SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS106▼IMPREZA

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
現行型インプレッサWRX STI(ハッチバック・セダン)について
オーナー・購入を検討してる人達がマターリ語るスレです。

※実質的に購入者・購入希望者・質問・相談、パーツ情報等が主旨なので
 アンチは居ない・来れない筈のスレ。

このスレでのお約束ごと
☆意見・討論は全然OK!!
★煽るだけの馬鹿・ID変えての自作自演・意味のないコピペはお断り!!
☆キモい粘着はスルーしよう!!(特に携帯厨のアンチ野郎にはレス禁止!!)
★たとえGR/GVオーナーでもスルーカのない人はお引き取りください。
☆ベースグレードもスペックCもR205もtSもS206もA-Line(type S)もみんなGR/GVファミリー。MTでもATでも、みんな仲良く元気に!!
★質問する前に一度はググる。質問では自分の車のオプション・アフターパーツ・使用環境などを忘れずに書くこと。
☆スポーツカー・ファミリーカー・プレミアムカー論争は不毛な議論にならない様、注意しよう
★ヒルスタートアシスト(通称ヒルスタ)の話は出口が見えずにくどいのでスルーしましょう。

【 G*B】WRX STI AT・MT議論スレ【 G*F 】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1379381946/

SUBARU▼新型 WRX STI NBR6週目▼STI S4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1384862615/

前スレ
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS105▼IMPREZA
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1384276081/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 20:47:19.35 ID:0oeji6Zt0
★ホイール適合確認(1) (標準4POTブレンボキャリパーの場合)
純正情報:18インチ8.5J+55、PCD114.3、5穴
18インチ8J:+40はOK
18インチ8.5J+53(BBS RG-R)はブレーキ干渉NG、+53(STI扱い・BBS RE)はOK、+53(STI扱い・ENKEI)はOK、
+52(Rays CE28N)はOK、+50(STI扱い・ENKEI)はOK、+48(BBS RG-R)はOK、+46(Prodrive GC-010G)はOK、
+44(Prodrive GC-010E)はOK、+42(BBS RG-R)ははみ出す可能性アリ
18インチ9J:+45(ADVAN RS)はOK
17インチ:8J+42はOK、8J+38はツラツラだが純正足で走行支障なし
17インチ9J:+45ADVAN Racing RS 255-40-17 無加工OK
GDBのホイールならE型以降問題なし

★ホイール適合確認(2) (標準4POTブレンボキャリパーの場合)
8.5J+45、9J+51、9.5J+57 純正サスF◎ R◎、車高調F◎ R◎
8.5J+39、9J+45、9.5J+51 純正サスF◎ R○、車高調F◎ R◎
8.5J+35、9J+41、9.5J+47 純正サスF○ R△、車高調F◎ R○
8.5J+29、9J+35、9.5J+41 純正サスF× R×、車高調F○ R△
◎問題なし、○微妙、△要フェンダー加工、×無理

★標準とBBSホイールの重量差
標準=12.2kg/本(タイヤ込24.8kg/本)
BBS=9.1kg/本
1本辺り3.1kgの差
4本計12.4kgの差
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 20:47:50.80 ID:0oeji6Zt0
●公式サイト

SUBARUオフィシャルウェブサイト
 http://www.subaru.jp/

STI
 http://www.sti.jp/

スバルお客様センター 
 ■ SUBARUコール:0120-052215(内容確認のために録音させていただいております。予めご了承ください。)
 ■ 受付時間9:00〜17:00(平日)
       9:00〜12:00、13:00〜17:00(土日祝)

 ■ SUBARUお客様センターでは下記の内容を承っております。

 (1) ご意見/ご感想/ご案内(カタログ、販売店、転居お手続き他)
 (2) お問い合せ/ご相談
 ※平日の12:00〜13:00及び土日祝は(1)のインフォメーションサービスのみとなります。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 20:48:22.11 ID:0oeji6Zt0
★寒冷地仕様
標準仕様のGR/GVは黙ってても元から「寒冷地仕様」
寒いところでも安心して使っていい
スペックC・R205は寒冷地対応レス化されているので、地域によってはご注意を

★ブレーキの鳴き
ブレンボキャリパーのブレーキは鳴いて当たり前
シムを変えたりパッドの面取りをすれば鳴き対策は出来るが、そもそも「鳴くのが嫌だ」と言うならば乗り換えを考えた方がよいかも
★スペC・R205のパーツ取り寄せ
スペックCやR205に着いているホイール・ボンネット・補強パーツなどのパーツは
一部を除き補修部品として注文可能
ただし、価格はかなり高いので覚悟されたし

★R205の部品
・20thとR205の足が一緒(部品番号一緒)
・R205とフォレスターのスタビは一緒(部品番号一緒)
・スペCとR205のタービンは一緒(部品番号一緒)

★任意保険の料率(2013年)
GRB:対人6・対物4・障害4・車両5
GRF:対人4・対物4・障害4・車両5
GVB:対人4・対物3・障害4・車両5
GVF:対人4・対物4・障害4・車両6
http://www.ahoraxxx.com/050/028/

# みんな安全運転で楽しみましょう
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 20:49:57.72 ID:0oeji6Zt0
STI純正ではサーキット走行は出来ません。
特にブレーキは簡単にペーパーロック&フェードを起こし、クラッシュの原因となることが明らかになっています。
また、ブレーキオイルは沸点が低いDOT3が使われています。
走行会を含め、サーキット走行する場合は、ブレーキパッド交換、ブレーキオイルのDOT4への交換を必ず行ってください。

24 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2013/11/13(水) 16:37:43.63 ID:a5uPbG3R0 [2/2]
恥を忍んでクラッシュ画像をアップ
http://youtu.be/4y0nMG0rG-A
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 20:51:33.49 ID:0oeji6Zt0
         .∧_∧
        (´・∀・`)   楽しく使ってね
    ()三三≡∪∪二≡≡二≡≡=)
    |(i|               |(i|
    |i |     新スレです     |i | _∧
    | i|               | i| ∀・`) 仲良く使ってね
    |(;|               |(;|   )
    ()≡二三==二=二=二≡≡) J
             |(i|
             |i |
             |i |
            """"

テンプレ終わり
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 20:58:26.06 ID:jLiHQMmXi
>>1
乙です☻
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 21:16:39.69 ID:4rTrAjBh0
やっと気持ち悪いテンプレが消えたか

>>1
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 21:29:35.38 ID:0oeji6Zt0
キモいだ無能だ言われたからな
ポエムは消して入れろ言われたリンクも貼ってみた

と言いつつ余計なもん追加しちまったかも知れんが
他にもなんか修正・追加あったらどんどん言うべし

次スレで変えていこう
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 21:38:26.42 ID:tkSeYyDk0
この車の正式名称はまだインプレッサってつくの?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 21:43:09.50 ID:0oeji6Zt0
確かA・B型はインプレッサの名がついてますね
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 21:49:10.91 ID:1vicT6Ff0
>>1

ヴァレンティのGV用ジュエルLEDテールいいね
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 21:54:20.84 ID:3SKJgUF20
>>9


早速言わせてもらうと>>5はパッド屋とフルード屋の宣伝にしか見えない
極端な例を見せて「こうなる前に!」という感じのやつ

そもそも、その動画はブレーキが原因とは言い切れないし
俺レベルのスポーツ走行ではノーマルで何も問題なかった
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 22:01:56.89 ID:gkVws5rY0
>>5
PAPAGO写りいいね
しかしその恰好でサーキットかね
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 22:31:02.12 ID:e7GoUJ3P0
減速せずにダートに突っ込んでるだけだろアレw
アホス
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 23:10:19.88 ID:+hZWm7z10
>>12
ヴァレンティのGV用ジュエルLEDテールってどれ?

ググってもでん
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 23:13:23.99 ID:454yBjV10
>>12
あれってDEPOまたはサイバーRとブレーキランプ部分共通っぽいけど台湾製なのかな
完全オリジナルだったら良かったんだけど
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 23:18:51.89 ID:454yBjV10
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 23:22:17.47 ID:3SKJgUF20
>>18
GRの方、せっかくここまで作ったならレンズをなぜ赤くしないw
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 23:22:38.92 ID:FkSCeiSK0
>>16
印譜マガジンに載ってる
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 23:26:22.16 ID:0pHTSJNn0
サイドマーカー付いてるっぽいけど保安基準適合すんのか?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 23:27:36.05 ID:NmaMpSCli
>>19
これ買って、レッド塗装だな。
純正はそのままとっておきたいし
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 00:26:14.89 ID:Xh7Nod4x0
>>18
ありがとう!
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 02:32:16.34 ID:CpZLS1qz0
これでブラック塗装したい
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 06:22:45.28 ID:7mBdEpdR0
スモークのならある(ヴァレンティの方がいいと思うけど)
ttp://ameblo.jp/zeromaxminamikantou/entry-11089707279.html
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 08:09:18.14 ID:fpFzLNuE0
こういうのは交換しても車検とかは
大丈夫なの?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 08:46:58.17 ID:KmJezIYq0
スモールでサイド部分が1箇所光るので、ディーラーによっては通らないようだ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 09:02:07.46 ID:JzjqtfEE0
>>27
それはどこの?
今出てるのは北米仕様とかだからそうかもしれないけど
ヴァレンティのは保安基準適合だし、未だ出ていないから分からないよね?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 09:16:23.80 ID:KmJezIYq0
>>25のやつね。
ヴァレンティのはわからないけど写真見る限り北米仕様と同じ部品使ってるから光りそう。
GRのも横の赤い部分の中に穴があるからLED入ってそう。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 09:21:05.34 ID:N8e54Yg60
広島高潤のエンジンオイルを入れてる人に質問

515 名無しさん@そうだドライブへ行こう
オールシーズンで、広島高潤のEster 5W-30

ひまし油のオイルだからカストロールの混合油みたいな甘い香りがする?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 09:23:20.06 ID:bTrBhQsu0
http://www.valentijapan.com/products/images/jltl_legacy/jltl_legacy_top.jpg
どうせならライトバー入れて欲しかったな、DEPOと一緒じゃん
画像のレガシィ用も横まで光ってるから車検厳しいとこはダメだろうな。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 10:47:46.37 ID:UTThm/WU0
>>31
なんかえらいゴチャゴチャしてるな
スワロフスキーでデコレーションしまくった携帯みたいな感じというか
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 11:09:10.92 ID:20E8brwBi
>>32
横ラインのチューブだけでいいよね
つぶつぶのLEDいらんわ
社外製のっていいところまでいくんだけどこうやって無駄に派手だから買う気失せるんだよなー
DQNにしか売れねーよこんなの そしてDQNはレガシィは乗らねーし
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 12:16:29.68 ID:bTrBhQsu0
チューブだけだとブレーキランプの光量足りないんでしょ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 12:35:08.03 ID:vfrnUord0
掃除しててふと気がついた

もう4年で5万km乗ってるのに
純正レカロの助手席側が新品並に綺麗でワロタww
http://i.imgur.com/iTpzMTz.jpg




・・・・ワロタ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 12:50:19.18 ID:DKhZeKblO
>>35助手席と後部座席取って軽量化なんてどう(^ー^)
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 12:58:41.49 ID:TDxCIj4S0
レカロシートはカーセに向かないから
後ろ座席でしたよ。
レガシーと同じくらいな感覚だったな
どっちにしろ足曲げっぱなしだったけど。
まだ新しいからシート汚されないようにタオル敷いたったw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 13:44:07.97 ID:vV6EPu9q0
>>5
ペーパーじゃなくてベーパーだからね。
紙じゃないんだから!
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 15:29:26.28 ID:rfcFJXX+0
>>35
運転席側もうpキボンヌ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 16:00:11.09 ID:0xcDnEe10
>>35
ふ・・・・・
オレも同じだ。
お前は一人じゃない、安心しろ。



安心しろ・・・・・・
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 16:19:03.37 ID:4836jOsb0
うpしなきゃ信用できん
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 16:19:54.84 ID:6GujPw8I0
>>35
良いじゃないか綺麗なままが一番さ










・・・一番だよな
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 16:23:10.68 ID:fpFzLNuE0
昨日オートバックスに行ってSR-11に座ってきました。
純正レカロの座り心地はこれと同じと
考えたらいいんですよね?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 16:39:44.27 ID:kzVTZuyL0
助手席はレカロに換えてないorz
やっぱ見た目的にも換えた方がいいよね、ね?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 16:43:11.28 ID:vfrnUord0
>>36-42
同士よ。綺麗に越したことはないよな。
これからもシートを大事にしていこうぜ・・・


運転席
http://i.imgur.com/6RKXbi4.jpg
乗り降り時にシート下げて、擦れないように気をつけてこんな感じ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 16:45:26.66 ID:zVCaEUs60
>>45
座面綺麗
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 18:57:11.44 ID:OcG+Bjd50
4年でそれならキレイすぐる
ジーンズで乗らないのかな
色落ちするやつだと最悪orz
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 19:08:22.31 ID:uQ2TcFu20
カーペットそれ使ってるのか。。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 19:19:01.28 ID:4QFIQrQo0
www
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 19:25:35.41 ID:vfrnUord0
コロコロ使って掃除したから綺麗に見えるだけかも
履いてるのはほぼジーンズだね。最初は座布団みたいなの敷いてたけどレカロのフィット感が無意味になるので止めた


>>48
ダサいけどこれあると掃除が楽でねw
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 20:24:51.87 ID:uMr1QmJ/0
アルカンターラってのはジーンズだと痛む?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 21:02:24.21 ID:2PmzmZib0
どんなシートも痛みます
サイドの本革部分は薄い
スバルの本革は薄いかもな

タン皮はその限りではない
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 21:16:50.26 ID:ra3Y582H0
ホットバージョン買ってきた

例の峠下りで例のドライバー3人の中では
1位86レーシングTRDが一番面白いということらしい
2位M3チューニングカー
3位WRXsti ts タイプRA
4位ケイマンS
5位エキシージS

でも86は直線遅いからバトルでは使えないとかw
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 21:28:20.69 ID:1J5hNMba0
運転席側にもアシストグリップ付いてるのは乗降時これを使えってことか?
少しはシートのサイド部分に負担はかからんけど
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 21:46:33.94 ID:mXhm/JOB0
バケットのサイドは消耗品だからくたびれたら買い替えだね
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 21:50:43.37 ID:P+ZQCLv+0
盗まれて殺された奴も、キモいくせにナメた運転しちゃうヲタドラだったんだろうかw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 22:02:49.08 ID:6GujPw8I0
>>56
いきなり何言ってるんだ?
運転がどうこうと盗まれた上に殺されたのはなんの関係もないと思うが
一度精神科にでも行った方が良いよ君
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 22:21:53.55 ID:fpFzLNuE0
sti4ドア、二回目の商談で19万引きが出ました。
このぐらいなら平均的なところですか?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 22:41:02.15 ID:mXhm/JOB0
しかし盗まれた人の家は幹線道路から外れた住宅街らしいけどどうやってそこにインプがあるって判ったんだ?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 22:49:18.21 ID:1J5hNMba0
尾行られた可能性はあるだろうね
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 22:52:37.97 ID:Qiu8mKHO0
>>58
最近の過去レスだが

 507 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013-11-03 21:24:23 ID:Cp8QLMs70 
 >>457
 GVB標準車で本体30万引
 下取車なし、DOP購入なしで
 総額380万だったよ

 ここで書かれているように、販売店としても指名買いの車種だからあまり値引きは頑張れないといってた
 スバル車はこれで5台目だったけど「値引率」は今までで一番悪かったよ

ってあったよ
これ位まで要求してもいいんじゃない?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 22:56:11.04 ID:6GujPw8I0
>>58
俺は30万までがんばったな
競合車種を引き合いに出して見るとかどうだろうw
俺は86とフェアレディZを引き合いに出したよw
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 22:59:17.95 ID:447y5b+90
>>35
左ドアから乗り降りするんだw
俺は車庫の関係から左からしか乗れない
だがそういう意味じゃないって事は分かっている
最近じゃ娘も乗りたがらない orz
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 23:03:10.61 ID:fpFzLNuE0
コーティングをサービスするので
実質値引きですよ・・とか言っていたけど
専門業者でもないのにちゃんと施工できるんかいな?と思ってしまった。
コーティングはやるのならちゃんとしたところに頼んで
その分値引きをしてくれと迫った方が良いかな?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 23:11:32.75 ID:bTrBhQsu0
寺でやるわけでもないけどな
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 23:12:47.75 ID:1J5hNMba0
下取りだけど、デラの方が安いと思ったけど買い取り専門のとこより高く査定するんだな
GDBからだけど30万近く差が出るんでやんの
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 23:13:18.15 ID:5v1zuiEg0
もし他でコーティング出すんなら、納車まで一切洗車しないよういっといたほうがいいよ。
俺は納車の時にいっぱい洗車傷つけられてたから、今は整備の時などは一切の洗車を断ってる。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 23:17:21.42 ID:fpFzLNuE0
フィルムは業者の所に出すとは思っていましたが
コーティングは整備場でちゃちゃっとやっちゃうのかと思っていました。
今の車は親水性のコーティングで雨染みがあまり気にならないから
そっちのほうが良いのかも思っています。
ただ、納車後にショップに行って台車の段取りをして・・とか
手間はかかりますね。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 23:52:42.43 ID:A76Yvvs20
>>59
幹線道路沿いにある方がおかしいだろ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 00:07:06.10 ID:fpFzLNuE0
寺だと対策費とかで水増ししてくれてるんじゃ無いの?
いま、スバルはわりと好調だから
値引きとかは渋いのかな?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 00:35:40.62 ID:g1o500Ld0
パワステがやたらウィンウィンいってるけど冬だからなんじゃろか
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 00:53:22.67 ID:tM1+v97TO
>>67
>俺は納車の時にいっぱい洗車傷つけられてたから、今は整備の時などは一切の洗車を断ってる。


洗車してもらっておいて文句言うなよ。恩を仇で返すような奴だな。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 00:55:40.97 ID:TGNnHodl0
皆さんはローンで購入?それとも現金一括?(まぁ振り込みですが)
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 01:15:34.50 ID:+oWrsWiO0
さっき買い物に行ってきたんだが往復20分内だと家に帰り着いた頃に各部が温まるな
外気温2℃
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 01:37:43.44 ID:FPRYn+YmO
>>71パワステフリュード減ってない?減ってないならベルトかな
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 01:48:33.75 ID:UU85I8mH0
>>72
勝手にやられて嫌な人もいると思うの
サービスってのは断ることもできるんだよ

>>73
一括で買ったよー
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 02:37:48.93 ID:bgZwpzmA0
>>30
広島高潤使いです。
Ester 5W-30はHPには載ってない製品ですね。
ひましが入ってない製品です。
知り合いに紹介してもらって、バイクショップ経由で購入してる。
78いやいやドライブに行かない:2013/12/09(月) 06:23:38.90 ID:m08uohiX0
>>73

株で儲けたお金で一括購入です。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 06:37:02.39 ID:HLGkO5Fh0
車は消耗品だから現金が良いよ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 07:44:07.05 ID:4UsO5411i
もちろん寺に文句なんか言って無いよ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 08:26:41.77 ID:FQnBOOnE0
>>75
71じゃないけど、エンジン下カバー外したらパワステルフードまみれになってた。
異音はしないから気付かなかったけど早く修理に出さないとな
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 11:58:35.82 ID:H1nxVHL80
>>73
一括だね
値引き30万してもらっても、金利ですっとぶ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 12:23:01.35 ID:5GHMfocvi
>>73
現金一括だよ。そうじゃないと何か自分の車って感じがしない。GDBの時は振込じゃなく直接現金で買ったw
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 12:33:35.65 ID:uya+I5v30
みんかレザーの手入れとかどうしてる?
変な溶剤とか傷みそうで使うに使えない…
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 12:43:32.68 ID:ReesyK/50
家具屋さんに行けばレザー手入れ用品ぐらいあるべ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 14:47:11.04 ID:cEL4Bv5H0
>>73
手付け1000円
次に諸費用
納車時残金現金で
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 16:09:24.23 ID:oVM4eXK40
初心者でゴメン、
寺の意味が分からなかったんだが、わかった!
寺←てら←でら←ディーラー ね。あースッキリ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 16:12:03.37 ID:bE5sbhuX0
>>87

困ったときの駆け込み寺という意味も兼ねてる
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 19:15:22.66 ID:oVM4eXK40
>>88うまいw確かにそうだ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 20:47:19.79 ID:FQnBOOnE0
http://ad.impress.co.jp/special/yokohamatire1311_2/
新井さんの愛車これなんだw
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 20:53:04.60 ID:FQnBOOnE0
http://ad.impress.co.jp/special/yokohamatire1311_2/_image/img11L.jpg
STIの6podが付いてるように見えるけどS206ではないな。どんな仕様だろう
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 22:24:28.14 ID:TGNnHodl0
オプションのタワーバーって乗り心地も良くなります。と
断言しているけどそんなに効くパーツなのでしょうか?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 22:34:07.46 ID:v/EE2U4J0
>>92
感じ方は個人差があると思うけど、
俺は着けたほうが好き
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 22:36:42.46 ID:H1nxVHL80
>>92
タワーバーはスラロームとかでよく分かるよ
あとエンジンルーム開けた時の満足感
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 22:58:09.92 ID:g1o500Ld0
パワステオイルみたけどcold lowジャストだったからベルトなのかな
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 23:31:24.03 ID:+oWrsWiO0
リアワイパーは付いてるようにみえる
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 00:09:13.88 ID:0Xl6bEOj0
>>91
吊るしのGVBだろうな。ヘッドライトウォシャーもあるし
それで重い純正のスチールボンネットをカーボンにかえてるんだろう
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 01:50:10.30 ID:nAomHno90
今の時期なら本体値引きは
20万ぐらいが限界かな?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 02:13:48.62 ID:WbbbYDXIi
新井さんのGVB格好良いな
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 10:54:21.45 ID:Ko4d3yHn0
エアコンフィルターってどうやって交換するんや?
どこにあるか分からへんorz
help
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 12:39:58.98 ID:mJ08N6JE0
グローブボックスの上段奥
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 15:45:25.10 ID:+l0eC8qw0
ガラスコーティングって
購入時の見せかけ値引きを大きくするための
見せ球みたいなものか?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 16:50:29.05 ID:9o50NTomi
>>102
そうなの?俺、普通にお金払っちゃったよ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 17:08:33.86 ID:+3ywJW6ri
俺はコーティング無料にする代わりに、ベースキットとメンテパックと延長保証はいってくれって言われた。
得したのか損したのかイマイチ分からん。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 17:26:30.17 ID:r8xUJoPb0
コーティングと値引きの話はもういい加減うざい
地域や時期によって変わってくるんだから
それに過去スレぐらい見ろ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 17:47:23.61 ID:6tuFlEe80
俺は自分でやるのメンドイからコーティング専門店でガラスコーティングもしてるけど・・・
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 18:07:13.82 ID:+l0eC8qw0
きれいに保つのなら
撥水性のものではなくて
親水性の物の方がベスト。
ウルトラグラスは結構雨染みできる。
108865:2013/12/10(火) 18:11:13.49 ID:so0Mcl/s0
>>100
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/150352/car/655566/1938022/note.aspx
ここでもみてください。わかりづらかったら、みんカラで他の人参考にして
工具も必要ないし、車の中でも交換楽な方だと思います
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 19:58:05.21 ID:SVbGWEAK0
>>108
おーきに<(_ _)>
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 20:30:38.16 ID:bW+dwQ+Hi
毎度つまみのレバーを折ってしまう
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 08:27:57.20 ID:3wfhzBsZ0
( ゚д゚ )寺に頼むか
今日休みじゃんorz
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 10:36:10.54 ID:E0hVXOQN0
この人すげーな
せっかくのセッティングデータ公開しちゃってるよ
http://minkara.carview.co.jp/userid/324629/blog/31848230/
これだけ色々やって出したセッティングなら俺なら間違いなく人に教えないなw
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 19:46:56.58 ID:5tvuuDvC0
>>112
セッティング公開しても、乗り方コピーできないと意味がないらしいよw
TJ氏は元レーサーで、積極的にリアを振り出す芸風らしいので難易度は高そうだな。

ところで、こないだ2年目の年次点検受けたんだが、
クラッチホース交換したくて、GOODRIDGEを持込みで見学という段取りになったが、
整備士曰く「これは付きませんねぇ。クラッチパイプとホースを繋ぐ箇所を
加工しないとダメですね。」
俺「ショボーン。まぁせっかくインタークーラー外したんだからフルード交換だけで良いよ」
と言って見学やめてショールームへ帰ろうとした時、チラっとタワーバーが付いているのに気づいた。
タワーバー外さないで、インタークーラー外すという作業はウルトラC並の繊細さが要求されるんだよな。


 
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 19:47:03.41 ID:Gr/cFXQFP
あくまでその人のセッティングだろ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 20:35:27.80 ID:fkjCthYA0
新井選手の愛車は911GT3であって、GVBはショップのデモカーです
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 20:36:39.03 ID:5tvuuDvC0
続き・・・
点検から帰ってきて次の日曜日
みんカラぐぐってたら、GDBだけどGOODRIDGE付けてる記事ハケーン。
http://minkara.carview.co.jp/userid/474385/car/397635/4491484/parts.aspx

でDIYでインタークーラー外し、クラッチホース交換に挑む。
とその時タワーバーがキズだらけになってるのに気付く。
俺「やっぱしな、外すには問題ないが、付ける時絶対こするはず」
気を取り直し作業開始。何の事はない。見事に付いたよGVB C型にも。
が、フルードのエア抜きでつまづく。
クラッチは切れるが上までスムーズに上がっていかない。まだエア噛んでるなぁ。
しょうがないので翌日担当に職場まで車取りに来てもらって寺でエア抜き。
工賃は取らなかったし、タワーバーも磨いてくれてたみたい。それで良しとしたよ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 22:01:09.10 ID:wW7I8kwD0
リアにタワーバー付けたらハンドリングがクイックになって、そのままフロントにも付けたら今度はハンドリングがだるくなったんだけど何でだ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 22:06:22.79 ID:bGh4CN600
釣りは他でやれよw
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 22:13:49.55 ID:u7zC7Pe/0
>>117
一般的にそういうもんじゃないのか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 22:24:30.59 ID:jUA7IaX40
>>117
通ってるショップの人が言ってたな。わかってないやつ程ボディ補強パーツばかり付けたがるって。曲がりにくい車になるからフロントタワーバーだけで充分って言われた。CR-Xとかあの辺はどうか分からんけど…。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 22:31:23.92 ID:yss+FeIu0
フレキシブルタワーバーにしたら、リヤは付けるなって言うな
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 22:46:25.02 ID:wW7I8kwD0
>>119
そういうものなら、それを感じられたから収穫ってことでOK

どうなるか好奇心で付けてみたんだけどさ、後ろオンリーの方が前後装着より良かった。
前オンリーは試してないから今度やってみよう。

ちなみにフレキシブルじゃなくてクスコのスタンダードなやつ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 22:51:41.31 ID:u7zC7Pe/0
>>122
高速で100k位でのレーンチェンジするだけでまた違うと思うよ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 22:54:44.93 ID:+vzCPZnPI
サーキット行くわけでもなく、ただファッションとしてカーボンボンネット欲しいけど安いのでいくらくらいなのかな
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 23:26:39.25 ID:a6Hz3DM+0
>>124
ファッションなら、ラッピングで良いんじゃない?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 23:46:03.20 ID:+vzCPZnPI
>>125
あ、その手があったか
ダクト周り難しそうだけど
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 07:35:08.74 ID:FC5nnLIC0
俺のシルビアとどっちが速いか勝負しようぜ!
ゲーセンで鍛えまくったから誰にも負けねーぞ!
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 07:58:13.79 ID:cUpsvcU5i
ゲーセンとか馬鹿にしてるだろ!
俺なんかグランツーリスモ6で鍛えてるぞ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 08:04:15.10 ID:76iSovsG0
シルビアが出てくるゲーム、まだ有るんだ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 08:08:30.97 ID:D6rmRNL/0
あのボクがサーキットで鍛えてるS15ヲタビアでしょ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 08:59:39.14 ID:qHeSMjJXi
超絶!
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 09:12:28.07 ID:lRruE5aW0
>>112 >>113
質問メッセージ送ったら答えのブログ上げてくれたw
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 16:30:16.03 ID:17qG2e0F0
『アイサイト対応・ドライブレコーダー』がスバルより発売(19,740円)
ttp://www.narasubaru.jp/staff_details391.html
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 00:56:21.35 ID:7BM9v6w50
そんなの関係ねえ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 12:34:19.57 ID:Nr1JNylF0
はい、オッパッピー
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 17:27:16.24 ID:4kuWxW5Ai
>>91のGVB格好良いと思うんだけどアルミとカーボンボンネットってどこのでしょうか?すごく纏まってますよね。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 22:52:26.65 ID:oLWaKZxU0
いま乗ってきたがやはり楽しい
夏に比べ燃費もいいしつい走ってしまう
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 23:58:21.56 ID:JE8Y5XvZ0
俺も早く乗りたい

スペC納車まであと約二ヶ月

ようつべ観て妄想するか・・・
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 00:30:43.11 ID:bWbtj+5O0
インプレッサって納車までに
2ヶ月かかるのですか?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 01:05:28.79 ID:hb/hEKG3O
>>138
2ヶ月待ちに待ってようやく納車されたその日にスピンして全損になりますように(-人-)
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 01:41:18.37 ID:wP+w24eT0
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   140が不幸に
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/     なりますように
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 01:43:45.89 ID:MA5kpKab0
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   140に神のイカズチが
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/     落ちますように
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 02:22:12.50 ID:g6Uty4v70
>>139
多少変動する

WRXをつくるラインを確保するために、ある程度まとめて生産するらしい
例えば月に一回に一週間とかWRXがラインを専有する事になる
それ以外はよく分からんけどG4だとかスポーツだとかつくってるわけ

生産枠が空いてる時にうまーくあなたのオーダーが滑りこむと納車まで一ヶ月とかになるはこびとなります
もう運ですね
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 07:39:32.38 ID:bWbtj+5O0
今、GDBDからの買い換えで商談中です。
候補は6MTの方なのですがこのまえA-LINEを試乗してきました。
18インチになってもっとごつごつしてるのかと思ったのですが
試乗コースとかの街乗りでもそんなに固さは感じませんでした。
6MTのほうがもっとごつごつした感じなのでしょうか?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 08:35:47.80 ID:LgQTECaD0
>>144
足回りはまったく一緒だよ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 08:42:54.93 ID:IiCMap8d0
>>136
バリスのボンネットだね。アルミはレイズかエンケイかなぁ?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 08:52:50.30 ID:SRWH9G4f0
>>144
6MTの方が足が硬い
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 09:24:29.59 ID:gcUqcofz0
>>146
バリスじゃないでしょ。 M SPORTSのカーボンボンネットだと思うよ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 10:08:44.80 ID:2DIjwICd0
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 13:35:00.38 ID:o3/H9CMT0
>>146
バリスではないのは確実
バリスのつけてるからわかる
ホイールは思い出せねぇ...けど定番のやつだね。よくインテRがはいてるイメージ

>>147
マジで?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 16:06:48.56 ID:dEqAZl5x0
ホイールはworkじゃないかな
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 16:22:41.12 ID:Lv2iDYBwi
エモーションCRkaiでしょ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 17:28:35.42 ID:N8VYGq5m0
触媒を変えたんで、プラグも変更しようと思うのですが、下記の仕様では何番が妥当ですか?

