国産一ボッタクリなのはスバルと発覚!? ▼ 2個目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
「国内一ボッタクリなのはスバル〜」について語るスレ

※ボッタクリ情報を大募集

日経が自動車メーカーの1台当たりの 「稼ぐ力」を調べた結果をきょうの「投資・財務」面で取り上げている。

それによると、2014年3月期の1台当たり営業利益を7社(ダイハツを除く)で 比べると、富士重工業が首位。
マツダも1台当たり利益が3倍近くに増えるなど中堅勢の収益力改善が目立つ。

富士重工の1台当たりの利益は34万円台と2位のトヨタ自動車に10万円以上も 差をつけている。
販売台数が少ないこともあるが、「輸出比率が高く円安の恩恵を受けやすいうえ、
得意分野の車種に絞り込む戦略が採算性を高めている」(日経)と分析している。

一方の低価格の軽自動車が主力のスズキの1台当たりの利益はわずか6万円。
それでも前期よりも8000円ほど増加しているそうだ。

ソースはhttp://response.jp/article/2013/12/17/213154.html

<前スレ>
国産一ボッタクリなのはスバルと発覚!?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1387741968/
2AnchiHoiHoi:2014/02/13(木) 06:07:51.45 ID:xn4aCHV+0
<スバル車 アンチ関連スレ>
マツダ、スバル、三菱の負け組臭は異常w
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1370347515/
スバル車とすれ違うたびに優越感にひたれるw
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1354879196/
スバル――スバヲタは中卒高卒専門卒の底辺
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1352827049/
負け組は国産御三家でもスバルを選ぶ
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1351730623/
スバルの女ウケの悪さは異常
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1351729630/
スバルのブランド力は下の下
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1347443164/
彼氏の車がスバルという圧倒的劣等感…
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1346056986/
■■ スバルは恋愛対象外 ■■
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1343210890/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 06:10:46.95 ID:xn4aCHV+0
●最下位スバルのビジネスモデル、なぜ世界で注目?「オンリーワン戦略&堅実経営で高収益」
 http://biz-journal.jp/2014/01/post_3948.html
●富士重工、絶好調支える異色戦略〜「スバリストに的絞るクルマづくり」大手の逆張り経営
 http://biz-journal.jp/2013/12/post_3744.html
●「売れすぎ」がスバルの悩み 米国での販売台数は5年連続で過去最高の見込み(2013/11/05)
 http://toyokeizai.net/articles/-/23269
●大型化で快走する富士重 他社と差別化「極めれば勝てる」(2013/9/22)
 http://www.sankeibiz.jp/business/news/130922/bsa1309220601000-n1.htm
●スバル 「5つの成功法則」
 http://boss.wizbiz.me/special/special1305_01.html
●「スバルの逆張りHV」トヨタ頼らぬ技術者の意地(2013/4/16)(※全文閲覧には登録要)
 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0903G_Z00C13A4000000/
●1人気を吐く富士重工業「六重苦」には負けない(2012/10/30)
 http://toyokeizai.net/articles/-/11577/
●絶好調スバルでも国内生産は限界 やはり「奇跡の工場」は存在しない(2012/10/03)
 http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20121002/237525/
●富士重工(上) 円高下で強気の収益目標のワケ「売れる車」 答えは米基準
 http://www.sankeibiz.jp/business/news/120719/bsa1207190505003-n1.htm
●「スバル」2012年3月期は減収減益、2013年3月期は630億円の経常利益を見込む
 http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120508_531203.html
●トヨタ"非従順"富士重工との提携強化が早くも花咲く!?
  http://biz-journal.jp/2012/04/post_36.html
●「信じられるクルマ」であることがスバルの証し(2011/08/29)(※全文閲覧には登録要)
 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/20205
●今のスバルを知る7つの情報「前編」(2010/06/26)
 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/683
●今のスバルを知る7つの情報「後編」 (2010/06/26)
 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/685
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 06:12:03.46 ID:xn4aCHV+0
●「富士重工業」社長(吉永泰之)次期中期経営計画の核心は100万台拡販ではない(2014/1/31)(※全文閲覧には登録要)
 http://diamond.jp/articles/-/47601/
●「瞬間風速」に過ぎない収益改善、自動車メーカーは骨太な技術ビジョンを描け(2014/01/28)
 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39737
●「富士重工業」国内生産8割でも過去最高決算「小さな巨人」快進撃の次の一手(2013/02/27)
 http://diamond.jp/articles/-/31272/
●「富士重工業」の株高で「トヨタ」の笑いが止まらない?「スバル」は「とんがったクルマ」でいられるのか(2013/01/15)(※全文閲覧には登録要)
 http://diamond.jp/articles/-/30415
●ただでは吹かない自動車業界の順風、円安という「好材料」を生かせるか?(2013/01/16)(※全文閲覧には登録要)
 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36912
●「スズキ」はなぜアメリカで売れなかったのか?北米での四輪事業撤退の背景を分析する(2012/11/09)
 http://diamond.jp/articles/-/27594
●「富士重工業」社長(吉永泰之)中国を諦めたわけではない、合理的判断で米国増産に注力(2012/06/14)
 http://diamond.jp/articles/-/19900
●販売実績、決算が語る厳しい現実、海外メーカーに置いていかれる日本勢(2012/05/23)
 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35261
●「スバル」は、これから個性派プレミアム路線を突き進む!?(2012/04/16)
 http://diamond.jp/articles/-/17128
●「富士重工業」社長(吉永泰之)個性を失えば競争優位性も失う、「スバル」のトヨタ化はしない(2011/11/25)
 http://diamond.jp/articles/-/15013
●「富士重工業」スバルの個性を堅持できるのか「トヨタ流」経済合理主義の功罪(2011/11/24)
 http://diamond.jp/articles/-/14982
●「自動車ディーラー」エコカー補助金で一時的に潤うも「新車頼み」脱却の構造改革が急務(2010/11/24)
 http://diamond.jp/articles/-/10167
●本当に米国消費者のトヨタ離れは進んでいるのか?注目の品質調査に見るメーカーの浮沈と苦悩(2010/07/07)(※全文閲覧には登録要)
 http://diamond.jp/articles/-/8664
●意外!?北米で唯一堅調な「スバル」他社の危機に乗じて販路拡大へ(2009/06/01)
 http://diamond.jp/articles/-/3942
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 06:14:24.71 ID:xn4aCHV+0
■スバル快走の理由(2012/11/30)
 http://m.youtube.com/watch?v=UkspnOAZOB0
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 06:15:01.17 ID:xn4aCHV+0
<富士重工業 株主 投資家向け> http://www.fhi.co.jp/ir/index.html
 「よくあるご質問」 http://www.fhi.co.jp/ir/support/faq.html
 「個人投資家の皆様へ」 http://www.fhi.co.jp/ir/individual/index.html

<企業経営> http://www.fhi.co.jp/ir/corporate/index.html
●中期経営計画
 http://www.fhi.co.jp/ir/corporate/vision.html
<財務業績> http://www.fhi.co.jp/ir/finance/index.html
●財務ハイライト
 http://www.fhi.co.jp/ir/finance/highlight.html
●四半期 年次別財務データ
 http://www.fhi.co.jp/ir/finance/data.html
●月次生産 国内販売 輸出台数
 http://www.fhi.co.jp/ir/finance/performance.html
●セグメント 地域別データ/セグメント別売上 利益概要
 http://www.fhi.co.jp/ir/finance/achievement.html
<IR資料関連> http://www.fhi.co.jp/ir/report/index.html
●決算資料
 http://www.fhi.co.jp/ir/report/fr.html
●マニュアルレポート
 http://www.fhi.co.jp/ir/report/ar.html
●事業報告書
 http://www.fhi.co.jp/ir/report/br.html
●有価証券報告書
 http://www.fhi.co.jp/ir/report/ms.html
<株主社債情報> http://www.fhi.co.jp/ir/share_info/index.html
●株価情報
 http://www.fhi.co.jp/ir/share_info/quote.html
●配当推移
 http://www.fhi.co.jp/ir/share_info/dividend.html
●株主構成
 http://www.fhi.co.jp/ir/share_info/share.html
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 06:16:26.40 ID:xn4aCHV+0
◆〜アンチの皆様〜◆忘れていませんか?

□「スレタイ」と「>>1の内容」を忘れていませんか?

■ボッタクリのネタ投入は
 「アンチの仕事であり、義務でもあります」□

■ネタ投入の際は、
 「ネタ元の情報」も一緒に出しましょう□

■無断レスする暇があるなら、
 アンチの仕事(ボッタクリのネタ投入)をしましょう□

仕事を忘れずにやりましょう
早めに仕事を行いましょう
仕事に励みましょう
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 06:26:03.72 ID:gBQOx6K60
>>1
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 06:32:57.57 ID:yK4ElGpB0
>>1
                      /     /
                     /     /
                    /     /
        1乙     シャッ  /  /  ./
          ヾ       / .//  /
                 / /// /
             \人 /     /
  /~~\       | ̄ ̄ ̄|\ノ
/      \/~~\ |     |
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 09:03:55.67 ID:5POBgRyI0
>>1
                          _
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フ    / /
        ̄フ / ̄ ̄/ / ̄ ̄   ,__/ /
       / _ニ^ヽ_./ /  /\ ヽ  |/ ̄ ̄\
      //  / / / / /  /  /  / ̄ ̄\\
    //\ / / / /- ’-ー ^    / /      | |
   //  // / /       / /          | |
    ̄  //  / /____人  フ /    /二ヽ /
    //    ヽ ____ゝ ヽ_/     \ニニΛ\
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 09:19:24.72 ID:zEdRvafk0
アンチホイホイかと思ったらアンチを馬鹿にするスレになったなw
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 11:25:47.64 ID:qzStvRunP
こんな弱小メーカーなんか放っときゃいいのに、なんなんだろ
なにか特別な理由もなければアンチ対象にさえなりゃしないと思うんだが
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 12:50:50.36 ID:zEdRvafk0
アンチがこんだけ増えるほどに成長したんだよ
増えれば増えるほどメーカーが成長した証拠
酷いリコールで叩かれてるとかならどうしようもないけどさ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 15:02:24.93 ID:/Pu9T88q0
ボッタクリ?
薄利多売が出来ないなら一台あたりの利益増やして儲けるのが当然だろ!
薄利多売方式だとTOYOTAに勝てないし
当然の結果
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 15:14:29.14 ID:zEdRvafk0
1台あたりでの利益率が同じでも価格が低い車が多く売れる程に1台あたりの利益は下がるから当然なんだよね
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 16:38:42.10 ID:iFm9qHSi0
アンチご苦労!
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 18:34:56.65 ID:+6rHXMcR0
付加価値を高めて高く売る、理想的な状態じゃないか
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 21:53:40.50 ID:LzMJo9cy0
結局、池沼工作員がスレタイ変えて立ててるんじゃねーかよw

どんだけ悔しいんだよwww
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 22:10:06.47 ID:Uf1u5m6m0
3ナンバーの車しかほぼ売ってないんだから
あたりまえだろ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:43:08.97 ID:fwJ6I65l0
マツダ(7261) vs スバル(7270)
http://matome.naver.jp/odai/2138240374624089501
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 00:43:18.97 ID:kP4UZgMC0
いい物に正当な対価を支払うのはいい事じゃないの。
原価厨がそれをしないせいで国産が廃れるんや。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 01:15:42.35 ID:DNQaEuboP
つか、実質1車種からの派生で、しかも工場フル生産状態なんだから当然。

身の程をわきまえて人気が出ても規模をでかくしないスバルの戦略が堅実なだけであって、
シャーシ共通化進めるVWと対抗する必要がある日本の他のでかいメーカーは、
より効率化を進めていくなり、車種整理を進めるなりしないといけない。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 02:40:43.66 ID:Hg3EOJfW0
お前らさ、ドイツ車の日本での販売価格、ぼったくり具合考えたことあるか
本国やアメ行ってみろ、衝撃だからさ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 02:43:03.88 ID:Hg3EOJfW0
A4 とか C のベースのへぼへぼエンジン車、カローラ並みで400万だぞ
笑いが止まらないとはこのこと
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 03:26:48.22 ID:icQU6rl10
ヤナセがAAA級戦犯だ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 07:59:54.98 ID:1Co7xVyz0
>>25
まああれのお蔭で国産が守られてる気もしないでもないけどねw
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 08:53:49.71 ID:tRUA+51c0
俺がメリケンで乗ってたpassartでさえ400マソ超えるからな
2万ドルで買える大衆車なのに
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 09:51:42.99 ID:s89gYewB0
>>23
ドイツ本国は日本より少し安いくらいで大差ないでしょ。ただし北米は本当に安いよね
台数がはけるからなのと贅沢装備を省いてるらしいが。日本で売ってるのは贅沢装備満載だから当然高くなる
あと日本では外国車は高くしないと売れないという背景もあって高いらしい
今、日本ではドイツ車の人気があるんだから、安くすればもっと売れると思うんだけどねえ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 10:12:14.54 ID:1Co7xVyz0
>>28
多分安くなることで高級感が薄れるって文句くると思うw
まあいっぱい売る事で儲けるより1台で確実に高利益にする事しか考えてないと思うわ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 21:24:45.08 ID:IMy9EWsu0
アンチはちゃんと責任取ってスレタイ保守しろよ
このままだと大惨敗だぞ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 22:23:55.55 ID:WINTeOJq0
スバチョン工作スレへようこそ

スバチョン大惨敗劇場は今日もガラガラですので、お好きな席へお座りください
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 00:39:32.68 ID:+rebM0ky0
無作為に選ばれた20〜29歳の女子1024人を対象に調査
スバル車に持っているイメージを1つだけ回答してもらった


1位 水平対向エンジン採用による低重心化の結果、走行安定性とハンドリング性能が優れている  40.81%
2位 シンメトリカルAWDにより雪道での走行性能は勿論、舗装道でも優れたコーナリング性能を誇る  23.48%
3位 優れた安全性能。それは運転支援システム「アイサイト」ばかり話題になるが、スバルの安全性の真骨頂は「0次安全の思想」である。
スバルは「事故に遭遇しない事」を理想とし、そのためにシート構造、見やすい視界、インテリアレイアウト…様々な観点からドライバーが運転しやすい環境を作っている。  15.44%
4位 デザインが無骨ながら洗練されている。エクスリアはリアのデザイン、インテリアはインプレッサより上の車格の質にやや課題がある  8.01%
5位 コストパフォーマンスに優れている。例えば、現行フォレスターのXTグレード。280馬力を誇る2.0L直噴ターボエンジンを搭載した車が283万で買えてしまう。  5.17%
6位 その他  7.09%
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 11:55:01.38 ID:s6khh32MP
>>32
スバル乗りだがこれは無えよ

