1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
消費税あがるんだってな
輸入車はすぐ壊れるから不便
しかし国産車のデザインの悪さは異常なレベル
BMW1以外はEクラス5シリ以上じゃないと輸入車買う意味無いと思う。
どうやっても同じ値段の国産車に劣ってしまう。
以下、池沼のハイヤー君の提供でお送りしますw
車なんて好きなのに乗ればいい
って思うけど、さすがにアジアンカーはないわw
よくババアがVW乗ってるけど羨ましいよ()
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 05:00:12.74 ID:BJ3b3hCG0
っていうか、輸入車を所有したことがあるやつが、輸入車の優位性を理解してないってありえるのかね?
あり得るとしたら、道端の中古車屋で素性の分からん5尻を50万円で買って壊れまくったとか、
軽自動車と並べて売ってるようなクソボロのCクラス買って、身の程知らずにもディーラーに車検出したら、
まともに相手してもらえなかった上に50万円の見積もりを出されて恨んでるとか?www
アウディに対する嫉妬が凄いよね
世界的に見てもアウディに嫉妬しなくていいのはポルシェぐらい
出る杭は打たれる
それもオーナーにとっては所有欲を満たすためのスパイスみたいなもの
そんな風に煽ると激怒した貧乏人がスレを荒らしまくるぞ
火に油を注ぐってやつだw
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 08:29:26.24 ID:L3zJf1p10
Quattroporteに乗ってる俺からしたら
1000万未満の輸入車しか買えないのに
嫉妬とか言って国産車を見下している奴が一番滑稽なんだが
↑
ほらねw
14 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 09:11:03.93 ID:L3zJf1p10
自分よりも収入の低い奴を小馬鹿にする一方で、
自分よりも金持ってそうな奴を直ぐに脳内扱いして安心感を得るというのは
どのスレでも一緒だな
可哀想な奴等(´・ω・)
下を見下して満足感を得るという姿勢は群れを作って暮らしてきた人間にとって遺伝子レベルに刻まれたもの
貧乏人は黙ってそれを受け入れるしかない
それが人間の本質であり自然の摂理でもあるのだから
全く同感
外車でもピンキリだからね
外車でDセグから下は車の出来がホント酷い
あるドイツ車メーカーの幹部が「日本人は高い値付けをすれば喜んで買ってくれる」と言ったのは有名な話
それだけドイツ車メーカーの霊感商法に騙されてる奴の多いこと
霊感商法に騙されるというより、日本車がダサすぎるから買える金のある人は
仕方なくゴルフやミニを買ってるんだよ。
ちょっと裕福な奥様方は、DSGだのダウンサイジングターボだの全く興味ないって。
19 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 12:40:38.94 ID:L3zJf1p10
ちょっと裕福な奥様方は
ゴルフやミニみたいなダサくて貧乏臭い車なんかには乗らないと思うが
やっぱアストンのシグネットとかだよな
アウディ乗ってる主婦は多いな
総じてブサイクというか洗練されていないが
GクラスやFJクルーザーやレンジで女が乗ってるとつい見てしまうが、なぜかみんな可愛い
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 18:02:09.64 ID:VdMoZzhi0
デカイ車乗ってる女は総じて不細工の上運転音痴w
>>22 人を轢き殺したフジテレビの元女子アナの事か?w
>>21 こっそりFJなんて安物を混ぜるなよ 貧乏人w
> 989 名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2013/12/15(日) 00:18:01.64 ID:xQdM7eik0
>
>まぁ特定できたんだけどね。
>
>なぁ、乞食連呼厨のH.Iさん。
>990 名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2013/12/15(日) 00:30:49.41 ID:xQdM7eik0
>乞食連呼君へ。
>
>俺も鬼じゃないから今日中に謝ればこれ以上詮索しないでおいてやるよ。
>乞食だのルンペンだの国産メーカーに対して使ってたのがバレたらやばい身分だもんね。
>
>んじゃおやすみ。
>991 名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2013/12/15(日) 04:46:42.63 ID:cGG1XDICi
>何やら乞食が特定出来た気分で知ったかぶってるねw
>勿体無いぶらずに早く挙げてよ?
>君のアジアンルンペンカーといっしょにwww
> 993 名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2013/12/15(日) 09:13:49.83 ID:xQdM7eik0
>
>>991 >やっぱりそのiphoneお前だったんだなw
>深夜に起きてまで自分のこと暴露されないかブルブル震えながらチェックしてたの?
>
>安心しなよ、自技会に裏取るまでは暴露しないからw
>このスレ終わりそうだからお前の大好きなスバル中傷スレで暴露してやるよw
> 996 名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2013/12/15(日) 09:41:07.90 ID:eePV5h8Y0
>
>>994 >図星つかれて焦ってる様子が分かるなw
>997 名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2013/12/15(日) 10:02:18.21 ID:2uxYrQb70
>やっぱり作り話だったのか
>実態は灯油の値段を気にするような貧乏生活だもんなw
> 999 名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2013/12/15(日) 10:09:24.84 ID:xQdM7eik0
>青のQ5
>自技会某部門委員会の研究主査
>理系の教員
>この辺はあえてこんな嘘つく理由が見当たらない。よって本当。
>
>>994 >あんな差別的なレスを4年も続けて普通の生活送れると思ったか?
>相応の社会的制裁を受けろ人間のクズ。
1千万以上の車持ってると言い出す奴は鍵とメーターを一緒に撮った写真をアップしてから話し始めてね。
29 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 07:50:32.66 ID:Hg/RZtet0
>>28 そんな事をすれば、高々Eクラスや5シリ程度に乗っているだけで高級車乗りの気分になっている
このスレの大部分を占める中の下層の人達の居場所が無くなるじゃんw
高々Eクラスや5シリ程度に乗っているだけの奴にバカにされる国産厨の立場も少しは考えてやれよw
エア金持ちも多いみたいだからね
エア国産乗りっているの?w
机上論をドヤ顔で書き込んでる奴は車持ってない奴認定してます
34 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 16:01:55.56 ID:9j00qYkm0
>>29 じゃあ、まずはお前からだなw 中の下層より上ならうpしてみろw
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 19:55:43.41 ID:UZ9JHbWY0
車バカと言われたかったらイタリア車に乗れ。
見栄っ張りと言われたかったらドイツ車に乗れ。
変態紳士と呼ばれたかったらイギリス車に乗れ
変人と言われたかったらフランス車に乗れ。
ガソリン税を納めたいならアメリカ車に乗れ。
凡人と言われたかったら日本車に乗れ
命知らずと言われたかったら中国車に乗れ。
朝鮮人と言われたかったら韓国車に乗れ。
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 22:14:56.37 ID:5v3For/F0
私は凡人→見栄っ張り→変人→車バカなんですね、、、
今度は変態紳士を目指そうかな、、、
あれ?いつも来てるSだギブリだ乗ってる人からのアップはまだ?
クアトロポルテか。前モデルでしたとかの冗談は止めてね。
40 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 09:39:00.70 ID:aa9s6CxK0
なんで国産車はあんなにブレーキ甘いの?
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 10:07:36.99 ID:IEBeIJ0Z0
>>40 それは君が乗ってブレーキを踏んだ事がある車種がどれくらいあるのか、まずは
それから示してくれないと第三者的には君が知ったかであるかとしか判断できない
書き込みだね。
ブレーキの利き、高速安定性
外車厨、特にドイツ車厨はすぐこの事を言うがロクに国産車も乗った事がない奴が何が分かるんだろうね
すべて雑誌の受け売りと外車の提灯記事ばかり書いてる評論家の言葉を信じてるんだろうね
まさに情弱
特大児エフェクトですね?わかります。
>>42 外車に乗ってる奴で国産車に乗ったことのない奴なんてほとんどいないだろ
逆に、国産車に乗ってる奴で外車に乗ったことのない奴なら数え切れないほど居るだろうけどw
>>40 進入速度100km/hからの制動距離 (ドイツAutobild誌調べ)
Mazda CX-7(34.4m) < Porsche Carrera4S(34.6m)
Nissan Qashqai/デュアリス(34.9m) < TOYOTA Verso/スパシオ(35.1m) < Porsche Carrera(35.2m)
ドイツのヌポーシカーより良く止まる国産ファミリーSUV・ミニバン
ドイツ人が言ってんだから間違いないわw
>>44 お前ってホント馬鹿だねえ
ロクにって言ってるだろ
1台や2台の国産車乗ったぐらいで知ったふうな事言ってるお前の愚かさを言ってるんだよ
>>40 純正タイヤに合わせてるんじゃ無いの?
むやみにブレーキ強くしてもロックするだけだし
あと、ほとんどの車がATだから耐フェード性能重視
と1台や2台の輸入車乗ったこともない負け犬さんが申しておりますw
>>46 後だしで1,2台とかつけるなんてダサいぞ
>>45 同じ制動力なら車重に比例するからそこも考慮してね。制動距離は案外軽が良いんじゃないの?
ブレーキ性能って制動距離だけでは無いよね
高速からの急制動で、ドイツ車はスムーズに安定して減速して止まる感じで国産車は減速中にフラつく感じ
フルブレーキ踏む状況では減速中に安定してる事が大事だからね
>>51 制動中の操舵性や安定性も大事だよねw
進入速度110km/hで50Rを曲がりながらの制動距離
3つ星(ニュートラルステア)
http://i.imgur.com/M6KqnBg.jpg 2つ星 (弱アンダーステア)
ランエボ IX GSR 51m
スバルR1 61.5m <- 軽自動車
ハリヤーハイブリッド 61.5m <- 重いSUV
マツダCX-7 66.5m <- 重いSUV
‥
シロッコ 77m w
‥<壁>‥
1つ星(アンダーステア)
ゴルフGT82.6m w
‥<壁>‥
星無し(どアンダーwww)
ポロGTI 78m
>>52 曲がりながらブレーキ掛けるなんて仮免くん?
進入速度110km/hでカーブを曲がるなんて非常識もいいところ
教習所に通い直した方がいいw
パニックブレーキはだいたいそうだろ
馬鹿かお前w
貧乏人はいつも頭がパニックなのかw
爆笑www
あー荻原さんでしたか
チーッスwww
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 16:56:29.30 ID:KKKN/Krn0
やっぱこいつ荻原かよwww
おいジジイ、お前リアルで誰も構ってくれないからって
こんなところで鬱憤晴らしてんじゃねーよwww
ワロタw
それ車種は何?
荻原さんって誰? 牛?
>>52 VWてほんとダメだね
窓は落ちるし大雨と洗車ぐらいでヘッドライトレンズの中がプールみたいになるしw
ディーラーにクレームつけたら「外車はみんなこんなもんですから」って言われたらしいなw
国産車じゃ絶対ありえないわ
>>60 ルンペンとかルサンチマンとか言ってた人だよw
馬鹿だから一時期身を隠してたのにまた禁断症状抑えられずに出てきやがったw
ちなみにそれ本名じゃないからw
このクソが暴れるようなら全部教えてあげる^^
GSのハイブリとケイマンの二台持ちで全く不満はないけどね。
ドイツ御三家には全く食指が動かないな。
マセラティやアストンなら欲しいけど、買えない。
64 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 02:31:23.04 ID:UJMoPHoT0
>>50 カレラとCX-7なんて調べるまでもなくCX-7のほうが重いだろ?
(調べてみたら1.4tVS1.7tだけど)
貧乏人はCX−7でいいじゃないか
とっても安いよw
価格の高さしか誇れないドイツ車厨
しかもそれが霊感商法まがいのボッタクリとも知らずにw
あるドイツ車メーカー幹部の話
「日本人は価格を高くすれば高級だと思い込んで喜んで買ってくれる」
wwwwwwwwwwwwwwww
価格の低さしか誇れない日本車厨
しかもそれが霊感商法まがいのボッタクリとも知らずにw
ある日本車メーカー幹部の話
「貧乏人は価格を低くすれば割安だと思い込んで喜んで買ってくれる」
wwwwwwwwwwwwwwww
朝っぱらから国産厨が論破されとるw
>>67 >しかもそれが霊感商法まがいのボッタクリとも知らずにw
惜しいな
あとはまんまブーメランになるけど
この部分だけは論理破綻してるね
ボッタクリの意味理解してるのかな?
あとさ
この後 ID:Rb0/UjpI0はこのIDのまま書き込めるのかな?
もっといえば ID:NdtN9ovf0も
理由は言わなくとも分かるよな?w
71 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 08:44:59.29 ID:cacv6rQn0
ジャガー最高だぜ!
以前XFに乗っていた頃、
XFは気に入っているが、ナビが未だDVDなのが不満だとジャガースレで書き込んだら、
そんなつまらない事に拘る奴はジャガーに乗る資格など無いと袋叩きに合ったのは
懐かしい想い出
しかし、未だにDVDナビを貫いているのはある意味立派
75 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 09:10:57.35 ID:cacv6rQn0
イギリス車最高だぜ!
その次はフランス車、イタリア車、アメ車だな俺は
>>75 ドイツ車嫌いの俺と趣味が合いそうだな。
今はジャガーに乗ってるの?
自分はベントレー
いいよね
ベントレー
VWグループのw
>>77 ジャガーをタイ車だと言ったり、
買えないアホのレスはワンパターンだね
イギリス車は独特な上品さと雰囲気があるよね
実用的で面白味のないドイツ車とは一線を画している
だがジャガーは現行より昔の方が好き
イギリス車はイギリス人(イギリス資本)が作らない方が良いクルマになる
今やドイツ車全盛の時代だからね
やっかみが多くなるもの無理ないか
猫も杓子もドイツ車だから、
上に出てきたイギリスやイタリア車に乗っている連中は
ポルシェ以外のドイツ車は馬鹿にしてるんじゃないの
猫や杓子にすらなれない連中はやっかむかも知れないが
乞食連呼くん復活してたのかw
どういう人間がレスしてるのか興味あるからもっとやれw
>>82 >上に出てきたイギリスやイタリア車に乗っている連中は
ポルシェ以外のドイツ車は馬鹿にしてるんじゃないの
激しく同意
85 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 10:41:10.25 ID:uEBpfJh30
>>82 ロールスロイスはBMWが作ってるんだっけ
ということはドイツ車じゃん
ロールスロイスも馬鹿にしてるということ?
www.nasva.go.jp/mamoru/car_list_walker/0
↑
独立行政法人 自動車事故対策機構によると、日本の誇る軽量/低重心スポーツカー
トヨタ86は、X1やA1より100kmからの制動距離は長いようです。
あと、ご存知の方も多いですが日本メーカーは欧州向けに輸出する車は、ブレーキ
の仕様を変えてる事が多いです。同様にVW等は日本向けの足周りやブレーキに変更
してますね。
つまり
>>45は「アホ」という事ですね。
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 17:48:32.26 ID:R9m/aUGc0
ロールスロイスもミニもBMWになってからダサくなったよな
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 18:27:45.38 ID:zxohgNNO0
>>87 A1のスポーツパッケージを持ってきてドヤ顔w もしかして噂の荻原さん?w
確かにその2人乗りの日本のブレーキテストでは、VWゴルフはカローラルミオンや
ウィッシュやデミオやNBOXやタントやモコやミラココアより止まらないねwww
ドイツの権威あるAutobildのテストを「アホ」扱いするオマエは池沼だろww
90 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 22:00:10.74 ID:3zKNfXFb0
> トヨタ86は、X1やA1より100kmからの制動距離は長いようです。
(注)・・・天候の影響でブレーキ試験時に規定の路面温度条件を下回っていたため、停止距離が若干短めに出ている可能性があります。
ってX1とA1の結果には書いてあった
制動距離はタイヤのグリップ性能に大きく依存するが、そんな数字でクルマを比較して得るものある?
しかも
>>90を見ると条件を揃えたデータすら得られていない
>89
つまりGolfって軽自動車より止まらないってことじゃん。伝統的に
アンダーが強いのは知ってたけどブレーキもヤバイね。
ゴルフとポロは違う車だけど知らないのかな。それにポロの結果って
「・・・天候の影響でブレーキ試験時に規定の路面温度条件を下回っていたため、
停止距離が若干短めに出ている可能性があります。」って注意書きがあるじゃん。
その文言も変なんだよ
路面温度が低ければ、タイヤのグリップが低下して制動距離は伸びる方向だろ
そもそも何で温度条件を揃えた日にやらないのかが最大の疑問だ
燃費測定だと雰囲気温度まで決まってるんだからな
ブレーキの制動距離で車選ぶ奴なんているの?
木を見て森を見ない奴が多いんだよ
まぁ…細かいところ穿らないとツッコミ入れる所が無いとも言うが
ただ文句が言いたいが為に細かいところを穿ってる
嫁をいびりたい姑みたいなもんだ
要するにドイツ車のブレーキ性能は糞って事か
99 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 07:27:40.70 ID:3avO0gx10
乗ってから言え
100 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 07:36:03.10 ID:+SuPg5aiO
ベンツSのブレーキだけは
乗り換え前のセルシオより格段に良いよ
ブレーキだけね
ゴルフやポロにドヤ顔で乗っている人を見ると
可哀想になってくる
ゴルフやポロでドヤ顔されてバカにされてる人を見ると
可哀想になってくる
その思考の方が哀れだな
とりあえずポロはお勧めしないけど
105 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 08:00:50.40 ID:3zPndm5T0
日本車の売れ筋はコンパクトカーとか軽自動車だからね
ポロ乗りにバカにされても仕方ない
>>105 お前はママチャリだしな
軽自動車乗りにバカにされても仕方ない
107 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 09:17:30.62 ID:LxEQgZI40
1,2L3気筒くらいで250万とかの外車増えて来たね
あほくさ
VWの下には日本車とか韓国車とかあるけど、日本車や韓国車の下はママチャリになっちゃうんだね(笑)
>>108 いや、日本車はゴルフみたいに窓が落ちたり雨と洗車でヘッドライトレンズ内がプールになったりしないんだが?w
ドイツ車の窓が落ちるのは仕様なんだけどなw
窓にモノが挟まったら壊して窓落とした方が安全という
設計思想。ちょっと頭悪いかも。
俺の場合エンジンが破裂したのは後にも先にも国産車だけだ
国産車は致命的な故障が起きることが多い
ドイツ車は高速道路走行中エンジンが止まりあわや親戚が死にかけた事がある
国産車じゃありえない故障がドイツ車には多い
はいはい、悔しいねw
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 12:28:26.86 ID:G/ORNrU+0
ドイツ車は窓が落ちるとかアンチのやつは9割が40歳前後の団塊ジュニア世代
残り1割が、今の日本をダメにした団塊世代、いわゆる現代の老害たち。
ベンベと揶揄されてた頃は確かに不具合多かったが、今は国産の方が壊れる。
思い込みが激しいもんだから、いまだに国産至上主義。
輸入車の良さを知らずに死んでいくんだから勝手にさせておこう。
>>115 輸入車の方が壊れるとか日本車の方が壊れるとか馬鹿だろ。そんな単純な話しでは無いんだけど笑
頭悪い人がレスしてもねー笑
ドイツ車はあれだな、初期モデルほど致命的な不具合抱えてるのが多い
最近だとゴルフもそうやね
7DSGのトラブル分かってたくせにそのまま販売した
まぁ国産でもホンダなんかはどうしようもないぐらい不具合だらけだからな
ドイツ車も日本車もメーカーによって信頼性はかなりバラつくようになったと思うわ
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 12:40:18.74 ID:G/ORNrU+0
>116
レスwwwwっをwwwwwwww全部wwww読んでwwwwwwwwwwwwこいwwwwwwwwwwwwwwww
超wwwwwwwwwww絶wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwばかw
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 12:41:36.98 ID:0Iixoe0O0
今は国産の方が壊れるって、
安物の国産車しか乗った事が無いんだろw
2-3年毎に乗り替えてるから、国産車は勿論、
輸入車でも不具合なんて出た事無いけど
>>118 w打つの大変じゃない?笑
頭悪いと色々大変だね。
25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 05:57:21.41 ID:lRRa929j0
コ○ピットの人が言ってたけど
ドイツ車はでかくてごついゴムブッシュ類がついてるけど数が少ないので一つが劣化すると車自体がガタガタになる
日本車はゴムブッシュ類の数があらゆる所にあり数も半端なく多いので一つが劣化しても他がカバーする
つまり日本車っていかに壊れないか長持ちするかを考えて作られてるんだってね
ドイツ人は壊れない工業製品はおかしい、車は単なる消耗品だという考えだという
日本人とドイツ人の車に対する考えは根本的に違うんだよ
ドイツ車との決定的なアドバンテージは高速安定性だけ
それも160km/hぐらい超えなければ差は出ない
日本では法定速度を遥かに超えた犯罪行為での差と見栄だけで価格差を納得できるならドイツ車を買うのもいいだろう
ただしそれはEクラス、5シリーズぐらいから上の車だけどね
それ以下では見栄なんか張れないからね
どう考えてもドイツ車の方が壊れやすいんだがw
122 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 14:34:42.78 ID:G/ORNrU+0
>120
いまどき、笑←これ使うやつがいるんだwwwww
いつの時代のチャットだよwwww
なんつって爆
123 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 14:43:54.50 ID:G/ORNrU+0
>121
>つまり日本車っていかに壊れないか長持ちするかを考えて作られてるんだってね
>ドイツ人は壊れない工業製品はおかしい、車は単なる消耗品だという考えだという
これは全く逆。
日本は3〜5年で乗り換える奴が圧倒的に多い。
それに加えて、2年〜5年という超短期でのモデルチェンジ。
国産車が7,8年くらいから故障が目立つのは、メーカーが5年持てばよいという考えで作っているから。
いかに長持ちするかなんて考えられていない。
ドイツは1台の車を修理しながら長く乗る。
だから修理が容易にできるよう余分な部品は使わないし、逆にそれが故障を生む。
ただこの故障は国産のような致命的なものではなく想定内のもの。
>日本人とドイツ人の車に対する考えは根本的に違うんだよ
これには同意。
>>122 なにこのアスペ笑
2ちゃん無くなったら死ぬレベルの馬鹿だな。ネットでストレス発散する低脳で更に基地外かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こうすればイマドキだよねマヌケ野郎
125 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 14:47:23.34 ID:G/ORNrU+0
>124
鏡見てみ?
顔真っ赤だぞwwwwwwwwwwwwID変えてまで必死だなおいwwwwwww
お前のwww←には芸術性がないwwwwww単に打ってるだけだろwwwwwだせええwwwwww
ママのおっぱいでも飲んで寝てろwwwwwwwww
笑
>>125 >ID変えてまで必死だなおいwwwwwww
だから頭悪いと言われんだよ笑
>>123 そりゃお前の勝手な妄想だろw
俺は昔ドイツ車に乗ってたが国産じゃありえない故障が多かったぞ
で、もうこりごりで国産に乗り換えたが7年乗っててマイナーな故障も何一つないけどな
あとドイツ車は日本の気候、道路状況を考慮して作られていないからエンジンが故障しやすい
日本の渋滞だらけの道路で長時間のアイドリング状態はまったく想定してないそうだ
だからドイツ車の故障が多いとヤナセのメカニックに聞いた
逆にアウトバーンみたいな道路を走るにはドイツ車は向いている
少なくとも日本で乗る分には国産の方がいい
ドイツ車厨はそれがわかっていない
129 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 15:04:51.92 ID:G/ORNrU+0
>126
マジレスしちゃうお前って・・・・ひくわ
wwwの芸術性ってなんだよW(`0`)W腹痛い
>>129 何故か分からないからマジレスかよ。
だと笑
頭悪いと生きてるのも大変だよね。
車は余計でしたね
これからはコテハン「wの芸術性」でよろしく‼︎
137 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 16:14:55.49 ID:PM5EYhc50
>>85 ゴーストはまんま7尻だしファントムも設計は100%BMWだなw
組み立てだけグッドウッドでやってるだけ
ミニにしてもそうだけどBMWってメーカーはほんとやることが銭ゲバ丸出しなんだよな
トヨタと提携するのも頷けるわ
逆にVWはええと思うよ
フェートンのガワ違いとR8のガワ違いを売らせる代わりにミュルザンヌとアヴェンタドール作るの許可してんだしさ
VWのバッジが付いた車はゴルフGTIとアマロック以外嫌いだけど企業としてのVWはむしろ好感が持てる
138 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 18:12:50.62 ID:mdXwrQpA0
腐れVW
ドイツ車の面汚し
何が好感が持てるだ糞ボケ
>>125 wの芸術家と呼ぶよwww糞だせぇwww
VWグループだと SEAT が一番好きかも
基本普通っぽくて ちょっとだけ個性的
プジョーはこのスレではスルーされてるのね
普通に買えるからかな
VWはプジョーよりちょっと高いから?
