【TOYOTA】86/BRZ★61【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆86/BRZWRxQ

86公式 http://toyota.jp/86/
BRZ公式 http://www.subaru.jp/brz/

【納車されたらやるべきこと】
・タイヤ空気圧を好みで下げる
・シフトインジケーター表示設定(説明書P156)
・REVインジケーター回転数設定(P163)
・(GT以上限定)オートアラームをONにする(P77)
 (保持とはドアロックボタンを押し続け、ドアノブを引きっぱなしにすること)

【整備モードからのTRC及びVSCの解除】
・エンジンの完全暖気を行う
・サイドブレーキを解除した状態で、ブレーキ及びクラッチペダルを踏みながらエンジンを始動する。
・そのままブレーキペダルを踏みながらサイドブレーキを引く。
・そのままサイドブレーキを引いた状態でブレーキペダルを2回以上踏みホールドする。
・ブレーキペダルホールド状態でサイドブレーキを2回以上引きホールドする。
・サイドブレーキホールド状態で、再びブレーキペダル2回以上踏む。
・TRC及びVSCの解除ランプが両方点灯することを確認する。
・ランプ点灯すれば整備モードへの移行完了。

なお、整備モードはエンジンを切ると、自動的に解除されます。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageBRZ.html#2012.10.12

【TOYOTA】86/BRZ★60【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1399264140/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 20:16:07.27 ID:dgTTw4k90
>>1
おつ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 20:38:48.42 ID:3s1RAkF50
86/BRZに乗ってる奴を見ると馬鹿に見える。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 22:27:50.66 ID:d5wwm8Sl0
今日一匹見掛けた。土木作業員みたいの。車検通らない音出して走っていた。
C県Y市K台
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 22:30:42.37 ID:ob0L9OHt0
>>1
tS乗り居る?ちょっと確認して欲しいことがあるんだが
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 23:06:10.20 ID:P4inq5UC0
borlaのエキマニに交換しようと思ってるんだけど事前に用意しておく物ってある?ガスケットとかは付いてるのかな?交換した人、教えてください。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 23:15:03.27 ID:jCFTV7Pv0
1乙
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 23:17:13.96 ID:j9j+Rcsf0
事前に用意する物は特に無いかな。
ガスケットはもともと付いてた純正品を流用したよ。
ディーラーで点検時にしつこくバンテージを巻けといわれたんだけど、それはお好みで。

borla+HKS specLでしばらくボクサーサウンドを楽しんでたんだけど、タイヤをディレッツァZIIに換えたら
ロードノイズでボクサーサウンドが聞き取りにくくなってしまった。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 01:32:42.46 ID:yBoKRrXmI
>>4
千葉県八千代市
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 02:27:37.58 ID:qTad8DlA0
千葉県八千代市勝田台?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 12:13:13.86 ID:NakfGMEt0
86 G、LSDリアビューつけて7月末納車予定。
楽しみだなー。
ヘッドライトのHIDはLEDが好みじゃなかったのでつけなかった。
そのうちHIDに交換しよう。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 13:49:30.88 ID:0taKJ86U0
>>11
GですかOPのLSDも付けてお目が高い!
貴方も金持ちの素質ありそうだ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 13:54:06.13 ID:0taKJ86U0
おおID。
マンションオーナーだから毎日暇で
いつも10時間寝てるから健康的だ。
ま30前半だし健康で当たり前かw
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 15:45:48.19 ID:7p3V6ln70
さあ我慢大会のはじまりですよ!
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 15:53:56.88 ID:pvmq4BET0
心のストライキ 嘘でも気が付いて
息を切らすほどの 書いたさを見せ付けて

7月の納車なら 一人走り出せるかも
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 17:18:02.68 ID:r65pynfU0
デフ組む時にファイナルを4.3にするか4.5にするか迷うな・・・
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 17:34:36.40 ID:3Xez1Hjr0
HKSのGTスーパーチャージャーリニューアル版つける予定なので
ファイナルはそのままで行く予定です
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 17:39:31.84 ID:i3F5vwIj0
>>16
高速道路で定速がまだうるさくないのは4.3
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 18:47:37.05 ID:/VIzVGG40
自分の腕で気になったところを
ちまちまいじって行くか
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 19:13:23.25 ID:Sa3c8GSH0
チューンする前まずはサーキット通いをお勧めします
どういう車にしたいのか、どういう走り方でいきたいのか
その辺をしっかり理解してからほうが無駄がね使わずにすむよ

効果もよくわからずただパーツを入れただけ
じゃせっかく86買ったのに意味が無い
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 19:45:44.69 ID:/4Q+p7vP0
>>20
世の中俺みたいに速さとか目当てでパーツ変える人ばかりじゃないよ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 19:49:08.35 ID:obVnaqgj0
見た目で変えたきゃそれでも良いんじゃない
本人が楽しければ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 20:03:05.18 ID:r65pynfU0
>>18
普段走るのがYZとかセントラルみたいなコースばかりだから4.5も狙ってるんだけど
たまに街乗りとか自走での移動もするからまだ4.1のままなんだよな・・・
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 20:14:19.04 ID:WggQNf0S0
効果が分からなくてもイロイロ付けたり換えたりも楽しみ方の一つじゃね?
色んな楽しみ方があるのもこの車のいいとこじゃん
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 20:30:41.57 ID:r65pynfU0
>>24
そうやって楽しむのは大いにアリだと思うけど
目的がないまま弄り回して「この車は作りが悪い」とか「足回りのバランスが悪い」とか「吸排気替えたのにパワーが無い」とか
評論家気取りでみん○ラとかに投稿してる奴とか多いからなー
外装とかプラシーボ効果得るような部品ならわかるんだけど

駆動系とか替えて燃費が落ちたとかスピードメーターが狂ったとか言い出したり
デフ入れたらハンドル切って曲がる時にガタガタ言うようになって快適性が無くなったとか
吸排気変えようが現車合わせでROM書き換えるとかスロコン入れてビッグスロットル化しなきゃ劇的な効果出ないし
純正足にスタビ付けて前後タワーバー付けるとか意味不明な事して剛性あるのに足の作りがダメとか
車高調入れたらガタガタ言う様になった、作りが安っぽいとか言ってる奴多いんだよなw
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 20:34:10.20 ID:7t1Ebw6n0
ディーラーから電話で6月末納車

おそすぎる!!
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 20:38:33.62 ID:r65pynfU0
まあ
レースやる人は自分の意向を伝えてチューニングショップに車出して
街乗りとか他人に見せて満足する人はカスタムショップに出して
綺麗に乗りたい人は純正のままディーラーのお世話になるのが一番良いと思うよ

ただ何をいじるにしても2chのオーナーのインプレや世話になってる店の意見はある程度聞いておいた方が良いぞ
安くデフ組んでくれ→クスコのRS組んであげる→数日後→こんなの街乗りで使えるか!元に戻せ!→雨の日にイライラしてアクセル踏んだら廃車、即クレーム
つい最近こんな事があったばかりだから触る側からしたら本当にやめて欲しい
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 20:53:42.46 ID:euyjxItq0
トミカのリアウイングをつけよう→歪んでてつけられない→何とか隙間をコーキング剤で埋める→近くで見るとカッコワルイ
ウイングの角度を変えてみる→なぜか動いた後があり塗装がはがれている→いくらボルトを締めても、振動で緩む→ネジロックで固定→はい、2度と角度変えられません

みんな、オレと同じ轍は踏まないでくれ…
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 21:02:24.72 ID:Sa3c8GSH0
>>27
荷重移動もまともに出来ないようなやつが機械式つけたところで
プッシングアンダーで悲惨なことになるだけw

トルセンすらなしのオープンが一番スムーズだって知らないんだろうな
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 21:44:15.08 ID:GzCRoujH0
>>26
俺は4月のあたまに契約の納車待ちだけどまだまだ連絡こないなー
うちのとこデラは今日は休みだしw
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 22:41:48.43 ID:pvmq4BET0
スムースとかディメンションとかウエイストゲートを間違って書く奴が
多いよね。TOEIC300点以下だな。

君の車のホイールって、超コンケイブでナウいよね?
くらい英語を駆使しようぜ!
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 23:01:21.75 ID:7J2TUNYN0
>>28
オモチャのウイングかと思ったw
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 23:02:35.35 ID:kV7QugQd0
でもまぁ何か入れて異音し出すならとりあえず一回は見てもらっとったほうがいいわ、ショップなら特に
最近車高調入れて数日後に異音し出して、日を追う毎に酷くなってたんで一週間後に持ってったら、取付緩んでたからな。恐ろしいわボケ(´・ω・`)
オイル交換行ったらエンジンアンダーカバーのボルト1本無いですね〜とか言われたし、ハズレ引いたらこえーわマジで
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 23:11:10.47 ID:I7dS8poe0
>>29
あんまり関係ないよ。曲がるように曲げるようになるから。
個人的にはふつうの2wayが一番いい。ハンドル切れば
すぐにヨーが発生するから、そこから抜くなり踏むなりすれば
それなりに曲がるよ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 23:24:05.10 ID:plCzso5v0
>>30
俺は4月中旬に契約したけど、今日ディーラーから電話きたよ。
7月10日前後らしいorz
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 23:28:32.49 ID:1gK042Jx0
3月末に契約して納期6月末だよ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 23:56:44.99 ID:Vh0Y9Pys0
3月半ばに契約して5月半ばだった、B型だけどな
ボルト交換は8kでやってくれるって言うし、早く乗りたかったし
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 23:56:45.87 ID:aULQlkAh0
>>23
4.5にしとけ
コースにギヤ比が4.3の方がマッチしてるなら別だが
4.5の方が気持ちよく加速するし、高速も耐えられるレベル
5.1は高速が不便すぎるから止めた方がいい
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 00:14:55.16 ID:B5FV77oh0
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 00:18:08.43 ID:1tBKjK7r0
>>38
今4速で吹け切らないから3速レブ寸前アクセル控えめでコーナー侵入しててすげー勿体無いんだよ
コース的には4.3でもイケそうなんだけど総合的に考えると4.5か・・・
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 00:20:06.50 ID:x7jsQiD60
スピードメーターの誤差が大きくなりすぎると、車検通らなくないの?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 01:01:49.38 ID:Wru1TaYQO
>>37
B型ってボルトは新しいのに変わってるんじゃなかったっけ?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 01:21:50.97 ID:1tBKjK7r0
>>41
純正3.727からの変更で計算したけど
オプション設定の4.1変更+17インチ化でも十分許容範囲内
かろうじて4.5がギリギリOKレベル
それ以上は5.1とかサーキット専用だし論外
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 01:31:21.34 ID:8nbO5kII0
>>42
C型からじゃない?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 01:38:21.37 ID:s93zMNYF0
>>44
B型の途中から。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 01:45:02.26 ID:49nQ/dP50
>>44
サス周りのボルトは10月生産分以降は肉厚ボルトになっている。
tsのステアリングギアボックスロングボルトのことなら、当然C型でも違う。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 01:53:46.29 ID:1tBKjK7r0
あとこんなこと言うとすげー叩かれそうだけど
B型に肉厚ボルトに変えてもプラシーボ程度の効果しか無いはずだよ
C型はサスがまるっと変わって所謂スポーツ志向になってて乗り心地全然違うけど
フランジ部肉厚ボルトはあくまでボルトの耐久性を上げるだけの変更だからな
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 02:58:46.96 ID:8/+aTOaP0
6月3日から生産開始ときいたよ、C型。
となると、6月下旬納期ってマシな方かもね。

実際のC型のクリスタルホワイトパール、イベントとかで見た方いらっしゃいますか?色具合が気になります。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 05:24:31.47 ID:6HkpIsY70
>>48

俺はライトニングレッドと新色のクリスタルホワイトパールで迷ってたので、
レヴォーグの展示車でクリスタルホワイトパールの色味を確認してきたよ

大事な色選びだからね、実車で確認してきたほうがいいよ!
http://www.subaru.jp/levorg/sp/showroom/
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 05:40:05.00 ID:QDhDFHnl0
ボルトの剛性・耐久性が上がる=ボディーへのダメージ増加
タワーバーとかブレースとかにはうるせーくせに、この件については何故か何も言われない不思議
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 05:43:25.13 ID:7UoWX8qu0
>>11
純正のLSDは役に立たんぞ。
今ならまだ間に合うだろ。
せっかくG選んだんならLSDは社外の機械式にした方がいい。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 07:14:53.56 ID:EBk1z7dm0
peugeot rcz vs toyota 86
http://www.youtube.com/watch?v=AaxiwF9QtYw

この2台で悩んだけど86を購入した
並べるとrczのもっさり感がちょっとな
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 08:18:36.11 ID:bT8Z3o+l0
>>51
安いからつけたけど、価格なりなのかなぁ。
とりあえず純正で飽きたら変えてみようかな。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 09:21:23.14 ID:Wru1TaYQO
>>48
少なくともサテンよりは見慣れたホワイトパールに近くなってるよ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 10:57:02.57 ID:cD9Ojqgz0
>>50
ボルト変えただけでどこまで変わると思ってるの?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 11:02:57.27 ID:a5DFeu4M0
>>50
そもそもボルトの耐久性向上が目的じゃないから。
荷重が掛かった時にボルトのフランジ部が変形して、サスペンションアームに局所的な曲げ応力が掛かるのを防止するのが目的。
したがって、トータルでの車体ダメージは減る方向だよ。

実際にどれくらい効果があるかは知らんけどな。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 11:17:42.39 ID:QqvfXuf70
>>56
だからフランジ部が破損しないように肉厚にした
ってメカニックが説明してくれたよ
ボルト一本で車の動きが劇的に変わったり
ロールケージボルトオンで剛性上がったりする訳無いのにな
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 11:27:24.07 ID:QqvfXuf70
*破損、変形
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 11:39:03.06 ID:1aLtLgyo0
ボルトフランジ部変形、破損に掛かってた力が他所に逃げるだけ
掛かる力自体が変わらない以上、別の何処かに逃がすしかない、結局剛性強化のデメリットと同じ事
それが本来のフランジ部より強い場所に行くか弱い場所に行くかは知る由もないが
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 12:18:07.55 ID:a5DFeu4M0
>>59
それは半分正しくて半分間違い。
サスペンションが適切に仕事をするようにしてやるのがボディ補強の目的。

サスペンションが適切に荷重を吸収できるなら、ボディの寿命は延びる。
理論的にはね。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 12:22:09.20 ID:dFA4qXM10
ボルトはラシボーもあると思うのでサスがヘタってから一緒に交換でもよいかと
純正のはよほど酷使でもしなきゃ10万キロぐらいもつよね?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 12:35:52.02 ID:JeyNQaku0
流石に耐久年数や耐久距離が低けりゃリコールもんだろう
ただまぁ最近はリコール問題も多いんで絶対の確証は無いわな
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 12:45:25.55 ID:QqvfXuf70
>>61
あの厚みのままだとハイグリップだとかSタイヤ履かせてハイスピードサーキットとか走った時にフランジが変形、破損する可能性があるらしい
まあ街乗り程度ならまず問題無いだろうし
そんな所行く人はそもそも足回り変えたりするしな

でも後でクレーム来ると困るから安全マージンを維持できる厚みまで増やしたんだろうな
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 13:04:32.97 ID:0KbbiqK40
>>57
バカなメカニックは信用しない方がいいよ。破損の可能性があるならリコールだから

56の言う通りで、応力の分布が均一に>締結部の剛性向上 が見込める
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 16:33:29.92 ID:+tqz9iyH0
>>63
憶測か?根拠はあるのか?適当なこと書かないほうがいいよ。