世の女子はみんなスバヲタかよw
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 12:26:07.14 ID:uSU09XU00
スバチョン工作員はつべとニコ動に派遣中か
勢いないなー
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 18:04:20.45 ID:kImalgIf0
>>33
選択肢性だから選びようがないんだよ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 18:06:27.92 ID:z1IJVJrP0
>>33
お前遅れてんな、今の子らはこのくらい常識だぞ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 18:28:35.08 ID:VNjda/FH0
小さいメーカーが部品あたりの
利益を小さく出きるわけ無いだろ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 18:39:52.43 ID:uSU09XU00
トヨタの部品ゆずってもらって、韓国部品も多用してるので大丈夫
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 18:09:03.50 ID:I391rMZf0
>>32
>1位 水平対向エンジン採用による低重心化の結果、走行安定性とハンドリング性能が優れている


ダウト。エンジンの上に補機類が搭載されていて特筆するほど低重心ではない
そして一般的なエンジン横置きFF車と比べてエンジン搭載位置が前方の為、フロントオーバーハングが長い
結果、スバルの水平対向エンジン搭載FF車のハンドリングは同一サス形式のエンジン横置きFF車と大差ない
またスバル車特有のエンジン整備性の悪さに由来する、割高な作業工賃に度肝を抜かされることもしばしば
そして最も問題なのは、定期メンテして普通に扱っていてもエンジンがブローするという、今時の国産車ではあり得ない致命的なトラブルが珍しくないこと
スバリストのA型は買うなという共通認識がこの致命的トラブルが如何にメジャーかを表している
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 18:25:48.43 ID:8NceJKJU0
ダウト(キリッ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 19:04:49.57 ID:I391rMZf0
欠点ばかりではバランスに欠けるのでスバル車の優れた点も挙げておく

4WDの走破性。乗用車らしからぬ4WD性能は海外でも一目置かれてる
水平対向エンジン特有の静粛性により、同クラス4気筒エンジン車よりエンジンの振動が少ない
またエンジン搭載位置が低いので、正面衝突の際にエンジンが下に潜り込むことで乗員への影響を少なく抑えてる

こんなものかな?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 19:07:36.51 ID:3pt9Jaqt0
AWDに関しては三菱があるから
敢えてスバルを選ぶ必然性も無いがな
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 19:40:47.22 ID:mUR2cJAA0
ドライサンプを採用しない限り水平対向は低重心のメリットがないからな…重たい、オイル周りのトラブル、メンテがしにくい。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 20:44:04.99 ID:5RCJ7zV40
何かもうスレチばかりで燃料が無いのう
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 23:09:44.43 ID:fgFnJ0mJ0
最近アンチ元気ないな。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 23:19:27.89 ID:SPv2HuWs0
アンチの立てたスレはスバチョンが入れ食いでホイホイ釣れて1000レス消費したにも関わらず
スバチョンが立てたこの肥溜めはアンチに見向きもされず、おちょくってすらもらえないこの有り様

無様だな
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 23:28:31.57 ID:8NceJKJU0
>>46
負け惜しみ?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 23:32:58.73 ID:SPv2HuWs0
工作員には勝ちとか負けとかあるのか?w
がんばってスレ伸ばさないと時給もらえないんだろ?

「負け」ないがんばれよw
なにと戦ってて、なにが勝ち負けなのか知れんけどさww
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 23:52:13.03 ID:XbaSI9yb0
>>46
お前はほんと期待を裏切らないなww
いいぞ、その調子だ!
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 12:13:27.06 ID:Lt75msSa0
アンチ息してる?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 12:26:58.70 ID:jMZxeYQc0
うわぁ……これ全部スバチョンの工作ってわけか
過疎ってるねwきもww

一般人の立てた前スレ↓
国産一ボッタクリなのはスバルと発覚!


工作員が立てたこのスレ↓
国産一ボッタクリなのはスバルと発覚!? ▼ 2個目

その他スバル工作スレ
SUBARU▼スバル4代目(GP/GJ)インプレッサ 72▼IMPREZA
SUBARU▼スバル レヴォーグ 23▼LEVORG
SUBARU▼スバル4代目(BP/BL)レガシィ139▼LEGACY
SUBARU▼新型 WRX STI NBR10週目▼STI S4
SUBARU▼スバル4代目(SJ)フォレスター 34▼FORESTER
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 12:28:42.94 ID:InuX7JYGi
虫の息ってこういうことか〜(棒)
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 12:30:33.90 ID:gWQ86SLN0
イッパンジンニチャンニスレナンカタテナイ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 12:36:49.22 ID:jMZxeYQc0
分かりやすいなスバルの底辺派遣はw
ホイホイとすぐに食いついてやがる
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 12:38:12.33 ID:InuX7JYGi
くやしいのうw
くやしいのうw
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 15:29:16.39 ID:vUO88ERN0
アンチぼっちだね(´・ω・)カワイソス
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 21:52:47.25 ID:FYbEpUSJ0
アンチ君必死の抵抗もむなしく・・
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 22:08:39.23 ID:XPNn5G8o0
なんか悔し紛れの捨て台詞が多いとこ見るとほんとに工作員がいるんだね
▼はスバル工作員のしるしなのね
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 13:29:35.08 ID:PZW4sCcq0
>>57
まだ一匹もがいてるけどねw
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 20:20:38.76 ID:cppm2JLu0
迷わず逝けよ逝けばわかる
元気があれば何でもできる
安置(約1名)は闘魂込めて全力でスレタイを保守せよ!!
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 12:13:54.74 ID:/CzSxv//0
情弱はスバルを買いぼったくられる
情況はスズキを買う

スズキ → 軽自動車で一番、日本製部品採用率が高い。日本人の雇用を守りつつ、低価格で、利益は少ないが、
      日本人の雇用と産業と生活を守る事を優先した、昔ながらの良心を持った唯一の企業。
      スズキは日本の雇用を守り、生活の足である軽自動車を安価に供給する、日本企業の鑑です。



●『産業報國の精神』
産業ヲモッテ國ヲ興ス

これは産業人たるもの、産業を通して、国家に貢献するということ。
日本で組立てて国内雇用に貢献。さらに日本製部品を使用することで、
協力会社も含めて国内雇用を支えることにつながる。
国産率が一番高いスズキは、この考えに一番近い存在である。



●良い製品を安く供給する。松下幸之助の『水道哲学』は、
安価で良質な製品を、水道のように大量に供給したらしめ、
人々の生活を支えるということ。

スズキは安価で燃費が良く、普通車のCVTを使用したり、
新日鉄の溶融亜鉛めっきハイテンのような錆びにくい鋼材を使用するなどで、
安価にも関わらず良質な車が多い。
安価で良質。この点からもスズキが一番、理想に近い。



上記の点から『企業は社会の公器なり』という理想に、一番近い自動車メーカーが、
スズキであるということもわかる。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 12:21:31.68 ID:4U8w99uG0
また変なの来たwww
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 12:31:54.35 ID:eIvNDbrz0
スズキ推しは別にいいけど貼る板間違ってないか?w
軽を検討してるならスズキも候補に入れるけどな。
まぁ別に嫌いじゃないよスズキ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 12:41:30.59 ID:4U8w99uG0
スズキのハスラーとか魅力的だけどメインで乗ろうと思える普通車無いからなあ
まあ新型のエスクードとか期待はしてる
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 14:13:33.95 ID:37NpHCnIP
スズキに勤めてもスズキしか乗れないんだろ
安月給もらって安車買うサイクルまわしててもつまらんだろう
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 23:55:14.62 ID:i877htTt0
>>1
その金でもうちょいデザインにも気を使えよ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 23:59:57.50 ID:pwSDT5W50
たしかにな。国産一ダサい
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 00:02:34.81 ID:r1vHdbs/0
エクステリアは別にいいんすけどインテリアデザインに後五万円かけてお願い
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 13:40:17.66 ID:n2Ay5mC50
>>67
最近の日産、三菱もだっせえよ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 13:47:29.14 ID:tMj8OvcX0
日産のパンツグリルは酷いと思う
マツダはどれみても同じにしか見えなくてつまんない
三菱は気にしてみたことが無い
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 00:08:45.33 ID:O7nXgc2a0
スズキの素晴らしさが分かるな
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 10:19:19.88 ID:BRAju2UC0
国内では日産は三菱のコピーだといわれている。
しかも本家より高く売ってボッタクリ発覚
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 06:49:49.08 ID:vPlTr1nA0
スバルの「中期計画」をみると、
海外戦略は米国重視、欧州よりも成長が見込める中国やロシアで売りたいに見える?けどね。
※欧州危機の影響でドイツ以外は負け組になりつつあるから已む無しかもね
※現在の原価低減戦略は今後も続く.....

■スバル「中期経営計画」
 http://www.fhi.co.jp/ir/corporate/vision.html
「中期経営計画“Motion-V” 進捗状況 説明資料」
 http://www.fhi.co.jp/ir/corporate/pdf/vision_fhi_2012.pdf

■スバル「セグメント・地域別データ」
 http://www.fhi.co.jp/ir/finance/achievement.html
<海外市場>
北米で390千台と前期に比べ82千台(26.4%)の増加、
中国で50千台と2千台(3.9%)の増加、
ロシアを含む欧州で61千台と6千台(11.2%)の増加、
豪州で38千台と1千台(3.2%)の増加、
その他地域で22千台と3千台(15.9%)の増加。

http://www.fhi.co.jp/ir/finance/img/achieve_chart01.gif
http://www.fhi.co.jp/ir/finance/img/achieve_chart02.gif
http://www.fhi.co.jp/ir/finance/img/achieve_chart03.gif

■スバル「地域別販売状況」
 http://www.fhi.co.jp/ir/finance/achievement02.html
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 06:51:17.39 ID:vPlTr1nA0
2012年の情報ですが、参考までに

■欧州29ヵ国の新車登録台数、7.8%減の1,253万台??主要国の自動車生産・販売動向2012年 (2013年1月23日)
 http://www.jetro.go.jp/world/europe/eu/biznews/50fe2a7491050

http://images.jetro.go.jp/biznews/image/50fe2a74910502.jpg
<シェア率> メーカー(販売台数)
─────────────
<4.3> トヨタ(54万台)
<3.5> 日産(43万台)
<1.2> スズキ(15万台)
<1.1> 本田(14万台)
<1.0> マツダ(12万台)
<0.6> 三菱 (7.7万台)

http://www.fhi.co.jp/ir/finance/img/achieve_chart01.gif
<0.4> スバル (3.9万台)
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 06:52:27.97 ID:vPlTr1nA0
日本車勢、不況の欧州で模索続く 激しい値引き合戦、回復基調も収益性低く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140306-00000001-fsi-bus_all
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140306/bsa1403062222003-n1.htm

販売に回復の兆しが見えるとはいえ、
長引く市場低迷で値引き合戦は激しい。
「スペインなどは小型車ですら40万円を値引く」とされ、
販売を取り巻く環境は相変わらず厳しい。
しかも地域による寒暖の差やニーズの違いがあり、
シートの暖房機能や雪道仕様などにそれぞれ対応しなければならず、
巨大市場とはいえ収益性は低い。

地元・欧州勢ですら苦戦が続き、
欧州2位の仏大手プジョー・シトロエングループ(PSA)は2月、
中国・東風汽車からの資本受け入れを決めた。
30億ユーロ(約4200億円)の増資を東風と仏政府が引き受ける。
好調な独フォルクスワーゲン(VW)も欧州事業は苦戦続きで、
業績を支えるのは中国など欧州を除く市場だ。

それでも日本勢が欧州市場から撤退しないのは
「新興国での販売力を高めるためのブランド力の維持と、
欧州勢のトレンドや環境対応の情報を収集するため」

「欧州は難しい市場。ハイブリッド車販売に特化するなど
割り切った戦略を取り、少ない販売台数の中で存在感を高めるべきだ」

欧州市場はVWグループのシェア率でも儲からないから
「少ない販売台数の中で存在感を高める」
→スバルの販売台数はいい感じですね
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 04:03:29.47 ID:C2iqZOCX0
良い物を作れば売れる
それこそが日本の真骨頂
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 04:07:07.51 ID:lJXEtSKK0
軽自動車は良い物()
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 04:12:24.31 ID:C2iqZOCX0
軽は輸出してねーw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 11:41:10.79 ID:lJXEtSKK0
>>78
は?

少しはお勉強してこいカス
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 11:48:11.46 ID:HZyMMe87i
>>79
スバルって軽を作って輸出してんの?
ソースは?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 12:10:55.37 ID:lJXEtSKK0
相変わらず頭の悪い末尾iにはほとほと呆れ返るばかりだな

>良い物を作れば売れる
>それこそが日本の真骨頂

に対するレスなのになんでスバル限定になってるんだよアホか?
いつから日本=スバルになったんだよカス
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 12:22:53.41 ID:JkbYokD/0
>>81
>>73からの話の流れだと言う事は誰でもわかるだろ。
だいたいヨーロッパにはどのメーカーも軽では輸出してないぞ。
そしてここはスバルスレだ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 13:25:20.92 ID:+AGAJXDci
ソースもないしやっぱりID:lJXEtSKK0の一人がバカでしたって流れでOK?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 13:34:05.74 ID:lJXEtSKK0
>>83
よおバカ末尾iw

インドに何万台のクルマが走ってるか知ってるか?wwあ?w死ねよボケがw


スバチョンってほんとゴミカスばっかだなwwww

なにが発覚!?wwだよww
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 13:36:06.22 ID:lJXEtSKK0
バカチョンの工作スレ民末尾iwwww


▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 13:57:16.99 ID:z1iLlr59i
>>84
で、スバル軽の輸出ソースなし…と
他に書いてあることといえば…お察しw
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 13:58:57.14 ID:CRVD+ecGi
バカにした末尾iからバカにされる>>84w
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 14:06:18.77 ID:lJXEtSKK0
末尾iww


相変わらず頭の悪い末尾iにはほとほと呆れ返るばかりだな

>良い物を作れば売れる
>それこそが日本の真骨頂

に対するレスなのになんでスバル限定になってるんだよアホか?
いつから日本=スバルになったんだよカス


百万回読んでこいやwwゴミクズがwww

あっ、ごめんwチョンだから読めなかったねwwwwww

??????????wwwww
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 14:09:13.97 ID:lJXEtSKK0
>>86
おいさっさと答えろよカス

俺がいつスバルが軽を輸出してるっつったんだよwあ?w

トヨタの下僕チョバルがなんだって?wwww


ここはスバルスレニダ!wwww
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 14:26:41.65 ID:Txuo+7jai
ファビョるしか脳がない
という役をするお仕事かなw

バカにされて当然w
ソース無しのクセにそこまで盛り上がれるとかw

バカ認定したらバカにされたでござるの巻?
続くのコレ?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 14:28:21.59 ID:IJY0jQ7Q0
スバチョンくん光臨記念カキコ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 14:59:36.63 ID:lJXEtSKK0
>>90
うん。で、なんソース?w


お前の妄想に俺が答える義理なんてねーよwwww
いつ俺がスバルは欧州の軽自動車を輸出してるなんて言ったの?