エアクリは純正交換タイプで、マフラーはフジツボ。ECUはノーマルです。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 17:45:34.77 ID:id+Rnklr0
7番でいいんじゃないの。
8番にするとこの季節は始動直後のアイドリングが少し不安定になるよ。
沖縄とかなら別だが。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 18:30:30.71 ID:vfZXrSRk0
>>144
もう3年前のことなので今はどうかわからないけど
GVF買うつもりで行った近所の寺にGRBがあったので
助手席に乗せてもらったんだけど、GVFよかちょっと固く感じた
いまはどうなのかわからん。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 19:13:54.04 ID:gcUqcofz0
>>144
分かりやすいから参考にしてみては

6MT
http://www.youtube.com/watch?v=AQgabmZgbhU

5AT
http://www.youtube.com/watch?v=Isul0OBDJLU
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 21:41:37.15 ID:y8fmDC4V0
>>144
GRB乗りだけど、この前代車でGVF借りたけど街乗りだとほとんど変わらない。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 22:00:32.43 ID:2DIjwICd0
俺は8番にしてるけどアイドリング不安定なことはないな、保証はしないけどね
7番でいいんじゃない
159865:2013/12/14(土) 22:10:11.20 ID:LKzIHLAr0
アプライド書かないと話がかみ合わないぞ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 22:25:58.27 ID:x7gPkRvk0
>>144
俺の感覚だと、左から固い順に
GDBA>>>>>>GVB>GVF
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 22:50:40.78 ID:TKBMqb3C0
GRBに乗ってますが、ジムカーナでのオススメなセッティングとかある?(・∀・)
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 09:15:55.56 ID:0FGKLczB0
>>161
http://www.youtube.com/watch?v=t_1gJvD4Ni0
俺のだけど参考になるかな
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 15:09:03.36 ID:PA1wRCS+i
名古屋モーターショーにGVB、GRB集まってたよ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 17:26:22.37 ID:kcSXIeC40
>>154
雪の降らない地域ですが、むきだしのエアクリは入れる予定がないんで7番にしてみます
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 21:38:38.23 ID:t+d1PhOw0
みんなスタッドレスは何はいてるの?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 23:17:40.38 ID:cDrj4vhj0
ミシュラン XI3
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 23:24:30.11 ID:WIlf9igk0
GRBて対角線スタックだめ?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 23:40:01.73 ID:KZuxtO+B0
C型以降はG*BもG*Fも同じ足だよ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 23:58:22.96 ID:t+d1PhOw0
>>166
サンキュー!
俺もそれ検討中
何か目立った不満点とかある?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 00:52:27.64 ID:dkHzxxHs0
>>168
違うでしょ

A型とB型はMT/AT同じ足
これを基準にすると、C型以降はMTはハードにATはソフトになっている
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 06:26:20.10 ID:9F2pjgiV0
>>169
俺的には特に不満は無いよ

しいて言えば、絶対的な氷雪路面でのグリップは
鰤にはかなわないらしいけどね

ちなみに、寺で売ってる純正ホイールと組み合わせた
セット買ったけど、あれ意外と安いんだよね
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 07:39:28.63 ID:I58DJ/1Zi
やっぱスタッドレス買った人って、雪の積もった峠に行って攻めたりしてるの?
降雪地なら兎も角、東京、大阪とかだと別に必要ないよね。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 09:39:01.44 ID:admMF4Na0
オレはスタッドレス買う金ねーから溝無しタイヤでも雪道攻めまくってる
たまに事故りそうになる(笑)
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 11:41:15.31 ID:h5tb+2FxO
>>173が大事故を起こし一生車椅子生活になりますように(-人-)
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 12:05:50.21 ID:bLalcft0i
あんなタイヤじゃ普通に運転することすらできないと思うのだが。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 12:23:48.57 ID:xvBhJY/KP
チャーンつけるのめんどくさいから年数回しか降らないけどスタッドレス履いてる
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 18:03:22.32 ID:KDcigCAz0
>>171
俺の近所の寺のスタッドレスのカタログにミシュラン載ってなかったけど、言えば買えるのかな
確認してみるわ
ありがとう
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 18:10:37.22 ID:q4YJ0sxS0
俺は雪の日は乗らないようにしてるわ
年に3日程度だしね
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 19:58:55.40 ID:kJwvQ08f0
ここ二ヶ月で3回くらいしか乗ってないw
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 21:26:28.66 ID:uAlAyPRPi
俺も乗らないw
通勤使ってるわけでもないからスタッドレスないわw名古屋だしな
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 21:28:00.45 ID:uAlAyPRPi
この季節、ギア入りにくいからチョイ乗り程度じゃ乗りたくない
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 21:30:07.82 ID:sDzBX6xW0
>>173
ネタでもやめろよ
料率上げられたらたまらん
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 21:30:56.78 ID:uAlAyPRPi
>>182
間違いないです(´Д` )
GRBなんかひどいもんです( ;´Д`)
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 21:30:59.26 ID:Q4vrpA2P0
雪タイヤ買うとなるとホイルどうするかって話になる
純正に履かせるとなると夏タイヤは軽量ホイルとセットで買ってしまいかねん
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 21:37:44.07 ID:G0ccC9vj0
そこそこ雪が降る所だとスタッドレスは何がおすすめですか?
教えてください先輩方
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 21:39:13.22 ID:iBHrLAHmP
軽量ホイールは燃費も良くなる、イイゾ〜これ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 22:37:40.50 ID:q4YJ0sxS0
>>181
シフトアップ時も軽く煽ってあげるといい感じよ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 22:44:17.12 ID:zD/f9IIe0
鍛造17インチにZ1☆255幅は純正より燃費悪くなったよ。

次は235でいいと思った。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 22:49:32.49 ID:9F2pjgiV0
>>185
チョンタイヤ安いニダ
ttp://kakaku.com/item/K0000444696/
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 23:45:13.62 ID:2Bum/kuv0
>>170
スバル技報を読んで出直しておいで。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 23:45:19.29 ID:G0ccC9vj0
>>189
某は日本製が良いでござる

ブレンボキャリパー対応のホイールも買った方が良いでしょうか?
15万前後で良いものないですか
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 23:56:57.57 ID:q4YJ0sxS0
スタッドスルタイヤ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 06:30:01.74 ID:1l0q7ZWC0
昨日、某サーキットでドライビングレッスンみたいのやったんだけど・・・
プロレーサーにドラポジがダメだって言われて焦ったorz
サーキット走行なら自分ではお風呂に入っているような低い着座姿勢がいいと思ったいたんだけど
純正の上げられるシートならもっと上に上げろって言われてしまったorz

実際その人が乗っているフルバケのBRZに座らせてもらったら結構ポジションが高いのにビクーリw
以前三鷹の寺に飾ってあったレース仕様のBRZもポジションが高かったのを思い出した

でもポジションを高くすると運転し易いとは思ったけど長年低かったから複雑・・・悩む
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 08:50:53.88 ID:NkMKbHbQ0
運転しやすいほうがいいじゃんw
既に自分で答えだしてる。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 09:49:08.23 ID:7/kso9YX0
俺のポジションは右側にしてる
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 11:30:35.77 ID:t6Y85GQX0
これスバルどうすんの?いまからDIT系列は投売りしといたほうがいいんじゃねの?
今買うと次の車買うとき二束三文化しそうじゃん
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1604M_W3A211C1CR8000/
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 12:05:57.58 ID:jw0zhYmV0
>>191
ステマとか言われそうだけど・・・

17インチでおKならスバルタイヤのPMC1345170オヌヌメ
定価は約21マソエンだけど、ガンガッテ値切れば
20切りでイケるが、売り切れだったらメンゴ

ttp://www.subaru.jp/accessory/tyre/studless.html

ミシュランスタッドレスは下手なノーマルタイヤより走りがいいし
耐磨耗性もそんなに悪くないから俺は10年来ミシュラン一択
ホイールはスペC 17インチ仕様ホイールだから当然ブレンボおK
ただ、少し掃除しずらいのが残念だけど
198 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) おっちゃん:2013/12/17(火) 12:42:55.39 ID:2y5Gx3N40
>>197
ミシュランさんは
高速出せるからいいよね
都会の人間には便利だよタマにしか降らないし
ただ160行くとさすがにもげる

田舎のどっかりさんには石橋さんとか柔らかい方がいいけどね
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 13:49:57.50 ID:r3gAySD9O
>>195
俺は左曲がりだからポジションは左側にしていることが多いね。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 14:39:06.34 ID:8bM9vr1H0
>>190
なんで149の動画レビューではATの方がマイルドな足だって言ってるの?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 15:42:07.67 ID:VUejnDFv0
寒くなってきたけど、みんなオイルの粘度はどうしてる?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 16:18:01.97 ID:L2F0fs7z0
エンジン温度は一緒だからオイルは夏も冬もレ・プレイアード10W-50
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 18:59:20.46 ID:qtYYxHiP0
>>200
動画の内装見る限り比較してる車が共にA型かB型だから足が違うんじゃね。
C型以降はマイナーチェンジで足やら車高やら色々細かいところ変わってるからな。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 19:38:46.28 ID:tUh/0cIi0
今は夏前に入れた5W-50だが年明け辺りに5W-40に入れ替えるか検討中
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 19:41:28.03 ID:F462WUyo0
>>203
>動画の内装見る限り比較してる車が共にA型かB型だから足が違うんじゃね。
A型B型までの足は同じだよ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 20:05:36.78 ID:pdTMvEn5i
elf 0w-30入れてる俺は異端なのか…
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 20:20:11.36 ID:X+LjFubh0
俺はelfの0W40だよ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 20:29:39.52 ID:5fvrZqho0
俺、スバル純正の5W-30だよ。
いつもレッドゾーンまで回してるけど何か問題ありますか?
こういう使い方だと違うオイルに換えた方が良いですか?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 20:58:18.69 ID:obyM3HhV0
http://www.autoblog.com/2013/12/16/2015-subaru-wrx-review-first-drive/
しかし、非常に悲しいことは、人々がその機能のために新型も必ずしも買っているというわけではないということです
体スタイルのハッチバックは動かないです、そして、スバルにはそれを復活させる計画がありません。
5-ドアを殺すという決定について尋ねられるとき、会社のエンジニアは、基本的に、それがお金に安くなると言いました
それを2つのbodystylesを作ることに費やしてください、さもなければ、その現金をシャシーとpowertrain発展に注ぎ込んでください。
スバルは、単によい2よりむしろ1台の曾駆動車を持っています。私はその論理を得ます、しかし、ちょっと私がそれをより機能的な
よりきれいな5-ドアを選んだ前のWRX買い手の50パーセントに説明しなければならない人でありたくないと言いましょう。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 21:25:44.33 ID:oDuBEjKs0
俺はmobil1の0w-40
いい悪いはあんまり分からないが
いろんなのに純正採用されてる安心感はある
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 21:43:11.57 ID:tUh/0cIi0
>>208
純正だとあまり走ってなくても3ヶ月前後でフィーリングが悪化するので交換してたが
少し高めのオイルだと6ヶ月経ってもフィーリングの悪化がなく(5000km/年 程度)
フィーリングは悪化してないがオイルの汚れで交換する感じになった
結果的にコストが安くそこそこいいオイルが使えるからね
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 21:46:07.56 ID:ASn+SDop0
エンジンオイルって同じものを入れてた方がいいの?
elfの0W30入れたり、純正の5W-30入れたり、elf10W50入れたりと色々変えるのはダメなの?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 22:02:13.27 ID:xW0hTrjd0
純正オイルで何の問題もない
問題が発生するようならむしろそっちのほうが問題だ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 22:18:14.21 ID:JH7WV9xei
>>208
一度騙されたと思って、カー用品店等で売っているチタン入りの4リットルで一万円位するのを入れて見て。
私もずっとメーカー任せの純正だったけど、
もう二度と純正に戻れなくなってしまった。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 22:31:40.42 ID:b7aXSBy40
レスポは裁判沙汰になったので仲間はずれですか?(≧∇≦)
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 23:00:15.25 ID:o+b7QOKn0
ルーフモール?のとこからサビらしきものが垂れてきてるんだが…いくら会社の青空駐車時間が長いとはいえ、2年でこれは早すぎ…。誰か同じ症状が出た人は居ませんか?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 23:18:53.35 ID:tUh/0cIi0
俺のGRBはもう7年目に突入したけどサビとか出てないよ(地面が土の青空駐車)
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 23:47:15.65 ID:6AuwUZpq0
心配しないでも純正は、素人が少々頑張ったぐらいよりも過酷なテストはやってるだろ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 04:17:41.17 ID:hT5iMymC0
Mobil1の5W-30をショップで交換するか、0W-40を自分で交換するか思案中
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 05:50:22.56 ID:Ybp29EOq0
>>219
Mobil1の5w-30を入れるんだたら、これの20リットルペール缶ヤフオクで
買ってDIYで交換した方が良いと思うがな・・・
http://minkara.carview.co.jp/partscatalog/partsdetail.aspx?pt=405049&amp;cid=4799890&amp;pn=1&amp;cmk=0&amp;cmo=0&amp;cmo_nf=0&amp;frm_sp=1
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 06:58:03.90 ID:hT5iMymC0
>>220
DIYなら、0W-40にする予定です(費用的に変わらない)
ブラウザの影響か、リンク先が読めないので商品名を張ってもらえると助かります
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 07:50:13.84 ID:26wOYufni
オイル交換行くた日に純正でいいんですか?と何度も聞かれるんだが、純正いれちゃダメなのか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 08:08:51.21 ID:7SosewDc0
>>221
俺もモービル0W-40をネットで買ってるけど5000円程度で買えて安いよな。
店頭だと8980円で売っていて、売れなくて缶にホコリ積もってるw
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 09:39:27.68 ID:qtfLzC7L0
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 11:55:28.30 ID:Y/DGOLEV0
デーラーでオイルとフィルター交換して¥7500くらい
イエローハットでもそんなもんだよね?
だとしたらデーラーの方がいいよな
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 12:03:33.51 ID:iAwnaryV0
オレはモービル1 0W-40をネットで買って
ディーラーで持ち込み交換お願いしてる
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 12:09:05.73 ID:lRMkz8030
>>225
難しい技術でもないんだし、好きな方でいいよ。
俺はディーラー近いからディーラーにしてる。
仕事行く前に預けに行って、仕事帰りに寄って帰るってのもできるし。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 12:11:41.50 ID:co8eFrSA0
俺は微小ながら工賃と純正フィルタをお布施代わりにオイル持ち込みで交換してもらってる
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 13:10:02.73 ID:Mk9jPuS40
>>227
甘いな。
量販店の怖さを知らないとしか。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 13:30:51.89 ID:4fSHvW1B0
ABとかDQNメカもどきばかりで最悪じゃん

うちの嫁なんて日産NOTEのブレーキランプ交換でリヤランプ外すときに取付部分割られてもシカとしてたぞ
後日俺がLEDに交換しようとしたときに発見して、店長に言ったら平謝りで弁償してくれたけど
その時のメカは東南アジアの見習いが日本人のメカもどきに教わりながらやったらしい

それ以来用品を買う以外は一切メカが係る作業はやらないことにした
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 13:33:50.77 ID:wLaBGC7Z0
http://www.autoblog.com/2013/11/19/kbb-best-resale-value-2013/
米ベストリセールバリュー、コンパクトカー部門でインプレッサがトップ
中古車市場でも高い人気
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 13:39:46.30 ID:xRghVCGH0
価格ドットコムの満足度NO.1はWRX STI
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 15:38:09.32 ID:Y/DGOLEV0
>>227 イエローハットの方が近いんだよね〜
>>226 へ〜オイル持ち込みなんてするんだ〜
   こだわりあるんだね
>>229 そうなの?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 16:25:44.55 ID:wpdOlNJP0
今度の日曜日にいよいよ商談だ!
ところで点検パックって言うのは
得なのかな?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 17:04:39.30 ID:Y/DGOLEV0
>>234 デーラーのオプションはだいたいは不必要
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 17:08:48.47 ID:26wOYufni
点検パックは自動的に見積もりに入ってくるはずだから、入りませんて行った方がいいよ。
そうすれば多分その分値引きしますんで入っといてくださいって言われるはずだから。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 20:46:46.02 ID:7SosewDc0
>>229
アンダーカバー外す時のコの字のクリップや差込クリップなんて簡単に無くされそうだよね。
無くてもとりあえずボルト3本で付くから無くなったまま知らずに乗ってる人多そう
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 20:58:40.73 ID:Yv9fJI/c0
オイルの話題をふっかけたものです。皆さんお答えいただき、ありがとうございます。
今日、寺でオイル交換をしてきたのですが。。。。。。サイドブレーキに爪でグッと力を入れたような跡が。。。。。こんなのでいちいちクレーム入れて、寺との関係を壊したくないので、泣き寝入りしますが。。。。。はぁ、ついてないなぁ〜
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 21:04:15.04 ID:4apPVHKa0
細かいやつだな。気になるなら替えてもらえよ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 21:06:12.84 ID:4C2WYoNA0
>>221
リンク先が読めないって、どんだけ古いPC使ってるん?
商品名はGulf No.1PRO 5w-40だよ。
貼ってから言うのもなんだが、実は俺自身はコレ使った事ないw

Gulf FLAT6&amp;4(5W-50)を1年半位使ったが、オールシーズンこれでいけるし
言う事ない位いいオイルだったよ。
ただ、値段が高いのと、高速往復1,000km位ぶっ飛ばすと汚れ方が早いので、
今はGulf ARROW GT50とGT40を季節に応じて使い分けてる。

まぁ汚れ方は一緒なんだろうが、ペール缶で8,000円安いのでこっちに替えてみた。
No.1PROはそれよりさらに7,000円安い。
君が人柱になって、1回使ってレポしてくれれば助かるんだがw
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 21:15:01.84 ID:X3Tt9vwS0
>>240
なんだAPI規格すらない糞オイルか
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 21:24:03.27 ID:SXhlcgjZ0
こういう内装に慣れてるからスバルのはちょっとなあ、、もう少し頑張ってほしい、、
ttp://www.yanase.co.jp/mercedes-benz/s-class/interior/
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 21:25:21.21 ID:cRlgYYhR0
そんな内装でSTIのようなパフォーマンスのもつ車はスバルにはありませんよ。国産車ですよ?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 21:25:29.88 ID:PeQzArfi0
>>240
どのPCでも
該当するレビューがありません だよ 禿
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 21:26:12.94 ID:PeQzArfi0
>>242
それならレクサスも超えてるな
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 21:27:45.33 ID:TquH71D30
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 21:30:53.13 ID:zhE9//Yg0
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 21:33:26.58 ID:H9gHfyQh0
>>241
スバルのelf レ・プレイアードの0w30もAPI規格すらないけどw
http://www.subaru.jp/accessory/engine_oil/engine_oil/premiumoil01.html
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 21:38:53.11 ID:4C2WYoNA0
>>241
APIはSLだよ。ggrekas
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 21:41:53.45 ID:X2hIj8Oh0
>>248
( ゚д゚ )エ?
ソースは?

レ・プレイアード・ゼロつながりでついでですが、なぜAPIの規格を表記していないのかについて、
SM以降リン量の規制値が厳しくなった(xW-30以下の粘度については0.1%→0.08%)からのようです。

おそらくSLは認証されているオイルでしょうが敢えて表示してないものと思われます。
僅かな差ということもありますが、そもそもリンは磨耗防止のために処方されているもので、規制するのは触媒保護などの主に環境面への配慮のためであり、
少なくとも潤滑性能の点では気にする必要はなさそうです(気にしている方もあんまりいないと思いますが)。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 21:42:34.56 ID:X2hIj8Oh0
>>248は間違い
>>249
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 21:43:22.97 ID:GIWehoJ90
>>246
俺んちより余裕で高い...家買えるじゃねーか
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 21:48:44.74 ID:Gn72SB2X0
>>246
アイサイトも大したことなく見えるなw
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 21:51:00.37 ID:4C2WYoNA0
>>244
該当するレビューがないって?
じゃコピペするからよく読むようにw

一般に馴染みがないが、性能はMobil1 5W−40に匹敵する。
Mobil 1よりほんの少し性能が落ちるが、圧倒的に安い。
限界まで使うようなシビアコンディションでない限り、これでじゅうぶん。
業者向けの法人として購入。割引クーポンがあったので実際の購入価格はもう少し安い。

GULF NO1 PRO
粘度指数: 171
API: SL
SAE: 5W-40
ベースオイル: 全合成油
動粘度(cSt): (40℃) 79.0、(100℃) 13.3

Mobil 1
粘度指数 176
API:SN
SAE: 5W-40
ベースオイル:全合成油
動粘度(cSt):(40 ℃) 80、(100 ℃) 13.7


評価 : ★★★★★

価格 : \13,400
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 21:59:00.94 ID:W/c4rtnX0
>>254
そういうことじゃなくてそのURLを開いてもレビューが無いって出るってことだ バカ

該当するレビューがありません

はじめからそういう風に書き込め 禿
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:04:53.50 ID:X3Tt9vwS0
>>254
gulfは添加剤で無理やり性能を→高性能に化かしているだけだからな
情弱が飛び付くには良いオイルなんじゃない?
どの道、Mobilには敵わないけど
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:07:21.22 ID:cZ8ltdcp0
>>220の正しいリンク先は
http://minkara.carview.co.jp/userid/1119306/car/862280/4799890/parts.aspx


逆に>>220のリンクで正しく読める人がいるのが不思議
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:15:09.30 ID:7SosewDc0
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょーっと待って!!!今>>247が何か言った!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
259257:2013/12/18(水) 22:15:14.89 ID:cZ8ltdcp0
Jane使わないでブラウザ(IE)からだと>>220のリンク先 読めたわ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:46:42.30 ID:Uw/WQ9WF0
読めねえよ

>>257は読める
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 23:03:51.75 ID:cZ8ltdcp0
262219:2013/12/19(木) 03:40:05.84 ID:3HDoSAs30
>>223
店で替えることを前提に、あらかじめ工賃を盛ってるでしょうから、
自分でやるなら通販しかないですな

>>261
ガルフですか
まあ、エンジンオイルなんて消耗品ですから、いろいろ試してみます
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 05:00:01.16 ID:wfD2iU/q0
寒くて夜中に目が冷めてしまった・・・
アンダーカバーが付いていてフロアジャッキのポイントが見えない(調べれば分かるけど)
廃油処理が面倒などからこの車にしてから自分でやらなくなったな
オイル交換の時にDへ顔出しておけば軽く点検もしてくれるしね
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 06:43:10.54 ID:KOpgRdXSi
知り合いがディーラーにオイル交換出したら、
ドレンボルト本締め忘れて、県外走ってていきなり立ち往生したという話聞いて怖くて持って行けなくなった。
確かデフオイルのドレンボルトだそうで、積載が来て、ワイヤーで引っ張って載せようとしたら車が動かなくてワイヤーが切れたとか。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 11:45:27.61 ID:9qzSd+mI0
>>264
確率的には、DIYでやらかす割合の方が高いと思うが…
物事は定量的に考えないと意味無いぞ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 14:18:07.94 ID:7NvNrZx/0
点検パックは整備や点検をずっと寺でしてもらうつもりなら
得なのかな?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 15:54:19.68 ID:S8BZEZ/W0
オイル交換のあと下回りくらい自分で見ろ
日常点検すらしないんだろうな
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 16:35:31.93 ID:1REsT/uf0
>>265
おれはDIYの方がミスしにくいと思う。
自分で交換する奴は車好き。自分の車を作業するから手を抜かない。
交換代を浮かす為ではなく、他人に触られない為に自分でやるんだからね。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 16:50:43.72 ID:9lUhG3UB0
ディーラーは洗車もやってくれるから良い。
そして適当な俺にダメ出しもしてくれる。

空気圧ちゃんと見てくださいねー。
時々ワックス洗車もしてあげて下さいねー。

なかなか可愛がってあげられなくて申し訳ないです。
空気圧くらいはちゃんとしよう。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 17:34:10.85 ID:KOpgRdXSi
俺なんかDIYがこうじて自動車整備士免許まで取った。
普段は全く別の仕事してるけど。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 20:24:26.81 ID:ALwdz64Q0
この車買ってから弄り始めたんだが、
下に潜ってエンジンオイルはもちろんの事、デフ、ミッションオイル交換
続けてブレーキライン、ブレーキパッド交換とやってたら、

家の台所用品・・・レンジフード交換、アルカリイオン水生成器交換も
難なくこなせるようになったら、嫁が目を丸くしてたなw
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 20:41:12.50 ID:lVJFFDlT0
日常点検以上の整備は趣味じゃないとメンドイだろうからなあ…
レンジフードをバラすのも簡単だけど面倒なのと同じでw
ミスの責任取ってもらえるって考え方も出来るしお任せでもいいんじゃない?

