SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS109▼IMPREZA

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
現行型インプレッサWRX STI(ハッチバック・セダン)について
オーナー・購入を検討してる人達がマターリ語るスレです。

※実質的に購入者・購入希望者・質問・相談、パーツ情報等が主旨なので
 アンチは居ない・来れない筈のスレ。

このスレでのお約束ごと
☆意見・討論は全然OK!!
★煽るだけの馬鹿・ID変えての自作自演・意味のないコピペはお断り!!
☆キモい粘着はスルーしよう!!(特に携帯厨のアンチ野郎にはレス禁止!!)
★たとえGR/GVオーナーでもスルーカのない人はお引き取りください。
☆ベースグレードもスペックCもR205もtSもS206もA-Line(type S)もみんなGR/GVファミリー。MTでもATでも、みんな仲良く元気に!!
★質問する前に一度はググる。質問では自分の車のオプション・アフターパーツ・使用環境などを忘れずに書くこと。
☆スポーツカー・ファミリーカー・プレミアムカー論争は不毛な議論にならない様、注意しよう
★ヒルスタートアシスト(通称ヒルスタ)の話は出口が見えずにくどいのでスルーしましょう。

SUBARU▼新型 WRX STI NBR11週目▼WRX/WRX STI
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1393933600/

前スレ
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS108▼IMPREZA
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1392125576/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 17:05:29.01 ID:KX/imAl+0
>>1
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 17:07:20.13 ID:eAJLxcgJ0
★ホイール適合確認(1) (標準4POTブレンボキャリパーの場合)
純正情報:18インチ8.5J+55、PCD114.3、5穴
18インチ8J:+40はOK
18インチ8.5J+53(BBS RG-R)はブレーキ干渉NG、+53(STI扱い・BBS RE)はOK、+53(STI扱い・ENKEI)はOK、
+52(Rays CE28N)はOK、+50(STI扱い・ENKEI)はOK、+48(BBS RG-R)はOK、+46(Prodrive GC-010G)はOK、
+44(Prodrive GC-010E)はOK、+42(BBS RG-R)ははみ出す可能性アリ
18インチ9J:+45(ADVAN RS)はOK
17インチ:8J+42はOK、8J+38はツラツラだが純正足で走行支障なし
17インチ9J:+45ADVAN Racing RS 255-40-17 無加工OK
GDBのホイールならE型以降問題なし

★ホイール適合確認(2) (標準4POTブレンボキャリパーの場合)
8.5J+45、9J+51、9.5J+57 純正サスF◎ R◎、車高調F◎ R◎
8.5J+39、9J+45、9.5J+51 純正サスF◎ R○、車高調F◎ R◎
8.5J+35、9J+41、9.5J+47 純正サスF○ R△、車高調F◎ R○
8.5J+29、9J+35、9.5J+41 純正サスF× R×、車高調F○ R△
◎問題なし、○微妙、△要フェンダー加工、×無理

★標準とBBSホイールの重量差
標準=12.2kg/本(タイヤ込24.8kg/本)
BBS=9.1kg/本
1本辺り3.1kgの差
4本計12.4kgの差
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 17:07:51.46 ID:eAJLxcgJ0
★ホイール適合確認(1) (標準4POTブレンボキャリパーの場合)
純正情報:18インチ8.5J+55、PCD114.3、5穴
18インチ8J:+40はOK
18インチ8.5J+53(BBS RG-R)はブレーキ干渉NG、+53(STI扱い・BBS RE)はOK、+53(STI扱い・ENKEI)はOK、
+52(Rays CE28N)はOK、+50(STI扱い・ENKEI)はOK、+48(BBS RG-R)はOK、+46(Prodrive GC-010G)はOK、
+44(Prodrive GC-010E)はOK、+42(BBS RG-R)ははみ出す可能性アリ
18インチ9J:+45(ADVAN RS)はOK
17インチ:8J+42はOK、8J+38はツラツラだが純正足で走行支障なし
17インチ9J:+45ADVAN Racing RS 255-40-17 無加工OK
GDBのホイールならE型以降問題なし

★ホイール適合確認(2) (標準4POTブレンボキャリパーの場合)
8.5J+45、9J+51、9.5J+57 純正サスF◎ R◎、車高調F◎ R◎
8.5J+39、9J+45、9.5J+51 純正サスF◎ R○、車高調F◎ R◎
8.5J+35、9J+41、9.5J+47 純正サスF○ R△、車高調F◎ R○
8.5J+29、9J+35、9.5J+41 純正サスF× R×、車高調F○ R△
◎問題なし、○微妙、△要フェンダー加工、×無理

★標準とBBSホイールの重量差
標準=12.2kg/本(タイヤ込24.8kg/本)
BBS=9.1kg/本
1本辺り3.1kgの差
4本計12.4kgの差
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 17:08:23.04 ID:eAJLxcgJ0
★寒冷地仕様
標準仕様のGR/GVは黙ってても元から「寒冷地仕様」
寒いところでも安心して使っていい
スペックC・R205は寒冷地対応レス化されているので、地域によってはご注意を

★ブレーキの鳴き
ブレンボキャリパーのブレーキは鳴いて当たり前
シムを変えたりパッドの面取りをすれば鳴き対策は出来るが、そもそも「鳴くのが嫌だ」と言うならば乗り換えを考えた方がよいかも
★スペC・R205のパーツ取り寄せ
スペックCやR205に着いているホイール・ボンネット・補強パーツなどのパーツは
一部を除き補修部品として注文可能
ただし、価格はかなり高いので覚悟されたし

★R205の部品
・20thとR205の足が一緒(部品番号一緒)
・R205とフォレスターのスタビは一緒(部品番号一緒)
・スペCとR205のタービンは一緒(部品番号一緒)

★任意保険の料率(2013年)
GRB:対人6・対物4・障害4・車両5
GRF:対人4・対物4・障害4・車両5
GVB:対人4・対物3・障害4・車両5
GVF:対人4・対物4・障害4・車両6
http://www.ahoraxxx.com/050/028/

# みんな安全運転で楽しみましょう
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 17:36:33.25 ID:7WYjui/q0
控えめなジェントルマンたちは、目立たず速いGR*を選ぶ。

陽気なナイスガイたちは、GV*の見た目と走りで個性を主張する。

自分を追求する者たちはMTを、家族を愛する者たちはATを選択する。

作り手の意思を探求する者はオリジナルを愛し、

さらなる高みを目指す物はチューニングの海へと身を投じる。

すべての者の愛車を愛でる心に違いは無い。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 17:37:44.18 ID:7WYjui/q0
ATとMTの優劣議論はこちらへ

【 G*B】WRX STI AT・MT議論スレ【 G*F 】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1393342140/
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 18:01:05.21 ID:d3xiPmMr0
>>6
死ね
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 18:10:12.46 ID:ES9Y0iTH0
>>8
ここまでテンプレ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 18:27:17.53 ID:oxJjnWsH0
STI純正ではサーキット走行は出来ません。
特にブレーキは簡単にベーパーロック&フェードを起こし、クラッシュの原因となることが明らかになっています。
また、ブレーキオイルは沸点が低いDOT3が使われています。
走行会を含め、サーキット走行する場合は、ブレーキパッド交換、ブレーキオイルのDOT4への交換を必ず行ってください。

24 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2013/11/13(水) 16:37:43.63 ID:a5uPbG3R0 [2/2]
恥を忍んでクラッシュ画像をアップ
http://youtu.be/4y0nMG0rG-A
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 18:28:18.47 ID:oxJjnWsH0
●公式サイト

SUBARUオフィシャルウェブサイト
 http://www.subaru.jp/

STI
 http://www.sti.jp/

スバルお客様センター 
 ■ SUBARUコール:0120-052215(内容確認のために録音させていただいております。予めご了承ください。)
 ■ 受付時間9:00〜17:00(平日)
       9:00〜12:00、13:00〜17:00(土日祝)

 ■ SUBARUお客様センターでは下記の内容を承っております。

 (1) ご意見/ご感想/ご案内(カタログ、販売店、転居お手続き他)
 (2) お問い合せ/ご相談
 ※平日の12:00〜13:00及び土日祝は(1)のインフォメーションサービスのみとなります。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 18:29:35.38 ID:oxJjnWsH0
一乙
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 23:15:12.86 ID:cMOFpaIM0
>>1
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 23:41:40.30 ID:zHqg1ZW80
今日GVB納車されました。
10年乗ったGDBDと比べて
拍子抜けするぐらい乗り心地が良いし
音も静かですね。
技術の進歩を感じました。
ただ、スーパーなどで車庫入れするときに
右後ろがちょっと見にくいと感じました。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 00:19:58.94 ID:dZXEeqTa0
>>14
マフラーカッター付けとき。
直ぐに汚れるよ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 00:23:38.99 ID:7ZcfO0mj0
マフラーの上のバンパー部分に貼るような物でしょうか?
純正品では無かったですよね?
スバル系のショップなどで探せば良いのでしょうか?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 00:27:19.68 ID:dZXEeqTa0
>>16
GVB マフラーカッターでググって見て。
マフラー出口を伸ばすイメージ。
簡単に付けれるし、リアバンパー汚れないからお勧めだよ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 08:39:30.20 ID:96O4fA5r0
>>17
純正だとリアバンパー、特にバンパーの下部(マフラーの真上)が汚れ過ぎる
というのもあって社外マフラーに換えたよ。

マフラーカッターって何か格好悪い気がして 汗)
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 09:13:28.43 ID:ZF3AwUNi0
でも費用考えたら
マフラーカッターの方が
お手軽だからね。
汚れ対策と言う点だけで考えたら
それでもいいかも
おれは液晶とかに最初の張ってあるような
シートを買ってきてつけてる
汚れたらお取り替え。
これも気楽だよ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 10:15:55.21 ID:ne52sQNJ0
GVBだとテール形状の関係でマフラーカッター微妙だよね
GRBだとマフラーカッター付けても目立たないんだけど
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 20:29:29.95 ID:5uH8whQI0
>>14
おめ
俺は恥を忍んでバックカメラつけたよ@スペC
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 20:45:17.43 ID:c3ruAK2rO
うんこ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 21:24:00.01 ID:gozDhpL60
4月1日から、第一、第三火曜日と、毎週水曜日が定休日だってよ@東京スバル
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 21:48:23.01 ID:ne52sQNJ0
休みすぎだスバル
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 22:55:19.21 ID:C3xXB0+c0
>>14おめ

>>21
俺もGVBスペCに付けたぞ
仲間がいてなんか安心した
何気に後ろ見ずらいしな
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 22:57:35.61 ID:QMwQkOvw0
休みを固定にすることで、ローテーション人員が少なくて済むので、人件費を
減らせる。
儲かっているのにさらに兜の緒を締める。

まあ、平日は行かんので関係ないが。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 23:00:41.91 ID:yVTip5O50
>>14
おめでとう。
俺納車待ちなんだけど、いつごろ契約、発注だった?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 23:49:02.49 ID:c3ruAK2rO
うんこ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 23:50:35.14 ID:EDjs8GjI0
>>28
小学生レベルだな。発達障害か?
早目に診断してもらえよ。
そして二度と出てくんなよ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 00:33:56.47 ID:xPcUIMl00
>>27
年末ぎりぎりでした。
3月中納車で年内契約なら
多少受注が集中しても大丈夫でしょうということで
決めました。
大雪が降って生産ラインに支障が出そうですと言う話を聞いたときには
焦りました。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 03:06:32.59 ID:DKoXmde20
>>30
おめでとう。
僕も乗ってるけどスペC、良い車だよ。
前にも書いたけどマフラー引っ込んでるから汚れ注意な。
それとホイールやられるからナットも。
音質良くしたかったら純正ツイーター。

EJ20ライフ楽しんで!
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 05:53:51.22 ID:aPRslF7y0
>>30
GVB C型乗り。
ドアを少し開けて後ろ見ながらバックしてる。
そうすればタイヤと車止めが見えるんでやりやすい。

俺の場合、車高調付けてマフラーも社外品に替えてるので
マフラーのタイコが結構車止めギリギリなので
人一倍車庫入れには気を使ってるよw
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 07:46:03.18 ID:y5s7eYBU0
GVBスペC乗り 
ノーマルマフラーだと、あまりにもバンパー下部が汚れるのでマフラー交換しました。
こびり付くと全然取れないもんなぁ。コーティングのメンテナンス剤で何とか取れましたよ。

駐車場とか下がる時はサイドミラーのみ(ミラーの下を下げて)でバックしてます。
やっぱバックカメラあるとバックし易い?皆付けてる? 
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 08:05:20.83 ID:Q4tt0N1W0
>>33
つけてるよ、バックの度にドアを開けてキョロキョロする駐めかたは通称『"B"IP駐め』といわれる見苦しい作法だからねぇ。

それとあの値段なら社外選ぶ理由もなかろう。
何も意識せずとも三年保証が付くのはDOPの良さだし、調子悪ければ点検ついでにクレームできる。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 08:49:51.35 ID:y5s7eYBU0
>>34
バックし易そうですね。流石にドアを開けながら下がった事はないなぁ。窓すら開けた事ないです。 
車高下がってないので車止めの高さも、然程気にしてないです。
でも家のガレージでギリで付けなきゃいけないのでカメラがあると重宝しそう。何度か車外に出て後ろを確認するのが何とも面倒臭いw

前に乗ってたGRB(2009年式)に付けてたナビを流用したので新たにカメラを付けるという発想が無かったです。
カロナビなのですが、取り付けれる、良いバックカメラってありますか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 09:00:39.17 ID:DKoXmde20
>>35
ビートソニック カメレオンはお勧め。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 09:13:13.59 ID:xH/jK4Cr0
機械式駐車場だとドア開けて確認しないと危ないけどな
いろんなケースがあるんだぞ
何がBIPだボケがw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 09:13:27.44 ID:y5s7eYBU0
>>36
ホムペ見てきました。なかなか良さ気な感じですね。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 09:23:40.31 ID:qEIKki8o0
>>37
うちも機械式だからミラーとバックカメラだけだと不安でドア開けて目視してるわw

>>34
自分家だけでやってんだからいいだろが
お台場で佐○木孝太もやってたしな
なにがBIPだ カス
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 09:34:43.42 ID:gf+Bt33a0
会社の駐車場の車止めは後ろのタイヤがそこに付く前にフェンダーの方がぶつかる。
以前バックカメラだけで確認していた時はバンパーがぶつかってバンパーが外れたことがあったorz
だから今はドア開けて確認するのが必須です。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 09:35:22.29 ID:gf+Bt33a0
PS.
それをBIPとは言わないなぁ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 09:59:28.35 ID:Zfvg2ScN0
ドア開けて確認するとBIPって???
キチガイが沸いてるなw
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 11:43:44.78 ID:pO9UP9m+0
ドア開けないと下の方は見えないところもあるじゃん
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 11:50:46.58 ID:SaOCQQqI0
バックカメラもいいけどフロントカメラもいいぞ
左右に障害物で死角があっても安心
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 12:04:19.02 ID:BFYDA27S0
>>34の人気に嫉妬w
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 12:09:05.76 ID:+QD3g1rI0
>>34
それはお前のようにドア開けて唾をする奴の事だろw
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 12:45:16.70 ID:Q4tt0N1W0
なんだ、インプ乗りって冴えないオタクばっかだと思ってたらハイスタエルグラコピペみたいなDQNも一定数流入してたのかwww

深夜のドン・キホーテにガキ連れて犬の絵柄がプリントされたスエット着て出かけてそうwww
どーせAT乗りなんだろうから、履き物は女物のサンダルがお似合いだな。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 14:31:53.26 ID:7lYf+/z30
>>47
乙w
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 14:40:10.19 ID:MZXkGzu00
ラリーの状況
www.youtube.com/watch?v=SxUd46mQV5A
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 14:40:12.49 ID:TfiRDlIO0
>>47
みっともない煽りだな。
顔真っ赤だぞwww
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 17:37:21.18 ID:V5ROOMTL0
ナビ入れてないのでバックカメラつけれない・・
いままでもナビ使ったこと無かったので
2DINオーディオにしてしまったのは
失敗だったかな?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 18:41:19.06 ID:y5s7eYBU0
>>51
これを機にナビ&バックモニターを入れられたら如何ですか?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 18:43:16.99 ID:ZQfX5gow0
この手の車はナビ付けないやつも多い
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 19:18:41.68 ID:aPRslF7y0
>>51
んな事ないと思うよ。
俺は1DINオーディオにして、空いたスペースを小物入れとして使ってる。
方向音痴な俺としてはナビは必需品なんだが、PNDで十分。
長年GARMINを愛用してる。
Google Mapからお気に入り登録できたり、走行軌跡も表示できるしな。

あとバックカメラなんていらんと思うよ。
ドアを少し開けてバックするだけでOK。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 19:21:09.18 ID:B0wH5gAt0
>>51
ナビ無くても、外部入力のあるレー探とか、4インチ位の小型ディスプレイにリアカメラを繋いで外気温計表示部の脇に設置すればいいのに。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 20:01:34.89 ID:vUYu/wIG0
標準オーディオも無いこの車に今時ナビをつけてない奴いないだろ
競技用と割り切って使ってるならまだ分かるがそんなのごく一部
ナビとして使わなくてもオーディオとして使えて2DINフルセグ付きが5万程度なんだから
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 20:06:12.92 ID:IRNSsuZw0
家にあったGC8ver6とGRBのカタログ見比べてたんだがいつから鋳造ピストンに格下げされたん?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 20:06:51.94 ID:6v+4OXSX0
オーディオはオーディオ
ナビはナビ
のほうが使いやすい
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 20:19:11.82 ID:aPRslF7y0
>>58
いい事言うじゃん。
ちなみにこのカタログ、君の方向性にピッタシだぜw
http://uproda.2ch-library.com/771916HcU/lib771916.jpg
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 20:38:42.58 ID:PhdKKrtR0
>>58
はあ?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 20:48:41.70 ID:3b11Z6a60
今も値引きって厳しい???
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 21:53:45.28 ID:ZcD/l+Rd0
今もってもう在庫のみですがな
だがある意味在庫を捌くために安くすることはあるか
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 21:53:56.05 ID:L6PFYgFK0
>>25
RAにバックカメラつけてる俺が通りますよ。
バンパーでかいから無いと怖い。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 21:59:56.38 ID:ZcD/l+Rd0
リヤは見えないよね
腰位の高さのポールが一番の脅威…
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 22:00:53.03 ID:m9kYr5ta0
最近、前期GRBの中古価格が落ちてきた気がする。
もうすぐ新型が出るからかな?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 22:10:17.87 ID:dyXHxBGP0
GDの時はつけてなかったが、俺もGVにしてからつけたよ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 22:18:07.54 ID:xM90RQ6c0
>>61
先週標準黒ハッチの在庫あればと見積もり依頼したけど、無いって言われてしまいました。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 23:07:32.41 ID:xPcUIMl00
慣れもあるだろうし
とりあえずはバックの時は気をつけながら
運転します。
とりあえずエンジン切った後に
ついキーを抜いてしまいそうになってしまいます。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 23:26:37.64 ID:4B7BqxDe0
>>56
てか、2DINのオーディオとか、何に面積使ってるんだって感じだよな。
ピョコピョコ上下するグラフって、運転の邪魔以外の何者でもないだろうw

あ、俺は、スマホをナビにする予定。
ドコモでホルダーとセンサーユニット買ってきた。
GDBの頃から使ってたサイバーナビは、オーディオ兼DVDプレーヤーとして活躍してもらうw
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 23:34:42.18 ID:UcvLW7NC0
残念なお知らせだが、漏れの同僚がスマピョンは使えないって嘆いてたよ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 23:36:40.63 ID:4B7BqxDe0
単品でナビにしようとしてんじゃね?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 23:39:34.08 ID:sQTsQYJJ0
>>57
GDBのC型から。ボクサーディーゼル用に開発した高強度アルミ鋳造ピストン。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 00:43:29.46 ID:/mEdc0l60
ナビはユピテルで十分
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 00:53:45.10 ID:GsYrKkMf0
外からみてたらステア切るたびにパキンパキンなってたんだがこれがよく聞く持病の奴?ほっといたら不味い?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 02:38:18.65 ID:RsqTR1yh0
>>74
ノンスリの音じゃない?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 02:39:43.43 ID:GsYrKkMf0
>>75
ノンスリってデフのこと?
車庫入れ時でGRFだけどそんなことあるのか?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 03:06:12.77 ID:7sxHnbFj0
>>74
アッカーマン・ジャントーでググれ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 04:50:04.21 ID:RsqTR1yh0
すまん、G※B前提でリアかセンターデフの音?かと思った。自分のがたまにパキパキなるので
Fかぁ。。。
オートマSTIだとリアはビスカス?
とすれば何の音かね
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 08:51:42.71 ID:7GePI/Ha0
ノンスリなんて懐かしい響きだな>>75って40代後半?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 17:45:25.23 ID:XkjcE2w90
>>69
インパネまわりをごじゃごじゃにするのはカッコ悪い。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 18:07:18.54 ID:q29kh9cn0
カメラついてないんなら降りて目視で確認しなよ
別に格好悪いことでもない
確認もせずにぶつける奴が一番格好悪い

オレは降りるの面倒だからカメラつけたけどw
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 20:12:58.55 ID:JYLB6+2O0
GRB買うつもりで保険の見積もり取ったらこの車種めちゃくちゃ安いな
車両かけてたったの10万て

前乗ってた180なんて車両40しか出ないのに掛け金14万だったのに

19等級 ゴールド JA共済
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 20:51:02.06 ID:PUN2z5OL0
>>82
百姓のお前には、JA共済がピッタシ合ってるじゃんよw
普通は車買ってから保険掛けるもんだろ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 21:19:25.19 ID:Fd7GAXIM0
フォグ球の交換てバンパーの下にSTIのリップとスカートついてると
めんどいかな?説明書にはリップなし前提の説明だからよくわからんのだけど…。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 21:30:17.16 ID:YpNeKhh+0
20等級
ブルー
車両(限定)290万
で5.5万w
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 21:34:14.51 ID:JYLB6+2O0
>>83
すまん会社員

ここで20万だの8万だの書いてたから気になったんだよ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 21:37:21.66 ID:GsYrKkMf0
>>84
まさに一昨日あたりにフォグ球交換した。バンパーサイドダクト外したら普通にアクセス出来るよ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 21:40:15.00 ID:MeAxDJVJ0
どんなもんか見てみたら、

20等級、ゴールド、26歳以上
運転者限定なし、
日常、レジャー
免責0-10
車両260万(一般)

で57060円だった。

安くて助かる。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 21:43:20.36 ID:N+WYFls10
>>87
横からだが、サイドダクト外すとポジションバルブも交換しやすいかな?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 21:47:32.08 ID:JYLB6+2O0
等級の割引がけっこうデカいんですね

みんなけっこうオッサン?
俺も含めて
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 21:59:39.78 ID:GWHgIizG0
20等級、ゴールド
搭乗者5000万
車両220万、免責5万

32000円
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 22:08:17.23 ID:GsYrKkMf0
>>89
う〜ん...ポジションのほうは見てなかったな。ホイールハウスのインナーカバー外したほうがアクセスしやすいかも?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 22:17:19.71 ID:RsqTR1yh0
>>79
おいおいなんてプロファイリング。その通り、スピマイ世代ですよ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 22:39:12.49 ID:BzhCWaVQ0
>>92
ポジションは、ダクトからはいけんorz
インナーカバーめくって変えたが手がもげそうになった
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 23:00:49.03 ID:N+WYFls10
>>92
>>94
そうですか…まぁ別にLEDとかに変える事もないかな
9684:2014/03/19(水) 23:25:08.17 ID:Fd7GAXIM0
ありがとうございます。
ダクト外していけるならできそうです。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 06:45:22.92 ID:RAhwPWkm0
左側はウォッシャーポンプが邪魔でポジションとウインカー交換するには狭いのよね
フォグは大丈夫
9888:2014/03/20(木) 07:09:18.19 ID:Lc6bLMFV0
>>90
今年で28になります
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 16:21:47.37 ID:nohQOLUS0
息子が
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 22:01:18.30 ID:7JijZP2A0
さてもう夏タイヤにしていいよな
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 22:41:42.69 ID:8wrCHV/p0
と思ったら雪だよ…orz
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 22:43:10.36 ID:EnGuvk6z0
>>99 息子が28cm デカッ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 06:57:25.41 ID:GzBFh4Yr0
プローバとクスコのアクセスポートって何が違うの?