ソースは?wwww
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 15:11:57.69 ID:KKkWp5sd0
ID:lJXEtSKK0おかしいと思ったらやっぱりキチガイだったなw
http://hissi.org/read.php/auto/20140309/bEpYRXRTS0sw.html

ずっとここにいて下さいw
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 15:23:31.00 ID:lJXEtSKK0
いつもの知能不足による敗北逃亡キタ????(゜∀゜)????!!wwww
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 16:01:23.90 ID:aZ3ud4/Di
勝負してないのに勝った気でいるのは半島人って認識で間違いないかな?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 16:15:55.63 ID:KKkWp5sd0
>>77の時点で既に的を外してる事に気がつけないあたりからしても
日本人が通える学校を出ていない事が容易にわかる
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 21:50:21.82 ID:IJY0jQ7Q0
スレチで暴れる暇があったらスレタイ保守してくれ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 23:13:41.91 ID:pdmDpHqX0
一番ぼってない会社で買うのが情強だろ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 00:12:39.76 ID:tgfO+bzI0
キモスバ晒し上げ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 00:43:32.14 ID:08Y0OLqg0
スバル車買って本当に良かった
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 08:53:20.29 ID:8HlGoKks0
涙ふけよ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 11:33:48.73 ID:63oU1Aaf0
キチガイアンチをからかうスレになってるねw
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 13:07:52.24 ID:4Nyy5Ccn0
2012年度の決算(2013年度の決算発表は6月)のネタです。

■「軽3台売るよりレガシィを1台」富士重工のオンリーワン戦略に大注目(2013/06/08)
 http://www.j-cast.com/2013/06/08

□販売台数で7位も、最終利益で業界4位に浮上、

過去最高益となった要因、
(1)安心と楽しさを追求したスバルらしい商品を投入できた
(2)最重要市場の米国を中心に販売台数を拡大できた
(3)好調な販売で生産工場の高操業が続いた
(4)原価低減が進んだ
(5)円高の是正が進んだ

13年3月期決算では有利子負債を1年間で338億円減らし、
そのうえで手元資金を822億円増やした。
稼いだ利益を負債の削減に充てたことで、
2000年以降初めて<<実質無借金>>になり、
それが思い切った「攻め」の経営を可能にしたともいえる。

富士重工は、「今後10年以内にスバルの年間販売100万台超えを目指す」としている。
世界販売100万台とは野心的な数字だが、
マツダの125万台、三菱自動車の102万台、独BMWの185万台、独アウディの145万台には及ばない。
国内の乗用車メーカー8社の中で富士重工の世界販売台数は最下位だ。

しかし、富士重工の2013年3月期決算の売上高は1兆9129億円と、三菱自、ダイハツ工業を抑えて6位。
最終利益は1195億円でトヨタ、ホンダ、日産に次ぎ、4位と、かなりの高収益だ。

最終利益4位のポジションは、2014年3月期予想でも変わらない。

>>104 へ続く
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 13:11:30.65 ID:4Nyy5Ccn0
>>103 からの続き
http://www.j-cast.com/2013/06/08176689.html?p=all

□海外生産は米国の1か所のみで、国内生産比率は7割だが…

この収益力の高さには、さまざまな要因が重なっている。
1つは「軽自動車の開発・生産からの撤退」だ。

富士重工は2012年春、名車「スバル360」以来の伝統をもつ「軽」を、
ダイハツからのOEMに切り替えた。
「軽」を担当していた技術者を主力の「レガシィ」など上級車の開発に振り向けた。
「軽」の生産拠点だった群馬県の本工場では、
トヨタと共同開発した「86/BRZ」など付加価値の高いクルマの生産を開始した。

富士重工の関係者によると
「軽を3台売るよりも、「レガシィ」を1台売る収益の方が大きい」という。
まさに「選択と集中」の成果だ。

富士重工の海外生産工場は米国の1か所のみで、
国内生産比率は7割を越え、マツダと並んで輸出比率が高い。
マツダがリーマン・ショック後の超円高に苦しみ、
2012年3月期まで4期連続の最終赤字に苦しんだのに対して、
富士重工は米国市場で「レガシィ」などの販売が伸び続け、
2009年3月期こそ営業赤字だったものの、
2010年3月期以降は営業黒字を確保するなど、
マツダと収益力の差を見せつけている。

富士重工がこれまでの円高でも売上高を伸ばし、黒字を確保できたのは、
「レガシィやインプレッサ、フォレスター」といった看板車種の
モデルチェンジにいずれも成功し、北米を中心に好調な販売を維持できた為だ。

>>105 へ続く
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 13:16:31.28 ID:4Nyy5Ccn0
>>104 からの続き
http://www.j-cast.com/2013/06/08176689.html?p=all

□モデルチェンジのサイクルを5年以上から4年に短縮

富士重工は技術者の集中投入で、
インプレッサの場合、
従来は5年以上かかったモデルチェンジのサイクルを4年に短縮し、
市場のニーズや最新技術を取り入れることに成功した。

水平対向エンジン、AWD(4輪駆動)、CVT(無段変速機)など、
他社の追随を許さない独自技術をもつ富士重工は、
日本では「スバリスト」、米国では「Subie(スービー)」
と呼ばれる熱狂的なファンをもつ稀有な自動車メーカーだ。

これまで出遅れていたエコカー分野では、
インプレッサをベースにした「スバルXV」のハイブリッドカーを2013年6月に発売。
こちらも水平対向エンジンに独自のハイブリッド技術を組み合わせ、
スバルらしい「走り」を重視したエコカーになる。

自動車メーカーが世界市場で販売台数を増やすのであれば、
中国やインドなど新興国で、Bセグメントと呼ばれる小型車
(トヨタヴィッツ、日産マーチ、マツダデミオ等)を大量生産・販売するのが常道だが、
富士重工は「コモディティー(日用品)のような安価なクルマは開発しない」。

限られた経営資源を独自技術の開発に投入し、トヨタ、日産、ホンダとも異なる
<<個性的なクルマを少量生産するビジネスモデル>>の今後が、
スバリストならずとも気になるところだ。

(おしまい)
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 13:19:48.43 ID:4Nyy5Ccn0
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 13:47:10.70 ID:+MO4WnYS0
富士重工の1台当たりの利益は34万円台と2位のトヨタ自動車に10万円以上も 差をつけている。
販売台数が少ないこともあるが、「輸出比率が高く円安の恩恵を受けやすいうえ、
得意分野の車種に絞り込む戦略が採算性を高めている」(日経)と分析している。

一方の低価格の軽自動車が主力のスズキの1台当たりの利益はわずか6万円。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 19:06:57.73 ID:YAEzq7MF0
スズキはもっと寺の在り方(存在意義)ついて真面目に考えたほうがいいよね
じゃないとスイフトより上のクラスの車は不安っつーか格好つかんな
クソみたいなペラペラおもちゃ感覚の軽だからまだ許してもらってるだけで、もっとダイハツみたくまともな寺作った方がいいよ

郊外や田舎へ行くといつも思うが、流石に其処らのおっちゃんがやってる町工場ネットワークだけじゃ駄目だって...
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 22:01:59.19 ID:IVSK0hOT0
スバルにも言えることだよね(笑)
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 23:02:49.34 ID:tgfO+bzI0
低品質低性能高利益
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 23:15:23.61 ID:6wMsFrxYi
低品質低性能無利益な>>110には羨ましく見えるのかねぇ…
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 23:18:07.29 ID:tgfO+bzI0
今月のベストカーでも散々な書かれようだったなw
トヨタの子分が猿真似で利益追求のつまらないメーカーに成り下がった、とwwww
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 23:20:20.84 ID:Py8/7lQui
>>112
なんだやっぱり嫉妬かw
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 23:27:24.92 ID:tgfO+bzI0
嫉妬wwww

末尾iのチョン猿はいい加減国語辞典の引き方くらい覚えろw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 23:47:45.25 ID:R/2DNrlb0
.
ダイハツ工業株式会社 (ダイハツこうぎょう、 Daihatsu Motor Co. Ltd.)
本社は大阪府池田市

ブランド名、社名の由来は、
地名と前社名の「大阪」と「発動機製造」の、頭文字を組み合わせた「 大発 / だいはつ 」から。

現在は「トヨタ自動車の“連結子会社” 」であり、トヨタ色が強くなっている。


沿革
1967年、トヨタ自動車と業務提携。

1998年、トヨタ自動車が「 ダイハツ工業株の“過半数”を取得し 」、同社の連結子会社となる。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 23:51:05.16 ID:R/2DNrlb0
「トヨタの子分」なんて・・・・
トヨタのリアル連結子会社の日野とダイハツに失礼すぎる
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 00:13:21.99 ID:+UBIh2qI0
>>109
前にスバルディーラーで神コップでコーヒーを出された事件あったなw
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 00:18:58.89 ID:uWkWek/m0
連結子会社って、つまりグループ企業
天下のトヨタグループの一角を担う超一流

例えるならトヨタの兄弟

スバルはグループに入れない猿真似子分
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 00:22:08.67 ID:Cknte7MH0
トヨタグループ

トヨタ公式サイト  ホーム 企業情報 会社案内 トヨタグループ&サプライヤー
www.toyota.co.jp/jpn/company/about_toyota/toyota_group/
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 00:24:16.35 ID:Cknte7MH0
ダイハツは実質トヨタの軽自動車部門だよ
もちろんトヨタの委託生産もしてる
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 00:27:23.50 ID:Cknte7MH0
スバルはトヨタの持ち株比率が低い
つまり
いすゞ、ヤマハ、スバル、マツダなどの「トヨタと提携のみ」の組
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 00:33:25.56 ID:uWkWek/m0
スバルがヤマハやマツダと同じ立場ってのは無理ありすぎだろアホかよ

スバルはトヨタが「筆頭株主」で16.5%も株を持たれているのに対して
ヤマハやマツダは1%すらもない
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 01:05:06.96 ID:CHej236Bi
>>114
図星とか分かりやすいなw
半島人はすぐ嫉妬するもんなw
>>114は国語辞典引けるようになる前に日本語勉強することから始めようなw
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 01:09:05.08 ID:a6WjDIlRi
>>122
トヨタからしてみたらヤマハの株よりスバルの株を持っていたいもんなのかね
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 06:19:16.30 ID:uWkWek/m0
トヨタがスバル株持ってる経緯くらい知っとけよボケが

トヨタの介入がなきゃ倒産してた底辺メーカーが
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 07:29:20.27 ID:KI2AsRXsi
昔の事より、今手放さすに持ってる理由が疑問だったんだけど、
>>125には意味が難しかったかなぁ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 07:48:12.57 ID:UuPPHAYj0
>>125
さすがに倒産はねーよ
スバルだって倒産するくらいならイギリスメーカーみたくインドのタタ、最悪中国と交渉するだろ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 07:50:47.56 ID:6fAUu7wQ0
トヨタは偉いよなぁ
潰れかけた零細企業を助けてあげるなんて
キモスバが可哀想だからどこの零細企業のことかは伏せておくけどw
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 08:03:23.02 ID:ydVM/zJbi
ちゃんと零細の意味を知っている

と考えた方が良いのかなw
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 08:07:22.33 ID:m/yxXq3I0
キモスバ大激怒www
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 08:10:35.71 ID:ICUotQmIi
アンチ顔真っ赤www
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 08:41:04.92 ID:qNicXfxw0
スバル車に乗ってるだけでここまでバカにされるって
笑えるよね
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 08:44:15.18 ID:/pDitTo60
■スバルに学ぶ「脱価格競争」 (2012/08/23)
 http://jp.reuters.com/article/jp_blog/idJPTYE87M02U20120823

=記事抜粋=
富士重は、販売量をやみくもに追うのではなく、
ユーザーが感じる商品価値を高めることで
収益の最大化を狙う戦略を進めており、
それが成功を収めつつある。

スバルの商品を分かってもらっていただけるお客様は、
クルマを単なる移動手段としてみていない人。
大げさに言うと、
クルマを人生の一部として考えてくれるお客様だと思う

2012年度の世界販売台数見通しは約72万台と、
トヨタ自動車と比べて「12分の1程度の規模」しかない。
それでも水平対向エンジンや四輪駆動システムなど
高い走行性能が支持され、根強いファンを獲得してきた。

今でこそ、主戦場である米国では「レガシィ」などの
単価の高い車を値引きせずに販売できているが、
これまで、こうしたメリットを享受できていた訳ではない。

過去の苦い経験から学び、
モノ造りのあり方などを自ら改善してきた背景がある。

>>134 へ続く
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 08:45:33.07 ID:/pDitTo60
>>133 からの続き
 http://jp.reuters.com/article/jp_blog/idJPTYE87M02U20120823

2002〜2006年度までに開発した「レガシィ/アウトバック」、
国内向けの軽自動車「R1/R2」、
米国向けのスポーツ多目的車(SUV)「トライベッカ」
といった商品がユーザーに認められず、
販売面でかなりの苦戦を強いられた。

「レガシィ」「レガシィアウトバック」の在庫を売り切る為、
相当の値引きをしなければならなかったと振り返る。

富士重が目指しているのは、「価値」で選ばれる会社だ。

良いものを安く提供する「良品廉価」の考え方は製造業の原点だし、
大変重要なことだが、先進国のような成熟市場では、
一歩間違うと汎用品化して商品の個性を失いかねない。

個性のない商品の価値を上げるには
価格を下げることが手っとり早いものの、
それでは永遠に価格競争から抜け出せない。

世界のメーカーがしのぎを削る時代になったからこそ、
時間のかかるブランディングと価格戦略の強化が求められる
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 08:49:48.34 ID:7C6IwHUx0
> 世界のメーカーがしのぎを削る時代になったからこそ、
> 時間のかかるブランディングと価格戦略の強化が求められる

ホントですねwwwww

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1347443164/
136AnchiHoiHoi 30Get!!:2014/03/11(火) 09:35:11.88 ID:kQi8MEZo0
>>31>>39>>34>>38>>43>>46>>48>>51>>53>>58
>>61>>84>>89>>85>>88>>92-91>>94>>99>>110
>>112>>114-116>>118>>125>>128>>130>>132>>135

その「ボッタクリのネタ元の情報」がない無駄レスは全て却下、
オマエら全員やり直シネ

■ボッタクリのネタ元の情報も一緒に出せ■

■無断レスする暇があるなら、
 アンチの仕事=ボッタクリのネタ投入しろよ■

仕事サボんなよ
ちゃんとやれ
はよやれ
はよ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 09:37:33.90 ID:kQi8MEZo0
◆〜アンチの皆様〜◆忘れていませんか?