142 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 21:51:20.42 ID:G/ORNrU+0
え、国産乗りって生きてる価値あんの?wwwwwwwwwwwwwwwww
氏ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww車ごとwwwwwwwwwwwwwwwww
143 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 21:51:58.03 ID:G/ORNrU+0
国産の良いところ挙げてくださいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
頭悪そう ×
頭おかしい ○
146 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 22:29:08.27 ID:G/ORNrU+0
「頭悪そう」としか反論できない奴wwwwwwwww
春ですね
>>146 馬鹿か?俺はドイツ車持ちだよ。書き込みから馬鹿と言ってるだけ
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 22:45:14.90 ID:G/ORNrU+0
女『車のエンジンがかからないの…』
男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』
女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』
女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』
男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』
女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』
男『…ライトは点く?点かない?』
女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』
女『え?ごめんよく聞こえなかった』
男『あ、えーと、、ライトは点くかな?』
女『何で?』
男『あ、えーと、エンジン掛からないんだよね?バッテリーがあがってるかも知れないから』
女『何の?』
男『え?』
女『ん?』
男『車のバッテリーがあがってるかどうか知りたいから、ライト点けてみてくれないかな?』
女『別にいいけど。でもバッテリーあがってたらライト点かないよね?』
男『いや、だから。それを知りたいからライト点けてみて欲しいんだけど。』
女『もしかしてちょっと怒ってる?』
男『いや別に怒ってはないけど?』
女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』
男『だから怒ってないです』
女『何か悪いこと言いました?言ってくれれば謝りますけど?』
男『大丈夫だから。怒ってないから。大丈夫、大丈夫だから』
女『何が大丈夫なの?』
152 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 22:50:03.37 ID:G/ORNrU+0
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
VIPでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
154 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 23:01:33.82 ID:G/ORNrU+0
はぁ、毎日毎日気持ち悪いお前らのレスを見ていて不愉快になるよ
みんなが白けてるのに一人楽しそうに笑ってるそこのお前だよ
がん無視してるのにいちいち下らないところに食いついてきたり
きっしょいレス連投して場の空気を乱したりしやがって
粉みたいな存在だよな
>>154 お前ブーメランが脳天に刺さって血だらけだぞw
157 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 23:20:16.04 ID:G/ORNrU+0
今、裏2ちゃんでかなり盛り上がってるからこの板の奴らもみんな来いよ。
裏2ちゃんねるへアクセスする方法
1.書き込みの名前の欄に
http://fusianasan.2ch.net/ と入れる。(裏ドメイン名)
2.E-mail欄に、自分のプロバイダのメールアドレス(フリーアドレスは不可)を入力。
3.本文にIDとパスワードの guest guest を入れて、書込みボタンを押します。
4.タイトルが「ようこそ 裏2ちゃんねるへ(笑)」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、くじけずに何度も挑戦。 うまく行けば、裏2ちゃんねるにつながります。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方が回線が太いので成功率が高いです。
(注意!)全て半角で入れること!!
23:00〜03:00の間はつながり難いです!何度もトライ!
http://fusianasan.2ch.net/←は、裏ドメインの為「直リン」で飛んでも
「404 鯖が見つかりません」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです。
現在、非常に繋がりにくくなっております。
た
て
つかこんな古いコピペ連投する馬鹿なんざスルーしとけよ
つまんねぇし
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 23:24:05.74 ID:G/ORNrU+0
中二病のスレなのかここは
やばいなここw
162 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 13:44:07.82 ID:yKhQD2hf0
>159
なにこれかっこいい
なんで春になると変質者が湧いてくるのか…
木の芽時って奴か
164 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 22:49:40.05 ID:BSjEZFwV0
なにこのスレ笑える
調子こいてた国産マンセーはブラクラ踏んでだんまりとか耐性なさすぎだろ
やってきたふり
外車買える収入が有って車好きなら普通は外車買うんじゃないの?
俺の周りはそうだけど。
予算5百万なら国産もあるけど、8百万なら外車しか選択肢無いし。
>>166 俺は大体700万ぐらいで考えてたけど結局800万のランクルZXにした。
レンジも良かったけど車に使うには予算オーバー。
普通はってよく分からん。
知ったこったゃないだろうけど海外に金落とすなら微々たるもんだが国内に回したい気持ちもあったしな。
168 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 03:08:49.52 ID:RvuonTKb0
普段の足は国産、休みの趣味は外車。
これが一番幸せ。
169 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 07:42:32.49 ID:RSFecIXg0
>>164 ghostなんて怪しいサイトを踏む奴がいるなんて思っているのは、
今時fusianasanなんか仕掛けているお前くらいだよw
170 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 07:54:24.96 ID:RSFecIXg0
>>166 GSと911とブレラを所有してるが、GSも総支払い額は1千万近くになったよ。
お前の周りには800万程度の外車1台しか買えない奴しか居ないからそう思うんだろうけど、普段はLS、セカンド、サードでポルシェやランボルギーニなんかを所有している車好きも多いよ。
>>164とかよほど暇人なんだな
こんなネタスレで過疎ってきたら煽るような書き込みしたり
誰が何乗ってようが勝手じゃね?
172 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 08:45:50.71 ID:eBsFbIaS0
173 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 10:45:29.56 ID:PDh/Ylps0
安い外車しか買えない奴が国産車を見下して自己満足に浸るスレだから、仕方が無い
日本車と輸入車はシート座面の前後長にかなりの差がある
スカイラインでも505mmなのに、ベンツはAクラスでさえ532mmもある
日本車に乗るとすぐに疲れる要因の一つ
シートに偏執的にこだわりと2chにカタログデータを
貼り付ける事だけが仕事の無職のケツデカシートジジイ
>>174 でも実際はポロやミニなどのゴミ車しか乗ったこと有りませんw
176 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 17:01:50.42 ID:gvyY+JFv0
●結論●
●1流(大衆車、高級車共に高品質) ドイツ車、日本車
●2流(高級車はいいが、大衆車の出来は良くない) イギリス車、アメ車
●3流(高級車、大衆車共に低品質でボロイ) イタ車(世界一いい加減、スケベで有名なラテン民族だからしょうがない)
177 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 17:03:38.73 ID:gvyY+JFv0
エンジン平均寿命 エンジン部品精度 ボディー精度 企業規模
GT-R A(20万K) A A 社員15万人(経営難後ルノー傘下後同盟)
ポルシェ B(15万K) A A 社員1万7千人(経営難後VW傘下)
フェラーリ C(3万K) C(原始的な低精度砂鋳造 C(手作業板金の為、 社員3000人 (破綻後フィアットに
+手作業での部品研磨 少々左右寸法の違い 買収されている)
耐久性に乏しく個体差激しい) 隙間やズレ有り)
178 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 17:16:11.95 ID:1oIEtkfq0
結論
輸入車最高!!
かっこいい!!
楽しい!!
国産車最低ww
ダサいwww
つまらないwwwwwwww
179 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 17:17:16.46 ID:boLP+jH00
と、GT-Rもポルシェもフェラーリも現物に触れたことの無い貧乏人がフカシております。
180 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 18:36:20.57 ID:vJkSNtSl0
GT-Rなら最高だよ。これは文句無いだろ。
181 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 18:38:03.34 ID:vJkSNtSl0
日本車もコスト掛ければGT-Rみたいなクルマは造れるって事。
182 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 19:48:08.28 ID:vJkSNtSl0
ようは日本の技術力が有れば、コスト掛けて上質の素材をふんだんに使って創れば
なんぼでも良いクルマが出来るんだろうな。
その典型がGT-Rだったりセンチュリーだったりする。
183 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 20:15:02.67 ID:1oIEtkfq0
ごめんごめんwわかったよw
結論
輸入車最高!!
かっこいい!!
楽しい!!
国産車最低ww
ダサいwww
つまらないwwwwwwww
※GT-Rは除く
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 20:30:16.28 ID:boLP+jH00
vJkSNtSl0
必死すぎてなんか笑える
日産車がどんだけ糞かなんてみんな知ってるからね
日産贔屓のキチガイが暴れるのも仕方ない
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 23:56:28.69 ID:N8bmHB4c0
日産に比べたらポルやフェラはとんでもなく糞だってみんな知っている
>>189 155cmくらいと軽自動車の方が良いだろうね
ベンツAみたいに532mmもあるとシート座面に脚がつかえてペダル操作に支障が出るだろう
↑
P49の左上図
三頭身w
頭でかすぎ、足みじかすぎw
その体型じゃあ日本車しか無理だろw
>>175 >でも実際はポロやミニなどのゴミ車しか乗ったこと有りませんw
86じゃねーのかよ
19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 17:12:38.99 ID:E4rSCwgG0
>>17 氏ねよケツデカ86乗りジジイ
レボーグのスレから
279 :276:2014/03/22(土) 00:34:10.26 ID:XqEOIXNSI
>>277 1.6GT-Sです。
今日GOLF7乗る機会あったんだけど、
シートと足回りは素直にいいなぁと思った。
特にシートはこのままレヴォーグに持ってきたいと思った。
最廉価グレードだったのもあり、動力系には感動はなかったけども。
>>186 知らない
トヨタと比べて日産が糞なのは知ってる
197 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 01:07:04.02 ID:EB3v9k+D0
フェラーリがイイとか言ってるおめでたい奴は、大昔のスーパーカーブームを未だに引きづってるおっさんだけな。
大昔に経営破綻して大衆車メーカー「フィアット」に買収された零細企業ふぇらーりが、
未だに世界一いい加減なイタリア人のエロおやじ達に、びっくりするほど超原始的な製法でオール手作りさせてる、
「すぐ燃える」「すぐぶっ壊れる」「すぐポンコツになる」の低レベルな基本欠陥商品がフィアットふぇらーり。
ミッションは1.5万キロ、エンジンは3万キロで終了になりますwww
それでいて大手企業のスーパーカー(スーパースポーツカー)
GTRやポルシェターボ、コルベットZR1に勝てません。
フィアットフェラーリが高いのはオール手作りの為、その大半は人件費で大手企業なら1000万位の内容です。
但しランボは運良くVWに買収されてドイツ製になった為、ガヤルド以降のモデルは素晴らしいです。
ドイツ製か日本製 この2つが世界の2強で、それ以外は完璧な格下です。
すまん俺も馬鹿だな
>>197 ばかなコピペ
フェラーリはそういうスタンスなの
正直、車選ぶ時ってドイツ車だけチェックすれば大丈夫な感じだよね?
他国の自動車メーカーって存在意義とかあるの?
>>196 日産はコミットメントなんてたわけた社内システムがあるからね
アレのせいで糞しか作れない
生理的に受け付けない車種国産車
ドイツ車は面白味がない
そうか? プリウスよりは面白いぞ、よく壊れるし。
206 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 15:36:18.26 ID:EB3v9k+D0
●自動車メーカーとしては零細企業(社員数3000人)であるフィアットフェラーリが
大企業(社員数万〜20万人)のスーパースポーツモデル(GT-R、ポルシェ911ターボ、コルベットZR-1等)に
性能、耐久性、品質、保障、安全、と何一つ勝てない原因は、クルマ作りへのスタンスが問題となっています。
「お客様に長く安全に車に乗っていただく」気持ちが毛頭もない事です。
●大企業のスーパースポーツモデルの場合、例えば500馬力のモデルを出す場合、耐久性と安全性を加味し
550〜600馬力級のエンジンを開発し マージンを十分とり500馬力で発売します。
ところが、零細企業であるフィアットフェラーリは流石世界一いい加減な人種である為、500馬力の物は500馬力で売ってしまいますwww
しかも、エンジンパーツは低精度な砂枠鋳造www 更に未だにおっさんが手で部品を研磨する まるで昭和初期の低精度製法を続けているため、
部品精度最低、個体差激しい、ミクロン単位の隙間ありまくり状態です。
その為、エンジンは3万キロでお漏らしのポンコツ状態となり終了、ミッションは早くて1万キロ、どんなに丁寧に繋いでも2万キロでぶっ壊れます。
当然、零細企業の商品ですから保障は効きませんwww
VWアウディーのドイツ製となったランボやアウディーR8 GTR ポルシェ911ターボ コルベットZR1等 と いい加減な零細企業フィアットフェラーリでは、もう雲泥の差がついています。
207 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 15:45:12.03 ID:HZ4YGTvV0
>>206 >零細企業フィアットフェラーリ
グループで600万台くらい販売してるんだけどなw
零細なのか?
208 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 15:49:38.57 ID:EB3v9k+D0
但し、フィアットフェラーリの「現行モデルを新車で買う」事には、
一つだけ利点があります。
それは、「すぐポンコツになる物に大金を捨てられる」為、本物の金持ちである証明ができる事です。
見栄を張りたい方には、良い選択だと思います。
但し、見栄の世界では「型落ちモデル、中古購入」は、一切認められませんが。
209 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 15:52:21.60 ID:EB3v9k+D0
>>207 親会社のフィアットは大衆車をいっぱい売ってる。
フェラーリの年間総生産はたった5000台位
ここ見てる人でフェラーリ持ってる人はいないからどうでも良いんじゃないの?
**車メ板基地外四天王列伝**
*ビーフロースト・半島牛 JDパワー男など一人五役をこなす中古アウデー乗り
口癖は貧乏人・ルサンチマン・オクビ取る、敵は国産車メーカー、何故だか
車とは無関係な日本の文化や航空技術なども全否定 現在身元バレ(荻○さん)
してビクつくも我慢出来ずに平日昼間から2chに書き込んでしまうサイコパス
*シートジジイ 牛の右腕として24時間体制で2chに常駐する惨めな型落ちミニ乗り
EセグFセグについて上から目線で意見を述べるも誰にも相手にされないので、
カタログのデータを貼りまくってウサを晴らしている無職のジジイ
身長160cm座高120cm推定体重240kg、当然どんなシートも合うわけが無いのだが
自分が買えない車のシートにケチを付ける事で自慰をしているパラノイア
*akpn先生 中古のA3を購入後、ディーラーがカレンダーを持ってこないことに
ファビョる禿係長 専用スレ参照
*ゴキブリYasu 20年前のBMWを乗り回す統失男 障害者受給と韓流とイチローに
固執する落伍者 専用スレ参照
212 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 18:06:31.60 ID:F428PlB30
俺は小さい車が好きだからフェラーリだのGT-Rは乗ったことがないし、そもそも興味がないんだが、
Aセグ、Bセグあたりの輸入車と国産車を比べると、足回りや剛性感など、車の出来は輸入車の圧勝。
逆に思うのは、ヴィッツやフィットを欧州で販売しているというが、国内販売モデルとは別物を売ってるよな。
国内販売モデルのままだったら、絶対欧州で勝負できないもん。
つまり、海外販売用にコストアップした国産車と輸入車を比較した海外のデータを引用して「国産車は負けていない」って言っても意味がないし、
国内用にコストダウンした国産車と比較的上級のモデルを持ってきている輸入車を比べて「輸入車は優れている」と言っても意味がない。
我々の多くは日本国内で国産車と輸入車を比較している訳だから、「輸入車>国産車」と感じる人が多いのは自然だと思う。
>逆に思うのは、ヴィッツやフィットを欧州で販売しているというが、国内販売モデルとは別物を売ってるよな。
そっすよ
スタビライザーの有無や後輪ドラムブレーキがディスクに変更されてたり、溶接スポット数が多くなってたり
ドアビームが違ったりするね
逆に輸入車は最廉価モデルを販売してない車種が多かったと記憶してる
貧乏人は安けりゃ何でもいいんだよ
たとえそれが韓国車や日本車でも
>>175 日本車のシートがしょぼいのは事実なんだろ?
個人を批判したところでその事実が覆るわけでもあるまい
217 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 21:48:39.50 ID:oGj4T11q0
所詮、舶来かぶれ、金があるだけで腕は…
>>197 なるほど
フェラーリは車が優れてるから高いのではないのだな
219 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 22:49:22.61 ID:jTGet+EO0
確かにAセグの輸入車は国産よりごつい足してる。
トヨタもパッソとは別にわざわざアイゴを作ってるもんな
221 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 02:05:06.03 ID:pT0PRlt00
アイゴ━━<`Д´>━<;`Д>━< ;`>━<´ ;>━<Д´ >━<`Д´>━━!!!!
>>213 交通速度が全然違うからそれに合わせた車ださないとだめっしょ
輸入車がここまで安くなると日本車を買う理由が見当たらなくなるな
>>223 輸入車もピンキリ
いいなと思う車は高過ぎて買えない
安輸入車買うなら日本車の方がマシだなあ
日本車なんて安輸入車ぐらいとしか比較できないってことなんだ
どんだけ惨めなんだよ、日本車w
>>225 俺の言う安輸入車ってEセグから下の車ね
価格に見合わないボッタクリのオンパレード
227 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 10:24:07.00 ID:vvMVei0I0
>>226 >価格に見合わないボッタクリのオンパレート
ブーメランぶっ刺さってるぞ
国産はEセグ以上でもボッタクリという
まぁそれ以前に軽、ミニバンなんていう日本でしか売れないDQN車が国産の価値を一気に下げてる
>>227 どこがブーメランか意味分からん
国産はバーゲンセールの安車
輸入車はボッタクリの安車
国産と輸入車の同セグメントで比較して価格差ほどの性能差、車の出来の差があるのかい?
>価格差ほどの性能差、車の出来の差があるのかい?
価格差と性能差をどうやって定量的に評価するの?
教えてくれよ、完全な文系脳のお馬鹿さんw
231 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 10:55:24.81 ID:vvMVei0I0
>国産はバーゲンセールの安車
CTやアスリートに500万とか、GTRに1000万とかありえんだろ。
軽で150万てボッタクリにもほどがあると思うが。
>>231 そのアスリートより高い3尻やCクラスはどうよ?
アスリートのEクラス、5尻の性能差、車の出来の差について説明よろしく
ハリアー/RXの価格変遷
1997年
2.2L 2,395,000円
↓
2000年
2.4L 2,445,000円
↓
2003年
2.4L 2,490,000円
↓
2006年
2.4L 2,667,000円
↓
2012年
2.7L 4,320,000円
http://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/HARRIER/#200201 http://www.goo-net.com/newcar/LEXUS__RX/
1995年
オデッセイS 205万
セルシオ4.0A仕様 525万
シーマ4.1 466万
E230 570万
525i580万
クラウンロイヤル2.5 328万
セドリック プロアムJ 2.5 304万
2002年
オデッセイ アブソルート 245万
セルシオ 4.3 A仕様 543万
シーマ 4.5 XL 545万
E240 605万 (ナビ付き)
525i 533万 (ナビ付き)
クラウンロイヤル2.5 340万
セドリック 2.5LV 341万
2003年
RB1 アブ260万
2008年
RB3 アブ289万
2013年
新型オデッセイ アブ 295万
LS460 830万
シーマハイブリッド 735万
E250 595万
523i 610万
クラウンロイヤル 2.5 409万
フーガ2.5GT Aパッケージ 399万
軽自動車に乗ってるような連中は、国産コンパクトカーより軽自動車の方がコスパが上だと信じて自分を慰め、
国産コンパクトカーに乗ってるような連中は、国産Dセグ以上の車より国産コンパクトカーの方がコスパが上だと信じて自分を慰める。
さらに、国産Dセグ以上の車に乗ってるような連中は、輸入コンパクトカーより国産Dセグ以上の方がコスパが上だと信じて自分を慰め
輸入コンパクトカーに乗ってるような連中は、輸入Dセグ以上の車より輸入コンパクトカーの方がコスパが上だと信じて自分を慰める。
「ボッタクリ」と言う言葉は、より上位の車を買えない惨めな自分への慰めの言葉に過ぎない。
ID:vvMVei0I0
これから外出するがアスリートとEクラス、5尻との価格差と性能差、車の出来の整合性について具体的に書いとけよw
何度も言うが乗れば分かるとか無しだからなw
「性能」なんて言ってる時点で国産車がいかにダメか証明してるようなものだろ
今どき服や時計を買うのに「性能」なんてどうでもいいのと同様、車を買うのに「性能」なんてものは負け組の言い訳
「性能」なんてものが必要なのは、中国製の洗濯したら色が落ちちゃうような服とか、50年ぐらい前の時速100kmで巡航するものままならないような車の話
公道を走るのに支障がない程度の「性能」があれば、あとはデザインやブランドイメージで車の価値は決まる
日常生活に支障がない程度の「性能」があれば、あとはデザインやブランドイメージで服や時計の価値が決まるのと同様
240 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 11:10:13.56 ID:hix9ZPAQ0
>「ボッタクリ」と言う言葉は、より上位の車を買えない惨めな自分への慰めの言葉に過ぎない。
本質を突いてるね
241 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 11:11:47.79 ID:R70inRWF0
いや性能は大事だと思うね。だけど10式戦車を作れる技術力があるのに
それが民生品に活かされないのはおしいね。
90式じゃデカすぎて本州防衛に向かないのは分かるが、まさか90式と同等
以上の火力と防御力を持たせたままダウンサイジングした車両を作れるとは
思わなかった。国産車にも是非活かして欲しいね。
IS250 $36,100 4,200,000円
320i $32,750 4,480,000円
C250 $35,800 5,890,000円
アメリカで投げ売りなのは某ブタ鼻車だろw
>>232 クラウンはシートがゴミ
つまりクラウンは身長160cm程度までの人がちょい乗りに使うための車で、
高速移動を得意とするドイツ車とは別種のクルマだ。
クラウンの主要な顧客である日本の高齢者は身長が高くないし長距離を
クルマで移動する文化はないからあれで良いんだよ。
244 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 11:14:20.94 ID:7f3QF2l80
>>242 それって装備や仕様をあわせた上で比較してるの?
いくら貧乏だからっていい加減なことは見逃してもらえないよw
>>232 え?
そんな好みの問題で倍近く価格が違うの???
そういうのがボッタクリって言うんじゃないの?
246 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 11:16:27.64 ID:vvMVei0I0
>232
お前頭大丈夫か?リアルアスペか?
文脈から読み取れないみたいだから教えてやるが、まず俺は輸入車マンセーでも国産マンセーでもない。
国産でも輸入車でも乗ってみたい車はたくさんある。
国産が性能的に輸入車に劣ってるなんて一言も言ってない。
値段に見合ってないだけ。
まずバーゲンセールで安車の国産を教えてくれ。
ちなみにだが、俺はGTRとケイマンを比べて、ステータス的なものもすべて含めてケイマンの方が良いと思ったから買った。
GTRに1000万は出せないと思った。これは性能差以前の問題じゃないか?
