【VW】ゴルフ7 その29 【GOLF】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
【VW】ゴルフ7 その27 【GOLF】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1389922364/
【VW】ゴルフ7 その28 【GOLF】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1390987543/

webメディア各社のゴルフ7試乗記など
フォルクスワーゲン・ゴルフTSIコンフォートライン(FF/7AT)【短評】
http://www.webcg.net/articles/-/28758
フォルクスワーゲン・ゴルフTSIハイライン(FF/7AT)【短評】
http://www.webcg.net/articles/-/29024
フォルクスワーゲン・ゴルフGTI(FF/6AT)【短評】
http://www.webcg.net/articles/-/29336
フォルクスワーゲン・ゴルフGTI(FF/6AT)/ポロ ブルーGT(FF/7AT)【短評】
http://www.webcg.net/articles/-/29370
VWが300psの新型「ゴルフR」を発表【フランクフルトショー2013】
http://www.webcg.net/articles/-/29116
2013-2014 日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞
http://www.volkswagen.co.jp/ja/volkswagen/award/2013/20131127.html
VW ゴルフ、グッドデザイン・ベスト100に選出
http://response.jp/article/2013/10/05/207930.html
Golf 7 R: The lucky one(動画)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=T8TV3icsETo
インダッシュナビ(Discover Pro)
http://www.volkswagen.co.jp/ja/purchase_support/navi1/discover_pro.html

その他のVW車、海外仕様などは↓へ
NetCarShow.com ≫ Volkswagen
http://www.netcarshow.com/volkswagen/

>>990 を踏んだら次スレを立てる
立てられなかった場合は代わりを指名すなりどうにかしやがれ
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 21:39:20.81 ID:KOxjkWoG0
DSGは欠陥
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 21:55:58.61 ID:vho6wa4t0
スレ立て乙です
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 22:27:15.09 ID:/D4fa+Q40
ホンダもリコールしてるけど。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 22:40:43.06 ID:p8t8/JI00
ホンダのは酷いね。
出荷停止って・・。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 22:41:32.58 ID:KOxjkWoG0
リコールするだけ偉いんじゃないかな
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 22:45:38.72 ID:jHsIFA/Y0
TL15インチの乗り味が良かったのですがどうしてもキセノンはつけたいです
6の時はどの位でオプション設定可能になったか覚えてる方いますか?

CL買ってはきかえろってのはなしで
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 22:56:27.07 ID:JitKiaVC0
1乙です!

>>7
待っていればそのうち標準になる…かも?w
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 23:04:58.10 ID:H50EhBS80
VWでも出なかった故障因子が出てるね。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 23:07:41.57 ID:75GVPzUU0
どうしてもレベルで、キセノン付けたいなら
それはTLじゃなくてCLにしとくべきだろ。
なんでそんなTLに固執するのか理解不能。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 23:46:59.86 ID:1Bs6tqVwP
出だしの不自然感が残念、ナビに保証も付けると案外高いしそこまで欲しいとは思わない車だね
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 23:49:31.13 ID:NR0DdIAR0
貧乏グレードは大変だな
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 23:49:34.42 ID:/hc9F7zc0
ヴァリとハッチのハイライン、価格差は20万ちょいだけどよく見ると
ヴァリで標準のバイキセノンがハイラインだとオプションなのね。
気筒休止を無視したら価格差は13万くらいしかないんだ、ヴァリとハッチ。

差額でルーフボックス買うか悩むわ〜
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 00:28:30.55 ID:e+6/ueCE0
↑頭悪そう
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 00:45:05.07 ID:K2/dZXiC0
ゴルフ7のダッシュボードってなんか見たことあるな〜って思ってたんだけど、
ありゃ15年前のレガシーそのものだよw「
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 00:59:36.22 ID:1S4lb8iC0
15年前のレガシィだと、ハンドル付け根にPスイッチがついてはずだ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 02:42:55.32 ID:iCW43PE7P
BMWの8atのが遥かにスムーズで気持ちいいよね。DSGってなんの利点があるの?故障しやすいしギクシャクするしいらなすぎ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 03:49:20.59 ID:Jr9Xe7Wp0
>9
ハイブリッドとの組み合わせだねぇ
煮詰めが足らなかったのか
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 07:13:07.86 ID:ei2IlYJVI
>>991
ゴルフクラスにはHLレベルで十分
だと考えた方がいいよ。
もっと求めるなら上位車種のクラスを選ぶべきでしょう
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 07:31:02.69 ID:ILvRh3y10
MT車の気持ちよさを知らない人は、DSGなどを含むDCTの長所が理解できない。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 07:40:35.20 ID:e+6/ueCE0
>>19
言い訳しないと精神が保てない僕ちゃん
そりゃ上位車種が買える奴が言わないと説得力無し
大体乾式DSGは無いわ

おっと、ゴルフは嫁車、セカンド、下駄車ってのは無しだぜ
そんな奴はココにはキーへんわ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 09:06:57.84 ID:ei2IlYJVI
>>21
何も分かってないね
無知はかわいそうだね
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 09:10:05.96 ID:El+jtAMo0
>>21
面白いやつだな
自分より少しでも貧乏なら徹底的に攻撃
自分より上は存在を否定
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 09:24:21.31 ID:1X7vwyKn0
寺の皆さん、DSG援護がんばってください
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 09:34:47.63 ID:wvYsYeXr0
キーへんわ って、ひどい方言だな 
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 10:01:32.62 ID:ei2IlYJVI
>>21
ゴルフは実用車として高レベルの車だと思ってるよ
実用的で使いやすいよね
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 10:03:50.34 ID:l1VWk+nq0
DSGが8速ATだったら完全無欠の車だったな
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 10:14:14.74 ID:Y1Lv7G590
年次改良でミッションとか足回りとかスマートキーとか大きな部分を変えるとは考えられない。
ポロが5年でやっとマイナーチェンジだから改良は当分先だろうな。
Yはコストダウンによるモデルチェンジだから短いインターバルだったが
Zはプラットホーム刷新だからロングライフモデルになるだろうから
5年後マイナーチェンジ8〜9年後フルモデルチェンジってとこだろうな。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 10:18:45.43 ID:iCW43PE7P
どうしてもACCにこだわるんじゃなければ1シリのがお買い得だと思った
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 10:19:09.16 ID:idpLosSEP
GTIはコンパクトで目立たないしそこそこ走るし壊れないしでベストに近い足車だと思うぞ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 10:25:33.03 ID:RKohCBjs0
>>28
いやいや、スマートキー年次で来るでしょ
すでにGTIに積んでるんだし新規部品じゃないんだから
ビートルの足回りが変更になったし年次改良を甘く見てはいけない
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 10:46:03.29 ID:g28yap1U0
1尻はどうしてもあのフェイスがダメだ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 10:50:07.91 ID:1MHRNUJ70
FITとは違うのだよ、FITとは。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 10:56:53.33 ID:wvYsYeXr0
M135iならイケてる。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 11:00:20.74 ID:fIW2X66Q0
YはXのMC(シャシーは同じ)であれだけ変えたから、外面は別にしても、エンジン、トランスミッション、ましてやカギなんて余裕で変更するさ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 11:00:29.02 ID:x8Y97ApH0
スマートキー初期の試乗動画みてたら、ハイラインについてたね。
スマートにキーをオンしたかったのに!
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 13:22:09.54 ID:yJo1EIw60
パパッっとラッパ鳴らしたいのにパァーーー!!って鳴っちゃう(´;ω;`)
硬すぐる(´;ω;`)
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 13:40:03.61 ID:e+6/ueCE0
えーッ!!
底辺グレードってまだスマートキーじゃ無いの
軽自動車以下じゃん、今時手動でキー回すとかありえんわー
やっぱゴルフはGTIからだね
それにしても底辺貧乏人の僻はすごいな
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 13:42:03.36 ID:e+6/ueCE0
>>22
うん、何も解ってないよ
だって底辺グレードなんて触った事もないもの
臭くて触れんでしょ、ちなみに底辺オーナーも体臭きついから困る
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 13:52:16.41 ID:u+2u+7Zx0
GTIの立ち位置ってランサーなら「エボ」、インプなら「sti」って感じで層が違う気がするけどどーなの?
ハイラインとトレンドラインの言い合いならまだわかるけど…

俺は下駄メインだからGTIは方向性が違うかな。もう一段良いの(パワーとかじゃなくて)ならA3がいいな。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 14:03:49.24 ID:0RWTUqHv0
>>38
スマートキーでも手で捻るのはあるよな
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 14:17:26.08 ID:esb2cO0sO
>>40
gtiは先代からゴルフの看板グレードだからマニア向け限定車扱いだったエボやメーカーチューンのstiとは購入層は違うと思うよ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 14:42:46.07 ID:jQRqJdy60
スマートキーって解錠するときはドアノブ触れるだけだけど、施錠するときって普通のキーレスみたいにキーのボタン押さないとといけないの?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 15:02:49.02 ID:iCW43PE7P
いらないよ、キーを携帯した状態でドアの取手を触るだけ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 15:06:13.36 ID:jQRqJdy60
>>43
早速ありがとう!
なるほど、そりゃ便利だ。
来週の納車楽しみ!
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 15:36:34.43 ID:jQRqJdy60
>>44
アンカーまちがえたすまん
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 16:30:45.87 ID:wvYsYeXr0
>>38
A45AMGも、普通にキー回すタイプなんだが。
バカか
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 16:41:09.19 ID:Vn4sjxL+0
え、GTIって施錠は触れるだけでできるんだっけ?
俺毎回キーよボタン押してたわ…
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 17:04:03.93 ID:e+6/ueCE0
>>47
え、それで勝ったつもり()ぷっ
A45がどうで有ろうが底辺グレードが糞な手回しキーなのは変わらんよ
この負け犬根性が底辺乗りの底辺たる所以
50sage:2014/02/11(火) 17:05:55.70 ID:LwewMl6tO
GTI乗りのイメージがどんどん悪くなってきた。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 17:07:46.59 ID:E52Gg0Yc0
>>50
GTIの隔離スレがあるのに意味無いね
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 17:09:52.32 ID:e+6/ueCE0
つーかさ、こっちだって各人それぞれベストなグレードが違う事くらい解ってるけど^
あえて底辺グレードって煽ってるのに
>>47みたいな必死なバカが釣れると本当に底辺グレードってコンプ持ってる奴がいるんだなー
ってマジ感心するわ、情けない
ゴルフは懐の広い車、老若男女、平民貴族とわずオーナーのいる車だが
例外は>>47みたいなコンプ野郎だな
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 17:22:57.46 ID:wvYsYeXr0
俺は7GTI乗りだよ。マジでね。
おまえ、底辺、底辺って差別的で頭悪そうだなあ〜
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 17:23:45.33 ID:wvYsYeXr0
で、おまえは何乗ってるの?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 17:33:14.94 ID:X5MYypoP0
GTI以外のスマートキーのオプションがないのは日本だけなんだと
日本のユーザーはなめられてますなあ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 17:35:41.94 ID:RKohCBjs0
本当にそう思うわ
PDCとかパークアシストも選べない…
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 17:51:35.27 ID:x8Y97ApH0
PDCってなに?
パークアシストってなに?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 17:57:02.26 ID:RKohCBjs0
PDCはパークディスタンスコントロール
前後にセンサーが付いてて何かに近づくと教えてくれるもの
さらにそれを利用して自動で駐車をしてくれるのがパークアシスト
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 18:38:50.56 ID:x8Y97ApH0
それがもしついてたら、ゴルフって最新装備満載車で最強になるね。
V40についてる標識を読み取るやつもなんとなくできるらしいし。
すごいね。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 19:00:54.03 ID:RKohCBjs0
一時期リヤカメラが供給不足とかで代わりにPDCがついたモデルが入ってきたよ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 19:19:11.06 ID:afGMg5hN0
HLだけど運転席ダッシュボード右側付近から、ビビリ音出る人いない?。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 19:53:49.21 ID:2m3/bGPq0
>>55
本国のオプション設定が5万円くらいみたいなので、少なくともHLにはつけちゃえよと思うんだけどね。
値上げしてもいいから。

CLは微妙かなぁ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 20:06:10.59 ID:fjqLWBeJ0
>>61
うちのHLもする。
ちなみ左側じゃない?後付けでカメラつけなかった?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 20:07:58.99 ID:pZc8N2ip0
俺は6時代3種類のビビリで10回近くデラ通った
しかし7HLでは一切ない
一瞬天井ルームランプ付近がビビッって悪夢再来かと思った。あれは謎だった

話し変わるけど、ようつべ見てたら7マニュアルはMFIのギアポジ表示に5+6とか
変速促すんだね。そもそも普通に走ってたらそんな事ないんだろうけどね
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 20:25:35.47 ID:Z0OhFaT/0
フィット3 リコール

1 公式発表、ヴェゼルは初、フィットはリコールは3回目+サービスキャンペーン2回含めると計5回
  http://www.honda.co.jp/news/2014/c140210.html

2 国土交通省に指摘されて提出した届出内容
  発見の動機 市場からの情報及び国土交通省からの指摘による・・
  http://www.mlit.go.jp/common/001027257.pdf
  http://www.mlit.go.jp/common/001027257.pdf

3 各報道
  これまでに、「踏切で動かなくなった」とか、「交差点で立ち往生した」などといった報告が合わせて356件
  http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140210/k10015156101000.html
  昨年12月に鹿児島県内の踏切で立ち往生したケースもあった
  http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140210-OYT1T01181.htm
  http://response.jp/article/2014/02/10/216888.html
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 20:25:43.00 ID:zzRhGVIt0
>>64
それは、「7マニュアル」だからではないです。オートマDSGでもティプトロニック・モードの時は、表示されます。
但し取扱説明書に記載のように、この『推奨ギヤシフト』機能は『日本仕様該当せず』。
けれどひょっとしたら日本仕様Golf7でも、DRLのようにコーディングにて、表示可能になるのかもしれません。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 20:33:09.78 ID:pZc8N2ip0
>>66
どうもありがとうございました
説明書読んでませんでした

ご親切さに甘えて申し訳ないのですが、言語は問いませんのでゴルフ取説どっかにPDFないでしょうか?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 20:44:55.31 ID:KjwSquRl0
え?HLに
のってるんじゃないの?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:30:50.22 ID:KjwSquRl0
ああ、いろんなデバイスにダウンロードするんですね。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:35:06.05 ID:RKohCBjs0
確かにあの説明書を読もうと思ったらタブレットでも重さは変わらないなw
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:41:50.38 ID:hVQ8+cPJ0
HL
運転席ドア内でウィンドウガラス?がガタガタ言うようになった…
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 23:25:09.85 ID:El+jtAMo0
>>52
おまえが一番コンプ野郎だろ
嫁車とかいうと発狂
そもそも嫁がいないんだろな
俺はBMW5尻乗りで嫁車がゴルフ
まあBMWは中古だけどそれでもGTIより高い
なんなら画像上げようか?
そのかわりおまえも7GTI上げろよ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 23:27:24.18 ID:WgCauMPf0
寝た子を起こすな
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 23:36:20.88 ID:K2/dZXiC0
DSG故障報告よろしく
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 23:43:46.90 ID:e+6/ueCE0
>>72
ぷ、中古のBMとか笑える
いくら高くても中古買う奴って無理してる感が漂うね
つーか中古の5尻とか恥ずかしー
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 23:45:20.17 ID:e+6/ueCE0
なんで嫁の車のスレに張り付いてるんだか
バーカなのかな
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 23:48:10.00 ID:RKohCBjs0
中古とはいえBMなら優位だと思ったんだろw
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 23:55:06.38 ID:fFpTaA5M0
クルコンてば、高速以外では全く使いにくいね。当たり前だけど。
貧乏くさい試算だが、高速で移動するのって月1回程度で、
5年乗るとして、オプション換算20万/60=クルコン1回使用あたり約3000円かかってる計算で、
何だか馬鹿らしい気がしてきちゃった。

自分のペースで走る方が気楽だし、こういうギミックは面白いのは最初だけだな。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 00:00:33.05 ID:X5MYypoP0
>>78
クルコンは渋滞とかで使えるのでは?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 00:00:49.17 ID:esb2cO0sO
>>72
その5は勿論現行F型だよな?
E型5なら最終でも6GTI中古以下の値段で売ってるぞwww

とりあえずその5とやらを見せてくれ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 00:00:53.58 ID:iCW43PE7P
まぁそういうひとのためにトレンドがあるだろ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 00:11:45.17 ID:zFu8mXy+0
>>80
察しろよw
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 00:32:46.71 ID:wJe0Zl4r0
5乗っててゴルフ7試乗したけどほんといい車だった
フロントが意外に柔らかくリアが固めでしなやかにロールし、安定感と高級車みたいな乗り心地がお値打ちで楽しめ素晴らしいね
音は結構したけどね

だけど子供二人も中学生になってスイフトスポーツに買い換えた
車格が全く違うけど、フロントかっちりでリアがスムースにトレースし、良くできたMTと軽々吹けあがるNAで何より軽いから80km以下の低速域ではゴルフより俊敏に感じて楽しいよ
高速安定性や重厚感、積載力はもちろんゴルフだけどね

二人メインとかそこそこの実用性で低速での楽しさ重視とかゴルフでも高いと言う人は一度試乗してみて
低速での楽しさはゴルフポロや欧州コンパクトターボ車にもない良さがあるよ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 02:22:24.21 ID:Z5u4Ql3s0
スイスポはほんとにいい車だよね
ポロなんかじゃ相手にならない走りの良さがある
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 03:28:17.44 ID:m+bQp0mU0
確かに運転してる楽しさはあったな内装アレだけど
あの値段はお買い得
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 05:45:01.84 ID:PP6XUJnW0
だがしかしスズキだ!!
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 06:22:00.56 ID:cF4WI1cq0
ポロは10年乗ってもボディがガタガタにならないよ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 07:57:24.16 ID:D5NOAzFX0
>>86
スズキの方がVWより信頼感あるわ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 08:05:14.21 ID:cF4WI1cq0
修理すれば元通りになるものと、ならないものがある、人によりその辺をどう考えるかですな
907:2014/02/12(水) 08:30:00.16 ID:KtVpsHU80
ゴルフに行くとゴルフ場の玄関でキャディバックを下してもらいます。
ハッチのエンブレムを押す開け方が分からないので
係のおばさんに高級車は違うねと言われた
外車だとVWでも高級車に見えるらしい
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 08:38:02.69 ID:K5y5en0c0
>>63
カメラはつけてない。運転席右ピラー付近からのビビリ音。
リモコンキー開、閉の長押しでウィンドウーの上げ下げができない。
助手席側ウィンドウーがスイッチワンタッチでのフルオープン、クローズが
できない。
コーディングで変更できるのか?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 08:48:27.55 ID:SNgs72a80
先日、Dへリコール修理行ったとき店員が、良くある初期のトラブルなのでご心配無くとほざいていたが
この板の情報では、デュアル何とかミッションは曲者らしい。
3+2年の安くも無い保証パックに入ったが要は5年しかミッションがもたんと
いうことで理解してよいのかな。
マーチからZに乗り換えて半年経つおっさんだが。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 08:57:38.00 ID:J1k4qBcT0
>>91
キー長押しのは車で設定なかったか?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 09:29:22.12 ID:cF4WI1cq0
>>92
運の悪い人、使い方が普通出ない人は、5年しかミッションが持たないかもしれない
大多数の人は10年使っても壊れないでしょう(7DSGでてから6年もたってないが)
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 09:45:01.37 ID:KtVpsHU8I
>>90
ゴルフは高級車で間違いないよ
レクサスよりはだよ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 10:10:11.34 ID:9+5iOozXP
五年保証が異様に高い時点で壊れやすいのを自ら示しているようなもんだよなぁ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 10:13:04.07 ID:99UFdqxX0
純正ナビのBluetooth接続時にiPhone本体を触らずに
Siri呼び出すことはできますか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 10:16:19.95 ID:9+5iOozXP
メルセデスやBMW乗りは純粋に性能で選んでて、国産も毛嫌いせず選択肢に入れた結果
選んでる人が多いのに、ゴルフというかVW乗りって国産敵視してるひと多いよね。なんで?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 10:38:29.62 ID:KtVpsHU80
BM、アウディ、ルノー、VW、アウトバック、VWと乗り継いでます
敵視してませんけどね
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 11:01:45.07 ID:PDnSiY7L0
>>98
御三家と大衆車VWには越えられない壁がある
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 11:16:15.25 ID:Fhc5McZ/0
>>98
変なのがいるのは認める

トヨタ車のスレで車検証アップしてまでトヨタ車叩きしてた奴見た時
頭痛くなったわ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 12:10:19.87 ID:Z5u4Ql3s0
>>98
そうしないとアイデンティティー保てないからじゃないの
自信ないんだろゴルフを選んだ自分の選択に。国産乗りはワーゲンめちゃくちゃ馬鹿にしてるし
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 12:12:54.77 ID:EaXXSHYk0
ボロクソワーゲンという言葉があってだな
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 12:47:56.99 ID:K3QXYxAB0
>>86
スズキはマツダと並んでマトモな車造りをしている国産メーカーだぞ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 16:24:59.09 ID:o6XrA9tt0
北海道だとクルコンとても使えるよ。
まっすぐの道が多くて。
通勤に毎日使ってる。
便利!
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 17:14:26.38 ID:BvJ0CXW90
モーターマガジンにゴルフの登録台数掲載されてたが
12月の登録台数3600台だって。
これって自販連のデーターに反映されてたら12位で
インプレッサとエクストレイルの間。
結構売れてるな。
発売からのデーターがあったが
やっぱディスカバープロ導入を機に飛躍的にグンと伸びてた。
ちなみに色は
トップがタングステンが22%
次はピュアホワイトが20%、黒が19%、パシフィックブルーが15%
他は5〜7%で似たり寄ったりだった。
グレードは52%がハイラインでGTIは9%だった。
オプションの装着率も知りたかったな。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 17:28:41.28 ID:Wle45J9M0
VWってこれほど売れてるのに、
なぜか中古車流通が少ないよな。
どこいった
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 17:45:04.94 ID:q9sIiuDk0
昨日同じ色のゴルフ7を見かけて嬉しくて車の中から手を振ったら相手に起こられた。。。
もう少し遊び心持とうよ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 17:48:59.63 ID:K3QXYxAB0
運転しながら手を離せばそら怒るわ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 17:53:53.34 ID:BvJ0CXW90
>>108
流石にMINIユーザーのようにはいかないだろw
遊び心がない車を選ぶユーザーに遊び心求めるなってことかもな。
でも売れ筋カラートップ3以外を選ぶ人なら多少遊び心ある奴も
中には居るかもしれないな。
まぁ人を見た方がいいかもな。年齢とか性別とか人相とか。
これに懲りずまた手振ってみれ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 17:57:05.73 ID:vsEdhUiVO
相手がかわいいおねーちゃんだったら振り返すよ!
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 17:58:50.62 ID:GM774UuU0
無邪気な>>108が居ると聞いて
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 18:19:29.73 ID:z0rAR4ce0
世知辛い世の中で微笑ましい話題でよろしいぞ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 18:40:41.99 ID:cF4WI1cq0
今は単車同士でピースとかやらないのかね
VW同士の合い言葉サイン作ると面白いが
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 18:49:49.24 ID:D5NOAzFX0
さすがゴルフ乗りは余裕がない
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 19:06:00.29 ID:W4cllneOO
GTIやR乗りではたまに挨拶してくる人いるよ
勿論自分がGTIやRに乗ってればの話だけどねw

7では挨拶された事まだ無いけど6GTIの時は結構あった
GTIやRはただの下駄車としてでなく趣味車として扱ってる人も多いのが理由なんだろう
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 19:19:16.07 ID:94KoAXJK0
>>106
HLを今月登録の私が選択したのは、多分に漏れず一番人気のタングステン。
手間を掛けずとも汚れが目立たぬ色が欲しくて“リフレックス”と悩んだ末、私にとって初めての色にチャレンジです。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 19:38:21.68 ID:xw24FCIh0
test
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 20:22:28.50 ID:PP6XUJnW0
スズキの良心はジムニーだけ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 20:43:02.24 ID:YRjZ2U2X0
キザシってどうなんやろ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 21:07:41.94 ID:xw24FCIh0
レア車w
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 22:06:12.00 ID:96WT+usG0
ワゴンRの3気筒エンジンは世界最高の3気筒エンジンやで
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 22:22:04.48 ID:D5NOAzFX0
>>119
お前はなにもわかってない
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 22:25:09.57 ID:q9sIiuDk0
世界最高の3気筒の話し聞いてふと思ったんだけど、

今度のゴルフのエンジンは1.2Lや1.4Lなんだけど、
今までの同じ排気量のエンジン、特に国産と違って、
普通に走っている時のフィーリングが安っぽくないよね?
高級って言うか、もっと多気筒な感?

これって技術的に一体何が進化して上質に感じるんだろうね。
ちょっと不思議に思った。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 22:30:51.16 ID:K3QXYxAB0
>>119
お前はなにもわかってない
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 22:31:04.24 ID:jkCLf7UY0
>>115
> さすがゴルフ乗りは余裕がない

余裕ではなく、Golfの場合は単にチョイ高めの足として買うやつも多いからな、
ファンクラブ作るほど特殊な車じゃあないし。

カブトムシとかなら部品調達の目的もあるから有るけどな、、、
ベントレーとかロールスだと買うやつの階層が違う、ハーレーとかとはちょっと違うわな。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 22:35:02.49 ID:96WT+usG0
>>124
制震と遮音の技術かな?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 22:49:32.11 ID:q9sIiuDk0
>>127
あぁ、なるほど。
エンジン本体は大きく進化してないけど、高級に思わせる技術が進化したってことね。

そう言えば何年か前のモーターショーで電気仕掛けの制振マウントっての展示してたの思いだした。
ヘッドフォンのノイズキャンセリングと同じで、マウント自体からエンジンの反振動を出して
振動を抑えて静かにするって製品だった。

これ故障すると突然デミオになるのねw
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 22:54:12.63 ID:+PtgzmZA0
20数年バイク乗ってるが
ピースは無い。
ミニにも乗っていたが
あの頃はパッシングしたなぁ。
今のミニはどうだか?
VW乗りは駐車場でよくVW同士隣に停めるんじゃない?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 22:58:59.83 ID:96WT+usG0
>>128
ゴルフ7のエンジン音も車外から聞くといかにも4気筒な音がしてない?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 23:08:47.08 ID:WeAW7ogc0
>>129
夏に北海道へツーリング行けば今でもやってるよ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 23:30:56.14 ID:v2kDLbwA0
外で聞くと直噴特有のカラカラ音がしてるよ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 23:45:29.35 ID:q9sIiuDk0
確かに外で聞くエンジンの質感は普通の4気筒だよね。

外で聞くって話しでさらに思い出したんだけど、
エンジン掛けるのにセル回した時、セル音とは別に
何か「ウィーン」って結構大きなモーター作動音みたいなのが1秒くらい聞こえない?