プローバもフォージのブローオフって何が違うの?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 08:03:51.95 ID:FSEBtIWM0
販売元が違うだけで性能差はない
察してくれ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 13:04:34.26 ID:W2o5nlOz0
すいません、くだらない質問なんですがよろしくお願いします。

1ヶ月ほど前にGVB納車されたんですが、後部座席のドアの足元に透明のビニール?みたいなのが貼ってあるんですが、
これって剥がしていいものなのでしょうか?
乗り降りのときに傷などがつかないためなのかなーと思ってそのままにしていたのですが、走行中にカドが剥がれてきてしまって、
いざ剥がそうとしたら予想以上にしっかりくっついていて…
今さら、剥がして良いものだったのか後悔しているのですが…
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 13:08:44.84 ID:W2o5nlOz0
ドアの足元だけじゃなくてドア自体にも貼ってあります。
わりと厚手の無色透明のゴムみたいなビニールです。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 13:25:09.73 ID:xs3OjQVk0
>>105
俺は営業に引き渡し前にビニール類は全部外しといてねって頼んでる。
なのでドアの内側にも足元にもビニールらしきものは無いよ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 13:35:57.08 ID:HNx5Ihtg0
>>105
無問題だよ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 13:42:10.53 ID:4uABZi460
>>105
リアドア外側に貼ってあるものでしょうか?
それならばお見込みのとおりのものだと思います。
自分は貼ったままにしてます。
剥がれたのであれば、もう一回貼ってもらえば?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 16:03:28.43 ID:hfoOP0/k0
>>105
乗降車時の傷防止にもなるだろうけど
メイン機能は自分が巻き上げた砂利等からの塗装ガードです
貼り直しお願いしたほうがいいかもね
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 16:19:45.29 ID:Z/WQwH/20
>>105
納車オメ。GVBはスバルの魂が残ってる現行では数少ない車種で
今の経営絶頂期の熟成末期モデルだから、現行でも最高のつくりだ。
本当に良い買い物をしたね。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 16:26:46.79 ID:oc6zsOx80
質問に一切答えてないのがワロタw
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 16:33:02.31 ID:Z/WQwH/20
>>105 ビニール

はっ、剥がしても良い
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 16:36:18.83 ID:CqWEvDmF0
しかもなにを言ってるのかまるでわからん。

俺は結局剥がさなかったけど、剥がす人もいるからどっちでもいいんじゃないかな。
ただ、剥がすと後処理は大変そうな気はするな。ドライヤーとかで熱を加えながら剥がすといいのかも。
115105:2014/03/21(金) 16:49:49.68 ID:W2o5nlOz0
皆さんありがとうございます。
その剥がれかけの1枚は剥がしてしまったんですが、来週1ヶ月点検があるのでそのときに貼り直してもらえないか聞いてみます!!

GG3Fからの乗り換え(鹿にぶつかって廃車になった)だったのですが、本当に良い車ですね。
大切に乗って行こうと思います。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 17:31:28.28 ID:Z8g42+6f0
お客様感謝デイって新車をディーラーで買った人だけが対象なんですか?
私は中古でGRF買ったんですけど、案内も来てないのに行ってもダメなのかしら。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 17:32:50.93 ID:CqWEvDmF0
>>116
ノープロプレム。
買ってない人でも行っていいんだよー
用品が安くなるからおすすめ。
118115:2014/03/21(金) 19:56:32.48 ID:Z8g42+6f0
>>117
ありがとうございます!
次回行ってみます!
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 20:09:52.86 ID:KDngkz6h0
>>116
んな事ないと思うよ。
中古だろうが新車だろうが、お客様は神様でしょう。

そういう俺は1回だけ行ったけど、客多すぎて・・・後はパス。
で部品注文する時、「これ感謝ディ価格でな」と担当に言うと
「OK」ですという返事が返ってくるようになったよ。
なので1回だけは行っとけよw
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 22:04:11.98 ID:Dzo/nfEO0
Valentiテール早く出してくれ
クリアテールがどうにも気に入らん
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 22:08:08.00 ID:37l8qSKn0
>>116
次からは感謝デーの案内のお知らせ送ってくれと
頼んだほうがいいよ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 23:47:17.39 ID:FYu7/PSIO
>>115
鹿にぶつかって廃車とかどんな僻地に住んでんだよw
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 23:54:51.56 ID:sgd7Z2R70
>>122 奈良?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 23:57:09.86 ID:+/SgQnlI0
GVBで鹿2頭駆除した俺が通りますよ。
郊外の山間部にいくと、割と民家近くにいるものです。
餌不足で畑を荒らしに来てるようですよ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 23:58:56.45 ID:7ESe++1h0
鹿って、光に飛び込んでくることがあるらしいねぇ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 00:08:36.35 ID:mShvAYdt0
新型出ると中古は値段下がるかな
今すぐ欲しいけど迷うところ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 01:10:14.07 ID:el2dyxVv0
消費税上がる前にバックモニターつけようかと考えてる
GRBでつけてる人いるかね
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 01:34:37.73 ID:1tYS4Ibb0
>>126
新型の出来によっては、上がることもあるよね
嬉しいような嬉しくないような
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 01:46:57.72 ID:3/n2n26A0
>>127
付けてるよ。正確には中古で買ったときから付いてた。ハッチでも意外と後ろ見にくいよね
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 11:11:23.24 ID:oadzjZcA0
>>127
安いナビにオクで1200円で落としたカメラつけてる。
十分使えてる。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 12:36:04.14 ID:X5/5IbwG0
俺ヘタレなんで、カメラとセンサーつけてるよ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 13:09:04.91 ID:d/gR+EVO0
GRBだけどコーナーの2センサーだけで充分かな
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 13:54:19.22 ID:B2dFTDTw0
>>124
俺は日本カモシカをひきそうになっことがあるよ。
保護動物だからひいてたら警察で事情聴取だったらしい。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 13:56:52.86 ID:B2dFTDTw0
>>127
付けてます。
小さな子供がいたりしたら見えないと思い付けました。
万が一のための保険のつもりです。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 15:25:40.50 ID:L04/rHzh0
俺はカメラ付けてないなぁ
今、GVB乗ってて必要だと思ったこともないしGRBに乗ってた時も必要性を感じたことないよ。
バックする時もドア開けたり窓から顔出したりなんてしない。
サイドミラーだけ見てバックする。稀に真後ろが不安なら車外に出て確認したりすることもある。
大きな箱車で狭い所にぎっちりじゃないんだから必要ないと思うよ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 15:39:57.09 ID:7wWTj83C0
田舎のすれ違えない道とか狭い道での切り返しとかそういった場面でギリギリまで画面見ながら寄せれるから便利。
日が落ちて暗くなっても思ったより明るく後ろを確認できるから付けて損は無いと思うよ。

無いなら無いで平気だけど高い物じゃないんだし付けとけばいいんじゃない。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 16:11:06.13 ID:d/gR+EVO0
あまり便利アイテム付け過ぎると今後それから離れられなくなりそうだからなぁ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 16:14:10.94 ID:h5KFY8tb0
>>137
リアビューカメラはいいんじゃない?
新型の海外仕様は標準装備になってるし、マルチファンクションディスプレイに表示されるからナビも要らないよ。
日本仕様もこれからはそうなるんじゃないかな?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 18:49:55.69 ID:/FbsS+Py0
>>127
GRFだけどDOPのやつをつけてるよ
便利だよ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 19:37:19.19 ID:i5zqb0NV0
鹿は、日光にけっこう居る。夜間、前車が鹿に突っ込まれるのを2回見たよ。



おか鹿った…………
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 20:30:37.09 ID:rmz99qJv0
くっそ狭い駐車場だとあると安心、カメラ
小綺麗なイタリアンの店とか客の利便性とか全く考えてなくて
粗末な白い皿にパスタを巻いて盛りつける事しか考えてない
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 20:51:01.01 ID:01dor/B20
>>141
俺の行きつけのラーメン屋は駐車場が狭い。
なのでデパートの駐車場に入れて、歩いてその店まで行くよ。

デパートってのは、ゴールドカード持ってれば何も買物しなくても
3時間無料のハンコくれるから便利w
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 23:23:17.20 ID:lBeNc3qV0
>>142
セゾンカード乙
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 23:53:29.60 ID:N5vJ1/VY0
しかしイヤオも来なくなり、だいぶおとなしいスレになったなぁ
なんか寂しい
夏タイヤに戻して数ヶ月ぶりに全開踏んだら速すぎてワロス
マンチャレとかまだやってんのかな、久々にエビスでも行ってみるか
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 07:19:13.48 ID:i0GT/QgY0
>>126
やっぱ新型の出来次第じゃね?
エボでいえば6TMEと7、8MR・9MRとXで中古価格の逆転現象とか起こってるしな。

あと、まだスバルのHPではSTIの見積もりページとか残ってるなw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 11:42:30.88 ID:K/UgmNp10
純正交換タイプのエアクリーナーだけど、純正以外でどこがオススメ?
HKSのパワーインテークフィルターてどうかな?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 13:05:08.35 ID:Bp/kA/Dd0
STI
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 14:43:16.68 ID:WJT13LSz0
アヘクス
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 16:44:48.71 ID:RtxSltiR0
127だけど結局つけることにしました
ぎりぎり増税前でしたわ
結構つけてる人いるのね
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 16:46:40.68 ID:RtxSltiR0
おしい、もうちょっとでIDがSTIだった
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 17:42:59.37 ID:R25KGToT0
最初はそんなに気にならなかったのに
ここのスレ見てたらバックモニター付けなきゃいけないんじゃ無いかな?
と言う気になってきた。
ただシガーソケットもふさがっているので
どうしよう?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 18:06:27.24 ID:WJT13LSz0
今まで乗った中で一番後ろの見切りがし辛いよ
リア窓より低い壁に一回ぶつけてから止める位置が前寄りになってるw
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 18:19:57.36 ID:KkQNrxOi0
以前に駐車場の車輪止めに座ってスマホいじっている学生見てからバックカメラがないと怖くなった
後は車の陰から出てくるちっちゃい子も怖い
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 19:32:57.43 ID:cEmgILJR0
それ、霊だよ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 20:09:11.02 ID:rC+0yrNo0
おまえ…やっちまったな…
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 21:44:27.23 ID:XtV0rMkq0
16キロオーバーで捕まったw
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 22:04:20.67 ID:UBSqXbbN0
おまえ…やっちまったな…
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 22:07:43.66 ID:WJT13LSz0
車重か
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 22:15:19.37 ID:xVlJ1rz90
デブだな
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 22:19:40.81 ID:3a6eSqua0
ん?
水平対向ミッドシップクーペ?

http://news.livedoor.com/article/detail/8659026/
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 06:38:08.66 ID:neaqKsI80
Prodrive P2の中身に見た目がGR/GV顔のクーペが欲しかった…
ttp://s.ameblo.jp/muturaboshi2/entry-10111346981.html
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 10:21:57.67 ID:Z84Ems3g0
雨後の雨だれ防止策なんかないですか?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 10:33:40.30 ID:7lWh1G+Q0
雨の日は走らない、走った後は乾拭き
164162:2014/03/24(月) 11:35:22.74 ID:Z84Ems3g0
>>163 違うよ駐車してるだけでなるでしょタラーってスジが
ドアミラー下、ドア下、ハッチ切れ目とか。
から拭きはキズの元でしょ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 12:29:54.40 ID:TifrXIaq0
>>164
シートカバーかければ良いんじゃない
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 12:45:14.10 ID:/+inu0K+0
車庫たてれ
167162:2014/03/24(月) 13:43:25.51 ID:Z84Ems3g0
>>165シートカバーは擦り傷の元

>>166スペース無し

てかみなさん気にならないの?
雨上がったときじょうろで水かけながらスポンジでサーッと拭いてる
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 17:01:53.34 ID:bS9jjqvl0
黒色の車体にする
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 17:18:09.90 ID:7lWh1G+Q0
銀色に塗り直す、ラッピングする
170162:2014/03/24(月) 17:25:55.52 ID:Z84Ems3g0
おっと、完全にイジリになってるじゃないのーw

>>168黒塗りは他にタイヘンなこと増えるだろ〜

>>169銀は素っぽいよな
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 20:01:50.54 ID:zNpdTLb+0
>>162
黒のGVB乗り。
趣味は洗車も一応入ってるよw

会社の駐車場は青空なので、雨だれより灰雨が一番気になるな。
灰雨打たれたら、帰宅してすぐ洗車。
やっぱ、朝一番目にする愛車はキレイでなくっちゃなw
172162:2014/03/24(月) 20:09:27.17 ID:Z84Ems3g0
>>171黒のご苦労察します

ガラスコーティングしてあるんだけどあれって効いてるんだかどうなんだか??
購入して半年、ワックス掛けした事無いけど
とりあえず雨は水玉になるから効いてるのかな
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 21:14:59.32 ID:zNpdTLb+0
>>172
俺も納車時ガラスコーティングしてもらったが、効果はワカランw
一説には、担当が汗拭き拭きコーティング施工してるって話もあるしな。
やっぱ専門店の方が良いのかも。

それとあれは1年後にコーティングの点検受けなきゃ、保障がどうとか書いてあったな。
俺はそんな事お構いナシに、気が向いたらポリラック施工してる。
もう2年半位経つけど、ソコソコきれいな状態だよ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 21:39:39.52 ID:YbrqLSuy0
転職して新しい職場の駐車場に停めていたら、
鳥がほぼ毎日ボンネットのインテーク内に巣を作ろうとして藁と泥を突っ込んでる・・・。
かなわんわ・・・。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 21:48:01.47 ID:wy+6UbfX0
>>174
そこで思いっきり空吹かしですよ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 21:52:46.58 ID:CCEX8flCi
あのCMかw
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 21:54:02.65 ID:iUOuSvYs0
>>175
吸い込んじゃうだろw
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 22:13:56.66 ID:kXkeuGEK0
???
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 22:18:37.77 ID:KrkeCQPe0
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 23:48:00.42 ID:z73NNoYu0
プホォー!
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 23:50:55.44 ID:Vcx9ywSQO
オナラブー!!
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 02:28:27.39 ID:3A2zn3h90
洗車してもすぐに花粉だらけになるからあと二三ヶ月はほっとくよ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 03:08:04.64 ID:Uy81f5660
花粉って精子なんだよな
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 03:53:54.84 ID:3A2zn3h90
>>183
毎日顔射くらってるわけね
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 17:22:21.22 ID:6EBpnwAr0
泥汚れも気にしない
www.youtube.com/watch?v=SsSyLANpbh0
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 19:45:05.09 ID:DSIHEopW0
1月中旬に発注してもらったけど年度末に間に合いそうにないなぁ。
まだ連絡がない。急ぎの客に回されちゃったかな?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 20:05:58.81 ID:Uy81f5660
>>184
そう思うとはらがたってしょうがない
>>186
どんまいける
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 21:28:21.20 ID:7D1sej5I0
花粉、いくら溜まっても福一の時のような黄色にはならんよな
やっぱあのときインプについていたのはプルトニウムかストロンチウムだったのかな
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 21:51:09.65 ID:uhZb7+F80
>>188
黄色いのは黄砂では?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 22:18:56.48 ID:bjrBAPqlO
オナラブー!!
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 22:40:17.52 ID:Brczz4pT0
しかし070は乗り心地悪いな。
スタッドレスから変えた時、空気入れ忘れたかと思っちゃったよ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 22:52:21.60 ID:luTLGH650
>>184
俺にとってはたまらないシチュエーションだw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 03:28:48.12 ID:vKapNXSM0
超絶残業で死にそうになりながら深夜帰宅したんだけど
ディーラーの前に陸送車に積まれたGRBをハケーン
同じ店で同じ色買った奴がいなければ多分俺のだ!

寝なきゃダメなのにテンション上がりまくり
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 06:10:55.21 ID:mdrX+fq50
くっそーエンジン警告ランプ点灯しちまった
同時にVDCオフ点灯と
S-Iドライブ&クルーズ点滅なんだが
過去にもこういう報告ここでなかったっけ?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 06:45:08.62 ID:6ZL0nrxq0
>>194
半年前にそれと同じ症状出たよ。
時間をおいて数十回エンジンかけなおしたら消えた。

その後、寺で見てもらったのですが異常なしで現在も快調。
あれはなんだったのだろうか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 06:46:16.16 ID:xbYC67g60
素人に聞くよりディーラー池
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 06:59:33.82 ID:mdrX+fq50
>>195
ありがとう
>>196
今日の夜中に乗ろうとしたらなったんだよ、昼に行こうかと思ってた
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 07:50:12.61 ID:Swd0O4bP0
>>193
ざんねん。
それはブレンボをMOPでついかしたGRFだ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 08:29:36.89 ID:/nEKckxr0
>>194
O2センサーの故障かも。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 13:58:41.78 ID:xHKXf2a60
センサーの誤動作
再発しなければ変えないと思う
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 14:17:09.83 ID:mdrX+fq50
>>199-200
ディーラ定休日だったww
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 14:29:02.94 ID:UHpfgt6r0
O2センサー異常の記録が残ってた時がその症状だった。

再発するから換えておいた方が良いと言われて半信半疑でセンサー
部品だけ注文しておいたら、翌週には点きっぱなしになった
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 17:22:39.12 ID:O3FbNB010
俺の経験

プラグの不良からくる失火でエンジン息継ぎ

セーフモードに入りSiドライブSで点滅

失火なのでセーフモードでも改善しない

色々な警告灯が点灯しだす

プラグ交換で改善
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 23:18:55.60 ID:B2O3pp9k0
>>186
俺も待ってんだ。 だめ、か…
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 00:57:46.51 ID:9sLCoE8U0
俺のGRB青狸は2月2日に契約して
今日位に車体番号取れた筈
番号取れた時点でその日が登録日になるらしい
で引き渡しは2週間後になるよてい
心配だったら寺に問い合わせみるといいよ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 00:59:44.12 ID:9sLCoE8U0
4月納車だが、税金は5%だそうです
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 01:17:44.59 ID:DT8qQd+70
みんなマフラー変えてる?
引っ込み具合と焦げが気になり始めたけわ。どこのメーカーがいいんかな?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 02:43:13.11 ID:xwWgMvb00
>>207
ヨシムラ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 02:55:02.34 ID:/iYzT6cQ0
お?スズキ乗りか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 02:58:16.51 ID:xwWgMvb00
>>209
GSX-R600乗りよ

スズキみたいな変態バイク乗りが車を選ぶとスバルになる訳だなw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 06:49:24.36 ID:5MhpmWcH0
安定のHKS
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 06:59:47.15 ID:bzk3ESJ10
猿が溶接するHKS
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 08:35:39.62 ID:r/CvfPeq0
結局、サイレントハイパワーを超えるマフラーは出なかったな。欠点は付けてる人が多くて良く被ることか
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 11:17:41.11 ID:XlzD7kgY0
トラストかガナドールのがあればなぁ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 11:28:49.74 ID:DMreFL560
マフラーはバーバリーだろ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 12:52:51.01 ID:8GzNkLIl0
・・・
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 16:14:58.07 ID:kMXxPE320
マフラーはバリバリだろ

に見えた
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 16:19:49.66 ID:ZAAx1Jeq0
柿本だわ
ロゴが格好いい
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 17:44:05.78 ID:nugiy5QEO
>>218
プッwダサw
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 20:10:38.80 ID:DT8qQd+70
GVB用をガナドールが作ってくれれば迷わす飛びつくんだけど。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 20:48:48.82 ID:5deP3f2/0
アペックスの出たら買う
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 20:49:54.73 ID:cF/tIcHP0
コキ麻呂?(難聴)
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 21:19:45.91 ID:ijnjXrvO0
度々話に上がるが、ヴァレンティのテールLEDの最新の情報をお持ちのかたいらっしゃいませんか?
何だかんだ4月になってしまうので…
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 21:32:25.62 ID:fmjCRzyX0
ガナドールとサイレントハイパワーて直4ターボなのに必死で嘘臭い音を出してねえか?
まあ音や見た目の好みで社外マフラーに換える楽しみもあるよな

ただ性能に関しては社外マフラーてアクセル全開時での各回転数の馬力とトルクを持ち出して全域で向上とかを、
まるであらゆる状況でノーマルを上回ってるかのような感じで説明してるのがちょっとなあ
全開走行しまくらない奴らがそういうマフラー付けて、下からトルクが〜とか馬鹿じゃねーの?って社外メーカーも思ってるんだろうな
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 21:35:44.83 ID:2dYPpPfd0
改行変
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 22:04:12.01 ID:EP3mTTcA0
>>223
前金で全額納めてるが、まだ来ない。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 22:05:20.43 ID:EP3mTTcA0
>>224
オーソライズ一本出しくらいは認めてやってくれ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 22:07:38.98 ID:nzvJEnjJ0
俺もヴァレンティのLEDテール欲しい
どんなのか実物が気になるのだけど誰か画像持ってない?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 22:10:19.06 ID:ijnjXrvO0
>>226
レスありがとう!
前金まで払ってるってことは発売はするってことでいいのか?
気長に待つしかないのか
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 22:45:01.63 ID:FouG7H5z0
>>228
それ俺だ
1本出しにしたらRバンパーの中がスッカラカン
Rバンパーに穴あけするか悩み中・・・
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 22:46:07.59 ID:FouG7H5z0
>>230
レス間違い・・・
>>227だった
ごめん
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 22:57:34.70 ID:mPpKQsA90
>>224
逆に街中で全開されても困るがw
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 23:18:53.11 ID:ky+IU+eE0
しかし未だにNAとターボ車区別できなくてマフラー交換すると低速域のトルクが細くなるとか言ってるのがいることに昔のカー雑誌の罪深さを感じるわ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 23:41:51.44 ID:OilWxSDt0
>>205
よかったな、ドラえもん!
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 23:46:53.45 ID:mPpKQsA90
>>233
この手のターボの低回転はNA以下だもんな。

低回転からモリモリ過給されるターボが羨ましいわ。
てか、次はそんな車を探すわ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 07:33:15.91 ID:g4DkMO4K0
今の高性能ターボ車には大容量でもツインスクロールターボが採用されて低回転の排気の少ない
状態から高回転の排気の多い状態まで十分過給が効くようになってるからね
ECUのマップに余裕があるなら単純に抜けを良くすれば馬力やトルクが上がるからね
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 08:00:07.50 ID:C6XHoWz90
>>229
SA東雲のインプミーティングで前金納めたから、出すには出すんでしょう。
三月中には自宅へお送りしますって言ってたけど、その後なんの連絡もなし。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 08:40:42.38 ID:xOqdPZLa0
究極のランエボキター\(^o^)/

三菱 ランサー エボリューション、英国仕様!440ps57kgmにパワーアップ
ttp://response.jp/article/2014/03/27/219997.html?gp=1_email_20140328
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 09:25:41.97 ID:9HeRnVa10
はいはい
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 12:11:08.77 ID:bxzL+yyL0
>>238
社外品装着してメーカーから販売するなんて、本当に潮時ネタ切れなんだな
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 15:54:29.93 ID:w2Tlrc+t0
>>240
元ネタのFQ400も社外チューニングパーツモリモリだったけどね
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 16:13:51.95 ID:JURV//4b0
昨日洗車したらボンネット正面の端っこ跳ね石?の傷だらけに気づいた
下地?の黒見えてたからタッチペンでちょいちょい。
放っておいたらサビるよね?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 17:40:57.07 ID:t53WlVsT0
そういやぁ おっちゃんって最近レスしてないね。
GRB降りたのかなぁ?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 18:13:07.74 ID:T098k1yR0
お前らが買わないせいでランエボが終了することに
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 18:25:48.29 ID:g4DkMO4K0
三菱は2度購入を考えたがDが全く売る気が無い態度だったから他メーカーにした
246おっちゃん:2014/03/28(金) 19:20:16.66 ID:F0zYTxGH0
>>243
おるよ
嫁妊娠でまったりちぅ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 19:23:08.06 ID:zK33hEg50
そのランエボも生産終了だってさ
WRXSTI一強のライバル不在になっちまうな
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 19:41:13.94 ID:x0m8UiXQ0
>>236
ツインスクロールは20世紀から使われてるけど、
ロングストロークの4G63でも低回転は迫力無かったね。

それより直噴ターボになって色々良くなった。
次期STIも直噴ターボかな?
まぁ、欧州車をライバル視するなら直噴外した時点で負けだけどね。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 20:09:37.01 ID:g4DkMO4K0
最初の車が初代VR-4(4G63)だったが205ps 30kgのスペックしかないが出だしを含め迫力のある加速だったよ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 20:44:25.18 ID:HYqK2foG0
>>249
あのギャランには発売時にフル乗車で試乗したけど、確かによく走った。
当時 2L で 30kg 超えは唯一のエンジンだったと思う。
何年か後に買った初期型の BG レガシィは馬力もトルクも上なのにイマイチ走らなくて、ガッカりしたけど・・・
因みに今乗ってる GRB スペC には満足してます。型式が同じエンジンとは思えない。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 21:43:46.24 ID:syrzzfqn0
>>250
昔モンテカルロに乗ってたよ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 23:18:22.93 ID:x0m8UiXQ0
>>249
そっかー。
エボはだめだったわ。

てか、ギャランってツインスクロールだったの?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 23:36:57.67 ID:a9C9nZDS0
さようなら・・・ランエボ(涙

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140328/biz14032821560059-n1.htm
ラリーの名車生産終了へ 三菱自、販売落ち込み

三菱自動車は28日、世界のラリー競技で活躍したスポーツセダン
「ランサーエボリューション」の生産を現行モデル限りで終了する
方針を明らかにした。
自動車ファンに「ランエボ」の愛称で親しまれたが、近年は販売が
落ち込んでいた。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 00:02:49.10 ID:a9C9nZDS0
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396017808/l50
【自動車】ラリーの名車「ランエボ」生産終了へ 三菱自、販売落ち込み
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 00:23:05.42 ID:CozAdCq60
>>252
いや違うけど排気量なりの大きさのタービンと合わせたロングストロークの4気筒エンジンの
どこから踏んでもグンと出るパンチのある加速は今考えても楽しかったよ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 00:51:40.84 ID:cQhqrahN0
違うんかいw
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 01:41:59.28 ID:mO+aM9PL0
エボ7からGVBに乗り換えて2年
エボ終了は残念だわ
切磋琢磨してるからこそだったのに
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 01:48:59.95 ID:CozAdCq60
>>256
小さいタービンにツインスクロール機能は不要でしょw
ツインスクロールの必要性は調べれば分かるのでググってね
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 03:28:10.27 ID:1uxvLygK0
>>253
スバヲタはSTIを買い支えた一方で、三菱のエボヲタはなぜランエボを買い支えなかったんだろう。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 07:07:05.72 ID:AXBkTfcj0
時代やなぁ
スバルはラリーからニュルとかにうまーく遷移したなぁ
まあどれだけ購入動機に関連してるかわからんけど
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 07:25:31.45 ID:aJZ6TeOA0
エボ6からGVBに乗り換えたけど、エボはスポーツ色がなくなった気がした。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 08:17:06.32 ID:cQhqrahN0
>>258
いや、なんの話だかって事w
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 08:20:59.67 ID:cQhqrahN0
>>259
勝手に想像するに、高くなったのと、キムチエンジンかな?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 09:18:06.45 ID:8LYbNTDk0
>>263
高くなったのもあるけど肥大化して\までと比べてデザインが
格好悪くなったのもあるね。
実際吊るしの状態だとXと\ってどっちが速いんだろ?