247 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 11:16:47.81 ID:OnsDzWd70
クラウンなんて短足の爺しか乗らないんだから、シートなんて極小でいいんだよ。
土井厨はなんもわかっとらんな。
>クラウンなんて短足の爺しか乗らないんだから、シートなんて極小でいいんだよ。
本当そう思う
同じトヨタなのにGSと比べると全然違う
249 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 11:20:23.12 ID:5miw9/pU0
>>245 国産じゃあいくら金を積んでもEクラスや5シリーズみたいな車は買えないよ
クラウン(失笑)のたった2倍の値段でEクラスや5シリーズが買えるんなら、正真正銘のバーゲンプライスだよ
むしろクラウン(失笑)なんてゴミにEクラスや5シリーズの半分の値段が付いてる方がボッタクリ
250 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 11:23:09.42 ID:vvMVei0I0
>238
反論されたから具体的に示せとか、追い詰められたら相手に証明させるってどこの中学生だよ。
Eクラスの半値しかつかないところで、日本市場におけるクラウンの価値は自明だろうにw
日本の賢い消費者はちっこいシートの不細工なカローラロング=クラウンなんて爺専用車にEクラス並みの対価は払えないってことw
>>249 クラウンってもはやDセグじゃね?
トランクがでかいだけでホイールベースで見ると、3シリーズより4cm長いだけでしかない
クラウンって昔の日本車みたいに、両サイドの立体感がないから見窄らしく見えるんだろうね。
全長で言えばEセグだけど、横幅がないから見た目的にはDセグぐらいにしか見えない。
寸詰まりのクラウンと比べると、むしろA4なんかの方が立体感があって立派に見える。
ホイールベースで比較
3シリーズ(2810mm)<クラウン(2850mm)<5シリーズ(2970mm)
↑ここまで違うと5シリーズと同じセグメントとはみなせないだろ
>>254 たしかに5シリと比べるよりは3シリと比べた方が適切だね
>>256 3シリーズと比べると、もはやそこまでの価格差がない
20年前のようにクラウンが3シリーズの6割で買えるなんてことはない
この20年で3シリーズは価格上昇を抑えつつ、中身を充実させてきた。
一方で、クラウンは中身の進歩は最小限で、価格だけが3シリーズ並みになった。
そういうことだなw
>>229 米市場でバーゲンセールの日本車が勝てないのはなぜだ?
中古のミニみたいなゴミ車しか買えなかったシートジジイがなんで偉そうに
言っているの?w ファビョって貼り付けた
>>233-235の国産車・外車は
無職のジジイには手が届かないじゃんww
260 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 12:13:39.03 ID:bLYDvrHM0
今日も日本車が袋だたきにあってるみだいだね
面白杉w
261 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 12:14:03.90 ID:vvMVei0I0
ガイシャって言っちゃう人、まだいるんだね
>>259 クルマの話をしろよ
お前は「輸入車VS国産車」についてどう思うの?
>>246 今帰ってきた
で、結局言えないわけ?
お前がアスリートに500万の価値がないって言ってるからそれを聞いてるだけ
お前が国産乗りだろうが外車乗りだが知ったこっちゃない
Eクラスと5尻は同じEセグだから名前を出しただけだよ
で、早く答えてもらおうか?
アスリートとEクラス、5尻の価格差の整合性を
264 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 12:43:01.62 ID:Slk2TmXY0
ID:nUXHb0lM0
↑
今日のいじめられっ子さんw
無職ジジイのおホモ達半島牛さん、ちーすっw
しかし外車厨ってこんな奴らばかりなのかい?
車の事は語る事ができずひたすら偏見と思い込みで相手を煽る事しかできない
クラウンとEクラス、5尻の比較はほんの一例
説明できないのは相手の言い分を認めたも同然だからねえ
LFAでさえ5尻より弱いのに
あれ?
ID:vvMVei0I0は偉そうな講釈たれてたくせに逃げちゃったのかな?w
国産車が輸入車に対して中身が伴わないのに、値段だけ上げて自爆したパターンですね。
>246 GTRとケイマンを比べて、ステータス的なものもすべて含めてケイマンの方が
>良いと思った
いやいや、ケイマンなんてはるかに格下じゃん。オバちゃんが乗っているし。
GTRと比べるならせめて911だろ? 頭腐っているの?
俺はケイマンとS2000乗り比べたけど全ての点でS2000のが良いと思ったな
272 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 15:05:28.26 ID:vvMVei0I0
273 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 15:20:34.50 ID:0W+u+WfN0
イタフラは良いが、ドイツ車はゴミだと思うよ
274 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 15:49:49.04 ID:I+hsWSVQ0
>272
ドメインが韓国だね。やっぱり反日朝鮮人が書き込んでいたのか、納得だわ。
>>272 見れねえよ
お前の口で説明してみろよ
粘着?
お前が俺に喧嘩売ってきながらそれはねえなあw
276 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 16:50:44.83 ID:4Kw0oMY10
しかしカイエンとワイドボディーのポルシェターボは別として、
ポルシェ911やケイマンってカエルみたいなマヌケなツラだわ、ちっこいわで 見ててかなりみすぼらしいわなwww
特に女からは「ダサい」との酷評が凄い。
ベンツEクラスやBM5も車に興味ない人からみたら、クラウンアスリートより安物(格下)に見えるとの事で、
中途半端感も酷けりゃ高級感も無い むくわれない独りよがりの寂しい自慰車だよなww
まあ、ダサい手裏剣柄のヴィトンを世界一買っちまうセンスの悪い日本の中年おやじやババアなんて
未だに、頭の中が昭和のままだから鴨だわなwww
277 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 17:22:35.34 ID:4Kw0oMY10
>>246 お前 頭悪いだろ?
プアマンズポルシェのケイマンのどこにステータス性なんかあるんだよwwwww
GT-Rは ポルシェターボ、フェラーリ、ランボ、コルベットZR-1を抑えて、
「量産市販車世界最速」のステータスがあるけど、ケイマン買ってる様じゃ維持ができないわな。
ランボアヴェンタのみゼロヨンはGT-Rより速いけど、GT-Rはコーナリングが脅威的に速い為、世界一のラップタイムをたたき出す。
●スーパーカー(スーパースポーツカー)を買う場合
@速さを求めるなら、GT-R一択 次点コルベットZR-1、ポルシェターボ
A一般者を圧倒するスタイリングを求めるなら、ドイツ製ランボ(ガヤルド以降)、コルベットZR-1
Bミッションが1.5万K エンジンが3万Kで終了しても問題ない金持ちなら フェラーリ
上記以外の量産スーパーカーは2流3流でステータス性なんぞ無い。
●受注生産限定車の場合
@ブガッティーヴェイロン(3億円)VW製8.0L クアッドターボ(4ターボ)1000馬力
Aポルシェ918(1億)
Bゾンダ マクラーレン 等々
もうこの辺は、セレブな石油王の皆さんの世界なんで、オレには関係ないので終了。
まるで上は関係あるみたいだな
>>277 そいつテキトーなリンク貼って逃げ回ってるヘタレの卑怯者だからしょうがねえよw
280 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 17:49:02.90 ID:4Kw0oMY10
>>263 クラウンはDセグメントと見做すのが妥当
254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 11:36:32.52 ID:DACOLQXs0
ホイールベースで比較
3シリーズ(2810mm)<クラウン(2850mm)<5シリーズ(2970mm)
255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 11:38:24.83 ID:DACOLQXs0
↑ここまで違うと5シリーズと同じセグメントとはみなせないだろ
256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 11:40:02.43 ID:aeG+mnSQ0
>>254 たしかに5シリと比べるよりは3シリと比べた方が適切だね
>>281 そりゃお前の勝手な意見
クラウンはEセグに分類されてる
ていうかお前でいいや
その
>>263の質問に答えてみな
そもそもセグメントとは全長で分類されるのが一般的でホイールベースでの比較など聞いた事がない
クラウンって全長の割に車幅が狭すぎたりホイールベースが異常に短いから不格好なんだろうね
グリル周りだけアウディをパクっても全体のバランスが最悪だからどうしようもない
あれじゃあカローラのロングバージョンと揶揄されも反論できるはずもない
なんか話の本筋が逸れてるんだが
意図的なのかね?
>あれじゃあカローラのロングバージョンと揶揄されも反論できるはずもない
反論するつもりもないが?
286 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 19:32:26.86 ID:vTU5cbAk0
日本車ってディテールを流行の外車からパクったりしてるけど
全体のバランスを考えたデザインをしないからダメなんだろうね
クラウンなんてその典型
グリルもLEDもアウディをパクって見たものの
できあがった車はあの惨状w
287 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 20:04:23.02 ID:4Kw0oMY10
>>284 正解
GSと違って、クラウンは国内専用車だから
既存ユーザーの使い勝手を考慮して車幅1.8Mになんとか収めてる。
当然ワイドボディーにすればカッコ良くなるけど、日本だと気を使う場面に多々出くわす様になるからね。
自分も車幅2M近いの1つ持ってて、見てくれは最高なんだけど、
狭い道でのすれ違いや、駐車場はかなりの冷や汗もんで正直気を使いまくるので、日常使用は正直したくない。
車幅1.8Mってのは、日本の道路事情的には非常に良い数値。
>>287 なら、クラウンよりワゴンRの方が上だねw
289 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 20:36:57.99 ID:4Kw0oMY10
>>286 デザインのパクリ元が、既に豚鼻のダサいアウディーなんだから
レクサスもクラウンもカッコイイ訳がない。
>>282 数字で根拠を示してみてよ
今のところこちらの方が説得力がある
254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 11:36:32.52 ID:DACOLQXs0
ホイールベースで比較
3シリーズ(2810mm)<クラウン(2850mm)<5シリーズ(2970mm)
255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 11:38:24.83 ID:DACOLQXs0
↑ここまで違うと5シリーズと同じセグメントとはみなせないだろ
256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 11:40:02.43 ID:aeG+mnSQ0
>>254 たしかに5シリと比べるよりは3シリと比べた方が適切だね
>>290 馬鹿かお前
車のセグメントは全長で分類されホイールベースでされるなんか聞いた事もない
お分かりですか???能無し
>>290 もっと言えばお前の言ってる事は隣の半島人と変わりない
ムチャクチャな屁理屈をくっつけて既成事実を捏造しようとしてるのと同じ
>>293 全長4800mm〜5000mmがEセグ
クラウンも5尻もEクラスもその中に入る
295 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 22:52:54.81 ID:vvMVei0I0
>282
帰ってスレ見て爆笑だわ、お前楽しい一日過ごしたんだなwww
一日張り付いてどんだけ暇人なんだよwww
もっとリアルを楽しもうぜ?な?な!www
下鮮帰ってもいいんだぜ?www
>お前でいいや
クッソワロタwwwwwwwwwwwww
軽自動車さえ所有できない最底辺の人間は人様に指示しちゃいかんぞ?w
俺がいなかったからって他人に噛みついてもいかんw
お母さんに教わったろ?他人に迷惑かけるなってw
お前はまず自分の車をアップしてみろ。
お前の質問に答えてやるのはそれからだ。
まぁ脳内オーナーだからアップできるわけねぇかww
車もないから一日中2ちゃんに張り付くしかやることがねぇよな、どんまいwwwww
>290
そいつに何言っても無駄。
車持てない分、ネットや雑誌で拾った知識を羅列してくるだけ
クラウンはEセグ(キリッとかやっちゃうんだよ
で、国産を認めない奴を全て半島人認定w
>>295 あら?
逃げたと思ったらのこのこ舞い戻ってきて逆切れですか?
とうとう壊れましたか
哀れな奴だ
>>294 新しいスカイラインの全長が4800mmあるんだが、スカイラインもEセグメントに入れるのか?
299 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 23:04:39.16 ID:vvMVei0I0
>296
お前と違ってリアル忙しくてなw
今日も自宅警備お疲れ様です!
車アップはよ
春はキチガイがよー湧くのぅ
301 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 23:28:10.75 ID:vvMVei0I0
>297
ID:nUXHb0lM0こいつの言うことは真に受けない方がいい。
セグメントが車のサイズだけで決められていると思っている無知。
今は曖昧になってきているが、スカイラインはDセグだね。
こんなの書いちゃって恥ずかしいよね、ネットで拾った間違った知識をそのまま盲信してる。
恥ずかしすぎてもう出てこれないだろうね。
12時まわったら書き込んでくるかなw
↓
291 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2014/03/23(日) 22:29:44.82 ID:nUXHb0lM0 [16/19]
>>290 馬鹿かお前
車のセグメントは全長で分類されホイールベースでされるなんか聞いた事もない
お分かりですか???能無し
292 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2014/03/23(日) 22:33:49.19 ID:nUXHb0lM0 [17/19]
>>290 もっと言えばお前の言ってる事は隣の半島人と変わりない
ムチャクチャな屁理屈をくっつけて既成事実を捏造しようとしてるのと同じ
293 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2014/03/23(日) 22:38:03.98 ID:Wg7trAvH0 [1/3]
>>291 全長で分類するとどうなるの?
294 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2014/03/23(日) 22:42:20.30 ID:nUXHb0lM0 [18/19]
>>293 全長4800mm〜5000mmがEセグ
クラウンも5尻もEクラスもその中に入る
>>299 俺は知ってのとおりクラウンだよ
お前が馬鹿にしてる車だからアップの必要もないだろ
お前はケイマンだったな
お前こそアップしろよ
で、ネットで拾った間違った知識?どこが?
俺が出してる宿題と合わせて答えてもらおうか
>>301 てか、お前はクラウンがDセグだと本当に思ってるの?
それこそ恥ずかしいんだがな
>>304 アメリカはそうなのか
それは知らなかった
でも、クラウンと5尻は同格って事になるね
いやいやw
"セグメント"は欧州の分け方なんだからアメ関係ねーだろw
馬鹿とキチガイしかいねーなここww
>>306 >トランク(リアオーバーハング)がでか過ぎるんだと思うよ
それとセグメントの分類と何が関係ある?
309 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 23:59:00.42 ID:4Kw0oMY10
>>302 クラウンもアウディーも豚鼻顔はオレは好きじゃないけど、
かなり良い車だと思うぞ。
310 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 23:59:16.56 ID:vvMVei0I0
>307
うはwwwwwwスーパー馬鹿がいたwwwwwwwwwwwww
>>247 電車だって、在来線<特急自由席<グリーン車の順でシートの座面長が長いのに、クラウンのシートはなぜ短い?
不思議だ
>>308 全長一定でトランクが長くなると、ホイールベースが短くなる
その結果Dセグメント並みのホイールベースになってしまう
313 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 00:05:06.95 ID:3nLToJ190
314 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 00:05:40.81 ID:vvMVei0I0
ああ、ID変わったが俺ID:vvMVei0I0な
>>312 君が出してくれた車格の表を見るとアメリカ式のホイールベース比較だとクラウンと5尻って同格だよね
ヨーロッパ式の全長比較でも同格
もう答えは出てるんじゃない?
>>315 全長比較でスカイラインと同格(Dセグメント)なのはどうすんの?
318 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 00:12:50.02 ID:6sD6Sqf90
>>313 お前痛すぎるなwww
ケイマン乗ってるんだろ?
なにネットで拾ってきた911カレラをアップしてんだよwwww
319 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 00:15:17.15 ID:3nLToJ190
>318
は?
ケイマンなんて言ってねぇわぼけw
カレラだっつーの
>>318 あ、911か
ポルシェの事はよく知らんので信じちまったわw
やはり脳内だったのか
>>319 246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 11:16:27.64 ID:vvMVei0I0>232
お前頭大丈夫か?リアルアスペか?
文脈から読み取れないみたいだから教えてやるが、まず俺は輸入車マンセーでも国産マンセーでもない。
国産でも輸入車でも乗ってみたい車はたくさんある。
国産が性能的に輸入車に劣ってるなんて一言も言ってない。
値段に見合ってないだけ。
まずバーゲンセールで安車の国産を教えてくれ。
ちなみにだが、俺はGTRとケイマンを比べて、ステータス的なものもすべて含めてケイマンの方が良いと思ったから買った。
GTRに1000万は出せないと思った。これは性能差以前の問題じゃないか?
これはお前じゃないのか?
322 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 00:18:45.47 ID:3nLToJ190
>318
すまんwwww上でケイマン言ってたなwwww
カレラの間違いだww
鍵うぷするわ待ってろww
323 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 00:19:32.30 ID:6sD6Sqf90
やっぱ脳内オーナーばっかだなここはwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ID:3nLToJ190 = ID:vvMVei0I0
>>246 の自分で書いたレスの最後よく読んでごらん、ボク 免許とってからここ来ようね。
ケイマンとカレラ間違えるオーナーって何?
2度もケイマンって書いているけどお爺ちゃんなのかな?
325 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 00:22:52.42 ID:6sD6Sqf90
だめだこりゃwww
ポルシェオーナーが 雲泥の差がある「911カレラ」と「ケイマン」
間違える訳がねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwを
ID:3nLToJ190 = ID:vvMVei0I0
はネットで他人の車や鍵の画像をアップしてるわ。
痛すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>324 彼は今必死にネットでカレラの鍵の画像探してるよw
327 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 00:29:36.49 ID:6sD6Sqf90
やっぱり、スポーツカーに憧れてる中学生のボクは実物のポルシェに触れた事がないから
ケイマンはミッドシップでボディーサイドにエアインテークがある事知らないで
ついうっかり他人の911カレラ画像をアップしちゃったカワイイ子ですwwwwwwww
奴はこのまま逃走かな?w
329 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 00:33:53.61 ID:3nLToJ190
330 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 00:35:42.02 ID:3nLToJ190
/ ̄ ̄^ヽ
l l ____
_ ,--、l ノ . /_ノ ヽ、_\
,--、_ノ:: `ー':: 、ミー---‐,,l o゚((●)) ((●))゚o プギャアアアアアアアアアアアアアア
,/ ::: i ̄ ̄ | . /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
/ l::: l::: ll | |r┬-| | (⌒)
l l . l !:: |::: l | | | | | ノ ~.レ-r┐、
| l l |:: l: l . | | | | | ノ__ | .| | |
| l . } l:::::,r----- l. \ `ー'´ ./ 〈 ̄ `-Lλ_レレ
ヽ :l:::: ト:;;;;;;;;;/-/__........... /  ̄`ー‐---‐‐´
332 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 00:37:28.73 ID:3nLToJ190
.ni 7 /ノ ヽ\ じゃ、巣に買えるね〜ここ楽しかったバイバイ。
l^l | | l ,/) / /゚ヽ /゚ヾ\ .n
', U ! レ' / / ⌒ ⌒ \ l^l.| | /)
/ 〈 | (____人__) | | U レ'//)
ヽ\ |lr┬-l| / ノ /
/´ ̄ ̄ノ ゙=ニ二" \rニ |
333 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 00:39:26.17 ID:6sD6Sqf90
>>332 ミジメだな お前wwwwwwwwwwwwwww
334 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 00:40:33.40 ID:3nLToJ190
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\ みんなもVIP来いよ!楽しもうぜ!
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
335 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 00:44:11.73 ID:3nLToJ190
あ、ちなみに、「安価で車メ板へブラクラ貼って釣り宣言」というので来てるからw
いちお向こうにコピペもしてるからまとめ載るといいね〜。
336 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 00:45:09.70 ID:3nLToJ190
暇人は実は俺でしたwwなんつってwww
んじゃほんとにバイバイ
337 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 01:00:56.74 ID:9k4kmjcO0
ID:3nLToJ190
さすがに痛々し過ぎるわ。余程低次元に生きてんだね
このスレでドイツ車厨の奴ってみんなID:3nLToJ190みたいな奴なんだろうね
みんなドイツ車が欲しくて仕方ないんだね
このスレ見てるとよく分かるわ
ドイツ車厨・・・ドイツ車を買えた人(勝ち組)
国産車厨 ・・・ドイツ車を買えなかった人(負け組)
ってことだねw
軽自動車に乗ってるような連中は、国産コンパクトカーより軽自動車の方がコスパが上だと信じて自分を慰め、
国産コンパクトカーに乗ってるような連中は、国産Dセグ以上の車より国産コンパクトカーの方がコスパが上だと信じて自分を慰める。
さらに、国産Dセグ以上の車に乗ってるような連中は、輸入コンパクトカーより国産Dセグ以上の方がコスパが上だと信じて自分を慰め
輸入コンパクトカーに乗ってるような連中は、輸入Dセグ以上の車より輸入コンパクトカーの方がコスパが上だと信じて自分を慰める。
「ボッタクリ」と言う言葉は、より上位の車を買えない惨めな自分への慰めの言葉に過ぎない。
>>339 カレラとケイマン間違えて恥を晒すだけでは飽き足らず、
ブラクラ貼って釣り宣言→逃亡のゴミVIPPERみたいなのばかりだしな
すげー勝ち組だわw
>>341 そういう奴ってカレラもケイマンも持ってなくて、国産車とか乗ってるんだろ?
>>339の指摘どおりじゃんwww
344 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 09:02:58.28 ID:mEQZRzzO0
俺、911とIS所有しているが、
ポルシェのオプション馬鹿高商法も
レクサスの内装コストダウン価格up商法も
ぼったくりだと思ってるが
負け組の人って毎日が惨めなんですか?
さて質問です
昨日さんざん恥を晒したID:3nLToJ190 は今日はどのIDに変えて書き込んでるでしょう?
考えてもみれば全部単発IDだから奴の自演の可能性もあるよねwwwwwwww
>>303 2004年 5シリーズ 2890mm クラウン 2850mm 3シリーズ 2725mm
↓
2013年 5シリーズ 2970mm クラウン 2850mm 3シリーズ 2810mm
カローラ・アクシオがヴィッツベースのBセグメントセダンになったように、いずれクラウンも
Dセグメントセダンとみなされるようになるね
Eセグメントに拘るならマジェスタ(ホイールベース2925mm)を買ってください。
>>348 じゃあホイールベース2875mmのEクラスもDセグになるねwwwwww
>>349 Eクラスはモデルチェンジで長くなるだろ
>>350 ホイールベース基準だとスカイライン(WB2850mm)も同格になるよ
>>351 現行モデルの比較じゃないのかねノータリン君wwwww
君の勝手な基準で何決めつけしちゃってるの?wwwwwww
ヨーロッパとアメリカでの基準の話をしてるんですが?
ホイールベース基準でいうとスカイラインとクラウンは全くの同値(2850mm)
>>353 だから?
アメリカの基準じゃ同格だってだけの話だろ
Eクラスと5シリーズもwwwwww
まとめた
5シリーズ 2970mm
マジェスタ 2925mm
Eクラス 2875mm
スカイライン クラウン GS 2850mm
新型Cクラス 2840mm
3シリーズ 2810mm
IS 2800mm
>>354 スカイラインは全長4800mmあるから欧州基準でもクラウンと同じになる
サイズの大きさで格付けして何の意味があるんだ?
クラウンなんてボディサイズは5シリや3シリ並みでも300万円台で
買えちゃう安物じゃねーかw
でかいだけで中身ゼロ
土方ミニバンと変わりねーなw
>>357 低能は黙ってなw
価格が高くて中身がゼロよりマシじゃんw
ドイツ車みてえにw
中身がないから安いんだよね
く ら う ん
失笑w
中身がないのに高いんだよね
どいつしゃ
ボッタクリw
そいつは牛といってこの板の名物だよ
昔日産で働いてたお爺ちゃんらしい
>>276 車のことわからないバカ女になに言われてもどうでもいいよ
いつものことだけど、安い車に乗ってる奴の負けなんだよねぇ〜(笑)
365 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 17:56:55.92 ID:l4Th1Aey0
366 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 18:11:36.80 ID:37k8SgNa0
ジャガー最高!
