【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう80

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう79
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1376409415/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 23:12:17.89 ID:DBsmvVO80
('仄')パイパイ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 21:37:59.03 ID:gMpd6zAe0
前スレ>>1000名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2013/11/26(火) 21:19:41.91 ID:S+5/Ds9F0
1000ならマーコス貰う

もらえたら良いね(´・ω・`)
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 21:54:55.15 ID:13/IgcXi0
誰からもらうんだろう?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 22:17:29.85 ID:oNgmEcPoi
いちおつぱい。

ところで、CCVSってどーなんですか?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 23:07:57.38 ID:TnY9d8VT0
俺もシフトロッドから漏れてる
ヘッドカバーから掃除機で負圧かけたら漏れないかなって淡い期待
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 23:31:40.70 ID:s3L1hn950
福岡のミニ屋と富山のミニ屋は
いがみ合ってるの?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 00:15:53.70 ID:ywiYwd/y0
kwsk
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 00:49:07.71 ID:Bb1b97G/0
>>5
理屈はこういう事
http://nag-sed.com/product/pdf/NAG_VALVE_001.pdf

探せば二輪用とかで流用出来る
miniに付けての効果のほどは知らん
http://nag-sed.com/product/gradelist.html
http://maekawaengineering.web.fc2.com/
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 01:09:13.31 ID:fUNTu3wK0
あれってインマニのホース入れ替えてるよね?
ってことはアクセル踏まなくても
2次空気が…
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 11:10:11.01 ID:7160zfAOi
>>9
ありがとうございます。
読みましたが、なんとなく、分かったかな?って感じです(笑)

ショップのブログとかで大大プッシュされてるけど、そんな効果あるの?って思って聞きましたーー
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 11:11:53.05 ID:cPMPHGva0
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 11:42:04.46 ID:YQj969Il0
ブレーキブースターの逆流防止弁で流用できそう
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 13:59:41.45 ID:fzKTv1PQ0
>>12
辻褄が合わなかったり、嘘書いてたりしますね。
この手のはやっぱプラシーボ効果だよねー

実際燃費上がったとか人いる?合わせてオイルの消費、汚れ頻度も調査した人いる?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 16:13:57.65 ID:qpd8j/rh0
ミニスポーツから矢継ぎ早にメールが届くのお…
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 20:24:24.78 ID:njigMgEL0
CVSSは国産車のPCVバルブ流用したら大体同じ感じになるんでは?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 22:45:46.96 ID:hmYzYine0
モノタロウのワンウエイバルブとかチェックバルブで流用できそうですな。
付けたい人は付けたらよろし。
俺は・・・・
会社では「高いか、安いかはお前が決める事じゃない!」って言ってますけどね。
ホントの口コミを聞きたいです。
tp//blogs.yahoo.co.jp/dmxbd452/folder/429107.html?m=lc&p=6
にネガティブ情報もありますよ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 23:30:35.18 ID:uDUl6T4n0
CCVSをインジェクションミニに付けてみたけど、付ける前と比べたら体感でだいぶ差があるよ
あんまし高回転域までは回さない街走り(行っても2500〜3000まで)だけど、加速がすげー軽くなった
もう取り付けて結構経つから今の状態に慣れちゃってるし、取り付け当初みたいな感動は無いけど
たまに他の人のミニに乗せて貰うとやっぱ前々違う
取り付けてまだ1年も経ってないから車への悪影響とかは何も感じないけど
今まで取り付けたパーツの中じゃ一番感動したパーツかな

1速からの出足もスムーズになるし、取り付ける以前だとギアを3速に落としてた速度域でも
4速のまま乗り切れる感じ。3速から2速も同じく。
ただ、確実にエンジンブレーキも落ちたね。まぁ、それもすぐ慣れた

車に全然詳しくないナリに感じたこと書いてみたけどどうだろう
拙くてゴメンね(´・ω・`)
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 23:31:58.08 ID:fUNTu3wK0
ネガティブっていうか正しい情報でしょ
ホース入れ替えて2次空気吸ってるんだもん
そりゃエンブレも効かないよw
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 23:37:08.73 ID:uDUl6T4n0
個人的には以前はエンジンブレーキ効きすぎてた感が強かったから、それもメリットなんだけどねw
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 23:43:27.98 ID:qpd8j/rh0
>>17
ネガティブというか「よく分からない」とありますね。

こっちはややネガティブかな。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/609750/car/917042/4458186/parts.aspx
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 23:44:31.50 ID:fUNTu3wK0
お金掛けてあんな小さいバルブ付けなくてもホース入れ替えれば
同じ効果があると思うよ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 09:04:51.29 ID:33vF9T0d0
某マンガのセリフを借りれば

数値に出ないフィーリングとかあるでしょ!
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 10:45:27.75 ID:0RFrUyk/0
CCVS以前着けてたから一応インプレッション
体感出来るのはエンジンブレーキの効きが弱くなる
ズボラな運転がし易くなるくらい
実質的な速さやトルクの差は出ない

配管の変更をしなくても体感はあるので
2次エアが…ってのは関係無い
あれは安いバルブ使ってて作動が重いから
負圧の高い部分からのみ吸わせる小細工
ただこれはスロットル控えめに操作している時に限ってで
実際には塞いだ分だけ絶対的な吸い込み量が減るのと
バルブ径の小ささも含めブローバイの流れは悪化している
つまりエンジンを積極的に回す人にはまったくメリットは無い
というかむしろデメリット

安いスライドバルブでは無く
効率の良いリードバルブを使って
配管を無加工で使うのなら悪くは無いのでは?
とも思ったけど、積極的な運転をするというか
メリハリのある運転をするのなら無い方が
楽しいという結論に至り撤去したという訳だが
のんびり走る派とATの人には良いのでは?とも思うよ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 11:02:08.03 ID:5b4ls6vp0
http://i.imgur.com/bacQ4qc.jpg
この前スピーカー配線の事質問させてもらって、さっそくAピラーからの配線探してみたら赤、黒、紫+白、紫+オレンジの4本あるんだが、どれがスピーカーの配線か教えて下さい
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 11:26:39.58 ID:HVWXJnwE0
>>25
紫・オレンジは室内灯に行っている常時電源だと思うよ。
つか、紫系は常時電源って言う風に覚えています。

で、赤を先に切ると爆発することが多いですw > 各種映画によれば
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 16:39:02.94 ID:iYyf+Pi30
>>25
リアのスピーカー付く辺りで遊んでる配線ないかい?
その配線の色を見れば何が何色かわかるんじゃない??
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 16:57:26.21 ID:iz5pdMtZ0
>>25であげてる配線じゃなくて画像の右下に写ってる配線に含まれてそうな
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 18:03:58.40 ID:Idc05FlY0
ミニ程度の車だと配線引き直したほうが早い
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 20:23:58.48 ID:F/2UgW6s0
右側+黄/桃、−黄/黒
左側+橙/桃、−橙/黒
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 21:38:06.55 ID:UofzmnKa0
VVCSって名前が嫌い
DHR−VVCSって大げさすぎ
いんちき臭い
さらっとできないのかな
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 21:46:43.12 ID:YMdEhAZK0
よーし。CCVSにしよう!
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 22:03:42.71 ID:UofzmnKa0
すんませんCCVSでしたね
どっちでもいいけど
さらーっとできんとかいな
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 00:05:14.31 ID:eg7RCJhk0
>>23
エンジンブレーキの小さな変化 よく気づいたナ

別にかくしてたワケじゃない 

走行性能にかかわるほどのレベルじゃなかっただけだ 

だけどお前が気になるなら きちんと直してやる 完璧にだ

わかるヤツにはわかる オレはもうわかるヤツの車しか手を入れたくない 

商売なんかなりっこねェヨ

誰も中毒になることなんか望んでいない 

だけど

そこまでいかなければ見えない世界があり 

そこまでいってこそ わかる世界がある
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 00:23:45.87 ID:XLc8iBXg0
そのminiは、まるで狂おしく、身をよじるように、走るという

それは同時に、誰も乗りこなせないマシンたちだった…
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 00:42:22.38 ID:8ISAEGRJ0
>>35
つまり、ボディがぐにゃぐにゃでマトモに走らない、と。
どんだけ腐ってんだよw
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 02:18:56.32 ID:O4kQhEDz0
ビルトインガレージ保管のミニ、まるで乗ってない
週一はアイドリングしてるけど、乗らないと
このミニと同い年の24歳の撮り鉄の甥っ子に動態保存とか言われてから思う
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 04:08:03.68 ID:mui/o2DR0
>>36
オレでなきゃまっすぐ走りませんヨ的な
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 08:51:44.08 ID:9Na7DBMm0
いうほとゴイスーなマシンじゃないケドね!
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 15:07:06.71 ID:ojaLOt4g0
ポンドが上がってゆく…
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 21:40:48.43 ID:4+EvOJix0
今日車庫入れ中ダウンパイプのメッシュ部分を擦ってしまって怖くなって写真とったんだけど、これってまだ許容範囲なのか教え下さい
今回擦ったのはメッシュ内側に見える真ん中の茶色い擦り傷なんだが。
メッシュは前オーナー時代から破れてた模様ですhttp://i.imgur.com/phjIuc8.jpg
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 21:53:02.05 ID:AViRZzzf0
>>41
穴あいてるようには見えんからまだ大丈夫。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 22:11:52.19 ID:SkNxVLWv0
まだ大丈夫だと思うけど頻繁にこするようなら車高とか考えんといかんね
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 22:25:14.38 ID:ojaLOt4g0
>>41
自分のこんな感じで見た目には平気そうだったけど、
換えてみたらガス臭さが解消された。
→排気漏れしてた。
ガスケット抜けかもしれないけど。

対策品ステンレスに換えて、擦らないしトルクアップして大いに満足

いまデルタの大分値下がりしてる。
25日だとさらに…
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 22:47:24.38 ID:0zcgN+4x0
ポンド上がってるね〜
もうちょっと落ち着いてから買おうってのが、たまっていくばかり。
去年の今頃は\120位
今は\160
ありえん
アベノミクス大嫌い

俺のじゃばらは溶接
ちょっと長いので、後ろタイコがフレームに当る。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 10:43:10.83 ID:+b/xiVpk0
来週オイル入れ替えよう。
ドッロドロ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 16:50:50.73 ID:IORdL3/pP
バンプラのスレとかありますか?
探せなかった…
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 22:49:03.01 ID:dTwXJ5KG0
1000に乗ってるんだが、雨の日とか湿度が高い日はキャブのアイシングがよく起きる
なんかいい対策ないかなー?
キャブとエアフィルターはノーマルです
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 09:04:19.28 ID:jFgEy1yh0
>>48
とりあえず、キャブの掃除とダンパーオイルのチェック
あと、燃料の水抜きやって
様子見かな
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 11:46:43.95 ID:SLCyY39O0
逆に俺のは雨の日が調子よい
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 14:11:32.10 ID:1H63NlgP0
ノーマルだと吸気温が低い時はエキマニ周辺の暖かい空気を吸入するようになってるけど
その辺りはどうなってんだろ
1000のノーマルマニホールドは吸気と排気とが一体になっていて排気の熱で吸気を暖めるようになってるけど
エキマニをLCBに変えてるとかないのかな
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 17:04:17.08 ID:eNXIMD4B0
レスどうもです
本格的な冬になる前にキャブ洗浄でもしようかな

エキマニもインマニもどノーマルっす
水温はメーターの真ん中まできてるけど、吹け上がりが悪かったんでキャブを触ってみたら案の定冷んやりしてた
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 18:00:23.03 ID:COBy9qk80
ひんやりしてるレベルならまだ問題ないだろ
キャブの中が凍りつくレベルじゃないし
スロットル凍りついて戻らなくなるんなら問題だが
逆に温かい〜熱い場合はパーコレーション起こすし

雨の日に調子いい人はやや薄い目、悪い人はやや濃い目になってるんじゃね?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 18:27:21.05 ID:yxXdTyhV0
前回はまだ走れたからよかったが、その前は走行不可になったから、気になったんだよね
まぁ凍ってはいなかったが
確かに最近濃いめな気がするな
気温は5度とかでセッティングは夏と変わらないから本来なら薄くなってる筈なんだが
なんか他にも原因ありそうだわ
ありがとうございました
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 23:11:39.92 ID:Fg48/ED/0
キャブうらやましい
濃いとか薄いとか言ってみたい
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 23:35:51.46 ID:q3fJ+PmF0
俺も。
けどちょっと俺の手にはおえなさそう。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 23:46:49.53 ID:70DmOBdB0
無い物ねだりだよね キャブ乗りたいけど
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 23:49:42.82 ID:QLhtd/PP0
なくてヨカタ、いまさらキャブなんて乗りたくない。
injなら、ひと月放置でもセル一発始動。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 23:55:07.44 ID:zA4kiJkX0
電磁ポンプ&SUツインだけど始動で困った事ない
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 00:26:25.69 ID:tRa5j7YPP
ウエーバーだけど半年放置でもセル一発。
電ポンのコココココ・・・・・を聞いて、2回アクセル踏んでガス送って
スターター回せばブォン!だ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 00:48:11.14 ID:Sk651YWi0
SUシングルだがチョーク引っ張れば一発だぜ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 07:09:59.60 ID:5Mix2uA00
俺は機械式ポンプのままだからセル二発だ!
一発目はガソリンを送る為の捨てセル
二発目で始動
まぁ長めに回せば一発ですむけどな
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 07:12:59.52 ID:y7PsZby40
>>62
同じだ!!
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 07:17:19.80 ID:9st4Hvmv0
やっぱり、メンドくさ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 09:17:23.84 ID:tRa5j7YPP
ミニ乗ってたら他にメンドくさいこといくらでもあるだろw
楽チンで便利な車がよければミニを選ばないよ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 09:37:45.42 ID:uuUXPbZp0
>>64
俺はあえて古いシステムを楽しんでるからな。
使ってる時計も機械式で毎日合わせてる。
毎日の儀式としてきっちりすると結構楽しいぞ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 11:34:22.86 ID:Cn2A29uW0
ミニの前のシビック1500(初代最終型)もパワステ無し。
便利な車に乗ったことが無いからミニでも普通に便利と思ってる。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 21:25:00.16 ID:9st4Hvmv0
ミニ用パワステキットはもうないのかな。
近ごろでは、すっかりミニ本やパーツカタログを買ってないなあ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 22:13:06.19 ID:h1MlSiK90
まだあるんじゃないのかな
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 23:47:21.74 ID:G3bVpCyri
パワステもパワーウィンドウもいらない。あと、オートマも。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 00:43:36.22 ID:4pt6AV8FP
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 14:12:36.33 ID:15FIlWAl0
>>45
170円いきそうだよー
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 19:21:59.04 ID:OVnX/PUG0
ネオン管付けて内装安もんの国産みたいにしてる人見かけたわ
人のこととやかく言わないけどあれはさすがに引いたw

せっかくのポールスミスがもったいないなー
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 19:33:40.75 ID:1DNKlJyE0
ま、さすがにダッシュ上に白いボアボアを敷きつめてハンドルカバーを巻いて
乗っているミニは見たことがない。
でも、ワケのわからんオーバーフェンダに貧乏臭いメッキトリムを這わせて、
10吋タイヤに超シャコタンのけったいな爆音マフラーでけたたましいミニは
いくらでも散見してきた。

ま、人それぞれ、趣味が良い悪いの価値基準が違うんだろーなあ。

ダイソーのネオジム磁石をグローブボックスの蓋に両面テープで固定して、
缶灰皿を載せたらピトッとくっつきましたw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 20:15:52.69 ID:VWrMsT790
>>67
おっさん乙
CVCCの時代だよね?
私もGF乗ってました
パワーは無いけど軽くて走りも軽快だったなあ
快適な国産車乗り継いだ後でMINIに乗り換えたらCIVICの操作性が蘇ったわ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 21:06:00.90 ID:cBxC5PTs0
>>74
まあ前向きに考えたらレーシーにもレトロにもできる懐の深い車ってことだね
意外と若い人ほどレトロな感じでおっちゃんはレーシーな感じになってるのが多いね
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 21:28:28.03 ID:da7lJli60
ごめんおっちゃんでゼッケンサークルにケージでレースでもするんですかみたいな?子供からはおっちゃんの車小さいけどかっこいなーと、お世辞でも誉められたら嬉しくて飴ちゃんあげよるよw
でも普段は安全運転心がけてるよ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 18:30:51.73 ID:OXcZ/MgZ0
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 00:06:24.94 ID:3LXNeD1X0
日頃、夜には、まず乗らないので気が回らなかったが、ミニにもルームランプがあったんだね。
ふと気付いてドアを開けてみると、やはり点かない。こりゃ球切れかぁとおもいつつ確認すると
スイッチがあった、しかも3段階切替w
スイッチを切り替えるとなにごともなかったように点灯した。十数年、点けたことがないはずなのに
よくぞ光ってくれた、ちょっと感動したw
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 00:34:06.11 ID:cDekfCyq0
>>79
24年間球切れしてないな
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 01:36:08.90 ID:0TNwp2YW0
ずっと球切れしていたルームランプ。
近所のリーゼントの修理工場のオーナーだけど
オイル交換をたのんでホーンも鳴らなかったのでたのむと
「見ときます」。
そして「合うのがあったから、音これでいいですか」と
交換してもらいなんとタダ。
気分よく帰ってからドア開けたら点いていた。
ちょっと感動した。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 08:10:28.78 ID:Z+oiRDe90
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e145524929

これって、SSRじゃないのを分かってて入札してるんかなぁ?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 21:57:17.99 ID:/pjyYGYiO
>>82
これってT-SPEED製だったっけ?