>>64の通り、破損の可能性があるならリコール。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 17:29:58.07 ID:1tBKjK7r0
>>65
どうせショップの人間か何かが車高調組ませる為にステマしてんだろ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 18:20:58.39 ID:EfxyncBY0
86/BRZに乗ってる奴を見ると馬鹿に見える。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 19:06:39.76 ID:bGiBY3Dc0
>>37
>ボルト交換は8kでやってくれるって言うし
変えなくて良かったんじゃね?お前、ボルト代と工賃を騙し取られたんじゃね?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 19:15:07.11 ID:7cZKsyKi0
トヨタのディーラーは何お願いしても八千円だよな
時間で決まっているのだろうけどまとめてお願いするとお得になるな
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 19:19:10.48 ID:bGiBY3Dc0
いや、そうじゃなく・・・
5月納車なら何もせずともボルトは厚いやつが付いてただろうに
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 20:12:39.31 ID:qNnupJ+Y0
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 20:48:44.36 ID:qxJEx9ud0
ドアがでか過ぎる。
2000GTのオマージュなんだろうけど。
駐車場で隣の車に寄せられてたりすると乗り降りに一苦労。
開発段階で誰も気が付かなかったんだろうか?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 20:58:11.43 ID:dXZ8R4ZZ0
ドアは確かに不便。
俺のはロールケージ入ってるから降りるときなおさら窮屈でツラい
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 20:58:21.46 ID:Pw/SlZNc0
シートを一番後ろまで下げれば問題ないよ
2ドアはそんなもんでしょ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 21:06:10.15 ID:A1uPvggB0
>>72
お前は買う前に気づけよw
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 21:17:03.75 ID:52moskmE0
ボルト替えたら明らかに変わったとかブログなどで見るけど
体感できる程、変化するの?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 21:17:54.18 ID:2OEROcu90
ナスカーみたいにドアが開かないわけじゃないんだから、いいだろw
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 21:23:36.18 ID:1tBKjK7r0
>>73
さらにフルバケ+サイドバー入れると狭い枠に止めて横の車に寄せられると地獄だぞ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 21:30:27.24 ID:f+sIL1Ji0
ロールバー入れた車で便利に通常使いしようと思う方がおかしい
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 21:33:17.70 ID:Pw/SlZNc0
>>76
サーキット通ってる人なら敏感に感じるはずだよ
同じコースを同じリズムで何百周と回ってるんだから
車の動きに変化が出たらすぐ分かる

同じブレーキ、旋回、立ち上がりの加速動きを再現するのが難しい公道とか山じゃ感じづらいかな
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 21:55:34.03 ID:52moskmE0
>>80
なるほど
サーキットとか行かないから慌てて交換する物でもないかな
詳しくありがとう
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 22:08:07.32 ID:ueDMnoA60
>ドアがでか過ぎる。
>2000GTのオマージュなんだろうけど。
>駐車場で隣の車に寄せられてたりすると乗り降りに一苦労。
>開発段階で誰も気が付かなかったんだろうか?
>ドアは確かに不便。
>俺のはロールケージ入ってるから降りるときなおさら窮屈でツラい
>さらにフルバケ+サイドバー入れると狭い枠に止めて横の車に寄せられると地獄だぞ
今時の馬鹿者、あっ間違い、若者って2Drクーペって物自体知らずに
文句ばかり言ってるの?何故4Dr買わんの?馬鹿なの?死ぬの?
メッサーシュミットでも乗ってろよ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 22:33:32.18 ID:Wn4z3zjc0
>>82
じじいと違って2ドアクーペが新車で全然無いんだわ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 22:45:30.80 ID:odgpBFSe0
しかもダンパーが弱いし重いから、傾斜がある所でドア開けると
勢い良く開く or 重くてなかなか出られない のどっちかになる。
一度開いたドアに何度食われたことかbrz...

後付けドアダンパーがあったら付けたい。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 22:48:18.69 ID:C2WWGLSF0
>>43
86はデフのとこから信号拾ってるからファイナル替えても
メーター誤差は出ないぞ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 22:48:52.88 ID:ueDMnoA60
>>83
だから文句言ってね〜で、売っぱらって
4Dr買えって言ってんだよ馬鹿が。
同じ車乗ってると思うとヘドが出るわ!
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 23:00:00.05 ID:XqkudWKw0
何過剰反応してんの?
8873:2014/05/27(火) 23:05:18.93 ID:l9LydQZ10
不便とは言ったけどそんなもん元から百も承知だし、不満とは言ってない
突然キレられても困るわ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 23:06:40.03 ID:K+g3M0AU0
2ドア乗ったことの無い貧乏人は、例え86/BRZでも
必死なんだよ。
生暖かい眼で見てあげないと。

ちなみに俺はポルシェでも全然違和感なかったけどな。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 23:19:01.27 ID:odgpBFSe0
>>87
なんかこの車をちょっとでも批判すると顔真っ赤になって貧乏人認定する奴が住んでるんだよ、ここ。
これまで2ドア乗れなかったとか、オーナーじゃない認定して貧乏人の妬みだ!とかわめく奴が。
貧乏なのに無理してこの車買ったのバレバレだよなw
そんな高い車でもないのに。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 23:19:29.80 ID:l9LydQZ10
ポルシェでもって(笑)
乗ってんならメーカー名じゃなくて車名言えよww
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 23:25:55.17 ID:K+g3M0AU0
997って言えば良かったか?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 23:34:38.20 ID:fFFRislv0
>>90
マジでほんとこれ
過去にこのスレで86の欠点と解決策を聞いただけなのに
見当違いの批判をされたわ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 23:35:56.00 ID:XVEEsxUN0
国産車だと車名とか格好付けて車両型式で呼んでいるのに、
外車になると社名で呼ぶ人っているよね。何で?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 23:39:53.35 ID:K+g3M0AU0
欠点でもなく、2ドアってのはそんなものなの。
それを理解せず不便だからって、ドアを短くしろってか?
ダンパーが弱い? 何言ってんだかって感じ。
外車だともっとでかい扉開け閉めすんだぞ。

(日本の駐車場が狭いだけです。)
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 23:40:11.29 ID:aZ08RgHr0
>>90
最後の二行がお前の人格っつーか程度の低さを如実にあらわしてるよ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 23:40:35.63 ID:QDhDFHnl0
東京から愛知へ単身赴任決まったんだけど
一緒に86を連れて行くかマジで悩む
それとも50しない旧車のMTでも買おうかな
おまえらのセカンドカーってなに?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 23:41:21.26 ID:QDhDFHnl0
IDかぶってやがる
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 23:42:08.69 ID:cB7wwM/D0
ポルシェは数字がややこしいからじゃね?
他の外車は車名では呼ばれてると思う
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 23:42:45.28 ID:K+g3M0AU0
>>94
>>92のように言っても、カレラなのかボクスターなのかケイマンなのか分からないだろ。
それに縁のない人間から見れば、どれもポルシェで同じように見える。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 23:44:36.65 ID:dFA4qXM10
>>97
どうせ車通勤なんだろ?
86乗ってけばいいじゃない
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 23:45:43.20 ID:9J3IoGjn0
50万以下のMTって地雷な予感
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 23:47:50.41 ID:DebUiRTf0
俺のポルシェ
俺のスバル
俺のトヨタ
俺のマツダ
俺のスズキ
俺のダイハツ
俺の日産
俺の三菱
俺の光岡
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 23:59:20.04 ID:BQKED6js0
裸の美奈子
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 00:08:24.33 ID:gNvAiIxO0
>>97
連れて行けば良いやん。
何で悩んでるのか分かりません。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 00:15:16.17 ID:dCwDIVl70
>>97
男は黙ってマイティーボーイ

足車なんだから金かからずに天候気温に関わらず乗り回せる車の方が良いぞ
50万あれば71クレスタとかどうよ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 00:20:31.01 ID:TXE83LCk0
HKSのエキマニに変えて
フラッシュエディタでフェイズ2にした
誰だよプラシーボ位にしか変化がないなんて言ったやつ
中間トルクが全然違うじゃないか
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 00:21:08.18 ID:dCwDIVl70
>>107
このスレの老害とメカオンチの意見なんてアテにすんなよハゲ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 00:24:48.50 ID:aziM3oMZ0
>>107
HKSのステマすんなよハゲ
車高調で騙されたから2度と信用しない
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 00:40:58.64 ID:dCwDIVl70
つーか最近業者のステマ多くねーか
ボーラのエキマニから始まりHKSの部品に今度は何だ、足回りの補強か?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 00:44:22.84 ID:gNvAiIxO0
サードパーティ絶賛大不況なんだろうなぁ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 00:54:10.76 ID:ZiY3m4rI0
>>110
つ ロリータエンジン換装
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 01:01:37.59 ID:9626f6Hj0
どの板でも2chステマは多いよ
GoogleAdWordsやYouTubeはもう既に興味がある人を囲うToolだけど
井戸端会議的にオススメされて興味をもつことも多いだろうしね
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 01:26:58.53 ID:EAQWcb340
おならするつもりが、少しだけ実弾出てしまって、それ以来毎日シートの
臭いクンクン嗅いでる。

だからといって、俺が消臭メーカーの業者であるとは限らない。

しかし、この車本当に格好いい。Z34の厚ぼったくズングリしてるのに
比べたら、遥かに洗練されている。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 02:10:21.83 ID:jmKPyEV90
フロントフェンダーの偽ダクトが本物なら文句ないのに
あれだけが本当にダサい
特にBRZ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 03:47:04.58 ID:yS+2FMmW0
>>105
長く乗りたいと思ってるからあんまり日常の足として使いたくないのよ
サーキットなんてそんないかんし
今通勤は電車だし

普通の軽はつまらんし
どうせならふるーいミニでもかってみようかと
けど86より金かかりそうだな
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 04:07:55.68 ID:jVJ8lWTs0
コレクションするような車じゃないし
好きでもない車に金かけるなら無理してでも車通勤したら?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 05:49:16.86 ID:L9o06Otj0
HKSの車高調なんて買うほうがどうかしてる
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 06:03:04.35 ID:9AkQN/Qw0
>>72
窓を下げて乗り降りすれば問題ない。隙間から手を突っ込んで
窓を下げればいい。

しかしプッシュスタート式だと厳しいのかな。鍵式だとやりやすいんだけど…。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 06:15:43.73 ID:hmQ7J7G/0
>>5
亀レスで申し訳ないが、何でしょ?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 07:58:35.84 ID:gpPyCKGK0
こういう便所に落書きされた商品レビューは、否定的なものだけ参考にしていればよろしい
諸手を挙げて絶賛している>>107みたいなのは信じてはいけない
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 08:38:34.43 ID:iJwZZ+3B0
投稿制限の無い不特定多数のレビューとか信じる方がアホ、あくまで参考程度に留めておくのが利口
絶賛も扱き下ろしも同社か他社のステマの違いしかない訳で
結局自分で使ってみて体感しないとな、個性や感性、感度の違いがある以上は
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 09:00:37.11 ID:gNvAiIxO0
>>116
勿体無い。折角の機会だから車通勤を楽しめば良いのに。

クラシックミニはお勧めしない。
交差点でエンストする。
定期的なグリスアップが必要。
タペットクリアランス調整も必要。
雨漏り必須。
夏場はオーバーヒート寸前。
冬場はオーバークール。
ボディ錆だらけ。
それでも乗り続けてしまう不思議な魅力。

結論
金が持ちません。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 09:16:50.34 ID:tG2fOo8O0
雨漏り必須って何だよ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 10:25:40.58 ID:OuFss6Ps0
必死だな
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 10:35:28.27 ID:PXTTw57i0
>>121
とは言え吸排気変えた後はROM書換えは必須だからな
サイレンサー変えたぐらいじゃエディター入れた所で劇的な効果は無いけど
エキマニ変えて触媒外すor交換して中間ストレート、サイレンサーを競技用に交換
エアクリもダクト作ってエンジンルームから離れた所なキノコ生やしてスロコン入れてー

ぐらいして現車合わせのセッティング出したら明らかに変わる
んで今の主流は純正書換えだから安くて個人でも書換えできて簡単な奴=消去法でフラッシュエディター

つか本当に取り付けて変わったならデータ貼れば信じて貰えるのにな
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 10:42:09.44 ID:m3GQ33Hy0
必至だろ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 11:01:51.94 ID:fdlKqUSM0
>>126
ポン付けのマニとecu変えただけのやつがシャシダイなんか使うはずがないと思う
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 16:32:07.95 ID:rvB8zsBf0
ほんとこのスレの住人はバカばっかだな。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 16:37:48.25 ID:fZP9EvDp0
>>128
普通なら取り付けた店でデータ取って客に見せるはずなのになw

ちなみに個人で取り付けてもダイナパック掛けるだけなら5kも出せばやってくれるよ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 17:24:23.71 ID:MNErOEpx0
>>126
そんなサーキット専用車にできるほど金が無いんでな。
GTマニ+エディターも体感できたら良いなー程度にしか思ってなかったし、これ以上パワーあっても扱いきれる自信ないし。
仕事の都合上夜中に帰ってくるときがあるからマフラーも交換しようか悩んでるくらいだ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 17:44:42.48 ID:dCwDIVl70
>>131
それならサイレンサー直前にバルブ付けると良いよ
車内からワイヤー引っ張るタイプもあるし高いのだと電源供給してダイヤルひとつで開度変わる奴もある
ただ問題は割と排気抵抗になるのと安物は劣化すると錆で閉まりっぱなし、全開で熱で固着とかワイヤーがちぎれたりするけどな
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 17:57:13.53 ID:ZOqRAksn0
86/BRZに乗ってる奴を見ると馬鹿に見える。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 18:38:40.83 ID:2RhZCsT00
HKSの溶接が汚いなぁ〜って思ってたら
やっぱり割れるのか・・・
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 19:00:43.64 ID:aIdUWTUV0
ボーラのエキマニに変えたんだけど、
フラッシュエディターついてたからフェイズ2使ってみてるんだけど
大丈夫かな?1週間ぐらい経ったけど普通に走れてるけど。

他にHKS以外のマニとフラッシュエディタのフェイズ2組あわせてる人っている?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 19:36:43.88 ID:dCwDIVl70
>1週間ぐらい経ったけど普通に走れてるけど。
結論でてるじゃねぇか
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 19:45:46.25 ID:gpPyCKGK0
>>132
http://www.apexi.co.jp/products/exhaust/ecv.html
これか
でもこの車はエンジン始動直後のサービスタイムを除けば、だ触媒レスでも旧車ほどバリバリ言わないよね
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 20:13:57.47 ID:9626f6Hj0
割れる割れないは限界走行しないと判らないかと
熱膨張→停車冷えの熱衝撃に近い温度サイクルだからね
ノーマルでもよく走った後はピシピシ排気あたりから音が鳴るでしょ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 20:26:33.39 ID:dCwDIVl70
バンテージ使って、どうぞ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 20:28:19.77 ID:MNErOEpx0
>>134
HKSのマニが割れたなんてオーナースレでは見たことがないが何がやっぱりなんだ?
というか他の会社のステンマニだって割れる時は割れるでしょ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 20:38:39.10 ID:2RhZCsT00
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 20:39:11.26 ID:gpPyCKGK0
>>140
社員乙
売り上げ気にするんやったら、もっとマシなもん作れよ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 20:52:49.29 ID:1KqW9px80
スペックLが排気漏れのような音がしたので買ったショップで見てもらったら溶接が剥がれてた。中間パイプだけ無償交換してもらった。初期ロットに多いみたいだよ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 21:16:20.91 ID:/xUMgaAz0
>>68
1ヶ月点検のときにやる予定だからまだだね
今度話してキャンセルしてくるわ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 22:18:44.73 ID:NIoeDRUu0
>>140
HKSのエキマニって膨張時の逃げが無いから割れることもあるんじゃないの?
って思ってみたり。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 22:25:12.21 ID:JDPE8eS20
>>121
>>107は「中間トルクが全然違う」と言っているだけなのに
「諸手を挙げて絶賛している」とか、何言ってんのお前…
「否定的なものだけ参考にしていればよろしい」
などと言う捻くれたヤツの言うことの方が信用できないな
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 22:29:43.09 ID:dCwDIVl70
HKSの部品とか安いから買ってるだけであって
今みたいに高級路線に行ったらもう存在価値すら無いんだよなァ
148變態男爵(^^) ◆EnYmtC/4YQ :2014/05/28(水) 23:53:49.45 ID:u3VNj86V0
素晴ラシキ(^^)
ナンテ言フ人デスカ(^^)??
是非紹介シテクダサイネ(^^)
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 01:00:33.00 ID:3pIPEYZX0
>>145
エキマニって両端でがっちり固定してないのよ。勿論エンジン側は固定してあるけどマフラーは吊りゴムで吊ってるだけのはず。
ボーラやサードのエキマニみたいに蛇腹つけたってフランジやパイプ接合部分の直径が広がろうとする熱膨張は吸収できないでしょ?