>>266
各単価の合計よりは割安になってるハズ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 20:50:16.58 ID:2IoAMDup0
俺、弄るより運転する方が好きだから、オイル交換も今は全部他人任せ。
弄る時間があったら、その時間でどこか出かけるよ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 20:58:31.94 ID:6VuKQy8/0
リフトでも無いと下に潜る作業はやりたくないな
275266:2013/12/19(木) 21:51:35.57 ID:7NvNrZx/0
皆さんの意見、なるほどと思いました。
ちょっとでも安い方が・・とも思いましたが
点検料の先払いと言うことなら
良いんじゃないかなという気がしてきました。
今、15万ぐらいの値引きを提示してもらっていますが
安いカーコンポ(ナビは多分使わないので)でもサービスしてもらえたら
判子を押そうと思っています。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 22:03:42.50 ID:wfD2iU/q0
工賃の高いオイルクーラー取り付けや4ポットキャリパー交換などは前車で自分でやった
インプも工賃の高い作業は自分でやるかもw
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 22:06:33.37 ID:OXIPpsvy0
>>273
俺もそう。少しくらい自分でいじれって言われることあるけど、自分でやるのはせいぜいエアクリ交換くらいで後は業者任せだな…足回りやブレーキとかDIYで失敗したら責任取れないし、何せ工具とか地味に高いし揃えても狭いアパートなんで置き場所にも困るしなあ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 22:48:48.02 ID:7ZC7V4Jc0
>>270
整備士免許取るには指定専門学校(短大等)を卒業、
又は指定工場での一年以上の実務経験がないと受験資格すら無いのですが、、、

普段別の仕事してるということは、貴殿は指定教育機関を卒業したのですね。
(実務経験証明書を知り合いの工場なんかででっちあげて書いて貰う行為は公文書偽造ですから)

卒業するには、三級ガソリン自動車整備士は強制的に受験させられるはずなのですが、受けなかったのですか?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 23:27:40.34 ID:/TdrCBEs0
>>263
電話帳かなんか用意して、前輪をそれの乗り上げれば超簡単にオイル交換フィルター交換できる。
7、8センチあれば十分。何冊か重ねても可能。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 00:03:21.35 ID:sOI2XOch0
>>249
どれがいいの?
SL、SM、SN
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 06:21:39.75 ID:HZ8Naour0
>>280
ちょっとは自分で調べたらどうだ?
http://www.bp-oil.co.jp/qa/qa04.html
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 06:34:25.62 ID:tot1T5MQi
>>278
三級なら工業高校で取れるよ。
俺は二級持ってる。ガソリンとジーゼル。
どっちも試験は受けるけどね。当たり前だけど。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 18:47:23.10 ID:2JVbfRxz0
雪がモリモリな県だから冬は純正オイル入れてる
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 20:16:42.89 ID:Ig0qMVbT0
溶剤でヘッドライトをゴシゴシすると
保証で新品に交換してもらえると聞いたんですが
本当ですか?????
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 20:30:50.25 ID:X+1ANew70
>>284
冗談はお前の顔だけにしとけよw

試しにお前のチンポ ワイヤーブラシでゴシゴシしてみぃ
新品のチンポに交換してもらえるかもYO!
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 20:40:09.59 ID:RnZ1cPmZ0
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 20:48:18.48 ID:Ig0qMVbT0
溶剤でヘッドライトをゴシゴシすると
保証で新品に交換してもらえると聞いたんですが
本当ですか?????
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 21:55:28.44 ID:aOigl9wt0
明後日、商談して判子押すかもしれないと思ったら
緊張してきた。
新車買うのなんて10年ぶりだ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 22:05:50.01 ID:Ig0qMVbT0
溶剤でヘッドライトをゴシゴシすると
保証で新品に交換してもらえると聞いたんですが
本当ですか?????
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 22:09:59.58 ID:qEbdTdpD0
しつこい
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 22:39:12.10 ID:pW+Nn5hl0
CR-V君が装いを新たにしたかw
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 23:05:26.93 ID:Ig0qMVbT0
溶剤でヘッドライトをゴシゴシすると
保証で新品に交換してもらえると聞いたんですが
本当ですか?????
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 00:03:17.51 ID:dbJcdNdq0
なわけないだろ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 00:59:51.24 ID:mxqr0fAw0
>>293
これだろ。
http://minkara.carview.co.jp/userid/882104/blog/31905381/
http://minkara.carview.co.jp/userid/882104/blog/31910215/

アストロで売ってるシール剥がし剤をヘッドライトに使えるか店員に訊いたら使えますという答え

実際に使ってみたらヘッドライトが溶けた

アストロを訴えると大騒ぎ

結局ヘッドライトを新品に交換して貰える事になった


アストロの中の人の対応が悪かったというのはあるかもしれんが、
そもそも工具屋っていうのは、それを扱うスキルを持った奴を相手にしてる商売。
なんのスキルもなしにただ工賃を浮かせたい素人を相手にしてる商売ではない。

店員が大丈夫だと言ったからといって、実際に使ってみてヤバそうなら作業中断するくらいのスキルは必要。
ヘッドライトが融けていく様をアホ面して眺めてるような奴が行く店じゃない。

工賃を浮かせたくてDIYするなら、その作業の責任は自分が負う。

その責任を負いたくないならプロに工賃を払って作業を依頼する。

責任も負いたくないし工賃も払いたくない奴は車なんて弄るなよ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 01:06:04.79 ID:mMxV1Vfb0
>>実際に使ってみてヤバそうなら作業中断
だよな

ていうかこの類の作業、塗料にしろクリーナーにしろ、
よくわからないものを使うときは目立たないところでトライするってのは基本だよな
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 01:11:16.82 ID:x62tPOCx0
>>295
初めての塗り薬使うときだって目立たないところに少しだけ塗布して、
副作用やアレルギーないか確認するパッチテストするでしょー
そういう知恵が無いのかね
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 01:14:03.98 ID:oWnr6PS10
>>294
おっしゃるとおりだと思うわ。
まずは、目立たないところで試すべきだったね。

少し話しずれるけど
バカが工賃ケチって、光軸ずれたままHID取り付けたであろう車と
すれ違うとイライラする。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 01:23:46.37 ID:paCqJScJ0
>>294
これは酷いね。誰か注意しないと、とんでもない大人になる。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 01:29:34.68 ID:mxqr0fAw0
>>295-297
ボンネットを開けてみりゃ、ボンネットに隠れる所にも同じ素材の部分があるじゃん?
店員に訊いちゃうくらい素材を侵す心配があるなら、
そこに一滴垂らして様子を見ればいいだけの話。

それを怠った上に、
ヘッドライトのレンズの裏側まで浸食するところを、
店員の言葉を信じて眺めてたっていうんだから話にならない。


あ〜 レンズがブクブク溶けていくな〜

でも店員は大丈夫って言ってたからな〜

なんて奴はDIYするなよ…
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 01:33:19.03 ID:mxqr0fAw0
>>298
ミン友さんにも良識のある人は居て、ちゃんと注意してるんだよ。

でも本人は自分のミスは全く疑ってなくて、全くミン友さんの言葉に耳を貸してないんだよ…
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 01:38:32.60 ID:Ak3afwIw0
>>294
これは酷い
内容もアレだが、日本語が不自由なのがすごくイライラするw
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 01:50:59.16 ID:paCqJScJ0
>>300
読みました、友人がちゃんと指摘していましたね。本当に酷い

有機溶剤主任者の資格を持っているけど、溶剤は基本的に樹脂やゴムを
痛めるからね。
酢酸エチルみたいに一発で溶かすものやIPAみたく時間をかけて侵食するのもあり。
だから普通は>>299みたいにボンネットを開けて裏側でチェックをしないといけない。

なのに拡散やら訴訟とか意味がわからない。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 02:00:55.45 ID:mMxV1Vfb0
んでもプラに着いてるシール痕のネチョネチョを上手く除去するってのは、それなりに高度なテクが要りそうだ
実際やるとしたら何使えばいいんだろ
俺なんか怖くて無理

つうかんなもん一回貼ったらもうそのまま放っとけ
それ以前にそんなもん貼るつもりもないがw
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 02:06:40.01 ID:mxqr0fAw0
>>302
至極真っ当な正論で諭してる人を批判する奴まで現れちゃってるカオスっぷりw

同調してる奴やイイね!を押してる奴を含めて、全員車弄りなんてやめた方がいいね…
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 02:17:56.01 ID:B3B0W8am0
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 03:28:15.67 ID:U8GwxXAS0
ウチの家訓として「店員の言うことを鵜呑みにするな」がある。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 04:08:22.49 ID:fQeC9CJx0
携帯電話屋で言われるままオプションホイホイ加入した挙句
請求クソ高で逆切れしてカチ込んできそうだな
おお、こわいこわいw
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 07:32:08.37 ID:rhGBZRiL0
>>303
無水アルコールとかタミヤのアクリル溶剤とか、攻撃性の低いと思われる物
でじっくりやるしかないでは?
そう言えば、3Mのシールはがし剤はさわやかな柑橘類の香りでしたね
プラに吹いたら大惨事間違いなし
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 08:07:17.74 ID:V2UCwgsti
おっす!
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 08:30:00.39 ID:FFEwOIpQ0
溶剤を自分で確認しなかったテメェのミスでもあるのに
完全に被害者ぶって、拡散希望とかやってるキチガイって
実際にいるんだね。
ああ、怖い怖い
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 08:32:27.59 ID:/ZZqS7Ss0
試乗してくるけど気をつけておいたほうがいいことある?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 08:46:12.35 ID:XaBUkdVy0
よく暖機をしておくこと、ミッションが温まるまで試乗を止めないこと
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 09:02:01.05 ID:/ZZqS7Ss0
>>312
暖気する時間あるかなぁ?
一応内装チェックの時エンジンかけっぱにしておきますね
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 09:08:07.47 ID:/In3DMPu0
マッドフラップが純正品でないのですが
ドロはねとかでボディは汚れやすいですか?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 09:25:18.74 ID:rzjNCJRD0
>>314
ありません。
この車を楽しむ走りをするとドアの下側は石が当たってザラザラになる仕様です
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 10:31:55.92 ID:VlDXTnGL0
>>314
あってもよごれるが、あったほうがよごれない。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 10:59:28.32 ID:/In3DMPu0
評判の良いマッドフラップは何処のが良いでしょうか?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 11:42:47.62 ID:u1oV98dA0
>>310
店員さん「とりあえず死んでください」
チョン「店員さんを信じます。それじゃ」
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 11:47:57.57 ID:u1oV98dA0
プロフィール画像がMONSTERでクッソワロタwwwwwwwwwwwww
自分はモンスタークレーマーだってかwwwwwwwwwww
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 13:06:18.17 ID:mMxV1Vfb0
溶剤でヘッドライトをゴシゴシすると
レンズがブクブク溶けていくと聞いたんですが
本当ですか?????
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 13:22:04.17 ID:Pc08FYRf0
だってその名の通り溶剤だもん。
知識と技術と自分の責任で。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 13:24:51.01 ID:u1oV98dA0
いや、仲介会社の責任で
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 14:39:52.44 ID:zLH7rRFG0
K・I・T今日と明日、イベントなのか...行こうかな。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 14:44:20.42 ID:FNfaounj0
でもこれ店員もどうかとは思うよな

今回のコイツはクソ野郎だから心も痛まんけど
善良な「子供の貼ったシール剥したい」なんてオバチャンにも
全力でオススメするかもしれないからなあ

店員を信じるなってのも
ある程度の知識や経験がないと出てこない発想だしさ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 14:53:50.30 ID:1q9lOJ1o0
>>324
善良な「子供の貼ったシール剥したい」なんてオバチャンはアストロなんて行かないから大丈夫。
工具屋って一般人の目から見ると滅茶苦茶敷居が高そうに見えるらしいぞ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 15:02:44.68 ID:/ZZqS7Ss0
試乗車貸出中だった件(´・ω・`)見積は取ってきたが・・・
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 15:03:52.11 ID:FFEwOIpQ0
もともと、アイラインなんてDQNパーツ付けるから
余計なトラブルを招くんだよ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 17:37:46.23 ID:slUjXXnS0
>>317
評判が良いかどうかは知らないが、自分はラリーアーマー付けてる。
理由は、穴あけがいらないから車に傷を付けなくて良いと思って。
ただ、距離を走ると、どうしてもフェンダーアーチに傷が付きまくる。
今からじゃ遅いが、保護テープでも張っておきゃ良かったと思うよ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 18:22:37.00 ID:BN5zJCmQ0
漏れもラリーアーマー欲しいけど英語サイトサパーリわからんorz
輸入代行頼もうかと思う今日このごろ

>>328みたいなナカーマが欲しいっス
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 18:26:35.15 ID:u1KR6RWS0
いや傷ついたら保証だろ?
デブインプ乗りは。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 23:39:42.06 ID:cni5qYuz0
マッドフラップファクトリーとかは穴開けが必要だけど
ディーラーとかに持ち込んでもやってくれるのか?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 00:54:12.97 ID:o21O6Pv30
自己責任でDIYだろそこは
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 10:33:51.81 ID:wODdFTOD0
Cスペ乗りの方、ICWSの水はどうやって入れてますか?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 10:42:32.72 ID:jTOPqtSj0
>>333
1.ペットボトルをカットして「ジョウゴ」の形にして挿す。
2。先っぽを外した「ジョウロ」で注水。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 10:53:03.32 ID:jTOPqtSj0
http://uploda.cc/img/img52b645167e414.jpg
上の写真で矢印で指してる冷却水用の配管って
どこに使ってるかわかる人いますか?

もしかしてGRF/GVF用?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 11:08:28.82 ID:wODdFTOD0
>>334
サンクス
参考になります。
ジョウロだけでやってたんだが、この間失敗して水びたしにしてまった(ノД`)
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 11:44:37.79 ID:FGbQideD0
モンスタークレーマー、だんまりデブになってるねw
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 12:29:27.27 ID:RLX+Pe0n0
ガラスコーティング無しで見積もり聞いたら
用品値引きが亡くなりました。
えっ?と聞き返したら
あれはサービス品ですからと断言されてしまった。
スバルってなかなか用品値引きでも厳しいのね
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 12:43:38.72 ID:M+nxcEDWi
溶剤入ってるのに樹脂製パーツに使用するとかアホですか?
まぁ店が大丈夫ですって言ってるならともかく
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 12:44:12.56 ID:FGbQideD0
てか、値引き目当てで行くなよ、みっともない(笑
してもらえたらラッキーくらいの気持ちでいろよ、みっともない(失笑
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 13:10:53.13 ID:KT7yIgUt0
定価でスパッと買う俺、かっこいい!!キリッ
値引きで賢く買う俺、かっこいい!!キリッ

この思想議論は喧嘩の元だ!煽るな!
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 13:13:56.99 ID:RLX+Pe0n0
>>340
これだけの金額の買い物で数万ぐらいが別に決め手になるわけじゃない。
「所長からここまでって言われてるんでどうしようもないですねぇ」
と開き直った態度が鼻についただけ。
そのあと三菱行ってエボの見積もりもらったら
本体から35万、用品値引き10万(定価15万)、下取りもスバルより10万アップだったので
そちらに決めました。
金額の大小より、セールスマンのやる気が違いすぎる。
この人からなら買っても良いと思ったから
即決したよ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 13:19:11.81 ID:qR9NxFk10
エボw
3割引きでもイラネ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 14:28:43.91 ID:KT7yIgUt0
どうやら、煽ってもいい人だったみたいねw
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 15:50:03.14 ID:Hc4GVrW80
三菱のエンブレムつけてなきゃ選択肢に入るんだけどな
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 16:13:48.69 ID:sInQzV9S0
DCTは素直に羨ましい
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 16:56:13.22 ID:XbmdhTV6O
>>342
良かったな、エボX契約出来て。
明日からはここに来るんじゃねーぞ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 17:19:45.32 ID:iUTFT+4Mi
マフラー購入を検討しておりますが、柿本、HKS、フジツボあたりを見ましたが、左右二本出しで、音が大きめなのは、HKSのスーパーターボでしょうか?オススメがあれば、教えて下さい。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 17:27:02.10 ID:FGbQideD0
342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 13:13:56.99 ID:RLX+Pe0n0
>>340
これだけの金額の買い物で数万ぐらいが別に決め手になるわけじゃない。


ツッコミドコロアリスギテクッソワロタwwwww
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 17:30:30.63 ID:uVfg+suc0
>>342
オメ。担当の態度って重要だよね。
俺も、やる気のない奴からは絶対買いたくない。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 17:57:20.01 ID:NT3bZ+db0
買うのは車なんだから、俺は担当者が気にくわなかったら違う人にするけどな
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 18:31:21.30 ID:NBp68PkJ0
三菱で良い感じの店員にあたったこと無いわ。
店長さんはさすがに良い人だったけど、そんときは縁がなくて買えなかった。

どっちにしろ、今、エボX買うとか有り得ないけど。
もちろんSTIも今買う車じゃない。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 18:34:47.61 ID:NBp68PkJ0
>>351
担当を変えるのは、結構難しい。
基本的に配置換えされるのを待つしかない。
あとは別のディーラーに行くとか。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 18:43:03.34 ID:nXV9wmx10
エボは買うとき安いが保険がバカ高
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 18:52:33.39 ID:jTOPqtSj0
>>348
フジツボのAUTHORIZE Rがオススメですよ。

YouTubeで視聴できます。
http://www.youtube.com/results?search_query=WRX+STI+AUTHORIZE+R

検索キーワードを変えれば、ほかのメーカーのマフラーも視聴できます。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 19:07:22.92 ID:vqsZGqHY0
>>348
音量に関しては正直どれも大差ないが、個人的には
藤壺=ブリッツ≧柿本>HKSかな

スーパーターボはかなり大人しいぞ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 19:21:11.58 ID:aP8q8Kuw0
次期モデルがなんか微妙なんで現行買おうと思うんだけど現行の不満点って何かあります?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 19:31:17.02 ID:SlPiT8pb0
>>348
漢は東名フルチタン一択。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 19:35:52.06 ID:jTOPqtSj0
>>358
公道での使用はできません ('・ω・`)
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 20:57:39.48 ID:zGBmgHbz0
>>355
低音でヘンな音
なんでスバルの4気筒はこんな低音の変な音なの?
M3とか、Zとかは甲高い良い音するのに
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 21:03:50.00 ID:6DHt12qQ0
>>360
ヒント:過給
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 21:23:26.05 ID:ceJcbjMI0
>>357
貴方が今何に乗ってるかにもよりますが
先代あたりのSTIのイメージ(ガワだけ市販車のキ○ガイマシーン)
よりは良くも悪くもジェントルです
そうは言っても本気出したら精神的な限界が先に来ますがw

あと、タイミングによっては納車まで物凄く長いかも
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 21:24:14.78 ID:wTuSrpYA0
348です。

355さん、356さん、358さん、返答ありがとうございます。

早速、フジツボで検討開始しました。
最初は2本出しのRを考えていたんですが、
色々見ていると1本出しのRMも気になりました。

2本出しと1本出しのメリット、デメリットはあるみたいですが、
抜けが良すぎるとかで、低速トルクとかの性能差は感じれる程あるのでしょうか?
2本出しの方がかっこ良く、低中速重視で普段使いに向いているのですが、
1本出しの軽量化、音量が大きいのもメリットと感じました。

2本出しと1本出し、感じる事が出来る程の性能差が無ければ、
1本出しにしようかと思うのですが、
アドバイス頂ければ幸いです。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 21:29:53.73 ID:jTOPqtSj0
>>360
NAじゃないから...

直4のオートバイのほうが
よっぽど官能的な音がするのは確か。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 21:32:05.14 ID:PpoGe73S0
GRB乗りとしてこのネタは嬉しいw
http://i.imgur.com/cy5Hv9J.jpg
http://i.imgur.com/jt5ttUG.jpg
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 21:41:43.88 ID:aP8q8Kuw0
>>362
レスサンクスです
車歴はスイフトスポーツしか無いです
今は大型バイクに乗ってますね

納期は2ヶ月半くらいと言われました
今度試乗できるみたいなので参考にします
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 21:53:07.45 ID:jTOPqtSj0
>>363
厳しい音量規制で音量はRもRMも違わないですし
パイプ径が同じなので、ヌケも大した違いはないです。
見た目で選んでください。

>>366
SpecCを選んだほうが幸せになれると思います。
が、0-100km/hは4秒台なので大型バイクとは比べないでください。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 22:08:33.62 ID:nXV9wmx10
これ付けてるけど抜け、見た目、音なかなかいい感じ

http://www.youtube.com/watch?v=3xEVGfDrSjM
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 22:27:34.18 ID:jTOPqtSj0
ノーマルの音もなかなか捨てたもんじゃないです。
http://www.sti.jp/product/wrxstitstypera/subappli.html

限定車ですけど給排気はノーマルのSpecCと同じですし。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 22:49:12.18 ID:N+mQHb+k0
>>363

1本出しのRM付けてます
音量も昔の斜め出しに比べればたいしたことはないし、
そんなに性能も上がった気はしません

ただ、軽量化にはなってると思う
それと、Rバンパーの中が空っぽになったから
エアーがたまってる気がする・・・

バンパーに穴開けようかな?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 23:04:08.03 ID:NaP/5jTn0
>>365
ばくおん!ワロタw
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 23:06:55.52 ID:aP8q8Kuw0
>>367
大型バイク相手に0-100は期待してないですね
Spec Cは悩みましたが普通?のSTiを予定しています
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 23:26:45.92 ID:ZbnL44I70
毎朝の通勤路でURの駐車場から出てきて
パッシング+蛇行で煽るわウィンカー出さないわで信号無視も常習な
完全にキ○ガイなシルバーSTIのオッサンがいるんだが

同じ昴好きとして嫌な気分になるんだよなぁ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 00:57:24.55 ID:h2lLismR0
>>365
これ、前期スペCだな。話の流れが気になる。遅そうな車だと思ったら速かったみたいな?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 02:57:19.79 ID:m153876q0
>>374
上のコマにうっすらR35GT-R見えてるからそうかもね
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 02:58:10.25 ID:m153876q0
前ページだったスマソ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 06:42:12.92 ID:Vo43jCE6P
>>374
主人公「バイクの魅力とは?」

S氏(>>365 2枚目下の子)「スピードだ!」

それを証明すべく手当たり次第ににシグナルダッシュを仕掛ける

的な
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 07:38:27.01 ID:dE3PWNUj0
寒くなるとちょい乗り程度ではブレーキが暖まらないからキーキー鳴いてちょっと恥ずかしい・・・
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 08:42:10.44 ID:KMIHQ0lhi
>>372
スペCのほうがイイと思うよ
素との比較で唯一惜しいのがリアワイパーが無い事かな
慣れれば大したことないけど
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 09:03:25.92 ID:6l/oF9ts0
>>377
ちょっとばくおん買ってくる
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 09:12:47.50 ID:1RX9TnLW0
>>379
スマートキーの方が残念度が大きいっしょ。
乗り降りする度に使うんだから。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 09:39:43.44 ID:NdQcsku10
スマートキーの恩恵にあずかったことがないので便利さがわからない orz
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 10:17:04.07 ID:Rtt7w4FN0
レガシBH5から乗り換えて早4ヶ月、
6速の良さがワカンナイんだけど、
ちょっと高めの使う感じ?
(街乗り、普通走行)
みなさんはどうなの?