□「スレタイ」と「スレ>>1の内容」を忘れていませんか?

■ボッタクリのネタ投入は
 「アンチの仕事であり、義務でもあります」□

■ネタ投入の際は、
 「ネタ元の情報」も一緒に出しましょう□

■無断レスする暇があるなら、
 アンチの仕事(ボッタクリのネタ投入)をしましょう□

仕事を忘れずにやりましょう
早めに仕事を行いましょう
仕事に励みましょう
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 10:09:03.41 ID:JRVwiHAb0
>>132
まあいい車なだけにアンチも多いわなw
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 10:14:36.00 ID:YpFAIwOwi
アンチはバカの割合が多いね
書き込むアンチがバカばかりで、賢明なアンチはおいそれと書き込めんだけかもしれんけど
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 10:40:32.58 ID:kQi8MEZo0
>>135
オマエのリンク先は>>2のテンプレにある
その「ボッタクリのネタ元の情報」がない無駄レスは全て却下、
オマエやり直シネ

■ボッタクリのネタ元の情報も一緒に出せ■

■無断レスする暇があるなら、
 アンチの仕事=ボッタクリのネタ投入しろよ■

仕事サボんなよ
ちゃんとやれ
はよやれ
はよ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 21:25:40.78 ID:FXgG0VSV0
>>135
アメリカ人にはボッタクリが通用しないみたいだねw
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 23:32:57.48 ID:fZBO+WiS0
無作為に選ばれた20〜29歳の女子1024人を対象に調査
スバル車に持っているイメージを1つだけ回答してもらった


1位 水平対向エンジン採用による低重心化の結果、走行安定性とハンドリング性能が優れている  40.81%
2位 シンメトリカルAWDにより雪道での走行性能は勿論、舗装道でも優れたコーナリング性能を誇る  23.48%
3位 優れた安全性能。それは運転支援システム「アイサイト」ばかり話題になるが、スバルの安全性の真骨頂は「0次安全の思想」である。
スバルは「事故に遭遇しない事」を理想とし、そのためにシート構造、見やすい視界、インテリアレイアウト…様々な観点からドライバーが運転しやすい環境を作っている。  15.44%
4位 デザインが無骨ながら洗練されている。エクスリアはリアのデザイン、インテリアはインプレッサより上の車格の質にやや課題がある  8.01%
5位 コストパフォーマンスに優れている。例えば、現行フォレスターのXTグレード。280馬力を誇る2.0L直噴ターボエンジンを搭載した車が283万で買えてしまう。  5.17%
6位 その他  7.09%
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 07:07:29.72 ID:ICOQgf3S0
しばらく静かだと思ったらまたやってんのかw
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 22:03:17.73 ID:0ip0lqBo0
見た目がカッコいいとか、ブランド力があるとか、貴重な車種、とかなら割高でもいいが、単なる安物でボッタクリってw
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 23:24:06.62 ID:kA1FPeKM0
屁たれアンチはちゃんとスレタイ保守しろよ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 23:32:09.02 ID:AotI3KGQ0
キモスバが立てて、キモスバしか書き込んでねーじゃん
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 00:15:15.41 ID:YaocBEE30
販売台数からしたらトヨタの方が
ボッタクリな気がするんだが
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 11:27:49.09 ID:h5yHTPI80
>>146
だったらお前がスレタイ保守するかサンドバックになってろよw
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 21:12:23.36 ID:wnIUBV2Q0
◆〜アンチの皆様〜◆忘れていませんか?

□「スレタイ」と「スレ>>1の内容」を忘れていませんか?

■ボッタクリのネタ投入は
 「アンチの仕事であり、義務でもあります」□

■ネタ投入の際は、
 「ネタ元の情報」も一緒に出しましょう□

■無断レスする暇があるなら、
 アンチの仕事(ボッタクリのネタ投入)をしましょう□

仕事を忘れずにやりましょう
早めに仕事を行いましょう
仕事に励みましょう
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 21:18:54.71 ID:wnIUBV2Q0
国産一ボッタクリなのはスバルと発覚!? ▼ 2個目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1392238840/

板がサーバー移転
本スレのURLも変更された様です。
 ↓
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1392238840/
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 13:10:22.41 ID:QKN6V8EiO
>>142
スバルはいつまでこんな恥ずかしいアンケートを取っているのかね?
オタク依存から脱却するんじゃなかったのかよ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 13:19:34.26 ID:hzdLZARv0
ネタコピペにマジレス
恥ずかしいwww
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 14:18:33.89 ID:BiuV2z9K0
       / ̄ ̄ ̄\
      /ノ / ̄ ̄ ̄\
     /ノ / /       ヽ
     |  /  | __ /| | |__  |
     |  |  LL/ |__L ハL |   コピペにマジレス ちょーうぜー
     \L/  癶   癶 V
     /(リ  ⌒  。。 ⌒ )
     | 0|    __   ノ!
     |  \   ヽ_ノ /ノ
     ノ   /\__ノ 丶
    ( ( /  | V Y V | i |
     )ノ |  | ___| | |
      |  (       ) |
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 23:09:16.41 ID:AH6YzMsE0
頭の悪い順番

1.ボッタクリの割高を甘受するスバル乗り

2.無駄に空気運んで非効率なミニバン乗り

3.燃費の良さを自慢して費用回収できないハイブリッド乗り

4.軽自動車じゃ恥ずかしい一念で無理して乗ってるコンパクト乗り

5.税金保険の無駄を省くも地方民丸出しの軽自動車乗り

6.時間もコストも無駄にしない都心の車のない生活<<<WIN!!!!!!
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 21:44:08.31 ID:N1JcMq4q0
あげ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 08:49:58.23 ID:kQTf9fAv0
>>73-75 引き続き「欧州市場ネタ」

■空回りする欧州自動車メーカー(2013年10月02日)
 http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304827404579110313904906156.html
〜記事抜粋〜
 欧州の大半の自動車メーカーは採算が悪化し、
債務危機の最大の影響を受けた産業の一つになっている。

 欧州新車登録台数は約20年ぶりの低水準に落ち込んだ。
ほとんどの大衆車メーカーも大陸欧州で赤字を計上している。

 一部の業界幹部やコンサルタントの中には、欧州の債務危機が自動車販売の一時的な落ち込みをもたらしているのではなく、
消費者の自動車に対する基本的な購買意欲低下を促していると警告する向きもある。
これは幅広い景気回復をもってしても多くの工場の閉鎖や雇用削減、実体経済への痛みをもたらすかもしれない。

 燃料価格の上昇や耐久年数の長い自動車の増加、ステータスシンボルとしての自動車の地位低下、
若年層の自動車免許取得数減少など、さまざまな要因が重なり、欧州では新車購入の習慣が薄れつつある。

 この要因のいくつかは米国でも見られるが、
自動車販売台数が危機前の水準に急速に戻り始めた米国と一つ異なるのは、
米国では運転者免許保有者が増加する一方、
欧州では減少が見込まれていることだ。

 一部の自動車メーカーは、販売台数がこれまで6年間落ち込み続けたことから、
買い換え時期が来れば緩やかな回復が後押しされると、希望の兆しを見いだしているところもある。
 プジョーとダイムラーの幹部は、欧州市場に安定化の兆しを見いだしており、来年には改善しそうだと発言している。

 しかしプジョーの元幹部で、現在は欧州の自動車部品業界団体のヘッドを務めるジャンマルク・ガル氏は、
新興国など広範囲の回復に頼る欧州の見通しは明るすぎると指摘する。
「よくても」欧州は「安定化している程度。増加しているか?
構造的な傾向を理由に(増加は)見いだしていないし、(こうした傾向が)一夜にして消えることはない」とガル氏は話した。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 08:58:31.84 ID:kQTf9fAv0
>>156 からの続き

 最も深刻な構造上の動向は、人口構成が欧州に不利に動いていることだ。

 国連の統計によると、
 米国では15歳〜65歳の人口は2020年を超えても増大すると予想されているが、
 欧州では数十年におよぶ出生率の低下で、11年にピークを迎えた可能性が高い。
 国連の統計では今後10年で欧州の人口は1.4%減少するとみられている。

 モルガン・スタンレーは2012年の調査リポートで、欧州の人口高齢化という原因だけで
 自動車販売台数が20年までに年間40万台押し下げられると見込んでいる。

 プジョー元幹部のガル氏は「人口は変わらない、そして欧州の多くの国にとって明るい内容ではない」と話した。

 また免許取得可能年齢に達した欧州の若年層も、自動車の運転と所有にあまり興味を示していない。

 ミシガン大学交通研究所(UMTRI)の調査によると、米国を含む先進国の大半で、
 過去数十年間と比較して若年層の免許取得件数が少ないことが明らかになった。

 欧州最大の経済かつ自動車市場を誇るドイツでも、
 新車販売台数に占める30歳未満の割合は13年1-6月期で2.7%と、
 1999年の約6%から低下した(政府統計)。
 一方で全体の人口に占める30歳未満の割合はこの期間ほぼ横ばいだった。

 ただ危機前からドイツの若者の自動車に対する関心は薄れていたようだ。
 18歳〜34歳の家計では、08年の自動車所有率(1台以上)は72%と、
 98年の80%から低下したことがBMW研究グループによる政府統計の分析によって判明した。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 09:02:32.34 ID:kQTf9fAv0
>>157 からの続き

 自動車メーカー幹部の中には、
 高齢化と経済低迷で、欧州の自動車市場が日本に似てくるかもしれないと示唆する向きもある。

 日本では、数十年に及ぶ経済低迷と、運転者人口の減少で、
 1990年代の年間自動車販売台数がピークを30%下回る水準まで落ち込んだ。

 スウェーデンの自動車メーカー、ボルボ・カーズのホーカン・サムエルソンCEOは
 今年初めのインタビューで、
 欧州の高齢化について、長期的な自動車市場がほとんど成長しないことを意味するだけでなく、
 財政赤字の対処と成長の再活性化がさらに難しくなることを意味すると述べた。
 多くの意味で「今の欧州は90年代初めの日本に似ている」と語った。

 日本での状況と同じように、大半の欧州自動車メーカーは事業改革への着手が遅い。
 GM、フォード、クライスラー・グループは、米連邦政府の圧力を一因に金融危機時に複数の米工場を閉鎖した。
 対照的に、欧州の政府と労働組合は、雇用確保を掲げ、工場閉鎖回避に努めている
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 06:07:34.95 ID:seFhLv9K0
10年前からコストカット一番がんばってトヨタも真っ青なんだな
情弱のまま買ってたら馬鹿を見てた
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 12:20:01.39 ID:bNftTGJM0
>>159
セグメント別にプラットフォームを持ち、利益率の低いコンパクトカーも作るトヨタと、
基本的に全車レガシィのプラットフォームかその派生のインプレッサベースで
C〜Dセグの3ナンバー車しか作っていないスバルで利益率が異なるのは当然。

そういう基本構造に目をやらず、今更利益率だけ知って分かった気になってる時点で
情弱の域を出てないからw
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 07:57:51.68 ID:T1Nyiq9c0
とボッタクられて悔しがるキモスバw
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 10:35:14.54 ID:gh6M+WbCi
と無職に言われてもなぁ…
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 13:18:41.70 ID:gsgWUYSn0
>>161
スバヲタなら適性価格だと思うだろうし、
情弱じゃなければメーカー関係無く車格が上がるほど利益率が高く設定されてるのも、
各車格単体の利益率はメーカー間で大差無いのも常識。

ボッタクられて悔しいなんて思考に辿り着くのは情弱アンチだけw
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 13:48:27.47 ID:3hB5CYN60
ボッタって騒ぐのはただの貧乏人でしょ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 13:56:03.13 ID:x3oqtXKQ0
全車CVT()
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 13:57:33.64 ID:xVL5F00T0
いやーボられたボられた
こんなに良い車ならボられて本望だわ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 17:10:08.58 ID:zqFUiMTd0
涙ふけよw
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 17:22:07.34 ID:Ultb9Tod0
みんな君の車が通り過ぎた後で指差してこう言ってるよ、
「あいつ、ボッタくられてやんの。」
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 17:24:44.32 ID:gsgWUYSn0
>>168
それって、すなわち利益率の低いクルマ=コンパクトカーに乗ってるって自慢?
それとも、中古車に乗ってるのかな?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 17:30:05.75 ID:Ultb9Tod0
>>169
いや、世間の声を想像してみただけ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 17:31:46.80 ID:gsgWUYSn0
>>170
世間一般はそんな程度で溜飲下げれるほど貧乏じゃないよw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 17:36:45.21 ID:Ultb9Tod0
>>171
ボッタくられている人を見たところで別に溜飲なんか下がらないよ。
かわいそうだとは思うが。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 17:51:39.37 ID:gsgWUYSn0
>>172
高いクルマほどメーカーの利益率は上がる状況下で「ボッタくられてる」って
言えるのは安車と中古車に乗ってる人だけなんだけど、そんな経済状況の人が
高いクルマが走ってるのを見て「かわいそう」って思う訳だ。
何てかわいそうw

