【TOYOTA】86/BRZ★60【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
86公式 http://toyota.jp/86/
BRZ公式 http://www.subaru.jp/brz/

【納車されたらやるべきこと】
・タイヤ空気圧を好みで下げる
・シフトインジケーター表示設定(説明書P156)
・REVインジケーター回転数設定(P163)
・(GT以上限定)オートアラームをONにする(P77)
 (保持とはドアロックボタンを押し続け、ドアノブを引きっぱなしにすること)

【整備モードからのTRC及びVSCの解除】
・エンジンの完全暖気を行う
・サイドブレーキを解除した状態で、ブレーキ及びクラッチペダルを踏みながらエンジンを始動する。
・そのままブレーキペダルを踏みながらサイドブレーキを引く。
・そのままサイドブレーキを引いた状態でブレーキペダルを2回以上踏みホールドする。
・ブレーキペダルホールド状態でサイドブレーキを2回以上引きホールドする。
・サイドブレーキホールド状態で、再びブレーキペダル2回以上踏む。
・TRC及びVSCの解除ランプが両方点灯することを確認する。
・ランプ点灯すれば整備モードへの移行完了。

なお、整備モードはエンジンを切ると、自動的に解除されます。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageBRZ.html#2012.10.12

【不具合および対策品まとめ】
・通常の運転において支障が無いものがほとんどなので、あくまで常識の範囲で参考に。
http://www.geocities.co.jp/this86by/zn6revision.htm

【TOYOTA】86/BRZ★59【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1397391842/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 13:37:16.38 ID:fqzuLEhS0
>>1
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 14:02:04.43 ID:A0MDZqY+0
直リン乙
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 14:54:22.13 ID:InxqzD6A0
>>1
勝手に基地外サイトのリンク貼るなヴォケ!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 14:55:34.87 ID:mzgUSU2g0
>>1
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 14:57:50.42 ID:kGpH9BCa0
>>1
乙でし
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 15:34:59.01 ID:qZhC109u0
キモ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 15:45:06.17 ID:xOZz2KNO0
チイイです。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 16:25:10.67 ID:/KRmQdjV0
>>1
何故
ZN6(丶`Д´)
ZC6(丶`∀´)
を入れてくれなかった?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 16:27:56.41 ID:UbqlIT8Q0
>>1
BR乙
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 16:37:04.14 ID:sRHp7oK/0
BRZ買おうかまよってるんだが、売れ筋グレードはR?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 17:44:22.04 ID:l0myl4d10
>>1
GJ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 18:46:25.90 ID:xOZz2KNO0
>>11
売れ筋はSです。
マニュアルエアコン+メカニカルエンジン始動キーが欲しい場合、Rに
するのが良いでしょう。
R+17吋性能PKG=OPコードNKCは、はっきりいって通好みのベストバイと
言えるでしょう。インテリアPKGが抱き合わせで付いてきてしまうのが
唯一の難点です。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 18:52:20.35 ID:xOZz2KNO0
もう少し書くと、上級と同じ足回り(17吋ホイール、タイヤ、ブレーキ
ディスク/パッド、LSD)なのに、Sと比較して余計なものが付かないので
軽量(-10kg)に仕上がります。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 22:06:41.82 ID:5BPwcnwC0
改良の肉厚ボルトってもう寺に言えば入手できるのかな?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 22:16:36.41 ID:/8t9gVgh0
サーキット行く人いる?
ブレーキは純正で問題なし?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 23:12:13.34 ID:mzgUSU2g0
>>16
ミニサーキットくらいならそのままで問題ない
ただし、ハイグリラジアル履くんだったらパッドくらいはかえても良い
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 23:14:20.35 ID:2/yHPxih0
>>16
走り方次第ですね
エンブレを多用したり、ブレーキとタイヤに負担かからないようにするとか工夫したり
基本、無茶をしなければ大丈夫かと思います
温度域での話しなので…それを超えると効かなくなり、それ以下でも効かなくなるって雰囲気で感じてもらうといいです
当然、レース用ではある程度の温度があれば効き始め上限はその分上にあります
純正では効き始めが下の方にあり限界も下になります
それを超えると、化学変化でパッド自体が駄目になったりしますのでタルくなったら緩めで走るといいですよ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 02:15:51.83 ID:yL9hju2D0
Borlaが86/BRZ両方車検対応してるのに、HKSが86対応していないのは
国内メーカーでトヨタサイドに遠慮があるとか無いとか・・・
BOXER SOUNDってやっぱスバリスト推奨向けなのでトヨタが嫌がるかも
逆に古き良きトヨタ及びAE86サウンドってどんなんかな
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 07:11:37.17 ID:fIUih98v0
>>19
ボーラはATだけ車検対応してなくて涙目のやつがいたなw
あれからどうなったんだろ?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 07:43:23.68 ID:nM6yqdrv0
>>15
ネット見てると既に取り付けしてるみたいだね
取り付け予定なら気になっているので是非どんな感じか教えてほしい
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 08:22:53.52 ID:mQsk/dua0
86/BRZに乗ってる奴を見ると馬鹿に見える。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 08:49:38.07 ID:rcCxs8dl0
下手なミニサーキットのがブレーキにきついよ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 08:57:40.55 ID:NW88m4ur0
>>16
つ「ドライバーの軽量化」
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 09:04:30.72 ID:BNKPKtCT0
パットの慣らしが終わったんで走りに行ってきた。
先に人間がフェードしました(笑えん
帰り道、走行車線の先頭で信号待ちしてたのに、わざわざ割り込んできた白ロードスター。
ドラレコに保存したんで晒してやる。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 09:12:46.80 ID:GY9RTHC50
>>1
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 10:16:23.46 ID:20RXiXle0
ノーマルパッドでも問題ないけど10分くらい走ってたらフェードしちゃう
ブレーキパッドはちょっと高いけどエンドレスのMX72がおすすめ
リアのダストが多めだけどね
安全のためにケチらないほうがいいよ
あとはDOT4のフルードいれれば30分はもつと思う
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 10:23:24.60 ID:h8WbDwzZ0
>>11
RAだよ。
わが家ではRA購入率100パーセントだし。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 10:27:16.49 ID:FMUN2KhiO
スバル WRX STI 新型、元WRCチャンプのマキネンが試す[動画]
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1399330121/

次元が違うね
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 13:29:38.11 ID:g06sJpUn0
>>27
エンドレスのパッドで思い出したんだが今つけてるCC-Aが廃盤になっちゃったんだったな。
MX-72って冬の街乗り1発目ってどうかな?最低純正レベルで効いてくれればいいんだけど…
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 14:36:23.96 ID:pmV6THqb0
結局ターボ仕様出るし既にオーナーの方に申し訳ないとか言っておきながら
ターボ出したくてしょうがないトヨタなのであった。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 14:47:25.34 ID:lqJT/VvSO
まあ2年前とはちょっと状況は違うかもね。
エコな小排気量ターボエンジンの時代になってきたし。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 14:48:44.75 ID:1NNmU4Z30
>>30
横レスだけど前車でMX72今のBRZでMXRS使ったことあるけどどっちも真冬の1発目でも何も問題無かったよ。
50℃〜とは書いてあるけど実際に使ってみたら冷えてても全然普通に止まるから気難しい感じは無い、純正と同じ感覚で大丈夫。
MX72ならライトな走行会ユーザーの間でもド定番スポーツパッドのひとつだから迷ったら取り敢えずこれ付けとけば基本失敗
したって後悔する事は無いかな実際に使ってみても特に不満無かったし。
あ、でもこういうスポーツパッドに交換する時は最低でもDOT4以上のフルードを同時に交換する事を強く勧める。
サーキット走行も視野に入れてるなら特に
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 15:50:27.59 ID:jS/7iE320
トヨタの市場調査では、86にターボを付けたら、もっと売れるって結果が出たってこと?
俺的には現状パワーで十分なんだけど。燃費もいいし。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 15:58:06.48 ID:2ui/LMzr0
選択肢が多いにこしたことないだろ。
ターボ付きだすなら最初から出したほうがいいくらいだ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 16:00:31.00 ID:aGKVQrbX0
ターボのグレードがあっても良いんじゃないの。現状で満足してる人はそのまま乗って、
不満があるやつはターボに乗り換える。すると中古車市場にNA86も流れ込んで免許取り立ての若者も買えて全員が満足。
ターボが出て不満垂れるやつは買い換えれないやつだけだし。そいつ以外ターボが出て困る人はいない。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 16:13:54.79 ID:/pOFrecF0
ターボが出て困るのは86/BRZ内で最速を目指している人だけかと
パワーなさすぎて敬遠している人もいるので良いと思うけどね
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 16:23:25.81 ID:s+zCD9qy0
86に乗り換えて1年半経つけど、
車間詰められたり煽られたりすることが多いと感じる
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 16:33:31.92 ID:jS/7iE320
ターボにしても、インプやエヴォには敵わんだろうな。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 17:14:17.09 ID:FQrXLYsG0
ターボ出して、NAモデルは直4のエンジンっていうのが理想。
無理っぽいけど。
ボクサーは音も見た目もカッコ良くない。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 17:45:22.01 ID:vtOHm7mc0
ボクサーやめたら足も作り直せるなw
マジてメリットのないエンジン
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 18:23:38.23 ID:xqQvWyfJ0
>>39
オーナーでもないのに来るなよ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 18:35:59.18 ID:jS/7iE320
>>42
一応オーナーなんですけど。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 19:07:44.49 ID:riLhc3Tt0
>>41
ボクサーやめたら、衝突安全性の関係で、いまのスタイリングを維持できなくなるよ。
もっとカッコ悪くなってしまう。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 19:12:40.51 ID:/pOFrecF0
一度ぐらいはREや水平対向に乗ってみたいって人は多かったかと
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 19:35:59.78 ID:l7LCkCb50
な?だから俺がターボは後から来るゆーたやん。
で、言い訳はAW11の時と同じ、
「要望が非常に多かったので追加します。」
だと思うよ、ただの一部のパワー厨の要望なんだけどな(笑)
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 19:49:26.30 ID:HWmNA3W50
「既存顧客のこともあるからパワーアップは当面はやらないが一回はやりたい。
方法はいろいろ検討したが排気量増で」
と多田さんは言ったと聞いたけどな。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 20:01:09.65 ID:/pOFrecF0
メーカーが売れそうなものを出しちゃダメそうな空気はなんだ?
NAとターボモデルがある車種なんてたくさんあるじゃないか
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 20:25:59.02 ID:8+rw+pKm0
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 20:38:36.43 ID:+k/luLEq0
>>47
排気量アップは聞いたことがないなあ
そもそも86は2リッターにこだわったらしいし
多田さんだったか忘れたけど
ワンメイクもクラス分けになるとかどっかで読んだ覚えがある
俺はモーターが付くんだろうと思ったけどね
アナログ人間の俺はNAのままでいい
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 20:41:14.19 ID:nuW+AMgu0
>>30
自分の場合はCC-Xが廃盤になってMX72試した結果で、確認したのはこの車じゃ無いけど、
季節に限らず出だしの1発目は滑る感じがあるけど以降は普通に効く。
慣れれば大丈夫。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 21:09:50.27 ID:HWmNA3W50
>>50
今ソース漁ったけどこんなのしか残ってなかったわ。
もちろん真偽は分からんし、真であっても変わる可能性はあるけだろうけどね。

http://blog.livedoor.jp/motersound/archives/51797777.html
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 21:14:16.70 ID:iaBuDBnk0
どっぷり昭和生まれの自分は
BRZを運転出来ても
子供のFIT3機関起動さえ出来ない
笑ラャテて下さい
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 21:15:03.89 ID:neqq66aq0
>>52
>過給器の装着は駆動系に負担が大きく

このくだりを見ると、ピークパワー(山がでかい)じゃなく、フラットトルク(谷が無い)を志向してくるのかな。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 21:15:15.80 ID:nuW+AMgu0
>>53
それはあなたの資質の問題であって、
昭和生まれを言い訳にしないでください。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 21:18:21.28 ID:CthlwW06I
86GTに、GTlimitedのフロアアンダーカバーを付けようと思うんですが、車両左側の元々付いてるフューエルラインプロテクターっていらないんですかね?
そもそもGTlimitedにはアンダーカバーの中にフューエルラインプロテクターついてるのかなぁ…
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 21:19:06.39 ID:lqJT/VvSO
まあ最初のコンセプトがあるからターボは出ないと思うけどね。
乗り換えたら良いって言うけど、わざわざ同じ車種に乗り換える人間がどれだけいるか。
グレードでエンジン分けると結局SZやQsの二の舞になってしまうでしょ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 21:21:36.74 ID:HWmNA3W50
>>54
谷は今でも無くそうと思えば簡単に無くせると言ってた。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 21:24:21.17 ID:9JVtvnMh0
ハンドルを切った停止状態から少し強めにアクセル踏んで発進する時、例えば一旦停止から流れの速い幹線道路に合流するような状況で、表現し難いんだけどリアがグググッとなる感じは、デフが効いてるのかな?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 21:28:06.88 ID:8+rw+pKm0
デフ機能を効かせなくするのがLSDの役割です。
デフが効いているのならば、あなたの車はオープンデフ仕様という
ことになります。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 21:32:03.11 ID:iaBuDBnk0
デフのロックアップはLSD憑きのはず
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 21:33:26.31 ID:hB8TfJ040
>>56
元から付いてるのは、付け替えで処分。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 22:02:26.79 ID:iaBuDBnk0
55さん
自分の頭の弱さは
理解しています
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 22:13:20.08 ID:iaBuDBnk0
すみません
昭和生まれみんなが
頭弱いと言う意味ではありません
自分のお頭が弱いと言う意味です
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 22:14:47.64 ID:9JVtvnMh0
>>60
デフは言葉が適切じゃなかったな。で、LSDが効いてるのかね?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 22:44:18.35 ID:AHfnBSLH0
ターボが出るなら買い直せよ。そんな金も出せないのか?
S660スレ住人のMT厨が必死になってるとか?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 23:03:05.08 ID:3wMbQ+l00
元々ターボ積むのを念頭に作られた車じゃねぇしなぁ、開発コンセプトがそもそも全く別路線だし
ターボ化に対する各部の耐久性向上で相当コスト嵩んで価格上がりそうなんだけど
現状でも異音問題かなり件数あるからな、結構怖えぞこの車のターボ仕様とか
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 23:05:57.46 ID:ZUJKdiK70
結果重くなるかねえ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 23:06:11.15 ID:spRDS0Yz0
>>64
なんというかまずはアンカーの付け方とか基本を押さえてから書き込みした方がいいと思うよ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 23:14:51.87 ID:Ib4Ffwc40
GWも今日で終わりなんだから最後ぐらいスルーしろよお前ら
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 23:20:40.68 ID:N33c1mqj0
>>64さんは2ちゃんねるの初心者ですか?書き込む際に
SG(セキュリティー・ガード)に登録しないと個人情報がバレますよ。
SGに登録せずに書き込んだ場合、あなたのパソコン内の
情報は他人に見られていると考えてほぼ間違いないでしょう。
個人情報がばれる方の多くはこの登録を怠っています。
初期の頃から2ちゃんねるにいる方達は、ほとんどの方が
このBBSのコマンドの仕組みを知っています。ですから簡単に
あなたのIPアドレス等を抜き取り個人情報を見破ってしまいます。
このコマンドの方法は決して教えないというのが初期の頃から
2ちゃんねるにいる方達の間で暗黙の了解となっていましたが、
あまりの被害の多さに心を痛めた私はあえて公開することにしました。
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうのでどんなにスキルが
ある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります。SGに登録する方法は、

名前欄に「 fusianasan 」と入れて書き込みする。これだけでSGの登録は完了します。

一度登録すれば、Cokkieの設定をOFFにしない限り継続されます。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、又はフュジャネイザンと読みます。
元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時にセキュリティを強化する為に
開発されたシステムです。これを行うことにより同一人物が書き込んでいるか
どうか判別する手段が遮断されるので安心です。ぜひ書き込む前には
名前欄にfusianasanと入力してください。自分の身は自分で守りましょう
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 23:34:08.06 ID:lqJT/VvSO
>>66
貯金100億あるならともかく、貯金1億くらいなら例え300万でも無駄な金は使いたくないよ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 23:45:19.77 ID:BCO+EG+10
ハイパワーなのはFT-1(次期スープラ)でしょ
多田さんもそっち担当するようだし
86/BRZは一部改良にとどめてフェードアウトしていくと思う
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 23:49:02.75 ID:Ib4Ffwc40
貯金一億あれば300万のガキとか土方のおっさんが乗るような車なんて買わずにポルシェ買うだろ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 00:18:17.35 ID:wcLfmOGk0
ポルシェ欲しくないんだけど・・・
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 00:32:17.11 ID:7X5hCcuQ0
>>71
fusianasanトラップだな。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 01:41:02.14 ID:bXdeNBcQO
50〜60歳はポルシェ世代だからな。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 02:23:44.70 ID:c93RBSlO0
>>57
SWMR2の様にうまく住み分けられる場合もあるので、
俺は発表されてもOKな人間。

しかし俺的には今のこの車で十分楽しいので
発表されてもあっ、出たんだ、ふ〜ん?
位のリアクションで終わるでしょうが。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 02:50:18.33 ID:3VoYD54Y0
ターボ、HV仕様出たとして2016年以降じゃねえか
その頃には3〜5年経つわけだからマイナー、フルモデルチェンジ時期

もちろん乗り続ける人もいるだろうけれどターボ羨む層はふつーに買い替え
今でさえ購入していない層がターボ出たところで買うはずない
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 03:23:46.56 ID:rky+UvmH0
せっかく2L NA FR 1.2tの条件クリアした車なのにターボ付けられても・・・
出ても乗り出し400万〜のお色直し車がどれだけ売れるのやら
当然重くなるし、今以上のテールハッピーでタイヤも太くなるのは必至だし
まぁそういうのがいいという人もいるんだろうけど、そんなごく一部の人だけの
需要を満たす車を本当に出すんだか
やるならBRZだけにした方がいいんじゃないのかねぇ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 03:31:28.96 ID:qHRrd8Pi0
多田さん多田さんって儲かよ。気持ち悪いよ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 06:34:32.17 ID:GH6/vPDL0
86/BRZに乗ってる奴を見ると馬鹿に見える。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 07:39:20.91 ID:JRJSa6410
多田は口ばっかだからな
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 07:47:50.69 ID:R99pyvQ40
>>79
その頃には下取り50万くらいかなあ
どうしようか
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 08:04:50.66 ID:z0V3ael30
TADA奈良知ってる
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 08:09:11.01 ID:vlpSASa+0
>>74
貯金1億あったから、家一括で買った。余ったお金で86買った。
車の優先度なんてひくいよ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 09:17:12.48 ID:Ia2+ZLev0
結局、生き残るのはまたオープンライトウェイトFRのロードスターだけになるんだろうね
大事なのはバランス
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 10:06:58.58 ID:VgxVMb+C0
86が売れたからってGzみたいなの出す会社だし
アルファードスポーツとかいってマークXにエアロ付けただけのような車作って500万とかでそのうち売り出すんじゃねえの
2ドアクーペで見た目も好みだったから買ったって奴結構いると思うのに4ドアセダンターボにして同じ名前付けるてどうかと
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 10:11:44.69 ID:bXdeNBcQO
いくらターボが良いからって現行から現行へ乗り換えるかね?
ターボ出る頃にはモデル末期ントッシュだろうし。
FMCモデルだったり、後継が出ないならわかるけどね。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 10:46:18.00 ID:nvppCQYT0
仮にターボ出たとしてもパワー厨がどれだけ買うんだろうね?
多分また難癖付けて買わないだけだろう、本当の理由は金が無いだけなのにw
スバルがSTi仕様の限定で300台くらいで売るくらいの需要しか無いと思われ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 11:05:46.23 ID:yldQOyNu0
>>89
だからターボなんて現行はでないよ
衝突安全の為のスペースがないからターボ追加ないですってメーカーが発売時いってたし
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 11:15:41.49 ID:bXdeNBcQO
トムスの86台も完売してないんでしょ?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 12:03:17.33 ID:/VWqgLDn0
>>90
その頃にゃエアロや足回りにもたんまり金をかけてるしな
TRDあたりからポン付け過吸気も出てる頃だろうし、俺ならそっち買うわ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 12:56:00.09 ID:Uz/smWEy0
とてもNA版ですら高い高い、買えない買えないと
わめきまくってた奴らの発言とは思えないのだが…
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 13:09:52.21 ID:TBMwGBxx0
>>40-41
俺は逆にヨタ車は好きじゃなかったが
昴が造ると聞いて安心して買ったクチだが
無論BOXERに興味あったし
見た目でヨタの方を選んでしまったが
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 13:20:39.45 ID:iwBhvuC20
>>94
実際買ったやつが集まるスレで何言ってんの?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 16:48:18.27 ID:y8l5holv0
15年くらい前に3代目のレガシィー買って乗っていたけど
そのころからボクサーサウンドは消されていたけどな
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 17:35:27.32 ID:jTOH2UOh0
>>94
350万〜のプレミアム()なスポーツカーとして上級グレード買ったおっさんが喚いてるだけだろw

パワーガーとかトルクガーとか言うなら最初からインプなりハイパワー車両の定番スカイラインとか買っておけばええねん
1.190kgの車体で2L FRの国産車が新車で買える、アフターパーツは86効果でドレスアップからレース部品まで選びたい放題
そんな理想的な車種なのに今更ターボだの馬力だので騒いでる奴は最初から買う気も(お金も)無いニートぐらいだなw

RC/RAで内装取っ払ってデフと足とオイルクーラー付けてエアコン外したら300万程度で即サーキット行ける車両と思えば最高だよな
ドリフトで使うには確かにパワーとホイールベースの短さが足かせになるけどこのスレ見てるオーナーにそんな奴居ないだろうしな
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 17:37:49.97 ID:RVLIKMXl0
>>97
3代目はまだ不等長エキマニだから、ボクサーサウンドだったと思うぞ。
俺も乗ってたけど。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 17:42:32.20 ID:BHSMJIVm0
スバル車が効率重視で等長になったのは最近だよな?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 17:53:30.64 ID:pR/h/Kw+0
パワーが、ターボが欲しけりゃセブンでもシルビアでも乗ってればいいのに
プチ旧車の維持に尻込みするようなヘタレ・ニワカが
ポンコツは嫌とか今の車の方が安全性は上とかメーカーでターボ付けろとか言うんだよなwww
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 17:57:55.46 ID:jTOH2UOh0
>>101
その類の盆栽愛好家にセブンは維持出来ないだろwwww
おとなしく34GTRとかS15に乗ってファミリーカーにケツ煽られてストレスでハゲ散らかせばいいんだよwww
どうせ高速の直線でしかアクセル踏まない人種に300馬力とか500馬力なんていらないだろww
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 18:34:38.45 ID:iVzz1DbC0
>>102
旧車よりも現行Zの中古のが状態良いのがゴロゴロしている
1オーナーnisumoZでも300万台であるよ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 18:46:44.53 ID:POmC+OS20
>>92
ありゃバンパーがあれすぎる
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 19:06:03.19 ID:cJ3WUZS+0
>>103
一応突っ込むとnismoな。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 19:08:16.10 ID:/VWqgLDn0
ID変えながら落語みたいに会話するの流行ってるの?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 19:22:13.53 ID:R99pyvQ40
>>106
キチガイには触れるな
だいたいここの住人はスルースキルが無さ過ぎる
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 19:47:09.90 ID:jTOH2UOh0
スルースキルも無ければ自分で車いじる知恵も知識も無いおっさんばかりだもんなwwww
あんまりイライラすると毛根死滅するぞwwwww
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 19:58:08.23 ID:nb1ktTwv0
>>100
インプレッサだと涙目から
だいたい10年くらい前
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 20:04:58.48 ID:bXdeNBcQO
もしターボが出たらスバル製だし四駆になるんかな?
そしたら86のグレード名称はGT-FOURか。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 20:05:38.26 ID:MNDIJfml0
インプGD型は2000年から13年以上前からやってる
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 20:12:10.94 ID:jTOH2UOh0
つーかwwwwGWで実感したwwwwwwwww


これに乗ってるおっさんは車にいくら掛けたか、どのグレードなのかで同じ車種に乗ってる他人より優位に立ちたいん?
関西のSAで86のGT以上のグレードに乗ったおっさん連中に声掛けられて話してる内にグレード聞かれて
BRZのRAですって答えたら鼻で笑って「君みたいな貧乏人にはこういうグレード買えないもんねw」だってさ
笑って誤魔化してたけどおっさんの初期型GTLが350万程度じゃん?
俺のRAボディ補強前からケツまで全部入れて12点のジャングルジム組んでるじゃん?
んでエキマニからテールまで0.8mmのフルステン組んでエディターで現車合わせのセッティング出してるじゃん?
吸気もボックス組んでフレッシュエア取り込んでるじゃん?おっさんがインタークーラーちっさwって言ってたのオイルクーラーじゃん?
足回りも減衰強めのセッティングで発注してバネ前10kg/後12kgのデフもイニシャル増しの2way入ってて
ホイールとか見たことないメーカーだなwとか裏で言ってたけどTWSってメーカーの超軽量鍛造ホイールなんだけど?