特に異常は無さそうなんで自分は放ってあるんだけど、俺の車だけなのかな。
皆のはそんな音する?
(音質的には電動サイドブレーキの音を何倍かに大きくしたみたいな感じ)
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 23:47:11.20 ID:K3QXYxAB0
>>133
フュエルポンプだろ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 00:11:38.22 ID:vwyU29ip0
2気筒時の低回転時って異音しないか?
チッチッチッチッチッチッチッチみたいなカラカラ音
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 00:15:13.00 ID:ScUj07Ls0
横浜のチベットに住んでいますが、ゴルフはほぼGTIです。
手を振っている暇はないですね。
ちなみに国産車は商用車しか
みかけません
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 01:00:52.52 ID:UF1E09qK0
>>133
同じ4気筒でもシトロエンの車はスマートでなかなか良いエンジン音だよな
エンジン音だけ良くても性能や信頼性は疑問だが
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 01:26:51.18 ID:LlnoTilz0
>>137
あれBMWのエンジンだぞ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 04:27:01.49 ID:Lhb1EA9Z0
>>98
どこのスレにいっても変なのは常住してる
VWに限った話じゃないよ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 06:48:55.68 ID:7mqvBAxX0
埼玉の都会に住んでます
たまに手を振って合流させてもらってます
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 10:29:38.17 ID:N6YoQCMW0
【ワシントン=柿内公輔】米調査会社JDパワー・アンド・アソシエイツが12日発表した2014年版の
米自動車耐久品質調査(ブランド別)によると、トヨタ自動車の高級車「レクサス」が3年連続でトップとなった。
同調査は11年型モデルの新車を購入したユーザー4万1千人以上を対象に、最近1年間に不具合が起きた件数などを調べた。
レクサスは100台当たりの不具合の指摘が68件にとどまった。2位の独ダイムラーの高級車ブランド「メルセデス・ベンツ」
(104件)以下はすべて100件超で、「大差をつけた」(JDパワー)レクサスの安定感が目立った。
3位には米ゼネラル・モーターズ(GM)の高級車ブランド「キャデラック」(107件)、4位はホンダの高級車ブランド「アキュラ」
(109件)が入った。

VWはランク外かよwww
まだまだ安心して買えないな。
こういう調査日本でもやってほしい。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 10:39:06.16 ID:vs0I95T50
>>141
VWはだいたいドベ

http://i.imgur.com/2lZUXjY.jpg
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 10:42:33.76 ID:qtlr/aMS0
またレクソス、うざい
街乗りでやたらと煽ってくるのがレクソスなんだけど
危ないからやめてね
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 11:19:47.92 ID:lzHObrSGP
故障しないVWなんて、故障するレクソス位らしくなくてつまらない。
故障で車屋とも関わりもてるしわ楽しむ位の気概でいくべき。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 12:23:55.96 ID:yS6XbYKL0
増税前で駆け込み需要が見込まれるこの時期に、成績の芳しくない他メーカーの営業マン。
そんな方々の悲鳴ばかりが聞こえる、今日この頃。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 13:03:35.20 ID:xyzLezwK0
ディーゼルまだか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 13:39:05.25 ID:N6YoQCMW0
>>142
VW故障大杉ww
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 13:50:47.14 ID:uRqDY/4J0
>>142
ポルシェもベンツも無茶苦茶故障するよ
メーカーの自己申告だろうな、リコール届け出とか
届け出なければ故障にはならない
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 13:54:31.56 ID:N6YoQCMW0
ユーザー4万1千人以上を対象に、最近1年間に不具合が起きた件数などを調べた。

>>148
おまえは文盲かよwwwwwwwwwwwwwwwww
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 14:05:20.62 ID:uRqDY/4J0
>>149
ああごめん、表しか見てなかったよ

でも、その調査会社がまともな調査をしているとは思えないね
だって実際ベンツもポルシェも故障しまくってるし

おまえは文章をそのまま信じるんだなw
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 15:12:35.87 ID:iJ7w7s8b0
>149はおめでたい奴ってことで
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 15:22:54.19 ID:kJ+pYuhcO
輸入車はどれもこれも10万キロ持たずに壊れるのがデフォだからな
その中でもドイツ車はマシな方なんだけどポルシェが上から2番目とかさすがに無いわw
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 15:28:54.92 ID:kM7103/30
>>144
流石鍛えられた信者は違いますなwwwwwwwwwwwwwww
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 15:30:54.89 ID:kM7103/30
お前らは知らないだろうがポルシェは全然壊れないぞ
ポルシェもレクサスも一生縁が無いのにイメージでモノを語るなよ恥ずかしいwww
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 15:50:38.90 ID:kJ+pYuhcO
ポルシェは水冷になって故障はかなり減ったけどパワーウィンドウセンサー不良やエアコン故障などマイナートラブルはまだ多いじゃん
しかもレクサスとか標準でナビやETCなんかも付いてくるお買い得車なのに縁が無いとか馬鹿かこいつ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 16:21:42.21 ID:xJwivvt10
ポルシェ好きだだから専門店のブログとかたまに見てるけど、
整備でエンジン下のアンダーカバー外すとまずオイルで真っ黒。

で分解してみるとシリンダーのスタットボルト数本とか平気で折れてたりする。
もう何て言うか、買うのも維持するのも魔の車ポルシェ。
ただ新しいのは大分良くなったみたい。

こんなポルシェ乗ってるのはお金持ちのなのに人格者で間違いないので尊敬するようになった。
俺もポルシェ乗れる様な人間力持ちたい。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 16:41:57.55 ID:AFYzR4VU0
よく自動車雑誌にポルシェ500万円説というのが載ってた
新車で買っても、中古で買っても、結局500万円かかるという話だが
でも今500万円でポルシェ買えたっけ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 17:17:21.32 ID:lzHObrSGP
故障すれば、車について調べるし車屋にも色々聞けて詳しくなるぞ。
国産乗りは車の仕組みすらわからず乗ってる馬鹿が多そうだ、恥ずかしい連中だ。
とりあえず余裕が無いやつはVW乗るなってことだ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 17:22:13.05 ID:upLR/hOM0
>>158
これがVW乗りの逆ステマか
恥ずかしい奴だ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 18:13:18.80 ID:kM7103/30
>>142
やはりボロクソの名は伊達じゃない
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 18:14:09.55 ID:nHTQkgoi0
>>140
私に対しては行わないで下さい
迷惑なので予めお断りします
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 18:25:34.13 ID:qslC/tXK0
>>142
ジャガーとジープの間って相当やばいぞw
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 18:27:44.49 ID:4255weVb0
車はそもそも壊れるものだらか
維持できないなら国産へドゾー
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 18:30:31.29 ID:qslC/tXK0
日本語ってそんなに難しい?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 18:35:48.68 ID:vs0I95T50
J. D. Power and Associatesてのは、市場調査の米国大手
この調査結果の影響力は大きく、特にブランドイメージやリセールバリューに影響する

ちなみに調査方法
当調査は、新車購入後3年が経過した時点での車の耐久品質について調べるものである。
車両性能分野別に202の不具合項目について、実際に経験した不具合をユーザーに指摘してもらった。
2013年自動車初期品質は、2010年式車を新車から乗っている乗用車およびライト・トラックのユーザーを対象に、
2012年10月〜12月にかけて調査を実施し、37,000人以上から回答を得た。

http://www.jdpower.co.jp/news/20130180081/
http://i.imgur.com/2lZUXjY.jpg
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 18:58:21.50 ID:KOC9aovSi
>>165
確かにVWの故障率が高いのはわかるんだが、この調査の分母になる地域や年齢層、どこまでが不具合の範疇がわからんのだが…
それに、大規模リコールかかったプリウスがトップにいる時点で説得力が…
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 19:02:19.78 ID:qslC/tXK0
この調査はリコール入れてないよ?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 19:03:54.51 ID:vs0I95T50
>>166
自分で調べるってことはできないのか?
http://www.jdpower.com/index.htm
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 19:43:48.20 ID:9cpEOFaf0
日本車が壊れないってのは中東砂漠でもアジア僻地でもアフリカでも地球人なら誰もが知ってることだろ
いまさらドヤ顔で言うほどのことでもないんだが、同じ日本人としては誇らしいことだ
アフリカに転勤になったら日本車買うよ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 19:47:08.17 ID:VgFDvo790
俺のゴルフ7は絶好調な訳だが、皆が故障、故障と言うなら故障も多いのだろう。
そこで1000キロ走ったところで俺なりに実践してる故障予防の乗り方書いてみた。

1.暖気運転は最低1分は行いオイル循環と油圧を安定させる【エンジン、ミッション保護】
2.信号スタートはブレーキリリース後クリープさせてからアクセルオン【クラッチ保護】
3.停止時にフットブレーキを甘く踏まず普通に踏む。甘いブレーキは半クラッチ状態維持してる【クラッチ保護】
4.ヒルスタートOFF、アイドリングストップOFFでスムーズは発進と油圧昇降防止【エンジン、ミッション、クラッチ保護】
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 19:50:58.05 ID:4mjRQwKai
>>167
リコール入れてないなら尚更不具合の割合おかしいじゃない?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 19:53:36.56 ID:kJ+pYuhcO
あのー、クリープは半クラバリバリ使うんですけど…
まぁクラッチ気にせず滑らかな発進心掛けてる人なら良いんだけど
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 19:53:59.55 ID:cwh4LIWkP
>>165
JDパワー君、生きてたんだw
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 20:00:10.31 ID:9cpEOFaf0
DSGはクリープしたら良くないだろ
本来はクリープない構造なのにトルコン慣れした客のために無理矢理クリープ現象を再現してるんだから
クリープってのは、アクセル踏んでない状態で車が微速で動く状態ね
ちゃんとアクセル踏んだ方がクラッチには優しいよ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 20:10:35.16 ID:kJ+pYuhcO
>>174
俺もそう思う
信号ダッシュのような発進はミッション壊す原因になるから止めた方が良いのは常識だが
クリープは確実にクラッチ痛めるから絶対にやめるべきだね
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 20:27:27.79 ID:N6YoQCMW0
ゴルフが快調に乗れるのは5年、5万キロだろ。
その証拠に中古車市場で5年5万キロ以上乗った車は
新車時の値段と比較すると国産の倍以上値落ちするからな。
それを覚悟で乗らないといけないクルマ。
下取り出すときに5万円と言われても泣かない覚悟が必要とされる。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 20:31:00.73 ID:vs0I95T50
大衆車にしてはずいぶん気を使わなくてはいけないんだね
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 20:39:29.89 ID:yS6XbYKL0
私がクルマを購入する際に、将来の下取りや売却の金額を考慮したことは、これまでに無いです。
いつも、その時に満足できるクルマを買うのみ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 20:39:50.97 ID:6r1e9muIO
みんな5年で乗り換えるつもりなん?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 20:42:57.45 ID:q33Z0yhP0
>>176
4年半8万キロ走ってても、ノントラブルでしたけど。
下取りは70万。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 20:52:27.79 ID:yS6XbYKL0
>>179
クルマを新たに買う際に、これから何年乗るかなんて、考えたことは無いです。
将来、今よりも満足できるクルマが登場して初めて、乗り換えを考えることになるわけで。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 20:53:12.88 ID:ZVbJuayI0
>>180
運良く当たりを引いただけ
よかったね
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 20:56:37.88 ID:LlnoTilz0
国産だろうが輸入車だろうが壊れるときは壊れる
国産新車納車1週間で雨漏りしたし輸入車でもエアコンコンプレッサーが壊れた
日本製の部品だったがなw
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 20:58:17.39 ID:qslC/tXK0
>>178
面白い方ですね

1年乗った程度でも5万と言われば売るんですか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 20:58:19.15 ID:lzHObrSGP
リセールとか貧乏臭えな国産乗りは。それなら軽か箱型貨物車でも乗ってろよ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 20:59:58.42 ID:kJ+pYuhcO
>>182
それは6だよね?グレードは何か教えて欲しい

俺は2011年11月登録の2012年モデル6GTIを去年の12月に5.1万キロで売ったけど160万だった
社外品で若干プラス査定付いたけど外装内装共に4評価で160。査定額はまぁ満足かな
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 21:01:12.65 ID:q33Z0yhP0
>>182
さっきのはティグアンだったけど
その前のパサートワゴンは4年7万キロ、ノントラブルだったよ。
その前のゴルフ3は、さすがに窓落ちがあったけど
8万キロまでノントラブル。
結局15万キロまで乗って、トラブルは3回、電気系ばかりだったけどね。

安心して乗っていられるのは、5年5万キロまでって言うのは大袈裟だわ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 21:06:41.68 ID:f0sKZsVXO
ゴルフはリセールは糞。5年も乗れば値がつきません。買うならずっと海苔続ける人じゃないとね。
一方軽自動車はリセールは反則みたく感じる。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 21:09:54.00 ID:9cpEOFaf0
故障はともかく、5万キロ超えるとドイツ車が国産より維持費かかってくるのは事実だな
ブレーキローターとか交換するようになってくるからね
良いブレーキ性能とトレードオフだと頭では分かっているけど国産の感覚だと辛いだろうな
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 21:12:28.49 ID:kJ+pYuhcO
>>186のアンカー間違った。
正しくは>>180さん宛てね。

>>180
車はティグアンで宜しいの?
できればグレードも教えて欲しいんだけども。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 21:13:21.97 ID:f0sKZsVXO
お前ら5年後は下取りは(0円)無いから大事に乗れよ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 21:14:18.73 ID:vs0I95T50
故障率出してやってんのに個人的な主観でもの言ってる文系脳はなんなんだ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 21:16:38.88 ID:LlnoTilz0
>>188
リセールも大事だけど車そのものの方が大切じゃないか?
リセールが良くてもヴェルファイヤに5年も乗るのは苦痛以外の何者でもないぞ

>>189
パッド交換2回でローター交換だから国産よりは掛かるね
本当は国産も変えなきゃいけないんだけどローター交換っていうと客がキレるからなw
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 21:19:14.40 ID:9cpEOFaf0
>>191
下取りゼロなら、どう扱っても同じだろ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 21:21:22.65 ID:kJ+pYuhcO
VWのパッドは恐ろしい位減らないよ
ブレーキダストもほとんど出ないからいつもホイールはピッカピカでかなりのエコパッドw

前愛車は新車から5万キロ走ってフロントのブレーキパッドが8ミリくらい残ってたわ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 21:23:00.56 ID:QzBRp4r40
>>193
ゴルフに乗るのが苦痛な人は、苦痛な上にリセールも悪いからもっと悲惨だね。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 21:24:44.76 ID:Eo0rmB1h0
ブレーキダストは出るだろ?
国産よりも効くから我慢してるけど汚れまくるぞ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 21:25:59.52 ID:q33Z0yhP0
>>190
スポーツ&スタイル

>>192
一個人が3台も乗り継いでいても故障は少ないってことだよ。
乗らない人間が何ほざこうが、壊れて当たり前みたいな流布しても無駄だってことだよ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 21:28:14.40 ID:kJ+pYuhcO
>>197
嘘だろ?うちのは全然出ないぞ
グレードによってパッドの材質違うのか?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 21:33:17.49 ID:ZVbJuayI0
>>198
これが本当の文系脳
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 21:33:22.95 ID:kJ+pYuhcO
>>198
スポスタね、ありがとう

俺も査定の見積り取りに行ったとき過走行指摘されたけど4年で8万キロはよく走ったねー
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 21:36:22.50 ID:geEM/GVf0
俺はパット8ヶ月で無くなったよ


まあブレンボのパットだけどな
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 21:37:12.87 ID:LlnoTilz0
>>197
VWはわざわざ日本仕様にしてるよ
パッド粉が全然でなくてビックリする
BMWやベンツはそんな気の利いたことはしてこないけどなw
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 21:39:41.21 ID:9cpEOFaf0
洗車場で磨いても家に帰るともうダストまみれだったメルセデスよりゴルフはマシだね
1ヶ月ぐらい洗車しなくてもホイール真っ黒にはならないから助かる
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 21:41:24.07 ID:Eo0rmB1h0
そうなのか?
まだあたりがついてないから出るだけかな
7HLだけどそこそこ汚れる
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 21:44:56.81 ID:vs0I95T50
>>198
3万7000<<<<<<3台



さすがやん()
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 21:48:29.82 ID:9cpEOFaf0
BMなんかもっと酷いよ
1ヶ月も掃除しないと艶消しガンメタホイールになる
それが理由で掃除しやすいスポークの少ないホイールに変えたほどだよ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 21:52:27.98 ID:VgFDvo790
>>195
それは俺も思った。
独車はブレーキいいけどダストで真っ黒ってイメージ有ったから意外だった。
ほんと汚れない。
この感じだと上手く使えば10万キロ?使えるかもw

ちなみに先日国産1台でジャダー出たんでパッドとディスク交換したけど、
アマゾンでフロント部品全部で2万しなかった。(デラ見積りは6万)
交換も意外と簡単で2時間ちょいくらいで出来るから、
国産、外車問わず交換作業出来る人は考えてみたらいいと思う。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 22:05:21.64 ID:JRGgDqC90
>>165の調査はアメリカで3年経った車の信頼性についての結果だろ
日本での調査だと新車購入後2-9ヶ月までの結果があるよ

http://www.jdpower.co.jp/news/20131440081/

意外にもベンツはここでも成績は良いね 一方でアウディやVWの信頼性は
購入直後でも低くて悲惨なのは変わりはない 最初っから最後までダメ
なんだから壊れた車を買ったと思っておけばOK
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 22:12:04.91 ID:ZVbJuayI0
掲示板の書き込みなんて友達の友達がそう言っていたというのと同じくらいの信憑性
壊れるよ派も壊れないよ派も
>>165>>209みたいに数を集めないと
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 22:16:31.73 ID:vs0I95T50
>>209
あらあら
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 22:21:19.02 ID:VgFDvo790
こないだゴルフ7のエンジンルーム内のニューズボックス開けてみて少し驚いた。
ヒューズソケットの裏の配線の雑さは図工レベルだった。
あの配線処理は国産車では有り得ないw
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 22:26:00.88 ID:lzHObrSGP
別に壊れることは誰も否定してないからデータ並べても意味ない。
故障ごときで騒ぐ馬鹿はVW乗る資格ない
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 22:45:49.86 ID:vs0I95T50
>>213
お前みたいなバカ信者がいるから
いつまで経っても保障が伸びないんだな
ボロい商売だわ
215178:2014/02/13(木) 22:56:20.74 ID:yS6XbYKL0
>>184 「1年乗った程度でも5万と言われば」
そうしたクルマには乗ったことが無いので、想像できません。
つい先日売却したクルマも、7年乗って180万円でしたし。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:00:43.79 ID:9cpEOFaf0
>>214
保証乞食?乞食には乞食向けの車がちゃんとある
ここは日本だからな、どこで何を幾らで買おうと自由だぞ
保証ー!と叫びながらトヨタでも行け
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:01:43.17 ID:vs0I95T50
>>215
君さ、VWの営業でしょ?

じゃなきゃ>>145みたいな売る側の発言できないよね
営業ってそんな金持ってるん?w
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:07:08.80 ID:lzHObrSGP
耐久性を犠牲に性能を追求ってドイツ車のコンセプトに惚れて乗ってるわけだから、
故障が多いなんてネガキャンにならんよ。馬鹿だね
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:08:48.59 ID:BQ0k5GL00
今日試乗してきた。
HLとヴァリアントのCL。
初めてのWVだったけど、凄く良かった。
内装も豪華では無いけど、安っぽくもない。
嫌みの無い感じは自分には好印象だったよ。
この車を異様に叩く意味がわからなかったよ。
ただ、必要以上に擁護するのもどうかとも思う。
良い車なのは間違い無いんだから、故障の情報の共有とか、
防止策や対策があるならそれらも共有したら良いと思う。
特に自分みたいに初めてWVの車を買おうとする者にとって、
そういう書き込みは貴重な情報源になるよ。
220215:2014/02/13(木) 23:16:50.51 ID:yS6XbYKL0
>>217 「君さ、VWの営業でしょ?」
いいえ、最近Golf7を購入したばかりの、いち利用者に過ぎません。
#145の書き込みは、Golf購入にあたって袖にした営業マン達の顔が、一連のスレを読んでいて思い出されたものですから。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:17:28.18 ID:Tuzmxlk00
ここは叩いたり持ち上げたりしてモヤモヤ、スッキリするところ、それらしい情報でもガセや思い込みなので要注意
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:19:32.39 ID:9cpEOFaf0
>>219
異様に叩いてるのは乗ったこともない人間だからね、しょうがないよ
そもそも車を持っているかどうかも怪しい脳内妄想人ばっか
ネット情報や報道のネガな部分を挙げへつらって騒いでるだけ
たまに釣られる人間もいるから癖になってる
ネットで話題を拾ってきて自慢げに書き込んで・・・要するに構ってちゃん
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:24:57.46 ID:cp7uaAeS0
意外とユーザー(車の使用パターン)を選ぶ車。
誰にでもお奨めできるようなもんじゃないね。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:26:36.32 ID:JyXJp+oL0
HL試乗してきました。
条件も良かったので近々契約する予定です。
所で、オートホールド機能なんですが(試乗時は作動)、アクセルでの
解除に違和感があったんだけどあれって手動でも解除できますよね?
止まる→パーキング機能作動→手動で解除→発進
の方が違和感がないのかなぁと思いました。
坂道ではアクセルからの発進が有効なのかなと思いましたが、通常時は
必要ないかなと・・・でも念の為オートホールドをオンにしておいて手動で
解除が安心できるのかなと。
皆さんどうされてるんでしょうか?
そもそもオンにしてる人は少ないんですかね。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:36:09.39 ID:yS6XbYKL0
>>223
「誰にでもお奨めできる」クルマなんてものは、世の中に存在しないと思いますよ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:41:27.57 ID:BQ0k5GL00
>>222
レスありがとうございます。
でも、そこまで言わなくてもw
ちょっと乗っただけなので、自分も大きな事は言えないですし。
でも、運転席に座った時に感じた仕立ての良さと言うか
品の良さと言うか、だからといってそこまで高級じゃ無い分、
肩肘張らずに落ち着ける感じが良かった。
走りも自分には十分。
よくあのボディをあの小さい排気量でって思います。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:42:56.39 ID:Lhb1EA9Z0
>>174
オートホールドはクリープさせない為にあるんじゃないかと思うほど
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:44:40.17 ID:BQ0k5GL00
>>224
それ、自分も思いました。
慣れなのかな… って言い聞かせながら乗ってましたけど。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:48:11.60 ID:VgFDvo790
オートホールドは常時オフにしてます。
理由はオンにしていると発進時にクラッチを急いで繋ぐ事によるショックが有るからです。
発進の度にショックが有るので、クラッチと駆動系に負担が掛かりそうで使っていません。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:48:14.85 ID:vs0I95T50
>>218
じゃあいちいち反応するなよ
客観的なデータ出してやってんだからさ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:49:00.73 ID:9cpEOFaf0
>>226
7に限らず本当のゴルフオーナー同士の話なんて少ないからね

オルガンペダル
トーションビーム
ナビ
保証期間
DSG
故障率
日本国内価格

脳内な連中はこれの無限ループだよ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:54:24.11 ID:vs0I95T50
>>231
ほとんど購入を検討するのに重要な項目じゃん
悩む要素があるから賛否があるわけで
あーあー聞こえないーして良い部分だけ見たいなら2ちゃんにいる必要ないよ?

俺はゴルフを購入するかどうか考えてるひとに資料を提示してるだけだから
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:55:06.43 ID:VgFDvo790
実は、ゴルフは乗れば乗るほど「買ってよかったw」と思える車の筆頭だった。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:56:42.22 ID:9cpEOFaf0
オートホールドってそんなに違和感あるかな
トルコンと違うという意識でペダルの踏み替えを急ぎすぎでは?
そんなに急がずに自然にブレーキからアクセルに踏み換えればすんなり出るけどな

坂道だとブレーキ離してそのまましてると疑似クリープが始まって微速前進するから後退しないし
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:58:46.83 ID:vs0I95T50
日本の自動車評論家はバカだからさ
半日ぐらい乗ってゴルフはいい車だーってバンザイするんだよ
でも車を決める要素はそれだけじゃないよね

だから俺は客観的なデータを持ってきて、ワーゲンは壊れやすいですよーって
問題を提起してるわけだ
それをアンチだからって叩くのは公平ではないね
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:59:23.42 ID:trFIZ20h0
ゴルフ7に乗ってる人ってせいぜい一年程度しか乗ってないわけだろ
それでよく故障しないとか脳内とか言えるよね
ゴルフ6に乗ってた自分からすればDSGは乗れば乗るほどギクシャク感が増すし
普通に故障するし異音は出てくるし
所有したことのある車のなかで満足度は最低だった

結局2年で売ったが下取りも最低だった
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:59:41.18 ID:9cpEOFaf0
>>232
ほらほら、脳内がここにもいた

>俺はゴルフを購入するかどうか考えてるひとに資料を提示してるだけだから
だれもオマエにそんなこと頼んでないって
ネットで流れてる情報をここに書き込んで
参考になったよ!お手柄だねーって誉めて欲しいのかな
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 00:01:07.39 ID:ZVbJuayI0
>>237
落ち着けよ
2chは雑談場所なんだから信者もアンチもいるさ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 00:03:34.92 ID:vs0I95T50
俺に楯突いてる人って「もう買っちゃった人」でしょ?
そりゃ自分の車悪く言われたら気分わるいよなw
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 00:03:39.31 ID:9cpEOFaf0
>>236
故障しないって言ったっけか?それはオレじゃないなー まいいけど
日本語の問題だけどさ、1年でも乗ってればリアルオーナーだろ
脳内ってのは買ったことも乗ったこともない人間のことを言ってるんだけど、日本語大丈夫?