ま、中にはクラウン単体の利益率はレガシィやインプレッサより高いのを
知らず、企業平均だけでスバル車=メーカーの利ザヤが大きいという
思い込みで「かわいそう」って思う人もいるかもね。
何てかわいそうww
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 17:59:06.96 ID:Ultb9Tod0
>>173
安物を、そうとは知らずに高い金を払って買わされることをボッタくられたと言って
憐れみを誘うことなんだ。
高いものを高い金を払って買うのは別に憐れまれない。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 18:02:23.45 ID:Ultb9Tod0
× 高いものを高い金を払って買うのは別に憐れまれない。

○ 高級品を高い金を払って買うのは別に憐れまれない。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 18:11:46.36 ID:LoAW2FdYi
>>175
例えばベントレーが高級品だとしよう
高年式中古で、落札価格の10倍程度の店頭価格で手に入れてもボッタクリではなく憐れみを誘わない…と?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 18:13:32.54 ID:gES1ww0T0
レクサスブランドの車まで売ってるトヨタよりもスバルの方が利益率が高いってことだろ?
安物なのにボッタクリ それがスバルの実態
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 18:15:18.42 ID:uNY97tG8i
>>177
トヨタの販売台数が世界含めてどうなってるのか知らねーとかw
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 18:19:03.48 ID:EqBrywH30
たしかに、同じぐらいの価格のトヨタ車とスバル車を比べたら、圧倒的にトヨタ車の方が立派だわな。
市場もそんな風に評価してるから、スバル車よりもトヨタ車の方が良く売れる。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 18:24:57.17 ID:7jBirmmW0
トヨタ・86 205万円〜

スバル・BRZ 212万円〜   ←完全なボッタクリw
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 18:54:07.13 ID:gsgWUYSn0
>>177
レクサスの販売台数とカローラの販売台数、どっちが多いと思う?
スバルが顧客無視の利益重視メーカーであって欲しいっていう君の願望を
書くのはかまわないけど、一緒に馬鹿なこと書くと説得力無くなるよ。

>>180
205万の86RCってバンパー無塗装、内装一部無しの完全な競技ベースなんだけど。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 19:21:37.98 ID:8DRixMXQ0
スバルは顧客無視の利益優先メーカーになっただろ

仕事噛んでるんあんま詳しくは言えんけど、トヨタ傘下になってからは顕著だぞ

まあスバルが元気ってよりは、元気なトヨタのトヨタ傘下のスバルも元気って感じだな
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 19:25:06.21 ID:7TdtUBBK0
傘下の定義は?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 19:34:46.30 ID:6EVgqr+u0
傘下に明確な定義はないが
筆頭株主で、開発や生産、商品展開にまで口出しされてるのに
傘下じゃないと言い張るにはあまりに無理がある

子会社じゃないから傘下じゃない、とか言うアホもいるが
子会社じゃない協豊会やその他下請けの実態を知ってるのか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 19:55:27.10 ID:gsgWUYSn0
>>182
仕事噛んでるってことは、森社長時代に出向組の鬱病発症者が
激増したことも、技術は使い潰されるって空気が蔓延したことも、
最近ラインに中国人を大量に投入していることも、今がんがん開発者
増やしてるのはアイサイト部門だけだってことも知ってる訳か……
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 20:04:07.22 ID:UUr1eKBC0
なんか久々に元気だなこのスレw

ここでボッタクリって言ってる人はコンビニでは絶対に買い物しない人なんだろう
ボッタクリかどうかを気にしながら生きなきゃいけないとか大変だあね
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 20:13:27.45 ID:7Gxfwcl90
>>185
ん?
雑誌とか2chで見たの?


関係者なら内部事情をペラペラ書くわけないからな
色々と間違ってるよ

出向者の鬱なんて知らんけど、鬱なのは国内の下請けだろうな
技術は使い潰される雰囲気ってなんだよw中国人なんてどこの製造業でも多いぞ。よく学ぶし、よく働く
開発に関してはアイサイトの方はよく分からんが、トヨタからノウハウがバンバン入ってくるからな

次期フォレスターとかおもしろいよ。車好きにとってはツマラナイだろうが
まあ関係者でも知ってるのは自分の噛んでる一部だけだろ。詳細は怖いから自重するけど
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 20:21:29.29 ID:jPvtBT1F0
スバルはあの中島飛行機のDNAを持つ名門
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 20:27:34.06 ID:5nBbvGa30
>>187
いや、単に本当の事と嘘のことを混ぜ込んでカマ掛けてみただけ。

中国人は去年の秋に一括で大量入社させてるし、アイサイト関連の
技術者は半年近く継続して技術者向けの募集サイトに要項出してるけど、
それを知らない立場ってだけで大体察しがつくな。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 20:30:49.59 ID:8DRixMXQ0
>>189
アイサイト関連の開発部門の長はだれ?イニシャルでいいよw
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 22:06:36.83 ID:SsKOg1dE0
>>188
会社は名門だがスバル乗りに変人が多いのは事実
アウディやBMWを見るとムキになって飛ばしてやたら車間を詰める奴とかいる
車は追いつけても人生では周回遅れなのに・・
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 22:44:24.53 ID:itclnUNI0
>>191
そういうのは軽やミニバンの方が明らかに多い
最近のスバル車はアイサイトで追従使ってのんびりな人多いよ
高速でたまにスバル車が連なるw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 22:45:45.20 ID:itclnUNI0
>>191
つーかスバル車と見るや勝負仕掛けてくるかのように煽ってくる馬鹿も多いよね
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 10:58:35.82 ID:+xL4oDpq0
>>191
ムキになって飛ばすも何も、そんなこと出来るスバル車は今やWRXかレガシィ2.0DIT、
フォレスターXSぐらい。
WRXとレガシィは比較的高額だから既にプアマンズアウディやプアマンズBMWとか
言えない状況になってるし、フォレスターもSUV色強くなってカッ飛び系じゃなくなった。

WRC出てた頃は外車に喧嘩売るような輩も多かったと思った。
今は全然見ないや。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 11:04:44.99 ID:+xL4oDpq0
>>190
岩瀬先進安全PGMとか樋渡担当部長とか?
あるいは商品企画本部のPGMになった野沢前担当部長とか、
竹内技術本部PGMとか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 11:06:56.61 ID:+xL4oDpq0
>>187
前後軸にそれぞれクラッチ組み込んでトルク分配を0:100〜100:0に制御する
新型アクティブトルクスプリットAWDは車好きにとっても面白いんじゃない?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 19:13:32.41 ID:Nc1K0QhW0
貧乏人からボッタクルなんてとんでもない話だなw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 00:14:28.51 ID:OOR/Bxws0
日中戦争で「財を成した」日本企業は、中国に賠償すべき・・・「流血の罪を負っている」=中国報道 (2014-05-07)
http://news.searchina.net/id/1531569

三菱グループの名前を挙げ、
「わが国では自動車やエレベーターなど、三菱ブランドはよく見かけるが、三菱重工は軍需産業に携わる日本最大の企業だ」と指摘。
戦艦武蔵をはじめとした多くの軍艦やゼロ戦などを開発または製造した企業だとしたうえで、
「中国人民の血で染まった企業は、中国人民に対して賠償すべきではないか」と主張した。

 ほかにも、「スバル」ブランドで知られる自動車メーカーの富士重工について、
同社のルーツが戦時中に戦闘機や航空機用エンジンを製造した中島飛行機にあることを紹介し、
「日本の侵略をもっとも忠実に支持した企業の1つ」と断罪。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 00:25:42.15 ID:qOUdmuph0
中島の技術は日産だろがw
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 03:45:33.69 ID:Apa6XLk60
日産()
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 09:33:15.66 ID:92bnuGTX0
まあ貧乏人には日産は縁ないわな
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 12:12:31.34 ID:85vow85Z0
オチが楽しみw
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 14:12:00.73 ID:sIWFqBMq0
>>198
三菱なんてむしろ中国に進んで技術提供してくれる「良いお客様」
なのにね。

http://www.mhi.co.jp/news/story/1203125178.html
http://read2ch.net/bizplus/1331551534/
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 09:50:22.71 ID:xecCDlhg0
■中島飛行機■
─────────────────────────────
太田製作所→米軍→1960年富士重工
宇都宮製作所→富士重工-航空機拠点
大宮製作所→富士重工-大宮製作所
三鷹研究所→1953年国際基督教大学 富士重工-エンジン工場
呑龍工場→富士重工-北工場
伊勢崎第1工場→富士重工-伊勢崎製作所
伊勢崎第2工場→富士重工-伊勢崎製作所

東京製作所→富士精密→プリンス自動車工業→日産自動車
─────────────────────────────
栄を作った小谷武夫が行ったのは富士重工。
誉を作った中川良一が行ったのはプリンス。

 どちらも中島飛行機の技術を受け継いでいて、
エンジン設計の技術者が多く行ったのはプリンス、
機体の設計をやってた技術者が多く行ったのは富士重工。

 プリンスに行った中島飛行機の技術者は日産に吸収後、
航空宇宙事業でロケット開発にも携わっていたが、
ルノーに買収される前にIHIへ部署ごと移譲されており、
既に航空関係とは一切関係が無い。

 富士重工は今も小型ジェット機やプロペラ機、ヘリコプターを造り、
ボーイング787の中央翼も開発している。

中島「飛行機」の血を受け継いでるのは
日産自動車なのか?それとも富士重工なのか?
答えは明白ですよね。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 13:55:35.12 ID:SKIHtygY0
>>73-75 に引き続きの「欧州ネタ」

6割が赤字工場 欧州自動車、史上最悪の状況に (2013/7/12)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1102X_R10C13A7000000/

欧州車、北米市場へのシフト強める (2013/5/1)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM3004Z_Q3A430C1FF1000/
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 20:36:18.53 ID:yd9a0Cbx0
スバルのアメリカでの価値 ≒ 国際的認識
 ↓
レガシィ(スバル・フラグシップ) $20,295〜
プリウス(トヨタ・HVの下駄車)  $24,200〜

多くのレクサス車≧トヨタ上位車>トヨタ中級車>トヨタ低級車≧サイオン車≒スバル車 w
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 21:57:04.75 ID:TUfiHKy10
レガシィはカムリ、アコードの対抗だから戦略価格なんだよ
ちなみにインプ、フォレ、BRZなんかは日本より割高
煽るにしてもちょっと物事知らなすぎるだろう
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 22:58:40.51 ID:UF2VolEs0
似た様な部品と、同じエンジンで、ジャンルの違う車を展開させればコストは抑えられる
その代り同じ価格帯の車ばかりになる

どのメーカーでも400万以上の車種を切り捨てて、車種を減らせば利益率は上がる
その代わり儲けられる上限は限られるし、何か専門分野の強みが必要になる

スバルは今、SUVブームとダウンサイジングターボの波が来てるだけ
ミニバンブームの時は蚊帳の外、初期のハイブリットの時も蚊帳の外だった
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 13:18:09.02 ID:vUcUWBFe0
手広くフランチャイズ展開する店(トヨタ)と、小規模でメニューも少ない店(スバル)
風呂敷の大きさがが違う以上、逆立ちしても敵わない

でも手広く商売すれば赤字車種を黒字車種が補うから利益が減る
小規模ならメインが当たれば爆益、メインがこければ廃業
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 13:50:32.09 ID:tudNsamw0
コケたからトヨタ配下になったわけだが
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 10:51:04.03 ID:0+XWJ9Bh0
コケたからルノー配下になった日産
→奴隷的なゴーン支配が続く※ルノーの連結子会社

GMがコケてGM保有スバル株を買い取ったトヨタ
→トヨタとは協業体勢が続く※トヨタには議決権がない




「無知」を晒し
更に「無恥」である証明する
アンチの「無能」が過ぎる
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 11:08:01.65 ID:bfh2uxRI0
スバルとは日産配下、GM配下、トヨタ配下と親分がいないと成り立たない万年下請けの非独立採算メーカー
トヨタが筆頭株主になってからは、トヨタ式生産方法の導入により利益率が改善

しかし、トヨタとスバル合作の86が大失敗に終わり、トヨタは次期コンパクトFRスポーツカーはヤマハとの合作にすることを決定
また、トヨタの技術協力でスバルが開発したHV、XVHVも失敗に終わり、次期スバルHVはTHSを採用することをトヨタが決定
トヨタがスバルのアメリカ工場に生産委託していた米国カムリの委託も契約を破棄。スバルは契約の継続を求めていた

全てトヨタの指導、改善のもとに下請け活動を続ける、技術力に乏しい三流メーカーである
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 12:30:39.08 ID:0+XWJ9Bh0
>>212
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1392561653/28

相変わらず無能で無恥なアンチだな
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 12:57:39.68 ID:j6CmOBeT0
>>213
誰も反論出来てないようだけど?
まあ事実に反論もくそもないけど
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 12:59:14.48 ID:VOuWr+5U0
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 13:08:32.71 ID:0+XWJ9Bh0
>>212
>>214
>>215
それで?
「スバルはボッタクリ」との批判さえ出来ていない
無能で無恥を繰り返すな
レスが毎回ダサい
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 13:10:38.42 ID:0+XWJ9Bh0
>>212
>>214
>>215
はよ、レス返せ



どうせ単発IDでの自演なんだろ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 13:23:05.90 ID:be69KhlN0
ID:xn4aCHV+0

ぼったくりって、自分で立てたスレだろうがwwwww
利益率だけ高いって記事からの批判であって、ソース付きで批判出来てるんじゃねーかよ

むしろてめーが、ぼったくりではない、と言う反論が出来てないww

これが池沼かよ。やべぇな
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 13:24:08.33 ID:0+XWJ9Bh0
>>212
>>214
>>215
はよ、レス返せ