背の高いキモヲタみたいな方がこのスレ見てるみたいだからあえて言わせてもらうわ、お前らみたいなのでも自慢したくなる車なのは分かるけどな
大して知識も無いのに自分より一回りも若い兄ちゃん捕まえて他人の車DISり始めるのはやめた方がいいよw
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 20:18:44.92 ID:OXwiZM0L0
>>112
サーキット走る俺からすると車見たいからうpよろ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 20:23:43.27 ID:nb1ktTwv0
>>112
コピペ狙い?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 20:29:36.13 ID:nk2xf7Vk0
>>112
そんなお前だけの話でおっさんを敵にするなよ。優位に立ちたいん?ってそのおっさんだけがそうなんだろ?

同じ世代に車好きがいない俺は、SAや道の駅で会うスポーツカー乗りのおっさんは話し相手としておもろいけとなー
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 20:38:13.05 ID:R99pyvQ40
蛇腹サクションはそのままか
所詮ファッションチューンだね
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 20:53:20.03 ID:Jw0HB8tj0
>>112
目的のはっきりしないチューンメニューやなあ
なにそれ?自分で考えたん?
もっといの一番で触らなあかんとこあるやろ?教えちゃろか?www
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 20:56:02.57 ID:bVZj7PKc0
想像力を一生懸命働かして書いた作文だからな
マジレスしてもしょうがないよ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 21:05:54.56 ID:QjuCRwQH0
何時の時代もSAと言う場所は、、、、、、、
変人が集まるな
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 21:47:14.42 ID:WuUGzijD0
TWSってどうなんだ?
すごく軽いらしいけれど、強度的に大丈夫なの?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 21:47:25.35 ID:9wiB1NpB0
そもそも初対面の相手に
> 「君みたいな貧乏人にはこういうグレード買えないもんねw」
なんてことも言わないだろう

取りあえずは
おおー(・∀・)イイネ!!
程度の心にもないことを言っとくのが大人の対応だな
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 21:51:53.31 ID:jTOH2UOh0
>>117
一番手間掛かるエンジン内部とかデータもツテも何も無い状態でいきなりインジェクターとか入れたりできねーよ
つーか金かからない、自分でも取り付けれる部品から揃えて行ってる最中に油汗だらだら垂らした初対面のハゲのおっさんに絡まれて上から目線でアレコレ言われてみろや
ションベンしに寄っただけでここまで言われた挙句小声でブルースタイルみたいだなwとか言われてマジで腹立ってんだよ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 22:02:26.55 ID:yzs3VoQC0
何だ、お前もスルースキルないじゃん
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 22:07:15.90 ID:nk2xf7Vk0
>>122
ブルースタイルさんチィーッスwwwwww
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 22:43:18.53 ID:3j9cvKW10
>>122
ブルースタイル本人降臨かよww
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 22:46:40.35 ID:LoIX5MRb0
秋名の青い彗星
127softbank126070048178.bbtec.net:2014/05/07(水) 23:55:50.20 ID:7+ZWtd4m0
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 01:33:29.50 ID:Thbg/KPX0
>>122
ブルースタイルさん、こんばんは。今3台目ですか?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 01:34:44.17 ID:i311Wr9i0
このブルーなんとか本当に車持ってるの?
妄想書き綴ってるようにしか思えないんだけど
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 02:18:12.00 ID:V9BcUcze0
>>122
その程度の知識しかないなら、悪いことは言わないからプロに相談したほうがいいぞ
今のままじゃ金をドブに捨てながら車を壊してるようなもんだ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 02:20:37.30 ID:yY0akb/O0
つーか>>127だけIPが見れないんだけど、これってガードされてる?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 02:26:43.51 ID:0SEwqmPc0
>>131
>>71に詳しいやり方書き込んだ馬鹿がいるからな
これで自演も特定しづらくなる・・・迷惑だ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 02:53:00.87 ID:bvQyqqOu0
86は発売してすぐの4月に納車されたんだけど、
まだ全然街中で走ってなかったからそれは凄かったよ

↑で上がってたSAでの話なんだけど、
知らんオッサンから、この車って日本車なの?とか普通に聞かれたし
違う人からは、何この車いくらぐらい?とか
250万ぐらいで買えますけど…って言ったら驚いてた。

あの頃は良かったなー
今じゃ、小金持ってる人の盆栽御用達になってる
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 02:59:06.08 ID:0SEwqmPc0
>>133
>何この車いくらぐらい?
それ聞かれた聞かれたw
これ大分速いでしょ?みたいなことも聞かれた
いやあ見た目だけですよ、2リットルのターボ無しですからって、何人に答えたことかw
それが今じゃあ・・・
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 03:01:47.69 ID:bvQyqqOu0
>>134
車のこと良く分かってなさそうなオバチャンに速いの?
と聞かれたことはあるな

2000ccなんで普通ですよって答えておいた
2000NAにしちゃよく走るとは思うけど、見た目よりは遅いね
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 04:40:39.04 ID:7TwazAT60
ttp://characar.com/wp-content/uploads/86mt.jpg
こうやって見ると、俺って街中40km/h台2速で50km/h台突入で3速入れて、
高速でも4、5速行ったり来たりで、6速滅多に入れないから、
常に3000rpm超えの巡航使用だわ。燃費悪いと思ったら・・・
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 08:06:40.57 ID:SDgkHJzs0
昔AE86に乗ってた親戚に、これが86かーへぇって言われた事はある。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 10:23:39.51 ID:hynTnp+zO
念願の86やっと契約したんですが、もう街中の注目度も低いんですか!?
自分は今でも86やBRZ見ると注目してしまいますが。
街中でどんな反応されるか楽しみにしてるんですが。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 10:26:00.43 ID:lsAq1acf0
残念ながらもうド田舎でも無反応w
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 10:45:46.56 ID:hynTnp+zO
そうなんですか…
赤やオレンジならよかったですか?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 11:03:13.02 ID:lsAq1acf0
黄色に塗装するしかねえな
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 11:13:43.21 ID:MGIgQnZV0
>>138
去年ぐらいならPAなどでジロジロ見られたけど
最近は台数も増えたし目立たないものですよ
本質は自分が操舵を楽しむ車だと思うので
これからのカーライフを楽しんでくれ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 11:57:44.99 ID:7Ic+smIr0
とりあえず見るが86ばかりで萎える
やっぱスバルじゃなくてトヨタがいいんかねえ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 12:09:48.63 ID:1FuG6Ni30
MAZDA嫌いなもんで
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 12:10:57.25 ID:MGIgQnZV0
>>143
顧客数の反映じゃないかな?
トヨタさんには25年ばかし法人でお世話になっているが
メンテの待ち時間に試乗勧められて買っちまったよ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 12:31:22.29 ID:OZ0QzOuL0
>>143
そもそも生産台数が全然違うでしょうが。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 13:44:34.57 ID:EL9+s4Z40
スバル寺初めて行ったら接客態度ひでぇもん
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 13:50:30.63 ID:bvQyqqOu0
86注文してから、県内に初めてBRZが展示(試乗は不可)される店があるっていうから
どんな感じなのかなってスバルのディーラーに座りに行ったら、完全無視だったww

あんまり人居なかったのになぁ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 14:32:02.11 ID:WeJCCkwE0
>>146
だから
なんで販売台数が違うんだろ?
て話よ

そんなにスバル駄目なのか…
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 14:52:42.88 ID:lLQARMFz0
>>149
販売店の方針の違いかと
トヨタの低価格車店舗であるカローラ店でもお茶ぐらい出てくるし
飲み物のサーバーにもご自由におどうぞと書いてあったりもする

スバルは一定層が必ず買ってくれるのである意味で今のままでOK
スズキなんか事務机でどこの中小企業よ?ってスタンスだけど売れているだろ?
スバルはダメなのではなく分かっていてやっているってことかと
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 15:27:02.65 ID:6qQ/pCv90
俺が買ったスバル寺は飲み物必ず出てくるし、接客もかなり丁寧だよ。

納車の時は店長とサービスの長が挨拶に来たし、ネタじゃなく寺から出る時に全員一列に並んでお見送りだったw
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 15:30:37.18 ID:31/ATaW10
>>151
俺が買った寺も接客は普通に良かったな
すぐに席に案内してくれたし、飲み物とおしぼりもすぐに出してくれる
納車の時は全員とはいかなかったけど、店長と担当の2人が見送ってくれた
まぁ、その見送りの中でエンストやらかすわけだが…
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 15:39:21.54 ID:AqZ8S4xj0
ぶっちゃけ俺なんかスバル寺しか知らんからなあw
嫁フィット買うときにはホンダと付き合ってみたが
納車式だとかいってでっかいキー持たされて記念撮影とか、スバルではまず無いような事やってて面白かったが
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 17:14:50.22 ID:9NhjL4ex0
>>153
俺ストリーム納車のとき一人でD逝って
他の客がいる中営業マンがおのれの背丈ほどあるでかいキーをヨロヨロ持って
きやがって、さあ記念写真撮りましょうとか抜かしやがった
んなもん高級車やスポーツカーならまだしも、並のミニバンごときで
いい歳したオッサンが記念写真とかこっぱすかしくて「あ、そういうのいいわ」っつってつっぱねたわ

そしたらなんか(゜Д゜)みたいな顔になって、見送りとかなんか冷たかったわ。
その後も応対が悪いので、今はそのDとは別のDでいろいろやってもらってる。
まあもともと性格の悪い男だったのだろう。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 17:51:19.87 ID:GvpowwER0
先月スバルに部品注文しにいったんだけどトヨタで言うところのアドバイザーが休みで不在らしく話が通じる人が居なかった
トヨタDに行く感覚でいるとまずその時点で驚き
それから部品の品番伝えて注文出来るか、納期、金額を知りたいということで名前連絡先を教え、後日電話もらう約束もしたんだが
まだ音沙汰無し
すべてのスバル販売店が悪いとは言わないが…
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 18:32:09.11 ID:myE747tu0
>>155
あんた多分86乗ってドヤ顔でスバル寺行ったんだろ?しょーもない部品しか頼まない客なんて、寺からしたら迷惑以外何者でもないわな。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 19:14:47.34 ID:UYoeYhvq0
>>156
ぶるすたお疲れ様でーす
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 19:21:38.68 ID:yu4vkOeS0
>>138
残念ながらもうこんなの要らないって感じ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 19:29:10.98 ID:xfQKhGsJO
>>153
>>154
兵庫県の某スバル寺でtS納車したけど寺自作の鍵持って記念撮影したよ。数年前からずっとやってるって。
そういや写真もろてない気がする。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 19:34:21.56 ID:Bwsa8mHD0
>>159
あるよね
渡したくても渡せない、この世のものではないモノが写り込んでしまった写真って
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 19:48:24.35 ID:yaABfkJR0
上からみたときにトランクガーニッシュとトランクの間からライセンスランプの光が漏れてる。
このぐらいの隙間はあって普通ですか?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 20:55:03.92 ID:v1+Dhedn0
86/BRZに乗ってる奴を見ると馬鹿に見える。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 21:42:57.11 ID:XmQ8JNHm0
>>149
生産ラインの割当が違う
86が1000台/月
BRZが500台/月
のハズ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 22:04:13.70 ID:8E+yt7hw0
たしか86が700台でBRZが300台だったような
最近のベストカーの情報だけどね
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 22:11:43.36 ID:1FuG6Ni30
もう語るネタも尽きたっほいので日記帳として使わせてもらおう

今日指示器をフィリップスくんのLEDに変えてみたら、純正の豆球より明るくなって驚いた
テールはトムさんのに変えてるから、あとは再度マーカー交換で総LED化計画も完了だ
けどT10の明るいバルブが見つからない…
お勧めを書き込んでくれるナイスガイ現れないかなあ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 22:12:55.11 ID:qA6/Arvr0
>>143
近所にスバルないのん
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 22:16:53.11 ID:Thbg/KPX0
俺はナイスガイ。

服装はライダースの革ジャン。ノースリーブの珍しいタイプ。両肩には
プロテクター付いてるから転倒時も安心。
ちょっと寒い時は、右腕にサポーター、左腕に包帯巻いて温度調節。

そして、革ジャンの下はいつも赤いTシャツ。坊ちゃんのファンだから。
決して譲れないぜこの美学。

バイクと車に名前を付けてる。
・ハーレー(1965年型):キャプテンアメリカ号
・CBR600RR:黒王号
・エスティマ:ミーちゃん
・86(ZN6):タコ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 22:39:12.53 ID:hMQWyTV10
BRZより86の方が売れるのはトヨタ関連企業社員の方がスバル関連企業社員よりずっと多いというのもあると思う。
特にトヨタ系勤めで車好きはトヨタ車で他に選択肢はないと言っていいし。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 22:41:26.52 ID:fUVR2jVj0
IPFのT10バルブがポジションの中では一番好き

色も綺麗だしなかなか明るいし安い
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 23:26:03.05 ID:R31Fv/PM0
まさかだと思うが86は豊田社員を釣るための餌?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 23:32:07.24 ID:sFgTHBBe0
>167
どうして自分で買った車にわざわざ「タコ」などという
ネガティブな名前を付けるのですか?
随分と変わっていらっしゃいますね。
どうぞ理由を教えてください。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 23:35:21.36 ID:S8BK/68q0
コピペじゃないかな・・・
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 23:48:27.18 ID:H6EOsOJH0
BRZ乗りだけど86のオーストラリア仕様エアロつけたい
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 00:35:28.94 ID:vogXDzsD0
昔、たこ八郎って芸人がいてさ、蛸のくせに海で溺死したんだよ。
彼の名前をもじっただけさ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 06:23:03.73 ID:xjLAV1CR0
スバルの寺もホンダの寺も五十歩百歩
「店による」とかいうけど、チェーンのラーメン屋じゃないんだから
ちゃんと統一して教育しろって感じ

そのへん接客対応に関してはやはりトヨタが一番安定している
というのも、トヨタは調査会社に高い金払って覆面調査をしている
不定期に客を装って調査員(といっても外見は普通のジジババとか主婦とか
だからまずわからない)に来店させてるんだよ
その評価によっては昇給などに関わってくる
だからいつ調査員が来店するかわからないから、あまり不遜な態度は
とれないんだよ
ちなみにトヨタレンタリースでもこのような覆面調査がおこなわれている
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 06:39:32.08 ID:4R4wY11F0
メーカーとディーラーが別会社ってことも知らないガキがおるなw
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 07:39:10.24 ID:uAsIjXu80
>>161
スバルが作った試作車なんだから当たり前。
FMC直前が量産車だ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 08:48:28.45 ID:uaD008jR0
>>143
86は値引き30万とBRZは5万
トヨタは、他にスポ車なし、
スバルは、他にもスポ車沢山。
自分の場合、トヨタディーラーは周辺に14店舗
スバルディーラーは2店舗
販売員の数も全然違う
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 09:52:38.33 ID:7Csf5nZkO
スバルディーラーが多くても86よりBRZが売れることはないよ。
やっぱり86って名前が大きいから。
元々は現代版86として売り出したわけだし。
別に個人的にはAE86に思い入れがあるわけでもないし
BRZの方が見た目は好きだけど、やっぱり86選んでしまった。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 10:20:22.39 ID:I49ubekb0
バックオーダーの台数が一緒でも生産ラインの割当が違うから普及台数も違う
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 10:31:02.79 ID:y+G5pxxj0
オーナーにとって糞の役にもたたない情報が続いております
皆様、もう少しご辛抱ください
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 10:32:16.30 ID:bM8Fo8Fn0
>>173
あれいいよな
純正だけあって一体感がいい
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 11:07:36.05 ID:GkCr5HMV0
メーカー直営のディーラーってないの?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 11:48:09.43 ID:ez5cE7ZO0
>>183
光岡みたく小さいところ以外はどこも製販分離ですよ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 12:10:29.32 ID:ckIBry2r0
販売台数の違い
子会社のキャンペーンとか思いついたけど
大体の子会社はトヨタとスバルは同時にやっているかな
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 12:15:36.78 ID:gW4izgC40
>>183
潰れかけたディーラーを100%子会社にして救済したところならある。
でも直営というには無理が....。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 12:44:23.29 ID:B3yTQhQX0
>>178
スバルのスポーツカーってWRXだけだよ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 14:16:02.07 ID:7cd3LrG60
4駆+ターボ=スポーツカー()でいいじゃん、もう
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 17:46:13.76 ID:6GZuHdP/0
ナンバー スレかもだけど…。

今日。86でナンバー(330なので希望ナンバー)が・・75番とすれ違った。。。

75なんてどうゆう意味w
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 18:05:01.07 ID:ae1w+nBP0
そういうのはみんカラ()でどうぞ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 18:05:41.20 ID:2YQdXya10
ドリフトするなら86
グリップするならBRZ
こういう住み分けしてるみたいだけどエンジンマウント位置とか細かい所が違うんだっけ?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 18:16:40.46 ID:3v2qYiUJ0
サスのセッティングだけじゃないの?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 18:43:17.69 ID:uWfMHBv90
サスが違うと言われているけど
86GTとBRZ Sを交換して街乗りしたけど判らんかった
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 18:44:04.91 ID:Zq9bSObh0
>>191
当時、86をsageたいやつが必死に86は危険ってわめいてたなww
走行に関わる部分に限定すると、バネレートが微妙に違うだけ。
街乗りではほぼ違いは出ない。サーキットでやっと違うかな?って思うくらい。
サーキット比較
http://youtu.be/Te7F-SPV8eg
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 19:03:26.71 ID:2YQdXya10
ほー、バネレートぐらいの違いなのか
まあ部品共用出来る車種でそんな無謀な事なんてしないよな・・・
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 19:24:05.94 ID:mRIZeiOm0
オーナースレで今さら何言ってんの?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 19:46:00.82 ID:CDgw8ccE0
一般人の試乗レビューなんか見てると
乗り比べたら全然違う。足廻り以外にもミッションやマウント位置etc細かな部分が違うのか。とか言ってる人がいたから、雑誌に書かれてないところも微妙に違うのかなんて思ってた
そいつが知ったかか評論家気取ってるだけだったんだな
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 19:54:41.11 ID:uWfMHBv90
>>197
逆によく判らないから妄想が入るんだと思う
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 20:08:36.52 ID:69fCPHfY0
>>189
俺の誕生日は4月24日だ
だからどうした?と言われればそれまでだが
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 20:10:16.38 ID:wUcIPlM40
こないだ俺のボンネットの中でボクサーエンジンがキュルキュルいうので
バックタービンなんか付いてたっけか?とフードを開けるとエンジンの上でリスがくつろいでいた
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 20:11:59.56 ID:ahotL0Rp0
>>200
お前はクルマか
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 20:18:38.40 ID:69fCPHfY0
俺のボンネットの中ワロタ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 20:29:45.23 ID:n8Mqstpb0
B型GTが納車されて数週間経ったけど最高!
でも、キーレスリモコンでトランクが開けれないことが発覚
一ヶ月点検の時に言わないと...
あと、センターコンソールのシルバーメッキ部分に傷が入ってるし、高速で走ると異音が少々する
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 20:36:36.92 ID:CFW139sk0
>>203
キーとか使わなくても真ん中辺りを指で刺激してあげればビクンっ!て開くだろ?
メッキの傷は気づくの遅すぎだな
君がつけたんでしょ?って言われて終わりだ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 20:41:54.03 ID:1Tkzj4wK0
>>203
センターコンソール外すの面倒だけど
自分で塗ってしまえば問題無いな!
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 21:02:13.11 ID:2YQdXya10
>>197
そうそう、そういう噂が広まってて実際どうなのかな?と思って
実際乗り比べ出来る機会なんて少ないし町中ドライブ程度じゃ全くわからなくてさ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 21:27:41.64 ID:AJae4+9B0
購入して2ヶ月ちょっと経過。
サーキットはいかずに町乗りしかしないが、楽しい。
大切に乗りたいが、駐車場は賃貸の野外。
ボディも黒だから夏が心配。気にしすぎか・・・
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 21:30:22.67 ID:FhfgtB/70
>>189
86-11
ハチロクイイ(・∀・)!!
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 21:30:23.54 ID:dnZ09hBX0
社外のセキュリティー入れたらリモコンでもトランクのボタンでも開かなくなった。
いちいち運転席のボタンで開けてる。
どっか配線か何か間違えたんだろうけど、防犯上それでいいかと放置。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 21:36:35.25 ID:69fCPHfY0
>>207
傷も猿ことながら、天井に断熱材が入って無いので室内がサウナ状態になるよw
梅雨の時期には雨音が響き渡って鬱になれるし

俺は昔このスレで誰かが紹介してたサンシェード天井仕込みをパクってる
ついでに断熱のスチレンボード?みたいなのも重ねて仕込んだから、去年の夏は快適だった
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 22:06:09.28 ID:7FF7ZCGx0
今日判子を押したけど最近買った人って納車どの位??
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 22:41:18.25 ID:wJb/fX7D0
>>207
黄砂はマジ泣くぞ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 23:07:47.98 ID:7Csf5nZkO
>>189って嫌がらせか何かですか?