0-100が11.4秒でアクアより速いんだから十分だ
2気筒は失敗かもねえ
驚くことはないかもしれないが、ツインエア・エンジンは経済性とフレキシビリティに欠けている。
比較的センシブルなテスト・コースではあったが、その実質燃費は13.5km/ℓで、公称の23.8km/ℓには遠く及ばなかったのだ。
この程度の燃費であれば、より強力なエンジンでも達成できるものだ。
また、ミトを素早く走らせるためには、一所懸命なドライブが必要で、それがより燃費を悪化させているのかもしれない。
そして、もう一つ問題がある。それはノイズだ。スロットルをオンにしている限り、メカニカルな耳障りな音が聞こえてくるのだ。
http://www.autocar.jp/firstdrives/2014/03/20/70814/
まぁ…欧州はこれからどんどんCO2排出量制限が厳しくなるから
どんどんエンジンも小さくなる罠
370 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 22:36:11.33 ID:5FyMrIq60
>>368 ツインエアに振動やノイズの文句を言うのはハーレーに振動やノイズが大きいと文句を言ってるのと同じ。
372 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 23:31:32.73 ID:5FyMrIq60
二輪四輪の違いはあれどおなじ事だろ
両者への答えは「だったら最初から多気筒エンジン選べよ」
軽自動車にさえ2気筒って無いんじゃないの?
振動が醜いと実質一人乗りの車になっちゃうね
vipからきますたwwwwwww
375 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 00:32:27.86 ID:Fp/vvbLm0
_,. -‐''"´ ̄```' ‐ .、._
,.‐'´ `‐.、
./ ´・ω・` \
,i´ ⊃ ヽ
. ⊂/ .i、
,i l
| |
. | |
. │ |
. | l
i ,l
. ゙i ,i
. ヽ ,/
\ ./
. `‐.、 ,. ‐'´
`:‐.、. _ _,,.. -‐'"v
v  ̄ ̄
376 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 00:35:19.92 ID:aoAHhHzJ0
viゴホゴホなんJからきますたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
377 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 00:35:44.26 ID:AS7GWXKa0
>>361 こいつVIPにここ荒らしてクレってスレ立ててるよ。
よしたかです。よろしく
アホらし
380 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 00:47:40.34 ID:aoAHhHzJ0
このスレって、マイナスドライバーかプラスドライバーどっちがいいっていうスレだよね。
381 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 00:49:00.03 ID:jCK+BfK50
つまんね
>>365 さすがにミトにツインエアはやりすぎだな。
500のサイズならまだわかるが。
>>369 フロント開けたときのガッカリ感はありますね。ロータリーのコンパクト感とは違う寂しさがある。めったに開ける事はないんだけど
まぁ車地体の良し悪しとは別なのかもしれないけど、このスレ的には、その程度の輸入車しか買えないなら、国産ってことになるのかな。
なんか違和感があると思ったらフロントか。
輸入車と国産車なんて比べる間でもねぇよ
差がありすぎる
馬で言ったらオルフェーヴルとジャスタウェイくらいの差があるよ
388 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 23:19:01.83 ID:hGzIIODq0
随分、微妙な差じゃねぇかw
このスレでお奨めされたマークXに乗ってみたけどあれは駄目だ
短時間の試乗ではあったが何でISが必要で何でマークXじゃ駄目なのかが良く分かった
数値的なことは分からないが運転席の環境が悪すぎる
>>385 日本車のダウンサイジングも始まってるよ
トップがトヨタの300h、スカイライン(ベンツ製)やトヨタの2Lターボやスバルの1.6ターボ
391 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 23:55:28.36 ID:PLUoOZ8S0
いや、ISも同じだから。
そもそもそれをこのスレで言う必要ないしな。
GSとクラウンは全然違うよ
同セグメントでもベンツEとBMW5以上に違う
セグメントって単にボディサイズ上の分類だからね
394 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 19:23:22.73 ID:edjY9O1K0
>>2 >輸入車はすぐ壊れるから不便
それはビールと同じで日本メーカーのステマだと思う
日本人には日本のビールが合うみたいな
輸入車マジ壊れる、リコールも大して出さ無い、保証切れたら地獄。
国産は保証切れてもリコール出たらタダで修理してくれる。
396 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 19:35:43.69 ID:edjY9O1K0
>>395 それ大げさだと思うよ
一概に輸入車と言ってもいろいろあるけど
リコールは保証に関係なく只だよ輸入車も
397 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 19:49:31.20 ID:fYUwU7MX0
輸入車は壊れることにしておかないと、貧乏人が安物国産車を買うための言い訳ができなくなっちゃうだろ。
す っ ぱ い ぶ ど う
昔からよくある話だよ。
今まで外車4台乗ってるが初期故障と経時劣化は国産車の方が良い。外車は保証が効いてるうちに乗り換えが基本。
でもポルシェは故障無いな。
国産車ねぇ
金出してまで乗りたい車が一つもないしな
つまらないしダサいしな
輸入車は金かかってもいいくらい満足な車だからな
速いし楽しいしなあああああああああああああ
>>399 今迄に3台乗り継いたが、確かにポルシェはマイナートラブルさえ無いな。
家族用に乗り継いでいる国産車もノートラブルだけど。
俺は国産車の方がトラブルが多いと感じるよ
知人のレガシーなんて新車の時から内装から異音でまくってたよ
イタフラじゃそんなのトラブルの内に入らない
世界的には日本車が異常に壊れにくいんだよ。日本車以外は同じようなもん。
405 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 21:28:58.82 ID:X5wlafXF0
>>404 日本車じゃなくてトヨタ車でしょう
国産だって大違い
貧乏人はトヨタ買っとけ
外車の維持費なんて払えねーから
結局、日本車の良さって、トヨタ車の良さなんだよね。レクサスも含めて。
ほかのメーカーは日本車のダメなところだけがあって、日本車の良さは全くない。
>>408 トヨタはそつなく纏まってるけど、全く興味が湧かない。敢えて挙げるとGS位かな。FJもトヨタらしくなくて好きかな。
そつなくまとまって故障が少ないのがトヨタ車の良さであり、日本車の良さと誤解される部分。
しかし、実際には、トヨタ以外の日本車には、そういう良さは全くない。
トヨタの販売台数が多いせいで、日本車=トヨタ車のような勘違いが生じて、他の糞メーカーまでトヨタ並みの品質だと誤解されてる。
トヨタ以外の日本車は日本車(実際にはトヨタ車)のダメな部分だけがあって、日本車(実際にはトヨタ車)のよい部分は皆無というのが現状。
411 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 08:12:06.76 ID:zUxOgpF30
>>407 今の輸入車は、新車で買えば
メンテナンスプログラムが付いているから維持費なんてガス代くらいなんだが
若しかして、輸入車を中古でしか買えないか、新車で買っても車検毎に乗り替えられない人?
それこそ、そんな貧乏人は無理して輸入車なんか買わずに国産車買ってろよw
まぁ消耗品費すらかからないのが今の外車だからね
ポルシェやトヨタが壊れないって
リコールだした嫌がらせ?www
>>415 911GT3が炎上するから全世界から回収とかって話知らないのか
>>416 413がポルシェと無縁だから気にするなということ。
国産車がんばれ
419 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 09:14:14.13 ID:Todwt96T0
アメ車イタフラ車とドイツ車イギリス車のそれぞれの良さは?
420 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 10:54:46.17 ID:X0qDsPJ5O
本国では大衆車のクラスでも日本では高級車に化け、神のように崇められてるところ
>>402 おれのBP5
新車から8年間10万キロノートラブル
ほんとに壊れないわ
内装はちょいちょいといたずらしてやれば
異音はなくなるよ
走りに関しては言うことなしで総合点で90点くらいかな
日本車とか韓国車は糞過ぎて、世界中どこへ行っても貧民車だからねぇ。
高級車>大衆車>貧民車(日本車,韓国車,中国車)
>>421 型落ち車に乗ってると惨めで仕方ないでしょ
>>423 ぜんぜん
多分20万キロ超えても
これは手放さないかもしれない
ちなみに国産厨ではないから
ググって見たらBP5って古いレガシーのことみたいだね
一般人から見ればスクラップ同然の型落ち車でも貧乏人にとっては宝物なのかも知れないね
実に微笑ましいエピソードだ
無理して煽らなくてもいいから
外車厨の気持ちもわかってるから
おれはメッサーシュミットもゼロ戦も好きな人種です
428 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 11:18:31.21 ID:L7iL05Kd0
昔のダメな頃のスバル車の典型だな
今の車で言えばアクセラにさえ劣ってるだろ
昔の富士重の車のほうが空きかもしれない
3世代目のレガシィに少し興味がある
あとはEZ30エンジン
型落ちレガシィなんかに乗ってると、どんな車を見ても羨ましくって仕方ないんだろうな。
いくらレガシィでもせめて現行モデルにすればよかったのに。
ドイツ車も昔のほうが良かったなぁ
国産も外車もいろんなの乗ってきたけど
国産で記憶に残るのはやはりGTR
RB26を越えるエンジンは正直外車国産含めてないっす
433 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 12:17:20.51 ID:EbsxeNrg0
>432
RB26が至高とかないわ。
もっといい車乗れよ・・・
>>433 あれよりイイ車なら外車にもいっぱいあるだろうな
でもやっぱり響かないんだよ
イイ車だなと思うことはあっても
心のどこかで響かない
外車厨してた時期もあるけど
やっぱりおれは日本人なんだなと最近つくづくしみじみ
いいんだよなRB26は
しびれちまうんだな
一言で言うなら
イイなと思うが愛着がわかない
距離感があるのよ
436 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 12:48:10.23 ID:dE4hXNgj0
心に響く型落ちレガシィw
やっぱりお前は貧乏人なんだなと最近つくづくしみじみw
なに〜
この糞外車厨が〜
こんな反応でいいかな?
もうこういう煽りは俺もさんざん日本人のドイツ車崇拝は異常スレ初期時代から
国産厨にしてきたから
無理しなくていいぞって
新参ではないので
走行性、安全性、デザイン、ブランド力など考えたら金に余裕があって
車好きなら輸入車買うだろ、国産車は故障が少ないけどリコールは多い
ね、9日トヨタリコール639万台。
結局、今の時代は値段(維持・消耗品費)とデザイン(ブランド)がすべてなんだな
外車厨なんて完全にファッション重視だし、国産軽・コンパクトの実用性は異常なレベルだし
しがらみも無いのに現行スカイラインに600万とかポンと出せるやつに余裕を感じるわ
この期に及んで日産車とか買ってる時点で正常な判断力が備わっていないのは明らか
日産と一括りされてもな
ダメな物も良い物も有る
ダメなものしかないのが日産の特徴
欲しいのGTRぐらいかな
買えないけど
日産車とかだとタダであげるって言われても断っちゃうよね
ふつう
445 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 11:22:15.27 ID:dzEuG//N0
スカイラインクーペのMTは良いよ
大排気量車をMTで操るのは気持ちいい
今のショボイ4気筒の3シリで運転が楽しいとか言っている連中には
その良さは理解出来ないだろうが
昔M3を買ったディーラーのセールスがしつこく勧めてくる
M4のMTは良さげだね
3尻はエンジンがショボイほど運転は楽しい仕様だった
447 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 15:08:24.79 ID:Z2fRWOL00
大排気量でしか運転の楽しさが分からない奴は国産で十分だろ。
極端な話、1尻とアスリートでどっちが運転してて楽しいかだ。
まあアスリート選ぶ時点で情弱なのは置いといて。
小排気量は昔の車の方が楽しかったな
800s・100馬力位だと非常によろしい
>>447 価値観は人それぞれだろ
アスリートだって企画した人間がいる。
>>447 つーか1尻とか3尻とか選ぶ方が情弱でしょ
金はないがBMWのエンブレムが欲しいだけって奴でしょ
くだらない比較だな
国産オヤジセダンなんて乗ってみようという気にもならない
何の罰ゲームなんだ?
輸入オヤジセダンならいいんですねw
454 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 08:54:44.86 ID:+7EEdBXI0
常識的に言えば、セダンやクーペは親爺の乗り物だわな。
455 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 21:37:00.17 ID:fVHI4YbC0
>>403 イタフラが壊れるってのはソ連製の粗悪鋼板使ってた70年代前半頃の話だよお爺ちゃんw
鋼板が問題な訳では無い
BMWが昔のトヨタを目指す味付けになって面白い車が無くなったな。
>>455 知り合いのドイツ人にイタ車買いたいと言ったら苦笑してた
アジアで言えば中国車のポジションだからね 痛車w
Ferrariは別格だけど、AlfaRomeoならイタリア以外のEU圏内でも人気高いんじゃないの?
アルファw
ただのポンコツじゃんw
アルファw
ただのポンコツじゃんw
アルファはイタリアではパトカーのベースカー
トップギアでもアルファはカッコは良いがポンコツ認定
国産なんてダサ
売国奴は黙ってろや!
やっすい中国製の服や食品買うより良いだろ。部品は日本の会社が多いし
468 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 22:55:06.52 ID:2jdl4RDH0
ここ10年は
仕事用は国産車
自分用は輸入車
ドイツからフランスに乗り換えたらその作りの違いに笑ってしまった。
まあ工業製品としてみたらダメダメだよね、でも良いの、可愛いから赦すみたいな。
だからこそ、期待のマツダロメオロードスター。
オープンカーなんて爺しか乗らない
アルファもランチアみたいにブランド自体無くなるんじゃなイカ?
ランチア別になくなってないっしょ。
日本に入らなくなっただけ。
輸入車は故障が多いけど日本でのリコールは少ない。
来年はきっと国産ビンテージイヤー
475 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 23:49:12.65 ID:5F5y/8Nk0
最近のベンツは良いと思う。
BMはちょっと要らない。
国産ならGTRは良い。VR38DETTは化物。RB26DETTも十分楽しくてパワフル。
外車でも国産でも良い車は良い。
でも300万以下の国産は無いわ。
ありゃ酷いね。
300以下の輸入車な
カスなのは
477 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 00:26:39.87 ID:7fFyOEie0
えっ?
300万以下の外車なんてあったっけ?
>>477 仏車なら200万前半からあるよ。アウトバーンで140km/hrでの
巡行が安定して出来ることが前提で作られてる外車の方が
高速安定性については国産車の比では無いね。
100Km/hr制限があるからそこまでの性能で充分だし。
余力の差だ。
500万を切るような車は国産・外車を問わず糞
特に、300万を切るような国産車はどうしようもないゴミばかり
ドイツ車最底辺のVWですら国産車と比べればマシ
国産だと500万でも糞みたいな車しか買えないよね
■輸入車大好きな評論家の批評■
国産車重い:鈍足 外車重い:剛性感がある
国産車軽い:剛性不足 外車軽い:キビキビ感がある
国産車高い:車本来の姿を見失っている 外車高い:このプレミアム感なら妥当
国産車安い:各所にコストダウンが見られる 外車安い:むしろバーゲンプライス
国産車ハイパワー:無駄 外車ハイパワー:刺激的
国産車ローパワー:物足りない 外車ローパワー:必要十分
国産車派手デザイン:恥ずかしい 外車派手デザイン:日本人には無い素晴らしい感性
国産車地味デザイン:華が無い 外車地味デザイン:シンプルイズベスト
国産車低燃費:何かを犠牲にしている 外車低燃費:地球環境を考えている
国産車高燃費:こんな時代に全く… 外車高燃費:運転していて楽しい
国産車頑丈:運転する楽しみに欠ける 外車頑丈:完璧
国産車故障:ポンコツ・コストダウン 外車故障:それも愛嬌
国産車オーバーステア:危険な車 外車オーバーステア:楽しい車
国産車アンダーステア:退屈な車 外車アンダーステア:安心な車
国産車パクリ:ポリシー無いの? 外車パクリ:こっちが先でしょ?
国産車脚硬い:乗り心地悪い 外車脚硬い:スポーティ
国産車脚柔かい:フニャフニャ 外車脚柔かい:乗り心地良い
国産車排気音大:うるさい 外車排気音大:やる気にさせる
国産車排気音小:歩行者危ない 外車排気音小:優れた静粛性
国産車高評価:メーカーの犬 外車高評価:当然・うなづける
国産車低評価:当然 外車低評価:世間の理解には時間がかかる
横転御三家w
ジムニーとプラドも仲間に入れてやれよw
486 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 10:26:29.64 ID:bNW2VR230
>>402 オレの経験では国産のがトラブルが多かった
とくに日産
487 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 10:29:05.89 ID:bNW2VR230
>>406 そのとおり
トヨタが壊れにくいだけ
他はむしろドイツ車の方が壊れにくい
まぁ別に多少は壊れたっていいじゃん。
命にカカワルトラブルとかでなければさ。
最低でも3年は保証があるわけだし、問題ないでしょ。
そんなことに手間を取られたく無い。
生活の足でそんな不確定要素勘弁
>>489 ここ趣味板だよね?
趣味の車ならちょっとくらい手間かかってもいいじゃん。
実用は安いトヨタの中古車とかでいいんじゃない?
高級車買って壊れるとか無いな。
快適に移動するために良い車買って、出先で故障発生して
その対応するとか完全にぶち壊し。
二度とそのメーカーは買わねえってなるよ。
別に常に一人でドライブするなら構わんけど家族や友人いたら無理。
>>491 別に壊れてもいいとは言わんよ。
でもそれは実用じゃん。
実用は実用車を用意すべきでは?
車を持つことが夢で全ての車が趣味と思えた時代はもう終わったわけだし。
それに車が止まって動けなくなるようなトラブルなんてまずないよ。
> それに車が止まって動けなくなるようなトラブルなんてまずないよ。
そんなことはない
俺の場合は2度経験したことがある
一台はサーブ、一台は日産
>>493 そうか、それは運が悪いね。
俺みたいに運が良いとトラブルらしいトラブルなんて皆無でかえって詰まらんくらいだ。
ソニーファンなのにソニータイマーも食らったことないし、俺の運が良いだけなんかなあ?
そんなつまらない事で運を使い果たしているのか、かわいそうだな。
>>495 そうなんだよな。
本当は宝くじで3億円当たるとかデカイことに運使いたいんだけど、そればかりは自分ではどうにも…w
でも最悪の自体だけは避ける運は持ってると自分のことを信じられるっての結構大きいんだぜ。
何でも恐れずに思いきって出来るからな。
国産は壊れやすいから,ついつい避けてしまう.
498 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 11:00:24.94 ID:IWHqmiOh0
国産は壊れやすいって、
安物の中古ばっかり乗ってるからじゃないの?
499 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 11:02:05.46 ID:gDnEUja00
外車は壊れやすいって、
安物の中古ばっかり乗ってるからじゃないの?
国産でも外車でも古い車が壊れやすいのは当然だろ
車の賞味期限はフルモデルチェンジまでだよ
新型が出たら旧型なんて恥ずかしくて乗っていられない
501 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 11:11:56.38 ID:0MvmVwdX0
戦争映画なんか見てても、必ずって言っていいほど、ドイツ軍の戦車の
故障、修理の情景って出てくるよね。アッチでは、車とか動くものは
故障して当たり前、って感覚なんじゃないの?
502 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 11:14:35.03 ID:MyeFOv5O0
戦争映画なんか見てても、必ずって言っていいほど、日本軍の戦車の
故障、修理の情景って出てくるよね。アッチでは、車とか動くものは
故障して当たり前、って感覚なんじゃないの?
503 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 11:29:52.78 ID:IWHqmiOh0
>>500 そう
国産車も輸入車も1-3年毎に乗り替えているが、
どちらもマイナートラブルにさえ遭った事がないな
504 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 11:34:22.12 ID:0MvmVwdX0
>>501 故障して当たり前なんじゃなくて、メンテして良い味を維持しながら乗ることが当たり前なんじゃないかな?
日本はノーメンテでも壊れないことを前提にしてるって感じじゃない?
その分、薄味になるっていう。
507 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 14:36:10.82 ID:0MvmVwdX0
>>505 メンテは当然必要だけど、故障はいただけないわな。
俺はたとえ薄味でもいいから、故障のない車に乗りたいよ。
>>507 俺は故障も嫌だけど、味が薄いのも嫌だな。
イタフラとか好きだから、多少なら故障も許すから濃い味を求めてるのかもしれん。
でもこれは趣味だから言えることかもね。
仕事に直結とかの車ならそんなことは言ってられないのは分か。
俺にとっては車は遊びだから。
毎日の買い物や子供の送り迎えや通勤に使うなら、俺も国産で充分だと思うよ。
出先で止まったら困るって、昭和の話かよw どこまで心配性なんだよw
心配なやつはトヨタ以外買うなって話だよ。
スレタイがトヨタ車VSその他でもいいかと思う
悪いが、俺はアンチヨタ車だw
トヨタは余り好きでは無いけど、
その信頼性はアジア、アフリカでは神話レベル。
ランクル、ハイエースは絶対的鉄板ブランド。
>>513 英語分からないの? 1位は3年連続でレクサス、しかもブッチギリで
2位のベンツを始めとする他ブランドとの差は"substantial"って書いて
あるじゃん
国産と輸入車の故障率の差は下請けの部品精度の差だ。
部品メーカーは必ずしも特定のメーカーのみってわけでは
無いので国産車が全体的に故障率が低い事になる。
まあ最近では輸入車でも日本製品使ってるところも増えて
きたので輸入車も以前よりは故障率は減ってきてるけどね。
あとアジアの多湿な環境と年中渋滞の悪い交通状況だね。
国産はこれに耐えるのが当たり前だけども輸入車は欧州
みたいな乾燥してるところで使われてる前提だし。
そもそも欧州だと2ヶ月休暇のバカンスみたいなのがある
国ばかりだしおのずと労働に対する考え方が日本とは
全然違う。
>>514 じゃあレクサス以外の日本車は粗大ゴミってことでいい?
貧乏人は死ぬまで日本車に乗って馬鹿にされてろ プッw
518 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 09:45:28.16 ID:ynxvfTlA0
国産車に乗っている奴が貧乏だと考える事自体が
正に貧乏人の発想
519 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 09:48:57.82 ID:4JQgCLaE0
ベンツ、BMWも検討したけど、最近の外観はちょっと引いてしまうよ。
スピンドルグリルも人それぞれだろうけど。
520 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 11:19:28.37 ID:ZuT7THH10
相変わらず外車厨は痛々しいのばっかだなw
と低所得の国産乗りが負け惜しみw
別に外車厨なんかじゃないんだよな。
たまたま魅力的な車に外車が多いだけなんだ。
確かに外車は一般的になったとはいえ数自体は少ないから人と違うものを持てるという満足感は多少あるけどね。
でもそれって普通ことでしょ?
服とか被らないようにするし、人と同じってのはあんま嬉しくないじゃん。
そこに少しだけプラスアルファの費用を出してもいいっただけで、別に外車だから魅力的ってわけじゃない。
横浜だけど、ドイツ御三家なんて大衆車並に沢山走ってるだろうに。
他人と全く同じ服でないと安心できないって連中もいるんじゃないの?
そういう人には白いトヨタ車とかがピッタリ
駐車場で自分の車を探すのも一苦労とかwww
>>523 新車登録台数でも調べてみれば?
