書かれた金のキャリパーがついているのでホイルとキャリパーの隙間がほとんど無いです。
これは、GDBのホイルキャリパーセットかも?。
だから235のタイヤ太過ぎってことはなさそうですね?
ネットで見ると235の方が安かったりするので支障なければと。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 11:25:17.14 ID:K16EzEk20
>ブレンボと書かれた金のキャリパーがついているので

あたかもブレンボを知らないような書き方だけど無知を装った釣り?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 11:59:00.54 ID:KhUQpPra0
>>400
釣りとかじゃなくて、店員のオススメでたまたま買ってその後いろいろ知りたくて。

本来付いていないと思うので、ばったもんかな?文字が削りだしみたいのではなく印字というか、プリントさてて。名前は聞いたことがある程度で実物のブレンボ見はたこと有りません。

ネットで見ても大きいキャリパーにはスバルと削りだしというのか?書かれているのばかりなので。
車自体がおみせで保証無しですが車検込みで20万円台で買えたので。
安いだけにタイヤがやばかったので交換ついでに235でも大丈夫なのか実際装着したことある人に聞いてみたかったのです。

というか、釣りでもいいので釣られて下さい!
いろいろ不具合がこれからでるかもなので
インプレッサユーザーの意見が聞けたら参考になるし嬉しいです。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 12:26:21.47 ID:AQPxAqpP0
GDBのブレンボも印字だから安心しろ
だけどGDAで235は意味ないと思うぞ
燃費も落ちるし、パワー食われるし
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 12:34:20.42 ID:KhUQpPra0
>>402
燃費を取るかホイル保護を取るかですね。
悩みますね。見た目きれいなのでガリガリされたくないけど、これからガソリンの価格があがりそうですしね。

うーんうーん来週には買いたいのにー!
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 13:21:22.96 ID:AQPxAqpP0
多少サイズオーバーした程度じゃガリ傷保護にならんよ
それこそインチダウンして扁平率を55や60位にしないと
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 14:12:31.34 ID:K16EzEk20
>>401
じゃ釣られてみるけど
普通に考えてガリ傷付けるのは縁石に寄せすぎたとかだよな?
縁石にホイール擦る時って縁石に向かって進もうとする1トンの鉄の塊によって縁石に押し付けられるわけよ。
それをタイヤのリム部分のゴムを数ミリ厚くしただけで防げると思うか?
ぶっといタイヤ履いたってタイヤ毎ガリガリ擦るから。
タイヤのおかげでアルミがする前に跳ね返ったとか無いから。
ようするに何やったって無駄。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 14:27:32.52 ID:E2wvmNix0
>>405
最初はサイドウォールをちょっと擦るだけだが、気付かずそのまま進めばそうなるな
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 14:45:10.68 ID:KhUQpPra0
>>406
それです。
寄せていくから慎重になっているだろうし、ハンドルにその振動を感じたらいいなと。
先にゴムが触れるから多少の保険にはなるかな?と。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 14:48:54.50 ID:AQPxAqpP0
>>407
それ無理だから
振動感じた時点でもう手遅れだからね
ガリ傷防ぐには前から路肩に合わせないでバックでミラー見ながら合わせましょう
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 14:56:56.85 ID:K16EzEk20
>>407

>自分だけではなく家族も運転するので、ホイールの保護の目的です。

自分以外が運転する時点で無理。
家族全員がお前並みに神経質じゃなけりゃお前がタイヤのおかげで助かっても
家族がタイヤ毎擦って終了。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 15:09:02.80 ID:E2wvmNix0
>>408
そりゃお前が気付くのが遅いんだよニブチン
低扁平のタイヤに、何のためにリムガードってもんが付いてるか知らないの?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 19:08:10.05 ID:q4B++G/Pi
縁石にタイヤ擦るようなド下手がブリスターフェンダーの車なんか乗ってんじゃねーよバカ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 19:48:03.34 ID:aRJPVKsU0
>>401
20万のGDAなんだから細かいこと気にすんなよ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 19:57:42.88 ID:cEYgCEpm0
フロント
http://i.imgur.com/hqoumgr.jpg
リア
http://i.imgur.com/dECPer2.jpg

GDB-A 純正7.5J 17Incホイールに225/45R17のタイヤ
これでも大分、サイドウォールがはみ出てるんだが・・・。
多分だけど215くらいの幅で丁度良くなると思われます。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 20:10:11.64 ID:AunHv+9k0
>>413
だから、それがリムガードだっての…
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 20:54:55.22 ID:1BCwfR+l0
このタイヤの画像を見ただけで車全体の状態が悪いんだろうなってのがひしひしと伝わってくるな
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 21:03:55.82 ID:cEYgCEpm0
>>414
それを含めたとしても215mmくらいが丁度いいかと思うんですよね・・・。
ホイールやタイヤってメーカーによっては外周は一緒だとしても
幅の規定が曖昧で正直こればっかしは履いてみないと分からないんですよね。

>>415
エンジンと骨格には問題ないですが外装がボコボコのガリガリです・・・。
フェンダー周りとタイヤが汚れてるのはただ単に釣りに行ってきて
雨に降られたりで泥はねの後としか・・・駐車場も砂地ですし。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 21:12:22.44 ID:AQPxAqpP0
>>413
2枚目リアだと思うけどF型以降のフェンダーモール付いてないかこれ?
もしかして足回りGDB化してたりして
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 21:20:43.14 ID:cEYgCEpm0
>>417
GDAに235mmのタイヤを履かせたい人じゃないですよ。
一応、タイヤサイズの話題が出てたので純正サイズでこれくらいと
参考程度に画像をうpしてみた感じで・・・。車種はGDB丸目で
純正17 Inc金ブレンボキャリパーに7.5J 17 Incアルミのアレです。
それが付いてれば左クォーターの凹みが隠せるんですけどね(汗
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 21:43:26.25 ID:0qa04b5b0
GDAの、社外ホイール17×7.5Jで、Sドラを215から225に変えたけど、ハンドリングが、若干もっさりしたかな。
引っ張りが苦手だから、見た目が太くなって、理想のバランスになったけど。

自分は、純正に235はもっさりすると思うけど。
家族にホイール削られても、楽しく走る車だと思うし。どうせ純正だし。

お店で、215と225を並べて見たけど、思ったより差があったから、同銘柄で、比べてみたら?

ここまで書いたけど、225ではみ出すってホイールのドコが??
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 22:01:44.68 ID:0sI1KIQC0
太さよりオフセットが問題じゃねーの?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 00:16:18.91 ID:jITtd5ap0
流れぶった切って申し訳ないが
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 00:17:31.15 ID:jITtd5ap0
途中だったすまん
C型 涙目に付いてたテールランプはG型でも流用可能?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 00:19:39.21 ID:NsIHMUjT0
ランプは取り付けられるけど、配線が違うんじゃなかったっけ?
(知らないくせに無意味なレス)
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 00:23:48.47 ID:Tn1AT6sW0
もう飽きたよこの話おなか一杯
次どうぞ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 00:35:50.03 ID:v+5JxP3l0
じゃあ次の話

GDB C型だけど
高回転域のパワーとかは純正のままでいいから
1000〜2000回転くらいの極低回転域のトルクをなんとかしたい。
街乗りで発進加速を楽に、45〜50km/hでも6速を使えるように

ECUチューンで少しでもなんとかならんもんかと考えてる。
少しスムーズになるだけでもいいんだけど
ECUいじったことのある先人達の感想を聞きたいです。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 00:52:27.84 ID:NsIHMUjT0
GDAに乗り換えるか
ターボ外して圧縮比11くらいまで上げたらいいんじゃね
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 01:02:33.22 ID:ahNq5EuK0
>>425
ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 03:27:56.02 ID:zgQkXC760
>>427
金田乙

ECUだけで対策したいのか…
金掛けたく無いなら、色々外して軽量化
してみるとか。
あんまり効果無いか。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 04:46:27.14 ID:jSEUecJ60
乗り初めたばかりの時にアイドリング500〜600rpmで1000rpmで余裕だと思ったら
半クラ長めに取らないとすぐに警告灯が全部表示されてまた掛け直しに・・・。
頑張って700rpmでそれ以下だとクラッチ使いが下手なのか走り出さないです。
涙目から等長等爆エキマニなって全領域でトルク向上してもトルク薄いんですか・・・。

サイドなしでNAの軽で急勾配な坂でもアクセル煽らなくても余裕で上がってたんですが
同じ様に初代EJ207でやると半クラを長めに取りながら煽らない限りは
若干下がりつつ前に出て行くのが当たり前なのでそれが仕様なんだと思い込んでます。

4年前はそんなこと知らずに坂道の渋滞で涙目GDBに車間を詰めてたと言う・・・。
660よりはトルクあるんだろうと思い込んでましたが実際オーナーになってみて坂道は・・・。

とりあえずは仕様みたいなんで諦めて甘んじるしかないか純正マフラーか
サイレンサーを絞ったマフラーに交換してみると低速トルクが上がる可能性がありますね。
前進よりも後退の方がエンストしやすいのは自分だけですかね? 未だにエンストする時あります。

質問を質問で返すことしか出来なくて申し訳ないです。

http://i.imgur.com/a7jGkqt.jpg
最後にこのメーター周りについて一言どーぞ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 07:48:37.12 ID:H4U+hi2j0
>>429
お前が下手くそなだけだ
車にあった運転しろよ
そんなにトルク欲しけりゃエボでも乗っとけ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 08:43:59.46 ID:Zu6KZ9ls0
380です。
明日タイヤ買いに行ってみようかとおもいます。
225を探そうと思うのですが、メーカーによってサイドの張り出しが違うみたいなので張り出しの大きいタイヤ情報有りませんか?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 09:31:37.40 ID:Lr+nzmi/0
もう飽きたっつってんだろ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 09:36:02.22 ID:TwIAo6XE0
>>431
タイヤ屋に聞けばいいよ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 12:51:48.87 ID:jSEUecJ60
>>430
低速トルク欲しいとか一言も言ってないんですけどwww
どこからランエボが出てくるのか不思議ですねw まぁー好きですけどねw
どっちにしろ目糞鼻糞だと思いますけど・・・。
大体、本当にトルク欲しいならOHVアメ車買いますよw
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 13:36:24.23 ID:d5NiBgNN0
>>434
GDB何年乗ってるの?

坂道とゼロ発進は、半クラ長めより、必要最低限のアクセルオン(煽るのではなくて)で、素早くミートさせる方が楽だと思うけど。
車歴が、GDA→GDBだから参考にならんかもしれんが。

45〜50km/hを6速ってのは、メリットあるの?燃費気にする車じゃないし。シフトダウンすればいいと思うけど。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 14:05:55.32 ID:jSEUecJ60
>>435
自分は今月で半年目なる感じですね。
そっちの方が楽なんですがすぐに前に突っかかるので
丁度良く調節するのが難しいってのもありますね。
自分が先頭だったら結構楽なんですが・・・。

>>425と自分は全然違いますよ、向こうは涙目ですが
自分は丸目で初代のGDBに乗ってる奴ですよ。
大体6速で40km/h台だとノッキングするので普通に
ダブルクラッチで一速落としてますよ。
それでもリッター8〜10kmは普通に走ってくれますし。
平気で2速とかギアを飛ばしてシフトダウンするので分からないです。
それよりもパワースライドが怖すぎる方が自分は強いです。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 14:58:26.75 ID:d5NiBgNN0
>>436
>>425件ごめんなさい。勘違いしました。

発進の件ですが、自分も最初そうでしたよ。気持ちわかります。免許取りたてだったので、こんなもんかそのうち慣れる。って、納得しましたが。
その後、いつの間にか気になくなりました。

で最近、スイスポ乗ったら楽で、WRXはクラッチワーク繊細やなと感じました。
しかも、ヘルニアになったから、スイスポMTか、WRXS4を検討中のへたれです。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 15:18:55.94 ID:jSEUecJ60
>>437
いえいえ、自分も紛らわして申し訳なかったです。

やっぱり発進時の扱いづらさは最初の頃に感じるものなのですね。
自分は色々なMT車を動かしたことあるんですがその中でもGDBは一番難しい部類でしたね。
あの車で慣れたら何でも扱いやすく感じる可能性が非常に高いですよね。

仕事でコルトのラリーアートVerを扱ったことあるんですが
その中でもコルトはアイドリングからの半クラだけでGDBでの
2000rpmミートからの発進以上に加速してた印象がありますね。
大体、インプは水平対向でコンロッドが短くて高回転で威力発揮なのは
分かってたんですが予想以上に出足がスッカスカなのはビックリしました。
例えで言うならMT NAの軽をサイド引いて発進してるように感じました。

案外、一般的に低速がスカスカだって言われてるホンダの赤バッチよりも
難しい可能性がありますからね。信号待ちでEK9と並んで同時に発進したんですが
燃費重視の発進だったら余裕でNAで2駆の方が力強い発進ですからね。

どっちもいい車なんで迷いどころですよね・・・。
自分は色々な車種に乗りたすぎて選択肢がそれ以上ですよw
金と技術があるなら何でも欲しいと思ってます。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 15:28:00.98 ID:vsLDF4V10
NA領域で軽量級と比較されてもねぇ、言ってる意味わかる?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 15:46:15.02 ID:d5NiBgNN0
>>438
言われてみれば、初めて乗る車種とかトラック、重機でも、苦労はですね。

>>439意味はわかります。
無意味な比較ですが、自分の運転楽しみ方と、現在の技量体力に合う車選びも良いと思いますよ。へたれですが。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 15:46:16.11 ID:jSEUecJ60
軽とだったら3倍上の排気量で2倍以下の車重の話をしてるんですが・・・。

エンジン特性を理解してるつもりなのでどうでもいいんですけどね。

4000rpm以上からの加速が好きなんでタービンを回してやってますw
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 15:50:01.68 ID:jSEUecJ60
>>440
なんでも初めては厳しいところがありますよね。
でも慣れると毎回どう改善してこうとかパワーを生かしてやりたいって
気持ちが高まって向上心が芽生えるというか面白さが増えますよね。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 16:10:11.63 ID:6dH3puOuO
インプはいつでも基地がい発進急加速しないといけない。普通に走ろうもんなら周りから厳しい視線を向けられる。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 16:45:23.58 ID:zgQkXC760
自分GDB-Gですが、6速2000回転からの
加速時に出る音(タービン音?)が結構好き
です。
何と無くFD-3Sのエンジン音に似ていると
思っているのは俺だけだろ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 17:10:57.39 ID:NsIHMUjT0
>>436
ダブルクラッチって・・・
一体何の必要が?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 17:12:18.80 ID:FoQb1FbLi
なんかホントここ最近初心者な質問ばっかりでうんざり…
その辺の車好きな先輩にでも聞いてくれよと思う質問ばかりだな
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 17:26:15.78 ID:oMk6mLlw0
>>442
自分もそうでした。それで色々やってるうちに、他の車でも苦労しなくなりました。

まぁ今は、ドライブとかサーキット好き減ったからな。
自分の周りの人は、何キロ出る?とか実馬力は?とか気にする人ばっかりだったわ。
車好きだけど、運転は…みたいな。休みはドライブより洗車で、オイルよりワックスの話してたな。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 17:30:09.25 ID:jSEUecJ60
>>445
シフトショックを極力無くしたいのとパワーロスが少ないので回転数を合わせるためにやります。
ヒールアンドトゥも同様に過度な荷重変化とシフトショックを無くすためにやってますね。
200km/h以上の速度域だと『回転数』を合わせてクラッチを繋げる必要性を感じられるようになります。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 17:38:17.77 ID:NTiBbfdT0
>>448
違います
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 17:41:54.14 ID:NsIHMUjT0
>>448
シフトダウン時の回転数合わせとダブルクラッチは
別だよ

あと40キロで6速だと回転数低いから、シフトショックはほとんどない(気にしないでいい範囲内だ)よ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 17:49:25.22 ID:8nw4sWBf0
おっとっとっと夏だぜ!休みだぜ!
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 17:49:30.57 ID:jSEUecJ60
>>447
乗ることで色々と学習というか勉強させられること多いですよね。
確かに駆動方式やトランスミッションの方式とか関係なしに生かされますからね。

自分の周りなんてMT車どころかAT車すら乗ってる人が少ないです・・・。
あっ多分、自分もその馬力やらスピードを気にする方の部類の人間かと(汗
車やバイクって見てるだけでも嬉しくなりますよね。

>>450
いや、気にするレベルのショックだったのでアップ以外は絶対にダブルクラッチですね。
ミッションを労わってるのとシンクロが痛んでて入り難いってのもありますが・・・。
まさか、ガリガリ言わせて無理やりぶち込んで乗ってるんですか?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 18:04:35.73 ID:NsIHMUjT0
それ壊れてるよw
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 18:07:04.28 ID:tov7BhXs0
君、指摘されてるけどダブルクラッチ知らないでしょ?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 18:09:43.08 ID:NsIHMUjT0
まあこの長文さんは、このスレをネタスレとして活性化させてくれた人なんで
ネタが続く限りは応援しようと思う
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 18:17:36.85 ID:jSEUecJ60
シンクロメッシュはアップ以外であまり使いたくないってのもあるんですが・・・。

ダウン側だとめちゃくちゃ入り難いってのが一番大きいですがね。

直すのもあれなんでそのまま続行で乗り続けますが・・・。

そう言えばGC8を貸してもらった時はすんなりupもdownも出来てた記憶が・・・。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 18:37:31.93 ID:LlhRtziX0
GDA涙目だけどチェックランプが高速道路上で点いたんだけど下りたら消えた。
その後ダイアグしらべたら長いの10回短いの7回で107?コードはサイトで見たけど二桁ですよね?
数え方が間違ってます?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 19:16:50.81 ID:8SFJ9Q9r0
40キロで6速でシフトショック来て、無理やりぶち込むとガリガリ言う・・・
うん!修理したほうがいいなw
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 19:40:01.35 ID:jSEUecJ60
うん? 何かボロさ自慢になってきたような・・・。
あの6MTが普通にそう言うもんだと思ってたけど違うのか。
なんで街乗りのダウンだけあんなに弾かれるだろう?
加速でギアを落とす場面で回転数を合わせないと厳しくて
スポーツ走行で減速のダウンだったら普通に入るんだが・・・。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 19:56:50.68 ID:4nIWz+xG0
下手くそはAT乗ればいいじゃん!
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 20:04:00.05 ID:8zXbDiR+0
ってかインプの6MT硬過ぎる。
もっと軽くてもいいよなぁ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 20:15:02.40 ID:jSEUecJ60
へぇー回転数合わせてシフトチェンジは下手糞だからATに乗ればいいんですね参考になりますw
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 20:17:12.79 ID:NsIHMUjT0
まあ下手くそっつーよりは車がブッ壊れてるだけだから