やはり単発IDでの自演か
毎回ダサい煽りを繰り返すだけ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 13:30:54.70 ID:7FzcOM920
匿名掲示板でなに言ってんだこのアホは

自分で立てたスレでコピペ繰り返して
本名と顔写真くらい晒してからほざけやゴミが
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 13:31:33.07 ID:7FzcOM920
>>219
単発IDで自演やめろよw
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 13:32:16.83 ID:VOuWr+5U0
>>219
ぼったくりじゃない、って反論出来てからほざこうねゴミカスくん^^
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 13:37:09.49 ID:oRmOD+OX0
アホみたいに利益率が高いのに、アホみたいに低性能

ボッタクリじゃないと言う根拠はまだかなー(棒
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 13:44:25.44 ID:0+XWJ9Bh0
>>212
>>214
>>215
はよ、レス返せ
やはり単発IDでの自演か


>>218
>自分で立てたスレ
勝手にスレ建てたのはアンチだろ


>>218
>>223
今回も「ボッタクリの具体的な情報なし」
「ボッタクリの根拠なし」で批判できないから無能。
ど安定の無能ぶりに呆れる
自演の単発IDか


>>220
>>221
「ボッタクリ」で 」でアンチできないから無能。
ど安定の無能ぶりに呆れる
これら「>>212 >>214 >>215 >>218 >>223
全部オマエだろ?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 13:45:14.14 ID:0+XWJ9Bh0
>>212
>>214
>>215
はよ、レス返せ
やはり単発IDでの自演か


>>218
>自分で立てたスレ
勝手にスレ建てたのはアンチだろ


>>218
>>223
今回も「ボッタクリの具体的な情報なし」
「ボッタクリの根拠なし」で批判できないから無能。
ど安定の無能ぶりに呆れる
自演の単発IDか


>>220
>>221
「ボッタクリ」で 」でアンチできないから無能。
ど安定の無能ぶりに呆れる
これら「>>212 >>214 >>215 >>218 >>223
全部オマエだろ?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 13:46:37.94 ID:0+XWJ9Bh0
>>212
>>214
>>215
はよ、レス返せ
やはり単発IDでの自演か


>>218
>自分で立てたスレ
勝手にスレ建てたのはアンチだろ


>>218
>>223
今回も「ボッタクリの具体的な情報なし」
「ボッタクリの根拠なし」で批判できないから無能。
ど安定の無能ぶりに呆れる
自演の単発IDか


>>220
>>221
「ボッタクリの根拠なし」で批判できないから無能。
ど安定の無能ぶりに呆れる
これら「>>212 >>214 >>215 >>218 >>223
全部オマエだろ?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 13:54:09.89 ID:0+XWJ9Bh0
>>220
このスレ建てたのはアホな奴だろうなw
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 14:17:15.80 ID:ngEE0MAn0
86って大失敗だったの?
今の時代を考えればスポーツクーペとしては結構売れてると感じてた
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 14:23:40.39 ID:900TkBNp0
トヨタが売れば、性能はクソでもある程度の数は捌ける
豊田の社長はマツダのロードスターみたいな「楽しいクルマ」を作りたくて、Fun to driveを掲げたのに
出来たのがアレだからな
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 14:51:11.15 ID:N1TpwnVJ0
ボッタクリの安物車w
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 23:35:08.06 ID:5a3Tj3Rc0
コスパ良いとか言われていたのに
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 00:14:24.99 ID:6bYjSsKo0
コスパが良いんじゃなくて、単に値段に見合わないほどボロい車を安値で販売してただけみたいだね。

コスパならポルシェが一番。特にSUV。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 00:32:50.93 ID:NGowGyJz0
スバルは株主からボッタクってるよ。
この業績でこの配当は悲しいです。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 00:35:29.39 ID:QXFaZ2j60
スバルにぼったくられるって、どんだけ惨めな人生なんだw
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 00:56:48.93 ID:j1wv1xkH0
内装はギシギシ、挙動はガタゴトガタゴト酷いよな。
「これ本当に国産車なの?」って思ったわ。
あれだけ安くて国産一利益がでるのも、比類無きコストカットの産物だわな。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 01:18:35.14 ID:NGowGyJz0
>>235
コンパクトカーがないから他メーカーに比べると利益率は高いよね。

株主だからわかるんだけど日本人よりアメリカ人からボッタクってる。

この辺はグッジョブだと思うんだけどね。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 06:58:03.99 ID:djUdi8an0
>>236
レガシーがプリウスやヒュンダイの同クラスよりも安く売ってるくせに
なにがアメリカでぼってる、だよ

寝言は寝ていえカス
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 07:54:23.67 ID:4H7QzW0L0
> コンパクトカーがないから

インプレッサ(失笑)は無視?

http://kakaku.com/kuruma/maker/subaru/
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 08:03:25.82 ID:bmiQMdTq0
てか、スバルのラインナップで一番充実してるのは軽自動車だろ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 08:41:22.72 ID:j1wv1xkH0
>>237
それよりも、さらに安いつくりってことじゃねw
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 08:50:40.92 ID:J3fwq+Da0
レガシーって作りは軽自動車と何も変わらないもんな
あれを200万円で売ってるんだから儲かって当然
適正価格は120万円ぐらいだろ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 12:39:42.52 ID:4UPy9Q/60
スバルの利益率が高いのは単純に販管費と本社経費が少ないからだろ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 13:08:29.86 ID:0UHd8A4v0
1位 水平対向エンジン採用による低重心化の結果、走行安定性とハンドリング性能が優れている  40.81%
2位 シンメトリカルAWDにより雪道での走行性能は勿論、舗装道でも優れたコーナリング性能を誇る  23.48%
3位 優れた安全性能。それは運転支援システム「アイサイト」ばかり話題になるが、スバルの安全性の真骨頂は「0次安全の思想」である。
スバルは「事故に遭遇しない事」を理想とし、そのためにシート構造、見やすい視界、インテリアレイアウト…様々な観点からドライバーが運転しやすい環境を作っている。  15.44%
4位 デザインが無骨ながら洗練されている。エクスリアはリアのデザイン、インテリアはインプレッサより上の車格の質にやや課題がある  8.01%
5位 コストパフォーマンスに優れている。例えば、現行フォレスターのXTグレード。280馬力を誇る2.0L直噴ターボエンジンを搭載した車が283万で買えてしまう。  5.17%
6位 その他  7.09%
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 13:12:42.84 ID:4UPy9Q/60
>>243
そんなのいまどきのJKなら常識
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 15:14:42.61 ID:2zRrc36D0
ぼったくられた貧乏人が必死になって言い訳してる様が笑える

このスレお気に入りw
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 19:50:41.46 ID:ZrnVXUHw0
安いものがボッタクリ率低いとは限らない例だな
UNIQLOもブランド品より利益率高いしな
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 23:34:07.90 ID:6w4jacAI0
>>245
惨めな人生だな
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 07:00:29.13 ID:1P4dfRQZ0
>>245
無駄にウンコ製造してる方が
惨めだよ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 08:01:17.05 ID:8mMpd1a+0
キモスバは無駄なウンコ製造機だったのかw
惨めだなw
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 11:20:55.52 ID:BuL9e+s40
円高だった2012年6月時点ではむしろ利益率の悪い企業と
言われてたのにね……

http://www.nandemo-america.com/mobile/?p=24393
>国外の需要上昇を輸出で満たそうとすれば、業界平均を下回る富士重の
>営業利益率を圧迫することになる。ブルームバーグによると、富士重の
>営業利益率は、業界平均の3.8%に対して2.9%だ。一方、国外生産の比率
>が最も高い日産は5.8%となっている。

今の高利益率って、円高時代に海外移転を推し進めた他社の利益率が下がったせいで
相対的にスバルの利益率が上がったとも言えるな。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 12:02:19.46 ID:BuL9e+s40
>>238
コンパクトカーって普通Bセグ以下だろ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 14:13:23.59 ID:uFEMJvfS0
スバルはC〜Dセグに資源集中だな
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 19:25:41.57 ID:3G50L/120
>>251
いや、Cセグ以下だろ
軽ばっかの田舎者か?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 20:18:38.31 ID:HrzNSs6d0
日本の道路事情とか考えるとインプスポーツをコンパクトカーとするのは如何なものか
VitzやFITくらい小さくないとコンパクトカーって感じにならんわ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 20:21:08.09 ID:byBGVnBZ0
http://kakaku.com/kuruma/maker/subaru/

完全にコンパクトカーw
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 22:18:40.19 ID:7X05lI9X0
>>255
価格のタイプ分け持ち出されてもねぇ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 22:33:20.46 ID:0jhLM/pV0
Cセグなんだからどう考えてもコンパクトカー
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 22:35:00.01 ID:kksvkPbL0
>>256
http://autoc-one.jp/compact/

アホかよ。価格が独自分類を作ってるとでも?
Cセグ以下がコンパクトなのは客観的事実だ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 22:42:33.88 ID:2S7/l2ZP0
主力車種がコンパクトカーって、国内ではスバル、スズキ、ダイハツぐらい?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 03:15:30.82 ID:L5Iyxk+g0
ホンダの主力は軽だけどなw
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 05:57:54.17 ID:ztRtU5Rh0
>>258
日本だとインプやアクセラサイズをコンパクトってのはなぁと俺も思う
Cセグだからとかじゃなくてサイズを基準にしたら良いのにね
輸入車あたりだと横幅がぜんぜんコンパクトじゃないしね
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 06:27:38.12 ID:rTji7o8n0
>>261
勝手にてめー基準で話されてもな
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 09:18:37.47 ID:Xnk4RKcr0
>>261
セグメントって基本的にサイズ基準なんだけど

バカなのか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 09:40:14.96 ID:Y/p3eLCK0
>>263
欧州車だと全長がCセグサイズでも車幅が大きいものもあるから
単純に全長だけでは「コンパクトカー」と言えない場合があるって
いうのが>>261の主張じゃないの

で、インプやアクセラの場合は、全長もCセグだし、車幅も狭いから
問答無用に「コンパクトカー」ってことだろ


 インプやアクセラはオバサン用のコンパクトカー


それが>>261が言いたかったこと
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 10:45:56.07 ID:OY2PgG180
アクセラなんか十分小さいだろ
運転が下手すぎなのか?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 13:00:37.39 ID:8n202TXM0
これといった明確な定義は存在しないが、
日本では一般的に普通車のうち全長がおよそ4,200mm程度まで、
全幅がおよそ1,700mm程度までの「5ナンバー枠」のサイズで、
形はハッチバックやトールワゴンなどの2BOXタイプボディが主流である。

トヨタ・オーリス、ブレイド、カローラルミオン、
日産・ティーダ、ホンダ・フリードなどもコンパクトカーの一種に含むことが多いが、
同じクラスのセダンおよびミニバンはコンパクトカーに含まれない場合も多い。

エンジン排気量は1,000 - 1,500ccクラスの直列4気筒のものが多いが、
一部グレードや姉妹車に1,500cc超、
車種によってはV型6気筒3,500ccもの大排気量エンジンを搭載しているもの(例:トヨタ・ブレイドマスターなど)もある。

米国におけるコンパクトカーはトヨタ・カローラ、ホンダ・シビック、
マツダ・アクセラクラスの車を指す(欧州でいうCセグメントに相当)。
全長は4,200mmから4,700mm、エンジンは多くが4気筒エンジンを搭載するものが多く、
排気量はおおむね1,500 - 2,500cc程度である。
→en:Compact carを参照。全長4,200mm以下はサブコンパクトカーに分類される。

ヨーロッパでは、AセグメントからBセグメントのハッチバックがおおよそ日本でいうコンパクトカーに該当する。
ヨーロッパ諸国において主流となっているクラスである。

wikiからだが一般的な認識とかこんな感じだぞ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 13:30:29.74 ID:8n202TXM0
とりあえず
Cセグ=コンパクトカーではなくてCセグ≒コンパクトカーってとこかね
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 13:59:16.22 ID:WMTx2x1h0
>>253
俺はデミオやフィット、ヴィッツ、マーチ、ポロ、その辺がコンパクトカーだと
思ってたが、お前さんにとってはアクセラもゴルフもフォーカスもオーリスも
コンパクトカーなんだな。

とりあえず俺の知ってる田舎は長距離移動が多いので、軽の割合が都会より
少ないと感じるけどね。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 14:03:02.76 ID:WMTx2x1h0
>>264
インプレッサG4なんて四代目レガシィB4とほぼ同じサイズなんだが、
後者もコンパクトカーなのかな?
インプレッサワゴンのレヴォーグも四代目レガシィツーリングワゴンと
ほぼ同じサイズなんだが、これらもコンパクトカーなのかな?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 14:52:52.47 ID:8n202TXM0
まあそんなに責めなさんな
自分の認識が間違ってたりするのは良くある事
それを偉そうにしちゃった分恥ずかしい思いしてるはずさ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 15:02:35.00 ID:2dcXS2rI0
排気量でみたら1000からせいぜい1300ccまでだろ
1500ccのゆとりのコンパクトカーも増えてるけど
1600ccからはコンパクトと呼ぶには大きいと思うが
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 15:11:18.37 ID:ghKlEvjd0
トヨタのサイトはコンパクトカーというカテゴリーなかった
日産のサイトははジュークまでコンパクトカー扱いだな
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 15:15:05.23 ID:8n202TXM0
>>272
そうなるとGT-Rのエンジン積んだ5000万のジュークもコンパクトカーかw
まあジュークは幅あるけど全長短いから車高さえ高くなきゃパッと見コンパクトカーだね
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 17:36:06.43 ID:Mwah7hYs0
要するにCセグ以下はコンパクトカーってことで全て解決じゃん

何か問題でもあるの? 貧乏インプくんが悔しいの?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 17:52:40.26 ID:ztRtU5Rh0
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 18:11:08.36 ID:ztRtU5Rh0
あれ?書き込んじゃってた