スマートキーは鍵かけた感少ないから神経質な人には向かないw
プッシュスタートは雰囲気あるよ、
でもクセでつい鍵穴探しちゃうw
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 11:03:48.96 ID:epeJsI2+0
>>381
スマートキーの車も所有しているけど、
あっても無くても別に困らなけどなぁ。
それよりスペCのレスポンスや低速トルクやパワー感は絶対必要と感じる。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 11:05:30.64 ID:LivN5z9Y0
>>384
やっぱり素とスペCって全然違うものなのでしょうかね?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 11:33:17.12 ID:z7Mdl7sk0
>>368
上のと同じような音でよくないじゃん
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 11:38:46.58 ID:/0g0Gc2d0
>>379
GRBだけど寺でガラスコーティングしてるからリヤワイパーなんて一度も使ったこと無い
あ、リヤだけしてないや
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 12:22:53.22 ID:GcRHHiMF0
>>373
おい、それって今までアイライン付けてて
最近外してヘッドライトがボロボロになってなかったか?
そして保証で新品に変わってなかったか??w
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 12:45:34.74 ID:1obWsrSr0
>>385
比較試乗してみなよ
全然別物だぜ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 13:00:12.22 ID:GcRHHiMF0
>>384
絶対とか言い切ってるけどどんなときに必要なのwwオフ会?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 13:23:56.78 ID:3iQR58WP0
ヲタは細かいところに拘るからなぁw
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 15:30:48.00 ID:NdQcsku10
>>385
違うから、わざわざSpecCを推してるわけで
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 16:38:00.22 ID:epeJsI2+0
>>390
低速トルクあるから街中で乗りやすいし、
レスポンス良いから気持ちいい。
それでいて前のモデルほどスパルタンじゃないし。

ある意味スマートキーより快適装備だと思う。
エンジン入り切りする時間より運転している時間の方がはるかに長いんだから。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 16:59:53.03 ID:G59cYyUJ0
>>385
SpecCなんて一般路では無用なものがついてる癖に
必要なものがついてない
サーキット走らないなら素の方がずっと適応性がある
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 17:05:10.94 ID:jmmExnqF0
どっちでもいいけど、仲良くしましょう!
それぞれいい所と悪い所があるんだから!
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 17:24:33.27 ID:NdQcsku10
>>385
違いはあることには誰も異論を唱えない訳で、
どっちか好きなほうを選んでください。

ちなみに、
素を買って後からSpecCに改造する
SpecCを買って後から素に改造する
のは、とても金がかかるので現実的ではないです。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 17:27:47.15 ID:W6jWgMSx0
俺はフロント剛性強化、リア機械式LSD、アルミボンネット等で素より約50kg軽量、ICウォータースプレー、素よりかっこいいホイールが着くって理由でスペCにした。ガラス薄かったり遮音材少ないせいでオーディオ環境は悪いけど、
走りを楽しみたくて、改造も考えてるのであればスペC選べば間違いないし余計な金かけなくて済むと思う。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 18:38:50.64 ID:cXOfCN0s0
スペC 17インチでリアスポ付いてたら決めていた

後付無理ですって言われたしなぁ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 18:42:56.73 ID:+oObn/og0
無駄なものを省いてこその17インチ仕様なのに分かってないな
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 19:03:48.48 ID:dE3PWNUj0
スペC用フラッシュエディターとかあればなぁ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 19:40:17.45 ID:cXOfCN0s0
>>399
わかってるんだが見た目的にリアスポは欲しい
軽量化だから仕方ないっちゃ仕方ないけど
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 19:49:43.58 ID:jqdb5qzMP
オプションでもいいからスマートキー付けられれば完璧なんだけどな
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 20:06:01.99 ID:GcRHHiMF0
>>393
絶対とまで言ったワリにはwwww
低速トルクってwww
普段どんな運転してんのよ??
低速トルクがあるからエンストしにくくなったわ〜とかパッパラパーなこと言ってんだろオフ会で??w
街乗りでラクしたいならフィットでも乗ってなよwww
そっちのほうがお似合いだわん
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 20:15:11.30 ID:oO+2aGmfi
スペcにスマートキー設定あったら
そっち買ったんだけどね
まぁそれやると分ける意味薄れるけど
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 20:37:49.65 ID:+oObn/og0
スマートキー程度であの装備を諦める人にスペC乗ってほしくないし良い分け方だと思う
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 21:04:03.40 ID:HBpjLNos0
>>403
お前は街中でどんな運転してんのよ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 21:05:16.88 ID:v/1CcD990
豪雪地域じゃなかったらスペC17インチにしてたのにいいいいい
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 22:00:25.35 ID:moIDCj8MP
スペCといったらボールベアリングターボだろ
ノーマルWRXと比べて明らかにラグがない
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 22:15:43.49 ID:DZ/p9OXG0
>>407
同じく
スペCだと雪山に行けない
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 22:35:35.59 ID:7i3jnvyd0
スペックCだけに雪山だとスペッちゃうんだね
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 23:03:43.13 ID:MfaGpZaH0
何で雪山無理なの?
お腹つかえるの?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 23:10:46.90 ID:PDXFxF1z0
アルミボンネットとボールベアリングターボはほしい
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 23:19:04.26 ID:Vo43jCE6P
>>411
ワイパーデアイサーやヒーテッドドアミラー、ヘッドライトウォッシャーが付いてないからじゃない?
無いと不便だし
414335:2013/12/23(月) 23:32:44.23 ID:NdQcsku10
パーツリストから該当箇所を探してるけど
ぜんぜん見つからない....

http://uploda.cc/img/img52b645167e414.jpg
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 23:55:19.22 ID:0bJUUVDr0
素GVB乗りからすると、アルミボンネットと、ICウォータースプレーは羨ましい。
タービンは....別にいいかな。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 03:53:17.88 ID:Y1VVhkk30
ウォータースプレーはいらない。
重しでしかない。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 04:13:58.83 ID:nXXIl/T50
スペCの機械式LSDは邪魔
アレはスイッチみたいなもので
効く時と効かない時の差が激しく
様々な条件のある一般路には向かない
その点トルセンLSDは機械式LSD並のレスポンスと強さが有りながら
適度な抜けがある為に各種路面への適応性が高い
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 05:16:14.51 ID:0Ms5Sm8u0
>>417
素はフロントがヘリカルでリアはビスカスじゃなかったっけ?これがスペCだとリアがビスカスから機械式になる。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 08:16:08.02 ID:YSX/a/U20
420 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) おっちゃん:2013/12/24(火) 11:40:05.54 ID:ztXNBQRd0
ビスカスはあらいんさんのリアだったと思うよ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 12:35:29.25 ID:uyljcEHI0
トルセンでもG*Bは傾斜地で片輪浮いても空転しないからいい
前のトルセン装備のFR車は方輪浮くと空転しまくって役に立たなかった
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 12:38:05.81 ID:/jU9SbWX0
>>418
アフォか
そんな常識レベルの間違いするなや
G*BとG*Fはそう言ったパーツも違うんだ
だからA-Lineは中身レガとか言われてるんよ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 16:21:53.73 ID:2B40iqoX0
なんか意味も分からなく6速乗ってるが、
ここ読んでなんとなく分かった
http://www.tamagoya.ne.jp/driver/103.htm
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 17:18:29.39 ID:2B40iqoX0
GRBを選んだのは子どもの頃ランチアデルタに憧れてたからかもしれん
丸っこいか四角っぽいかの違いはあるけど
http://blogs.yahoo.co.jp/feeerjccc/37804716.html
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 18:10:35.15 ID:uyljcEHI0
>>423
より加速の繋がりを良くしたい場合はアクセルを煽りながらシフトアップ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 18:17:52.41 ID:/LStk8KS0
>>294
記事消してやがるw
よくそれでメーカーの対応とかを言えたなww
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 18:39:35.36 ID:+f6P0r7U0
>425
アクセルオフ時の回転落ちを取り戻そうって意味?
もしそうならクラッチ切るときにアクセルオフを控えめにしときゃいい。
428423:2013/12/24(火) 18:50:15.83 ID:2B40iqoX0
>>425ありがとう(^^)/

>>427加減の問題だね
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 19:59:58.51 ID:grEVoln+0
>>426
存在が消えてないのが痛いよね。
430411:2013/12/24(火) 20:12:06.01 ID:eHANVsgu0
>>413
オプションにも無いんですね
走ってるうちにドアミラーが曇り始めるような土地には向かないかなあ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 20:17:58.54 ID:Z1ywIe8B0
>>422

BE5→GDA→BL5→GVFと乗り継いでるが、やはりレガとは違うよ。
同じコーナーを同じ位の速度で比較して差があるのを実感。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 20:47:50.45 ID:m4xUGouQ0
>>393
スマートキーの有り難みがエンジン入り切りと思ってるあたりで分かってないなと思うが、
使ったこと無かったりしたら無理ないよね。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 20:54:23.01 ID:YSX/a/U20
スマートキーはサブの軽についてるけどボールベアリングターボのレスポンスの方が遥かに価値があると思う。
俺はねw
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 21:56:00.94 ID:CMMOs79u0
この前の祝日。

峠ドライブしてたら、前ナンバー倒した「走り屋系風のGDインプ」にベタ付けされた。
抜き所が無い道だったのでトロいミニバンの後ろを適正車間で従順に走っていたのだが、
ソレが気に入らなかったのかも。

そのうち分岐でミニバンが居なくなったので、前が開いた。
後ろのGDもウズウズしてると思ったので、彼の為にもソコソコの走りで峠上った。

でも付いて来ない。・・・そして、またトロい軽に追いついた。

しかしまだ抜けるポイントじゃないので、適正車間を取って従順に後続。
そのうちGDが追いついてきた。また、ベタ付け。

「何をしたいの?一緒に走りたいの?」と思ったのでさらに山間部の峠にルートを取ったが、
彼は観光客が集まる「目立つ峠道」に進路を取った。

それだけなんだが、やっぱり消化不良。大阪北摂、箕面山中での出来事。

黒のGDさん。アソコを右に曲がれば、楽しい「五月山ドライブウェイ」があるんだよ〜。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 22:09:18.36 ID:mUSzwRzg0
さてサンタクロースのお仕事をやってくるか
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 23:09:56.82 ID:Nnoy+Ifm0
>>434
これってコピペ?
なんでGRGVスレに貼るの?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 23:34:53.19 ID:m4xUGouQ0
>>433
コレがスポーツカーなら、共感するんだけどねー。
ま、この車の捉え方も、人それぞれみたいだねw
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 23:52:40.42 ID:rqOuhFlE0
>>432
私の車の場合キーを出さなくてもドアが開けられたり、
車から離れるとドアロックしてくれたりするけど、
今の時代に 6MT のこの車をわざわざ選ぶような人が、
走りの良さよりスマートキーの便利さを優先する意味が分からない。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 00:10:44.79 ID:XtLz+ARh0
>>437
負け惜しみっぷりが凄いw
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 00:13:39.53 ID:Za01FdvM0
周りの知ったかぶりが俺のGRBスペCのことを、これはスポーツカーとは…(苦笑)と抜かしおった。

アンダーパワーのコンパクトしか乗ったことがないやつに言われたくないわ。と思ったけど我慢。

コンパクトの楽しみは楽しみで分かるけどね。アルトワークス乗ってたこともあるし。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 02:18:18.71 ID:drN8yDgd0
値段知らない奴多そう
まぁ、まさか400万もするとは思わないだろうな
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 02:39:57.76 ID:ZM+CA9/v0
>>431
チューンの違いでその程度の差は出るよ
中身レガってのは構造の話
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 04:14:46.93 ID:8JlHBnT00
>>440
そいつを横に乗せて、1速全開してやればいい。
数秒で納得する。

ダメなら軽く高速道路で合流区間で一気に加速。
それでダメなら心の底で生暖かく笑ってやれw
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 05:23:09.96 ID:Vh4hVSqv0
三連休に遠出したので、慣らし運転はほぼ終了
一ヶ月点検が待ち遠しい
445名無し:2013/12/25(水) 06:19:11.98 ID:uj7xQVUt0
>>440

高速のジャンクションのグルグルコーナー続くところで2速〜3速全開して
やると、日常ではあり得ない横Gを体感させてあげられる。
直線だと大型バイクに加速はかなわないけど、横Gは四輪ならではだからね。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 07:37:46.88 ID:sx3V5G330
インプはスポーツカーとは言えねーよw
ちょっと速い実用車程度。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 07:45:03.26 ID:drN8yDgd0
ちょっとではないだろw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 07:47:45.64 ID:L87jg0o9i
誰がなんと言おうと俺はスポーツカーだと思ってる。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 07:48:22.61 ID:gCIwZ2AI0
速いは速いけど今どき300hpの車ってそう珍しくなくなったけどな。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 08:16:16.40 ID:L7qeKCno0
国産でスポーツカーと呼べるはRX-7(FD3S)のみ
他のは、なんぼ速くてもGTや実用車
何かを犠牲にしてなきゃスポ車では無いから
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 08:20:20.13 ID:drN8yDgd0
そうなんだよなぁ...
でも個人的にはこの車はこの形(GR)で300psってのがポイント高い
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 08:20:52.10 ID:drN8yDgd0
>>451
>>449
宛で
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 08:21:11.24 ID:QjRwz30n0
すごい頭固いのね。
もっと柔軟に生きた方が楽しいよ!
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 08:33:03.80 ID:oHX0JQL2P
スバルの四駆は優秀だな〜
雪道で軽くアクセルを煽ってやってドリフトに持ち込んでやると
あとは勝手に曲がって行きよるw
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 10:01:12.15 ID:sx3V5G330
スポーツカーとは言えない理由はズバリ車高の高さだな。
見た目も重要なのよ〜
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 10:05:29.06 ID:L87jg0o9i
羽根が生えていれば俺にとっては何でもスポーツカーです。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 10:51:01.38 ID:xDS3ybQf0
>>450

RX-7も悪くはないけど、あれもスポーツカーの一つの方向だからね。あれだけが
スポーツカーじゃない。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 10:56:26.27 ID:2nwvluTaP
スポーツカーは2ドアだろ〜
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 11:04:04.58 ID:oHX0JQL2P
コストコで大量にクリスマスの買い物できる車はスポーツカーじゃ無いかもしれないw
あの巨大ヌイグルミ、頑張れば入りそう…
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 11:41:09.74 ID:WwwHOkXZ0
>>444
分かってると思うけど、高速走ってたら慣らしにはならんよ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 12:01:00.32 ID:k9BgbTiyi
ボクスターからGRBに買い換えてから、
コストコの出費が増えたわw
いくらでも積めちゃうんだもんw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 12:08:31.86 ID:plDIgBTK0
>>460え?何で?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 12:15:33.95 ID:XtLz+ARh0
分からないなら慣らししなくても大丈夫
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 12:43:40.26 ID:UP5s+2Ju0
>>461
脳ミソはつまってないのにねw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 12:46:18.74 ID:eeiUZPm00
>>421
>前のトルセン装備のFR車は方輪浮くと空転しまくって役に立たなかった
それじゃぁLSD無いのと同じだわ。
まぁ単にトルク感応型LSDって言っても、色々種類があるからねぇ。
ちなみにG*Bに搭載されているトルセンデフは、ジェイテクトのトルセンTypeBのはず。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 15:51:06.33 ID:cZLLTs/1O
>>450
国産でスポーツカーと呼べるのはS2000(AP1)のみ。RX-7のようなスポーツ風味の車とはレヴェルが違うんだよレヴェルが!!
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 15:56:19.62 ID:NGapaQgL0
NSXのみ イヤァオ!!
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 16:20:18.94 ID:XtLz+ARh0
>>466
サーキットでクラウンに負ける車がスポーツカー名乗っていいの?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 16:47:45.80 ID:UP5s+2Ju0
S2000ってホンダのミニバン?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 16:57:43.34 ID:plDIgBTK0
グーグル先生はインプをスポーツカーって認めてないな
スポーツカーでググると画像が出てこないw
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 17:09:30.58 ID:HbmoMMOQO
>>466
CR-Vはスポーツカーじゃないの?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 17:14:15.44 ID:sx3V5G330
>>470
そうそう、2ドアでぺったんこなクルマばかり。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 18:03:16.94 ID:UP5s+2Ju0
S2000とか頼まれても乗らないなw
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 18:06:17.42 ID:plDIgBTK0
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 18:11:46.29 ID:el5F/pOQ0
街乗りが犠牲にならず、サーキットでもそこそこ速くて
荷物も積めて、雪道や不整地も行ける。
そういうとこに魅力を感じてるから、スポーツカーの定義とかどうでもいいわ。

ってか、そこまで何かを犠牲にするスポーツカーに拘るなら
公道を走ることを犠牲にすれば、格段にスポーツ性は上がるのに。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 18:26:50.37 ID:WwwHOkXZ0
>>474
一体いつの記事なんですか(錯乱
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 18:34:02.08 ID:XtLz+ARh0
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 19:21:25.56 ID:Afq701i60
1.6、CVT
(゚听)イラネ!
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 19:32:52.38 ID:6II75E5b0
>>465

そう純正デフオイルじゃLSD入ってないんじゃないかと疑う動作しかなかった
そこで機械式用の硬いオイル入れたら嘘みたく効くようになったんだけどね
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 19:46:19.75 ID:h/z/+ZxU0
LFAとすれ違った。正直、負けた気がしたw
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 20:04:10.50 ID:CVMgbDRt0
>>342
おいおいw
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 20:08:43.09 ID:0ScNREbH0
みんな盗難保険入ってるの?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 20:13:01.74 ID:UxLgFGzF0
>>453
スポーツカーなんてのはコダワリの固まりなのよ。
だから、何があっても曲がらない部分があって当然。

>>475
要はSTIをスポーツカーと思って乗ってる訳じゃないって事か。
それでサーキットの速さになんの価値があるか知らんが。
蓼食う虫も何とやらだな。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 20:14:12.36 ID:UxLgFGzF0
>>482
入ってる。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 20:19:49.57 ID:Ur3W6FCT0
盗難保険?
車両保険だろ

>>480
運転では勝てるよ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 20:30:06.97 ID:ToeW74En0
車両保険で、盗難されても300万出る
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 20:42:12.41 ID:XtLz+ARh0
>>480
そんなのぬるい

俺はケータハムに勝てる気がしない。
車両じゃなくて乗ってる人にね
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 20:56:17.99 ID:0ScNREbH0
やっぱりみんな入ってるのか

>>485
車両保険なのはわかってるけど入ってるのかどうか聞きたかっただけなんだ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 21:06:25.72 ID:Za01FdvM0
まだ車両価値もそこそこ有るし、減価償却が進んで車両保険付けても数万しか降りないってならない限りは付けてたほうが安心。

じゃないとうちの妻みたいに猛スピードで当て逃げされて愛車をボロボロにされても泣き寝入りするしかなくなる。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 21:36:47.02 ID:/WfRo0+QP
逃げられると、車対車だと保険降りなくね?
特約で可能だっけ?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 21:49:57.79 ID:0ScNREbH0
>>489
名古屋だからそういうの怖いんだよなぁ
入るかね
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 22:23:44.71 ID:ToeW74En0
>>491
自分も名古屋。危ない町です。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 23:06:46.27 ID:Za01FdvM0
>>490
確かナンバー覚えてたり、犯人を特定出来るような場合は車両入ってなくても車対車で保険使える。
(相手も任意保険入ってればだけど)
うちみたいに確認する隙もなく逃げられて、目撃者もいなければ完全に逃げ得にされる。その場合自腹修理か自分の車両保険使うしかない。使えば3等級も下がるし、踏んだり蹴ったりだけどね。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 11:46:15.19 ID:1uEwlMwp0
ドラレコくらいつけろよ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 11:57:46.08 ID:+7dADRXG0
ま、イモビカッターのスバル版が出たらもう手がつけられない筈だから、
用心に越したことはない。防犯用のGPSでも仕込むしかないのでは。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 12:34:13.06 ID:XPfxawWe0
防犯用GPSは携帯の帯域を使っているので、圏外で保管されたらアウト。
車に電波遮断網を被されてもアウト。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 12:53:32.66 ID:4xToO8990
社外品のセキュリティは実際にはどれぐらいの人がやってるんでしょうね?
この前商談中にじっさいにSTI乗ってる人で
社外品のセキュリティをつけてる人って
どれぐらい居ますか?と聞いたら
今のモデルではまず見ませんねぇと言われた。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 13:18:00.40 ID:P50VTpwEi
>>497
盗難にあったって話は聞いたことない。みんカラでも見たことないw
入れてる人もイタズラ防止とかでは?w
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 19:51:22.06 ID:dPYuem9ti
>>497
俺GVBだけどセキュリティやってるよ。名古屋市在住というのもあるけど前車のGRBもやってたし、その前乗ってたGDBもやってたよ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 19:57:57.20 ID:LgVB/Jo80
>>497
パンテーラいれてる
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 20:37:58.21 ID:GIttvPYRi
>>500
チラッと見えるww
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 21:29:49.51 ID:MLMqDfFb0
名古屋ノリ多いけど見たことないな
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 22:25:27.98 ID:z1yvKPWz0
前のGDBにはクリフォード入れてたけど
故障したときのリスクを考えて
外した経験有り。
感度設定とかも微妙だし、よっぽどちゃんとしたショップでやってもらわないと
逆にトラブルの元になる。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 01:21:51.03 ID:ay/N9+zJ0
>>497
パンテーラってメーカーのをプロショップに頼んで入れてもらった
車両盗難防止というよりはいたずら防止やタイヤやホイールの盗難防止用だな
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 09:21:00.35 ID:3HylDewn0
名古屋で
GDB車両盗難 → 保険金300ちょっと → GRB乗り換え
GDBはセキュなし
GRBは岡崎の自称プロショップで入れたけど
誤報でまくり、店の対応最悪でスピーカ撤去した
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 11:50:20.78 ID:sIca/5RW0
地球ロック最強
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 12:53:06.65 ID:d7HqWwMj0
車で地球ロックとかマジでやってんのか? ..
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 15:34:01.07 ID:P7UDkrGzi
>>507
おれの住んでるマンションの駐車場には、飛び出し防止の黄色のバーに、バイク用?のワイヤーロックで繋いであるランクルがある。
2年前、実際に乗り逃げされずにワイヤーロックで止まってた
アクセルベタ踏みした跡は残ってた。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 17:01:32.85 ID:d7HqWwMj0
>>508
すげぇな...
チャリではよくするけど車でも効果あるんだな
しっかしランクルクラスになると恐ろしいんだな
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 17:27:16.78 ID:9gBJwcLh0
しかし頭にきた犯人が放火したりと奴ら頭おかしいからなぁ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 17:28:40.28 ID:UsuG+1Vni
>>507
GVB乗りだが、やってる。精神的にも落ち着く
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 17:54:04.59 ID:d7HqWwMj0
>>510
そら、頭おかしくないと窃盗なんかしないだろ
>>511
マジか ちなみにどことどこを繋げてるの?社外の牽引フックとか?

この車って盗難率どうなんだろうな
そんなに聞かないけどGDBが凄すぎたからかな
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 18:53:44.39 ID:P7UDkrGzi
>>510
あれからは放火とかもないな。
深夜4時過ぎにスキール音で一斉にマンションの住民が駐車場を見下ろしてたしな…
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 19:47:29.87 ID:UvM4rooF0
今じゃG*B/G*Fなんてキモイ車は誰も見向きもしなくなったからなw イヤァオ!!
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 21:32:52.20 ID:r3epYKeGi
>>505
ワタナベ乙
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 23:39:32.50 ID:UsuG+1Vni
>>512
ホイールと地球を大型バイク用の、金属ワイヤーで繋げてる。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 02:10:29.08 ID:N4Clre6E0
>>516
なるほど!俺のは社外の10本だから不可能だな
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 08:06:28.37 ID:3Exp6+q40
セキュリティショップも結構つぶれたからね。
複雑な偽装しまくった配線とかしている店がつぶれたら
アフターフォローはしゃれならん
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 08:47:41.72 ID:TZz297+YP
ガス溶断には勝てないけどね
そこまでして盗む価値(需要)があるのかは不明
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 08:49:15.07 ID:N4Clre6E0
まぁ普通は次いくだろうな
ただ普通じゃないからなにするかわからんよな
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 09:57:03.21 ID:XAfYNS/l0
>>505
ワタナベ乙
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 14:58:38.45 ID:NczEAEJu0
>>519
特殊鋼はなかなか切れんぞ
まぁやってる最中にバレるだろうが
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 15:54:17.91 ID:HNF8p9eP0
i-driveの i とS との違いは走り実感出来ますか?
さらに#Sは違います?
いつもSにしてますけど。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 16:12:39.63 ID:Wu+jwjqvi
>>523
実際乗ってるなら試せばいいのに
S#は確実に体感出来る位分かる
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 16:36:42.03 ID:HNF8p9eP0
>>524試してみたけど そんなに違うか知らん?って感じなので
ちなみに#Sしっぱなしだと燃費激落ちするの?(走らせ方なんだろうけど)
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 16:45:14.57 ID:hN3XMkH6P
そんなに燃費は変わらんよ、走る場所による
街中なら悪いし高速なら良い
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 17:01:50.91 ID:IoDoetbm0
マフラーリアピースのみ交換ってNG?ECUもセッティング出さないと調子悪くなりますか?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 17:13:01.14 ID:HNF8p9eP0
>>526そっかサンキュ
#Sキープを試してみる
高速はよく乗るし、
どうせ街中じゃ飛ばさないしね
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 17:45:56.29 ID:U8E4w28y0
205/50r17のタイヤに205/55r16のチェーンつけれる?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 18:10:13.29 ID:YSkUqNlj0
S#固定で使ってる
iやSは力が出ないくせに踏少し踏むと燃費が大きく落ちる(それでもS#よりかなりかったるい)
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 18:18:23.21 ID:ywj/00LM0
>>529

たぶん着く。
たぶんというのは、一応外径が5mmぐらい17インチの方が大きいからちょっと
きつめかもと思うだけ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 19:33:37.73 ID:U8E4w28y0
サンクス
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 20:54:36.60 ID:uKH9g/Mr0
GVBに4点式シートベルトを取り付ける際、左の腰ベルトの取り付け部はどうしてますか?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 21:19:36.51 ID:mkdWZ8er0
雪道楽しいなあ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 21:20:20.62 ID:NczEAEJu0
>>534
ノーマルタイヤでイケる?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 21:36:13.77 ID:YSkUqNlj0
>>533
シート左後ろのボルトに金具取り付けてるよ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 21:37:53.69 ID:Z5XTX4lF0
>>533
http://store.shopping.yahoo.co.jp/streetlife/seatad02.html
こういう金具をシートレールの固定ボルトにとも締め

※FIAやJAFの公式レースでは使用不可
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 21:53:52.68 ID:mkdWZ8er0
>>535
無理
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 21:59:50.13 ID:NczEAEJu0
>>538
ムリか
サンクス
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 22:29:21.42 ID:xwGqBd9U0
>>533

JAFの規定に合わせて穴開けて板金用接着剤でつけた。

確かレース車両は裏板を溶接する必要はあるけど、スピ
ード行事車両は溶接には触れてないので当板のみでいい
と思う。
当板だけだとそれだけの面積を密着させるだけの平面が
無いので接着剤で隙間を充填しつつ接着したイメージ。
自分のは中間といった感じかな?
541 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) おっちゃん:2013/12/28(土) 23:10:25.41 ID:s+XbSZhP0
>>527
センパイ付いてないの売ってるし
んなぐらいで書き換えする馬鹿はオランザピン
542533:2013/12/29(日) 02:39:50.76 ID:9cy5HYYd0
早速、ありがとうございました。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 04:20:23.31 ID:+g08+pov0
>>528
全然違うぞIとS#
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 09:30:56.89 ID:EleAh7b70
IとS#の違いが分からんとかプリウスでも乗れっての
まあy余程のバカじゃない限り釣りだろうけど
545528:2013/12/29(日) 09:37:09.91 ID:dgV9emWd0
>>543そうか、今日走り納めだから#Sで往復してみる
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 09:37:37.38 ID:gBzefphR0
アクセル踏んだ状態でiやSからS#に切り替えると背中蹴られた感じで加速良くなるのが楽しい
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 09:53:14.47 ID:A/GWlvko0
#S?www
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 09:53:49.81 ID:3GPoER2Ci
>>546
それやると壊れるよ。
ちゃんとアクセル踏んでない状態で切り替えないと。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 09:55:35.68 ID:/RscaxPT0
ばかばっか
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 10:25:40.72 ID:RDQMKJIq0
全開すると自動的にs#になる。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 10:27:02.86 ID:dgV9emWd0
ww#SじゃなくてS#か
細けーなオマエらw
BH乗ってるときレガ板で、レガシーじゃなくてレガシィって言ってるヤツ多かったの思い出すわw
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 10:33:28.65 ID:eF0euHGQ0
>>548
その程度で壊れたら無償修理が大量に発生してすぐに改良が入ると思うの
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 10:46:15.93 ID:3GPoER2Ci
>>552
メーカーもそういう意味のない事やるのを前提で作ってないと思うの
飽くまで排ガス基準を満たす為のものだと思うの
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 10:54:44.90 ID:QP3DK0bI0
>>553
S#にすると排ガス規制通らないのかよ?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 11:01:06.70 ID:3GPoER2Ci
>>554
排ガス値はIで通してるんだよ。因みに燃費はGVBスペCだとSがカタログ燃費値になっている。GVFはI登録。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 11:04:51.94 ID:QP3DK0bI0
>>555
何で通してもイイけど
S#で車検場に持ち込むと通らないのか?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 11:06:42.74 ID:GHANE/IU0
>>553

あほ、車両実験でどんなことしてるか知らないんだろ。

意味の無い事することを前提で作らない=保証しない
じゃないぞ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 11:08:27.73 ID:+g08+pov0
>>551
細かいかな?
間違いを指摘されるのは成長のチャンスだよ!
まぁ今回のはたいした成長にはつながらないけどねw
素直に受け止めましょう。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 11:19:43.01 ID:3GPoER2Ci
>>557
お前がアホ。メーカーに問い合わせてみろ。
想定されてない馬鹿な事をして保証される訳がない。保証されるのは行った事に対して瑕疵がない場合だけ。
なら、意味ない事をやって壊して持って行ってみろ。
アンタの言う事が正しければ、その事が原因で壊れても何回でも無償で直してくれるだろ。
そういう事をすると壊れますと言われてもメーカーが対策を怠ったと言えば何回でも無償で保証してくれると思ってるんだから。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 11:27:12.34 ID:GHANE/IU0
>>559

想定外ってなんで決め付けるのかな?
保証外なんてどこに歌ってる?
切り替え時は必ずアクセルオフで行うことなんてマニュアルに書いてないぞ。

ちなみに、メーカーの者です。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 11:32:45.29 ID:cRUQPAct0
>>548
具体的にどこが壊れるの?初めて聞いたから知りたいんだが。
社外でアクセルの踏み方でSIドライブが自動で切り替わるやつあるけど、それも壊れるってことか
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 11:41:59.78 ID:eF0euHGQ0
本当にしてはいけないことなら取説に大きく書いてあるからな
走行中にバックギア入れるなとか(今のは物理的に入らないけど)
ジムニーで四駆デフロック状態で舗装路走るなとか

そもそも>>548が大嘘なわけだがw
ソースは加速中に「あ、加速たるいな・・・SだったS#に切り替えギューン」を5年間頻繁にやっても絶好調な俺の車
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 12:33:37.31 ID:tz3fSY8S0
SIモードは走行中の切り替え位、メーカーで散々テストしてるはずだよ。
走行中に切り替えてもアクセル開度が変わるだけでしょ。(燃調もか?)
その程度じゃ壊れないよ。