今までインプSTIと切磋琢磨して性能アップしてきたけど
ランエボが無くなってインプSTIはどのようになっていくんだろう?
欧州勢に立ち向かっていくのか、進化せず似たような性能を維持していく
だけなんだろうかねぇ?
WRCを撤退してしまったから、レガシィからインプにシフトしたみたいに
小柄な速い新型車が出る感じも全くしないし。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 09:33:36.68 ID:cQhqrahN0
速さで言うと、9の頃は国産最速、
世界でも注目の1台だったけど、
Xが発売された頃はすでに2Lターボで
速さを語れる時代じゃなくなってたのは大きいかも。

インプは、既にエボに負けてたのが逆に良かった気もする。
おかげで実用車としても十分使える車になってる。(GVBの見た目はエボ的だがw)
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 10:08:35.00 ID:iB72QpjB0
トップギアでもエボはムルシエラゴに引けを取らないタイムだったな
ところでエボからインプに乗り換えた人って同じハイパワー四駆でもやっぱり全然違うの?
エボの電子制御はすごいらしいけど乗ったことないのでわからん
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 10:20:47.60 ID:fP6xvxM30
>>265
2リッターターボが生き残ってこれたのは、ある意味、280馬力規制があったから。
この規制があったせいで大排気量ターボが本来の性能を出せていなかったために、
2000ccターボが勢力を維持できていた。

280馬力規制が無くなり、300〜500馬力級の国産安価車が出てきてしまうと、もう
2000ccターボに勝ち目はない。
クラウンでさえ、300馬力オーバーの時代だからな。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 10:29:34.03 ID:vXlHbzwF0
三菱はリコール隠し決定的だったな
他ふそうのタイヤミサイルとかで三菱の信用ガタ落ちに
アウトランダー以外はモデル末期、タイ生産の安物と何も売りになるのがない
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 12:31:16.00 ID:UzNlsxBW0
>>265
さらに次世代型は外観がさらにエボXみたいになってるよな…学んじゃいけないところから学んだようだ。
あ、終わらせたいってことならこれ以上ない先生だなw
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 12:33:27.33 ID:ExIfE0+0i
結局エボどうなんの?
廃止なのかHVになるのか
情報がごちゃ混ぜになってよく分からん
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 13:17:23.36 ID:IdvmTuwI0
ベースのランサーがないとどうしようもない
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 15:25:34.63 ID:fP6xvxM30
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396070775/l50
ラリーの名車「ランエボ」生産終了へ 三菱自、販売落ち込み★2
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 15:47:59.88 ID:Pk7Hir320
次期型のWRX STIのベース車ってやっぱりインプレッサなの?
レヴォーグベースなんかいな?
それにしても新型格好悪いなw
GVB買っといて良かった。今まで乗った車で一番格好良いです。
10年以上飽きが来ずに乗れそう。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 16:11:29.73 ID:vTUX5dMa0
WRXもレヴォーグもインプベースだよ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 16:12:19.33 ID:vTUX5dMa0
でもってWRXとレヴォーグのBピラーより前は共通
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 16:25:04.07 ID:IdvmTuwI0
ミラージュに4区の250psとかつくればいいんだよ
ちょっと欲しいぞw
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 16:28:51.49 ID:JI1nnhts0
>>260
自分はニュルの24時間レースを見てスバルが好きになり、GVBを買った者です。
今年はクラス王座奪還してほしいです!!
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 16:57:01.07 ID:cQhqrahN0
ニュルはなぁ、、、

あれだけ見ると、一昨年LFAと86でクラス優勝。
去年はなんと社長自らドライブして、それでクラス2位だった、
親会社のほうが何倍もカッコよくね?

スバルの社長が車好きって話、ほとんど聞かない。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 17:02:45.50 ID:vXlHbzwF0
あっさりGRBを見限ったスバルを許さない
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 17:06:14.86 ID:g+XJdqwT0
GRBはコロッとしてていいと思う
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 17:12:22.50 ID:AValHlF80
好敵手のランエボ終了しちゃって悲しい。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 17:12:31.44 ID:Pk7Hir320
>>278
スバルはトヨタの子会社じゃないよ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 17:22:20.93 ID:e1RM1xpI0
>281
WRX STIもいずれその時が来るかと思うと、
考えただけで呆然となる…
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 17:27:10.93 ID:F9A8PLja0
>>278
社長一人車好きでもなぁ・・・

多くの社員が、情熱を持って車づくりしてくれてる方がうれしいわ!
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 17:29:08.70 ID:vXlHbzwF0
DITターボも好調だし、まだしばらくは大丈夫だろ
これからは小排気量ターボが主流になりそうだしね
スバル的には追い風でしょ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 17:34:25.00 ID:AXBkTfcj0
確かに2リッターに拘る理由がないなぁ
EJ25のカリカリチューンで6MTとか出してくんないかね
燃費もある程度良くて400馬力くらい

ってすまんすまん無い物ねだり
GVスペCで十分満足です
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 18:02:42.95 ID:9VVOsH7O0
スバルも売れなくなったらあっさり辞めるだろうね。ラリーと軽自動車の例を見る限りその辺の判断はしっかりしてる

マツダみたいに売れないロードスターを根性で作り続けるようなことはしないと思う
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 18:15:13.75 ID:64siwVNE0
ランエボが消えるのわかってたからか、STIのデザインがランエボ化したよね
次期型なんてエボXから乗り換えても何の違和感もないデザインだし、うまくエボ客を吸収するんだろうな
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 19:17:32.04 ID:/uxzE3fb0
最後かもしれないから新型買う予定
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 20:46:36.05 ID:Uo5Pipea0
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 21:32:32.99 ID:L2pNuzXj0
>>290
ニュースでやってくれるのか
なんか有名人の訃報みたいだな
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 21:33:50.99 ID:sFQRjtmg0
インサイトのときもやってたぞ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 21:50:43.91 ID:64siwVNE0
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 22:23:43.03 ID:EL8FL1Os0
>>290
よくあるコラかと思ったがマジかよ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 23:30:54.16 ID:IdvmTuwI0
トヨタの車種なんて大量に無くなってるが報道しない
なぜかはわかるよな
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 23:58:58.06 ID:3xVXjUsW0
エボXはコンセプトモデルの時は格好良かったのにな。
リアがアルファのパクリだったけど良かった。
実車化で別物になった。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 00:52:46.99 ID:UkqHV9ZK0
それなんてWRXコンセプト?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 01:30:09.20 ID:idkXtwOB0
>>278
前に日曜日朝に社長がテレビ出てて、アイサイトで今大人気のスバルです!
みたいなことアナウンサーがいってたけど
社長はアイサイトだけじゃない!スバルはほんとに車を好きなエンジニア達が一生懸命働いて車を作ってます
BRZはお待たせしてすみません
ちなみに私はレガシィにのってます。とかいってた
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 03:31:32.03 ID:UkqHV9ZK0
社用車はレガシィ、自家用車もレガシィ、嫁の車もレガシィ
妹の旦那の車はベンツ^^; って言ってたやつか
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 09:37:03.90 ID:fyCyEUQx0
サーキット走ろうと思ってるんだけど、ブレーキパッドお勧めありますか?
STI製のパッドってストリート向けでしょうか?
制動屋やプロジェクトμとかの方が良い?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 10:02:24.48 ID:Vio6fOUI0
サーキット初めてならそれほどスピードも出せないしミニサ程度ならノーマルでも走れるから一度走って
ノーマルパッドがどの程度かみてみることをお勧め
逆に強いブレーキ操作に慣れてない人が社外の固いパッドを使うとローターが変磨耗してガタガタになるから注意
302sage:2014/03/30(日) 10:20:15.90 ID:naUrOTnc0
>>301関東だと初心者向けミニサってどこ?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 10:31:52.87 ID:buRoO9PX0
大昔、サーキット走行用に買ったメタルパッドのままで街中を走ってみたら、
ブレーキが冷えてる状態だとブレーキを思いっきり踏んでもノーマルパッドの
半分しか効かず、なかなか減速できなくて焦ったな。

メタルパッドが街中でこんなに効かないのかと愕然とした。

ちなみに当時の車はランサーターボのタービン交換+ブーストアップ仕様だった。
304300:2014/03/30(日) 13:28:14.72 ID:fyCyEUQx0
>>301
ありがとう。まずはミニサから始めようと思ってます。
友人からミニサはストップ&ゴーが多いのでブレーキに負担がかかるので換えるのを勧められました。
まずは一度ノーマルで試してみます。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 15:15:50.95 ID:06oC2nNt0
https://www.youtube.com/watch?v=0bHHH805oyk

後ろ見ないで車線変更するインプレッサ

車線入ってるのに、やっぱコッチって感覚でいきなり車線を変えるインプレッサ


おまえらわけも分からずインプレッサというだけでこれを擁護するんだろうな
同じ車種でもメーカーでも冷静に判断する事ができないのはどっかの民族っぽい
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 16:01:33.57 ID:RH/8+1Po0
>>305
当事者でもないのにわざわざこんなの貼っていちゃもんつけるあんたは北朝鮮人みたいだけどなwww
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 16:15:37.43 ID:l+mkb1Tk0
>>305
直接相手に言えない劣等民族チョン助が今日も2ちゃんでご苦労!
同じ〜とか冷静〜とかいうのはゴキブリ種の特徴。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 16:33:29.32 ID:UkqHV9ZK0
>>304
とりあえずMX72じゃね、純正パッドは街乗り用だよ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 16:43:50.43 ID:psWHw8jH0
>>305
お前も訳もわからずインプレッサというだけでGR/GVスレに来てるんだけどな
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 17:56:38.12 ID:uPSfm7ao0
これ何度か見た
311304:2014/03/30(日) 18:56:02.29 ID:fyCyEUQx0
>>308
ありがとう。MX72、エンドレスのホムペ見てみました。
良さそうですね。検討してみます。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 19:06:37.15 ID:7/wQCEin0
>>305
お前アホか?
そんな事、日常茶飯事に軽トラ乗ってるボケジジイがやってるじゃないか。
それがたまたまインプだっただけの事。
鬼の首取ったみたいにここに貼る気が知れん。
欲しいけど買えないウンコちゃんか?

同じ貼るんだったら、こういう気の利いた物を貼れよw
https://www.youtube.com/watch?v=IzNd3xFlqWY
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 21:25:25.19 ID:uP2yqM3A0
>>312
インプレッサオーナーの恥
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 21:26:38.06 ID:nGb7yqes0
>>311
本当にそれでいいの?思考停止しないでもっと調べたほうがいいよ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 21:34:17.43 ID:2DcspI/M0
まずはミニサならMX72でいいよ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 22:02:02.28 ID:rlt4yXP70
ミニサだっらTC1000なんていいんじゃない?

パッドよりフルードじゃね?
最低でもdot4入れとかんと。

ミニサ慣れたら袖森で走ろうじゃあないか!
317 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:5) :2014/03/30(日) 22:22:19.34 ID:F+eU9gZj0
>>305
僕ちゃん、春休みなの?
GRGVノリにはそんなやつらいないから大丈夫だよ
はやく免許とれるとイイね
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 22:32:11.45 ID:UkqHV9ZK0
あー、フルードは変えないとね
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 22:38:22.34 ID:aiVpHBoF0
ブレーキパッドは他車種含めてプロジェクトミューのHC+とエンドレスのCCM(絶版なのでうろ覚え)とMX72しか使ったことないんだけど、この中だとCCMが一番だったかな。
HC+はホント、ブレーキペダルに足を乗せただけでもググッと来るような感じで自分に合わなかった。
MX72は現在2組目、街乗りでも、ジムカーナ(練習会)でも、ミニサーキットでもどこでもOKでいい感じかな。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 22:51:12.29 ID:9+FNo6ip0
>>305
このハッチバックって現行?
スレタイにインプレッサなんて少数派の名前を入れてるのが悪いわ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 00:14:16.98 ID:zrOTk//p0
>>319
エンドレスは摩擦面がプレートから完全剥離してるの見てから怖くて使えねーわw
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 03:51:26.05 ID:39sbt3Gg0
プロμだって新品一回目で炭になって砕けたの見てるぞw
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 05:59:07.94 ID:Y5BWZDXP0
旧住友のSCもそこそこ良いよ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 18:09:57.79 ID:IwsCl0hz0
この間オーソライズの1本出し見たけど右の隙間がネットみたいなので塞いであった。
ああいうアフター品もあるのね。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 19:08:56.31 ID:rQkGY4iz0
走行300kmのMXRSを放出した人がいるな。参考になったよ。
http://minkara.carview.co.jp/userid/324629/blog/31028292/
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 19:54:37.81 ID:bNsiO+/q0
>>324
藤壺 バンパーカバー 8640えん

既に増税しとる・・・
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 22:13:32.42 ID:nESW6PKy0
どうしてFtフェンダーのスリットの中とかサイドミラーのウィンカーレンズの中とかに青いLEDつけるんだろ?
かっこいいと思うのか?
おれには昔のデコトラの感性にしか思えない。。。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 23:27:51.90 ID:z04K8XQO0
LEDいっぱいつけるのがはやりなんだと思い込んでるんだよ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 23:28:38.33 ID:rQkGY4iz0
>>327
お前がどう思おうが、付けたい奴は付けるんだYO!

お前の言ってるのは、ピカソはどうしてあんな変な絵描くのか?
もっと普通の絵を描けという感覚だなw
用は凡人のタワゴト。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 23:29:58.86 ID:IwsCl0hz0
光物は趣味じゃないな
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 23:46:27.96 ID:rQkGY4iz0
>>330
じゃ何が趣味なんだ?
まさか女のパンティとか言うのは勘弁してくれよなw
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 23:53:26.87 ID:RyhLFPVT0
>>327
BIPセダン乗りと同じくらいの車好きだからなw
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 00:10:53.10 ID:UYEpdkzb0
>>331
ひょっとして光物やってんすか?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 00:16:53.13 ID:IyQYlrE/0
日本車は永遠の真似っこ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 02:46:55.45 ID:oNoC7mdB0
WRXに乗りたいなんて貧乏くさいこというなよ、STI変えよ
金があるならSTIをデチューンすればいいだろwwww
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 04:01:49.35 ID:qwGqYPad0
STIほどのスパルタンさはいらないって事でしょ
バネレートとか違うし
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 04:15:28.04 ID:rAsDzuVu0
どの程度の乗り味、スペックかによるよ
50kg以上軽量とかだったら弄って面白いかもしれないし
早く起きたし走ってくるか・・・・
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 06:35:32.93 ID:5rnWgiFB0
また自宅敷地内裏山さんかよ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 14:52:07.45 ID:hT5Mw5wD0
ディアゴスティーニの発売日だ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 19:33:25.82 ID:hbgxMpIq0
>>333
吸、排気系を始め、一通り自分の納得いくまで弄ってみたよ。
光物もValentiのデイライトつけて、あとランプ類は全てLEDに替えた。

今は何もする事がなく、ちょっと中だるみ状態w
ブレーキ関係はパッド、ホース替えてるので、
あとはローターが磨り減るのを待ってる状態ってとこだな。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 22:48:53.95 ID:gRNciKSs0
>>340
方向性は俺と正反対だな。

俺はドラポジ系と制動系をいじっただけで、後はノーマル。
経費はもっぱらタイヤと、サーキット&トレーニング系。
4WDのトラクションのせいか、タイヤは鬼のように減るね。

俺は外装系には全く興味ゼロ(山道ブッシュでフェンダー
傷だらけ状態)なんだが、正反対の楽しみ方をしている
オーナーが居る車も面白いよね。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 22:55:24.09 ID:qwGqYPad0
俺は、ノーマル=最もバランスのいい状態
って考えなので基本的に吸排気系や駆動系は弄らない
分かる人が見れば分かるって感じの地味な改造(?)で個性を出すのが好きかな
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 23:03:57.95 ID:tHQDXZv80
そんな事よりハイオクの値段やべーぞ
レギュラー入れるか…
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 23:08:21.69 ID:gRNciKSs0
>>343
レギュラーはヤめようよ....
それこそ「張子の虎」「盆栽」路線だよ。

Egの基本は 良い空気・良い火花・良い燃料 だよ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 23:22:31.15 ID:XHwDvbSU0
記録によると、俺がGRBを買った2009年12月はハイオクが129円/Lだった。
4年ちょいで3割り高くなった。さらに4年後はどうなってるかなw
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 23:28:04.13 ID:gRNciKSs0
まぁ、「時代(≒世間の多勢)」に反する車だからね。
維持費が高騰するのも仕方ないか。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 00:08:33.75 ID:nDBWjthb0
心配すんな、コンビニで買う水より全然安いやないか
と自分に言い聞かせて先ほどハイオク満タンしました。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 00:13:00.35 ID:s5fpHZEM0
廃屋80円が懐かしいわ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 01:02:22.27 ID:jry7tErL0
>>348
いつの時代だよwww

オレがGC乗ってた頃でも100円だったがや
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 01:10:41.55 ID:Fg2pIlh10
14,5年前にあったじゃない
首都圏だけか?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 01:56:07.41 ID:iawmdg1f0
R79は経験したけど、H80は見た事ないなぁ・・・
昔って、RとHの差が今より大きかったイメージがあるな。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 04:39:13.25 ID:NlV7XKn80
>>343
レギュラー入れたとこで燃費悪くなるしエンジンにもよくないから
結局損だぞ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 06:25:49.24 ID:GVEIpLvo0
ガソリン価格の覚書を探したら、1998年平成10年のハイオク¥87が最安だった。
5千円でお釣りが来たもんな・・・
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 08:22:05.25 ID:LMpppVm/0
熊谷工業団地近くの日石(深谷市)がH82円だったなぁ
あの頃は狂ったようにサーキット行ってた気がする
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 08:58:22.15 ID:tiyb+cwA0
リッター200超えてた時は道路ガラガラで笑いが出たw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 14:03:17.54 ID:zjDaaGen0
50L入れたら1万だったのはもう笑うしかないかんじだったな
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 14:16:31.92 ID:8C2fQUTU0
現行モデル並の動力性能でリッター15とかだったら最高だよね…
そうなるとモーターしかないか
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 15:31:32.16 ID:e9Ri055M0
シェルのスターレックスカードみたいなの
使ってないの?
ちょっとでも安くいれたいよね、6円引きで入れてる
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 17:39:39.63 ID:+8/P/Iwi0
>>344
良い火花、良い混合気、良い圧縮
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 19:28:27.50 ID:qbTVYjNv0
ディーゼルだと基本が通用しないんだな
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 08:43:14.43 ID:LCEDkYvy0
昔は少年ジャンプが170円だったなぁ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 01:05:20.74 ID:swRrEL260
過疎ってるな。でも俺はGVBが好きだぜ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 01:12:18.49 ID:TxMVkFOg0
俺もインプっていうか、EJ20ターボラブだぜ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 05:31:23.97 ID:T8pvHlaE0
現在社外マフラーに変えてますが音量が大きく駐車場での暖気を避けてます
スポーツ触媒に変えた場合何デシベル音量が上がるものでしょうか?
組み合わせがありすぎてどの組み合わせとは言えないと思いますので実体験で構いませんので
教えていただけると助かります。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 06:50:47.24 ID:otlKaih80
HKSのリーガマックスにメタキャタ入れてるけど、確実に音量上がったよ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 06:59:36.21 ID:OV3dAaq10
他人の迷惑を気にするようなチキン野朗は、純正に戻した方がいいよ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 07:01:48.68 ID:otlKaih80
と、他人の迷惑顧みないお馬鹿さんが申しております
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 07:09:49.91 ID:LJLv2pGi0
昨日やっと寺にGRBが届いた
念願のインプレッサ
やっぱり格好いい!
なぜにスバル車は写真うつり悪いのか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 08:12:45.20 ID:Fn6/T/jY0
>>364
BEレガシィの時は穴にゴミ入れられたりしたけど今は無いなぁ
そこまで煩くないよね
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 10:07:55.48 ID:nGofmgqh0
>>364
経年変化もあるかもだけど
HKSサイレントハイパワー+メタキャタだけど
デラで規制音量超えで車検不可でした
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 18:13:40.52 ID:WW3GW42u0
フォグにファン付きのLEDをつけた人いますか?
LEDAのポン付け買ったらバンパーに干渉して付かなかった…。
自分で削ってつけた人とかいるかな?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 19:31:02.07 ID:KeL2lSNg0
>>368
おめでとう
GRBは特に写真映りが悪いな
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 20:12:10.92 ID:T8pvHlaE0
>>365,369,370
レスありがとうございます
一昨年前にDで5年目の車検をトラスト製のマフラーを4年使用した状態で95dBで
通した状態なので厳しそうですね(現在Fエディターフェイズ1使用)
音量の小さいマフラーに買い換えるかFエディターのフェイズ2を諦めるか・・・
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 20:22:21.58 ID:8tsSF1G/0
マフラー音量のデカさで近所に気を使うならコレいれてみれば。
少し金はかかるけど。

https://www.youtube.com/watch?v=NQiPp7s6PUg&list=UU-jcaj3wzAXqyUTewvM0FvQ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 21:07:17.11 ID:MAGsZQii0
平成20年までの車なら車検でインナーサイレンサーOKじゃないの?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 21:39:10.89 ID:T8pvHlaE0
>>374
面白いですねこれ
昔アペックスが出していた手動式の電動版ですね

>>375
確かにインナーサイレンサーOKなのですが今売ってる4本だし物は丸型や2重テールで
サイレンサーが付け難い構造の物が多いようです(不可能ではなさそうですが)
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 05:56:09.53 ID:LRj8uTsw0
>>373
納車時にHKSのリーガマックスプレミアム(センパイ付)に替えてもらって、
1年後にフロントパイプもHKSのメタキャタに交換。ついでにプラグもM35iLに