オークションは安く買える分、自分の知識が必要。
タイトルと違った品を出品する輩もいるから注意です。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 22:01:17.43 ID:TqDJPIPci
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 23:15:40.41 ID:i9iNGzl3O
Fガラスのウェザーストリップから雨漏りしてるので付け替えしたいのですが、オススメありますか?
オクで出てるミニスペアーズ製なんてのは安物買いの銭失いになりますか?

幅広いのか細いのか迷う〜
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 01:13:21.94 ID:j7rFMzOh0
>>83
Δじゃなかったかな?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 23:23:54.23 ID:a0bEgIqU0
>>85
できる限りゴム系は日本製にしてます。
純正(?)モールなんて2年で変色しました。
クラッチオペチンのゴムなんか最悪。
で日本製。
サイズはわかんない。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 11:53:12.07 ID:moug0hLa0
最近マフラーとエキパイのつなぎ目あたりから排気漏れしてる
そのせいかアイドリング中車内が生ガス臭くて仕方ない
そろそろ車検に向けて色々整備しないとなー
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 13:29:53.16 ID:U+ujsY7V0
昨日洗車して、車内も久しぶりに掃除したら、
後部座席のサイドポケットに水が溜まってた!!ヤバすぎw
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 18:22:45.68 ID:RAlNyeON0
>>89
フロントを可能な限りジャッキアップして水抜いた方が良いよ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 19:13:57.84 ID:U+ujsY7V0
>>90
とりあえず雑巾で水吸って、
新聞紙詰めておきました

雨の日に入ったのか、洗車した時にフェンダーの裏に水ぶっ掛けたのが悪かったのか....

たぶんどっちもかなカビ生えてたから以前から入ってたのだろう。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 23:20:56.76 ID:xlVDGf2c0
道の駅で会った初代プリウス乗りの初老の夫婦から沢山質問された。
子供さんがミニに乗っててメンテに困ってんだとか。
普通の整備工場にメンテ出したら、ラックエンドが廃番で入手出来ないと言われたそうだ。
国内の部品屋の名前を幾つかとスペアーズとを教えといた。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 00:06:31.02 ID:+nMtU5Ll0
ラックエンドでなんだろ?タイロッドエンド?ステアリングラック?
教えてあげるなら、ヤフオク!といえばよかったのにぃw
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 09:40:27.41 ID:V/oK7EyT0
俺はパーツ買うなら専らヤフオクだ
まとめ買いならミニスペアーズとかの方がだいぶ安上がりなんだろうな
貧乏ミニ乗りの俺には向いてそうだが、返品する時とか英語不自由だと大変そうだから今だに手を出してない
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 14:01:40.32 ID:e/ChU8mT0
俺まる車からとる
一台あれば中古になるが事足りる
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 14:15:38.00 ID:+nMtU5Ll0
壊れたり劣化したりするパーツは、たいていどの中古の車体も
おなじように傷んでいるばあいが多いね。
よくパーツ取りに というが、ほとんど無意味だね。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 16:20:57.68 ID:WKewLAJm0
いや、そんな事は無い
田舎なんで部品取で1台庭に置いているが大物部品が役に立つ
消耗部品は新品で取り寄せるが場所に余裕があれば永く乗るなら置いておいて損は無い
都会じゃ無理だろうけど
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 16:23:57.58 ID:RTcod8GR0
だよなー
消耗品は取っても意味ないけど
ステアリングシャフトにブレーキサーボ、フロントガラスに・・・・
そこそこ使えるよ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 18:43:36.16 ID:gE+l47HI0
パーツよりボルトナット、ネジ類が助かる。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 11:50:55.90 ID:1XuG7W//0
オートマぶちこわれた綺麗な個体が安くでたまに有るんだぜ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 00:06:05.59 ID:C1MmvuKY0
なるほど!
オートマはよくあるね。
ミッション以外は流用できるね!
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 15:24:53.31 ID:iHtuuFlT0
先ほど、ハイメリットペール缶を秋定でポチってきた。初ハイメリw
ずっとシェブロン20W-50をいれてきたがオクの転売屋でも値段が上がって
ハイメリットのほうが安くなったし。
上が40番の柔らかいOILなんていれたことがない。どうなることやら、オイル滲みが
酷くならなければ良いなあ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 15:28:37.26 ID:hgaQhZKd0
俺は季節関係なくずっとBPだなあ
20-60とかアホかよと自分でも思うけど
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 18:09:49.28 ID:yqCj2KwX0
オイル交換って毎年、交換くらいでいいのかな
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 18:14:56.17 ID:+7cPlKe10
>>104
俺は、3〜5000km
6ヶ月〜10ヶ月で交換かな
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 19:29:04.98 ID:FheBNESG0
俺は半年に一回、途中で水飴入れるけどね
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 19:36:42.82 ID:NNdBdb9F0
>>102
俺はハイメリット入れたら滲みぴたっと収まったクチ。
「ここ数年はなんや個人客からハイメリットの注文よー入るよなー」とか秋定さんは思てるんでしょうか。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 21:03:49.18 ID:yqCj2KwX0
やっぱりミニはマメにオイル交換した方がいいんだね!ありがとうございます。
もうすぐ初めての一年点検なので、お店に頼んできます。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 21:39:28.91 ID:49sbtJw30
3000km毎で変えてるけど2ヶ月に一回変えてる
サンデードライバーなのになぜ…
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 21:47:36.01 ID:CS3dOhr40
1000MTで昔実験したが
無交換12000km超えるとやばい
ちなみに壊れたのはデフのベアリング
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 22:59:25.84 ID:rnUe37eI0
コストコが近所でヨカッタでござるよ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 23:32:58.16 ID:2umLMRdv0
12000Km!
ギヤの入りが悪くなったやろー
ゲージMAXでも、3000KmでMINになるくらい
オイル食う俺のは、継ぎ足しで全交換になる位?
参考になりました。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 00:44:51.06 ID:z8ofubY70
3000km走った頃にはオイルが空っぽになってたでござる
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 16:01:25.02 ID:jx7xY1+/0
3〜4000Kmでオイル交換してる 年間走行距離も3〜4000Km
で、年に1回交換
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 19:34:34.99 ID:BonUA7Ds0
最近はミニの10倍くらい
ミラジーノにすれ違う。
少なくなったのかなあ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 20:03:02.70 ID:ZjyIXeAs0
一体型のロアアームブッシュの圧入って、
ギヤプーラーで何とかなりますかね?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 20:06:35.37 ID:020UcApf0
ハイメリットきた〜〜〜! 昨日注文して今日きた、秋定速すぎw
しかも、四角い段ボに厳重梱包、オクでペール缶を買うと、たいてい
プチプチで巻いて送り状ペタリだけなのに比べると丁寧すぎるw
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 23:53:37.66 ID:gUM5rDoq0
>>116
一体型ロアアームブッシュってのがあると?
長持ちするかいな?
できればリンクください。
ロアアームのブッシュって劣化早いから、交換サイクル延ばしたいです。
119116:2013/12/13(金) 00:45:36.53 ID:pkryAx2X0
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 04:19:53.68 ID:eHkHhWOf0
一体型ロアアームブッシュは交換したことがないけど、リンク先の形状を
みるかぎり、リードバイスがあれば簡単にできるみたいな。
一体型のステディロッドブッシュもリードバイスで押し込んで交換した。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 10:50:56.10 ID:Hj8f0htzi
冬ってキャブ調整した方が良いんだよな…?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 11:24:01.11 ID:N30dfvmV0
前に調整した時期にもよるんじゃない?
俺は去年9月に調整してからずっとそのままだな。
アイドリングだけ季節に合わせていじったけど。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 14:10:46.08 ID:bAT+Qyat0
キャブ調整してみたいけど、機械類はあんまり分からなくて手が出せない…
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 14:56:34.21 ID:Ti9nZFBz0
夏と冬で燃調かえてないや
夏の最低気温20度最高35度
冬の最低気温−15度最高0度ってな環境です
アイドリングはちょっと上げないといけなさそうだけどね
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 15:15:25.91 ID:vZXqkjSN0
ノーマルのキャブ車(SUシングル)はミクスチャー調整ナットがプラスティック部品でカバーされてロックされてるんだよね。
あんまり神経質になる必要はないのかなと思ってしまう。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 17:02:49.91 ID:CTEsUpiE0
やっぱりそんなもんかありがとう
近場の店が信用ならないと全部自分でやらないといけないから困る
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 17:06:18.89 ID:6BBgSu8A0
>>125
ほとんど外されてると思うけど…
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 17:51:36.36 ID:3O2RiXS/0
キャブ車とか大抵イジリ壊されるんだよなー
SUシングルなんて季節で無闇と調整する必要無いのに壊される
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 00:23:22.45 ID:kF20fcBb0
半年に1回ぐらいタンクに入れるタイプのキャブクリーナー入れるだけでもだいぶ違う
130118:2013/12/14(土) 12:08:58.33 ID:44oKsTF40
>>116
ありがと。
見た目は自力交換できそうですけどね。
確かに魅力的。
でも高いねぇ〜。
でもデル○の強化品ってのが\4000-で、2年くらいでヒビだらけになったから、それほど高くないか。
シリコングリス塗りたくったのがいけなかった?
今度は、スペアーズで£1.3を3セット位購入しようと思ってました。(21A1882MS)
131116:2013/12/14(土) 13:22:51.63 ID:fwcyaHQE0
>>120
>>130
どうもです。
見た目には簡単そうなんですよね。
試してみようかな…。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 21:43:16.15 ID:tQNlZgCX0
デル○の赤ブッシュは砕けるから
気を付けろよ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 09:06:33.29 ID:fXaK2kHz0
砕ける?
まちすかぁ・・
土に還る感じですよね。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 15:00:36.05 ID:14bur/5N0
ミニの整備して絶好調
調子良くなると気持ちがいいね
これから冬だし整備するのが億劫になるなー
ガレージある人裏山
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 15:20:29.50 ID:r5JQPFjs0
屋根付きだが、前がスカスカの門扉で裏手が庭だからイケイケの吹きっ晒し。
雨には濡れないが、吹きっ晒しだから夏は暑いし冬は寒いわw
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 17:21:53.95 ID:sGUf2QGa0
屋根付き貸し駐車場(屋根無し▲¥1,000)。
本日、タイヤローテーション右側前後無事終了。
左側は2週間前。いっぺんにやる根気がなくなった。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 21:56:57.65 ID:fXaK2kHz0
屋根ありふきっさらしですけど、冬のほうがやりやすい感じ。
夏は夕方からライトで作業。
冬はジェットストーブで暖を取りながら、マターリ
今年は廃油ストーブを作りたいです。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 19:17:11.79 ID:mp/GkOK30
イナバのガレージ。
仕事が忙しいので整備は人任せ。金ならあるんだ。使うタイミングがないから。
乗るしか楽しめないってのは残念である。
乗るのもあんまり時間とれなくて、冬はバッテリーあがりが心配。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 08:42:41.33 ID:zYn+Vdb/i
また増税…
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 09:45:57.74 ID:8tAKHb+A0
もうじき車検。そろそろ税金はらうか。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 19:25:38.27 ID:ylsCIiXS0
こんなに税金で追いやられてもミニを棄てて国産新車買おうとは誰も思わんよな
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 20:18:45.25 ID:flT65Uy/0
アクアとか、タダでもらっても本気でお断りだな。
まず、運転したくない。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 20:23:46.66 ID:TiIKJItU0
へー。タダだったら貰うけどな
売り払うの前提で
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 20:44:04.59 ID:WSKQI9Ek0
オイル変えたらギアの入りが劇的に良くなった
次から交換サイクル早めに交換しよっと
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 01:00:21.72 ID:CnnzXYfq0
税金不公平!
なんで旧車って迫害されるとかいな!
暴動するぜ〜
エコカー増税せれ〜
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 07:21:12.88 ID:NyLLidVP0
トヨタ自動車の社長が言っていました
自動車も携帯電話の様に4年程度のサイクルで買い替えするようにしたいと。
それを実現させるために国は新車購入時の取得税、自動車重量税の廃止、自動車税の減額
など実施していきます。
古い車を維持させ無い様にどんどん首を絞めていきます、4年の買換えを実現する為に。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 07:49:21.55 ID:FRLVrB64i
エコに見せかけたエゴなのか
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 08:09:18.05 ID:qjRiRb7N0
もし貴方のクルマが30年以上古くて、オリジナルの状態を保っていることが車検で証明されれば、
そのクルマは工業製品文化遺産ということになり、
ナンバー末尾にH、すなわちヒストリック・ナンバーが発行される。
そうするとその車両に関わる自動車税は一律およそ1万8千円で済む

http://matome.naver.jp/odai/2136835553994704201/2136842785309939103

ドイツとか良いよね〜
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 09:37:11.09 ID:tifxJTxp0
トヨタはSハチしか買ったことはない。
あと、友達運転のコロナで川ダイブ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 13:28:02.83 ID:z2G+Lx//P
>>149
トヨタスポーツ800はヨタハチ。
エスハチはホンダのS800。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 15:55:54.04 ID:tx4jyh7Mi
ドイツにもVWやメルセデス、BMWがあるのにちゃんとこうなってるのか。どこまでもクズなんだな日本は。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 00:24:11.64 ID:3toPif1o0
クズだよね
モッタイナイ精神とかは、タテマエ
残念な感じになるね
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 09:42:31.84 ID:V996FnZc0
ほんとはS800に憧れてたのでつい…。
車重600kg切ってたかな。ヒーターもガソリン燃焼タイプ(これが実に良く効いた)。
それでもリッター20は楽々。
指差される車ではミニと同じだった。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 21:40:43.19 ID:+pv76b2E0
親戚がトヨタの開発なんでいろいろ話すんだけど
安全装備や快適装備や環境性能で車重や馬力がどんどん喰われるから
ぶっちゃけ昔の車のが燃費性能いいんだよねって言ってたわ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 23:26:06.52 ID:3toPif1o0
開発の人に、ホント作りたいのは「これ!」ってのを作ってほしい。
エアコンオプションとか、スライドウインドとか。
そこマニア過ぎるやろ!みたいな・・
誰かわかってくれるかも?ぐらいの車を作ってもいいんじゃね。
みんな一緒過ぎる。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 09:16:15.98 ID:ngWn1gSI0
停車線で信号が見にくいミニのフロントガラス。
だけどすごい開放感。

みんな三角目で不要にサイドまで回り込んだデザインしかできないのか。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 11:38:35.15 ID:ybTN6O560
開放感?
ミニにはじめて乗り込んだとき、さいしょにおもったのは「トーチカから覗いてるみたいだな…」
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 01:10:02.97 ID:t5YBAOjl0
ガラス近かっ!
って感じだったな
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 08:03:19.83 ID:twbPRrtD0
まあ社会からの解放感はあるな
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 13:50:43.84 ID:OG0JfqH3O
嫁からの解放感もあるよな
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 14:00:40.06 ID:DshsQ7ya0
今の車、寝かせ過ぎで頭圧迫感。
センターメーターだと前後はビローンと広く感じる。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 15:38:41.65 ID:o45aDIBsP
mk-1の人はハイドロらスティックのままのひとが多い?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 17:49:16.07 ID:X5LCT/mF0
test
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 02:00:27.56 ID:TKZn+1Iq0
明日からミニライフをおくることになりましたー。よろしくお願いしますー
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 14:15:10.27 ID:4Q85TCBh0
ウインカーレバーってランボルギーニ カウンタックのと同じなのか?!
http://www.twest.co.jp/parts/blog/lamborghini/entry-109624.html
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 15:17:52.72 ID:yl21ZKmG0
随分前にカウンタックのウインカー・ワイパーレバーSWはミニと同じと聞いたことある。
ランボルギーニからパーツを取り寄せたら凄い高価かもw

実際に見て確かめたのは、ルノー・スピダーのフロントウインカーレンズがミニと同じ物だった。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 17:10:02.18 ID:rybOkm9g0
おお〜
見慣れたレバーですな。
>>164
いらっしゃーい
水とオイルチェックはマメにね。
ストップランプもチェックしてね。オカマほられないようにね。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 20:29:56.75 ID:ZPdlcq0z0
子供の頃の憧れだっただけに、カウンタックのウインカーレバーがプランプランになったりするのは何か見たくないな。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 22:59:27.90 ID:r5GPsCg20
>>164
変態の世界へようこそ
楽しいミニライフを!
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 10:55:37.26 ID:FgqKHgFT0
ハンドル交換の時、固着していたのを裏から手の平で叩いて浮かそうとしたら、
手元が狂い、ウインカーレバーをブッ叩いてダメにした苦い思い出。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 11:10:48.66 ID:QlxbRstN0
ドラえもんかよw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 21:54:20.86 ID:rZ+sDglT0
雑誌にも常連のショップが訴えられると聞いた。
結構悪どいことをやっていたらしい。
たまに利用していたが、あれ?と思う事が何度かあり、最近は行ってなかった。
経営悪化で魔がさしたのかなー
みなさんも気をつけて。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 22:13:11.27 ID:getk0+tWP
雑誌にも?意味がよくわかんないんだが
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 22:19:23.82 ID:rZ+sDglT0
>>173
雑誌に だ。
申し訳ない。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 22:35:24.37 ID:a4vGNKco0
あれ、と思った事書いてみ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 22:50:15.71 ID:CuXwUbeV0
90年代から最終辺りまでのEGI車に後付けされていた、
排気温度警告ブザーについて詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。