涙拭けよw
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 20:37:35.32 ID:8nw4sWBf0
いやいやwインプが可哀想
ってか、コイツ丸目のエンジンルーム汚い坊主だろ!
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 21:23:36.47 ID:TwIAo6XE0
>>459
他の人も指摘してますがあなたのインプレッサ?は壊れてます。
私のはGDBEスペCで10万キロになりますがあなたのいうようなシフトショック等はありません。
466668:2014/07/12(土) 21:28:54.93 ID:2vhTiBK70
>>447
おっと、ドライブと洗車が主な使用用途の俺の悪口はそこまでだw
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 22:29:06.06 ID:XyWm6LOe0
>>466
俺も普通に洗車するし、コーティングもするよw
ボディケアは必要だし、運転楽しんでるならいいんだよw

以前、GDB乗ってる人が、週末洗車ワックス&シャコタンで、冬場は、積雪があるから乗らないって人に、俺の飛び石跡(2mm)があるボンネットを直せよって言われて引いたことがあってだな。
サッカーのスパイクを磨いて飾っておくだけみたいだなと思った。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 23:09:42.90 ID:34q8F1230
ワックスなんか塗らねぇ
唾液を塗るだけだ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 23:45:58.44 ID:0rU1WpQQ0
>>467
俺も可能な限り洗車とコーティングはやるな。
車が綺麗になると気持ちいいしな。

それとどっかの雑誌で読んだと思うが、
メンテナンスの基本は洗車だと書いてあった。

まあ走ってなんぼの車だから、
綺麗にした上で走ると楽しさ倍増だしね。
運転席から艶々になったボンネットと
ダクト見るとニヤニヤするわw
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 23:59:13.73 ID:jSEUecJ60
いやー流石にそこまで率直に壊れてることを指摘されると
ボディだけじゃなくて、メンタルまで凹みます・・・。
丸目に乗ってるのに涙目になっちゃいそうです。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 01:21:20.77 ID:H+/Xz7pP0
漸く糞話だって分かったようだなw
二度と来るんじゃねぇぞ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 01:41:59.13 ID:N63lgH+50
GDB-F Spec C 走行距離:28000km

最近エンジンオイル交換して純正の5W-30から安かったカストロールのエッジ 5W-40に変えたけど
燃費が4km/L程落ちたんだけどこんなもんなの?

停止時からいつも通りの加速しようとするとブースト計で見て-0.2ぐらいまでアクセル踏まないと加速しなくなってしもうた
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 01:50:03.42 ID:JibvzleA0
燃費が上がった(悪化した)ってことか?

元々7、8キロしか走らん車で4キロ悪化とかありえるのかよw
それもうブッ壊れてるだろ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 02:41:00.02 ID:201C7Zgo0
ダブルクラッチ
正しくわかりやすく説明できる人はいますでしょうか?
俺は出来ない
誰かよろしくお願いしますヽ(`・ω・´)ノ
ほとんどが「ダブルクラッチ」は聞いたことがアルくらいだろうな
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 04:35:22.80 ID:gsN7J59N0
シンクロが弱かった昔のクルマで良くやった事で、ただの踏み直し
入りが悪ければ誰でも反射的にやってる行為
あえて言うほどの物は全く何もない
自己満足以下のオナヌー行為
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 08:55:25.35 ID:1BgzfVu80
今の車ってシフトアップだけならクラッチ踏まなくても繋がるじゃん
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 09:05:11.23 ID:d6ERKZEo0
反射的にダブルやる人って重機や大型乗ってるか、70代なんじゃないかと
俺もハイギアで速度落ちすぎた時はたまに使うけどな。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 10:30:31.43 ID:ktbziQeL0
>>474
GDBなら
6速で速度が落ちすぎた場合で(ETCレーンをアクセルオフだけで通過した時とか)
6→4みたいに飛ばしてシフトダウンしたくなった時に使うかな。

クラッチ切る→ニュートラルにする→クラッチ戻す→速度と回転数を合わすためにアクセル吹かす
→クラッチ切る→シフトを4速に入れる(回転数があっていれば抵抗なく入る)→クラッチ戻す
って流れ。
イメージとしたら5速の代わりにニュートラルに入れる感じ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 11:00:00.31 ID:6OCeBrYa0
ETCレーンに6速で行くとかあきれる。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 12:28:34.18 ID:N63lgH+50
>>473
元々10km/L台でした
今は6km/Lぐらいですね

梅雨の季節ってこともあるんですかねぇ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 12:45:54.65 ID:IoYSKHHK0
>>472
可能性としては5w40にしたのが原因だと思える。5w30に戻してもそのまんまなら壊れてるな。
あとはブーストかからない病みたいのがあった気がする。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 14:15:27.06 ID:9TGv81DS0
夏は200馬力無いような気がするわw
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 14:21:56.18 ID:7lcaJy2C0
>>478
>クラッチ切る→ニュートラルにする→クラッチ戻す→速度と回転数を合わすためにアクセル吹かす
>→クラッチ切る→シフトを4速に入れる(回転数があっていれば抵抗なく入る)→クラッチ戻す
>って流れ。

クラッチ切る→速度と回転数を合わすためにアクセル吹かす→シフトを4速に入れる(回転数があっていれば抵抗なく入る)→クラッチ戻す
で良くない?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 14:53:47.37 ID:KEBEpkTp0
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 15:11:20.57 ID:JibvzleA0
>>483
それで必要にして十分だけど
>>478のは、わざわざダブルクラッチとかいうのをやってるよっていうアピールだから・・・
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 15:42:04.41 ID:sypein+m0
そうそう
だから「ダブルクラッチ」なんて単語出した時点でそいつはかなり恥ずかしい奴だと思っておいて良い
あ、こいつ今アピールタイムなんだなって
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 16:08:17.09 ID:XvihUQzq0
黙ってスルーしとけばいいものを、
出来ないオマエラが僻みだした時点で
アピールは大成功だ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 18:44:09.93 ID:N63lgH+50
>>481
ありがとう
エンジンオイルが原因ということにしといて有耶無耶を解決したことにする

ブーストは最大1.4掛ってるから大丈夫だとおも
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 19:34:16.56 ID:6OCeBrYa0
>>488
オイルの入れ過ぎとか?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 20:34:13.96 ID:RkXIUdJl0
11万超えたがおおむね良好
しかし右の吹き出し口がギーギーうるさい。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 22:26:09.15 ID:N63lgH+50
>>489
明日朝確認してみるよ
エレメント交換なし、4L缶で黄帽で入れてもらった。
そういやレベルゲージ確認してなかったよ・・・

ちなみにタイヤや使用環境によって変わってくると思うけど、みんな空気圧はどれくらいにしてる?

GDB買ってまだ4カ月程だから知りたいことが沢山あって・・・
質問ばかりですまんこ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 22:38:35.81 ID:XIAcCU6J0
>>491
マジレスここは茶化す程度で十分だと思いますよ。
参考になることは殆どないかと・・・。
本当に情報が欲しかったらmixiコミュかみんカラの方が
ちゃんと教えてくれる人がいるので参考になるかと・・・。

フロント2.4k リア2.2kにして乗ってます。
GDBってフロントは減らないけどリアは異常に空気圧下がりません?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 23:44:57.50 ID:JibvzleA0
ジェームスでミッション&デフオイル変えた
シフトが前以上にスコスコ入るようになって有頂天wwwww

5000円でこれなら十分だわ
これからどんな不具合が出たりするかは知らんが
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 00:00:33.09 ID:/O4cI1VH0
>>425
つバルコンプロ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 00:27:42.03 ID:0xLBSaGK0
>>487
同意だ。
だけど、俺もできないけどなwww

>>492
規定値より空気圧を高くする意味がわからないんですけど?
どういう考えがあるんですか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 07:43:26.95 ID:05W6z4lA0
そんなことよりクラッチ踏む時と離す時キーキーなってうるせぇ

見える可動部にはCRC吹いたけどなおらん
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 09:07:37.52 ID:wIIykDoti
グリス塗ってあるようなとこにCRCは逆効果と聞いたが
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 09:26:47.51 ID:pD8lEhHF0
55-6は極圧性が弱いから、吹くならグリースがいい
クラッチ板にもたんまり塗り込んどくといいぞ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 10:09:09.77 ID:jylStr1C0
>>493
どこで替えたかより,どのオイルにしたかを教えてくれ
スコスコ入るなら,それにしたいわ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 10:32:07.10 ID:KfR+Y2O60
>>496
同じ症状でクラッチペダルが緩んでた。
一度潜ってみるとよい。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 10:40:01.77 ID:P0x/BCum0
>>499
ジェームスのオイルには二種類あってな
店内で売ってる、有名メーカー製のオイル缶を買って入れてもらう方式と
店在庫で正体不明の怪しいよくわからないオイルを定額で入れてもらう方式

ミッションとデフで工賃込み5000円ちょいは、後者のほう
グレードと粘度は一応教えてもらえるが、オイルそのものが何が入ってるかわからんからアレ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 15:22:27.83 ID:nW3KjN5G0
>>500
ありがとうございます
今 車は入院中で見れないんですが
付け根とは、板の付け根ですか?
それともクラッチペダル全体の付け根ですか?
503499:2014/07/14(月) 16:13:03.92 ID:jylStr1C0
>>501
「何が入ってるかわからない」って,ギャンブルだなぁ
それもありかとは思うが,おれはもう2000円足してディーラーで純正オイル入れるわ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 17:56:50.43 ID:0xLBSaGK0
>>496
それってピポット部分のシャフトじゃない?
グリスで直る。CRCはダメだね。
505425:2014/07/14(月) 23:03:13.37 ID:wO+zGwkf0
>>494
バルコンじゃないけど、カムコンは入れてる
けど、カムコンのせいか自分のセッティングのせいかは分からんが
どうしても2000回転付近でもたつきというか、トルクの大きな谷の様なものが出来るんだよ
バルコンはその辺大丈夫なんかな

>>491
俺はフロント2.6k、リア2.3kにしてる
XL規格のタイヤだからか、高めに入れないと街乗りのステアリング操作が重くて・・・
リアは適当
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 23:48:10.12 ID:jOzNaTrF0
>>503
あれだ、他のクルマで交換したときに余ったやつ混ぜたやつじゃねーの
ミッションオイル工賃込5000円て何が起きても文句言えないレベル

>>505
2000回転で大きなトルクの谷を感じるほどおまいのインプは低速トルクモリモリなんかww
バルコンは俺もお勧めする、社内でON/OFFできるけど、差が違い過ぎる
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 00:02:15.85 ID:5g1DQU7R0
>>505
GDBCでバルコン付けてるけど
低回転域はトルクが上がって上まで気持ちよく?って感じ

感覚的にだからアレだけども
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 00:45:53.16 ID:WIiVZJUs0
>>506,507
情報あざっす

てか別に低速トルクモリモリじゃぁないがwww
でもなんか燃調濃くてカブってるエンジンみたいに
2000回転で車を押す力が一瞬無くなるんだよなぁ

バルコンプロも検討してみるか
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 01:07:55.59 ID:/JpdP62Z0
ノーマルECUはカタログ掲載の燃費優先で3000rpm以下の領域はclosed loopなのだからもたつくしトルク感無いのは当たり前でしょ
バルブタイミングなんかよりも先にclosed loopを解放してからパワー空燃比に書き換えれば全然改善する
ケーブル一本で出来るのだから、ポン付けバルコンなんかよりも先にこちらをいじる方が先
とは言ってもエボにはかなわないが
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 01:34:38.70 ID:G6vq48Qc0
>>503
ディーラーはなんか敷居が高くてなあ・・・過去になにかやらかしたとかいうわけじゃないんだが。

予約とかしないで飛び込みでいっていいもんなの?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 06:10:43.01 ID:JpJZ5/6Qi
>>510
デフオイルの在庫が無い!って言われた事ある。
エンジンミッションオイルなら飛び込みでも大丈夫。
混んでたら待たされるだけ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 06:13:19.18 ID:JpJZ5/6Qi
GDBEだけど3500回転以下はかったるいよな。。
スペックCのボールベアリングだともっと下からトルク出るのだろうか?
2000回転ぐらいからトルクがモリモリ出る車だと街中楽だよな。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 10:03:40.70 ID:+jmEhsZmO
純正改造ブローオフバルブで解決。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 10:28:17.44 ID:UnO2c51c0
>>510
事前予約も出来ると思うよ。指定のオイルあるなら聞いてみては?
後、お客様感謝デーとかに交換するとかなり安くやってくれるよ!
お客様感謝デーは地域とかによって違うのでDMかHPで確認してみてくれ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 21:54:50.70 ID:LPD0MzkDi
軽量フライ
強化クラッチ
コストコブローオフ
で低速よくなったがよ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 22:06:35.43 ID:8xTev2Yy0
>>512
ボールベアリングターボでも低速はかわりません。レスポンスはかなりよいので、無駄にアクセルふかしてました。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 23:35:26.04 ID:zrKyg3Um0
バルコンで何がどう変わるか、分かりやすく説明して欲しいです。
GDB買った時から付いてるけど、ノーマル知らんから恩恵分からないだけ?かもしれませんが。
ON-OFFは試したことないですけど。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 23:51:20.82 ID:tpxvdl3O0
>>517
車内にスイッチついてないの?
付いてるのにここで聞くとは思えないが
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 00:02:06.99 ID:FG/99Yyu0
GDBF spec Cだけど、2300回転辺りからガクンとトルクが上がる感じがする
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 00:11:32.61 ID:BWjj1vId0
ドアミラーが動かなくなったりスモールランプが点いたり点かなかったりと、
電気系が怪しくなって来た・・・GGBB
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 01:01:50.49 ID:7ernKBTr0
>>511,514
ありがとう!
予約が面倒だったから(コミュ障ゆえに)今回は行かなかったけど
次はディーラー行くわ
オイルは純正で十分だな、なにせジェームスの正体不明オイルで満足してるくらいなんで

>>512
GDBE乗ってるけど、街中で困るほど低速トルクは少なくないと思うよ
ガッっとアクセル踏んでもムダだけどさ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 01:52:40.86 ID:BsGj+WCH0
某量販店のブリッツフェアがあったときに
インプレッサに乗ってるって言ったら、剥き出しエアクリを勧められた
ノーマルECUのままだと燃調がくるうからダメだったように思うんだけど
そういえばGDではあまり聞かないなって

GCのときとなにか変ったのかな?

吸排気系フルとっかえでフルコンかサブコン入れてブーストアップとか
GCのころのノウハウがあるから誰もやらなくなっただけなのかとも思ってたんだけど
勧めてきたスタッフが知らなかっただけ?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 02:17:43.72 ID:ZCnmmmuIO
昔TVでエアクリ、マフラー社外、純正ECUでパワーチェックしたら全て純正に比べてパワーダウン
その回を放送してから特にエアクリを交換する人が減ったとエチゼン横山が嘆いていたな
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 02:52:19.80 ID:OGJJMM1v0
>>522
売り上げ目標があるだろうから、車好きそうな客には必死のはず
社員でも全てを熟知してないと思う
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 03:09:35.19 ID:ecXUuQ1n0
レゾネーターをチャンバーカット加工するか取ってアルミダクトを入れてエアクリBOXに直結しよう!(浅知恵)
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 12:58:16.01 ID:8z2F2Mas0
ハイオク高杉で無理です
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 15:35:42.40 ID:DoBNYRrF0
ニンニク塩スタミナ焼き肉お騒がせテレビまっく侍ラーメン

ニンニク塩スタミナ焼き肉お騒がせテレビまっく侍ラーメン

ニンニク塩スタミナ焼き肉お騒がせテレビまっく侍ラーメン

ニンニク関東ストップ駐車近代ラーメン

なんであげてんだよ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 16:15:51.71 ID:8lUOCCTg0
ちょっと教えてほしいGDBのドアミラーassyで片方交換するといくらするかな?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 18:26:35.84 ID:VLdxPQ0b0
別にGDB用じゃなくてもGD全体で共通だからオクとかで探せば安く手に入るぞ
一応年式は確認した方がいいかもだが
GCで年式で配線逆になってたりコネクタ形状変わってるというのはあったんで
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 19:35:47.80 ID:8lUOCCTg0
>>529
ありがとうございます。あれから色々検索しまして。正式名称はアウターミラーというみたいです。だいたい新品だと3万位するみたいです。オクも調べてみます。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 22:46:14.30 ID:RkVnV8ML0
教えてほしいのですが、
今GDBBのタイヤとハンドルだけあるのですが、車体は幾らからありますか?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 22:49:06.72 ID:ecXUuQ1n0
>>531
どんなんでもいいなら2ケタくらいからあると思いますよ。
4スポークの純正MOMOならGC8でも似合うんじゃないですかね
C型でも17万キロ超えで80万切っていたんでそれより安いと思われます。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 23:56:46.04 ID:OGJJMM1v0
>>531
タイヤとハンドル無しの車体はそう無いと思う
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 00:36:03.95 ID:g8OgvFSP0
17万キロで80万・・・すげえな
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 00:41:13.54 ID:Y+jIh0PS0
>>523
俺はそれを自分の車で体験した。
ECUやってやっと効果が出た。
素人弄りはとダメだと痛感。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 00:58:16.95 ID:Au4qat/10
だからぁ
3000rpm以下はclosed loop で燃費優先空燃比になってるんだからって
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 01:01:34.14 ID:qIbI91P10
ガチ質問
この中に経営者いる?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 01:10:39.83 ID:c+0x2bPQ0
鉄道を経営しているが
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 02:34:37.85 ID:sAgy3bVFO
A列車?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 05:17:05.18 ID:HZl125vm0
F型のパワステポンプって自分でオーバーホールできるんだろうか?
誰かやったことない?
パーツリストみるとバラで売ってないっぽいんだけど...。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 22:37:16.07 ID:c+0x2bPQ0
トランクってA-Gまで同じだよね
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 23:00:04.17 ID:lR3cGD730
気分転換にバックタービンにしたけどやっぱいい音だ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 23:12:11.69 ID:E/u8uM2si
>>540
素直にリビルト買っとけば?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 23:52:03.94 ID:wQ0O6rxa0
EJエンジンのブローオフはやっぱりBLITZですかね?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/18(金) 00:13:34.50 ID:KRpwkP9Z0
>>536
「closed loop」の意味を教えてください。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/18(金) 00:16:33.47 ID:UgdgRjYA0
>>544
純正でいいでしょ。
社外のタービンに変えてるならバックタービンでいいし。
大気開放なんてデメリットしか無いし音ダサいし昔の流行りだし良いこと無い。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/18(金) 00:22:13.03 ID:6I84eoUr0
そんなあなたにエアクリむき出し
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/18(金) 00:25:59.68 ID:731asvGN0
純正タービンでも純正のリサーキュレーションバルブだと過給圧が過剰に抜けすぎる気がするんですよね。