フェイズ2にして今乗ってるけど、音量に関しては計測した事はないが
最初の5分間は少し大きいなと感じるが、それを過ぎると静かになるよ。
今年の10月が1回目の車検なんだが、何ら問題なしと思われるよ。。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 07:10:09.80 ID:ljKx2onF0
フラッシュエディターのフェーズ2のまま車検?
寺でばれない?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 07:31:26.11 ID:2sXFossW0
>>372
ありがとう
10日以降に納車予定です
このスレでは一番最後かな?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 07:51:58.66 ID:mFamjehY0
大音量オナニー。
百害あって一利なしだなぁ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 09:18:34.45 ID:amVGQGRn0
今朝見たら雨に濡れた小さい木の実か何かがボディーに付いてて薄黄色なシミっぽくなった。
水垢取りスプレーしても消えない
しょうがないの?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 10:22:59.46 ID:JsHnLyoy0
>>379
おめでとう。 俺も待ってんだけど、連絡すらコネー…
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 13:07:38.23 ID:ak8fSyr40
そろそろタイヤ交換時期
なにがいい?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 13:11:50.18 ID:xj27+jDw0
Z2
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 13:30:30.94 ID:M+Ogw19W0
Z1☆使って2年になるけどサイドが硬すぎないからハンドルを取られる事が少ないし
不快な突き上げも少なくいい感じ
ただ雨など降った時の走り始めのタイヤが冷えてる時は滑りやすい
Z2が正常進化してるならZ2がいいかも
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 15:11:45.53 ID:jZrQIpkI0
どこ走るかによるわな、街乗りメインじゃZ2とか無駄
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 16:04:11.10 ID:DGS9jxcP0
>>386
街乗りでも070でガンガン攻めてるわ
ハイグリップタイヤ履いて攻めるのがWRX STIの醍醐味やろうが
そうじゃなかったらエコカーでエコタイヤ履いて、しみったれた走りしてろや
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 16:17:34.82 ID:jZrQIpkI0
言いたいことはわかるけど、>>385も書いてる通り雨天とかじゃ危ないでしょ
あと街乗りで攻めないでくれるかな?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 16:29:48.25 ID:DsiGcuv+0
トータルバランスを考えると
オススメタイヤって何ですか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 16:33:54.82 ID:qUYrUGFu0
純正だろ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 17:21:49.61 ID:xj27+jDw0
タイヤ、ブレーキに関しちゃ純正である必要ないけどな
最後まで同じ性能維持出来るわけじゃないんだし、価格が高いから社外品の同性能ので充分よ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 18:01:21.82 ID:Ka9YS3tk0
メーカーを気にしないのであればハンコックのRS3もお勧め。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 19:31:15.09 ID:FgS1MHyV0
なんとなくスペアタイヤのスペース見たら1cmぐらい水たまってた。。昨日の雨? どこから? みんなもチェックしてみて。
底のゴムキャップ外したら水は抜けた。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 19:37:16.11 ID:LRj8uTsw0
>>378
ばれるも何も、担当もメカも知ってるよw
そういう弄りに関しては、俺んとこの寺はおおらかだな。
ただメタキャタ入れた時は、メカー保障は効かなくなると担当に言われたな。

まあ基本的に弄りは自己責任でやってるので、どうって事ないよ。
けっこうアクセル踏む方で、今4万6千km位走ってるが快調そのものだよ。

>>389
俺的にはMarangoni Mythosが一押しだな。
http://alpina-b3.blog.so-net.ne.jp/2010-06-15

去年の8月に替えて1万km位走ってるが、山は全然減ってないし
鬼グリップは健在だよw
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 22:07:26.62 ID:gJNaeOm/0
マランゴーニが鬼グリップとは初耳だ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 00:24:25.98 ID:ahcrG3Cn0
いまやZ2も☆がついて、「Z2☆」になったぞ。

マランゴーニで鬼グリ感じるだなんて、どこをどんな風に走ってんだ?
街乗りのみ?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 00:51:22.44 ID:yrJedEtgO
>>387
なんかおまえ生意気だな。俺の新型ハリアーで煽り倒してやろうか?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 01:59:17.80 ID:1+z7quaE0
新型はダンロップのMAXX系だっけ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 05:58:23.77 ID:U5oTYPJz0
GRF C型乗りだけど、ヘルニアになってしまって街乗りのゴトゴトが腰に響く(´Д` )
足廻りは完全ノーマルなんですが、マイルドな乗り心地にできるショックとかご存知な方いませんか?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 07:41:36.49 ID:z4oTybu40
>>396
そう。田舎住まいなんで、近くにミニサはおろか何にもないよw
通勤で往復50km位走ってる。
高速は5月の連休、盆、正月に往復1,000km位走る程度だね。

ただ、高速乗って帰ってからオイル見るとものすごく汚れてるな。
なので、通常3,000kmでやってるオイル交換は
その距離に達してなくても即やってるな。
401 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:5) :2014/04/06(日) 07:42:10.48 ID:AMKtQYZN0
>>397
ハリアーノリよ、そうしてやってくれ
それとこっちくんな
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 08:19:35.62 ID:L+rmM8DF0
>>397
ロッテリアのマーク付けたハリアーで煽るのとかマジ勘弁
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 08:25:44.56 ID:z4oTybu40
>>399
GVB C型乗りだけど、車高調入れてみたら?

俺はHKSのMAX WGT入れてるけど、
減衰力は、最初工場出荷状態の15段戻しで乗ってみたら
純正よりマイルドな乗り心地で、担当もビックリしていたな。
17段戻し位にしたら、けっこう柔らかくなるかもよ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 08:30:18.03 ID:1+z7quaE0
オイラもハイパーマックスWでソフト側に寄せて使ってるけどノーマルよりすこぶるマイルドです
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 08:57:15.13 ID:YJhSz+yM0
>>399
レカロも入れた方がいいかもね。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 08:59:17.62 ID:jfSXOjQM0
>>397
http://response.jp/article/2014/03/05/218506.html
ラジオCMでも盛んに
「オレに足りなかったのはコレだ!
モテ車、新型ハリアーデビュー!
東〜京〜トヨペッ〜ト♪」
なんてwww
死ぬほど恥ずかしいクルマ乗ってて嫌にならない??
それとも本当にチンポ乾く暇ないくらいに入れ食いでモテモテなの?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 09:06:11.94 ID:L+rmM8DF0
>>406
ヴェゼルみたいな顔してんな
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 09:10:58.71 ID:/f5o2u9d0
>>399
後はタイヤかな
ノーマルの050はサイドが堅すぎで鉄下駄って呼ばれてるくらいだから
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 09:52:20.25 ID:6lJDZp3U0
>>387
概ね同意。
この手の車はハイグリップ履かなきゃ意味がないよ。
ナヨイタイヤだと折角のハイパワーAWDが泣くよ。
履くなら070かZU☆の二択でしょ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 10:00:53.49 ID:lRBQhdy40
ダンロップとかバカのひとつ覚えかww
11Aも08Rも十分ハイグリップだ、高くて買えないのかな!
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 10:06:11.13 ID:6lJDZp3U0
>>410
それを含めた上での二択だよ。
050でもハイグリップって言い出しそうだね。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 10:37:46.17 ID:DIYl93qB0
エコピアでいいよ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 10:38:23.84 ID:ahcrG3Cn0
そりゃ安い上に両者より高性能なZ2☆にするだろ
差額でガソリン入れて走り回った方がいいわwww
414399:2014/04/06(日) 10:47:45.67 ID:U5oTYPJz0
399です。
親切にアドバイスくださった皆さんありがとうm(_ _)m
車高調、ぜひ考えてみます!
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 11:04:07.73 ID:fw26pPo20
CRVが来なくなったと思ったら今度はハリアーかよ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 12:29:38.16 ID:fA/Dqy8E0
>>406
俺は男だけど、STIの助手席よりハリアーの助手席の方が良いわ。
背が高い方が見晴らしもいいしね。


ま、運転席に座るなら別だが。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 12:31:38.25 ID:fA/Dqy8E0
>>409
そういうのはスポーツカーにやらせておけばいい。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 12:51:29.85 ID:YJhSz+yM0
だったらハリアースレに行けばいいのにw
バカみたいw
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 13:06:22.00 ID:eB6820HW0
>>406包茎を治せばもてる と同レベルでw
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 13:31:21.95 ID:DIYl93qB0
50代以上が買う車なのにな
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 13:53:33.78 ID:yrJedEtgO
わりぃけどハリアーオーナーはインプレッサとか見下してるからw
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 14:55:12.32 ID:DIYl93qB0
かまってちゃん きもいなあ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 15:22:56.87 ID:dXJZs0E40
>>421
見下すのを通り越してレクサスRX乗りはハリヤー見ると腹抱えて笑ってるからw
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 17:00:54.64 ID:I60dKodr0
ハリアーってGRBに結構外見似てるよね
エンジンの馬力もトルクも半分以下しかないけどw
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 17:10:11.53 ID:fA/Dqy8E0
>>424
似てるか?w

てか、今のハリアーってハイブリッドだから。
エンジンだけのトルク見ても意味ないぞ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 17:12:02.31 ID:fA/Dqy8E0
>>421
別にいいよ。
だって、この車はインプレッサじゃないからw

http://www.subaru.jp/wrxsti/wrxsti/
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 17:13:03.15 ID:AMKtQYZN0
>>421
そりゃ運転席が高いからなぁ、どうしても俺たちは見上げちゃうよ
そのアホズラをwww
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 17:26:05.93 ID:I60dKodr0
>>425
家のGRBはインプレッサなんだがww
WRXSTIになったのってD型あたりからか?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 17:43:12.36 ID:9sgwf4OW0
なんだかなあ

紳士たれ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 17:51:34.27 ID:sJxyPcom0
>>421
わりぃけどフォレスターオーナーはハリアーとか見下してるからw
特に降雪地のなんちゃって四駆には腹抱えて笑ってるからw
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 19:32:24.53 ID:z4oTybu40
>>430
解る、解る。
俺も今のGVBに乗り換える前、フォレに10年位乗ってたからな。

どだいヨタのハリアーなんぞが、このスレにカキコするっつうのは
10年早いんだYO!

ケツ洗って出直してこいやw
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 19:38:24.92 ID:+c45pzfOi
街乗りSUVと比べられましても…
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 20:25:19.56 ID:5StF9Jq30
このスレでGRBのA型で10万kmくらい走ってる方いますか?
なにか起きたトラブルなどありますか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 20:40:54.83 ID:yrJedEtgO
インプレッサとか安っぽいじゃんw 内装とか完全にプラスチックだよなw プラモデルじゃねーんだからよw 少しはハリアーの高級感を見習えっちゅーのw
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 20:53:35.64 ID:DIYl93qB0
AT厨、A45厨、ハリアー厨
同一人物の無職ニート
車などもっていない
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 21:01:06.72 ID:L+rmM8DF0
ハリアー安いよな
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 21:03:27.43 ID:AMKtQYZN0
>>433
すまん、まず前車GDBCでいいか?
10年乗った。大きなトラブル無いが覚えてる限りこんなとこか。

・5万キロ→ラジエーターのカシメ漏れ→保証でラジエーター交換
・8万キロ→エンジンチェック点灯→O2センサー不良、交換
・事務課やってて足回りは新車早々にオーリンズDFV付けたので、コトコト音等、音関係のトラブルは考慮外
・スキーに行っててエンカルで純正マフラーは早々にサビサビ→チタンマフラーに交換
・あんだけサーキット行ってて、ハブは何も無かった、ブーツ漏れもなし
・パッドはメタル系に交換、ローターは一度研磨したものの10年間無交換

リアデフはクスコの機械式入れてたが、それによるDCCDのトラブルとかも無かった。
皆はどうよ。ラジエーター漏れは定番のような気がするよ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 21:05:39.32 ID:AMKtQYZN0
連投ごめん
ラジエーターは保証が効いたから5万キロより前だったかもな。。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 21:08:32.37 ID:qQTnI+qi0
GRBAで10万はいってないけど、
ミッションのギア抜けがあった。
二速から抜けるのが多発して、
保証で載せ替えてもらった。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 21:12:58.63 ID:YA6dISTN0
GRBAで70,000kmくらい
忘れる程度のマイナートラブルは年1回くらいあるけど
大きなトラブルは無かった
GC,GDBの時は色々あったから随分良くなったと思う
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 21:15:36.02 ID:b608J4K00
横からゴメン
エンジン周りの油漏れ(にじみ)って無かった?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 21:28:24.13 ID:YA6dISTN0
GCでオイル滲んで水温も安定せずエンジン交換になった
その後はGDB,GRBはなんともないよ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 21:29:08.53 ID:GxQp27G30
>>434
面白そうだから釣りを承知で持論を書くが...

俺は高級感なぞには、全く興味は無い。
そういうものが走りのパフォーマンスに寄与すれば別だが、
実際には全く無意味なので、俺にとっては「ステッカー」と
同じ意味しかない。要するに「飾り」と言うこと。

但しに、それを「愛好する諸氏」を否定するものでもない。
クルマの楽しみかたは、人それぞれ だから。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 21:40:39.05 ID:AMKtQYZN0
確かにGCの時はEJオイル滲み病あったわぁ。。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 21:44:30.87 ID:x/aBL7zq0
>>434
ハリアーとか安っぽいじゃんw 内装とか完全にプラスチックだよなw プラモデルじゃねーんだからよw 少しはドイツ車の高級感を見習えっちゅーのw
あと、情弱が乗る車だからって見えないところの手抜きも程々になw 玩具じゃねーんだからよw 
よく志賀の発哺温泉の登りとかで登れねーの見ると腹抱えて笑っちゃうからよw
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 21:46:28.36 ID:TV6yKbkK0
学校が始まって心に余裕のなくなってる学生なんぞ放っておけ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 21:46:58.18 ID:1qpTO8lD0
>>434
本気の走りはダメ、なんちゃって四駆、いいとこねーじゃんw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 21:48:02.49 ID:TV6yKbkK0
あといつもの奴なら単発で自演を始めるから釣られて触らんようにな
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 21:51:21.02 ID:b608J4K00
>>442
>>444
レスありがとう。 同じEJ20だけど、GC8>GDB>>GR/GVで改善したのねぇ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 21:55:36.07 ID:yrJedEtgO
>>445
インプレッサとかおせーじゃんw エンジンとか完全にショボいよなw プラモデルじゃねーんだからよw 少しはGT-Rの速さを見習えっちゅーのw
あと、情弱が乗る車だからって見えないところの手抜きも程々になw 玩具じゃねーんだからよw 
よくイキガって飛ばしてる癖に大排気量車が来ると急に大人しくなるインプレッサ見かけるけど腹抱えて笑っちゃうからよw イキがるのもホドホドになw
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 21:58:59.62 ID:U0dsLpxr0
>>450
くやしいのうwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwww
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 21:59:28.80 ID:AMKtQYZN0
>>450
おまえこっちくんなよ
安っぽい?いやいやそれ事実だし安もんだよ
別になんも悔しくないわwww

ハリアー乗りがGTR見習えとかw
しねよ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 22:00:38.47 ID:ES4K3/kC0
ハリアー(笑)
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 22:06:13.68 ID:YJhSz+yM0
>>450
お前、完全に敗北してんじゃんw
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 22:10:07.58 ID:GxQp27G30
>>450
>>よくイキガって飛ばしてる癖に大排気量車が来ると急に大人しくなる
>>インプレッサ見かけるけど腹抱えて笑っちゃうからよ

これだけは同感だ。それは良くない。

飛ばすなら徹底的に逝け。
退くなら、初めから大人しく走れ。

それが出来ないヤツは、ロッテリア車に乗り換えて欲しい。
....というのが俺の妄想だ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 22:16:01.38 ID:YJhSz+yM0
なんか香ばしいなw
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 22:26:01.65 ID:yrJedEtgO
だいたいおまえら態度デカイんだよ。天下のトヨタ様が拾ってやったからウンコメーカーのスバルが生き残れてんだろw 身の程をわきまえろやカスが。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 22:30:11.80 ID:qH1VueAj0
>>455
>>>よくイキガって飛ばしてる癖に大排気量車が来ると急に大人しくなる
別にいきがってないし、大人しくならんけどw
大排気量車だろうがなんだろうが関係ないねw
ふわわ超えると逆に根性無しが多いけどw
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 22:34:22.86 ID:fw26pPo20
>>457
おまえが何か関わってるなら身の程わきまえるよ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 22:34:55.20 ID:FM3sGJCd0
>>457
トヨタ様wwww
珍子マークが笑わせんなwww

トヨタがスバル株を買ったのは脅威だったから!
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1392561653/

【基地外】発狂!トヨタマン【車音痴】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1345981633/

【トヨタ】 エンジンなど主要部品を韓国製に 
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1342079877/

★★車音痴御用達メーカー・・・トヨタ28★★
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1343546235/
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 22:36:19.41 ID:FM3sGJCd0
>>457
だれも天下のヨタなんて思ってねーよw カス
ベンツのパクリででかくなってきた会社だと思ってるよ 屁
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 22:38:37.93 ID:N+81HEDu0
((( ;゚Д゚))ガク【驚愕のトヨタ関連犯罪】ブル19犯
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1307873416/
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 22:40:04.13 ID:AMKtQYZN0
>>457
明日学校行く準備は出来たか??
おまえ、ハリアーすら乗ってないだろ?
態度の大小とか、いくつなの?
学生なの?
プーなの?
あ、トヨタ様かwww
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 22:41:14.02 ID:GxQp27G30
>>458

いや、俺 山主体のGVB乗り なんだが。

ちなみに、高速で***km/h ってのは道の空き具合だけの
問題だからあまり意味無いよ。

関西地区なら、新名神(第二名神)はオービス無し&直線多し
なので、リミッターまできっちりだせるよ。
・・・でも、「だから何なの?」と思うだけど。

高速自慢ってツマラナイよね。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 22:57:45.36 ID:fA/Dqy8E0
>>428
C型から。

エボ臭くなって、インプレッサのイメージ悪化を回避するために、
インプレッサって名前を外したらしい。


ってのは嘘だけど。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 23:02:31.36 ID:fA/Dqy8E0
>>443
なにそれ、STIをdisってんの?w
それなりに快適なリアシートとか、背の高さとか、便利なラゲッジスペースとか、
走りに寄与しないモノをほしがる奴が、スポーツカーじゃなくてSTI買ってるんだぜ?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 23:05:02.80 ID:I60dKodr0
俺は内装は走りに寄与する部分あると思うけどな
シフトブーツが赤くなっただけでもモチベーション違ったしな
それまで別にインテリアなんてチープでいいじゃんと思ってたけど
考え方が変わったよ俺は
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 23:05:05.82 ID:fA/Dqy8E0
>>450
うっせーよ。
見えない所まで金かけたら利益がすっ飛ぶんだよ。
エボみたいにあちこちアルミ使ったするより、ベスモの広報車をチューンする方が安上がりなんだよ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 23:07:57.07 ID:fA/Dqy8E0
>>464
覆面はいないの?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 23:13:47.98 ID:z4oTybu40
>>464
俺は街乗り主体のGVB乗りだが、通勤で平均80km/hで走ってるよ。
田舎で早朝の国道だから車はほとんどナシ。

たまにヨタのプリウスなんかがマッタリ走ってたりするが、
すぐさま点にしてやってる。

これも高速自慢に当てはまるのか?w
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 23:16:23.98 ID:fA/Dqy8E0
それは犯(ry
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 23:19:48.82 ID:v5r7ziQS0
>>464
リミッターまでと、ふわわ超えて、ふえわは全然別世界だよ
ドイツ車とはふわわ超えてからだし、直線だけじゃない
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 00:11:46.14 ID:OLa97kSl0
明日のベルギーのスポーツ新聞を読んでみたい
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 01:18:56.70 ID:rHnHTPGb0
今度出る1.6Lターボのインプレッサに期待だな。全部GVB/GRBの0.8掛けで出て欲しい。
パワー(EJ16:250ps/35kgm)、車重(1190kg位)、4WD、6MT、5ナンバーサイズ、300万前後位か?
レヴォーグの1.6Lターボはレギュラー仕様(170ps/25.5kgm)らしいからハイオク仕様のインプレッサには期待が持てるな。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 01:32:06.79 ID:OLa97kSl0
誤爆しちまった

海風と塩カルの対策に、センターパイプとマフラーをSUSかチタンにしたいけど、
車検とスペC不可の壁が厚い・・・
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 01:44:09.30 ID:G/86DUDNO
インプレッサはオタク臭が強すぎてイメージ最悪。デザインダサいわ、内装安っぽいわ、乗ってる奴キモいわ、細かい造りがチャチイわいいとこナシ!!
ハリアーは洗練されたデザイン、お洒落な室内空間、質感の高い内装、上質な乗り心地、細かな作り込みの確かさ、とまさに世界のトヨタの名に恥じない出来映え。世の女性だって彼氏にはオタク臭いインプレッサよりお洒落なハリアーに乗ってもらいたいと願っている。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 02:11:57.12 ID:21WPGw7h0
そういえば今度のハリアーって遂に種車がRAV4になったんだって?
車格低すぎワロタwww
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 02:45:18.20 ID:q3Ss/qrV0
すでに受注終了した車のスレでなに暴れてるんだw
今から出る次期型ならともかくよw
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 02:47:51.62 ID:q3Ss/qrV0
SUBARU▼新型 WRX STI NBR12週目▼WRX/WRX STI
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1395389639/

こっちで暴れた方が構ってくれる奴多いぞw
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 07:49:53.51 ID:S0y6eXQh0
>>476
気づけばモシモシからのカキコかぁ。。
久々のイヤォなのか?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 10:12:10.09 ID:x/ioqcLx0
CRVの次はハリヤーかw
何でSUVで攻めて来るんだろ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 12:10:33.35 ID:khF8O9xy0
新型もハッチ検討中だってね
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 12:58:14.59 ID:DK2sdJwc0
今のハリアーって何かの車台を流用したせいでホイールベースが不自然に短くて笑った
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 21:04:14.74 ID:AWLU1U0Q0
http://i.imgur.com/XKoxxcN.jpg

ハリアー乗りはクソだわ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 21:11:27.46 ID:Phi+yRt+0
ハリヤーなんかメッキホイール、インチアップして、ラグジュアリーとか言いながら乗る車だろ?相手にすんな
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 21:17:11.06 ID:BIAMe2lCi
ハリアーっていくらなの?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 21:26:06.89 ID:fVuYSXPq0
300〜460万円
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 21:51:30.75 ID:cSnarseV0
2,797,714円(消費税抜き2,590,476円)

2AR-FXE
2.493L
112kW(152PS)/5,700r.p.m.
206N・m(21.0kgf・m)/4,400〜4,800r.p.m.