ステンマニって多分SUS304のはずだから溶接(や排気熱)による金属組成変質と走行中の振動によるものだと思うのね。
※溶接熱で炭素等の不純物の結晶が析出→排気熱で成長し極僅かなクラック発生→走行中の振動が加えられてクラックが成長し排気漏れ

排気温度下げるには大人しく乗るしかないし、乗っている以上は振動が発生するからどうしても割れてきちゃう。
俺はまだ割れたことないけど、エキマニが割れる場所ってエンジン直後のフランジとか曲がっている所で溶接してある所とかが多いんじゃないかな?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 01:10:47.75 ID:hOU57eXC0
>>146
>中間トルクが全然違う
文脈からみてこれを「中間トルクがスカスカになった(悪化した)」と捉える日本人はいないよな
トルクの谷が解消されて満足ですって好評価を与えている文章だと理解できないのか?大丈夫かお前・・・
>否定的なものだけ参考にしていればよろしい
実際金を出して装着したパーツだからこその不満ってのがあるだろう
買いもせずに脳内妄想で否定する奴らの妄言よりは、幾らか価値が有る

宣伝したけりゃせめてデータでも張ってみろよ>>146、いや>>107さんよ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 01:18:31.99 ID:e+0mCL1f0
>>150
設定をイジれば出力は変えられるもの
ツッコミ入れるなら有益な情報よこせの1点だけでOK
宣伝はこれ系のスレなら容赦なく入ってくるし
純然たるオーナーの体感かもしれんしカリカリするなよ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 01:28:42.80 ID:hOU57eXC0
>>151
おk
ただ>>149みたいなキチガイ理論をぶちかましてまで擁護に奔走する社員くずれの信者をみていると、つい、な
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 01:34:03.04 ID:Y7mlb/iF0
>>149
手作業で作ってる所だとバックシールして極力酸化しない、溶接も不純物が混ざらないようにしてるけど
大量生産してる所は半自動とかロボットで大量生産してるから耐久性を求めちゃいかんよ
それが嫌な奴はスチールのエキマニ買って付けてれば良い
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 02:13:39.51 ID:/M4FYq0W0
SUSは熱履歴でどうしても組織が変化してしまうので溶接部分で腐食したり割れやすいのは仕方がないです
いわゆるHAZってやつです
155146:2014/05/29(木) 05:36:41.24 ID:M1+EX2bm0
>>150
だから、そのちょっと肯定しただけの文章が
「諸手を挙げて絶賛している」というのは大げさすぎだ
と言っている
大丈夫かお前・・・
たったそれだけのことでステマ認定とかアホか

お前のエキマニは効果がなかったかもしれんが
普通はエキマニ変えれば体感できる効果はある
お前のためにデータなどとってやる必要はない
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 05:57:31.43 ID:jgRI+B/C0
>>146
同意。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 06:08:17.70 ID:jgRI+B/C0
>>150
お前こそ、>>107の意見を否定するなら根拠をあげたら?
少なくとも俺はHKSのGT-SPEC ECU Package使って、トルクの落ち込み改善は体感したけどな。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 06:38:53.35 ID:ScscLYuJ0
エキマニの効果や割れでここまで紛糾するとはさすが86スレ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 08:08:40.17 ID:t7bedlwg0
つかデータならメーカーが公表してるんちゃうの?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 08:57:38.02 ID:sgSVv9Pb0
パーツの感想を書き込んだだけでこんなに叩かれる世の中なんて
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 09:07:08.56 ID:m8ogUhI90
非オーナーの妬み僻みに付き合っちゃダメ!絶対!
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 09:59:28.57 ID:B1ZefRhr0
「体感」という時点でまったく信用ならない。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 10:03:37.97 ID:LoP8iLRo0
なんだ数値オタクか…
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 10:33:56.04 ID:cQTS6KMf0
ヌポーシカーなんだから仲良くしろよ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 11:10:03.71 ID:cQTS6KMf0
>>161
俺はすぅMETAL推し
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 11:17:48.21 ID:GjoSVvyT0
>>157
250万円前後の車のエンジンをたった数Nm改善するために何十万円も払うわけだろ
酔狂としか言いようがない
167107:2014/05/29(木) 12:03:05.88 ID:+e/sciKT0
なんか俺のせいで荒れてしまってすまん
いい加減な感想は書き込まないことにするよ
オーナー同士仲良くしよう
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 12:28:07.79 ID:SZ2rlKXE0
どなたかSY-A5のUSBポート取り付けされた人はいませんか?
自分でやってみたいけど車の中身は全然判らないのよね
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 12:33:05.03 ID:4S45DesN0
やめるが吉
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 12:41:16.90 ID:ra/vxXua0
俺はすぅMETAL推し (`・ω・´)キリッ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 12:51:22.02 ID:zNKk7h7J0
体感を数値化する事にどれほど意味があるのか・・・
参考値はメーカーによって公表されてるよね
NAでここをいじったらどれくらいの効果があるかは経験則でも判る事だろうし
思ったような効果が体感できたら楽しいし、サーキットでタイムが縮まればそれでいいだろうし
ネガティブな意見はもちろん俺も大いに参考にするけど、それだけ信じてたら何も買えないw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 12:53:10.37 ID:Yvudg+2Z0
営業から86の完成予定がきた大安の10日だと、とりあえず、めでたしめでたしだ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 13:19:09.00 ID:3pIPEYZX0
>>153
一般的にステンレスは鉄に10.5%以上のクロムが含まれたものをいう。SUS304ならクロムは18〜20%で炭素は0.08%以下だ。
で、溶接時に700〜800℃前後まで加熱されると材料中含まれるクロムと炭素が反応して炭化クロムができる。これが粒界腐食といわれるもの。

職人がやろうがバックシールして酸素遮断しようが材料自体が反応するんだからどうにもならないんだよ。
あんたが言うように割れるのが嫌ならスチールにするしかない。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 14:05:30.65 ID:dGozZKZW0
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 16:26:57.67 ID:Okw3Eglx0
86ってオレンジを宣伝で使ってるくせに何故TRDやモデリスタにオレンジが無いんだ・・・?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 17:06:04.22 ID:SZ2rlKXE0
今流れているCMだと赤だよね
オレンジもきれいな色だと思うけど赤のが判りやすいのだろ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 17:41:14.82 ID:4UACLm740
http://bfaction.exblog.jp/22100375/
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1405/26/news105.html#l_ss_140526inp01.jpg

俺もインプからBRZへの乗換組だけど、胸が熱くなるな。
中津スバル、ブログが毎回毎回濃過ぎるぞ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 17:51:04.71 ID:Y7mlb/iF0
>>173
材質レベルの話とか言い出したらキリがないだろw金持ちはインコネルでワンオフして、どうぞ
ライン工レベルの作業員を雇って安い材料を使って流れ作業で工程ごとに違う人が半自動バチバチ炊かせて作る物にそこまで求めるか?ってのが言いたかっただけだわ
まあ昔車種不明のワンオフマフラー貰って流用するために溶接部切り取ってみたら裏側酸化しまくりで本来の切断、溶接箇所はグッチャグチャ
そんなのも有ったし個人制作or工場ライン製、どちらが良いとはやっぱり一概に言えないわ

それにFDで40万ぐらいするチタンエキマニ付けたら結局排熱で酸化してすぐ割れた奴もいるし
排熱温度が比較的低いフルストレートの小排気量NAでもステンエキマニの溶接部割れたし
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 18:23:49.15 ID:C2ibehew0
>>135
stiのマフラーだけど
全然大丈夫スーチャつけてるけど問題なし
1万キロ走ってるよ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 19:56:04.06 ID:VEMr4D8F0
この車にスーパチャージャーってどうなん
体感とかエンジンの寿命とか
このメーカーはやめておけとかありますかね?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 19:58:22.66 ID:SZ2rlKXE0
新しいエンジンなので試行錯誤中かと
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 20:12:37.77 ID:3pIPEYZX0
>>178
キチガイだの社員認定だのされて熱くなってしまってな、すまん。
結局金出すのはそいつだから、そいつが納得して買ったなら外野がゴチャゴチャ言うべきではなかったかな。

排気温度がどれくらいか良く知らないけど炭化クロムは500℃以上から発生し始める(温度によって反応時間が違う)からどの車種でも割れる可能性はありそう。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 20:55:53.28 ID:BvIxeMsa0
鬼マニも割れるのかなぁ
割れたらネッツに持っていくか
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 21:00:58.56 ID:A/wrbENv0
知り合いからレカロのSR-11を安く譲るけど、と言われたんだが86だとどうなんだろう
コンフォート寄りのシートのようだしそれなら純正でもいい気もする
幾らだったら買い?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 21:03:05.81 ID:SZ2rlKXE0
お住まいにより異なるけど処分するのに金かかったりするので
よほど気に入らなければシートは変えなくてもよいかと
意外と純正シートがいいんだよねー
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 21:04:34.65 ID:ji8/BIGg0
>>183
社外エキマニが割れたくらいでクレーム入れるのは恥ずかしいぞ。
あんなのは消耗品なんだから、門前払いされるのがオチ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 21:44:42.06 ID:aGP2npMm0
他人の汗含んだシートなんてよく座れるな
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 21:53:49.74 ID:aGP2npMm0
>>172
俺のは18日以降に納車出来るから希望日教えろとFAX来たわ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 22:17:33.40 ID:3pIPEYZX0
>>183
鬼マニもSUS304らしいので激しく走れば割れるかもね。

>>186
クレームはどうかと思うが溶接できるところなら修理してくれるから聞いてみるのは問題ないと思うよ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 22:33:23.96 ID:Y7mlb/iF0
>>186
あれいつも気になってたんだけど溶接補修してもらうのいくらぐらい掛かるん?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 22:45:52.27 ID:gQTVluQC0
>>184
俺の場合、前車にSPORT-JCつけてたけど、86に乗ってみると快適性では純正はイマイチに感じた
SR-11も少しコンフォート寄りだったよね
スポーツでなく長時間乗るなら楽な方がご老体にはいいかもw

>>187
中古車はすべてそうだよな
新車以外買った事ないの?いいね
それに革張りならかなり洗浄できるだろ、布は汚れが染み込むけど
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 22:50:44.02 ID:EoV7usHE0
>>180
>エンジンの寿命とか

寿命は大幅に縮む
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 22:54:41.72 ID:Ok2q5sjv0
>>184
SR-7付けてるけどSR-6でもよかったかなと思う
ホールドを気にするならSR-11はあまりおすすめしないよ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 22:57:09.97 ID:Ok2q5sjv0
>>180
駆動系全体がキツくなるよ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 00:40:28.25 ID:7ATncufQ0
前スレでペットボトルのキャップでサウンドクリエーター切れる、と
いう説があったが、残念ながらB型では無理だった。B型のサイズは
「スプライトの一リッター壜」サイズ。

今時あんな大きなペットボトルのキャップなんてないわい…昔の
午後紅茶の1.5リッターキャップクラス。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 01:01:42.20 ID:nr/mxfKI0
折角久々にMT操作が楽しめるとこのくるま買ったんだが、慣れて無意識に運転するようになると
これまた無意識に普段乗ってるパドルシフトのくるまの癖で、手がセンターコンソールに行かずに
ハンドル部分で指が空振りする事がある
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 01:03:23.56 ID:ZLYPqf200
>>195
Gokuriの蓋とかどうや
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 01:14:57.50 ID:yMNgxylI0
>>196
MT操作が無意識になってないじゃん
無意識になったらAT乗ったときにクラッチを空振りする
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 01:15:47.98 ID:7ATncufQ0
>>197
よし。やってみる!
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 01:47:55.70 ID:nr/mxfKI0
>>198
普段走行距離がAT>>>>>>>>>>>>MTなんでな
MTネタついでにこのミッション、S15と同じアイシン製6MTだってな
あちらも具合が良くないらしくて、MTOIL容量増やす為MTOILキャッチタンク付けたりするらしい
86/BRZはMTOIL容量少ないとは思わないけどひょっとして変わるのかな?
ちなみにSE3Pは前期がアイシン、後期がマツダ製らしく、前期は具合が悪いのが多いとか
MTOIL容量もすごく少ないらしく、熱で車内にMTOILの臭いが充満するそうだ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 02:22:29.88 ID:NW7fD9Eh0
>>198
それでブレーキかけようとしてパーキングブレーキペダル踏んでしまいそうになった。(1月末に事故ってからまだAT代車生活
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 03:13:23.04 ID:ah+Z3XZs0
>>200
RX-8の前期型のミッションオイル量は1.75L、後期型は1.95L。S15は1.8L。
86は説明書によると2.2L。S15がオイル量増やして解決するなら十分じゃないの?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 07:25:31.34 ID:pvJSC5n90
>>166

>たった数Nm改善する
→3,500rpm辺りで30Nm改善される訳だが。

>何十万円も払うわけだろ
→工賃込みで14万円ちょいだが。

なんだ、なんにも知らずにえらそうに講釈たれてるだけか。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 07:26:46.15 ID:pvJSC5n90
>>167
べつに、感想は自由に言ったら良いと思うよ。
非ユーザや、数値オタクに遠慮する必要はないから。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 09:20:49.76 ID:7ATncufQ0
>>203
インプレッサネットの特別データのフラッシュエディターは気になるな。
わずか数万円の差でスペシャルデータになるんだったら、そっちにしたい。

ただ、どうせエキマニ交換するのなら、HKSにはしないとおもうんだよなぁ…。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 10:12:22.01 ID:RTndmfQo0
>>205
吸気や排気を変えるなら現車合せをしないと
エディターはROMの記録や書換装置なのでなんでもよいかと
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 10:21:54.84 ID:7ATncufQ0
いわれればそんな気もする。
特別データといえど、所詮、万人うけのデータだもんね。

とりあえず純正のまま、リミッタ解除しようかなとおもったんだ。
フラッシュエディタならその後の仕様変更にも対応できるか、と。
もうちょっと考えてみる。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 11:32:15.04 ID:KGnTQdYd0
4月中旬に発注したのに未だに納車日の連絡がないんだけど大丈夫かな?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 11:44:43.89 ID:RTndmfQo0
>>208
予定日は担当営業に聞いといたほうがよいかと
伸びすぎて手続き書類の再取得なとメンドイからな
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 18:16:52.16 ID:tfLhPiRg0
>>198
MT/AT共にソフトな操作を心掛けてはいるんだが、ATは左足ブレーキ多投するんで
MT乗った直後だとおもいっきり急ブレーキが掛かり、車体・首カックンになる
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 18:22:20.62 ID:vyBhG8p40
AT車はブレーキペダルが巨大すぎて
←の方をクラッチを間違えて踏んじゃった事がある

物凄い急ブレーキかかって危なかったわ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 18:31:32.91 ID:yxGvvdb50
>>210
なんで左でブレーキ踏むん?
フォークの運転手か?
だからって車に乗れば普通に乗れるだろに
不思議な人もいるもんだ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 18:54:57.98 ID:FG/tScWJ0
カッコイイと思ってるんだよ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 19:36:26.32 ID:RhCU3tFe0
86/BRZに乗ってる奴を見ると馬鹿に見える。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 19:46:48.95 ID:gc1w6XwJ0
 レーサーは左でブレーキ踏むと聞いた
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 19:53:13.87 ID:jgnYSqsq0
レーサーきてんね
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 20:34:00.59 ID:fdqOArFz0
要するにサーキット行くとコルベットばっか走ってるのか、スゲーな。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 21:00:32.84 ID:npYqbAJ80
FFは左足ブレーキが必須とかなんとか
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 21:07:21.52 ID:pvJSC5n90
ATの左足ブレーキは、アクセルとの踏み間違いでの急発進防止には役立つらしい。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 21:11:50.73 ID:WCobN1LV0
>>210-211
わかるわそれw
なんでATのブレーキは大きいんだろ?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 21:19:07.35 ID:nr/mxfKI0
ATのブレーキ大きい(横に広い)のはアメ公がパニイッッックッ!!ブレーキ踏む時両足だからだそうだ
AT乗ってると左足が暇だな〜と左でブレーキ操作してしまうな自分も・・・
ただ狭い裏路地とかで横から歩行者とか飛び出して来る可能性がある時は
予めちょこんとブレーキに左足乗せとくと咄嗟の反応はやはり早い
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 21:35:50.86 ID:aVBkrdJ/0
昔、代車で借りたレックスがオートクラッチというヤツだった
さすがにあれは左足でブレーキを思いっきり踏みつけたね
普通のAT車ではやったことはないけど
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 21:39:06.28 ID:GmUAcJP10
左足が暇だと思うって脳か神経の病気だろ
雰囲気的に幼いのが伝わってくるから
ゆとりが原因の何かなのかなぁ
気の毒に
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 21:56:09.77 ID:m63Jx4jC0
左足使うのは、動き始めの時にブレーキディスクの錆落としにやるね。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 22:03:28.76 ID:6WVMjSNP0