アルミ板で蓋をしてバックタービン化してもいいですがメリットよりデメリットの方が多すぎて怖いです。

回して乗るときは常にシュオーーーってドロドロサウンドよりも大きいタービンの音響かせたいです。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/18(金) 01:01:53.35 ID:6I84eoUr0
ドノーマルでも結構ブローオフ音って聞こえない?
ちょっとでも過給しててアクセル抜いたらプシューって音聞こえてくるけど
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/18(金) 01:08:41.30 ID:i6hPmtxI0
ブローオフ音は聞こえるけど
バックタービン音は聞こえないな、当たり前だけど。

ようつべとか見てると、アルトとかでも鳴らしてる人いるねきゅるるるって
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/18(金) 14:35:10.16 ID:9qYHkz66O
最近、レー探付けたんだが吸気温度見たら真冬に比べて約40℃違うわ
加速が鈍いわけだ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/18(金) 14:52:43.10 ID:CYnMRtFt0
必ず真っ赤に赤熱したタービンを通過する吸気なのだから、吸気が数十℃違った程度では何も変わらない
エンジン本体や補器類が熱を持つことによる熱だれだ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/18(金) 14:53:47.95 ID:1ztDZQlU0
>>546
お前喋んなって言われただろ?
黙ってROMってるかインプ売っちまえよカス
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/18(金) 19:19:01.29 ID:6I84eoUr0
>>550
バックタービンってタービンに悪そうだけど実際のところどうなの?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/18(金) 19:52:33.58 ID:nk0NipPT0
>>549
自分も中古で買ったので、前のオーナーが
弄ってあるのかと最初は思った。

音がグランツーリスモにそっくりでワロタ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/18(金) 19:53:27.87 ID:e/Fwt3IP0
中古坊主wwwwwww
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/18(金) 22:42:24.27 ID:nk0NipPT0
>>556
別にいーじゃねーかよ、金無いしw

買った時の走行距離以上に乗ってりゃ
気分的には「俺の物」っぽくね?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/18(金) 23:00:14.10 ID:uNYpdZDe0
新車購入と言っても年間5000km未満の人も居るしね
10年乗ってても5万km程度
同じ年式を5年落ち6万kmで購入し年2万km乗って16万km達してる人と
どちらが車について詳しいと思う?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/18(金) 23:04:37.22 ID:vG83tyd80
>>553
はい、勘違いお疲れさんです。車高調がアシンメトリーに付いてて
ボロボロの丸目GDBに乗ってる中古小僧は自分でした。
借金が残らない金額で買い取ってくれるなら降りてもいいですよw

>>556
高いままの任意保険代を払っててくださいよw
車両入ってるなら割高で毎月2万近く行ってそうですね。
中古で車両も入って無いお陰で最高に高いGDBでも
21歳以上でも月に1万2千円ちょっとで済んでるんでw
もちろん対人対物無制限の同乗者3000万円以上ですwww
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/18(金) 23:12:07.34 ID:6I84eoUr0
>>556
俺も中古だぞ
てか中古でしか買えないだろ

んーにしてもGDBに555のナンバープレートはありきたり過ぎたなと今になって思う・・・
簡単だしすぐ目つけられるし
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/18(金) 23:19:18.43 ID:nk0NipPT0
>>560
因みに俺は・・20。
2000だとS2000っぽいから却下した。
でも555並みに覚えられてしまいそう…
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/18(金) 23:22:44.87 ID:vG83tyd80
BMW乗りでも無いのに ・1 35の自分・・・。
今更ながらEJ20と同じ排気量の19 94にすれば良かったと
今更ながら後悔をしてるという・・・。 ・2 07も良かったなぁー。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/18(金) 23:26:35.34 ID:VsvdInvW0
>>543
リビルドは買うつもり。
実は中古で買った予備を一個持ってて、そいつがオイル漏れてるっぽいんで
何となく自分で修理してみたいなあ、と。
まあうまくいっても失敗してもジャンクでオクに流そうかと。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/18(金) 23:52:08.70 ID:qeI8MeLWI
俺も中古野郎だよ。
2002年に一年落ちのGDBBを240万で購入し五年使用
2007年に水没の為車両保険190万に
40万足して二年落ちのGDBFを230万で購入し七年使用
今年150万で売却し150万足して
四年落ちのGVBCに乗り換えた。

但しGDBFを売らずにGVFを追加で買っておくべきだったと、やや後悔。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/18(金) 23:59:27.61 ID:vG83tyd80
>>564
根っからのスバヲタというかインプマニアなんですね。
涙目以外はGDBを制覇してて率直にすごいと思いました(小学生並の感想)
トミマキネンがニュル7分55秒を走って話題になった時期のものですか。
GVFみたいなエセMTじゃなくてGVBはいいと思いますよ。
やっぱりインプとかランエボって言ったらMTが当たり前ですし。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 00:13:03.92 ID:y3Ny6urjI
>>565
降りてみるとGDBは特別な車だったと改めて思います。
まだGDBCは乗った事が無いので、是非買いたいですね(^ ^)
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 00:22:04.95 ID:SuuROCUi0
>>566
初めてインプレッサシリーズの量産車で3ナンバー化になって
ガラスのトランスミッションとは別れを告げて自社製の
6MTを搭載されたモデルですからね。 GDBってフロントの
オーバーフェンダーがどの角度から見てもかっこよくないですか?
先代のGC8に乗ったことあるんですがやはり剛性感も全然違いますからね。
GDB最終の鷹目やインプレッサという名前がなくなったGVBに乗ってるので
既に前モデルでは満足できるレベルではなくなってる気が・・・。
やはり、WRX STI 2015とか気になってる感じでしょうか?
あっ、そうだトヨタの参加になってからのGR/GVのインプレッサって
どこの参加でも無かった頃のGDB比べて完成度が上がってますか?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 00:44:58.43 ID:sTZ9aYyc0
そうか1994ナンバーって手もあったか・・・

他銘車のナンバーにも色々と意味が込められてるのかなー

EK9→・916
R32→2600

とかかな
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 00:59:31.36 ID:SuuROCUi0
スレチになっちゃいますが・・・。

AE86=・・86が代表的なナンバーですね。
ライバルのランエボは・・ ・9がメジャーな気がします。
インプレッサにも統一の形式数字があればいいんですが
そう言ったものがないのでナンバー選びに迷いますね。
ぶっちゃけ、555という煙草のメーカーがスポンサーをやってたのが
GC8時代までだったので選択肢とはあったんですがGDBじゃちょっと・・・。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 01:22:45.15 ID:y3Ny6urjI
>>567
贅肉が着いていないスパルタンな走りのマシン、且つ法定速度で走っていても気持ちよいのはGDB迄だと思います。
また、GDBのアプライドは完成度というより個性であると思います。
そういう意味では丸目も完成されており、また涙目も完成度が高いモデルであると思います。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 01:24:27.78 ID:6RSULISg0
GC8乗りから見ると、GDBって贅肉まみれなんじゃなかったの?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 01:36:22.38 ID:y3Ny6urjI
>>571
GCにも乗ってみたくて、関東圏でレンタカーを探しているけど、見つけられないんだよね。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 01:39:16.09 ID:6RSULISg0
程度無視すれば、込みで30万とかなんだから買っちゃえばいいじゃんw
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 01:46:46.59 ID:y3Ny6urjI
やだよ
GDBを基準に想像と期待で買うと、後悔するのを知っているからな。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 01:48:59.17 ID:SuuROCUi0
>>570
なるほど。楽しさではGDBで快適性や乗り易さではGR/GVの方が上ってことですね。
確かにGD型はA〜Gの間に目立ったところはフロントマスクの変更があったり
デフなど駆動系の見えないところまで全然違かったりでこの辺あたりで好みが
出てきてひとくくりにGDBという車をまとめられないんですよね。
インプレッサシリーズで一番タマ数もあって値段以外はいくらでも選択が出来ますからね。
丸目、涙目、鷹目の3種類ありますがこのスレでどの目が多いか気になりますね。

>>571
GC8の話題を出しましたがあくまで借り物であったその時に乗ったときの感想ですよ。
ボンネットやトランクではGDBの方が軽くてドアは断然GC8が軽かったです。
シフトフィーリングもペダルのフィーリングまで全部が違かった印象を受けましたね。
シフトもスカスカでギア入ってるのか分からない感じであったりブレーキ以外は
クラッチは軽いけど戻すときに半分くらいで止まる感じで半クラ状態になったり
アクセルはGC8の方が軽くてフルスロットルにしやすかったのがGoodでした。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 02:15:10.71 ID:sTZ9aYyc0
わたすはGDB-F スペCだす!
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 13:15:04.78 ID:ssw5ZfYv0
丸目はダサいからタダでもいらない。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 14:12:15.61 ID:6RSULISg0
プロドライブスタイルならタダならほしい
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 17:49:19.97 ID:rkMT7Tfp0
丸目だけは勘弁。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 19:36:55.11 ID:rbYGthVT0
丸目乗りだって見てるんだから丸目批判やめろよ(涙目)
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 20:35:29.25 ID:RiTJgTeu0
丸目が乗り味では一番らしい。速さじゃなく。
そう言う評論家もいる。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 20:46:12.29 ID:+LMhP8+r0
丸目でも筑波ではGVBより速いんだからいいじゃないか
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 20:46:36.58 ID:g5ypysF50
評論家が全てで評論家が絶対!!
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 20:55:46.17 ID:SuuROCUi0
丸目はパーツの無さ以外はなんも負い目感じることは無いですよね。

最終的にはフェイスチェンジという荒業も存在しますし。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 21:00:42.33 ID:+LMhP8+r0
初期モノの社外パーツの優遇みたいなんはあるよな
東名はECU付きタービンキットを丸目しか出してないし
586668:2014/07/19(土) 21:01:55.12 ID:tg4XiGFH0
丸目のバンパーにラリーフォグ入れてもそんなに違和感が無いのが羨ましい…
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 21:33:26.17 ID:OieOKbyD0
>>582
それはないわ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 21:34:50.71 ID:6RSULISg0
俺以外が乗った丸目のインプレッサWRC VS. 俺が乗ったGVBなら
丸目に太刀打ちできる可能性はないな!
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 21:52:04.78 ID:7pAQltjo0
丸目はフロントバンパーで損してる部分も
プロドライブ仕様だと結構しっくり来るから、もし普通のMCだったらそのバンパーがC型から採用されてたかもしれん
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 21:53:55.34 ID:6RSULISg0
バンパーで損してる部分っていうか
バンパーが諸悪の根源でしょ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 22:00:53.23 ID:TZqsjTQ50
むしろ丸目はバンパーが唯一評価できる点だわ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 22:18:41.51 ID:SuuROCUi0
丸目ってFバンパーが持ち上げる力だとガタガタしてなんか怖くないですか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 22:27:41.38 ID:y3Ny6urjI
丸目は3000回転からのトルク感がイイよ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 22:36:32.28 ID:SuuROCUi0
丸目しか知らないですが5000rpmくらいシフトアップでやって行けば普通に7〜8Kmくらい走るので経済的ですよね。
時折レッドゾーンまで入れてもそれくらい行くので燃費の面では満足で不満がないですね。
買ったときからブーコン付いてたので持病のブースト0.5 or 0.7病とは無縁なので今のところ満足です。
あっ、タービン回し始めると羽根の音が大きすぎて不等長エキゾーストが掻き消されるのがちょっと残念です・・・。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 22:43:44.25 ID:+LMhP8+r0
>>587
GVB筑波7秒とかだろ
パワーがたいして変わらないのに150キロの重量差はどうしょうもないよ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 22:49:25.30 ID:SuuROCUi0
>>595
等長等爆エキマニやツインスクロールターボに加え
センターデフでトルク配分も弄れるようになってるんで
技術面でもGVBの方が筑波で早いんじゃないですかね?(コナミ)
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 22:53:20.19 ID:OieOKbyD0
>>595
GDBの丸目とGVBの重量差150kgもないだろ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 23:04:02.82 ID:7pAQltjo0
GDBAの標準車で1430`だぞ
GDBGで1460`だっけか
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 23:07:16.70 ID:+LMhP8+r0
>>597
えっ?と思って家にある丸目S仕様ってやつのカタログ今見たらアレ1430もあるのな

1350くらいだとずっと思ってた
スマンコ!
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 23:10:04.92 ID:+LMhP8+r0
>>598
だって俺のGRBすげーデブに見えるからそんくらい差あるんかと思うじゃない(ノД`)
リヤとか阿部慎之助みたいにプリケツじゃん!
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 23:19:46.60 ID:/lb4o4Tw0
>>596
等爆???
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 23:22:24.06 ID:SuuROCUi0
STiのベースグレードだとA〜B型 1430kg C〜D型 1440kg E〜G型 1460kgこんな感じでしたっけ?

しかもGVBはヒールアシスト機能付きで坂道でも5秒間はブレーキから足を離しても
エンストをしなければ下がりもしないって感じだったはず・・・。最小回転半径も5.2mと
GC8の5ナンバーサイズと同じように小回りが効くらしいですし・・・GDB A〜D 5.4m E〜G 5.7m
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 23:31:07.37 ID:SuuROCUi0
>>601
C型以降からドロドロサウンドじゃなくなったあのエキマニの事らしいです。

>>602のレスの訂正で GVBの最小回転半径は5.5mでしたすいません。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 23:39:02.86 ID:YvSizPK20
スペC除いて筑波最速のインプはGDBFかな?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 23:40:56.47 ID:/lb4o4Tw0
>>603
ほうほう
ならばC型以前は不等間隔爆発だったわけですか。へー(棒)
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 23:43:36.23 ID:TZqsjTQ50
GDB後期が最速だろうな
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 23:49:32.01 ID:SuuROCUi0
>>605
丸目までは不等長エキマニだって有名な話じゃなかったんですか?
これとツインスクロールターボ以外はエンジンの方では特に変更点が
C〜G型に変更点は無かったはずですよ。
ピストンがアルミ鍛造からC型以降から鋳造に変わったみたいです。
昔はドロドロボロボロサウンドが大っ嫌いでしたが丸目のオーナーになってから
結構好きなエキゾーストサウンドになって更に音質とボリュームを上げようかと(汗
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 23:54:29.16 ID:/lb4o4Tw0
>>607
不等間隔爆発について詳しくどうぞ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 00:13:25.61 ID:WvdkZMBU0
>>608
はい、自分で調べてどうぞ。 ggrks

http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/index.html
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 00:51:53.90 ID:7aHY/sJp0
夏休みやの~
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 00:54:58.76 ID:B2MqlWIM0
>>607
C型を境に爆発間隔まで変わってるとか初耳!
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 01:24:17.54 ID:Svr0adr+0
等爆って爆発間隔が変わったってことじゃねーぞw
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 01:32:35.36 ID:UTpKzXplI
厨房の夏休みの自由研究にもってこいな話題だな
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 01:51:34.12 ID:WvdkZMBU0
ここの煽るだけの奴ってレスし終わった後に俺上手いこと言ったなデュフフとか笑ってそうでキモいわーw
別に面白くないし寒いだけというね・・・こう言う奴らが実際にインプに乗っていたとしても
アニメやエロゲーのドン引きカラーリングして社会的に拒絶されるような感じなんだろうな(確信)
リアルだと何も言えないからって匿名掲示板だけでやってるんだろうなぁー。
みんカラとかリア充で只の馴れ合いだーとか叫んで交流とかを避けてるんだろうねw
まぁ自分自身、痛車は嫌いだけどアニメは大好きだからなんとも言えないところだけど・・・。
なんかこんな感じの繰り返しでこのスレって構成されてて進歩ない気がするわ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 02:47:05.40 ID:/Xu3z5O/0
デュフフ・・・拙者もそう思うでござるよw

インプ乗りはデブかガリで眼鏡のキモヲタが多いから同じ車って言うだけで
拙者までそうだと思われるのはホント困るでござるなぁwwwww
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 02:50:02.78 ID:mqMNOVKyi
>>614
デュフフ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 02:51:20.60 ID:B2MqlWIM0
等長等爆・・・  デュフフ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 02:54:31.17 ID:KnrSUrNJ0
また面白い奴が出てきたのかw
このスレは人材豊富だなw
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 03:14:36.63 ID:WvdkZMBU0
インプ=キモヲタの風表被害を作ったキモヲタ共かかってこいよ114514

俺のオ○ニーで鍛え上げられた左手が疼くぜまったく・・・www

ヒョロメガネでアニヲタとかどこのどいつだよwww 出て来いよ→>>619

まっ、蚊に刺されたんで痒みと腫れが引くまで退却しますわw
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 06:19:58.89 ID:r4prtlPt0
等長等爆発言した奴、はよ撤回しろよ
この先ずっとデュフフが続くぞw

先日見かけた丸目は、白のボディカラーに
WRカー風のヘッドライトカバーが付いて
いてスゲー格好良かった。
GDB-G乗りだが裏山鹿
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 07:00:09.88 ID:7Vty1LFk0
社外ヘッドライトユニットならともかく
ヘッドライト「カバー」はないわ