さすがにコーナーとかの走行中のセンターデフの切り替えはやめろと書いてた気がするけど。(テストで壊れたんだろうなw)
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 12:38:16.57 ID:oSPCH/460
ブーストだろ
565551:2013/12/29(日) 13:02:22.16 ID:dgV9emWd0
>>558うん、ありがとう
これからもよろしく(^^)/
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 13:06:25.74 ID:GHANE/IU0
S#全開中にIに切り替えてブーストカット状態になってもそれが原因で壊れるわけではない。
スピードリミッター効かるのは想定外というのと同じぐらい想定内の話。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 13:33:40.75 ID:DL2KZPts0
>>560
スバルのメーカーの方ですか?
質問ですけどIモードで急加速中にS#モードに変えたりS#モード急加速中にIモードにしたりするのも
想定内の事なんですか?
こんな事思いもよらなかったからさぁ。メーカーってかなり常識外の事とか実験するのですね。
思うんだけど自分の車でそんな事する人っていないと思うのですが・・・。だって、こういう車乗る人って凄く車を大切にするでしょ。
代車や試乗車とかだと、そういう事する奴はいそうだけどね。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 13:35:57.72 ID:oSPCH/460
設定された範囲内で変えるだけなんだから
壊れるわけが無い
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 13:38:07.20 ID:DL2KZPts0
>>563
センターデフって走行中に変えたりするもんじゃないの?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 14:08:59.87 ID:QIwJlODSP
>>567
横槍すまんがその程度で壊れるなら何かしらのストッパーがついてると思うよ
アクセルオン → あれ、加速たりねーな → アクセル踏みながらS#
こんな流れ普通にあると思うんだがね

車に限らずだけど開発時のテストって常識的にやるかやらないかじゃなくて
偶然も含めて出来るだけ多くの発生しうるパターンで行うものじゃない?
それでもユーザーは開発者の想定を越えた使い方をしてくるけどね

ちなみにうちは助手席に乗せてる犬がボタンを踏んづけてIに戻してくれる
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 14:20:54.33 ID:4jZONn5h0
>>570
すごい有能なアシスタントを乗せてるんだな
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 15:49:16.17 ID:XPP8dLAL0
>>567
走行中の切り替えで壊れるなら、
取扱説明書に禁止事項として記載されている。

もしくは、アクセルバイワイヤなんだから
電子制御で強制的にアクセルを戻す制御が入る。

「常識」の尺度は人によってブレるから
お前の非常識が世間一般の非常識とは限らない。

「想定」の尺度は人によってブレるから
お前の想定外が世間一般の想定外とは限らない。

tS TYPE RAやS206のインプレッション動画でも、
走行中にバンバンSIモード切替えてる。

そもそも走行中のSIモード切替による
故障の事例が存在しない。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 15:52:21.16 ID:XPP8dLAL0
>>569
取扱説明書の3-67頁を100回音読しろ。バカ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 16:09:28.32 ID:XPP8dLAL0
ちにみに、SIモードに強制介入が入るのは、以下の場合のみ

? エンジン回転中にエンジン警告灯が点灯したときは、どの走行モードに
入っていてもS(スポーツモード)になります。この場合、S#(スポーツ
シャープモード)またはI(インテリジェントモード)への切り替えはでき
ません。

? エンジン冷却水の温度が上がりオーバーヒートのおそれがあるときは、S#
(スポーツシャープモード)への切り替えができません。S#(スポーツ
シャープモード)で走行している場合は、S(スポーツモード)になります。



つまり、要件を満たせば「切り替えできなくなる」。
走行中の切り替えはまったく問題ないので、
「切り替えできなくなる」制御は入らない。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 16:24:50.90 ID:gWg68czJ0
エンジン暖まってないとS#はいらないってのなかったっけ?G*Fだけ?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 16:29:23.18 ID:XPP8dLAL0
>>575
年改で廃止されたよ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 16:55:33.46 ID:kCUHbLR20
走行中の切り替えが想定外とかオススメじゃないとかって
「メーカーにとって想定外だからメカによくない」じゃなくて
「ドライバーにとって想定外の挙動をする可能性があるから事故るかも」
ってことじゃないの?
合流や追い越しなんかは問題ないけど
旋回中・急加減速中等なら止めたほうがいいんじゃない程度のさ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 17:10:41.27 ID:gWg68czJ0
>>576
そうなんだ。ありがとう
自分のはB型だから残ってたんだな
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 17:11:22.39 ID:3GPoER2Ci
>>572
いい加減な事を言うな。
お前の常識はお前だけの常識であって世間の非常識だよ。
加速中に無理な切り替えはエンジンに負担を強いるだろうが。
何故故障の原因にならないと言い切れる。
そのような使用を続けていると必ず調子が悪くなる。
確かに直ぐにその瞬間に壊れる訳ではないかもしれないが必ずそうなる。
それで良いと思うのなら、ずっとそのような使い方をすれば良い。
お前のようなバカに分かりやすく言うなら、慣らし運転を怠って最初から全開で運転するようなものだ。
きちんと順序立てて慣らせば、エンジンは調子良いが慣らし運転を怠れば必ずエンジンの寿命は早くなる。
ただ俺は、車を大切に長く乗ろうと思っている人に助言しているだけだ。
お前が否定するのは勝手だがな。
お前の言ってる事を信じて、負担の掛かる運転をしてエンジンが調子悪くなる人が出るのを防ぎたかっただけ。
お前の言ってる動画とかは、その場を盛り上げる為だけというものもある。
お前は、もう少し視野を広げて物事を客観的に見た方が良い。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 17:16:23.50 ID:eF0euHGQ0
こんなことで頭に血が上ってたら早死にしそう・・・
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 17:18:54.44 ID:XPP8dLAL0
>>579
走行中のSIモード切替による故障の事例を挙げてみろよ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 17:31:16.92 ID:cRUQPAct0
>>579
具体的に何処が壊れるのか詳しく言えよ。お前の文長いだけで説得力無いよ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 18:13:10.36 ID:4jZONn5h0
落ち着けよw
車にこれが絶対だ正解だなんて物ないだろ
ドラポジ然り乗り方然り改造然り、言い争う必要もなければ論破する必要すらない
お前らは誰かが「これが絶対」って言ったらそれに右倣えするの?
人それぞれで構わんと思うけどね、自分の車なんだし
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 18:27:31.77 ID:XPP8dLAL0
>>583
お前の言い分に右倣えする必要もない
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 18:27:52.90 ID:s5FLAk3p0
走行中のSIモード切替ぐらいで故障していたらアクセルのオンオフ
で故障しそう。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 18:29:34.64 ID:7eBJEX/10
>>579
暖機、新車慣らし、過度なオイル交換、ターボタイマーとかやって
自己満足してろ。他人に押し売りはうざい

俺は一切やらんが今まで15年そんな不調は無いし、
何か起きてもメーカ保証で対応してもらうだけ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 18:33:31.84 ID:4jZONn5h0
>>584
それで良いさ
俺は単に好きにしろ、自由にしろって言ってるだけだからなw
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 19:01:58.68 ID:QB79Ub83P
正月のせいか面白い奴がいっぱいいるなwww
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 19:33:34.90 ID:MgjDoiGZ0
お昼頃GVの青いやつ見たわ
やっぱSTIのロゴは不可欠だと思ったよ
格好良さによく貢献してる
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 19:37:12.04 ID:3GPoER2Ci
>>582
壊れて泣いてろ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 19:41:40.70 ID:3GPoER2Ci
>>586
お前に押し売りなんてしてない。
お前の車が壊れても何も関係ない。
勝手にすればいい
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 19:44:20.19 ID:Hy/5sXST0
正月は高速をぶっ飛ばすぞ〜w
おっと、その前にオイル交換しとかなきゃ。

今度入れてみたGULF ARROW GT40(5w-40)は思ったよりスムーズによく回るよ。
冬場はこれに決定。
人それぞれなんで、これは俺の個人的感想w
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 19:48:36.34 ID:gBzefphR0
洗車機掛けようとスタンド行ったら道路まで行列が続いてたわ・・・
一時間待ちで洗車してきた

みんな洗車した?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 20:11:03.49 ID:Hy/5sXST0
>>593
スタンドで1時間も待つんだったら、自宅で
水かけ→シャンプーつけたスポンジで洗う→流す→拭き取り
が終わってるよな。

俺はその後、4つのマットを棒で叩き、室内に掃除機かけて、ホイール磨いて
タイヤワックス塗ったりで小1時間掛ける。

俺の趣味の一つが「洗車」なんだよなw
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 20:15:44.90 ID:s2/93RCg0
明日、自宅で洗車すっかなぁ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 20:20:12.02 ID:cRUQPAct0
>>590
ぷw熱弁たれといてそれですか。じじいの虚言は黙ってチラシの裏にでも書いてな。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 20:26:45.86 ID:3GPoER2Ci
>>596
死ねクズ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 20:29:21.42 ID:eF0euHGQ0
>>594
高圧洗浄機→水洗い→拭きで1時間程度かな。
いまの季節は日光が弱いからいいよね
俺も洗車好きだからいつかは密閉ガレージがほしいわー
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 20:32:36.04 ID:Pfqn46G30
>>593
俺は明日やるよ
今年一年の感謝の気持ちを込めて
磨いてやるぜ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 20:34:08.24 ID:96PgMzZy0
今慣らし中なんだけど、S#モードでも問題ないよね?
納車時に営業マンにIモードで走って下さいって言われたけど回転数に気をつけてればS#でも大丈夫?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 20:40:22.86 ID:XPP8dLAL0
>>597
おまえさ、>>548で壊れるって明言してるよな。

具体的な故障の事例とか故障箇所を挙げないと、
お前に言ってることは信憑性ゼロなんだよ

で、どこが壊れるんだ?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 20:41:42.71 ID:3aZIpZyM0
>>593
それを見越して5時起きで行って来たw
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 20:42:28.08 ID:UiMx6Rkl0
>>563
走行中のCDのマニュアルによる締結力の変更は、危険走行に相当しかねないので、注意を促している。
別に壊れる訳じゃ無い。サーキットでやりたければやれば良い。
SIモードの方は知らん。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 20:43:38.43 ID:3aZIpZyM0
>>600
納車時に営業マンにIだと返ってアクセル踏むのでSモードで走って下さいって言われたけど
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 20:47:07.77 ID:TekuwDFN0
今日、コインパーキングに停めて、出る時に料金入れたのにバーが降りてなくて
知らずに発進したらガガガーって底擦って、焦って少しバックしたら又ガガガーってなったorz
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 20:49:55.88 ID:XPP8dLAL0
>>603
取説にこう注意書きされてる。理由は、壊れるから。


タイヤが空転しているときはC.DIFF + / −スイッチを絶対に切り替えな
いでください。空転が停止してから操作してください。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 20:51:54.98 ID:RTCo8a9W0
空転していなければコーナーでも大丈夫なんだ?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 20:52:00.54 ID:96PgMzZy0
>>604
営業マンによって言う事違うのかぁ
まだそんなに走ってないけどIモードだと燃費が悪いような気がしていつもSかS#使ってる
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 20:53:31.02 ID:sFGoUIr70
>>605
そのくらいじゃちょっと傷ついたくらいで大したことないと思う
底じゃ見えないし気にすんな
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 21:22:49.67 ID:Hy/5sXST0
>>598
おう、洗車好きのナカーマがいたか。
高圧洗浄機なんてシャレた物持ってんなw

サイドミラーからのポタポタには泣かされるが、
やっぱ、キレイな車で出勤なりドライブするって気持ちのいいもんだね。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 22:25:34.21 ID:1gDplsnc0
みんな洗車してんなー
俺も昨日洗車したよ!
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 22:33:46.41 ID:xmGNSkLW0
垢擦りもしてきた
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 22:37:10.16 ID:ZeKe93bk0
>>604
オートマの人以外、燃費含めIモードなんか使う意味がない
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 22:46:36.54 ID:4jZONn5h0
洗車も兼ねて車の大掃除もするか
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 23:06:46.80 ID:Pfqn46G30
今年の汚れ、今年のうちにだな
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 23:06:51.71 ID:Eh7nnEHc0
そういや前にvipでボクサー三兄弟って写真うpしてるやついたな
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 23:09:47.21 ID:/IDOx66Z0
ATでもIモードなんて使わんわん
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 23:14:04.29 ID:gBzefphR0
やはり愛車は綺麗にして新年迎えたいよね

>>594
出来ればやりたいんだが庭が土で洗車するとドロドロになるんだ・・・

>>599
家の片付けはまだなのに車だけはやらないと気が済まないんだよね

>>602
5時とは強者だなぁ、拭き取りの時凍えなかったかい?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 00:37:29.02 ID:DgtgCYY30
Iモードでリッター15キロ、
S#でトルク50キロ@1500rpm
とかなら存在意義あるけど。
現状だといらない邪魔なだけ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 00:40:11.31 ID:t7L6alEN0
カーポート1台分+土間コンクリートで大体20万くらいかかるから
うちも流石に土ではないけど砂利の地面に青空駐車してる。
来年明けにカーポートはつけないけど駐車場2台分スペースを土間コンクリにする予定だけどね。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 01:16:53.02 ID:sFJUb4fF0
シャーベットの上走る時はIで走ったりするな
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 01:49:55.23 ID:XDnmiIx20
>>610
ミラーに溜まった水はブロアーで吹き飛ばせば話は早いが、
騒音で近所迷惑になるなどブロアーを使えない環境ならば、
水が溜まる部分にマイクロファイバークロスを突っ込んで、
近所を暫く走らせて水を吸い取らせちゃえばいいんだよ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 06:30:04.33 ID:w+ttC1EV0
>>622
ブロアーか。これは思いつかんかった。
騒音は田舎なんで全く問題なし。
アストロのエアコンプレッサー(サイレントじゃない奴)回して
タイヤの空気圧調整してる位だからw

洗車フェチな俺としては早速ゲットする事にするよ。
あんがと。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 06:59:25.50 ID:w+ttC1EV0
>623だけど、書込んでからフト気づく(汗)
何だエアコンプレッサーにエアブローガン付けて吹き飛ばせば、
ブロアー買わなくても良いじゃん。

一人相撲で申し訳ない。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 07:14:32.03 ID:zEbizx0s0
口でフーフーしとけ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 07:41:23.56 ID:mBNXimmr0
キノコつけてる?剥き出し
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 08:13:42.37 ID:OYMgQWBf0
剥き出しだと危ないから革かぶせてある
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 08:22:35.05 ID:n0szxt8di
>>624
コンプレッサーのオイルも吹き付けてそうで不安なんだよな
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 08:24:12.25 ID:RzwgwDxl0
>>606
空転とコーナーリング中は全く違うぜ
当然デフの作動状態も違う
つまりオおまえ指摘は的外れ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 08:25:39.37 ID:PtRu8WHu0
ミラーの水ってミラーとカバーの間に溜まってる水を雑巾で毛細管現象使って
吸い出せば垂れてこないけど
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 09:03:04.03 ID:OYMgQWBf0
http://i.imgur.com/07IDqgk.jpg
新型スレから拾ってきたけど、現行のような芋っぽさが無くてかっこいいな。
STIになったらキモくならないか心配だけど
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 09:03:04.73 ID:wLl1b0u80
カインズとかで売ってるブロースプレーとか手軽で便利
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 09:05:35.57 ID:w+ttC1EV0
>>628
幸いにも俺のコンプレッサー、25Lのオイルレスでしたので
その心配はなさそう。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 09:31:55.19 ID:GCXCqzJx0
>>629
ジムカーナやサーキットでもコーナリング中にリアが空転しないような
安全運転なんですねw
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 09:56:11.08 ID:QgvCSrUB0
>>630
それやってるけど難しいじゃん
すべて水出せないよ

>>631
ランエボをパクったレベルじゃん
636551:2013/12/30(月) 10:31:18.64 ID:fpaqjVKr0
S#ってIとSと比べて燃費どうなの?
って昨日S#しっぱなしで約200km走ってきた。
往路ほぼ高速、復路山道、一般道
(エンジン切るとSに戻るの知らなかったから数キロはS走行)
コーナーは気持ちよく走った。
流れが良かったから全く同じ条件てわけじゃないけど、
結果は10km/L
IとSと比べてむしろいい。
だからIでストレス感じながら走るよりは、S#で走ってた方がいいな
って結論。
せっかくのSTIだから走り楽しもうっと(^o^)
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 11:22:53.37 ID:+4Z4zH1Q0
#は早すぎて普段はSで十分
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 12:02:31.18 ID:i9E6XZ2A0
デフォのS#は遅すぎて普段はFlash Editor Phase1が気持ちいい
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 12:16:51.46 ID:JBqEJMsg0
>>508
ラン来るは、ミャンマーあたりの宝石商に売れるらしく、日本では値段のつかない中古品でも
現地では、2000万円くらいで売れるって話をきいたw
その話しも嘘ではないなと、508さんの書き込みみて思ってしまった。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 12:40:09.83 ID:Xp9XKtxi0
SIドライブはDBWのMAPを切り替える事が主な役割なので、
いつ切替しようがエンジンへの要求トルクの値が変化するだけ。
アクセルの踏込量変えてるのと大差ない。

>>636
DBWのMAPから読み取る限りおおざっぱにいうと、アクセル開度
10%ぐらいで走行するならどのモードでも対して変わらないはず。
でも、回転数が2000rpm時のS#のアクセル開度30%はSで50%、
Iで60%に相当するぐらい変わってくる。

どのモードで走っても、最終的にアクセルの踏込量が少ない事が
燃費に響くと言っていいと思う。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 12:45:45.40 ID:A+6nbMGu0
>>631
一瞬プリウスかと思ったw
確かに格好良いな、角度もあるのかもしれないが
WRXは国内販売ないそうだからSTIのみなんだろうが
今までみたいなデカイ羽根は似合わなさそうだな
新型はスマートでスッキリしたイメージがある
642636:2013/12/30(月) 13:10:02.90 ID:fpaqjVKr0
>>640
DBWのMAP・・わかんないからググったw
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/631409/blog/22233761/
読んでもよくわかんないw
でもね、往路の高速だと3〜4000回転近くで走って
9.ちょい/Lだったから意外だった
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 13:59:03.64 ID:PtRu8WHu0
プリ臼と言えば昨日買い物を5軒(6時間)してきたけどその間に
G'sを5台目撃(プリ臼4台、マクX1台)

普段の休日なら多くても2台がいいとこなんだが冷蔵庫の下から
這い出してきた黒い虫さんの様だったわ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 14:25:44.94 ID:A+6nbMGu0
>>643
マクXのg'sは格好良いと思う
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 15:36:29.23 ID:fpaqjVKr0
1速で停車→発進 のとき、
ガクンとなりやすい。
かなり気をつければならないんだけどなんで?
クラッチが近いとか遠いとか関係ありますか?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 16:40:49.08 ID:HVoAD6Qd0
半クラ短い or 発進時の回転数が高過ぎるのでは?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 16:42:46.22 ID:7IWnn5lu0
俺はこの車に乗り始めた時はクラッチがれるのが手前過ぎる気がした
今は慣れたからスムーズにシフトアップするが、当初は1速から2速に入れた時ガクガクしたのを覚えてる
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 16:43:28.05 ID:7IWnn5lu0
↑クラッチが切れるのが
649645:2013/12/30(月) 16:54:28.28 ID:fpaqjVKr0
>>646 ありがと。半クラ短いのかもしれん、意識してみる
   
   
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 17:20:37.91 ID:8iHR7CB3I
BRZ乗った時はミートポイント分からなくてガクガクなったけど似たような感覚なのかな
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 17:21:30.79 ID:FpwFysXEi
いつもからS#にすると慣れちゃうんで普段はSだな
そうするとS#の感動をいつまでも味わえる
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 17:44:28.94 ID:A+6nbMGu0
>>645
慣れればなくなるよ
個人的な感覚の話だけどクラッチ遠いと半クラの時間が気持ち長めになるのと
シフトアップ時にスムーズに行かない(踏んで戻すまで長め)のが嫌だから
窮屈に感じないギリギリの位置まで座席前に出してる
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 17:53:42.28 ID:PtRu8WHu0
ギア比の問題なのか低いギアは回転の落ちが他車に比べ大きい気がする
半クラ長めでそおっと繋ぐかアクセル煽ってシフトチェンジか
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 18:21:24.93 ID:zScoEMUf0
ブリッツの純正タイプのエアクリに交換してた時
ガクガクになった事がある。
エアフロセンサーの誤作動らしくて、取り敢えずECUリセットなおる。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 18:23:20.15 ID:EUWwzv4V0
>>634
ジムカやサーキットに関わらず、空転状態の時が問題なのであって、コーナーリング中が問題なのでは無い。
論点をずらさないと、対応出来ないのかおまえ。
そもそもできの良い脚周りの方向性とは、極力路面から浮かない様にするものだ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 18:41:44.76 ID:NyeH59r9P
S#(Phase 1適用済)は高速用にセーブしてある
高速巡航からまるでゼロスタートみたいな加速が出来るとは、惜しいエンジンを亡くしたな
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 19:27:37.71 ID:wa6DCZLR0
>>606
出鱈目な事言ってんじゃね〜よ。
お前こそ、壊れた事例を挙げてみろよ朝鮮人w
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 20:23:27.10 ID:GCXCqzJx0
>>657
実際に壊した人の一例

GCの時代から空転時の切換えは禁忌となっている。
http://minkara.carview.co.jp/userid/701992/blog/29200969/

ググればGR/GVでも事例は見つかるよ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 20:26:24.40 ID:GCXCqzJx0
>>655

この記事を100回音読しろ。バカ
http://minkara.carview.co.jp/userid/701992/blog/29200969/
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 20:35:13.69 ID:Xp9XKtxi0
>>606
空転中にセンターデフ操作すると壊れるんじゃなくて
操作によって唐突に締結力が発生して危険だからだと思うが。

操作によって壊れるのであれば「壊れる恐れがあります。」とか
「壊れる原因となります」と書いてあるはず。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 21:01:30.48 ID:wa6DCZLR0
>>658
お前こんな古い車の例を挙げてんじゃねーぞ
こんなもん、ただこいつのDCCDが古くてへたってるだけじゃねーか
現行型の事例出してみろ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 21:09:50.68 ID:wa6DCZLR0
おい嘘つき野郎 ID:Xp9XKtxi0
だったら660さんの意見はどうなんだー
手前の捏造だろがー
現行型でどれだけ壊れた車があるんだ?おぉー
嘘八百並べてるんじゃねーぞ 
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 21:12:11.34 ID:wa6DCZLR0
>>662
嘘つき野郎はこいつでしたID:GCXCqzJx0
>>660さん、すまん
俺はこういう嘘つき野郎が許せんのですよ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 21:28:44.92 ID:9ns+1qPa0
カートップでA45 AMGがタイヤコンディションが悪くて(片減りしてたとか)筑波6秒前半
タイヤ次第じゃ4秒台も可能だとか
それでGVBスペCが7秒台
ストレート最高速はA45が180kmでスペCが170km
紙面でも圧倒的にエボインプより速い(特にストレート)だとのこと

A45はスペックだけでインプより遅いといってる人がいたけど完全に負けてる…
ドイツ勢はゴルフRや新型シロッコRや次期RS3や次期TTRSも控えてるのに
A45より遅いことが確定したけどエボインプの立場はどうなるの?

あとこのA45燃費も凄く良い
最新のDIT2.0より良いんだ・・・
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 21:34:07.11 ID:GCXCqzJx0
>>661
担当者名は個人情報保護の観点から伏字になってる。
信じられないなら正月明けにでも自分で問い合わせてみてくれ

=======================================================
お客様のお問合せを担当しております富士重工業 お客様相談部の
○○と申します。

お問い合わせの件、GR/GV系においてリアタイヤが空転した状態で
センターデフをロック状態に操作しますと、路面ミューが高い状況では
センターデフが破損する場合がございます。

取扱説明書にも記載しております通り、空転が停止してから操作
いただきますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

なお、お客様の故障・修理・クレームに関する窓口は全国のスバ
ル特約店が担当しております。
お車の不調な箇所がございましたらご購入いただきましたスバル
特約店にお車を点検していただきご相談くださいますようお願い
申しあげます。

今後共にどうぞスバルを宜しくお願い申し上げます。

********************************

富士重工業株式会社
お客様相談部 
担当 ○○

お問合せURL http://www.subaru.jp/faq/inquiry/ 

********************************
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 21:37:00.10 ID:hbk2JP820
走行中のモード切替でモメてるみたいだが・・・

機械式なら壊れる一因にはなる。
負荷が加わってる時にモード切替されりゃ、そりゃ破損するサ。

でも、電子式ならフツーに考えて壊れないだろ。
壊れるようなら安全マージンがその切り替えを許さないし、
切り替えを許すなら安全マージンの範囲内だから。

工業製品ってのはそーゆーもの。
メーカーはそーゆートコは抑えてる。
性能を抑えても安全マージン重視・・・てのは工業製品の基本。

ちなみに俺は走行中のSI切り替えもよくやるけど、
全く不具合は出ていないし寺でも指摘されてない。
寺で指摘されるのはいつもタイヤとブレーキ系だけだ。

まぁ、ブレーキは酷使してるから、納得済みなんだけど。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 21:39:10.51 ID:GCXCqzJx0
>>663
ところで、走行中のSIドライブ切り替えの件は?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 21:39:53.55 ID:mZ8RrN520
μが高い路面での急な切り替えは、ターマックでクラッチ蹴るのに似た状態だろ?
メーカーの言うとおり、壊れてもおかしくないわ。
ただ上でのみんカラの記事は雪ドリだよな…
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 21:54:50.05 ID:hbk2JP820
>>668
そうかな。

「クラッチ蹴る」のはよく解らんが、素人が舗装路走るぐらいで
そんなにメカ的な負担かかるもんかね。

俺もミニサや峠ドライブの時はソコソコ走らせるからクラッチや
ブレーキに負担かかってるのは解るけど、壊れる・・・という感じは
(少なくとも今までの3年弱の期間では)無かったなぁ。

まぁ、寺じゃ「(次の車検の時には)ブレーキローターの研磨を検討
した方がいいかも」と言われた程度なので、ソレ以上の走りをしている
人は別次元だと思うけど。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 22:01:06.25 ID:wa6DCZLR0
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 22:02:22.64 ID:wa6DCZLR0
>>667
なんだそれ?お前バカ?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 22:11:10.61 ID:wa6DCZLR0
>>665
これがお前の言うググれば出てくるGR/GVの事例か
仕組みがわかってねーのに偉そうに知ったかぶるな
嘘つき野郎
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 23:00:14.49 ID:A+6nbMGu0
ごめんw
自演にしか見えないの俺だけ?w
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 23:30:16.59 ID:hbk2JP820
>>673

wa6DCZLR0 は >>665 を否定したいだけだと思うが・・・

俺的には SIドライブ も DCCD も、電子制御であるなら
過剰な安全マージンがあるのでシステム的には問題ナシと思う。
まぁ、挙動変化で「ドライバーがとっちらかる」という可能性があるので、
それを見越して「運転中はヤメてね」は(メーカー的には)アリ。

でも、どちらにしろ自己責任の範疇でイイんじゃね?。
ここまでコダワル内容でもないでしょ。
正直この類で故障起こすレベルの走りだったら、
ソレ以前にブレーキとかドラシャとかサスが逝くでしょ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 02:24:02.65 ID:jDVkBlkC0
長期休みに気持ち悪いのが沸くなー。いい歳した大人が恥ずかしい。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 03:56:42.28 ID:ZzSlDzhk0
昔のならわかるが
今のDCCDでリヤが空転ってどおいう状況?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 05:19:25.90 ID:jnZl43IBi
>>675
それが2ちゃんの醍醐味。
わからんヤツは去れ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 06:57:10.45 ID:9tZObhAU0
>>664

テストの時期が違うだろ。
GVBスペCの7秒は暑いとき、今は寒くターボ車にとって一番良い時期。
寒いときはGVBノーマルで6秒後半、ちなみに別の雑誌で暑いとき、
GVBスペC7秒5、メガーヌRS9秒1だった。
流石にイメージ悪くなるので、メガーヌRSプロジェクトで
冬の時期で新品タイヤセット交換、7秒5を出したけど。
それくらい違う。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 07:03:43.77 ID:9tZObhAU0
A45はオートカーでテストされている。0-97 5秒2
サーキットタイムはメガーヌより遅かった。(気温的には変わらない)
でも中間加速は速い。(360PSは伊達ではない)