226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 22:53:49.37 ID:npYqbAJ80
高速だとMTでも左足が暇だわ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 23:17:09.45 ID:foP698OV0
俺ぐらいになってくると運転してても両手両足ヒマだわ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 23:23:40.29 ID:aMXSQnzn0
念力で動かしてるのかよw
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 23:35:57.38 ID:1ybDHq5A0
俺真ん中の足がヒマなんだけど
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 23:40:47.02 ID:iuXTDE2r0
おまえら、86やBRZ みたいな糞ダサい、性能も微妙なウンコみたいな車にみんな何真剣に語ってるの?www

フィット3にすれば外装も内装もカッコ良い、0-100kmを6秒で走り、実燃費はリッター40キロ近いスーパーカーで大満足だぜ!!
しかも広々室内で大の大人2人が余裕で寝れる広さ!!! おまえらの車だと仮眠でも無理だろwww



↓がスーパー超絶カッコ良い、フィット3様の本スレじゃー!! 文句あるなら書き込みしてみろやww 返り討ちにしてくれるわww
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1401319090/
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 23:52:19.26 ID:IWUMwxQl0
今日smartのクーペが仕掛けてきたが、
さすがにちぎってやったわ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 23:53:53.60 ID:Op+5kU6U0
BRZの宮家仕様っていうか、PSSよりも上級のレクサス風のないのかな?
私は石田三成に似てると言われます。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 00:23:04.40 ID:SQd3gPD90
borlaのエキマニに変えたけど思ったほど音は変わらんな。
やはりマフラーも変えないとダメなのかな?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 00:33:14.09 ID:iwv5wBgz0
近所の釣りスポットに、90cmを超える超大型のボラがいて驚いたぜ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 00:54:37.74 ID:xw8UNtD/0
特にネタも無いけど少し前に社外エキマニとかフラッシュエディターの話が出てたので
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 01:08:33.06 ID:xw8UNtD/0
誤送信やらかしちまった・・・まあいいや
とりあえず目に見える形でダイナパックで測定したグラフの画像を
うpしてみる

HKSマニ+フラッシュエディターのフェイズ2
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1206847-1401465632.jpg

HKSマニ+フラッシュエディターで現車
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1206848-1401465697.jpg

こんな感じになった、一応謳い文句は誇張ではなさそうだけど
別にHKSのマニじゃなくても同じ様な感じになるんじゃないかな
エディターのデータは自社製品に合わせて作ってるだろうから
データ的な安心感はあるけど確かに別の意味では不安だよな
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 01:11:54.59 ID:QpwefXrg0
二枚目一本だけ不自然なデータがあるね
何かした?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 01:28:50.21 ID:xw8UNtD/0
>>237
ああごめん、説明不足だったわ
二枚目のはみ出してる一本が現車後で下の線は現車前に入れてた
フラッシュエディターの吊るしのまんまのフェイズ2のデータだね
現車の前後で両方測定したんだ。

あと一枚目は4速での計測だけど二枚目は現車って事で一応5速の
直結ギアで計測してる、同じフェイズ2のデータでも5速計測の方は
トルクの垂れが早いね
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 07:51:50.44 ID:Pdovx4pz0
>>236
tcpは1?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 07:54:04.88 ID:GMl6p1LI0
ということは、現車あわせでそんなに違うと言うことか。
むむ。パワーライター店で購入しないとつまらんな、そんなにちがうとさ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 09:09:27.78 ID:liVX3GIv0
86/BRZに乗ってる奴を見ると馬鹿に見える。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 10:00:58.72 ID:P1Eajcip0
補正なしでこのトルクなら当たりエンジンを引いたとしか言いようがないね
おめ( ・??・ )
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 10:18:51.81 ID:o9e3ZBK80
ドアスタビライザーって効くのかな
主観でいいから、付けた人レポよろ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 11:07:19.79 ID:IV+weRin0
1ヶ月点検で付けたけど違いはワカラン
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 11:35:02.04 ID:o9e3ZBK80
>>244
そっかー
かんぬきで補強するわけでもないし
プラセボかな?
ありがとう
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 13:22:57.05 ID:TfCSB6vp0
>>240
どこで買ってもパワーライター店に行けば現車合わせできるんじゃないの?
セットで買った方がやすあがりなんだろうけど。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 16:01:35.78 ID:IV+weRin0
別のところで付けた商品の調整とか普通にお断りレベルっす
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 16:20:38.30 ID:DAhlolAx0
>>244
感想サンクス
足まわりのボルト交換に来たんだが
勢いでドアスタビライザー付けてしまった
結局、どっちがどうかわからなくなってしまった
スマソ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 16:28:30.47 ID:L9yRb4c20
>>246
それが1000円2000円で買えるようなドレスアップパーツならまだしも
新品で買ったのか中古で買ったのかわからないようなROMエディターで
なおかつ現車合わせした後客がクレームを付けない保証は無いからな
頼み込めばやるかもしれんが普通はお断りされるぞ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 16:41:28.49 ID:7E0l6uj00
86みたいな車に乗るのは初めてなので教えてください。
とにかく、ブロロロロロロロロロロロロロロロローって重低音が激しく響き渡るマフラーが
欲しいのですが、お薦めのって有りますか?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 17:08:51.87 ID:3cAcVXQP0
みんな、ガスはどっち入れてる?
レギュラーとハイオクでKM/Lはどんな感じかな
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 17:11:47.66 ID:0FOyHCpp0
>>251
なんでこの車買っちゃったの?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 17:15:38.59 ID:3cAcVXQP0
は?レガシーからの乗り換えで小ぶりの車にしたかったから
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 17:17:44.67 ID:L9yRb4c20
>>250
そういうのはターボ車か大排気量のOHC NAでやりましょう
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 17:18:25.58 ID:L9yRb4c20
>>253
スバリストって君みたいなおかしな人多いねw
あ、悪い意味じゃないよ人とズレてるって意味ね
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 17:18:32.55 ID:vPn/brtw0
>>253
燃費を気にしないのがかっこいいっていう勘違いヤローはスルーしてください
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 17:37:00.60 ID:3cAcVXQP0
>>255 まあ、それだけじゃないんだけど、
D4-Sと6ATの組み合わせのクラウンにも乗ってるんだけど
その燃費の良さにも感心してるし、レガシーの遺産(冬タイヤ)が流用できるとか
友達が中で開発やってるとか、エロエロ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 17:37:59.38 ID:LM2MFiyu0
レガシィの遺産って言いたかっただけちゃうんか
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 17:46:27.76 ID:vlQCE+Pe0
頭痛が痛い
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 17:46:58.12 ID:iwv5wBgz0
>>251>>256
メーカーで非常時にはレギュラーを使用できるとしてるのに、「ガスはどっち
入れてる?」って質問すること自体ナンセンス。燃費以前に性能だろう。
http://www.subaru.jp/news/info_faq.html
http://toyota.jp/after_service/faq/fuel/index.html#q01

旧EJ20系、2ZZはレギュラー厳禁、それ以外は緊急市仕様は可と解釈すべき。
おまえみたいのが、同じ車に乗ってると思うと反吐が出るわ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 18:02:34.11 ID:vlQCE+Pe0
代車の軽に軽油入れて板金屋に大目玉くらった俺はセーフだよね?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 18:03:15.11 ID:2V0X2m280
メカにやさしくありたい。っていうか、仕様どおり、正しく使いたい。
そのへんを曲げて、メカに負担をかけてまで、燃費にこだわろうとは思わない。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 18:06:43.49 ID:L9yRb4c20
もうホント煽りとかじゃなくて単なる好奇心なんだけどさ
今どきの国産車って走行性能快適性燃費、すべてにおいて基準点以上の性能持ってて
その中で自分の用途に合わせて車選びする訳じゃん?

なんで各メーカー、いろんな車種が出てるのにわざわざ安いスポーツカーを買って燃費とか快適性や居住性を求めるの?
燃費が気になるのなら新車でエコカー買えばいいし居住性とか快適性ならミニバン買えばいい
全部叶えたいとかわがまま言うのなら高級外車買えば良い、燃費良くて走行性快適性すべて揃ってるぞ
逆に考えてみ?ミニバンオーナーの集まりでこのミニバンでサーキット走りたいんですけど、何か良い方法無いですか?
とか聞くのと同レベルの質問ばかりじゃねぇか。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 18:07:16.57 ID:2DjVEQCu0
このスレ馬鹿ばっかで笑える。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 18:21:09.26 ID:PNrL2IKP0
>>264
お前を筆頭にね^ ^
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 18:26:18.21 ID:wrxugZwH0
今どきいい方ではないから逆に燃費は気になるけど、レギュラーは入れたらいかんな。
シェルカードとかハイオク優遇カードで凌げ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 18:41:11.95 ID:d4U2ATy20
マンションオーナーのケチな私でもレギュラーは入れたことがない。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 18:49:35.44 ID:2DjVEQCu0
このスレ馬鹿ばっかで笑える。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 19:05:24.95 ID:flrjK7kF0
>>233
オレは逆にかなり変わって驚いてたんだけどなw
でもノーマルマフラーじゃ満足できなくなって柿本マフラーを入れた
車内もいい音を響かせてるよ
ドコドコってより、ヴォロヴォロヴォロ…って感じ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 19:05:38.52 ID:n9lp8Bpa0
>>256
むしろこの車で燃費を気にするお前のほうが痛々しい勘違い野郎だと
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 19:27:39.92 ID:1bs6FzKJ0
86/BRZとすれ違うと、お互い見るよな
結構楽しい!
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 19:34:54.64 ID:mGfhufiY0
>>271
すれ違った直後、無駄に吹かして排気音アピールするよな
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 19:36:14.03 ID:n9lp8Bpa0
ドライバーがハンドルに隠れて見えない奴がいたら俺です。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 19:44:02.21 ID:YEflL9to0
性能でなくて排気音も好みがよく出るよね
某PAで86/BRZを見るけど普段聞き慣れないのか
不等長をよく追いかけているや
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 19:46:02.67 ID:wrxugZwH0
排気音なんて無くて言いが
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 19:48:05.40 ID:iwv5wBgz0
>>271
ピースサインしてくる奴が多いけど、普通すぎてツマランから、
俺はグワシで返すよ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 20:12:09.87 ID:7E0l6uj00
爆音マフラーが欲しいのですが、お薦めのって有りますか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 20:15:11.70 ID:0Yuz3bFy0
>>277
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m121021010

これが大音量だよ
直管だから
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 20:30:21.83 ID:mGfhufiY0
>>277
https://www.youtube.com/watch?v=YS8ELutrWGg
フル直管でこれ
あきらめて
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 20:32:08.68 ID:L9yRb4c20
>>277
自分しつこいなぁ
http://osamu-factory.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1555020&csid=5
https://www.youtube.com/watch?v=gyVqJBae4rs
加速騒音規制の事知らないのかどうか分かんねぇけどさ
2010年以降の新規登録車でシビックみたいな音させてたら即整備不良、騒音運転、逃げて捕まりゃ危険運転
どこのど田舎に住んでるのかわからないけど都会でこんなマフラー付けてたら一日で免許なくなるよ 
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 20:35:54.58 ID:DAhlolAx0
圧縮比12.5のエンジンにレギュラー?
エンジンを壊したいんですね
わらえます
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 20:38:15.28 ID:L9yRb4c20
>>281
車側で燃噴と点火のタイミングを自動でずらすから応急処置とか救援ぐらいなら問題はない
が、それでぶん回したり日常的にレギュラー入れる奴はもう何言っても聞かない
軽自動車は軽油で走るんだよって教えても信じるレベルの救えない馬鹿
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 20:45:32.50 ID:0Yuz3bFy0
走りもしないのにハイグリップタイヤでキメるのと
レギュラー入れるのとは大体同じに感じます。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 20:49:12.78 ID:7jZTxQY+0
>>281
回さなきゃいいじゃん
それに俺のじゃないしどうでもいい
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 20:55:29.51 ID:vlQCE+Pe0
上から目線どころか馬鹿呼ばわりで斬って捨てるとか
どんだけ性格悪いんだよw
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 20:58:35.20 ID:5BNXWNrS0
車高下げたらリアだけやたらキャンバーが付いた
バランス悪いから戻そうか考え中・・・
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 21:01:56.94 ID:0Yuz3bFy0
フロントもアッパーMAX+キャンバーボルトMAXで付ければOK
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 21:15:59.52 ID:QQtGYwCn0
レギュラーで怖いのはカーボンだろ
素直に添加剤の入ってるハイオクでおk
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 21:17:27.80 ID:qrYl7pVd0
オートメカニックで日常的にレギュラー入れてる86の2万キロ走行のエンジンオーバーホールで圧縮圧力落ちてるってあったけど関係あるんかな?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 21:20:50.15 ID:MuuFN40/O
トヨタ純正アクセサリーのザックスしようか・
それとも、6月発売予定のビルシュタインB12BTSにしようか・・
もしくは、同じく6発売予定のショーワチューニング極か・・・

悩む。多いに悩む。。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 21:33:38.80 ID:QQtGYwCn0
>>290
トヨタのザックスって韓国製じゃないの?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 21:43:58.55 ID:mGfhufiY0
>>280
動画ワロタwwwwwwwww
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 21:45:00.55 ID:5BNXWNrS0
>>287
http://www.irsural.ru/caldina24x/x343/servinfo_ent/rc546120.gif
これか、良く分からんが頑張ってみる
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 21:51:13.11 ID:0Yuz3bFy0
>>293
アッパーマウントの穴も、ヤスリで削って穴を広げていけばどんどんキャンバー付くよ。
サスの付け根の穴も同じで削ればどんどん角度がつく

強度は知らんw
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 21:59:33.14 ID:AP6xuU1g0
86/BRZに乗ってる奴を見ると馬鹿に見える。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 22:00:20.20 ID:5BNXWNrS0
サンクス。でも逆にキャンバーを戻したいんだ・・・。
デフ入れてるのもあるけど交差点をゆっくり左折しても派手なスキール音がするダメダメ仕様なんだ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 22:02:21.14 ID:L9yRb4c20
>>296
車高落としていくと調整幅なくなるからロアアームごと交換が一番早い
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 22:06:09.49 ID:5BNXWNrS0
んー、車高戻そうかな・・・。下げても大して変化を感じられなかったし。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 22:24:48.24 ID:Z/i476ck0
安いので行くと調整式リアアッパーアーム付ければキャンバーは補正できる。
俺も同じくネガキャンを戻そうと検討中
ただキャンバー変えれるアーム類は構造変更しないと車検がね
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 22:40:29.14 ID:aff80IGJ0
直噴エンジンだから、レギュラーでもハイオクでも関係ない気がするけど
圧縮比12.5で190馬力って
今乗ってるレガシーのEJと比べて非力というか、同じなんだけど
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 22:53:02.79 ID:iwv5wBgz0
>>300
直噴かポート噴射ではなく、BRZのエンジンの設計がハイオク仕様。
BLレガシィの2.0R(MT)は190psだけどハイオク仕様だから。

数字を半角/全角混ぜこぜにするいい加減な性格、レガシィすらまともに
書けない様子を見ると、とてもオーナーとは思えない。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 22:57:20.54 ID:7jZTxQY+0
>>300
直噴だとなんで関係なくなると思ったのかww
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 23:02:43.56 ID:n9lp8Bpa0
まあアレだろ。
レギュラー入れてる奴が「レギュラーでも大丈夫だよ」って言質が欲しんだろ。