アイラインとかと同じでみっともないだけだな
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 07:03:09.96 ID:/v6X6BT10
アニソン聞きながら運転してて信号待ちで止まってるときに
ふと、「ああこれがキモオタって奴か」ってなんか思うときがある
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 08:07:55.61 ID:eyC1upOs0
某社の等爆エキマニの解説では

4-2-1のエキマニの集合部を1-3 2-4を繋ぐことにより排気効率の向上を実現

だそうな
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 08:50:47.26 ID:s1bawsq80
ナンバー・1 - 3 5
の丸目青インプを見つけだそうぜ!
「バックタービンの等爆妄想小僧」ってボンネットとリヤトランクに一切触れずに記念パピコ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 11:15:48.60 ID:n2S4yRVti
オレは丸目のデザインが好きだよ…
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 12:20:23.73 ID:IjuOPKRv0
>>602
5秒もホールドしねえよ!
そんなにホールドされたらもの凄い邪魔だよ!
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 16:51:36.52 ID:WvdkZMBU0
あー今朝は痒かったわー。
俺が寝てる間に片山ゆうちゃん似のキモヲタが騒いでるよwww

>>620
C型以前のエキマニはコストと技術的に問題があって排気効率が悪い
長さやパイプ形状が異なったものを集合させて中間パイプに繋がって
排気干渉を起してた?みたいだけど左右を同じに長さ太さにして
抜けが効率よくなって全回転域でトルク、回転効率が上がったみたい?
正直、本格的なハイパーパワーで4WDターボなんて乗るのが
丸目GDBで初めてだから等長エキマニのインプとか実際はどんなもんか知らんw
EJ207のエキマニは巷で等長等爆エキマニって言われてるからwww
実際のオーナーはそこまで気にしてないみたいだけど・・・。
前後重量配分とかDCCDのトルク配分とか興味ないわって言われた俺・・・。
そんな事に執拗に拘ってる奴ってアスペ?って思うわ。 俺も大概だけど
丸目インプのライトカバー・・・悪趣味すぎて同意できないと言う・・・。

>>624
みんカラとかで調べればすぐに出てくるんじゃないですかね?w
ヒントとしてはF型以降のリアデュフェーザーがついてるのと
ハイマウントレスのレプリカスポイラーがついてるとだけ言っておきます。
ナンバーは前後角度付けてるんで下から覗きこむ感じでみないと確認出来ないですよw
ってか、いつからリサーキュレーションをメクラにしたことになってんの?w
普通に今でも高ブースト時に過給圧抜けが激しいままで乗ってますよwww
おみあげとしてENKEI RC-T4の白で5ハブ PDC100 8J 17 オフセット48の
ホイールを4本ほど置いてってもらえたら非常に嬉しい次第ですねwww

>>626
かげまるさんの動画をみてきましたが1〜2秒程度で解除されるみたいですね。
正直あの機能よりもオートブリッピングの方が必要性があった気が・・・。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 17:12:39.63 ID:7Vty1LFk0
長文ネタさんって一発でわかる、特徴のある文章書くよね
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 17:13:24.68 ID:hoQoavAP0
みんな頑張れよ。

俺はちょっくらドライブにでも逝ってくる。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 17:27:11.96 ID:/Xu3z5O/0
デュフフw、拙者丸目に乗ってわざわざ社外も不等長エキマニに付け替えてるでござるよwww
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 17:30:54.12 ID:cyepeZtt0
>>627
よう!等爆クン!!
DCCDはトルク配分を可変する訳ではなく、単にセンターデフの締結力を可変するモノだからな
AYCの様なトルク配分を可変する機構にはなってないぞ

長文全文がツッコミどころの等爆クンには、「神の等爆クン」の称号と20オポッサム進呈します
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 17:36:23.37 ID:r4prtlPt0
くそー、皆でよってたかって…

アレはヘッドライトユニットだったのか?
良く知らんかったし、一瞬の事だったから
わからなかった。(負け惜しみ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 17:41:57.27 ID:WvdkZMBU0
>>631
オートモードなら任意で配分弄れたはずなんですが・・・。
しかもそれってAYCじゃなくてACDというねwww
お互いに目糞鼻糞な癖に威張るとか恥ずかしいですねwww
さすがキモヲタの根暗だけあって揚げ足とか取るの好きですねwww
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 17:45:16.47 ID:7Vty1LFk0
>>632
いや、みっともないカバーも実際売ってたから安心汁
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 17:53:46.78 ID:cyepeZtt0
>>633
おーーい 等爆クンよ
「機構」の話をしてるんだぞとw

トルク配分の意味が理解できてないようだな
AYCがただのデフの締結力調整装置だと思ってるのか?
あ、思ってたからACDとAYCを勘違いしたと突っ込んじゃってるんでしょ?ねえ?ねえ?

デュフ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 17:54:24.70 ID:5lJdxoQP0
そういやゲノムってブランドあったな
スグ消えたようだけど
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 18:26:43.50 ID:WvdkZMBU0
>>635
さすがキモヲタおっさん粘着してきますねwww
俺もそんなのどうでもいいんでアンカ付けないでもらえます?
ビスカスの丸目にとっては関係ないんでwww
本当にキモイっすわー。リアルだったらぶっ飛ばしちゃいますよ?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 18:44:26.92 ID:vgdloSBri
>>637
むりむり、ゆとり君に知識でもドラテクでも喧嘩でも負けるわけないからw
ちみは草でも生やしてなさい。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 18:52:41.60 ID:neXiP4n60
>>637
本当に知識ないのな。
知らなかったら偉そうなこと言わずに黙ってROMってなさい。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 19:07:28.60 ID:cyepeZtt0
>>637
キャッ!やだ、等爆クン こわぁ〜いぃ  〜W
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 19:16:19.24 ID:WvdkZMBU0
>>638
はっ? デブOYJに負けるわけ無いじゃんwww
体重40kg台のパワーウェイトレシオ出せんの?
この車でまともに飛ばしてる奴見たこと無いしwww
サーキットでのドラテクならどうだか知らんけど
公道だったらそこそこで走ってるんでwww
喧嘩の件は最終的にメリケン使えばいいしねwww
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 19:38:21.01 ID:ex+mPXrh0
じゃあ修羅の国住まいのおいらは手榴弾で。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 19:48:15.09 ID:WvdkZMBU0
俺みたいな雑魚一匹倒すのに爆薬とか勿体無い気が・・・。

JKを夜の公道で真っ二つに出来るスペックのGDBの方が強い気が・・・。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 19:51:00.41 ID:vgdloSBri
>>641
メリケンwチミのランクがわかるわ。
走りもいままでの書き込みで何と無く想像出来たけどサーキット童貞かやはり雑魚やね。
お話しにならんな。

いいかい若者、金貯めてサーキットに一度でも行きなさい。世界が変わるから。
それとおっさんに敬意を払いなさい。
おっさんは礼儀正しい若者にはきちんと答えるから。

それが出来んのなら草生やしてなさい。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 20:15:43.05 ID:ex+mPXrh0
てか俺も今の今までDCCDは前後駆動力配分を変えられるものだと思ってた。
恥ずカシス

んで色々ググってみたんだけど
これってセンターデフにLSDが入ってて、そのロック率を自分で変えられるモノってことだよね?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 20:26:19.09 ID:neXiP4n60
>>644
思うにこの人 ID:WvdkZMBU0って、おっさんじゃないかって。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 20:29:42.35 ID:WvdkZMBU0
>>644
いや、実際メリケンとか使ったことないですし所有もしてないです。
サーキット童貞どころか・・・。 自主規制 雑魚でもなんでもいいですw
近くに筑波サーキットがありますが敷居が高しですね・・・。

今は930円のサーキットを流して遊んでる感じなんで・・・。
前のオーナーは走ってたみたいでハーネスを取り付けるアイボルトが
シートレールに付いてるので問題は無さそうですがライセンスが・・・。
この車がどれだけの限界性かも試してみたいところなんですよね。
でもサーキットで何か起こしても任意保険が使えないので
怪我をしても実費で病院に通院とか正直痛いところで・・・。

>>646
平成のゆとり全盛期世代の今年23歳ですよ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 20:32:47.96 ID:neXiP4n60
>>647
そうでしたか。失礼しました。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 20:40:56.46 ID:cyepeZtt0
>>647
等爆クン  フルスロットル謝罪 はよ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 20:55:36.02 ID:WvdkZMBU0
>>648
いえいえというか年齢をサバ読む人っているんですかね?
自分の知ってる人だとGC8〜GDインプって平成5年4月2日〜平成6年4月1日
生まれが平成生まれだとオーナーで一番多い気がしますね。

>>649
さいぷーさんに謝罪する必要性があるんですか?(率直)
しかも175cmで42〜44kg台のやつが怖いんですよね?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 21:02:45.74 ID:cyepeZtt0
>>650
等爆クン  フルスロットル謝罪 はよ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 21:05:43.42 ID:WvdkZMBU0
>>651
フルスロットル謝罪ってなんですかねぇ?

大文字の単芝とか這いよれ! ニャル子さん信者っぽくて
非常に気持ち悪いですし・・・。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 21:14:11.69 ID:vgdloSBri
>>647
まず、雑魚とか失礼な発言は撤回します。
すみませんでした。

筑波なら1000の方はそんなに敷居は高くないはずです。

サーキットはお金がかかるので今は930円?のサーキット走りながら少しずつ必要な物を揃えた方がよいですね。
限界と言うならまずケージをと勧めたいのですが、とりあえず足回りからかな。

手っ取り早いのは同じインプ乗りの速い人と友達になって同乗させてもらうといいですよ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 21:22:16.24 ID:WvdkZMBU0
>>653
なんか関係ないのにこっちこそ食いついてすいません。
バックストレート裏側のジムカーナみたいなショートコースでしたっけ?

そこが一番なんですよね・・・。 前のオーナーのままで
自分のセッティングじゃないのでインプに乗せられがままって感じです。
どこの車高調かも把握してないので減衰力調整やバネレートが
どんなもんなのかも分かってない状態で走ってますね。
正直930円のサーキットは免許が無くなるリスクもあるので
サーキット走行の方が健全で紳士的なんですけどねー。
今度、930円のサーキットに居る涙目インプの人に頼んでみます。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 21:29:46.22 ID:oLyeWzUP0
夏だなぁ
今時の若い子はオレンジレンジとか知らないんだろうなぁ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 21:33:42.29 ID:WvdkZMBU0
見上げた夜空の星たちの光〜♪ 僕らはいつも 以心伝心〜♪

オレンジレンジが流行ってたのって丁度、涙目から鷹目に変わる頃じゃないですか。

当時はアルカンターラダーシートとか分からないで憧れてたなぁー。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 22:25:09.74 ID:hoQoavAP0
おいおい、俺がドライブに行ってる間にずいぶんと盛り上がってるじゃないか。

夏休みにしても久しいなこんな長文は。
便所の落書きよりも、みんからやmixiの方がちゃんと相談に乗ってくれるんじゃねーかな。

まあ、ネタでやってるんだと思うけど。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 22:28:14.09 ID:WvdkZMBU0
強アンダーの中から垣間見る強オーバー未だにコーナーの出口で全開に出来ないという・・・。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 22:38:51.13 ID:cyepeZtt0
>>658
オマエに語る資格無いダロよ
これだけ無知の恥さらしてスレ汚した責任は重大
謝罪は当たり前だな
そして二度と書き込んではダメだ

なんかこの全文ツッコミどころだらけの無知っぷりは、エンジンルームが小汚い中古坊主の臭いがプンプンするのだがwwwwwwwwww
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 22:46:24.81 ID:7Vty1LFk0
930円のサーキットって首都に設置されたサーキットのことだよな

S30Zで走りまくるマサキさんとか、ブラックバードのお医者さんとか
地獄のチューナーがうろうろしてるあそこ

いいよいいよもっとネタよこせ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 22:50:46.02 ID:WvdkZMBU0
>>659
お前俺が好きなの? 本当に嫌だったらスルーすりゃいいじゃんw
さっきも言ったけど、安価つけるのやめてもらえますかねぇ?
癖でつけられちゃうと反応しちゃうもんでwww

実際にオーナーかも分からない奴にとやかく言われる筋合いはない
じゃあ、DCCDってどんなもんか分かるんですかねぇ? お宅は
匿名なんで何を言っても無駄だと思うんですがそれは・・・。

中古小僧、中古坊主 ツッコミどころ万歳 これらしか言えないんですか?
核心をついたことをあなたも全然レスしてないですよね?
ただ単に突っかかりたいだけとしか取れないんですけど・・・どうなんですか?
脳内を冷やしてもらうためにI/Cウォータースプレー取り付けたらどうですか?www

>>660
都内や神奈川に設置されたサーキットとかさっぱり分からないですね。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 22:58:24.37 ID:oLyeWzUP0
>>656
そういや涙目鷹目の頃とオレンジレンジの流行りの時期ってもろ被りだな

懐かしいなぁスバルがWRCに出ててコストダウンとか考えずパフォーマンスアップを第一に考えてたあの頃に戻りたい
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 23:00:09.95 ID:s1bawsq80
ウゼェ!死ね!じゃなくて死ね!!!!!
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 23:01:37.26 ID:WvdkZMBU0
>>662
そうなんですよね。 当時自分はネットをやってなかったので
土曜の折込でスバルと三菱のものを集めてましたねー。
おぉーインプいいなぁーランエボいいなぁーって感じで
自分はまだ厨房で免許すらなかったので買えませんでしたが・・・crz
地上波のテレ東で祝日にやるWRCが好きでその頃確か
涙目インプでペターソルベルグが総合優勝してた気がします。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 23:02:49.48 ID:WvdkZMBU0
>>663
あくENKEI RC-T4持って来てくださいよwww
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 23:12:06.30 ID:hoQoavAP0
もしかして、これは真剣と書いてマジってやつですかい。

俺も930円のサーキット行きたいな。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 23:12:24.69 ID:an+WxxWy0
スペイン庶民学校バイク通勤「マックさむらいガス欠攻略」インド大阪ニンニク経済取締スタミナ人工芝クラフトKYホテル航空券ごま塩ワイドみそラーメン

スペイン庶民学校バイク通勤「マックさむらいガス欠攻略」インド大阪ニンニク経済取締社長スタミナ人工芝クラフトKYホテル航空券ごま塩ワイドみそラーメン

スペイン庶民学校バイク通勤「マックさむらいガス欠攻略」インド大阪ニンニク経済取締社長スタミナ人工芝クラフトKYホテル航空券ごま塩ワイドみそラーメン

特製スタミナ白ねぎ駐車金代ラーメン(麦茶サービス)

なにあげてんだよ?「ぎゃーお!ふぅ?」
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 23:14:43.15 ID:WvdkZMBU0
>>666
無事故無違反でしたら執行猶予がついて
90日だけの取り上げで済む可能性がありますね。
くれぐれもオー○スだけには気をつけて下さい。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 23:22:10.75 ID:/v6X6BT10
結局DCCDって前後のトルク配分を変える機構ではないみたいだけど、三菱のそれとはどいう違いがあるの?
デフの締結力を調整=実質トルク配分の調整にはならないってこと?
よくわからん
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 23:26:14.35 ID:cyepeZtt0
>>668
オマエ以前にも無知を晒して逃げたエンジンルーム子汚い号の坊主だよな?w

等爆とかトルク配分とかAYCに対するツッコミ間違いとか・・・

語るほどにネタになるとか オマエは存在そのものがネタだな



神の等爆クン
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 23:38:27.00 ID:WvdkZMBU0
>>670
AYCを駆動差で作動するデフだけどDCCDと同じ構造と言ったら
ACDなんだけどそこら辺はどうなの?
・DCCDはドライバーズコントロールセンターデフだけど
・AYCはアクティブヨーコントロールですよ?www
・ACDはアクティブセンターデフなんですけどどうなんですか?www

どっちかというとACDは50:50でトルク配分を固定にしてんだけど?www
それに変わる物としてDCCDがどっちの機能も担ってると思うのですが?

しかもインプを持ってる証拠が無いので知識(笑)だけなんですねwww
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 23:41:23.60 ID:cyepeZtt0
>>671
等爆クン、全く理解できてないみたいだよwww
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 23:42:44.34 ID:WvdkZMBU0
>>672

じゃあ、どう違うか説明してくださいよwww
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 23:48:42.60 ID:cyepeZtt0
>>673
おいおい、バカを利口にするわけ無いだろ
無知は泳がせる これですよ!