3ZR-FAE
1.986L
111kW(151PS)/6,100r.p.m.
193N・m(19.7kgf・m)/3,800r.p.m.
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 22:46:36.70 ID:AWLU1U0Q0
>>488
しょっぺえな
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 23:01:01.03 ID:ZUEcitBI0
ハリアーのシステム出力は197psだな。ハイブリッドな。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 23:05:23.27 ID:AmdpIt3O0
>>490
どうでもいいな
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 23:15:49.88 ID:pAglP/za0
483以降全てハリアーの話題。
なんでそんな卑屈なんだ?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 08:18:18.18 ID:nrz7+m8A0
寺オプションのBBS中古で買ったんだけど軽かったりするの?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 08:31:40.61 ID:4YwlOHk00
ノーマルよりは軽いよ。すごく洗いにくいしカッコ悪いけどね。。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 10:20:57.15 ID:C3TLGqvm0
BBSってS203,204に採用されたのならカッコいいじゃん
496493:2014/04/08(火) 10:49:40.63 ID:nrz7+m8A0
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 11:47:22.08 ID:C3TLGqvm0
>>496
カタログにあるメーカーオプションのBBSだね
でもそれ買うなら社外の方が軽くて安いのあるよ
しかもスポーク数少なく洗車もしやすいのもある
498493:2014/04/08(火) 12:40:16.52 ID:nrz7+m8A0
>>497もう買っちゃったの(^_^;)
BBSとは知らなかったなwやけに高いと思ったよw・・(-_-)
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 12:51:37.42 ID:gzEoY21v0
>>498
重さ量ったら純正サイズのスタtドレス+社外ホィールより
重かったよ
500493:2014/04/08(火) 12:58:44.71 ID:nrz7+m8A0
>>499ありがとう
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 13:09:39.76 ID:npPxePRS0
純正のホイールの重さって12kgだっけ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 14:09:14.04 ID:C3TLGqvm0
>>501
つ>3
503493:2014/04/08(火) 15:11:18.15 ID:nrz7+m8A0
なるほどこうらしい
★標準とBBSホイールの重量差
標準=12.2kg/本(タイヤ込24.8kg/本)
BBS=9.1kg/本
1本辺り3.1kgの差
4本計12.4kgの差
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 19:14:13.36 ID:ILxh49D90
タイヤとホイールで100kg近いって考えるとなんかすごいな
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 19:36:27.41 ID:i32P7Vik0
重いけど純正前期の五本スポークが好きな俺が通ります。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 20:21:49.90 ID:C3TLGqvm0
純正5本スポークのデザインは俺も好きだな
後期のスリット入より
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 21:53:36.14 ID:z/Zqhk+B0
後期純正はオートバ○クスおすすめのミニバン用ホイールっぽい見た目が嫌
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 22:17:41.65 ID:C3TLGqvm0
あの純正ホイールは馬鹿重いけど信頼性、洗車の容易さはピカイチよ
もっとも俺は納車前に交換しちゃったけどw
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 23:10:45.44 ID:aZJ6vh8P0
みんカラ見たけど、GRBでも盗難あるんやな、今まで安心しとった
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 23:19:18.31 ID:i32P7Vik0
>>509
どういう状況での盗難七日気になりますね。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 00:14:25.08 ID:RZwbmDC10
そいやGRBで盗難って聞いた事なかったね
やっぱ不人気なんかな?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 00:50:31.57 ID:/RGniHA10
イモビがついてるからじゃないの。
ついにカッターが出回り始めたのかな・・・・
確かに、どんな状況での盗難か気になるね。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 10:36:34.23 ID:Brnvw6hB0
スマートキーでどうやってカットするんだろう?
擬似信号与えて、プッシュスタートでエンジンかかるって事か?
それかコンピューターそっくり変えてセットでスマートキー使ってエンジンスタートか
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 11:58:40.59 ID:fCJ+AcyK0
>>513
その手口をここで議論しててきるできないの可能性を開陳するのは、果たして俺たちオーナーにとってメリットあることだろうか?
むしろ、手口を広めることになりはしないだろうか?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 12:54:59.75 ID:+sJ0Qf1x0
だいたいパクッたところで需要あるのかw
せめてGVBにしとけよ、そんな私はGRB乗り
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 13:17:24.80 ID:POXNiVSq0
>>513
OBDから解除する
対策としては物理的にOBDを塞ぐ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 15:47:16.93 ID:XF/cQZII0
ブリッツのメーターつけてるけどコネクタ接着するわ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 18:00:49.36 ID:sg8htfMJ0
寺で診断できなくなるだろ(´・ω・`)
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 18:34:23.08 ID:fCJ+AcyK0
>>517
最近はOBD2ポートに接続したまま使うような機器も多いから、装着した状態で固定できるようなカラーみたいな錠前があるといいな。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 18:53:41.90 ID:qxZwv6gq0
>>515
昔シビックだかインテやらのボディのみが大量に捨てられてた事件があったけど
エンジン、ミッションは需要あるんじゃないか
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 19:12:41.88 ID:HPpuvsFw0
またニュルはSP3Tでやるのか。
総合優勝を目指す気は全く無いのかねぇ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 21:39:26.54 ID:POXNiVSq0
>>514
窃盗団か?

ググれば出てくる事なんだから、皆で対策を講じた方がいいだろ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 21:45:41.67 ID:Hsl8ic/d0
>>521
WRXで総合優勝しろって、どんだけ鬼なんだよ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 22:14:30.77 ID:EHDSv9n50
GDBの時はクリフォード付けてたけど
GVBになってからは付けてない。
任意保険がずいぶん安くなったことを考えたら
0では無いにせよ、以前よりは盗難は少ないんだろうね。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 00:08:14.86 ID:g+gMIS2F0
OBDコネクタを特殊なコネクタの変えとく。場所もかえる。
必要なときだけ変換コネクタをかませて使う。
でおけ?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 06:38:16.60 ID:9P+OWtBS0
点検の時どうするん?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 09:31:08.50 ID:iTgJX1ub0
OBDコネクタを包んで鍵しとけ
あとはGPSしこんどけば大丈夫だ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 19:27:38.89 ID:3PjRoKcG0
>>524
俺、GVBにクリフォード付けてるよ。
スペCなんで素と違って普通のキーなんで盗られ易いかなぁ?
GRB/GVBって盗難率低いの?GDBと比べて人気ないのかな?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 19:49:40.75 ID:wHvp8Hpy0
納車だぜー
慣らし運転中!
ttp://imgur.com/McIRmJh
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 20:16:31.58 ID:fPM7hj4O0
デアゴステーニのスバルコンプしたぜ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 21:53:33.58 ID:e3puzrMh0
>>528
10年乗ったGDBからGVBに買い換えたとき、車両保険の金額を400万にして、
あと同条件でも2万5千円ぐらい安かった。
新車なので自損も対応にしても5千円ぐらい返ってきた。
シビアな査定をする損保会社の評価がこうなのだから
やはり
GDBの頃と比べたら盗難は少ないのだと思います
あと後付けのセキュリティを止めたのは
クリフォードの経年劣化で車が動かなくなってしまったのが
大きいです。
職人がインストールした配線なんて現状復帰はまずムリでしょう。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 23:01:38.56 ID:iTgJX1ub0
http://minkara.carview.co.jp/userid/568960/blog/32802854/#tp

まだCGの段階で試作もしていないのに、欲しいやつが20人もいたらおかしいだろ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 23:36:27.01 ID:9/fA0yjQ0
これはダサい…
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 01:47:01.97 ID:pMu4LYnY0
>>530
おめでとう 俺は創刊号しか買ってないわ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 06:31:59.39 ID:LLfyw5vD0
>>532
後期バンパー流用考えてた俺にタイムリーな情報ありがとう

そのバンパーはいらないです
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 09:00:43.31 ID:OGUZUMjH0
中古でgrb買ったんだがウィンドウの上げ下げのスピードが全部違う
リアウィンドウはたまに上がらなくなる
同じ症状のやついる?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 11:24:01.96 ID:WlbZ5wnr0
>>536寺へ
ガラスが下の支えのレールから外れてる事があるよ
(レガシであった)
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 14:59:38.80 ID:xJT1x8CF0
>>535
このバンパー買うやつに貰えばいいんじゃね
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 16:13:25.74 ID:WlbZ5wnr0
この車乗ってると車好きさんから話しかけられるね
昨日駐車場で隣り合った人から いいですね〜
なんて言われてこちらだって嬉しいからしばらく話したよ。
元スバル系の板金屋さんだって
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 17:15:07.72 ID:UTlWA6et0
元スバル系だからだろ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 17:19:01.33 ID:J2j9aTBl0
>>537
助言ありがとう
日曜に寺いってみる
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 20:10:43.28 ID:vP9dVm7W0
次期モデルはSTIはMTのみになるのか
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 20:25:32.02 ID:7d17F3rn0
>>541
みんカラ徘徊してたら、同じようにウィンドウの不具合があり
車検時に保障でレギュレーター交換してもらった記事ハケーンw

中古でも保障が効くと良いけどね。
http://minkara.carview.co.jp/userid/321754/blog/32715271/
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 22:28:01.54 ID:zTooNNuk0
>>542
消滅の第一歩かな。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 22:37:44.26 ID:Zd2/O0hZ0
>>542
すこぶる歓迎である!
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 22:41:22.90 ID:uOHBI7Uv0
>>542
ATはFA20ターボとCVTの組み合わせで出すだろ
それよりFA20ターボとMTの組み合わせが今後出るかどうかだな
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 22:45:02.00 ID:NZtYC6Wb0
819 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2014/04/11(金) 01:35:28.32 ID:Dgn0y8460
日本仕様の場合
WRX STIはGVB/Spec.C後継
WRX S4はGVB後継
WRXはGVF後継
と言う事らしい


STIバッジが付くのは最強スパルタンモデルのみと化すんだな
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 22:46:25.88 ID:cVhXsBWE0
イケヤのシームレス追加で
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 23:14:40.22 ID:uOHBI7Uv0
同じ価格帯なら普通はspec-C選ぶもんな
素STIとspec-Cの住み分けが難しくなってきたからこうしたんだろうか
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 02:49:48.68 ID:54T2J30p0
ソースがないから何とも言えんわw
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 07:18:27.84 ID:tHOfxuSf0
>>549
普通はスぺCなの?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 08:33:58.73 ID:AT4tmgJf0
ベストカーだと
WRX素はFA20の268ps、35.7kgm
CVTと6MT
6月に発売

STIは6MT、EJ20の320ps、44.0kgm
8月に発売



ホリデーオートだと
WRX S4はFA20の300ps、40.8kgm、CVTのみ
(海外仕様にラインナップされる6MTの設定はない)

STIはEJ20の6MTのみの308ps、43.0kgm

ともに7月1日発表



STIエンブレムが6MTのみでEJ20なのは間違いなさそうだが、

WRX素、WRX S4、WRX STIと3グレードになるってことか?
WRX S4 と WRX STI の2グレードで
S4はCVTのみ、STIは6MTのみで完全に割り切りそう。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 08:45:16.79 ID:/JoPFG4U0
ここのMT乗りに言わせたらエンジンが違うんじゃ素とSTIじゃ別物だなw
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 08:56:57.73 ID:40Al1Xsv0
300万ぐらいの控えめMTモデルが欲しい
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 09:05:33.00 ID:tHOfxuSf0
ダウンサイジンク厨が見事に消えたなw
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 09:07:37.37 ID:LzJ6ytQV0
>>551
人による。

他を犠牲にしても、僅かな速さを求める人と、
ほんの僅かな速さのために、他を犠牲にしたくない人がいる。

本当に速さだけを求める人はこの車を買わないから、どっちが普通かは明白だとは思うけど。
販売台数データは知らん。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 09:08:37.94 ID:LzJ6ytQV0
>>555
そういや、1.6で300馬力確定とか言ってたなw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 10:28:30.79 ID:vye2eRyM0
スペCでも少し遮音性が低い位だから全然問題ないな
快適装備は標準だし
強いて言えばスマートキーをOPで良いから付けて欲しかった位
ただそれやると完全に素STIいらなくなるかも
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 10:49:49.08 ID:/JoPFG4U0
競技スペックと言いながらあんだけ快適装備を盛ってていいのだろうか
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 10:57:15.40 ID:vye2eRyM0
そんなあなたに17インチ仕様を
まぁそれでも快適な方だけど
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 13:29:09.25 ID:rfuEwGsv0
17インチに黄色かオレンジがあれば即決
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 13:48:00.25 ID:vye2eRyM0
オレンジはRA-R専用なんですよ…
でもあのオレンジいいよね
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 14:45:14.09 ID:CBYRupEP0
A-LineはSTIというキャラクターじゃない
次期モデルでA-Lineを出すなら、STIのエンブレムを外した方がいい

とメーカーに言ったことがあったが、その通りになってしまった
またA-Line乗りが発狂するな
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 15:31:51.48 ID:LzJ6ytQV0
テンロク300馬力確定の次は、
A-lineの非STI化ですかw

次から次へと、、、
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 15:37:47.02 ID:28vZqfId0
STIはMTだけでいい
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 16:35:57.97 ID:tHOfxuSf0
A-lineに関してはどうでもいいよ。
STIの手が入ってるんならSTIのエンブレムつけるだろうよ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 16:38:48.64 ID:vye2eRyM0
A-LINEというかATモデルはSTI存続のためには必要なグレード
売上がないと消えちまうし、燃費基準等クリアするために平均値出すのにも必要だし
ぶっちゃけFB20ターボ+CVTでもいいくらいだ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 17:24:18.74 ID:/JoPFG4U0
まあ実際のところ、素STIあたりだってSTIの何か手なり口なり入ってるのかというと怪しいところだとは思うが
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 22:08:09.25 ID:KRfiBIrS0
>>558
俺はスマートキー嫌いだからスペCの鍵お気に入り
やっぱりこのての車は鍵を差して捻りたい
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 22:42:22.53 ID:tqOD4C1W0
GRB購入決定。
中古しかないのは残念ですが、憧れの車にいよいよ乗れるのが嬉しくてたまらない!
勢いでサイバーナビのHUDも購入。
車とナビの相性いいと嬉しいなー
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 22:52:49.71 ID:LzJ6ytQV0
>>568
それはGCまでの話。

GDBからは単なるグレード名だよ。
インプのSTIと、ゴルフのGTIは、全く同じ立ち位置。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 23:37:20.60 ID:MlOMt/aM0
いちいち鍵を携帯していないといけないのは苦痛
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 00:02:37.05 ID:m5yb4ZiW0
インプレッサのGTとして1.6DITがでるおかん
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 00:05:36.53 ID:0mjGae500
>>572
いちいち鍵を携帯しなくてもすむ方法があるなら教えてくれ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 03:15:10.04 ID:BEit7Ick0
指紋認証とか?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 06:08:48.33 ID:0BPk8Uvd0
spec.cですが、窓がガタガタなるのは普通のことでしょうか?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 06:45:45.20 ID:2vUMi/o/0
>>574
身体にICチップでも埋め込め
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 07:00:31.11 ID:CG1vdRvlO
>>576
仕様です。私のスペCはフロントガラスの左側が走行中カタカタ鳴ります
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 08:10:47.46 ID:kvOUTBlj0
指紋とか顔認証なら実現できそう。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 08:27:15.93 ID:SeTw4wlh0
>>576
GRBスペC、GVBスペCと乗り継いでいるけど
窓はカタカタ鳴らないなぁ
前に乗ってた素GDBの時は鳴ってた気がする
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 08:51:22.22 ID:QO+96V180
>>576
走行中の音か上げ下げの時のかどっち?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 09:52:50.39 ID:kvOUTBlj0
スバルのカーボンクリーナーって入れてる?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 10:32:40.61 ID:+Gjgrm0Q0
スマートキーじゃないと鍵をもってないとダメだろ?非常にめんどくさい
施錠にいちいち鍵を出すなんて、ほんとめんどくさい
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 10:46:32.54 ID:YzqA2N1Y0
>>583
キーレスだって施錠に一々鍵出さないだろ
ポケットに手入れてその中でボタン押さない?

まぁ何にせよスマートキーの便利さを味わうとキーレスに戻りたくはないのは確か
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 11:18:36.00 ID:/fKezmcW0
最近気づいたんだけど走行中窓を開けてウインドウスイッチのところに手を当ててみると
スイッチの隙間から風が漏れてくる
構造考えれば当然かもしれないけど何か気になった
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 13:32:52.97 ID:ZhWsDyev0
>>584
ドアを開けるときは出さなくても、
エンジンかける時は出すからねぇ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 13:33:25.04 ID:ZhWsDyev0
>>586
それは解錠か。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 13:53:01.08 ID:kvOUTBlj0
>>584
スマートキー=キーレス
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 14:10:13.08 ID:GToCI3MG0
>>588
同じものじゃないし
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 15:00:55.14 ID:0mjGae500
そもそもキーレスという名がおかしい
カギ要るじゃねえか
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 15:58:13.21 ID:YzqA2N1Y0
そういえばBRZとか新型インプレッサのノブはボタンもなくてスマートでいいなぁ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 16:30:44.65 ID:0mjGae500
そこいらの装備はみんなトヨタから来てんだろうな
トヨタとの資本提携が無かったら未だにリモコンで解錠してキーひねってエンジンかけてるだろきっと
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 17:55:52.04 ID:i0aJWDO00
キーひねってエンジンスタートのほうがいいだろ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 18:35:32.92 ID:kvOUTBlj0
>>593
好みだろw
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 19:09:54.12 ID:YzqA2N1Y0
>>593
そんなあなたにランエボX
スマートキーだけど、エンジン始動はひねってやります
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 19:11:07.49 ID:TJXX3ggx0
>>593
俺もキーを挿して捻ってエンジンに火を入れる方が(走りに行く)雰囲気があって好きだねぇ。

プッシュスタートはATだけでいいんじゃないかな。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 19:22:48.83 ID:I13t43kR0
スマートキー関連で質問させてください。
エンジンをかけた状態からナビなどの電源を切らずにエンジンを切る方法は無いですか?
ドライブ中ちょっと休憩しようとエンジンを切るとき、現在一度全オフにしてからアクセサリオンの状態にしてるので
毎回ナビが再起動してわずらわしいのです。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 19:49:42.58 ID:kvOUTBlj0
>>597
アクセサリーオンで休憩はやめた方がよくないか?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 20:29:25.20 ID:ZXzZhy5V0
先月GVBが納車されて現在慣らし中なんですけど、
VDCってオンにしてると電子制御でトルクダウンするんですよね?
皆さんどのモードで使われてます?
切り替えが面倒でimpreza-netのVDC自動切替とSIオートは買いました。
早く慣らし終わらせてS#で全開で走らせたいなぁ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 20:54:30.48 ID:VcWMyJ+J0
>>599
俺は4000kmでミニサ持ち込んでレブリミット当てたけど、
いまでも絶好調だよ。まぁ、異論はあると思うが。

んでVDCだけど、ノーマルONだと滑りで即制御が効くんで、
結果的に回頭しない(フロントが逃げる)アンダーステアになる。
トルクダウンというよりは、「勝手にパニックブレーキ当てられてる
感じ」だな。

ミニサじゃ当然OFFなんだが、一般道じゃリスクが大きいので、
もっぱらスポーツモード?(緑色)で走ってるよ。

雨の峠道とかではVDC介入しているハズはんだが、緑モードだと
チョイ滑り(リアの巻き込み)程度じゃ大きな違和感無しでカウンター
当てられるから、ノーマルとは大違い。

だから、ソレで問題ないんじゃね。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 21:00:40.52 ID:VcWMyJ+J0
言葉足らずだったんで、自己レス。

「大きな違和感無しでカウンター 当てられるから」というのは、
「リアが滑るのがキチンと感じられて、挙動にも出る」という意味ね。

それでパニくるなら、ノーマルモードで大人しく走った方が身の為。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 21:15:21.94 ID:Jfpci0MU0
>>597
エンストさせたら?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 21:28:35.76 ID:QO+96V180
VDCは常にオレンジだな
毎回押すの面倒臭いが
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 21:32:09.90 ID:VcWMyJ+J0
>>603
長押し面倒でしょ。だからワンプッシュの緑ですよ。
フツーに走らせている分には、あんまり差は感じないよ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 22:08:27.24 ID:6oJBHDCe0
うちのはA型だからワンプッシュじゃオレンジやで
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 22:09:14.74 ID:YzqA2N1Y0
普段はSのみだな
あまりS#ばかりで乗ると慣れそうで
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 22:15:49.41 ID:VcWMyJ+J0
>>605
こりゃ失礼しますた。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 22:19:18.69 ID:ZXzZhy5V0
>>600
レスありがとうございます

慣らし中なのでまだVDCが介入するような走り方はしてないので
トラクションモードとOFFの違いは感じてませんが
すぐ制御が介入されるのは逆に怖そうですね
やっぱり一般道ではトラクションモードが良さそうですね
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 22:30:57.49 ID:ZXzZhy5V0
皆さんもやっぱり緑かOFFに切り替えてるんですね
自動切替付けたので煩わしさから開放されましたが
SIドライブもVDCも設定が保存されるように標準にしてもらいたかったですね
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 22:42:05.89 ID:TNy698Dm0
>>585
それはこの車に限った話じゃない。
構造上全ての車で同じ事が起こる。
中の人が気付く場所から漏れるかどうかの違いがあるだけ。

ただ、パワーウィンドウのスイッチには隙間があるので、
ここから漏れてくる車は多い。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 22:54:40.09 ID:TNy698Dm0
>>600 >>604
VDCをONにしてると(トラクションモードも含む)限界内でもかなり頻繁に制御が入ってる。
ブレーキ制御はタイヤが滑った時だけ制御してる訳じゃないよ。
OFFにしてても完全に制御してない訳でもないし。

この車はフロントブレーキの導風も悪いが、リアブレーキの導風は絶望的に悪いので、
VDCをONにしたまま攻めるような乗り方をしてると、
リアブレーキの温度が上がってパッドやローターの摩耗が早くなる。
更にペースを上げていくとリアキャリパーにもエア噛むよ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 23:14:56.23 ID:ZhWsDyev0
>>596
まぁ、大抵のスポーツカーがどうなってるか?っての考えると、
どっちが気分が乗るか?ってのには答え出てると思うけど、
そこは人それぞれなんだなw
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 00:05:41.93 ID:FtRNBVBQ0
>>612
それでA-Lineの売上げが伸びて、スペCがカタログモデルとして残るなら何も言わんよ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 01:50:49.17 ID:KuGB5AK00
一般道でVDCオンだもオフだの、アホも乗ってんのかこの車
恥ずかしいなぁいい大人が、サーキット行って迷惑のかからないところで好きなだけオフして来い
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 04:00:51.62 ID:tbzlHAUU0
>>614
もう少しましな日本語が書けるようになってからくるといいよ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 06:37:29.28 ID:ZxzB7FPb0
高速で少し多めに踏んだらブースト計のブースト警告らしき電子音が鳴りその後一般道で
回転が重く感じたのでマフラー見たら真っ黒
こりゃ補正掛かって濃く吹いてるなと思いONで踏み直すとあら不思議回転が軽やかに
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 07:32:10.11 ID:mzXLA4mV0
>>615
日本語の読解力と、まともなレスアンカーの付け方を覚えてから来いよ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 08:56:59.61 ID:sjF/pt+o0
>>613
じゃぁ、一生後ろ向きの発言してれば良いと思うよ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 09:08:10.47 ID:sjF/pt+o0
>>614
この手の車には必ずそういうオーナーが湧いてくる。
腕の良し悪しに関係なく、電子制御に頼らないで運転したい、電子制御なんてカッコ悪い、という層がね。

電子制御なしの過去のインプレッサがどうなったかは、保険料から一目瞭然なんだけど。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 09:49:47.38 ID:KuGB5AK00
頼むから一般道でVDCオフするような人は、他人に迷惑かけないように死ねよ?
交通渋滞も迷惑だし、物損事故も迷惑だ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 09:57:33.92 ID:ssTxxaZU0
VDCの安心感は滑りやすいコースのあるサーキットを走らせるのが一番だと思うんだけどな
どっかないかな
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 13:17:26.20 ID:sMKGsd3P0
雪道でまったり走るときはオン
遊ぶときはオフ
乾燥路じゃ滑るほど飛ばすのが無理
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 16:01:03.49 ID:MviFqWRx0
昨日奥志賀からの帰り道にドライブレコーダーに写っていたのをキャプチャしてみた

志賀高原の凍結したトンネルで転倒したランクル(フロントは大破してフロントグリルも外れていた)
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1397448486504.jpg
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 21:07:05.68 ID:8pRZQbKn0
ディーラーの担当者が移動したんだけど、
ディーラーにつくか、
担当者を追いかけるか、
悩むところだ…
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 21:21:39.95 ID:W7MRlqTU0
>>624
担当は県内のディーラー建て直しにあっちこっち移動されたので、
担当ではなくディーラーに付く事にしました。
最初は担当についていたので、ディーラーまで片道50kmほどw。
今の担当さんもその事は把握しているので良い付き合いが出来ています。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 23:21:05.74 ID:k4TUxhte0
>>504
タイヤとホイールで100kg近いって考えるとなんかすごいな
ってどういう意味だ??