ナンバーが75だからって普通気になりませんよね?

330の数字までばらしてるし。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 00:23:58.39 ID:l9UMhwPq0
>>213
75なのか?

そんなに気にすることじゃないと思うけど。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 01:01:30.04 ID:VVdjMaif0
ディスカバリーの5thギアで86特集クルー
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 01:10:29.05 ID:Ii/seuA60
ありがと。
見ることができた
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 01:52:28.38 ID:SUTJAeJk0
>>214
いや脈絡も無く他人の車のナンバーを晒すのはどうかと思うがな
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 01:53:47.41 ID:7icQe4uy0
特定可能な範囲の情報ではないのだし問題なかろう
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 03:09:17.12 ID:SUTJAeJk0
例えばそのオーナーが危険運転してたとか煽られたとか暴言吐いてたー
とかで晒すのなら分かるけど
よく意味の分からないレス内容で他人のナンバーを2chで書くのは常識欠けてるんじゃ?って話だと思うが
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 03:13:48.42 ID:nHcmOPom0
どーでもえ−がな
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 05:20:00.01 ID:+cnX8Q570
他人のナンバーさらすな、気使いせよ、といわれても、
どうせそのナンバーでお外走り回ってるんだしね。

「よくその顔で生きてられますね」

的な逆気遣いに近い、嫌がらせ感もあるぞ。好きでつけてる希望ナンバーなんだし

ま、たしかに全部さらすと陸運局で云々…という可能性もなきもあらずだが、
今は陸運局もそんなに簡単は教えてくれないから、気にしすぎないほうがいい。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 06:19:30.09 ID:wPYxlEWM0
86/BRZに乗ってる奴を見ると馬鹿に見える。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 06:50:14.98 ID:8uk3ZK1k0
>>215
まじか、見逃した。リピート放送あるよな。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 07:07:22.93 ID:cW76/TCg0
>>203
トランクはリモコンのボタンを長押ししないと開かないよw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 07:07:59.24 ID:cW76/TCg0
>>208
お〜い!山田く・・・
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 07:53:15.31 ID:A7T7tIHw0
>>225
>>208
IQ高そう
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 08:44:11.46 ID:nzPjwPIr0
社外ナビなどはポン憑け出来るから
機材揃えて自分で憑けるのが一番
内装のキズなども全て自己責任で思い出に出来る
夜中BRZのナビ取り付けスペースにLED電池灯を突っ込んで
作業していたら、何処も触っていないが勝手にトランクが開いた
小人さんが、住んでいるのか?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 08:52:27.94 ID:+cnX8Q570
「ナンバープレートDEゴロアワセ」

どの希望ナンバーが人気なのでしょうか?
あなたのナンバープレートの順位を検索できます。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~iu8y-tti/search0.html
ttp://www.asahi-net.or.jp/~iu8y-tti/rank05.html

「75」は412位、「8611」は3203位。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 09:20:53.88 ID:qG8Tf2TZ0
>>224
リモコンにトランクのスイッチ付いてるの2年間知らなかったよ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 10:02:46.49 ID:1oTtqF9n0
ボクサーエンジンは初めてなんですが
エンジンかけてから回転数が落ち着いたら、エンジンオイルが回ったと思っていいんですか?
ボクサーは、停止状態ではエンジンオイルが落っこちやすい(ムラが出やすい?)って聞いたもんですから
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 10:14:43.54 ID:Yew86qUy0
1秒とかからずいきわたる
初期のアイドルアップはすぽーつまいんどを刺激するとか言う演出
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 10:16:39.50 ID:1sv3B++d0
>>230
ボクサーだからといって、なにか特別な扱いをする必要はありません
直列とかそういうのと同じように面倒見てやってください
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 10:33:05.22 ID:34SNWvJv0
ボクサー燃費悪いから、神経質になるわ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 10:36:48.17 ID:Ii/seuA60
>>223
かいつまむと、エンジンは物足りない。
コーナリングとハンドリングは素晴らしい。
日本ではドリフトをスポーツとして嗜んでいる。
他車との比較はアッサリ。
電動パワステの出来は最上級の賛辞。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 10:38:39.98 ID:oI/O65Gb0
燃費結構いいじゃん、名古屋住まいで納車1年

9000km走って12.4km/l
高速も結構使ってるけど、名古屋は渋滞あんまりないからなー
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 10:48:20.07 ID:1wgRIM/R0
10分以内の待ち乗り繰り返して7km/l
長距離高速運転で17km/l
差が激しすぎ。まあ満足はしてる。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 10:56:40.65 ID:34SNWvJv0
差が激しいから余計に神経質になるよ

20年前の2リッター200馬力の実燃費が平均11越えてたから、平均14越えくらい期待してたわ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 11:44:14.64 ID:wGRN8p0m0
サーキットの燃費も結構良いよ
ガソリン携帯缶持っていかずに1日走行会走り切れる
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 11:49:16.67 ID:Yew86qUy0
S/Cにしてから携行缶必要になったわ
HKSのがリファインして300PSになったねぇ
ノーマル比で2倍弱ともなると駆動系部品かなりつらそうだが
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 11:58:21.24 ID:1wgRIM/R0
長時間乗ってれば峠で回しまくって家に帰ってきてもリッター12位走るんだよな。
でもエンジン温まらないチョイ乗りだと燃費悪い。まあ仕方が無いか。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 12:18:03.47 ID:34SNWvJv0
ボクサーは表面積でかいからね
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 12:20:53.01 ID:bUCQZAbpO
ベッタベタ車高の鬼キャン深赤86が表紙のDQN雑誌出てたね
最近はUSDM雑誌が流行りなんかな?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 12:34:16.84 ID:skKHta+3O
>>219
>>221
いやそうじゃなくてさ、>>189って不思議な内容のレスだと思わない?
他人のナンバーが75だからって気になる?
85や87ならまだわかるけどさ。
気になったとしても、7月5日生まれなのかなとかって考えて終わりじゃない。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 13:07:55.18 ID:N62kINon0
正直激しくどうでもいいです^^;
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 13:10:07.24 ID:A08STfQt0
>>243
それに固執してるあなたも不思議。どうでもいいからほっておけばいいのに
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 13:10:50.63 ID:8uk3ZK1k0
>>243
もういいよ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 13:28:20.20 ID:skKHta+3O
>>245
車種は86で330の75まで晒されたら個人情報にも関わる可能性がありますし
もし何らかの意図があるなら誹謗中傷に発展する恐れもありますからね。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 13:30:28.83 ID:1oTtqF9n0
>>231
>>232
ありがとうございます
直4と同じく、甘えさせずに可愛がっていきたいと思います
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 13:37:19.89 ID:oI/O65Gb0
>>247
ナンバーは個人情報じゃないからね〜

みんなさらけ出してるじゃんw
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 13:44:10.57 ID:4Ag9WEZC0
2chの情報なんてあてにならんだろ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 13:46:27.05 ID:7icQe4uy0
ナンバーで個人情報とかいつの時代でしゅか
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 14:04:56.37 ID:kzMe11ca0
>>251
多分、十数年前から時間が止まってる老害でしゅ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 14:18:22.04 ID:R59RHTAo0
本人が外に晒しているものとはいえ、悪事をしでかしたわけでもないのに晒すのはマナーに反するとは思う。

自分の名前を2ちゃんに書かれたら嫌なのと同じ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 14:21:51.48 ID:skKHta+3O
>>249
でも自分で晒すのと2chで勝手に晒されるのでは違いますからね。
もし自分がナンバー75の86みかけたら2chで言われてたやつだって思っちゃいますよ。
なんか晒されるようなことしたんかなーって。
個人情報とは言わないかもしれませんが似たような部分はあるでしょう。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 14:28:23.65 ID:R59RHTAo0
個人情報そのものではないけど、個人特定につながる情報ではある。
2ちゃんに晒していいと思ってるならまず自分のナンバーをうpしないと説得力がない。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 14:37:57.87 ID:+cnX8Q570
男子たるもの,お天道様と三度の飯は付いて回るものさ。
天下に恥じるものなくば、どうということもない。

> 車のナンバーの書き込みは、一部伏字・それを示唆するような文字列・等でも禁止です。
> ネタ、雑談はsageで!

ローカルルールではこうなっているけれど、75だけじゃなんとも言えないからね。

             「 中越 300
                 ん  75  」
 
        とまでしちまうとそりゃローカル違反かもしれないが。
厳密に適用すると希望ナンバーの話題もなにもできなくなるぞ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 14:42:03.67 ID:1oTtqF9n0
ナンバーでゴタゴタするスレじゃねぇ
矛を納めろよ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 14:42:30.83 ID:8uk3ZK1k0
オーナーと納車待ちの人のスレで希望ナンバーの話しなんかする事あるんですかね?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 14:57:28.46 ID:R59RHTAo0
そもそも馬鹿が晒さなきゃ起きなかった議論。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 14:58:31.17 ID:SGEbFjjR0
>>258
もうしばらく我慢していれば通りすぎてしまうと思うので
今は耐えてください
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 15:09:27.99 ID:1oTtqF9n0
>>260
マジレスしてしまった
ありがとう
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 16:33:30.25 ID:aqlJ3LT+0
固定資産税と自動車税の季節が来ました(´・ω・`)

アルファードと86とWR250Xと家の税金... YZF-R1に至っては車検も有るし.. 50万円前後の支払い(´・ω・`)
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 16:59:58.75 ID:VnBbVOBn0
今日鈴鹿の国道23号走っていた、赤い86ダサ過ぎて笑った。
いろいろいじるのはいいけどさ、レクサスのエンブレムはやめて
おけよw
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 17:08:51.55 ID:ZqblmxFc0
>>263
それレクサスから出てる限定仕様なんだけど…
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 17:54:36.36 ID:+cnX8Q570
レクサスのは内装はかっこいいんだけれどねぇ…
ttp://fsv-image.autoc-one.jp/images/1530757/053_o.jpg
ttp://img.response.jp/imgs/zoom/620105.jpg
全体がこんなんだとあまり…
ttp://f1-gate.com/media/img2013/20140109-rc-f_02.jpg
ttp://d2i6c6y1xqgf7t.cloudfront.net/media/newmodel/scoop580.jpg
むりやりレクサス顔にした感がつよくて、自分はムリ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 18:09:29.71 ID:jkyvR/tc0
改良ボルトって、去年の10月以降は対策済むなの? 3月に納車したんだが、対策済みか判断する方法ってある?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 18:17:59.83 ID:ECDi75Ml0
>>197
BRZオーナーだけど、もらい事故で修理中の代車として86を1ヶ月借りてるけど、
運転中は自分の車と錯覚するくらい判らんですよ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 18:23:27.48 ID:N62kINon0
>>267
代車が86ってどこのディラーですか?
レンタカー?

もらい事故はご愁傷様です。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 18:48:07.17 ID:H62tw6+P0
>>263
ナンバーは何番だった?

>>266
C型から変わったのにB型についてるわけないでしょ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 18:50:22.14 ID:bppVSt4M0
>>269
知らないなら知らないって言えよ
無理に背伸びして書き込むと恥をかくことになるぞ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 18:55:38.43 ID:76O9qc2Q0
>>266
ハァ?
なんでそんなに頭悪いの?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 18:59:44.81 ID:ECDi75Ml0
>>268
相手の保険屋が手配したレンタカーですよ。
BRZがなかったので。
ナンバーが「わ ・・86」です(笑)

自分の車に乗りたい・・・
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 19:05:01.54 ID:msdGijeY0
>>266
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/643/687/07.jpg
これによると10月より対策済むみたいだね
リアをジャッキアップしてショック下端のボルトをみれば分かるのでは?
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/643/687/39.jpg
まるで厚みが違うから
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 19:14:27.18 ID:su83YxFe0
保険会社がレンタカーを用意するのはこちらの過失0の時だけだもんな
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 19:37:38.66 ID:dYsq520g0
過失あっても出るけどなレンタカー
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 20:15:02.75 ID:34SNWvJv0
ボルトはB型から対応だってよ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 20:34:19.16 ID:Yew86qUy0
そんな個別の契約で異なることを書かれましても
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 20:41:02.14 ID:Y8wPxl8s0
B型というより10月生産分からの対応らしいからB型の場合は混在しているみたいよ。
ttp://clubrz.jp/article/?p=2851
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 20:47:05.65 ID:jFnsLv4a0
86/BRZに乗ってる奴を見ると馬鹿に見える。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 20:48:45.49 ID:/bW5rx0M0
>>266
後ろから覗き込んでショックの取り付けボルトが黒なら対策済み
スタビリンクと同じメッキっぽいのだったら対策前
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 20:57:17.02 ID:/bW5rx0M0
>>280
すまん訂正、ボルトじゃなくてナットだ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 21:02:48.03 ID:bJsk7rrZ0
明日はびーちゃんとどこに出掛けようかな( ´∀`)
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 21:02:58.86 ID:34SNWvJv0
B型の生産が9月からで正式には10月発売だからB型全部対応という説も
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 21:58:56.44 ID:+cnX8Q570
86だけの改良かとおもってたけれど、BRZにも適応するの?

B型とかC型って基本的にBRZだけだよね。86は86でアプライドそのままでしょ?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 22:00:14.45 ID:7icQe4uy0
生産ライン一緒なのに片方だけアップデートできるわけないじゃん。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 22:07:39.89 ID:wGRN8p0m0
それは工程作業者に聞いてみないと分からんよ
設変扱いかもしれんし生産指示追加かもしれんし
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 22:11:31.06 ID:+cnX8Q570
ナットの改良なんて別にトピックにするほどのことじゃないし、
こそっとやるのがスバル。とすればB型だのC型だのという以前に
適当に工場在庫切れるまでとかで切り替えてそうな気が…。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 22:16:17.72 ID:7icQe4uy0
いずれにせよ組み分けはコスト上がるから、そんな設定をしようとしたら設計と企画が
生産管理や製造技術部に怒られまっせ
ブランドわけ程度の違いが理由ならば、自動車メーカーは普通やらん

>>287
市場不具合対策でもないなら、どんなメーカーでも
ふつうランニングチェンジすると思うけれど
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 22:25:59.93 ID:eYhZkrS+0
クレーマー親父のサイト見れなくなってるじゃん
ttp://www.geocities.co.jp/this86by/zn6revision.htm
結構参考にしてたのに
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 22:57:08.07 ID:QCzLz3p/0
11月配備されたBRZ RA B型小雪号であります
ドキドキしながら後ろスカート覗きましたが
対策前の気がする
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 23:03:28.98 ID:kfL97SeE0
>>284
86もこっそりA型からB型に変わってます。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 23:17:31.13 ID:mDttVCyg0
>>289
非常識な奴が勝手にテンプレに入れるからか、
おまえみたいに人をバカにする奴がいるからだろ?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 23:20:19.86 ID:kNhvNQDA0
>>290
白だったか?ピンクか?それとも黒だったか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 23:22:01.25 ID:QCzLz3p/0
ピンク
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 23:31:24.86 ID:VnBbVOBn0
>>264
嘘付くな、出っ歯w

>>269
それはふせておこう、とにかくダサかった。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 23:31:55.81 ID:QCzLz3p/0
見すぎて目が可笑しくなってきた
ヒダヒダの厚みがわからなくなった
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 23:35:11.58 ID:/bW5rx0M0
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 23:36:02.21 ID:NgYz/fOa0
HKSから86/BRZ専用のOB-LINKが出るんだな
Defiから出てる奴(こっちはシガーソケットが電源)と迷う
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 23:53:29.30 ID:QCzLz3p/0
ヒダヒダの厚みがナット並にふっくらしている
夜中潜りで覗いていたら変な気分になってきた
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 00:25:26.14 ID:J5IJgRI40
変な風にしか聞こえなくなってきたw
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 01:52:58.67 ID:pSy+bVcm0
>>289
鯖メンテ中だよ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 01:54:10.57 ID:0B3P+TR70
>>263
それヨシザワオートの常連が普段の足に乗ってる車だぞwwww
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 04:52:14.15 ID:nt7MPTmA0
>>263
200台限定のレクサスRS200を知らんのか?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 06:59:11.04 ID:mXUbyfx40
>>263
自分の無知を棚に上げて、お前のIDを赤くしといてやろう。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 08:40:54.01 ID:uEy9adFJ0
夏日がちらほら出るようになってから
急激に夏厨が涌いてきましたね、ドブに涌いてるボウフラみてえにw
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 09:12:35.48 ID:DbtTZNzW0
>>292
うわぁwマジで見栄え不良のサイト見れなくなってる… このスレの住人だったって可能性も?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 13:00:56.84 ID:QILbA5f90
86ってスポーツカー名乗ってるくせにNAで全然パワーないとか言われてるけど、
D-4S技術で2リッター200馬力で、高速だったら15km/l行っちゃうくらい燃費いいし、
ある意味全てが揃ってんじゃない?
GT-Rとかと比較するからしょぼく思えるだけで、
まったく新境地の日常使いできるスポーツカーだよね。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 13:11:10.34 ID:H4mVY0w9O
トヨタには先日まで3000NA256馬リッター10のスペシャルエンジンがあったのに
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 13:17:43.31 ID:pSy+bVcm0
今年も自動車税の支払い催促が来た
2リッターで収めてくれてホント良かったと実感できる時期だ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 13:23:41.73 ID:vSNvawR00
ボルト交換したけど、変化あったわ。
すぐ慣れそうだけど。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 13:28:02.67 ID:UFACo82B0
>>307
パワーがないとか未だに叩いてる奴の洞察力の低さには失笑を禁じ得ないわな。
じゃあお前は300馬力を公道で床まで踏んでるのかと。
そんなハイパワーでフラットトルクな車をちまちま踏んでて楽しいのかと。
それはドライブの楽しさでなく、隣より高性能な車を所有しているという成金的な喜びに過ぎない。
86の源流であるヨタハチ・AE86・ロドスタが出てからウン十年経ってるのに未だに理解できてないのは驚き。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 13:34:08.91 ID:UFACo82B0
>>309
前車が18年落ち2Lちょいで6万くらいだったから驚いたわ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 13:35:57.68 ID:Gtb/wOIS0
>>311
その通り
峠で限界見えてから考えたらいい
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 13:42:56.76 ID:pSy+bVcm0
>>312
長く乗ってると重量税が増えていくとか狂ってるよな
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 13:43:33.50 ID:AC7k7fnJ0
その通り、これ以上のパワーは要らない。バイクも250ccで充分。
高速道路ですら100km/h制限なのに何処で馬鹿げたパワーが必要なのかと..
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 13:49:40.56 ID:I4SbBqZf0
312さんに同じく
18年たった2000MT車から乗り換え
自動車税も馬鹿にできん
いいタイミングで、お気楽.極楽な86.BRZ乗り換え組
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 13:54:55.74 ID:nt7MPTmA0
>>310
レポートお願いします。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 13:55:30.82 ID:9wRTTDeG0
実際ノーマルでパワーもあって目立つ車にも乗ったけど、結局行き着く
とこは他人に見せびらかして「どや〜」ってなるだけだしな
まぁそういうのも車の楽しみだと思うけど、パワーある車で公道じゃまず
振り回して楽しめないし、楽しんじゃうとDQNに思われるような速度になる
俺なんてぶっちゃけ1.6Lで1t切るようなFR車でも良かったけど、現実的に
そんな車出ない以上86は最適解になっているだけ
もちろんそんな車がもし出れば次乗り換えるタイミングで買うと思う
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 13:57:00.27 ID:I4SbBqZf0
お金持ちさんを大切にしないといけないよ〜
この世の金が輪廻転生しないと
86みたいなも出てこない
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 14:16:33.72 ID:UFACo82B0
>>318
トヨタも本当はもっと低排気量・低馬力でも良かったと考えてた節があるね。
でも公称100馬力台では流石にユーザーへの聞こえが悪すぎるから2L・200馬力に設定したのかもしれない。
その代わりトルクの谷を設けることで、回してギアチェンジしないとまともに走れないようにすることで
運転を楽しんでもらうようにしたのだと解釈してる。
もし300馬力でフラットトルクだったら、踏むのもギアチェンジも不要な、さぞ退屈な車になったと思う。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 14:31:20.77 ID:9wRTTDeG0
>>320
トルクの山自体は俺も感じるけど、回して走る時に気になる
くらいでそれ程回さなければかえって気にならないんだよね
俺が今まで乗ったこう言う車では珍しいくらい「飛ばせとせかされる」
車じゃない、まったり走っていても楽しい車なんだよねぇ
高速でもない一般の専用道で60〜70キロくらいで走るのが一番
楽しく感じて、高速で100キロで巡航するとなんか疲れる
今までこう感じる車って他に乗った事無いんだよなぁ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 14:58:09.65 ID:9+wC7e2y0
オートメカニックで86のエンジン降ろしの記事があったので買ってきた。
デビュー間もない個体で走行2万kmだがもうヘッドからオイル漏れていた。持病でどうしようもないね…
実効出力は170〜180ps程度、ダイアグでもエラーが3つ出ていたとかある。興味ある人は見てみて
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 15:16:49.00 ID:+GEDN1Xb0
>>322
今月号?増刊の方?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 15:22:33.55 ID:KS+XZvNN0
ただのハズレエンジンだろうね。今時の車で2万でオイル漏れって。。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 15:25:13.20 ID:uG+27S/40
今日BRZ買ってきた。今までショボいコンパクトカーだったから納車楽しみ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 15:36:17.61 ID:vSNvawR00
>>317
これから峠走ってくる。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 16:21:14.02 ID:FtcUVsOM0
>>303>>304
86(ZN6)にレクサス版があるのは知らない。
っていうか、おまえがレクサスエンブレム86の中の人で、ゲキオコ
状態でID変えまくってレスしてると思ったけど違うの?