ほれ、まずはフルスロットルで謝罪だ はよ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 23:50:28.65 ID:WvdkZMBU0
>>674

ハイ、逃げ乙www 自分も説明できなくせに食って掛かるなよキモヲタwww
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 23:52:12.09 ID:eipNsmn70
あー夏だなー
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 23:55:48.85 ID:WvdkZMBU0
ID:cyepeZtt0って能書きだけで実際GDBに乗ってたとしても280psも使い切れてなさそうwww
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 23:59:37.73 ID:KnrSUrNJ0
さすがにこれと同一人物じゃないよね?w

770+1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう [↓] :2014/07/17(木) 20:36:14.15 ID:s52mgpM30 (1/2) [PC]
>>765>>768
その通りでインプのGDB Aです。

>>766
まぁ、無法地帯の2chじゃよっぽどじゃない限り個人の情報開示とかないですがね。

>>767
その煽りに乗って上げましょう。
趣味で首都高にあがってるとか同じ穴の狢だと思いますが・・。

ttp://i.imgur.com/GKVCr3i.jpg
いつかの辰巳PA
ttp://i.imgur.com/L67zM3h.jpg
いつかの大黒PA

>>769
あー外車いいっすね(小学生並の感想)
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 00:00:37.52 ID:cyepeZtt0
>>677
乗ってるのか乗ってないのかハッキリしろよ、等爆クン
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 00:00:53.84 ID:yHmMwkMY0
さぁーどうなんですかね(震え声)
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 00:02:37.04 ID:WvdkZMBU0
>>679
キモお宅に言ってんだけどwww 俺は実際に乗ってるしwww
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 00:04:12.81 ID:7Vty1LFk0
え、あのものすごいGDBAだかBに載ってた人でしょ?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 00:05:18.94 ID:WvdkZMBU0
>>682
あそこで丸目のすごい人って言ったら黄色のS202じゃないですか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 00:06:59.44 ID:cyepeZtt0
>>681
うん、だから俺が乗ってるのか乗ってないのかハッキリしろって言ってんだよマヌケwwwwwww
単にオマエの混乱をからかってるだけだけどね はぁと
こいついじるほどに踊り出す気狂いピエロだwwwww
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 00:08:32.95 ID:yHmMwkMY0
>>684
はっ? 意味不明なんだけど? 頭大丈夫ですか??www

こっちが質問してんのに質問で返してんじゃねぇよks

お前って実際に乗ってないただの厨房か高房だろ?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 00:10:04.71 ID:vZ+GVdeY0
丸目がゴミって事は理解できた!
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 00:12:13.02 ID:yHmMwkMY0
>>686
だからどうしたの? ふーん スゴイスゴイ パチパチ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 00:16:36.22 ID:nYwNA+pB0
>>685
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だからぁ
オマエが俺の事を「乗ってないだろ」「乗ってたとしたら」と勝手にテメエの混乱晒して暴走してるんだろよ
その上更に
「厨房」「高房」と混乱に拍車がかかり

選択肢増やすなwwwwwwwwwwwwwwww




等爆クンの妄想は止まらない
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 00:19:05.98 ID:VPYV619W0
>>683
すごいってのは、文字通りじゃなくて
褒めてないんだよw
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 00:19:15.00 ID:yHmMwkMY0
>>688
あれあれ? レス返すの遅くなってきてますよwww
さっきまでの勢いはどうしちゃったのかな?www
古典と言うか煽りにもなってないんですけど?www
アニメみたいから後で確認しに来るわwww
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 00:20:32.53 ID:yHmMwkMY0
>>689
多すぎてどれがどれだか分からないと思うんですがwww
まぁ、どうでもいいですけどねwww
あなたも上がってるならリアルで会えますね
どうでもいいんですけどwwwwwwwwwwwww
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 00:25:00.81 ID:FAhH9a+F0
こいつアレじゃね、ちょっと前にTwitterで話題になってた奴
200何十キロから止まりきれなくて連れのスカイラインにカマ掘ったとか、今は免停だがなんだかで気持ち悪いポエム吐いてた奴
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 00:25:10.12 ID:vihsNK9J0
従来型のエキマニは等長・不等爆式だった。
http://minkara.carview.co.jp/userid/220596/blog/3939693/
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 00:31:36.38 ID:nYwNA+pB0
皮肉を真に受けるバカ>>691って久し振りに見た デュフフ

オマエの混乱ぶりとは裏腹に、お前自身の人物像が誰の目にも明らかになるほどの気狂いキャラって、尋常じゃないね
で、オマエはあの汚いエンジンルーム晒してフルボッコにされたあの坊主だろ?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 00:31:56.86 ID:yHmMwkMY0
>>692
Twitterなんてやってないんですけどwww やってたとしても
前にげん玉ポイントのRTをしてたくらいでもう放置して3年くらい経つんですけど?
みんカラとmixiとFacebookくらいしか自分はやってませんから。
しかも友人に日産車乗りとか一人もいないというねwww
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 00:36:43.90 ID:yHmMwkMY0
>>694
スレのテンプレにも従えないキチガイが何を言っても説得力ないねwww
いつも思うけど安価つけるの面倒じゃないの?
デブり過ぎててShiftキー押しながら連打ってキツくないの?(笑)
こっちが聞いてるんだから答えろっつてんだよチンカスwww
あぁ〜在○ですか。 そうですか それなら合点がいきますわ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 00:39:12.53 ID:nYwNA+pB0
>>696
あれ?等爆クン アニメ見に行ったんじゃないですか? デュフフフ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 01:00:18.49 ID:yHmMwkMY0
>>697

全角か半角か統一しろよw 気持ち悪いwww

もう、お前は俺の中でGDインプを所有してないってことになったからwww
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 01:13:36.89 ID:nYwNA+pB0
ID:FyjI7p3r0
ID:8AOA6U2O0
ID:W2gIXBKJ0
ID:PVaHLUka0

>>698等爆クンて、このスレ前半を汚しまくった体重42キロのヒョロガリ君ダヨね?
真っ赤なID見たらツッコミどころ満載だったからすぐ分かった
あのポンコツインプだったかw
スレ前半ですでに神扱いされてるし、GTOの生まれ変わりとか

延々とツッコミどころ満載の駄文を垂れ流してるんだなオマエは
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 01:17:00.89 ID:yHmMwkMY0
>>699
必死に過去レス探しご苦労さまですwww
体重の件は昨日も言ってたんだけどねぇーwww
自分はお宅と違って嘘とか嫌いなんでwww
メクラで自分のことも見えないんですねw そうなんですねw
実際にインプレッサの所有者になってから バックタービン化して
タービンブローさせられればいいねwww
メクラだけにリサーキュレーションをメクラにしておけやwww
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 01:54:30.62 ID:8n7FIXtr0
こいつらなんで自慢か誹謗中傷しか出来ないんかな

しかもインプに乗ってる乗ってないだの、中古だ新車だ、平成生まれだおやじだ
ほんとどうでもいいことばっか

現実でこんな会話、小学生でもしてないわ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 02:14:27.03 ID:yHmMwkMY0
このスレ自体なんか質問や疑問なんかのレスをすると
絶対に煽り?中傷のレスがついてそれに便乗するレスばっかりになって
その話題が掻き消されてしまってどうでも良くなるんですよね・・・。

今までは引くところは引いてたんですがあまりにも酷かったんで
やられっぱなしは癪に触るので反論しまくってた結果がこれです。
ここって人を貶めたり中傷したりしか出来ない人間ばっかりなので
何の情報も得られないので適当にやってるだけで十分じゃないんですか?

2chってもんはこんなもんだと思ってるんで本当に疑問に思ってることは
SNSなど実際に関わったことある人などに聞くようにしてます。

もうずっと丸目がダサい。涙目は有り触れてる。 鷹目も残念
これの繰り返しでなんの進歩もないレスばっかりで
核心をつくレスがないんで関係ない話題で荒らせばいいんじゃないですかね?
スレのテンプレを守らない人間ばっかりで真面目にやっても仕方ないですし。

ウインカーを出さないやつばっかりの地域で一人だけ道交法を守ってると
気取ってるだとか変な理屈で目をつけられて煽られたり追い掛け回されたり
みたいな感じになって正直者はバカを見るってのがよーく分かりましたからね。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 02:35:32.10 ID:+vr8NuE50
水平対向の利点て振動が少ないことってよく言われるけど、別に左右同時に爆発してる訳じゃないやん?
そしたら余計に左右の振動を増やしてるだけとしか思えないんだが。
変なタイミングでこんな質問をぶっこむ私を許してくださいまし。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 02:49:11.54 ID:vihsNK9J0
いつ、どこで爆発するか、よりも、各ピストンがどういう動きをするかの方が振動に影響があると思うんだが。
爆発は左右対称じゃないけど、ピストンの位置や動く方向は左右対称じゃん?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 02:50:12.28 ID:VPYV619W0
>>703
直4と違って、水平対向4気筒の場合、ピストンは二気筒ずつ分かれて左右に往復してんでしょ
だから振動を打ち消してると言われてる

でもまあ宗教の一種だと思うよ
俺のはアイドルで数秒に一回ブルンってするしw

俺には無理だけど、技術的な話なら他の人がしてくれるよきっと!
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 03:03:13.68 ID:yHmMwkMY0
振動という話題で関係ないトヨタ スポーツ800の水平対向2気筒エンジンを思いだしてしまいました・・・。
クランクシャフトが左右分に2つずつついててそこにコンロッドを取り付けて
片方が爆発だったら片方が圧縮の繰り返しとしか自分も知識として理解してないですね。
水平対向エンジン(EJに限る)ですがボンネットを空けたまま吹かしてもらったんですが
低回転だとガラガラ音がして、ある程度回してもらうと瞬間的に左右にバイブレーションしてたので
多分、それでバランスを取ってるんじゃないかと・・・。 水平対向エンジンは
必然的に偶数気筒になるのでそれでうまいこと吸収してるんじゃないかと思ってます。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 03:10:56.05 ID:yHmMwkMY0
あっ、すいません適当なこと言いました。

4ストロークの水平対向エンジンは

吸気→圧縮→爆発→排気の流れが左右同時でした・・・。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 03:16:35.12 ID:vihsNK9J0
右:→吸気→圧縮→爆発→排気→
左:→爆発→排気→吸気→爆発→

って感じで、行程は左右で違うけど、この間、ピストンは2往復してるわけで、左右対称だと思うが。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 03:24:44.47 ID:yHmMwkMY0
>>708
自分の腕を目の前で回したらピストン側(肘)の動きが一緒の動きでした。
V型エンジンとずーっと一緒だと思ってたのが恥ずかしいです・・・。
一昔前は迷信の水平対向エンジンはV型エンジンよりも重力に対して平行で
したのブロックだけが削れて逆卵型になるとか信じてました。
実際レシプロエンジンだったらコンロッドがクランクシャフトで回されるので
左右に振られながらの動きなんでシリンダーに偏って当たるんですよね。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 03:52:26.76 ID:yHmMwkMY0
http://members.subaru.jp/blog/legacy_3rd_004.jpg

Flat Sixになると左右3箇所ある内の
2気筒は吸気の動きしてて残りの4気筒は圧縮の動きなのか!
メカニズムが面白くて乗ってる人もいるんだろうなー。
GG/GDインプレッサに関係ないですが面白そうだったんですいません。

ショートストロークを生かして回転数でバルブ切り替わるVVT-iやVTEC
みたいな感じに搭載されたら面白いように回るエンジンになる予感。
NAだったらどんな感じに吹け上がるのか気になってきました。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 05:05:38.04 ID:KSn0Ub+w0
>>710
BPEのATの話でしかもそんなに面倒なこと考えずに乗るタイプだしBH5(GT-B MT)乗りの感想で申し訳ないけど
2500までならまぁまぁそこそこ普通のエンジンだよ。緻密な感じはするけど。
3000越えた辺りからモーターのように甲高い音を発しながら回っていく。加速感はBH5のターボの谷間を上手く均した感じかな?
なんとなくNC31の加速感に似てるかも。

余計なお世話ついでに言わせてもらうとあなたが書き込みをするとほぼ確実に面倒な流れになるな。
多分「キモオタが勝手に絡んできやがるw」的に思ってるんだろうけど、
そういう流れになる原因が少なからず自分にもあるってことを分かって欲しい。
と、次の候補にGDAFを考えていてたまに覗きに来てる基本ROM専の俺は思うのでした。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 05:56:37.67 ID:CU6Zv++/0
ちょいと聞きたい。
インプに限らず大抵の車はセルモーターがキュキュキュって感じなのに、いわゆる
スーパーカーなんかはクーッって感じで
回ってるじゃん。

アレ何処が違うんだろ。
自分の車も変えたいが構造的に無理?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 07:15:22.56 ID:vZ+GVdeY0
誰かが言ったが本当に馬鹿ほど長文を書きたがるなw
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 09:24:47.57 ID:EDoCmFUn0
>>711
理解出来ない池沼だから続くんでしょう。
なにせ、意味知らずして覚えたての言葉が「バックタービン」ですからねぇ
覚えた用語を並び立て、誤用にも気付かず悠悠と立ち振る舞う姿は見ていて滑稽極まりないw
夏休みだけの限定玩具として生暖かくイジリましょうよ!
生かさず殺さずの体で
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 10:29:52.89 ID:+vr8NuE50
>>704
例えば完全にバランス取れてたら、振動の原因て爆発だと思うんですよね。
そんで左右交互に爆発してたら、左右交互にエンジンが振られるような気がして。

>705
数秒に1回ブルンってなるの、自分のだけかと思ってました。
それが普通なんですかね?

>708
それだと2つのピストンが同じ方向に動くので、より振動するような。
あ、2組のピストンが左右逆に動くから振動少ないってことでおk?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 10:33:14.40 ID:8n7FIXtr0
>>712
ほんとのところは知らんから推測だけど、
セルモーターってたぶん小型で高回転、
しかもエンジンの圧縮行程があるから一定回転じゃなく断続音になる
だから高い音で「キュキュキュ」て感じの音になるんじゃないかな?

んでスーパーカーなんかはほとんどが大排気量、もしくはV12とか多気筒だから
セルモーターも大きく、圧縮行程も多いから連続音に近くなる、と思う。

つまりセルの音を変えるのは無理だと思われ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 11:41:47.34 ID:qyW8k2kj0
俺もあまり詳しくないけど・・・

ピストンが上下に動くのが1次振動で
クランクの回転が2次振動だよね?
で、理論的に1次振動も2次振動もお互いに打ち消される方向に力が働くって事だともうんだけど・・・

詳しい人が居る筈。。。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 12:10:47.64 ID:9cP1kDUi0
車の知識覚えるよりマナーとかモラルとか覚えてくれよ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 16:58:10.28 ID:dl5MYw600
そろそろ奴がやってくる 

等爆クン@42s 聞きかじりの知識だからツッコミどころ満載の駄文を垂れ流し

いじれば踊り出す気狂いピエロ
この始末どーつけるつもりだよw
ID:FyjI7p3r0
ID:8AOA6U2O0
ID:W2gIXBKJ0
ID:PVaHLUka0
ID:yHmMwkMY0


この偏執ぶりは心身にハンデ持ち系のコンプレックスなのだから、お前達もあまりいじりすぎるなよ
加藤系だぞこれは
720653:2014/07/21(月) 17:53:31.12 ID:VO/kt/Tci
みんなもうそろそろやめないか?
若者の言動にも問題はあったと思うが、
それを必要以上に煽り倒す事もないと思う。
みんな(たぶん)いい歳したおっさんなんだから。
建設的な話しをしようぜ。
721653:2014/07/21(月) 18:03:54.96 ID:VO/kt/Tci
あと先日アウターミラーASSYの件ですが、カバーだけでなくフレームも割れていたので(中の機構には問題なし)ASSYでしか取り寄せ出来ず、本体3万2千円、工賃7千円でした。orz
とりあえず取り寄せて自分で交換する事にしました。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 18:42:27.07 ID:LNhaT/n10
>>721
片側で32000円?
いっそガナドールとかのエアロミラーにしちゃえばよかったのに
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 19:34:25.08 ID:FAhH9a+F0
オクで程度よくて安いドアミラーなんていくらでもありそうだけど…
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 19:36:54.99 ID:mUfomFdA0
>>717
なんかこう、タマキンが遅れて揺れるイメージか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 19:41:06.90 ID:UXO5CZgS0
タマキンが上下に動いてるのに気づかないのも振動を打ち消していたからなのか
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 20:15:47.32 ID:VwefvLt60
自分もドアミラー壊したんで、DIYで交換しようとしたけど
車体への取り付けネジが一箇所やたら固くて外せなかった。
結局、ディーラーでネジだけ外してもらって工賃払ったことがあった。
727653:2014/07/21(月) 20:44:33.03 ID:vXn1ydOy0
>>722
そう片側で3万2千円でした。
狭いガレージに寄せて入れるのにミラー畳んだり角度調整する必要があるので純正一択でした。

>>723
オクもチェックしましたが良さげのがないのと時間がなかったので断念しました。

>>726
一箇所固いところあったんですね?
一応貫通ドライバーとインパクトドライバーがあるのでそれでダメだったらあきらめます。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 21:49:22.14 ID:LNhaT/n10
>>727
確か外装部品(カバー)だけ注文取れるはずだから
オクで完動品を落として、カバーだけ新品にすれば安上がりだよ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 22:08:37.07 ID:vXn1ydOy0
>>728
そうですカバーだけは取れますね。
最初はカバーだけ買って、欠けたフレーム部分を自分でリペアしようかと思いましたが、やる気と暇がなく断念しました。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 23:47:40.50 ID:8n7FIXtr0
今日ディーラー行って車検3ヶ月前点検してきた。
折角だからとエンジンオイルも車検時ついでに換えることにしたんだが
ディーラーで扱ってる5W-40と聞いたらカストロールのSLXはどうですかとのこと。

これ使ったことある人いたら是非感想おせーてくらはい。
ちなみに今はゼロスポの10W-40です。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 00:46:35.51 ID:CelHR2BQ0
純正入れとけっつーの
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 01:10:15.46 ID:5rHnzHBl0
車検三か月前点検ってなんだよw
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 03:03:27.78 ID:T9QEM+m50
>>730
普通&普通のオイル
値段高いだけのオイル
カストロールというネームバリューで売れてるオイル

あまりオイル交換しない人にはまあいいんじゃないって感じ。定期的にオイル交換してる人なら尚更普通のオイル
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 07:44:51.25 ID:wURUPzYI0
高いオイルを5000kで変えるより安いオイルでも3000kで入れ替えた方がいい
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 07:57:27.74 ID:dgNb901y0
どうでもいい安いオイルって財布に優しいね
某ホムセン改装閉店セールで売ってた1缶2000円のスカトロール10w-50を買いだめしたw
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 08:57:32.69 ID:SN8cJZJJ0
>>735
50って硬すぎないの?30位じゃだめ?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 09:20:20.76 ID:CelHR2BQ0
街乗りならば燃費が少々落ちるくらいだ
それに、正しくは「オイルが硬い」ではなく「粘度が高い」だからな。
ちなみに粘度は200キロ程走ったら30%ダウンする
そして3,000キロ程までは、そのままの一定の粘度で推移する
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 12:30:43.44 ID:85Oy2l/rO
>>730
ボクサーサウンドが少しきれいになった気がするよ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 12:36:42.49 ID:/G47t0DtO
車が壊れる前にナビが壊れた

これはこれで面倒くさいw
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 13:09:58.08 ID:kfeiNHjsI
>>739
追加メーター「おっ!こんなとこにちょうどいい2DINのスペースがあるじゃないか」
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 13:24:16.52 ID:MCi2Am8V0
>>730
Dラオイルなら・・・
つ【elf レ・プレイアード】
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 14:51:54.82 ID:boi/fxyc0
BE5D→GDBFとターボを乗り継いだ時によく使ってたFLATTのオイルを探してみたら、
閉店してた…