国内に輸入されたミニにだけ付いている装備で、スタンレー製のリレーユニットでブザーを鳴らす仕掛けで、
キーONで鳴り、エンジン始動後にオルタの発電が始まると音が消えるという動作自体は国産車の警告ランプ方式と殆ど同じと認識しているのですが、
本当に排気温度が上がってブザーが作動した後に、走行ペースを落とすかひとまずエンジンを止めて冷やせば音が止まる(熱電対センサー)のか、
それとも一度鳴ってしまうとセンサーを交換するか、
センサーの配線を無理矢理アースさせないと音が止まらない(温度ヒューズセンサー)のかが検索してもよく分かりませんでした。

もしも前者の熱電対方式なら、温度ヒューズ方式の軽自動車にミニのセンサーとリレーユニットをそのまま流用しようと考えています。よろしくお願いします。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 22:51:58.75 ID:zz5fqvMF0
>>174
雑誌に?意味がよくわかんないんだが
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 23:02:49.06 ID:getk0+tWP
雑誌に書いてあったのを読んだ、じゃないのかな?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 23:28:38.08 ID:zz5fqvMF0
雑誌によく載っているショップが(誰かに)訴えられる、かなあ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 23:42:51.72 ID:EHMTjhbq0
雑誌(出版社)に訴えられるだと思った
何れにしてもちょっと日本語がおかしい
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 09:35:30.34 ID:GZhXMpn4i
何に気を付けるのだかさっぱり分からんな
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 09:49:38.04 ID:RiIKoSPO0
2行以上の文章は、読むのも書くのも不自由というのが今どき日本の
若いひとのデフォだから。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 11:29:54.12 ID:Qf9BSpSi0
20年越のラバコンをどうしようか思案しているのですが…

 1:そのまま経年変化を楽しむ
 2:やっぱ、新しいラバコンでしょ。
 3:あれから20年経っているんだから、ソフトなコイルでまったり
 4:キャンティックの硬いコイルじゃないとダメだろう。
 5:その他

いろいろご意見聞かせてくだされ… 
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 11:55:00.91 ID:DTVnp4Pq0
20年越のショックをどうしようか思案しているのですが…
1.以前は横に揺らすと1、2でピッタッとおさまった。
2.今は1、2、3ピターって感じ。
3.ラバコンのゴツ!がひどくなった。

替えるお金がない…
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 12:02:41.79 ID:Qf9BSpSi0
>>184
っ「ショップで、純正品の新古品を分けてもらう」
つか、「ゴツ!」はヤバいと思いますよ…
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 12:47:14.12 ID:uq2rm2j40
>>183
本人がどういう走り方をしたいのか、が決まらないと答えは出ないと思うぞ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 12:49:57.30 ID:AuUiN2Ra0
男四人で乗ったらやっぱりキツかったw
後ろの二人は悲鳴上げてたよw
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 13:06:42.80 ID:Qf9BSpSi0
>>186
ごもっとも・・・
子供が出来るまでは、峠の下りで遊んでいたのです。
それから、15年 市街地(高速道路を含む)で普通の車と同等に走らせたい
軽自動車には負けたくないねってだけで過ごして 今に至ります。
サーキットでタイムを削る走りはしませんが、出せるところでは気持ちよく走りたいなって思っています。

ご意見よろしくなのです。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 13:56:28.52 ID:N/PPs71z0
先週 コイルと純正ショックをラバーコーンとヴァル○ンのスポーツショックに変えたけど全然違いますね
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 14:23:56.14 ID:zj6jQmEOP
>>180
なるほどな。たぶんそうだ。
車屋が出版社に訴えられた、と。
なんで訴えられるか分からんけどw
広告費不払いか
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 18:06:36.00 ID:sVLEoX4O0
昔は矢鱈とコイルを薦められたけど最近はどうなんだろ?
まあ今更コイルに替える気は更々無いけどね
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 18:44:32.37 ID:wMYGhc8xi
中古で買って一年間はペタンコラバコンで乗ってたけど
我慢出来ずコイル化した。
ヤフオクで詳細不明なのにしたから、ミディアムかハードかわからんけど
いう程ロールも感じられないし、段差もわかる位に衝撃もある。
ただ、ペタンコラバコンと比べて乗車性やコスパは高いと思うよ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 21:51:19.16 ID:xa336LiV0
>>188
無難なのは新品ラバコンだろうなぁ。

俺はガツンと来る衝撃を無くしたかったから、全てを捨てる覚悟でコイル(MST黒)にした。
ラバコンに比べると緊急時の制動距離が長くなったし、発進加速のホイールスピンも起こしやすくなった。
あと交換して半年から1年ぐらいでコイルが馴染んで車高が落ちるから調整が必要。
得るものは大きいけれど、失うものも少なくないね。(俺は満足してるけど他人には薦めない)
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 01:19:43.62 ID:to7rwoRw0
>>176
排気温度警告ブザーはキーONで鳴りますけど、オルタは関係ないように思います。
1秒鳴るくらい。
ECUの負圧チューブが切れたりすると、ガスが濃くなって鳴きます。
エンジン切ったりして冷やすと復旧します。

ちなみに、車検時はチェックされます。ユーザー車検ね。
社内検査時に
「キーONしますよ。(ピー)あーはいはい」
みたいな感じ。
外してもOKみたいな書き込みを見たこともありますけどね。
車検時には、触媒の注意書き(コーションラベル)のチェックがありますってのもありました。
ラベルは無いから、ピーが替わりだなって思いました。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 12:26:09.24 ID:U0lCWB+m0
オールペン何色に塗ろうかな ミニって何色でも似合うから困る
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 12:32:38.60 ID:OURrSMSUP
この前、グレーのをみた
なかなか渋くて良かったな
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 12:37:15.84 ID:2YeMovlX0
>>176
エキマニのフレキシブルちぎった時に鳴りぱなしだったけど?リレーのカプラー抜いてそれっきりだから解らない?

ブースト上げて排気温度計的に使うのならあてにならないんじゃないのかな?
インマニに使うかかなりエキマニから離さないとむりじゃないの?とエスパーしてみたよ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 12:43:26.42 ID:q5IMxQ2v0
>>176
そもそもアレは必要なのか??
とうの昔に取っ払って影も形もありませんわ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 18:34:44.99 ID:g7EosPgP0
ウインカーレバーがぐらぐらするんで足元見たら白いプラスチックのかけらが落ちてた
レバー分解して接着剤で付け直したけど10回くらいHi-Lo切り替えたらすぐに折れちゃったよ ...Orz
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 21:11:15.70 ID:Fy6LaqBqP
>>195
ボディ水色でルーフ白を見たことあるけどなかなかオシャレだった。

俺はボディ赤でルーフ白の定番。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 22:57:40.81 ID:u1Xn6w7T0
俺の水色で、ルーフが白。
冬が良く似合う色なんだよなー
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 00:09:29.03 ID:azKptiSG0
緑で白・・・
自分のはメタリック入ってるんだが、メタリック入ってない緑とか良いと思うの
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 01:02:37.89 ID:uAKY80Dc0
mk-1の頃の調合のアーモンドグリーンでルーフ同色。
あえてクリア層無しにして昔の雰囲気を出してる(ハズ)
204176:2013/12/26(木) 01:13:46.28 ID:J3G/AFnu0
>>194>>197>>198
皆さんありがとうございます。かなり参考になりました。
冷やすと復旧するのであれば、熱電対型ですね。作動温度は何度くらいなんだろう・・・?
冷えている時は導通するけど、熱が掛かると抵抗が増えて一定以上になるとリレーが作動する仕組み。
だからセンサーの線を不用意に切ってしまうと音が鳴るのでしょうね。
ミニの排気温度警告ユニットの写真を見ると、センサー自体は二本線のようなので、
これを直結するか、+側のみボディアースに落とせば警告は消えると思います。その前にリレーのカプラ外す方が先なんでしょうけどね。

当方の車両は軽自動車ですが、排気温度センサーが結構なお値段する温度ヒューズ型(線は1本で、ボディアースに落ちているだけ)で、
色々弄くっているせいか、高速道路で時々ヒューズが切れて警告が点灯する事があります。
エンジンは調子よく回っているし、触媒が赤くなってる様子もないので、
本当に点火系統か何かがおかしくて触媒が熱くなりすぎてるのか、
単にセンサーがおバカなだけなのかがよく分かりません。

本格的に排気温度計を付けてもいいのですが、単純に警告の作動を走行ペースを落とす目安にしたいだけ
(警告無視して高速上でファイヤーしちゃった話は時々聞きますので)で、なおかつ純正の警告灯をそのまま再利用する形で熱電対型への転換を図りたいので、
ミニのリレーとセンサーが使えないか色々考えてるところです。
この部分の電気配線図を見てみたいのですが、多分海外仕様ではこんな装備無いですよね・・・。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 02:28:05.04 ID:/YuHjSrc0
お世話になってます。
先日からミニライフをおくっているものです!質問お願いします。
カセットが壊れているのでオーディオを自分でなんとか付け替えようとおもっています。
つけたいのはなんだか良さげのカロッツェリアのdeh-970なのですが、なんか前面じゃなくて背面にUSBポートがあるんです。
iPhoneとかつなげて活用したいのですが、背面ポートにつなげたケーブルを手元に引っ張ってくる作業はどんな感じになるでしょう。
ドリルで穴あけたり、いろいろ外すのか、それともするっと何処かの隙間からケーブル通せば前とかダッシュの下からからひょこっと出てきたりするんでしょうか?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 08:02:41.55 ID:GyEhR6zM0
すなおに全面USB差し込み口の1DINを買ったほうがすっきりするとおもうよ。
うちは安物全面USBと安物カロのスピーカで納得している。
CDだと振動でよく音が飛ぶw

というかあ、ミニで高音質を謳うオーディオに凝るひとの目的地が理解できんw
どうせ遮音材もへったくれもないミニ、どんな高級アンプやスピーカをいれても
排気音、吸気音、EG音、タイヤ、風切り音もろもろにかき消されちゃう。
オーディオまに〜あのコダワリどころはまた違うのかな。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 10:26:52.70 ID:0ZoEuZsy0
>>205
センターメーターの場合は簡単だろうけど、パネルが着いてるやつだと結構大変そうだな。
線はダッシュトレイの下に通せば下に出せるだろうけど、パネルを外さないと作業出来ないと思う。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 11:14:07.14 ID:Sv8nH2bai
>>207
>パネルが着いてるやつだと結構大変そうだな。

かしめ含めて、結線ぐらいなら開口部からできるよ。アンテナ線が短めかも。

>線はダッシュトレイの下に通せば下にパネルを外さないと作業出来ないと思う。

外さなくても大丈夫。
硬めのケーブルなら、下から入れて、開口部から引き出せばできる、というかできた。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 11:18:31.14 ID:brX6Zv3T0
>>205
1DINの穴に手を突っ込めば、
ヒーターユニットの脇(メーター下)あたりに出せるよ。
届かなかったら配線ガイド的なもの使うとか。
ttp://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1161

取付キット必要だったらNGK-93DX。
説明書と違うところがあるので、
下記431ページ参照。
ttp://www.nitto-kogyo.co.jp/denshi14/_SWF_Window.html
210199:2013/12/26(木) 14:23:18.63 ID:ghudErd00
部品一個のために全交換も癪なのでワイヤーで骨接ぎしました
http://iup.2ch-library.com/i/i1096559-1388035037.jpg

壊れる前よりも剛性感が上がったw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 14:26:13.88 ID:l1olhalb0
>>210
昔、同じことやって失敗したことがあるw
GJでした
212199:2013/12/26(木) 15:03:45.53 ID:ghudErd00
こういうことやるのも寄る年波で目が追いつかなくなってきたわ
もう一箇所
ASYを外す時にネジがえらいゆるかったので見てみたら例の所がひび割れてました
http://iup.2ch-library.com/i/i1096567-1388036952.jpg

かすがいで骨接ぎ、プラスチック部のネジ溝をあきらめて貫通ネジ&ナットで固定、ブラケットは特殊金属wで自作しました
213209:2013/12/26(木) 16:58:34.04 ID:brX6Zv3T0
NGK-93DXではなくNKG-93DXですた…
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 19:43:05.03 ID:ntaZcnvF0
155/65R13のタイヤって安いな
速度誤差も何とかいけそうだし
ワタナベで13-5J+16ぐらいで作ってもらおうか悩む
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 19:55:01.37 ID:R8xNIba40
オーディオで相談してた人まだ買ってないならbluetooth接続もいいですよ。接続操作の度に手間かかるけどね。俺つかってるのkenwoodのu383btデス。前面USBも付いてるし15000位で買えます。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 22:41:03.42 ID:Q+PHZQ7Y0
車載のスピーカー音あんまり良くないので使うの諦めました
むしろポータブルbluetoothスピーカー積んでスマホかなんかで飛ばしたほうがいい音なるので
UE BOOM使ってます
音量も見た目より出るし音質も悪くないのでオススメします
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 22:58:12.64 ID:xwBeuBD10
ってか車載のに良いの積んでもエンジン音で相殺されるw
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 02:10:58.93 ID:DW5Pz4uo0
参考になります!沢山の情報ありがとうございます。ちょくちょくみてたんですが出先からiPhoneて書き込みができなくて、すいません

ダッシュトレイはキャブクーパーのノーマルなものなので、するとちょっと面倒とのことですね。配線ガイドでトライします!

こだわりはつきつめるとないことがわかりましたが、勢いで注文してしまいました笑
ブルートゥースついてますよー

買った取り付けキット、間違ってなかったみたいです汗よかった。

deh-970 NKG-93DX、配線ガイドでやってみます!ばんざーい
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 09:05:44.79 ID:96faCHfk0
ラジオも付いてないけど
音楽とか気になったこと無いなあ。
OHVとかキャブとか排気音とかよ〜聞こえて。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 23:30:15.03 ID:HNnhfj2JP
おれ、ラジカセみたいなの積んでる。
バッテリー内蔵でスマホからBluetoothで、みたいな
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 23:41:44.01 ID:PDYftQOo0
最近室内が凄い埃くさいというか、エンジンの回転数あげると埃舞ってるようなんだがみなさんのミニもこんな症状あるものなんだろうか
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 01:29:19.63 ID:l3d/MqQ80
ハンドルとシートの間にあるパーツの加齢臭じゃね?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 07:05:47.67 ID:XX1Vlp2O0
ヒーターコアじゃないの?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 13:04:38.87 ID:w/j2TaqKi
>>223
ヒーター焚いてなくても埃っぽくなるものなの?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 16:28:16.63 ID:Lp/keQ3G0
カムの音がやたら大きくなった…
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 21:39:29.67 ID:6GOlDJ5W0
カムの音って?
タペット音とはまた違うのかな?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 05:07:45.08 ID:AShayfIG0
こないだ油圧が上がらないまま走っててメタル溶けてオーバーホールしたよ
油圧計はちゃんと直そう
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 05:48:36.17 ID:Et3+Zbov0
>>224
焚いてないなら違うね…
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 09:10:03.62 ID:iHGe/GIy0
>>224
外気導入はヒータON /OFFに関係なく、走行中は外気を導入し続けてるぞ。
ついでに埃も導入している。
足元の太いじゃばら外してみたら?
ブレーキスイッチ壊さないようにね。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 11:30:12.31 ID:uRB8JcU70
パタパタパタ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 14:52:10.02 ID:aj+32b1ci
>>229
センターメーターに改造してダッシュボード左右にある外気の噴き出し口はアルミテープで封してみたんだが治まらず
排気ガスがどこからか入って来ているとも考えられますかね
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 18:51:36.21 ID:l9YwM4xS0
センターメーターの穴ちゃんとめくらしてる? 外気導入は元からたたなきゃだめ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 06:53:03.54 ID:0zRpRpMhi
昨日は洗車しに行ったら、コミコミだったぜ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 19:33:19.87 ID:M5B0Yasn0
オイル交換完了。これで新年を気持ちよく迎えられる。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 23:43:03.18 ID:uJotE5aU0
色々交換したい部品があったが今年は結局やらなかった
寒いんで来年の春までやらないだろう
やるとしたらオイル交換くらいかな
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 02:25:40.55 ID:Ozt5E4rtP
年が明けたら、HKSのエアクリーナーに交換する。
そして2月に初の車検。
タイヤ4本交換だな。
一応DUNLOPのSP65にしようかと。
サイズは今165/60R12履いてるけど155/65R12にする。
237229:2013/12/31(火) 07:21:56.34 ID:CrYRTTLA0
>>231
そうゆうことね
純正ウッドパネルしか解んないです。
排気ガス?
ホコリ?
グリルにある入り口にスポンジでも詰め込んだらどうだろ。
ヒータコアを外して洗浄って結構面倒だから、ちょくちょくはやりたくないな。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 08:27:50.58 ID:qYac12/b0
来年はサーキット行きたいなー
048履いて、LCB入れたい。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 13:23:25.95 ID:2x3Gxfia0
故障オルタネーター2個と国産車旧用カーボンブラシと新品ベアリングとで
オルタネーター1個完成
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 14:34:04.18 ID:81m751830
>>236
うちも今年、なんちゃらcrossってのからHKSに変えた。
パワーとトルクは特に変化はわからない。が、見た目がいい。