まあ、車情報はカートップと2ちゃん程度でしか仕入れてないけど、本当に
レクサス版の情報は見たことがない。

>200台限定のレクサスRS200を知らんのか?
これがアルテじゃなくて86(ZN6)版で存在するという有効なソースを
提示してくれ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 16:24:26.50 ID:TYyC5s9p0
エンブレムなんてなんでもいいよ
洗車時に大変だから外したいぐらいだよ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 16:30:21.58 ID:7gJ8LDH20
>>327
ただ1つの真実
あなた、釣られてますよ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 16:31:55.25 ID:kTtr6Ov40
ネタに反応するなよ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 16:34:16.80 ID:FtcUVsOM0
>>329
馬鹿丸出しw
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 17:11:12.02 ID:uDopAYX6O
サイドドアに赤い擦り傷発見…こないだ近くで工事やるから止めさせたんだけど、設備屋のネジキリマシンだろうが、凹みはなかったんで良かった。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 17:46:56.93 ID:aWHmQvCE0
86/BRZに乗ってる奴を見ると馬鹿に見える。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 17:49:17.40 ID:IaVek7Uk0
>>322
ちょっと読んだけど、あのオーナー普段レギュラー入れてるとか書いてあって驚愕
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 18:21:45.11 ID:nlfktfOm0
ディーラーの試乗車もレギュラーだけどな
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 19:09:09.58 ID:/MKNc935Q
俺も高校の時、サッカー部でレギュラーだったぞ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 19:11:48.66 ID:mpRX/Gud0
コーヒーはれぎゅらー
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 19:26:10.05 ID:7GO+USFB0
オキニのスレが倉庫入り ハイ!
(( (`Д´) (`Д´) ))
  (/ /)  (|  |)
  < ̄<  < ̄<

 ハイ! ハイ! ハイ
  (. `Д)_(Д´ )
  ノ ノヽ |  |>
  ノ >  < ヽ

     ハイ!
  (.   )_(`Д´)ノ
  ノ ノヽ |ヘ |
  ノ >    <

     ハイ!
  (`Д´)_(`Д´)ノ
  ノ ノヽ |ヘ |
  ノノ     <

  あるある探検隊!
 _(Д´ )  _(Д´ )
  ヘ|  |\  ヘ|  |\
    <     <

  あるある探検隊!
  ( `Д)_ ( `Д)_
 /|  |ヘ   /|  |ヘ
   >       >
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 19:30:26.09 ID:4oOeLAO90
レギュラー入れたら燃費が悪くなるだろ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 19:38:00.37 ID:MfQ0skmF0
昔の軽で時代が止まってるおっさんが言ってるんだろうけど。
まず、最近の軽は200万ぐらいする。
ディーラーで働いてる友人が言ってたんだが
軽は一括で買う人が多くて普通車はローン組む人が大半らしい。

最近のモデルは見た目も拘っててLEDヘッドライトとか使ってるし、メッキピラーとかも付ければ高級感でる。
内装に関してはオートバックスで買ったウッドパネル貼れば質感あがる。
「クラウンみたいな内装でかっこいい」って妹が言ってたし。
走りに関しても車重が軽いのとターボのおかげでその辺の普通車より加速いい。
この前100キロぐらいで走ってた86GTリミテッドを仕方なく左車線から抜いたった。

金持ちで軽に乗ってる人多いってのもポイント。
今の時代、車に金かけるのは田舎ッペだけ。
おっさんにはわからんだろうけど、最近の若い女は
お金持ちってこういうところをケチったりして貯めてるのよね、私知ってる
って普通に思ってるらしいな。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 19:42:55.78 ID:4oOeLAO90
釣られないぞ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 19:45:23.61 ID:mXUbyfx40
おっさんが多いスレだから一応言っとくけど、コピペだからな。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 19:54:51.67 ID:T2OWUv//O
スーチャーとブレンボのブレーキ前後付けたら幾らになる?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 20:05:58.19 ID:0B3P+TR70
80万前後ぐらいじゃね
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 20:18:26.68 ID:mXUbyfx40
ブレンボだけで100万するけど
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 20:26:15.32 ID:0B3P+TR70
ああ前後共にか
なら140万〜か
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 20:36:40.21 ID:oG3X4QYN0
軽やコンパクトカーにブチ抜かれてもアホかとしか思わんわ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 20:39:33.08 ID:oG3X4QYN0
あーでもアイドリングストップからの発進でも軽は速いな
わりと感心するわ、て俺釣られてんの?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 20:40:54.04 ID:2oSCcQlj0
軽は事故った時痛い目にあうよ
小さくて便利だけど、小さいのはデメリットにもなる
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 20:41:12.27 ID:AqE5uAZj0
エンドレスから前後50マソ以下のキットがでたな
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 20:42:22.30 ID:/AWT1sqk0
>>343
ホイール純正だとブレンボ入らん場合が多いが大丈夫か?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 21:05:05.04 ID:0B3P+TR70
つーかこの車でそんな制動力のあるブレーキって必要か?直線250キロぐらい出してブレーキ酷使するようなサーキットじゃなきゃ十分だろうに
見た目云々で変えるのならキャリパーカバー付けてステンホースでもつけときゃいいのに
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 21:05:10.55 ID:I4SbBqZf0
来年1月冬に、86に乗って長野地獄谷サル専用露天風呂に行きて〜ぇ
どうやったら楽に行けますか
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 21:22:45.62 ID:o7uk2oq50
上林温泉まで車で行きますそこから徒歩で30分歩けば着きます
楽でしょ?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 21:25:58.90 ID:AqE5uAZj0
スポーツカーを名乗るなら対向キャリパーと300以上のローターであって欲しい
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 21:31:34.92 ID:50E+fmqe0
>>355
この車のコンセプトが気に入らないなら別の車を買ったら?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 21:36:58.13 ID:2oSCcQlj0
ハイグリップタイヤに強力なブレーキ、締め上げたサス
っていう古典的なチューンもいいけど

ノーマルのまま乗るのもいいよ。プライマシーで走れるようによく考えて作ってある。
純正タイヤならブレーキもパッド変える程度で走れる。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 21:46:49.89 ID:T2OWUv//O
オプションで18インチのホイールがあるけどブレンボ入らないのかな?

スーチャー込みで百万越えなきゃいいが…。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 21:48:44.70 ID:I4SbBqZf0
さすが2CH
ぇぇえぇえ〜えぇ〜ぇ
徒歩で30分も歩くんすか〜ぁ
本当に地獄谷だな
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 21:57:24.56 ID:Bkj2v2ee0
>>343
スーチャー(フラッシュエディタ)60万
ブレンボ(GRB流用)40万
対応ホイール18×8.5j+タイヤ50万
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 21:58:44.22 ID:0N/54ket0
今更だが、乗り心地改善のため、ショーワのコンフォートにしたいと思う。
自分じゃ取り付けできないので店でやってもらいたいが、工賃っていくらぐらい?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 21:59:32.79 ID:MJXtcJ+E0
>>358
コンセプトでは入ってたし大丈夫だと思うけどな
心配ならメーカーに確認するのが確実

ただ、スーチャー付けて100マン以内で済ませたいって思ってるなら
付けない方がいいと思う
NAのフィーリングを殺すのは勿体無いぞ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 21:59:51.68 ID:Bkj2v2ee0
>>358
BBSのはわからんけど
STIホイール18×8jの+45が
tsにはそれとブレンボブレーキ付いているいけるんじゃない?
364ベン('・ω・`)ハチ改 ◆BRZ.9XpOUA :2014/05/11(日) 22:10:58.11 ID:S6LZU0RO0
久しぶりに車いじったぜ

バッテリー交換しただけだけど・・・・

http://zc6brz.web.fc2.com/20140510batt/20140510.html

なんかP2使えなくなったんだね。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 22:28:27.73 ID:fxvqYBd/0
>>361
近所のジェームスで工賃表見たら4本で2万だった
アライメント代はシラネ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 22:33:16.01 ID:xVcfk1ub0
インプ用のブレンボは装着できるけど性能落ちるって聞く
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 22:34:08.97 ID:0B3P+TR70
>>362
ポン付けからのセッティング出しからの出力アップで金掛かるのがスーチャーだからな
おとなしくタービン付けて圧縮下げてブーストアップ程度で済ませておくのが一番コスパ良いと思うがね
そもそもなんでそこまでパワーに拘るのか、どこで使うのかわからないんじゃアドバイス出来ないけどなw
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 22:45:06.01 ID:0B3P+TR70
>>366
あれって回転方向に向かってピストンサイズが大きくなるから
BRZに付けると逆方向に回る事になって制動力が落ちるらしい。つかアブねぇ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 23:10:33.05 ID:/URnv9l90
3リッター車乗ってたけど、
86+軽にしたら税金は3リッターより安くなったw
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 00:05:27.25 ID:KfLI6dJy0
ちょっと聞きたいんだけど
こないだ一ヶ月点検でDに行った時、走行距離1500km超えてたからオイル交換したいって言ったら、最近の車は鉄粉もカーボンもそんなに出ないから3000くらいは大丈夫って言われて交換しなかったんだが、最初オイル交換は何kmで交換した?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 00:16:42.77 ID:eE4OElAi0
Yahoo知恵遅れかよ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 00:17:28.52 ID:uFKX/QUe0
初回エンジンオイル1000km。おまじないの意味も。

で、次にエンジン/ミッション/デフオイル5000km。
以降、エンジオンオイルは5000km毎、ミッションデフは10000km毎に
やってる。俺の車の使い方は確実にシビアコンディション。

こっちのD営業も>>370と同じようなこと言ってた。メカニックに頼んで
5000kmでのミッション/デフの廃オイルとドレインプラグ見せてもらった
けど、相当金属粉出てるね。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 00:22:32.26 ID:3LsPWxpB0
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2060438/profile/

BRZ乗りはこんなのばっかなの?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 00:23:56.81 ID:1jTWxbx20
初回のエンジンオイル交換は鉄粉でるかと
5,000kmで交換してから現在8,000kmだが色はまだキレイだな
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 00:26:14.19 ID:VlYAXHhn0
初回は色じゃなくて鉄紛を取るのが大切なんであって・・・
俺は500キロで十分だとおもってそのあと3000キロごとに変えてる
フィルターも一応最初の2回は交換したそのあとは1回おき
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 00:45:29.67 ID:+trXJgrv0
初回8000km 2回目まだ 走行は16000km
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 00:47:32.70 ID:kay8SYfP0
>>374
汚れ=劣化というわけじゃ無いので色だけでは判断できません。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 00:50:35.82 ID:+trXJgrv0
>>373
被害者ズラしてるが、こうも連続でもらい事故ってどう考えても本人の運転に問題があるとしか
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 00:50:37.06 ID:1jTWxbx20
>>377
絶対的な検査基準でなくて目安になるでしょ
洗車時に色とエア圧ぐらいはチェックしようぜ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 01:10:48.07 ID:s4DEEqjN0
>>379
どんな車も数百キロも走れば色は真っ黒よ。
色で判断するのは目安にもならんよ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 01:15:03.77 ID:evjgFoWa0
そういや青スタイルの人は元気にしてるのかなあ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 01:17:39.53 ID:Aud5+Z8Y0
>>372
前にも出てたけど出荷時のオイルはならしが終わるまで交換はしない方がいいらしい
最初は街乗り1000km〜2000kmで1回交換して後は3000km毎に交換で良さそうだけどね
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 01:46:56.98 ID:uFKX/QUe0
http://www.youtube.com/watch?v=qZnymZXbCg4
39秒くらい、BRZだよね?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 06:10:15.94 ID:M8DU7tkM0
性癖はイレギュラー
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 06:48:46.89 ID:6qpyC7QE0
もう自然吸気にこだわる時代じゃないよな
二リッターターボ270馬力38キロのリッター12キロでヨロシク
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 07:26:54.68 ID:AIGDp0HI0
>>373
毎回相手がバックで突っ込んできてるなw
しかし5/10の記事は状況が分からん・・・BRZの方がスピード出てた??
バックでサーキットを走るイベントでもやってたのか?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 07:30:24.82 ID:XsFFJfu20
ダイレクト保険で見積もってみたら、車両保険が付けられない料率設定になっていてワロタ。事故る奴大杉。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 07:47:02.22 ID:AIGDp0HI0
今みてきたけど、昔と変わらず5−4−4−4だったよ?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 09:06:03.52 ID:7hCeHRCb0
ラブライブ! トヨタ公式「痛アクア」が納車
http://lolen235.blog.fc2.com/blog-entry-1605.html
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 09:11:53.05 ID:qcPlt7L/0
スレチもいいとこ

しかしアクアには黄色あるんだから86にも設定しろよな
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 09:39:05.37 ID:d68zdKvC0
>>390
色はスバル事情によるかと
スポ車だから黄色も欲しいと思うけどね
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 11:29:25.10 ID:+trXJgrv0
>>386
読んでわかる範囲だと、前の車に常時ベタ付けしてんだろうな。
前の車からすれば常に死角。

普通の人は前の車が減速して停止するまでに、バックしたいのかもとか予見するもんだが、問答無用でベタ付け。

予防安全という意識もなければ、車に対する愛もないクズ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 12:12:46.13 ID:lZqz5X4s0
以前ここで7に比べてゆったりポジションだとシフトレバーだけ遠い感じがすると訊いた者だけど
いろいろ調べてみてこの車はワイヤー式では無いロッド式でアルテッツァの物を改良した物だそう
やはりエンジン・ミッションマウント位置が7や8に比べ前の方なのでおのずとシフト位置も前寄りに
どうりで7に乗っていた頃のドラポジではしっくり来ない訳だと思った
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 12:20:53.49 ID:lZqz5X4s0
あとよく2速が入り難い話が多いのは、バック入れる時リバースギアノブ引っ張って、
上げて跨がせるストッパーみたいなのが1、2速側に付いていて、
そこに1、2速入れる時に適度な間隔が無いと干渉して入り辛くなるらしい。
一応グリスが塗ってあるが、時と共に無くなったり劣化したり、適度な間隔も
熱で狭まったりする事から、一度中を確認してみるのも良いかも知れない。
自分のも間隔が狭まっていたから、調整してグリスを足したらすこぶるフィールが良くなった。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 12:56:22.12 ID:9fygLeUiO
エンジンやサスはノーマルでいこうかなと思います。

ブレーキはブレンボではなく国産の安いやつを前後に。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 13:10:25.45 ID:eE4OElAi0
>>391
カシミヤイエローが復活するのか
ピカピカ新車なのに古く感じる色具合い
胸が苦しくなるな
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 14:02:46.02 ID:d68zdKvC0
>>393-394
詳細なレポおつかれ

1−2速はよく使うからグリスの偏減りはあるかもね
機構は違うけどS2みたく5−6速側が渋いよりはいいけどね
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 16:10:09.26 ID:k7ALlVyp0
エンジンオイルだけど、
1000kmで一度交換。
4000km近かったのでもう一度交換したところ、
加速のフィーリングがすごくスムースになった!
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 16:40:46.55 ID:fEEmHyh00
>>15
昨日、肉厚ボルトに交換してもらったんだが大正解!
素人の俺にも分るほどクリアなコーナリングに変わった。
特にステアリングをきる前半がはっきり良くなってる!
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 16:57:28.24 ID:Z/kfQMp10
肉厚ボルトはスバルDでも既に対応してもらえるんだろうか
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 17:10:57.51 ID:d68zdKvC0
>>400
型番違うかもしれないが共通部品だろうし取扱はしているかと
定期点検時にでも営業さんへ相談するのが吉
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 17:17:19.35 ID:Z/kfQMp10
>>401
再来月1年点検だから、その時にでもついでに作業してもらおうかな。

なかなかそういう時でもないとスバルD行く用事もないもんでw

ありがとう
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 17:30:45.44 ID:EmIJPSiRi
>>394
なるほど。うちのは新車当時から渋いんだけど見てみる価値はありそうね。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 18:02:21.16 ID:Aud5+Z8Y0
>>395
キャリパーやローター替えても足回りがノーマルじゃほぼ無意味だよw
つか見た目を良くしたいだけならカバーつければいいじゃん、数万で前後ブレンボになるよ?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 18:12:33.94 ID:vr7T8Fq90
>>399
このボルトって足回り変えてたら関係ないのかな?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 18:30:22.62 ID:17G79Kfd0
86/BRZに乗ってる奴を見ると馬鹿に見える。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 18:32:31.88 ID:HA9Khtpz0
そういう馬鹿を見ると哀れに見える
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 18:41:04.41 ID:fEEmHyh00
>>405
足回りを変えてても効果があると考える。
取付け部の強化によって動的剛性がアップする。
そして(ステアリングの)入力が遅れることなく動きに反映する。
こうじゃないかな。
オイル交換のときについでにやってもらったので工賃5400円だった。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 19:17:30.03 ID:vr7T8Fq90
>>408
そんな安いんだ。来月点検あるから営業に言ってみるかな。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 19:45:07.71 ID:HAUbomXWQ
http://www.pleiades-zero.com/?page_id=2

http://www.trdparts.jp/parts_oil.html

このオイル、中身同じだよね?

グラフとか数値が同じだし、説明も酷似してる。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 19:53:17.90 ID:6qgjYlf00
>>408
ここであんまり宣伝するもんだから、ボルトの在庫が不足してるんだってよ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 20:05:31.56 ID:JRJ61/ml0
ボルト交換して、ワインディングを走ってきた。
(当方、ノーマルサス&タイヤ)
ここで言われてるけど、明らかに変化を体感出来る。
今までギャップのある路面をアクセル開けながら走行すると不安定な挙動が出た。
それがマイルドになった。
つまりトラクションがかかりやすい。

これ、オススメだわ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 20:07:18.63 ID:/QHyzjRM0
盛り上がってる所申し訳ないけど、ボルトの肉厚なんてどう考えてもアーシングみたいなオカルトパーツにしか思えないんだが…
ほんとに挙動が変わったとか思ってるの?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 20:09:48.30 ID:P0VKaJ2F0
いつも同じように周回してるサーキットでも
挙動が変化したのだが。オカルトでも何でもない

ぶっちゃけ金属のパイプとかの方がよっぽど無駄パーツ
高い上に効果が無い、というかマイナスこいてる場合すらある
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 20:10:46.69 ID:Z6GT2Czi0
俗に言うプラシーボである。俺の最初から付いてるから違い分かりようもないけど。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 20:11:57.90 ID:FJIRRBLF0
B型は全部変更すみでOK?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 20:11:59.44 ID:AIGDp0HI0
>>413
試してみた?まさか脳内妄想シミュレーションで批判するなんて恥ずかしいことはしてないよね?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 20:13:02.31 ID:P0VKaJ2F0
ブラシーボじゃねえよ
タイヤのグリップギリギリで毎回走って
ラップタイムだって0.数秒でそろってるぐらい
同じように走れてたサーキットなんだぞ

峠でテスト
とか言ってるヤツに関しては、ブラシーボかもしれん
サスの性能使い切ってないだろ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 20:15:09.56 ID:Z6GT2Czi0
>>418
そこまでタイム詰めて走ってるなら逆に聞きたいんだけど、タイムどのくらい上がったの?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 20:15:23.70 ID:/QHyzjRM0
>>417
もちろん脳内です(^q^)
てかそれで変わるなら、普段の運転でどんだけ取り付け部とかフランジ歪んでるんだよって思うんだけど
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 20:16:21.89 ID:9fygLeUiO
サスも変えないと駄目か〜(-.-;)

安くて良いサスありますか?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 20:17:15.70 ID:P0VKaJ2F0
>>419
平均して0.3秒ぐらいは明らかに早くなってるな
0.3秒テクニックだけでアップするのがどれだけ大変か分かる人には伝わるはず
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 20:25:18.33 ID:AeCWczh20
その程度走りが変わるて
技術者がスゴイのかメーカー首脳陣が妥協した結果なのか
考えてしまう、
零戦が遊撃力はスゴイが防御力は無しと同じと近くないか
きっとプラグ交換も出来てしまってから
出た問題じゃないのか〜ぁ
さすがオタクの工場から出荷されたクルマだわ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 20:30:53.23 ID:P0VKaJ2F0
その程度というか、少しでも変更を加えれば変化があって当然だろ
ましてやこの部品に関してはサスペンションパーツの一部だし
力がかかった際のアライメントの変化量に違いが出るのは当然

メリットもあればデメリットももちろんある(乗り心地の悪化等)
サーキットとか走らない人は付けない方がいいと思う
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 20:39:12.05 ID:d68zdKvC0
ネジは限界走行時にアレコレぐらいで
街乗りで体感出来るほどの違いはないかと
たいしたデメリットもないので気になる人は入れてみるといいかも
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 20:48:26.44 ID:qUnyHwJX0
>>425
限定品でもやたらと高価でもないし、変えたからといって普段使いに影響もないしな。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 21:11:54.63 ID:Aud5+Z8Y0
剛性アップのためでも性能アップのための部品でもなんでもなく
ノーマルのまま酷使するとフランジ部が破損する恐れがあるから対策でフランジ部厚みを増やしてるだけなのに