何気にちょっとショック。ちょっと高かったけど、タレが少ない良いオイルだったなぁ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 18:59:40.38 ID:KWeJo2RX0
【オレ日記】
今日白の鷹目を見かけた。
隣りに彼女らしき女を乗せていたが、
足廻りを替えてあるのか結構ハネてた。

白、上品な色でやっぱ良いな〜。
ちな俺は青。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 20:05:10.51 ID:85Oy2l/rO
くやしいのぉ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 21:37:48.42 ID:hPAYztaJi
オイルと言えばSTIのオイルも廃盤になったみたいだね。5w-40のSTREET良かったのに。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 21:51:26.84 ID:dgNb901y0
>>736
別にだめじゃなよ。自分で判断すればいいと思うよ。
そして何とかw-30〜50なんかで燃費なんかゴミ程度しか変わらん。
まあスカトロオイル5缶買って諭吉1枚で600円おつり来て財布助かりましたw
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 21:53:23.59 ID:Kfa4yPko0
>>744
悔しいのか、がんばれよ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 22:06:22.82 ID:85Oy2l/rO
>>747
ようキモオタ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 22:39:38.09 ID:LwCxxvr10
Mobilの5w-40は良かったよ
750730:2014/07/22(火) 23:09:01.48 ID:SXMyrS/V0
みなさんレスあざっす!参考になりました。

車検の為に貯めたお金がすこし余りそうなんで
かなり高価な部類になると思いますが、
>>741の勧めるelf レ・プレイアードにしようと思いまする。

こんな時くらいしかディーラーでオイル交換しないんで奮発しようかと。

>>732
あれ?車検三ヶ月前点検ってスバルディーラーでは当たり前だと思ってた。九州だけ?
俺は今回が初めてのディーラー車検だけど
車検三ヶ月前にDMが来て無料点検・車検見積もりを勧めてくれるから、
スイフト乗ってた時のスズキディーラーに比べると親切だなとおもた。
粗品ももらえるしw
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 23:31:27.76 ID:b1u9ibzf0
>>750
東京スバルも車検3ヶ月前点検で無料見積り点検するよー
ってDMきたよ
ばっちりやってもらったわ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 23:46:46.97 ID:YrYtdTa70
>>750
名古屋スバルでもあるよ。車検3ヶ月前点検
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 00:51:19.75 ID:XAAzslOg0
そういやmobilの0W-40ってどうなん?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 01:23:07.50 ID:U/mtQVo/0
ああ、スレ的には常識だったのね、三か月前点検

しつれーしますた
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 10:06:26.32 ID:gMWYOUmY0
>>750
Dラオイルのレ・プレイアードは2種類あるから選択には気を付けて><
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 16:44:36.17 ID:HuNhRCgZ0
ようやく消えたな
ばっくたーびん厨w
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 19:19:15.60 ID:Kcf9Me760
蒸し返すなドアホ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 20:04:05.87 ID:6Tyc9z8b0
>>755
え?
俺はレ・プレイアードZEROの0W-30を
何時も頼んでいるけど、もしかしてだけど
アカン方の奴かー?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 20:22:35.46 ID:j5sikZUS0
>>758
GRBだけも俺も0w-30入れてるよ
街乗りオンリーだし、問題ないわ
ていうか対応車種に入ってるから心配いらん
760668:2014/07/23(水) 21:41:57.03 ID:dZ2jsHEI0
GDBまでは0w-30は…ってディーラーの人には言われるけど大丈夫だったんかぁ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 21:51:42.30 ID:tLZcOmTD0
元々黄ばんでたけど最近本当にヘッドライトの黄ばみがやばくなってきた
北米ヘッドライト新品でも買っちゃおうかしら
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 21:52:21.32 ID:j5sikZUS0
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 22:27:29.31 ID:oTlOq5G00
通勤で使うなら良さそうだけどたまにしか乗らないならもっと硬いのがイイやね
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 22:45:44.95 ID:U/mtQVo/0
上が30なら大丈夫なんじゃねーの俺は入れないけど

>>761
車検ごとに国内のに戻すの?
大変だねえ・・・
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 23:13:34.01 ID:tLZcOmTD0
>>764
中身変えりゃいいだけ
そもそもヘッドライト変えるくらい特に大変でもないだろ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 23:16:45.01 ID:U/mtQVo/0
そっかヤボだったな、すまん
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 10:55:05.90 ID:y8hhsM3M0
>>760
純正は5W-30。 つまり、そう言うことだ。

サーキット走行は知らんけどな。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 13:46:23.22 ID:UtE6l0kI0
>>760

ヘッドカバー(カムカバー)や、オイルパンからのオイルにじみのリスクを承知するなら
0wでもいいんじゃね。
0W入れたから即、オイル漏れってことにはならないだろうが、メーカーとして推奨していない
のはやはりそうしたリスクが大きくなるからだろ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 16:02:52.73 ID:F959gYlP0
>>768
承知しないなら、何Wを入れたらいいんですか?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 17:01:12.19 ID:0PHjMvbJ0
新車でGDBを購入
5w-40のオイルを3000〜5000kmで交換
現在10万km
カムカバーからオイルが滲んでますがなにか?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 19:15:27.41 ID:5yL2yHbS0
BGの頃は3年過ぎたら1年に1回はどっちかのバンクからおもらししてた。
GDBEになってから10万Km超えてはじめて左バンクからおもらしした。
スバル確実に進化してる!
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 19:24:50.55 ID:/1d3TBmm0
>>769

取説に書いてあるだろ。嫁。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 20:26:03.99 ID:Ta6BrfjlO
以前マルシェの人のコラムでみたがオイルの後ろの数字はトルクと同じ位の数字が良いと書いてあったな
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 21:28:32.18 ID:M01LTcrT0
オイルは固い方がパイパワーエンジンにいい…………そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 23:30:53.49 ID:36yMPA170
マルシェねえ・・・
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 23:40:26.46 ID:8+GQnG3s0
>>773
マルシェってそういうインチキ臭いお店だったんだw
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 23:44:25.79 ID:i3Epak5k0
カレーマルシェ美味しいです

>>773
じゃあV8で5Lとかあるアメ車は
上が70くらいのオイルじゃないとブローとかしちゃうわけか・・・
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 23:45:13.40 ID:96QdUdLx0
マルシェってそういう店でしょ?安かろう悪かろうっていう
悪いイメージは無いけどいいイメージも無い
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 23:47:47.89 ID:i3Epak5k0
・・・安かろう悪かろうってのは、かなりの悪いイメージがなきゃ使わん言葉だぞ?w
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 00:07:58.29 ID:+m2TEb3N0
>>779
そう?
安かろう悪かろうってのは品質の問題でそういう安物を必要とする需要はあるし別にイメージは悪くないけど。
それを知ってて選ぶわけだし。
知らずに選んですぐぶっ壊れたとかならイメージ悪いだろうけどね。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 00:31:57.56 ID:Gt8o+Zqt0
皆、信号待ちから加速するときどれぐらいのブーストかかってる?

俺いつも加速とろいから-0.4ぐらいなんだけど
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 01:10:10.70 ID:GarBy8B40
>>781
どのくらいって言われてもその時の状況に応じて変わってくるので何とも言えませんが

ゼロヨンもどきの加速をしない限りは不圧でブースト計の0の値より下で加速ですね。

自分が先頭の場合は0より上だったり後続だった場合は半クラだけで動いたりって感じ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 01:15:58.46 ID:M8/XKDks0
頭ん中がクソで出来てる様な質問スンナや
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 01:29:25.14 ID:5kSjjnZ/0
>>780
イメージが悪くないんなら、「安かろう悪かろう」という言葉じゃなく、別の言葉を使うべきってことだろ。
言葉の選択の問題だ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 01:35:06.96 ID:JBB9n47J0
うん、例えが間違ってるよね 誤用です
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 11:17:46.59 ID:VT6vEBqW0
Valvolineのオイルってどうなのよ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 12:32:37.29 ID:ZxIORsldO
バルボラインでよろしかったでしょうか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 16:49:22.66 ID:0M3cZsYn0
>>786
ヌルヌルして気持ちいい
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 23:47:00.76 ID:Rw7AhJai0
キーをONにした時にエンジンルームから、ジーーって音がずっとする。
ショートしてるみたいな音で気になってるだが、みんなの車はこんな音する?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 23:50:01.36 ID:Rw7AhJai0
ちなみにセルモーター付近から音がしてます。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 23:52:49.78 ID:prUyv9Ot0
>>786
4L2500円くらいだった15w-50を、リッターSSに入れてるけど問題ないよ

え?だからどうしたって?すんません

>>790
俺のはこないだから、ブーストかかった時だけキーーーーー!って言うようになった
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 01:35:16.11 ID:8W12q8Zn0
>>789
キーをONにして数秒で音は止まるだろ?
それは燃料ポンプの作動音
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 02:33:04.31 ID:aZzAeaTM0
>>789
その音覚えとくといいよ。
しなくなったら燃ポンが壊れたって事だから。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 02:49:43.13 ID:Nm3Jx/b/0
俺のブースト時イオンあり絶好調は放置安定か・・・

排気漏れしてんのか遮熱版のボルトが緩んだのか・・・
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 05:15:24.95 ID:F1SPW0Gr0
低速時のブレーキ鳴きが復活して来た。
チクショー!
朝の一発目なんか盛大に鳴きやがって、
近所迷惑もいいとこだぜマッタク。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 06:56:59.72 ID:dqGtFMw+i
うちのは最近エンジンの警告灯がつく。
一回エンジン切って再始動すると消えてその後何もなし。
今週末はディーラー行けないんで心配だよ…
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 07:20:18.62 ID:26q0huTO0
>>792
>>793

ずっと鳴り続けるしエンジンルームから音がするので燃料ポンプではないと思っています。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 09:00:23.69 ID:/u6Yt/qf0
>>796
エンジン暖まって再始動したときに消えてれば
O2センサーのヒーター断線が怪しい
修理するなら工賃込みで2万近くする
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 12:26:55.35 ID:dqGtFMw+i
>>798
そうなんすか…
おっぱいもみにいく資金が…
ボッシュの互換品がないか調べつつ、
念のためディーラーに持って行きます。
教えてくれてありがとうございました。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 12:43:31.10 ID:pncXqrcQ0
エンジンチェックランプなんて下手すりゃ迷宮入りで
「どうかO2センサーでありますように!」って願うところなのにガッカリとは新鮮な反応だw
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 14:31:17.67 ID:KVMBn/zai
>>799
ボッシュ交換品あるがコード長さを自分で調整かなんかしなければいけなかった気がする。あとO2センサー取り外しにSSTが必要。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 18:37:57.98 ID:dqGtFMw+i
ボッシュの互換品は品番ググってみたけど、
売ってるとこ見つかんなかったので
デンソー互換品買おうと思います。
ビートのo2センサー交換の時ボッシュのを使ったので、
配線とセンサー用のソケットについては把握してます。
助言ありがとう。
みんな優しいな。
何かが出ちゃう。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 19:00:02.95 ID:KVMBn/zai
>>802
?!
実は今更なんだけど
俺このスレがビートのスレだと勘違いして>>801書いたんだよね(・_・;
つまりビートのO2センサー交換した経験を書きました。
もちろんインプレッサも所有してます。
>>802さんがビート乗りみたいでびっくりしました。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 19:21:20.64 ID:BXibCKTa0
オマイらエスパー過ぎる
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 23:26:23.28 ID:g6sOPQBai
>>803
お互いアレな組み合わせですなw
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/27(日) 20:26:46.31 ID:/wDhEuWO0
>>805
ですな。ついでに聞いとくけどまさかCBRなんか持ってないよな?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/27(日) 20:29:35.79 ID:UDDZ0uST0
この車エンジン回さないと駄目になるって本当なんかね

何時も回しても3000回転位だったから久しぶりにレッドゾーン付近まで回したら
エンジン切ったときに最近になって聞こえなかったタービンの「キュイーン」音が復活したw
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/27(日) 21:31:34.99 ID:hwH8RVxI0
なんかノンビリドライブしてたらレヴォーグに煽られたぉ(´・ω・` )
しかも俺の前が詰まってる時は離れてるのに、前が空くと煽ってくるバカなおっさん死んで下さい。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/27(日) 21:34:30.73 ID:9G7E1gSe0
さっさとゆずってしまえばいいじゃん
他に出来ることはない
二車線だったら右車線は追い越し車線だしね

煽るクルマを相手にしても、良い結果なんて絶対無いわけです
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/27(日) 21:36:19.68 ID:veSTpN8i0
そういうときは制限速度ぴったりで走ってやれw
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/27(日) 21:42:17.89 ID:9G7E1gSe0
>>810
嫌がらせに、嫌がらせを返しても、何も良い結果にならないことが分からないのかな?
その先の展開をどう予想して、そのようなことをするんだろう?
人生経験の差と言えばそれまでだけど、相手が泣いて謝るような結果にはならないわけですよ。現実は
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/27(日) 21:45:49.06 ID:VTIyI3oc0
前が詰まってる時に煽ってきて、空いてるときに離れるならキチガイだけど
逆なら当たり前じゃん?

つか前との車間距離、開け杉なんじゃん?

なんでとっとと譲らないんじゃん?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/27(日) 22:00:36.76 ID:XwTDCKXB0
自分はそういう時は譲ってから煽り倒す
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/27(日) 22:04:55.24 ID:veSTpN8i0
>>811
制限速度で走って後ろの相手が遅い!と焦れたら抜いて先に行くじゃん?
煽ってる相手が遅く走り出したからって泣いて謝るなんて奴が居るなんて思うわけ無いじゃん?
嫌がらせというかごくマトモな対処じゃん?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/27(日) 22:12:48.02 ID:9G7E1gSe0
>>814
はい、どうもすいませんでした。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/27(日) 22:24:20.80 ID:9G7E1gSe0
こういう感じでイイと思います。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/27(日) 22:50:52.69 ID:Kkl86a370
煽るんだったら抜かせよって思うよね
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/27(日) 23:49:37.30 ID:yFlfIeEz0
公道で煽るとかないわ。

と思ったら60制限で40とかで走られたら流石に煽るっていうか車間詰まるわ。
あーゆーのやめて欲しいよな
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/28(月) 00:28:18.56 ID:J1UwlKin0
60制限ならだいたい片側二車線のはずなんで
追い越せばいいだけなのでは?
820808:2014/07/28(月) 01:01:42.13 ID:8jSUj5DB0
なんか盛り上がっててすみません。
少し山間部の対面通行50キロの道を、60キロくらいで走ってました。
先に行かせばよかったんでしょうけど、その時は先に行きたきゃ行けよとマイペースを崩しませんでした(笑)
てか、対向車少ないし、私の前が空いてるんだから抜かせば良いのに、煽るのは頭オカシイかと。
うんこ漏れそうで判断能力失ったのかな?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/28(月) 01:30:03.99 ID:Me87F/TA0
センターライン黄色じゃなかった?
だったら道交法に違反して抜かすのも頭おかしいよね。

てか60km制限を50kmて普通にイラつくだろ。
他人のウンコ気遣うより先に素直にハザード出すか左ウインカー出して意思表示しろよ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/28(月) 01:34:13.47 ID:J1UwlKin0
>>821
逆やでにいちゃん
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/28(月) 08:25:44.81 ID:/4nG1GkY0
>>821
はいどうもすみませんでした
すみませんでした
すみませんでした





これで気が済んだか?キチガイ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/28(月) 09:34:37.76 ID:IuPuyzyn0
>>820
そういう時はハザード出して少し左寄るわ。
もちろん速度は落とさないがw
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/28(月) 11:16:34.32 ID:NXqtBda50
みんなもちつけ!w

とりあえず奥さんや彼女の為にパンを買いに行け!

http://www.youtube.com/watch?v=Pu8lI0laOag

※スペインのCM
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/28(月) 12:37:17.45 ID:aBcsToP8O
うんこ寸止めプレイ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/28(月) 19:29:03.38 ID:p6OjGK8P0
その状況で煽るぐらいのやつなんだから、センターラインの色なんか無視してほしい。
道交法なんか気にしないスタンスじゃないとね。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/28(月) 20:30:56.62 ID:rsVFORE80
例えば50km/hの見通しのいい道路で
10とか20km/hとかの極端な速度で走ってるんで無ければ、
正直な話、煽ってくるやつってただ煽りたいだけだよね。

人を見下して俺TUEEEして
しまいにゃ「みんなこれくらいで走ってる」と自分を正当化して。
気持ちは分かるが、煽らず穏便にやる方法はいくらでもあるわけで、
結局のところ煽りたいだけなんだよな。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/28(月) 21:24:42.93 ID:J1UwlKin0
お・・・おう
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/28(月) 22:12:38.27 ID:SMSKWOby0
そろそろ新型STIも気になるんだケド、
エクシーガで電スロ・SIドライブに懲りた
から悩むな〜。

その前に購入資金が無いがw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/28(月) 22:15:22.41 ID:8I2xqpMT0
追いつかれた時の義務違反
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/28(月) 22:20:39.45 ID:MsNjl9NC0
ドライブバイワイヤは今時常識だろ。むしろ優れてるわ
ブレーキバイワイヤはまだ怖いが数年で「当然だろ」になるだろうな。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/28(月) 22:26:32.38 ID:8acap1zA0
交差点も信号も無い見通しの良い道路が40Km/h制限とか理解できない!
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/28(月) 22:33:54.18 ID:O7YyGUhc0
>>833
爺さん婆さんがよく道路横断するかも知れない
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/28(月) 23:04:28.89 ID:t6xLxqcT0
煽ってる相手見てイライラするだけ損だしわざわざ譲る義理もない。
そんな時は「いつまで抜かずに煽り続けるだろう」と気付かないふりしてマターリ眺めるがよし。
ただし後ろで勝手にファビョっておかしな動きしだしても噴いちゃいけないw
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/28(月) 23:08:44.67 ID:M2nj9Pyj0
>>832
洗車後の錆が浮いたローターをゴリゴリ削る感触も味わえなくなるのか?
寂しくなるな、錆だけに。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/28(月) 23:18:54.82 ID:MsNjl9NC0
>>836
ブレーキ感触システム(BFS)を採用した直感的なブレーキシステム(メーカーオプション80,000税別)で、微妙なブレーキの状況をドライバーに適切に伝えます

的な…
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/28(月) 23:46:13.53 ID:PdFv28Nq0
気に食わなければ実線でも抜くのが一番!
今までトロトロしてたくせに抜かれそうになると急に加速して併走したがバカばっかだけどな
まぁタービンぶん回してオーバーテイクしてやろうぜ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 00:24:07.78 ID:zD9cOGDQ0
なあ、煽られるって人によって捉え方あると思うんだが
たまーに近くまで寄られるくらいでも煽られた!ってなんの?