キミの場合、リアルだが残念な結果だったわけだな
それはそれで脳内じゃないからいいんじゃないの
もっと詳しく話してくれよ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 00:10:30.61 ID:9uO4Pifl0
>>239
>俺に楯突いてる人って・・・

俺に楯突いてる人?何様?
楯突くヤツは皆殺しw
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 00:13:04.49 ID:9TE4EzDC0
あれ!?
俺のゴルフだけがおかしいのかな?
オートホールドONにしているとブレーキ離してもクリープしないんで、
そこでアクセル踏むと急ぎでホールドリリースとクラッチ繋げるからコツンと来ちゃう。
なので常時オフにしてこんな感じでスタートしてる。

停止→ブレーキ離す→クリープ1秒→アクセルONで加速
         (スムーズな半クラ)
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 00:18:02.55 ID:9uO4Pifl0
>>242
ガバっと踏みすぎでは?
ホールド中に平らなところと同じように急がず加減してアクセル踏めば普通に出るよ
ただし、加減して踏むっていうところはトルコンよりMTに近い、
気を遣う感じはあるかもしれないね
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 00:19:38.57 ID:9TE4EzDC0
結局ね、
ゴルフ7を買った人や買おうとしてる人達に
ゴルフ6以前を所有してた時の恨みを持って来られても困っちゃうよワケですよ。
それは自分の中で結論出して、消化して下さいよ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 00:22:48.34 ID:9TE4EzDC0
>>243
なるほど。
最近少し乗りなれてきたんで、
再度オートホールドONに挑戦してみますね(笑)
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 00:24:23.92 ID:NKcDdTDO0
ゴルフに限らずネガティブな意見が得られるのはいい
雑誌や評論家からではポジティブな意見しか聞けないから
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 00:25:01.15 ID:gEyNNSBz0
>>244
ずいぶんと都合いいこと言ってるねぇ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 00:27:20.07 ID:9uO4Pifl0
>>245
ペダル踏み替え、アクセルON、全然急ぐ必要ないです
ブレーキ離して半呼吸置いてスーッと発進するイメージで試して見て下され
という自分も最初は焦ってバタバタ踏み換えてましたんで
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 00:32:59.29 ID:9uO4Pifl0
俺が気になるのはアイドリングストップから再始動時の振動
特に後席にいると運転席より振動が大きく感じられて不快
後席に家族乗せるのでいつもOFFにしてる
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 00:34:18.66 ID:S/T7h3DM0
ホールドされてるんだからブレーキリリースしてから一呼吸おいてアクセル踏めば唐突な感じはしないよ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 01:04:23.95 ID:WIK9ZcYYP
アイドリングストップ、ブレーキ緩めたらかかってくれよせめて
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 03:15:15.15 ID:xq5nlIuV0
                        |
                        |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 05:32:45.83 ID:pTaDz4qo0
俺はアイドリングストップOFF、オートホールドは常時ONで、
停車中はブレーキは踏まず発進時はアクセルをチョンと踏んで
まずオートホールドを解除してからクリープ始まったら
アクセルをゆっくり踏み直してるんだけど、このやり方で
何か問題点ありますかね(´・ω・`)?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 06:37:18.51 ID:AS7lZoLb0
ぷ、底辺乾式7速は大変だな
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 06:58:40.61 ID:D3uAshK+0
普段アイドリングストップONだけど、
信号すぐ変わるからエンジン止めたくないな、って時の
ブレーキの踏み加減が難しい。
ちょっと緩いとククって前でちゃうし、
踏みすぎるとアイドリングストップしちゃう。
うまく保持できてるときは足つりそうになるw
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 08:46:49.17 ID:cLvt5bY30
>>253

僕も同じです。

アイドリングキャンセラーも付けてます。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 08:58:26.88 ID:+qP+KGqV0
>>253
オートホールドの時にアクセルチョンふみでアイドリングストップのみ解除できるよ
信号変わるの見てエンジンだけかけておいてから普通にスタートできるはず
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 09:18:35.82 ID:/Q03sP7r0
>>222

乗った感じがいいのと故障が多発するのはまったく別の次元の話だろ。
アホか?
買って1年程度であっちこっち故障されたら欠陥車だわ。
故障が出始めるのは5年5万キロ超えてから。
国産ならあたりまえの5年保障を有料にしてるところが
だいたいおかしいだろ。
よく故障する証拠だよ。
その証拠にアメリカでのVWの評価は低い。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 09:21:04.83 ID:MHcO9+2Y0
帝国ホテルの地下駐車場から出る時にですね
前に車がいて結構な坂で止まると冷汗出ます
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 09:26:44.64 ID:+qP+KGqV0
世の中には多少壊れようと乗った感じが好きな人がいるんだよ
壊れるのは確かに困るが、壊れない車しか売れないなら周りは同じ車だらけだ
そんな車社会に魅力あるか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 09:32:08.38 ID:/Q03sP7r0
中古のゴルフって新車時と比べて激安だろ。
国産より非常に割安になる。
でも誰も買わない。
何故か?
故障が多発するからではないのか?
信頼性が高まらないと下取り値も上がらない。
乗り潰す人には関係ないけど
乗り潰されてるほど古いゴルフって走ってるの見たことないのだが。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 09:37:56.18 ID:0a61sBuB0
ブレーキを弱くかけてアイドリングストップさせない運転は、DSGにはよくない?
オートホールドは自然でいいけど、アイドリングストップとの組合せはいまいち。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 09:39:24.57 ID:gEyNNSBz0
VWユーザーはよく飼いならされてる
故障するのが当たり前だと思っている
だから中国や北米では当たり前の手厚い保障が受けられない
舐められてるんだよな
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 09:42:15.53 ID:mMnjWcUU0
>>261
そうかな、4とか5の初期型とかよく見るが?
それより前でないと貴方の対象にはならないか
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 09:47:35.87 ID:WIK9ZcYYP
確かに10年保証しろとはいわないが、五年保証が高額なのは辞めたほうがいいよね。
五年以内に壊れますよ、といってるようなものだもの。五年無料位つけとけばイメージ相当変わるだろうに
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 09:56:53.15 ID:lYTVdDlD0
>>262
シフトレバーでニュートラルにしてからアイドルストップ回避ではダメなの?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 10:24:19.47 ID:1EkMNceEi
>>262
回転数に注意と言われたことがある
950くらいだと半クラで完全に切れると850程になるとか…
ブレーキを軽く踏むなら確認してもいいかも
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 10:38:32.36 ID:7WSDiT0/0
10日にHL納車したけど、取扱説明書がわかりずらいんだけど・・・
DVD版とかあればいいんだけどね
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 10:48:11.81 ID:We1tWFBPi
確かに…pdf版とかあればね。
オーナーズパスとかからでもいいから落とせれば良いのに
270sage:2014/02/14(金) 11:21:46.64 ID:vzSsmXuJI
子供心に、叔父が乗ってたゴルフ2が印象に残ってて、初めて免許とって買った車が40万以下のゴルフ2だった。
当時車の知識も扱い方もわからない自分は、2年で手放す事になり、今思うと大事に乗っていなかったと後悔している。
その後新車でポロに乗った。良き相棒になった。
7年乗ってから、経済的な事情もあり、国産中古を2台乗り継いだ。
でもやっぱりいつかはゴルフに乗りたかった。
そしてやっと、ゴルフ7を購入し今乗っています。
相棒おかえりなさい。随分昔と変わったけど、やっぱり佇まいや正直さは僕の知ってるゴルフだった。
今度はもっと大事に乗ります。これからもよろしく。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 11:23:31.00 ID:gEyNNSBz0
ポエマーがおる
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 11:28:21.27 ID:uAzrpdmE0
フィットのDCT問題で、DSGも今まで以上にイメージが悪くなるな。
日本ではやはり向いてないみたいな風潮になりそう・・・
とんだとばっちりだね。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 12:18:39.61 ID:fC9ukhpA0
>>261
ゴルフUをたまに見る
それどころか旧型ビートルさえ見かけることがある
お金かけてるんだなーと思う
よほど好きじゃないと無理
オレはゴルフUが好きだけど新型ゴルフ買う方が安いから
そこまでできない
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 12:42:13.71 ID:06b/gdaB0
>>261
VWの現在の故障は、ほぼDSG絡みオンリーだろ
5のトルコンAT車乗って7年目だけど快調すぎて何も問題ない
乾式DSGが地雷だったんだろうな
ディーゼルのMTとか出たら乗りたいわ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 12:46:23.38 ID:lVLGRJ6S0
>>273

古いゴルフ乗ってるから金掛けてるとは限らん、自分で整備しながら乗ってるやつ知ってるけど
整備マニュアルと専用チェッカー持ってるし、部品は安い廃車買って取っぱずしてる。

聞いたら、ゴルフは中古が安くてそれなりに台数有るから部品探しが楽なんだと、以前は
SAABをいじってたけど、希少車種だから部品集めに苦労したと云ってた。

まあ車が好きでしょうがないと言うのは確かだし、庭も広いから動かん車を置く場所も有るし、、
あの真似は俺にはできん。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 12:54:29.17 ID:mMnjWcUU0
>>272
どこの都会にお住まいか知らないが、日本でもドイツと変わらないところもいくらでもある
北海道や内陸県で道路環境のいいとこは普通に70kmぐらいで流れてるし直線で空けばそれ以上
高速道路でも+20kmぐらいは当たり前、空いてるときはそれ以上(具体的に書いて捕まると困るので)
当然、ギアチェンジは少ししか起きないよ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 13:02:24.06 ID:gEyNNSBz0
>>276
田舎者はいいね
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 13:07:32.87 ID:mMnjWcUU0
実際、うちの辺りはVW多いんだよ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 13:07:40.66 ID:vSL804Yu0
Uは良かった。
重厚感があった。
排気音も良かった。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 13:11:01.06 ID:mMnjWcUU0
まあ、平均時速が20〜30kmで半クラやシフトばかりの道路環境のところは
メリット少ないからVWやめた方がいいよ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 13:26:08.89 ID:a+Eh84nr0
今の7は普通すぎるね
もともとそういう車なんだろうけど6以前はなんだか威圧感があった気がする
7は出た当初から燃費が燃費がプリウスがって話ばかりだからそう感じるのかもしれない

会社ではゴルフよりミニ派ばかりですわ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 13:32:59.12 ID:/UQ5jHj/0
>>272
いや全然。
少なくとも、長年BMWを乗り継いで今回VWに乗り換える私に関しては、DSGのイメージが悪くなったりしてないです。
そもそもFitという車の名前くらいは知ってますけど興味が無く、多くのGolf購買層もそんな感じじゃないですかね。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 13:35:56.80 ID:BLhpVC1r0
代車で4のMT乗ったらすごく楽しかった
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 13:39:02.20 ID:WIK9ZcYYP
クラウンのように無難で値段のわりに良い車が欲しい人向けだからな。
理想的な大衆車だ、BMW乗りと全くかぶらないだろ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 13:51:48.18 ID:pkIA/mJ/0
>>281
ミニはミニで、あんだけでっかくなっちゃうとミニの魅力半減だなぁ
ニュービートルが出た時も違和感あったけど、3ナンバーのミニってなんだよw
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 14:29:39.39 ID:a+Eh84nr0
>>285
昔のミニと今のミニではたぶん層が違うと思うよ
せっかく外車買うなら普通のゴルフよりちょっとお洒落なBMWのミニって人、結構多いわ・・
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 14:40:27.70 ID:0a61sBuB0
mini、R56とゴルフ7に乗ってるがまったく比較対象外の車どうし。
購入に際して比較検討はしないだろ。3ナンバーになるminiはしらんが。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 14:45:33.04 ID:oyrhGbpN0
Discover Proのセッティングで、ディスプレイ、画面オフ(10秒後)の設定がエンジン切ると覚えててくれないのね。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 14:54:09.56 ID:gEyNNSBz0
>>282
BMW乗ってたならDCTは初だろ。多少興味も持ってもいいもんだが
まぁどうでもいいや嘘くさいし
290282:2014/02/14(金) 15:40:00.50 ID:/UQ5jHj/0
>>289
なぜそう思われたのでしょう。BMWは数年前から、DCTモデルをいくつも日本に投入していますよ。
それこそ私自身が、BMWではDCTの前身とも言えるSMG(Z4)にも乗ってましたし。
そして今回はVWのDSG。TSIエンジンと共に、今の私の走りのスタイルに合うことを、大いに期待しています。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 15:51:44.52 ID:t7ZwNgur0
売れてる割には街であまり見ないんだよなあ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 15:55:05.38 ID:vHfkmom70
ミニはおしゃれでいいですよね〜。
ただ、安全装備面でゴルフと比較すると話にならなかったので即効で
候補から外れました。
次のミニは安全装備でかなり頑張ってくるみたいですね。
期待してます。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 15:59:35.15 ID:/+DsgHBI0
>>290
SMGはDCTじゃないよ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 16:08:20.93 ID:gEyNNSBz0
>>290
結局DCTは初な件
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 16:16:26.78 ID:/Q03sP7r0
もうマニュアル乗れば。
DCTはどこのメーカーのも故障多発の未完成な製品だよ。
マニュアルのほうはずっと楽しいよ。
マニュアルのロードスターを2ndで乗ってるけど
これ以上乗って楽しい車はない。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 17:14:18.02 ID:lVLGRJ6S0
>>285
> >>281
> ミニはミニで、あんだけでっかくなっちゃうとミニの魅力半減だなぁ
> ニュービートルが出た時も違和感あったけど、3ナンバーのミニってなんだよw

3ナンバーの Mini って、タバコの Mild とか Light とかってのとおんなじだよな、
そのうち、黄色いナンバー以外はミニとか名付けちゃいかんとならんかいな。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 17:17:23.37 ID:R1Mt0HTCO
ロードスターってどの車種のロードスターですか?
ドヤ顔してまさかマツダのロードスターとか恥ずかしい車じゃないよね?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 17:28:33.54 ID:WIK9ZcYYP
そもそも楽しさ求める車じゃないから
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 17:40:13.15 ID:/Q03sP7r0
ドヤ顔なんて発想、どこから出るんだ?
底辺労働者らしい発想だなwww
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 17:43:44.02 ID:/Q03sP7r0
VW=国民自動車=大衆向けの安かろう悪かろうの車だから
故障多発しても文句は言えんな
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 17:45:53.97 ID:R1Mt0HTCO
まさかと思ったけどホントにマツダのロードスターかよw
ダサい小僧が乗るような車所持して恥ずかしくねーの?w
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 17:55:07.02 ID:da3PQafC0
もうあんな車は小僧すら乗らないだろw
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:08:51.62 ID:DXe2x0Zt0
世界のオープンカー市場に影響を与えた日本の名車なのによくそんな風に言えるよな。
見識が無さ過ぎる。
マツダロードスターは大人が乗っても何一つ恥じる事の無い、
日本人が誇るべき車。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:14:19.66 ID:WIK9ZcYYP
性質がまるで違う車比べてどうすんの?
ラーメンとケーキ比べて、ラーメンは甘くないから糞!とかいってるようなもんだぞ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:15:28.17 ID:u2JXHMnZ0
国産な時点で無いわ、帰れよ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:24:57.57 ID:R1Mt0HTCO
趣味車としてライトウェイトFRスポーツ車買うにしてもエリーゼやエキシージとかにするよな普通。
ロードスターは無いわぁwあんなのシャバ僧学生や安サラリーのアニヲタ独身野郎しか買わんだろ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:28:21.65 ID:DXe2x0Zt0
おいおい、
国産時点で無いとはいい大人がみっともないにも程があるな。
俺達がゴルフに乗れるのも、基幹産業の国産自動車メーカーの繁栄があってこそ。
そこを全否定するとは、いい大人が恥かしい。
最近は本質を理解出来ない者がほんと増えたと思う。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:32:32.80 ID:EJpZHf4N0
俺は少し前までRS4とスーパー7の2台体制だったが、ロードスターを馬鹿にする奴は乗った事無いんだろうな。
エリーゼやエキシージの方が中途半端だぞ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:35:57.70 ID:u2JXHMnZ0
国産、しかも最底辺のマツダ。
何のバツゲーム?そんなもの乗るならドイツ製の自転車でも乗ったほうがいい
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:36:28.31 ID:/+DsgHBI0
エリーゼやエキシージをFRと言ってる時点で察してやれ
GT5で運転した気になってる無免くんだろう
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:37:56.88 ID:R1Mt0HTCO
どう中途半端なんだよ?RS4とスーパー7の元エア乗り君w
中途半端じゃないのがあるならMRライトウェイトリアルスポーツ車他に挙げてみろよ?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:38:00.31 ID:DXe2x0Zt0
ほんとそう。
ロードスターも乗ったことない。
エリーゼ、エキシージも乗ったことない。
オープンカーすら乗ったことない。
けど全否定って、一体何を基準にしているのやら。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:41:43.54 ID:DXe2x0Zt0
>エリーゼやエキシージとかにするよな普通。

普通って言うからにはロードスターより販売台数多いんだw
勝手に想像したものを普通とは言わないw
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:44:15.36 ID:DXe2x0Zt0
>MRライトウェイトリアルスポーツ車他に挙げてみろよ?

多分この人に具体的な車名挙げても何も理解出来ないと思う。
この人にとって偉いのは金を稼いで外車を買える自分ですね。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:45:30.15 ID:R1Mt0HTCO
販売台数が多いのは国産で安車だからだろうw
エリーゼやエキシージがシャバ僧御用達ロードスターと同じ価格で国産なら見向きもされてねーよwww

つーか、国産乗りの貧乏臭い奴はあっちいけしっしw
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:45:45.17 ID:gEyNNSBz0
君たちスルーっていうのはできないのかい?
本当に無能なおじさん達だね
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:46:59.74 ID:EJpZHf4N0
ん?
指摘されてFRをMRに書き換えたかw

もしこのスレにエリーゼ、エキシージ乗りが居たら謝る。中途半端と言ったのは取り消す。
ロードスターは所持した事無いが、元ライトウェイト乗りとしてロードスターを馬鹿にする奴にカッとなってしまった。

RS4も楽しかったがスーパー7が楽し過ぎて霞んでしまったなあ。
今は両方手放してR納車待ち。
R来たら久しぶりにサーキット行こうかなあ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:48:25.34 ID:R1Mt0HTCO
>多分この人に具体的な車名挙げても何も理解出来ないと思う。

違うだろw挙げられないんだろ?
悔しかったら何か挙げてみろよ貧乏人w
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:49:52.85 ID:u2JXHMnZ0
心も貧しい酷惨のり
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:51:12.08 ID:R1Mt0HTCO
>>317
指摘される前に書き込み始めてましたが?w

つーか、文章理解できる?FR買うならエリーゼエキシージなんて誰も言ってないんだがw
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:52:53.78 ID:lYTVdDlD0
みんな優しいね
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:53:52.01 ID:DXe2x0Zt0
>R来たら久しぶりにサーキット行こうかなあ。

ネタ違いの質問で悪いんだが、
サーキット走行は飛び石でボディとかフロントガラスとか結構やられちゃうけど、
新車で行って気にならない?
それとも諦めて走っちゃうの?
または何か傷の予防策とかあるの?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:57:45.89 ID:o7rg2/ca0
プロテクションフィルム貼りなよ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:59:39.36 ID:R1Mt0HTCO
>>317
そのRS4とスーパー7とやらは何処のサーキット走ってたのかな?w
タイヤは何履いてたの?サーキットのラップタイムは?

答えらんねーだろうな?何せ君はエア乗りだもんなw
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:59:55.95 ID:DXe2x0Zt0
>君たちスルーっていうのはできないのかい?

けなす方も応戦する方も遊び半分でやってます。
実はリアルで会うとお互い仲良くなれるタイプなんです。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:07:42.42 ID:R1Mt0HTCO
今頃ID:EJpZHf4N0は必死になってRS4とスーパー7のラップタイム検索してんだろうなw
タイヤの銘柄聞けば嘘かどうかはすぐわかっちゃうからね。ま、頑張って探してよマツダロードスター乗り君www
327253:2014/02/14(金) 19:08:14.53 ID:pTaDz4qo0
>>256
>>257
ありがとうございます、参考にして大事に乗りたいと思います。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:11:34.25 ID:EJpZHf4N0
>>322
飛び石は普段でもあるし気にした事無いなあ。
スーパー7はサーキット走ってるだけで塗装パリパリ割れるし気にするだけ無駄だったw

>>324
忙しいやっちゃな君w
RS4のラップタイムなんか載ってるか?
走ってる奴ほとんど居ないと思うぞ。
そうそうスーパー7は01Rの14インチ履いてたんだけど、もうそのサイズ作ってないんだよなー。
AVONくらいしか選択肢が無い。
いやもう乗ってないからいいんだけど。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:13:08.87 ID:9uO4Pifl0
スレ違いもいいかげんにしろよ、どっちもタコか?
タコじゃないなら、ゴルフの話も戻ってくれろ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:15:34.14 ID:DXe2x0Zt0
回答してもムダですよーw
この人、向き変えとか、スリップ角とか、ヨー軸とかとか考えず
ガーッ!って走って、サッと帰えちゃう人だから。

お金持ちで外車買える自分が好きな人は細かい事は考えません。
走ってナンボ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:18:17.89 ID:2UPbOsaJP
>>256
アイドリングキャンセラーはデーラーで付けてくれるのかな?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:20:28.62 ID:DXe2x0Zt0
>>328
やっぱり新車でも諦めて走るしかないんですね。
分りました。
ありがとうございます。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:21:47.50 ID:R1Mt0HTCO
>>328
サーキット走るのにラジアルかよwww金の無駄だわw
ま、それは置いといて早くサーキット名とラップタイム言え
セミスリ履いてない時点でラップタイムなんて期待できないが早くしろよドン亀ロードスター君w
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:24:11.02 ID:9uO4Pifl0
>>333
タコ 消えろ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:27:27.05 ID:EJpZHf4N0
>>332
高速なんかだと特に仕方ないかなあと。
サーキットも行く予定なの?