世間知らずの情弱さんw
526 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 14:06:37.99 ID:4JQgCLaE0
>>525 そんなことに興味はないから調べないけど、実感としてはベンツもBMWも
もはや大衆車だよ。
527 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 15:49:25.46 ID:ZuT7THH10
>>525 ドイツ御三家が大衆車並に走ってるって事と新車登録台数って関係無いと思うんだけど
>>526 実感として、その通りだね。まぁ、軽ばっかり走ってる田舎も多いから。
地域差って奴だね。
しかし、輸入車が渋滞と高温多湿に対応できないってw また昭和の話かw
いいかげん四半世紀前の話は止めてくれ〜w
>>523 確かにたくさん走ってるね。
だから俺は外車全てが趣味性が強くて人とは違う車だとは思わないよ。
例えばBMWなら、Mとか6発積んでるようなモデルやZモデル、クーペなんかだけじゃないかな?
高けりゃいいってわけでもなくて、日本車にはないデザイン性とか持ってるモデルは満足度高いと思う。
チンクとかアルファ全般とかルーテシアとかさ。
>>530 同感ですね。逆に、趣味性が強くて、人と違った車に乗りたくて、BMWでいう
MやZや4や6シリーズに相当するような日本車を考えると、GT-R・Z・エボインプ・
86/BRZくらい? 圧倒的に選択肢が少なすぎるのが現実。
税金も含めた維持費を抑えたいなら軽だろうし、6人家族で移動したいなら商
用ベースのベンツのバンより国産ミニバンのほうが使い勝手は良いでしょう。
燃費命ならHVだし、故障して動けなくなると生命の危機を感じる程の僻地なら
、世界一の信頼性を誇るトヨタに乗ればいい。そう思いますね。
>>522 その思想でメルセデスだのBMWだのといったメジャードイツ車選んでたら大笑いなんだけど…
>>530 そういう車、母国では「普通の車」であって、趣味性は全く高くない。
一方で、ヨーロッパでは軽自動車なんかは趣味性の塊になる。
全く同じ車なのに、趣味性という切り口で語ると場所によって評価が変わることになる。
趣味性だとか言い出すのは不毛だとは思わないか?
なぜ真っ正面から自分の価値観を表明ことを避け、趣味性という曖昧な言葉で逃げるんだ?
>>532 その思考は大笑いどころか痛すぎるな
他人が何にしようとどうでもいい話だし
メルセデスやBMが1車種しかないならわかるけど
>>534 レア物がいいという考え方なんだから、メジャードイツ車選んでたら意味ないよね?
ラダとかシュコダとか個人輸入してる人の言い分なら分かるけど。
>>535 少ないとは書いてあるが、
エスパーじゃないからレアとまでは読めなかったな
AMGやアルピナだね。レア物ならば。
539 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 21:19:39.90 ID:ZuT7THH10
>>538 下品な成金の乗り物って感じじゃん。
やっぱトラバントでしょ
>>537 え?被らないようにする、って言ってたじゃん…
被らないようにするなら、ラダとかシュコダとかにするしかないだろ?
あとはプロトンとかか?
>>533 アホか。
ここは母国じゃねーの。
お前の言ってることはドイツ語はドイツじゃ母国語なのに日本でマイナーな言葉なんて言うのはおかしいって言ってるの同じだww
極端な話、ドイツで全員が身に付けてるものでも日本人が1人も身に付けてなきゃ日本では十分レアだろ。
極端な話って書いてんだから、外車はそこらじゅうに走ってるじゃんなんてバカなレスするなよ。
>>540 被りにくいようにだろ。
既製品である限り、絶対に被らないなんてことはない。
>>541 ん?返答になってないな。
趣味性と希少性は別だろ?
まさか、趣味性と希少性とを混同してるのか?
>>542 え?元の文章は
「服とか被らないようにするし、人と同じってのはあんま嬉しくないじゃん。」
だよ?
明確に被らないことを目指してると言ってるんだが…
だからこそ、被らないようにと言いながらメジャードイツ車なんて矛盾してる、と言ってるんだよ?
545 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 22:47:09.69 ID:oMy5cvCq0
ホンダ以外のメーカー全部ない。
輸入車も含めて。
車メーカーならホンダ一択。
エンジンはF1の技術を持ち他社では追随を許さない。
実際にアクアとフィットじゃ加速も勝負にならない。フィットとの加速勝負なら86を持ってこないと勝負にならない。
内装もホンダの圧勝。品質も上だがそれ以上に内装のデザインが良い。
正直、品質もレクサスより上だと思ってる。アコードとレクサスGSを比べたがアコードの方が好感が持てた。
足回りはタイプRをみてもホンダの圧勝。他のメーカーにホンダ車とサーキットで勝負できるような車は皆無と言って良いだろう。
荷室の使い勝手もセンタータンクレイアウトのホンダ圧勝。N-BOXの広さはアルファードのオーナーも羨む。
HYBRID技術、燃料電池車の技術もホンダの圧勝。
こんなすごいメーカーが国産で存在してるのに他社の車に乗る事自体が信じられない。
ホンダ車以外に乗ってる奴見ると馬鹿か阿呆にしか見えない。
まるでチンパンジー。
だってさ。
>>543 混同はしてない。
もちろんイコールではないが希少性は趣味性に含まれる。
まぁお前がそう思わないなら別にそれはそれでいいけど、俺はそう思う。
いくら凝ったデザインでも優れたものでも全員が身に付けてるいたらそれは趣味性は薄くなると思うからな。
逆にあっさりした飾り気のないものでも、ゴチャゴチャのものばかりの中に入れば個性的に見える。
俺は個性的なことと趣味性はかなり近いところにあると思うからな。
>>544 言葉同遊びはどうでもいいよ。
趣味性には深さもあるから。
そりゃお前が挙げてるような車を選べばより趣味性は高くなるだろうな。
ただ趣味性だけで人間生きてる訳じゃないからな。
服だって被らない努力はするが、その為に自分でデザインするなんて人はあまりいない。
どこまで拘るかはその人は次第だよ。
ただ出来れば被りたくないって気持ちは誰だってあるだろ?
お前にはないのか?
かぶってる方がいいって人も結構いるからね
>>546 それを混同しているというのだが?
趣味性と希少性は全く別のもの。
希少性がなくても趣味性の高いものはあまた存在する。
オープンカーなんてその代表的な存在だ。
>>547 できるだけ被らないようにしたい奴の選択肢でメジャードイツ車はないだろって話なんだが?
日本語通じないのか?
なんでそんなムキになってんの?
>>549 だから希少性は趣味性に含まれるって言ってんじゃん。
希少じゃないと趣味性がないとは言ってない。
あと俺の考え方で、お前が違うというなら違うでいいとも。
そう思って人がそうしてるだけの話なのに、なんの文句があるの?
アホなの?
たかだか車なんていう趣味で
そこまで言い争えるお前らは希少
>>550 レベルの問題だ言ってるのも理解できないみたいだな。
ドイツ車も少なくとも国産車よりは希少だ。
ここは輸入車VS国産車のスレだよな?
国産より少しでも希少なら、人と被りたくない人は少なくとも国産車より選ぶ意味があるだろ。
その時点でその時点でその人にとっては国産よりは上なわけだから、それ以上の議論に意味はない。
>>549 あと1つ。
オープンカーは、それだけで十分希少だ。
全車の何%がオープンカーだと思ってるの?
その昔全ての車がオープンカーだった時代にオープンカーを趣味性が高いと思ってた奴はいない。
ただ現代ではオープンカーは相当な希少車種で、その影響もあり一般的には趣味性の高い車とされている。
>>552 希少性は趣味性に含まれないと言ってるんだけど?日本語通じないのか?
オープンカーの話も同じ。
何万台売れようが、オープンカーの趣味性は何も減らない。
希少性と趣味性とは全くの無関係。
>>554 「出来れば被らないようにしたい」人がメジャードイツ車は矛盾だろ?
メジャードイツ車はゴロゴロ走ってるんだからw
それなら国産でも、月販二桁の車でも買ってるほうが被らないわな。
お前、言ってることが矛盾だらけなんだよ。
>>556 俺は希少性は趣味性に含まれるといってるんだが、お前こそ日本語つうじないのか?
オープンカーの話。
俺は減ると思うよ。
世の中にオープンカーしかなくなったら、持ってる奴がいくら「強い趣味なんだ」と叫んでも他人は「みんなと同じじゃん」としか思ってくれない。
それはすなわち、客観的に見て趣味性は減ってるという事だ。
最後にドイツ車のだが。
まぁ国産二桁の車種がドイツ車より魅力的ならそれでもいいんじゃない?
別に俺は希少性さえあればそれでいいなんて言ってないからな。
服だって、被りさえしなけりゃどんなにダサくてもいいなんてわけないだろ?
それにドイツ車っていう国で一括りにして対比するなら、その相手は日本車全てだろ?
お前の言い分は瑕疵と欺瞞が含まれてる。
>>557 バカなのか?
お前の理解なんてどうでもいいんだよ。
希少性と趣味性には何の関係もないの。
お前のバカな解釈を振り回しても無意味。
バカな解釈をどうしても使用したいなら、公の場ではなくチラシの裏に書いてろよwww
>>558 え?ww
お前のバカな解釈も俺にはなんの関係もないが。
なぜそれがブーメランだと気付かない…。
>>559 辞書引いてこいよw
希少性が趣味性に内包されるという辞書のソースプリーズwww
どうせ逃げるんだろうけどなwww
>>560 なんでも辞書に載ってると思ってるのゆとり乙。
生き方も価値観も全部辞書に教えて貰えよ。
きっと正しく導いてくれるんじゃねーの?
辞書に乗ってないから間違いってw、ウケる〜♪
お前らもうどっかいけよ
この期に及んで国産車とか、どんだけ惨めな人生なんだよw
韓国産?
なら惨めだな
565 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 20:44:00.47 ID:E34GtOD90
>>563 低い次元に生きてるような奴には今時ドイツ車程度で見栄張れるんだなww
566 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 20:49:47.78 ID:vsX8ZMQX0
日本車とか乗ってる奴がたくさん居るおかげでドイツ車で嫌と言うほど優越感が得られる
貧乏人さまさまw
>>565 ドイツ車って枠広げすぎじゃね
自爆発言なの?
結
そもそも学歴、職業、年収で他者よりも優越感を既に
持っている人達は車程度の物で優越感を持つ必要も
無いんだけどね。他に何も誇れるものが無い人達が
せいぜい車で優越感を感じたいだけだろ。
まあ、車なんて中古車であれば国産程度の価格でも
買えるわけだしそんなもんで優越感を感じられる人は
その程度の人って事だねw
570 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 01:42:22.31 ID:MTym7oBmO
本国よりバカ高いドイツ大衆車
あんま無理すんなよ
ドイツ車のスレは他にあるだろ
なんかかわいそうに思えてくる
輸入車はゴルフから入れと言うが
まずはマトモなドイツ車セダンから入門するべし
BMWなら46のセダンかクーペ乗ってみな
国産とはまったく違うドイツ車セダン特有の塊感を味わえる
間違ってもワゴンには手を出すな
そして窓落ちして不信感が芽生え、オイル漏れして日本車に戻って来るという。
現行3シリーズレンタカーしたが足回り安定してなくて、
ハンドリングは素直で重厚感あるけどそれについていけない感じ。
内装は想像通り値段のわりにあまりにチープで狭い、これをありがたがって買うのは馬鹿と確信した一日でした。
元々3は300万前後の車格
日本での価格設定は高杉
577 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 11:47:15.51 ID:nh2g6+/V0
外観と内装は30万くらいに見えるな
ドイツ車を購入できるような経済力のない貧乏人は
悔し涙を流しながら国産車で死ぬまで辛抱ってかw
惨めな人生だなw
貧乏人にとっては本体価格500万の車を買うのも現実離れした夢の世界だからな(笑)
>>578 UPとかなら軽自動車ユーザーでも買えるんだが…
あれもドイツ車だが、なにか?
>>579 外国人にも人気なレクサス、GT−Rなども貧乏人なのかw
582 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 15:09:21.38 ID:MvX8+s0k0
貧乏人さん、青筋たってますねw
金あったとしても
君は幸せにはなれない
どんだけ負け惜しみなんだ
>>582 UP乗りはドイツ車乗りだから貧乏人じゃないという主張をしているということでOK?
国産車だとどんなに頑張ってもVWと比較するのがやっとだよな
>>586 で、UP乗りはどうなの?
貧乏人なの?そうじゃないの?
YesかNoかの簡単な質問だけど、君は答えられないの?
そりゃ貧乏人だろ
VWはトヨタやホンダと同様、プレミアムブランドじゃない
国産車に乗るのもVWに乗るのも惨めさの点では大差なし
俺は輸入車好きだけど、車で優越感とか劣等感とかねーわ。
金持ってるから偉いとかって感覚もないな。
なんか昭和の人とか、中国とかの人とかが多いの?ここ。
590 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 16:19:39.24 ID:nh2g6+/V0
レクサスに乗るビル・ゲイツやラリー・エリソン、デービッド・ロックフェラー
パリス・ヒルトン、ポール・マッカートニー、レーニエ三世
この辺も貧乏人なの?
>>589 自分もない
けど周りが高いんでしょう?とか勝手に妄想始める
プリウスに乗るのもセレブにはステータスだよな
ドイツ車=信頼性・安全性No.1というドイツ車マンセーのアホがいるけど
ベンツ製のバスは故障が多く、操作ボタンの配置も悪くて価格も高いので最悪だけどな
同じく故障が多くて操作ボタンの配置が悪くてもヒュンダイ製のバスの方が価格が安いだけマシ
オマケに、整備性が悪すぎるんだよ・・・整備することも考えて造ってくれんかな
だから、無駄に工賃が高いんだよw
日野、日産UD、イスズなどの国産のバスの方が遥かに信頼性・整備性が良いけどな
リーマンショック、欧州金融危機、アジアの内戦などの影響で
ラグジュアリーカーが売れない時代になって慌てたベンツ、BMWなどが
信念を曲げて発売した初期のコンパクトカーなんかも最悪だけどな
最近、ようやく他車とも比較してもいいかな?とマシになったレベルだけどな
ドイツ車は質感が高い
国産車は質(故障が少ない)が高い
これに尽きる
>>589,591
俺も無いな。好きだから輸入車も乗ってる。シトロエン クサラ。
国産車とすべてにおいて違いが見られるから面白い。
>>588 では、いくら以上のどのメーカーなら貧乏人じゃないの?
例えば、1シリーズやAクラスは?
300万しない、国産と同レベル価格帯の車だけど、これは?
安くて品質が高いのが日本車の売りだったけど、いつの間にか価格差も小さくなり、バブル崩壊後からの行き過ぎたコストダウンで安っぽくなったもんだ。
598 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 23:51:54.71 ID:nh2g6+/V0
高くて性能も品質も悪いのがドイツ車
いくらなんでも日本車とか韓国車は無理だわ
性能とかそういう次元の問題じゃなくて
ハゲ白豚は臭いから出てくるなよ
>>598 とりあえず比較車種出してみなよ
年式とグレードもね
結局は高い車を買えない貧乏人が負け惜しみ言ってるだけなんでしょ?
プゲラw
>>602 で、いくら以上のどのメーカーなら貧乏人じゃないの?
例えば、1シリーズやAクラスは?
300万しない、国産と同レベル価格帯の車だけど?
いくら以上出して車を買ったユーザーは貧乏人じゃないと定義されるの?
604 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 08:00:12.86 ID:cJ13ckqO0
日本人は安物しか作れないんだろうね
車に限らず
>>604 なるほど、素晴らしい意見ですね。
で、安物の定義とはなんですか?
Dセグクラスなら本体価格が500万円を切ったら間違いなく安物
500〜1000万円は「並」
もちろん車のサイズにも依存するだろうね
バスやトラックは1000万円を越えても安物車並みの運動性能
>>606 安物の定義を教えてください。
この書き込みからは運動性能のことを指摘しているようですが、安物の定義は運動性能なのですか?
あと、同じ車種でもグレードによりあなたの基準金額をまたぐ物が多々ありますが、
同じ車種でもグレードによって安物だったりそうでなかったりするのですか?
車としての基本は変わらないので、最低価格グレードを基準に判断するのですか?
608 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 10:19:50.06 ID:235iXTcP0
値段ていうより
メルセデス、BMW、AUDI、レクサス、キャデラック、リンカーン等は
プレミアムブランド。
服も同じで
Tシャツ、ジャケット、パンツ・・・・それぞれプレミアムブランドと非プレミアムでは価格は違う
A1とクラウンを比較して、クラウンの方が高いから高級というのは
ユニクロのジャケットとエンポリオのTシャツを比較するようなもの
>>607 606みたいな価格で分類するような人は性能とかは実は
どうでもいいんだろ。ブランドバッグみたいなもんよ。
エルメスのバッグが何百万もするのをありがたがる
みたいなもの。革のバッグでも何百万も原価がかかる
なんて事は無い。ほとんどブランド代。これを所有する
事で満足する人か意味無いと考える人かで全然考え
方が違ってくる。
お互い理解できないんだよね。違う民族みたいなもの。
価格、外車であることしか判断基準がないセンスが0のオヤジばっかだな。
作られた国に限らずいいものは良いし悪いものは悪い。
ブランドはセンス0のジジイの逃げ道じゃねえんだよ
車もバッグも実用品と工芸品があるのよ。
高い金額の車だけしか出してないメーカーで需要があれば
ブランドとして成り立つ。フェラーリなんていい例。
612 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 10:51:06.62 ID:235iXTcP0
ブランドは何故ブランドかというと、そこで培われた期待を裏切らない価値が有るからなんだよ。
だからブランド持っておけば間違いないってのはあるよ。
美味しい寿司を食べたい、本物を食べたいと思うなら
無名の店で運良く出会えるかもしれないが
すきやばし次郎に行けば間違いないだろ。
そして見栄の面でも、例えばアメリカ大統領の例であるように
無名の店に連れて行くより知名度の高い店を案内したほうが格好つく。
613 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 10:53:54.72 ID:235iXTcP0
非プレミアムブランドの例えばマツダ車。
マツダ車だけど、実はプレミアムブランド車と変わらない満足感があっ田としても
自己満足に過ぎず、それは他人には伝わらない。
マツダに乗っている人なんだよね、で終わる。
>>608 なるほど、プレミアムブランド製品なら、価格の安いものでも安物では無いのですね。
その定義の場合、トヨタのセンチュリーは安物で、メルセデスのAは高級品だと。
>>608 もう一つお伺いしたいのは、プレミアムブランドの定義です。
レクサスの様に、メーカー自らが宣言すればプレミアムブランドなのですか?
それとも、何か定義がありますか?
616 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 11:00:55.88 ID:235iXTcP0
>>614 誰が考えてもセンチュリーは安物じゃないだろう。
そういう極端な例を反論の道具にしないほうが良い。
>>612 それはブランド信仰であって、価値を判断することとは全く相容れない考えですね。
つい最近所謂高級ホテルで偽装行為があったとおり、ブランドだからと言って思考停止するのはお利口とは言えません。
>>616 いえいえ、プレミアムブランドの製品かどうかが安物かどうかの分かれ目だという趣旨の発言への問いかけなのですから、
本当に非プレミアムブランド製品は安物なのかという問いかけとして、至極当然な例えですよ。
619 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 11:06:46.47 ID:235iXTcP0
>>615 プレミアムブランドの定義
レクサスは宣言したのは理由がある。
世界市場、特にアメリカ市場で、メルセデス、BMW、AUDI、キャデラック、リンカーンなどの
プレミアムブランドと戦うにはトヨタの名前では対抗できないので
レクサスブランドを立ち上げた、自ら宣言をして。
では、先にプレミアムブランドとして定着していたブランドは自ら宣言したのか?
ドイツ御三家はしてないだろう、市場が定義した
キャデラック、リンカーンはフォード、ゼネラルモータースがプレミアムブランドとして立ち上げた
そのあたりはトヨタとレクサスの関係に似ている。
質問の定義だが
市場が認知したドイツ御三家、それに対抗するためにメーカーが宣言したもの
市場の認知が定義だろう。
620 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 11:14:47.04 ID:235iXTcP0
>>618 家。
中小零細企業の町の大工さんに、たっぷりコストを与えて兎に角、カネに糸目はつけないから
高級な材質で立派な家を建てて欲しいと依頼すれば、安物とはいえない家が建つよ。
積水、住友にも見劣りしない家が出来るだろう。
だがクルマの場合、それを求めるならプレミアムブランドで探すよ。
大量生産の車の場合、非プレミアムブランドに消費者はそれを求めない。
621 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 11:23:15.45 ID:235iXTcP0
>>617 ブランド信仰
信仰というより信頼だよ。
例えば、上司の命令でお前さんがマラソン大会に出場する事になったとしよう
お前さんはスポーツブランドに関して知識はない
さて、どのメーカーのシューズを選ぶ?
アデダス、プーマー、ナイキなどを手にするだろう。
それは信仰か?信頼だろ。
当たり前の話でしかないのだが、
信仰という恣意的な言葉を使い頭のおかしい人呼ばわれする方が何か理由があるんじゃないのか?と
勘ぐりたくなる。
>>619 それだと定義としては大分曖昧ですね。
例えばマクラーレンオートモーティブ。誰もプレミアムブランドだとは言いませんが、
出来上がったプロダクトは、悪いですがドイツのどのブランドのものよりも高品質ですよね。
あれは安物なのでしょうか?
また、市場毎にプレミアムブランドと認識されているかどうかも変わってきます。
つまり、あなたの定義だとマーケティングこそがプレミアムブランドか否かの分かれ目になってしまうのですが…
プロダクトそのものの評価を無視した定義で良いのでしょうか?
623 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 11:30:52.32 ID:235iXTcP0
家の例えで中小零細の大工さんは問題あるな
訂正して
建坪あたりの価格が安いアイフルホームが非プレミアム
建坪あたりの価格が張るけど、高級感の有る家を建てる住友を例にする。
アイフルホームでも高級な家は建てれるよ。
でもアイフルの名前では売れない。
それがブランドだよ。
>>620 よく分からない例えですね。
例えば日産のフーガ、あれは安物ですか?
大量生産品ですが。
フーガが安物でAクラスが高級品という区別について、到底世間は納得しないと思いますよ。
625 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 11:33:15.48 ID:235iXTcP0
>>622 プロダクトの質が高いからプレミアムブランドとして市場が認知するのだよ。
お前さんはブランドをバカにしてないか?
企業にとってブランド化というのに、どれだけ苦労しているか知らんのか?
ブランドは自称は有り得ない、市場が認知するものなのだ
それはプロダクトの信頼性において他ない。
626 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 11:35:16.34 ID:235iXTcP0
>>624 フーガ
アイフルホームの立てたデカイ家だろう。デカイから価格も高くなる。
安い家かと言われれば違うが、同じ建坪なら住友の方が価格ももっと高くなる。
>>621 いえ、
>>612まで行くと信仰ですね、という話です。
価値に対する自分の判断が何も無くなっていますから。
あなたの例にしても、普通はショップに行き、履き比べて合うものを探します。
アディダスよりアシックスが合えばそれを買いますし、
名も知らないメーカーの物が合えばそれを買います。
そういう選択ではなく、アディダスだからと言って買うのは信仰ですよ。
>>625 だからレクサスの例を挙げたのですが…
彼らは宣言して参入したのですよ。
市場の評価の前にね。
つまり、典型的なマーケティングの産物です。
それをしてあなたはプレミアムブランドの範疇に入れてるのですから、
当然の帰結としてプレミアムブランドマーケティング戦略を
とっているかどうかこそがプレミアムブランドかどうかの分水嶺だと定義していることになるのです。
>>626 あなたは一度もプロダクト自体の品質や価値に言及しませんが、
ブランドの製品かどうかだけが安物かどうかの判断基準ということなのですね?