付けただけで動きが変わるとかwwwwwwwww
アーシングしたら馬力が上がったりエアクリボックスにシール貼るだけで燃費が上がったりすごいですねwwwww
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 21:20:34.21 ID:uFKX/QUe0
>>423
http://hissi.org/read.php/auto/20140512/QWVDV2N6aDIw.html
おまえのようなスレタイ嫁ない春日が多過ぎるな。

零戦はあの時代に20mm機関砲積んでいたのが画期的。
シャアの台詞「当たらなければ、どうということはない!」
にもあるように、防弾版を無くして機動性を上げる設計思想。設計は三菱。

防弾性能を向上させ、日本の最優秀戦闘機と評価されている四式戦闘機は、
中島飛行機の設計。今の富士重は中島の流れを汲む。

糞も味噌も一緒にするなボケ。

今時の車は、点火プラグ10万km無交換が当たり前。
水平対向のデメリットは、プラグ交換難度大、フロントエンジン車だと
ステアリング量が制限される、部品数大とかいろいろあるけど、それを
補って余りあるから、今でも淘汰されずに生き残っている。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 21:25:17.48 ID:Z6GT2Czi0
>>422
0.3秒本当に上がってるなら凄いな。データ出してくれたら信じるわ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 21:49:40.85 ID:sPChuwvf0
>>412
費用はいくらだった?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 21:55:21.69 ID:uFKX/QUe0
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 21:56:31.27 ID:N768/dr00
以前の車にアーシングした時は、さすがに馬力が上がったとは思わないけど、アクセルのツキが良くなったと感じたな。
まあマイナス線の流れを良くした(?)だけで凄くなる筈はないし、微妙な変化だったけど、感覚としては気持ちよかったわ
車も最新になってくると、そういう部分って設計段階から改善されてくんのかな?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 21:56:39.82 ID:AeCWczh20
428さん
無知で申し訳ありません
零戦はあの時代に20mm機関砲積んでいたのが画期的。
三菱重工、中島飛行機などの優秀な機材がなかったら
毛唐相手に戦争は始めなかった
だが
どんなに機械が優れていても
戦士は無限には居ない
1発の鉛玉で倒れてしまうのを考えず
シャアの台詞「当たらなければ、どうということはない!」
その考え方を大本衛が持ってしまった事で
ちょこっと勝ち進んでいた事に満足したが為に
日本が負けた気がする
戦後80年後世界が認めるお気楽極楽なBRZは出来は良いと思うから
飼った次第です
シートに潜り込むようなスタイルは大昔のクルマだね
今時のプラグは知らんかった
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 22:08:57.81 ID:UFuNiKhM0
以上、じっちゃんでした。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 22:11:51.82 ID:buU4275v0
>>432
電気のことも知らない、車のことも知らない
もう、半年くらいROMっててくださいよ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 22:17:07.70 ID:N768/dr00
>>435
それなりには調べたりはしたんだけど見当違いってんならちょとでいいから教えてよ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 22:23:01.36 ID:uFKX/QUe0
>>433
1930〜1940年代の日本で
工業力がアメリカ並、技術力がドイツ並、国民数が10億人
コバルト、ニッケルのようなレアメタルやその他資源を豊富に持ち、
今のIHI並のターボ技術を持っていれば、大東亜共栄圏を築けていたかも。

まあ、歴史に「たら/れば」はないから面白いのだけど。

Fw190D-9、Ta152H-1、疾風もゲルググ程度の活躍しかできなかったのが残念。
>>433で書かれた通り、優秀な搭乗員が皆死んでしまって、学徒動員の
ような低スキルの人しか残っていなかったから。

BRZは、コンサバティブとかプリミティブとかいう言葉が似合う良い
車です。中島飛行機のスピリットも感じられることでしょう。
ゴキブリとか言わずに、是非乗ってみてください。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 23:29:12.19 ID:ckqN+WTj0
今日大きな荷物があったので、初めてリアシートを倒そうとしたが、
運転席と助手席が邪魔で、運転席と助手席を倒さないと、
リアシートも倒せなかった。
どうせリアシートめったに使わないから、常に倒しておこうか
迷ってんだが、皆どうしてる?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 23:35:34.41 ID:8WDKfhY60
>>438
常に倒すと車内がうるさくなるからやめた。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 00:46:58.71 ID:K6zLE2mJ0
高速走ると、トランクあたりから不規則な風切り音みたいのがバタバタとうるさいんだけど仕様なの?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 00:51:49.00 ID:zQXKcVnS0
25日納車だがわくわくしすぎてヤバい。早く乗りたい
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 01:37:17.50 ID:4QLsq5nP0
>>394
どこに塗ればいい?
ブーツ剥がせば見える?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 07:19:49.00 ID:IXSt94VP0
>>438
俺も一度リアシート倒して過ごしてたんだけど、音がうるさくてやめた。
やるんならラゲッジルームのデッドニングした方がいいよ。
444393&amp;394:2014/05/13(火) 09:28:43.47 ID:FGVDsWLM0
>>442
かなり面倒ですwショップおまかせだったけど。
実はTRDクイックシフトレバーを寺でお願いしたらゴチャゴチャ言って付けてくれなかったので
ショップで付けてもらったんだけど、後日2速から抜いてニュートラルにする時に抜けが悪かったので
調べてもらったらポイントがストッパーだったと分かり、ブーツを外し、センターコンソール
上・両サイド・膝が当る手前のサイドも外し、ほぼプラットフォーム剥き出し状態。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 09:29:33.54 ID:FGVDsWLM0
構造は、1、2速側にあるストッパー(縦に板状)と、リバースギアノブ引っ張った時
上がるシフト側に付いてる鉤状の両側面にグリスが塗ってある。
大抵劣化しているはずで塗り直すと良いけど、グリスより大事なのはノブ引っ張らないで
1、2速側にシフト寄せた時、ストッパーとの間隔(隙間)が狭いと1、2速入力時
引っ掛かったり、広すぎるとノブ引っ張ってリバース入力時にストッパー跨げなかったり
(鉤が引き上げられストッパーの上を跨ぐ)するので、適度な調整が必要。
シフト下の四角い皿四隅のネジで鉤を寄せたり離したり出来る。
自分は見ているだけだったので良いけど、DIYだと苦労するかも。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 09:31:57.66 ID:kga/Eh2f0
>>440
このスレ的にはトランク下の荷物入れの干渉音
シリコンスプレーで対処している人もいるけど
ほっとけば経年劣化で音がなくなるよ

他に高速だと瓶に息を吹きかけたような音もあるが
これも吸気や排気系が馴染めば無くなる
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 09:57:23.83 ID:+Ts+ONsw0
>>422
路面状況もよくなってきてるから、そのくらいは季節差と捕らえても
いいかとおもうけどなぁ。今ぐらいの気温が一番タイヤにしっくりくる季節だしさ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 13:28:50.06 ID:l03krxzJ0
>>446
軽量化で防音の件は悪化するのは当たり前だし、それを承知で買ったんだから俺は全く気にしていない。

音が気になる奴は買う車を間違えている。そう言う奴はレクサスLS600hが理想だと思う。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 14:38:12.92 ID:frDDG0um0
>>438
常に倒してる
ごく稀に3人乗車(が限界だなw)する時くらいかな
自分としては倒した状態が普通なので、うるさいかどうかも気にしたことがない
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 15:57:55.17 ID:AlHcWHy10
エンジンブレーキで2速全く入らないんだが仕様なのかこれ?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 17:20:29.43 ID:wZo4LtXp0
ミッションオイルを変えるかドライバーって言う部品を変えると解決するよ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 18:04:53.59 ID:o/QJ9zAa0
86「うちのドライバー2速に入れるとき全くブリッピングしないんだが仕様なのかこれ?」
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 18:39:56.24 ID:LwP/14yb0
>>450
動画で見てみたいからアップして
3速からのブレーキングでクラッチ踏んでアクセル煽って回転数合わせてる?
2速に入らないって具体的にどういう事
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 18:47:45.08 ID:reZRy5eo0
3速から2速なら30キロで
大体2000回転くらいで
スポって入る気がするが
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 18:52:57.86 ID:Z9nXUYuh0
MTは優しくユックリ操作してみてくれ
乱暴に素早くだとかミッション壊れる
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 18:57:23.25 ID:+Ts+ONsw0
>>392
相手がプラドとかだと、車高の関係で死角に入りやすいかもね。
右側ばかりぶつけているから、前の車に対し、左に半車分ずらす
癖があるのかも。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 19:00:47.39 ID:yWojAlCd0
エンジンブレーキをかけるほどのスピードだと入らないね。
40~50kmならほんの少し煽ってやるだけで違う。

あとはクラッチ踏んで、回転数が落ちる前に
シフトチェンジを済ませるといい。(一般的なレベルの速度)
あとはクラッチを素早くつなぎすぎるのはNG。

待ち乗りレベルでクラッチの磨耗を気にして
スパスパ繋ぎすぎるのも考え物だよ。
クラッチは滑らせるためにあるんだからね。

ここで言っても全員俺は上手いから関係ないって思うだろうけどなw
半クラもブリッピングも上手く使いこなそうね。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 19:03:48.80 ID:zXVKgFBR0
クラッチは消耗品
ミッションは耐久品
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 19:29:22.70 ID:uWsIu5jQ0
ダブルクラッチでスコスコはいるよ!
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 19:29:25.48 ID:HpeJe23a0
>>456
煽り癖だね。
意味なく横に半分ずらして前を伺いながらイライラしてるタイプ。

前の車にちんたら走るなとか自分で日記に書いてるし
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 19:34:50.07 ID:VXTPN9qL0
前の車にちんこ走る に見えた
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 19:41:06.34 ID:+Ts+ONsw0
かくいう私にも「2ch煽り癖」がついていて駄目な人です。

ついつい前のレスを煽りたくなる、この因果な症状…(´・ω・`)ショボーン
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 19:59:26.41 ID:kMW0vYSN0
>>442
ttp://www.trdparts.jp/manual_pdf/86/MS205-18001.pdf
こいつの最後のページ図6と横の解説に詳しく書いてある
>>445
>1、2速側にあるストッパー
ストッパーはノブの根本で1、2速側はシフトレバーキャップな

俺のも抜き差し摩擦抵抗あったけどローション塗りたくったら
ズッコンバッコン抜き差し出来るようになったわ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 20:09:01.88 ID:sJYbWNOk0
MT車なんて70kmイカの街乗りなら減速ギヤー操作なんて不要
変速機壊すかクラッチの寿命が短くなるだけ
アクセルから足を離してブレーキを踏んで止めれば良い
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 20:29:12.52 ID:6dyGWGEg0
もうAT乗れよ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 20:41:18.15 ID:SBRkzZWh0
この手の車はオモチャで消耗品と割り切ってるな
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 21:06:10.36 ID:wZo4LtXp0
最初は綺麗に乗ってサーキット持って行って潰れたら新型インプでも買うノリ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 21:26:21.89 ID:VXTPN9qL0
なにそのコロ助みたいな語尾
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 21:50:23.81 ID:128ORGIZ0
カーナビ入ってるような車でサーキットとかよく走れるな
俺には無理
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 22:07:55.00 ID:wZo4LtXp0
ポルシェだろうがフェラーリだろうがランボルギーニだろうが純正でナビ付いてるんだけど・・・
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 22:13:51.21 ID:wX27bz6m0
だよな
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 22:18:05.84 ID:+O6Dusn80
いつぶっ壊れてもいいようなオンボロ車でないと安心してサーキット走れないってことでしょ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 22:25:30.08 ID:jFG2FTuR0
>>450
ダブルクラッチ踏むと2速に入った時に6000回転位になる状況でもおk
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 22:31:51.12 ID:Jwzb2W/U0
冬のさみー時は1速と2速が入りにくいな。まあどんなMTでもそうだけど。
そのときはクラッチ踏んでアクセル煽って、ダブルクラッチでシフトに力入れて
それでも入らんときはトリプルクラッチ、テトラクラッチ、と繰り返してるといつかは入る。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 22:36:20.73 ID:lDQOyCPZ0
>>472
それホントに壊れるから
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 22:44:43.57 ID:xridO2xG0
>>437
俺は五式戦が好きなんだけど君の評価は?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 22:47:10.21 ID:sJYbWNOk0
MT車海苔も質が墜ちたな
AT車ならDから1にレンジでチン
86がデータログ採る理由わかるナリ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 22:51:59.50 ID:jFG2FTuR0
>>474
そだな
地方道路(ヤビツ峠とか)ですごくタイトなヘアピンの時は2→1になるときがあるが
ダブルクラッチなら、スコっと入る
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 22:53:00.69 ID:up7wu6ef0
ttp://gazoo.com/my/sites/0001344226/86FJ/Lists/Posts/Post.aspx?ID=143

このブログに載っているトミーカイラウイングなんだけど・・・
羽の部分、裏表逆じゃない?

ナメクジ跡は、表(上)側に来るべきな気がするが・・・
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 22:53:46.41 ID:128ORGIZ0
Moto1用に作ったモタでさえ
派手にコースアウトするとフォークぐらい曲がるしな
サーキットってそんな所なのに
ナビ付きの車ですごいなー と
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 22:58:07.89 ID:HUBeyr4q0
>>480
グリップ走行してる素人の市販車じゃ派手なコースアウトは出来ないよ
ドリフトだとコーナーパッドやタイヤガードに激突してるけど
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 23:05:40.35 ID:sJYbWNOk0
餓鬼のころ震電がいいねと今も思っている
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 23:06:02.55 ID:Jwzb2W/U0
つうか新車でサーキット走れる人は300万を高いと思っていない人なんだけど
自分の価値観で全体を語らない方がいいな。
まあ俺がそうなんだがな、富士重の株で儲けたあぶく銭で買ったもんだし。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 23:16:19.73 ID:4QLsq5nP0
>>445,463
丁寧にありがとう。
今度トライしてみる
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 23:17:19.43 ID:rMLAvv450
NGワード推奨:株
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 23:25:39.47 ID:tw/Ial3j0
>>480
サーキットなら損傷で済む可能性がある。一般道でやったら廃車に加えて他人巻き込んで人生終わる可能性まであるんだが?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 23:25:49.45 ID:Tcj46WCI0
高級車ならともかくこんな量産車のスレに湧く自称金持ちって一体・・・
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 23:28:26.54 ID:wZo4LtXp0
>>480
今どきの車って皆ナビ付いてるよおじいちゃん
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 23:29:58.45 ID:8VIIPIdI0
86/BRZに乗ってる奴を見ると馬鹿に見える。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 23:51:20.99 ID:VXTPN9qL0
86ってナビついてないよな・・・?
オプションにはあったけど
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 23:53:26.17 ID:wZo4LtXp0
新車で買った時に値引きでとかキャッシュバックで実質0円だからとりあえず付ける、って人が多いと思う
RCとかRAだと最初からオーディオすらついてないけど
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 23:58:38.80 ID:HpeJe23a0
最近のナビはSDだから軽いよ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 00:00:39.29 ID:MVZzoVrLO
>>488
平成4年生まれだが
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 00:17:19.65 ID:Bvd79qqa0
結局ID:128ORGIZ0はMotoシリーズまで引き合いに出して一体何が言いたかったんだろうか
オーナーでも無さそうだしGT6の話がしたいのなら家ゲー板とか行った方がいいのでは?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 00:30:10.21 ID:9nr7WZaA0
>>493
平成四年生まれ…あっ…(察し)
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 03:38:50.59 ID:VaPm39xy0
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 07:22:05.38 ID:Qf7xvjPP0
前の車のオーディオをそのまま移植したけれどなぁ。
スピーカーはドアじゃなくてフロントガラスのところに
8.7cmのつけた。一番配線が楽そうだったから。

ナビねぇ。あまり必要性感じないけどな。地図があるし。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 07:38:27.32 ID:uJuFpwOf0
>>481
お前走行経験無いだろ

素人だろうが姿勢を崩したり車両トラブルを起こせば、派手にコースアウトするよ
先月も同じ枠で走行していた車が横転して赤旗になったぞ
瞬間は見てないけと、グラベルに横向きに突っ込むと簡単にひっくり返る

嫁からは無事に帰って来るよう言われているが、全損は想定内。カーナビなんてどうでもいいわw
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 07:42:02.19 ID:pmcCWBxq0
ナビがあると初めて走る道を攻めるときに便利なんだけどなあ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 07:56:44.71 ID:i2waqKx+0
スロコン付けようか検討中だけど、ユーザーはどれがお勧め?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 08:20:41.53 ID:Qf7xvjPP0
ナビが「ターンライト」だの「R100」だの五月蝿く指示するのもやだなぁ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 08:33:59.80 ID:nbHl+5Be0
>>498
あるよ
茂原を数回走ってるけど、グリップ走行で赤旗は経験ないな
ドリフトを赤旗中断は3回ぐらい遭遇してるが
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 09:26:35.42 ID:8d33F3ye0
>>500
スロコンはプログラムの好みで選んでもよいかと
ノーマルで慣れてしまうとかえって違和感を覚える
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 10:43:55.93 ID:H+GGs39q0
俺も最初はスロコンつけようかと思ってたけど、アクセルパカパカでだいたい自分の
納得行くアクセルフィーリング得られてるので不要になった
満足している以上交換するのはトータルで燃費考えても良くなると思えないしな
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 11:46:04.62 ID:Qf7xvjPP0
HKSのフラッシュエディターにもスロットルの適正化とかあったけど…。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 11:55:05.08 ID:8d33F3ye0
HKSのはS/Cの制御もエディターに対応させるとYouTubeでは発言してたな
その後どうなっているか知らないけど
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 12:32:43.09 ID:Fgcyh2mh0
>>506
フラッシュエディターなら初期化した時にS/CかNAか選べた気がするけど?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 13:12:55.96 ID:8d33F3ye0
>>507
やっぱりVerUPしてたのか
悩んでいる人もいるし暇な時にでもインプレを
オーナーじゃないと判らないことも多いしね
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 14:06:01.75 ID:Fgcyh2mh0
>>508
すまんが俺のはNAだ。GTマニのセットで買っただけだからな。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 17:39:53.02 ID:8d33F3ye0
スロコンで悩んでいる人がいるのでエディターの使い勝手で教えて頂ければ幸いです
私もエディターのエコだのスポーツモードは気になっています
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 19:44:37.41 ID:rX17tusg0
フラッシュエディタもSCもついてるオレの出番が来たようだな^−^
エキマニ変えずにphase1ならリミッターカット以上の意味は無いぜ
数%未満の違いが再現よくはっきり分かるっていうならいいけど、
そういう人はメーカーのテストドライバーでもやったらいいと思います
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 20:22:12.57 ID:jqV2fC/UO
エンジンルーム内のパワーブレースの締め付けトルク
いくつか分かりますか?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 20:41:21.33 ID:wgisn+i20
>>512
それはネジの規定トルクで良いかと
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/wrenching_torque.html
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 21:32:41.38 ID:XTMW8FJy0
11日のメガウェブのイベントで、多田さんが「86の次の展開」についてトークショーやってたみたいだけど誰か聞いてた人いる?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 21:55:29.81 ID:Fgcyh2mh0
>>511
GTマニ+phase2でも何となく違うような気がする程度。
3000〜4000回転は6速で加速すると変わったのがわかったけど、レスポンスやらは全然わからん。

元のデータそのままだとあまり変わらないから現車セッティングしたほうがわかりやすいですよ、とはアミューズに行った時聞いた。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 22:04:09.50 ID:jqV2fC/UO
>>513
ありがとう
社外のパワーブレースを購入したので、いくつで締め付ければ
良いのか気になったので
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 22:24:01.33 ID:VxrxlSM+0
現車セッティングはマジお勧め

3000〜4000回転が使いやすくなって、より運転楽しくなる

エアインテークダクトとエキマニ、現車セッティングで結構時間かかって、待ってる時間辛かったな〜
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 22:41:36.77 ID:rX17tusg0
つけるんならちゃんとパワーライター店にするのがいいねぇ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 01:31:41.21 ID:EX2qAb2R0
86が初ナビ。雨漏りはしないし軋みや異音は無いわで維持が楽で本当に助かる。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 01:36:06.27 ID:He0EwDFu0
86の私用概態警邏車ってありますか?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 01:48:17.88 ID:ieQgD6fnO
>>514
今年中にコンプリートモデルの発売、来年夏にD型へマイナーチェンジ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 04:12:05.64 ID:XijLfKoq0
アイドリング中に車体全体がたまに震えるんだけどECU交換でなんとかなるんかなぁ?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 06:03:59.48 ID:yelXlFFF0
ヴァレンティのヘッドランプていつ発売ですか?