タイヤはSP65履いてたけどすんごく滑るんで、165に戻そうか検討中。
ただ、ハンドルは気持ち軽くなったかな。
241236:2013/12/31(火) 14:57:25.35 ID:Ozt5E4rtP
>>240
SP65滑りますか。
そしたら165でポテンザG3にしようかな。
165/60R12だと、今履いてるヨコハマのDNA GPがサイズなくなってしまった…
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 21:48:56.44 ID:aW6uXkmZ0
HKSのエアクリーナー車検時、ミニ専門店で
クリーニング&オイルで¥3,000(ツイン)。
(頼んでないのに)。
先月、自分でした。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 22:39:50.32 ID:avKtMGjY0
SP65ってピレリのCN54よりちょっとマシなレベルだろ
G3も良いけどZE912ぐらいでも良いんじゃね?安いし
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 23:43:50.51 ID:aW6uXkmZ0
明日は元旦走り!
245 【凶】 :2014/01/01(水) 01:38:06.98 ID:l0yCPAz1O
おまいら、あけおめ
246 【中吉】 & 【67円】 :2014/01/01(水) 01:40:11.14 ID:l0yCPAz1O
ことよろ
247236:2014/01/01(水) 05:43:44.60 ID:JU/SHvNxP
>>243
TOYOのFALKENですか。
メーカーサイトではサイズ書いてなかったですけど、売ってるとこありますね。
かなり安い…
情報ありがとうございます!
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 08:18:30.54 ID:H4PrT4EH0
175/50 R13なんてナンカンくらいしか無いんだぜ・・・
どうすりゃ良いんだよ(´・ω・`)
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 10:17:21.35 ID:a5Vig7dp0
>>248
165/60R13なら速度誤差範囲内でいけるやん?
ネオバ、ルマン、エコス、ポテンザとかまだまだ選べるよ


今から13インチ化するなら5J幅ぐらいで155〜165のタイヤ履くほうが良さそうだな
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 11:51:04.02 ID:U5tXiOGQ0
G3無くなったんじゃなかったっけ?
同じパターンのが別ブランドで出てるとか
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 23:29:02.03 ID:JU/SHvNxP
>>250
Playz PZ-XCで、165/60R12だけポテンザG3になりますって書いてある。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 01:57:22.14 ID:nFtUvVyp0
明けましておめでとう
ミニとおまいら今年もよろしくな
皆はこの休みでどっか走りに行くの?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 05:02:09.22 ID:FS7rzC3m0
あけおめ
雪が酷くてミニだとお腹擦りまくり
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 09:50:00.83 ID:XkyYxYUB0
あけおめ
長崎は晴天、まどあけて走ってきもいいいわ
今年もみんなのミニがもげないことを願うのみださあ初詣に出かけよう
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 11:59:11.66 ID:2bruOyTT0
今年も横浜から箱根駅伝コースで強羅温泉。往復140Km。
ガソリン代余裕で2,000円。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 14:01:05.48 ID:k4ktp9gaO
リッター11前後?
普通じゃね?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 14:17:00.88 ID:OZ3sYurM0
¥1,500で余るくらいかな。
時々箱根でブンブンしたくなるから。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 18:02:10.28 ID:rzO5AF9w0
出掛けようとミニ乗ってサイド下げたらスカッと変な感覚
サイド凍ってたわ
昼間日が出て雪が溶けて夜になって一気に冷え込んだからなー
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 20:23:35.66 ID:g0dqhOP00
明けましておめでとう。
この冬がミニと初めての冬になるんだが、夜になると調子が悪くなる。
低回転でアクセル踏んでも強いエンジンブレーキが掛かって止まりかける。
と最初は思っていたのだが、どうもアクセル操作してから1秒後ぐらいすると回転数変わらなくても普通に吹けるようになる。負荷をかけないようにゆっくりと走ると症状は出ないようでもあった。
山道で発進できなくなって泣きながらブンブン吹かして走ってみたら症状が治まった。
92inj車なのだがこれは仕様?メータ類を見る限りは油圧、水温は平常。音や臭いも通常どうりを保っていた。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 20:56:33.63 ID:yZl6qE0e0
>>259
オーバークールじゃね?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 21:46:06.92 ID:NWlTRO4h0
>>259
アクセル踏んでエンブレとか回転数変わらなくても吹けるとかわけわかんねぇぞおい
もしかしてATか?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 21:59:23.37 ID:JSG1yJ8W0
オーバーヒートは良くないのはわかるけど、
オーバークールも良くないのかしら?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 22:10:58.68 ID:XkyYxYUB0
インマニにお湯通すぐらいだから良くはないんじゃないかしら?
264259:2014/01/02(木) 22:22:41.34 ID:I5R3J9vG0
>>260
そうかなと思って今グリルマフ作ってる。結果は後日
>>261
意味分からないとは思うがこれが事実なんだ。ギアチェンジとかで回転下げる→繋ぐ→アクセル踏む→減速なんだこれが。
回転数が低いと症状が出るのだと思っていたから、同じ回転数での吹け方が違うという意味でとってくれ。
状況説明下手ですまん
265259:2014/01/02(木) 22:25:36.05 ID:I5R3J9vG0
>>260追記
水温計はしっかり上がっていたのだがオーバークールってのは起きるのか?
ミニの水温計あんまり当てにならないらしいけど
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 22:30:18.10 ID:186K+ryp0
オーバークールも50度以下とか余りにも極端だと良くない。
意図して低い開弁のサーモスタット入れてて、それが正常に働いてるならそう気にする事はないけれど、
サーモスタットが開いたまま固着してたりすると、最悪外気温に近い所まで水温が下がっちゃったりする。それが一番悪い例。

暖気完了までブン回さない方がいいってエンジンだと、特に悪い影響が出る。
15W以上の低温流動性が悪いオイルだと、潤滑が厳しいところでかじりとか起こしやすくなる。
バイクだとカムキャップのうちオイルラインから一番遠い所だけダメになったり。
キャブとかだと特に顕著だが、霧化が悪くなるので吹けが悪くなったり、最悪気化熱でスロットルが凍って張り付くアイシングが起きる。
触媒もある程度暖まってないとうまく反応が出来ないから排ガスが汚くなったりするし、O2センサーのフィードバックもうまくいかなくなったりする。
だから色々な所を暖めるように水回りが設計されてたり、
暖気完了までの間わざとエキマニ周辺から吸気するような切り替え機構が付いてたりする。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 22:34:55.80 ID:JSG1yJ8W0
オーバークールが良くないのはわかったけど、
この時期、ちょうどいい温度と言われる、水温計「真ん中よりちょい下」まで
針がなかなか行かないのだけど…
グリルマフするしかないのかな。。。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 22:58:55.55 ID:guJTfmHk0
グリルボタン付けていて簡単にグリルが外せるのならダンボールを挟んで実験してみたら?
俺は実験してみて効果があったから、ホームセンターでポリプロピレン板を買って来て自作した。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 23:50:32.01 ID:NWlTRO4h0
259の症状はオーバークールじゃないんじゃね?
INJのオーバークール体験者いるか?
あれはカブる傾向だけど、259はストールしてるっぽいんだが
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 00:50:35.22 ID:nS062W7X0
92だとキャブじゃね?
キャブでミクスチャー濃い目だと気化熱で冷え冷えになって、湿度の高い日や朝夕なんかは結露して調子悪くなるよ
最悪キャブダンパーがポッドに氷付いて動かなくなる
俺のはあまりにひどかったので(純正の、吸気を暖める機構を外して別のエアクリを付けてるせいか)、
キャブの側面にタップを切ってバイク用のキャブヒーターを付けてる
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 01:08:59.31 ID:ldiVn2NgO
デスビキャップとピンクローター
272259:2014/01/03(金) 08:15:15.49 ID:gStD2b/+0
>>269
まじか。走行不能だけは勘弁してほしいな

>>270
injだよー確か91にもinjあったような
273260:2014/01/03(金) 08:15:19.46 ID:3oUhNgje0
>>265
水温計がN指していた状態からでも、気温によっては
3000回転以下の巡航10分でC−Nの中間以下になりますよっと。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 13:15:25.50 ID:UVsNN0bw0
1気筒死んでるんじゃ?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 13:19:13.55 ID:UVsNN0bw0
もしくは電気足りてない?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 16:31:26.84 ID:0FjcxDdP0
早朝、道志村走ってたら
2速でかぶり気味に。がんがん踏んでだましだまし。
外は霜だらけの寒さ。思い当たるのはエアクリ清掃?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 17:19:15.44 ID:UTE8+TCY0
>>271でも書かれてるけどデスビかも
気温が下がってデスビキャップ内で結露してるとか
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 18:03:40.93 ID:OX3tGjG10
あまり整備されてないミニなら不調箇所が複合的に絡んでくるから何とも言えん
279259:2014/01/03(金) 18:50:42.99 ID:gStD2b/+0
>>273
やはりオーバークールなのかな。そんな早い変化にメータが追いついている気がしないかも。

>>274
それはないでしょう。日が昇ればバッチリだし。それはない、あると困るよ。
ワイパー動かしても苦しくないから電気は大丈夫かなー。

>>277
なるほど。それはなんとなく腑に落ちるかも。グリルマフだけとデスビ周りにカイロ装着だけで試してみる!

>>271ピンクロータでネタレスだと思ってました。ありがとう。

みんなありがとう。とりあえずグリルマフとデスビホッカイロを試してみます。
280277:2014/01/03(金) 19:22:53.14 ID:UTE8+TCY0
>>279
デスビにホッカイロを装着するまではないと思う。
デスビキャップとローターとの清掃・乾燥で充分。汚れてたら結露しやすいからね。
281259:2014/01/03(金) 21:03:40.45 ID:gStD2b/+0
>>280
やってみようと思って色々検索してみたのだけれど、失敗したくないので聞いておきたい。
ミニの話では無かったがプラグのカプラの爪が押して抜くのではなく、引き上げて抜く車種もあるとの事。ミニの爪はどちら向き?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 22:18:18.96 ID:uayuHCkt0
二重人格みたいな文章でワロス
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 02:28:08.30 ID:LbE1QzrjO
>>281
>>280じゃなくて横レスだけど
デスビキャップの清掃で失敗は無いから、ご安心を
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 15:18:27.89 ID:wOgfpfz30
走り初めしてたらなんか違和感。
車外に出てよく見るとフロント運転席だけシャコタン状態。
家に戻ってジャッキアップしてみたら、コイルスプリング割れてた・・

ミニ屋さん営業開始して直してもらおうにも、持って行けないよね?
出張してもらうしかないのかしら
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 16:03:32.03 ID:dksjvjAj0
自分の入ってる保険屋のロードサービスでレッカーしてミニ屋に運んでもらえばいいんじゃないの?
JAF入ってるならJAFでも良いし、JAFと提携してる保険屋ならJAFと保険の
ロードサービス距離合算できるよ
事前にミニ屋にレッカーで運びますんでお願いしますって連絡しときゃ大丈夫よ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 16:05:17.73 ID:dksjvjAj0
JAFと保険屋合算で使う場合は保険屋に電話してJAFに入ってるってことを伝えてね
JAFじゃなくて保険屋に連絡すんのよ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 19:31:01.64 ID:H5JPGwOk0
積載車を持ってる店もあるから、先に店に聞くのもアリかと。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 20:27:50.92 ID:dksjvjAj0
お店が積載車持ってる場合もあるねー
でもその積載車使う分の費用も当然請求されるだろうから、ロードサービスとか使って
無料距離内でおさまるならそっちのが安く済むかも
加入してる保険会社によっちゃ代車費用とか電車乗った場合の交通費諸々出るのもあるしね
お大事にー
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 21:44:41.71 ID:SoIg2SoA0
今の時期って夜は、
ライト、ヒーター、雪降ってたらワイパー、オーディオ使うからめっちゃ電圧下がってアイドリング不安定にならない?
対策としてオルタネーターの大容量化したいんだが、何Aがいいかな?
あまり大容量すぎるとベルトに負荷がかかりすぎてアイドリング不安定になるらしいし悩みます
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 22:52:20.04 ID:CLM9NAAp0
キャブかインジェクションにもよると思うけど 自分は94年式1.3iクーラー付きで60A
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 23:42:32.83 ID:SoIg2SoA0
キャブでクーラーなしです
55Aくらいで丁度いいのかな?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 00:48:23.91 ID:+dZh5eMh0
既にやってるかもしれないけど、
まずはアーシング(特にエンジンルームとバッテリーの直結)がいいと思う
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 06:14:33.22 ID:s7CN8c4W0
オルタ換えてもアイドリングの電圧は上がらないよ
大容量化するならバッテリーの方が効果的では?
それでチャージ不足になるならオルタ換えたら?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 08:39:32.45 ID:tOJJ74c60
なるほど
まずはバッテリーから大容量化してみますね!
因みにアーシングは既にやっております
レスありがとうございました
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 10:05:30.80 ID:s27apheD0
>>285,286,287,288

レスサンクス。
JAFには入っているしレッカーはしてもらえるんだろうけど
バネ入ってないからジャッキから降ろしたら、
果たして動かせるのかなあと。
まあ、ミニ屋営業始まったら相談してみます。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 10:20:39.16 ID:RDJiTWnf0
へ〜〜、ミニの社外コイルスプリングが折れるのはさほど稀なケースでも無いのか、
と読み返してみると、>>割れてた とあるから薄い金属のベース部分が割れるのかな。

以前、コイルにしようかとショップに相談したら「ヤンキーのシャコタン車みたいな乗り心地」
といわれたから思いとどまったw
ゴムだから硬化したりへたったりはするが、折れたり割れたりの物騒なことにはならない
から、交換しなくて正解だったか。

でも、ゴムのくせに乗り出し発進時に、どこかしらかからギシギシ音が鳴るのはナゼだ?w
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 12:11:22.37 ID:hs66nDHC0
JAFってガレージから運んでくれるもんなの?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 13:57:46.69 ID:s7CN8c4W0
ずいぶん前だけど連休に遠隔地で壊れてレンタカーで積車借りてガレージにとりあえず入れて
それからJAFでショップまでレッカーしてもらったことあるよ

今は積車は業者しか貸してくれないらしいけど
299295:2014/01/05(日) 17:29:50.39 ID:s27apheD0
ああ、書き方が悪かったです。
割れてたというか、バネが3つに折れてました。
アッパーアーム?の隙間から取り出したよ。
バネが無い状態だから、ジャッキダウンしたら
タイヤとフェンダーが当たって自走できないかな。
バンプストップラバー(だっけ?)じゃ支えられないよね。

こうなるとラバーコーンに戻したくなるんだけど
改造申請しちゃってるんだよね。

・・・バネ折れるって、結構聞く話ですか?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 20:41:29.57 ID:s7CN8c4W0
ウチのは折れてない(キングス製)
スプリング出始めの製品はよく折れたらしいが後発の製品は改良されてる
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 11:42:33.51 ID:WPLtdXQc0
98年式メイフェアです。よろしければ教えてください。

エンジン始動直後は回転数高く、だんだん落ち着いて(回転数下がる)くるのが普通ですよね。
ここ1ヶ月ほど、冷間時の始動でもアイドリングの回転数が高くなりません。
特に不都合はなさそうなんですが、気になっています。
原因のわかる方がおられましたら、ご教示いただけないでしょうか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 12:54:03.51 ID:vqbUbA3e0
>>301
水温センサー不良に1票
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 13:48:16.78 ID:9FTBcbWQ0
302さん、ありがとうございます。

そういえば、セルを回す時間が少し長くなっています。
水温センサーが怪しいですね。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 16:44:32.55 ID:BcrrEV4x0
>>301
PTCヒーター不良とか
305301:2014/01/06(月) 17:26:04.84 ID:V3zI4zNS0
304さん、ありがとうございます。

エンジンがかかりにくいのはPTCヒーター不良っぽいですが、
アイドリングの回転数が高くならない原因としては
自分の勉強不足もありピンとこないので、少し調べてみます。
(PTCヒーターが付いているとは知りませんでした。勉強になります)
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 19:04:56.99 ID:IyEbCutu0
PTCがこげてジャラジャラ言ってたけど、問題無いよ。
寒くなると、スタータ1回目は空振りだけど2回目でかかる。
水温計が動き出すまでの時間がかかるけど、
正常なPTCに乗ったことが無いから比べようが無い。
始動後2Kmくらいは時々かぶったような感じになるくらい。
自力なら、水温センサが安いから交換してみたら。
燃料系は外さずに逃がすだけが吉。
チェックだけなら、外気温センサと同じ抵抗値ならOK
俺はインマニの16mm(?)のメクラふたがさびてたから、同時に交換したほうがいいよ。
95Inj
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 02:19:45.63 ID:/4ggGlAk0
今日、第三で80から100まで加速したとき
一瞬グスッと減速。
見るとタコが踊ってた。
80に落としてヒヤヒヤながらなんとか一般道に脱出した。
その後、普通にドライブ?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 14:40:48.20 ID:G7u/mCq60
こんにちは!
16cm用スピーカーのドアポケットを探しているんですが、現在買えるものでデ○タさんのもの以外、選択肢はないんでしょうか?特にこだわりがあるわけじゃないんですが、おすすめありましたら教えてください!
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 17:19:52.69 ID:G4s1aqn90
「特にこだわり」がないのなら、10cmでいいんぢゃないの。
見た目スッキリ。前後の音場感はどんな安物CDプレイヤーでも
調節機能はついているはず。