7でハイグリップはフレームが逝ってまうわ。Sタイヤで十分速い。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:27:39.98 ID:R1Mt0HTCO
おいおい、ID変えてごまかす気か?流石エア乗りw

お前の車はマツダロードスターだから答えらんない始めから知ってたけどよwww
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:32:08.23 ID:9uO4Pifl0
>>336
早く消えろ、今すぐ消えろ、クソタコ

俺は>>248でも書き込んでるんだよ、人間違えもたいがいにしろ、アホ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:32:40.99 ID:R1Mt0HTCO
>7でハイグリップはフレームが逝ってまうわ。Sタイヤで十分速い。

支離滅裂www

レース関係者以外Sタイヤが使用できるタイヤの中で一番のハイグリップタイヤなんですがwwwww

こいつすげー情弱野郎だわw

RS4やスーパー7も全部嘘www
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:38:19.25 ID:XVwlYNED0
俺のゴルフ4は絶好調
もちろん買い換える予定はない
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:40:12.39 ID:DXe2x0Zt0
>>335
金無いけど上手くなりたくて、練習でちょくちょくカートやってて、
数年やったらコースレコードのコンマ5秒落ちくらいまで来て、
そろそろ実車デビューかなって考えてるんだけど、
走ってる車見ると正直飛び石でボロボロでしょ?
あそこに大事な一台放り込むにはちょっと躊躇してて、
何か良い対策が有るのかなー?ってのが現時点な訳です。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:47:59.83 ID:R1Mt0HTCO
しっかしID:EJpZHf4N0の発想は凄かったなw
ゴルフ7にスリックタイヤ履かせたらフレームが逝くからSタイヤで十分とかwww
ナンバー付きの車にスリックなんか履かせる奴いねーよw
それとも君の車は全日本GTカー選手権参戦車か?w

あまりに面白いから車板のハイグリップタイヤスレに君のレス貼付けようかなw
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:56:38.00 ID:EJpZHf4N0
>>340
コースレコードからコンマ5落ち!?
それはすごい!
俺もカートしてるけど、コースレコードには程遠いよ。

飛び石対策は既出のフィルムくらいしか思いつかないんだが、カートからゴルフだと感覚全く違うよ!?
スーパー7とカートなら比較的似てるけど。
でもその腕ならすぐ慣れそうだね。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:00:20.51 ID:R1Mt0HTCO
この嘘つき野郎まだ居るのかよw

滑稽だからもう消えろよマツダロードスター君www
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:01:12.53 ID:EJpZHf4N0
いつからゴルフ7の話になったんだ。
流れでスーパー7と分かるだろうに。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:05:24.06 ID:R1Mt0HTCO
>>344
>7でハイグリップはフレームが逝ってまうわ。Sタイヤで十分速い。

>7でハイグリップはフレームが逝ってまうわ。Sタイヤで十分速い。

>7でハイグリップはフレームが逝ってまうわ。Sタイヤで十分速い。



痴呆か?w
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:06:26.51 ID:u2JXHMnZ0
まぁ落ち着いこうよみんな。
マツダに毎日乗らなくてはいけない苦しみはわかってあげられないけどさ
同乗はするから仲良くしよう!
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:09:26.29 ID:R1Mt0HTCO
>>344
お前がサーキットで履いていたのはセミスリでなく01Rという名のポテンザショボラジアルじゃんw

ラジアル履いてたんだからセミスリ履いてたように話すり変えるなつうのw
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:23:09.61 ID:EJpZHf4N0
>>347
おお、すまんすまん。
なんか話が噛み合わないと思ったら11Sの間違いだわ。01Rは街乗り用だった。
まあ信じてくれなくてもいいよ。もう乗ってないし。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:25:40.89 ID:KtK9kVjh0
ゴルフの話したまえよ君たち
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:25:58.03 ID:cfzFOyYS0
お前らの次期嫁車候補として次期トゥインゴはどうだ?
後席の窓がup!みたいなのはご愛嬌として
RRだぞ、夢の後輪駆動だぞ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:32:35.91 ID:R1Mt0HTCO
>>348
今更遅せーよwww

お前が嘘つきだって事はみんな知ってるから安心しろw
モタスポやタイヤの知識が無いから書き込みに矛盾に生じ支離滅裂な文になるんだよ

つーか、マツダ乗りってロクなのいないなw
少し前の86野郎も馬鹿だったがロドスタ乗りはもっと馬鹿だ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:35:27.28 ID:o7rg2/ca0
ごめん。エリエク乗りも馬鹿なんだ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:39:04.86 ID:R1Mt0HTCO
エリエキなw

ま、俺も誤字脱字多いから人の事言えんけど

輸入車リアルオーナーは国産なんか興味無い奴多いでしょ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:42:20.03 ID:Tb/vXkwD0
ドイツ車と日本車には越えられない壁がある
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:48:20.95 ID:o7rg2/ca0
ごめん。古いオーナーは略称はエキではなくエクなんだわ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:48:28.40 ID:DXe2x0Zt0
そらお金持っている人は高い車買って、
自分は偉いって見せびらかしたいでしょw
高ければ高いほどイイw!
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:52:09.18 ID:DXe2x0Zt0
タイヤだってそうw
タイヤに詳しい人は高くてグリップすれば安心でしょw
グリップすればグリップするほどイイw
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 21:01:22.33 ID:TaHeeQlx0
>>346
ところがどっこいドイツではマツダの方がブランドはあるという
なあボロクソは向こうじゃ貧民車だから仕方ない
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 21:09:16.55 ID:DXe2x0Zt0
治安の悪い外国で、外出途中に車がエンコするって死活問題なんだろうね。
南アフリカ、ブラジル、メキシコ。。。
想像しただけで怖いわw
購入者は日本車にすがる思いw
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 21:15:42.27 ID:gEyNNSBz0
えらいクソスレですね
それも禿げたおっさんが顔真っ赤にして書き込んでるとなると
なんとも言えませんなぁ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 21:20:51.91 ID:W5K3SYfS0
えらいのびてると思ったらアホばっか。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 21:21:29.69 ID:1RFLtLyu0
都合の良いのだけ訳してるんだろうけど笑ったわ

http://xxxkaigaixxx.blog.fc2.com/blog-entry-809.html

知り合いでフォルクス・ワーゲンに30年勤めた男を知ってる
彼はフォルクス・ワーゲンのエンジンの事ならなんだって知ってる

だから彼はトヨタの車しか乗らないらしいw
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 21:36:35.18 ID:DXe2x0Zt0
食品だって薬だって本当のこと知っちゃうとねえ。。。

私はVWをよく知らなくて乗っていますが、何か?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 21:37:54.63 ID:u2JXHMnZ0
国産貧民が押し寄せるほど嫉妬する車なんだよな、結局
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 21:55:42.18 ID:AS7lZoLb0
底辺グレード乗りって
会話の内容も頭の中身も底辺なんだな
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 22:12:01.43 ID:SOA0tu4A0
ゴルフに乗ってるヤツが馬鹿だらけだから、
煽りに来るヤツも馬鹿しか来ないw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 22:43:36.55 ID:MHcO9+2Y0
長嶋さんはゴルフだよ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 22:46:13.16 ID:AS7lZoLb0
バカは底辺乗りだけだよ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 23:09:10.73 ID:YuKmvpYP0
出た底辺差別野郎〜

おまえは6GTIか?w
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 23:09:28.69 ID:9uO4Pifl0
島耕作さんもゴルフだった
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 23:53:36.42 ID:f0n51i0+0
6GTIこそ底辺だろ
もっと古ければクラシカルな雰囲気もあるが
ちょい古の外車が一番貧乏くせー
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 23:57:03.60 ID:gEyNNSBz0
大した違いはない
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 00:00:36.00 ID:6QgUTgha0
もうすぐR出るがDSG一択なのが残念でならない
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 00:07:20.64 ID:KKxIazL80
ゴルフの悪口を言う奴は許さないぜ グヘヘヘ

ttp://minkara.carview.co.jp/en/userid/1424662/blog/c767352/
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 00:09:56.45 ID:XK5NJfBv0
俺の中での価値

A45AMG>M135i>S3≧GOLF7R>GOLF6R>GOLG7GTI>GOLF7 HL<GOLF7CL≒6GTI
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 00:12:13.89 ID:XK5NJfBv0
A45AMG>M135i>S3≧GOLF7R>GOLF6R>GOLF7GTI>GOLF7 HL>
GOLF7CL≒6GTI

だったw
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 00:12:33.26 ID:3qHpyzAqI
>>350
今さらRR?
RRは雨や雪や高速巡行に弱いだろ
ルノーはまじで潰れるぞ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 00:13:19.01 ID:oEpIpZKg0
6から買い替えで7検討してたがBM2シリーズ見てから決めることにした
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 00:14:56.98 ID:EhV7q/6ZO
>>376
7TLは無視かよ、失礼だぞw
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 00:33:31.97 ID:9aNXoB880
>>281
ミニは趣味車、ゴルフは実用車
ミニは群れるけどゴルフは群れない
ミニ派はいてもゴルフ派なんてない
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 00:37:51.09 ID:NqS7pqmb0
>>373
俺も6と一緒で左ハンMT3ドアが受注生産であると思ってたんだよね。
あったらそっち選んだんだけどな。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 01:16:45.68 ID:ikfu5q/G0
>>375
俺は、ベンツのAとBMの1は考えられない。
アウディはグリルが好きじゃない。
故にGOLF7Rが最有力候補。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 02:30:41.08 ID:SYeMF70Q0
ゴルフ7はあらゆる面でコスト削減しまくりだがTLは顕著だからな
内装は現行フィットにも劣るし、何よりヘッドライトがTLだけダサいのもいただけない
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 02:43:04.87 ID:V0Fs4wYM0
グレードがどうのこうのとか、ゴルフでムキになってる馬鹿。
質のいい大衆車を当たり前に買ってる層からすれば、痛いな。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 06:13:02.40 ID:lA4FSc+A0
明日GTIの納車なんだがどうなることやら・・・ @相模原
大安選んであったのに・・・
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 06:26:57.96 ID:u07+EYEQ0
フグ田 マスオ談
TLが欲しいけど嫁が高級車は許してくれません
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 06:37:02.10 ID:uiXkxfHy0
250万出してマニュアルエアコンだったら
そらキレるわな
嫁が正しい
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 06:40:29.48 ID:X2rKkQ1m0
しかもトーションビームでハロゲンときてる
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 06:49:29.88 ID:u07+EYEQ0
プリウスαにします
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 08:10:12.24 ID:guZSO9Kp0
ゴルフアンチ多いな
国産車スレで暴れるVW乗りがいるから恨み買うのも仕方ないかな
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 10:09:54.82 ID:IA1QBLgA0
vw 天井張替え

http://ameblo.jp/yassssss/day-20140213.html


余計な維持費がかかる車だねえ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 10:27:29.50 ID:e4cZXR8DP
理由無く国産敵視するアホがゴルフ乗りに多いからな。値段国産と変わらないのに、、
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 10:29:34.57 ID:v6m6Txh10
>>385
明日は大丈夫っしょ。
今日の人はどうなんだろ。。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 12:03:11.16 ID:BoE09aIN0
VWディーラーは受付の女性がタイトスカートに黒パンストだからたまらない
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 12:45:17.88 ID:Js2xDwgqI
VWアウディはMT殲滅作戦を展開中だから
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 13:55:44.80 ID:3mDtCshT0
>>387,>>388
どうして国産万歳の人は、スペック命馬鹿ばかりなのかね?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 14:07:45.07 ID:AmyPrg/T0
>>396
カタログが嘘だらけだから仕方ない
最高出力からしてイカサマだもの
それを見抜けない日本人がいかに多いかってことだよ

輸入車も国産車も好きだからホント悲しい(´・ω・`)
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 14:16:42.14 ID:uiXkxfHy0
>>397
カタログが嘘だらけ?ほかにどんな嘘があるんだい?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 14:19:11.68 ID:5Yv/ozVE0
カタログ嘘は無いだろww
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 15:54:47.07 ID:wJo9n6O80
ここって買った後の話しあんまりないね

ところで皆HIDパッケージのLEDデイライト化はどうしてるの?
スマート社?カーショップ?DIY?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 15:57:24.58 ID:rGcp1WbdO
今日うちは大雪と停電のコラボだよ
家で大人しくオリンピックでも見てようと思ったけどその望みも絶たれた
布団に包まって本でも読むしかやる事がないな
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 16:41:42.71 ID:dGBb0wEL0
リア3面(5面?)にカーフィルムを貼ろうと思ってるんやけど、断熱タイプの方がいいかな?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 16:47:25.55 ID:CMwidtCRO
>>394
チンコ勃ってきた
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 17:49:30.29 ID:9NGUZ05z0
>>400
買った後にココ見てもほぼ得るものないしね
まぁ買う前に見ても得るものなどないけどな〜
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 17:50:23.67 ID:zVZPkNa60
うちのデラは、上半身裸で下は黒タイツだよ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 18:25:31.51 ID:QPNfqoDG0
↑男だけどな
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 18:53:38.74 ID:2p/hVqrn0
江頭?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 19:37:41.78 ID:oLLsOwBr0
本当に底辺乗りって江頭だよな
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 20:48:58.47 ID:LJA3GLIn0
ワロタw
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 20:52:04.77 ID:c4O/e9qD0
エガちゃんかよ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 20:55:14.45 ID:CMwidtCRO
グレード関係なく江頭だよ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 21:10:06.89 ID:c4O/e9qD0
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 21:20:36.29 ID:LJA3GLIn0
早い人はそろそろR納車かな?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 21:31:14.64 ID:f0ldrtcq0
Rアユミ電機に出てたね
業者が持ち込んだのか、一般人が持ち込んだのかはわかんないけど
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 22:04:25.77 ID:oLLsOwBr0
へ?
Rのテールランプ輸入してGTIに付けただけじゃね
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 22:13:33.99 ID:khVEzYeOI
あれ一般人がいれたRだよ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 22:35:13.86 ID:LJA3GLIn0
羨ましい。
俺は来月の今頃かな。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 22:46:43.54 ID:6SHSjVNH0
>>387
>マニュアルエアコン
実際には案外便利
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 22:53:28.73 ID:WCYcQY6+0
>>414
俺の
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 23:04:39.67 ID:bcAl0yYD0
いつ壊れかビクビクしないと乗れないポンコツに乗って
喜んでるバカが浮かれてカキコしてるスレってここか?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 23:12:16.21 ID:bcAl0yYD0
5年過ぎたらアッチコッチがマイナートラブル起こして
その修理費を捻出できない貧乏人が続出するのが
目に浮かぶ。
ドイツ人でもVW買わない奴のほうが多数派なのに
外車の安物買ってうれしがってるなんてどこまで
バカなんだか。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 23:40:11.07 ID:x9P7Bfl00
いつもの連レス莫迦
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 23:54:36.80 ID:JbKo/Y3D0
2013年ドイツ乗用車登録台数
シェア
21.8% VW
9.4% Mercedes
8.5% Audi
7.9% BMW
7.0% OPEL
6.7% Ford
5.4% Skoda
・・・
2.5% Toyota
・・・
0.8% Honda
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 23:59:50.32 ID:e4cZXR8DP
圧倒的だな
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 00:13:01.28 ID:TtWVo2/yI
エンジンが壊れるとは聞かないから、ドイツ人が買うMT車ならほとんどトラブルないんじゃね?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 00:14:26.56 ID:8dzzqUmZ0
>>421
頼むからお前が何乗ってるか教えてくれw
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 00:23:39.97 ID:fbUu+hGg0
壊れるのが怖いらしいからトヨタ車じゃね?

俺にはトヨタ車はブレーキや足廻りが最初から壊れてる気がするが。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 01:03:34.38 ID:WUD0mfzM0
>>426
ビッツだけど?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 01:18:39.73 ID:32dT2c2J0
俺はサーキット行ってるから
大体5年以内に車潰しちゃうからゴルフ位しか買えないな
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 01:20:01.34 ID:32dT2c2J0
>>428

貧乏人がそこそこ金持ちの心配してくれなくていいよ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 01:26:09.64 ID:7svNHJf30
そこそこ金持ちって言っちゃうのは、それはハズカシイ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 03:16:21.84 ID:vtRiIdyL0
そこそこの金持ちwww
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 05:59:51.54 ID:xW21aF8u0
>>427
トヨタのうんこブレーキ
マジ怖い、あれは大量リコールした方がいい
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 07:43:26.04 ID:VFHxCsLyI
欧州でのDSG率が一割だとすると、日本はDSG搭載ゴルフの最大の需要国なのかもな

欧州販売台数 2013年12月
VWゴルフ…36,635
フォード・フォーカス…15,717
シュコダ・オクタヴィア…15,264
オペル・アストラ…13,546
アウディA3 S3 RS3…12,036
BMW・1シリーズ…11,154
ルノー・メガーヌ…10,699
トヨタ・オーリス…10,020(非欧州車)
ベンツAクラス…9,481
プジョー308…8,785
セアト・レオン…8,382
ヒュンダイi30…8,342(非欧州車)
ボルボV40…7,290
シトロエンC4…5,419
キア・シード…4,519(非欧州車)
アルファロメオ・ジュリエッタ…2,984
マツダ3(アクセラ)…2,781(非欧州車)
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 08:22:19.10 ID:5HdUcrer0
5年たったら買い替えればいい。気に入ったなら修理しながら乗り続ければいい。
それが出来ないトヨタ乗り貧乏人が悔し紛れに故障ネタで煽ってるね。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 08:36:26.28 ID:2KRnvREs0
ポロとゴルフ6をを所有
今まで故障したこと無いよ
調子いいですね
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 08:39:39.31 ID:8dzzqUmZ0
>>421
ヴィッツなんて、ゴルフと競合しないだろ。
CVTとか罰ゲームかよ。
所詮、営業車程度の性能。

安物乗って喜んでるのは自分だろ。
余計な心配してくれてくて良いからね〜
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 08:41:45.24 ID:fKURO6CQ0
>>434
いやChinaでしょ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 09:14:59.38 ID:dQvUFxXP0
>>219
>>今日試乗してきた。
>>HLとヴァリアントのCL。
>>初めてのWVだったけど、凄く良かった。

静粛性は、良くないよ
試乗車は、あまり信用しないほうがいいよ
あれは、別物だと思うよ
気を付けたほうがいい
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 09:46:11.74 ID:xY/dV+e2P
試乗車が特別ってどういうこと?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 09:46:51.05 ID:8dzzqUmZ0
別物の訳が無い。
大丈夫か、そんな事書いて。
ハイラインは6の頃からクラウン並みに静粛性は高かったけどな。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 09:57:35.19 ID:dQvUFxXP0
納車された車が、100mも走らない内に
うるさいと思ったよ
試乗したときも静かさを神経集中していたから
間違いないと思う
4ヶ月も前だけどね
知り合いの人がいれば、横にでも
乗せてもらうのが、いいと思うよ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 10:03:12.39 ID:2KRnvREs0
タイヤで静粛性は変わる
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 10:07:57.47 ID:dQvUFxXP0
タイヤで静粛性は変わるのは、分かるけど
試乗車とそんなにも違うタイヤをつけて
納車していたといたら、そのこと自体がおかしいのでは?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 10:13:39.31 ID:6WSdob5F0
>>434
お前バカだろ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 10:16:32.77 ID:xY/dV+e2P
442
何買ったの?ロードノイズがってこと?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 10:18:16.93 ID:dQvUFxXP0
コンフォートライン
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 10:18:59.49 ID:8dzzqUmZ0
ハイラインの静粛性が良くないって画期的な意見だな。
タイヤ音なんてどうでも良いだろ。
エンジンが煩いのか?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 10:33:22.45 ID:Frm4ZFf30
あなたの家のまわりの舗装が粗いんでしょう
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 10:41:08.24 ID:uIlQTeVM0
>>439

まったく同感。
自動車評論家にうけが良かったのは実はそれ専用に防音対策した車に
試乗させてたんじゃないのかと疑いたくなるわ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 10:44:51.57 ID:v8CMwHPT0
先月納車のHLだけど、うるさいと思ったこと無いけどな。
ちなみにXGTからの乗り換え。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 10:47:40.37 ID:/TpEy3x40
日本人には信じられない事が外国ではあり得るから、車体の遮音材がゴッソリ抜けてる可能性もあるねw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 10:50:58.63 ID:dQvUFxXP0
ハイラインも試乗してて
確かにハイラインの方が、静かだと思った
ハイラインは、静かなのかも。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 10:55:48.42 ID:373UqBlJO
>>439
>試乗車は、あまり信用しないほうがいいよ
>あれは、別物だと思うよ
気を付けたほうがいい

静粛性云々は個人の主観に依るものが大きいから良い意見と悪い意見両方あって当たり前と思うが
嘘はいかんよ。嘘は
試乗車が別物という根拠はどこにあるの?
試乗の時とイメージが違うって思うのなら車を疑うより先に自分の車音痴なとこを疑った方が良いんじゃない?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 11:01:08.40 ID:373UqBlJO
>>452
何でそんなに必死なの?

試乗車と違うと確信してて騙されたと思ってるならVWJを詐欺で訴えたらいいじゃん?
こんなとこで吠えてるより訴えた方が正しい答も見つけ易いと思うけどね。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 11:09:12.39 ID:QRsjlsix0
多レス
おかしな改行

ね?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 11:14:28.60 ID:xY/dV+e2P
詐欺行為指摘してるってことだよね、大丈夫か?静粛性違う気がするとか
何のっても同じ耳のようだから今すぐ売って10年落ちの中古軽に買い替えたら?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 11:20:20.99 ID:0qvLF9570
静粛性なんて、同一条件で比較しないと。
4ヶ月前の記憶なんかに勝てる訳ないよ。

これから、試乗車と比較すれば良いじゃない?
簡単なことだよ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 11:34:33.34 ID:8dzzqUmZ0
因みにGTIはエンジンが煩いw
わざとそうゆうセッティングにしてるんだけどね。
でも運転してて気持ちいいよ。
まぁそれでもA45AMGとかに比べたらめちゃくちゃ静かだけど。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 11:41:04.11 ID:QRsjlsix0
そうゆうw
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 11:49:53.12 ID:d4WJ7J8D0
静粛性云々は、自分が普段乗ってるクルマにもよるよね
どうしてもそれとの比較になるから
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 11:55:58.84 ID:373UqBlJO
>>459
>まぁそれでもA45AMGとかに比べたらめちゃくちゃ静かだけど。

A45AMGオーナーですか?それとも試乗?
もし試乗したならA45何処にありました?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 11:58:15.56 ID:wgag9Hd80
>>453
サイドバイザー付けてないか?
あれ付けると風切音が入ってくる
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 12:00:09.89 ID:8dzzqUmZ0
友人が乗ってる、EDITION 1に。

結構、どこでも試乗出来るんじゃないの?
在庫、結構あるみたいだし。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 12:06:28.59 ID:joWrhAWP0
219書いたの自分です。
ごめんなさい、>>219は静粛性については無評価です。
良かったのは>>226に書いた通り、シートに座った時の感じや、
1.2や1.4とは思えない走りです。
エンジンの音なんかは踏み込めばそりゃあ…って程度で
でも、自分にとっては煩く感じなかったし、嫌いな音じゃ無かったです。
ロードノイズに関しては、スタッドレスだし、除雪で固まった路面だし、正直評価するほうが無理です。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 12:11:05.81 ID:373UqBlJO
>>464
当方相模原住まいで試乗したいんだけど近くのD数軒に試乗車は1台もないよ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 12:20:26.13 ID:g0KvXGMT0
静粛性はadvan dBに即交換して問題なし
でも2、3年すればどんなタイヤでも煩くなるよ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 12:22:37.49 ID:Og5gwkjB0
>>466
相模原は無いね。
東名川崎、三ツ沢にはある。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 12:29:05.65 ID:373UqBlJO
>>468
有り難う。

先月試乗したくてDに行ったんだけど、営業曰く試乗車は関東のヤナセたらい回しにされてるらしく
春頃にはうちの店に回ってくるでしょうって言ってた。
希望があれば優先的に回して貰いますが?って言われたけど冷やかしだし丁重にお断りしました。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 12:40:53.55 ID:AE57WjRg0
>>467
REGNO GR-TX ではなく ADVAN dB をGolfに履かせておられるのは、
静粛性や乗り心地よりも、ハンドリングの良さを重要視されてのことでしょうか?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 13:39:57.12 ID:/TcaoRM10
6乗りだけど静粛性はCセグの中では高いほうだと思うよ。
たまに人を乗せると、最初に出てくる言葉が、大抵は「静かですね」だよ。
まあハイブリッド車のバッテリー走行には負けると思うが。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 14:09:18.40 ID://jlDyVy0
Cセグでゴルフ7以上の静粛性の車があったら教えてほしい。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 14:36:31.45 ID:xY/dV+e2P
CT
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 15:41:36.20 ID:Frm4ZFf30
路面や速度にもよるな
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 16:05:05.65 ID:kNBwYe/D0
前スレあたりかな、高周波のノイズが聞こえるってあったけど、あれ追従クルコン作動時の音だよね
キーんって言ってる

あと、前ナンバーブラケットが黒くて浮く件は、俺はセイワナンバーホルダ(純正は高くて断念)をかます事で逃げた
当然封印前に後ろもかまさないといけんけどね
ただ、前ナンバー上下に銀モール走ってるから、ちょっとくどくなる
無ければ浮く、あればちょっとくどい。ボディ同色を一万円で買うのがベストだが…
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 16:28:47.74 ID:QCYR51m00
ドイツでVWのシェアはたった2割
その他8割は他社。
VWがよかったら過半数超えるだろ。
8割は他社の車のほうがいいと思ってるとはwwww
流石ポンコツメーカーwwwwwwwww
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 16:37:59.51 ID:QCYR51m00
ゴルフみたいなちゃっちい車でドヤ顔って
キチカイか、おまえら?
最低3シリかCクラスじゃないと恥ずかしくって乗ってられんだろ、
まともな感性があるなら。
なんせDQNのアルベルより安いんだからな。
DQNに煽られるのも仕方ないな。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 16:50:29.08 ID:si9GbbH5I
>>438
中国があったな
中国の次にDSGのゴルフが売れる国が日本だろう
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 17:02:30.35 ID:gYxWGmrd0
オービス情報出てくる?
全く出てこないんやけど。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 17:10:09.36 ID:373UqBlJO
3尻は無いわぁw
何かの記事で見たけど現在登録されてる3尻の50%ちょいは中古登録なんだと
まさに見栄張り貧乏人御用達車が3尻w
あんなの乗ってる方が恥ずかしいわw
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 17:26:13.81 ID:8dzzqUmZ0
328ならGTIより速いよ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 17:28:44.83 ID:8dzzqUmZ0
まぁ、それでも328買うならM135i買うけどね。
>>477はただのバカだね。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 17:29:03.09 ID:4x/1L9xU0
ゴルフが静かとか、何の冗談だよw
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 17:36:15.90 ID:8dzzqUmZ0
>>476
トップシェアを否定って凄いな。
やっぱ高卒なの???www
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 17:39:33.82 ID:8dzzqUmZ0
寡占市場なら品質は低下して国際競争力を失うだけ〜
バカだから分からないかW
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 17:44:17.77 ID:xY/dV+e2P
Cセグでは静粛性かなりいいと思うよ。最近のはどれも進歩が目覚ましく静かだけどね。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 17:50:02.86 ID:4x/1L9xU0
ゴルフって偏差値60ぐらいまでの、比較的真面目な人が買うイメージ。
堅実に生きてきた人が、やっと人生に余裕ができたので
「俺も少し贅沢してみようかな???」って感じで買うのだろうね。
メルセデスやBMWは「俺には分不相応だよ」で遠慮し、
かといって仏車や伊車を買う度胸や好奇心も無い。

結局は
「ゴルフなら目立たなくていいかな?」
「ゴルフを選ぶ俺って知的だよね?」
って感じで自分を納得させているのだろうか。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 17:51:53.45 ID:oW/yAWZR0
>>485
トヨタの国内専売車種見ると、本当そう思うな。
世界向けはきちんとそれらしくつくれちゃう器用さも開発力もあるから、トヨタ自体は強い会社だがな。日本市場では寡占状態とあって、酷いクルマを平気で売ってる。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 17:53:34.67 ID:gIgdQPLQ0
日本国内最強のトヨタでさえ、シェア5割に数%届かない。
トヨタを選ばないヤツが多数派だ。

多数派が選ぶ車、
韓国国内で80%近いシェアを誇る、そうヒュンダイだ。
おそらく、彼はヒュンダイが好きなんだろう。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 17:54:15.86 ID:4x/1L9xU0
>>486
中々鋭いね。
そう「Cセグでは」「FFハッチにしては」という視点でゴルフを見れば、
確かに良いクルマだ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 18:06:20.09 ID:10d5PMDQ0
今だに色で悩んでいます。HLDCCのホイールに
合うボディカラーって皆さん何だと思います?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 18:16:41.63 ID:DYs5hf0J0
>>480
頭悪いね
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 18:39:37.01 ID:VFHxCsLyI
>>480
>何かの記事で見たけど現在登録されてる3尻の50%ちょいは中古登録なんだと

普通じゃね?
むしろワンオーナーで長く乗られている車が多いと思った
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 19:05:05.09 ID://jlDyVy0
>>473
静粛性は流石にレクサスが上か
試乗してみるわ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 20:30:34.23 ID:FeuXkwNS0
>>420
そんなこと全く思ってもないよ
信頼と実績のドイツ車です>>421
>>494
静粛性はそれほどでもないよ
やっぱ6気筒が良い
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 20:45:25.67 ID:7dpTK/qu0
>>491
DCCのホイルならパシフィックブルーか
無難に何でも合うタングステンシルバーだな。
ちなみに何色と何色で悩んでるの?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 21:01:35.76 ID://jlDyVy0
>>495
Cセグで6気筒ってあったっけ?
Dセグでも限定されない?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 21:13:38.82 ID:51L6U9HN0
7の1.2Lは低回転巡航時のボーーーって言うエンジン音が五月蠅いんだけど
みんな気にならないの?
静粛性は高いと思うけど、あのエンジン音だけはいただけない
街中流してる時は大抵ボーーーって言ってる
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 21:14:30.23 ID:dQvUFxXP0
>>472
詳しく知らないが、カムリあたりが静かそう
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 21:19:21.47 ID:Ea+lJASs0
室内のカタカタ音とか変な低周波ロードノイズは不快だけど
エンジンの吹け上がる音はあってもいいな。
そんなに静かなのがいいかねえ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 21:23:43.00 ID:xY/dV+e2P
Cセグって言ってんのに6発やらカムリがでてくるいみが、、
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 21:26:45.59 ID:10d5PMDQ0
>>496
白…スポーティーだが面白味無い
パシフィックブルー…乗る人のセンスいる
赤…一番気になるが、年齢考えると厳しい
黒…陰影出ないし、メンテ大変
タングステン…いい色だがホイールにあうか
リフレックスとナイト青…定番だが古い?
以上基本どれもいい色だと思うけど、
なかなか決定打無くて堂々巡りです。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 21:29:02.98 ID:dQvUFxXP0
>>499
そのとおり、Cセグになるのかなとハッキリしないのに言った
静かそうというだけでね
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 21:33:04.42 ID://jlDyVy0
>>499
価格帯は輸入車Cセグと重なるけど、カムリのデザインには食指が動く年ではないみたい
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 21:39:15.60 ID:W9NifRkE0
>>202
パット???