レギュラー入れてぶっ壊れても俺の車じゃないから大丈夫だよ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 23:07:16.70 ID:vPn/brtw0
>>302
多分だけど、
点火直前に噴射するから
デトネーションがおきにくくなると考えたんじゃないか?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 23:15:52.03 ID:L9yRb4c20
>>303
俺は絶対に入れないけど入れて燃費が向上したとかレスポンスがよくなったって人もいるから自己責任で好きにすればいいんじゃない
そもそもレギュラーとハイオクの違いとか正確に理解してる奴の方が少ないだろうしな
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 23:17:18.26 ID:LaX0C4PR0
>>250
ブロロロローがいいなら86よりマッハロッドがお勧め

ちょっと改めて画像見たら排気管すげえwwww
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 23:37:19.61 ID:hHUHVF3q0
今日、レヴォーグのクリスタルホワイトパールの現車を見てきたけど今までのサテンホワイトパールとそんなに大きな差は感じなかった。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 00:02:13.79 ID:MuuFN40/O
レギュラーでハイパワー狙うなら、
圧縮比を下げて亜酸化窒素(ナイトロ)を付ければ良い。

さらに過給器と水噴射装置を追加すれば、もっと上を狙えるぞ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 00:14:57.34 ID:rhlVq3ou0
そんだけ金あったら2J載せて500ps狙います
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 00:23:00.01 ID:4Wvy3iCI0
>>309
まじめな話、2Jじゃ今の排ガス規制は厳しいんじゃないのか?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 00:25:56.06 ID:EGulVYbm0
>>309
すごいエアーっぽいw
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 00:29:15.14 ID:4Wvy3iCI0
>>311
「そんだけ金あったら」で察しろよ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 00:47:21.18 ID:rhlVq3ou0
>>310
競技用車両として作るなら車検も規制も関係無し、のむけんのD1車両も今2Jじゃなかったっけ
つかそこまでやると街乗りできない
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 03:41:04.54 ID:lKCQfs+40
>>294
本当にやるヤシいるからやめれ
勝手にぶっ壊れるのは知らんが
巻き込まれたくないよ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 03:45:54.89 ID:lKCQfs+40
>>308
なら、ドライブトレインもそれなりにしないと
別の車買った方が安いかと
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 06:20:54.04 ID:qLE+no6m0
86/BRZに乗ってる奴を見ると馬鹿に見える。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 09:34:21.28 ID:HMFLgQQq0
マンションオーナーのケチな私でもレギュラーは入れたことがない、現金は3億ちょい30前半であるけどねR乗り。
22歳で2千万貯めて20代後半で1億超えてそれから公売競売転がしてたら3億超えちゃった、てか行き付けのスタンド店員に内心笑われるだろ、なのはやだね。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 09:42:05.39 ID:mJDAwxrE0
昨日。コンビニで隣に停まった若い茶パツお兄ちゃんの黒86。

ホイールやらマフラーやらスモークガラス スモークテールやら、ビシッと決まってておいらのどノーマル86と比べてカッコ良かった♪
が、しかし!
なぜそこまでキマった仕様なのにサイドバイザー付けてしまったの??センスがわからん(>_<)
しばらくしたら彼女と待ち合わせだったらしく仲良くデートに行きましたとさ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 09:47:14.95 ID:KYKR6FqO0
タバコ吸うからじゃね?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 10:27:19.02 ID:CiiaDoT70
136psのミニに負ける200psの86BRZのATって何なの?

86BRZ(2.0L)AT;1230kg、200ps 、8.2秒、164g/km
http://www.toyota.co.uk/new-cars/gt86-specs-prices

ミニ・クーパーAT(1.5Lターボ);1200kg、136ps、7.8秒、109g/km
http://www.mini.co.uk/model-range/2014-hatch/mini-cooper/facts-and-stats/
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 10:45:50.17 ID:lhHhDCTX0
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 10:48:27.27 ID:OtWoMQ3J0
そんなの誰も気にしてないだろ
しかもそんな微妙な差ならBRZのがいいし
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 10:57:38.00 ID:MnVDKSex0
欧州のホット蜂の戦闘力は侮れないけど
別に欲しいと思わないからな・・・
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 10:59:22.93 ID:phRyTfxv0
ハッチバックじゃなければとは思う。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 11:13:42.11 ID:U4mDhnJw0
車高下げたらオートレベライザーのせいで手前しか見えなくなったんだけど、初期化って自分で出来ますか?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 11:14:43.82 ID:rQv3FroB0
>>323
IDがセックス
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 11:14:48.34 ID:4DI+rrPD0
ホットハッチの魅力はFFにある
FRの200馬力では体感出来ないドキドキ感がある
あ〜 曲がらねー ヤベー すっ飛んじゃう!
みたいなドキドキ感がお得に体感出来る車
ま、余裕あればもう一台にいい車
スキーに釣りにバーベキューに
長物からかさばる鉄板まで積めるし便利な車
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 12:01:20.06 ID:MnVDKSex0
>>326
Sex0とか・・・
ちょっと走ってくる
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 12:11:33.45 ID:mW/wDb+60
>>327
FFの方が曲がらない?
メガーヌRSの方が86よりニュルで速いでしょ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 12:13:38.08 ID:i/dPr3DF0
直線番長
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 12:15:10.12 ID:HMFLgQQq0
おまえら〜スルー能力高くなったな〜
資産家と認めたのか小保方さんと思ってるのどっちか答えてみ〜
因みに21才までバカみたいに無駄金使ってたからその浪費癖抑えるためにR買ったのは前に教えた金持ちのこころえってやつw
しかし19歳でセルシオ新車で買ったのは我ながらアホでしたわ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 12:19:26.49 ID:HMFLgQQq0
しかも任意保険70万って買って営業にいわれてスルーしたら
その1年後に女のおっぱいもみながらよそ見運転して自爆の全損で600万1年で損したもんなw
そのかわりそれ以来人が変わったように見得より通帳残高きにするようになり株で3千万損するもなんとか現在資産家としてエンジョイしてる毎日が日曜日w
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 12:21:04.41 ID:HMFLgQQq0
俺の場合は普通に金が溜まるから株なんかやんないほうが資産多かったわw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 12:37:19.78 ID:p50AqKfi0
他人の懐事情など、どーでもいい

最近の欧州系エコターボは極端にトルクウェイトレシオ狙いだね
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 12:59:43.24 ID:lKCQfs+40
俺には車に関しては敢えて不便を買う習性がある
そのかわり1つ1つのコーナーが楽しくて仕方ない
思った通りの
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 13:00:51.63 ID:lKCQfs+40
ラインを曲がれた時など絶頂すら覚える
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 13:14:20.22 ID:H22/fY+m0
ニュルって何処にあんだ?
近くなら行ってみたい
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 13:24:35.75 ID:lKCQfs+40
>>337
ドイツ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 13:31:43.89 ID:vGxoDybeO
>>338
行ってくるノシ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 13:35:34.76 ID:lKCQfs+40
>>339
車じゃ行けないなー
キミの車を飛行機かお船で運ばないといけない
現地で新車を買って、ガレージに預けておくと一番安く走れるよ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 13:39:15.95 ID:6ALNHRNw0
ニュル用のレンタカーがあるでしょ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 13:40:33.13 ID:vGxoDybeO
>>340
なるほど、そうしてみるよ
ありがとう
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 13:44:01.08 ID:lKCQfs+40
>>341
いじりたいんじゃない?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 13:52:36.67 ID:H22/fY+m0
現実的でないな
佐渡辺りなら行けるのに、ニュル
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 13:53:12.59 ID:SRnuensc0
和製ニュルと誰かがいった仙台ハイランドいってやれよ。
もうすぐ亡くなるんやし
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 13:53:35.38 ID:lKCQfs+40
>>342
うん
とてもお金持ちの方々はそうしてるらしいしね
お船なら1ヶ月かかるけど、飛行機なら1日だしね
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 15:18:38.68 ID:/Wmjm6+C0
>>345
仙台ハイランドって、追い抜きできる道幅の峠みたいな感じで、
ブレーキパッド交換程度の86BRZでも十分楽しめるね。
走れるのは9月15日までで、
その後は国の補助金目当てのメガソーラーになるらしい。
あんな雪深い山奥で太陽光発電なんて、チャンチャラおかしいがw
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 15:32:39.40 ID:OU8aUcGk0
ハイランド自体の経営はもうかってたのかなぁ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 16:13:25.63 ID:+CpKe0Bq0
このスレ馬鹿ばっかで笑える。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 16:28:16.74 ID:4Wvy3iCI0
>>325
できますよ。
説明を書くのが面倒なので適当にググってください。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 16:33:16.31 ID:A5msdgfI0
>>345
行きたいけど関東民だしなー
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 16:45:20.29 ID:j5A24GZ50
>>325
ライトについてるネジを適当に回せばおk
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 17:19:47.53 ID:B8YoyIUd0
車高をいじってオートレベライザーが狂った場合には、ディーラーに行ってリセットしなきゃいけないと聞いたが?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 17:33:57.02 ID:xPphkVMU0
ディーラーに持って行った方が楽やで
下手すりゃ短絡でショートするかもしれんからな
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 18:16:04.19 ID:SRnuensc0
>>348
儲からないからやめるんだと思ったけど
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 18:33:21.18 ID:22FKBzQC0
肉厚ボルト注文しにスバルD行ってきたんだが、全然そんなの知らないって言われたから腹立って帰ってきた

BRZだけどトヨタ行こうっと
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 18:34:49.22 ID:BLCMmV4x0
>>356
営業全員が車に詳しいわけでなはいので
担当さんにメールしてこれ欲しいのがいいぞ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 18:37:45.90 ID:22FKBzQC0
>>357
自分の担当に言ってそんな感じだったから、整備の人に言えばわからないかな?って言っても駄目。

D全員しらないってどういうことだ・・・
ま、自分も急にふと思い出して行ったから、図面もなかったし、図面持ってったほうがよかったのか(´・ω・`)
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 18:39:32.17 ID:lksIN3+20
>>354
言いたいけどやめておく。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 18:43:53.83 ID:7I0QdwP20
トヨタディーラーはやめとけ

もっと腹立つだけだよ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 18:45:32.32 ID:4Wvy3iCI0
>>354
短絡=ショート
は置いておいて、確かに電源(IG、BAT)と、レベリング整備用(LVL)ともに
DLC3コネクタの端なので、なれていないとうっかり間違えるかも知れない。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 20:09:38.07 ID:0cTHdgGN0
>>353
自分でやるのは辞めて大人しく寺持ってきます。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 20:58:04.54 ID:rQv3FroB0
BRZにエアコンのフィンにつけるタイプのスマホホルダー付けたんだけど
微妙に下向き&ナビの画面に被る・・・
ちょうどいいホルダーないかなあ
吸盤タイプは熱が心配だし
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 21:37:05.57 ID:MnVDKSex0
ナビあるんだし、スマホホルダーはあきらめたな
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 21:43:21.23 ID:BLCMmV4x0
スマホの取り付けに良い場所がないんだよね
夏場は送風口に設置しないと壊れるので良いのを探しているよ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 21:47:41.42 ID:iWVl9wys0
日本の夏に耐えられるスマホ買えばいいじゃない
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 21:50:15.13 ID:BLCMmV4x0
動作温度35℃ぐらいのスマホしかねーよ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 22:11:16.31 ID:EN9onIGG0
86/BRZに乗ってる奴を見ると馬鹿に見える。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 22:15:13.51 ID:KLnOPInJ0
今更流行らない3連メーターをダッシュボードに付けたんだけど
手前に付けると視界をさえぎるから少し奥に付けた。
スマホもこの辺なら横置きでいけるんじゃね?

しかしこの車、油圧が高いな。5W40入れてるんだけど
始動時に8K、ピークを見たら10Kのメモリを振り切ってたw
でも頑張ると油温がグングン上がって、120℃くらいになると
アイドリングで1Kを割りそうになるし
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 22:52:40.76 ID:MnVDKSex0
http://www.carmate.co.jp/press/2011/04/iphone3-drivemate-rec.html

これ面白そうだけど、Android版ないのかな
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 22:53:36.08 ID:O1gFFyAt0
>>321
ATは8.2秒じゃん
車重はそこまで変わらないのに、なんで200馬力もあって136馬力のミニより遅いんだよ

86BRZ(2.0L)AT;1230kg、200ps 、8.2秒、164g/km
http://www.toyota.co.uk/new-cars/gt86-specs-prices

ミニ・クーパーAT(1.5Lターボ);1200kg、136ps、7.8秒、109g/km
http://www.mini.co.uk/model-range/2014-hatch/mini-cooper/facts-and-stats/

BRZAT 8.2秒
http://www.subaru-global.com/13brz_spec.html
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 22:59:54.68 ID:BLCMmV4x0
>>370
スマホは視野角が狭いので広角レンズが付いていると思うのだが
Androidは機種が多いし対応は難しいかと
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 23:03:25.24 ID:PWM8Ede+0
>>369
俺はDINゲージつけてるよ!
確かに油圧高いね〜
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 23:30:04.09 ID:O1gFFyAt0
>>334
馬力を抑えてそれでもこれだけ速くてその上燃費が良いのだから、何の問題もないと思う
逆に多田氏が言うように馬力にこだわる方が愚かだ
このクルマも早期に高効率なエンジンを積むべきだよ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 23:33:29.63 ID:wqHmKduR0
馬力以外の話は出来ないのかね?
車はエンジンだけで走ってるんじゃないよ?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 23:51:23.00 ID:+roRJbqx0
80℃超えの社内放置でも壊れんよ。
ちゃんとそこまで考えて作ってあるから。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 23:51:40.04 ID:BLCMmV4x0
そもそも馬力をどうにかしたいなら別の車を買ったほうが幸せだよ
操舵感覚など600万以下で買える車じゃ最強だと思うよ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 23:56:25.93 ID:EN17CWtf0
>>371
そういうセッティングだからとしか…
0-100は確かに一つの速さの指標でもあるけどそれ以上にストップアンドゴーの町乗りや
高速等の合流など一般的な乗用としての乗りやすさが出るからスペックに書かれるのであって、
たとえば高回転を維持してサーキットを走ったときの速さとは違うものなんだよ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 23:57:01.75 ID:BLCMmV4x0
>>376
そんな熱衝撃やラーソン・ミラーのようなことしたくないよ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 00:01:20.14 ID:nvSBLTwA0
0-100の言い訳としてはクロスで2速で100km/h到達できないからというのがあるな、0-90なら速いのか?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 00:05:11.77 ID:a//u/FjdO
>>371
パワーと車重の数値だけ持ち出して、
100Km/hまでの到達時間の優劣を比較するのは全く無意味なので、

後、最低でもトルクとギア比の数値も出して下さいね。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 00:26:09.05 ID:aWIfv07i0
俺の86はATなんだが…
http://i.imgur.com/ejJBIzq.png
コンマ数秒の差なんて、個体差や乗り方による誤差の範囲内だよ
0-100が4秒くらいの車と比べるならまだしも…
カタログばかりを見て妄想を膨らますより、実車に乗ろうよ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 00:31:29.63 ID:tpkc+navI
>>382
問題なのはコンマ数秒の差じゃなくて64馬力の差だろ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 00:33:03.48 ID:rHM22sha0
>>382
免許持ってないガキが暴れてるんだろ
カタログスペックだけで語るならエキシージとかスーパーセブンでも買えばいいのにな
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 00:35:23.26 ID:QmuQ/DiA0
>>382
ATは2速でギリ100km出せるから有利かもね
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 00:36:02.04 ID:tpkc+navI
>>378
86は絶対的な速さを追求したクルマではないだろ
乗りやすさの方が大事だ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 00:36:55.99 ID:QmuQ/DiA0
>>383
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  86/BRZは200馬力・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 00:37:00.00 ID:nvSBLTwA0
>>383
0-100ってそもそも馬力関係ないから
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 00:37:49.22 ID:tpkc+navI
>>384
カタログスペックが欲しいから136馬力FFのミニではなく、200馬力FRの86を買うんだ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 00:39:29.70 ID:tpkc+navI
>>388
じゃあ加速性能を知るにはクルマのスペックのどこを見れば良いんだ?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 00:40:31.56 ID:rHM22sha0
>>390
それを知って何に活用するんだよw
この車乗ってて他の車とくらべて比較対象の方がスペック高ければ乗り換えるのか?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 00:42:27.23 ID:tO+whQ0p0
カタログスペック厨は重さを見ない奴が多い
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 00:43:25.69 ID:a//u/FjdO
>>371の書いてるミニ(AT)の車重1200kgって、
どこから持って来た数値なのかな?
英のミニのサイト見ても、そんな数値どこにも書いてないんだが。