ミニは後ろから音が聞こえてくるモノだ と体が覚えてしまっているので
あまり前の音をおおきくするとかえって違和感ありまくりw
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 17:51:13.42 ID:G7u/mCq60
すいません、16cmのスピーカー(TS-C1620A)は既に買っています。ネットで探すと、ポケットがノーマルより浅いものや、灰皿付きのやつとかの写真はあるんですが、、、
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 19:42:47.72 ID:kd09R0Gw0
自分がかっこいいと思ったの買えばいい
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 19:59:42.92 ID:gLDMh4Ub0
16cmってでかいね!
ドリンクス氏ブログ見てたら良かったのにね。
ポケットあきらめて、他を考えた方が良いのでは・・
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 21:21:25.18 ID:G7u/mCq60
ドリンクス氏の10cmで純正ドアポケットに加工取り付け可能なスピーカーですねーたしかにこれでよかったですね汗。

調べが足りになかったみたいです。タ○トルさんにふたつありました。でもデ○タさんのより結構高い汗これはデ○タさんのに、、
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 00:07:25.82 ID:gLDMh4Ub0
リアシート下のBOX買って仕込むってのはどう?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 03:19:49.49 ID:UX5aihc20
ありがとうございます。今、深夜ドライブから帰ってきたところです。改造車が入れ替わり後ろから不気味についてくるので、マッタリできませんでしたが、、

デル○さんで売ってる手作りBOXですね。
強度も気になるところですが、スピーカーの接続テストしてみた感じだと、音に包まれる感じがしたので、前がいいですねー。
なんかどうせ今付いてるポケット外すなら、くり抜いて、土台噛ませて無理矢理くっつけてみて、失敗したら○ルタさんの買おうかと、、。それにしても、高価です。スピーカーもう一つ買えちゃう。5kぐらいならなぁ、、
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 21:19:03.44 ID:v8mjMYoo0
金額も重要ですけど、出っ張りすぎなのが俺はNG。
まあ、好みですから・・

俺だったら、スピーカを新規再購入。
純正路線。

まあ、好みですから。
317259:2014/01/09(木) 21:30:47.07 ID:YWJbfsxS0
>>259だけどもグリルマフ着けたら絶好調。むしろ昼より調子良くなった。
デスビの洗浄もやってみるよ、ありがとう。

>>315
中古で買った時にくっついてたのでメーカがわからないんだけど、適当にネジで留めてあったら走行中に落ちてアクセルに引っかかった事があるので気を付けて
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 01:51:17.40 ID:CHTvcd+O0
アクセルに引っかかるとか、ゾッとします。出っ張りいやですね、足元はすっきりしとかないと、、。素直にヤフオク見張ります。
319236:2014/01/10(金) 17:13:37.32 ID:TmatoLO/P
HKSのエアクリ届いたので、交換しました。
ベースをインマニに取り付ける時、ボルトをスロットルに落とさないかヒヤヒヤ。
なんとか無事に作業できました。
前のエアクリが洗浄サボっててかなり汚れていて、ガス被り気味になっていたのが、交換後は回転や吹き上がりが安定。
湿式だと洗浄が面倒ですが、乾式はフィルターを交換するだけなのでこれから楽になるはず。
こんな感じになりました。
http://i.imgur.com/PoPv8lo.jpg
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 21:17:33.38 ID:NKSbrkq+0
ATなんですが、セカンドからサードにギア変換するとき中々変わらず、3000回転位まで空ぶかし状態が続くんですけど、何が原因ですかね?
321290:2014/01/10(金) 21:45:18.33 ID:QLPl2cmZ0
滑ってる
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 23:24:54.28 ID:6WvaC4S00
>>319
ごちごちゃっぷりが似てるわー笑
俺のもなんとかスッキリさせたいんだけどなぁ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 08:22:20.86 ID:ZnNBnTiS0
滑ってるね。そのうち動かなくなるかと(´д`|||)
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 09:40:32.97 ID:o1r5A3MF0
>>322
同感
俺の車かよっ!て思うほど似てるー
ブレーキサーボの錆びっぷりとかそっくり。
リレーモジュールも同じタイラップでバッテン留めだしね。

ところで、アーシングのケーブルって専用品のぶっとい方がいいの。
エアコンとかのアースケーブルじゃ効果ない?
見た目?
太いからじゃんじゃん流れるってのは無いでしょ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 10:28:43.05 ID:D5pHffCP0
アースだから、ぶっといので良いんだけど
振動があるから自動車用じゃないと断線したりするよね。
後は見た目だからがんばって。
俺も今度やろうと思ってる。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 10:58:21.45 ID:o1r5A3MF0
振動で断線ですか・・
参考になりました。
切れても大事にはならないような配線と固定が必要ですな。
導電グリスも用意してたから、ホムセンいってきまーす。
327236:2014/01/11(土) 13:46:11.08 ID:hVvFhiPVP
>>322
>>324
injなのでどうしてもゴチャゴチャしてしまうのかな。
キャブでクーラーレスのエンジンルーム見ると、同じminiかと思うほどスッキリしてますもんねぇ。

>>324
アーシングは接地抵抗をゼロに近付けるものなので、ケーブルが細くて抵抗あると効果は期待できないかも。
もちろん断線も心配ですが。
私はアーシングはデルタで専用ケーブルでやってもらいました。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 17:02:59.56 ID:ZnNBnTiS0
明日NYMM行く人ノシ!

ノシ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 17:08:43.99 ID:gsrLxRF+0
何それ?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 18:41:33.76 ID:hOSyQzVt0
>>328
レア物買ってきてよ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 20:38:34.92 ID:uUmz9yDR0
>>319
95年式ですか?
332236:2014/01/11(土) 23:13:37.29 ID:hVvFhiPVP
>>331
96年式です
333290:2014/01/12(日) 02:58:08.91 ID:jVbrX2zc0
>>328


今から3台で、出ます。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 09:19:43.37 ID:xytK7bup0
96までのinj購入を検討していますが、数点聞きたいことが

・ホイールシリンダー内のピストンは真鍮製で変わりないでしょうか?
・クラッチ交換は頻度が高いでしょうか?
・ハイオク入れてますか?

よろしくお願いします
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 10:00:32.41 ID:976YynC30
そいやNYMMって関西は今日だっけか
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 18:14:00.60 ID:nuYmMScv0
96インジェですが179422キロ、セカンドで古加速するとクラッチ滑りはじめました。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 19:10:02.91 ID:aZGD1i1L0
>>336
10万kmで御の字
15万使えば十分だろw
取り替えてやれよww
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 10:26:52.91 ID:4nfswy/60
クラッチ交換工賃と部品代いくら位しますかね、10万は何とかなりますが15万円は厳しい状況です強化ひんでなくて良いですからデルファイが作ってるんですかね、ユニパートですかね?

ブレーキマスターのところも少しにじみ出してるから一緒に修理なので?
えらい人教えてください
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 12:40:27.51 ID:YyMXJ0aL0
クラッチ、〆て130,000かかりました。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 17:58:37.74 ID:/3JwDYdw0
www.kitanosawa.com/hp_mini_html/mini_clutch/index.php
に自力交換方法があったよ。
文字化け時は、表示→エンコード→unicode(UTF-8)

基本部品(クラッチ3点セット)でも約4万円位するから、
レリーズ(1万)+クラッチマスター(2万)+エンジンマウント(1万)
まで入れたら、部品代だけでも8万円。

俺は、初回レリーズOHで丸1日かかったから、
2日作業として考えると、5万円が高いかどうかは・・・
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 18:26:08.81 ID:4nfswy/60
色々ありがとうございます。
クラッチ交換は昔ミラでしたことありますが四時間以上くらいかかったので大変なことがわかってます、まず私一人では無理だしドラシャすら抜けないと思います。とりあえず後五万円何とかして見積もりに行きます。
でも17万キロオーバーってすごいと思いません?
乗り方はガンガン回すしエンブレヒールトゥーだいすきですからw
今日なんか加速でオートマのように回転上がって加速しましたからー
残念
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 20:11:54.18 ID:gmtgHV8L0
オルタネーターの元気がない
おまえらってオルタネーターも自分で修理しちゃうの?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 20:17:56.07 ID:FaBjxzcH0
オルタネータが不調だと感じたら早めに交換なりなんなりした方がいいぞ
不調訴えはじめたら割とすぐに終わりが来るぞ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 20:29:18.35 ID:gmtgHV8L0
マジですか・・・
動かなくなる前にポチっときます
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 20:44:14.07 ID:FaBjxzcH0
カーオーディオとか鳴らしてるなら音が不自然に飛び始めたり
ブレーキ踏んでもオーディオに異常出るとかって状態だと既にオルタネータが死んで
バッテリーのみで車として最低限の電気流してるだけな状態になるしな
そこまで行くと、いっぺんエンジン切ったらもうバッテリーの電圧足りなくなって再始動もできなくなる
深夜のパーキングエリアでこの状態になった時に絶望感ったら…
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 20:58:14.95 ID:l/a2uzKI0
>>342
レグティファイアー変えたら単体試験しなくてはならないからサンメカレベルでは難しいんじゃねーの?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 23:13:13.46 ID:GJiuVUPM0
NYMM景品のシートもう出品されとる!wwww
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 00:09:32.81 ID:YHYlmbFg0
オルタはブラシ交換体験のみ。
オルタ不良は、始動後バッテリ端子抜いて変化があればやばいよ
くらいの知識しかない。
俺のオルタは12万走ってもブラシ残は余裕だったよ。
心配なら、ポチッときなさい。
か、予防でブラシ交換。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 15:31:48.18 ID:piS8PWTG0
キャブヒーター取り付けの図
http://i.imgur.com/SxbBbWm.jpg

いかにも「ここに付けてくれ」というような穴が開いているのでタップを切ってねじ込む
これで結露を気にせずミクスチャーを濃くすることができるようになりました
ヒーターはちょっとお高いですが、PTCという素子なので電流コントロールの必要がなく12Vに繋ぐだけなので電気系は簡単です
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 15:45:46.81 ID:Ejq0X8q90
>>349
キャブ恐ろしく綺麗ですねー
キャブヒーター良さそう、試してみようか
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 16:46:29.16 ID:piS8PWTG0
>>350
部屋に持ち込むために最近掃除しました
10年ぶりくらいかもw
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 17:21:16.28 ID:1yf1xOI30
ヘェ〜凄い。こんなのあるんだ
たまに結露して吹けなくなるんで興味深い
効果はあるのかな?取り付けたらレポお願いします。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 17:43:22.28 ID:3l7LowL40
子ども産まれそうなんですが。
もうミニはキツイでしょうか……。
チャイルドシート選びも考えないと。
金はあるんですけど。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 18:21:42.90 ID:piS8PWTG0
>>352
HIF44用のダッシュポッドヒーターなるものがあるらしいのですが、日本ではどこを探しても見つからなかったのでバイク用を流用しました
http://i.ebayimg.com/t/SU-Carburettor-Dash-Pot-Heater-Mini-HIF44-1-3-4-/00/s/MTA1NlgxNDA4/z/yCQAAOxyY3ZRxfxW/$T2eC16dHJHoFGlc!OkUmBR)f)Wgbwg~~60_1.JPG

自分の場合はおそらくダッシュポッド張り付きまでは行っていなくてキャブ内に水滴が付くことが不調の原因だと思っているので結露さえ防げればと期待してます
我MINIは今エンジンルームリフレッシュ中wなので走れるようになったら効果を報告します
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 18:56:40.57 ID:o1/NT7iK0
>>353
大丈夫。
俺の友達なんか4人家族で今もなおmini1台体制だ。
限界なんか微塵も感じてない様子。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 19:15:59.85 ID:fZ22TwQcP
>>353
うちは祖母と母と妹を乗せて走ってるよ。
mini一台で間に合ってる。
子供ならうちよりスペース取らないですやん、大丈夫!
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 20:21:02.58 ID:B+2JnFNz0
男4人乗せて山道行ったときは
さすがにヤバいと思ったw
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 20:22:41.08 ID:piS8PWTG0
エンジンルームリフレッシュ中
before
http://i.imgur.com/xFYmfsu.jpg

after
http://i.imgur.com/WRqlSVX.jpg

エンジン、買った時は赤だったはずなんだけど知らない間に誰かが黒く塗ったようですw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 21:06:18.05 ID:o1/NT7iK0
むかーしバンドメンバー5人で乗って(総オッサン。助手席はベース抱)国道走ってたら、信号待ちで並んだ女子二人乗った軽に指差されて爆笑されたな。今となっては良き腹立つ!
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 21:26:44.51 ID:2cn/33R50
ちなみに外気温度が9度を切ると通電するサーモスイッチ(スズキ純正)がある。キャブヒーターと組み合わせてどうぞ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 21:53:43.41 ID:piS8PWTG0
調べたらサーモスイッチの方が高いじゃないですかw
人間スイッチでいきます
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 22:18:07.94 ID:VUfnkSTs0
>>349
グロ注意。
ミニが菌に感染してる。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 22:19:11.84 ID:UjVNxcpt0
>>353
金あるんなら車もう1台買えよ
テキトーな軽四でもいいし国産車を
実際ミニだけでも何とかなるけど、車2台体制だと結構楽よ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 22:24:16.50 ID:B+2JnFNz0
>>362
死ね糞がw
何がグロ注意だ…

つまんねぇ
おもしろくも無いし

グロでもねぇのにグロとかくのは今後やめてくれるかな?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 22:35:36.03 ID:piS8PWTG0
菌といえば、リアの内装ひっぺがしたら裏にキノコ生えてたなあ
白い、菌糸ってやつ?
なにげに綺麗だったので、培養かよ、って突っ込んでやったわ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 01:18:40.15 ID:S5FHVX+10
>>362
鈴菌なんてバイクに乗ってなきゃ判らんだろw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 01:37:09.91 ID:7j71Y6Va0
鈴菌なんて言って喜んでるのはバイク乗りのニコ厨くらいだからな
気持ち悪い奴等だよまったく
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 09:33:29.59 ID:ElqRKvKW0
それより俺の車のありの巣探してくれよ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 11:05:40.93 ID:0vglmuVO0
ハーレー乗りのブログを見ていたら、SUキャブのピストン部に
半年に1回ほどグリスアップすると書いてたんだがみんなはやってますか?
俺は一度もやったことない・・・
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 11:09:38.48 ID:PiSCcmj50
>>369
グリスでは やってないけど、掃除の時に ピストンオイルをなぶっておく感じかな・・・
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 17:40:30.36 ID:CQ6OroS90
面白いのがミニでSUだと高性能のイメージだが、ハーレーの世界だとノスタルジックというか、性能よりテイストで語られるキャブということ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 17:40:52.36 ID:fRWEOK8r0
SUキャブのピストンにグリスぬったら寒い時に張り付かないか
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 17:54:05.60 ID:1T9Qqd1D0
>>371
SUで、高性能?ウェーバーが高性能ってのは分かるけど…
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 18:17:01.22 ID:Ry3E+aeD0
SUも旧型か現行かで違うわ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 21:10:49.94 ID:5HgKFRf80
今ウェーバーだけどFCRつけてみたい。
ウェーバーより高性能なイメージ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 21:21:35.91 ID:tldE851V0
保守とか考えると、SUから変える気にはならないなー。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 22:02:55.57 ID:ayWZuaol0
はげどう、SUは楽チン
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 22:13:57.25 ID:8mw8hWqn0
アイドリングでほっとくと水温がかなり上がるのですがなにがダメなんでしょうか?