わかるかた教えてください
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 06:54:56.47 ID:TD0+EfP90
そのままメーカーにメールした方が早いかと
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 07:11:50.15 ID:d/akCynG0
>>523
https://www.youtube.com/watch?v=ugr4NIrEoRc
指示器暗いな。車検大丈夫か?
それより耐久性は・・・・
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 07:25:36.83 ID:Q6Ts7ai80
>>521
じゃあ、再来年には製造中止か。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 07:37:52.58 ID:w6Ojmstz0
>>526
スバル基準だとG型まで
最近はそうでもないか……
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 12:29:27.47 ID:oVskcjZN0
>>522
もしECUが問題ならヒューズ抜いてリセット
それよりエンジンオイルやフィルターの交換が先かと
稀に排気弄って触媒ズレて抜けが悪かったりすることもある
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 13:14:58.80 ID:j7RgXpiT0
BRZに関しては息が長くなりそうな予感。売れなきゃ売れないで
別にいいし、エンジンは作っちゃったし、で、元が取れるまで売り続けるはず。
トヨタが販売中止してもスバルだけ作り続けたりするぞ、たぶん。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 13:41:13.51 ID:tSVE58E40
>>529
いや、トヨタがやめて売れなくなったらやめるだろ
そもそもトヨタ主導の車だしな
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 17:23:10.47 ID:SgpJEPpI0
>>522
車内に西野カナでも居るんじゃねぇの
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 17:55:36.54 ID:XYXHLcj80
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 18:23:27.47 ID:USqaecKU0
ブルースタイル先輩の悪口はそこまでだ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 18:51:30.97 ID:SgpJEPpI0
唐突な北見さんで草不可避
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 20:02:36.38 ID:ZBX8MbyJ0
86/BRZは、なんでここまでトヨタ2000GTの
横だけ造型スタイルに継承してるのに
86の面構えをまるこ顔では無く
藤木顔?に
好みの問題ですが、ほっぺたのエラが残念に見える
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 20:34:44.03 ID:mtjvrAXM0
人間の言葉で頼む
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 20:35:06.65 ID:PAP/XtbVO
ブルーカスタイル先輩は4台目の新車?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 23:18:56.46 ID:Rw2P0vzZ0
先日、峠を流していて思ったんだが
タイトコーナーでステアリングの切り始めの5センチぐらいは鈍くて、その後にグイッと切れ込むんだが
横Gの加減で鈍い幅も変わるから、ステアリングセンターの不感帯という訳でもなさそうだし
サスが沈んでタイヤのスリップアングルが安定するまでのタイミングともズレてるし、気持ち悪いんだが
どういう理由か分かるかな?
おせーて、えろいひと
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 23:44:10.11 ID:6G8AzC7D0
>>538
タイヤの空気圧をチェックしてみてくれ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 00:11:17.94 ID:syj1pQBq0
>>538
TRDドアスタビライザー入れてみるとか
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 00:15:32.30 ID:1pZrtz2K0
俺もそれは感じてた

TRDのドアスタビで解消されるの?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 00:18:25.63 ID:dloFFzGg0
>>540
バーカw
わからないならレスするな。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 00:44:33.05 ID:vWTyq3qU0
>>538
アシは?
ノーマル??
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 00:58:11.60 ID:VS2tres70
>>539
はい、2.4の規定値にしてます
こういう場合はタイヤの剛性向上に足すんですよね
タイヤがノーマルのお気楽タイヤだからかなぁ

>>543
あ、どノーマルです
大切なこと書くの忘れてた
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 02:35:56.40 ID:afaFmj5g0
>>544
猿みたいにぶん回して無ければエアは規定値でOK

峠走る前に4人フルで乗ってたりしてなかった?
降ろして1人で運転すると軽くなった分だけ感覚がズレ
高速のコーナーでヨーを掴みづらく思ったことならある

あと考えられそうなのは1ヶ月点検時にホイールに
バラストが付けられたのでアライメント狂っているかもね
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 03:28:22.05 ID:VS2tres70
>>545
ありがとうございます
2人以上乗せたことはないんですが、アライメントの件はちょっと聞いてみます
自分とこ、ちょっと頼りない寺なので、どこまで聞いてくれるか解らないですけど
あと、気になってるのは、2012年12月製造なので、以前話題になってたサス取り付けボルトくらいなんだけど
そこと関係あるもんだろかな?
懐疑的なんだよなー

なので

寺に聞く

サス取り付けボルト交換

タイヤを換えてみる

メンバーブレース装着

スタビをTRDにしてみる(これは、症状を悪化させる可能性もあるので、装着した方、レビューください)

どこかチューンショップで相談?(どこがいいかよくわからんし、当たりハズレが大きいのだけどなー)

これくらいしか、思いつきません

とにかく、一回気持ち悪いと思ったら気になっちゃって

みなさん、ありがとー
何か思いついたら、ご意見くださーい
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 06:39:04.09 ID:Smxjmf5P0
無駄な行間やめろ。ここはお前のブログ()じゃない
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 07:15:59.70 ID:uTPgzSwk0
>>547
長文で、すみませんでした
教えてくれてありがとうございます
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 08:55:41.49 ID:HFJa5swU0
>>546
なにかディーラーを勘違いしていないか
走る・曲がる・止まるをしっかり整備してくれるのがディーラーだ
乗り味を変えたいならチューニングショップへ行け
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 09:14:39.09 ID:uTPgzSwk0
>>549
緑化稲荷
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 10:06:55.24 ID:jwyeXtRb0
>>546
何もしないで乗りこみましょう
余計な社外部品の取り付けは迷うだけですよ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 10:34:39.47 ID:bl7EwWIi0
>>538
マウント類やブッシュ類のヨレによる応答遅れ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 10:40:02.18 ID:0qInK3ch0
VSCじゃねぇの?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 10:43:02.59 ID:0qInK3ch0
スポーツモードにしようが長押ししようが完全に切れる訳じゃないから横G感知したら四輪それぞれにブレーキ掛かるし
減速しながらだとデフにも制御掛かるよ
整備モードで同じ現象が起きるならVSCが原因
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 11:54:40.50 ID:x7r3GwmJ0
邪魔だねえ
offスイッチなら完全にoffになるようしてほしいわ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 13:00:17.92 ID:a/bgVdAD0
まあこの機能のおかげでブルースタイルみたいな奴でも簡単にスポーツ走行ができる訳だからな
本来人が制御すべき車体姿勢の制御を車が自動でやってくれて
ABSも四輪独立でGの掛かり方によって配分を変えてくれて
速度が乗った状態のコーナーでアクセルオフにしたりオーバースピードで突っ込んでパニックブレーキ踏んでもデフに制御入っていきなりスピンする事は無い

古いスポーツカーからの乗り換えだと最初は違和感だらけだけど
キャンセラー入れたらだいぶしっくりくるよ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 13:56:47.69 ID:TU33WCQr0
ボルト取り替えた人いますか?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 15:18:41.91 ID:HQNr1mtF0
部品代より工賃の方が高いから気を付けろ。
俺は自分でやったけど
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 16:35:07.36 ID:qb1CEEYw0
脚を交換する時についでにやってもらおうと考えている
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 17:37:06.40 ID:VS2tres70
>>538 から、いろいろ相談に乗ってもらった者です
現代のクルマは電子まで色々考えるところがあるんですね
物理でなんとかなるものかと思ってました
というか、老頭児世代なので
ありがとうございました
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 18:03:17.82 ID:HFJa5swU0
>>560
楽しみにされてた車だろうから
VSC長押しOFF(15秒ぐらい押しっぱなし)で様子みて下さい
電子制御の介入が遅くなるので違和感はだいぶ減るかと
私も最初は高速JCTのスロープでコツコツあたって気持ち悪かったですよ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 18:18:48.85 ID:CTdSDnV10
>>561
VSC長押しOFF(15秒ぐらい押しっぱなし)ってのは3秒長押しとは違う制御になるの?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 18:20:53.89 ID:XmP38KH20
86/BRZに乗ってる奴を見ると馬鹿に見える。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 18:33:59.09 ID:HFJa5swU0
横滑り防止やトラクションコントロールの介入タイミングが一番遅くなる
長押しするとVSCとTCのOFFがメーターに警告表示され
さらに押しっぱなしにするとVSCとTC OFFの警告が消える

電子制御を完全OFFにしたいならヒューズ抜きかキャンセラーが必要になる
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 19:03:06.14 ID:z219Q6he0
>>564
お前はテンプレが見えないのか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 20:05:43.78 ID:VS2tres70
ユーノスロードスターで時が止まってた爺さんを構ってくれてありがとう
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 20:55:41.89 ID:jqya6g5P0
VSC15秒押し続けるとまた変化があるの?
明日出かけるとき試してみるか
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 22:01:13.38 ID:vhsakYA00
ないよ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 00:13:18.46 ID:K8q4r0sT0
BRZ RAにエアコン+パフォーマンスパッケージつけたのが237万円くらい。
これが一番コストパフォーマンス高いよね?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 00:27:04.51 ID:H7IF8xPr0
>>538
例の足の構造の問題かもね
オフセットやらキングピンやらがいまいちで
横力に対して足が一瞬突っ張った動きの後に伸張し始めるっていう
Xacarなんかにも初期操舵部分がダルって分析が幾つかあったよ
まあ人によってはどうでもいい部分かもしれない。

対処療法的になるけど低フリクションなダンパーに変えたり、
クロスメンバー周りの補強が良いかもね
STIのドロースティフナーの項にも「初期操舵に〜」云々書いてあるから
この辺の補強は効くんじゃなかろうか。C型のボルトも含めて
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 01:25:40.67 ID:K8q4r0sT0
http://showa-tuning.com/evolution.html
これも気になります。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 01:25:55.32 ID:BOXMxEuX0
>>566
切り始めだけダルくて途中から勝手に切り込んでいく感じなら
トーの調整だけでも大分改善できると思う。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 01:27:43.44 ID:HkLe2+SE0
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 03:13:09.49 ID:/1dbD8FS0
>>569
そこからエアコン取って乗り出し200万、後はお好みでマットを抜いたりすれば更に安くなる
浮いたお金で色々部品を買って300万で理想の車が出来上がる
最上位グレードとかを330万で買うならRAベースで車作った方が楽しめてお買い得だとは思うよ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 03:14:01.12 ID:C+TipYTV0
責めるんならまずスポーツサスに交換するのが常識だ
ノーマルは乗り心地しか考えてないんだから
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 03:15:22.27 ID:C+TipYTV0
エアコンなしはきついでしょ
サーキット専用車ならいいけど
マットは標準装備だし

でもまあRA+エアコンは一番賢いと思う
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 03:34:12.83 ID:V21niQ9w0
>>576
86レーシング忘れてない(・・?)
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 03:56:10.86 ID:C+TipYTV0
それはロールケージだから街乗り車ではないな
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 07:13:48.53 ID:CFLcDhXu0
SHOWAのサスペンション付けてる人いますか
購入しようと思ってるんですが
http://www.showa-tuning.com/sports.html
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 08:01:58.44 ID:c2uc3WVU0
>>579
サスの前に車をどうしたいの?
またどこを弄っているかも書いてくれないとどうもこうもない
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 08:18:56.56 ID:ggtPHWiV0
付けてない人には聞いてないから黙ってて
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 08:46:09.46 ID:S+ELCLDq0
>>579
純正形状だし悪くないと思うよ
純正のサスも、3万キロも走ればヘタって性能劣化するから
本当なら新品に買い換えるのがベストだけど
どうせなら社外品に〜って考えてるなら、変な安い車高調つけるよりは断然いい

ただそのショーワサスも数万キロで劣化することをお忘れなく
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 09:35:45.75 ID:h63nVVUZO
アドヴォックスつけてる人いませんか?
車高が少し下がりつつ乗り心地も悪くないサスを探してるんですが。
乗り心地求めるなら車高下げるなって言われるかもしれませんが
やっぱり見た目重視で少しは車高落としたいので。
例え1〜2センチでも印象変わりますからね。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 10:00:25.40 ID:ha+3jRNg0
峠走る前にまず左のボタンを長押ししろ。
あれやらないとしっかり曲がらないし
肝心なところでアンダー出て逆に危ない
※ただしヘタクソは除く
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 10:05:13.46 ID:S+ELCLDq0
てか峠でアンダー出すような走るするな
サーキット行け
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 12:43:53.99 ID:Iw2pJMC90
てか峠セレクシンとか苦情出てないのか?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 13:53:22.25 ID:DAdUB2xw0
VSCって真ん中のランプ非点灯時も制御が入ってるのか。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 14:35:42.65 ID:vzzpXAGA0
今までトムスのテールランプ付けてたんだけど、若干飽きたがら
インテックの丸テールに取り替えたら、なんかコレじゃない感が凄い
あと、スクリューがみじけぇよカス
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 15:24:16.94 ID:Di8/NZGt0
>>583
駄文スマソ。乗り心地は一般道を考えるなら悪くなるよ。
段差とかは、
純正:ドスン、バタン
アド:ドンッ!バンッ!
って感じ(笑)
ただ、突き上げはすぐ収束するからそれを乗り心地良くなったと感じる人も。
因みに、
純正に新型ボルト:トンっ、トンっ
てなって驚いた(笑)
新型純正足にダウンサス、新型ボルトがコスパ良さそう。
どのダウンサスを選ぶかでかわるやろうけど
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 15:51:01.33 ID:/1dbD8FS0
結論:チューニングショップで聞け

つか3-4万の海外製車高調とかクッソ安いダンパー入れたりする人居るけど
OHの事とか考えてるんだろうか?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 17:12:50.21 ID:BOXMxEuX0
>>590
OHて意外と面倒。
安いので我慢できるなら2万km程度で交換もありだと思うよ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 17:35:44.62 ID:S+ELCLDq0
サーキット派(車高、バネレート、減衰力、アライメント等いじりまくる人)じゃない限り、
安いつるしを使ったところで何も弊害は無いと思う
無駄に高い脚をつけて、それをセッティングがめんどいからって吊るしで使う無駄な事するよりはいいよ。

吊るしで走行バランスが崩れるようなもの(めちゃくちゃ車高が下がる、バネがやたら硬い)付けちゃうと
挙動がおかしくなって変な運転の癖も付くだろうからお勧めしない


まあ、全高調整式つけたところですぐネジがサビて調整しなくなるだろうから
ショーワみたいなの付けておけば間違いないよ
車高も少ししか下がらないし
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 17:38:13.33 ID:S+ELCLDq0
最低ドノーマルでブレーキングドリフトでワンコーナー動かせるぐらいになってからじゃないと
社外の脚付けたところで、意味がない
車高が下がって見た目がカッコよくなってうれしいな、ってのが第一目的なら好きなようにすればいいし

用途をはっきりさせたほうがいいよ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 17:42:51.12 ID:k6DJtfq+0
他車種だが減衰を標準にしたらあまりに満足してしまって街乗りからサーキットまで使ってるわ
アラゴスタっていいわーとかおもってそのままな意識低い俺
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 18:02:26.03 ID:K8q4r0sT0
純正がSHOWAでしょ?
純正の良いところ悪いところ知り尽くしてるはずだから、
http://showa-tuning.com/evolution.html
には期待してしまう。車高が少しだけ下がるのが残念。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 18:10:20.60 ID:/y52FqlJ0
エヴォリューション付けたいけどウインカーもたいさせんとだしな
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 18:30:23.20 ID:vvSqlsaD0
大佐?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 18:53:17.94 ID:BOXMxEuX0
>>594
俺が今使っているのもAragostaだけど、意外と乗り心地がよくてびっくりした。
だけど正直物足りない印象。もうちょっとかためが良いかな。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 19:12:42.42 ID:er5NlL7Q0
>>593
未舗装路なら…
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 19:30:03.19 ID:/WDQdaaG0
86購入して初の夏だけど、日射しが暑すぎだわ。前車が三菱のヒートプロテクトガラスだったから、こんなに違うとは、、、
他のメーカーはなんで採用しないんだろ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 19:44:36.18 ID:03TyiZGB0
俺旭硝子のクールベール入れたよ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 19:47:27.82 ID:MnyxP9qpO
にゃー
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 19:47:28.64 ID:/1dbD8FS0
やたらと特定メーカーの部品をゴリ押ししようとする人居るけど社員さんか何かなの?

聞く方も聞く方で使用用途不明なまま「これってどうですか?」とか
答え返ってきてもだんまりとか

>>598
本来レースとかで使われるようなショックって注文時に減衰の効き方やバネの組み合わせ伝えて注文するから
ノンタッチのまま出荷したのを吊るしでつけたらすっごいマイルドだよ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 19:50:51.23 ID:/WDQdaaG0
>>601
ヒートプロテクトガラスの元々の商品名だね。86用なんてあるんだ?

変えたいけど今更だな。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 20:00:35.91 ID:Di8/NZGt0
>>586
あれって珍走推奨じゃなくて、ゆったり走ってココ良いところでしょ?
っていう話ですよ、建前はね。
今のところは、迷惑珍走がめにみえて増えてはいないようだ。
個別で苦情いってる人がいるかもしれんが
大きな話題には上がらないね。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 20:12:22.99 ID:16KPZfWbO
>>593
はぁ…?
ブレーキングドリフト出来ない奴いねぇから。
公道には出ないでね。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 20:36:41.82 ID:S+ELCLDq0
>>606
いっとくけど、ゲームの話じゃないよ?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 20:45:00.46 ID:16KPZfWbO
>>607
ゲームなんかする奴居るのか?
つか、普通に走ってれば誰でも身に付くだろ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 20:53:00.38 ID:7c5xR2Yv0
>>600
86は安いガラス使っている。
撥水も最悪だ。熱線防止ガラスの偉大さがよくわかった。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 21:03:17.91 ID:uqQddYkU0
>>606
ブレーキングドリフトが出来ない人がほとんどだけど。
自分もできません。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 21:22:28.61 ID:Dp9C1vh00
ブルースタイルはGTOにつづくネ申すだと思う
ブルースタイル君を忘れないで!
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 21:30:14.08 ID:GwVIlffW0
86のガラスって軽いんでないの?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 22:17:12.85 ID:i5MFPZBx0
ドリフト練習なんて夜中の積雪時でかい駐車場で出来る
怖いのは赤色点滅のクルマだけ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 22:17:50.68 ID:+ELwQ+v00
86のガラスと言えば、フロントガラス内側に治具の吸盤あとが
一定条件でくっきり浮かび上がってくることに驚きを感じた
さすがすばる
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 22:25:37.40 ID:S+ELCLDq0
>>613
だからガキみたいな事言ってないでサーキット行けって
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 22:59:41.42 ID:i5MFPZBx0
サーキットね〜
暇が無いからボツ
クルマの挙動さえ判れば、、、、十分
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 23:10:55.00 ID:S+ELCLDq0
>>616
・・・それスピードレンジどれぐらいの挙動?
君が駐車場派でサーキットに興味ないのは分かったから
時速2、30キロぐらいで遊んでくれよ、周りの人に迷惑だから。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 23:19:19.26 ID:Xl45XW090
86/BRZに乗ってる奴を見ると馬鹿に見える。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 23:36:17.97 ID:Iw2pJMC90
てか、86でサーキット行ってブレーキングドリフトとかやるの?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 23:37:22.71 ID:+1+oVpmC0
そのへんにしときなよ子供じゃないんだからさあ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 23:39:14.04 ID:GwVIlffW0
パワドリ勢とかと比べると86のドリフトは地味だからなぁ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 23:48:54.00 ID:FbU6sFzS0
ABS付いたままブレーキングドリフトなんてなりようがないし
グリップとドリフトを分けて語ってる時点でもうね、
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 23:57:47.79 ID:+ELwQ+v00
珍走族はしめつしろ
暇がないんじゃなくて金がないんだろサーキット行けないのは┐(´д`)┌
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 00:14:39.84 ID:k72aadW/0
雪ドリと舗装路のドリフトは全然ちがうでしょw
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 00:17:34.01 ID:SP7XqYPl0
86のスレってためになるなぁ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 00:26:44.28 ID:Wu2w7GWu0
ドリフトやらんでも「定常円旋回」位は出来る様になった方がいいと思う。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 01:02:41.27 ID:O5CCMik00
>>619
車体軽いから普通に曲がる止まる走るが出来るけどな
そもそもブレーキングドリフトとかもう90年台のテクニックじゃねぇか
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 01:07:21.90 ID:8fZjjWQS0
公道なら何も弄らなくても問題無く早くて楽しい車だよ。ここにもMR2スレの底辺が因縁吹っ掛けるけどね。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 01:12:02.63 ID:tSReO6kc0
ここで暴れてるのもMR2のスレで暴れてるのも同じ基地外だとおもうよ
そして前にも書いてあったけどホンダアコードスレのやつっぽいんだがw
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 01:19:09.41 ID:LH/8VDCe0
ABSついてると出来ないの?
3速までしか入らないようなミニサーキットしか走った事無いけど
3速からのブレーキ残して頭入ってアクセル入れれば
リアがズルーっと流れてハンドルがくるくるって逆に勝手に回るよ

ハンドル1回転ぐらい回ったら握って、あとはアクセル踏んでホイールスピン維持して
スピード下がってくるから途中で2速にシフトダウンして
コーナー終わりそうになったら横G逃がしながらハンドル戻すって感じで走るけど

VSCオフにすれば一応こんな感じで走れたよ。
カウンターはハンドル1回転分ぐらいはずっと当たってるけど一応ブレーキングドリフトになるよね?これ

グリップ走行といっても、そのカウンター量がハンドル1回転なのか
0〜1/4回転なのかの違いぐらいしかないと思うけど。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 02:01:03.84 ID:YB6fkIiD0
いろいろ乗ってきた経験から言うけど
みんなが言うほど軽くないよ。この車。
俺の場合それこそサーキットスピードで走らないと楽しくない。
公道でも楽しみたいならロードスター程度には軽くてコンパクトじゃないと。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 02:13:45.50 ID:O5CCMik00
>>631
色々乗ってきて1.6リッターの2シーターのコンパクトカーと比べるとか

34GTRとNAの14シルビアを比べるようなもんだぞ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 02:16:21.35 ID:7DX+eU+r0
>>631
おまえの楽しさの基準に合った車を選べよ。
買ってから気付くとか馬鹿丸出し、アホかコイツw
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 02:17:35.25 ID:YB6fkIiD0
うん。そういうのと勘違いしてるんか無いかと思ってさ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 02:21:13.92 ID:O5CCMik00
ロードスターがおよそ1,100kg 160馬力 1,6リッター直4
86/BRZがおよそ1,190kg〜1,250kg 200馬力 2リッター水平対向4気筒

ちなみにハードトップ以外のロードスターでサーキット走る為にはロールケージの着用が求められるから
さらに重量加算されて結局大して変わらないんだけど、本当にID:YB6fkIiD0はサーキット行ったりいろんな車の乗り比べ(試乗車除く)してんの?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 02:25:40.84 ID:k72aadW/0
86が軽いって言葉は発売前にしか見たことが無いね。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 02:38:08.36 ID:LH/8VDCe0
俺の86は頑張って35キロは軽くしたよ。
しかも運転手、ガリで50キロ無いから
デブが乗るロードスターと同等ぐらいじゃない?