630 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 11:39:31.27 ID:235iXTcP0
>>627 自分にあったシューズ。
少し履いてみて、それが解るのか?
使っているうちに耐久性がなくなり劣化が早いかもしれない。
ブランドはそういうのをクリアーしているから市場から認められている。
だからスポーツシューズならそこでのブランドがある。
631 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 11:40:46.84 ID:235iXTcP0
>>629 プロダクト・・・素人のシッタカでどこまでわかるの?
632 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 12:25:55.94 ID:235iXTcP0
>>628 量販、大手資本がプレミアムブランドを立ち上げるケースは他でもある。
イオングループにも高級志向のフォーラスがあったり
ホテルでも東急グループでは、ビジネス向けのエクセル東急、高級向けのホテル東急が有る
大手の知名度を利用して、高級志向に対応していくというパターン。
どのみち評価するのは市場だよ。
キミのいう、無名だけど良いシューズがあったとしよう。
それはやがてブランドになっていくよ。
レス数多いけど2人しかいないw
>>630 自分の足に合うかどうかがわからないのですか!?
その方が不思議なのですが…
特にマラソンなんかは、シューズ一回使い切りが普通なんですよ。
これはどのメーカーでも同じです。
また、マラソン中に壊れるなんてレベルの物は、まあ普通の販売店には置いていないですよね。
ブランドでも品質に問題が無いとは言えないということはホテルの偽装問題で例示済みです。
あなたの論旨だと、あの問題は起こり得ないのですが、これに対する反論はありますか?
>>631 はて、買い手の価値判断はゼロという主張ですかね?
あなたは試乗や比較をせずに車を買うのでしょうか?
そこにプロダクト自体に対する何らかの判断があったなら、それこそが価値判断なのですが。
まあ、名前だけで選ぶ派なのでしょうね。
>>632 それは論点がすり替わっています。
論点は「ブランド以外のプロダクトは安物なのか」ということです。
つまり、今回の例の「プレミアムブランドなる前だが、物はとても良いもの」を安物と評価するのが妥当なのかということです。
あなたの論旨だと、それは安物になり、プレミアムブランドの手抜き製品も高級品ということになるのですよ。
それが価値判断として妥当ですか?という話です。
637 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 12:53:57.63 ID:235iXTcP0
>>634 自分にあうか試し履きする、試乗するのは当たり前だろ。
>ブランドでも品質に問題が無いとは言えないということはホテルの偽装問題で例示済みです。
そのホテルは今まで築き上げたブランドをどぶに捨てる事になるだけ。
どうしてブランドを目の敵にするのだ?
ブランドとは長い歳月を経て、市場の信頼を得ているものを言う。
値段は張るけど良いものが欲しい人へはプレミアムブランド
1円でも安い方が良い人にも、そういうブランドが有る。
選ぶのは自分の判断だが、入り口の段階で忙しい人はブランド別で入るよ。
良い靴が欲しい人は、最初からそういうブランドを取り扱っているショップに行き
1円でも安いのが良い人はGUに良く
GUでリーガルを求めるバカはいない。
638 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 13:04:15.41 ID:235iXTcP0
ブランド=信頼と置き換えても良い。
東京大学はブランドです、Fランク大学は非ブランドです。
東京大学卒でも劣悪な人材はいるかも知れないし、Fランかでも高卒でも良質の人材は居る。
しかしFランカー卒でも高卒でも良い人材と認められる実績を挙げたなら
その人自身に信頼性(ブランド)を得ることが出来る。
東京大卒はブランドだがその個人が劣悪ならば、その個人の信頼性が無くなるだけ。
もしもプレミアムブランドとして名高いメルセデスが、子供騙しに手を染めたなら
その地位から脱落するだけ。
こんな話なのに、何故ブランドを目の敵して粘着するのか理由が解らんw
>>637 つまり「自分自身での評価や判断は放棄する」ということですよね。
それを「信仰という」と指摘しているわけです。
>>638 その例の場合、あなたは「いくらいい人材だと思っても、ブランド大学以外なら採用しない。
そもそも、ブランド大学卒以外の人材なら自分では評価すらしない」と言っているわけですよ。
ブランドを目の敵にしているのではなく、ブランドを信仰し、ブランド以外を安物と攻撃する姿勢に疑問を呈しているわけです。
なぜなら、ここは趣味板なのですから!
641 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 13:14:41.02 ID:235iXTcP0
>>639 自分の判断は当然重視する
人材を採用する時。
例えば、研究開発の人材を求めるならば、有名理系大学から探す
わざわざ工業高校から探すような徒労はしない。
有名理系大学生の中から自分の判断で採用するよ。
もしも高卒でも社会の実績次第で即戦力と判断すれば採用する。
こういう話だろ。
高級車を求めるなら、そういうブランドの中から車種を決定する。
もしかしたら韓国の現代でも高級車あるかも知れないと探すような時間の無駄な徒労はしない。
642 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 13:18:47.24 ID:235iXTcP0
日本政府がアメリカ大統領を招待するのに
どの店を候補にあげたのか?有名なプレミアムブランドの中から選んだ。
もしも無名でも良い店があるかもしれないと選ぶかってーのw
無名の掘り出し物を当てるのも楽しみの一つとして否定はしないが
それは、やがてブランドへと昇華されていくよ
本物なら多くの人が評価するから、これをブランドというのだよ。
643 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 13:46:56.09 ID:235iXTcP0
ブランドホテルの産地偽装事件は事件なんだよ。
有り得ないから事件になる。当たり前なら事件にならない。
航空機のファーストクラスの座席が故障しいて不快な思いをしたのと同じで
より快適な空の旅をしたいならファーストクラスを選択するだろう。
もしかしたらエコノミークラスでも奇跡的に快適かも知れないという博打はしないだろう。
そんなに青筋立てて悔しがらなくてもいいのに
日本車だからって卑屈にならず自信を持てよ
卑屈になればなるほど馬鹿にしちゃうよwwwww
ID:HGqdgEBb0
論理性ではこの人の圧勝
でも俺は輸入車が欲しい
646 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 14:52:55.26 ID:235iXTcP0
>>645 そこが圧勝なんだw惨敗にしか思えない。
647 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 14:55:53.84 ID:235iXTcP0
ID:HGqdgEBb0
この人のは、有名都市型ホテルの産地偽装事件と自分の判断が正しいの
2本立てだが
本来こだわりの素材を使うはずの有名ブランドホテルが産地偽装したら事件になり
自分の判断 多くの人の判断 同じく人が判断したものだが
多くの人が判断したものがブランドだということ。
>>641 要するに信仰なんだよね。
そして、その選び方は趣味でもない。
やはり、完全に信仰ですよね。
プロダクトありきではなく、ブランドありきの選択。
>>642 それは「お仕事」だからですよ?
しかも、先方のリクエストなんですから。
有名ブランド=良い物、というのは単なるブランド信仰ですよ。
>>643 ブランドホテルでなくとも、偽装は事件です。
誤った認識の開陳はいかがかと思いますよ。
651 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 15:23:27.49 ID:0qkg7lUS0
ブランンド力って長年の評価の蓄積だからね
ずっと糞みたいな車ばかり作り続けてきた日本のメーカーはその報いを受けているに過ぎない
それに対して消費者目線で良いものを作り続けてきたドイツ車等は高い評価を得ている
わざわざブランド力の低い車を自腹切ってまで購入する理由が見当たらない
652 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 15:27:23.28 ID:235iXTcP0
>>648>>649>>650 有名ブランド=良いもの である可能性が高い
無名=得体がしれない怪しさ リスク大きい
これなら問題ないかね?
>プロダクトありきではなく、ブランドありきの選択。
従って良いプロダクトが欲しいから、信頼性の高いブランドの中から選ぶ
>ブランドホテルでなくとも、偽装は事件です。
有名都市型ホテルだからこそ、有名産地を謳う必要があった
ビジネスホテルだと、そもそも産地など歌う必要もない
>誤った認識の開陳はいかがかと思いますよ。
ブランドに対する考えが、キミの場合、憎しみに似た感情が伝わるが
それは何故かね?w
>>652 それが信仰だと言ってるのです。
現物があるのに、なぜ自分自身でプロダクトそのものを判断しようとしないのですか?
なぜ暖簾だけみて判断するのです?
特に、ここは「趣味板」ですよ?
仕事のツールを買ったり、どこからも文句のでない様に無難な物を買ったりする話をする場では無いのに!
そんな場でブランドありきの選択をゴリ押すのは、信者が布教活動しているのと同じですよね。
そうは思いませんか?
>>652 加えて、またも誤った認識の開陳をしています。
産地偽装は所謂ブランドホテルだけではありませんでしたよ?
655 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 15:34:00.48 ID:235iXTcP0
>>561 >ブランンド力って長年の評価の蓄積だからね
これに関して同意
ブランドで、もしも劣悪なものが有るとしたら、それは事件に等しく
本来は有っては成らないこと、日常茶飯事なら、ブランドに成り得ない。
だから良いプロダクトが欲しいなら有名ブランドの中から選んだら間違いなし
1円でもカネ惜しさにデカイリスク背負って得体の知れないものから探すようなことはしない。
そしてユニクロやGUは最初からカネが惜しい人の為のブランドであって
ユニクロやGUの中からエンポリオに引けを取らない服がないか探すような
デタラメな考えは普通はない。
>ブランンド力って長年の評価の蓄積だからね
まさにそのとおり
産地偽装とかリコール隠しとかやってるとブランド力は下がるからね
良いものをつくる努力を重ねてきた企業=ドイツ車
と
良いものをつくる努力をしてこなかった企業=日本車
に対して消費者が下した評価=ブランド力
ってことだな
658 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 16:20:43.13 ID:whzZlQYd0
ドイツ車ねえ
ときめく車種がないのが残念
エンジンやだけなら欲しいと思う国産のエンジンたくさんある
あとは電装部品やホース類や補機類などは
できることなら全部国産品に変えたい
まぁ貧乏人がどんなに負け惜しみを言ってもドイツ車のブランド力が高いのは事実だからなw
661 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 16:47:58.34 ID:Z2Ptr5Sm0
>>658 ドイツ車ねえ
買えそうな車種がないのが残念 くやしいです
の間違いだろ(嘲笑)
662 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 16:55:55.54 ID:v8oT8eAW0
ここでドイツ車が買えない貧乏人って言っている奴らは一体何に乗ってるの?
俺は少なくとも5シリやEクラス程度ならば楽に買える国産車に乗ってるんだけど
>>661 独車は日本車の多くが手本にしている車だから国産車
から乗り換えてもたいした違いが無いので面白みに
欠けるからね。中古車あるんだから買えないって事は
無いだろ。仏車はかなり国産車との違いがあるので
駄目な人は全然駄目だろうけども適応できる人は
かなりはまるし実はこっちの方がかなり合理的ってのも
わかる。
なお、日本で独車がうけるのは昔、国産車の性能が悪かった
時代、輸入車の中でまともだったのが独車であったのでこれを
メインにして医師や社長に売りまくったのがヤナセだった。
これで金持ち=独車のイメージが世間に広まったってのがある。
665 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 17:10:58.58 ID:235iXTcP0
日本車もブランドだよ
但しプレミアムブランドは乏しいというだけで
安くて良い物みたいなコンセプトですーっとやってきた。
そういう安くて良いものを中心にやっているメーカーだから
BMW、AUDI、メルセデスに対して同じ価格で勝負できないので
レクサス、アキュラ、インフニを立ち上げた。
666 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 17:17:45.64 ID:235iXTcP0
>>649 >それはお仕事だからですよ。
仕事で有れプライベートで有れ、良いプロダクトを手に入れる目的は同じ。
ただプライベートの食事の場合、全く知らない店に飛び込んで開拓する楽しみは有るよ
バラックみたいな建物だが、食材は一級品を使用し、調理法にも拘り厳しく管理しながら出してくれる店も
あるかも知れない。
ただ、そういう店なら口コミで広がり、ブランドになっているよw
つまり、産地偽装した有名ホテルという事例を挙げて得意げになっているようだが
ブランドという概念は変わらず、産地偽装事件を起こしたホテルがブランドの地位から転落するだけ。
いうなら、ブランドとは競技で例えるなら金メダルともいえる
金メダルに胡坐をかき真摯さの無くなった選手がいれば金メダルの地位から転落するだけ。
667 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 17:23:57.93 ID:0TSrOXP/0
日本にもプレミアムブランドはある。
日本人が知らないだけで海外へ行けばホンダはF1のイメージでプレミアムブランドとして扱われている。
実際は他のプレミアムブランド程信頼されていなかったかもしれないが、今では口コミが広がってかメルセデスやBMより上のプレミアムブランドと考える人も少なくはない。
それもその筈、ボディはメルセデスより剛健に造られており、静粛性、安全性、直進安定性などに貢献して他社の追随を許さない。
軽自動車ですら安全性5つ星を獲得するほど。
走りはドイツのニュルブルクリンクで鍛え上げられており、本場ドイツ車より速いラップで周回を重ねている。
品質も流石の国産メーカーホンダ。
総じて品質の高い日本車の中でも群を抜いており軽のNBOXですらレクサスを上回る。
アコードクラスであれば高級感や品質はレクサスは疎かマイバッハですら敵わないだろう。
日本にホンダがある限り、国産メーカー>>>>>外国メーカーの構図となる。
但し、国内ではホンダ>>>>超えられない壁>>>>>>他の三流国産メーカーだが。
668 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 17:27:55.58 ID:235iXTcP0
>>667 その本田なんだが、日本で売るクルマと欧州で売るクルマで違う足回りやブレーキを使用しているのが
情け無い。
日本ではドラムブレーキ、欧州ではデスクブレーキなんて車種あるだろ。
プロダクトで選ぶ?、キミは例の彼じゃないが
笑ってしまうんだってw
自分の車より高グレードの車を批判するのはただの負け惜しみ
670 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 17:32:19.74 ID:0TSrOXP/0
ホンダは分かっているんだよ。
日本人は車音痴ばかりで車の事を分かってない奴等ばかりだと。
海外の人間に比べて甘く見られている。
日本人如きが趣味がないからって高い車を買って、俺は車の事詳しいんだぞオーラ出しててもホンダにしてみれば笑っちゃうくらいしかない。
まあ、日本人には車を見る目がないと思われてる訳だ。
まあ、ホンダ以外に乗ってる奴等は皆そんなんだが。
乗りたい車が欲しけりゃ仕事頑張れよ
という結論にしかならないな
>>666 全く的外れな反論ですよ?
ここは「趣味板」ですよね?それは理解出来ますか?
私は、お仕事で使う汎用ツールの様に、無難な信頼あるブランドから選べばいいという話とは違うと言っているんですね。
自分自身で試乗し、また目でみて評価して判断する世界の話をする場所だと言っているわけです。
そういう場で、信頼あるからブランドから選んでおけばいい、自身で評価する必要はないとゴリ押すのは、
ナンセンスな話だとは理解出来ないのですかね?
673 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 17:36:23.49 ID:0TSrOXP/0
付け忘れたが、
ホンダにしてみれば、日本人相手ならこんな車で良いか.......。みたいな車でも他のメーカー製より出来が良いから何ともならん。
ホンダが手を抜いて作った車に追い越すどころか追いつく事すら出来ない三流国産メーカーが情けない。
>>670 その分析は正しくありません。
というのも、法的に100キロが上限の市場と、速度無制限の市場とで同じ仕様にすることはナンセンスだからです。
200キロで快適な仕様を100キロ上限の市場に入れても、普段使いにおいて不快になるだけで、何のメリットもないからです。
そんな事をして、一体どんなユーザーが喜ぶのですか?
675 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 17:40:59.54 ID:0TSrOXP/0
>>674 ホンダの車は時速5kmから250km位まではどの速度帯でも快適なんだが。
200km超えても同乗者と手放しで雑談ができるレベル。
それは日本仕様でも海外仕様でも変わりはない。
また車種によってはそれ以上のレベルに達している。
676 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 17:48:00.50 ID:235iXTcP0
>>672 >ここは「趣味板」ですよね?それは理解出来ますか?
詭弁だね。苦しくないかね?
クルマの板が「趣味」にカテゴライズされているだけで
果たして趣味でクルマに乗ってますというユーザーは何割居るのだけ?
そしてキミはそいうからには趣味でクルマに乗っているのだな?
では、その趣味の内容を聞かせてくれないか?
オイル交換やパーツの交換くらいは自分でやるのだね?
677 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 17:49:34.40 ID:235iXTcP0
>>672 後一つ、趣味で車に乗り、良いプロダクトを試乗し決めている
キミの所有しているクルマを挙げてくれないか?何台でも良いよ
趣味で所有してるのだから5台、6台と持ってるのだろうしな。
678 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 17:52:20.55 ID:tUHrLmj60
仮にBMW3シリーズを大衆車だとしよう。バリエーションは
どれだけある?お手頃な320iからスポーティーなM3まで色ん
な人のニーズに応えられるよね。
それに匹敵する国産車はあるのだろうか?カローラなんて今
じゃ話になんないよね。
BMWとカローラは同じ土俵で比べるものじゃないんだよ。
679 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 17:54:31.86 ID:235iXTcP0
>>674 アホかw
ドラムブレーキはデスクブレーキに対してコストが安いから
日本では高速域の性能よりコストの安さを重視されてるんだよw
何が趣味でクルマに乗ってるのでプロダクトで選ぶとか
笑わせるなw
>>676 論点がすり替わっていますよ?
ビジネスカーを選ぶ人がここで書き込みをするでしょうか?
あり得ませんよね?
当然、プライベートの車を買う、特に自動車趣味のある方のための板ですよね?
そこを否定するのでしょうか?
意地になってしまったのか、論旨が無茶苦茶になってしまってますよ…
>>677 はて、自動車趣味があると1度に5台6台と所有するというのは、どんなロジックでしょうか?
ぜひご説明願いたい物です。
>>678 3シリーズにこだわる理由がないですよね。
トヨタ縛りなら、カローラでもプリウスでも86でも何でもいいわけです。
一つの車種のバリエーションだけに拘る合理的理由は皆無です。
どの様な人がその様な縛りに拘束されると定義しているのですか?
683 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 18:14:24.59 ID:235iXTcP0
>>680 質問に答えなさい。
趣味でクルマを所有しプロダクトでクルマ選びをしているという割には
全く、キミから趣味性を感じないのだが?w
>ビジネスカーを選ぶ人がここで書き込みをするでしょうか?
また詭弁だなw
2ちゃんねるでは、たまたまクルマを趣味にカテゴライズされているだけで
プライベートでクルマを所有するユーザーの殆どはクルマを趣味としてどんだけ捉えているのだね?w
家や服と同じだよ
予算内で目的に有った良いプロダクトが欲しいのだよ。
その予算が有れば、選択肢が広がるだけでね。
そうなれば、プレミアムブランドの中から選ぶし
予算が足りないなら、安くて良いものというコンセプトのクルマを選ぶだろ。
>>679 コストの安いドラムブレーキで十分だからですよ?
日本の交通規制環境下では、時速200キロからのパニックブレーキを想定する必要がないからです。
それなら、車両価格を下げたり、カーエレクトロニクスや低燃費技術など、
日本の環境下で重視される別のところにコストを掛けた方が合理的だからです。
それが正しく無い判断だと言うなら、日本の交通環境下で運用される大衆車に、不必要なブレーキを付けるべきという合理的理由をご説明下さい。
>>683 また論点がすり替わっていますよ?
日常の足としか車を捉えていない人が、なぜこの板のこのスレに来るのですか?
全くもって非合理的な設定ですよ?
それと、予算と選択肢の幅については全く否定していませんよ?
ブランドを盲信し、それ以外を端から排除する思考を批判しているわけです。
自動車趣味とは相入れないだろう、と。
686 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 18:19:54.03 ID:235iXTcP0
だから小さいクルマが欲しい人ならA1を選ぶ確立高くなるし
Tシャツが欲しいならプレミアムブランドから選ぶかもしれない
1万円するエンポリオのTシャツ着ている人に
1万2千円するユニクロのジャケット着ている人が、こっちが高いとドヤ顔しても
的外れ。
687 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 18:27:03.92 ID:235iXTcP0
>>685 「大型車両」「バス・バス路線」なども趣味板にカテゴライズされているが
果たして、それが趣味なのでという人がどれだけいるの?w
この板のカテゴライズの問題であって、
趣味にカテゴライズされてないパソコン、テレビやスマホを購入する人
あるいは買った後で自分の買ったものの評価が気になったりして覗くのではないか。
趣味、趣味というなら、もっと違った話になるだろう。
ブランド憎きという歪んだ感情しかキミから伝わってこない。
趣味であるからには、こんなクルマはこんなに楽しいのですよみたいな事を
発表できるだろw
688 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 18:28:46.20 ID:235iXTcP0
パソコンが趣味でやっている人が居てもパソコンは趣味にカテゴライズされてない
2ちゃんの運営の問題だけという話ね
689 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 18:34:25.56 ID:235iXTcP0
>>684 プロダクトに拘るなら、デスクブレーキじゃないと嫌にならん?w
アウディならBセグでもデスクブレーキですよw
キミのいう
>カーエレクトロニクスや低燃費技術など、
>日本の環境下で重視される別のところにコストを掛けた方が合理的だからです。
この上でデスクブレーキだったら、どうなる?
>>684 トヨタの国内仕様でもプリウス以上は後輪ディスクブレーキだよ。
カローラクラスに乗る人は高速道路を使わないって前提なんだろうね。
日本の道路はアップダウン激しいから後輪ディスクの方が放熱性が
良いのでフェードしづらいからいいんだよね。
691 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 19:11:50.57 ID:WrOrOCWg0
だいたいにしてクルマ趣味の人が
プロダクト良いってクルマならブランドに成ってるよなW
>>687 それらも少しでも趣味として感じる人がこの板に来るんじゃないの?
実用だけと思って人は板違いだと思うけど。
693 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 19:33:20.06 ID:lsruNaj80
高級車とはロールスロイスやベントレー辺りでしょ
ドイツ車は所詮高価格実用車
数千万円クラスに太刀打ちできないからマイバッハなんてブランド
掘り起こしてきたけど、鳴かず飛ばずで打ち切りww
ミニバンメーカーになったホンダ、トヨタ、レクサス、VW、GM、ベンツなどの車は嫌いだな
理由は、運転して面白くないからw
スバル、マツダ、日産、プジョー、ミニ、BMW、フェラーリなどの車は好きだな
理由は、運転して面白いからだ
>>685 横からだが、趣味としての車を選ぶときの話に限定する必要はないと思う。
車を選ぶシチュエーション(趣味、社用車、普段のり用、等)によってブランドの重要性が変わってくるなら、そのシチュエーションごとに議論するべきだと思う
697 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 22:06:44.17 ID:lsruNaj80
自国ドイツブランドじゃ太刀打ちできないから
海外の高級ブランド節操無く買い漁ってるんでしょw
698 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 23:27:07.45 ID:235iXTcP0
>>693 なんかこういう言い草ってアレに似てるよ
高卒が一流大学ってハーバードだろとか
東大以外は大学の意味なしとか
東大生がいうなら兎も角、高卒がそれいっても負け惜しみにしか聞こえない
国産コンパクトのりが、高級車って普通はローロスロイスだろっての同じ臭い
>>698 ほぼ全く同じ内容を書き込もうと思った
なんか気持ち悪いなぁ・・・
最低でも
>>693にはS500以上の車には乗ってて欲しいもんだよね
701 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 23:42:21.28 ID:lsruNaj80
つまりドイツ車は2〜3流であるとw
702 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 23:50:28.18 ID:235iXTcP0
>>699 誰もが
>>693を見てそう感じるってことじゃないの?