走れば別に問題ないんですが、止まったままだと赤いところ近くまで上がり続けてるようです
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 22:20:47.01 ID:ElqRKvKW0
電動ファンがまわってない
ファンスイッチの故障
コアの詰まり
クーラントの濃度が濃すぎる
サーモスタットが全開しない
水温計が壊れてるその他
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 23:55:17.52 ID:mwoj6jlIO
>>378
無問題
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 00:30:53.97 ID:VPsmKvMX0
>>378
・クーラント不足
・サーモスタット故障
が考えられる。ただ、レッドゾーンまで挙がることを考えると
電動ファンも故障してるかも。とりあえず通常ならこの季節で
アイドリングだけで水温上昇が止まらないなんてことはないので、
自分で判断が付かなければ近所の自動車工場へ。ミニ屋じゃなくてもOK。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 00:45:23.14 ID:I19i/pB0P
>>378
アイドリングで水温上がって、走れば走行風で水温下がる症状、俺のminiもなったけどラジエーターファンが止まってた。
一回目はコード抜け、二回目はモーター故障だった。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 11:17:49.32 ID:60t5YniP0
いろいろありがとうございます
クーラント不足の線が濃厚でした
どっからか漏れてる可能性があるようです
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 23:23:20.34 ID:UD2fTbtB0
おれのミニさ、普通に走ってて、スピードメーター見ると±5km/h位フラフラと動くんだけど、これは壊れてるのでしょうか?
直るものなら直したいのだけれど…
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 23:32:03.03 ID:buo2rz3m0
メーターワイヤー
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 00:20:24.24 ID:R/ZNlI1LP
>>384
俺のもそれぐらい振れる。
ワイヤー式のスピードメーターなら仕方ないと思ってるんだけど。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 00:29:47.98 ID:I1RR+q6h0
俺は気にしたことがなかった。
そんなの気にしてたら事故るぜ
前ば見ときんさい
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 00:38:33.71 ID:Ec01Y3Q30
>>5km/h位フラフラと動くんだけど

あきらかに異常だろうなあ、ドコが異常をきたしているのかわからんけどさw
5km幅でフラフラしてたら車検のスピードメーター検査で落っこちちゃうでそ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 00:46:39.87 ID:r7MFyQUa0
普通は振れないだろう
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 01:07:24.05 ID:6S2mkj3O0
タコしか見てない。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 01:10:05.33 ID:6S2mkj3O0
対向ミニに、じっくり手を振られた。
マナーとしてはどうしたら。
シャイなので対応に困る。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 04:02:27.66 ID:QZj0r0SY0
振り返せばいいじゃない
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 08:15:51.34 ID:sApUJ4p50
パッシングで返そうとしてワイパー動かしたのは良い思い出だ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 10:14:32.01 ID:CQv7WrCn0
会釈してセンターポールにだだだっとぶつけたおいらが通りますよー
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 12:50:15.18 ID:y1ld0yYn0
>>384
多分だけどケーブルがスムーズに回ってないんだよね。
引っ掛かりながら回ってると言うか。
試しにケーブル内に注油してみて。
あと、ケーブルがエンジンルーム内で変に湾曲しててもそうなるからそこらへんもポイントにまぁ色々チェックしてみてよ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 14:29:31.76 ID:IM0LrqW70
1000のノーマルホイールですが、
サマータイヤどんなものを履いてますか?
おすすめはなんでしょうか。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 16:26:35.21 ID:r7MFyQUa0
メーターケーブルは両端カシメで抜けないでしょ
中までオイル回らないよ
多分ワイヤーがささくれ立ってる

メーターケーブルは確か15年目くらいで交換したよ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 18:35:57.89 ID:ttq7nj350
>>396
ノーマルと言ってもミニセンなら10/12インチの両方あるはず。
今のホイールの径と幅を言わないとレスを貰えないと思うよ。
あと、チューニング内容と主な用途ね。
パワー無いのにハイグリップ履かせても抵抗が増えるだけだし。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 19:14:49.82 ID:r7MFyQUa0
危険回避能力からするとグリップ有る方がいいけど燃費は落ちるし
Vグリ、グローバ、G3は経験有るけど
Vグリ→雨に弱い
グローバ→やわらかすぎ
だった
G3はバランスいい(けど2年持たない)
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 19:39:32.49 ID:wIHK7vH70
>>397
メーターケーブルのインナーをメーター側から抜いてオイルアップしたこと何度もあるぞ
センターメーターでも純正2連・3連メーターでも
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 20:32:42.33 ID:lDUtQLiJ0
1000で50%ほどチューニングしてあります。
タイヤサイズ145-70-12です。
峠、よく走ります。外側肩つるつる。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 21:45:41.60 ID:r7MFyQUa0
>>400
それはスマン
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 09:13:42.45 ID:J3q6EKv50
http://i.imgur.com/d1jluGm.jpg

このデザインのウッドシフトノブが手に入る方法はないですか?
気に入ってたんだけど、くるくる回ったりリバースに入れるときに抜けるようになってしまった
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 09:20:46.80 ID:GK7v5BPd0
2度と外す気が無いならGボンドなどのゴム系ボンドで固定するのはどう?
定番はダブルナット噛ませて緩み止めか
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 10:14:56.66 ID:NEv+TjAP0
シャフト側のネジ山に問題がないのなら、ノブ穴側にリコイルかヘリサートかな。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 10:35:39.78 ID:5Cigi9aL0
百均のホットボンド(グルーガン)詰め込んで回せばねじ山できるお
シリコンでも行けると思うけど強度がわからん
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 12:16:20.59 ID:J3q6EKv50
ありがとうございます

>>404-405
ダブルナットや、リコイル、ヘリサートはノブの穴を削ってナット等を埋め込んで固定するのですね
不器用なのですが、入手が難しいようなら検討します

>>406
コレならできそうなのでダメ元でまずやってみようかと思います
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 12:24:21.87 ID:5B583nvs0
インチのUNCかな?
だとするとツール買ってもそのあと一生使わなさそうですね
おれはこの間デスビのネジ穴にヘリサート入れたけどミリネジなんで助かった
http://i.imgur.com/kfrSdgR.jpg

言い訳しとくと、ネジ山潰したのはおれじゃないけどw
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 01:25:06.43 ID:z3QzW3g00
>>408
ヘリサートってのを初めて知った
俺のデスビも同じとこ潰れてネジが空回りするんでヘリサート入れたいんですが
サイズ教えていただけませんか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 21:22:58.86 ID:PyDQSZNJ0
>>403
AT?なんか見た覚えあると思って古いパーツカタログ見たら「MALKOウッドATシフトノブ・エンブレム付」と言うらしいよ。
で調べたらクッソ高い。

関係ないけどここのスレたまに質問に対して答えがズレていかない?売ってるとこ教えてからくっつけたら?は答えになってないと思うんだが。いや、わからんけどこういう案は?って意味で満場一致なら自分がズレてるんだろうけど。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 21:30:36.92 ID:o41SJta70
>>409
M5の0.8mmピッチです
今ツールをお持ちでないならJBウェルドのような硬いパテで埋めてボルトの代わりにタッピングビスで留めるのも手です
ヘリサート用のタップは特殊なサイズなので他の用途に使いまわしできずもったいないです
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 21:33:12.76 ID:PyDQSZNJ0
連投すまん
ちゃんと読んでなかった

どうも写真のはこれらしいでもAT用
http://i.imgur.com/L1KeMAc.jpg

同じ会社のこのエンブレム付MT用はこれ
http://i.imgur.com/3HLwV0C.jpg

頭楕円のは無いみたいだし最初から無理矢理くっつけてたんじゃない?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 21:53:11.50 ID:E3x1oKMB0
>>412
なるほど
シフトパターンがあるのでMT用かと思ってたけど、エンブレム部を共用してたのですね
コレでのシフト操作に手が馴染んでしまった...
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 21:59:37.84 ID:lgHOTgZs0
MT用があったのではないでしょうか。
ユーズドを探すしかないのかな。

ttp://delta-mini.jugem.jp/?eid=326
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/396970/car/368791/1744766/parts.aspx
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 10:39:30.43 ID:/vADt4Yg0
ここらへんが2ちゃんの2行レスの難しいところで。
バックで引っぱったらすっぽ抜けるほどなら、ノブを交換するだけで解決するのかどうか?という。

シャフトのネジ山が健全かダイスで浚ってみた?といっても、たぶん質問者のスキルでは
ダイスってなぁに?とかになるのでわ。
最終的には、じぶんで面倒ならショップに丸投げが楽チンですよ としか。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 12:04:05.29 ID:ch836Byu0
だ、ダイスくらいしっとるわ! 麻雀やるとき使っとるわ!
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 12:06:42.93 ID:hI0dRJFS0
てやんでぃ、枝豆のことだろ!!1
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 12:19:50.12 ID:ipJ9+YR7P
咲き乱れるのか 朽ち果ててるのか
二つに一つのダイス
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 12:26:12.80 ID:SsvTt/DU0
ダイスで決める一日の
予定はとりあえず無視して
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 12:38:44.70 ID:kqO8Q2MUO
バラクーダ号の船長やろ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 14:59:56.81 ID:hI0dRJFS0
「廃車にするのがあるから、部品取りにおいで」とのお誘いを受けたので言ってきました。
欲しい部品がまるでないって言う状態でした。
つか、見事にノーマルなMINI・・・
つるしの状態でのっている人もいるんですねぇ…
422418:2014/01/21(火) 15:08:16.59 ID:ipJ9+YR7P
>>419
ひょっとして同類かな?
今年東北へ行きますか?

>>421
ノーマルって逆に貴重ですね。
廃車にしてほしくないなぁ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 15:17:51.76 ID:hI0dRJFS0
>>422
エンジンは、まぁ普通に走っているんだったら問題なさげでしたが
ボディシェルは錆でグズグズでしたよっと。
多分カーペットはカビだらけになっていることが想像できましたし…。

いろいろ、可哀想って思える個体でした…
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 20:44:40.28 ID:NVjHgwJR0
あちゃぁ・・・愛の無いオーナーだったか
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 20:53:08.77 ID:WAZZ9XKS0
エンジン貰えばいいのに
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 21:30:26.26 ID:nUJixTK20
1000だったらブレーキペダルが欲しい
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 10:57:04.46 ID:x/NV2rcY0
トランクワイヤがほしい〜。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 11:13:38.43 ID:aWfl88xq0
>>427
トランクワイヤはホムセンで売ってるワイヤと止め金具で作ったよ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 12:07:26.21 ID:x/NV2rcY0
トランクワイヤ。左右で微妙に負荷が違い、ぷっつんする。
いつもそっと開閉している。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 14:13:51.66 ID:Dkm2/2Ef0
ワイヤー以外に変えてる人いる?
ワイヤーより頑丈か、強度下がってもおしゃれそうなら変えてみたい
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 16:28:31.24 ID:49ij6NCy0
3年ぶりにエンジンかけようと思います。
ガソリンとオイル変えて、あとやることありますか?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 16:41:46.26 ID:T3B+ooIK0
まず、服を脱ぎます
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 16:42:27.25 ID:wKDdhGlw0
>>431
・バッテリー交換
・プラグ外して、556をシリンダーに吹き付け
 イグニッション入れずに押し掛け3mもしくは
 デスビキャップ外して、クランキング数秒 > (ピストンの固着外し)
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 17:57:41.23 ID:bv0RyJiX0
詳しくありがとうございます。
サイドは引いて無かったのでリアドラムは大丈夫かなー?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 18:15:48.13 ID:e3c+gBSwP
タイヤの空気圧もチェックした方が良いと思う
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 22:05:18.62 ID:XXjvNdta0
>>415
2行レスで不快にさせたようで、申し訳ないです

・他のノブを用意して問題なく固定される
・ノブ側の方が強度が無い素材
上記の2点からシフトノブのねじ切りが痛んだと推測しました

一応、埋め込みようにサイズの合うナットは用意しましたが、器用さに自信がないもので、
簡単に入手できるのであればと思い、2行レスとなりました
ダイスは別のサイズは持っています(浚う←は読めませんでした)

近くにミニ屋はないため、そういった作業をしてもらえるような店を探してみます
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 23:38:29.73 ID:90cpMXFp0
>>436
近所に自動車整備工場みたいなの(××モータースとか○○自動車)
に相談してみたら。
激安でなんとかしてくれたりします。
ロアラジエタホース水漏れを\3000-で部分移植で直してもらった。
車検やってる所がおすすめ。
ミニ屋には修理お願いした事が無いです。
ついでに、//blog.noguchan.lolipop.jp/?eid=934370
に自作ブログありましたよ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 03:16:11.68 ID:Xg8Q3siiO
>>436
気にするな
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 03:35:46.48 ID:BibRkmW70
トランクワイヤーだけど、お風呂の栓のチェーンで代用してる。めっちゃ頑丈なうえ安い。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 09:16:25.71 ID:rbAfGCXE0
>>439
走っている時、トランク蓋にチャラチャラ当たりませんか? 
内側に、小傷がいきそうって思うのです…
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 09:40:33.83 ID:FMSqpZX60
?よくわからないが、トランクリッドに腰掛けたり荷物載せたりしてるの?
皮膜付きワイヤーだから、めったに切れたりしないはずだけど。

中古でもともと欠品だったなら、額吊りワイヤと金具で自作できそうだね。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 09:58:51.30 ID:IflFAnEA0
空けたまま走ったんじゃね
っゆうか、古くなれば切れる車もでてくるわな
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 10:14:20.81 ID:FMSqpZX60
登山用品店にある3mmくらいの細引きと電気の圧着端子でカラフルに仕上げるのも
おしゃ〜れかもしれない。 
>空けたまま走る  …アバルトチンクを思いだしたw
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 11:54:04.13 ID:ACrs11Tq0
>>441
つい開ける時に何度かバタンって開けちゃってちぎれたな
まあ10年以上はちぎれずがんばってくれたから別にいいんだけど
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 12:25:37.03 ID:BibRkmW70
≫440
シリコンかゴムのチューブも売ってるから、それに入れれば大丈夫です。

世の中には、トランクをロックする習慣がない人もいるので、閉めてくれたと思って走り出したら、ドバンと物凄い音とともにワイヤーの接続端子部分が破断して、バンパー凹ました事が2回あります。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 12:34:00.83 ID:Kew9JJGT0
2回トランクワイヤが切れた。
15年目位。2回目は1年。
片っぽうづつだから、交換したワイヤが微妙に長さが違って
たるみ調整で、留め具と角度が付いたのが原因かな。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 12:41:58.21 ID:ipTZZCbt0
>>443
俺もトランクワイヤー切れてるので今度パラシュートコードで代用品を作ろうと思ってます。
アウトドア用の紐とかこの手の紐ってめちゃめちゃ強くて切れる気がしない。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 14:11:51.66 ID:rbAfGCXE0
>>445 情報ありがと! 

>>443
その発想はなかったw
良いアイデアありがと〜

>>447
パラシュートコード(マカロニって俗称の中芯抜きのヤツ)は
劣化して切れはじまると一気に切れますよ。
登山・アウトドア屋さんの細引きの方がベターかと思います。
まぁ、切れたからどうなるって所でもありませんけどねw
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 14:38:15.63 ID:trVhXCBE0
嫁から「エンジンルームから豚の鳴き声が聞こえる!」と焦った電話。
エンジンかけると「ブヒィィィィ〜!」と、確かにブタの断末魔のような叫び声がオルタネータから聞こえる。

ブラシが減って首振りしてて、その振動音と判明。
強化オルタネータでも9万q持ってくれたので御の字か。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 16:28:20.10 ID:6NYNiLp00
>>411
亀レスですんません
特殊な工具が必要なんですね
パテ埋め+タッピングビスの方法で行こうと思います
レスありがとうございました


さっき切れてるトランクワイヤーを、長さをなんとなくで作ったらちょっと短すぎたw
しばらくはこれで行こうと思う
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 20:15:58.16 ID:yW1cJCUA0
トランクワイヤがほしい〜。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 23:58:17.43 ID:DSdPoZla0
>>445
俺のことだな
トランクロック忘れて走り出し、交換1ヶ月で切れた。
ってか切っちゃった。
バンパ凹んだ。俺も凹んだ。
マフラ換えた後、早く走りたかったんだよ。
今は青いコートされたステンワイヤ+留め具+はとめで自作。
>>449
始動直後に3秒くらい鳴くけど、俺のも?
寒いと余計鳴く。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 09:37:35.66 ID:BNQuo3D90
この冬、チョーク始動時、数秒キュキュキュと音が。
オルタ。随分前からもうだめかと思っていたので、
今は音が消えたが、気になる…
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 10:11:50.25 ID:Vv0AKEGe0
キュキュキュだったらベルトかも
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 10:30:13.73 ID:BNQuo3D90
ボンネットがばたばたうるさい…
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 10:34:49.88 ID:YAeiZGUe0
俺もオルタかと思って店行ったらファンベルトが鳴ってるだけだったよ
うちのは寒いと鳴るみたいだ・・・
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 11:17:57.15 ID:KepThSM+P
ベルト鳴きの場合、プーリーが摩耗してしまってるとベルトを交換しても鳴き止まないそうだ。
うちのはそろそろプーリー交換…
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 13:20:17.49 ID:7FSrbfJN0
本日はキャブ車、調子いいだろうな。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 17:22:56.42 ID:Dzpl/kE30
タペット調整って結構簡単にできますか?
マフラーやショック程度なら自力で交換できるスキルと設備はあります。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 20:15:36.31 ID:kv/C2wCi0
>>459
ムリだな
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 21:18:27.35 ID:+yEup8xK0
>>459
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/190324/blog/25443633/
自分はここを参考にした
やれば出来る
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 00:39:31.16 ID:ORRGbi7/0
ヘインズでは冷間で調整じゃったよ。
P2A・2に0,3mmってあったよ。
>>459
ネジの緩む方向がわかるんだったら、きっとできるよ。
インチ工具必須
13mm(?)でやったらなめた記憶がある
1/2スパナが必要だったような・・
初回はちょっと広めが良いと思われます。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 10:15:39.39 ID:XnoZuhp30
ローバーの整備書も冷間だな
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 11:28:32.26 ID:EblcLTu30
タペット調整はクリアランス調整自体もだけど
クランク角をタペットクリアランスが最も大きくなる角度に合わせるのにも手間かかったな
オルタネーターのプーリーナットに22mmスパナをかけてクランク回したけど
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 16:02:33.31 ID:joD+hKuf0
ワイパーモーター分解洗浄したらめっちゃ動きよくなった
これでぼた雪ふっても余裕だぜ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 17:15:56.05 ID:ORRGbi7/0
>>465
クーラーの配管どうした?
ワイパーの動作範囲がまちまちで・・
俺もOHやりたいんだけど、配管を動かしたらお漏らししそうであきらめた。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 17:22:11.91 ID:mwC4UwNW0
今日、トーヨーTEO+を予約したのだ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 17:38:57.04 ID:joD+hKuf0
>>466
ごめん俺のクーラー付いてないっす
469466です:2014/01/25(土) 18:29:53.88 ID:ORRGbi7/0
すんませんでした
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 01:05:31.54 ID:39T5EAtF0
かみさんの身体に子どもが宿りまして。
チャイルドシートをメーカーサポートありで取り付けられないこととか、その他安全性とかよーく熟慮して
MINI、降りることにしました。
ほしいと思ってるだけだったころから、長いことこのスレROMしてましたが……みなさんありがとうございました。