>>274
>>266を参照すると日本ではコンパクトカーと位置づけする規格が曖昧ってことじゃん?
ヨーロッパではABセグメントのハッチバックをコンパクトカーとする
かといってアメリカだとフィットやヴィッツはサブコンパクトカーって言うらしいし
まあアメリカだと4700mmまでコンパクト扱いみたいだから実質サブコンパクトが日本で言うコンパクトカーだろう
だからと言って4200mm越えたら何なんだ?って言われると何なんだろうw
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 18:17:55.58 ID:WMTx2x1h0
>>274
別に構わないけど、サニーとカローラが「標準」としてやってきた日本において、
それよりも車格の下なクルマが「コンパクト」と呼ばれてきた風潮もある中で
ウチのXVはコンパクトカーだ!って言って一般人の理解がどれぐらい得られる
のかな?ってのは気になる。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 18:37:21.65 ID:ztRtU5Rh0
>>277
XVとかヴェゼルとかはコンパクトSUVって言うけど実際見ると車高のせいもあってか結構でかいよね
現行フォレスター乗ってるけどこれもアメリカだとコンパクトSUVなんだよね
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 20:08:54.45 ID:L5Iyxk+g0
>>273
ジュークにGT-Rのエンジン積むとか、
まだそんなバカやってんのか?
時代錯誤も甚だしい。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 20:45:20.73 ID:zdQXV2bN0
世界で売れてるBセグメントの日本車の代表といえば、プリウスだよね?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 20:55:59.51 ID:hGt1da2k0
>>279
ん?結構前だよそれ
どんくらい売ったとか売れたとかは知らないけど5000万で販売したんよ
馬鹿さ加減が良いじゃないか
ツマラン奴だなお前は
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 21:12:01.88 ID:mveqWaeR0
コンパクトカーかどうかと値段のことは何の繋がりもないだろ

ジューク君は脳みそ大丈夫か?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 21:23:56.21 ID:xYgwHJyv0
2011米国自動車市場調査 リコール率でドイツ車に日本車は遠く及ばず

2011年、米国市場においてホンダ車は332%のリコール率でワーストになっている。
この数字は新車販売台数の3倍に当たる。同様にスバル(222%)トヨタ(213%)もそれぞれ2位と3位にならんでいる。
日本車の2011年のリコール率は2010年から大幅に上昇し、その品質の信頼性の神話が大きく打ち破られている。

http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-02/13/content_24622917.htm

スバル準優勝w
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 21:29:16.85 ID:3h5j2D2Q0
あのトヨタを抑えて準優勝
スバルすっげぇー
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 21:55:04.27 ID:i1K65rcf0
>>280
あほか
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 21:59:54.11 ID:sJdXwU0U0
欠陥だらけのボッタクリ車
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 22:24:26.76 ID:ztRtU5Rh0
>>282
誰もコンパクトカーを値段で話してないけど?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 07:37:36.29 ID:gVw4jL4U0
ボッタクリなのに欠陥だらけって、酷い話だな。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 12:18:22.93 ID:3rnboykE0
>>283
ついに中華のニュース記事をネタにしてきたかw
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 08:48:24.57 ID:Nqe8Zt2I0
リコール出してなかったGMや三菱の今を見て尚、リコール発生率の高さが品質の低さ
だと思ってる奴がいるのか……
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 09:45:17.05 ID:nfJyi8Zf0
割高なことをいつからボッタクリって言うようになったの?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 11:09:21.49 ID:1CqqicPP0
>>290
アンチスレだしそんなもんじゃん
マイナス要素と読み取れる数字なら何でも良いんだよ
そもそも1台あたりの利益を数字だけ見てボッタクリって叩いてるじゃんここ
実際はみんなちゃんとわかってて面白がってアンチしてるだけだから真面目に突っ込むだけ無駄だよ
たまーに本気っぽい人いるけど
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 11:49:02.18 ID:evPapYj50
>>290
三菱が品質低いって?
GMは欠陥隠し指摘されてるだろ

スバルのリコール隠しも悪質だったなぁ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 13:49:22.93 ID:Nqe8Zt2I0
>>293
>三菱が品質低いって?

は?

>GMは欠陥隠し指摘されてるだろ

それって要は>>283の記事の時点ではリコール出して無くて、
見た目のリコール率は低い訳だけど?

「販売後も品質チェックを怠らず、判明したものはちゃんと届出されてる不具合も含む」
リコール率の多寡だけで品質の良し悪しを判断出来ると君が思ってるのはよく分かった。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 13:58:00.38 ID:Nqe8Zt2I0
ま、リコール出したところで必ずしも不具合が改善されるとも
限らないけどな。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1389859284/106/
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 13:59:46.18 ID:1CqqicPP0
まじめか!
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 14:03:15.43 ID:7I7Zs6L60
スバルはボッタクリの欠陥車ってことでおk?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 14:21:17.02 ID:1CqqicPP0
アンチは知能が低いでおk
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 15:49:18.27 ID:WlKGysOH0
欠陥隠蔽、捏造のスバル車なんて怖くて近寄りたくもないよ

http://www.sydrose.com/case100/138/
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 18:21:04.47 ID:Nqe8Zt2I0
>>299
もう15年も前の記事だけど、それより新しい欠陥隠蔽、捏造の記事って無いの?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 19:18:02.05 ID:YPhMB8gF0
>>299
1999年てwww
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 20:21:10.72 ID:7fHY4+mu0
隠蔽するのを諦めたからトヨタを越えるリコール多発企業に進化したんだろうねw

いわゆる開き直りってやつw
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 20:42:40.39 ID:Nqe8Zt2I0
>>302
トヨタみたいに欠陥を3年も認めないより遥かにマシだと
思うけど、何か問題が?

http://minkara.carview.co.jp/en/userid/703460/blog/18154575/
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 20:45:45.39 ID:RgHBQi+E0
>>303
えっと…URL間違えちゃったのかな?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 21:07:43.71 ID:To3nzqil0
2011米国自動車市場調査 リコール率でドイツ車に日本車は遠く及ばず

2011年、米国市場においてホンダ車は332%のリコール率でワーストになっている。
この数字は新車販売台数の3倍に当たる。同様にスバル(222%)トヨタ(213%)もそれぞれ2位と3位にならんでいる。
日本車の2011年のリコール率は2010年から大幅に上昇し、その品質の信頼性の神話が大きく打ち破られている。

http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-02/13/content_24622917.htm

スバル準優勝w
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 03:33:23.27 ID:ltNT+VeX0
ひでー!
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 11:00:46.87 ID:cLLKOVvv0
>>306
今時リコール率の低さが品質の高さだと勘違いしてる奴がいるなんて、
本当にひでーな。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 11:34:23.43 ID:KvB4BZft0
リコール隠しが横行する現在、考えようによっては誠意のあるメーカーと考えられなくもないか
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 11:49:44.73 ID:rufCBn5N0
リコールしないと走行中にバラバラになるんだろ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 11:57:07.26 ID:cLLKOVvv0
>>308
少なくとも>>305の調査だと2011年時点でGMは高品質扱いに
なってる訳だしねぇ。

ついでに、クラッシャブルゾーンを丁寧に潰して乗員を守る日本車の設計思想を
「日本車は潰れ易いからドイツ車よりも危険」ってデマに変えて中国市場に流布
してるのは中国のドイツ系ディーラーだって話もあるから、>>305の記事が
印象操作目的である疑念も拭えない。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 09:34:09.98 ID:16yEOVbZ0
スバル車は魅力がない代わりに欠陥を標準装備してるんだね

とんでもねーw
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 16:45:04.94 ID:YUqvFCvW0
スバルの車って魅力がない代わりに欠陥があるんですね
勉強になりました
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 16:51:20.70 ID:RF+I7iLF0
リコール隠しの起源はスバル
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 17:11:48.68 ID:ZDi42tAz0
まあ2011年だけじゃなくてこっちも見ておけよ

>過去30年の米での自動車リコール、最も少ないのはメルセデス=調査

>次いで低かったのはマツダの0.55。
>死者も出したリコールが問題となっているゼネラル・モーターズ(GM)(GM.N: 株価, 企業情報, レポート)は3番目に低かった。
>あと日産自動車(7201.T: 株価, ニュース, レポート)(0.71)、富士重工業(7270.T: 株価, ニュース, レポート)のスバル部門(0.73)と続いた。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA2R04G20140328
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 21:05:30.15 ID:4oeF+mk60
まあ2014年に2011年のネタ引っ張ってこられてもって感じだわな
貶すためのネタなら何でも良いんだろうけどせめてスバル好調って言われてからのネタ引っ張ってこようぜ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 12:33:43.29 ID:OisQ+9en0
>>314出たら急にだんまりかよw
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 09:12:19.02 ID:Y9gIbmTg0
スバルは壊れやすい上に欠陥だらけなのか
ひでーな
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 03:55:58.27 ID:T01MBXbg0
ガセ流すな
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 12:15:35.59 ID:0mRIYQM10
おまけに100万キロも走ればガタガタになる欠陥車
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 08:58:17.17 ID:IBGtVwga0
足回り:ガタゴト・ガタゴト
内装:カタカタ・ギシギシ
ボディ:ミシミシッ、ペッキッ
エンジン・ミッション:キュルルルルルル、クワクワクワクワ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 09:17:47.31 ID:IBGtVwga0
内装:カタカタ・ギシギシ → 内装:カタカタ・ギシギシ・ビリビリ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 09:59:10.94 ID:EZzuS6430
車音痴は車の特性について優先順位というものが解っていない。
たとえば十年乗ってやっと元がとれる価格差程度の燃費を引き合いに
して車を購入の条件にしているようなもの。
まともな人なら安定性や走破性や運転する楽しさ等の項目を優先するだろ。
その点スバルはそこを真摯に進化させた車を提供している。
モーターをターボの代わりに付加させるコンセプトなどもスバルの尖った
商品性を現している。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 10:39:57.87 ID:OqDXLzu/0
スバルの車は乗ってもつまらんが…
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 11:32:00.46 ID:kaeGlX6+0
親父が乗ってたレガシーは水漏れ&エンジンの掛かりが悪くなって廃車
動いてた時でもともかく重くて嫌になる車だった
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 15:25:12.66 ID:IBGtVwga0
>>322
おっそろしいフロントオーヴァーハングなのに
「安定性」とか。イラネー。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 15:27:55.48 ID:IBGtVwga0
>>323
今のスバル車は殆どツマランね。CVT・重い・安っぽいパワステ。
代わりに新しい安全重視ユーザー取り込んだから商売としては
良いだろう。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 15:34:46.45 ID:KL25wAK20
エンジンや4駆はいいと思うけどミッションと台がなあ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 17:02:48.02 ID:gJjp9RBz0
>>326
買わない奴をターゲットにはしないってことだろ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 19:53:03.88 ID:1TMcYyQ00
>>325
フロントオーバーハングが悪さするのは、
FRレイアウトの場合な。

FFベースAWDはフロントオーバーハングある方が安定するんだが。(バランス良いのは、縦置きエンジンのみ)
エンジンの真後ろにミッションが来る、縦置きエンジンのスバルはアルミブロックの軽いエンジンのみがオーバーハングしているから、
程よくトラクションが前輪に掛かり、左右の荷重バランスも良い。

スバルAWDの血統を作ったレオーネなんか、ラジアルより荷重が必要な、バイアスタイヤの前輪のトラクションを稼ぐ為に、
わざわざスペアタイヤや工具まで、フロントタイヤの車軸上に重りの代わりに載せられてだ位だ。
http://i.imgur.com/d6aYHwE.jpg

http://homepage3.nifty.com/GF8C58D-61/LEONE%20ESTATE%20VAN.html

現在、全ての横置きFF(横置きベースAWD)はミッションが"片側"
に偏ってオーバーハングしていて、重心が偏ってる上に、
左右前輪車軸の長さが違う為、等速ジョイントが有るとは言え、トルクステアや、左右のハンドル切れ角が違って来るけどな。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 23:23:34.65 ID:khdDye+I0
スバル・高学歴者が好むブランドに

米自動車市場が低迷する中、スバルは安全性、燃費、残存価額の高さなどを強みに、ブランドへの愛着が強い高学歴の消費者獲得
に成功している、とメディアは報道している。

USAトゥデイによると、2009年の米新車販売は全体で21%も落ち込んだが、同社は15.4%という全メーカー中最高の伸びを記録し、
米シェアを1.4%から2.1%と50%も拡大した。

スバルは、独特の魅力を持つニッチ(小さいが収益可能性の高い)ブランドとして知られ、スキーを積んで走りたいドライバーや
実用性を求めるエンジニア、大学教授などに熱烈なファンが多い。

http://blog.cent-21.com/?eid=91024
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 09:33:18.73 ID:OIPZwfKF0
スバルってわざわざドイツまで恥を晒しに行ってるの?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140622-00000030-rcg-moto
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 10:22:12.55 ID:lBTVdSK00
>>331
その記事見てそういう発想に至るお前の頭はどうなってるの?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 00:24:59.23 ID:NYjBL/+30
ブラジルまで恥を晒しに行った日本代表とかぶるなw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 18:38:21.12 ID:6Mlk3aa00
あるあるw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 23:41:46.51 ID:jiTTI6IEi
この仕事は不景気しらず♪
| ̄|   ∧∧
ニニニ(゚Д゚∩コ
|_|⊂  ノ
   / 0
   し´

えっ…と、
糞スレはここかな…、と
 ∧∧ ∧∧
∩゚Д゚≡゚Д゚)| ̄|
`ヽ   /)ニニニコ
  |_  i〜  |_|
  ∪ ∪


  ∧∧ ミ ドスッ
  (   )  _n_
  /   つ 終了|
〜′ /´   ̄|| ̄
 ∪∪    ||_ε3
        ゙゙゙゙
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 08:32:14.88 ID:H4Z/hMV9i
富士重、米国でもスバリスト増える 高橋CFO「ROE2ケタ維持」 2013/12/6
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL050OV_W3A201C1000000/

 東京株式市場で富士重(7270)の6日午前の終値は2790円だった。株価は昨年末から2.6倍となった。
2013年の自動車株は、外国為替市場での円安・ドル高基調に伴う採算改善の期待で軒並み大きく上昇した。
富士重の株価上昇率は、自動車株のなかでもマツダ(7261)の2.7倍に次ぐ大きさ。
富士重は、円安メリットだけでなく日米での「スバルブランド」の人気も株価を押し上げた。