ピッタリ後ろにつけて左右に振られる、ってのが煽られるって事だと思ってるんだが
おまいらはどうよ?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 00:30:21.32 ID:ue6WEn2a0
左右に振らなくても、バックミラー一杯に写るぐらい接近して、ずっとついて来られたらどう?
俺はこれも煽りだと思うの。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 00:47:30.16 ID:xZRTfBR00
後に付かれたくらいで煽ってるって認識するのは渋滞を知らない田舎者か自意識過剰なDQNくらいだよな
わざわざ煽られるように急制動でカックンで止まったりでトラブルを待ってる奴が多い。
逆に後から左右に振ってるやつを前に行かせるとトロトロやられたり急制動か降りてくるバカもいる。
だからさっさと抜き去って関わらないようにするのが一番いい方法だと思うね(経験上)
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 01:26:13.44 ID:c/TAadAC0
後ろに付かれるにしても限度ってのがあるだろ
60キロで走ってる時に、停車中と同じくらいの感覚でべったり付けられたら
なんだこいつってなると思うわ

まぁ俺がこないだ遭遇したのはハンドルにしがみついてるおばちゃんドライバーだったが
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 03:02:52.43 ID:H92FbFXt0
>>832
前乗ってたコンパクトカーが電スロでなあ・・・
NAのくせに、レスポンスの悪さには辟易してた
GDBの反応の良さに感動したわw

あのタイムラグがなくならない限り、電スロは俺はイヤだ
GRBとか新STiだとないのかもしれんが
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 10:42:26.11 ID:XdCiam4X0
>>843
GDBからGRBだけど、電スロの違和感はないぞ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 13:51:51.66 ID:9SMn9vjSO
OPにターザンの新型STIのクスコ仕様のインプレが書いてあるがGR系より更にマイルドになってるみたいだな
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 18:06:37.04 ID:5xjZEkrti
昨日の夕方、クスコの前通ったら外に置いてあった白の新型、見た目はなかなかよかった
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 22:48:25.98 ID:pevu4+oW0
アンチラグ入れて走ってると誰にも煽られない不思議。
特に夜はアクセル抜くたびに後ろの車が離れてくw

真似しないでねw
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 23:18:33.12 ID:H92FbFXt0
>>844
0発進からアクセル踏んだ時、0.数秒のラグないの?全く?

やっぱお買い物用変態コンパクトカーと違って
高いスポーツ車だと違うんだな・・・
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/30(水) 00:05:06.64 ID:31BjjLNOi
>>847
確信犯だな
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/30(水) 00:08:43.43 ID:Rw2CsSKs0
カムとタービン変えたシルビアからGRBに変えたけど電スロかなりもっさりしてるぞ
アクセル空ぶかしして足をペダルから離してるのにモワーっと回ってる

ノーマルとかマジ糞
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/30(水) 00:31:03.01 ID:7ZGTwt670
>>849
GDは触ストでもガス検は受かるから純正を中抜きs(略
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/30(水) 02:25:48.90 ID:p/otlUpSO
クスコは膣鏡
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/30(水) 02:53:20.09 ID:60sRiwNzO
ベタつけされた時譲ってやると、殆どのクルマは、ハザード点滅かパパッとホーン鳴らして行くよ。 俺が20KでもCLでもレックスでも。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/30(水) 03:28:26.15 ID:JqXxtIGp0
電スロ→ワイヤースロットルの車を交互に乗ってるけどやっぱり停車からの発進レスポンスの悪さが顕著に出てる
それでも社外のスロコンとかでそれはかなり改善できると思うんだけど違うのかな 自動で回転数合わせてくれるという
いい副産物も実際あってZ34の6MTモデルはそれを純正装備でつけてドライバーの任意で設定できるみたいだし。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/30(水) 05:53:17.24 ID:rDbLTumx0
BMWの電スロ乗ったけど全然良かったよ。
6ATの先代の325i ってやつ。
気にならないというか、むしろエンジンかも?反応の良さに感心した。
そもそも、ターボはレスポンスが悪いもんなんかね、、、、?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/30(水) 06:09:29.73 ID:nu3KCu2E0
当たり前でしょ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/30(水) 07:15:10.17 ID:tt1z+tcb0
これはひどいw
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/30(水) 07:37:54.75 ID:SKJyOewF0
夏だなあ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/30(水) 11:29:16.83 ID:31BjjLNOi
>>855
ターボのタイムラグとラリーとかで多用された左足ブレーキについて知ってる?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/30(水) 14:08:40.02 ID:HAaN53Ax0
>>855
自分のインプで空ぶかししてみなよ
モヘーっとダルダルな反応だから
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/30(水) 20:15:25.82 ID:rADzq+Sz0
最近暑いからな
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/30(水) 21:59:36.48 ID:sM58kezhO
コオロギ鳴いてた
秋だな
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 00:46:03.80 ID:XaGq9Bwo0
>>860
空ぶかしでブーストはかからないだろうw
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 01:09:54.13 ID:E9uL/CMh0
また丸目小僧か!!!!
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 01:09:54.87 ID:AKYZCWa40
>>863
掛かるよ、やったことないの?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 01:42:38.51 ID:sWKzT0xF0
>>864
失敬なちょこちょこ燃料投下してるが基本的にROMってムフフしてますわw
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 01:55:24.64 ID:Xy1mEn2o0
>>860
カプチーノとかよりはずっとましだぞ
アクセル踏んで回転合わせするのが、インプだと楽で助かるわ

だから何?だけども
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/01(金) 12:38:04.64 ID:yNAmJGxW0
涙目WRXと100系ツアラーVだったらどっちが早い?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/01(金) 13:49:43.48 ID:TrA4NYr60
というかWRXじゃないと駄目という確固たる意思がないとどの道この手の車はすぐ維持出来なくなるからやめとけ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/01(金) 14:32:42.20 ID:yNAmJGxW0
>>869
それじゃまるで遅くてもスバル愛で速いと脳内変換して満足できなきゃ無理って聞こえるけど実際どうなん?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/01(金) 15:24:47.71 ID:Gt7RMniO0
ボウヤは補助輪取れてからおいでよ。ね。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/01(金) 16:22:24.24 ID:yNAmJGxW0
どうした?
急に割り込んできて他人をボウヤ呼ばわりして。
アスペなのか?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/01(金) 16:57:53.08 ID:cpn+76MR0
つーか、>>871はなんで俺が補助輪付いてるって分かったんだろう どこで見てたんだよオマエ!!
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/01(金) 20:37:27.50 ID:owO7TY5oO
うんこ出た。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/01(金) 21:08:20.84 ID:Gt7RMniO0
覚え立ての言葉は面白いねぇ?ククク、ボウヤ。

ご主人のお許しが出ていないじゃないか
駄目だろ?勝手にカキコしたら。
オシリペンペンだけじゃ物足りないのかい??
ったく、顔の悪さは家系譲り、知能の低さは誰に似たんだか、、、

これ以上回りにご迷惑かけないうちに、とっとと死んで来世に期待しなさいね!
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/01(金) 21:45:13.24 ID:WYa2yqlT0
丸目みたいなダサいのに良くのれるな。
歴代インプレッサでダントツダサい。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/01(金) 21:59:30.36 ID:9gUv/RMn0
俺も先日、首都高で煽られたけど、急いでんのかな?って思ってすんなり譲った。


追い抜いてったけど、コーナーでパカパカとブレーキ踏んで必要以上に減速

俺がコーナーでスイーッと追い抜く
(追い抜くつもりはないのだけど)

コーナー抜けてストレートになったら、またソイツ俺を追い越す

次のコーナーでもパカパカとブレーキ踏んで俺に抜かれる

ストレートになったら・・・

それを4〜5回繰り返したら、大人しく俺の後ろを走り出してワロタw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/01(金) 22:12:32.19 ID:Z5uFFKIg0
そーゆープリウスはよくいるな
発進時の加速もいいし公道じゃぶち抜かれることがよくあるわ。ATは発進頑張る奴多い気がする。
ま、こっちは公道でフル加速なんてするつもりもないけど、コーナーとかもフツーに走ってて追い抜いちゃうよね。
せっかく頑張ってんのに気を悪くさせる気がして悪いと思ってしまうよ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/01(金) 22:23:54.44 ID:oPOxr4Jh0
>>877
第二の俺が現る・・・。 あなたに世代交代したいと思いますby 丸目GDB糊
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/01(金) 22:52:13.77 ID:I6Y/5VlDO
GDBB乗りだがエンジンルーム内のゴムホース類がひび割れし始めたわ
寄る年波には勝てんな
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/01(金) 22:56:18.73 ID:oPOxr4Jh0
>>880
わぁーダっせぇー丸目に乗ってるんですか・・・。自分もですが・・・crz
石油製品の劣化以外にも金属の接続or溶接面にも不具合出てませんか?
自分はボンネットのヒンジーに茶色い赤錆が出てますね。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/01(金) 23:39:14.26 ID:I6Y/5VlDO
あとワイパーもサビサビ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/01(金) 23:48:19.11 ID:oPOxr4Jh0
>>892
そんなところまでサビが出てるとは・・・。
それってブレードじゃなくてモーター側の3本の蛇口を
取っ払ったみたいな感じのところですよね?
PIAAのメッキブレードしか目に入ってなかったんで
明日の明るくなった時に一度確認してみます。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/02(土) 00:20:03.32 ID:qANhcH9p0
エンジンチェックランプが消えなくなった
別メーターの空燃比補正値も0から全く動かなくなったから、O2センサーだろうか?
経験者どうよ?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/02(土) 00:24:10.62 ID:XBITfOba0
>>884
先日A/Fセンサー取り替えたばかりの俺から言わせてもらうとやっぱりA/Fセンサーかな。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/02(土) 00:34:30.36 ID:XnNGyyTL0
>>884
俺はその現象で、排気の濃さをチェックするセンサーが壊れてた。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/02(土) 04:42:36.54 ID:TY/RPPYG0
A/Fセンサーの異常って、本体清掃や接点清掃での復活は望めない?
完全死亡がセオリーなのだろうか
意外と高いよね
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/02(土) 07:35:06.28 ID:XBITfOba0
A/Fセンサーの交換はデラ任せだったが10年10万キロ乗ったから迷わず交換してもらった。
工賃込みで二万くらいした。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/02(土) 08:00:06.67 ID:XBITfOba0
訂正二万五千円
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/02(土) 08:07:24.24 ID:1m71SbtS0
GDBE ついに13万Km突破した。そろそろ買い換えるかなとDでオイル交換してたら
担当が今月に同じE型で白が下取りで入ってくると。大事に乗ってる方でとても綺麗にしてるらしい。
青から白に買い替えちゃおうかな?D中古ならスバルホットラインで3年保証つくし。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/02(土) 08:24:03.07 ID:tvVTLr+p0
(その買い替えに使うひゃくすうじゅうまんで、今のをO/Hとかしたほうがいいんじゃね・・・)
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/02(土) 09:17:15.55 ID:+N/o/vb70
どうせだったら下取りして新型買ってみてはどう?
893890:2014/08/02(土) 09:41:18.38 ID:1m71SbtS0
新型はエンジンEJだしレヴォーグはMTないし涙目より欲しいと思う車がありません。
鷹目もなぁと考えてしまって現在に至ってます。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/02(土) 12:19:26.79 ID:Mgd+LyXl0
>>893
おまけに更にお高くなっています…
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/02(土) 13:45:06.06 ID:RkjIw9FR0
新型の方がいいよ。
思いいれはあると思うが燃費、性能、安全性、機能はかなり良くなっているよ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/02(土) 14:40:58.36 ID:JShkonKG0
>>895 燃費、性能、安全性、機能
かなり良くなってる、は言い過ぎ
言うほど何も変わってないので皆困ってるのだ
897884:2014/08/02(土) 16:13:05.66 ID:JShkonKG0
>>885
A/Fセンサーの故障でしょうか?それですと、まともに走らないような症状が出る気がするのですが、どうでしたか?
当方は、走りや燃費には全く問題なし。別メーターの空燃比補正値が0%のまま全く動かなくなりました。ですのでO2センサーかと思っていたのですけど。

>>886さんがおっしゃっているように、O2センサーではないのかなと思っているのですが。
GDBの場合ECUが優秀だから正常時でも空燃比は大きく動くことはないので、むしろO2センサーはキャンセルした方が本来のエンジン性能が出るのかも知れませんが。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/02(土) 18:24:09.69 ID:7x8+hh4j0
ハイブリットや電気自動車等のエコカーに世の中は切り替わりつつある時代だから、この手の車で楽しめるのは俺達で最後の世代になるかもな。

みんな楽しもうぜ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/02(土) 19:13:23.89 ID:cl7Q+q/R0
新型は見た目的にはGVよりは好みだけど
値段がなぁ。そりゃあ性能も上がってるんだろうけど
今のGDBで充分だから、コスパを感じない
900885:2014/08/02(土) 19:31:19.71 ID:XBITfOba0
>>897
アイドリングにばらつきが出るらしいが特にわかりませんでした。普通に高速走りました。
程度によるのかもしれませんが普通に走行出来ましたよ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/02(土) 19:37:21.15 ID:JShkonKG0
>>900
そうなのですか
GDBの場合A/Fセンサーと合わせて圧力センサーもフィードバックされてるから、むしろA/Fセンサーが完全に死ぬと問題なく動いてしまうのかも知れませんね
半端におかしな信号が出てると不具合を感じるかも知れませんが。

ちなみに再度確認させて欲しいのですがおっしゃってるA/Fセンサーは、エアクリーナー直下に付いてる部分を指しているのですよね?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/02(土) 19:40:51.02 ID:oZgiLdN+0
トルク配分が45:55で固定のヘリカルLSDの丸目GDBに乗ってるんですが
FR以上にケツが出やすいんですがこれって元々の仕様なんですかね?
しかもコントロールしにくいアンダーからのオーバーステアですし・・・。
一番気になってたのが純正のアルミのアクセルペダルが下の部分を
踏む分にはクテクテしてないんですが中心から上を踏むと
バネが入ってる感じでペダル自体が持ち上がる感じがあるんですがこれも仕様ですか?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/02(土) 19:49:00.96 ID:KuiXywDv0
> トルク配分が45:55で固定のヘリカルLSDの丸目GDBに乗ってるんですが
> FR以上にケツが出やすいんですがこれって元々の仕様なんですかね?
> しかもコントロールしにくいアンダーからのオーバーステアですし・・・。
> 一番気になってたのが純正のアルミのアクセルペダルが下の部分を
> 踏む分にはクテクテしてないんですが中心から上を踏むと
> バネが入ってる感じでペダル自体が持ち上がる感じがあるんですがこれも仕様ですか?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/02(土) 19:51:00.51 ID:KuiXywDv0
200km/h以上からのハードブレーキングでダストが出ないんですよね・・・。
それでもしっかりブレーキング以上の制動をしてくれてるので満足してます。
それよりもリミッターカットだけなのでAFセンサーが入ってなくて
燃調が狂ってるのでサイレンサーの出口が真っ黒になってて困ってますw
スロットルのオンオフでパチパチ言うわサイレンサー付近のバンパーは溶けるわで・・。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/02(土) 20:31:00.81 ID:PkPs0SKMO
丸目GDB乗りだが車屋にオイル交換しに行ったら廃車になる丸目ワゴンが有り、聞いたら最近、バッテリー、左キセノンヘッドライト、ラジエター弁を新品に交換
ラジエター弁と純正の時計を格安で売って貰ったわ
ちなみに新品キセノンヘッドライト、片側で11万するのな
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/02(土) 20:50:59.50 ID:XBITfOba0
>>901
エアクリーナー直下かわからん。
ディーラーの説明では排気系につくセンサーで、空気と燃料を計る
A/Fセンサーの不良と言われました。
伝票にも書いてあるので間違いない。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/02(土) 20:56:27.24 ID:1m71SbtS0
GDBEってヘッドライトハロゲンのやつあります?
全車HID標準ですか?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/02(土) 20:59:26.73 ID:JShkonKG0
>>906
今さらながら、大いなる間違いをしてました
A/Fセンサーをエアフローと勘違い。

A/Fセンサー了解です。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/02(土) 20:59:37.69 ID:tvVTLr+p0
スペC用はハロゲン
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/02(土) 21:00:29.79 ID:JShkonKG0
>>907
HIDはE型まではDCCDとのセットオプション
標準がハロゲンだった
よね?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/02(土) 21:28:14.07 ID:XBITfOba0
>>908
今サービスマニュアル見ながらかきこんでいます。FU(H4SO)-41
A/FセンサーはフロントO2センサーとも言うようです。
でもう一つリヤO2センサーというのがありますね。
で今回交換したのはやはりA/Fセンサーでした。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/02(土) 21:48:44.06 ID:u69P3KpNi
>>911
オレ最近それ注文したわ。
右のインナーフェンダーひっぺがすとあるやつね
フロントはAA042だったかな?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/02(土) 21:53:19.01 ID:2BE+K2ZS0
>>911
正確な情報を上げてくれてありがとう
助かります

インプって似たような時期に似たような故障が出るんだね
ある意味品質は整ってると
去年まではラジエターパンクで、今年はA/Fセンサー不良と。

どちらも避けて通れない定番故障だから、皆の衆覚悟を!
特にラジエターはさっさと社外の性能アップ版に入れ替えちゃった方が良いぞ ノーマルより安いし
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/02(土) 22:14:13.86 ID:tvVTLr+p0
>>911
A/FセンサーはA/Fセンサーだろw
O2センサーとは言わないよ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/02(土) 22:19:29.15 ID:XBITfOba0
>>914
サービスマニュアル、エンジン1、FU(H4SO)-41
見てみな。
それから意見を聞こうか。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/02(土) 22:48:39.33 ID:oZgiLdN+0
>>925
そうなのですか? それを聞いて壊れてないって安心できました。
個人的にはあれは要らないと思っちゃいましたね・・・
足をブレーキに基準に置いて斜めにアクセル踏むので
壊れてるかもって不安を与える以外の何ものでもないですよね。
とりあえずはコーナーで踏ん張るとアンダーだったのがオーバーになります。

>>926-927
カタログを見る限りではそう書いてあったので45:55で解釈してました。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/03(日) 00:12:40.85 ID:qua9CCV70
>>988
純正でのレブリミットが8200rpm(GDB-A型)なので熱くなってる時に
自分は点火カットされることがあるのでちょっと怖いのですよね。
買った時は自分のも7000rpmでなってたんですが自分がオーナーになって
色々弄ってたら4000rpmで安定したのでそのままにしてたんですが
最近はリミッター以上の速度域を超えるようになってから死にました・・・。

>>990
やはりそれくらいの回転数で設定してるんですね。
バックランプが真っ赤メーターは光度が変えられていいですよね。
自分はメーターを変えてないのにいきなり鳴らなくなりました。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/03(日) 02:22:53.76 ID:a2sQ+fZa0
デザインを維持してくれ。

俺は、最近のトヨタのデザインの糞さが我慢ならない。
レクサス、クラウンのフロント変態やん。

トヨタの耐久性はいいんだけど、衝突時の安全性に不安感じる。
何せ軽とぶつかってもトヨタ車に死人がでるケースが結構あるから。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/03(日) 06:37:59.51 ID:bBE8R+g10
マジで分かり易いアホだよな
意味不明で独特の言い回し
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/03(日) 11:12:31.01 ID:a2sQ+fZa0
↑おまえもな
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/03(日) 15:58:42.58 ID:ObhWgVbT0
アンカーがぶっ飛んでるように見えるけど気のせいかな暑いよママン
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/03(日) 16:48:43.89 ID:bBE8R+g10
お前に言ってねーよ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/03(日) 21:47:20.28 ID:rg/Wq+4A0
ハゲはしゃべんな
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/03(日) 21:57:50.93 ID:X20b2iad0
おい、オマエは何で俺が禿げてきたこと知ってンだよ!!
どこでのぞき見てたんだ?
調子乗ってると訴えるぞ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/03(日) 22:51:36.59 ID:Yrx3gv1p0
DCCDはフリーにした方が燃費がイイの?