最後の質問ですが、やはり売るなら中古車屋より専門店のほうがいいですよね?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 01:45:20.69 ID:cKd0owcm0
俺ならmini探してる人に譲ってあげたいな。
専門店ならまだしも車屋さんなんかに売ったら二束三文で引き取られそう。
まぁ銭金云々じゃなく、大事に乗ってくれそうな人に譲ってあげたい。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 12:13:15.91 ID:XGz7cQL10
娘が生まれたときは、嫁や親戚達に散々反対され続けたけど
頑として譲らんかった。家族で出かけるときはいつもMini

そんな娘が今年免許取った
「Mini私乗る!ちょーだいね♪」って言ってくれたときは涙出るほど嬉しかったよ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 12:51:39.22 ID:RL09Dc7N0
470が472の娘に売ってあげればいいじゃん
大事にしてくれそう
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 13:51:52.28 ID:fC9dJjPh0
車検で乗れないだけで辛い。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 13:53:05.92 ID:fC9dJjPh0
ミニで危ない統計って高いの?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 14:09:00.54 ID:XGz7cQL10
>>473
オンボロだったMini1000をオールペン・EgO/H…面倒見ながら大事に乗ってくれてますよ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 14:14:34.49 ID:tFewSVU00
エアバッグ付きのミニは、サイドインパクトビームも装備されてるんだよなあ。
インパクトビームだけでもずいぶん違うだろう。 腕を一本もっていかれる危険がへる。
ちょっとうらやましい気もするが、目方が重くなるのと功罪相半ばかなあ。

ドアに鉄パイプが入ると開閉音も重厚になるのかな?
ビーム無しだから、窓を開けたまま閉めると、ペガチャンッとかいかにもな安物チックな音がするw
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 15:55:42.80 ID:ARuAnidh0
安物チックでいいんじゃないかな 安い車として開発されたミニだからね
人それぞれの好みではあるけどね
強い個性を持ったエンジニアに開発された安車って永く愛され続けるよな
旧ミニ・空冷ビートル・昔のチンク
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 16:59:48.99 ID:QGLg6pLp0
危険度の統計は知らないけど、交通事故がとても少ない車種なんだってさ。保険屋さんが言ってたわ。
まぁみんな大事に乗ってるって事ですかね。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 17:03:43.05 ID:gXmDsRuN0
何故かエンスー自称する人って重厚を褒める
日本文化が恥ずかしいと思ってる人と被るよ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 17:13:51.58 ID:tFewSVU00
重厚なのを褒め称えるひとはすくないでしょう。偏見だね。
ただし、金髪・顎ヒゲ・タトゥ・鼻ピアスの”日本文化”wは恥ずかしい。
マッキッキの本田圭佑が日本代表だのACミランだの、国辱でしかない。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 18:16:50.97 ID:TLxFCaOB0
俺調べの統計
古い車で大事に乗られている車は事故に合う&事故する確率が少ない

ファミリーカーの国産ミニバンの事故率なんて半端ねえよ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 18:20:47.58 ID:dU7b6GNO0
現状の弾数の差じゃね?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 20:07:29.10 ID:1oaw/fO70
大昔の安全基準ヘナへナ国産車で
夜間砂利道峠、怖さ飛び越えばんばん攻めてた。
今はすっかり、頭で怖さ理解できる年になったのか
高速走るだけでも、他の車が「おいおい」って感じる。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 05:08:13.34 ID:LVQatkST0
「が」ではなく「に」ではない?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 08:43:07.01 ID:kx9la6Ak0
1000乗りだけどマフラーがよく落ちる
去年の中ごろにブラケット破断して溶接で直したんだけど
昨日もまた落ちたw これで4〜5年で5回は落ちてる
1300に乗ってた時はこんなことはなかったんだけどな...
とりあえず常備してる番線でバンパーにぶら下げてるけど
また溶接して直すことになると思う
エンジンの振動もすごいし、結構荒い乗り方(というか荒れた道)を
ガンガン走るし10インチ短足だしで良く腹を擦るせいで
落ちやすいと思うんだがなんか対策ってないかな?
防振のゴムとかブラケットに巻いたりしてる人とかいる?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 09:16:25.40 ID:lwAWpZXE0
マフラ、まだ落ちたことはないけど、尻でなく
エキマニ側からおちると高速ではとんでもないことになると脅された。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 09:21:28.77 ID:lwAWpZXE0
ミニバンに限ってベタズケしてくる。
峠に入ったとたん、ノンブレーキでがんがん引き離してやる。
ちょっとすっきり。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 10:08:49.37 ID:1iYH9hzp0
>>486
たこ足と触媒の間にフレキシのパイプ挟んで、1.3iみたくゴムで吊り下げれるようにやってもらった。
それ以来なんの心配も無くなった。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 12:34:11.99 ID:LU2/Ore40
いまだに車高を落とすことを薦めてくるミニしかできないショップとかどうにかならんのかねぇ?

さっき訃報が入ってきた

印タタのスリム社長が転落死−バンコクのホテルで (Bloomberg.co.jp 2014/01/27 11:54 JST)
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-N01B4X6K50YD01.html
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 21:05:28.44 ID:lA2ciTVz0
1000は振動が大きいのか
振れ止めを下と上2ヶ所入れてる
492486:2014/01/28(火) 08:54:50.53 ID:BFbX8eya0
>>489 >>491
ありがとう
とりあえず車屋と相談してそういう対策してくれって頼んでくるわ
どうせ車検近いからその時にやってもらおう
アンダーガードとかって意味ある?
腹擦ったら余計被害が大きくなりそうで付けるには躊躇してる
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 08:59:18.60 ID:kgplr5OI0
腹擦ったら被害が大きくなるのは付けていない場合の話だよ。
ミニ屋みたいなとこはわさと壊すためにアンダーガードを付けて車高を下げさせたがる。

あと、何センチだったか暗記してないが、付けると車高が猶予されるの。
ノーマルの車高では闇車検以外では日本の車検には通らない。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 10:05:04.76 ID:YkX0z78F0
>>493
ろくなミニ屋に出会ってないんだね
可哀想に
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 10:57:46.51 ID:uZbN/CEj0
わざと壊すため、なんてのは被害妄想かと…

「車高が低い方がカッコいい」と言うひとと
思うひとの作り上げたイメージでしょう

ミニに限らず
擦る程低いのはカッコ悪いとしか思わないが
他人に迷惑かけない範囲で好きにすればいいと思う
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 12:57:46.46 ID:p1sG9Q2O0
細いタイヤなら逆に車高を上げた方がクラシカルに見えてカッコいいんだよな
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 13:58:28.34 ID:6WjIyn1j0
アンダーガードを付けてて
軽く擦ったらミッションケースを守る 強くぶつけたらサブフレームが歪む
て聞いたな
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 16:03:39.98 ID:Lcf6fHTI0
車高落としたほうがかっこいいかかっこ悪いかの違いだろ

落としすぎもどうかと思うけど
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 18:39:36.62 ID:nO5pJIO80
なんかミニ屋にたいしてやたらと敵意もつヤツいるなw
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 18:50:44.85 ID:2jb94QYu0
おれもミニ屋にいいイメージ持ってない
自分の出会った90年代のミニ屋(外車屋)がとにかく酷過ぎ
今はそんなミニ屋は淘汰されたと思うが・・
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 19:21:18.27 ID:DyhAWguy0
車高ベタベタが好きなのは40〜50のおっさんがほとんどな気がする
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 21:01:13.63 ID:Z3ka0iPx0
ショップのおっさんは50-60のきがする
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 21:24:00.95 ID:MSaxKYOT0
保安基準ではアンダーガード付けて最低地上高が9cm未満でもいけるようにはなってる
ただ、いちばん低い所にアンダーガードが付いてる場合の話
ミニの最低地上高測定されるのって、ダウンパイプのジャバラか触媒のフランジ下端部なので関係ない

ちなみにマフラーに中間タイコがある場合はこっちで測定されやすい
504466です:2014/01/28(火) 23:56:46.79 ID:476gXOx/0
エンジンガードは前後オーバーハングの最低地上高が低くなっても可くらい
MINIはオーバーハングなんてちょいちょいだから、アンダーガードの恩恵は受けられない
中間タイコが一番下がってるからね
俺の場合は触媒の後フランジの9p確保がつらい
//www.techno-auto.com/kai/faq/car5.html
見てみて
俺は間違った認識してた
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 00:34:00.45 ID:NKN12V0p0
十数年前MIN乗ってたけど転勤引っ越しで手放した
車生活してないからゲームの中でMINI乗ってみたり
今も所持している人羨ましいなと思いながら覗いてます…
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 01:09:33.18 ID:zrJauLAW0
>>505
ミニショップと決別して民間整備工場で取り寄せてもらったミニに乗ってる
ミニいいよ
メインで十分乗れる
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 18:37:26.08 ID:zVrlKgDT0
ミニショップに行かなくなって4年足らずかな 町の整備工場にも行かない
全てDIY スペアーズとネットオークションが頼り
鈑金とかエンジン脱着とか大きな作業がひつようになったら整備工場に行くかも
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 19:28:37.80 ID:BK6mlzBB0
今はいい時代だわ
ネットで部品も修理の勘所も簡単に手に入る
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 20:35:26.39 ID:0yJEKN8/0
ファミリア800を中古で手に入れたときは
汗だく、油まみれでいじってたけど
1000になった今は、近くの若主人の整備工場におまかせ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 20:54:02.71 ID:Zxom+fnO0
腹が出てきたせいかしゃがんで下を見ながらする作業が出来なくなった、ちょっとした事もやりたくなくなった
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 23:16:53.68 ID:+6EW+P9s0
ミニ屋はボッタクリだからなぁ・・・
趣味で日本中のミニ屋を回ってたことがある

店長がスーパーカーやポルシェに乗ってる
工具だけ一流、店の前は朽ち果てた車でゴミ山
違法改造容疑で警察が職質に来てた
車検や重整備は民間整備工場に丸投げで本業はアーティストだとか言い張ってると他客にグチられた
ミニフリークのバックナンバーを古くなるほど高値でプレミアつけてた、等々
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 23:50:06.99 ID:a4WkLjvt0
胡散臭いのが多いが、少数だけど良心的な店もあるよね
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 00:09:59.76 ID:rpJIGpFL0
買った時から自力でなんとかやってる
>507と同じ感じかな
リアハブベアリングを購入しようとミニ屋に行ったら、
サイズが色々あるから現物で合わせないと無理って言われて、行かないって決めた。
サイズは昔から変わってないのにね。
知らないって思ってナメタクチきくミニ屋なんて行かない。
困った時は近所の自動車修理工場に行って相談したら、大抵解決案を教えてくれる。
ほんとに困った時はお願いするつもり。

まだ、困っては無い。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 00:11:31.78 ID:prnGP0av0
>>512
店長!バレバレですよ!w
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 00:33:14.57 ID:rpJIGpFL0
ついでに愚痴
行ったミニ屋に犬がつながれてたんだが、う○ちがすごかった。完全放置状態。
ショールームのガラスはヤニだらけで黄色かった。
おっさんは完全やる気なし。
お客さん来てるの見たことが無い。
俺の住んでる県で正規ローバーだったのはそこだけだった、ってのが悲しい。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 02:09:14.51 ID:fyk9KiAc0
むかしミニ1.3ATはどんなもんかと近所のローバーディラーに試乗に行ったら
思いっきりATが滑ってる試乗車だった
そんな試乗車で誰が買う気になるかと・・
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 09:38:56.32 ID:LvY1dlkR0
俺の知り合いの旦那がビーン使用のAT新車買った。納車当日にバックができない車だと判明した。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 09:42:12.57 ID:jqcJLB5k0
「ミニはそういうクルマなんですよ。それがまた愛着がわいて良いんですよね。」
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 10:59:48.14 ID:fDGr+kPW0
エキスパートさんに質問
走行中、アクセル踏むとガラガラ音がしてきて
全然吹け上がらない(アイドルはしています)って現象が出ています。
どの辺が怪しいって思いますか?

条件は
 夜が多い
 雨の日が多い
 ストールはしていない
って感じです。 1000cc SUキャブx2 90年1月登録の車です。
よろしく教えてください。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 11:15:49.02 ID:jqcJLB5k0
正直、不調らしいものになった事がないからわかんないな。
OHVで構造は簡単なんで上からバラしてみれば?
分解して消耗品交換して掃除して組み上げれば直ってると思う。
無理ならそれをミニ以外も当然にできる腕のある整備工場に依頼すればいいし。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 11:43:30.50 ID:nvcaa03qP
直ってると思う。ってwwwww

>>519
はっきり言って現車確認しないと判らんレベル
素直に店持ってけ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 12:00:07.69 ID:jqcJLB5k0
店じゃダメだよ。
どこまでやったかだね。
キャブとエアクリ掃除してー、スパーク確認してー、ピストンリングつーか圧縮しらべてー
ガソリンタンクに水入ってないか確認してー、バルタイとクリアランスみてー、
エンジン吊らない素人だとこんなもんだけど店よりマシ。あとなんだろ?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 12:41:29.84 ID:fDGr+kPW0
みなさん、ありがとです。
週末、>>522さんの順番でチェックしてみますです。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 13:43:46.78 ID:0T5dfK0F0
ま、少しだけ弁護しておくと
朽ち果てた車が店先にあるのは中古部品を安く確保しておくためで、
犬を飼ってるのは部品ドロ用の番犬だっていう一面もあるけどね。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 15:57:24.69 ID:ju6NFTSU0
うちのはまだローバージャパンが存在していたころ、正規ディーラで納車時に説明を受けた。
「ミニは鉄板が薄いから、ボンネットの上に腰掛けたりしないでください。すぐにへこみます」
「おなじくドアなんかも寄りかからないでください。すぐにへこみますよ」
「ぁ、それからドアロックはきちんとキーでかけてください。国産車みたいに内側レバー倒して
ドアをバシャンと閉めると壊れますね」
「1速に入りにくいときは、いったん2速に入れてから戻してやって下さい。力任せにやっていると
壊れますよ」

…なんか、壊れる、壊れる の注意ばっかだった記憶があるw
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 16:37:55.70 ID:QoPdeZ4N0
>>525
実際壊れるw
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 19:38:43.46 ID:1rjM64DZ0
>>525
その通りやね笑
いろいろと気を遣わないと壊れるよね
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 19:43:45.00 ID:5mNrSTK10
壊れるけど心臓が当ったのか、不死鳥のようによみがえる。
「壊れやすい」なんて説明一切なかった。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 19:49:06.87 ID:aYxIJM+Y0
>>525
本田の営業やってた頃チェロキー扱ってた時期があって同じように説明してた 国産と同じ感覚で乗られたらこっちがたまらないからね
よく雨漏りしてたんだけど「ポタポタですか?」「ボタボタになったらいってください」みたいな
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 12:44:27.54 ID:M1N5pxrK0
アイドリングが低くて安定しないからボンネット開けて見てみたら、
見事にキャブが凍ってた
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 14:35:05.86 ID:GUNuU1ZX0
>>525
俺の商談はこんなだった

俺「MINIって新車でも雨漏りするんですよね?(w」
ディーラ「えぇ (にっこり即答)」
俺「えっ?」
ディーラ「えっ?」
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 16:48:07.37 ID:dCyPEWAV0
>>525
ギアの2速はその通り
旧ミニのドアやボンネット強度はBMWミニより強いでしょ
VANの後部扉はちょっと気を使う
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 23:45:46.16 ID:VEZ8ubgk0
質問いいかな?