まあ他人(プロ)が乗ったタイムを気にしても意味はあまりないが、
テストを見る限り高速セクションはA45が速く、それ以下はインプって感じか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 07:10:00.35 ID:9tZObhAU0
訂正
テスト時期 A45 20℃ メガーヌ4℃だった。
まあそれでも250馬力(テスト車)が360馬力を逆転してしまうほど
時期によって違うと言うことだな。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 07:48:06.83 ID:quvC73SA0
>>659
だから、それの何処と私のスレ内容と関係があるんだ、アフォか。
日本語読めんのかワレ。

ちなみに現行DCCDでは、オートモード時のコーナーリング中に、頻繁にボールカムによって締結力が変化している。
またトルクカムによって一気にロック近くへ締結力をアップさせる事も頻繁にある。
ちなみにこの2種類の制御は、いずれも同一の多板クラッチの締結力を操作する。
こう言った日常的な操作で壊れるようなモジュールなら、コンシューマ向けとして成立しない。
ちなみにスバルはDCCDからマニュアルモードを排除したいらしいがな。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 08:14:37.15 ID:ubVtOs960
洗車 みんな終った?
洗車してたら鉄粉気になった。
粘土軽くかけたが、軽いものは取れたが小さくなるだけで全部とるのは一苦労。
鉄粉除去剤を使うのがいいのかと思うが、塗装によってはダメらしいとのことで悩む。
スイフトの黄色はアウトらしい。
サテンホワイトパールだけど鉄粉除去剤使っている人いますか?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 08:47:48.09 ID:cb4c85OX0
昨日早速洗車ついでにサイドミラー、エアブローガンで吹き飛ばしてみた。
いやーいいね。完全に水切れるわ。
ついでに前後のナンバープレート裏も吹き飛ばしてやったw

>>682
黒だけど、俺のは鉄粉全然付いてないみたい。
1週間に1回は必ず洗車するので、鉄粉付くヒマがないのかな?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 09:04:54.36 ID:jNLdkGPV0
オレンジ色だけど、
日産純正(PITWORK)の鉄粉除去剤バンバン使ってるよ

近所に線路があるので鉄粉降りまくり(涙
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 09:05:02.86 ID:e6bA5OTe0
そんなに洗車して洗車傷だらけにならないの?
そもそも鉄粉が付いてるかどうやって見分けたらいいんですか?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 09:22:57.96 ID:ubVtOs960
鉄粉は白系が一番分かりやすい。
黒や青だと分からないかも。
一例
//kirameki.ne.jp/data/wp-content/uploads/2013/08/%E9%89%84%E7%B2%89.jpg
//blog-imgs-22.fc2.com/h/i/b/hibeam/20070522103823.jpg
httpを先頭に入れてくれ(書き込みできないので)

この画像の黒の部分。これをほっとくと錆びて黄色くなる。
水垢取りスプレーをかけ爪の先でこすれば取れなくないが、
キズがつくかも。
俺のはここまで酷くなく黒い点が所々にあるだけだが、ほっとくとここまでなるみたい。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 09:25:54.81 ID:cb4c85OX0
>>685
納車して2年位なるが、洗車機通したことはない。
全て自宅での手洗い。よって洗車傷なんてついた事ないよ。

セルフでの給油の時、何度か無料洗車券当たるんだが
一度も使わず、期限切れで紙くずになってるよw
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 09:29:28.85 ID:ubVtOs960
>>684
//minkara.carview.co.jp/userid/1686108/car/1251527/5427847/parts.aspx
(例によってhttpを)
検索したらこれか、なかなか良さそうだ。
サンクス。
しかしオレンジで使うとはチャレンジャーだな。
逆に安心したけど。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 09:35:22.07 ID:jNLdkGPV0
>>688
そう、それ。

ブレーキのディスクローターにも強力に反応するから要注意ね。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 13:34:57.86 ID:3JOsMUaK0
ゼロスポの剥きだしエアクリとkansai SERVICE のカーボンエアダクトって
形が合わないかな?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 14:08:41.31 ID:NFdWxTuAi
>>664
で?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 14:25:39.69 ID:frDmsVbq0
>>684
オレンジってts typeRAか?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 14:46:40.28 ID:7HNyU8/v0
インプぴかびかに洗車したったw
1年間お疲れ俺のインプ!
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 14:54:37.52 ID:NJ5A8ez40
>>679
オートカーはチョンボしたんだよ。
ローンチコントロールの存在をテスターが知らなかった。

ただし、A45は1速、2速ギアのときブーストをかなり制御して
パワー・トルクを抑えてギアボックスを保護しているから、
70km/h以下は強烈な加速を得にくい。

インプも2.5L以上、600万円超えでもで良いから
400PSオーバー版を販売してくれ。即買うよ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 14:56:37.97 ID:v76k4JbQ0
洗車機突っ込んでも羽根に干渉しないようになってるの?
避けてくれるのかな
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 15:04:44.47 ID:jNLdkGPV0
>>692
そうですよ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 15:10:11.36 ID:+4DQlaEc0
>>695
まぁ大抵の洗車機は避けるから大丈夫だよ
ただ回転ブラシ?でウイングを叩くんで振動結構するけど
後付のGTウイングタイプとかFRP製は割れそうだ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 15:22:26.91 ID:v76k4JbQ0
>>697
なるほどサンガツ
GT羽根とFRP製はさすがにヤバそうだ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 17:12:42.68 ID:binTmYbE0
>>694
少し前までCS400が750万程度で売ってたんだけど売れてしまったのかページが無くなってしまったな
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 18:01:44.19 ID:vkDdkw890
前のモデルだけどフォーカスRS500
>既存のフォーカスRSに
>専用コンピューター、大容量インタークーラー、大型エアフィルター、大口径エグゾースト、専用燃料ポンプなどのチューニングを実施し、
>最大出力350ps/6000rpm、最大トルク46.9kgm/2500 - 4500rpmを引き出す。フォーカスRS比で、45ps、2kgmの性能アップを果たした計算だ。
response.jp/article/2010/04/12/139048.html
>既存のフォーカスRSのユーザーでも、後付け装着が可能で、装着後でもフォードのメーカー保証が適用される
>車両本体別で1995ポンド(約29万円)
+30万で保証のついたチューニングをSTIでも出して欲しいな。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 20:21:51.99 ID:XEepLXiLP
メーカー純正って響は魅力的だよな
改造のために内装ひっぺがしたりエンジンに手を付けたりして車に余計な傷付けたくないもん
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 21:01:51.26 ID:62H2gxME0
今日洗車場行ったらどこもかしくも行列。
せっかく洗車しても正月スキー行くからすぐ汚れる。
スタッドレス履いてるからガラガラの首都高も走れない。

まぁ、買い物でも峠でも雪道でも何でもこなしてしまうそんなSTIが
私は好きです。来年もガンガン走ろう!
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 00:06:07.86 ID:hU9LiLhy0
あけおめ、ことよろ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 00:06:13.01 ID:nUDLJl9b0
明けましておめでとう
705omikujidama!:2014/01/01(水) 00:07:12.99 ID:XwMaPUOl0
えい
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 00:16:28.00 ID:RGJGMcnri
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 00:25:02.31 ID:5UF4H4GW0
あけおめ同士よ
708!ninja おっちゃん:2014/01/01(水) 00:34:36.55 ID:RJeb42x40
あけおめ〜
今年はお父さんになれる予定だよ。
みんなに幸あれ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 00:39:51.55 ID:RGJGMcnri
>>708
明けましておめでとう。
今年もよろしく。
おめでとう。お子さん生まれるの楽しみだね。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 00:58:23.35 ID:sd2TCzjV0
あけおめーことよろー

仮眠したらインプと共に初日の出見に房総まで暴走しにいくぜ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 01:00:46.55 ID:hU9LiLhy0
>>708
おめでとう!
俺は今年の二月に念願のGVBスペCが納車予定っす
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 01:08:45.99 ID:yjuEBlDGi
おまえら今年もよろしくお願いします
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 01:11:50.36 ID:Q7vYAVFt0
明けましておめでとう!!

新型も出てくるし、ここもちょい荒れそうだが
今年もよろしくね!!
自分はまだまだGVBで行くぜ!!
714 【だん吉】 :2014/01/01(水) 01:25:57.42 ID:XwMaPUOl0
明けましておめでとうございます
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 02:26:03.32 ID:s8pkYa1z0
明けましておめでとう御座います。
去年はGRBが納車されて早々に鹿にぶつかる微妙な年でしたが今年は良い年になりますように。

皆様にも幸あれ。(・∀・)
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 02:58:53.24 ID:MeCYdr0/0
あけおっめことよろ
おまいら、飲酒運転スンナよな!
うい〜
プリウスに煽られても気にスンナ
優雅にいこうぜ
Iモードで
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 03:51:46.35 ID:q5Z0oQCP0
新年早々給油口が開かないトラブル発生しました。3日迄どうすればいいのやら…
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 05:10:03.01 ID:5zffLVm50
>>717
吸盤を使え
719 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) おっちゃん:2014/01/01(水) 08:10:00.87 ID:RJeb42x40
>>711
おめでとう
君のカーライフに幸あれ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 08:58:50.96 ID:M5ojINph0
今年は各社スポーツ車が出そうで楽しい年になりそうだ
721 【1395円】 【中吉】 :2014/01/01(水) 09:04:04.70 ID:2MBFz+C00
明けましておめでとう
今から走り初めしてきます。
722 【70円】 【ぴょん吉】 :2014/01/01(水) 09:04:36.35 ID:2MBFz+C00
今年こそは結婚したい
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 09:07:03.30 ID:Tpmn2S0z0
今度こそGRB買うかな
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 09:31:51.24 ID:mC+LgQyW0
GRB買って5年目突入。全然飽きないのでまだまだ乗り続ける予定だ
725 【末吉】 :2014/01/01(水) 10:09:20.46 ID:1qjjJ4LX0
>>721
下手糞ばかりだから気を付けて〜
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 10:49:58.62 ID:16LqU/6P0
ブローオフ、剥き出しエア栗、マフラー交換予定です。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 11:43:24.01 ID:s6M/svXd0
ECU、毒キノコ、マフラーまで交換したが、次は何がお薦めですか?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 11:45:55.61 ID:16LqU/6P0
>>727
キノコ不具合ありませんか?ブローオフ大気開放にしたいのですがこちらも不具合が心配
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 11:54:00.02 ID:JhhjKVir0
今年こそ皆さんの仲間入りしたい!
よろしくお願いしますm(__)m
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 11:58:29.51 ID:s6M/svXd0
>>728
ブローオフはノーマルです
6速3000回転あたりでべた踏みするとシュポポポポ…って
息継ぎみたいな音してます。漏れてるかな?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 12:16:08.16 ID:3oU7T5+R0
今年こそ結婚・・・なんてどうでも良いや
今年もGVBを楽しむぜ!
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 12:41:18.69 ID:M5ojINph0
>>730
ノーマルは低いブーストから弁が徐々に開くから漏れるよ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 13:54:08.09 ID:TsWHgFjN0
>>716
だな。下手くそほどS#を有難がるw
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 14:02:36.37 ID:ZO7ngIfSi
明けましておめでとう!
新年の滑り出しはアラシも無く気分が良いな。
俺も今からGVBで出動だ!
みんな安全運転でな!
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 16:49:45.57 ID:CDqkM9Ih0
>>728
大気開放型ブローオフなんてデメリットしかないよ。
まともなECUチューニングショップなら外せといわれる。
キノコはちゃんとフレッシュエアーが入るようにしてれば問題ない。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 17:00:14.01 ID:nVya6VBL0
今どき大気開放型ブローオフって
737 【小吉】 :2014/01/01(水) 17:25:31.69 ID:lUH/veSr0
そこまでやってもA45>>>>>>>>>>>>インプ

ヒソヒソあちらはベンツよ( ゚д゚)それに比べてお隣の車はねぇ ヤダァ(゚д゚ )ネエキイテ 何あの大きな羽( ゚д゚)オクサン ヤンキーみたい(゚д゚ )アラヤダワァ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 17:34:12.38 ID:3oU7T5+R0
>>737
ここにはそれでもインプに乗る人ばかりだから該当スレに帰ってねw
それかがんばってインプ以下の車のスレに似たようなこと書いて回ってきてねw
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 17:57:34.49 ID:Sgzeo5l60
>>737
ベンツでA乗りって時点でバカにされるから気にしないでね♪
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 18:00:26.02 ID:2wOsOu0A0
書く場所間違えてんぞ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 18:17:06.09 ID:M5ojINph0
>>733
普通はS#にしておけば自分でアクセルコントロールできる
742 【吉】 【1880円】 :2014/01/01(水) 19:09:10.56 ID:1ajzqNrq0
あけましておめでとうございます。
相変わらずドノーマルですけど今年もインプさんと沢山お出かけするつもり。


>>722
俺も俺も…
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 19:31:56.42 ID:rxqACwN20
>>727
車高調導入とブレーキ関係(フルード、ライン、パッド)だな。

俺は車高調はHKSのMAXWGT→寺で取付け
ブレーキ関係はEndlesss→みんカラ参考にしてDIYでやった。
初めてやったが出来るもんだな。(保安上の重要部品と認識した上でな)
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 20:10:32.49 ID:Tpmn2S0z0
GF-GF8に乗って早15年。
GRBを検討中だが乗り換えるべきか悩み中。
ここはGRBの方がいいという所はありますか?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 20:35:13.58 ID:M5ojINph0
>>744
MTのフィーリング
荷物多い時便利
衝突安全性
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 20:43:43.03 ID:QSvPSZthO
>>744
荷物がたくさん積める、丸いお尻がかわいい。
自分も去年SFフォレからGRBに乗り換えたけど特に不満はないよ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 20:44:49.51 ID:+03iPxh00
>>737
正味な話、A45AMGじゃあWRX STIには絶対に勝てんよ。
ニュルで8分は切れんと思う。実質何馬力出てるか知らんが曲がらん直線番長だろw
重心が高過ぎてサーキットや峠とか攻めきれるんか?こけそうで怖いわw
ネタにマジレスすまんだす。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 21:22:29.78 ID:ljgoI4iQ0
足なんてどうにでもなるやん
インプも重心高いやん
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 21:24:04.00 ID:+03iPxh00
>>748
A45AMGの方が重心がもっと高いだろ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 21:31:47.77 ID:SOgH0Jj/0
インプが重心を語るなよw
まさかメーカーの言う低重心とやらを信じているんじゃないの?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 21:31:59.31 ID:AJg8/edf0
100kg重い上にタイヤサイズ小さいやん。
AMG 4MATICもFFから前後直結のトルク配分に変化だからマツダのアテンザと同じ方式だな。
まぁ、脅威のドイツの科学力でインプレッサより速いって事にしておこーぜ。
752 【大吉】 【756円】 :2014/01/01(水) 22:35:32.79 ID:XwMaPUOl0
燃料計の動きがおかしいです。セルフ給油でストップまで入れたのに、目盛りが二つくらい下を指しています。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 23:35:58.52 ID:N+nEgxeH0
>>694

HKSでチューニングをすればよいと思う
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 23:41:52.66 ID:+03iPxh00
>>752
ひょっとしたらガソリンが一メモリくらいしか減ってないのに満タン給油したんじゃない?
俺も前、そんな感じだったから。それだと浮きがちゃんと作動しないらしい。
一度ガソリンを半分以下にして満タンに入れてみ。多分、満タン表示すると思うよ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 23:47:05.10 ID:+03iPxh00
>>752
あれっ、ひょっとしたら自動ストップで入れるの止めちゃいましたか?
それだと場合によっては只入ってないだけかも。
俺は、自動で止まってから手動でギリギリまで入れてるw
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 23:49:41.92 ID:exiH34630
長文になるけどすまん。
前にイタリア人の友達が来日して、クルマの話を結構したのよ。GVB乗ってるって話したら結構盛り上がって一緒にドライブなんかもしてたんだけど、そいつが言うには、
続く
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 23:50:54.41 ID:exiH34630
続き
「日本の車は世界一優れてて俺も日本車に乗ってる。インプレッサなんかは早いしメカも優れててとても良い。」だと。
イタリアにもドイツにもインプレッサなんかよりスペックが優れてるクルマなんかいくらでもあるじゃん?って言ったら
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 23:53:15.12 ID:PWEFcPXd0
まだ続く
「俺たちは国境越えて何万キロも走るけど壊れないのはやっぱ日本車だ。速いのも良いがまず壊れないのが大事だ。」って言ってた。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 23:53:39.89 ID:+03iPxh00
>>757
それコピペでしょw 前に読んだw
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 23:54:10.99 ID:PWEFcPXd0
向こうの人間にしてみたら耐久性ってかなり大事なんだなってとおもあぢ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 23:55:54.63 ID:PWEFcPXd0
途中で送っちまったw
向こうの人間にしてみたら耐久性ってかなり大事なんだなっと。んでスピードと耐久性のバランスは日本車の方がいいんじゃないかな〜と思った。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 23:57:00.97 ID:PWEFcPXd0
>>759
コピペじゃないってw
俺も話しててそんなもんか?って思ったしw
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 00:15:01.43 ID:coLvFJQ00
>>752
それ俺もなるよ
現行インプにしてからスタンドに依って(給油機依存)給油ランプが点いてる状態で
給油してもレバー入れた瞬間に給油停止したりおかしな動作する

スタンドのあんちゃんに聞いたらスポーツ車は給油路が細い車があって勢い良く入れると
ガソリンが跳ね返ってセンサーが動作して給油が止まるらしい
対策は全開の給油をしないか給油ノズルを給油口の奥まで押し込まず少し浅めに差し込んで
給油すれば止まらない
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 00:44:16.32 ID:5W0aWH9i0
四国の高速でA45AMGとBMW(車種不明、6尻?)とMiniが凄い勢いで迫ってきたんで避けてついていってみた
BMW先頭だったけどそれについて左車線でフル加速したがA45に右からスーっと抜かれたわ。
しばらくついていったけど高速降りるから離脱。
HSKマフラー+フラッシュエディタphase2くらいではA45AMGにはついていけそうな気がしなかったわw
MiniとBMWはその気になれば鴨れるとは思ったけど
嫁と子供二人乗せてたし一概には言えないだろうけど
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 00:55:15.06 ID:ekPeVKY30
嫁乗せて走るとちょっとスピード出すだけで騒いでこっちが興ざめするからゆっくり左車線を流す走りしか出来ない。スポーツカーに理解ある嫁さん持ちが羨ましいよ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 00:56:18.28 ID:CaciHIOW0
エボに勝てるGTRに勝てる云々はプロでの世界の話でちょいちょいサーキット行く程度の俺には無意味な話
ただ◯◯より速いってのはそういうテンシャルを持ってるってので所有欲が満たされるからやっぱ速さは気にしちゃう
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 06:30:47.56 ID:Df+6qP2h0
Miniも結構速いぞ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 07:05:51.17 ID:psS8w97z0
>>764
速度乗ってる車に対しての加速とか速度域とかを理解できてない時点でお前にゃ一生無理だわ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 08:24:31.78 ID:qxNHvior0
今から高速往復1,000kmぶっ飛ばしてくるよ。
オイル交換は元旦に済ませたので、心おきなくアクセル踏める。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 08:47:45.01 ID:wxYKQup60
6速固定の慣らしに何の意味があるのか
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 08:48:11.52 ID:c38tS1i10
>>768
違うって、詳しく話すと
BMW後ろから煽ってくる→左に避けて行かせる→するとBMWの後ろにMiniがベタ付けしてた→右入る→さらに後ろからもう1台迫ってる

この段階ではバックミラーで確認したポジションランプで後ろがメルセデスだとは気づいてたけど
Bクラスあたりだろうと思ってた

煽って来たので左の数台避けてから左車線入るもベタ踏みでそのままBMWとMini2台に追いついてきた→このまま左から抜けるかな?@○80km/hくらい

すると同じくらいの速度から加速した筈のA45AMGに右からぶち抜かれた。
登りだったし、こっち4人(大人二人)乗ってたからってのはあるだろうけど
772!omikuji:2014/01/02(木) 09:13:51.99 ID:Pg3ZHpW00
加速するタイミングが遅かったのとデブ載せてたからだろ
A45ってDCTだから360psつっても15%ぐらいロスあるんじゃないの?
だから実質306ps

六本木あたりで何台も見るけどA45はそんなに速くないよ
ステマに釣られ過ぎ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 09:16:46.21 ID:UyB3MVri0
>>769
行ってらっしゃ〜い
事故っちゃ駄目よん
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 09:33:12.26 ID:dBESzzCz0
>>771
「同じくらいの速度から加速」が何キロか知らんが、
この時点でのお前のシフトダウン不足が原因だよ
それで勝った負けた言ってるようじゃ一生無理
ATに乗り換えな
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 10:26:15.08 ID:2rDZAXg00
S#で高速料金所ダッシュすると ブシュ!って音するんだけど何?
ターボの何か?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 10:33:00.91 ID:EIxWV/izI
ETCのバーが上がってなかったんじゃない?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 10:54:22.54 ID:2rDZAXg00
>>776ETC通過後

シフトアップするタイミングでしたかな〜
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 11:08:53.40 ID:im/OKl3L0
スピードを競うなら、国際企画のサーキットで頼むよ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 11:12:47.42 ID:7d5g62OG0
とりあえずショックだろうけどA45>スペCはガチ
売ってるカートップでA45がタイヤトラブルなのに筑波ラップでスペCより速いタイムを出してた
総評でもインプやエボより圧倒的に速いと断言してる
一覧表に載ってた筑波バックストレートの最高速でもA45のほうがかなり速かった
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 11:23:56.46 ID:+3wsENvY0
A45って価格帯違うじゃん。乗り出し700万円前後だろ?
スペCで450万。生活水準違うだろw
50万程度の価格差なら、装備比較の範囲だけれど、250万は5年間の維持費
に相当するだろw
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 11:25:56.71 ID:wxYKQup60
思ったこと先に書かれてしまったw
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 11:26:33.34 ID:c38tS1i10
>>774
すまんwGRFだからGRBの人には当てはまらんかもしれんわorz
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 11:27:55.17 ID:+3wsENvY0
価格的にはメガーヌRSがライバルで、あれにタイムで負けると
悔しいのは判るがね。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 11:57:49.84 ID:HkUS9LL60
正直700万も出してスペCとそこまで大差ないって時点でいらない子。ただスペックが近いってだけ。
WRXなんて弄る奴多いから差額でチューンした方がよっぽど速いし楽しいだろ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 12:02:48.38 ID:NOBe9fs30
つかタイムって実際ドライバーで左右されるだろ
同じドライバーが各車種ガチで走ってこそ差が分かるもんなのに
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 12:15:58.09 ID:+3biJWSo0
同じ700万出すなら、
E90かE92のM3の中古を500万ぐらいで買って、
200万かけて弄ったほうがいいような気がする。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 12:20:27.40 ID:TjiPXmDGP
それならAriel Atomかケーターハムを(以下無限ループ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 12:25:54.59 ID:+3biJWSo0
SpecC:3,696,000円(税込み)
A45AMG:6,400,000円(税込み)

270万も違うやん..('・ω・`)
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 12:30:33.83 ID:NOBe9fs30
正直スペック差から考えても270万差はおかしい
A45の4WDシステムってどんなのだっけ?
ランエボでいう前後AYC、DCCD(ACD)機構搭載なら納得するけど
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 12:36:16.91 ID:+3biJWSo0
ドイツでの販売価格で比べたら、
ほとんど差がなくなるかもね
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 12:39:17.02 ID:zZZuhq5H0
270マソもあれば相当弄れるな。
YouTubeとかみると海外は400ps超えのgrbとかざらだからな。2.5っていうのもあんだろうけど。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 12:44:10.25 ID:mnMTDRg70
メルツェデスっていい噂聞かないし、
自分も嫌な目にあったから買いたくない。

走行中に突然エンジン止まったよ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 12:48:05.13 ID:wxYKQup60
単に直線勝負したいなら隼でも買ってぶち抜きゃいいと思うよ
まぁバイクだから関係ないか
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 13:17:33.35 ID:i63hNquQi
>>782
それは先にグレード書いとく必要あるなw
795 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) おっちゃん:2014/01/02(木) 13:18:51.70 ID:RsozDk2x0
>>782
子供と妻乗せてスピード出す馬鹿は
早く一人で逝っちゃってください(`・ω・´)
まぢ不愉快
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 13:43:04.02 ID:mS8RSK650
高速道路で抜かれたとかGTOのコピペかよww

俺はGRBのスペC乗ってるけど高速でプロボックスについていけなかった
なんだか青白いオーラー出てたしHSKマフラー+フラッシュエディタphase2くらいでは到底敵わない感じだったよ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 13:44:11.57 ID:mB4xqA+40
あー、A45すごいすごい
そのスペックで乗りだし420万くらいで国産MTなら買ってたわー
でも実際違うんだからそろそろ巣に帰ってくれ
不毛だわ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 16:44:32.00 ID:/1EO/YBA0
おまいら新年早々釣られ杉w
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 16:59:20.96 ID:4lZ295aS0
100mならおれの250のほうが早い
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 18:31:32.26 ID:mB4xqA+40
1mなら俺の勝ちだな
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 19:10:33.39 ID:5OLfPCHZ0
>>754,755,763

ガソリンを半分まで減らしてから入れたら満タン表示しました。
>
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 19:12:19.43 ID:Wh8VXX430
>>775

それはブローオフから漏れる屁かな?
確かG*BとG*Fは同じ物だからG*Bだと漏れまくりだと思う。
俺のGVFも1.3掛けると漏れるからProvaにしてる。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 19:42:24.80 ID:uXUBWS2D0
>>764
>M133型直噴2リッター直4ターボエンジンのパフォーマンス・スペックは、最高出力365ps/最大トルク450Nmというから、
同じ2リッターターボかー何が違うんだろね。
804754:2014/01/02(木) 20:20:49.17 ID:HLvYM+SF0
>>801
良かったです。俺も同じことあってDに聞いたんだよね〜
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 20:21:27.52 ID:bxvDQxwT0
>>803
過給圧
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 20:39:54.50 ID:+3biJWSo0
EJ20は1989年に登場してから20年以上がんばってるエンジンなんだから、
それで設計の新しいエンジンと比べるのがかわいそうってもんだ。

多少重くなっても、高い圧縮比や過給圧に耐えられるエンジンだったら
4G63みたいな馬力が出せるんだろうけどね。

エボXが4B11で大コケしたみたいに、
次のWRX STIに載るエンジンが失敗作にならないことを祈るばかりだ。

金のある人はG*Bのハコにコスワースの2.5Lエンジン+大容量ボールベアリングターボを
積んで、450psぐらいの車作ったらいいんじゃない?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 20:51:47.66 ID:4lZ295aS0
GRBにFA20積んでみたい
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 21:11:33.27 ID:+3biJWSo0
GT300を走るBRZもFA20じゃ勝てなくてEJ20を使い続けてるわけだし、
新設計エンジンに不安を感じてる人は少なくないと思うなぁ。

かくいう自分も、EJ20最後の限定車になるといわれた
tS TYPE RAをあえて買ったクチだし。

GDBからの乗換えだったけど
G*BのSpecCのエンジンはホント熟成されてると思うわ。
2次エアシステムとか余計なもんが付いてなかったら
もっと良かったんだけど。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 21:36:52.80 ID:/cgVrOD30
>>808