ケチくさいって言われそうだが、最近の
ガソリン価格の高騰はモロ懐に響く(泣
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/04(月) 07:11:42.87 ID:pbSpM9yV0
>>925
3000円入れて17Lくらいしか入らんw
新型も燃費改良もしてないし、買う気も起きんなw
ドアのゴム類替えてと同色再塗装して乗るかな。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/04(月) 07:37:30.75 ID:/I4FMS/D0
>>925
自分でやってみると分かるよ
期待するほどでもないから。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/04(月) 08:13:31.04 ID:lyyWFugs0
>>925
そう変わらんと思う。この車の燃費はアクセルを踏むか踏まないかじゃないかなやっぱり。
回転縛りしてみたら?
確かタコメーターの回転数に合わせてインジケーター点灯できたよね?
3500位で点灯するようにして燃費運転...
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/04(月) 18:11:47.07 ID:Xuu++zo20
この車、冬から春ぐらいだったら10km/Lいくぜ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/04(月) 18:35:30.31 ID:FINM5rBv0
GGAで社外車高調入れてる人に質問したいのですが、
バネレートはF/Rそれぞれいくつにしてますか?
また、オススメ値はいくつぐらいですか?
当方D型で用途は田舎の日常使いです。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/04(月) 21:27:57.45 ID:3034607c0
>>930
つるしでオケー
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/05(火) 00:02:22.75 ID:mJTvjgbR0
>>929
信号が1こもない地域?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/05(火) 00:21:08.77 ID:sxKugoKc0
丸目よりむごいインプレッサは無いからなんでもいいや。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/05(火) 06:26:58.46 ID:HoCctQZNi
bugeye
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/05(火) 12:42:02.35 ID:NTZRIgqJ0
>>931
やはりメーカーがきちんと検証などをしてる値が一番なんですね
ありがとうございます。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/06(水) 00:16:29.58 ID:XZ/vk/S80
>>932
デュフフ笑われてる丸目GDB乗りですが水温が高くても90℃以上行かないのと
3000rpm以内でシフトをしてればそれくらい行くと思います。
レブに入れるような走りをしてもリッター5〜6kmくらい行きますし。
NAだったらもっと燃費良いのか知らないですが・・・(MTに限る)
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/06(水) 02:34:01.15 ID:qbbJlv2V0
>>930
HKSの使ってるけど
つるしでF:8k R:6kだけど
フロントはインナーフェンダー
通り越してボディがタイヤと
命削り合ってるわ。
ちなみに、車高はフェンダーと
タイヤの隙間に指1本入るくらい。
F:12k R:8k くらいがいいと思う
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/06(水) 03:02:53.31 ID:2xWXI4Nz0
>>937
こするからレート上げるとか、パフォーマンスと関係ないところの事情で残念すぎる話だね
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/06(水) 03:31:42.01 ID:tUitiNEc0
人が自分の車をどう使おうが、その人の勝手ですんでー
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/06(水) 13:33:18.16 ID:aQir4a7g0
>>939
使い方じゃなく知識の問題だろ。

>>937
F12とかサーキット仕様の硬さだぞ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/06(水) 19:45:02.02 ID:4hiepnsh0
>>932
田舎だけど普通に信号はあるよ
たぶん俺の運転がトロイからそんぐらい行くのかも
ブースト-0.4で2500rpmぐらいでシフトチェンジして1700rpmぐらいで巡航してる

冬だとそれでいけるけど、夏はパワーがないから大体8km/Lぐらい
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/06(水) 22:57:17.13 ID:wi5V40qY0
クラッチ板をSTIのにしたら巡航でも2000回転以上じゃないとノッキングするようになった
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/06(水) 23:17:52.83 ID:gPratq/20
慣らし終わって無いだけでないのか?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/07(木) 00:48:48.76 ID:TmPCdd8y0
>>941
同じ乗り方だが通年7〜8キロくらいだな@アプライドE
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/07(木) 12:23:39.83 ID:PHIqsJFgO
>>932
GDB-C、郊外県道信号少ない。
エアコンoff、やんわり加速、2,500〜3,000rpmシフト、巡航2,000rpm以下縛り、
制限+10km/h程度で流れを先導、時々フル加速追い越しで、11km/Lだな。
最近は、エアコン使用で10km/Lに落ちた。
946945:2014/08/07(木) 12:29:29.75 ID:PHIqsJFgO
連投スマソ
とにかく、スロットル開度を低く抑え、Closd Loopの維持を心掛けると10km/Lを越えてくる。
市街地の片側2車線道路で流れを先導してると、
信号発進が多いから、たちまち8km/Lに落ちる。。。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/07(木) 18:54:39.11 ID:1wDgiS9l0
GDB-Fだけど8km/l以上出たこと無いよ。
市街地だと5、6km/lがいいところ。
ラフすぎるのかな?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/07(木) 19:07:41.60 ID:3OfJMpazi
フロント側O2センサー、注文してたのがやっと納品される。
デンソー互換品だけど。
うちのは昨日あたりから警告灯つきっぱになっちゃってるんで
これで解消してくれるといいなあ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/07(木) 20:21:00.62 ID:IoZLilLt0
今年の流行はO2センサー故障で決まりだな!!
マジで個体差なくやって来るな
当方、GDB e 今週から絶賛点灯中
走行に支障なし
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/07(木) 22:18:27.05 ID:de8S0hBL0
あとはゴム関係、エアインテークのホースなんかが伸びたりひび入ったりしてくるとおもう。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/07(木) 23:03:21.07 ID:foNtJBiR0
GDBインプレッサは6速3000rpm巡航が一番燃費良さそう。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/07(木) 23:29:20.08 ID:DP9Majsd0
燃費気にするようなら乗り換えた方がいい
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/07(木) 23:43:19.45 ID:TmPCdd8y0
悪いよりは良いほうがいいに決まってるw
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/07(木) 23:46:53.01 ID:foNtJBiR0
そこまで燃費悪い車だと全然思わないんですけどね・・・。
一般道なら6速4000回転くらいが一番楽しいかな?
5000回転を超えてくるとちょっと恐怖感が出てくる感じで
普通に250くらい出るスペックで燃費がいい方だと思ってます。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 01:04:05.37 ID:4Vd0GkRp0
ノーマルマップ見れば一目瞭然じゃないか
3000以下はCL領域で理想空燃比で埋まってるんだから
もともと3000以下のCL領域はパフォーマンスより燃費優先マップなんだよ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 01:14:46.27 ID:VlMxiKDX0
燃費の話定期的になるけどもう飽きたしウザいしマンネリだし
そんなに気になるんだったらプリウスでも乗っとけよ
アクセル開度とかどうでもええわ

今のような低燃費が求められる前の時代に設計されたクルマに乗り続けて
燃費は悪いより良いほうがいいとか頭悪いとしか思えんわ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 01:21:34.98 ID:73VQ0+v/0
>>956
貧乏人には重要な事なんだよ。
あいつら夏でもクーラー点けずに汗だくで運転するんだぜ?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 01:26:52.76 ID:4Vd0GkRp0
>>956
黙って見とけ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 03:39:22.54 ID:wQGbzciC0
うぜえからやめろとは言うが
自分から話題は絶対に提供しないスタイル
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 05:10:11.04 ID:7hC2379z0
前乗ってた車がデリカSGだからこの車でも全然燃費よく思えるw
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 07:41:56.67 ID:R4vUrNA00
燃費は車の健康管理程度に見とけばいいよ、極端に悪くなったらデラで入院・・・。
俺も今日は病院で検査だ・・・胃カメラだ・・・
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 12:05:16.23 ID:WIZEtN1/0
>>959
2度めには誘われなくなるタイプだな
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 12:53:08.91 ID:haGtQMHZ0
http://imgur.com/Hkw0fMO

ギア比を参考にするといいかもしれませんね。
GDB E-G型は235/45R17で計算ですが(汗
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 20:01:49.78 ID:FZ1Cvcpz0
涙目乗ってます。
バッテリーがお疲れみたいなので、家にある割と新しい軽自動車(ダイハツミラ)のバッテリーがあるのですが使えますか?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 20:18:12.17 ID:gR82tywP0
両方のバッテリーの型番調べて来て
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 20:32:02.20 ID:CAGu6LiA0
>>964
使おうと思えば車用のバッテリーなら基本何でも使える
でも軽の小さいバッテリーじゃインプが持たないと思うよ
インプは普通車でもでかい部類の使ってるからな
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 20:45:25.74 ID:uLHK44zW0
標準で寒冷地仕様じゃなかったっけ
軽四サイズではあがりやすくなるぞ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 21:02:00.68 ID:53L9yB9y0
スペックCのバッテリーのサイズを忘れるな
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 21:10:22.79 ID:FZ1Cvcpz0
>>968
38B19Lがうちにあるんですよ。
いま車に載っているのは標準のがついていると思うので端子が違うかも?
端子さえ合えばつかえるのかな?
小さいバッテリー取り付けると充電しすぎちゃうとかないですか?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 21:11:07.86 ID:gR82tywP0
一応右とか左とかあるじゃん?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 21:16:13.43 ID:cxwOjtcr0
上がりやすくなるだけで問題はない
端子の向きが違うとコードが届かないのと
軽のやつだと端子細くて使えないかも
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 21:18:27.80 ID:gR82tywP0
>>969
スペックCがS40B19Lだからさらに小さいかんじかな。
向きは同じだから端子が合えばつきます。
あとしっかり固定を忘れずに。
ただこの季節エアコンとかで電力とられるからバッテリー上がりに注意。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 21:31:35.17 ID:Nl904hNn0
職場の同僚がこの車のことガンダムみたいって言ってた('・ω・`)
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 21:37:16.97 ID:WKsla16X0
イヤ、そんな格好良くない
ガンダムはランエボ
その同僚さんはインプの認識もないと思う 
ランエボ・インプでひとくくり
で、インプはナローであんまし格好良くないグレードくらいな
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 21:44:27.86 ID:TilT6D8+0
スペCのバッテリーってエアコン有り?なし?どっちを基準で装着してるんだろう…。
976945:2014/08/08(金) 21:48:46.00 ID:Nm+WWeJT0
>>955
Closed Loopは、低負荷低スロットル開度時に全域で「14.70を目指す」なんだが?
「理想空燃比」じゃなくて「理論空燃比」。
>>955の言う「マップ」は、Open Loopだろ?
OLでも、低負荷時は理論空燃比。
CLでもノッキングカウントが規定値超えたら燃調濃くするし、
「低負荷・低スロットル開度」でないと、燃費は良くならん罠。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 21:53:11.98 ID:EJhbEFUI0
STIにカオスのスペCサイズ使ってるけど問題ないよ
端子のサイズが違うからアダプタかませないといかんけど
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 22:14:35.93 ID:WKsla16X0
>>976
14.7を理想空燃比と言うでしょ
理論空燃比と言ったらパワー空燃比等々、各種空燃比を指すと思うけど
ただそこはツッコミが必要なところではないよ

OL/CLの話
CL切り替えは大前提として、車速と回転数のスイッチがあるじゃない
GDBだと3000回転、50KM?だったかで
このCL領域を超えた低負荷低スロットル等々ではひたすらベースマップを目指すのでは?
だからこのCLスイッチ領域を100rpm、1km、にしたうえで3000以下のマップを14〜13にしてやると、驚くほどキビキビ動くようになる
逆にここをいじらないといくら吸排気変えたところで意味は薄いと言いたかっただけ ザックリと

もちろんここに各種補正が入ってCLに入ったりセーフモードに入って濃くしたりでは?
979945:2014/08/08(金) 23:21:38.04 ID:Nm+WWeJT0
>>978
GDB-Cのマップ見てるけど、
スロットル開度は3,600回転で17.2%、全域で60.4%超えたらOLへ移行、
回転数は3200rpm、速度は55q/hになってるな。
OLでも、4000rpm0.88g以下は14.70だ。
わざわざ弄らなくても、低負荷なら燃費は良くなる。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 23:31:08.59 ID:WKsla16X0
>>979
あー、確かCはA/B2つのモードがあるECUだよね
当方GDB-E
ちょっと違うのかも知れないてか全然違うW
ちなみにE以前のベースマップが2つあるのは、一見エコモードようだけど、実のところアンチラグ用に用意されてたと思うんだけどどうなんだろな?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 09:43:10.97 ID:nkPP+ym/0
93 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2014/08/08(金) 21:30:45.75 ID:Nl904hNn0
職場の同僚がこの車のことガンダムみたいって言ってた('・ω・`)
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 09:51:55.25 ID:KTXMskz80
いつになったら俺のインプを特定するのかな?w

楽しみに待ってるんだけど全然音沙汰ないなーw
983945:2014/08/09(土) 10:45:15.35 ID:l8PnGCcW0
>>980
C型のOLは、通常とフェイルセ-フモードの2種類。
CLはLoad、A、Bの3種類があるが、
Loadはエンジン負荷に対する回転数別補正値、
AとBはクーラント温度に対する補正値のみだよ。

GroupNベースの定義ファイルから、ECU Defsの定義ファイルに、
アンチラグの部分を移してやろうとしているが、うまくいかん。。。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 11:15:27.11 ID:V1zQcnOz0
>>950
次スレはよ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 12:34:07.13 ID:4hKBKNwn0
>>984
やだよ、おまえやれ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 12:58:29.26 ID:vfVuJAKh0
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 14:10:19.22 ID:kgA/d6bT0
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 16:19:26.01 ID:bHhIY2BIO
ど素人の質問だが同年式のエボの方が車重が軽くてカタログ燃費が悪いんだが、それってインプよりエボの方がエンジン回転数が低回転でタービンが回るから?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 16:25:52.87 ID:aLtqJ5Gk0
ギヤ比の問題じゃね?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 18:00:45.95 ID:CEBSMsUd0
次スレ
【WRX/20K】GD/GGインプレッサを語れSS96【STI】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1407560941/

このスレ
【WRX/20K】GD/GGインプレッサを語れSS95【STI】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1403187975/

前スレ
【WRX/20K】GD/GGインプレッサを語れSS94【STI】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1394460202/
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 18:11:12.37 ID:Epd+JNU+0
>>988
エボいくつだよ
GDBだってアプライドで変わってくるのに同年式とだけ言われてもな
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 18:36:36.65 ID:bHhIY2BIO
>>991
自分が観たのは7
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 19:06:02.09 ID:rl5FX4VS0
>>988
EJはショートストロークの高回転回してなんぼのエンジン
エボは低速からもりもり来るだろ?
その代わり燃費が悪いと

たぶん
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 00:20:56.39 ID:IqEzAGum0
>>988
エボ7までは5MTしかないからカタログ燃費が悪いんだろう
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 00:36:44.61 ID:abonyA+n0
AYC等々、駆動系に多くの機構がぶら下がっていてフリクションロスも大きい
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 00:40:15.63 ID:VyLV2IZi0
GDBドノーマルは街乗り実燃費7〜8キロ前後だけど
ランエボってどんくらいなん?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 00:46:42.43 ID:abonyA+n0
イヤ、そんな変わらないでしょ 実際は
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 00:52:28.10 ID:Upr+tRLN0
ランエボは低回転でもタービンが回るらしいですからね。
ただインプと違って高回転では頭打ちになるみたいですが・・・。
街乗りでインプが負圧のところランエボは正圧で走ってる感じ?
味付けの違いだけで普通に走ったら目糞鼻糞な燃費率かと
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 00:55:54.73 ID:VyLV2IZi0
ラネボがどれくらい回らないか知らないけど、インプだって6500回転で頭打ちやん・・・?
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 01:08:10.05 ID:8KnVmz6C0
4速までだったら7500回転くらいまでトルク感、トルク感がない?
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'