スポーツのゴルフのこと話してるのか?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 21:41:00.53 ID://jlDyVy0
>>502
ホイールは手軽に交換できても、塗装色は手軽に変えれないんだから、ホイールとのマッチングなんか考えずに好きな色を選んだ方が良いと思うよ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 21:56:50.84 ID:lVF/j3C20
>>499
すげーうるさいよw
ロードノイズもメカニカルノイズも
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 22:00:51.02 ID:dQvUFxXP0
ごめん、適当なこと言いました
依然乗っていたアコードワゴンが、静かだったから
アメリカで売れているから、静かそうと適当なこと言ってしまった
取り消します
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 22:02:29.71 ID:VFHxCsLyI
カムリ、アコード、アテンザ、レガシィ、ティアナはDセグメント
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 22:10:04.55 ID:xY/dV+e2P
1シリーズもゴルフと同レベルの静粛性あるね
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 22:11:47.09 ID:cIVAUpwn0
レガシィがDセグならレヴォーグってのはCセグなのかな?
ゴルフとガチンコか
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 22:26:26.37 ID:b6ZmuPoV0
静寂と高級感ならレクサスだろ
輸入車なんて目じゃないよ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 22:44:44.15 ID:NmYFnvstO
ここは釣りに耐性のないジジイが大杉。
確かにゴルフ海苔ってジジイばっかだわ。
それも貧乏くさい醜男ばっかw
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 22:47:48.12 ID:Ea+lJASs0
わざわざ自己紹介せんでもw
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 22:48:49.69 ID:xY/dV+e2P
良くも悪くも内外装が落ち着き過ぎで20-30代には人気無いだろうね
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 22:51:28.17 ID:FAOOIS1O0
>>513
釣り耐性とか言っちゃう時点で自分も同レベルだって自覚ある?私も含めてね
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 22:57:23.69 ID:lVF/j3C20
>>512
確かに店舗は静寂だわ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 01:08:13.91 ID:JjMfXhJs0
エンジンの振動に合わせてドアの中でカラカラ音がするようになったよ@HL
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 01:11:02.64 ID:n5CXbTjR0
自分が見た感じでは、20−30代のおにいちゃんより、おばさん多いね、おじさんも多けど
中古やビートル、ポロは若い人が多いと思うけど
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 06:31:31.07 ID:Ob2ajeEv0
いちばん平均年齢が低いのはトゥーランなんだって。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 11:29:31.83 ID:25opPqkq0
>>242
>あれ!?
>俺のゴルフだけがおかしいのかな?
>オートホールドONにしているとブレーキ離してもクリープしないんで、
>そこでアクセル踏むと急ぎでホールドリリースとクラッチ繋げるからコツンと来ちゃう。

オートホールドはブレーキかけた状態を維持する機構だからクリープはしないよ、クリープしたら壊れてる。アクセル踏むとホールド解除、更に踏むとクラッチ繋ぎに行く、ホールド解除とクラッチ繋ぎに行くアクセル操作に慣れんとクラッチにダメージ与えるよ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 13:28:16.04 ID:zJj56MYE0
GLAのほうがZよりよさそうだから待つことにした
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 13:31:44.10 ID:HtJtY9fL0
>>519
おばさん車に若い兄ちゃんがムキになるのもおかしいね
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 14:16:33.09 ID:4egWkiwH0
ここんとこの雪でアスファルトがチェーンで削られて結構荒い砂塵が飛んでるから、
ワイパー掛けたらガラスが傷付きそうで嫌だな。

>ガラスが傷付くw
>ガラスが傷付くw
>ガラスが傷付くw
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 16:28:10.21 ID:vGimjXdy0
静止状態からの発進はある程度アクセルを踏み込んだ方がクラッチに優しいの?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 16:31:31.40 ID:q6NOB1BC0
停車時に惰性だけで止まろうとしてブレーキ緩めすぎると半クラに
なっちゃうけど、いちいちNに切り替えるのも面倒だから
パドルシフトの「−」長押ししてる間はNレンジ同等になる機能が欲しい。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 16:41:04.65 ID:lZB0HWnOP
>>525
クラッチというか、燃費上げるにはある程度踏み込んで
三速以上の美味しい処まで持って行った方がいい。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 17:00:44.27 ID:5vTix+3PI
物理的にガラスを傷付ける時は、ダイヤモンドカッターを使うはず
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 17:09:18.39 ID:kvWTPTfY0
>>521
オートホールド試してみた

上り坂で停止→ブレーキ離す→オートホールド状態で停止したまま→更にそのまま数秒放置→
→アクセル踏まずに数秒経過後、クリープ始まって前進開始

更に試してみた
坂道で停止→ブレーキ踏んだままサイドブレーキON→サイドそのままフットブレーキ離す→
→アクセル踏まずに数秒経過後、エンジン回転上がって発進しようとする(サイドそのままなので発進しない)

Dに入っているとアクセル踏まなくてもクラッチを繋いでスロットル開けて発進しようとするんだな
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 17:37:03.25 ID:ycGcnkpr0
>>529
ネタじゃないならおかしいぞ
寺担当とメカを乗せて確認した方がいい
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 17:40:38.70 ID:4egWkiwH0
世間ではこれを暴走と言う。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 17:52:52.39 ID:ycGcnkpr0
だよねぇ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 17:59:54.18 ID:xujxFBjV0
確かにオートホールドがおかしいね。
ウチの車も帰ったら試してみよう。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 18:13:00.25 ID:9FFpz6ag0
さすがにネタだろ。これで正常と思うヤツなんていねーよ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 19:50:06.60 ID:KVi5ApXe0
>>530
なにがおかしい?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 19:55:54.58 ID:KVi5ApXe0
ID変わってるけど>>529です

実は以前にもこのスレに同じネタを書いたんだけどさ
サイドかけたままフットブレーキ離しただけでアクセル踏んでないのにスロットル開けるっておかしいだろ、ってね
その時は、「当たり前だ、おかしいのはオマエだ」とケチョンケチョンだったんだが
今回も覚悟して書いたんだが、反応が真逆だなぁ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 20:31:16.95 ID:lQAZMvQu0
>>529

それって?オートホールドになっておらんじゃないか。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 20:33:50.48 ID:lQAZMvQu0
>>535
> >>530
> なにがおかしい?

オートホールドというのは、ブレーキをかけた状態を維持するんだが、、、
ネタでなければ壊れているよ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 20:36:40.60 ID:KVi5ApXe0
>>538
そのオートホールドはブレーキかけた状態を維持するのは数秒間だ
数秒経過すると自動で解除になる
違うか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 20:43:15.68 ID:PHNE2hjO0
自動的に解除になんかならんだろ。
坂道で信号待ちしている時に、数秒で解除になったら意味無いわ。
もう6の時の車体がずり落ちるストレスは味わいたくない。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 20:45:02.08 ID:KVi5ApXe0
は?
オマエらのゴルフは1分でも1時間でもオートホールドしてるのか???
それ、壊れてるぞ
オマエらホントにゴルフ乗ってるのか?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 20:49:49.43 ID:PHNE2hjO0
アクセルを踏むと解除です。
壊れてるのは君のじゃないですかね。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 20:57:42.58 ID:8eVniS91i
ヒルホールドとオートホールドを勘違いしているのでは?
ブレーキを強く踏んだ後、ズレ落ちを防止するのはヒルホールド。確か3秒程度。
オートホールドはオンにしておけば、解除しない限り1分でも1時間でも保持するのでは?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 20:58:09.28 ID:fxoUzUdA0
>>541
オートホールドとヒルホールドの違い分かってますか?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 21:00:49.41 ID:Bmz1dKUU0
>>541
反論早よ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 21:03:16.75 ID:PHNE2hjO0
ゴルフ乗ってないんでしょ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 21:09:16.23 ID:UQmHjGEP0
7乗ってるが
ヒルホールドは
よく把握してない。
取説面倒くさい。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 21:12:31.39 ID:eKaobKmL0
取説も年次改良とともに見直ししないのかね?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 21:26:37.70 ID:803L0Pgf0
取説に、自動洗車機ではオートホールドは使うなって書いてありますが、
どういう理由からですかね?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 21:28:48.66 ID:aBA9nvlBO
>>543
ヒルホールドとオートホールドの違いは正解。

オートホールドはオンにしておいても一定時間たったら、サイドブレーキONに移行する。10分くらいかな?
警告音とともにブレーキマークが緑から赤に変わり、サイドブレーキ作動音がし、リアブレーキランプが消える。

緑=自動フットブレーキON=ブレーキランプ点灯
赤=サイドブレーキON=ブレーキランプ消灯
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 21:34:06.43 ID:4uDDKSpfO
>>547-548
でも6に比べりゃ随分ましになったじゃないの。
6なんて説明図がほとんど左ハン仕様だからホンマに見ずらくて仕方なかったよ。
しかも日本仕様は対応しておりません、ばっかで無駄にぶ厚いし。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 21:50:24.02 ID:lQAZMvQu0
>>549
> 取説に、自動洗車機ではオートホールドは使うなって書いてありますが、
> どういう理由からですかね?

自動洗車機は基本ニュートラルでブレーキなし、後は機械が車を引っ張ってくれる。
オートホールドオンだとブレーキ掛ってしまうから、自動洗車機で車が引っ張れない。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 21:51:38.34 ID:ZrFlsRcX0
>>529
俺のCLはそんな現象一度もないぞ
オートホールドをONにしてたら、ブレーキ離してそこそこ経っても停止状態を続けるぞ
もちろんポジションはDで

電子式サイドブレーキも同じ
アクセルを踏まない限りエンジンの回転なんて上がんない
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 21:56:28.31 ID:BHrpbz790
>>552
機械が車を引っ張る洗車機なんて使ったことない。
エンジンを切るタイプの方が多いんだけど。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 21:57:12.06 ID:803L0Pgf0
>>552
ありがとう。
こちらのスタンドの洗車機は車は停車したままで
機械の方が動くタイプばかりなので分かりませんでした。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 21:59:43.91 ID:chLon/aI0
>>552
アメリカに住んでるのかな?
日本でそのタイプの洗車機はないよ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 22:26:30.29 ID:oo245ZDQ0
オレ(45)が小学生の時に家の近くにあったぞ。

南柏近くの6号沿いだったな。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 22:28:44.66 ID:SIM2MOmc0
引っぱるの見たことあるよ。
どこでだったか忘れたが、
「おっ!?車の方が動いとる!」って驚いた記憶がある。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 22:46:01.68 ID:DF71FzNS0
そんなん見たこと無いです。(20代R納車待ち)
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 22:50:39.29 ID:zt6BJd8a0
引っ張るのは見たこと無いが、洗車機の床がコンベアみたいになってるのは見たことある。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 22:56:26.60 ID:lQAZMvQu0
>>556
> >>552
昔、目黒は碑文谷にそのタイプがあった、
自動機なのに入り口に係員が居て、ストッパーに当たったら
ニュートラルにしてブレーキは踏まないで下さい、とか言っていた。
ローラーコンベヤーの一部にバーが付いていてそのバーが
タイヤを押して行くという構造だったな、ドライブスルータイプの洗車機だよ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 23:21:14.87 ID:SIM2MOmc0
碑文谷w
むかし不動産の買収に行ったら話しだけ聞いてくれた思い出。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 23:23:46.35 ID:SIM2MOmc0
あっ!?
読み方は「ひもんや」ね。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 00:47:13.49 ID:KxR/XbRK0
車が動く洗車機は確かにあるなぁ。
でも絶多数少ないような。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 00:56:44.07 ID:d0MlOPWcP
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 01:07:30.49 ID:lw/jK87u0
忙しいから洗車は年に2回しかせん。
それでもブリスNEO使ってるから手洗いで簡単に綺麗になる。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 01:13:22.59 ID:KxR/XbRK0
今の時期は頻繁に下洗わにゃならん。
メンドイわぁ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 02:34:26.73 ID:NnGkDdly0
ん?サイドブレーキとオートホールドって
手動と自動の違いだと思ってたんだけど違うの?
働きが違う?混乱してきたわ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 02:36:09.86 ID:NnGkDdly0
ん?サイドブレーキとオートホールドって
手動と自動の違いだと思ってたんだけど違うの?
働きが違う?混乱してきたわ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 03:06:18.49 ID:rJXOP7Ug0
>>501
だからCセグじゃ静粛性と言っても知れてるんだよね
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 05:13:39.33 ID:Yz4qO8bF0
購入を検討しています。
対抗馬はレクサスCTとかインプレッサとか。

試乗してきたんだけど、思いの外しっかりしてるし楽しかった。
昔はもっと安っぽい印象があったんだけどずいぶん変わったんだね。
ただ、やっぱり排気量が小さいせいか、立ちあがりが異様に悪いように感じました。
回転上がればしっかりするのはわかりますが。
これは慣れるもんですか?
正直パワー不足に感じたんだけど。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 06:05:22.27 ID:ZiyOjUkw0
>>571
不満とされた「立ちあがり」が、どの部分を指しているかは不明ですが、
少なくとも車両停止状態からの走りだしに関して、TSIエンジンは秀逸だと思いますよ。

ひょっとしたらば、WRCで快進撃中のPolo、そのGTIモデルであれば貴方にはお気に召すかも。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 06:30:33.48 ID:L8i7RxmtI
>>567
何年乗るつもり?
ボディが朽ちる前に他の部分が駄目になる(特にDSG)から、必要ないと思う
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 06:32:06.47 ID:L8i7RxmtI
>>571
あなたにはモーター付きのCTが良いと思う
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 08:05:56.56 ID:b7K0eZ5S0
>>536
馬鹿っぷりにワロタ
免許持ってる?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 08:10:27.32 ID:zkL7AH750
ゴルフRを買えなかった言い訳大会はここですか?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 08:41:36.01 ID:bD7UUyLz0
>>550
亀レスだが
550さん、分かり易い!
そんな風になってるんだ?!
運転してたら分からない。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 09:13:00.96 ID:6BrIdJQF0
*****@******
何年かぶりに2ちゃんのゴルフスレなんて見たらみんな監視されててワロタ


****@****
2ちゃん見る唯一のメリットだった速報性はTwitterで代替されたし、単に気に入らないものに見えないところから石を投げる場所になったからなぁ

*****@******
石投げるなら近くでよく狙って投げろよ

*****‏@******
見えないところから投げた石なんて当たらんしね
*****@******
その石で何かを変えたいならな


ささたく一派はここを監視してるようです
なんでツイッターはポエマー()が多いんだろうか
かっこいいことでも言ったつもりなのかな?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 09:25:49.14 ID:iBmvem180
>>571
価格的に対抗馬にならないでしょ
CTは500万近くなるから150万くらい高いんですけどね
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 10:48:15.85 ID:qzy96ze+0
対抗馬はマツダのアクセラでしょ

いらんけど
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 11:04:15.20 ID:rJXOP7Ug0
>>571
昔のがしっかりしてたよ
今のが安っぽくなった
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 11:15:08.34 ID:+9yVCx6n0
関係ないけど
俺が悩んだのはA3かV40かインプレッサかレヴォーグ
レヴォーグ乗れるまで待とうかとも思ったけど結局GTIw
試乗するまではV40が最有力だった
試乗して真っ先にV40が消えた
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 11:38:33.51 ID:iBmvem180
理由を言わないとだめだよ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 11:46:33.04 ID:+9yVCx6n0
理由は大した理由じゃないんだよね
内装の左ハンドル感やモニターの操作感が自分にとって違和感として残ったから
いい車なのにもったいない気がして仕方なかった
A3もいい車だったけど、あのナビみんな納得してんのかな
あれ触ってもう一世代待ってみようと思った
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 11:51:11.62 ID:0Nc2VJKR0
おれはCITROEN DSとBENNZ Aクラス、AUDI A3セダンとゴルフで検討してて、全部試乗してゴルフになったな。
決め手はコスパと燃費・値引き、それとゴルフXのスタッドレスタイヤ使えるのとDが近い、こんなとこな。
ゴルフXからの乗り換えだから燃費もいいし静かで快適、満足してるよ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 12:01:01.86 ID:cKMVTkbX0
久しぶりに徳大寺の間違いだらけの〜2014年版 を立ち読みしてみたが、

ゴルフ7を大絶賛してるね。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 12:35:53.91 ID:d0MlOPWcP
>>586
あの人の場合、ゴルフ=いい車って先入観がありそう。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 12:37:51.41 ID:HgTCjzF10
徳大寺先生の周辺の方のブログたまに見てるが、
同じく絶賛してて、実際に購入もしてるからワロタw
自分の車選びは間違いなかったって自信ついたわw

ちなみに国沢大先生もゴルフかなりホメてたのに買ったのはV40だったからちょっとショックだったけど、
購入後エンジンチューンやネオチューンなど手を加えて不満部分改善して、全然違う車に仕立てて楽しんでるみたい。
やっぱネオチューン気になるな。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 12:47:21.18 ID:rJXOP7Ug0
>>586
>間違いだらけ
まだ書いてたの!
オレはゴルフUのとき一度見たきり
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 13:30:12.28 ID:OvPDOsqf0
特大痔先生とクンニ沢先生が褒めてる車なら間違いないね!
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 15:46:48.88 ID:wYS7GT+GP
9年とか乗るなら維持費の差でCTも競合になるだろ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 16:02:04.86 ID:ceKu/SVo0
ほう!
それは参考になる新しい観点ですね。
今までは国産で、買ったあとは運次第!って感じで深く考えずに買ってましたが、
外車の場合はその辺りもよく検討する必要が有りますよね。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 16:16:14.95 ID:G3Sp9fUOO
まぁゴルフは新型出る度に評論家がベタ褒めするからね
いつもの事だよ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 16:27:53.64 ID:2IIQHukj0
徳大寺氏が正しいという保証はないだろ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 16:37:01.05 ID:0Nc2VJKR0
保証?何言ってんだコイツ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 17:25:33.64 ID:z7bsTIWf0
>>588
カニ沢信奉者が未だにいることに驚きを隠せない
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 17:51:15.06 ID:bThy+M910
ジャーナリストの信憑性がどうのこうの言う前に
いい大人が親の敵でもない人間の名前をちゃんと呼べなくてどうする。
誰かを批判する以前の、そもそも人としての話しだわw
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 17:52:12.48 ID:F3Uo4k690
徳大寺の昔の評論読んだけど意外とゴルフにも辛口だよ
彼が気に入ったのはゴルフT、Uでべた褒めだったけどV、Wはボロクソ書いてたからね
逆にS2000と比べればボクスターやSLKはゴミカスと言ったり外車びいきは少ない評論家かも
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 18:16:45.42 ID:WcEv1sFf0
>>597
2chてそーゆー場所なの
痛いなお前
とりあえず国沢は糞確定
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 18:25:46.74 ID:My5HZPOU0
1年、2年ではボロは出ないが5年過ぎる頃からボロが出てくるのが
外車。だから2回目の車検の前に売って新車に乗り換えるのが
正しい外車の乗り方。
発売後30年以上経った旧車は別として
中途半端に古い外車乗っても見栄張れないから乗ってる意味はない。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 18:27:22.72 ID:oMGbkZbN0
>>588
ネオチューンw

そんな小細工で劇的に性能アップするならメーカーがやってるっつーの
著名人に使わせて宣伝する手口が・・・

SEV www
http://s-togawa.blog.so-net.ne.jp/2011-11-24

オリンピック選手も使ってるから笑うw
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 18:31:18.93 ID:b7K0eZ5S0
クニサワだけは馬鹿にされて当然
頭悪いくせに理論的な文章を書きたがる
シロウト以下のヒョーロンカ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 18:42:25.40 ID:+9yVCx6n0
>>600
5年程度でボロのでる車は
納車初日から怪しくて1年以内に酷い目に遭うもんだよ
これは国産でも一緒
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 18:43:36.28 ID:wYS7GT+GP
ナビが高いのしかないのと、五年保証が高いから見積り取ると意外といっちゃうよね。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 19:02:42.10 ID:l8aENa6Z0
前のポロがそうだったが、買ってすぐにエアコンが効かなくて何度かクレームでようやく直った
しばらく落ち着いていたが、5年すぎから色々始まる
エンストして止まるようになりしばらくエンジンがかからない、これはプラグ全部交換したら直った。
前席ガラス落ちが2回、晩秋に山へ行ったときで寒くて大変だった
そのうちエアコンが効かなくなる、修理すると高いのでエアコン無しで乗った
最後に洗車機を通したら動かなくなって買い換え、結局9年近く乗った
でも塗装は傷まないし、ボディのガタこないし、何年か経ってもタイヤ交換とアライメント調整で
ハンドリング良くなるし、結構満足してのっていたよ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 19:14:43.72 ID:bThy+M910
評論家が同業者けなしたら駄目だろw
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 20:01:42.22 ID:oz5JmBKG0
>>602
頭悪い上にバカ丸出しの文章を書きたがるようじゃ救いようがないだろw
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 20:03:21.10 ID:y/bgJEon0
国沢先生の悪口を書く香具師は黄昏れてんのかな?
良いものは良い
悪いものは悪い
はっきりものを言ってるのは国沢先生だけだよ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 20:24:18.69 ID:m+hbS0Ay0
>>597
国沢なんか50過ぎのくせに常に同業者をバカにしたり見下した呼びかたしてるんだけどな
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 20:35:24.85 ID:P99algOB0
例のCOTYホンダの営業のやる気が無いって話は
リコールの嵐をある程度想定してたんじゃないかな。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 20:43:25.70 ID:3VRi4GEv0
ホンダにDSGは無理だったんだよw
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 21:02:17.18 ID:uBbZZfoY0
仲の良いホンダメカがFitハイブリッド発売前に、絶対買ったら駄目ですよって言ってたわ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 21:03:18.68 ID:d6dAF97J0
■■■■■フィット3 動画コーナー■■■■■
フィット3ハイブリッド 動画40秒付近 ギア抜け、超絶危ない!!
http://www.youtube.com/watch?v=v6wgfBqY5hA

フィット3ハイブリッド エンジンルームからひどい金属音(異音)
http://www.youtube.com/watch?v=FaLby97uJAk

フィット3ハイブリッド 坂道エンジン轟音 ご近所さんに迷惑
http://www.youtube.com/watch?v=zZaXl9w35SY

フィット3ハイブリッド 0-100km/h 10.6〜11.8秒 加速感にムラ、メーター誤差ひどい
http://www.youtube.com/watch?v=UfbScKXoPTQ

フィット3ハイブリッド 加速時異音 リコール後ひどくなった
http://www.youtube.com/watch?v=iAWVP8jGEc0

ホンダハイブリッド 地上波の番組でボロクソ悪口
http://www.youtube.com/watch?v=7sVZGaQDIt0

サスがMade in Korea
http://livedoor.blogimg.jp/yamamotosinya/imgs/f/b/fb148fa1.jpg

関連スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1392371697/
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 21:47:31.86 ID:WcEv1sFf0
>>610
なかなか鋭い読みだねと思います。社内で既にそういう情報があったのかも知れない。
結果、COTY2013に輝いたのが、同様にリコールしまくってるDSGでお馴染みのVW車ってのも面白いけど。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 21:50:35.55 ID:BEFTxNa60
アイドリングストップしても20秒くらいで自動的にエンジンかかるんだけど、2分とか長い信号ではずっとエンジン止まってて欲しいんだよね。
まだ納車されて日にちが経ってないからバッテリーの電圧が十分じゃないのかな。


ぽまえらのゴルフは数分エンジン止まりますか?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 22:07:16.19 ID:WcEv1sFf0
>>613
これ結構きついね。
国産だから安心と思って買ったんだろうにね。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 22:29:31.12 ID:3VRi4GEv0
だからホンダにDSGはまだまだ早いんだよ
VWは神なんだよ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 22:32:31.66 ID:P99algOB0
>>614
まぁVWのリコールは、出荷停止まで行ってないから。
経験も積んでるし、良くも悪くも想定内。ホンダはパニックだからね。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 22:41:08.13 ID:ALsyEOTH0
5年保証がなんで有料なん?
信頼性が低い証拠?
メーカー自身も製品に自信もってないことの証拠?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 22:45:37.57 ID:qzy96ze+0
>>619
少しでもお金稼ぎたいじゃん?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 22:47:54.33 ID:T2yAOVwx0
>>614
馴染みのホンダメカは、無理矢理発売するから確実にリコールになるよって言ってた。
社内では知れ渡ってたんじゃないかな。
Fitは気にしたことないから知らなかったけど、結構ヤバい事になってるんだな。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 22:56:58.13 ID:hmbSh5aQ0
>>615
アイドリングストップが20秒くらいで解除になるってことは、エアコンやその他の負荷が大きくなってるからじゃないかな?
画面で車の情報みるとその手の情報が出ると思ったけど…
俺のは数分でも信号待ちの間は止まったままになるよ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 22:58:11.71 ID:hmbSh5aQ0
試してないけど、トリップのリセットスイッチ長押しでバッテリーの充電情報出るんじゃなかったっけ?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 23:02:03.72 ID:z7bsTIWf0
>>602
ヒョーロンカ→まちがい
ヒョウンカ→せいかい
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 23:30:56.36 ID:bThy+M910
ザックスのダンパーに韓国製と欧州製が有るのは今に始ったことではない。
他社もかなり採用してるのが現実。
今や国産自動車に韓国部品はかなり使われているよ。
だから経団連は韓国と喧嘩しようとはしない。

しかし上のようつべ動画はクレーマーっぽいのもいくつか有るね。
車内がうるさくても車外がうるさいとは限らんワケだしw。
こうゆうの相手にするホンダも大変だわw

とにかく俺達が買ったゴルフ7が神車であったことが日増しに判明しているw
ここんとこ毎日いい車だと実感するわ。
DCCの有無はもうどうでも良いわ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 23:31:23.95 ID:w+zUpKkA0
>>615
バッテリーが上がってもいいならな
気温や負荷でストップみてるんだから
バッテリが弱ってきたらすぐ復帰しだすんじゃないかと思う
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 23:40:15.02 ID:rJXOP7Ug0
>>605
オレなんか7年落ちのゴルフUを2台買ってそれぞれ13年(トータル)乗った
大して問題もなかった
良い車だった!
1台は2ドア
ドアを閉めたときボムッ、じゃなくてカチッという感じ
気持ちのいい車だった
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 23:54:26.88 ID:l8aENa6Z0
>>605
実は大きなトラブル思い出した
某山スカイラインで徐々にパワーダウン、気付くとオーバーヒート、ラジエターホースに穴が空いていた
レッカーに乗せて50km運んだな

今乗ってるDSG+TSIのゴルフ5は全然こんな事はないよ、もうすぐ7に変わる予定
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 23:55:52.97 ID:wz3v2gvF0
>>605
前期型じゃなかった?