280馬力/35kgmのパワースペックであればいじらない人がほとんど。
壊れても保証で直してくれればかまわないよ。
それより燃費が良い方がいい。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 22:34:38.73 ID:im/OKl3L0
ポンコツ2.5Lのスペックか?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 22:34:39.32 ID:+3biJWSo0
280馬力/35kgmで車重が1200kg台だと、GC8を彷彿とさせるなぁ。
スバルの主力車はどれもデカく重くなりすぎたよ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 22:48:38.96 ID:NOBe9fs30
モデルチェンジするたびにねじり剛性30%アップ!とか繰り返せばそりゃ重くなるわな
せっかくパワーアップしても車重アップで相殺は残念過ぎる
現行の動力性能で車重が1390`位ならいいんだけどねぇ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 23:22:21.01 ID:hWAPICmX0
安全装置や制御用の機械が増えてワイヤーハーネスだけでもかなり重量増になってるとか何かで読んだな
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 23:24:08.86 ID:c38tS1i10
A45とかち合ってつい酔っ払ったままかきこんだわ…
年始早々荒らしてごめん
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 23:33:09.63 ID:sKPMulzp0
>>811
現状、剛性とか安全性を考えたら重力アップは仕方ないと思ってる
トヨタ車みたい図体ばかりでかくて衝突テストでPOOR評価もらうのも嫌だし
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 00:08:30.70 ID:JsrWRo5/0
>>815

高い値段で売るには、音振性能も必須。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 00:42:20.33 ID:T8j+4Z110
>>814
直前にA45スゲーな荒らしがいてタイミング悪かったからね
ドンマイw
ただ家族乗せてるときなんかは安全運転でな
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 01:03:24.04 ID:+uNecfGn0
インプ暖気ちうなう
さて今年の初走りしに首都高ぐるぐるしてきますヽ( ̄▽ ̄)ノ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 01:06:26.76 ID:/cpQD48h0
雪ドリしてたらホイールに雪詰まって
ブレーキ利かなくて死にそうになったw
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 03:07:38.21 ID:m/1zOJF10
A45とスペC270万も違うというけど
向こうはDCTだし装備が全然違うけどな
スペCなんて遮音性やバッテリー切れのリスクを冒してまで軽量化して快適装備もカット
A45はそのままフルオプション仕様
あと高性能多段DCTだけで50万の価値がある
A45と同じ装備にしたら実質150万ぐらいの差額だと思う
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 03:31:14.64 ID:MD8Esdtd0
>>820
150万って大きな差だと思うけどw
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 06:53:17.00 ID:gM0Wfccu0
DCTが高いってTY85だって相当高いギアボックスだぞ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 07:29:51.45 ID:cRDNpfJG0
A45AMGのってCARトップの記事のやつだよな
あの記事は編集者金貰ってんの?ってくらいA45の部分だけ不自然にベタ褒めだったんだが
タイムがもっと良い車種もあったしな
あの手の記事は乗った人間の好みや主観がモロに入るから正直参考にならんよ
10人乗ってそれぞれの評価が記載されてるならまだしもな
プロが乗ってこういうタイム出ましたって言われても誰でも同じタイムが出せるわけでなし

とりま別車種SUGEEEEって話メインでやりたいならそっちでやってくれ
免許持ってるくらいだからスレタイの読めないガキではなかろう
【A45】ベビー・AMG U【CLA45】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1387792145/
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 07:50:41.38 ID:IiyuQbP10
A45は実際良さそうだし、手が出ない値段でもないが
これで、通勤やお買い物からスキー・スノボまでという
使い倒す車ではなくなってしまうな。
ま、A45を趣味車として割りきって、別にもう一台以上持てる富裕層なら関係ないだろうが。
ということで、全く競合することは無いわ。
なんでこのスレでそんなに騒いでんのか。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 08:17:23.39 ID:/4y5sFNe0
車高あるよね。羽根取りたい。ありゃ自分では無理だ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 08:58:42.37 ID:TcwYBvKg0
TY85はFのATと差ほど変わらないぐらい重いよな
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 09:08:35.93 ID:WL6pXfcF0
>>819
ブレンボはそんなもんだろ
マメにブレーキングテストしながらドリフト楽しめや
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 09:10:03.82 ID:gM0Wfccu0
90kg位だっけ?
頑丈に作ったら重くなったという
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 11:13:44.57 ID:redmFAlc0
時にGVB-Cなんだけど漏れた形跡が無いのにクーラントが減るような気がするんだがどう?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 11:15:25.19 ID:rE9rAGLw0
「ピチピチギャルを簡単にゲット」でYahooやGoogle検索をしてみて下さい。

検索結果の最上位に来るほど信頼があります。

若くて可愛い女の子を性器結合を是非楽しんで下さいね!
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 11:15:52.30 ID:2ixw/wsw0
A45なんてしょぼい生活四駆とG*Bを比較してどうするよ。
全くジャンル違うじゃねーかよ。同じなのは排気量くらいか。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 11:30:41.22 ID:26aaR6i/0
>>824

同じ排気量でCセグ
価格もAMGチューニングなのに
まったく手が出ないというほどの価格じゃない
メルセデスでAMGで360psで四駆でDCTで640万だから600万以上するレクサスや
インプの限定車よりコスパ高い

四駆システムがショボイからスペックだけの直線番長かと思われたが
筑波でもスペCより速いということがわかってしまった
(やはり直線は圧倒的に速い)

今までは格上のクラスにも勝てたインプだったがおそらく初めて同クラスの車種に完敗した
(一応TTRSもベースは旧A3=ゴルフ6で同クラスだけど 排気量や価格もだいぶ違うしクーペルックなので)
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 11:38:15.69 ID:nV/md4ur0
モデル末期の車と比べて完敗とかばかなの?
次期型が出てからほざきなさい ダメセールス満w
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 11:45:44.88 ID:6SxL4RoG0
なんか繰り返しA45マンセーいるが、スペCのタイムは暑いとき。
例えばプジョー208GTと208GTIも筑波タイムアタックやっているが、
時期が違うため、156PSと200PSとGTIの方がパワーあるにも関わらず、タイムはほぼ一緒。
車重も一緒。メガーヌRSとA45も250PSと360PSと110PSも違うのに
0.5秒(1分16秒くらいのサーキット)メガーヌの方が速かった。(これは酷い)
これらを総合すると、直線は速いがコーナーはそれほどでもない。
まあこれは車の性格。1600キロ近くあってホットハッチとはいえないし、
ゴルフGTIも含めてサイドがないので、ジムカーナー向かない。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 11:49:22.19 ID:WtIGxXvOi
>>833
GRB が出た時点で400馬力位にはしておいて欲しかったよ。
まぁ今のままでも十分以上には速いんだけとね。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 12:03:52.00 ID:6SxL4RoG0
パワーがあると維持費も変わる。
例えばブレーキパッド、ローター。パッドは兎も角、ローターは純正だと
インプでも前後で20万近くする。社外品で安く買えば性能高上して5万〜って感じだが。
スピードが出るということはこれらの消耗も激しいということ。また車重もあるほどそう。
この手の車はブレーキをためらいなく使える方が楽しく、性能を維持することにお金を
使った方がいい。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 12:05:21.44 ID:26aaR6i/0
カートップでテストしたA45だってコンディションが悪くて本来なら4秒台は出せるみたいだし
バックストレートじゃインプとかなりの差が付いてたけどな
走行性能もインプやエボより確実に高いとも結論づけてたし

あとDCTとMTの変速スピードはプロならMTでもDCTとそこまで落ちるわけじゃないが素人なら
プロドライブのDCT>素人のDCT>プロのMT>>>>>>>>>>>>>素人のMTぐらいに差が出る
素人同士が運転したらMTのインプはDCTのA45に勝てる要素はないわ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 12:13:38.78 ID:8fdYAQSt0
>>837
2008年に出たWRXで比べてやるのは酷だろ。まあA45も悪い車じゃないし良いと思う奴は買えばいいだけの話し。
せめて次期WRX STIとくらべてやれよ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 12:29:47.69 ID:MD8Esdtd0
今さら筑波タイムでしか車を語れないなんて、ベンツ信者は時代に取り残されてるのか?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 12:39:15.99 ID:1e688c930
ここの人たちのように距離走る人にはベンツは3年過ぎると壊れるから維持費大変だよ
峠を攻めたりしたらすぐ壊れるかもw

>メルセデス・ケア. 新車登録から3年間走行距離無制限、メルセデスから、2つの大きな安心をお約束。
>3年間走行距離無制限という長期にわたり愛車の性能を維持するメルセデス・ケア。
3年が長期とかwww
3年過ぎた辺りから壊れるのにwww
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 12:40:27.69 ID:6SxL4RoG0
筑波はペヤピン2つとコーナーと言われるのはダンロップ下、最終コーナーだけ。
当たり前だが軽くパワーあるほど速い。オートカーでメガーヌに負けているは説明できない。
DCTは確かに変速スピードはMTでかなわないが、どちらかというと
パワーのある車でハンドルから手を離さないメリットの方が高い。
筑波のインプ(素GVB6秒8)で清水氏のタイムアタック見ればコーナー3速、
直線4速(5速)だけ。峠なんかも140キロ以下なら2と3速、首都高環状線
4と5速、一部3速。コンマ1、2を争うなら兎も角、DCTによる明確な差は
公道では出にくい。
www.youtube.com/watch?v=GjN74FkzCZc&list=TLUCKvilMO_PGdliCp-6Fa-rpJXXM1BaMH
(FDだけど2と3速、インプなら3と4速いくつか2速かな?)
実際速く走るとこんな感じでシフトがすくなくなる。
どっちかというとS字の切り返しなど車重が軽い方がDCTよりメリット大きい。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 12:48:19.96 ID:6SxL4RoG0
インプ、エボの楽しそうな動画

//www.youtube.com/watch?v=wbH3jjmi4R8
インプ3台とエボとのランデブー走行

//www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=LDo3Q_M2KHg#
最後の駐車場でインプ、エボなどの日本車勢揃い。(大人気)
途中の低速ターンは、最近のサイドがない車ではできない。

このぐらいパワーあれば確かに違うな。
//www.youtube.com/watch?v=VFdzurhY9mc
エボのトップ快走、しかし勝者は怒濤の追い上げのあの車、
3番手も後ろにピタリ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 12:51:13.52 ID:+udZFKOQ0
首都高環状線は3速4速だけど
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 13:05:06.74 ID:6SxL4RoG0
>>843

それ車が多いとき。
片側車線しか使えないor直線で速度を制限するとき
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 13:35:05.31 ID:AMhozt1e0
5速全開はどの直線?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 14:03:13.91 ID:6SxL4RoG0
//www.lyrics5.com/videos.html?vid=3VOGiRBDta4
上で180キロ出るところは5速。トンネル区間はスピードが出しやすい。

//www.youtube.com/watch?v=BKMeofD6GBM
車が速いとここまで出るらしい

少なくとも上の動画ぐらい走らないと速さにおいてA45がインプに差をつけるのは
無理。
ちなみに想像上の話です(ということで)。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 14:18:07.41 ID:6SxL4RoG0
300PSのパワーでは上り区間はバイクみたいにスピードがのらないので3、4速。
しかし高速でも走行車線の車との速度差が大きいので、スピードを出すのはやめた方がいい。
5速に入れるとアクセルオフ時のエンブレも少なくなるので、
慣れない(慣れても)と恐怖心(当然の車線変更)がでる。
それに先が見えないカーブでスピード出すのはリスクが大きすぎる。
細かい所では飛ぶ石も多く車も痛む。
繰り返すがやめた方がいい。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 15:18:28.30 ID:cRDNpfJG0
>>832
【A45】ベビー・AMG U【CLA45】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1387792145/

はいそうだねすごいね ばいばい

>>837
【 G*B】WRX STI AT・MT議論スレ【 G*F 】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1379381946/

かんどうのたいさくだな こっちでどうぞ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 16:06:22.27 ID:sYnBAlWs0
>>837
ギアチェンジが0.5秒早くてもタイムが0.5秒早くなるわけじゃない。
が、素人同士がMTとATが競争したら、普通にATが勝つよ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 16:22:35.14 ID:utqtP6sb0
そもそも素人はサーキットでタイムを競うほどの走りは出来ない

その状態でクルマの性能を比べるのはナンセンスだよ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 16:33:01.28 ID:y3jPisoy0
市販車で1周勝負ならATの勝ち
5〜10周勝負だとMTの勝ち
ATはオーバーヒートするから
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 16:43:39.21 ID:X/sPxx9p0
>>842
3番目の動画みて某高速ワインディングでR35に付いて行けなかったの思い出した。自車はノーマルのGRB。
コーナーへの突っ込みはドライバーの差?でこちらに歩があったけど立ち上がりの加速でその動画のように離されていったな。
その時くらいかな、逆立ちしても勝てない「性能差」を感じたのは。あとは頭のネジが無いリッターバイク乗り。彼らは見てるこっちが冷や汗でる。

欧州車のハイパフォーマンス車は遭遇しても飛ばしてないことが殆ど。走る為じゃなくてブランドで買って売るまで慣らし運転てのが多そう。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 16:47:38.82 ID:LeV60WvS0
この車AT選ぶ意味不明
車好きなら間違いなくMT選ぶ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 18:24:11.82 ID:cRDNpfJG0
>>853
【 G*B】WRX STI AT・MT議論スレ【 G*F 】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1379381946/

ばいばい
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 18:45:23.57 ID:9Q24xt3N0
>>820
270万円の差を許容できるなら、
A45に同じくらい足してGT-R買うなぁ。
走りで言えば2lクラスとは別次元な訳だで、
270万円足してほんの少しタイムが上がるだけの45と比べてもコスパ最高でしょ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 19:00:36.71 ID:Bycim2qC0
>>853
AWDで300馬力の0-100が6秒ジャスト?で315万てヤバくね?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 19:06:00.57 ID:fGmm1Ouj0
A454ブラックシリーズは410馬力らしい
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 19:06:43.92 ID:fGmm1Ouj0
A454×
A45
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 19:08:00.65 ID:cZL3g6xq0
>>856
どうやばいの?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 19:58:19.36 ID:6SxL4RoG0
>>852
コースが広ったり、直線が長かったりきつい勾配あったら、ついていくのは無理、しょうがない。
ただ、バイクのSSもそうだが、コース分からないとスピード出過ぎるためコントロールしてしまい
パワーを生かすのは以外に難しいと思う。
この動画の勾配はかなりきつくパワーの差がでる。
でも、後半インベタで曲がるところでエボは失速ぎみなので、1速にした方が速かったかもしれない。

//www.youtube.com/watch?v=TtJ0vJhx8ns
インテ? TTRS? エボのバトルだが上りでもインテ頑張ってる
アウディは852の通り相手になってないな。

なんでこの道下りのバトルがないかというとこれだから
//www.youtube.com/watch?v=oLUpHtVujJI
ファミリカーの熱いバトル
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 20:04:33.72 ID:6SxL4RoG0
>>859
周りを見渡してもAラインを上回るコストパフォーマンスの
車はない。ショップも力を入れていてチューニングのパーツも
沢山あり速くなる要素もあるし。マジでやばい。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 20:07:08.85 ID:DbH8cMi70
筑波みたいなミニサーキットにはSTIは物足りない
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 20:13:54.06 ID:6SxL4RoG0
速い車は事故がやばい。
スピードが出すぎるのも問題。

ランボルギーニが事故 3台が全焼 マレーシア
//bbs44.meiwasuisan.com/car/1386658457/

日産 GT-R、2台が事故で4名死亡…マレーシア
//fesoku.net/archives/5994484.html
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 20:53:45.30 ID:gM0Wfccu0
>>861
殆どがG*Bのお下がりだけどね
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 22:06:00.49 ID:JpaT7i1p0
>>861

ネタでしょ?

>周りを見渡してもAラインを上回るコストパフォーマンスの
>車はない。ショップも力を入れていてチューニングのパーツも・・・

つ86/BRZ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 22:09:02.19 ID:yk2aH10Li
>>865
86/BRZはコスパ良くないと思うよ。
あんなに非力なのに価格が高過ぎる。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 22:29:28.23 ID:bxuvXpzT0
>>859
0-100のタイム遅すぎ。

>>863
諸手を挙げてその意見に賛成。
で、G*Bも十分ヤバい部類。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 22:40:00.26 ID:JpaT7i1p0
え??? 国産最速のコーナリングマシンの86を非力扱い?
まあ確かに直線勝負するような車じゃないけど
ポテンシャルの高さ=チューニング余地はインプとは比較になりませんが・・・
コスパもインプより遥かに良くて10倍以上売れてますよ
というかAライン押しだよね(苦笑) MTならともかくATインプを持ち出すなんて意味不明w
ATインプじゃタイヤ替えた86に絶対ついていけないだろうにwww

BRZ S 6速MT 0-400m=15.45秒 筑波ラップ 1'09"820 タイヤ17インチ
86 G 6速MT 0-400m=15.72秒 筑波ラップ 1'09"776 タイヤ16インチ

http://response.jp/article/2013/01/04/188132.html
FA20型2.0リットル水平対向4気筒ガソリンエンジンはノーマルながら、
1分1秒872のベストラップを記録したという。

エンジン弄らずに給排気200ps前後で筑波1秒台
ターボ化されたフルチューンド86は筑波57秒台
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 22:58:23.53 ID:vcpY13bc0
>>868
【トヨタ】86/BRZ 154台目【スバル】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1383905758/

ばいばい
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 22:59:24.36 ID:cRDNpfJG0
>>868
【トヨタ】86/BRZ 154台目【スバル】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1383905758/

ばいばい
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 23:07:02.67 ID:JpaT7i1p0
いやだから走行性能は86の方が良くてチューニング余地も86の方が上回ってるのに
250〜280万で買える86の方がコスパは明らかに良いだろう
実際インプより販売台数も圧倒的に上だしな
何を根拠にATインプが86よりコスパがよいのか理解に苦しむ
まさか300psだから200psの86より上!!!とか言い出したら腹抱えて笑ってしまうけど
86とは車重や重量バランスや剛性やコーナリングスピードが全然違うだろうと
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 23:39:13.40 ID:/cpQD48h0
北海道来てみろ馬鹿
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 23:51:14.27 ID:utqtP6sb0
おいおいまた始まったぞ(´・ω・`)

また筑波でどうのプリウスタイヤでどうのこうのの流れは飽きたよ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 23:54:27.64 ID:6SxL4RoG0
>>864

購入者にとってそれはあまり意味はない。
寧ろエンジン、ミッションも含め、減価償却が終わったので安くできた。(G*B含む)
インプの年次改良するにもエボみると台数売れないとショボクなるし、
Aラインが売れることはG*Bにも意味があった。
俺はMT操作する楽しみも味わいたいのでMTだけど、
ハンドリングよく速い車としてはAラインはいいと思う。

>>865

ネタではないw
高速走行も含めての総合パフォーマンスは86、BRZより上。
というか車のフィールド、性質が違う。荷物載せられないし、人も苦しい。
高速巡行、4人乗せて走ってみれば分かる。

>>866
パワーで価格が決まるのではないよ。
今の時代ニューエンジンの2ドアスポーツカーでの価格としては安いのかもしれない。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 01:03:40.87 ID:13eNvRzY0
辰巳に来い
BRZ(86)はGVFに負けてるからw てかそのGVF速えーんだよなw
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 01:44:10.33 ID:gGhiUeRZ0
フロントリップスポイラーつけるとやっぱり最新対策
バンパーでもずれやすいですか?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 02:04:14.29 ID:RNKWXmWX0
>>876
まぁ純正車高でも擦るからズレるかもね
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 02:18:23.07 ID:gGhiUeRZ0
>>877
空力でバンパー横に塗装はがれ(ちょこっと)があり、
交換(対策品)してもらえることになり、つけるか迷っています。

リップつけたときのメリット
かっこいい
擦ったときダメージが少ない(センサー代わり)
部品を有効に使える

デメリット
スピード出したとき耐えれるのか(改良は上手くいったのか?)
分からない。またひび割れできたらショック。
擦ったときもろにバンパーにダメージ、それでずれるかも。

つける方向で考えていますが、実際どうなのか分からないので
質問しました。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 02:41:25.76 ID:RQkzwp+V0
夏にリップ付けた途端バンパーズレてきたからクレーム対応でタダで新品バンパー&対策ブラケットにしてもらったが今んとこ問題無いよ。
今夜も湾岸をふあわkmでかっ飛んだけどズレてる形跡無し。

ちなみにリップの下に付けるゴムのやつは付けてない。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 02:44:25.65 ID:uBZHC+Du0
>>878
実際に擦るとリップの有り難みがわかるよ。1ヶ月2000キロ(うち高速約1500キロ)以上乗って全くズレないよ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 02:45:21.96 ID:uBZHC+Du0
ゴム付きでした。ごめん。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 02:56:10.16 ID:gGhiUeRZ0
>>879
>>880
素早いレス有り難うございます。
そのままリップ+ゴムで行くことに決めました。
どうもです。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 08:15:47.30 ID:UkBZX01W0
高速1,000km程往復して昨夜無事帰宅。
途中、事故の影響で渋滞とかあったが、
おおむね満足のいく走り初めが出来た。

BMのM3が右側車線走ってたんで、近づくと急にスピード上げた。
今迄の車はそれで振り切れたんだろうが、
Myインプはモディしてるんで、軽く抜いてやったよ。
ありゃドノーマルのM3だなw
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 08:17:41.03 ID:DvNFA12t0
また湧いてんのかよ高速厨
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 08:38:45.56 ID:qEX6YPAZ0
高級車だと内装ガーとか静音ガーとかいうけど正直内装革張り、静音加工しても100万はいかないんじゃないか?
まあでもインプが2.0クラスでスペックに遅れを取り始めてるのは事実だからな。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 09:01:12.99 ID:zsPEFLq20
高級化して価格UPなんて冗談じゃねえ
下手っカスが事故起こして料率UPも勘弁
頼むぜ>>883
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 09:30:13.90 ID:vS4Zt6SV0
>>853オレもそう思ってたんだが、あるときGRBの運転席覗いたら、
オートマだったんだけど、ハンドルに補助レバー?着いてたんだよ、
要は障害者さんのだね、
MTは乗れなくてもスバルが好きって人がいるんだなと。
ちょっと反省。
みんな仲間よ(^^)/
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 09:51:18.07 ID:DRmTDT++0
>>853オレもそう思ってたんだが、あるときGTRの運転席覗いたら、
オートマだったんだけど、ハンドルに補助レバー?着いてたんだよ、
要は障害者さんのだね、
MTは乗れなくても車が好きって人がいるんだなと。
ちょっと反省。
みんな仲間よ(^^)/
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 10:31:06.70 ID:Kbv+Ce9C0
自分もオーナーであるだけに非常に悲しいんだが
なんでスバヲタって承認要求が異常に強いの?
自分の車が最高です^^って自己満足してればいいのに
訳のわからん理屈こねて周りに同意を求めるからたちが悪い
キモオタがスポーツカーを好むのと理由は一緒なんだろうけど
他のメーカーの信者とは明らかに毛色が違う
おまけにネットのなかだけならまだしも現実でもまんまのノリで会話してるから気持ち悪いわ

自分自身はただ中古で安かったからGRB買っただけで何も思い入れないから延々スバルについて語られても困る
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 10:41:10.60 ID:DvNFA12t0
それはどの車でも言えること
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 11:01:45.70 ID:qPiBs9K60
オタクは経験に基づかない知識の上に成り立っているから、それが否定されるのは堪え難いんだよ。
まるで、自分の存在を否定されてるみたいで。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 11:07:26.61 ID:+QD9pErn0
車好き、自分でいじったりパーツ替えたりする人の乗る車のイメージだが
スーパー駐車場なんかで同じ車見ると嬉しくなるけどノーマルで乗ってる人多いなぁ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 11:17:37.84 ID:iNqVA7h90
>>892
すまん。GVBスペC、以前乗ってたGVRスペC共にドノーマルなんだ。
性能的に何の不満もない。強いて挙げれば引っ込んだマフラーがダサいくらいだw
894893:2014/01/04(土) 11:18:38.60 ID:iNqVA7h90
以前乗ってたのはGRBのスペCです。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 13:05:49.62 ID:2Q6kKCCDi
>>893
GVB買った時にスペCなかったんで羨マシス。それもスペCからスペCだなんて・・・。素と比べて、どう違うんだろ?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 13:16:35.20 ID:peX5bWZc0
アルファードとかヴェルファイアが必死で高速ついて来ようとして諦めてるの見るの楽しいよw
ハッチバックだと追い付けるとか思うんだろうなw
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 13:45:46.14 ID:eUNGQh2s0
>>892
車好きだからこそイジらないのよ。
単なるメカ好きとか改造好きとは区別して頂きたい。

逆に言えば、消耗品を交換するだけで満足できる車を選んだつもり。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 13:51:32.25 ID:eUNGQh2s0
>>896
この手の自称スポーツカー乗りは、ちょっと後ろから車間を詰めるだけで、
すぐにムキになって猛スピード出すよねw

俺は他の車に露払いをさせる方が好きだ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 15:05:19.75 ID:Kbv+Ce9C0
>>898
まさに>>896みたいなのがスバル乗りって異様に多いのよ
まあ俺の知る範囲での話だから一概に言うのもあれかもしれんが
武勇伝聞いてても高速でミニバンやセダン千切ったとかそんなレベルで
間違ってもサーキットでエボやRを鴨ったなんて話は出てこない
SSで原付千切ったのを誇らしげに語ってて恥ずかしくないのかと
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 15:29:35.02 ID:2Q6kKCCDi
900
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 15:39:00.42 ID:2LT1CUrB0
この手の車に乗っていれば分かるけど、
このクラスの車で競うとき、どのくらいのレベルまでやるか考える必要がある。
例えば高速なら直線どこまで出すのか、追い越し車線詰まったらそのままなのか左から抜くのありか
黄色の車線(トンネル)をまたぐのありかなど。

東名の大井松田から御殿場の区間など例にとると
走行車線に車がいてもアクセル踏んだまま抜くのか、アクセルオフでブレーキに足を載せるか
コーナーでアウトインアウト(車線またぐ)のかそのままなのか
速く走るほどリスクは高まる訳で、180〜200キロアベレージ以上駆け抜けるまでやるかだ。

速さが分かっているだけに同クラス以上との競うのはそれなりの覚悟がいる。
ミニバンやセダン辺りを離す方が遙かに安全だ。
ここでエボやGT-R離したと書いても、相手がへたれとしか思われない。
危険な競う合いは避けた方が無難。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 15:47:23.99 ID:weVhZ6Gx0
俺は逆にビタ付けなんかされたら相手が十分車間開けるまで一切スピード上げないけどなw
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 15:56:09.41 ID:eUNGQh2s0
>>899
俺の知る範囲ではそんなセダンをちぎったなんて話をする奴は一人もいないよ。
なんつーか類友なんじゃねーの?と、思うんだよね。自分自身は大丈夫?

ちなみにみんカラで「痛いやつ探し」みたいな事はしてないから、ホントに友達だけ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 15:57:57.05 ID:noNooXgQ0
>>898

知らなかった。
ミニバンで煽る奴は、俺はミニバンでもインプに勝つ腕前があるぜってアピール
じゃなかったのか?