しかもロールスって自分で運転するようなクルマじゃないしw
そして、ここは趣味板だからっていうのも何だかなw
ファッション板は生活ジャンルにカテゴライズされているし
2ちゃんの運営が適当に当て嵌めた趣味というカテゴライズに何の意味があるのかw
でもって、趣味性というわりにはフーガはどうなんだって質問をしてくる始末。
断じて奴は趣味でクルマを選んでないと思うよ。
お買い得とか割安感とかそういう臭いしか感じない。
703 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 23:57:14.13 ID:lsruNaj80
704 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 23:57:31.74 ID:235iXTcP0
趣味板であるはずの、この板でもたまたま国産コンパクトのスレが上にあがっていたので
斜め読み程度したが、話している内容はお買い得、賢い買い物この一点だよ。
趣味性なんて何にも感じない。
それは、それで否定しないがね、ユニクロとかニトリとかもそういうものでしょ?
クルマのニトリ、ユニクロとは趣味とは無縁のカネをケチりたい人の見方が
国産コンパクトな訳だし。
でも、そういう輩がBMWはボッタクリだとか言うのではないかな?
705 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 00:12:33.43 ID:K6vBNI1+0
BMWにしろ、作り手に魂が有るんだよ
ドライバーに楽しんでもらいたい、BMWに乗る喜び楽しさを感じて欲しい
万が一回避できない事故に遭遇した時でもBMWに乗っていて良かったと思って欲しいとかね
そういうメーカーだからBMWは世界が認めるプレミアムブランドな訳でね。
世界中の人々が良いと判断した訳。
706 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 00:49:53.75 ID:KGgTvLIg0
国産車には魂がないとでも?
GT-RとかロードスターとかNSXなんかは相当作り手が魂込めて
作ってる感じするけど?トヨタでもセンチュリーとかLFAとか86とか。
実際それらは世界からもかなり好評価受けてるけど?
707 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 01:12:13.41 ID:K6vBNI1+0
>>706 日本車も魂こめて造られたクルマあるよ。
オレは一言も日本車が駄目とはいってない。
日本車もドイツ車も、ユニクロ的なメーカーあるしプレミアムカーは有る。
ただドイツの方がプレミアムという点においては成熟している。
708 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 01:13:47.90 ID:K6vBNI1+0
そもそも国内でアキュラ、インフニティを展開出来てない時点で
クルマの付加価値を楽しむ文化はドイツに比べれば劣っているよ。
ドイツ車はカッチリしすぎていて性に合わなかった。190Eをちょっと乗っていた。
高速安定性は凄かったけど、免許なくなるしw
で、今はフランス車でまったり。
なんか、フランス車は癒し系でいいんだよな。
>>709 >なんか、フランス車は癒し系でいいんだよな。
そうだな。低価格でも運転が究極の安楽な車。
運転は車にあわせろ!って強引な部分はある
けども、そうすると運転が丁寧になるシステム。
よくできてる。一時期独車化してたが。
国柄がでてるよね。濃い味付け。
国産車、特にトヨタは逆に車の存在感を無くす
方のかなり薄味の味付け。面白みに欠ける。
190Eって、ジジイかよw
しかもかなりの高齢だな
713 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 10:13:17.22 ID:mqlJr21V0
極端な話し
カムリはヴィッツのDセグ
A1はA4のBセグ
前者はDセグでも貧相で
後者はBセグでもそれなりに感じる
過疎ってたのに、休日の進行が凄いですね。
提言ですが、「ドイツ車は〜」「フランス車は〜」「トヨタは〜」なんて、
大雑把な括りで語るのは止めませんか?
薄味のドイツ車も、カッチリしすぎてつまらないフランス車も、癒し系の
トヨタ車も、あるかも知れないしね。
ドイツ車でない時点でカス
716 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 14:13:14.65 ID:datpY9+x0
>>698 国産、輸入車関係なく気に入った車に乗ってる俺からみれば、
高々Eクラス程度の輸入車に乗っているくらいで国産車を見下している奴等って、
お前らの好きな学歴に例えれば、
せいぜい早稲田卒業程度のくせに他大学を馬鹿ににている奴等と同じ臭いがするな
今のフランス車って実用面ではどうしようもないぜ
ドイツ車の大半と違ってエコカー減税にならないのが多いから乗り出しがそもそも高い
直噴ターボの技術がないからトルクが不足してるのと燃費が悪いのしかない
よっぽど好きな人にしか乗れないね
190Eの時代の欧州車(日本車)は○○だったから今の欧州車(日本車)も○○だろう、って言い方はやめて欲しい
私もずっと自分の好きな車乗ってます。もちろん、一定の予算の範囲内ですが。
自分が乗ってる車に関して、見下されたと思う事は無いですね。自分が自信を
持って選んだ車なら、そんな気持ちにはならないと思います。
仕事上も、大学の名前なんて一切関係ないですね。どんな一流大出てても、アホ
はアホ。
>>690 >カローラクラスに乗る人は高速道路を使わないって前提なんだろうね。
日本のカローラアクシオはヴィッツセダンだから
> 仕事上も、大学の名前なんて一切関係ないですね。どんな一流大出てても、アホ はアホ。
アホでも勤まる仕事だってことだね
頼みもしないのにカミングアウトしちゃうなんて規格外の馬鹿者
安い車しか買えないのも無理はない
190Eってどんな車かと思ってググったら20年以上も前の車じゃねーかw
高速安定性がどうこういう以前の問題だろw
ジジイは空き地でゲートボールでもやってろwwwww
723 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 15:29:01.67 ID:mqlJr21V0
日本は本来 工芸品は得意
クルマにもそれが有る
そういう作り手が命削りながら創ったよらな作品
が稀に出るが素晴らしいと思う
ただクルマに関してその価値を楽しむ文化が成熟してない
発展途上国にいくと動けば良いという文化性ゼロだが
それよりはマシだが欧州にはまだまだ
クラシックオーケストラの楽しみ方も同じ事言えるが
クルマの本家は欧州なんだということ
>>698 まさにそのとおり
>>716 「早稲田卒業程度」の奴にバカにされるのが不満なら「早稲田卒業程度」より上位の大学に行けば済むこと
「Eクラス程度」にバカにされたくなかったら「Eクラス程度」より上位の車を購入すれば済むこと
それができないんなら「早稲田卒業程度」や「Eクラス程度」に死ぬまでバカにされ続けることを覚悟するしかない
725 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 15:41:14.89 ID:ahBlYtE00
レクサスも含めプレミアムブランドを
ぼったくりと評価する人は
発展途上国の人間に感性が近いんだろ
付加価値を楽しむ感受性が無い
1円でも安くて動けば良いという文化性無し
食事もそうだな腹いっぱい安く喰えれば良いなら
職人いらない
発展途上国と同じだと思う
726 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 15:49:09.00 ID:gyKISQgg0
服もそうだな
プレミアムブランドをぼったくりにしか
思えない感性
発展途上国とかホームレスに近い
裸隠せて寒さ凌ぐだけしか服に対して
求める事ない
727 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 15:52:45.60 ID:iih/afwB0
デザイナーや料理職人は文化的な国でしか活躍出来ないしな
付加価値を楽しむ余裕は欲しいものです。
ただ、車のどういった部分に付加価値を見出すかって話ですよね。「Eクラス
程度の車にバカにされたくないから、より上位車種に」ってのは、「隣の車
より大きく見えます」と同レベル。今の時代で言うなら、中国人の成金と同
レベルの考え方ではないでしょうか?
729 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 16:14:06.94 ID:datpY9+x0
>>724 Eクラスなんか誰でも買えるし、
早稲田なんて大した勉強しなくても誰でも入れるのに
716はその程度で高収入、高学歴気取りの奴等をを馬鹿にしての発言なんだがw
730 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 16:20:01.78 ID:4T0XvmSz0
>>728 理屈で言うには難しいが
上等なクルマはカネが無いと体験出来ないが
松坂牛ステーキ堪能して感じて見れば良い
畜産家が丹精込めて育てた牛肉を味わえる喜び
高級寿司でも良いマグロの中でも最高に美味しい所
ネクタイを一本だけでも良いから
誰もが認めるプレミアムブランドネクタイしてみれば
その時に感じる上質感
日本人なら必ず分かると思う
クルマも同じだよ
>>730 うん。例え話は充分だから、具体的に車の話に置き換えてみてよ。
車も機械だから、良いものにはそれなりにコストがかかるのは当然だと思います。
ただ、それがトヨタよりベンツ、EよりSってのは、あまりに底が浅いですよね。
>>772 190Eぐらいの名車は車好きなら若いのでもすぐわかる。
ググらんとわからんぐらいの、にわかはすっこんでろよ。
都心に土地と建物があれば、金なんて寝てても入ってくる。
金があればいくらでもぼったくりグルマが買える。
単なる成金と車好きはチガウんとちゃうか?
735 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 17:00:47.75 ID:KGgTvLIg0
ドイツ車は下品な田舎成金の乗り物って感じよねw
736 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 18:49:05.25 ID:b2VvgLui0
>>735 買えなくて悔しいんだな。糞バカは引っ込んでやがれw
>>687 バス趣味なんて普通にいますよ?
もう少し世の中をみた方がいいですよ。
趣味の場で「ブランドだからいい」と言い出したのはあなたなのですが…
>>689 コスト無制限ならなんでも可能です。
それこそ、カーボンで車体を作り、エンジンは300キロでの巡行が余裕な仕様、エレクトロニクス満載で、室内装備も豪華絢爛。こんなことが可能なわけです。
ところが、凡そ全ての市販車にはコスト的な制約があり、なんでも満載というわけには行きません。
あなたの例示したアウディも、コストの中での妥協の産物なのですよ。
あなたの質問を真似るなら、「なぜカーボンシャシーじゃないの?なぜエンジンが500馬力じゃないの?それらを実現した上で、現行A1の装備をつければいいじゃない?」
という話になります。あなたはこう言うことを言う人、どう思いますか?
要は、実用上不要なディスクブレーキにするコストを、別のエリアに振り分けただけということです。
>>726 プレミアムブランドを否定している人はここにいないと思いますよ?
否定されているのは、プレミアムブランドの製品だからと言って盲信する態度です。
プレミアムブランドの製品でも駄作はままあります。
それを見極めず、プレミアムブランドの製品だからと言って全て賞賛する態度が批判されているのです。
車で言うなら、メルセデスの初代Aクラスなどは、お世辞にも褒められた物ではなかったですよね。
ああいうのも含めて「プレミアムブランドだから間違いない」という態度を批判しています。
という負け惜しみw
最近はプレミアムブランドとか流行ってるの?
ブランド品とプレミアムブランドって違うものなの?
ブランド・バッグとか沢山持ってるけど、プレミアムブランド・バッグは聞いたことない。
プレミアムブランドって何?
742 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 20:15:01.11 ID:K6vBNI1+0
>>737 >バス趣味なんて普通にいますよ?
2ちゃんの運営の決めたカテゴライズに意味がないと言う話だろ
もう少し、頭の回転を早くした方が良いな、話にならんって良く言われない?
相手がイライラするだけだろう。どうでも良い的外れな文言の繰り返し。
>>738>>739 これに至っても恣意的な解釈をしている頭の悪い人っていう印象しかない。
プレミアムブランドは良いプロダクトである可能性が高いと再三再四の発言は一切無かった事にしての
御託。
743 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 20:17:54.27 ID:K6vBNI1+0
>>738 本当に頭が悪い支離滅裂だ
>、カーボンで車体を作り、エンジンは300キロでの巡行が余裕な仕様、エレクトロニクス満載で、室内装備も豪華絢爛。こんなことが可能なわけです。
>要は、実用上不要なディスクブレーキにするコストを、別のエリアに振り分けただけということです。
300キロで巡航するクルマがドラムブレーキだとよwバカだろw
だから、腐ったクルマで無理やり納得するしかないのだ
こう勘ぐりたくなる。てか正体が透けて見えるよw(とっくに見えてるけど)
買えない車を叩いて日頃の鬱憤を晴らすスレなんだから
ムキにならなくてもいいんじゃないの
いい物はいい、悪い物は悪い。
国産、輸入車のくくりは関係無い。
>>717 そうでもないから。シトロエンの1.6Lターボは
BMWとの共同開発だよ。アイドリングストップも
あるし。
まあ、それ以上に魅力的な部分がかなりある
だけどね。
747 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 21:06:50.54 ID:K6vBNI1+0
>>745 当たり前だよ、日本車は世界に冠たるものだ。
ただ日本人がクルマの付加価値を楽しむという文化性が成熟してないと思う。
レクサス、アキュラ、インフニティのプレミアムブランドは日本人の為じゃなく
海外の為という有様。
一部の付加価値を楽しみたいユーザーは輸入車を中心に考える有様を見ても残念だ。
欧州仕様と国内仕様でコストも違うのも情けない話。
そんなの要らんから1円でも安く売れという市場の声があるのだろうか。
>>742 カテゴライズに意味がないという根拠がない、という話ですよ?
非プレミアムブランド製品は安物、という主張に対しての反論をしているのですよ。
前提をお忘れにならない様に。
>>743 はて、どこに「300キロで巡航するクルマがドラムブレーキ」などという主張があるのでしょうか?
ぜひ示していただきたいものです。
>>747 論理矛盾を起こしています。
仮に「日本人がクルマの付加価値を楽しむという文化性が成熟してない」のなら、
プレミアムブランド製品は国産輸入を問わず売れないという結論にしかなりません。
ところが、レクサスにしろドイツ御三家にしろ、普通に売れています。
つまり、あなたの分析は間違っているということです。
751 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 21:11:56.29 ID:K6vBNI1+0
>>748 他人のレスの責任を何で俺が持たないといかんのだ?w
相当な劣等感あるな、オレのいってること正論過ぎる当たり前の話なんだけどなw
プレミアムブランドとは、多くの人が認知した上質のプロダクト
→よってプレミアムブランドは良質のプロダクトである可能性が高い。
スポーツシューズならアデダス、ナイキ、ミズノ、アシックス、プーマなどが信頼されている。
それより優れたシューズがもしもあるなら、そのシューズメーカーもやがて認知され
ブランド化するだろう。
752 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 21:14:16.32 ID:K6vBNI1+0
>>750 売れている?どこと比較して売れているのだ?
普通は、そういう主張をする場合は比較対象を用いて、より客観的にしてこそ
人は成る程なとなるのだが
そういう社会人の訓練をしたほうが良いぞw
>>751 何を言っているのでしょうか?
こちらはブランドを盲信することを批判しているわけです。
だからAクラスの例えを出したわけです。
そして、自動車趣味なら、ブランドイメージに頼った選択ではなく、
自分自身で乗って判断すればいい、とね。
そもそもブランド製品以外は選択肢にならないと言い出した昨日の人と同じなら、
それはブランド信仰であって、自動車趣味人ではないですよ、という話です。
754 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 21:21:04.46 ID:K6vBNI1+0
>>753 だからお前は話にならんのだよw 人の意見を聞く態度というか度量がない
オレの発言どこが妄信?
プレミアムブランドとは、多くの人が認知した上質のプロダクト
→よってプレミアムブランドは良質のプロダクトである可能性が高い。
>>752 はてさて、いつの時代から比較手法以外では「売れている」という話が理解出来ない様になったのやら…
少なくとも、ビジネスを続けられる程度には売れていますよ?
それで十分なのですが?
まさか、軽自動車並みに売れないと売れていると言えないとでも主張なさいます?
何と比較して欲しいのですかね?
比較が重要というなら、是非比較対象をお伺いしたいものです。
>>754 それをして「盲信」というのですよ。
自身の判断がゼロですから。
頭から「ブランド製品だからいいに違いない」ですから。
これは典型的な盲信です。
757 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 21:26:11.49 ID:K6vBNI1+0
>>755 あれ売れている←こんな言い方ではビジネスでは通用しない。
何に対して売れているのは普通は比較対象を示すのが常識的なビジネスマンの会話だぞw
覚えとけw
そしてこれを妄信と未だいうの?w
せめて2ちゃんくらい富裕層に勝ちたいのか?屁理屈こねまわしてw
オレも、あのお方のお言葉を借りたくなるわw まだ言わないけどねw
プレミアムブランドとは、多くの人が認知した上質のプロダクト
→よってプレミアムブランドは良質のプロダクトである可能性が高い。
759 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 21:40:26.49 ID:K6vBNI1+0
普通の世間一般の常識的な考えに過ぎないと思うけどなw
なんか間違ってるか?w↓
プレミアムブランドとは、多くの人が認知した上質のプロダクト
→よってプレミアムブランドは良質のプロダクトである可能性が高い。
別IDから成り済ましかよw
>>757 あの…比較対象を何にしたいのかに答えるのは何か問題があるのですか?
比較対象を設定することが重要だという主張なのですから、是非ご教示いただきたいものですね。
761 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 21:55:37.90 ID:K6vBNI1+0
>>760 ビジネスマンの普通の会話に触れた経験がなさそうだね。
「日本は売れている」先ずキミはこう主張したよな?
じゃ先進各国とプレミアムブランドメーカー車のシェアを示せば
あの時のオレを納得させられて筈だ。
あなたは欧州ではというが、実は我が国とドイツ、イギリス、フランス、イタリアと
比較した場合、我が国の販売台数は○○○万台で、この比較では1位です。
またシェアを見ても我が国のプレミアムカーの販売状況は何パーセントであり
各国と比較して決して売れてないとは言えません。
↑
これなら100点。
つか何で俺が一般常識の講義をしてやらなきゃならんのだw
お二人の意見交換の内容を要約すると
ド 貧 民 に は 日 本 車 が お 似 合 い
ってことですね?
>>746 >そうでもないから。シトロエンの1.6LターボはBMWとの共同開発だよ。アイドリングストップもあるし。
ミニと違って、プジョーやシトロエンのエンジンはアイドリングストップしないよ
同じエンジンなのに燃費が悪くてエコカー減税にならないし、最大トルク発生回転数も全く違う
ミニはそのエンジンをもう捨てるんだが、プジョーやシトロエンはまだまだ使うみたいだね
764 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 22:48:18.79 ID:K6vBNI1+0
フランス車にも惹かれる部分はあるがエンジンが1.6一本勝負じゃね・・・
190のベンツとか良かったな
今のベンつはもう国産ぽくコストダウンが激しくなり
ああいういかにもドイツ車らしいという部分がもう無いが
あのころのベンツだけは認める
766 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 23:01:25.89 ID:K6vBNI1+0
フランスは日本の本田やヤマハからエンジン買った方が良いのではないのか?
>>764 燃費はどうでも良いけどエコカー減税には対応して欲しいよね
乗り出し価格を見てげんなりする
>>765 良かったけど、ボール&ナットなんだよね。
市街地でハンドル重くてねえ。
ラック&ピニオンのFF乗ると、やっぱり街乗りにしんどいわ〜
近所にまだ190E乗ってるおばあさんがいるけど、結構尊敬してる。
>>768 そこが良いのだが。
ただのラックピニオンがオモチャに感じてしまう。
あの頃のベンツに乗るとそこで上がりと言われてた。
190Eって今の車でいえばCクラスに相当するらしいね
そんな安物を有り難がるような貧乏爺の昔話って失笑ものだよね
メルセデスベンツ
最善か無か
これで検索して来い
ゆとりども
THE BEST OR NOTHING
昔はドイツ語だったな。
またこのフレーズ戻してきたね>MB
774 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 00:10:48.11 ID:+A4tX0PM0
ここは爺がバカにされるスレってことでおk?
190Eは本物の味がした。
しかし、壊れるんだよな・・・
フランス車は意外と壊れない。
ハイドロのオイルが漏れるのと、窓落ちぐらいだわ。
w126であがってしまった
あれ以降なに乗っても感動がない
国産でもいいかという発想にもなってくる
777 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 00:47:37.37 ID:ZKDPDefl0
778 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 00:56:27.38 ID:ZKDPDefl0
人によって優先順位が代わるだろうが
運転に関してなら、自分が優先する所は人馬一体感だな。
いつまでもステアを握って居たくなる。
>>756 フェラーリとか、ポルシェとかそっち方面は行かないの?
780 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 00:59:33.28 ID:ZKDPDefl0
人馬一体感だから、自分はあんまりEセグの大きさは要らないなぁ
ここではEセグ以上でないと貧乏人と言われるけどなw
>>472 ランチアはイタリア専売のドメスティックブランドになった。
>>761 その比較は無意味ですね。
というのも、その比較ではカンパニーカー需要が入ってしまいますから。
あなたが指摘した自動車文化の成熟の証明にはなりません。
悪いですけど、部下がその様なレポート上げて来たら、やり直しを命じます。
そもそも、総台数に対する比較自体が無意味です。
経済状況を反映するだけですから。
例えば1部の富裕層と大多数の貧困層という人口構成の最貧国の様な所だと、
大多数の貧困層は自動車所有出来ず、富裕層がプレミアムブランドカーを購入するという形になります。
この様な場合、自動車市場にプレミアムブランドカーの占める割合は先進国より上昇しますが、
だからと言って「自動車文化の成熟が見られる」という分析は出来ないのですよ。
先ほども書いた通り、成熟市場において複数のプレミアムブランドがやって行けている事が、日本市場の自動車文化的成熟の証明ですよ。
784 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 08:08:16.28 ID:8qEjyuo70
国産車に乗ってる奴って恥ずかしいとかいう感覚がないんだろうな
最近の若者は舶来信仰が無いから安い外車はオヤジアピールとしか捉えられてないよ。
恥ずかしい
786 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 08:55:13.53 ID:UqueiSqIi
トヨタ アルファード → ホンダ インテグラタイプR → マツダ アテンザ → BMW318i → ベンツEclass → PEUGEOTRCZ → 日産GTR → ホンダ シビックタイプR
と乗り継いできたが、最後に戻るのはやっぱりホンダ。
インテグラタイプRの刺激が癖になってて結局ホンダのタイプRに戻ってしまったわ。
正直、BMもMBもホンダの魅力には勝てない。マツダも最近良いと言われてるけどホンダの足元にも及ばない。
日産GTRが速いと聞いたけどインテグラタイプRの方が街中では速いし燃費も良い。
今はシビックのタイプRだけど超満足です。
どのメーカーの車でも300万程度の安車とか中古車に乗ってるような奴は負け組だよ
どんなに言い訳してもまともな車を買うだけの経済力がなかっただけってこと
>>786 中古車臭がプンプンですね
アルファードの販売開始時期と318の販売終了時期を勘案するとよくわかります
中古車で車のことを語られたらメーカーの中の人が気の毒ww
789 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 11:07:26.74 ID:nNrPP+NU0
>>783 自国メーカのプレミアムブランドが国内で成立しない国が
ヨーロッパの自動車文化より成熟度が劣ってるという
見方は正しい
そもそもエントリー価格で1000万円のクルマを売る
メーカが複数存在するヨーロッパだが
桁違いの奥深さが有る
790 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 11:15:17.10 ID:du9+RExl0
そしてFー1やラリーや耐久レースなど
モータースポーツもヨーロッパ
サッカーやクラシックオーケストラも
そうだがそれを楽しむ成熟度で
日本が本家発祥地のヨーロッパに負けていても
普通の話しだろ
何を必死に食い下がるのだW
日本文化の雅楽や武道に関してなら
日本の方が成熟度は上
正論過ぎるだろ
791 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 11:23:26.77 ID:MpbgeDQk0
>>788 じゃあ、中古のホンダ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>>>>新車の外車、及び新車の国産車
これで分かってくれるかな?