外車の故障が気になるなら、後期型を選ぶに限る。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 00:09:25.71 ID:+niB0ySd0
ちなみに宝くじ当ったら車は何買う?

俺はミーハーだと言われようがGT−R。
やっぱり国産最強の動力性能と国産車文化の哲学的部分にもひかれる。
金が有るからこそ見た目や見栄にこだわらず本当に欲しい物を買いたい。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 00:19:50.19 ID:r22Foylp0
俺はロケットが欲しい。
BAC Monoもいい。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 01:01:56.06 ID:BoHUwSlzO
>>627
GTI1月に納車されたばっかで5→6→7と乗り継いでるけど
2ndカーの趣味車として無性にゴルフ2の16Vが欲しくなった。
整備はある程度自分でできるけど部品供給が心配。
社外品でもありゃいいけど。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 01:02:47.40 ID:E8mveN/50
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 01:06:11.27 ID:w3omSoimi
先日契約して15万だかの5年保証はサービスでしたがコレ
って元々そんな感じ?ガッツリ払う人もいるの?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 02:33:23.28 ID:j4flhmNL0
>>621
不具合あるままでヴェゼルまで販売して
やっぱりリコール対象だからな、ホントにアホかと…

ヴェゼルHV契約済の人は可哀想だわ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 03:01:10.92 ID:+niB0ySd0
ホンダの新しいツインクラッチ購入した人は、
開拓者であり、勇者と言うことでw

オレがデラのメカニックだったら、
毎日ミッション全バラとかやり甲斐有り過ぎてワクワクするわw
エンジン全バラ、ミッション全バラ好きなんだよね。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 03:11:42.01 ID:qySnTlzWI
トランスミッションをディーラーでばらすの?
信じ難いな
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 03:35:41.61 ID:njo6RPbL0
>>630
MGのオープンかキャデラック
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 09:35:32.46 ID:VuuF/pyb0
ホンダ本体はハイブリット推してるようだが
ホンダディーラーは決してハイブリットは勧めないしな
何が何でも普通のガソリンエンジンのを買わせようとする
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 11:04:03.59 ID:OG8OWDSW0
HV専用カラーに内装ブラウンもHV最上級のみと、HV推しだからな
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 11:44:45.24 ID:ze7XPBSw0
>>639
まず普通のを売りさばいてからHV
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 12:34:22.72 ID:9rm8ioTR0
3代目レガシィ乗ってる私ですが・・・先日GOLFに試乗してビックリしました。

色々良いところは沢山有るのですが、ステアリングの革の質感が一番印象に残りました。

ステアリングだけでも欲しくなってしまいそうな車ってのがオソロシス。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 13:26:07.36 ID:voCbyHqi0
>>642
ゴルフごときのステアリングの質感でビックリするなら
メルセデスとかアウディとか試乗したらひっくり返るかもな。
ゴルフに手が届くならAクラスとA3試乗してみな。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 13:37:27.43 ID:xIqcckfQ0
ベンツAクラスののり心地の悪さにびっくりするから!
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 13:55:06.40 ID:4z334hN80
今日も朝から通勤でゴルフ7に乗った。
乗る度にいい車買ったと満足している。
比較検討してゴルフ7を買わなかった人の価値観が全く理解出来ない。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 13:59:08.36 ID:lTgI9Td80
少なくともAクラスよりはコスパが高いな
レーダーセーフティもオプションだし、いろいろ比較するとかなりAは割高だった
それと大きく違うのが乗り心地、これが決めてだったな
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 14:02:20.89 ID:85UQ2goKP
発進のもたつき、故障リスク、リセール、スマートキー電動シート無し、
地味過ぎてダサい外見。この辺の貧乏臭い装備の貧弱さから、
車詳しくない人から見ると150万位の車にしか見えない。

という理由で嫁に猛反対されて終わりました。試乗しても確かに静かだけど300万はあり得ない、と。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 14:14:17.65 ID:HtEXVNcA0
>>647
地味だけど良い車っていうのがゴルフだしな、ただ国産でも300万程度じゃ大した車は買えない
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 14:21:15.89 ID:G4UThb2c0
担当代わりの営業マンが糞だった。
勝手に車検書を開けて、査定する様な
奴だった。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 14:24:54.85 ID:ze7XPBSw0
ゴルフにないのはブランド力なんだよね
やっぱりBMWとかメルセデスのマークがついてたらすごい
ジェレミーなんかBMWの1シリの運動性能は褒めてたけど
総合的に見て1シリの価値はBMWのマークと言ってた
つまり2万ポンドであのマークを買ってると
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 14:28:59.99 ID:HtEXVNcA0
逆に嫌味じゃなくていいんだけどね
ドイツ御三家買っちゃうと、貧乏人からの妬みがすごいしめんどくさい
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 14:44:13.93 ID:p+AIhotzI
>>647
あなたが300万円で何を買うのか興味ある
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 14:51:41.54 ID:sdmQSuV30
>>647
>地味過ぎてダサい外見

どんな車をカッコ良いと言うの?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 14:57:12.00 ID:dNH8XEzZ0
すぐムキになるw
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 14:58:15.69 ID:lTgI9Td80
価値観はそれぞれだからね
Golf7は今のところDQN風なのはほぼいない

ブランド力・高そうに見える・豪華で広くていっぱい乗れてお得()
こんな感じの反対側にあるから良いと思う人もいるってことだな
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 15:10:42.32 ID:Wo+3lVsNP
>>653
インテグラ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 15:19:24.18 ID:RsVngrvD0
公式のラインアップキャンペーンって何なんですか…?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 15:33:09.87 ID:85UQ2goKP
買わなかった人の価値観が理解できないとか言うから挙げただけであって、、
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 15:51:00.46 ID:xIqcckfQ0
BMWの1シリの方がデザイン十分地味でしょ。
ベンツAはデザインガキっぽいでしょ。
ゴルフはいい意味でコンサバでバランスよくね???
求める優先順位で車種きめればいいと思うが。
あとデザイン以外も含めて。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 15:57:04.08 ID:OG8OWDSW0
日本じゃ、ベンツ!BMW!って車種名でなく社名で呼ぶのが謎
車種名をトヨタ!ホンダ!って言ってるのと同じなんだけどな

Sクラス以外のベンツはしょぼい
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 16:29:32.06 ID:AH+9XyIz0
コンサバ過ぎて、外車買ったったっていう満足度は薄い
これに比べれば1シリーズははるかにガイシャっぽいし派手
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 16:41:42.33 ID:g8ijIcNK0
GOLFってZに限らず、Cセグで真面目に作っていったらこうなりました的な感じじゃない?
形にしても性能にしても。
バランス良いが、突出する部分もないし。
ベンチマークの所以かな。
他のメーカーは、同じにつくったんじゃ意味が無いからどこかに独自色ってかキャラも持たせてる感じがする
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 17:12:51.00 ID:xIqcckfQ0
とはいえアウディなんかはもろ金太郎飴的ラインナップ!
フロントグリルやらいろいろ統一的アイデンティティが
受け入れられん人間には避けられるよ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 17:38:08.08 ID:KkEKirfn0
1シリは無いわw
あの顔、天才バカボンの「ほんかん」そのものやん!
ちなみにUPはカールおじさんだよねw
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 17:58:28.64 ID:y06FRv8E0
ゴルフのエクステリアはあの地味さ、押しの弱さがいいんだよ。
誰も「車変えたんですね」って言わない。300万以上の外車でこんな反応は
ゴルフくらいだろ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 18:11:56.35 ID:2L5hssjd0
>>647
地味過ぎてダサい外見←647の嫁のことですねw
あんまり自分の嫁を悪くいうもんじゃないぞ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 18:17:11.69 ID:2eqYEyCd0
無印良品とはよく言ったものだな。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 18:26:16.17 ID:H8cXUs4l0
>>630
俺半年だけGT-R所有したけどいい車じゃないよ
中古でいいからポルシェ買ったほうがいい
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 18:31:47.10 ID:ze7XPBSw0
オレも背伸びしてBMWのマーク買えばよかったかな
VWマークじゃバカにされて
って嘘です
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 18:47:20.19 ID:dNH8XEzZ0
少しでも悪く言われたからって余裕なさすぎw
みっともない

そりゃ車知らない分からない人からみれば300万する車には見えんだろ
自分の車が可愛いのはわかるが、それ位は理解してやれよ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 18:59:18.33 ID:n2u4j98Y0
そもそも車に興味ない人にとっては
どんな車を見ても高いか安いかなんて分からない
興味ないんだから
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 19:01:09.42 ID:OG8OWDSW0
アクセラやV40と比較しても
インテリアや走行性能はゴルフが1番だと思うが
エクステリアは1番ダサイというか安っぽい感じだね
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 19:21:38.44 ID:XSDIqvQC0
BMWベンツアウディレクサスあたりなら誰でも高いって知ってるだろ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 19:34:40.80 ID:eE366hU60
車知らない人向けに、
VWエンブレムにBMWエンブレム貼り付けたらどんなリアクションかな?
つか車知ってる人向けでも面白そうだよねw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 19:35:07.79 ID:+RzHG8Gs0
まだ電動シートじゃないの??
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 19:44:47.17 ID:eE366hU60
>>668
630です。
むかし兄貴が32GT−R乗ってて度々運転させてもらってたけど、すごくいい車だった。
今の35ってそんな良くないの?
乗り心地硬いから?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 20:09:08.87 ID:r2q7d/WX0
デザインが地味(だけどこざっぱりしていて厭味がない)。
300万円の車に見えない、Rに至っては500万円超とは到底見えない。

それこそがゴルフの魅力。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 20:16:17.52 ID:voCbyHqi0
>>672
実物見る前の画像や動画で見た印象は「安っぽい。こりゃやっちまったな」だったが
ディーラーでじっくりと実物見たら
サイズが大きいこともあって堂々と見えたりプレスラインの上手さもあって
お値段以上とは言わないがきちんと値段なりには見えた。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 20:28:11.09 ID:/vgyRgls0
6をカッコ悪くて地味って言うのは分るけど、
7はワイド&ローで洗練され絶妙なカッコ良さだと思うけどね。
ひいき目だけど。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 20:43:22.34 ID:voCbyHqi0
>>679
カッコイイかと言われたら少し違うような気がするけど
街中で見かけるとプレーンなデザインながらも
周りの車とは少し異質な雰囲気を醸し出しててやっぱり少し目立つ。
自分が地方都市住みだからというのと
ドイツ車という先入観からかもしれないが。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 20:51:51.39 ID:fgFHQjX+0
納車待ちだが未だに6と7の見分けがつかない程度の車音痴
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 20:52:17.60 ID:aQzWnjMvO
7と似てる6はまだカッコイイと思えるが5はただ純粋に格好悪いと思う
エクステリアなんて鏡餅かよ?ってな感じのデザインで今見るとかなり古臭い
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 20:54:10.58 ID:ze7XPBSw0
>>674
オレはVWとBMWとベンツマークも同時に貼付けてみたい
アウディの輪の中にそれぞれのマークを入れてみたり
1個余るけど
余ったところはオペルマークにすれば
ドイツ車そろい踏み
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 20:58:32.95 ID:AxEETfFw0
>>683
ポルシェは?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 20:59:22.69 ID:2eqYEyCd0
↑楽しい?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 21:10:06.29 ID:59kn8lwg0
さっき6の社外目潰しフォグを見たよ、堂々とそういうの付けてる奴は間違いなくDQN
7自体あんまし見ないからあれだけど、ミンカラで7を社外フォグに換えてるのもほとんど目潰しなんだろうか
だったらそいつらもDQNだね
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 21:12:35.76 ID:taej3XF30
>>682
6、一昔前の韓国車かと思ったぞ。
100万円台のシロモノにしか見えない。

7でやっとデザインをモノにしたなって感じ。
シンプルだけど仕立ての良い、それなりに値が張るモノにキチンと見える。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 21:14:28.67 ID:hF0PRN+o0
>>685
それはもうひとつ上の方では?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 21:16:10.06 ID:7Xv1Cnv00
5のお尻は可愛くて好きだったな。
6もスッキリして良いと思ったけど、7を見てからだと6は中途半端で7が完成形に見える。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 21:26:31.44 ID:IbYgdcB40
>>682
5は5で丸っこくて可愛いとか言われてる
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 21:31:19.37 ID:eE366hU60
リヤカメラ付けたくて色々見てたら、
純正リヤエンブレムカメラ取り付けが126,000円から84,000円へ値下がりしてた。
それも複数のショップがほとんど同時に下げてる。
価格をカルテルしてるの?

しかし見てるとLED付けたり外したり、結構改造好きな人多いね。
自分なんかはノーマルで十分満足だけど。

さわるなら室内LED灯を普通の電球にして欲しい。
会社の近くが秋葉原で猫も杓子もLED祭りの車で、LEDにはホント品が無いイメージ持ってるんで、
室内灯くらいは電球にしたい。
つかゴルフ7のインテリアには電球の方が似合うよね。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 21:32:08.46 ID:SbsxOzvui
ゴルフの、あのしっとりとしたステアリングの質感がやはり気になるわけだけど、日本車の革ステアリングとどう違うのか、知ってる人いたら教えろ下さい。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 21:32:58.11 ID:TYf95Sxv0
>>686
みんカラやってるのはだいたいLEDとHIDを青白くして喜んでいるバカばっかりだろ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 21:38:48.35 ID:2eqYEyCd0
>>688
そうそう 失礼
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 21:38:58.33 ID:7Xv1Cnv00
HIDフォグで青白とか終わってんな。
フォグの意味知らねーのかと。
そんな事も知らん奴は運転も下手くそ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 21:39:36.81 ID:rqBTV5d6I
DSG、なんとかしてよ
うるさいし、ガクガクする
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 21:45:21.12 ID:2eqYEyCd0
>>686
あれ本当、殺意すら覚えるよ
HIDはプロジェクター式レンズとしか組み合わせちゃダメだよね
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 21:51:35.33 ID:aQzWnjMvO
>>690
まぁそう思う人もいるかもね。
でも少数派なんじゃない?5のデザイン不評が理由で発売されたビッグマイナーの6のデザインを踏襲した7をみんなカッコイイって言ってんだから。
5のデザインが好評なら6は出てないでしょ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 22:05:31.50 ID:7zUL+dbi0
今でも4のほうが5よりも見かけるし
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 22:06:54.18 ID:2eqYEyCd0
デシルバはVIで原点回帰をやったと言っているね。参考にしたのはIVだとはっきり言っている。
そう言う意味では、ギューナックが手掛けたとされるVが、いまになって歴代を振り返ると、異端かもしれないね。
マイチェンだろうとVI VII と二世代同じテーマをやったことで、「こっちが正統派なんだ」と既成事実を作り上げたのだとすると、デシルバは流石だなと思う。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 22:10:26.63 ID:7Xv1Cnv00
>>697
ヨタ車特に高級()ミニバンに多いw
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 22:13:33.61 ID:7Xv1Cnv00
>>700
知合いの車に詳しくないおばさんも、旦那さんがゴルフ買ってきたら4をイメージしてたそうでガッカリしたって言ってたな。
個人的には丸っこくて可愛いと思うね。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 22:19:29.29 ID:eE366hU60
DQNてほんと鈍感だよね。
「俺は人に舐められたくねー!」とか言いながら、
やる事なす事すべて人に馬鹿にされ、舐められる事ばかり。

さらに「俺はプライド高いんだ!」とか言いながら文句多いけど逆だよね。
やわなプライドだからすぐ傷付いて文句言うだよw
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 22:26:49.90 ID:/pXWKfsf0
ナンバー灯のLEDは純正いくらすんのさ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 22:34:46.23 ID:8dPMs91r0
5は丸っこさよりも、背が高くてミニバン風に見えた
あの頃、プジョーの306?とかもそんなふうだったし、ちょっとした流行だったのかも
ゴルフプラスなどという邪道モデルも作ってたし、個人的にはゴルフに対する興味がちょっと失せた時期でもあった
ま、その後6,7と順調に肥大化していったんだけど
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 22:41:12.81 ID:7Xv1Cnv00
あったねゴルフプラス。
自分は買わないけど、人に勧められる車だとは思った。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 22:51:52.94 ID:oms50lHq0
4はやたら現存率高いよな、窓は落ちるらしいがあとは国産同様に10万kオーバー乗れるそうな
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 23:00:31.39 ID:aQzWnjMvO
>>707
それ見るとやっぱハイテク機能ばっかってのも考えものだな。
で、一番怖いのがDSGよりもアイドリングストップ機能かな。
2〜3年乗って古くなりアイドリングストップしたまま走行不能となりそう。

ま、既に買ってしまった自分としてはそうならない事を祈るしかない。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 23:24:59.15 ID:CPVWNwDi0
究極奥義
アイドリング永遠ストップ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 23:55:02.34 ID:R2zRI1ABI
300万円が大層な金額であるかのように言うが、今の日本では300万円では大したクルマは買えないよ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 23:59:17.37 ID:voCbyHqi0
>>710
だけど今の日本では300万のクルマ買える人って結構少ないぞ。
買えるけど車にそこまで金かけないという価値観になったのもあるかもしれんが。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 00:16:17.24 ID:ygQhzUEz0
アイドリングストップはバッテリーに大きな負荷がかかるからね
逝かれた場合勘案して寺に聞いたら6万だってさ、7のバッテリー。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 00:20:00.38 ID:+/cGvJWw0
みんな安い給料で頑張ってるから、
車に300万はキツい人多いと思う。

俺もほんとは200万以内で買えれば良かったんだけど、
気に入らない車に200万かけるより、気に入ったゴルフを300万で買うことにした。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 00:21:39.55 ID:1DiSQxz20
これ神車なのか
へえ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 00:25:13.95 ID:l3DOKQ/H0
>>684
ポルシェマークは丸くないから嵌め難い
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 00:26:06.55 ID:+/cGvJWw0
ちがう、「しんしゃ」 
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 00:44:31.44 ID:gmszKap7I
>>711
ナビ付きのプリウスやノアボクがちょうど300万円くらいだろ
いくらでも走ってるじゃん
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 00:49:42.36 ID:LK13fmyu0
1.2のシルバーインパネ、写真ではダサダサだったけど実物全然違うじゃん。
HL、黒と銀選択できればよかったのに。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 00:53:45.20 ID:6q7zuJvdO
ナビ付きプリウスで300万はGだけだろ?シェア少なすぎじゃない?
そこら辺走ってるファミリーカーのSはナビ付きでも250万くらいだよ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 00:56:47.80 ID:qckid4560
>>717
あの、糞ヴェゼルHVでさえ、上級グレードにナビ付けてちょちょいとOP.つけたら300万オーバーだもんな。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 00:58:37.11 ID:YGbH7cPH0
discover pro、首都高のオービス情報入ってないよ。。使えない。。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 01:21:54.80 ID:Wqgs8QCC0
みなさん、デイライトは付けて走ってますか?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 04:08:50.57 ID:rSrY6gcqi
Aクラス、1シリ、頑張ってる感有り有りでw

A=ベンツの時点で周りからはDQN扱い確定

1=本当はもっと格上の車が欲しかったんだけど感
有り有り、周りもそんな目でしか見てくれない

完全に罰ゲーム。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 04:22:51.40 ID:v7SzCB1OP
いい加減他車貶すのやめたら?
いいと思って選んだんだろ?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 04:44:55.43 ID:rSrY6gcqi
>>724

多分高齢者なんだろうけど、、所詮2ちゃん。
耐性身につけなw
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 06:17:07.31 ID:mYItkh0k0
1シリでもハイパワーなやつだと4シリ↑の価格帯のものもあるよ?

あとFRって理由もあるし、揶揄としてもブーメランすぎるなw
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 06:33:38.19 ID:A8mq5tMp0
1尻はあのサイズでもFRという価値が唯一無二だね。
Aシリーズはまあお察し。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 07:58:35.23 ID:6q7zuJvdO
>>723
そうか?

俺もそうだけど都市部のマンションは駐車場にサイズ制限があるから1やAを選んでるって人も多いと思うけどな。
うちの駐車場は幅182cm以下限定でゴルフは180cm、これ以上横に拡がるといよいよヤバいわ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 08:33:59.65 ID:vtrLqtBy0
>>704
CL HLのオプションカタログP25の04にあるのが7350円
7GTIのもの(要コーディング)が店によって12600円〜17000円位。
自分も違いがわからないし、なんでみんな高価い方つけてるのか
わからないです。

でも自分が頼むときもセールスさんがオプションにあるの知らず
「電装屋さんでGTI用を」と言われたので知らない人多いかもしれませんね。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 08:57:25.21 ID:Hakq+fG60
>>704
純正って高いのにあまり明るくない…
俺は社外品を自分でコーティングしてつけてるけど、すごく明るくて良い
副産物としてバックする時のカメラの画像が見やすくなった
バックランプを変えるならナンバー灯を交換した方が効果あり!
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 09:13:01.43 ID:GKTPjflZ0
それいいなあ
ナンバー灯の交換って「コーディング」てのが必要?
素人には簡単じゃないね
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 09:48:21.40 ID:doISTW4j0
社外の抵抗無しLEDナンバー灯だと球切れ警告灯点くのです。
コーディングでその警告灯表示が点灯しないようにするのです。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 09:53:42.56 ID:jPn+SNaP0
まぶしいからあんまり明るくしないで欲しい・・・
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 11:50:56.02 ID:1Qed4W4Q0
ナンバー灯は下向いて点灯するから眩しくないでしょ

それよか誰か書いてたけど、室内灯をLEDから電球に変更できるパーツって売ってるのかな?
ノーマルは暗いし軽薄なのがイヤ。
逆にナンバー灯は俺もLEDにしたい。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 11:59:47.96 ID:mClta/+O0
暖色のLEDとかじゃ駄目なん?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 12:48:44.68 ID:KYXdUwJC0
>>734
LEDは色域が狭いからね、白黒に近い発色になる
俺は電球にLEDを足してるよ、逆にLEDに電球足しても同じだろう
お互いの色温度を補完しあって非常に見やすく明るい
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 13:00:20.86 ID:Hakq+fG60
>>731
ナンバー灯のLEDは警告灯キャンセラーがセットになってるものもあるから、そっちを買えば入れ替えだけでOK
俺もそうだったし。
でも、抵抗で無駄に電気を使ってるのでコーディングができる時はキャンセラー外して設定した方がエコな感じ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 13:23:57.14 ID:l3DOKQ/H0
>>728
Aと1は180ないのか
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 13:30:34.73 ID:5yg5l0sn0
ベースが同じでよりプレミアムなA3の方が良くないか?