そん時は、獅子は兎を狩るにも全力を尽くすが如く本気で走るけど、ダメ?
それが相手への礼儀でもある、と俺は考える。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 16:14:01.99 ID:SQO/t1/T0
>>904
そんな礼儀はnoNooだぜ!!
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 16:16:40.05 ID:5kEUN3Cf0
つうかシートが体の脇をがっちり掴んでるからカーブでかなり余裕だね。
仕事で使ってるバンだと倒れるじゃないかと思うからな。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 16:59:10.84 ID:Mm2ibeyE0
いいなぁこれ欲しいわ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 17:16:31.64 ID:vS4Zt6SV0
GRB乗りだけどあの羽意味あるの?
カッコイイとは思うけど。それだけ?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 17:38:01.30 ID:DvNFA12t0
前にラリー動画で見たけどアレないとジャンプした時に車体が前転する

まぁ公道じゃ飾りかな
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 17:42:14.77 ID:vS4Zt6SV0
>>909 そんな事あるんだ(驚
ダウンフォースって聞くけどね

ポルシェでさえちっちゃいもんね
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 17:44:17.93 ID:DvNFA12t0
>>910
だいぶ前の動画でURL忘れちゃってソース貼れなくてスマンね
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 17:52:59.13 ID:aZLnleXZ0
>>899
本当に運転上手い、速い奴はそもそも自慢気に武勇伝なんぞ語らん

それ以前に高速で無茶な運転やめれ、他の車の迷惑な上に事故られたら料率上がる
小僧の運転しかできんおっさんが多く乗ってるせいでインプ=DQNの乗る車って思われるのは勘弁だ
煽られてムキになるってのはそんだけ心に余裕無い証拠
それに他の車が安全運転してるなかで無茶な運転やスピード出した運転すれば千切れるのは当たり前
低レベルは軽から出直してきてほしいな、同じGVB乗りとして
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 18:14:35.37 ID:9gXYHYq40
>>897
俺もだな。
当初S-GTを買う予定だったけど「GRB=弄り終えたS-GT」と考えたらとてもお買い得に見えて買ってしまった。
消耗品を社外にした程度で、あとはノーマルで不満なしだね
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 18:34:54.21 ID:aZLnleXZ0
スマソ、軽に乗ってる人間に失礼だったわ
武勇伝=違反自慢にならんように気を付けたいもんだな
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 18:49:18.06 ID:hb0aZxQR0
【デトロイトモーターショー14】スバル WRX STI 新型、デビューが確定
ttp://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/197263/
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 19:29:58.47 ID:UkBZX01W0
ドノーマルで満足してる人間って、多分自分でエンジンオイル、
ギヤオイル交換なんかした事ないんじゃまいか?
おれの場合だけど寺まで峠越して50km位あるんで、オイル交換位で
半日潰されたくないってのがDIYを始めたキッカケだった。

最初オイル交換から始めたが、段々面白くなって最近では
ブレーキライン、フルード、パッド交換もDIYでやるようになった。
クラッチホース交換では苦労したが、替えた効果は歴然。
クラッチがスコスコ入るようになった。

ドノーマルで乗ってる人は、それで満足してるらしいから何も言わんが、
この車の一面しか知らんかわいそうな人間だなという気がせんでもないなw
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 19:34:56.13 ID:NoBcgl+p0
寺まで50qの方が可哀そうだと思うがw
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 19:40:06.08 ID:aZLnleXZ0
>>916
その程度で満足して自慢しているようじゃまだまだこの車の一面すら知らんのだろうな
可哀想に
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 19:41:47.57 ID:yC/ZlA+A0
何も言わないんだったら黙ってればいいのに可哀想な人間だな
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 19:50:06.16 ID:SX3rOPoC0
ドノーマルとオイル交換がどう関係あるんだ?
ノーマルで乗ってても自分でメンテする奴なんか山程いるだろ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 19:53:01.70 ID:aZLnleXZ0
>>920
いい気分になってるんだから勘違いさせたままにさせておけば良かったものをw
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 19:54:55.35 ID:GySKZc4i0
>>916
したことないよ。
何をするにも全てディーラーかお店任せ。

公道での競走はお止め下さい。
あと、どれだけ良い車に乗っても地元の人には勝てません。
無理をなさらぬよう。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 19:55:25.76 ID:9gXYHYq40
次はクランクプーリー変えて回転が軽くなったとか言い出しそう
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 20:15:57.16 ID:noNooXgQ0
>>905

取りあえずG※B乗りはフェラーリ煽らんだろ?
勝てないから。
何でミニバン乗りは煽ってくるんだろうね。

インテR乗ってた時はレガシィが煽って来たけど、GVBに乗り換えてからは、
煽って来ないな。
ヒエラルキーが効いているのかな。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 20:29:06.32 ID:QnMyXwbN0
>>924
フェラーリも首都高では煽るよ
だって遅いんだもんw
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 20:39:13.61 ID:Rvl3XtDpi
新型が微妙なデザインなので現行を契約しました
みなさんよろしくです
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 20:47:07.84 ID:9gXYHYq40
>>925
速く走れる車がトロトロ走ってると煽りたくなるよな。逆に性能引き出して頑張ってる軽などは見守ってあげる
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 20:53:56.90 ID:fm8b5nwuP
>>916
内装引っぺがしてロールケージ溶接したらブログにアップして、参考にするからw
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 20:58:14.24 ID:iNqVA7h90
>>925
そんなセコイ事言わずに湾岸で煽ったって下さい
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 20:58:38.46 ID:UkBZX01W0
これは これは、いかにドノーマルで乗ってる人が多いという事だな。
では個別にレスを

>>917
何の何の、替えた部品の調子見るのにちょうど良い距離だよ。

>>920
ドノーマルとオイル交換の関係?
オイル交換をDIYでする位の奴は、
とてもドノーマルじゃ満足できないっていう事だよ。
それ位の発想が出来ないようじゃ・・・あとは言わなくても解るよなw

>>922
ご丁寧にどうも。
地元の人って、こっちは高速走ってるんで
枝道走ってるのとはワケが違うんじゃね?

>>923
レイルのクランププーリーとオルタネータプーリーはゲットしてあるんだが、
工賃の関係でタイベル交換時にやってもらうつもりだYO!
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 21:02:22.79 ID:DvNFA12t0
「オレ、イジってるすげー」「高速で煽った・ちぎった」自慢はツマランからやめてくれよ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 21:15:29.61 ID:bFMQuca30
>>931
この手の車ではそれは付きものだろ
おまえはアクアでも乗ってろよ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 21:21:36.51 ID:DvNFA12t0
>>932
アクアなんてのってられっか
トヨタ車嫌いなんじゃ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 21:24:57.79 ID:bQKkgjMJ0
北海道だけど峠の登坂車線2車線でぶっちぎる!!
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 22:15:03.12 ID:zsPEFLq20
俺は田んぼのあぜ道でぶっ飛ばす!!

デンジャラス!!
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 22:35:05.16 ID:Kbv+Ce9C0
>>931
スバル車のスレって大体カテゴリーで8割埋まるからな
車の性能はいいのに信者が気持ち悪いから本当に残念
まあ他に安くてぼちぼち走る車がないからそういう客層になるのは仕方ない気もするけど
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 22:57:12.05 ID:bQKkgjMJ0
唯一不満が等長エキマニ。Aラインのように不等長に出来ないかな?
爆音ドコドコが懐かしい。深夜帰宅時コインパーキング入れてた(BE5D)
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 22:57:40.93 ID:2Q6kKCCDi
>>936
お前もその気持ち悪い中のひとりだからw
仲良くやろうぜw気持ち悪い者同士www
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 23:03:15.45 ID:UEx8v2XY0
>>915
グリルとボンネットフードの間が分割線になってんのがヤダヤダ、現行のフロントデザイン保持して欲しい!
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 23:14:19.50 ID:t4w77v+ui
>>930
高速で抜いたとかwww
お前はGTOか?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 23:53:50.41 ID:uGE7dn04P
アフターで非等長なかったけ?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 00:01:09.52 ID:RQkzwp+V0
>>927 俺の場合は湾岸とかでスパカー見つけるとv8 v12のf1サウンドを真後ろで聴きたいから張り付くるわけよ

でもこの前おもくそ飛び石喰らったorz
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 01:13:23.02 ID:W2rphpYMi
散々DIYを自慢しといてプーリー交換はお任せなのかよ
大したDIYしてねーじゃん
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 02:14:09.49 ID:jCu5OB2b0
>>926
こんな雰囲気の中だけどこちらこそよろしく
ついアクセル踏んじゃう車だけど
お互い安全運転で良きカーライフを
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 02:31:48.54 ID:wXPtif/20
落ち着け、お互いにそう顔真っ赤にしてムキになるな
自分の金で買った物を弄ろうがそのまま乗ろうが他人がどうこう言うことでもなかろ
オイルなんかの交換は自分でできた方が良いのは確かだし
色々着けたり弄ったりするのも楽しいのは確かだな
かと言って寺任せで何も弄らず乗るのが悪いわけでもない
弄った部分は何かトラブルがあっても保障効かなくなるし、そういうのに抵抗のある人間もいるだろう

元々公道走るくらいなら十分な性能だし、後はどこまで車に時間と金をかけられますか?というだけの話だよな
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 02:55:02.76 ID:wXPtif/20
補足しておくと俺の言う弄る=エアロパーツ着けたり各種チューニングしたり、所謂社外品取り付ける、社外品と変えるって範囲な
こういう所だとたまに子供っぽい揚げ足取りしてくるのがいるから念のためな

一応日常点検とは分けて書いたつもりだけどな
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 05:45:17.25 ID:bBeH7ddP0
STi中の人繋がりから聞いたけどもうどこ弄っていいかわからんくらい現行で熟成してるらしい
新型の売りは燃費とかだろうなぁ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 05:46:05.15 ID:/npfQgy70
あ、気が付いたら4日も愛車に乗ってなかったわ・・・・
飲む機会が多かったからなぁ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 12:18:40.10 ID:ljO3PyjI0
>>916
クラッチホースを替えた程度じゃ変わらないよ。
ブレーキホースじゃあるまいし・・・

よく、ブレーキフルードをDOT3からDOT5に変えたらブレーキの感触が
掴みやすくなったとほざいてる奴がいるが、液体は基本的に否圧縮性な
ので、感触が変わったのはフルード交換によるエア抜き効果。

クラッチの場合も古いフルードがエア抜きで感触が変わっただけ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 12:23:45.36 ID:4jmvF6xG0
レヴォーグのスレにも気持ち悪いやつ。

830 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2014/01/03(金) 23:26:04.72 ID:J3htINWH0
確かに高速走ってると軽やらバンやら100馬力程度のが追い越し車線ぶっ飛ばしてるしな
レガターボしか乗ってない俺からすると怖くないのかって思うけど
835 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/01/03(金) 23:44:06.33 ID:0Ip8OtO50
>>830
世の中にはチューニングという世界があってだな
車関係の連中(特に整備工)は、すぐに弄るよ。軽にターボ積んで車高調入れるとか
ショップ関係ならワンオフパーツ制作やエンジン換装だの普通にやってる。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 12:24:16.92 ID:4jmvF6xG0
838 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/01/03(金) 23:55:37.01 ID:0Ip8OtO50
>>835
いえ、今ですよ。高速で、スペックから意外にも速い車はこれ。
俺の周りのスバル車だとBRZにタービン積んでWRXより速くしてたり、
A線EJ25をECUチューンしてトルク50kgfm近くにして0-100の弱さを
補ってた、まあ、普通に行われてる。外観は素と変わりなくてもね。

839 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/01/03(金) 23:59:03.58 ID:0Ip8OtO50
>>837
高速でノーマルかどうかなんて判らんしな。車高も公道最速用
だと、箱庭ほど下げてないから区別がつかん。
841 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/01/04(土) 00:03:54.60 ID:0Ip8OtO50
>>840
自分の知らない世界を、知ろうとしないのは「ゆとり」なのか?
なぜHKSやクスコが潰れないのか?
(スバルで言えば、プローバ・マルシェ・K2ギアとかいくらでもあるだろ?)

WRXやBRZのスレに上がれば、普通に改造話なんか当たり前だ。
CVTになってからのレガシィ・インプ乗りは無縁の世界だろうが・・・
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 12:24:47.64 ID:4jmvF6xG0
841 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/01/04(土) 00:03:54.60 ID:0Ip8OtO50
>>840
自分の知らない世界を、知ろうとしないのは「ゆとり」なのか?
なぜHKSやクスコが潰れないのか?
(スバルで言えば、プローバ・マルシェ・K2ギアとかいくらでもあるだろ?)

WRXやBRZのスレに上がれば、普通に改造話なんか当たり前だ。
CVTになってからのレガシィ・インプ乗りは無縁の世界だろうが・・・

842 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/01/04(土) 00:06:22.62 ID:0Ip8OtO50
>>840
で、スバルでさえ改造ショップはたくさんある。
トヨタや日産もてがける改造屋なんか大都市圏にいくらでもあるぞ。
金出せば、タービン交換、パイプ制作など何でもやるぞ、あいつら。

843 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2014/01/04(土) 00:06:22.49 ID:rn0OrE470
>>839
「〇〇薬品(株)」とか会社名書いてあるプロボックスとかでも、
チューンドの可能性あるかな?
車検整備時に会社に内緒でチューニング?
車の性能じゃなくて、ドライバーの気合wで走っていると思うけど。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 12:25:30.14 ID:4jmvF6xG0
848 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/01/04(土) 00:16:22.75 ID:hGZsa0Xg0
>>847
STIは純正みたいなもんだろうが・・・
あんた、841、842だろ?
街のDQN改造屋とSTIを同列に言うなよw

861 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/01/04(土) 00:38:53.62 ID:iP/FV2Hn0
>>848安心しろ。
841,842の読解力、理解力不足なのはみんな分かってるから。
なんでいきなり、チューンの話になるんだよって。

862 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/01/04(土) 00:43:24.54 ID:3I8N2w560
>>861
は? 高速で意外に速いのが「ノーマルに違いない」と思う
その思考の方が俺には理解不能だ。
俺の場合は「あ、あの速さだと、チューン車だな。どんな足入れてるかな・・・」
などは考えるが。

873 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2014/01/04(土) 01:55:27.20 ID:68BIRTsT0
>>862
どうやったら>>830からそういう考えになるのか俺にはさっぱり理解不能だわ。軽で追い越し車線ぶっ飛ばしてるじいさんばあさん、おっさんおばさん見たことないの?
そういう身の程知らずのこと言ってるんだろうけど、お前さんはそういう奴らみても、 「あ、あの速さだと、チューン車だな。どんな足入れてるかな・・・」とか考えんのか。
笑わすなやw
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 12:26:02.60 ID:4jmvF6xG0
802 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2014/01/05(日) 05:04:01.22 ID:aKJftgrr0
>>792
>レヴォーグのスレにもID:OZwB0BUH0みたいな気持ち悪いのがいるぞ。

ざけんじゃねーぞ、ゴルァ!
テメエに気持ち悪いとか言われる筋合いはねえよ。

あと、オレは完全に競技志向なんで、競技車両規則に沿わないパワーチューンとか一切興味ねえし。
ついでにレヴォーグなんて重戦車みたいな車体、一切興味無えよ。

パワー上げて高速道路カッ飛ぶなんてアクセル踏む力さえあればテメエみてえなド素人の馬鹿にだって
スピード出せるだろw
それは車が直線で速く走れるようになっただけでドライバーのテクとは関係ない。

公道で違法行為やってねーで、ドラテクがあると思うなら競技の世界に入ってくりゃいい。
そうすりゃ、事故る度に新車に取り換えるなんて資金潤沢な奴なんてまずいないことも分かるだろ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 12:28:02.05 ID:ljO3PyjI0
ちなみに、リアのLSDのOH(ベアリング交換)と
リアデフ交換(バックラッシュ調整)まではDIYの
範囲だな。
普通のガレージジャッキで何とか下ろせる重さだし。
フロントはミッションが馬鹿げて重いし、一人だと
1日じゃキツイから
DIYするか、店に積み下ろしのコツを教えて任せる
か考え中。

クランクプーリー程度ならラジエター外したらDIY
で出来ると思うが・・・ノーマルはどうせ捨てるんだし。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 12:38:12.79 ID:Xbs59JDy0
>>995
クランクプーリー交換はSST必要。

プーリー外すときに回らないように固定する工具
ベルトをはめるときのガイドみたいな工具
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 13:38:55.25 ID:ljO3PyjI0
と、一般的には考えてるけど、代用品や裏ワザってのは
考えればいくらでもあるもので・・・

裏ワザの方は教えてケガしたり他を壊すと気の毒なので
教えないけど、そんなのなくても、ホームセンターで鉄
の平板を買ってきて、適当な間隔で穴開けてボルトと
長ナットを付け、ついでにテープでプーリーの傷防止養生
をしたら回り止め(SST)の完成。
プロ用のはいろんなタイプに対応できる様に間隔が調整
出来る様になってるだけだよ。

タイミングベルトのテンショナーは、バイスで少しづつ
縮める。
ベルトを掛ける時のカムシャフトの空回りは苦労したけ
ど、終わってから洗濯ばさみではさめばいいことに気が
付いた(汗

ベルトをはめるのにガイドなんかいる?
テンショナーを余裕のある状態にして、ちょっと
乗り上げながら回したらたら入る溝に入ったと思うけど。

修理屋なんかは全部のSSTを持ってる訳ではないので
後は知恵と工夫ってこと。

知恵と工夫。
DIYを語るなら治具も可能な限り安く手製で作る。
これがDIYの醍醐味だと思う。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 14:10:19.87 ID:TsgnaNw/0
最近いじってないから記憶が薄れてるけど、
スピナハンドルを地面につけてセル回して緩めた気がするけど
それで出来ないのか?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 14:16:03.70 ID:dDddhTkc0
買ってから自分でボンネットすら開けた事ないやw
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 15:04:59.85 ID:bz9Lrqms0
スペCホイールが雪つまってひどいや
スタッドレスにはかせたの大失敗だ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 15:07:32.40 ID:Xbs59JDy0
ラジエター外したらDIYで出来る

なんて、さも簡単に交換できそうな書き方してるから
そうじゃないよと言いたかっただけ。

【取り付け時のマニュアル抜粋】
1. クランクプーリーを取付ける。
2. プーリーボルトを取付ける。

クランクシャフトをロックする場合、特殊工具を使用する。
特殊工具 499977100 クランクプーリーレンチ

(1) 圧縮エアを使用して、クランクプーリーのねじ山を清掃する。
(2) エンジンオイルをクランクプーリーボルトの座面およびねじ山に塗布する。
(3) 40 N・m (4.1 kgf-m, 29.5 ft-lb) の締付けトルクでボルトを仮締めする。
(4) クランクプーリーボルトを締付ける。
  締付けトルク:176 N・m (17.9 kgf-m, 129.8 ft-lb)

3. クランクプーリーボルトの締付け角度が60°以上であることを確認する。
  60°未満の場合は以下の手順を行う。
(1) クランクプーリーボルトを交換し、清掃する。
クランクプーリーボルト:部品番号12369AA030
(2) 圧縮エアを使用して、クランクシャフトのねじ山を清掃する。
(3) エンジンオイルをクランクプーリーボルトの座面およびねじ山に塗布する。
(4) 40 N・m (4.1 kgf-m, 29.5 ft-lb) の締付けトルクでボルトを仮締する。
(5) クランクプーリーボルトを60〜70°の角度に維持しながら締付ける。
  タイミングベルトカバーのゲージを参照してクランクプーリーボルトの回転角度を確認しながら、
  締付け作業を行う。
4. A/Cベルトテンショナーを取付ける。
5. Vベルトを取付ける。
962957:2014/01/05(日) 16:17:58.59 ID:ljO3PyjI0
>>958
それやったら確実に緩むんだけど、マニュアルしか見た
ことない素人がそんな真似したら余計な所を壊したりす
ることもあるかな?って(笑

>>961
その手順でいうと、圧縮空気がなければ何もできないな。
自分だったら、洗浄スプレーで吹き飛ばすね。
って、メーカー指定は角度締め付けが基準だったのか、
最近流行の締め付け方法だね。
自分だったら、適当に強めに締め付けたよ。
クランクだったら多分細目ネジだろうと思う。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 16:19:57.18 ID:tcd7lG6D0
>>930
競走についてはあなたに言ってない。
勘違いさせて申し訳ない。

この車って相当弄って乗る人が多いの?
作業も自分でやるとか。
もし多いんだったら、車よりオーナー自体がスパルタンだね。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 16:24:50.38 ID:Xbs59JDy0
SSTを自作できる工具がある前提なのに
エアコンプレッサーがないと作業できないというのは、おかしい。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 16:41:58.85 ID:Xbs59JDy0
>>963
ディーラーの整備士の通常業務に遥かに劣る稚拙な作業内容を
DIYしてるだけで自慢してる輩がいるだけ
966sage:2014/01/05(日) 17:25:44.47 ID:Da9X1q1Vi
トイザらス限定のGRBのWRC仕様を買ってきた
自分の車でうれしいわ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 20:25:57.71 ID:gy/okl960
DIYで車弄れる環境って裏山。

俺もメカ弄るの好きだが、流石にマンションの青空駐車場じゃ無理な芸当。
タイヤ外すだけで隣の車に気を使う環境じゃ、整備作業なんて最低限しか出来ない。

日常整備項目にしてるのは、タイヤのエアチェックぐらいかな。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 20:39:39.33 ID:bz9Lrqms0
トミカか
普通のGRBはもってるな
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 20:42:12.03 ID:eRAAvbsQ0
>>963
俺については言ってない?
だったら納得。
どうにも前後の文脈が繋がらないので、深読みし過ぎたかw

皆相当弄ってるよ。弄り倒すぞって人いる位だからw
ここよりみんカラ見た方が早い。
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/impreza_wrx_sti/note/

なにしろ、ここはドノーマルで満足してる人間が多いみたいなんで、
俺もそろそろココ卒業して、あっち行きます。
お世話になりました。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 20:50:01.25 ID:gy/okl960
>>969
さよーなら〜 & お疲れ〜

ちなみに俺は山とミニサ専門なので、パワーもエアロも興味ナシ。
ブレーキ・タイヤ・ドラポジにはこだわるけどね。
なので外見は どノーマル だ。

まぁ、そーゆーオーナーも居るという事で。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 21:11:30.67 ID:wXPtif/20
本気でいじってる人間にDIYでオイル交換してますって言ったところで失笑されるだけだがな

>>963
GVBにしてからはシートやステア、3連メーターみたいな内装系は自分でやってるけど
エアロパーツ、車高調取り付けは相談も兼ねてプロショップに頼んでやってもらった
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 21:26:15.79 ID:jCu5OB2b0
エンジンOHすらDIYって人間もいるしなあ
一日かけてDIYするなら店にお任せして
その一日走りに行くって考え方もアリだし

ところでテンプレが「ペーパー」ロックになってます
次スレ立てて頂ける方訂正お願いします
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 22:10:02.64 ID:JZIm011F0
次スレ
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +     SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS107▼IMPREZA へGO!
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1388927029/
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 22:12:19.10 ID:QX25uMSY0
>>968
詳細求む。俺もほしい
975957:2014/01/05(日) 22:15:29.29 ID:ljO3PyjI0
>>964
DIYするならドリル位持ってるでしょ。
それ以外、必要な作業じゃないはずだけど。

>>957でバイスって書いてるけど、ホームセンターで1000円で
売ってる様なので十分だし。

SSTで買ったのはタイロッドエンドプーラー位かな。

>>972
一応、生活の足でもあるので2日かけて手を付けると色々
とね。いざ小物が足りなくなったりすると買い物に行かな
きゃいけないので現状復旧して翌日やり直しとか・・・

「1日かけてOHするならその1日走りに行く」って、スペア
カー有るような金持ちはDIYしないよね(笑)
それ以外の意味に取れない・・・

さすがに保管場所と設備があればエンジンでもなんでも
やるんだが・・あとその間の生活の足と。

やりたくないのはミッション、細かい部品が多くて、それ
だけは出すだろうなぁ・・・
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 22:32:37.11 ID:Xbs59JDy0
>>975
インテークバルブ: S = (V + T) ? a
エキゾーストバルブ: S = (V + T) ? b

S:必要なバルブリフター厚さ
V:測定したバルブクリアランス
T:使用しているバルブリフターの厚さ

aとbの値、答えてみ?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 22:33:31.80 ID:Xbs59JDy0
文字化けしたから訂正

インテークバルブ: S = (V + T) - a
エキゾーストバルブ: S = (V + T) - b
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 22:56:32.90 ID:dbIq4QxE0
整備自慢は、ブログでやってくれよ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 23:07:47.88 ID:jCu5OB2b0
>>975
知り合いのエンジンばらすヤツは
節約じゃなくて完全に趣味でやってるのさ
つーか単に金かけたくないだけなら車趣味とか論外だろ
金と手間なんかの妥協点が人によって違うってだけだ

あと、一日かけて〜ってのは、例えば日曜空いてるとして
「日曜にDIY」を選ぶんじゃなくて
「木曜あたりに店に出して日曜は走りに行く」ってことな
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 00:23:40.41 ID:KhRfo6cY0
>>945
イジったりするのは、本当にちっとも面白くないんだよ。
というか、そんな時間があれば、山を走ってるほうが百倍楽しい。
パーツを買う金があればガソリン代か旅行代金にする。
旅行代金にもパーツを買う金にも困らない財力があったら、もっと良い車を買ってるかもねw

ちなみに洗車も楽しくも何ともない。
だからこの車で手洗い洗車をしたこと無いわw
たとえ洗車が嫌いでも、この車で走るのは好きだ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 09:00:45.61 ID:V17P+TzR0
整備士のごとく、車をいじるのが楽しい奴も居れば
腕を磨く、または車を磨くのが楽しい奴も居る
トミカのように実車を集めるのが楽しいなんて奴も居る。
趣味は人それぞれだ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 10:19:18.85 ID:3Ll5u7BN0
>>980
人それぞれだけど

そういう人はAT乗りに多そうね
そもそもタイプが違うんだろ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 11:31:42.76 ID:HyPxWWzO0
>>982
オマエがそう思うんならそうなんだろう
オマエの中ではな。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 12:21:36.32 ID:5n/UAuvti
で、出たーw
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 12:43:21.33 ID:IpF2BCA90
MT乗りだけどドノーマル
ボンネットも開けたことない
DIYと言えば洗車とセルフガソリンw
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 12:50:00.87 ID:D9pihoLx0
俺もMT乗りだけどドノーマル
DIYはフロントバンパーのずり下がり対策とエアガイドからの浸水防止といった物
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 13:23:21.66 ID:NIiYKVfX0
MTだけどほとんどノーマル
ホイールとシートとハンドルとシフトノブとリミッタと追加メーター程度しかやってない
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 14:12:38.25 ID:IpF2BCA90
シフトノブ替える意味って?気分?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 14:19:15.21 ID:NIiYKVfX0
自作するのが面白いから
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 15:48:53.11 ID:IpF2BCA90
>>989そーなんだ 
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 16:02:32.67 ID:ZEYezv2Q0
しょぼいホーンを替えて、ブースト計を追加しただけ状態
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 16:39:33.19 ID:IpF2BCA90
オレの大改造
ナビ着いてないからスマホ固定用の台(市販)を装着しただけw
見やすい場所をあれこれ考えたり、ダッシュボードは湾曲多いから付けるの苦労したよw
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 17:29:22.01 ID:th5rmasK0
スキー行くとき峠でランエボXと遭遇した。
遅いから抜いたら、ムキになって追いかけてきた。
スタッドレス履いててそんなに攻められなかったのでベタ付けされた。
やっぱりこのクラスでいい勝負なのはランエボじゃんって思った。
なんだかんだ言ってあの図太いトルクは羨ましい。

by GVF
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 18:49:13.61 ID:KXxoeW+L0
>>993
俺だったら抜かない
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 19:14:40.12 ID:mkQwUJ/10
峠で抜き合いするとかそんな輩まだいるのか
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 19:57:26.65 ID:LELChgxM0
>>993
遊ばれたんだなw

雪道で俺も後ろから元気そうなクルマが来ると
わざとスローダウンして様子を見て、抜いていきやがったら
お手並み拝見させてもらうよ

面白くてやめられまへんわ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 20:45:24.27 ID:1xOhgYkl0
DQN車で煽ってくる馬鹿には、さり気なく徐々にペースアップしていって、
自滅するように仕向けるよ。
車の性能が圧倒的優位だから出来るんだけどね。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 21:11:36.87 ID:tgPDDSJZ0
雪道で遊ぶって無謀だな。
俺は雪山で崖から落ちそうになったぜ。
遊ぶなんて全くできない、どうせ相手はDQNだろ、
勝手にさせとけばいい。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 21:48:50.94 ID:f7XeYGis0
999
1000 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) おっちゃん:2014/01/06(月) 21:50:47.62 ID:+ASec29X0
(*・ω・)ノ
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'