純正との差は12.4kg/台って書いてあるだろ??
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 23:47:25.93 ID:NZwAH8qc0
>>626
ホイール+タイヤで 24.8kg/本 だからじゃね?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 23:48:39.40 ID:qEwcvsU60
>>626
そのままの意味だろ
100kg近い軽量化じゃなくてホイールとタイヤで100kg近い重量があることに驚いてる
お前読解力なさすぎ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 04:08:37.18 ID:gGaXLCTu0
GVスペCのりでふ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 04:11:52.22 ID:gGaXLCTu0
すまーん、GVスペC乗りです。
純正のまま某サーキットに持ち込んだのだけど、リミッターカットしなくてもメーター読みでは200近くまで出るんだな。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 06:53:52.95 ID:pwM3FXOl0
>>597
> スマートキー関連で質問させてください。
> エンジンをかけた状態からナビなどの電源を切らずにエンジンを切る方法は無いですか?
> ドライブ中ちょっと休憩しようとエンジンを切るとき、現在一度全オフにしてからアクセサリオンの状態にしてるので
> 毎回ナビが再起動してわずらわしいのです。

ニュートラルでプッシュボタンを押す
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 07:28:48.83 ID:sEEkQDLe0
OBD2経由のデジタルスピードメーターで見ると180ちょうどでリミッターが効く。
俺のだけ?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 07:39:50.26 ID:IB5l23cd0
メーター読みで200近くというのが、実測180キロだろjk
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 08:25:29.02 ID:UeN9IhOK0
>>632
BT通信のスマホを使うやつ?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 09:02:37.11 ID:AfFqXlzg0
GR/GVのリミッターって190q/hでしょ?
OBD2の情報でそこまでは出るけど

関係ないが、前に乗ったBRZでは勢い余って195位までのびたなー
そういった意味じゃリミッターはかなり正確に190で効くと思う
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 09:29:43.93 ID:oTyEghMj0
GPSロガーとか使ってみろ、速度リミッターは180km/H
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 19:48:16.59 ID:WacwvSYS0
メーター読みで190km/hでも実速度は180km/hだよ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 22:50:51.17 ID:VSKFmSeN0
>>637
うちのもナビの速度計でピッタリ180だったよ。
因みにスピードメーターは190超えてた気がする。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 23:40:33.47 ID:Fl1mIjBr0
ウィンカーをLEDに換えてる人いる?
純正のリレーだとハイフラになるの?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 23:51:05.58 ID:RwDYXLpY0
コレが定番だろ
http://liberal-aero.com/products/parts/led_winkerbulb/index.html
間違いなくキッチリ動作するよ

チト高いけどな
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 00:05:07.59 ID:e9ykcZ8D0
>>638
tS乗りだけどiphoneのGPSアプリで191キロだった。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 01:46:56.77 ID:q+fxZTgN0
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_226_00.pdf
昔は実際の車速がメーター指示速度+10%まで許容されてたから、この部分でセンサーの誤差とかタイヤの
直径が変わったときの影響を吸収できた
でも平成19年以降はメーター指示速度を超えてはいけないことになったので、見かけ上メーター指示速度
との乖離が大きくなった(マージンが10%なら、大体計算が合うでしょ?)
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 03:45:50.38 ID:b1MrGD4x0
この板じゃ日陰者っぽい素GRBだけど、 発注から二ヶ月半かかってやっと納車されたよ。

すげえ
コーナーで全然ロールしねえ
首都高流してるだけでニマニマが止まらん
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 05:41:04.88 ID:pRn4UEP30
高速走るとけっこう飛び石にやられるわorz
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 06:56:56.27 ID:BFABe7j50
>>643
最初で最後かもしれないハッチバックだから、私は大切に乗るよ。
モデルチェンジしても旧車に見られないかもしれないしね。
ブサイクなリアにもだいぶ慣れた。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 07:00:23.06 ID:tb7lHRha0
GRBのお尻が大好きな俺が通りますw
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 08:02:02.25 ID:vHMd9JC50
リミッターカットでお手軽なのってやっぱhksのフラッシュなんちゃらとか?
でみも変にエンジンにダメージ与えそうで恐い…
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 08:09:32.14 ID:kptXyINd0
エンジンのダメージが怖いならそもそもリミッターカット自体やるべきでない
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 10:45:54.94 ID:yJymEhJe0
正論すぎるww

俺はGF8からGRB乗り換えだけど
STiモデルのハッチバックって丸目以降GRBだけなんだよね
丸目が気に入らなかった俺はGRBが出た時これだと思ったよ
これが最後かもしれないとも
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 16:14:23.40 ID:4/JN6IPe0
>モデルチェンジしても旧車に見られないかもしれないしね。
顔で分かるからそれはないでしょ

>ブサイクなリアにもだいぶ慣れた。
不細工じゃないでしょ
あの独特なリヤに惚れて買ったのに
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 16:31:28.30 ID:yXmJVcvg0
ブサイクブサイクじゃないは人それぞれだ。
個人的にはGR/Vは真正面から見たフロントはブサイクに思える。
斜め前からがいい、とかね


さっき歩いてたらGRBで片方出しのマフラー付けたのを見かけた。
純正と比べると結構音量あるね。あと4本出しの社外のに比べると
重低音が多めで、乾いた感じの音がしない。食指が動きそうだw
あいてる方のテールはなんかメッシュ地ので塞いであったので
見てくれもあんまり悪くなかったし。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 19:10:10.32 ID:vHMd9JC50
オイラもGRBのムッチリボディに一目惚れだったなw
あとパッと見ファミリーハッチだけど本気だすと速いぜみたなとこも
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 19:21:22.79 ID:tb7lHRha0
GRBは四本出しがカッコいい。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 19:55:27.45 ID:K8Q5okS20
おっちゃんは子供が出来たからヨタのミニバンに乗り換えかw
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 19:55:39.38 ID:iCvhEhZC0
GVBは一本出しがカッコいい。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 20:28:06.25 ID:X53G6oy10
サーキット走ると、もうちっとロールを抑えたくなるな。

クスコのスタビ入れたい。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 23:10:55.86 ID:Slj5ZwoE0
今更なんだがドノーマルGRBに純正のエキゾーストフィニッシャー付けようと思うんだけど車体が黒だから変に目立つかな?
着けてる方、効果や見た目の感想とか教えて欲しいです
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 23:17:00.83 ID:wjSVMznu0
エキゾーストフィニッシャーってテール上部に付ける奴だっけか
おれならリヤアンダースポイラーにするけどな
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 23:49:38.88 ID:vHMd9JC50
両方付ければおけ
660657:2014/04/17(木) 01:33:57.92 ID:hcDI2AxE0
>>659
両方だとぶつかって割れたりしないんかな

マフラーの上の汚れ防止と割れ、穴開きとかを防止出来るのかなと思って…
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 02:09:41.05 ID:6L3MIQ3y0
両方付けて1年以上たつけど問題ないよ。マフラーを社外にするなら干渉する物もあるけどね。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 09:34:06.63 ID:7gfgxrmI0
家のGRBも両方つけてるけど問題ないHKSのリーガマックスプレミアムで干渉も無し
太めのマフラーだとダメかもしれんが
個人的にリアの下回りが地味すぎるGRBのバランスがとれた感じで気に入っている
汚れ防止とか穴あき防止とかは期待しないほうがいい
見た目だけのパーツ空力とかは知らね
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 18:26:51.87 ID:N/qRytaY0
GVBにオーソライズRM付けてるけど、リアバンパーの空いてる左側を
埋めるヤツってあるの?
>>651に書いてあるメッシュ地のヤツってどういうの?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 18:35:44.64 ID:ENK4Ps8d0
フジツボからでてる
てか、塞がない方がチューニング感があっていいのに
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 19:29:16.68 ID:N/qRytaY0
>>664
ありがとうございます。フジツボのホムペ見ました。
無いほうが良いですかね?
変えてから今まで全然気にしてませんでした。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 19:45:09.89 ID:WqUwuNyC0
元々あったところに無い感丸出しだとガキ臭さが酷い
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 19:52:47.07 ID:5YXgJYni0
スバルって塗装が弱い?
ボンネットダクトの縁が少し剥がれてきた(>_<)
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 23:32:25.61 ID:GNLAEXpi0
気にするな。
俺のボンネットは飛び石だらけだ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 00:05:07.18 ID:vvay5bMV0
なんで WRX 無印が電動パワステで STI は油圧?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 00:12:18.63 ID:KCn7Wgf70
今度オイル交換するんですがこれから夏場なので硬めの10w-50をいれようと思ってるんですが
ほぼ街乗りたまーに高速でこの粘度は硬すぎますか?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 00:29:00.38 ID:Q4Hlc0830
>>667
気にするな。
俺の左フェンダーもブッシュカットで傷だらけだ。

>>670
気にするな。
俺はスバル点検の安オイルだが、ミニサで何度も
レブリミット当ててもEgは快調に回ってる。
タイヤは溶けまくりだが。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 01:25:48.93 ID:NS+LVCv30
>>669
GRBのEJそのまんまだからでそ。
ほとんど終息なものに金かけられるかってことでしょ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 02:41:32.50 ID:vvay5bMV0
>>672
後ろ向きな理由か……
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 04:00:45.84 ID:oX26xtRA0
>>667
弱い
少々古い位の方が味だ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 04:35:20.19 ID:afXfWrsS0
>>670
今までは10w-50を入れてたが冬に10w-40入れたら加速が軽快でより楽しくなった
夏にどちらを入れようか悩み中
同じ10w-50でも粘度が銘柄によって大きく違うから調べて入れてみるといいよ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 09:03:26.47 ID:VnRGLX+S0
ラリークロス仕様だったみたいだな

【ニューヨークモーターショー14】スバル WRX STI 新型にラリーレーサー…迫力のワイドボディ
http://response.jp/article/2014/04/17/221459.html
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 11:11:25.78 ID:uTnxSx+30
>>676イイじゃん
ファットなフェンダーがGRBぽくてw
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 19:51:34.57 ID:8///RBk30
WRCで勝つためのHBとは何だったのか
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 21:03:25.00 ID:cT0OLGNk0
10w-40入れてるとエンジンめっちゃ軽くなるよね

それでも僕は10w-60入れるんですけどね
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 21:20:10.07 ID:FCpOCvtQ0
レガシィの北米爆売れがもう少し早ければ、WRC撤退もなかっただろうに…
WRCだと他メーカーはハッチボディが多いから合しただけって感じだけどな
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 22:56:24.10 ID:eTt2etCG0
>>678
間違いでは無かったとは思うが、
ハッチにしたからと言って、弱いメーカーが勝てるわけ無かっただけだ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 05:22:10.65 ID:hxEQT7XS0
ラリーはボディサイズが小さい車に軽量なハイパワーエンジンが速いんじゃないの?
コンパクトカーサイズになると必然的にハッチバックばかりになる。
だって、速い車はみんな小さいもの
GRBはでかすぎ重すぎだった
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 06:17:25.39 ID:bFIqPI2d0
セダンが速いとセダンを作ったがそれは何だったんだろう・・・
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 08:13:41.43 ID:tz/x4W4M0
GC8とはなんだったのか
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 09:10:46.68 ID:mYC+NYyn0
>>683
実際ハッチ(GRB)よりセダン(GVB)の方が速いだろ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 10:26:54.70 ID:swoAadUB0
4ドアの方が空力、剛性面で有利といえばそうだけどね
WRCの欧州メーカーは単に4ドアボディで適したのがないだけだと思うよ

乱暴な話カローラボディにスバルのドライブトレーンぶち込めばかつてのGCのWRカー並になると思う
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 11:10:49.94 ID:bFIqPI2d0
しかし各種TVでやるラリー競技でGVBってほとんど見ないんだよな
GRBはC型以降も見るんだけどさ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 13:03:40.02 ID:3vXHH8zv0
GRはラリー、GVはサーキットが住処って感じ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 13:06:01.80 ID:swoAadUB0
ラリーはスピードレンジが違うのと、狭い悪路走るからオーバーハングは極力短い方がいいしね
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 18:24:46.25 ID:U6TEWTHf0
左右出しマフラーを片側一本出しにするのってレガシィの廉価グレードみたい
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 18:39:22.99 ID:iXCBQuGd0
久しぶりにGRBが出た頃のプロモーションDVD見たら面白かった
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 18:57:04.64 ID:MpEWZvJz0
ラリーは振り回すからねぇ。
リヤオーバーハングが短いから、やっぱハッチが有利じゃないかね。

剛性も素の状態ならセダン有利だけど、ハッチは後ろの隅までロールバー張れるだろ。
セダンだと室内だけで、トランク部分は別で張らなきゃないだろうし。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 19:27:46.62 ID:kiss/raW0
>>690
かげまるさんディスってんじゃねーよ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 20:32:43.32 ID:uqGiDlW30
やあ諸君、契約してから2ヶ月ちょっとで納車の目処がついたぜ!嬉しい!タヌキばんざい
そんなわけで寺へ行ってきたら今日はフェア?やってるらしくて寺の娘がくじ引きを持ってきたが、
あんた美人過ぎるだろいい加減にしろ!そして当たりです〜ってかわいい声だったがABC賞で空くじ無しじゃねーかww

オイルはね、プレイアードゼロ0W-30を使ってみるよ
さすがに納車時に入ってるオイル抜くのはもったいないから1ヶ月点検の時からだけどな
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 20:36:40.07 ID:jhK5SgUf0
>>694
おっさんウキウキでなによりだな
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 20:41:40.02 ID:uqGiDlW30
>>695
おおよ!初のターボ車なんだぜ
数年もすると安いオイル使ってそうだがなw
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 21:20:29.34 ID:/xdtNEw10
>>694
アンタもか、ようやく俺のGVB17インチも来週日曜に納車が決まったよ。 俺とアンタに乾杯!
でも、登録日は1週間ばかし遅かったんで、契約時の見込みどおり消費税は8%だった…

ところで、諸先輩方に質問。スリーラスターって納車前にやったほうがいいかな?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 21:33:56.15 ID:bFIqPI2d0
距離を乗らないなら安いオイルをこまめに換えるよりいいオイルで半年ごとに交換の方が安いしエンジンにもいい
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 22:04:14.64 ID:CHVGmuJv0
安いオイル半年ごとでホントすまんかった
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 23:36:28.79 ID:Gng/Brze0
>>694
俺の青狸も10日納車されたぜー
明日1カ月点検にもってくw
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 23:39:15.40 ID:S1VvqJ8r0
>>683
アメリカではセダンしか売れないから、セダンSTIを作った。
ハッチより遅いよ、と、セダンを売り出しても売れないから、セダンが速いって事になってる。

が、ラリーは結局ハッチに戻ってるね。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 00:36:08.67 ID:xV5WOlci0
All New 2015 Subaru WRX STi Rallycross car
h t t p : //www.youtube.com/watch?v=M3yYi-6FTok
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 05:03:06.86 ID:6EbM9rlg0
Dに点検に行ったらレヴォが置いてあったから座ってみたら運転楽そう
何より良かったのはミラー格納ボタンの配置と自発光するところかな
新型STIは近い感じなのかな
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 06:34:07.14 ID:iOfaiATz0
>>701
だな
GRBを出した当初はハッチで押し通すつもりだったが
結局欧米市場じゃハッチが売れないから仕方なくセダンモデルを出した
ハッチが遅かったからセダンが有利だからGVBが出たわけじゃない
ラリーじゃハッチバックベースの車が有利なのは今も変わりなし
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 08:01:03.02 ID:r0Jc9EoM0
>>703
ミラー格納ボタンって運転と関係ないじゃんw
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 08:05:40.91 ID:MWBqfwlE0
結局日本でもハッチSTIが売れなかったからセダンSTIが登場した。
ハッチSTIは黒歴史ってことだよね?
新型にハッチSTIがラインナップされなかったって事はそういう事でしょ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 08:19:11.44 ID:6EbM9rlg0
>>705
現行STI持ってないんだね・・・・(´・ω・`)
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 10:18:56.85 ID:r0Jc9EoM0
>>707
特筆するのがミラー格納ボタンなのかとw
GRBで俺は不自由に思った事ないから。

ちなみに俺も昨日、デラで見てきた。
パーキングが電動のスイッチ式になったのはどうなんだろ?
オイルエレメントの位置が上になってメンテナンスが楽そう。
2.0ターボでも意外にエンジンルームがスッキリしてる。
内装は高級な感じが増したけど、
現行インプやフォレの延長な感じ?
レヴォーグの研修に行ってサーキット試乗した営業の話だと
純正ビル足がノーマルと別物で逸品だったみたい。

GRB板でスレ汚しスマソ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 10:30:49.07 ID:Ha8ub7oX0
レヴォーグの自発光するミラー格納ボタンはGRBに流用できそう?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 12:13:23.04 ID:izM16Nt90
GR/GV型はボディの追加やらでエンジンの改良・進歩をごまかれた感があるな。
細かい改良(ピストンとか)はあるんだろうけど根本はA型から変わってないよね
進化してほしいのはエンジンなのに
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 13:27:50.37 ID:ZunCK/HQ0
>>710
まだGVBは実績あるからいいけど。
新型なんて、エンジン据え置きで価格はGVBの50万円高〜の可能性あるし。
それ考えたら全然良いよい(´・_・`)?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 16:54:39.88 ID:f6a6aCVm0
新型はトルクベクタリングが導入されるから、それが唯一の見どころだろうな。
あと、見た目は少し良いかな。

どっちにしろ、エンジンがEJ20据え置きなら、
メーカーの本心としては、もうSTIを見限ってると思っていいかもね。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 17:16:01.99 ID:PMqcCZIj0
300馬力のトルク43`あればもう充分だろ
後はまぁいかにパワー維持した状態で燃費改善と、車体の軽量化と言ったところだが
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 19:07:59.82 ID:+3T6wqa90
現行も格好良いけど、新型はデザインかなり良いから、エンジン一緒でも価格が据え置きなら即購入だな
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 19:13:09.70 ID:5kKcbgdz0
>>714
GVBのデザインは秀逸。歴代で一番格好良いと思う。
新型のデザインは、偽エボXでもっさりしてて格好悪いだろw
フェンダーの膨らみが全然ないじゃないかよw
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 19:22:39.42 ID:C6rncsST0
>>713

欧州勢はA45ブラックが410ps
次期TTRSが420psまで行くらしい

300psでも十分だと思うけどもうトップ争いは無理
燃費やCO2排出量もA45やゴルフRは1.5倍も良い
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 19:22:51.13 ID:+3T6wqa90
>>715
今はそういう意見多いけど見慣れたら新型が洗練されていて格好良いという評価も増えてくると思うよ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 19:34:36.16 ID:Ar81C7130
見た目に関しては個々の好み次第だし良いも悪いもないなw
俺は現行のフェンダーの膨らみ重視派だけどな

値段が今とあまり変わらずに今のスペックc相当の装備の物が出れば
アフターパーツ次第で乗り換え検討するかもしれん
レヴォーグ見たが色次第でかなり格好よく見えるフロントだったからな

仮に乗り換えると仮定して乗り出しいくらなら許せる?w
俺は450万くらいかな?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 19:38:00.14 ID:Ar81C7130
途中で送信したw
現行の+30万くらいだな、エンジン据え置きなら
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 20:19:31.76 ID:e6T510H20
>>715
歴代最高のデザインは間違いなくGC8だと思うわ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 20:45:11.50 ID:ydVmBTj70
>>697
いよぅ、俺は雪がほぼ降らない地域で17年所有してる車が一台あってそれの下回りなんだが、
寺がシャシーブラック塗ってる程度で致命的な錆びもないし、多少の錆びとか正直気にしたことさえなかった
だが、一年前に納車だったアメ車の下回りが今若干錆びているのを見た時、
それはもう凄いショック受けて立ち直れないほどだった本当(実際は無視していいレベルの錆びww
17年間で俺もずいぶんと神経質になったもんだなと思ってタヌキ号は塗ることにしたよ
豪雪地域の他に俺みたいな変態にはスリーラスターは必要だと思うまじで
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 21:17:52.20 ID:9emfZPOn0
>>716
外車乗りたきゃ、そっちにしろよ。
一言、言わせてもらえば、アウディとかゴルフ?( ´,_ゝ`)プッ
しょっぱいな。

どうせ外車乗るんだったら、フェラーリの458スパ位にしろよw
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 21:32:09.74 ID:PMqcCZIj0
つかTTRSもA45もMTないんだけど…
あとA45は普段はFFでスリップするとリヤが駆動するスタンバイ式だからな
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 21:56:59.23 ID:9emfZPOn0
>>723
ああ、そうなんだ。

という事はだな、フェラーリ乗りからすると
アウディとかゴルフ乗ってるしょっぱい奴は、
日本ではカローラ乗ってるのと一緒と考えてよさそうだなw
725697:2014/04/20(日) 23:17:22.07 ID:H75cfPxy0
>>721

>>694かな? アドバイスありがとう。転ばぬ先の杖ついときますかね。、

来週納車なんで、今日最後のドライブ行ってきた。実に新車から12年と8ヶ月、ただのドライブだけでなく、サーキット走行会、ジムカーナ練習会にもホントよく頑張ってくれました。ありがとう、本当にありがとう。
欲しくて、納得して買ったんだから、納車はものすごくうれしいんだけど、いよいよお別れだって実感が沸いてくると、やっぱりさびしいもんだね。Dによればオークション行きらしい、ドナドナ〜…
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 23:48:05.34 ID:kK0Nibkb0
>>725
去年10月納車で、マフラーは既に錆びた。
それくらい融雪剤はキツイ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 00:01:28.06 ID:f6a6aCVm0
>>723
ドイツのCセグは、高いくせにスタンバイ四駆だよなぁ。

あ、3ペダルMTは、もういらないかな。
速さにこだわるなら、それは違うでしょって時代な気がする。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 00:19:06.53 ID:0DUbh3My0
速さよか楽しさとか官能的とかのが重要
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 01:35:37.27 ID:2/jvoZEq0
出来れば安全性もよろしくお願いします。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 08:10:56.32 ID:GkR5zIW00
>>728
それって、NA乗りが、ターボに無いものとして言うアレだよねぇ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 08:15:53.37 ID:Ahe3Mwe90
>>712
導入されるトルクベクタリングは前輪のブレーキ制御のみ。
つまりハンドリングの安定性を求めてのモノ。
また、レヴォーグにも同じ技術が導入される。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 08:36:34.98 ID:f45gZrcx0
>>730
ずっとターボ車乗り継いで現行STIも乗ってるがそういったNAに乗ってみたい欲求は俺もあるよ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 08:50:14.49 ID:At8lRBv/0
ホンダのVTECは気持ち良いと思ったけどタイプRもターボ化しちゃうのよね・・・
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 10:23:38.00 ID:aeV1WGnw0
速さよりも楽しさだろ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 20:06:20.02 ID:GkR5zIW00
>>731
内側だけ自動ブレーキかけてアンダー消せるって凄いよな。

確かF1でも似たような事やってたような。(後輪だけど)
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 20:10:49.91 ID:Wpt2N0Ne0
それってDVCの制御となんか違うの?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 20:11:24.62 ID:Wpt2N0Ne0
VDCだった、すまそん
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 21:02:28.13 ID:JDFIDCjT0
>>735
だったらスゴイよね(指定車輪だけの制動が効いてアンダー消せるなら)。

でも、GV/GRのVDC制御って、そこまで賢くなかったと思うよ。
VDCオン状態で滑ると、全制動でブレーキングアンダー出まくり。

っつーか、「この局面じゃパワーオーバーが正解だろうが!」と思うことしかり。
回頭しない状態でアウトに膨らんでいくってのは、たとえ減速状態でも怖いよ。

所詮、人間の意志が伝わらない機械の動きなんざ、下の下。
だから俺はGVB。シフトダウンのトルク加速で、無理やり回頭できるもの。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 21:37:20.79 ID:M/WTR2H00
>>738
だから俺はGVBのくだりが難あり(FD乗り)
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 00:21:19.66 ID:IVy0RzGL0
>>738
だからGRのVDCと、次期型のVDCは世代が違う筈。

やりすぎて、エボみたいにエルクテストでスピンしなけりゃいいけどw
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 03:48:29.99 ID:nB0qu8oF0
エボが犬ションスピンするのは、リヤ側配分最大50で、且つリヤのトルクベクタリング機能をめいっぱいにやったから。
今回のスバルのトルクベクタリングは、前輪のみ。
前輪は舵角がつくので、ヨーの発生は最小限でよく、つまりは前輪の舵角のブレを抑える為だけのもの。
ただこれにより、ドライバーは後輪側の挙動に集中出来るので、車の挙動を把握しやすくなる。
コーナー立ち上がりの時の、前輪グリップ確保の為のハンドルの細かい微補正を最小限にとどめる事が可能。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 09:12:29.04 ID:IVy0RzGL0
どアンダーをアンダーに、微アンダーをニュートラルに、って感じかね。
とすると、結構速くなりそうだね。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 12:54:09.82 ID:5fmznI5v0
何の世界でも、フィードバックのかけすぎは失敗する
フィードバックはほどほどにが正解
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 13:01:16.42 ID:5fmznI5v0
機械的な制御を主体にして、安全範囲を逸脱しそうな状況のみ電子制御で安全範囲に戻す
こんな制御が理想

スバルは機械的制御と電子的制御の効率のいい守備範囲を長年の経験で知ってる
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 20:26:59.07 ID:IVy0RzGL0
>>744
確かに、センターにビスカスLSDが入ってた頃のGDBは、挙動が素直だったな。
エボに速さで負けて、電子制御なDCCDに夢中になったけど。

個人的には悪いとは思ってない。
気持ちよさとかそういうのは、BRZに任せればいいだけだし。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 20:56:07.64 ID:TpjnDuuV0
>>745
BRZって気持ちいい?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 21:51:05.95 ID:NjRODLNi0
気持ち良さではブーストアップさせたアルトワークスが一番楽しかったなあ…どんな狭い道でも楽々だし。もう一度所有したい車である。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 00:38:50.46 ID:nEcA/bYY0
>>746
乗って楽しそうだと思うよ
俺のところは雪が降るから買う気はしないけど
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 08:11:52.45 ID:HSn6wqS90
>>745
ベベルギヤ+ビスカスLSDの時代は、殆どFFと変わらない挙動だった。
単にそれを素直と呼んでいただけだけどな。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 19:21:45.16 ID:Rj4Gq/650
>>749
それ、具体的にどんな時のどういう挙動のこと言ってる?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 12:47:26.30 ID:oNLgSXbV0
限界を超えてAWD特有の挙動を見せる以前の挙動のこと
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 14:35:55.06 ID:EnSQWxi/0
こういうヘッドライトユニット国内で販売してほしいな
http://i.imgur.com/IPreeD9.jpg