値段も上がるけどさ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 14:15:55.53 ID:E9gE0Mmd0
>>739
あれがプレミアム()に見えるならそうすればいいんじゃね?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 14:49:10.64 ID:NZn8ESpQ0
>>740
ゴルフの方が明らかにチープだけど?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 15:05:40.48 ID:bsWLhFJ80
ゴルフはハイラインのピアノブラックインパネ、
トレンドの安っぽいシルバー内装、どっちも残念。
普通の作れよw
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 15:06:39.69 ID:ygQhzUEz0
チープといえばそうかもしれないけど、良い物感は十分にあるね
プレミアム・存在感・威圧感そんなものは他車(レクサスとかアルファード)に任せときゃいいんだと思う
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 15:07:25.99 ID:bsWLhFJ80
ピアノブラックは傷も埃も目立つから本当に嫌だ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 15:12:48.89 ID:ygQhzUEz0
ピアノブラックのインパネ、大概のキズは極細コンパウンドで簡単に取れるよ
タミヤのプラモデル用・クリア仕上げコンパウンド、これオススメ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 15:14:39.63 ID:bsWLhFJ80
>.744
そんなことチマチマやっとられるか。
コンパウンドなんか臭いし。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 15:16:22.73 ID:E9gE0Mmd0
>>741
誰もチープどうこうなんて話はしてないんだが(´・ω・`)
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 15:55:06.79 ID:LK13fmyu0
インパネ、カタログだと シルバー<<<<ピアノブラックなんだけど実車は、シルバー≧ピアノブラックだった感じでちょっとビックリ。
人それぞれだけど、選べるようにしてほしかったな。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 16:11:12.78 ID:G0pc9dZT0
そうなんだよね。ピアノブラックは実写もカタログもおんなじ印象で
良くも悪くも印象一緒なんだけど、アルミ調のカタログは「これならピアノかな」と
消極的選択なんだけど、実物はおおおアルミ調って感じ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 16:13:17.10 ID:46xWfQSh0
>>745
俺もキズ消し探してたから、そのコンパウンド使ってみるね。
ありがとう。
ちなみにホコリ取るのにはホコリ取りをドアポケットに入れてる。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 16:22:21.17 ID:CsREhxog0
>>739
A3買えるなら買うわ
ベースが同じで安いからゴルフ買うんだよ
何度も同じこと言わせんなヴォケ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 16:34:42.29 ID:bsWLhFJ80
職場で揶揄されたくないんで
エクステリアは地味なゴルフでいいんだけど
試乗したらA3のほうがよかったなあ。
ベースが同じでも乗り味がかなり違う。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 16:49:06.74 ID:46xWfQSh0
A3はゴルフに比べ割高感があったから試乗もしなかったけど、
どんな車なんだろうね。

A3、S3、RS4、A45AMGエディション1などなど乗ってみたいのは沢山ある。
まあ宝くじ当ったら買うのはGT-RとゴルフGTIだけどね。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 17:06:11.44 ID:gmaOPCM70
A3の一番お手頃価格のモデルだと
ドアポケットの内側がプラ丸出しだったりと意外と安っぽいよ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 18:38:56.63 ID:hnZsU5uh0
ゴルフ6って窓枠のとこ内側から見ると塗装がむき出しで
軽自動車みたいなチープ感あるけど7もそう?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 18:55:45.24 ID:6q7zuJvdO
A3をプレミアムとか言ってる人はシナ人じゃないよね?
S3ならまだしもA3は中国広東省生産品なんですけど…いくら何でも中国製品がプレミアムは無いでしょう
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 18:57:13.40 ID:wV3yxcmH0
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 19:03:39.10 ID:E9gE0Mmd0
>>757
やっぱりいいねぇ( ´▽`)
エボXが500万することを考えるとバーゲンプライスだわ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 19:30:03.17 ID:GM5dKFf20
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 19:30:41.63 ID:GM5dKFf20
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 19:31:33.26 ID:GM5dKFf20
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 19:32:29.03 ID:GM5dKFf20
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 20:20:33.32 ID:vcIkD2E6O
>>756
中国製とは言えドイツメーカーが責任を持って製造してるから国産なんかよりもずっとマシ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 20:43:38.65 ID:CycRDhSa0
もうVW公式HPにも出てるんだね。見積もりシミュレータまで。

Rは全部入りだから、GTIに同じオプション盛ってくと約70万差か。
思ったより結構安かった。GTIのヒゲとチェック柄が嫌いだから
次はS3かなぁと思ってたが、これなら欲しい。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 20:57:41.96 ID:WxnbG8BI0
俺も思った。
ナビもエアロもレザーシートとかも標準だから、あの価格だとGTI買った人は悔し涙なんじゃね?

Rは俺的に抜群にイケてる。
外見が普通に見えるところがいい。
マジ欲しい!
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 21:03:00.14 ID:l3DOKQ/H0
>>739
アウディ買うくらいならBMW買うでしょ普通
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 21:08:11.21 ID:Dm5/8s9s0
このスレ、ガキが湧いてきたな
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 21:35:32.29 ID:6q7zuJvdO
>>763
国産よりはマシかもしれんが欧州車のプレミアム語るなら中国生産はないな
プレミアムなら人件費削減とか安っちい考えは無しでしょ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 21:36:34.47 ID:C3vlNo9/0
>>763
なんて、もう頭にウジ虫湧いてるとしか思えんな
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 21:59:22.87 ID:C3vlNo9/0
2シリーズてのも出るんだな
こっちがゴルフとガチンコか
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 22:02:33.60 ID:Lb748U0GP
>>770
2シリはセダンだから、当たるのはA3のセダン
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 22:04:54.32 ID:C3vlNo9/0
>>771
2尻の中でもいろいろあるのか、知らんかった
アクティブツアラーってのが出るらしい
http://www.webcg.net/articles/-/30305?ph=1
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 22:24:13.34 ID:23d/LKAM0
>>768
人件費じゃなくて中国内生産品だという事実が、中国でのビジネス発展に有利と踏んだんじゃないのかな。
隣国とはいえ、現状では日本には中国製A3は持ってこないと思う。品質の問題じゃなく、ブランドイメージの問題でね。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 22:32:50.57 ID:6q7zuJvdO
>>773
VWグループは中国に目を付けてるからね
市場拡大狙ってるのはあるのかも

ただ日本に輸入するA3が中国生産だろうとなかろうと中国のシェアを狙った車種にプレミアムというイメージは無いな
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 22:36:07.25 ID:E9gE0Mmd0
2尻はあり得ないほどダサい
旧Aクラスが出た時位の衝撃
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 22:42:27.12 ID:WxnbG8BI0
中国でもうけた大量のお金は原則国外に持ち出せません。
仕方ないので自動車メーカーは中国国内の工場に部品を発注して輸出する事で利益を得ています。
なので独製とか中国製とか言っても中の部品は中国産が多いのです。
これは日本のメーカーでも同じです。

独車の電装に日本製が増えたと言っても生産国は中国が多く、更には韓国生産も多いです。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 22:49:20.74 ID:6q7zuJvdO
つーか、プレミアムカーのレベル低くない?
メルセデスのAMGやビーエムのMモデルなら話がわかるけど本来マクラーレンやランボ、フェラあたりを指すんじゃないの?
製造過程も手組みでアフリカ製造はあれど中国部品なんて皆無な車をさ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 23:07:20.82 ID:WxnbG8BI0
価格的にはゴルフGTI≒ゴルフR  www!
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 23:27:01.20 ID:v6ZSpcq50
絶対額で140万の差はデカいだろ、普通。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 23:41:25.11 ID:vPAsQCR00
Rで標準のレザーシート、ディスカバープロ、DCCをGTIに追加すると4,341,000円なので差額は75.9万円。
75.9万円の内訳はこんな感じか?
・モアパワー
・4WD
・オートアラーム
・ヘッドライト内側のLED点灯
・フロントのLEDターンシグナル
・リアベンチレーテッドディスクブレーキ
・エキゾーストパイプ+2

装備表を見る限り、Rはフロントフォグが無いみたい。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 23:41:31.28 ID:gx30JJZq0
>>772
カッコ悪すぎてお茶フイタw
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 23:43:36.82 ID:TDnkjosa0
>>768
ゴルフが中国生産になったら乗るのやめるの?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 23:44:39.98 ID:WxnbG8BI0
けどざっと見ただけで、
ナビ、DCC、レザーシート、フルエアロ、アルミ、タイヤが標準装備で、
更にGTIとはカーボン調パネル、専用サス、車高10ミリダウン、新規レースモード設定、エンジンパワー増加、4WDほかだと、
かえってRの方が安いようにさえ思えてくる。
これはGTI購入者は涙目だろw
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 23:48:58.80 ID:WxnbG8BI0
2シリ ワロタwww
ゴルフとAクラスの完全合体車w
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 23:51:10.22 ID:l3DOKQ/H0
>>782
もちろん止める
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 23:51:37.28 ID:v6ZSpcq50
レザーシート要らないだろw 劣化激しいしな。

Rは欲しいけど、見た目が地味すぎるね。
Rの文字も小さ過ぎWだし、一般人にはただのゴルフにしか見えないだろう。
結果、DQNミニバンとかにいちいち煽られそう。
結論 500万だしてR買うならS3買った方が所有満足度は高そう。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 23:54:18.13 ID:l3DOKQ/H0
>>784
ゴルフに似てるね(とくに後ろ姿)
オレはけっこう好きだけど
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 23:55:20.75 ID:6q7zuJvdO
>>782
反日国製品になったら勿論やめるよ。俺はGTIだから次はS3にする

>>783
Rは電子制御LSDが邪魔
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 00:08:40.78 ID:j5DsImTp0
S3がいいって言うからWEB見てきたけど、
あれ結構いいな。
十分有りだと思う。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 00:09:01.67 ID:sBtk4RLY0
Rは走りに振りたい奴にはコスパいいかもな。
自分にとっては、手が出ない額だが。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 00:34:44.40 ID:BXkg0I1b0
なんでもいいけどさ、GTIはいいよね
http://www.youtube.com/watch?v=lRHZaFR9cRU
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 00:44:10.41 ID:B+SQqnze0
ディスカバープロってリルート設定あるんですか?
道を間違えたんですが、5分位Uターンを案内し続けられ
始めの道のりと全く変わりませんでした。
道外れたら勝手に新しい道のりを案内すると思ってたのでビックリ
しました。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 01:16:38.34 ID:o3FKH/ND0
>>708
アイドリングストップも怖いが
2シリンダーモードも怖い
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 01:18:53.41 ID:yL43axmh0
>>792
マジ?
それは酷い・・
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 02:07:23.31 ID:Bp0aj6740
>>792
するよ、リルート
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 05:08:52.08 ID:B+SQqnze0
>>795
ほっといてもしますか?
何か設定が必要ですか?
次ナビ使うのが恐い。。
その時はUターンが最良だったからという
事なんでしょうかね?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 06:32:10.26 ID:Dt9MZQ5v0
>>786
>結果、DQNミニバンとかにいちいち煽られそう。

煽られる走りをしていたなら、どんな車で走っていようと、道を譲ってはいかが!?
その時は貴方が遅くて、後ろの車に追いつかれたことに、変わりが無いのですから。
それとも貴方は、渋滞作りの名人さんかな。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 07:16:28.36 ID:r7AgGTwK0
そもそも煽るような奴は小心者だからなぁ
車の格を見て煽るか煽らないか決めてるんだから運転の良し悪しは関係無い
Golfなんてコンパクトにまとまってるから煽られるリスクはあるよね
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 08:02:00.24 ID:BL/4LbIy0
相手を見て態度を変えるのは社会生活で絶対的に必要な事
>>798みたいな低脳はこんな事ばっか言ってるから金を稼げない
底辺グレードを目一杯無理して中古で買うのがやっとな屑
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 08:13:44.81 ID:AEjKPnVj0
RとGTIの差は大きい。値段の差も大きいが。
駆動方式が違うと全く違った車になる。
GTIとその他の差は思ったより小さい。
ローダウンと見た目の差ぐらい。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 08:46:55.65 ID:nszEw2Os0
ナビのお姉さんはどこの生まれですか?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 08:50:41.59 ID:JWGN3xlb0
韓国 ソウル市
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 09:03:40.63 ID:q3eTaHYJP
>>800
>GTIとその他の差は思ったより小さい。
>ローダウンと見た目の差ぐらい。

乗ったことないだろ。全然違うじゃん、音も加速も。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 09:38:41.05 ID:YxSE//i90
>>801
パナのETCは浅倉南だったw
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 09:52:55.35 ID:MaHTYDkg0
>>800
通勤で7GTI乗ってる
混み合っててノロノロ走るしかない区間も多くて通勤時はエコモードに入れてる
そういうシチュエーションに限ればGTIもHLも大差ないと言えるかもしれない
ただ休みの日に高速とか郊外のバイパス乗ると、明らかな違いが実感できる
HL以下は良くも悪くも真面目すぎるかな
GTIはちょっと遊び心があっていい
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 10:07:00.48 ID:Brm3vCt80
>>797
前が詰まってる1車線の一般道でも
煽ってくる軽自動車の奴はいるよ

そういう奴らはゴルフやCセグよりもスポーツカーをよく煽ってるが
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 11:04:30.94 ID:zxeNryTq0
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 11:20:41.26 ID:yQcdFXNK0
あのボディにモーターまで詰め込んだのか。VWスゲー。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 11:33:06.35 ID:0VNQwZBc0
そもそも1.2の足回りがバッテリー積むスペース確保のためだと言われてたけど、こいつの足はどっちだったのかな?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 13:27:52.79 ID:SO7LyEzh0
ディーゼルハイブリッドになんないの?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 13:39:39.26 ID:0rU/UQJ20
ゴルフ7のバイキセノン、内側が結露して曇ることが多いです。
気温の低いこの時期特有なのかもしれませんが、
時間の経過で納まってくるのでしょうか。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 13:48:33.93 ID:3xo+FRSvO
うちのは全然曇らないぞ
当たり外れあるんじゃないの?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 13:59:50.46 ID:goYHE9tx0
うちのも曇らないよ。
外車は結構雨漏りとか多いからデラで診てもらたらいいよ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 14:29:51.08 ID:DRQGCtDhP
>>811
それ6の個体でも困ってる人いたよ。
俺のはならなかったんだけど、一部の個体には出てたみたい。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 15:03:32.66 ID:HdPGgQbj0
>>812
車庫に入れてるかどうかでも違うと思う
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 15:16:12.82 ID:6Cij/WjY0
7のキセノンならまだクレーム効くでしょ
パッキンとかシール不良が原因だと思うけど
ディーラーでそっくり交換してもらうといいよ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 16:44:52.18 ID:Dt9MZQ5v0
>>811
結露を完全に防止しようとしたら、密閉構造にしなければなりません。しかし密閉構造にはデメリットも有ります。
このためVWやBMW(バイクも含めて)は、少なくとも私の知る限りのモデルに関して、密閉構造を採用していません。
従って、雰囲気しだいで結露は必ず発生しますので、「曇ることが多い」程度なら気にする必要はありません。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 16:48:03.63 ID:B8qKA9fG0
そういえば昔乗ってたアストラは
雨が降るたびにテールランプが切れるからおかしいなと思ったら
カバー内で溢れんばかりの水が思いっきり溜まってたこともあったな
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 17:43:59.67 ID:0JU6GrQW0
エンジンかけないでテレビ見たらどのくらいでバッテリー上がっちゃうのかな
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 18:00:11.16 ID:3xo+FRSvO
>>815
そうか、それはあるかも

もしそうだとしたら俺んちの駐車場はマンションの地下だからアテにはならないか
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 18:49:34.04 ID:AORV37sV0
消費電力10Wとして100時間くらい観れるんじゃね。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 18:54:04.02 ID:K3Idu7x20
RとGTiって全然違いますか?

見た目はGTiの方がスポーティーに見えるんですが・・・
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 19:10:06.39 ID:AORV37sV0
車が好きで走ることが好きな人は → R

車が好きで少し早い車を持ってる自分が好きな人は → GTI
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 19:11:28.17 ID:BL/4LbIy0
全く別物
GTIはオラオラデザイン
Rは金持ちで気軽に速いセカンドカー乗りたい人用だからデザイン大人しい
速さは圧倒的にRだが、GTIもECU書き換えやサブコンでかなり速くなる100kg以上軽いしね、
乗ってて楽しいのはGTIだが素人レベルの話
サーキット行くと限界は案外速く出てくる、LSD無いと話にならない
本国仕様のハイパワーLSD付きが発売されれば俄然GTIはお得
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 19:18:57.83 ID:JWGN3xlb0
MTが無い時点でゴミクズ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 19:22:09.68 ID:AORV37sV0
おじいちゃん、知ってる?
時代はもうDCTなんだよ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 19:23:15.47 ID:3xo+FRSvO
>車が好きで走ることが好きな人は → R

これ違うで
走ることが好きな人は電子制御LSDの違和感ある挙動を嫌うのが普通
挙動を車がコントロールするのではなくドライバーがコントロールする的考えでない人は走ることが好きとは言えないね
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 19:26:18.63 ID:JWGN3xlb0
>>825
本国仕様はMTあるの知らないの?おじいちゃん
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 19:36:56.26 ID:XLeQqUNsO
>>828
本国とかどうでもいい。
日本のVWオーナーにとってはMTなんて過去の遺物。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 19:43:48.74 ID:AORV37sV0
MTでないと乗れない、楽しめなんて過去の話しはどうでも良い。
もう終わったこと。
速く走れる俺にとってのRは、スポーツESCのセッティングこそが最大の関心ごと。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 19:52:00.35 ID:lUFz/YjS0
ID:JWGN3xlb0
酷い自演を見た
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 19:58:48.01 ID:AORV37sV0
>>831
ID:JWGN3xlb0さんのMTが無い時点でって言ったのは、
独本国ではMTを売ってるけど日本にはDSGしか入ってこないて意味だからね。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 20:11:54.34 ID:P+mt+oz40
>>827
そのレベルで言ったらそもそもFFベースのハッチ選ばないでしょ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 20:30:19.87 ID:3xo+FRSvO
>>833
何で?普通にオープンデフの車に機械式載せればいいじゃん
サーキットに多くいるアルファオーナーや歴代ゴルフオーナーのようにさ

何もLSDが悪いって言ってんじゃないのよ?
電子制御デバイスがドライバーの楽しみを奪ってると言ってるの

挙動修正を電子制御が勝手にやる楽で速い車なんて運転しててもつまらんでしょ?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 20:51:36.82 ID:Brm3vCt80
ID:JWGN3xlb0
ワロタww
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 20:53:33.20 ID:AORV37sV0
確かに機械式だったら挙動は安定するし自在に操作出来て楽しいだろうけど、
そもそもの「走るのが好きな人」の中に、進入でヨー軸中心にスライドさせて向き変えします
っていうほど上手くて、またそれを必要としている人が何人いるかと言えば疑問かなと。
結局好きな人って言ってもほとんどはLSD自体無くても気にならないレベルの人だと思うよ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 21:15:34.02 ID:Dt9MZQ5v0
>>834
車の楽しみ方なんて、十人十色だと思います。
「挙動修正を電子制御が勝手にやる楽で速い車」で楽しめる方も、きっとおられますよ。
とは言え私自身は、Golfはもちろんのこと、車を「運転」すること自体には楽しみを求めません。
なぜなら「運転」と言うか「走り」に関しては、バイクの方が比較できないくらいに楽しいもんですから。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 21:18:26.61 ID:3xo+FRSvO
>>836
機械式なんてゴルフに載せたら
交差点で曲がらねーこの車wwwキックバック喰らって腕怪我したぜw
って苦情ばかりになるだろうから、まぁその通りなんだろうけど、
車は振り回してナンボな俺としてはRを認める事ができないんだよ

走る楽しさを追求したら電子制御LSDは邪魔と思う
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 21:20:47.51 ID:QFTPKyg60
今どきブレーキLSD積んでないメーカーなんて殆ど無いんじゃね?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 21:24:40.29 ID:AJB4uia70
機械式で1WAYなら歓迎するけどな
トラクションはかかるしアクセルオフなら素直に曲がる
大昔にFFでサーキットで遊んだ時は必須だった
ブレーキングで多少ふらついたけど
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 21:27:15.40 ID:3xo+FRSvO
>>837
そんな事言ったら何でも通用するじゃんw

俺はプリウスでも楽しいぜ?
俺は営業車のADバン乗ってるけどあの車が一番楽しい。

なんてね、この話で楽しみ方なんて人それぞれとか言うんならレスしない方がいいと思うけど。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 21:36:12.00 ID:Brm3vCt80
楽しむってなら、FRかMR以外はありえん
ゴルフスレで語ることじゃない
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 21:41:04.98 ID:jzGpfLyC0
RRでMTの軽トラだってめちゃくちゃ楽しいよ!
遠出したいとは思わないけどw
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 21:42:02.00 ID:3xo+FRSvO
>>840
1wayデフ積んだFFは面白いよね
ただドライブするだけでもタックイン使ってリア流しながら侵入してアクセルオンで挙動修正
アクセルで向きを変える運転、こんな事Rはできないんだよなぁ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 21:43:41.13 ID:qmnYuWvQ0
キチガイ行為はレース場でお願いします
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 21:46:03.50 ID:3xo+FRSvO
>>842
それはFFをまともに運転した事ないからそう思うだけ。
FFはFRやMRに比べリアが軽いから侵入のブレーキと挙動コントロールは難しいんだよ。

>>843
RRの軽トラは一時期流行ったね
4AGにスワッピングとか
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 22:12:23.10 ID:Brm3vCt80
人によるかもしれんが、アクセルコントロールで車を曲げる方が自分は楽しい
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 23:00:14.41 ID:iMWMCMOW0
そう考えると、ハンドブレーキを電子化したのは間違いだよな。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 23:40:08.07 ID:G+Qpem+10
以前はスーパー7乗ってて今はカートやってる俺はFRが好き。
クリップついて踏んで立ち上がるのが気持ちいい。

ゴルフRも春先にミニサーキット持って行く予定。
件の電制四駆がどんな動きするか楽しみ。

>>846
シビックで速い人の横に乗せてもらったんだけど、あのツッコミはすごい。到底真似できない…。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 01:47:40.71 ID:eWs7aCqU0
Rは気になるけど幅がなぁ
1780以下にして欲しい
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 02:10:02.13 ID:aeHnhp/R0
>>850
20mmの差が買えない理由ってのも凄いなw
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 02:23:44.55 ID:bfBQIKPD0
>>851
駐車場の関係じゃね?
3ナンバーお断りはよく聞くけど1780基準は未だに聞いたことないが。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 08:33:39.68 ID:/71536R90
ID:JWGN3xlb0
意図はなんだ?。知りたい。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 09:14:48.63 ID:OOeILKN70
4躯で前輪のドライブシャフト外して後輪駆動にしてるゴルフ乗りが大正解
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 09:16:20.18 ID:panvzedM0
>>853
そういうお前さん、えらいスマートなIDだな。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 10:19:56.67 ID:Qyx8tvwV0
>>848
北米仕様はハンドブレーキだったっけ?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 10:54:45.39 ID:q7rW1ghC0
マイナーチェンジでハイラインにも
エンジンプッシュスタートこないかな
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 11:03:56.77 ID:w0tIUkgN0
ポロブルーGTのエンジンが150PSに向上したみたいにだけど、HLのエンジンも変わるかな?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 11:53:29.39 ID:FpHCai3P0
グレードのエンジンはまず変わらんでしょ
あるとしたらグレードの追加で出すだろうね
それとディーゼルは出すかもしれん
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 12:23:23.37 ID:KYhfTq6L0
ディーゼル1.6はでるよ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 12:34:20.19 ID:roTIOe930
>>853
さらっと読んだ感じではMTが無いと憤慨してる人だろ
まあ、本国に比べて車種や細かいバージョンが少ないのは輸入車共通
要するにMT車はホンダの軽トラ以外にありえんってこった
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 12:49:59.19 ID:wXNX+LTb0
マイナーチェンジでATになるのに期待
可能性は薄いと思うが
やはり8まで待つしかないか
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 12:59:02.64 ID:FpHCai3P0
メルセデスは後から日本にMT出したりしてるけどな
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 13:14:13.14 ID:AlFAhm6D0
>>862
今でもATだが、バカなの?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 13:34:50.78 ID:M5ZvuDTtO
>>862
その件営業に聞いてみたんだけど、VWJはDSGのまま行くらしいよ。
何でも日本ではDSGの評判がすこぶる良いから本国ドイツでトルコンATが発売されてもDSGから変更するつもりは無いんだってさ。
そう考えるとちゃねらー以外のユーザーは不具合やリコールに対してあまり敏感ではないのかもしれないね。

>>864
それは揚げ足取りって言うんだよ。
厳密には2ペダルMTなんだからATと呼ばなくても別に良いんじゃね?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 13:36:41.88 ID:z2d9E81B0
>>864
DCTなんだけど、バカなの?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 13:45:46.71 ID:YFuyilEHP
無条件にマンセーした結果が不良品を押し付けられ続ける結果になったのか。
日本人の信者は扱いやすくていいね。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 13:47:06.43 ID:q7rW1ghC0
MT・2ペダルMT・AT・DSG(DCT)
これらは全てクラッチは付いてる
クラッチ操作を人が行うか機械が行うかどうか
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 13:56:53.12 ID:0CkOtZm00
>>865
DSGが評判いいってのも嘘くさいし
日本と本国で別の仕様を用意ってのも考えにくいな
まあディーラーの営業なんて特別な情報は持ってないわけだし
現行車を売るためのセールストークだろ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 14:03:39.18 ID:M5ZvuDTtO
>>869
まぁそうかもしれんけど先月納車されたGTIの一ヶ月点検の時に聞いたんだよ

トルコンATにするくらいならDSGをさらに熟成させる方針らしいね
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 14:47:38.59 ID:wXNX+LTb0
ポロはATになるようだし日本みたいな小さい市場のためにわざわざ特別仕様にしないだろ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 14:59:40.73 ID:M5ZvuDTtO
言葉足らずだったけど、特別仕様云々の話でなく
例えAT搭載仕様が出たとしてもDSGは継続するみたいな事言ってたよ
で、VWJはDSG搭載車を今までと変わらず輸入する方針らしい
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 15:02:20.77 ID:GF0ZCqb50
ホンダはトルコン付乾式DCTを開発中
乾式DCTはトルコン付でないと厳しいだろうな

VWはミッション自社開発しないから
トルコンATと湿式DSGの流れだろう
乾式DSGはリストラ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 15:44:39.64 ID:ZB4Q44vY0
>>873
発進や後退のクリープにトルコンを使って走行中の変速はツインクラッチを使うのか?大きくなって重そうだな。トルコンにシングルクラッチでいいかも。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 15:45:16.48 ID:XaJ45Y0L0
>>865
日本向けだけミッション変更なんてありえないと思うが。全体の販売からみれば、日本なんて数%だろ。
わずかな日本の販売のために、基幹部品をかえるなんて、どれだけコストかかるか。フォルクスワーゲンに何のメリットもないだろう
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 15:53:18.52 ID:M5ZvuDTtO
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 15:57:20.88 ID:9hIco4BU0
このあと滅茶苦茶セックスした
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 16:00:57.80 ID:wXNX+LTb0
GTIやRなどの湿式DSGはそのまま、HL以下の乾式DSGは8ATか9ATへ
乾式DSGはリコール費用や改修費用を含めてコストがかかりすぎる
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 16:49:38.41 ID:DQVi1pug0
それより、最近VGJもAudiやMBみたいになってきた。