新車のベンツ、レクサスより中古のインテグラの方が品質も動力性能も上。
>>791 中古車w
貧乏人は中古車ぐらいしか買えねーわなwwwwwwwwwwwww
ホンダの車って中古車より新車の方が劣ってるんだ
技術が退化していくって日本メーカーらしくて微笑ましいね
794 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 11:38:57.41 ID:UqueiSqIi
ホンダの技術力を羨む馬鹿外国メーカー厨と三流国産厨の悲痛な叫びにしか聞こえないwww
中古のホンダ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>>>>新車の外車、及び新車の国産車(ホンダ、トヨタ、・・・)
>>794 自爆してることにすら気づかないのかw
お前って正真正銘のバカだなw
796 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 11:48:22.04 ID:3frCBlLf0
ホンダはアキュラとUSAHondaのラインナップを
国内でも展開してくれ
今のホンダの国内ラインナップはアンマリだよ
確かにこれでは中古ホンダの方が魅力的だ
797 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 11:52:39.47 ID:3frCBlLf0
>ブランド憎いんだモンくん
国の経済カは付加価値文化と
相関関係あるよ
古代文明でもローマやエジプト、メソポタミアなどを見れば
明らかだろ カスw
確かにホンダは技術が退化してる感じがするね
いまや軽自動車と廉価ミニバンの専業メーカーみたいな感じだしね
今の日本でポルシェやアウディに対抗できるメーカーはトヨタぐらい
WECでも健闘してるみたいだし
800 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 12:01:47.15 ID:vuc0BdrY0
中古のホンダ車に乗ってるぐらいだから
>>786に挙がってる車のほとんどが中古車なんだろうな
とんでもない車音痴だ(失笑)
801 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 12:09:34.01 ID:TVKUVQDM0
ホンダの国内対応とアメリカ人対応が既に
日本人のクルマ文化の未成熟さを映しているわな
アメリカ人はクルマに付加価値を求めるが
日本人の頭の中は付加求めず安さを求める
沢山乗れます運べますのミニバンも一台で済ませようとするコストの
安さ故の人気
802 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 12:46:38.01 ID:YtTEzr5V0
国内ホンダショップは田舎のデパートと同じ
バブル時代は付加価値を楽しんでもらう為の品揃え
出来ていたが今ではショッピングセンターレベルの有り様に
朽ち果てた
このままではジリ貧になるだけだよ
車にソコソコ詳しそうな元190E乗りですら、現在の愛車の公表を控える中で、
>>786の男気は評価したいですね。まぁ、318@以外の輸入車とGTRは妄想でしょうけど。
ブランド論も文化論も結構ですが、そんな話は輸入車車礼賛の車雑誌でも読んでりゃ
いくらでも載ってます。具体的に車の話をしたらどうでしょうか?中古車を乗り継いだ
方を馬鹿にするなら、自分の新車購入遍歴でも公表してみたらいかがでしょう?
804 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 12:53:30.86 ID:UqueiSqIi
なんだ?
高い金払って産廃並みの外車買った車音痴君や、安いけどホンダ以外の国産車買ってしまってホンダの中古車乗ってる人間に嫉妬してる馬鹿共の悲鳴が心地良いwww
一時期のホンダは良かったけど、今のホンダは…。
ミニバンメーカーにもなりきれてない単なる三流メーカーだよ。
806 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 12:56:11.50 ID:UqueiSqIi
確かに俺は今は中古のEK9だけど、これより良い車があるなら是非教えてくれ。
同等の車ならDC2があるがそれ以外にあんの?
>>806 教えるも何も、貴方がその古いシビックの何処をどう評価して「良い車」と
判断しているのか、分からないから無理ですよ。
数十万で買えて維持費も安くて運転が楽しめる車って条件なら、その古い
シビックで良いんじゃないですか。
808 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 13:21:01.09 ID:SV8JuOoE0
>>806 タイプR素晴らしいよ
ホンダが国内でクルマは動けば安いのでいいじゃん的な
発展途上国感性とは相反する
クルマの付加価値を提供したものだ
それが売れなくなり生産中止にしたのが残念
809 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 13:33:10.52 ID:UqueiSqIi
うん。やっぱりホンダのタイプRは素晴らしいよね。
数十万円で買えて維持費も安くて走って楽しい。
こんな車は他社には無いよ。
と言う事でコスパが良くて走りが楽しいのは国産車のホンダでOK?
810 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 13:42:43.38 ID:g+FKJeuP0
タイプRのエンジンサウンド素晴らしいかった
猛獣が吠えてるかのような生きた音
そりゃあの刺激が忘れられなくなる気持ち解る
思えばリーマンショックが分岐点だったな
クルマの本質を理解しているヨーロッパと
自動車文化の浅い日本人との差がモロに出た
技術は有ってもハートがまだまだ
>>809 良いんじゃないですか、それで。
でも「数十万で買えて維持費も安くて運転が楽しめる」は、私と言ってる事
同じですよ。貴方自身が感じている、その古いシビックの「素晴らしい点」
とは、具体的にどういった点ですか?(エンジンサウンド以外)
812 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 14:24:35.83 ID:jwnH3pBuO
国産メーカー頑張れ!
欧米に負けるな!
813 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 14:38:16.46 ID:UqueiSqIi
>>811 ほぼ集約されている。
例えばコーナー手前で少しブレーキを残しながらクリップについてアクセルを徐々にあけると、車がタックインでもないのにクルッと向きを変えてくれる。
多少のオーバースピードでコーナーに飛び込んでも、アンダーが少なめ、そこからタックインでコーナー縁石にインリフト気味に乗っていける。
こんな事は走りが良いに集約されてるんじゃない。
まあ、良い所はこれだけじゃないけど。
814 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 15:17:32.86 ID:7awL9JzS0
タイプRはクルマってこんなに楽しい乗り物なんだ
運転がこんなに楽しいものなんだという付加価値を
提供してくれた
ホンダは技術は凄い
だがリーマンショックでこの価値をあっさり捨てた
ところにクルマ造りの技術は有ってもハートが弱い
815 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 15:22:45.74 ID:oCsEtNRU0
しかしクルマの運転の楽しさを
価値を知ってるからタイプRが造れた
とは思う
恐らく経営陣が駄目なんだろ
クルマ好きじゃないヤツが実権握っていたのかもな
816 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 15:50:36.82 ID:HkBNWeI+0
クルマ好きじゃない
銀行マンみたいなのにやらせたら
終わりだよな
目先は利益あげてもいづれジリ貧
こんなことにヨーロッパとの差が存在すると思う
817 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 16:01:06.80 ID:Muqniz9l0
ホンダは過去のFー1無敵伝説と
NSX、タイプR、S2000の余韻で
ミニバンと軽とフィットを売る会社な
儲けの為にブランドショップが100均に
看板つけかえた信念のない
銭ゲバ
別に私はホンダファンじゃないですが、興味あるなら先代や現在の社長の経歴、
調べてみたら面白いですよ。海外のメーカーと比較しても、あそこまでモータ
ースポーツに関わった方がトップになる会社、珍しいです。
タイプRも新型が開発中ですから、発表されたら即購入するべきですね、ホンダ
ファンを自認するなら。中古のタイプR買っても、1円もホンダの利益にはなり
ませんよ。
>>803 じゃ、キミの車歴を公表し給え。
人の批評はいっちょまえだが自分の情報は出さない男はモテナイよw
>>810 確かにツレが乗っていたからわかるけど、あんなもん街なかで乗ってたら免許なくなるし、
左折時に調子こいて年寄り跳ね飛ばすのがオチ。
821 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 16:09:16.76 ID:3frCBlLf0
感度の良い女とセックスしているような
刺激だなタイプRの運動性、レスポンスと
あの官能的なエンジン音。
今じゃ使い古しのババアみたいなもんだが
それでも今のホンダ車よりマシ
822 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 16:11:33.65 ID:3frCBlLf0
クルマ好きじゃない
銀行マンみたいなのにやらせたら
終わりだよな
目先は利益あげてもいづれジリ貧
こんなことにヨーロッパとの差が存在すると思う
>>819 はいはい。別に構いませんよ。ID変わってますが
>>803です。今乗ってるのは、
Z4の35iです。以前からこの手のスレ見てる方は、他の車もご存知かと。
別に私は中古車を乗り継いでる方を馬鹿にはしてませんよ〜
>>823 おう、スマンな。
正直に言うと、欧州車の中古は値落ちが凄いので、新車買うのはアホやで。
825 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 19:16:08.89 ID:ZKDPDefl0
日本メーカーに頑張ってもらいたい。
それは日本人なら同じだろう?
オリンピックやFIFAワールドカップ見て、日本が勝ったら嬉しいだろう。
VWとAUDIのブランド戦略が良いんだろうな。
AUDIはプレミアム性に拘り、付加価値を提供する。
VWは走りに関係ない部分はなるべくコストダウンし価格を下げるが
走りや安全面に必要な部分はしっかり抑えていく。
もしも走りや安全面に必要な部分を手抜きし、どうでも良い装置にそのコストを振っているメーカーが
有れば、これは軽蔑されるしかない。
826 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 19:27:05.67 ID:PZqEgYl60
>>824 人のお古なんて絶対嫌だな。リセール気にする奴
って何なの?
>>789 それは自動車文化の成熟の問題ではなく、どれだけ富豪がいるかという話ですね。
ヨーロッパには現代においても富豪が多く、その人たち向けの商売が成立したというだけのことです。
自動車文化の成熟とは無関係な話ですね。
新品が手にはいるのに、わざわざ中古を選ぶ理由が見当たらない。
830 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 21:18:59.45 ID:8Jh+zi4j0
アホンダの型落ち中古じゃあ輸入車に嫉妬するのも無理はない
中古シビックなんて軽自動車にすら煽られる
831 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 22:38:45.52 ID:YmWfJXnd0
>>826 まあ、新車買う養分様が居ないと中古に良い玉が来ないから、そんでいいよw
832 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 22:48:40.00 ID:XM/HWp5f0
その中古のシビックよりドン亀の外車って......。
車の本質はバランス。速さではない。
それがお子様にはわからんのよ。
速いだけなら、スープラ改造した奴が最強だったからな。直線番長だったけどw
835 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 01:07:16.74 ID:UmfIKiQ90
ドイツ車は、そのバランスも最悪よねw
836 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 03:23:29.51 ID:Mz9jvIcw0
>>827 マズローの欲求5段階層で検索してご覧。
ビジネスマンなら知っていて当然のイロハなんだけど・・・。
欧州に富豪が多いからというのは的外れでは無い
だから1台1千万円どころか1億円するクルマも存在する。
それは、さておき
BMW、メルセデス、AUDI、ポルシェ、マセラティ・・他
といった決して富豪でもないアッパーミドル的な階層をターゲットとした専門メーカーまで
色彩豊かに存在しているだろ。
結局、自動車文化の発祥本家というのもそうだが、豊かで先進的な国になった
歴史が古いのだよ欧州は、だから世界は欧州文化中心で動いている。
これを前提として、マズローの欲求5段階層を学習してご覧。
837 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 03:42:57.08 ID:Mz9jvIcw0
言語も世界で一番普及している言葉は英語
倫理観も世界、特に先進国で一番普及しているのはキリスト教
自動車文化もそうだが、音楽、芸術、ファッション、料理、建築、インテリアにも見られるが
あらゆる文化が欧州が先行しているのが現状だよな。
そんな背景を鑑みれば、日本は凄いよ、よくここまで発展したものだ。
日本はクラスレス社会で長屋の駐車場にポルシェが停まってるのも不思議じゃない国なんだよな。
ドイツとかだと、家と車とあまりにもかけ離れていると警察に通報されるらしいよ、
あの家怪しい、なんか悪いことしてるんじゃないかなってなw
そんな社会も嫌だろw
典型的なキモい欧州カブレw
欧州車好きだがこういうのと一緒にしないでくれ
なにがキリスト教だよw
840 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 04:20:25.24 ID:Mz9jvIcw0
>>839 ハァ?全く欧州かぶれではないぞw
事実を語ったまでだ。
オレは日本という国が大好きでこの国が愛しいよ。
永遠のゼロで涙したがw 昔から地元の護国神社に終戦記念日に参拝している。
ポルシェ918スパイダーは約一億円します
トヨタ(レクサス)の技術力ならおそらく3分の1程度の価格で同程度のものが作れるでしょう
でも作りません
結局はそういう事でしょうね
>>841 トヨタにアベンシスって欧州仕様の車があるだろ
不人気で売れてない。
売れない車は作らないって事だよ。
843 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 07:00:00.86 ID:UmfIKiQ90
>>841 トヨタは知らんが、ホンダは新型NSXであっさり抜くだろうね
844 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 07:13:53.31 ID:daFi0MDC0
>>841 新型NSXはニュルを6分40秒とか噂立ってるからね。
動力性能に関してはホンダが本気出したら外国車勢は全然勝てないからね。
845 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 07:16:34.06 ID:+lOAEAFXi
スレを読み返すと次からは
ホンダVS輸入車 で良さそうだな。
ホンダ一社で輸入車勢を相手にできる気がする。
他の国産メーカーは足手まといだわ、突っこまれる原因になる。
型落ちアホンダくん意気消沈w
847 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 07:25:15.65 ID:R63x6YTG0
>>841 3分の1では作れない。技術の問題ではなく素材価格の点で。
>>836 ブランド信仰ありきの結論ですね。
ことは簡単です。
欧州の会社の多くにはカンパニーカー制度があり、所謂御三家等のブランドは、そこで台数を稼いでいます。
課長さんになったらビジネスクラスに乗せてあげる、みたいなものです。知ってましたか?
メルセデスなんかは、この他タクシー需要も大きな稼ぎですね。
欧州行ったことありますか?あればわかるはずです。
自動車文化の成熟とはなんの関係もありません。
まあ、ビジネスクラスのシートを設けることが旅客機文化の成熟と言うなら別ですがね…
それと、あなたの分析もどきはマズローと全く関係ないのですが…理解していますか?どうも内容を理解せず、ググったワードだけとってつけた感が強いですよ…
>>842 それは売れないんじゃなくて、トヨタに売る力やブランド力がないんだよ。
ブランド力が上がらないのは製品が糞だから
製品が糞なのは技術力が糞だから
トヨタより「売る力」がある企業って思いつかないわw
852 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 09:58:30.36 ID:pBYd/OWI0
レクサス、アキュラ、インフニティって作った時点で
自社にブランドがないって認めてるようなもんだよな
正直、顧客に対しても失礼だわ
スズキの社長が言った軽は貧乏人の乗る車っていうのを自社名で言ってるようなもの
853 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 10:49:09.60 ID:9SMurCQB0
国産信者の実体が中古シビック糊だったなんて、あまりに残念すぎる結末だったね。
>>851 トヨタに白物家電を売る力はあっても、ブランド品を売る力はないって言ってるんだろ。
>>855 お前にとってはアベンシスでも「ブランド品」なんだw
良い仕事が見つかるといいなw
858 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 12:56:25.61 ID:AeB37pLB0
車自体の良さではなくブランドや価格だけで判断してるやつ、恥ずかしいわ
アベンシスはブランド品ではないが、良心的な出来の良い商品だろ。
トヨタブランドにはにはコストダウンした安物は売る能力はあっても、そういうしっかりした商品を売る力はないってことだよ。
860 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 13:16:24.70 ID:AJ72vzF+0
>>836 キミには知識が欠落しているから
国力の歴史と文化の相関関係が理解出来ないだけだよ
それに社有車の件も
日本でも平 課長 部長 役員それぞれ
与えられるグレードは違う常識さえ知らないのも
キミは社会にでたこと無いからと推察する
861 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 13:21:22.93 ID:AJ72vzF+0
>>848 失礼
860は
>>848あて
この人は自動車文化がヨーロッパより日本が成熟していると
思ってる
自閉症の疑いすら感じる
862 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 13:41:46.06 ID:/5zpVx850
>>848 失敗したな
必死にくぐってヨーロッパの会社の事調べたは
良いが日本の会社も同じ事しているの知らなかったのかw
出世と共に社有車のグレードも上がってイクのは常識。
先ずは就職活動しようやw
>>859 アベンシスはヨーロッパではタクシーとして結構売れてるし、日本で売ったのはオマケみたいなもんだ。
売る気がないけど、とりあえず入れてみました的なもんやで。
864 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 17:21:42.47 ID:NDXbupfF0
出世と共に社有車のグレードも上がるのが常識? 何じゃそりゃ? 田舎にゃ
そんな会社があんのか?
田舎や中小企業は知らんが、都内に本社がある上場企業の大半の社員は自動車
通勤なんぞしないし、社有車ではなくリース車だし、役員クラスの専用車はあ
っても、ドイツみたいなカンパニーカー制度採ってる会社なんか無いと思うぞ。
自閉症とか就職しろとか、よく恥ずかしげも無く言えるなww
865 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 17:28:12.35 ID:ALciBaFL0
どうでもいい
>>861 はてさて、どこで「日本が欧州より自動車文化が成熟している」と発言したのでしょうか?
理論に行き詰まったからといって、捏造は感心しませんね。
>>862 欧州のカンパニーカー制度を理解していない様ですね。
カンパニーカー制度というのは、社員に対して企業が自動車を支給する制度です。
一般的に、予算内で自分の好きな自動車を選ぶことのできるものです。
日本の企業のやっている借り上げ社宅制度の自動車版ですね。
一般的に言われる社用車とは全く違います。
因みに、あなたの言っている社用車というのは、役員送迎車や営業車のことですよね?
そうでないなら具体的に例示してください。
何れにせよ、無知は恥ではありませんが、知ったかぶりは恥ずかしい行為だということはお忘れなく。
要するに無能な貧乏人は日本車で我慢しろってことだよね?
869 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 19:05:53.39 ID:IqFBuSGQ0
簡単に言えば,そういうことだ.
Cとか3とかA4程度ならクラウンの方が良い
それはないw
輸入車と国産車の差は、一にも二にもデザインの差じゃない?
そういうと、よくドイツ車はデザイン糞とか言われるけど、俺はそうは思わないな。
BMWもキドニーグリルとかダサいとか言うけど、それは単にアイコンの問題で、やっぱFRらしい綺麗なプロポーションだと思うんだよね。
俺は専門じゃないから細かくは説明できないけど、見かけるとハッとするような存在感というかなんかある。
国産車にもそれがある車もあるけど、やっぱ少ないよね。
特に最近はエコやら効率やらばかりの車が多くて詰まらない。
遊び心がないというかね。
その証拠ってわけじゃないけど、欧州車なんかだと多くにクーペやカブリオレの設定がるのに国産車には皆無に等しい。
実用なら国産車で文句ないけど、遊び心をくすぐってほしい趣味車としてはあまりね…。
873 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 19:13:48.02 ID:8rEtkX4L0
クラウンwww
>>763 ミニクーパーSに乗っけてた直噴ターボのはそこそこ良いエンジンだったのにな
ホンダやスズキあたりが欲しがりそう
音あんま良くないけど
875 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 20:04:07.86 ID:hTv0+GwV0
ドイツ車の競合相手って田舎の田んぼに野ざらしにされてる
ヤンマーとかクボタでしょ
クラウンってEセグなのにDセグのCクラスやA4よりショボイもんな
低所得の爺専用車になってるのも無理もないわwwwww
EクラスやA6相手だと勝負にもならんでしょ
くらうんw
乗った事無いでしょ
ヤンマーとかクボタとか国産車全般無理だわ
880 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 20:17:26.53 ID:YVStwz1u0
クラウンなら乗ったことない奴なんてほとんどいないんじゃね?
駅前で客待ちの行列つくってるぐらいだしw
この前ピンクのクラウンのタクシーに乗りました。
見られ度が凄いw
でも多くのタクシーのクラウンはコンフォートで普通のクラウンとは別物だろ。
無駄に海外に金落とすのがダサいんだよね。
若者の右傾化なんて馬鹿な表現されてるが、良い国産製品買って国内に
金落とした方が国益になる。無駄に輸入するのが時代遅れ
884 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 22:32:37.78 ID:HpGQ9JA80
日本国内でドイツ車を買えば日本国内に金は落ちるわなぁ
むしろ安物ばかり買う方が日本の国益に反する
885 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 22:34:23.82 ID:ROKhLiXk0
ホンダ車買っときゃ絶対に損しないのに。
アコード乗ってみな。ベンツのEclassやらアウディのA6なんか相手にならないから。
走りは言わずもがな、内装の品質、デザインも最高。
んでもって燃費も最高ならホンダのアコード以外に有り得ないよ。
>>885 安物アコードを持ち上げるなんて国賊だねw
>>885 真面目に働いて少しは日本経済に貢献しろよ
反日白豚のドイツ人に金流すとか耐えられないだろ。何人だお前は、白人崇拝なんていつまでやってんだよ
安物が国内にあふれてるからデフレから脱却できないんだろうね
日本の自動車メーカー全体が国賊
>>883 くだらねー。
じゃあ日本車も海外で買われなくなっちゃうねw
欧州人なんてもろその発想でなるべく自国製品買うようにしてるだろ
>>891 そんなこと考えてるのネトウヨぐらいだろw
一般人は、安くて良ければ国籍は問わないよ。
894 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 00:17:42.64 ID:fmagL8NS0
今時ドイツ車なんて有難がってんのは
価値観が昭和止まりの加齢臭漂うジジイくらいですねww
外車って時点ではオヤジ臭いイメージだわな。
若い奴は、故障が〜燃費が〜ウルサイから外車買わないでしょ。
でも、金持ってる奴はたいてい若いやつでもベンツのってるけどw
このあいだ都心にいったらCLSとかSLとかベンツだらけだったわ。
898 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 03:01:36.64 ID:GiVLp/q00
輸入車も部品は日本製だったりするし
むしろ韓国製をつかってたりする国産とかとても国益になってるとは思えない
下請けイジメもひどそうだし
国産はよう、ほしいなーと思わせる車がないんだわ、燃費いいとか室内広いとかはどーでもいいんだわ。
ほしいなー、と思わせる車がないんだわ。
だから、国産に金は出さないんだわ。
最近、アクセラがモデルチェンジしてかっこ良くなったが、あの日本のナンバーは合わねえなw
見るとワロてまうw
欧州車の横長のナンバーは合うんだろうな。
そういう意味でも、日本仕様はナメられてるな。
メーカーが一番ナメて作ってるのは、実は日本仕様だろ?
シトロエンクサラに初めて乗ったときロードノイズが
聞こえるがエンジン音が全然聞こえなくて静かな車
だなと関心して運転していたが、ガソリン車なのに
エンジン音がしない車って変じゃね?とだんだん
不安になってきたので駐車場に停めて窓を開けて
アクセル開度に応じて上がる音を注意深く聞いて
みたら、なんとロードノイズと同じ音にしてあった。
こういう変態的な事をするのがシトロエン。
>>892 林檎マークのスマホとタブレット使って
ここにレス書き込んでるのは窓マークのOSだろうしな
車だけ日本車に乗っても仕方ないべよw
>>899 ミニバン、ミニバン化した軽四とハイブリッドしか無いからね
マツダは10年くらい前から欧州車化してるから外車好きには良いメーカーだがブランドイメージが…