あと、そのサイトを見ると、MTより30kgも重いATのが0-100km/hが早いんだけどさ、
このことについて、パワーと車重“だけ”持ち出して、
0-100km/hのタイムを比較していた>>371の見解を是非聞きたいね。

それと、ミニのターボって、オーバーーブースト付いてるから、
加速時等一時的にパワー上げられるんだよねw
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 00:43:57.60 ID:tpkc+navI
>>391
将来、馬力だけで走らないクルマをつかまされないためだよ
死ぬ前にあと数回はクルマを買うからな
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 00:52:05.06 ID:nvSBLTwA0
知識が無いバカの癖に偉そうだな
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 00:53:35.24 ID:rHM22sha0
>>394
そんならマジで2010年最終型のエキシージオススメだよ
800万で車重900kg 260馬力のSC搭載のMRレーシングカー
ただしオカマ掘られたり横からぶつけられたらNSXみたいに即廃車だけどな
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 01:59:34.32 ID:zp+WTiO60
今日は待ちに待った新型86発売日!
でもあいにくディーラーは休業日なんだよなぁ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 05:57:20.35 ID:axe+29J30
>>363
ビートソニック QBF13 Q-Ban Kit はさみ込みタイプスタンド おすすめ。
運転席からは少し遠くなるのが欠点だけど。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 07:17:44.05 ID:NbMTkeC10
ドリンクホルダーはTom'sしか選択肢なし?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 07:48:10.36 ID:dHmsE1gb0
>>399
オートバックスと言う選択肢も
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 10:59:44.91 ID:IcNCBbXh0
エアコン送風口に取り付けするスマホのホルダーでもみてくるか
画面見れなくてもスマホはオービスにしか使わないし何でもいいんだよな
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 12:51:05.87 ID:kmOi3TKq0
>>399
俺は助手席側の送風口にホルダー付けて、思いっきり手を伸ばして使ってるぜw
夏は冷たいまま飲みたいもんなー

携帯ホルダーはナビの左側パネルに貼り付けている。なるべく送風口は塞ぎたくないし
短いけどアーム式になっていて、細かく角度や向きも調整できるやつ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 12:56:42.00 ID:kmOi3TKq0
>>374
俺もトルク重視の車を批判するつもりはないよ
例えばクリーンディーゼル車も興味ある
BM320dや、FFだけどアテンザも一度乗ってみたい
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 13:15:13.24 ID:pDyP8Th10
>>381
トルクの数値ならリンク先にあるぞ
あとギア比というが、86BRZのギア比(減速比)を上げたら燃費の差がさらに開くし、
高速巡航で回転数が上がってうるさくなるだろ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 13:16:24.64 ID:RLphUahT0
このクルマ楽しいから
それでいいじゃん
楽しくない人は乗り換えたらいいだけで
俺は自分の経済範囲内で乗れるクルマの中から五感で選んでる
違う指標で選ぶ人もいる
そんだけ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 13:16:42.24 ID:pDyP8Th10
>>393
>それと、ミニのターボって、オーバーーブースト付いてるから、加速時等一時的にパワー上げられるんだよねw

新型ミニのクーパーには付いてないと思う
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 13:23:14.07 ID:pDyP8Th10
>>405
136psのミニ・クーパーに加速で負けたことにかっとなる人が多いね
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 13:26:30.47 ID:6M34pB9A0
なんで隔離スレみたいな内容書き込んでるの?
アホなん?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 13:28:43.55 ID:KUDb1jPQ0
ミニの方が速いから86と悩んでミニにした
なんて人はまずいないと思うけど
ミニを買う人は最初からミニを買うだろ

比較対象が違いすぎるのになんで86につっかかるかな
ありとあらゆるジャンルの連中から絡まれるよな…この車
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 13:55:06.02 ID:RLphUahT0
>>409
今日もレーンチェンジして黒いワンボックスの後ろに入ったら
いきなり急ブレーキ踏まれた
車線はいいペースで流れてるのに
俺の後ろのクルマが追突しそうになってて怖かった
ワケワカラン
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 14:33:15.84 ID:kmOi3TKq0
ミニつったってこんなデカい「ミニ」なあ・・・
昔のミニは妙にオサレ気取りのやつがよく乗ってたから好きじゃなかったわ
でも3ナンバーのミニにはどうしても違和感が拭えない
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 15:33:53.82 ID:oAQoN/oZ0
>>411
そんなことを言ったら3ナンバー水平対向2Lエンジンの86に違和感あるわ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 15:35:45.83 ID:oAQoN/oZ0
>>371
136馬力で200馬力並みに速いってなんか“ハチロク”みたいな車だな
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 15:40:36.03 ID:RroNTyhN0
このスレ馬鹿ばっかで笑える。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 15:57:11.75 ID:PXfNrvtJ0
>>378
「高回転を維持してサーキットを走ったときの速さ」って大事か?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 17:14:43.60 ID:rHM22sha0
>>415
そうじゃなきゃスポーツカーである意味が無いだろ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 17:34:21.64 ID:rAlxKMey0
考え方が古いお方ですね
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 18:17:19.08 ID:qaK5g6Zb0
0-100なら重視するのは馬力よりトルクじゃね?
あと86は静止状態でやや前荷重でエコタイヤだからトラクションがいまいちだと思う
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 18:42:42.12 ID:PXfNrvtJ0
>>416
当時にしても出力が低かったヨタ8や全否定すんなよ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 18:48:06.29 ID:RroNTyhN0
このスレ馬鹿ばっかで笑える。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 18:50:45.96 ID:a0pQyXIw0
お前ら本当にオーナーか?
いつまでも他車と馬力やタイム比べてあーだこーだ言ってんじゃないよ
口からクソをたれる前と後にドライブ行ってこい
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 18:55:23.09 ID:rHM22sha0
>>419
「高回転を維持してサーキットを走ったときの速さ」の話なのになんで出力とかヨタ8の話になってんだよハゲ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 19:38:48.44 ID:ZIa1CqUr0
ギスギスするなよ。
良くも悪くも価格なりの車だろ。
今時この価格帯のスポーツカーなんて
そもそもが競争相手いないんだし
オンリーワンと言っていい。
畑違いの車と比べるよりか、次期の車に期待しようぜ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 19:42:03.57 ID:QmuQ/DiA0
>>421
なんぼオッサンが集うこのスレでも、ハートマンは無理だ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 19:48:27.69 ID:AXUQ5e1I0
86/BRZに乗ってる奴を見ると馬鹿に見える。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 20:09:02.95 ID:mNLXy7Ib0
新しいホイールきた
二ヶ月待ったぞ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 20:34:47.29 ID:zp+WTiO60
え、ホイールってそんなに納期かかるのか!!
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 20:40:07.19 ID:+YOUkbji0
86、BRZ、プリウス、インプレッサ(涙目以前)のオーナーが選ばないホイールなら有り得なくはない
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 20:50:27.84 ID:mNLXy7Ib0
BBSRF 18×8jインチね
インセットとの関係で納期が…

早かった人は二週間できてたけどね
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 20:55:47.65 ID:lxA9PeRF0
単純に疑問なんだけどどうしてミニはそんなに加速いいん?
低回転からトルクでてるってこと?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 20:56:02.54 ID:FP5G+NPb0
BBSの18インチとかブルジョアだな
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 21:07:50.58 ID:a0pQyXIw0
値段見てきたけど、俺のエンケイ18インチが2セット買えるなw
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 21:19:50.26 ID:zp+WTiO60
ホイールだけで40万!!!! タイヤは別売り!! ブルジョアすぎる!!
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 21:21:47.37 ID:WgLzNTO40
ランエボとかの4駆ターボの加速よりも気持ちいけどな〜
ターボ車やめて、NAのFFにに乗り換えたとき最初は慣れんかったけど、慣れたら高回転は癖になる。86ももう500回転余計に回るとなおよし。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 21:24:40.04 ID:mNLXy7Ib0
タイヤは四本4万以下
GTiタイヤってところ

まあ待ち乗りだからいいかなって
走るときは違うタイヤセットでいくよ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 21:28:06.35 ID:zp+WTiO60
>>435
うらやましいのぅ。
俺はタイヤ+ホイールで出せても20万のセットがやっとだな。

いやまあ、まだ車すら届いてないんだけどね。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 21:29:54.90 ID:WgLzNTO40
ShowaのEvolutionつける人いる?
車高が自己責任だでSportsよりも気軽に付けれん
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 21:31:57.52 ID:+YOUkbji0
>>434
インプレッサからの乗り換えだと「え?NAの吹け上がりってこんなモン?」ってなるけどな
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 22:02:28.12 ID:rHM22sha0
>>438
電スロだから と、言えばそこまでだけど
HONDAのシビックtypeRとかも電スロなのに吹け上がりもレスポンスも向こうの方が上なんだよな
前に110系のマーク2乗った時も違和感だらけだったしトヨタの電スロってこんなもんなのか?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 22:55:55.48 ID:T1C3vzwD0
EJ20はショートストロークでターボでも高回転だから余計に差を感じる
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 23:07:49.97 ID:EhmcYF8K0
FA20のコンセプトはパワーと燃費のベストバランスだろ
そりゃ燃費糞くらえでEJ20ぶんまわせば気持ちいいだろうよ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 23:14:22.51 ID:WgLzNTO40
かったりー低速エコターボとは違うよね、印譜は。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 23:21:48.68 ID:SOyyZkyI0
うちの母は86のパワーは今ので十分と言ってますよ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 23:24:22.84 ID:WgLzNTO40
もう少し低速トルク欲しいかなー
暖かくなって脚が良く動いて最近楽しい
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 23:31:38.03 ID:5ty1yk6j0
パワー的には良いんだけど、欲を言えばもう少し高回転までブン回したい
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 00:10:36.54 ID:cGZ0+CKa0
納車まであと27日いいいいいいいいいいいい
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 00:18:48.08 ID:o17ow48Z0
>>441
>FA20のコンセプトはパワーと燃費のベストバランスだろ

燃費悪いだろ・・・


371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 22:53:36.08 ID:O1gFFyAt0
>>321
ATは8.2秒じゃん
車重はそこまで変わらないのに、なんで200馬力もあって136馬力のミニより遅いんだよ

86BRZ(2.0L)AT;1230kg、200ps 、8.2秒、164g/km
http://www.toyota.co.uk/new-cars/gt86-specs-prices

ミニ・クーパーAT(1.5Lターボ);1200kg、136ps、7.8秒、109g/km
http://www.mini.co.uk/model-range/2014-hatch/mini-cooper/facts-and-stats/

BRZAT 8.2秒
http://www.subaru-global.com/13brz_spec.html
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 00:27:30.87 ID:TuksQYJB0
うん、わかったから隔離スレでやろうね
暑くて頭がおかしくなったかな?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 01:11:33.45 ID:n4z+iG2E0
残価設定だと4,070,286円借りて、4,518,002円返すことになるんだね
凄いね

http://lexus-fs.jp/lfslalloan/sample.html
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 01:18:34.82 ID:E/yB/50V0
>>446ナカーマ
俺も月末予定
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 07:45:28.16 ID:ZDxv9cE40
納車まであと○日さんを思い出すなぁ
思い出すといえば、シャークフィンを目の敵にしていた彼はどうなったんだろう?
全車に正式採用されたのを受け、憤死したかな
452363:2014/06/03(火) 08:09:38.87 ID:k/qIggQA0
亀レスだがレスくれた人たちありがとう。
参考にさせていただきます。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 08:57:16.25 ID:VuBOhiDJ0
UKドメインのデータで比較しているバカがいるから言っとくけど、
欧州仕様はファイナルが高い仕様しか無いから国内仕様より
0-100は遅くなるからな
ちなみにそのイギリスの某車エンターテイメント番組で数々の
欧州FFターボより86の方が楽しいからこっち買え!と言われてる
んだがw
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 10:12:23.86 ID:ni/xANrT0
今だに比較ネタを引っ張るバカがいるから言っとくけど、
隔離スレ行けよ、な?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 11:42:54.22 ID:6ZnVsTZD0
オーナー以外はこっちいてくれ

【トヨタ】86/BRZ 160台目【スバル】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1401514899/
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 12:22:55.99 ID:m6L2cKpp0
>>381
トルクは両者とも220Nm(1250〜4300rpm)

ギア比

クーパMT 19.2km/L
ファイナル 3.421
1速 3.615
2速 1.952
3速 1.241
4速 0.969
5速 0.806
6速 0.683

http://www.goo-net.com/catalog/MINI/MINI/10087672/

クーパーAT 17.9km/L
ファイナル 3.683
1速 4.459
2速 2.508
3速 1.556
4速 1.142
5速 0.851
6速 0.672

http://www.goo-net.com/catalog/MINI/MINI/10087675/
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 12:25:21.30 ID:m6L2cKpp0
>>430
高回転でクラッチミートさせるから、低回転域のトルクは0-100には関係ないね
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 12:55:59.73 ID:UhZWwuha0
TRDのサンシェードって
高いだけあってモノはいいみたいなのをどっかで見たけど
やっぱり量販店で売ってる安物の汎用品と比べると全然違うのかな

最近乗るとどこもかしこも熱くて触れないw
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 13:03:46.94 ID:KEI7ig4s0
値段によってはやすいテント車庫買った方が安上がりだと思う。
いちいちサンシェード広げるの面倒くさー
                         ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ タリー

ま、ものぐさ度判定のためにとりあえず100円ショップの使ってみれば?
どうせ2日でタルくてやんねーず?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 13:31:26.57 ID:C7vwSpEdO
お前らガラスコーティングやった?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 14:01:43.82 ID:UhZWwuha0
買ってすぐやった。一応5年ぐらい効果あるとは言ってた
実際水洗い洗車しかしてないけど、そこそこ綺麗なもんだよ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 15:05:16.21 ID:C7vwSpEdO
ボディカラーが白とかでもガラスコーティングしてあると明らかに艶があるとか素人でもわかるん?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 15:24:46.24 ID:ERmv4L4f0
手間かければどの色でもキレイになるよ。
コーティングしてから、自分がどれくらいメンテするかにかかってるな
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 15:26:04.29 ID:5gCBntB20
いや、雨を弾くかどうかだろw
おれの86も初めはコートしてくれてたんだろうけど、1年ちょいで弾く効果がなくなったなー
今はガラコ的なもんを自分で塗ってる
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 15:27:00.81 ID:5gCBntB20
あ、ボディコートかw
フロント窓かと勘違いしてた(´・ω・`)
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 16:04:55.88 ID:6ZnVsTZD0
ガラスコーティングのメリットは塗装面の保護
固形ワックスの次ぐらいに艶が出る
汚れや雪の付着物が簡単に落とせる

半年に1回ぐらいコンディショナーでメンテするのが大変
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 16:19:44.25 ID:7XB53+M50
>>456
適当にしか計算してないけどミニって2速でレブまで回せば100km/h出るっぽいのでその差が出たんじゃないかね?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 17:03:44.53 ID:XVhPKrzD0
>>467
64馬力の差はどこへ行ったんだよ?
136馬力と同等の加速なら馬鹿高いD4Sも高回転型エンジンも要らなかったじゃねーか
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 17:41:21.42 ID:oI3xnC7x0
正直頭のアンテナってレスオプションとかにできんのかね?
シャークフィンでも邪魔な感じ すっきりしないわ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 17:49:39.68 ID:8AAStGdW0
アンテナ不要だよな
あれを取り外してフロントかリアにシートアンテナでも貼り付けたい
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 18:28:24.70 ID:vogy4h0N0
このスレ馬鹿ばっかで笑える。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 18:32:03.64 ID:KEI7ig4s0
>>468
パワーってのは常に200馬力でているわけじゃないんだぜ。
CVTとかで最大馬力回転数を維持して加速すれば、そりゃ200馬力かもだけど。