社外のナビ?着きません、ディスカバープロ(地図古いぞ、おい。)かメモリナビをオンダッシュでね。
カタログにバイキセノンはオプション?日本に入れてるのバイキセノンとナビ付きですよ、要らなければスペシャルオーダーですね。。

カタログでレスオプションにしろよ。

まぁ、まだA3みたいにまともな車にすると+50万ほど高くなることはないですが。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 16:49:40.88 ID:f9fwwQTU0
>>876
中国やアメリカという大市場では今後売ることができない不良在庫を
日本に押し付けるというふうに聞こえる
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 17:09:54.69 ID:AoQSxyxoO
やはり日本人はなめられてるんですね
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 17:27:37.86 ID:FpHCai3P0
日本仕様に対して不平不満があっても現状では日本で好調に売れてるからな
そりゃあナメられたままでしょw
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 17:30:59.31 ID:DSgtkre90
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 17:36:40.04 ID:YFuyilEHP
それどころか信者が必死になって擁護してくれるんだもんなぁ夢のようなところだよ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 17:39:55.67 ID:bfBQIKPD0
日本はどの車でもそういう傾向あるね
まあいうことを変えたら手のひら返しなんて言われる国柄だから仕方ない
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 17:44:56.19 ID:Em0Zjnta0
有象無象の書き込みがいくら有っても、
COTYの御威光には敵いませんので、無駄な足掻きかと。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 17:45:05.72 ID:GF0ZCqb50
>>883
クラッチ部が超絶コンパクトだな
ホンダのバイク用DCTのクラッチにそっくり
これは良さそうだ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 18:13:37.12 ID:DSgtkre90
ZF製9速AT
次期MQBポロ搭載予定
http://v.youku.com/v_show/id_XMzQxNjAyMjA4.html
889888:2014/02/22(土) 18:24:49.93 ID:DSgtkre90
説明要約
変速比幅を6速の6.04から9.84に向上。
120km/h巡航時エンジン回転数を6速の2600rpmから1900rpmに低下。
燃費は最大で16%アップ。
隣接ギア変速段の変速比差の縮小。
シフトアップした直後の回転数を高く保つ。
6速と比べると、発進から100km/hまでの加速時間を0.6秒短縮。
型ATは遊星歯車機構を4組、シフト要素を6個使用。
従来の6速は3組/5個、8速でも4組/5個だったから、8速に対してシフト要素が1個増えただけ。
6速よりわずかに長いが、6速より軽い。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 18:39:00.53 ID:ZB4Q44vY0
ホンダのトルコン付きDCTは信頼性で不安だな
ZF製9速ATのほうが信頼できそう
でも日本仕様でゴルフに搭載されるかどうかはわからない
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 18:50:45.13 ID:wXNX+LTb0
>>882
違う
世界的に見たら日本での販売台数なんてごくわずか
あとChinaみたいに大きな声を上げない
だからなめられている
なめられているからスマートキーもない(GTI以外)
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 19:55:12.37 ID:Em0Zjnta0
MEDIA-INのApple用アダプタは、いつの間にかLightningコネクタが装備されるようになったのですね。
それ自体はとっても嬉しいのですけれど、利用可能なiPhoneケースが限定されそうで悩ましい限りです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1930092/car/1492253/5969021/parts.aspx
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 20:15:21.80 ID:MCKHBxUW0
9速ATって!
一般走行時には何速に入ってるか

把握出来ませんなw
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 20:20:03.27 ID:F+F7SZ4R0
把握する必要あるか?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 20:32:14.41 ID:d5YS0IXh0
舐めて装備省くとか意味が分からんな
付けるならその分コストに入れるだけ、何の手間もいらない
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 20:36:44.03 ID:7sHtb9K5I
>>869
ほぼDSGだけのラインナップで販売拡大=DSGが好評ってことじゃね?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 20:38:44.52 ID:7sHtb9K5I
>>888
ついに来るか
これでMTも復活するかもな
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 20:51:33.57 ID:9SaxarQx0
働いたことあんの?ってくらい夢物語な要望てかクレーム言ってるやつしかおらんな。

ああ、公務員か学校の教師なのかな。
MBとかBM、AUDIはまずいってのもそれっぽいし、
VW買う層は時間潰すのが仕事の公務員&教師の割合が高いのかもな。
なんか納得。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 20:58:45.53 ID:hoqtXVPL0
フロントのLEDターンランプの動画ってありますか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 21:04:57.71 ID:ngpmDT1W0
>>894
俺はDSGがいま何速か常時表示してくれるの、すごく気に入ってるけどな。
何速か知らなくてもいいって感覚の人は、日本で乗るには9ATよりCVTのが合ってるんないの?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 21:06:19.61 ID:ngpmDT1W0
ちょっと日本語不自由な人みたいになっちゃいましたが
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 21:11:16.53 ID:bfBQIKPD0
まあでもMTなんて都市伝説みたいな認識の日本人にはCVTが合ってるよね
プリウス乗って恐ろしく滑るような感じだったからCVTはダメだと思ったけど
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 21:16:35.41 ID:Qyx8tvwV0
>>899
それはRのやつか?
それともGTI以下で交換したものか?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 21:19:00.74 ID:H8nNo/Xc0
>>850
借りているタワー式の
駐車場が1800mm以下なんだよ

しかし、1780mmの現車でも
かなりギリギリなんだ・・・

屋根とセキュリティ付きの今の環境から青空駐車には戻れないよ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 21:22:54.37 ID:eqNmk+OI0
欲しいけど300万は大きいし、保険料もまた10万円台に戻るし、最初は傷つかまいかヒヤヒヤするし、もう面倒だからまだ4ワゴン乗ろうw

色々迷って実物が来るまでが一番楽しいんだよな…
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 21:38:59.65 ID:wYrS9Tbz0
>>900
そんなの9速ATだって表示できるだろ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 21:46:00.58 ID:wYrS9Tbz0
>>888
DSGさん、さようなら
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 21:48:42.00 ID:37bfDjWn0
>>892
グッドニュース、動画も再生できるのかな
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 21:49:05.98 ID:aeHnhp/R0
>>904
最側端はドアノブだから問題ないと思うけどね
国産はフェンダーだったりするけど
BMWがわざわざドアノブを変更して日本だけ(書類上)幅を狭めたのは有名な話
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 21:50:34.98 ID:3xPE93lb0
>>888
( ;∀;)イイハナシダナー
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 21:50:45.77 ID:wXNX+LTb0
長期安定性の面からDSGよりもATの方がいいな
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 22:07:30.51 ID:7sHtb9K5I
>>888
グッドニュース、動画も再生できるのかな
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 22:18:52.17 ID:IiCeN9sq0
>>902
プリウスのCVTは一般的なベルト式ではないよ。
クラッチもベルトも無いけど何かが滑っているように感じさせたんだろうね。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 22:23:07.77 ID:80s4rhHj0
>>912
> >>888
> グッドニュース、動画も再生できるのかな

再生できるけど、時々止まるな中国のネットワークは遅い。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 22:25:22.44 ID:Wj40e5BH0
>>902
プリウスのは特殊なシステムのCVTで、一般的な車のCVTとは全然違うよ。
最近の車のCVT、頭の良い多段変速のような働きをするよ。
状況によって、段飛ばしみたいな感じでギア比を設定していってくれる。

出たての頃のような、まず回転だけ上がって後から車速がついてくるような感じではないし、滑り感もあまり感じない。

少なくとも、プリウスの印象でCVTを評価しない方が良いと思う。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 22:30:28.19 ID:AlFAhm6D0
>>866 >>865
は?ATが何の略だかも知らないバーカですか?

せめてトルコン多段AT位書けねーの
今はオートマチックでもCVTもあればDCTも有るんだから区別くらい付けろよ
これだからバーカは困るよ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 22:33:32.44 ID:mcR0tL/w0
「ゴルフ7」がプラグインハイブリッド車に、50kmのEV走行が可能

??

?????????????? ttp://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1402/21/news085.html
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 22:52:29.14 ID:zXiZhbPi0
ゴルフはAUDIと同じエンジンなんですよね?
AUDIスレで直噴エンジンだからエンジンオイルが減ってくる。
だからオイルの継ぎ足しが必要というのが書かれてたんですが
ゴルフも同じですか?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 22:55:24.23 ID:3CAwNVMd0
日本仕様のRがデチューンされてることが海外サイトでも取り上げられてる
http://www.autoevolution.com/news/japanese-volkswagen-golf-r-launched-with-detuned-280-hp-engine-77400.html
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 23:02:30.53 ID:a/8Sbm2B0
VWは知らんけど少なくともアウディのオイルが減りやすいのはわざとそうしてる。
ある程度燃やしてしまうことで廃棄オイルを減らせるし、
減る分を定期的に継ぎ足すことでフレッシュな状態を維持してロングライフ化している。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 23:02:45.58 ID:M5ZvuDTtO
>>918
同じ。ただ当たり外れは多いみたいよ
俺が前乗ってた6GTIは1万キロで300mlくらいしか減らなかったから

>>919
あーあ、R購入者涙目だなw
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 23:33:03.33 ID:wXNX+LTb0
>>919
なんでデチューンするんだろうね
税金とか環境制度の違い?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 23:36:29.31 ID:ngpmDT1W0
>>906
9ATが何速に入ってるか把握する必要があるか?って言ってる奴に、把握する必要が無いと思う価値観ならCVTの方があってるんじゃね?って言ってるんだろ。文脈読めドアホ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 23:40:31.46 ID:a/8Sbm2B0
S3が280psで出てきた時点でRもこうなる事は予想出来たけどがっかりだね
ガソリンのオクタン価は問題ないはずだから、あるとすれば日本の暑さ対策かなあ
2Lで300psなんて今や珍しくもないから、怪しいのはDSGかな
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 23:46:41.26 ID:eWs7aCqU0
>>904
うちの駐車場、斜めに入って半分入ったら真っ直ぐに戻すんだけど幅が1820くらいなんだよねw
いまの車が1780で油断すると危ないレベルだから+200なんか怖いわ
まあゴルフはだいぶ短めだから楽になるかもしれないけど

今の時代はだんだん大きくなっていく傾向だから困る人多くいると思う
ショッピングモールなんかはここ数年だから幅も広く取ってるけど、古い駐車場なんか激狭だしね
タワー式は新しいとこじゃないと怖いし、路面駐車場じゃ確実にパンチくらいそう
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 23:59:41.23 ID:sNLZ3s+G0
>>924
本国ではDSGでも300馬力でしょ?
書類だけとか淡い期待を抱いてるんだけど…。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 00:08:07.60 ID:ukxQl6C8O
高温多湿な日本では例え湿式DSGと言えど300馬力に耐えられないんだよ
300馬力は糞寒いドイツだからこその話
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 00:10:20.06 ID:sjoueNNw0
>>926
なるほど。ターボの熱対策もあるのかな。
俺には280馬力使う場面無さそうだしいいんだけど。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 01:03:09.69 ID:RO6bNIzMI
最低気温だけならドイツの平地はそこまで寒くないし雪も多くない
だって冬でもサッカーやってるだろ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 01:03:53.21 ID:HfnIUGts0
>>929
サッカーとかはピッチにヒーター入ってるんだぜ?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 01:05:09.02 ID:9Kt8RiTw0
マジで日本の高温多湿な気候と渋滞は車に悪いらしいからね
スポーツモデルは安全マージンとってデチューンもやむなし
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 01:21:24.08 ID:RO6bNIzMI
>>930
それはそうか
でもよ、冬の北海道でサッカー観戦できるか?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 01:28:20.14 ID:wJZcyYjs0
真夏の首都高の渋滞とか世界一過酷とか言われるからな。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 01:31:21.28 ID:RO6bNIzMI
首都高速は流れるだけまだまし
発進停止を繰り返す下道の方が厳しい
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 08:00:12.07 ID:Yr0SmpaH0
>>930
札幌ドームみたいなの作れば良くね
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 08:26:37.03 ID:8gYblWgWP
>>924
>あるとすれば日本の暑さ対策かなあ
そのようです。ホットカントリーバージョンだそうです。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 08:39:01.42 ID:qXXaX9vh0
>>936
じゃあ、フロリダとかでも同じ仕様で売るのかな?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 08:40:56.68 ID:8gYblWgWP
>>937
かもしれないね。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 08:51:07.00 ID:Kcuc+LXy0
>>936
それでも壊れるDSG…
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 09:03:17.16 ID:iiDmRqNG0
すぐにECU書き換えとかサブコン出るから問題ないだろ、
確かGTIでも300PSオーバーが出てたと思うが

まあ0-100加速は同じ訳だしセッティングの違い程度じゃねーの
弄る人には関係ないわな
まあR買えない奴時点で涙目な訳だが
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 09:07:00.29 ID:nTZnel+N0
ハッチ、4駆、ターボ…好きなもの満載のR、惚れるわ〜
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 09:43:29.68 ID:fxmvTi5V0
GTI買ったけど、エンジンだけパワーアップしても車のバランスくずれちゃうのでは?
それで不具合発生しても、WOLFYの保障対象外だろうしね。
Rはやっぱ高いね。ゴルフに500万オーバーは嫁の理解が得られないw
レヴォーグもちょっと惹かれたけどCVTだから却下。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 09:47:58.20 ID:q8FvvPlz0
>>936
だったら外気温なりオイル温度に応じて、一時的に280psにパワーセーブみたいな事はやれないのかな?
まあ、140psも使い切って無い自分には関係の無い話だが…
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 09:59:15.44 ID:8kq3rsyN0
>>940
DSGがぶっ壊れちゃうんじゃねーのって話をしてるんだけど、、、

トルクの最大値はEU版と変わらないみたいだから、
5〜6千回転あたりをフン詰まりにされてるっぽい

本国ではGTIに10psだっけ、その程度だけ上げたお高いver.も有ったと思うけど
逆に言えば20ps違うと結構フィーリングは別物かも知れんね
ほとんどの人は比較なんて出来ないからどうでも良いだろうけどw
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 09:59:44.83 ID:zW5Umde80
>>728
全幅比較

Aクラス1780mm
Cクラス1770mm
1シリーズの1765mm
3シリーズ1800mm
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 10:18:32.48 ID:QAygKGkX0
ハイライン&GTIにR並みの装備を追加した場合の価格 (2月登録の場合)

●ハイライン:3,841,540円
追加オプション
・DCCパッケージ
・レザーシートパッケージ
・Discover Proパッケージ
・バイキセノンヘッドライトパッケージ
・ドアシルプレート
・ペダルセット

●GTI:4,657,560円 (ハイライン+816,020円)
追加オプション
・DCCパッケージ
・レザーシートパッケージ
・Discover Proパッケージ

●R:5,477,590円 (GTI+820,030円)

レザーシートが不要な場合
ハイライン:3,579,040円
GTI:4,359,060円

レザーシートは不要だけど、シートヒーターは欲しいね。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 10:45:40.71 ID:WumCY0U00
>>945
ドアミラーを含めると2100mm越えるんだけど
どうするか
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 10:58:47.12 ID:nTZnel+N0
たたんだ時って一番外はドアノブなの?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 11:30:13.45 ID:WumCY0U00
たたんだ時のサイズがカタログ表示の車幅です
ドアノブの場合もあるで
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 11:37:35.76 ID:nTZnel+N0
サンクス
なんかリヤのドアノブが最大とか聞いた気がしたもんで…
国産だとハンドルタイプでもあまり出っ張りはないけど、ゴルフは存在感あるノブだからなぁ…
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 12:52:51.69 ID:kUpjpwmY0
6はドアノブだけど、7はお尻ラインだからやっぱり
ワイドに見える。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 12:56:22.21 ID:uKc5z92x0
http://autoc-one.jp/volkswagen/golf/report-1382139/0002.html
もしドアミラーを閉じて走るような乗り方をしているなら全幅も重要。
けれどドアミラーを開いた状態で乗っているなら、ドアミラーの幅の方が需要である。
ということで計測してみたところ、
全幅1745mmの プリウス で2045mm。ゴルフ7は2033mmだった。ハンドル握っていると幅の広さは感じない
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 13:13:00.51 ID:pWe7DehM0
質問です。ゴルフのハンドルの感触が気に入ってますが、4、5年経ってもしっとり感は残ってますか。
なにかメンテ剤とかあるのでしょうか。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 14:07:39.67 ID:Gvq2hGeu0
>>953
ゴルフ7を4〜5年乗ってる人は残念ながらまだいないので
6スレとかで聞いてみると良いのでは?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 14:42:32.98 ID:9Kt8RiTw0
ゴルフ7のステアは知らないが
基本、革は年月が経つと硬く突っ張ってくる様になる
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 14:57:14.66 ID:X6ia8Mvg0
>>949
それって本当?
ドアミラーは全幅に部品自体全く含まないって聞いたことあるが
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 14:57:41.92 ID:XeOemSAj0
>>952
車幅がデカいことのデメリットは、走っている時は街中の狭い道でもさほど感じないでしょ。
ので、ドアミラー to ドアミラーはさほど重要ではないと思う。
ギリギリのすれ違いで自信なかったら、ドアミラーを畳めば良いし。

最も困るのは、少し狭めの駐車場に入れた時。
ドア  to ドアの幅が大きいと、ドアの開け閉めに関して、
自分だけでなく隣にまで迷惑になる。
こういう場面では、たかが5cmの差も馬鹿にならない。

SUVなんかでフェンダーのところだけ広いような車は、
ドアのところがさほど広くなければあまり迷惑にはならないけどね。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 16:11:56.64 ID:NRqL7PmI0
>>952 「ゴルフ7は2033mmだった」
ドアミラーを含めての全幅がその値との情報は、一体どこから?
CG誌2013年7月号45頁の記事では、2020mmとなっていますよ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 16:41:00.76 ID:hrpDGSR70
>>953
青空駐車か屋根付きにもよる。日に当たりっぱなしだとやや堅くなる(特に夏場な)。
俺の6GTIがそうだ。保革オイル塗るのも手かもね。知り合いに08の5GTI乗り手
がいるが、屋根付き駐車場(コンクリ製ね)に置いている溜か、劣化が少なく俺の
6より状態がすこぶる良くてしっとりしておる。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 16:59:17.97 ID:xBcS7sdS0
>>956
全幅はドアの取っ手までだってDで聞いた。
ゴルフ5からの乗り換えで、車庫入れが不安だったけど、
1800mmってほとんどがドアの取っ手が大きくなったせいで、
車体そのものは前のモデルとほとんど変わらないとのこと。
でも、感覚として、なんとなく前より大きくなったような気がする。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 17:09:00.67 ID:YhkmMhH+0
>>960
ZはYから前後ともトレッドが10mm広がってるから、ドアノブじゃなくて車体部分の拡大と思うよ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 17:20:13.92 ID:9fIKPbEw0
>>946
フルエアロとその塗装代、リヤスモークガラスも抜けてるよ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 18:44:14.97 ID:XeOemSAj0
>>960
ま、1790と1800だからね、6、7のそれぞれの幅。
元々、ほぼ同じ。
なのに、物凄く横幅が拡がって見えるよね、7。

街中で前から見ると、ゴルフに思えない。
これまでと、車格というかクラスというか、完全に上になった感じ。
凄く良いものになって、それはそれで良いのだけど。

今までの取っつきやすそうなキャラと「ゴルフ」って名前が合ってたんで、なんか一抹の寂しさを感じるのは、オレだけ?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 18:59:31.94 ID:ukxQl6C8O
>>963
褒めちぎりすぎw

俺は6GTIから7GTIへの乗り換え組だからローアンドワイド化と言う点については正直あまり変わった感じがしない
GTIは6も最低地上高110mmしかないし全高も低いから7に乗り換えた今もあまり変わった気しないのよね
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 19:43:12.50 ID:XeOemSAj0
>>964
そんなに褒めちぎったつもりはないのだけど。
ここまで大きく見せるデザインには、ちょっと疑問符ってニュアンスの方が強いんだけどね。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 19:45:48.47 ID:HbcHG8HT0
>>963
古い話で申し訳ないが、昔、会社の先輩がゴルフ2に乗ってて
ゴルフ3が発売されてガッカリしてたのを思い出したよ。
「シンプルなのがゴルフの良さなのに贅肉ついて豪華になり過ぎだ」って。

それを言い始めるとみんな大きく豪華になってるんだからから仕方ないと思うよ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 19:50:30.73 ID:XeOemSAj0
>>966
そうなんだよね、国産も外車も、何だかどんどんデカくなってるもんね。
ミニなんか3ナンバーになったしね。
仕方ないっちゃ仕方ないのよねぇ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 20:10:55.34 ID:HbcHG8HT0
>>967
でもあなたの言いたいこともよく解る。
ポロでさえ昔のゴルフよりデカイからね。

福野礼一郎が2003年頃ゴルフ5について
「(略)ホイルベースまたまた67mm伸びて2578mmよ。
このペースでいけば5年後の6、10年後の7、その次の8あたりで
セルシオくらいのサイズになる。しかしそうはいかんからどっかで
巨大化ストップして逆戻りせざるを得ない。そのときは指差して
笑おうなバーカッって。」

セルシオは大げさだけど、確かにどんどん肥大化の一途・・・
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 20:57:42.28 ID:Gvq2hGeu0
>>968
巨大化、肥大化って何だか出世魚みたいで
微笑ましいねゴルフはw
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 21:03:29.67 ID:XeOemSAj0
>>968
初代セルシオ、幅 1820だからね。もうほぼ同じ。

ホント、真ん前から見ると縦の短さが判らないから、
凄く大きいクラスのクルマに見えるんだよね、ゴルフ7。

ま、以前より安くなって、立派に見えて、
買う方にとっては凄く良いことなんだけどね。

2代めのルノー5、プジョー205、ゴルフ1,2なんてあたりの、
良い意味でのチープさを持っていた車達が懐かしいなぁ。

・・・スレチになってるので、そろそろ切り上げないと。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 21:07:07.64 ID:Onro8f140
別にホイールベースが小さい車欲しければ違う車種選べばいいだけ
市場ニーズでプロダクツスペックは変化するんだから当然と思うけどな
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 21:10:34.23 ID:YhkmMhH+0
昔のゴルフの車格が今のポロなんだから、小さいのが欲しかったらポロを選べばいいだけの話
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 21:38:37.24 ID:HbcHG8HT0
ま、そりゃそうだね。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 21:39:14.40 ID:WumCY0U00
↑正論セイロン島
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 21:46:51.22 ID:TMI8ds3g0
>>949
それは間違い
だって5のミラー殆ど畳まれないミラーだから
凄い全幅になるはずだけどそうはなってない
ボディー側の最大幅だよ
ゴルフならドアノブ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 21:50:48.13 ID:Vu+O7op70
自動車部品の革にオイルなんか塗っちゃダメだよ…
汚れが蓄積して、余計に劣化するよ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 23:07:41.40 ID:GNCr2BxA0
>>600
5年でボロ出尽くして今は快適そのもののゴルフVI13年乗りだが何か?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 23:11:04.05 ID:YVw/GjLQ0
そのうち、車高以外はランクルぐらいのサイズになって、
もはやFFハッチとは呼べなくなるだろうなw
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 23:19:49.42 ID:b9XXKXAx0
んなぁわけない。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 23:20:53.85 ID:YhkmMhH+0
>>975
ゴルフはドアノブが最大幅って本当?
ゴルフの全てでの採寸はフロントのフェンダーで全幅を測っているし、写真で見ても明らかにフロントのフェンダーの方が出てるよ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 23:38:29.02 ID:nTZnel+N0
実際に測ってご覧よ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 23:49:02.50 ID:YhkmMhH+0
ごめん。納車待ちの身なもんで。
納車されたら自分の目で確かめてみる
早よ来い俺のハイライン
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 00:02:27.79 ID:EFLJ+gMe0
楽しみだのぉ…
良い車だぞ!
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 00:02:29.06 ID:ao1+l7qo0
最近ゴルフ7にあわないな。
みんなどこ行ったんだよw
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 00:11:30.38 ID:YQWexiBE0
あ、皆さんはDSRCの補助金は申請した?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 00:24:59.04 ID:W0f7BXPG0
GTI買えない言い訳大会はここですか
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 00:27:49.75 ID:s9uQe7ga0
ワーゲンの車なんて全く興味ないわ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 00:29:56.68 ID:j5YQbjvK0
>>985
田舎なんで対象外…
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 00:32:17.90 ID:PGBZS0Sa0

【VW】ゴルフ7 その30 【GOLF】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1393169503/
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 00:47:11.83 ID:TjL9zWKM0
GTI買おうかなぁと思ってたら、会社でR買ったオッサンがいるので買うの止めた(´・ω・`)
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 00:54:13.81 ID:BYgLz2Ms0
>>985
したよ〜
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 00:55:19.98 ID:YQWexiBE0
>>988
なんて不条理な、、、
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 00:57:01.03 ID:YQWexiBE0
DSRCの助成の対象の方は25日までですのでお忘れなく
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 00:58:23.90 ID:QXYoRcj90
>>942
リライアビリティはCVTよりDSGが優れていると?
もしそうならちょっと理解できないね
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 02:17:47.69 ID:0MusC8ZT0
DSGのトラブルがなくなるまではゴルフ買えないわ…
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 02:33:31.95 ID:vvus5mRl0
買ってから来い
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 03:09:42.45 ID:0MusC8ZT0
ゴルフもヴェゼルもDSG(DCT)って、開発段階レベルじゃないですか
市販レベルに達してないので買えませんよ…
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 03:30:14.52 ID:yRmzFOqE0
日産みたいに高速で急停止するCVTも未だに平然と売られてるし
トヨタも大規模なリコールやったし
まだ車は発展途上ってことだね
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 05:51:26.97 ID:eQNjBaJOI
M
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 05:52:51.96 ID:eQNjBaJOI
T
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'