>>631がガリガリ君だったら重量では負けるけどw

ところで、実際のところロードスターの人が86乗ったら重く感じるのかね。
あんまりそういう話は聞かないけど。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 02:39:44.46 ID:LH/8VDCe0
>>635
1.6リッターのロードスターは900キロ台じゃなかった?
2000ccの現行と間違えてないか
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 03:26:29.51 ID:O5CCMik00
あぁ現行は1,090kgの2000ccで170馬力か・・・
って尚更カタログスペック上大差無いのにロードスターの方が良いって余計意味わかんねぇよwww
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 03:40:18.65 ID:LH/8VDCe0
てか、重さと馬力だけで分かるわけないよ
俺も実際ロードスター乗ってみたけど
重さとか云々以前に旋回「感」が全然違うし

荷物載らないからロードスターは買わなかったけど。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 04:11:58.73 ID:y30SxkbU0
>>635
ロードスターのどの型式に8点式のロールゲージをつけても86と同等はないだろ・・・NCでさえ86より100キロ軽いんだから。
ましてやNAなら300キロ近く違うしな。
ハードトップですら20キロ程度だから2つ合わせても余裕でロードスターのほうが軽い。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 06:21:12.65 ID:44xi7maZ0
・低重心なエンジン→騒ぐ程低重心じゃない
・フロントミッド→フロントミッドじゃない
・2000cc、200psの高出力→170馬力
・ライトウェイト→1200kg超え
・コーナリング→スイスポに煽られる始末
・フロントフェンダーの謎のダサいパーツ

ヌポーシ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 09:21:03.88 ID:WczuWd8K0
今日も朝からご苦労様
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 09:24:47.98 ID:X6+xvPck0
>>642
なんでそこまで嫌いなのにこんな車に乗ってるの?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 09:30:41.27 ID:B/tzXIrL0
スレタイ読めないバカなんじゃないの?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 09:34:42.47 ID:1kKNfC+j0
お前らが構うからだろ無能
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 09:41:51.34 ID:lrPkdJvv0
低重心じゃ無いって騒ぐ奴は、相当アホだと思う。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 09:59:36.73 ID:gNdyTQCZ0
ミニサだとコーナリングは速いと思う
パワーの割にいいタイム出てるし

なぜミニサ限定かというと俺がミニサしか走ったことないから
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 10:03:57.41 ID:A3+sM7vxO
>>642
松田から下級生のロリータエンジェル迎い受ければ解決だな
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 10:53:53.41 ID:LH/8VDCe0
>>648
俺もミニサーキット派というか
デカい所はお高いから行った事無いw

86結構走ってる人多いよね。
純正タイヤでもなかなかいいタイム出るらしいし、
美浜ならドノーマルでも49秒台みたいだよ。

ロードスターでドノーマルで49秒は出るか怪しいな…
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 11:02:09.40 ID:Ja4rgF9K0
>>648
どの位の大きさまでをミニサーキットというか知らないけどミニサーキットならパワーより重量とかバランスが大事だからじゃないかな?
いくらごついハイグリップタイヤでも下のギアでフルパワーかけたら流石にグリップ限界超えるだろうし。

それにしても結構サーキット行ってる人いるのね。どうも敷居が高く感じてしまうんだよなぁ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 11:09:15.77 ID:57mzQZLd0
この車、クラッチのミートポイントが前のめり過ぎて困る
クラッチの踏み込む調整以外で調整なさそうだし
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 11:10:17.12 ID:LH/8VDCe0
ミニサーキット
1周が1キロ前後
1時間5000円以下
3速までしか入らない
雰囲気がアットホーム
逆走も可

こんな感じじゃない?敷居低いよ。
時間帯によっちゃ誰も走ってなくて貸切だし
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 11:42:46.11 ID:Y5rJPeaC0
最初は初心者歓迎を掲げる走行会に参加すれば?
関東なら筑波1000か茂原がオヌヌメ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 11:43:37.61 ID:sghD1gl80
しかしまあ最近は休日ともなると86/BRZだらけだな
そろそろ各社ライバル車出してほしい
強力なライバルが出てくることによって、86/BRZもいい刺激になり
さらなる改良がされるだろうしな
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 11:50:44.65 ID:SVP7o6hk0
最後は結局、カタログスペックじゃなくて乗り味の味付けじゃない?
絶対的な性能は当然、小排気量の方が低いけど、アクセルタッチやハンドリングなどはメーカーの方針で何とかなる
Zoom-Zoomのマツダはその辺に拘ってるし
ベストカー()の走りが楽しいセダンではBMに並んでアテンザが高評価だった
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 11:52:05.71 ID:LH/8VDCe0
日産が直4ターボのミニZみたいの出すって話なかったっけ
最低でも300万以下にして欲しいな、購入層変わってくるし
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 12:02:08.51 ID:X6+xvPck0
それシルビアだろw
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 12:31:12.99 ID:9LFHn4u20
日産は良い車を出すけど高いんだよな
昔見たく適当なの出せば売れるだろうに
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 12:35:27.53 ID:+1amO5X60
現行の高級スカイラインの2リッターバージョンが出るんじゃないの?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 12:48:38.35 ID:3C7TjZefO
オルタネーターカバーのボルトの頭に100と彫られているけど
これは何を意味するものなのかな?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 12:51:46.09 ID:X6+xvPck0
ボルトの頭の番号は基本的にはボルトの強度なんだけど
10じゃない?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 12:54:30.49 ID:Y+pRRP8G0
>>659
現在はそれがマーチnismoとかいう産廃
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 13:09:40.13 ID:Mh0t56yd0
ミニサいいよミニサ
時間を選べばほぼ貸しきりで練習できる
家に帰ってからも楽しい
http://i.imgur.com/LJMQPDN.png?1
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 13:54:20.20 ID:9LFHn4u20
>>664
楽しそうだな
ただこれからの季節は暑い
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 14:10:21.23 ID:yIM/rh9v0
ミニサでもオイルクーラーあった方がいい
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 15:08:02.45 ID:ygoPZHcX0
>>666
ミニサーキットの方がスピードが乗らないから
熱が厳しいという罠

>>664
86でも十分高い。テンロクとかでいいんで150〜250万位で出してくれんかな
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 15:32:46.22 ID:3C7TjZefO
>>662
10なら10Nmで本締めしろという事?
もう一度見に行って来たたけど100にしか見えない
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 15:39:30.89 ID:X6+xvPck0
ボルトを作る時の規格みたいの
締め付けトルクはディーラーとかでマニュアル見せてもらってきなさい
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 15:52:08.00 ID:EgejHh5W0
今日は富士で86BRZレース見てきた。
ノーマルサスでもあれだけ走るんだなぁ。やっぱ谷口や大嶋みたいなプロは凄いなぁ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 15:55:49.48 ID:gipz3QGI0
トヨタ・ホンダ・日産・ダイハツ・スバル・マツダ・三菱がエンジンを共同研究
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1400395492/

凄いのくるよ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 16:31:52.35 ID:eLK0DdIVO
国内自動車メーカーが円陣を組んでエンジンを開発するんか?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 16:37:06.63 ID:eLK0DdIVO
でも共同開発になると、画期的革新的だがリスキーな技術とか、
現在の主流から外れた傍流の技術は除外される傾向があるから、
面白味はないだろうな…
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 17:14:59.00 ID:610t6z+L0
今の欧州車なんか判で押したようにダウンサイジングターボ+デュアルクラッチばかりで個性がなくてつまらんしな。
まぁ利潤が少ない大衆車のコストを削減できるのはいいことだけど。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 17:34:09.21 ID:O5CCMik00
日産がエンジンを設計してエンジンのマウント方法をスバルが考えて本田がエンジンを組み立ててダイハツがボディを生産してマツダがタービンを外注して三菱がシャーシを作って



トヨタがエクステリアとインテリアにこだわり車体価格を100万程上乗せする
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 19:24:22.95 ID:LH/8VDCe0
>>664
そこ思いっきり美浜だね
今の時期で47.7なの?235ぐらいつけてる?
215で47だったらかなり凄いな
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 19:27:20.17 ID:CJghp3Lx0
Cosworth Power Packages・・・どないなもんでしょね?
インプだしてたから出すとしてもBRZだと思ってたら
予想外の86とは・・・
https://www.youtube.com/watch?v=_AaxE0yb5d4
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 19:35:33.14 ID:Ja4rgF9K0
>>668
もし100じゃなく10.9ならボルトの機械的強度をあらわした数字。締め付けトルクじゃないよ。
この数字が刻印されたボルトは結構な力がかかるから、ホームセンターとかで買ってきた適当なボルトに入れ替えるとヘシ折れて大事故になる。
でもオルタネーターカバーだというしなぁ…
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 19:53:07.00 ID:Mh0t56yd0
>>676
この日の気温は8:30で11℃と記録にあるよ
255の新品下ろしてみたんだけど、1週間前の1部山235より遅くなった
最終とフェニックスで全然使い切れない/(^o^)\
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 20:03:33.04 ID:v3OufdQN0
>>670
さすがにサスはTRDかSTIでしょ。
少なくとも上位陣は。
走りが凄いには同意。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 21:05:56.48 ID:vgo2POFw0
24年式のMTはいま買い取りどの位だろ
転勤で手放すかもしれん
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 21:06:51.24 ID:vgo2POFw0
車庫保管白7千km程度の美車
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 21:31:27.97 ID:jcN3ZrJg0
C型出てからだと売り相場で R 5000km,208万円〜。
SのATで239〜276万円。MTで253万円〜。

となると、中古買取価格は売値の六掛けだから130万円〜になるかと。
少なくとも三桁は確実だよ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 21:40:43.78 ID:7DX+eU+r0
おい、ルーズヴェルトゲームの敵ピッチャーが赤い86乗ってきたぞ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 21:50:38.52 ID:Z1yh8HAv0
>>678
カバーのボルトの締め付けトルクは6.4Nmだからよう分からんね。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 21:53:38.18 ID:ITzjjfsL0
>>678
オルタカバーなんて神経質にトルク管理をするボルトでは無いな
明日ボンネットを開けて見てみるか
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 22:11:19.26 ID:7DX+eU+r0
>>661
それ数字の8にバーが引いてあるんだよ。
https://ssl24.net/~maruei/lineup/B0008510.htm
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 22:22:04.82 ID:Bm/wnUTy0
86/BRZに乗ってる奴を見ると馬鹿に見える。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 22:43:14.04 ID:vgo2POFw0
ヤフオクだと205万でGT白MT15000kmが落札されてるから出品システム代3240円と
落札システム代3240円払ってもほぼ204万残るからオクで売ろうかな!
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 22:56:40.08 ID:LH/8VDCe0
売るならヤフオクだね
前乗ってた車は、ガリバーの見積もりより45万も高く売れた。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 23:03:59.98 ID:7z2cNbwt0
>>681
24年7月登録のGTリミAT、8000kmで180万台と言われた
他社の寺で
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 00:26:26.58 ID:IkzS9iBH0
>>677
地味にエアロが、オーストラリアのパッケージ仕様やな
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 01:08:01.96 ID:CPag3g3t0
>>691
ATなんてゴミが高値で売れるわけない
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 01:10:12.06 ID:OvXHjs5u0
もう下取りの話になってきたのか
これ売って、次何乗るつもりよ?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 01:12:00.57 ID:RDnRHZmd0
>>298
よっしゃ買い替えよう
いまのアプリのデザインどうしてこうなった・・・・せめて旧式と選択できればよかったのに
FA20は専用デザインみたいだし期待
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 01:53:07.51 ID:QljJhql10
・手動窓レギュレーターハンドル
・手動ピラーラジオアンテナ
・集中ドアロックレス
・ルーフベンチレーター
・アルミ製トランクリッド
・アルミ製フロントフェンダー
・空冷オイルクーラー
・機械式LSD
・アルミ鍛造ロア/アッパーアーム
・ファイナル4.5
・強化サスペンション

RA スペックC 250万円とか出たら、買い換えないこともない。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 01:56:47.51 ID:4198d0U+0
結局社外パーツは全然盛り上がらなかったなあ
まあそういう時代じゃないんだよね、とっくにもう
乗り手の中心は中年以降だし、かといって今の若者はそういった
後付パーツで楽しむみたいな文化もないし
そもそもあんま車に興味ないみたいだし
高い金払って社外パーツ付けたところで、結局STIバージョンみたいな
やつの方が、プロがやってるだけあってバランスもいいし割安だし
そもそもノーマルで十分満足できるレベルだし
これじゃ社外パーツなんぞ盛り上がらなくて当然だわな
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 02:07:23.52 ID:QljJhql10
それは君の主観であろう。ノーマルで満足できるというのは同意できるが。
私はBRZ-Rだが、満足度の高いパーツから並べると

・カオス55B19R
・TRD 専用サンシェード(日除け)
・STI Fタワバ
・トムス テールランプ

我々が新車購入した車両が中古市場へ流れたら、また状況は変わるはず。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 02:15:09.51 ID:QljJhql10
しかし、このTRD日除けは、高いだけあって非常に優れている。
たたむとコンパクト(φ30cm位)な円形となり、枕として使うことも
可能。オートバックなんかで売ってる安物は、耐久性に劣り、そのうち
銀箔が剥がれて来て、車内を汚すことが許せなかった。

TRD日除けはほぼ丸二年使っているが、耐久性は抜群だ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 02:15:29.73 ID:SPtagbXP0
STIのタワーバーは俺も凄い良いって感じたな
ドノーマルでちゃんとタイヤの性能を使って走った人なら
些細なパーツでも面白いぐらいの変化を体感できると思うけどね

盆栽みたいに飾り付けるのが目的な人が多いのがもったいないって思う
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 03:03:21.59 ID:VSOFj6NX0
それも有って部品作ってるメーカーもぼったくりが多いんだよなぁ
値段>>>>超えられない壁>>>>性能の部品が数多くある中で
街乗りしかしない盆栽乗りが金に糸目を付けずに大手メーカーのスポーツ用品を買い漁るから向こうも調子に乗るんだよ
なんでこのサイズ、たかが10段のアルミ空冷式のオイルクーラーがキットで20万+工賃5万も掛かるんだよw
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 05:26:47.30 ID:gV9DDMhV0
ルーズベルトゲームの五和電気エース如月の愛車が86w
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 07:20:58.13 ID:Avf0d6Cr0
ほとんど街乗りなのに、オイルクーラーつけるのは確かに滑稽。
それでいてオイル漏れ等のトラブルが起こると文句ばっかり。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 09:10:52.48 ID:9If/uJhWO
オイルもオイルクーラーも老いる
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 09:47:34.32 ID:SPtagbXP0
オイルクーラーなら付けてもいいだろうけど
ほとんど町乗りなのにブレース関係つけまくりで
「納車時からなので効果はわかりません」
ってレビューが一番見てて泣けるwww
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 12:11:23.17 ID:NQwxzPT40
86のGかRCでデジタルメーターに交換した人いる?
交換にいくらくらいかかるのかな…
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 12:55:31.66 ID:VYTubMag0
>>706
レーダー探知機で代用するといい。
備え付けの速度計より実際の速度に近い。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 12:58:26.44 ID:NQwxzPT40
>>707
なるほど。ありです。
BRZのRと86のGで迷ってるけど、
スバルの値引きが渋くて86になりそうです。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 14:17:14.63 ID:9EFrcCvZ0
BRZならナンバーのオススメは?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 14:35:33.52 ID:kglKEAD30
ナンバーにオススメもクソも無いと思うけど。。。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 14:35:50.40 ID:zH/K0TyS0
555じゃなければ何でも良い
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 14:45:55.14 ID:LXt5Mmnk0
餓鬼じゃないし恥ずかしくて希望ナンバーとか取れない

全日本ラリーに哀川翔が86で出てるんだな
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 16:11:21.93 ID:q14kZ/y00
86でナンバーが86だと笑える
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 16:28:48.39 ID:9lUFl6EG0
希望ナンバーを盗もうとする奴ってマジでなんなんだよ
たかが数百円の封印の為に車預けて陸運局までの運送費取られるとかアホか
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 16:44:05.95 ID:xaDA/94G0
封印って義務?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 16:51:08.24 ID:LXt5Mmnk0
封印は義務だよ
ナンバー盗むやつは盗難車乗る為の外人とかに多いらしい
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 16:58:46.40 ID:aNuQeHgK0
義務
欠損、または隠蔽した状態で走ると違反切符切られる
まあドアとかトランクの鍵穴が無事で良かったわ…
照会しやすい希望ナンバー取ろうとするとか外人なのかねぇ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 18:06:59.07 ID:a48Gmoyb0
オーリンズのサスと18インチ9.5JのTE37SLいれたった。
ホイールタイヤ込みで純正より軽いから加速がよくなった。
サーキット行くの楽しみだわ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 18:12:07.78 ID:kms4gobYO
今の車はホイールも格好良いしエアロも純正パーツが充実してるから
サーキットなんか行かない限りあんまりチューニングもしないだろうな。
スポーツカーとはいえ昔から純正派やライトチューン程度の人間もいるし。
80スープラなんかは純正ホイールがあまりにもダサすぎて交換必須だったけど。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 18:18:20.81 ID:VSOFj6NX0
>>718
9.5JのTE37SLめっちゃカッコイイよね
耐久性もあってちょっとやそっとじゃスポーク折れたりしないし
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 18:50:38.44 ID:a48Gmoyb0
>>720
コンケイブっていうの?真ん中がへこんでるのがたまんなくてね。
みんからで見たのと、近所のチューニングショップで現物見て惚れちゃった。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 19:56:08.75 ID:FZX9Tc/n0
>>719
よく街中で怒ノーマルのスポ車に出会うが、例外なく枯れたジジイやババァが乗ってるな
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 19:57:20.37 ID:yPEybHyz0
>>720
>>721
社員さんかな?(^^;
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 20:06:43.60 ID:OvXHjs5u0
>>722
s14とかの旧車でノーマルってのは確かに年寄りが多いな
が、現行車でノーマルって別に老若男女問わずだと思うけど
趣味の車だしね
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 20:24:20.41 ID:52yNjzWm0
希望ナンバーいらないから
42【死に】番号や94【急死】番号さけてと言ったら
86-68になったという
・・・・・・

94番号は数年前のトンネル崩落事故で事故にあった車の番号がこれだったし
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 20:31:24.04 ID:czcU5mtw0
別にその辺の関係ない番号の人も日々急死してますので気にすることでもないです


37SLは俺もかっこいいと思うけどちょっと定番過ぎてな
アグレッシブすぎるから落ち着きがないし
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 20:40:37.21 ID:VSOFj6NX0
enkeiのPF07も反り具合いい感じなんだけど納期と重量がなぁ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 20:40:49.85 ID:OvXHjs5u0
画像検索したけど、えらく昭和っぽいホイールだな
これが推されるとか、社員の愚行に他ならんだろって思った
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 20:41:59.19 ID:OvXHjs5u0
37な
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 20:54:26.54 ID:VSOFj6NX0
そりゃ昔からデザイン変わってないからな
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 20:58:48.24 ID:auDYKAHA0
昭和だったらフォーミュラメッシュとかワーク・エクィップでしょ。1ピースは平成のトレンドでしょ?

…ってかTE37知らないってどんだけモグリなのさww
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 21:01:20.62 ID:c6c3B8XI0
37SLは新色出るんだっけ?鍛造なわりにリーズナブルなのがイイ
ってか9.5Jって合法でいけるん?フロントはハンドル切ると当たって
リアはサイドブレーキのハーネス?だかに干渉するらしいが
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 21:08:01.50 ID:sI7FfnxX0
TE37SLはもっとマッチョでパワフルな車の方が似合うな
てか近所のR34が履いてるのを見慣れてるだけだが
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 21:21:28.13 ID:VSOFj6NX0
>>732
多少外に出してキャンバー付けるの前提
一応ノーマルの足でも履けるけどタイヤによっては干渉するらしい
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 21:23:31.68 ID:a48Gmoyb0
>>732
車検の時は純正に戻すとして
フロントはスペーサー入れて、ハンドル切ったときに当たるのを若干防いでくれるようにしました。
当たったら当たったで、ホイールハウスが削れて、大丈夫だと店長が言ってました。
リアは聞くの忘れました。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 21:28:49.18 ID:TwW3M/Ol0
>>714
封印なんて寺でもらえるだろ
こういう一々面倒くさい時のために持ってるよ

>>698
満足度の高いのがバッテリーとサンシェードってwww
確かに純正の34B19はおもちゃレベルだけどバッテリーって汎用品だしw
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 21:32:30.48 ID:mzZChhM00
マイナーチェンジのボルトって寺だと有料工賃かな?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 21:54:05.81 ID:anjd2+o20
俺……
納車されたらPF01にするんだ……
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 21:57:22.00 ID:c6c3B8XI0
>>734-735
やっぱ9.5Jは色々ありそうだね
削れるから大丈夫ってのが正しいのかわからんが
リアは確認しといたほうがいいと思うよ
>>737
普通にディーラーもショップも有料じゃないかな
アンダーパネル外してする作業のついでとかじゃない限り
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 22:00:33.90 ID:QljJhql10
>>736
甘いな。86乗りだな?
BRZの場合、RA以外は55D23Rが標準。
D型からB型バッテリー/ポストに適合させるため、専用トレー、専用端子等を
準備する等、微妙に手間が掛かる。

ノーマルから比較すると、タワバ交換と同等のサプライズを得られるぞ。
>>705で書かれてるけど、最初からテンコ盛だと交換する楽しみがないよな・・・
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 22:23:46.15 ID:vBSdC/c10
86/BRZに乗ってる奴を見ると馬鹿に見える。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 22:33:31.87 ID:/XA3IiH/0
んなわけないわw
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 22:39:05.52 ID:bSgZmxUH0
>>708 BRZにしといた方がいいと思うよ。トヨタ整備士糞だから。86乗りより
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 22:41:52.94 ID:kms4gobYO
TE37はどんな車種でも定番ですが、10本スポークならやはり
同じレイズのCE28が定番なんでしょうか?
ヨコハマにも似たようなモデルはありますが。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 22:42:01.49 ID:jZd6Px0/0
709だけど、BRZのナンバーで凄い悩んでる。スポーツカーは一桁の方がカッコいいといわれたが。適当だと覚えにくいから何かあったとき自分の車だってわからないし
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 22:43:44.11 ID:1ACP7tvw0
709でいいんじゃない
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 22:59:52.65 ID:rB3kcpRq0
4桁くらい覚えなよw
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 23:02:25.91 ID:NjJfXsJN0
>>743
お前の方が糞だよ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 23:03:29.50 ID:b2VvgLui0
希望ナンバーの3ナンバー下二桁覚える方が面倒臭いわ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 23:05:45.20 ID:w4zRQ2El0
>>740
ああそうか、軽量化ね
でもそれで86とタメになったんだw

俺も諸事情で手っ取り早く納車前に足回り替えちゃった
金が出来たら吸排気いじってみたい
いや、まあ盆栽車なんだけどね
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 23:12:22.24 ID:xot4os9P0
みんなナンバーにこだわりはなのんだ。
86に86だったり、Zに2をつけるのは一部だけか。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 23:18:33.91 ID:m/VSIfeN0
BRZ乗りはGT300の300だろjk
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 23:25:14.07 ID:lDk9Hpf/0
8月6日生まれなので、西暦下2桁+86にした
BRZですが
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 23:25:26.79 ID:rB3kcpRq0
BRZに86ナンバーだとおもしろいのに
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 00:01:06.33 ID:bRELNK350
8648
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 00:14:05.86 ID:L+8sRZl20
>>753-754
まあボア×ストロークが86×86だからいいんでないの?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 00:30:02.71 ID:rUvxul9b0
足元の内装外すときに黄色い爪をいくつかぶっ壊してしまった。
見て見ぬ振りしてそのまま組んだらカタカタ異音が・・・。
あれの型番だれか教えてくださいませ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 00:57:44.99 ID:1qG5zIgx0
寺で聞け
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 01:07:37.35 ID:Qkot0STA0
>>737
五千円くらいだそうだ。
ただでやってくれる所あるなら教えてほしいww
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 01:47:12.19 ID:DBvb5HZH0
>>745
1122とか1188にしたら?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 04:01:37.14 ID:soX3Fb540
ふつうに 6
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 05:34:16.38 ID:2r7nuzDWO
日産車に『23』ナンバーを付けて乗ってる禿を見ると、
なんか切なくなるよね
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 06:24:50.52 ID:Gj1Nfv8B0
>>752
どちらかといえば61だろjk
ゼッケンナンバーな
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 07:46:48.87 ID:DBvb5HZH0
5386
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 07:48:58.45 ID:1qG5zIgx0
この、ゴミ野郎!
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 08:59:48.78 ID:Ua8dfSVh0
>>761
「プッ、あの人ナンバーに8を付け忘れているよ」
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 09:03:49.21 ID:Mza/Zpvx0
(BRZで希望にしなかったら
85になったなんて言えない)
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 11:24:53.59 ID:NcibX/H80
>>763
いくらパワー無いからって、KP61はないだろう。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 12:14:55.02 ID:Mpn08sxn0
KP61は十分早いだろ!風評被害は申し訳ないがNG
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 12:16:53.13 ID:9X+kjqNO0
KP61か86どっちかくれるって言われたら86選ぶけどな…
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 12:38:23.48 ID:rQKirgZG0
>>767
よくある話さ
希望ナンバーじゃない自分の86は下二桁が85だし
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 13:52:49.03 ID:am5zrH7E0
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 14:09:25.07 ID:f3lVnOCF0
俺はガキの頃、オブアンダーソンかとずっと思ってたらオベアンダーソンだった
悪魔のはしご段かっこよかった
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 16:28:56.54 ID:q5whoSH+0
86用のLM-GT4ってあるの?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 16:37:52.41 ID:2gua95Wp0
>>770
大幅にモデルチェンジした86か新型シビックtype-Rかと言われたら迷う

けどBRZに乗り続ける
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 18:51:35.32 ID:R9K/YXzj0
何で、人気の無い2ドアクーペのスレがこんなに伸びるんだ(・・?)
それもスレッドは一つじゃねくて複数有る。

俺としては車は単なる移動手段なんだから、アクアで良いと思う。バイクは趣味だからな。高性能バージョンを買う。車はアクアで良いんだが..