ラリーアーマーのマッドフラップやコルガンカスタムのノーズブラは個人で輸入、取付できるレベルだけどヘッドライトユニットはハードルが高そうだ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 16:13:04.86 ID:ds0FTgZB0
>>752
ポン付けおkってあるぞ。
簡単にいけるんじゃないか?
ちょっと気になるな。これ!
情報ありがとね。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 22:09:51.57 ID:/PutH+DH0
新車の GVB スペックC が gooで出てるね。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 23:25:04.04 ID:r4UYnft70
>>752
素人が自分で取り付けられるかという問題以前に、
これってそもそも右側通行用じゃないか?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 23:39:46.20 ID:Rnvhs+iU0
オーストラリアのパーツメーカーだから日本と同じ左側通行対応じゃないか?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 06:47:44.96 ID:FYNNmhFj0
光軸調整じゃ無理?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 07:48:24.81 ID:mgnANVqe0
反射板の問題だから無理じゃね?
車検通るように光軸調整したとしても
相当見辛いんじゃないかな
右側通行用の反射板だったら
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 09:20:06.96 ID:7gAweNi20
09年式の5ドアと最終型のMSアクセラで悩んでる
WRXって保険とかメンテ代とか高そうな感じしますけど実際どうですか?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 09:31:06.27 ID:D4jw35By0
>>759
私もそれが心配だったんですが、通販型保険に申し込んだら、かなり安くなりました。
走り方にもよると思いますけど、日々の生活をほんの少し節約するくらいで維持できてます。
それより何より私には所有できるメリットのほうが大きかったです。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 11:27:41.31 ID:004hcfzq0
>>759
俺はMSアクセラレからGRBに乗り換えたけど維持費はそんなに変わらなかった。燃費は若干アクセラの方が良かったけど対したことない。オイルは気を使ってるから値段は二倍になったけど年に何回かだしね。問題はアフターパーツが多いから弄り出したらやばい。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 18:28:47.78 ID:7gAweNi20
>>760
なるほどー
大丈夫っぽいですね

>>761
スレチになるかもしれませんけどMSアクセラとGRBとの違いってどんなかんじですか?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 19:36:27.43 ID:004hcfzq0
>>762
乗り味的には全体的に剛性感があるかな〜、ミッションも足回りもボディも。
コーナーの立ち上がりとかで特に感じる。荷物は変わらない位には乗る。燃費はアクセラの方がちょい良かったかな〜。ちなみにGRBから乗り換えて今はGVBに乗ってる位気に入ってる。
764763:2014/04/26(土) 19:37:27.43 ID:004hcfzq0
アクセラに比べてインプレッサを気に入ってるってことです。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 19:49:48.92 ID:uqY9GF9c0
MSアクセラはハイパワーFFで踏むとけっこうなトルクステアが出る。AWDに慣れてると曲がるのが怖い。
そういうこともあって1〜2速は出力が抑え気味で思ったより加速しない。シフトフィールはイマイチ
GRBの方がカッチリしててショートストロークだし全然良い。内装はアクセラの方が良いと思う。マツダは
トノボードも標準で付いてるし。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 19:54:42.08 ID:fLvIy+Gf0
俺もGRB買う前にMSアクセラも候補に入れてたけど、いくらGRBより300cc排気量大きいとはいえ、車重が4WDのGRBと大差ないから止めた。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 20:47:11.71 ID:z+PsoeaK0
>>760
東京海上日動入ってるけどGDBの頃と比べて、めちゃ安くなりました。@GVB海苔
この手の車にしては保険(車両含む)安いと思うよ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 22:16:18.88 ID:noXhHeq30
買ってから6年半経つから忘れたがGRBのトノカバーってOPだっけ?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 22:31:54.96 ID:9E20+0OF0
>>768
オプションと言うかアクセサリー部品と言うか。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 01:08:48.82 ID:clc5SKKR0
取り付けバーがカタカタいうからすぐ使わなくなる
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 01:42:39.09 ID:RsYzlKoa0
>>757
右側通行用のライトを左側通行の国で保安基準を通すのは物理的に不可能

光軸の高さの問題ではなく配光特性の問題だから
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 03:02:11.91 ID:i3rQCED50
アニョキングよ、バンパーなんて作らずに今風スバルのコの字ライトをモチーフにしたライト作ったほうが需要あるぞ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 10:08:28.23 ID:fL2IYYUq0
>>771
公式HPでは見つけられなかったけどebayの方には右ハンドル用って記載があった気がするけど
バルブのサイズが公式とは違ってたり訳がわからないよ英語だし
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 17:20:24.24 ID:cZl3vS+o0
走行距離6万キロ超えた中古ってどうだろう
あと、サーキットとかで酷使されてたりするのを見るにはどこみればいいかな?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 17:33:41.61 ID:5j6XHqRy0
>>774
年式と値段は?
酷使状態は、
ボディした半分をよく見て飛び石のキズ確認。
ローターの減り具合とブレンボキャリパーの文字変色確認。
(サーキット走行の熱でSTI文字が黒ずんできます)
エンジンミッションのオイル漏れ、にじみの確認。
修復歴の確認(各パネルの固定ボルトに緩めた痕跡がないか)
などでしょうか。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 18:23:28.33 ID:cZl3vS+o0
>>775
レスありがとうございます
2008と2009年式でコミ210-230ぐらいです
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 19:13:15.48 ID:BC/eHkgD0
認定中古車ならいいんでない?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 19:27:22.38 ID:GPJQMpNf0
>>777
認定中古車でもオークションで引っ張ってくることも・・・・
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 19:31:25.14 ID:5j6XHqRy0
>>776
2009からB型なのでその辺りもチェックですね。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 19:39:51.10 ID:z7TWcuol0
>>776
いじるつもりならマフラーの自由度が高いA型オススメ

車検でインナーサイレンサーが使えるのはかなりのアドバンテージ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 19:51:02.60 ID:BC/eHkgD0
スバル認定中古車ならディーラーの入庫歴を見せて貰えるはず
いつ、何万キロの時に、どの店舗で、何の作業をしたのか分かる
オイルも銘柄と粘度まで載ってる
点検簿より詳しいからオススメ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 20:18:50.52 ID:t4JSF/KR0
>>774
寺に持ち込んだら、compからある程度のログは取れるんじゃないかな。
俺はGVB新車購入なんで定期点検は寺持ち込みなんだが、
いつも「キッチリ上まで使ってますね〜」って言われるもの。

油脂系は(よほどのズボラじゃないかぎり)中古購入時での判断材料には
ならないんじゃね。ブレーキフルードだって、サーキット走るヤツは小まめ
に交換してるから判別不能だし。

寺に言わせると、走りの酷使度合いはブレーキローターとキャリパーに出る
そうな。
前出の通り STIの白文字 でキャリパーの酷使度合いは想定できるらしいし、
ローターのレコード溝も醜くなってくる。2つとも滅多に交換しない部品だし。

ちなみに、俺のGVBはまだ初回車検で15000km程度だが、もしこの車を中古で
買う人間がいたとしたら「不幸」と思えるような使い方してる。
だから、走行距離は当てにならないかもね。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 20:29:37.82 ID:t4JSF/KR0
>>782
自己レス。

ちなみに 酷使 はしてるけど、車体・Eg共に調子はイイよ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 21:10:20.96 ID:4/7G2TO90
みんな、バッテリー何使ってる???
CHAOSが横Gで液漏れ起こすとか不具合聞いているんで、
オススメとかあるかい(・∀・)/
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 21:31:36.44 ID:5j6XHqRy0
>>784
マジすか?!
俺カオス乗せてるんだけど…
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 21:34:10.16 ID:Y63GBpY80
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 21:36:39.94 ID:Y63GBpY80
ドライバッテリーは高いけど構造上液漏れしないのでおすすめ
オーディオの音質も上がるとかなんとか
よく分からんが
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 22:16:32.64 ID:clc5SKKR0
カオスでだめならすべてだめだろ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 23:11:35.93 ID:4/7G2TO90
>>785

普通に走る分には大丈夫だが、競技するのであれば、液漏れは懸念されるらしいですよ。
液漏れして硫酸が周りの金属溶かしている情景を何度か見たことある(´・ω・`)
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 07:43:48.17 ID:92AEv/Kg0
オプティマのイエロー
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 17:28:14.82 ID:OaI+GeLw0
ホワァァァァァァァァッ!
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 23:29:16.97 ID:HxqJe8vS0
>>780
インナーサイレンサーなんてアドバンテージにならないよ。

ボルトで簡単に脱着できるインナーサイレンサーを認めない現行基準でも、
インナーサイレンサーをボルトじゃなくリベットで固定すれば問題ない。

実際問題リベットなどドリルで揉めば簡単に外せるけど、
保安基準上リベットは溶接などと同じ扱い。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 03:54:41.47 ID:1wRD1EI+0
リベットってワンタッチで外せるのか?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 06:26:45.80 ID:+7HKcmwf0
>>792
帰りがちょっと遅いから差しとこ!みたいな手軽さ無いじゃんソレ

車内にハンドリベッターとドリル常備してんのか
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 07:18:33.31 ID:CZ9etffy0
>>794
車検の時だけリベット留めってことなんじゃ?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 08:10:37.87 ID:gCUp3stj0
深夜だろうが真昼間だろうがご近所さんに迷惑かけてると思うならマフラーなんて変えるなよ
迷惑とわかってて下痢ピー音撒き散らすなんて最低の人間だわ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 10:04:47.73 ID:En9fb28z0
と初めての400万近い車を買って弄るのが怖くて仕方が無いドノーマル厨なのでした
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 10:30:25.68 ID:LkaM7pxM0
ノーマルのままじゃだめなの?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 10:32:59.01 ID:kBLLDSk/0
正直爆音マフラーなんて音以外なんも意味ないだろ
音が大きい=排気抵抗が少ないからパワーアップなんて 昔の話だよ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 11:08:53.85 ID:U5fehLCf0
>>797
チューニング=違法改造じゃねーぞ低脳w
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 12:03:02.17 ID:2vsrdrEr0
ブオーンさせながら走りたいんだよ皆まで言わすな
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 13:04:17.53 ID:sLlyrYHm0
GRBのすぺCだがフレキシブルタワーバーつけてる
路面うねってる道でハンドルとられるの軽減できないかなあとかんがえて
タワーバーの取り付けをいろいろ変えてみたらけっこう変わった
馬鹿穴分しか変えれないけど
突っ張る方向で締めるとハンドルとられる、ゆるい方向だととられづらくなる
でもハンドリングがだるい方向になる
以上 俺の日記
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 13:09:37.85 ID:RskxXycT0
なんでスペC乗ってるの?
細いタイヤのステアリングがダルな車に乗り換えろ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 13:31:45.25 ID:1wRD1EI+0
みんなローンでカツカツなんだな・・・・・
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 14:01:18.66 ID:kBLLDSk/0
ローンで買うなよ
一括払いだろ普通は
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 15:25:51.40 ID:H4kHrWPd0
ローンで車両買ってローンで弄ってる奴ってアホなんじゃね
って思う
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 16:16:57.09 ID:tUUGLA130
>>800
一文も違法改造なんて書いてないんだが・・・
極度の文盲なのか日本語が不自由な隣国の方なのか
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 16:22:13.98 ID:6Q+bBk4v0
>>806
買ったら買ったでまたいろんな物が欲しくなるからな
もともと一括で買えないくらいカツカツなクセにそんな小銭ある訳がない
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 16:25:53.38 ID:mT8Ojlp20
ローンレンジャーだけど呼んだ?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 17:24:29.08 ID:U5fehLCf0
>>807
違法改造じゃないなら、車検時にインナーサイレンサーなんか必要ないだろ
トンスル飲んで頭に寄生虫でも湧いてんのかw?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 17:54:25.15 ID:XDiQ3hT20
ローン組んで営業成績上げてやってる
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 17:55:21.04 ID:kBLLDSk/0
ローン組むとせっかく値引きしてもらった分が利息で吹っ飛ぶじゃん
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 18:02:57.59 ID:2nKVsFCw0
>>810
インナーサイレンサーが付けられる=違法
ってどういった思考してるんだかε- (´ー`*)
基準内でサイレンサー付けられるマフラーなんか沢山あるのに知ったかで物言う2chによく湧く基地外だね
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 18:36:23.64 ID:NiyRj8W30
>>812
預貯金が1千万あったとして、400万の車を現金で買ったら
残りは600万しかないじゃん
だったらローンで買って、手元に多く残してるほうが安心する
金利も最低ラインで借りられるし、3年後くらいに一括返済すればいい
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 18:40:37.75 ID:/DvcYUVY0
貯金や年収にはかなり余裕あるけどなんか知らないけど嫁が反対する
どうすればいいもんなのか
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 18:42:22.17 ID:n1tWKFQx0
余計な金を払わないだけに
現金一括の方が絶対に得。ローンの方が損。
同じもの買って余計に金を払うなんて愚の骨頂。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 19:03:02.40 ID:XAwBJXa70
絶対額からすれば816の考えが○だよね。
個人的には814に同意。

ところで次期型の発売はいつごろ?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 20:30:48.54 ID:u3DjP68E0
契約してから3ヶ月弱、ついに今日手元にやってきました我がGVB17インチ! 初日から雨は勘弁して欲しかったが…

で、今日まで知らなかったことで、早速困ってます。 それはトランクルームの内張りが一部省略されていること。
交差点で曲がるレベルでもトランクの中で荷物があっちこっち動いて、ゴーンと当たる音が… 内張り無いので精神衛生上たいへんよろしくない。おまけに、内張りがない部分に小さなものが落ちたらお手上げだろうなぁ…
と、いうことで、なにかいい対策ないでしょうか? 前の車からトランク整理用の箱は引き継いで使ってますので、小物が落ちる心配は今のところ無いとは思いますが。 バイクの荷物を固定する網なんかどうかと思いつつ、そのフックを引っ掛けるところなんてあったかなぁ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 20:32:33.05 ID:vkkttNbQ0
>>814
一千万あれば金利なんて気にしない
400を5年借りても30万くらいだろ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 20:59:07.95 ID:uu9QZOx20
>>818
納車オメ。オレもGVBだよ。

トランクboxだけど、アイリスのRV-BOX1150Dがオススメ。
横幅がいい感じだし、奥行きも段差と干渉しない。
トランクアームも閉めると丁度Box上部を押さえる位置にくる。

但し・・・

コレでも横はチョイ隙間が開くので、峠で振り回すと横方向に
ガンガンずれる。オレの場合は、内装プラが割れた。
なので、今はトランクは空の状態です。

ソフトに街乗りする人なら問題ないんじゃね
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 21:00:02.47 ID:/rwIxjQP0
GRF多分今年10月でお別れ。
ローン終わるし、レヴォーグ気になる。スペック的にGRFより速そうなんだよ(^^;)トルク上がってかつCVTS#が8速相当。
今日見積もり取ってきた。2.0gtーs。OP入れて総額430万w値引き無しでとりあえず出してもらったが。
正直この値段だと次期stiもとか悩ましい。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 21:02:55.55 ID:qgEPxurD0
>>818
スペC17インチ仕様を買って荷物を積むのが間違い。
空っぽで走るのがデフォの車だよ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 21:10:21.33 ID:uu9QZOx20
>>821
寺で聞いた話だけど、次期インプStiはレヴォのフレーム・ディメンション
を踏襲。EgはAT系にFA、MT系にEJという話。
レヴォを試乗した感想を聞くと「標準レヴォよりも現行インプStiに近い感じ」との事。

一応発売期日は「まだ未定」と言ってたが・・・
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 21:12:52.12 ID:YzeeueP90
>>821
レヴォーグ高いなぁ
ちなみに自分はGRBからSJフォレスターのターボに乗り換えたけど、やっぱCVTには違和感あるよ
乗り換えて半年以上経つけど、あのクラッチが滑っているみたいな何とも言えない感覚が未だに慣れずに気持ち悪い
色々事情があっての乗り換えだったから、出来れば今でもまたGRBか新型に乗りたいってのが本音
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 21:15:46.87 ID:YzeeueP90
>>821
あ、GRFからの乗り換えでしたか…
だったらCVTの感覚は問題ないかもですね
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 22:16:41.13 ID:/rwIxjQP0
>>823
スレチになるけど、僕自身レヴォーグはWRXワゴンだと認識しています。担当も同じ感覚なのでしょう。
「stiフェンダー取り付けしますよ」とか冗談ではありますが言ってました。

>>824
値引き無しなのでこれからの交渉次第ですね。担当もただ出しただけなので!と値引き、下取り頑張る感じです。
フォレスターだとそういう味付けなんですね。GRFだとシフトダウンは決まるのですが、シフトアップはMT同様アクセル一旦放さないと上手くいかない。
ブリッピング制御の弊害っぽいです。
CVTどうなのかあり意味楽しみです。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 22:36:04.98 ID:xAxZOD9R0
はたして
レヴォーグがWRXワゴンなのか
WRXがレヴォーグセダンなのか

http://i.imgur.com/QX0r5yD.jpg
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 22:45:52.21 ID:/rwIxjQP0
>>827
あぁ!stiだけ給油口逆だ!
何故に...
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 22:59:04.64 ID:sLlyrYHm0
反転したんだろ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 23:02:43.42 ID:UFwL8lx00
素のstiにスペCのタービンに交換してる人いる?
寺でスペCのタービン取り寄せと交換って出来るの?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 23:05:01.41 ID:kBLLDSk/0
>>818
内装は部品で注文して自分で付けるなりやってもらえばいい
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 00:00:19.83 ID:3cDTKXLp0
>>830
アライさんとこでやってる
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 00:59:24.91 ID:ebJoRB//0
>>827
横から見ると新型いいなぁ
レヴォーグはテール周りが安っぽくて好きじゃない
834763:2014/04/30(水) 01:22:43.09 ID:N2kJfUz/0
>>830
確かD言語でもやってたはず。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 02:08:28.95 ID:3XC2Us7u0
>>818
17インチに乗ってますけど、気にしないのがいいですよ。
はじめは気になるでしょうが、そのうち慣れます。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 02:43:18.60 ID:+nNUoPEt0
>>802
フレキシブルつけても下もフレキシブルつけないと効果薄いよ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 06:45:41.08 ID:M2esop2L0
D言語ってバツ4だかバツ5の?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 07:05:06.39 ID:Vi7oTU4o0
次期インプ
MT:EJ20で名称はWRX STI
AT:FA20で名称はWRX S4

って聞いた。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 07:36:25.09 ID:/mpec+ac0
その嘘秋田
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 09:58:39.02 ID:w+T5S0cx0
>>818
すべり止め防止マット敷いておけばいいんじゃない?
厚みのあるマットか板をすべり止めマットで挟んでおけばトランクの凹凸にも対処出来るだろ
でも不要な荷物は下ろしたほうがいいぞ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 10:31:36.62 ID:C5bajRdB0
>>838
最後のEJだからって、GVB買ってる奴もいるんだぞ。
この手の車で七年前の設計の車を買うって、相当な思い込みが必要なのに、
いまさら次期型もEJとか言われても困る。

そういや七年って、エボIがエボ5とか6に進化するくらいのギャップなんだよな。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 10:38:44.24 ID:nstwANWo0
新型はEJ続投か
C型辺りでFAにMT組み合わせる可能性もありそうだから、D型位までは様子見だな
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 10:51:31.63 ID:SzMwWrb20
>>839
嘘とか言うやついるけど点検時に寺に聞いたらほんとにEJだって豪語してたよ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 10:56:43.81 ID:C5bajRdB0
寺の情報源が車雑誌だったなんてのはよくある話で。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 11:05:03.98 ID:/RT/lQk90
>>841
ラストEJ20は次期型となります。急いで現行買った人はご愁傷様でした。
特にGVBを買われた方、次期型の方がセダンとしての完成度が高いので乗換えをお勧め致します

まさにスバル商法w
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 15:52:04.55 ID:BWR6+FRs0
EJはいいっじぇー
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 16:37:42.53 ID:aVywGKBN0
エンジンも性能も変わらんで値上がりだけして後期型に鼻で笑われる
どの層を狙ったか分からないガンダムチックなエボ顔セダン買うより
現行のスペックC買った方が余程賢いですねェ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 16:53:29.14 ID:nstwANWo0
価格はまた上がるんかな…
+10万はするだろうか
あと重量だよね
重量増しはマジ勘弁
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 17:11:20.99 ID:O6Hxn3JZ0
俺は値引き50万で買ったんで、新型がどんなやつでも後悔はない。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 17:19:14.18 ID:ebJoRB//0
現行のムキムキボディはお気に入り
顔はかっこいいとは思わないけどね
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 17:21:40.80 ID:ubVOspfC0
しかし現行でいられるのはあと一年あるかないか・・・・
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 17:27:59.50 ID:+nNUoPEt0
同じ魅力ならエボ11 も様子見
リッター60は凄い
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 17:52:01.37 ID:aVywGKBN0
>>852
お前・・・
出るといいなエボ11
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 17:56:27.39 ID:9kWhpZEh0
エボ11ってランエボの事?
つい先日ランエボ販売終了ってニュースがあったばかりだけど

同格のライバル車ランエボがあればこそインプレッサの進化もあったわけだし
WRXの終焉も近いのかもとしみじみ思った記憶があるが
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 18:02:49.32 ID:lw4Jk14K0
>>399
>>852
>>852
スーパーカーの誕生や
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 18:19:32.52 ID:d+4l805l0
>>852
だからクスリはやめろとあれほど・・・
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 18:53:42.78 ID:rBJSH1Fv0
【動画】スバル カナダ、トミ・マキネンによるWRX STIのテストドライブの映像を配信
h t t p : //www.youtube.com/watch?v=6AFE9TqSgaM
h t t p : //blog.livedoor.jp/motersound/51844235

スバル カナダは、WRCのタイトルを4度も獲得した経歴を持つ元プロラリードライバーの
Tommi Makinen氏による"Subaru WRX STI"のサーキットでのテストドライブの映像を配信した。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 18:59:21.04 ID:ykKOKBXh0
>>857
最近はすっかりスバルの人だな
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 19:07:25.09 ID:nstwANWo0
しかしなんというか、ビッグマイナーチェンジと変わらんなこれ
ほとんどがGVBのキャリーオーバーだ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 19:11:59.74 ID:+w830Cvf0
たまには三菱の事も思い出してあげてください
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 19:17:51.56 ID:ebJoRB//0
エボ出ないしもう思い出すこともないだろう
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 19:58:47.02 ID:+nNUoPEt0
レヴォセダン人気ないんだね‥
ベストカーの再来年のエボ11の予想は違うのか?
いつもベストカー立ち読みするが10スクープ中1つは当たっているぞ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 20:51:13.47 ID:ubVOspfC0
過去に三菱の車に乗ってたから思い入れはあるけど三菱Dの営業は基本買いたきゃ買えばぁって
態度だったからスバルにした
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 21:11:02.41 ID:8GCgL76h0
どうしても売って欲しいのなら、売ってあげてもいいですよ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 21:38:35.49 ID:nstwANWo0
>>863
ほとんど指名買いだしいいとは思うけどね
交渉時にしっかりやってくれればさ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 22:41:58.09 ID:JNypc7Q30
隠しホーンの場所を晒さないでもらいたいね。

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/2109783/car/1610527/2747374/note.aspx


迷惑な奴。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 23:02:42.53 ID:hvhgUUDE0
>>818
いぇい、一日遅れで俺のタヌキ号も納車された模様おめでとう^^
俺も3ヶ月弱かかったが寺娘が美人だったから余裕だったwただし。。。
納車前の最後の打ち合わせで寺へ行った時は寺娘がいなくて、
代わりに北斗の拳のラオウな雰囲気の寺男が娘はやらんって感じで立っていて狼狽した(俺の脳内ではこうなってた
飲み物メニューを見せられたがお茶らしき飲み物の漢字が読めなくてとりあえずお茶を頂いて事なきを得たよ
で、肝心のタヌキ号は今日は忙しくて乗ってないんだTT長くてごめん
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 23:13:37.28 ID:Ie1Q//2v0
>>866
別に隠してないし、何が迷惑なのかサッパリわからん。
大丈夫か?
869818:2014/04/30(水) 23:32:40.71 ID:oaWZPr3X0
>>820
えらい具体的な品番まで教えてくれてありがとう。 ググってびっくり、あんなでかい箱が入るんだ、GVBのトランクって。
>>840
>>820との合わせ技いっときますかね。