 「業績よりクルマの話をしよう」。
最高財務責任者(CFO)である高橋充・専務執行役員は、
米国で投資家向け広報(IR)活動に回った際、ある機関投資家がこんな声をかけてきたのが印象深かったという。
この米国人投資家は、経営計画を巡る議論もそこそこに、自分が乗っている「スバルの車」の話をしたがった。
低重心による走行安定性が特長の水平対向エンジンを搭載するスバルブランドは、クルマ好きの熱心なファンが多い。
数年前からの主力車種の全面改良で車体を大きくしたのも奏功し、米国でも「スバリスト」と呼ぶ愛好者を増やしてきた。
13年の米国での販売台数は前年比25%増の42万台と、5年連続で過去最高を更新する見込みだ。

 高橋氏は「富士重の主力はSUV(多目的スポーツ車)。
『とがった車』をつくる企業として他社と差別化したい」と、特色のある自動車づくりを強調する。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 08:36:11.89 ID:H4Z/hMV9i
>>336 の続き

米国市場は富士重にとってドル箱だ。
13年1〜9月期の販売台数のうち5割が米国での販売。
米国におけるシェアは足元で2.7%に上昇してきた。
将来的には米国のシェア3%、販売台数で50万台を目指す。
10月からは、つかんだファンの定着に向けてアフターサービスの改善に力を入れる。
例えば、米国の販売店がスバル車向けの整備員を雇用した場合に、その労務費の一部を補助している。

 米国で好調な富士重だが、大きな課題もある。
18年からは米国に投入する車種の環境規制の強化が控えている。
ハイブリッド(HV)車種の投入など商品戦略の変更が必要となり、
収益性を保ちながら商品構成を変えるというかじ取りが求められることになる。

 13年3月期の実績ベースで自己資本利益率(ROE)は約23%とトヨタ(7203)の約8%、マツダの約7%を大きく上回る水準だ。
米国の売上比率が高いため他社以上に円安効果が利益に寄与して高いROEにつながった。
だが、円安に乗って13年3月期、今期と続いた大幅な増益が来期以降も続く保証はなく、足元の高いROEを今後も維持するのは難しい。
高橋氏は「ROEは2ケタ台は維持したい」と話していた。 

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL050OV_W3A201C1000000/
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 23:10:02.71 ID:tZ9xBByf0
v
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 01:00:23.90 ID:pKi3wyat0
ぼったくり
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/06(水) 02:17:14.18 ID:mSgtR6nd0
・「メインターゲットは35歳から。年収は1200万円以上」(02年、アウディA4カブリオレ)

・「世帯年収が1500万円以上で趣味などに強いこだわりを持つ成功者がターゲットで、年間700台の販売を目指す」(08年、アウディA5・S5)

・「ターゲットユーザーは年収1400万円前後の富裕ファミリー層で、日本市場での販売は年間5000台が目標」(08年、アウディA4)
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/06(水) 05:26:00.67 ID:v/X5nuZP0
突然ですが、ここで おぼかた

「すたっぷ細胞はぁ、ありまぁ〜す」
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/06(水) 09:06:45.52 ID:E4Twn0m80
>>340

アウディも実際の購入者は成功者じゃないことなんてわかってだろう。
アウディがこういう購入者の実態とかけ離れたアホな設定をすることにより、こういう風に見られたいアホが食いつく。

ブランド商法ってのは、コンプレックスに付けこんで、このブランドを買えば、自分の足りない部分をブランドの威光で
穴埋めできると錯覚させる商売法だからな。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/06(水) 11:36:23.13 ID:O0Z/0ZPf0
買えるなら足りてるだろw
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/06(水) 23:06:12.12 ID:DKVANbI90
>>342
>>340って相当な池沼でしょ 古い年式の02年とか08年のモデルの広告を
わざわざ持って来なきゃいけないくらい追い詰められているのかね?
挙句の果てに平日の昼間からこんな煽りスレを立ててしまう無職w

http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1364266079/l50
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/07(木) 06:54:55.70 ID:xCz2gZA50
スバルの車なんてタダでも欲しくないというのが普通の人の感覚だろうね

あんなのしか買えない奴って本当に可哀想
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/07(木) 10:57:43.44 ID:I0Zyqc0R0
>>345
スバル車でさえ買えないんだね
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 09:57:01.56 ID:ydDu1YIE0
とスバルンペンが悔しがってますw
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 13:50:09.49 ID:nwLA9rZ00
朝鮮人のヘイトスピーチはきれいなヘイトスピーチ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 19:02:50.44 ID:lnjwIHW40
国産で一番信用できるメーカーがスバルなのは間違いない。
ディーラの質は低いけど。

>>342
2000年以前のアウディは良かったのにね。本当にいい車は黙ってても売れる。
日本でいい位置をつかもうとしてた所に、340のキャッチでしょ。
古くからのユーザーの信頼を裏切ったよね。
日本人のナントカがデザインしたという先代辺りのグリルもちょっと・・・
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 19:13:05.90 ID:pgB4Qv910
一番信頼出来ないのがスバルだなぁ

信頼出来ないのはスバルとホンダ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/15(金) 12:12:28.66 ID:6lpOKffo0
ディレクターTBCテレ南来日韓クシイSIMイラクハウス国会ジャポン道路公団りんごキャンセル米ギャンブルバー連邦明太子セミメディア醤油ねぎ欧州医学古文書マックスタミナ豚かつ福岡湾だしガンダムホー灰じめやんキードラ法光勤ラーメン

ディレクターTBCテレ南来日韓クシイSIMイラクハウス国会ジャポン道路公団りんごキャンセル米ギャンブルバー連邦明太子セミメディア醤油ねぎ欧州医学古文書マックスタミナ豚かつ福岡湾だしガンダムホー灰じめやんキードラ法光勤ラーメン

ディレクターTBCテレ南来日韓クシイSIMイラクハウス国会ジャポン道路公団りんごキャンセル米ギャンブルバイ連邦明太子セミメディア醤油ねぎ欧州医学古文書マックスタミナ豚かつ福岡湾だしガンダムホー灰じめやんキードラ法光勤ラーメン

スタミナ南川崎国議会教授モパイルしお駐車近代しおラーメン

保守王なにあげてんだよ?「わー!ふお?」★★↓↓↓交通事故禁止ビーム作文代行万引き汽車議員
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/30(土) 05:03:13.88 ID:PPpNuWCv0
ぼってるから業績良いわけだな
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/30(土) 12:10:19.32 ID:eRZmviW50
ボッタクリの意味も判らん馬鹿ばっか
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/30(土) 14:30:16.24 ID:p57/xkYw0

ぼったくられたスバルンペン
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/30(土) 14:45:14.55 ID:UqgszngA0
>>353
実際にボッタクられた方のレスは迫力が違いますねw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/30(土) 18:38:51.40 ID:eRZmviW50
>>354-355
一番のぼったくられた被害者はお前らの親だと思うわ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 10:29:48.31 ID:97hCBDj40
安物車でボッタクられるって惨めすぎるな
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 18:38:01.47 ID:ALWOZpyD0
保守
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 09:43:06.10 ID:JdKsvl3v0
麩菓子水溶液洗剤ピルトイレSIM番組ニューヨークリベンジバック最終話林檎問題パック中学産不埒責任野枯れエレベーター派閥編集長拒否きゅうり副クブララーメン宅備読流収艦携帯災難問題

麩菓子水溶液洗剤ピルトイレSIM番組ニューヨークリベンジバック最終話林檎問題パック中学産不埒責任野枯れエレベーター派閥編集長拒否きゅうり副クブララーメン

麩菓子水溶液洗剤ピルトイレSIM番組ニューヨークリベンジバック最終話林檎問題パック中学産不埒責任野枯れエレベーター派閥編集長拒否きゅうり副クブララーメン
福岡大学駐車近代クラブ独立ラーメン

アリババ工場会長ぱんらーめん
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 01:37:17.80 ID:Gwxsc1d2O
ディーラーがぼったくりなんだよ(タヒねレベル)
工賃が部品代の3倍とか、車検代に工賃上乗せするとか、
やたらと待たせるし、今後は町工場で車検するわ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 07:31:59.25 ID:LWquZU0eO
>>360
大して変わらんと思うが
(たまにバッテリーとかを3倍くらいの値段で交換したがったりするくらいで)

まあ、懇意にしてる修理・整備工場が有るんなら、スバルに限らずそっちに持って行くべきだが
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 22:38:04.43 ID:LcaBnouJ0
↑1よ きみは大きな勘違いをしてる
国産一ぼったくり最悪は日産だぞ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 07:58:34.20 ID:qf4w3DLV0
> 富士重工の1台当たりの利益は34万円台と2位のトヨタ自動車に10万円以上も差をつけている。

> 一方の低価格の軽自動車が主力のスズキの1台当たりの利益はわずか6万円。

ボッタクリ度でスバルに勝てるメーカーはありませんw
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 15:41:51.08 ID:+bQmTmai0
  彡カスミ
 d-lニHニl-b
  ヽヽ'e'// >スバル車でさえ買えないんだね
   `ー'
カスバルくん
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/13(月) 14:21:43.47 ID:oFg08PWv0
とある駐車場で、60歳くらいの夫婦がおれの車に近づき一瞥して
「なんだ安物アウディじゃないか」と聞えよがしに言う訳よ。

たしかに2.0Tだから別に高いとも思わないが、
その夫婦が乗る車を見たらのレガシィだったから笑ったわw

あの性格の歪み具合、社会でも長年虐げらた人生の歩んできたんだろうなあw
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/13(月) 16:52:45.21 ID:2ogcbbRB0
これA4板にもあったな。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/13(月) 17:10:24.07 ID:bjgQWhIe0
彼らが現役当時はそういう風潮だったんじゃない?
まだアウディなんてラリー好き位しか評価してなかった頃だろうな。
俺らも多分、30年後には同じようなひねくれた老人になってると思うよw
いずれにしろその二人は、その価値観を墓場まで持っていくんだろう。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/14(火) 15:35:22.14 ID:aN/Kv+lf0
クソ高いアウディだと思って目をキラキラさせながら見に行ったら違った、というそれだけだな
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/14(火) 23:02:53.71 ID:Owr2V/WJ0
>>368
確かに俺も騙される。遠くから真後ろビューであ、アウディやんって追い越すと
おどれはコンパクトハッチかい!みたいな。
いや、いいんですよハッチバックも。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/16(木) 23:00:04.19 ID:bkkr5gAB0
wwwwwwwwwwww
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/17(金) 19:56:07.23 ID:GsNccDoX0
ぼったくりはレクサスだろ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/19(日) 19:22:20.09 ID:AUmC3Ean0
おもてなしが違う
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/19(日) 20:14:05.58 ID:hEkpG0SX0
スバルの場合は紙コップに入ったコーヒーが出てくることがある
最初は客をバカにしてるのかと思った
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/19(日) 21:41:54.71 ID:tgudTVhL0
実際、バカにしてるでしょ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/19(日) 21:48:14.67 ID:NaqOauxZ0
レヴォーグの内装見て俺もそう思ったわ
あの価格であの内装はないわ・・・
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/19(日) 21:52:57.59 ID:nK+eIShP0
いや 内装よりむしろ外装
スバヲタの間でさえイモムシと呼ばれてる
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/19(日) 23:15:01.18 ID:/pOhuQpn0
馬力的に対応するNAの排気量x100万円がスバルの価格なんだよ。
同じ車種でもNAとターボがあるとやたらターボが高いが中身は一緒。
ターボと一緒なんてベースグレードは凄いと言うのはスバヲタ
ベースグレードと同じでターボついただけで100万から200万upとかアホらしいと思うのが一般人
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/20(月) 00:12:13.76 ID:bOhil3fl0
スバルンペンなんて、生活水準が低いんだから、内装がどうこうなんて考えてないだろ。
あの連中の住居なんてブタ小屋同然。それと比べれば、スバル車の内装でさえ高級に見えるのかもね。

あわれw
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/23(木) 00:23:25.10 ID:ny4fV3yn0
うっわああああああああああああああああああああああ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/25(土) 18:02:06.07 ID:9KtZUCBO0
スバルンペンw
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/04(火) 16:08:12.17 ID:CRt9FZlN0
カスバルとも…
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/18(火) 11:53:42.60 ID:6cOAjKOI0
>>373
まあそんなもんだ、おいらはOL風の制服着せられたアラサーセールスレディーに
BRZの後部座席を中から倒してもらってパッツンパッツンのケツプライスレス
のサービスを受けた
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/20(木) 03:03:33.47 ID:VeTgk+XA0
ほぉほぉ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/24(月) 12:47:14.35 ID:2MOYXnz/0
スバルンペンはクレクレしてんのか?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/04(木) 00:56:26.26 ID:e1hiqkA70
はあ?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/07(日) 12:33:07.62 ID:SALGT0BF0
さすがカスバル
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/16(火) 23:05:16.44 ID:fUzCrnHQ0
担当記者国民平和主席辛味噌チャーハン

紅茶キャスターチャーハン

辛味噌yo-fo-泡吹チャーハン
事故獣羊なソニ政過払いスキャン人事制度メッセージ
ETFアングル賃金逆オイル値付けタンバリン出会い系フェイスブック40代イスラムインサイド天ぷら丼タイピング
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/21(日) 12:02:05.12 ID:3nUOzXfM0
39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/21(日) 11:31:23.59 ID:uYneoV0n0
う〜む・・・格安AWDか・・・10車種中4車種がスバル車だって
http://www.automobilemag.com/features/lists/1412-the-top-ten-cheapest-2015-all-wheel-drive-cars/
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/27(土) 21:52:00.46 ID:2YAnXiNH0
【FUCK 】富士重工業の期間工67【SUBARU】 [転載禁止]??2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/industry/1417149119/

スバル倒産しろ!!


お願いだからスバル車を買わないでください(;_;)
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/02(金) 23:05:04.27 ID:WCGJ7ZNd0
あげ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/21(水) 03:12:40.79 ID:MvcMChJk0
スバル朝鮮
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/22(木) 11:09:34.72 ID:+OuYKWai0
>>391
在日コンプ乙
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/01(日) 15:13:09.24 ID:DtluDuCk0
田舎の牛みたいな名前だな
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/07(土) 23:33:11.99 ID:XNMLjXtR0
カスバル
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/07(土) 23:35:11.20 ID:XVr4PbKb0
さらばスバルよ〜♪
396名無しさん@そうだドライブへ行こう
数年後のスバル業績▼