WR250Xは楽しい。軽くてサスペンションがモッサー並に凄いから前日の雨で道が無くなっても、一段下の2メートル下の道路にジャンプして降りる事も出来たしな。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 18:59:18.19 ID:utlXwGC+0
>>774
ニスモがレイズに委託してるやつじゃね?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 19:04:30.59 ID:NXb4wWoj0
>>776
オーナースレに来んなよ2輪板に行ってろ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 19:31:32.51 ID:7+QbfAws0
WR250Xに乗ってる奴を見ると馬鹿に見える
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 19:43:43.20 ID:tqr60vsX0
>>778
お前がきちんとスルー出来ていれば、頭の悪いやつは自然と消えていくんだがな
次から気をつけろよ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 20:39:31.65 ID:SjnNl+mM0
>>777
あれはPCDが合わんよね
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 21:02:58.92 ID:XPaBnao30
86/BRZに乗ってる奴を見ると馬鹿に見える=買えない負け犬が惨めな人生を送ってる証拠
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 21:31:49.24 ID:N2+/ikLE0
スクリプトにマジレスしちゃうやつ=暇で暇でしょうがないやつ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 21:42:13.25 ID:QfX1DhyY0
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 23:16:48.19 ID:UsABHq/u0
>>780
>>778がレスしてもR9K/YXzj0は反応しない
スルーしても調子に乗るアホはいる
スルーだけが有効な手段ではない
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 23:41:17.88 ID:tqr60vsX0
>>785
お前・・・、いっぺん・・・
【ももクロ緑】有安杏果 Part.97【小さな巨人】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/idol/1399477923/
ここにももクロの緑を貶す書き込みをしてきてみろ・・・
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 23:51:14.91 ID:HNqik9Ry0
>>786
ドル板のスルースキルは特筆すべきものがあるからな
かつ、杏果はけなすところが無いし
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 00:15:17.61 ID:wVBi/a0u0
>>786
おい誰がデブでぼっちでブスやねんもっぺん言ってみろや(´・ω・`)
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 00:17:57.56 ID:NsuPWs3h0
ふん、も○クロみたいな小便臭い小娘たちに興味はないわ
膳場貴子、三雲孝江レベルでないとチンコがたたん

ところで、 STIフレキシブルドロースティフナーって効果ありますの?
高いから悩んで
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 00:28:42.28 ID:OALvFg440
>>789
EDには効かないですよ?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 00:35:31.57 ID:L3Fl6rot0
http://two-tone-cat.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_bec/two-tone-cat/news23x20110812-254f0.jpg
http://www.bs-tbs.co.jp/20120606/img/img_header.jpg
分からんでも無いこたぁ無いってか、オッサンばかりなのか?86オーナー・・・
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 00:44:14.81 ID:NsuPWs3h0
あ〜ん?あんた達何なのよ?
ここは車板よ、EDとかオッサンは関係ないでしょ〜っ、ア〜ホ
っていうか、オッサンが7割以上でしょw
私は30代ですけどね、オッサンですけどねw

http://www.sti.jp/news/2012/12036.html
「サスペンション応答や操舵感を向上させる」効果が体感できるほど
あるかという質問ですよ
6万円近くするから、慎重になってるの、誰かアホの代わりにおせ〜て!
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 00:47:35.40 ID:RgBQYSSt0
俺はワールドビジネスサテライトの森本さんが好きだな
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 00:53:06.58 ID:RgBQYSSt0
あ、森本さんってWBS引退したのね
最近モーサテしか見てなかったわ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 00:55:16.89 ID:/9Fuq/u70
86/BRZに乗ってる奴を見ると馬鹿に見える。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 01:09:45.59 ID:wVBi/a0u0
>>792
サーキット走ったりするのには向いてないけど街乗りとかワインディング程度なら十分じゃないかな?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 02:59:23.19 ID:myMVLgFE0
サーキットだと向いてないんか
タワーバーSTIつけたから、スティフナーもつけようかと思ってた
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 06:57:57.36 ID:CkaovN5T0
>>792
6マソもするんだから、付ければ違いの体感はできる。価格からくるプラシーボも含むけど。
そしてすぐに慣れて、高い買い物だったと後悔する。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 09:28:10.37 ID:wG8q+2Pi0
そして代車でノーマル乗るとビックリする
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 09:37:31.24 ID:lPm7YHRb0
MT,ATともエンブレの効き具合は同じですか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 09:56:34.23 ID:UkjG958n0
カリーナED
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 10:10:11.06 ID:846bajMV0
>>797
つかSTIの部品にしろ何にしろ
ボディ補強部品をつけるってのは車の寿命を縮める事になるから良く考えた方が良い

タクシーがなんで30万キロ以上も走れるのか調べたら面白いよ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 11:01:12.30 ID:AxylxZvj0
>>766
「うっせ、ブース(#゚Д゚) 、おまいRX-6も知らんのかと」

田植機 みのる RX-6
ttp://www1.odn.ne.jp/~cjo40410/img034.jpg

「悔しかったら田んぼでこの俺を抜いてみぃ、
         ほれほれそこ、畝まがっとるぞ、ゴラァ」
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 11:10:29.76 ID:P9PcGbSx0
スティフナーやタワーバーでボディーを固めると寿命縮まるよな
STIのはフレキシブルなので致命的なボディーいじめはなさそだけどね
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 11:54:50.13 ID:fo7JADZP0
え、この車ってタクシー並みに大事に乗る車なの?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 12:24:37.11 ID:myMVLgFE0
補強パーツはSTIタワーバーとドアスタビだけだな
その他のやつはやめとこう

連れは新車でTRD製のブレースでフル補強してたがw
早めにやらないとボディが曲がるから とかいって
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 12:32:41.94 ID:g8JzHyFTI
>>788
86欲しいよー。羨ましいよー。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 12:33:23.99 ID:g8JzHyFTI
安価ミスww
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 12:37:18.66 ID:gnWw2+APO
馬力やパーツに拘る割にはATなんだもんな
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 12:48:58.36 ID:846bajMV0
>>805
なぜ安易に補強を入れると駄目なのか、なぜ補強の入っていないタクシーの方が長持ちするのか
それを例に出しただけだよ

もっと分かりやすく言おうか?
サスペンションの付いてないママチャリで段差飛び越えたり縁石乗り上げたら運転手に衝撃が来るしタイヤもパンクするだろ?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 12:49:30.66 ID:AxylxZvj0
でもAT以外の選択肢というのもちょっと…。

「オートマチック=高級 マニュアル=営業車」 というイメージだから
いまさらマニュアルでお願いします…とか言いづらい雰囲気だよ。
なにも言わずともとりあえず高いほうで見積もりだしてくるし、
もっと安いやつで…という勇気が無い。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 12:52:39.98 ID:846bajMV0
>>806
一般道で調子乗って手放す時に査定ガタ落ちして泣き寝入りするパターンだなw
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 13:00:13.34 ID:dnybkmg50
>「オートマチック=高級 マニュアル=営業車」 というイメージだから

なんだこいつw
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 13:32:20.86 ID:myMVLgFE0
>>811
それは人によると思うよ
俺の場合、いじってた車でディーラー言ってたせいもあるけど
購入する時にAT/MTの選択項目で
営業の人がMTですよねって先に聞いてきたし

普通のセダンとかコンパクト系でディーラー行けば
営業の人もATかなって思うかもしれんけど
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 14:40:42.02 ID:P9PcGbSx0
>>806
おもいっきり酷使するなら補強はしといたほうがいい
街乗りならノーマルに近い状態のが長持ちはする
私もタワーバーぐらい入れるかと思案したけど
ハンドル素直だし様子見のままもうすぐ1年点検だよ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 14:49:25.11 ID:0F+y2NtL0
まぁ足だけ硬めてボディーのサスアッパー部ヘタらせてるのもアホだとは思うがな
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 15:31:01.68 ID:aEp7So2o0
>>816
そもそも街乗りしかしないのに見栄えの為にレース用部品付けまくるのはなぁ

いくら補強しまくってトラクション稼いでもリアブレイクした後の応答性が良くなっても使う事も活用する場所も無いし
元から具合悪い車乗ってる奴ならまだしもそこまで弄ってても段差のあるコンビニにノーブレーキで入って足回り逝かせたりホイールのリム曲げる奴ばっかりだろ?
山道で飛ばしててキャッツアイ踏んで足が変な方向向いてショップにキレながら乗り込んでくるおっさんとか見たことあるし
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 15:36:43.36 ID:RnNOb6Xx0
寿命や査定に拘る人種がスポーツカー、いやスポーティーカーか?に手を出すとはね
大人しくおっさんセダンでも買ってればいいのに買う車間違ってないか?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 22:48:53.25 ID:vzQMqlLJ0
鯖 移転したかー
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 22:49:25.76 ID:f9zqTN/Z0
せやな
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 23:32:09.61 ID:8/sNuct60
tSの慣らしが終わったので、高速でそれなりに踏んでみた。道の継ぎ目やウネリを乗り越える時もとにかく安定感が半端ない。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 23:46:20.72 ID:+AMGIMk50
>>821
何と比べて?基準が分からん
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 00:16:01.20 ID:vFnQN1J+0
>>818
どうせ若いころにスポーツカーを買えなかったor嫁に反対されてGTRみたいな高級車を買えない反動で86買ったんだろ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 00:26:47.29 ID:+CKDakzv0
GTRオートマしか無いんで残念。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 06:53:51.37 ID:eYYQphjbI
あー。欲しい。
150マソで買えない?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 08:31:30.02 ID:t8W1EN6Z0
トヨタ生産方式とエセトヨタ生産方式の違い
http://lole34.doorblog.jp/archives/38223445.html
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 08:34:46.30 ID:rby9PiVU0
>>822
BMW Z4 3.0i、325i、R33 GTS-tは過去に所有してたけど、それらと比べても高速でのスタビリティはかなり上のレベル。

あくまで俺の主観だがね。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 09:11:38.19 ID:DjKkMsG80
GTLのブレーキダストがやばい
57Xtremeが茶色くなってるわ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 09:40:44.01 ID:izPOvPRk0
>>817
足回り強化なら、スタビライザーが先だとおもうなぁ。
ショックとかを変更するよりも、素直に効果がわかるし。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 09:53:07.21 ID:BpJ9GuyO0
BRZ発注したったったwwww
妄想がwwwwww止まらないwwwwwwww
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 10:32:37.45 ID:VPBSSWSi0
もちろんカラーは真っ青なあれだよな?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 10:51:44.82 ID:+qQlyiYJ0
キモオタブルーって天気いい日は最高にいい色だよな
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 11:07:43.16 ID:gbArGru30
てす
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 12:35:23.82 ID:g/+ia3ilI
>>830
羨ま
おめっ!
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 13:56:57.03 ID:gr9K/iRW0
86&BRZ&newCOPEN WORLD 多田CE 86の次の展開を暴露!?
https://www.youtube.com/watch?v=ItSHfYdPpGU

あまり大した内容ではなかった
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 18:57:07.37 ID:Ob74Esnf0
>>830
ここにいる大半がそんな妄想を抱いていたかと
86と合わせるとYouTubeにインプレがたくさんあるので暇つぶしに観とけー
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 19:52:38.27 ID:zH2HV+yS0
>>834
うらやましいか?
お前ホントにオーナーなのか?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 19:54:30.84 ID:CWzn760b0
エキマニ交換、当然だけど第2触媒の劣化を早めるみたいだね
交換するの流行ってるけどもう少し経つと似たような症状の奴が増えてきそう
http://minkara.carview.co.jp/userid/585772/car/1117893/2784486/note.aspx
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 20:10:22.51 ID:xgGN44eW0
純正品とはそういうことであってつまりそれを換えるとはこういうこと
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 20:12:44.11 ID:OrAH3dIn0
>>838
こいつがTRDマフラーを購入してどんだけ経つのか知らないが、これは保障で交換させるレベルだろ?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 20:20:07.79 ID:vFnQN1J+0
>>838
エキマニ交換+スポーツ触媒+中間パイプストレートとか
ただそこまでやるとうるさいんだよなぁ・・・
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 20:23:16.72 ID:zH2HV+yS0
ソース見たけど、別に第2触媒が詰まったわけじゃ無いじゃん
TRDのマフラーが詰まったって結論出してるのに、>>838みたいな曲解するやつや、>>839みたいにしょーもない結論に至るのはどうしてなんだぜ?
エアオーナーの86叩き?
それかチューン費用が捻出できないからって僻みからくるものなんか?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 20:36:40.15 ID:t1E5r1pc0
TRDのマフラーじゃなく、むしろエキマニの方に原因があるんじゃないか
ってことだろ?TRDなんて純正みたいなもんだからエキマニまでやるやつは
それなりのリスクがあるってこと
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 20:39:19.53 ID:CWzn760b0
ん?エキマニ交換で第1レス、第2が劣化して触媒カスがマフラーに詰まって吹けなくなる
んでストレート中間+マフラー購入だと思ったんだが違うのか?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 20:56:49.20 ID:vFnQN1J+0
そういやマフラーの話で思い出したけど
オサムファクトリーのパイプ付けてる人居る?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 21:23:24.62 ID:ey4wZZxb0
>>845
あの冬場御近所に優しくない第2触媒ストレートパイプと、そのあとのセンターパイプ作ってるとこ?
触媒部は人にあげたけど、センターパイプはまだ使ってるよ
抜けが良いから
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 21:33:04.39 ID:fueNyxW70
自分語りで申し訳ないけど、どーせ車検無視の直管だし、御近所対策に、
ショップに頼んでサイレンサー付きの触媒なしストレートパイプを作ってもらったよ
それに合わせて燃調もセットしてもらったから、トルクも下からもりもりだわさ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 21:55:16.85 ID:zH2HV+yS0
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 22:03:35.13 ID:vFnQN1J+0
>>846
そうそう、滅茶苦茶安くて怪しくて買わなかったんだけど
サイレンサーだけでもとりあえず買ってみようかなーとね
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 22:14:37.52 ID:8TYqWS/A0
>>828
スタビはセッティングが難しい。
ショック&バネでセッティングをすすめてそれにあわせてスタビ交換を選択する方が簡単だと思うよ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 22:17:23.91 ID:8TYqWS/A0
>>843
何で純正触媒が壊れたのか (どうして触媒が壊れるのか)理由を考えてから書いた方がよいと思いますが?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 22:30:32.87 ID:MSnlujrE0
お前ら少しは触媒開発してる人の身にもなれよ。
なって下さい。お願いします。
むやみやたらに取外さないで。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 22:40:05.30 ID:fBToLO2h0
3速から2速へのシフトダウンってダブルクラッチじゃないとスムーズに入らないんだけど、皆も同じ?
ミッションオイルをいいやつに変えれば違うのかな

https://www.youtube.com/watch?v=og1EewFaTGY#t=2m08s
たとえばこれだと何の抵抗もなくスコっと3から2に落とせてるのはプロだから?
車両はドノーマルの86なのでミッションを乗せ換えるとか大がかりなことはしてないみたい
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 22:51:30.60 ID:zzB77PTy0
のぶさんといえば、ミッションと会話しながら操作できるというくらい丁寧な操作するから
テクニックというのもあると思う。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 23:13:28.49 ID:wo6xZdOy0
まずクラッチはゆっくりと、しかし確実に踏み込む。これが大事。例えるなら、限界まで息を吸い込む時の動作に近い。スンッ!と加速度的な動き。決して焦らない。

そして次は稲妻のように素早くシフトを3速から2速に落とす。この時の動作は@手前に引くA左に倒すBそのまま手前に引くの三段階。この動作をまさに疾風の如き速さで行う。この時鬼神のような形相になってはいけない。あくまで涼しげに、


スマン、、、もう面倒臭くなったわw
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 23:47:57.37 ID:vFnQN1J+0
>>853
俺のBRZは出荷時オイルで3000km走ったけどスコスコ入る、個体差あるっぽいね
前スレかこのスレに物理的にシフトレバーの動きを良くするために干渉部分削った人居たけど

ミッションオイルの粘度を下げる→シフトフィールは良くなるけど熱に弱くなる
ミッションオイルの粘度を上げる→シフトフィールが悪くなるが熱に強い
街乗りなら高級(スポーツ、レース用)オイルを入れずにメーカー指定の粘度入れた方が良いと思う
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 23:48:55.78 ID:E+sxTf150
>>853
ふつうに入るよ!
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 23:52:06.86 ID:vFnQN1J+0
あと高回転域でシフトダウンする時に入らないって事だよね?
つま先でブレーキ踏んで減速しながらギアチェンジする直前に一瞬かかとでアクセル煽って回転上げてないとか
そういうのは無いよな?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 00:01:41.44 ID:R0rqImbK0
皆スコスコ入るのねorz
個体差やオイルの影響は多少あれども腕が未熟なのが大きいと。
もっと練習します。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 00:03:20.99 ID:ROrKCjus0
86/BRZに乗ってる奴を見ると馬鹿に見える。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 00:22:02.81 ID:h6Jl2WJt0
>>859
この車(に限らないかもしれないが)、2速3速離れ気味だから回転合わせてやったほうが入りやすい。
どれくらい乗ってるから知らないけどシンクロのアタリがついてなくて回転差吸収しきれてないだけじゃないかな。2速に落とすなんて交差点左に曲がる時くらいしか使わないし。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 00:22:25.94 ID:v6pYpzgl0
質問: トランスミッション とは何ですか?
答え: (Transmission)
     変速ギアや推進軸などからなり、動力をエンジンから活軸へと伝達する部品

質問: MT とは何ですか?
答え: マニュアルトランスミッション
    (Manual Transmission、MT、手動変速機)

質問: AT とは何ですか?
答え: オートマチックトランスミッション
    (Automatic Transmission、AT、自動変速機)
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 00:26:41.37 ID:STFeQOCI0
3速→2速のシフトチェンジは
2速でピッタリの回転数より300回転位多めに回してやるとスコって入る
で、クラッチ繋ぐときはピッタリの回転数に落ちたタイミングでスパッとやると
ゼロクッションでキレイに繋がる。
これ基本テクだから覚えとくよーに。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 00:45:24.48 ID:STFeQOCI0
ゼロショックの間違いだ、酔っ払ってるな。
クッションってなんやねんw
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 02:33:45.31 ID:btymB/cc0
ttp://characar.com/wp-content/uploads/86mt.jpg

1速 : 2速=1 : 0.6
2速 : 3速=1 : 0.7
3速 : 4速=1 : 0.8
4速 : 5速=1 : 0.8
5速 : 6速=1 : 0.8

シフトアップ時
1速から2速へは回転数が60%迄落ちた時に繋ぐ
2速から3速へは回転数が70%迄落ちた時に繋ぐ
3速〜6速の間は回転数が80%迄落ちた時に繋ぐ

シフトダウン時
6速から5速へは回転数を130%に上げてから繋ぐ
5速から4速へは回転数を120%に上げてから繋ぐ
4速から3速へは回転数を130%に上げてから繋ぐ
3速から2速へは回転数を140%に上げてから繋ぐ
2速から1速へは回転数を170%に上げてから繋ぐ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 02:53:46.03 ID:ziLrDmd/0
てす
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 06:45:19.30 ID:L0+QBZR50
こっち?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 07:01:53.56 ID:HckL+H4Q0
どっち?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう
そっち?