それでもまだなら>>831方式、と。

>>822
いやぁ、せっかくのトランクなんだし… 走らせるときはそのとおりだね。

>>835
そんな身も蓋もないことをw

>>867
>>694さてはだね、乾杯! でも、飲酒運転はダメ! ゼッタイ!!
初日から雨で家まで乗って帰っておしまいだったw 慣れない車で遠出や無理はイカンからねぇ。
870763:2014/05/01(木) 01:51:30.52 ID:POS9sASb0
>>866
こんなのこの車乗ってりゃ誰でも知ってるだろw
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 03:06:29.43 ID:zvFw3lPa0
866じゃないが
>>868
いや隠れてるだろ
左はともかく右のホーンはイモビと連動してて明らかに盗難対策だろ
>>870
そりゃ自分が乗ってる車ならバンパー横のエアアウトレットか下のカバー取り外せば
右側のホーンにアクセス出来るのは常識かもしれないが
この車を盗もうとする人間は知らないかもしれないだろ
外から見えるのは一つだけだし


だからと言ってweb上で晒すなってのは難しいだろうがな
こういう情報があればこそ自分でホーンの取り替えとか出来るわけだし
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 11:25:06.54 ID:Hs7uqvhy0
ほとんど鳴らすことの無いホーンを取り替えようと思ったことが無いなぁ。

BIPの方々は交換必須みたいだけどw
マフラーとかホーンとか、音物好きだよねw
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 11:37:15.77 ID:oD4BeDNY0
ホーンよりもシートとホイール変えたいわ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 12:10:59.05 ID:jydlm5qci
>>871
たしかに一理あるが車種専門の窃盗団はとんでもなく詳しいぞ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 13:14:26.48 ID:coEE5lrp0
そういやGDBEまではボンネットストライカーのフックをグリルから棒のうようなもので開けられたとかあったっけ?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 13:41:12.53 ID:2b1dNsa20
いまやレッカーで盗むから
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 13:49:16.74 ID:2GFcaIek0
最近の悪い連中は、○んカラで欲しいパーツを付けている車を物色し、
目星を付けた車のブログやハイドラを利用して駐車場所を特定してパーツを盗みにくるらしい。

ご丁寧にセキュリティーの詳細までレビューでうpしているオーナーが多いのも現状だから
奴らには○んカラは宝の地図なんだよ。

てなことを、弟の車のホイールがパクられた時に来ていた刑事が教えてくれた。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 13:53:51.60 ID:zvFw3lPa0
ホーンやマフラー換えたらBIP扱いかよw
アホかw

シート?ホイール?
価格帯が全然違うだろ?
ホーンもピンキリだが売れ筋は精々5000円程度
シートやホイールはもっとするだろ
まぁ金があれば当然そっちが先だろうな普通

>>874
それはそうだけどだからといって全ての窃盗団が詳しいとは限らんだろ?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 14:00:01.40 ID:mBXIQcWJ0
ホーンは音がショボいから購入時にレガシィか何かのOPに変えてもらったな
ホーンしょぼい、トノボード付いてない、センターの液晶が昭和臭い
ベース車両でインプレッサはアクセラに負けてるな、と思ったもんだ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 14:57:53.76 ID:coEE5lrp0
ホーンなんぞ早々鳴らさんからどうでもいいわ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 15:30:21.05 ID:jydlm5qci
ホーンは車買ったときに試しにならして恐ろしくショボいとは思ったが使うことないしそのままだな
実際それ以降使ったことない
でもあまりにもショボいから変えたい気持ちはわからんでもない。安いしな
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 16:26:13.25 ID:+Zwm9kWL0
いいな、田舎はホーン使う場面が無くて
都会は、赤信号でスマホやりながら飛び出してくる歩行者や
逆走してくる馬鹿チャリやらキチガイが多いから
鳴らさにゃならんこともあるわな
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 17:18:56.15 ID:Hs7uqvhy0
>>878
いや、アイツら好きだよなって話。
あんたも同類なのか?w
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 17:32:13.32 ID:qkntltng0
せっかく速い車買ったんだからマフラー換えようよ
ホーンも換えよう!ムカついたらホーン鳴らしっぱなし
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 17:34:47.02 ID:mBXIQcWJ0
GVはマフラー変更仕方なし
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 18:43:29.32 ID:zvFw3lPa0
たとえノーマルマフラーがヘボくても換えたらBIP扱いされるらしいから
やめたほうかいいぞwww
俺はアホの言う事は気にしないけどなw
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 18:56:27.74 ID:mWAJFIRB0
>>886
逆に、誰の言うことなら気にするの?
家族や友人が、この車のマフラーちょっとうるさいね!って言ってきたら、ノーマルに戻すの?
888 【大吉】 :2014/05/01(木) 19:51:55.72 ID:Dft1bxcn0
私の今月の恋愛運は
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 19:54:43.56 ID:X/EQlEPb0
何で人に言われたら気にすること前提なんだw
ああ、人の顔色伺っちゃう典型的なビビり君?w
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 20:10:58.92 ID:+KQWTg6i0
人の顔色伺ってたら羽付きセダンは乗れねえよ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 20:14:24.77 ID:mBXIQcWJ0
素人が見たら派手なカローラだからな
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 20:22:14.98 ID:zvFw3lPa0
大体チューニングの第一歩は昔からマフラー交換って相場が決まってる
ノーマル信者を否定はしないが
インプレッサみたいな車乗ってて糞詰まりのマフラーのままとか勿体無い
チューニングしてなんぼの車だろうに
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 20:30:25.48 ID:mBXIQcWJ0
チューニングして街乗りだったら笑えるけど
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 23:41:41.96 ID:U/tLmaz/0
>>892
昭和の感覚だな。
チューニング雑誌とか読んでそうw
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 23:44:50.93 ID:U/tLmaz/0
>>889
他人の迷惑を気にしないならBIPと一緒だと思うが?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 04:10:38.05 ID:wCgHldid0
NAとターボ車のチューニングを一括りにしてる間違った知識の人未だに多い
そういう人に多いのがマフラーの抜けを良くすると低速トルクがより薄くなると主張するが
実際は抜けが良くなって発進加速時のタービンの回りが良くなり低速トルクは向上する
当然町乗りもしやすくなるし、サーキットで踏んだ時の馬力やピックアップも良くなる
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 05:47:40.79 ID:kqHDFCe50
WRXをBIPとか言ってる時点でもうこいつの頭はどこかおかしい
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 10:35:42.83 ID:7rRdlVZG0
BIPじゃなくてヌポーシカーかな
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 11:38:39.18 ID:czoS3EXj0
マフラー換えると、たとえば駐車場の中とかは確かにエンストしやすくなる。
ハンドル切った状態なんかで純正のつもりでいると、だけどね。
慣れていなかったといえばそれまでだが。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 12:42:29.96 ID:Smhwr5aW0
>>896
タービンが回るまではどーなんだよ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 13:25:29.05 ID:Lp1GbSn50
>>899
エンジン負荷を気にして駐車する時はDCCDをフリーにしてるわ
AUTOの方が良いのかもしれないけど
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 13:27:54.84 ID:7rRdlVZG0
街乗りってほとんどブースト圧かかってなくね
だからトルク薄いんでしょ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 15:24:24.26 ID:x5D+Uzo70
高回転型のエンジンだし、しゃーない
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 16:21:50.38 ID:y2d/iUa+0
FA20ターボは、コレみたいに8000まで回らないみたいね。
個人的には、もう高回転型のエンジンは飽きたw
905763:2014/05/02(金) 16:30:28.10 ID:oG06vZNO0
>>904
A45がレブリミット6700回転だから同程度でいいわ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 16:42:24.67 ID:KV8hi5Ea0
>>904
ロングストロークだからしょうがない
EJが高回転と言っても回さないとパワー出せないだけだし

ただレッドが8000というのはなんかワクワクする
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 17:34:48.06 ID:Tc60vNZ00
GVBのリヤウインドとストップランプの隙間の所が汚れるけど、何か良い掃除方法ないかな?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 18:32:31.17 ID:9RVAKLiT0
>>900
2000回転でもタービンは過給始めてるよ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 18:52:33.93 ID:6c9l09y20
>>908
俺のGRBは6000回転でも過給しないときがあるんだが、壊れてんのかね?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 19:32:41.51 ID:CtAFegS90
>>909
まじで?
パワー出なくない?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 19:57:43.90 ID:6mX7RMJB0
>>907
俺はアストロの掃除機でフロア、シート等を吸ってるが、
そんな細かい所までは、気がつかんかったよw

ストップランプをLED化したのは2年位前だったが、そん時はほとんど
汚れてなかったので気にも留めてなかったな。
でもどうしてもソコを掃除したいってんだったら、パソコンのキーボード
掃除する奴なんかどうなんだろ?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 21:49:16.15 ID:+55/kgxv0
>>907
わたしもそれが気になっているので、ストップランプを取り外して拭く予定です。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 22:09:07.95 ID:eWFHmnzg0
やあ、キーホルダーを取り付けててキーの樹脂部分に凄まじいひっかき傷が付いたよ
取り付けリングにバリがあったようだ

傷を消すためにヤスリで擦るとキーの黒い樹脂が白っぽくなったから目の細かい砥石で磨くと艶が出てきたw
納車3日目なのにキーが傷もちゃで部分的に白くて妙に黒光りするありえない状態
ついにスペアキーを使うときが来たようだ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 22:39:32.11 ID:mKDLjCJV0
キーケース被せちまえばいいんじゃね?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 23:20:04.86 ID:eWFHmnzg0
>>914
ソレダ!
でもこっそりスペCだからキーケースが使えないんだごめんよ
そんなわけで傷もちゃキーは金庫にしまって予備のキーを出してきた
凄いプレッシャーの中で再びキーホルダーを取り付けたぜ(もう止めとけよw
もうこれしかないから大切にするドキドキ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 23:40:51.28 ID:EWMz4GSg0
>>914
アクセスキーのリング取り付け部分ってメカニカルキーのところだからキーケース被せたよ
いつもベルトに引っ掛けているし何かの拍子にリモコン部分だけ落としそうで怖かった
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 00:26:25.61 ID:kRnL08sZ0
キーはかばんの中に入れておくのが乙女のたしなみって奴だぜw
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 09:09:15.51 ID:Uc3nJUO00
>>913
キーなんていずれ傷だらけなんだから気にすんなや
スペCのキーケースって無いんだよな 俺もスペCだから
あちこち探したが無かった

ついでに納車オメ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 15:17:30.93 ID:tgJzoIvh0
何気にスペC率たかいんだな
そんな俺もスペC_E型
キーなんざ家の鍵やらスキーキャリアの鍵やらと一緒にジャラジャラ
意外にきれいだぞ
http://i.imgur.com/rYsBdh6.jpg
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 16:33:06.72 ID:gtAD18320
おい、その写真はヤヴァいぞ
キーの溝モロ見えじゃん
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 17:01:56.56 ID:TlyOrFEe0
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 17:06:52.43 ID:gtAD18320
うん知ってた
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 17:27:57.38 ID:1JAMVI8p0
>>918
ありがとうおおおおう!俺はキーをひねってエンジンがかかる瞬間が大好きさ
そしてキーケース、無いよねえ。。。キーはあまり気にしないようにするよ

ところで今まで2ドアの車ばかりだったから乗降する時はシートを後ろに下げて、
スカッフプレートの後ろ寄りの場所に手を置いて体を支えながらサイドサポートに触れること無く跨いで乗降出来た
だがタヌキ号はドアの開口枠が小さいから、シートを下げるとスカッフプレートを通り過ぎて手が届かなくて体を支えることが出来ない!
この車、納車すぐにキーに激しい傷が付いたり、乗降が難しかったりと手強いな
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 17:36:44.52 ID:KbXqxOzi0
>>694
アンタもなかなか苦労しとるね。 奇遇にも俺も2Dで屋根が幌の車から乗り換えたんだよね。
スカッフプレートに手を付けて車から降りるとなると、フルバケ着けたのかな。 俺がそれなんだけど、前の車と違って、結構座面が下がるね。乗り降りはホント腰に負担が…
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 18:27:49.56 ID:fQFmWNyL0
GRBなんだが、ブレンボが軋むようになった
ブレーキ踏むとギギギ…そろそろオーバーホールかな?
制動力には問題ないんだが、OH必要かな?高そうだからなあ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 18:28:44.38 ID:HF7GAVMk0
>>925
石かなんか噛んだんじゃない?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 18:39:24.56 ID:QtYGtikP0
バックプレートとパッドのグリスが剥がれて無くなってるとか
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 20:11:16.01 ID:vv108xoX0
>>925
まず、パッドの残量を調べて、次ローターの状態の確認だな。
その2つが異常なかったら、OHの必要アリだが、
DIYでやれば?そんなに難易度高くないよ。

参考までにGDB-E型だけど、GRBでもほとんど一緒だと思う。
動画付きだぜw
http://minkara.carview.co.jp/userid/339410/car/467938/2162446/note.aspx
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 21:23:35.63 ID:tgJzoIvh0
>>920
まじ?ビビって消した!
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 21:38:50.78 ID:uSvOhGT70
もろバレなところで、複製できたとして
どうなるもんでもないとは思うが
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 23:22:26.34 ID:gtAD18320
大丈夫だとは思うけどさ
スペCってとこまでわかってるから、万一ビンゴとかあるかもだしね
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 02:24:04.83 ID:cdfT4waH0
最近書き込みしてるGVB17インチ、たった今、初のドライブから帰還しました!
う〜ん、これ、脅かされてるほど燃費悪くないね。(慣らし中につき、じわじわ〜っと2-3千回転までだけど。)
おまけに遮音剤一部省略とか聞いたけど、えらい粛清だ。(幌付の車との比較する時点で何かが間違っている…)
足回りはノーマルなんだけど、ノーマルとは思えんほど硬いね。
寒冷地仕様とスマートキーが必須ということがなければ、Spec-C一択でいいんじゃないかと思ってしまった。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 02:48:32.99 ID:NWv4W14b0
>>932
納車おめ。
@マフラーエンド引っ込んでるから早めに処置しないとバンパー汚れる。
Aラジエーター薄いからこれからの季節水温注意
B純正ブレンボ、ダスト酷いよ。

良きスペCライフを!
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 03:37:50.92 ID:4d4vvXyB0
>>932
粛清ってあんた一体……
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 08:06:35.72 ID:Edo5szp+0
>>932
あんた無慈悲な刈上げなのか?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 09:09:07.15 ID:z5RVxQPA0
スペックcで駐車場でハンドルいっぱいに切るとガリガリ言うのは大丈夫ですか?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 09:39:46.58 ID:4LHrUx660
>>932
静粛性なw

>>936
俺のはガリガリいわない

てか、フル切りしてさらにステア回そうとしている
行為そのものが大丈夫ではない

パワステポンプ壊れかけてんじゃね?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 09:41:01.91 ID:PHQyy2ZW0
>>936
LSDの作動音だから問題ない。
てか、スペCの装備わかって
購入されてますか?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 09:43:04.11 ID:Edo5szp+0
>>936
機械式はするもんだよ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 09:46:42.91 ID:z5RVxQPA0
やっぱりそうですか。
ディーラーでも異常はありませんて言われたんですけど気になったもんで。
どうもありがとうございました。
941GVB17インチ改め無慈悲なカリアゲ:2014/05/05(月) 12:45:20.72 ID:cdfT4waH0
同志諸君おはよう! 素で書いちゃって恥ずかしい…

そうそう、ヘッドライトはハロゲンでもびっくりする程明るく感じたね。前の幌付きの車とは隔世の感が。

>>933
アドバイスありがとう。 パッドはそのうち変えるけど、マフラーはそのつもり無しです。フィルムみたいなもの貼ってごまかす、とかかな。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 13:17:53.63 ID:ueeap6IG0
購入検討してるんだが、今のwrx stiが出た当初って
金色のホイールだったよな? 違う?
今もうないのか?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 15:04:38.02 ID:PSXyiqlm0
>>942
現行型は違うよ。
GDBまで。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 15:44:06.11 ID:3RrcYosS0
>>942
初期のGRBで、WRブルーかつBBS選択した時だけゴールドだったと思う。
今はもう無い。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 18:39:52.55 ID:ueeap6IG0
>>943
>>944
ありがとうな。  探すか。 
探してます。 WRブルーの金ホイール。
ってことは、金ホイールはハッチバックだけ?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 20:11:51.92 ID:SCweb88j0
>>945
A,Bの5ドアだけだね
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 20:46:05.51 ID:OrUA3PNA0
最近のデザイン
www.youtube.com/watch?v=ZALkSIjrPq8
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 23:23:29.24 ID:GwWC2n/p0
今日洗車してて気づいたけど洗車してるとテールランプの中に水が入る…
みんなのはそんなことない?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 23:29:55.65 ID:+utjZ4at0
>>948
GRBだけど俺も入るよ…最近気がついた。
2年間青空駐車してるからかな。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 23:40:21.78 ID:GwWC2n/p0
ちなみに俺もGRB
ウインカーやバックランプをLEDにするのに一回テールランプを外したのがよくなかったかな
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 00:09:40.91 ID:Wg2zxF6k0
まあ普通は入らないよね
いままで7台乗り換えたけどそんなこと一度もなかったもんw
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 02:30:53.97 ID:Cn8ZKZl80
水は入らないけど外周内側にこけが生える。
クリアレンズだから緑で縁取りされる。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 06:13:59.84 ID:IsKdlGp80
何このスレ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 07:10:28.40 ID:EDMOhA+E0
>>952
歯間ブラシオヌヌメ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 08:19:08.47 ID:CajLEvo/0
サイドステップを縁石で削っちまった…
交換したらいくらでしょう?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 08:20:42.81 ID:HgmBW7Lp0
もう何度目だろう
「ここで聞かずにデラに聞け」
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 09:25:37.11 ID:mSQ8TfPQ0
ディーラーはやってないんだよ、既に交換した人から返事がほしいんだよ

ちなみに私はわかりません
みんカラで検索してみれば?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 11:13:12.81 ID:uEk5z4TW0
>>955

部品コード名称:サイド スポイラ アッセンブリ
部品番号:96051FG040I6
部品単価:\31,000-

あと、交換工賃に4000円ぐらい
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 11:14:57.27 ID:uEk5z4TW0
追記

部品番号は右側用。
当然ながら、左側用も値段は一緒。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 12:17:33.46 ID:SV9q8rlH0
優しい人がいるもんだ!ちなみに塗装代は別なんでしょうね
私は質問者ではありませんが…
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 12:22:06.53 ID:CajLEvo/0
優しい人たちありがとうございます!
ボーナス出たら交換できるかな。
962958:2014/05/06(火) 12:59:42.95 ID:uEk5z4TW0
バンパーは無塗装と塗装済みの2種類あるけど、
サイドスポイラーは塗装済みしかないよ。

で、部品番号に誤りというか、訂正。

番号の下2桁が塗装色を表しているので、
96051FG040I6で注文すると、オレンジ色のサイドスポイラーが届く。

ほかの色でも値段は変わらない(はず)。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 18:50:54.83 ID:VzbH7Keg0
オススメのエアクリは何かありますか(・∀・)?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 19:43:29.17 ID:yFK+zMla0
>>955
「サイドステップ」って書いてあるけど、
サイドパネルを擦ったのか?
それともsti OPのサイドアンダースポイラーを擦ったのか?
どっちなん?

多分ボーナスなんたら言ってるので前者の方だと思うが、
だとしたら、せっかく>>958氏が調べてくれたのもムダになるかもよ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 20:04:20.21 ID:yFK+zMla0
>>963
キノコはあまりいい評判聞かないな。
俺はこうやってる。

前提としてsymsのエアインダクションボックスを付ける事があるんだけど
http://syms.jp/productgrb/category_102/
NT エアフィルターを2個買うんだな。
そしたら交互に自分で洗えて交換できるので、あとの費用は掛かんないよ。
とてもサイフにやさしいよw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 21:17:16.07 ID:etgKJxJs0
家はキノコ生えてるけど特に問題ないな
当然ECUは書き換えてあるけど
純正のブローオフバルブ強化品だけどかなり音が車内に響くようになった
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 21:56:02.17 ID:FTVjwGTb0
STIサイドアンダースポイラーって書くだろ、そうしたら
すごい想像力!
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 00:00:57.21 ID:2i5zMsHp0
話がちょっと変わるが、stiのサイドアンダースポイラーには補修部品が設定されてないんだな…
片側交換でも両サイド購入と財布に優しくない
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 00:53:03.12 ID:SvDSEH/k0
>>968
ああそうなんだ。セット販売しかしないって事だね。
という事は、余った反対側は自宅で保管するか、
オクで流すしかないってことだなw
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 03:26:19.55 ID:NAO5/sfp0
中古じゃいかんのか?
Discoveryのクラシックディーラーズ見てると新品買うのもったいなく感じる。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 03:26:53.79 ID:NAO5/sfp0
カー
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 06:24:02.77 ID:SvDSEH/k0
>>970
Discoveryって何だ?
田舎じゃそんなチャンネルないけどw
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 08:36:17.55 ID:1OJ43AtA0
ヤフオクで片方だけ売るか買うかすればいい
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 22:48:32.96 ID:F2xXLjUa0
>>973
オクで売るのはいいが、買うとなるといつでもあるとは限らんからな。
そうなると、やっぱ新品注文という流れになるよ。
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?auccat=&amp;p=sti+%A5%B5%A5%A4%A5%C9%A5%A2%A5%F3%A5%C0%A1%BC%A5%B9%A5%DD%A5%A4%A5%E9%A1%BC&amp;tab_ex=commerce&amp;ei=euc-jp
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 23:18:18.76 ID:LbWuhX8u0
http://page23.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o39527468
http://page23.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o39527470

この辺の「サイドマッドガード」というのは違うのか?
純正品なのかどうかはわからんが
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 19:43:55.16 ID:tkgfmByv0
STIのギアシフトレバー入れてる人いる?
感触よくなりますか?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 20:22:17.30 ID:UtRvgfRe0
>>976
入れたけど、劇的に変わったって事はなかったなw
多少ギアの入りがスムーズにはなった気はするけどね。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 20:34:38.60 ID:TZCiHY0g0
3年ノーマルシフトで乗ってかっちり感が落ちたと思った時にSTIに変更したら
ノーマル新品よりかっちり感がアップした
ストロークは気持ち短くなっただけだが総合するといい感じ
付け替える時にシフトリンケージを変更しておくと工賃節約
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 21:03:24.76 ID:Mm1STiOi0
新車時にいれたから最初硬くて手が疲れた
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 21:22:17.20 ID:vYbT3sJa0
GVBスペCのエアコン入れるとメッチャパワー食われるけど
これ普通なの?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 21:27:36.67 ID:4RgJfX520
>>976
自分も入れてみたけど、劇的な変化ってのはなかったかな
スコスコ入るようになった気もしないでもないが、プラシーボと言われればそうかもって程度
大きな期待はしないで、自己満て思えるならどーぞと言った感じ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 21:45:54.20 ID:Ogs/hLag0
次すれ立てたよ

SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS110▼IMPREZA
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1399552860/
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 22:06:50.65 ID:3i/imSU60
GF8乗ってた頃STiのシフトに変更したけどギヤの入りがかっちりした感じは多少あったけど
ショートストローク化の体感が殆どなく
自分で糸鋸使って5センチ程レバーぶった切ってねじ山切ってやったらいい感じになった
GRBに乗り換えてからはどうせ体感出来ないだろうと交換する気は全然ないな
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 06:59:49.02 ID:lrmiZl3V0
プローバのブローオフってどうなの?
結構変わる?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 07:41:07.40 ID:tACkqRG70
>>984
変わるけど、Forgeのを個人輸入したほうが安い。
PROVAのはForgeのOEM品。
986976:2014/05/09(金) 20:50:20.45 ID:8esIHVdP0
>>977
>>978
>>979
>>981
>>983
ありがとうございます。
あまり変化がないみたいですね、
付けないことに決めました。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 21:22:50.63 ID:8PY/VjcT0
コトスポーツの付けてるが給排気やらないと全く効果が感じられなかった
給排気やったら出だしのトルクが太くなりだいぶ発進が楽になった
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 23:38:50.14 ID:QnS8rMRT0
>>986
おっと、そう結論を急ぐんじゃないよ。
小保方みたいに「STAP細胞、あります」なんてねw

こっちも参考にしてみれば?
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/impreza_wrx_sti/partsreview/?kw=STI%20%e3%82%ae%e3%82%a2%e3%82%b7%e3%83%95%e3%83%88%e3%83%ac%e3%83%90%e3%83%bcASSY&
989名無しさん@そうだドライブへ行こう
そういえば、Provaは、ForgeやCOBBのパーツを輸入してProvaブランドで
売ってるが、OEM元に微妙にProva仕様のオーダーとかしているのかな?

ForgeやCOBBの仕様そのままだとしたら、個人輸入がよさ気なきがしますね。