ふつうのトランスミッションなら最小の燃料で最大の馬力の出る回転域で加速するわけだが、
そのあたりだとおそらく120馬力も出てないとおもう。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 18:37:23.70 ID:l9O5bW79O
ミニクーパーのAT乗ってる。先月免許取得して車探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと感動。
しかも外車なのにATだから操作も簡単で良い。ミニクーパーは力が無いと言われてるけど
個人的には速いと思う。クーパーSと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分クーパーSもクーパーも変わらないでしょ。クーパーS乗ったことないから
知らないけど4気筒あるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもクーパーなんて買わないでしょ。
個人的にはクーパーでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど信号待ちからのダッシュでマジで86を抜いた。
つまりは86ですらミニクーパーのATには勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 18:40:41.03 ID:uN1fI88T0
>>473
GTOは遅いけど、ミニは実際に速いからなあ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 18:45:04.57 ID:B1YCPORD0
>>473
なつかしすぎるわw
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 19:38:30.37 ID:8AAStGdW0
0-100はイコールコンディションでやられているの?
タイヤの喰い付き具合で1秒ぐらいは違うだろうし
この車は誰かの言葉を借りれば特別速い車でもない
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 20:07:07.98 ID:alAYLrEB0
オリジナルはGTOのノンターボだっけ?
47873:2014/06/03(火) 20:15:19.80 ID:xT0vOR7J0
白のGTO NA AT フルエアロ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 20:27:32.02 ID:NzCwyNp/0
ややフロントヘビーでエコタイヤだから静止状態でのトラクションはいまいちだろ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 20:59:39.71 ID:KEI7ig4s0
>>195
すまん。わかった。いやいや確かにぴったりだな。
これはすばらしい。完全には音が切れないけれど、十分に静かになった。

これなら光のGD270を取り寄せるまでもない。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 21:43:52.74 ID:Z41ag3tN0
86/BRZに乗ってる奴を見ると馬鹿に見える。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 21:44:25.37 ID:/yv8B4YP0
2年前まで午後ティー(ミルク)の1.5リッターの奴、1日に3本くらい
飲んでた。立ちションすると蟻が寄ってくる・・・183cmで135kgあった。

86RCを買ってから、不思議と不摂生をしなくなり、タバコも止められ、
彼女もできて健康になった。今の体重71kg。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 22:05:54.27 ID:KEI7ig4s0
>>482
重傷の糖尿病になってるんじゃないか?
それだと完全にペットボトル症候群だからかなりの負担を腎臓に負わせたはず。

たばこをやめたんじゃなくて、吸えなくなったんだろ?
はやく循環器科いきなさい!
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 23:15:04.90 ID:P/54ESQQ0
○○こ吸いたい?(難聴)
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 23:30:35.27 ID:rYQ495IU0
>>479
>ややフロントヘビーでエコタイヤだから静止状態でのトラクションはいまいちだろ

FFのミニよりははるかに有利だろ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 23:34:19.70 ID:NzCwyNp/0
>>485
そこはミニの出来の良さを褒めるよ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 23:38:14.32 ID:rYQ495IU0
というかトラクションが問題になるほどの加速度は生じないんだよ
0-100が7秒としても平均約0.4Gだからね
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 23:39:46.91 ID:EEK5vypB0
ショーワチューニングのEvolution
AT用も発売されるんだね
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 23:44:40.19 ID:rYQ495IU0
>>476
>0-100はイコールコンディションでやられているの?

カタログスペックなのだから当たり前
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 23:44:46.19 ID:/CCFEw3V0
ミニってレヴォーグ1.6DITみたいな性能曲線なんじゃね?

http://www.subaru.jp/levorg/levorg/driving/images/1.6engine_img.png

1800〜4800でフラットトルク、その後トルクは右肩下がりで、
今度は4800〜5600でフラット馬力。

有段ギアでも4800〜レブまでの領域で走ってれば、ほぼ最高出力で走り続けてるようなもんだ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 23:53:26.85 ID:rYQ495IU0
>>490
100馬力/Lに固執するよりスバル側が提案した2.5L、200psの方が安上がりで良かったんじゃ・・・


俺たちの目標はスポーツエンジンなんだから、リッター100馬力は欲しい。
http://driving-journal.blogspot.jp/2012/04/86brz.html

--------------------------------------------------------------------------------

【トヨタ】86/BRZ 120台目【スバル】
490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 15:05:16.72 ID:z/cYxSzgO
>>483
「お客様は神様です」の待遇に勘違いしたのか知らんが
ここ最近エラそうに2.5Lにしろ2.5Lにしろとうるせーよ

【新旧対決】86・BRZはなぜ失敗したのか
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1338553709/

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/08/07(火) 22:35:22.62 ID:iRcv5wZs0 [sage]
「86のすべて」に載っていた86のこだわり
・2.5Lのスバルの提案を一蹴した。86は2Lじゃないと
・ポテンザとかのハイグリップタイヤに頼る車にはしたくなかった
・ステアリングには余計なマスを付けたくなかったのでステアリングスイッチは敢えて外した
これらを追加モデルやMCでどれだけ反故にするだろうか?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1343880780/490
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 00:02:57.51 ID:/CCFEw3V0
>>491
隔離スレへどうぞ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 00:10:53.03 ID:ZNW4wxt90
>>491
スレタイも読めない池沼かよ
世の為人の為にさっさと死ねよ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 01:15:26.36 ID:YuCwn7T60
お前ら本当に100馬力/Lが好きだよな
トヨタはお前らのことが良く分かってるわ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 02:43:51.06 ID:/AeAVTB00
>>494
ん?あなたも86かBRZのオーナーでしょ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 03:11:22.43 ID:DxotH1+90
>>488
サスがAT用とMT用でなんで別なのかはよくわからんけどね
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 03:16:25.85 ID:/AeAVTB00
ショーワの新しいサスつけた86
美浜サーキットに宣伝に来てた気がする

まぁこれからあれ付けた宣伝車がエリア86とかイベントあれば来るだろうから
その時試乗してみるのも手かも
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 05:18:13.00 ID:OZIj7uMt0
走ってきた。
山道を一晩で満タンが空になるくらい。
これ脚を好みにイジるくらいで充分だな。
もう歳だしパワーこれ以上いらねえや。
欲を言えばスカットルがもう少し低ければもっと気分よく走れるのに。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 06:55:12.09 ID:S0qRYxVH0
>>497
俺が買ったディーラーのエリア86は、ヴィッツの展示場になっている。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 10:40:52.34 ID:ZH3l6le+0
>>496
多分AT用の方が柔らかい設定なんじゃない?イメージ的に
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 14:31:49.80 ID:K3yMwWVx0
>>491
エンジンのホンダに対抗したかったんだろ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 15:52:23.67 ID:+QmER89P0
このスレ馬鹿ばっかで笑える。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 17:35:30.06 ID:F8N+0lgU0
>>501
HONDAのエンジンはNAでリッター100馬力越えるからな
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 18:04:27.43 ID:5PmS/2b50
30代前半預金ちょい億&マンションオーナーで服は上下ヴィトンのケチな私の愛車は中間グレード。
なんでもお得な中間グレード買ってきたが、オーナー以外は中間か上グレードかなんて判らんのだから問題ない。

浮いた差額の38万でヴィトンの服買えるから楽しいな〜。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 18:08:08.94 ID:qgNP3/ID0
自分の86でニュル走りたいなー
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 18:09:23.15 ID:5PmS/2b50
今日は病院の募金箱に5千円寄付してきたが基本ケチだ。
5千円損に思えるだろうけど、この行為が仕事運につながるみたいでゲン担ぎで寄付続けてるんだ。
不運が来ないだけで5千円の数100倍の利益だからケチだろう。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 18:13:39.76 ID:qgNP3/ID0
同じ島国でもメシマズランドからならなんとかなんたけどなぁ
メシマズランドに住むのは嫌だけど
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 18:17:22.75 ID:l6ZF4i2j0
最近オーナスレなのか判らなくなってきたよ
某カー用品店でSY-A5の購入&取り付けをお願いすることになった
取り寄せに時間かかるとのため来るのが楽しみだよ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 18:25:43.79 ID:5PmS/2b50
月100kmしか乗らないけどオーナーだよん。
家賃収入メインだから車いらないんだけど腕時計より安い買い物だった。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 18:36:05.01 ID:qgNP3/ID0
>>508
自分の車を語るオナスレならいいが
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 20:02:05.77 ID:3MfUeYA70
シフタースプリング変えたけど最高だわこれw
今度ヘッドライトにウインカー移設しようと思ってるんだけど、元のウインカーはどうするのがいいだろうか?
デイライト化するか、フォグごと取り払うか
移設した人いたらどうしたか教えてくれ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 20:03:12.86 ID:oFc53/S20
次はマンションオーナースレにしよう
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 20:07:05.19 ID:sjMzoalU0
>>503
越えてただな。正確には。

今はミニバンしか作らないつまらんメーカー
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 21:23:33.49 ID:rICmkw2r0
ミニバンじゃなくて今や軽メーカーですよ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 21:40:21.82 ID:dRuhJAS/0
>>500
ミッションの重さがAT>MTだからそれにあわせてだろ?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 21:41:00.00 ID:YRSKs2xa0
>>498
80才くらいですか?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 21:52:45.93 ID:8SDdHEKc0
スカットル…なかなか聞かないよね。徳大寺有恒レベル人。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 22:03:01.03 ID:Iomf1OmA0
750 名無しさん@ピンキー sage 2014/06/03(火) 22:02:42.76 ID:???
どうも、とある農家のBRZ海苔です
3反部位一気に取れちゃって久しぶりに小屋(画像は氷山の一角)が埋ったのでやってみました、
ちなみにこれやるときは9割方鬱モードです。
前回はヴィクトリアンでしたが今回はちょっとひねってフレンチにして見ました、
加齢により体脂肪率16%で二重顎になりつつあるので顔見せはご勘弁をw
ちなみに100均のロンググローブが想定外にロングだったので生腕さらしました。
お目汚し申し訳ないです

今日出荷したから今週中には首都圏の野菜コーナーに並びますので千葉県産スイカを見かけましたら
“ニッセンの補正下着で体形ごまかしとる駄目っ娘メイドのスイカや‥”とか思って下さい。
てなわけで明日はハイクリでカルビーのトヨシロをフェスティバルで防除なので早めに寝ます。

お騒がせいたしました、おやすみなさいノシ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 22:41:03.42 ID:KqdybRJB0
納車まで後21日
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 23:11:11.69 ID:qgNP3/ID0
>>519
おめ
楽しめるクルマだから、楽しいよ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 23:28:22.75 ID:AMTl1syA0
マジで2速に入らない。
毎回、ダブルクラッチとかだるすぎる
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 23:55:57.77 ID:XmqPEGni0
やはりスバルのほうがマトモだったようだな。。

ttp://s.response.jp/article/2014/06/03/224579.html


BRZとトヨタ86は基本設計の大半を共有する兄弟モデルだが、セッティングは異なる。
ワインディングにおいては両者の違いは歴然としていた。
86のほうはトヨタ側のエンジニアも認めるように、意図的に少しバランスを崩してコーナリング時のリアの張り出しを強めることで、回頭性の高さを演出している。
それに対してBRZのほうは前後のロールバランスが非常に良く、弱アンダーを保ったまま実に素直に曲がる。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 00:07:32.54 ID:R1pZo//50
>>522
> 惜しいのはステアリングフィールが少々デジタルライクで、ステアリングを通じて
> 手に伝わってくる反力でクルマと対話する感覚が薄いこと。
これとほぼ同じことをこのスレで指摘したらメッチャ叩かれた思い出
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 00:11:22.58 ID:R1pZo//50
> 短所として印象に残ったのは乗り心地の悪さとエンジンのパワーフィール。
> とくに乗り心地は固い柔らかい以前にしなやかさに欠けており、要改善の域にある。
この指摘も全く同じ意見だ。ストローク不足を指摘したら叩かれた。
ドラテクゼロでローンで無理して買った奴が批判的意見を片っ端から非難してくる。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 00:14:44.68 ID:8za/C6rg0
>水平対向4気筒のドロロロロという脈動を伴う音とも違う“ベーン”という少し濁った音で、快音とはほど遠い。
>そんな音を増幅されてもあまり嬉しくない。
これ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 02:57:04.37 ID:oBPTAcsd0
井元康一郎ってスバルのステマかってくらい
いつもスバル車持ち上げてんのに
急にどうしたんだろうな
86/BRZデビューする前にこの人のインプレ記事読んだけど
スバヲタ臭を感じた覚えがある
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 03:11:31.25 ID:sffXUUWh0
マツダのロードスターに乗ってみると、
86とは全く違ってスパルタンな印象で面白いよ
>>523が言ってるステアリングフィールの話も良く分かる
86は確かにロドスタに比べるとかなりデジタルだと思う

この辺は改善していってほしいね
ヘンにお上品にせずにもっと泥臭い車でもいいと思う
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 04:11:34.10 ID:Eta45nPO0
86持ってる人ならロードスターくらい乗ったことあるでしょ。
買えない絶対的理由があるんだよ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 04:12:20.18 ID:36gs0t6g0
>>523
ここだけ理解できなかった。
「デジタルライク」って何?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 06:10:51.19 ID:pj8182cD0
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 07:29:19.20 ID:eWmp5eU50
>>530
そこまで馬力が上がると足回りの見直し入れて150万はかかりそうね
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 08:18:43.62 ID:R1pZo//50
>>529
デジタル云々は良く分からないけど、自分の感想は
轍やギャップ、フロントタイヤが食いついてるのか滑っているのか
今前輪をコジっているのかちょうどいい切れ角なのかの情報の
フィードバックが少なくて、単に少し重ったるいハンドリングフィールが
常に続いてる感じ
たぶんこういうアナログな情報がカットされてるからデジタル
言ってるだけだと思う
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 08:52:32.53 ID:eWmp5eU50
電子制御についての感想じゃないかな?
制御状態だとFRらしさが全然ないからねー
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 08:53:53.05 ID:A4tnVurK0
>>531
300ps程度ならノーマルのままで問題なし
某ショップは400馬力仕様をコミコミ100万円で標準プランにしたよ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 11:10:09.45 ID:qazLZ/5X0
じゃあ電子デバイスで有名なランエボさんもデジタルなフィーリングって感じなの?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 12:09:14.27 ID:sffXUUWh0
電子制御の感想じゃないって
86毎日乗って86に慣れてから
ロドスタ乗ると振動とかの感じが86よりスパルタンだから
地面の凸凹とかが尻とか手によく伝わるって事

どっちが良いかは好みによると思うけど
86はドライバーが出来るだけ疲れないように配慮されてるってだけ
ロドスタの方が直感的だけど、その分神経使うし疲れる
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 12:17:39.97 ID:huasw2d10
>>536
両方乗ってるが概ね同意
ロードスターはNA/NB/NCでかなり違うけどね
ただドラテク練習するなら86のほうが挙動が穏やかでいいかも
NCロードスターはけっこう難しい
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 13:55:17.26 ID:Ysk/Uwx/0
新型86のデリバリー始まったな
今朝大宮BPで86満載のキャリアカー5台見た
色は白ばっかりだった
とりあえず展示用かな
白の違いはパット分からないけどアンテナはパット見新型だって分かるね
まあオーナーでないと分からんけどな
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 15:22:35.16 ID:bp8pVCU50
H24年4月登録のA型に乗ってる事に誇りを持っています
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 16:49:27.66 ID:2guS8zyH0
>>539
今の時代に86の初期型って選択は
やはり気骨があると
オーナーながら自画自賛してみようと思う
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 18:19:21.27 ID:gEPQMbKS0
C型の納車早い人で来週の週末あたりかな
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 18:46:37.57 ID:Bop6X1ne0
>>530
これキノコから純正エアクリに戻るのか
とっておいて良かった
アップグレードしようかなー
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 18:56:16.74 ID:9ZmcJrOr0
>>539
おれは同年6月登録だよニキ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 19:59:29.52 ID:MqjfyqkP0
>>542
旧型のHKSスーチャはサクションパイプ長すぎキノコむき出しで非効率
改良されると確信して買わなかったけど正解だったよ
アップグレードっていってもタービン以外ほとんど組み直しで工賃10万コースじゃん(^^;
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 20:03:33.77 ID:ZWEg1a1M0
>>537
免許取りたての頃NAのロドスタなら乗ってたけど躊躇なくベタ踏みしてコーナーはギリギリまで減速我慢してやっと2リッターオーバーのスポーツカーのケツ突けるぐらいで
抜いたら今度はあと数ミリアクセル踏んだらスピンするギリギリの速度でコーナー突っ込んで後続との距離を維持する
そんな事を要求する車だったのは覚えてる
真っ先にロールケージぶち込んでボディ補強と足回りやって・・・

そう考えると86/BRZは踏めばそこそこ走って旋回性もそこそこ有って無茶な動きさせたら制御で戻って
良い意味で初心者向けの車なんだよな。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 20:07:15.99 ID:Bop6X1ne0
多分今度はビッグスロットルに交換しポンプも変えて第一触媒レスにするからもっとかかるぜ
セッティング中の300km馴らしが楽しみ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 20:08:42.01 ID:RUk1fOPH0
86/BRZに乗ってる奴を見ると馬鹿に見える。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 20:46:25.62 ID:gQTAAdj20
86にレーダー探知機つけてる人っている?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 20:55:22.88 ID:7YzCDUql0
BRZにレー探付けてる
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 21:01:45.09 ID:25csUbso0
捕まるような走り方してないので付けてない
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 21:12:40.56 ID:gQTAAdj20
>>549
どこにつけてる? やっぱメーターの左上?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 21:14:10.28 ID:GmIFP21v0
86は油断するとすぐ180km/h出ちゃうからな
レーダーは必須だわ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 21:19:06.75 ID:ghhdpTFN0
俺もBRZにれーたんつけてるよ。セルスターVA105E
古いやつだけど

>>551
俺は左上って言っていいのかな。メータとエアコンの間の奥らへん。フロントウィンドウの送風口の近く
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 22:04:35.23 ID:91z5RKFo0
>>538
俺もキャリアカー見たぜ環七で
シルバーとオレンジ積んでた
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 22:05:50.33 ID:jzoBQ+fb0
多田CEって俺と同じ出身大学だったんだ、知らんかった
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 22:06:25.77 ID:eWt3mpsi0
>>552
出ねえよw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 22:36:24.30 ID:bHxmc+nX0
うっかりすると130くらいはでるよな
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 22:38:44.03 ID:m/+zD79G0
>>551
10,000以下だったからミラータイプにした
昼間、見えないorz
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 22:39:58.02 ID:m/+zD79G0
>>556
高速だと割と安定するから120はあっさり出る
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 22:49:48.69 ID:sRPG1eFA0
>>556
東名→新東名に入ったとき140位で飛ばしてるはずなのに
何故か減速するぞ?って思ってメーター見たら190だったw
リミッター当たって減速してた。
昔の車と違って意外とスムーズにリミッターに入るね。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 22:51:34.60 ID:huasw2d10
>>545
NAはかなりオーバー強かったよね
NBはそのへんのバランスが良くなった
NCはアンダーとオーバーが極端に出てちょうどいいところを使うのが難しい
86はその点すごい楽
もっと上手い人なら別の意見もありそうだけど
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 22:55:49.20 ID:gQTAAdj20
お前ら回答サンクスな。とりあえずAMZ93sdポチったわ。
なんかアダプタつけると車の燃費とか出せるようになるみたいだし、
その手の表示が全くない86にピッタリだわ。
場所は・・・そうだなじゃまにならないメーター右上にしようかな。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 22:58:02.24 ID:NpKnDzS90
>>548
レー探つけようと思ったけど、うまく配置できる場所を思いつかず。
ケンウッドのナビZ700Wにオービスマップ入れて対応してる。

メロディは鳴らないけど、音声だけでも何とかなるもんだな。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 23:09:01.07 ID:MwGE1XLu0
>>562
ハンドルの左側に端子があるらしいからメーターの左上にレーダーを付ける予定

納車まで後20日
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 23:11:02.45 ID:mE2Mg7La0
>>555
なんとなくだが農工大?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 23:13:46.23 ID:mE2Mg7La0
>>495
100馬力/Lに関係なく、安価なクーペとして買った人もいると思うよ
昔で言うとプレリュード的な
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 23:20:49.79 ID:m/+zD79G0
>>562
OBD2は併用出来ないからよく考えた方が良い
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 23:28:27.52 ID:bW/1O8Kf0
このスレ馬鹿ばっかで笑える。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 23:30:19.81 ID:gQTAAdj20
>>567
そうなんか・・・。でも他に診断用オプション付ける予定もないしな。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 23:45:45.06 ID:jzoBQ+fb0
>>565
名大、多田さんは電子工学科だったみたい
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 23:55:09.56 ID:gQTAAdj20
アナゴが増えてるwwwwww
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 23:59:00.58 ID:GmIFP21v0
86はリッター100馬力っていうけど実は燃費対策でパワー抑えているらしいな
ECUチューンで220馬力はいけるらしい
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 00:05:57.90 ID:btl0ezSt0
FA20は200馬力出せる(出るとは言っていない)

新しい試みのエンジンだし、マージンが大きいんだろうね。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 00:20:06.85 ID:pifbEaKK0
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 03:14:09.68 ID:TqLY5FIE0
長持ちするなら低出力でもいいよ
この車、まだまだ長く乗るつもりだしね〜
この価格帯でここまで遊べるFR車、たぶんよっぽど出てこないでしょ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 07:11:04.83 ID:SSjF50Ff0
うん、このモデルで「トヨタ86/BRZ」も無くなるだろうし。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 08:42:18.44 ID:2JZg/Lis0
>>572
エンジンの吹け上がりの感覚より早くレブ当たっちゃう感があるので
ノーマルじゃかなり抑えていると思うよ
回さないようにしてるのは騒音含む環境対策と耐久性を考えて冗長性
を高めているんじゃないかな
最初その辺弄ろうかと考えたがノーマルの感じが凄く気に入っているので
結局何も触っていない 次タイヤを何にしようか悩んでるくらいw
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 11:37:53.49 ID:TqLY5FIE0
>>577
パイロットスポーツ3がお勧め
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 11:42:29.27 ID:PtGQhAbf0
逆にまるでグリップしない、低速でもスライドさせられるタイヤを教えてくれ
今履いてるリンロンクロスウインドはグリップしすぎて楽しくない
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 11:43:14.92 ID:TqLY5FIE0
>>579
スペアタイヤ×2
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 11:52:02.00 ID:TqLY5FIE0
>>579
マジレスするとスタッドレスタイヤ
フェイントモーション+ブレーキだけで簡単にリアが出る
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 13:02:42.88 ID:1vkV+/9y0
東北道下り、86を載せたキャリアカーが北上中。
上りはアクアを載せたキャリアカーが南下中。
凄いねトヨタは。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 13:10:29.36 ID:bjDkwixJ0
http://www.showa1.com/jp/news/news_product/hotnews_140414.html
> SPORTS Evolutionでは、フロントにドライブシャフトのないリヤ駆動車の特徴を活かし、フロントダンパーの下端を60o伸ばしピストンとロッドガイドの間隔の延長に45o、
> SFRD構造の装着に15o使うことで、大幅に作動フリクションを減らし、なめらかにダンパーが作動するようにしました。
これ出たら速攻で買って人柱になってみるよ
ステマじゃないんで辛口評価してやる
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 17:26:59.43 ID:AeTzjfOZ0
>>583
サスの加担を伸ばすのはBRZtsのサスや
KWなどの複筒式車高調ならもうあるでよ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 20:54:49.11 ID:1762fENU0
ts純正ヤフオクに出ないかなあ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 21:00:48.06 ID:j6UjDK1L0
C型のホワイト見たけど全く違うホワイトだな
ちょっと旧型乗りが気の毒に思えた
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 21:45:45.17 ID:ab7A1QVN0
セカンドカーなんで仕方ないけど、もう2週間以上乗ってない。週末も雨だしなぁ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 21:55:26.25 ID:CMbWtkss0
>>583
車検通ったら報告してくれ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 22:54:15.01 ID:MJ/KbnvQ0
>>586
初期型白乗りだが、別に嫌じゃないぞ。まだ見てないが新色も中々いいじゃんで終わると思うわ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 23:13:01.09 ID:vnyIvIoy0
>>589
同じく。
回り気にならないぐらい愛着湧くと思うけどな〜
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 23:29:01.57 ID:f6WZP5wL0
A型白だけどC型のは嫉妬しちまうな
ただ乗っていると愛着湧いてどうでもよくなる
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 23:39:14.30 ID:q50pfM/V0
そんなに誰が見てもいいと思える白なのか
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 23:43:05.19 ID:/XWIvH5n0
>>511
フォグが無くて良いなら全部取っ払ってすっきりさせるに一票
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 00:16:02.15 ID:ph82LH8C0
6月納車のはずなのに寺から全然連絡が来ない!!
ムキー! 何やってんだあの担当!!!!!
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 00:37:38.99 ID:Jatp+8XV0
BRZならレヴォーグで忙しいんだと予想。めっさ強気だもんなぁ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 00:50:17.32 ID:j41cF0VU0
BRZの車幅灯、やたらカッコイイから無駄に付けてしまう
最近雨が多いから昼間でも車幅灯ONしちゃうぜ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 01:19:08.42 ID:K8qFSQmR0
>>596
最近のスバルの流行りのコの字のやつな
カッコいいよね

86とかアテンザの点々てなってんのはイマイチだと思う
個人的には
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 01:35:59.98 ID:anNNp5az0
私も今月末C型納車だけど
B型乗ってたときの写真と同条件で
今度撮ってみますかね。

カタログではサテンが好みなんだよなぁ…
クリスタルはなんか暖かみがないというか不健康そうな感じが個人的にしたよ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 02:48:08.68 ID:ypjCuu/Y0
うちのは今月29に決定したが、ガレージ増築が遅れてるから来月に伸ばす
色はクーペなのでシルバー
自分の中ではシルバーのスタリオンGSR-VRの再来なのでシルバーに決定
そうノーズが行きたい方向にスーッと向く走りもスタリオンそのまま
もちろんルーバー付きで納車
変速機はトルコン
ホイールは16にダウン予定
ダンパーはコニかな
スタリオンの走りはコニから来てるのだから
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 03:31:46.55 ID:qSLFbj8X0
>>586
いや、C型の白だったら、他の色にしてると思う。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 05:00:48.10 ID:6+n1dKa20
スバルだし、5年も経過すれば似たような色になる。問題ない、問題ない。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 06:29:39.72 ID:DTtItlcZ0
86/BRZに乗ってる奴を見ると馬鹿に見える。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 06:55:01.39 ID:2Q6lETnp0
>>599
青いスタリオンて歌があったな(遠い目)
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 07:43:59.78 ID:PxMP0cW2O
うちは見に行った瞬間に即決したが、パーツ到着が遅れてるから来月に伸ばす
色はクーペなので白
自分の中ではネ申のGTOの再来なので白に決定
そうアクセルを踏めば走り出しちょっと感動するのもネ申のGTOそのまま
もちろんGTウイング付きで納車
変速機はトルコン
マフラーは社外品に交換予定
エアロはロウエンかKUHLかな
ネ申の走りは派手なエアロから来てるのだから
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 07:53:04.37 ID:WdTgzrtV0
俺もコニに使用か迷ってるけど横浜から群馬は遠いなぁ・・・
試乗した上で装着ってなると2回行かなきゃならん
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 08:45:03.75 ID:OuAA5Ljz0
>>548
ダッシュボードの上右端に付けている
サイドブロアーの手前でダッシュの崖っぷちというか
右サイドミラーの少し前方の室内というか
電源はどこから取ってるのか知らん
取付け位置だけ指定して、超絶自動後退で付けてもらったから
邪魔にならないし、非常に見やすい
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 08:58:27.72 ID:OuAA5Ljz0
自分の86はA型のどノーマルですが
s字カーブや、途中で曲率の変わる高速コーナーで
切り返しや切り増しの時、ステアリング操作とクルマの動きがなんか不自然で
限界まで攻めるのが怖かった
例のサスペンションボルトを交換したので、さっき同じコースを走ってきた
ステアリング操作とクルマの動きが自然になって、s字の切り返しや
4輪がスキール音をたてながら滑って行っても何も怖くなかった
足回りのちょっとした剛性の変化でこんなに変わるんだな
びっくりしたわ
これはプラセボじゃないよ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 09:22:33.47 ID:URWe6SzV0
>>607
ホントかよw 高速コーナーって何キロくらい出してたの?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 10:04:11.21 ID:g1acqckT0
窓から二の腕出してる86と毎朝すれ違うけどさ
本人はアメリカン気分なのかもしれないが
座高が高いのとAT車だってのがバレバレなだけだぞw
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 10:08:25.38 ID:JJDIEna00
>>609
MTでも出せるよ。
86は高さが合わんでやらんが
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 10:09:05.61 ID:L5lBjqAb0
俺会社のトラック乗るときは窓に肘を乗っけてるぞ
もちろんMT
86は窓が高いから肘を乗っけると余計疲れるわ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 10:14:45.51 ID:OuAA5Ljz0
>>608
誤解させたかもしれないが、コースと言っても一般道の峠なのでね
多分3速6000 rpmくらい
というか、タコメーター以外見ていない
でも、そのコーナーは先に行くほど曲率がきつくなっていて
アクセルは抜いていっている状態なので、フロント荷重はだんだん増えていっている
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 10:40:02.59 ID:MQGh2Enp0
大降りの雨のなか首都高を走っていたのだが
制御が優秀すぎて水溜りに足をとられても怖くなかった
ほんと制御ON OFFで全然違う車になるよね
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 10:41:40.65 ID:JJDIEna00
大雨程度で制御働いたこと無いんだが、どんな運転してるんだ?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 10:58:31.14 ID:zI0pNkTF0
片輪だけ水たまりに突っ込めば60キロでも十分危ないし制御効くぜ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 10:59:26.13 ID:MQGh2Enp0
>>614
首都高は金属の繋ぎ目がコーナーであろうと容赦なくたくさんある
路面良好で制御OFFだとタイヤが踏ん張る前にズルっと滑ることもあるし
介入ONで水溜りにタイヤとられても微動だにしなかったのでちょっと感動してた
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 11:02:25.15 ID:MQGh2Enp0
>>615
それが一番ビックリした
流れないようにハンドル構えてたら制御でなんともなかった
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 11:31:34.13 ID:3nzJrXo7O
>>598
不健康そうな白ってよくこのスレで目にするけどクリスタルホワイトは普通のパールだから。
他人の意見に影響受けすぎ。
レクサスのFスポ専用ホワイトパールなんかは黄色がかってなくて真っ白だけど
綺麗な白だねってよく言われるよ。まあ塗装の質は違うかもしれんが。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 11:36:02.51 ID:zI0pNkTF0
オーナーの前で不健康そうな白とかいうわけないっしょ
ネットで悪口書く奴ほど実際会うとそれはしまって上っ面の褒め言葉を並べるんだよ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 11:40:28.10 ID:MQGh2Enp0
色は好みなのでなんともいえないかと
クリスタルホワイトは高級欧州車の色ってイメージだよ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 11:48:38.70 ID:IbtfD5W90
サテンホワイトに見慣れると青っぽい白
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 12:04:39.64 ID:yBtAxJ1+0
前に不健康そうな白って書いたのは俺だけど、あれはマークXについての他人のレスの引用な。
クリスタルはまだ実車見てない。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 12:11:45.21 ID:RTawMp+T0
このスレ馬鹿ばっかで笑える。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 13:18:38.18 ID:vjiyouxR0
まあ、本人の前でキモヲタブルーとか言えないわな。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>624
いんや、自分からキモヲタブルーですよ
とかいってる人がオフ会に来てた
スバル乗りの中では意外と通じるフレーズなんじゃないの