最近、エンブレ時にどこからかガフガフというかボコボコというか異音がするんだ
あとダブルクラッチのNアクセル時にボコってなって回転数がついてこないのも気になる。

タイミングとしては、マフラー交換後にバキュームホース損傷で黒煙発生を迂闊にも気がつかず
一ヶ月程見過ごしてからの修理後からだと思うんだ。

ちな、95yMTで作業はミニ屋です。

後々に致命的なダメージが出てきたりするものなんだろうか?
ミニ屋に聞いても「わからんけど問題ない」って言われているがどうにも不安なんだよね…
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 00:25:42.66 ID:0P1rpjYU0
ミニ野朗のよねちゃんは元気かなー?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 02:20:17.97 ID:uHCeFX3s0
毎日の通勤で青空駐車で使いたいんだけど
やっぱりすぐサビサビになったり雨漏りしたりしちゃうかな?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 06:44:35.21 ID:WAff145Q0
そこまでヤワじゃない
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 07:06:38.27 ID:tcecVPUc0
>>533
なんでそんな質問するの?
ブローバイかECUのセンサーだと思うが違法ショップに持ってく程のバカが整備できるとは到底思えん。
説明も年式なんか意味ないし。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 07:14:22.52 ID:WAff145Q0
違法w
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 07:18:46.17 ID:tcecVPUc0
>>538
車検に通らないような車高落としや粗悪部品取り付けやナンバー付の車に
レースタイヤを売ってる腕のないミニ屋のことだよ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 08:31:03.83 ID:i0BXZY5h0
>>537

教えてくれたのは感謝するけどさ、何か腹立つ物言いだよね
腕が無ければ違法ショップかどうかなんてわかるわけないじゃない

だからこそ回答が得られば店を変えるなり自分で調べてみようと思って質問させてもらったのにさ

馬鹿は馬鹿なりに色々と見聞きしてからここの玄人陣に頼ったんだけどすいませんね
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 09:32:43.46 ID:tZcZipux0
ときどきこういったやな流れになるなあ。
当分読まんとこ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 09:40:21.43 ID:IZ/srHMR0
気にすんなって
2chなんて便所の落書きだろ
スルーでどぞ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 09:45:10.30 ID:IZ/srHMR0
俺も95MTinj
「バキューム割れで1ヶ月」からで考えると
・プラグ真っ黒で失火。 プラグは掃除してもダメだったりするから交換ね。
            消耗品だからね。純正型番に。
・他のバキュームきた。 ホ−スは3本。切れるのは6個。
            まさか一個だけ交換?
・たまたま  俺のは冬になると2000回転位で息つく。
       色々やったけど、あきらめた。
       デスビかな。気にしない事にした。夏には良くなる。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 09:48:37.05 ID:IZ/srHMR0
3連投すいません

マフラー変えたら、エンブレ時にゴロゴロ・・って感じになるのでは?
俺は坂道エンブレで2000回転付近で発生します。
マフラ交換後の障害なら、マフラ戻してみるってのもアリなのでは。
気なるならの話ですけどね。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 10:14:15.15 ID:sx3uohXa0
俺の車の話(インジェ)だけど、オイル入れすぎたかなーって感じでオイル交換後息継ぎしてたけど。バキュームホースに亀裂パイプカットして治す→トラップ掃除する→また直らんねーコンピューター側抜いてみる→オイルが付いてる?
パイプをブレーキクリーンで流す。
治る
こんな場合もあるよん
こんな簡単にオイルが回るんだから
18マンキロ多分オーバーホールの時期なのね
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 13:30:58.28 ID:2ZrENguVO
あふたぁふぁいや
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 15:01:00.66 ID:frDSY7tJ0
素朴な疑問ですが、暖房ってどうやってつけるんですか?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 17:20:12.53 ID:4eM4Vkv10
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 19:01:01.77 ID:7vemLYf/0
>>545
ガソリンの気化した後の油分だ。
インマニから負圧取ってるから多少は仕方ないけど、トラップ逆になってるとコンピューターまで液体がすぐまわる

>>548
画像張ったついでに教えたれよ
左右に動くレバー、左が足元、中がデフロスタ、右が閉め
スイッチの左右でファンの強弱2段階
前後に引くコックで温水コックの開閉、全開だと熱い風が出る
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 19:20:08.17 ID:7vemLYf/0
マフラー替えてからの低回転のもたつきやエンブレ時の音の変化って
案外普通の話じゃね?
他の不具合と絡んでる可能性も多々あるけども

抜けのいいマフラーつけた時のメリットデメリット踏まえてないと
高回転は気持ちよく回るけどパワーバンドが高回転寄りになって
アイドリング〜常用回転域でモヤっとした感じになってたりするよ

学生時代にバイクのマフラーで経験済みだし
今となっては静かでトルクのあるやつでいいわ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 21:27:39.89 ID:FCYPJkEx0
>>533
ちゃんとアイドリングしてるならバキュームホースやECUの所為じゃないはず
一番怪しいのは点火系かな
プラグかデスビローターが寿命とかない?

意外な所だと「水抜き剤」入れると直っちゃう事もある
触媒や燃料フィルターが糞詰まっても吹け上がらなくなるし
実際に実車を見てみないと分からないってのが正直なところだね
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 11:21:58.34 ID:oH9gZRjx0
マフラーを変えておかしくなったのならマフラーが原因だよ
ヘタにいじらずプロショップに頼んだほうがいい
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 12:22:50.05 ID:zR/aw/7L0
何かを換えて不調になったのなら、元に戻して様子を見るのが基本でしょう
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 15:51:31.47 ID:RB86TqY10
95のinjか
LCB組んだとかならまだしも
旧い触媒の後を換えてもあんまり変化なんて無いんだけどな
RC40くらいならまず悪影響は無いだろ
エアクリーナとか換えてたらそっちの方が影響デカイな

>>533のスキルを考えると
下手に悩むよりショップに持って行くのが一番良さそうだ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 16:21:47.34 ID:EFcb7O7I0
12年間置きっ放しにしてたミニをショップで見てもらった。
ボディ本体のコンディションだけは案外よかったんだけど
ガソリンタンクも燃ポンも腐ってたりで
予想通りというかそれ以上の見積りが出て苦笑い...。

でもどうせ乗るなら気に入った車がいいし直すことにしたわ。
中古の軽とかも探してたんだけど全然楽しくなかったしな。チラウラスマソ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 01:48:20.65 ID:X4NS198f0
要するにお布施が足らなくて壊されてるんだなw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 08:24:26.86 ID:o2s40xVv0
MINI 660ccの俺が登場
558519:2014/02/03(月) 09:20:13.44 ID:DvolP8v80
結果報告。
>走行中、アクセル踏むとガラガラ音がしてきて
>>522さんの順番でチェックして、圧縮がおかしかった > 1−2が弱い(3−4に比べて)
バルブは、上から懐中電灯照らして見える範囲では、OKでした。
ってなわけで、ガスケットブローの疑い。 なので、整備屋さんに持っていきました。

条件で書いたのは、キャブレターの掃除サボりが原因・・・と推測。
ピストンがエラく汚れていました… > ばらして、灯油で掃除&摺動部にオイルなぶって組み直ししました。

情報等ありがとうございました。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 11:09:19.98 ID:mp28BhHR0
平日の昼間は特定外車専門の珍走改造屋しか書き込まない
と思ってたけど例外もあるんですね
なんにしても直って良かったね
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 12:00:33.99 ID:UEc2+mNV0
去年の春先に購入したあとは乗り回してたんだけど、嫁に子供ができたので、
嫁の軽をミニバンに代えてから、どんどん乗る回数が減ってる…
さみしい
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 18:39:42.11 ID:XBsUJip10
うちにも国産ミニバンがあるんだけど嫁も子供もミニで出かけたがる
何故だか最近わかった
ミニで出かけた時は俺の財布の紐が緩いらしい
女子供ってのはやっぱ現金だわ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 20:05:23.19 ID:d7iiazVf0
以前スパルコのセミバケ入れてた時は調整範囲が広くて良かったんだが
純正シートの後ろ下がり的なポジションで肩がこるようになってきた
んでシートの後ろ脚に穴開けてアジャスターボルト付けて後ろを上げてみたらなんか面白いポジションになった
クラッチ踏んでも太ももの裏がシートに付かない、ハンドルが少し近づいて少し下に来た
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 20:08:27.91 ID:AOjE3uC+0
90年式くらいのノーマルシート
ケツ辺りのフレームが痛い・・・
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 20:09:32.03 ID:W1rQlUOc0
ガスケットか
似た症状でショップにトドメ刺されたことあるわ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 00:12:47.23 ID:CzaZX8Gc0
ミニに常備しておいて損はない交換パーツって何でしょうか?
不凍液や水など、みなさんがミニに常備しているものを教えて下さい。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 00:15:29.10 ID:08T/wbNu0
ヘッドライトのスイッチ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 00:18:45.62 ID:yFjBnlzX0
ヒューズ
消火器
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 01:12:12.99 ID:FUjjCVG70
>>558
原因が判ってよかったですね。
俺もガスケットずっと不安です。
あと、デフ爆発も怖い・・
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 01:25:43.38 ID:rlOx0Ov20
ヘッドライトのスイッチはな
端子のピンがケース貫通してて内側で接点になってる
古くなると電気抵抗が増して熱でケースの樹脂を溶かして接点側が沈んで接触しなくなる
それで突然ヘッドライトが点かなくなるわけだ
応急処置で100円ライターとラジオペンチがあれば修復できる
スイッチを外して、長さの違うピンをライターで熱してラジオペンチで同じ長さになる様にピンを押し込んでやればいい
あくまで応急処置だけど
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 03:22:46.37 ID:MlqA0Ef70
Fスポのオヌヌメ教えて下さい。
予算は諭吉ちゃん1人ぐらい。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 09:22:05.12 ID:Qo/VGG0+0
リレーかませや(^^;)
HiとLowで同じのを2個、エーモンのを電工ペンチセットと一緒にホムセンで買ってくる。
>>570
オヌヌメはねぇ・・・純正かな。GAW117が3300円+送料。ミニ屋で2万円だったのを見たことある。
それかFスポとっぱらって、汎用の光沢サイドモールが量販店に売ってるから
お湯に漬けてやわらかくして厚手の両面テープで貼る。タイヤ幅が小さければね。その方が負担少なくて燃費いいし。
572519:2014/02/04(火) 09:26:15.11 ID:OxgR11X30
>>565
ディスキャップとローターとコンデンサ
(ファンベルトは、交換したときに古いヤツを捨てずに積んでおいてます)

ヘッドライトのスイッチ焦げることですが、
メインビームの方にリレーかませるだけでオーケーですよ。
20Aぐらいのヤツ(エーモンでも問題なし)ですが、20年近く焦げないでいます(w

>>568
ありがとうなのです。
今は、ガスケットだけで済むように祈っていますw
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 11:16:52.89 ID:eVQ/uIfe0
自分で整備して良くなると気分がいいし、愛着わくよね
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 16:00:43.69 ID:CaOkpdWK0
ちょいと質問
グリルを留めてるビス穴がユルユルになって来たんだけど
その穴にナットサート打ち込んで普通のビス止めにするのと
素直にグリルボタンにするのどっちが良いかなぁ?
メンテ性で選べばグリルボタンなんだけど
停めといてイタズラされそうで怖くもあるんだ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 16:33:28.84 ID:OxgR11X30
グリルボタンに一票
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 16:50:41.51 ID:T92Poo7f0
グリルボタンですな。ただ2本くらいネジも併用しないと緩んできそう。
ボルトを切断して長さを調整しないとうまく入らないこともある。
ナットは打ち込むより、元を溶接してタップというか単なる下穴を開けなおすかナットそのものを裏から溶接。
ロウ付けでもいけるんでないかな?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 19:00:01.26 ID:AcfWw1Yb0
グリルボタンつけることによってシャッターが若干歪むから俺はサイドねじピッチ粗め四本止め
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 21:11:53.06 ID:BMKyw8uf0
ダイナモからオルタネーターに交換しようと思うんだけど、ボルテージレギュレーターの配線をどうすればいいか教えてー
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 00:18:42.51 ID:9E4ms3ZY0
グリルの方
ナッターに1票
俺は4点止め(横と上)
M3を10個入り190円で買って、ネジとナットでがんばって付けた。
M3だったら、下穴が5mmでちょうどいい
「エビ ハンドナッター ちょっとナッター」ってのが楽そうだったけど、
コスパでネジ&ナットでがんばった
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 08:51:58.36 ID:bGmgGL2h0
グリルの件参考になりました
Thanxです

グリルボタンはガタツキを不安に感じていたのですが
これだけ薦められるという事は大丈夫の様ですね
ナッターは持っているのでサビ止め(亜鉛塗料)を塗布後
ナットサートは付けておこうと考えています(M4で考えてました)
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 09:42:22.45 ID:WeDmn4X00
やってみりゃわかると思うけど、大丈夫ってわけじゃないよ
それなりにゴムで振動で緩まないようにしてあるけど、
念のためネジでも止めておかないと外れかねない

フォグランプやグリル内側の補器類が邪魔して
576さんの指摘の様にボルトの位置や長さで変えなきゃならんし電食(絶縁)対策も必要だよ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 09:52:31.73 ID:UBfgYZz40
皆さんは、何万キロ?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 10:10:54.97 ID:PUhTvOuL0
まぁ、「大丈夫」ってのも人それぞれですしねぇ。 > がたつき

メーター上の走行距離なら、23万qぐらい > >>582
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 12:25:20.71 ID:sD9f1XRj0
よかった。普通にメンテしてますがまだ走れそう。
30万キロがんばってください。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 12:30:57.70 ID:WeDmn4X00
ECUは社外日本製に変えちゃったし
キャブなら壊れるのは機関よりも交通事故かサブフレームの劣化だろうなぁ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 15:32:13.65 ID:PUhTvOuL0
>>584
頑張るです(w > 30万q
でも、15万ぐらいの時にミッション・シリンダーブロック共にオーバーホールしてますよ〜っと
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 17:39:18.17 ID:gGvVp68R0
ガソリンキャップの鍵穴に水が入って凍っていたらしく、給油するときにキーが中々回らず
無理やり回したらキーがもげちゃった
近くの自宅にスペアがあったから良かったが、ガソリンも残り僅かだったし遠出中だったら詰んでたなw
ガソリンキャップも劣化してたんで速攻でポチった
こういうことが無いようにレーシーな鍵なしタイプもいいなと思ったが、
ガソリン漏れると聞いたことあったんでやめたんだけど
使ってる人いたら実際お漏らしするかしないかおせーてください!
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 17:50:15.25 ID:39Q8fP4B0
新車から15年で53000kmてのはすくないのだろうな。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 23:22:52.15 ID:uemWgrBx0
峠含んで1日200km。マニュアル。
くたくたに疲れるけど、これスポーツの代わりになるかな。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 23:36:41.29 ID:3IbDSDVG0
腕と左足のトレーニングはバッチリだな
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 23:41:55.29 ID:dlzzSl3j0
お腹の贅肉は・・・
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 00:07:50.61 ID:9E4ms3ZY0
200はきついな
会社の車で150位でも腰に来る
骨盤立てて乗らないとやばいね。
>>580
581のカキコにもあるように、電食には気をつけなはれ。
アルミやステンのナットと鉄ボルトとかの組み合わせは、鉄が錆びまくりますぜ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 02:14:19.45 ID:Tm1yj9gW0
>>592
>アルミやステンのナットと鉄ボルトとかの組み合わせは、鉄が錆びまくりますぜ。

知らなかった。フロントグリルのネジを盗難防止タイプに交換しようかと思ってたところだったから助かった。
「チョットナッター」なるものも上のスレを見て初めて知った。ここは2chでは希少な実に役に立つスレだ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 03:02:48.25 ID:Dj9l+j4O0
ぼたくり珍走屋「ラストアレスターや防錆剤も売ってますよ!」
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 03:55:35.52 ID:PA7dJOKJ0
1000ミニってやっぱり非力かな?
injか1000で迷ってる。
90kgの体重をどうかすべきか…
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 04:17:18.11 ID:pTXYJIFA0
1000のインジェクション造れw
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 07:02:42.05 ID:Dj9l+j4O0
ヘアピンでなきゃ90kgくらい関係ないし排気量を気にするならミニは軽自動車より大きいから安心しる。
ド素人でもちょっと道具があれば全バラできて、よい意味で非力なとこがいいんだけどなぁ。

FIAT500(875cc)を購入しる!ってのは?
岩手県花巻で居住用のトレーラーハウスを引いてるのを見たことがある・・・ってミニでもできるだろうけど。

ドアがバリバリッって音立てて開いた。デジタルの水温計がマイナス10度。掛けといた毛布がベニア板のよう。
ついでにほぼ新品で充電済みのACデルコの電圧が11V近くまで下がってるんですが。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 07:13:58.87 ID:OJVSEZhP0
BMのイセッタがいいかな。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 07:14:40.50 ID:OJVSEZhP0
メッサーシュミットも捨てがたい。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 07:58:13.06 ID:wxrgztJQ0
ミニ欲しいんですが、購入する前にここは注意しておけ!確認しておけ!っていうような場所とかってありますか?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 08:36:53.85 ID:Dj9l+j4O0
・ミニとだけ呼ぶ場合、BMWミニか旧ミニかを確認すること。
・カタカナ店名の元暴走族がやってるようなショップでは買わないこと。(買うなら民間整備工場併設で取り寄せ)

この2つかな。あとは買う前ならどーでもいいような。部品は全部が消耗品だから。オイルとゴム系消耗品は全交換。
塗装ピカピカよりも中の電装劣化や油汚れの方が重要。内装は大抵は改造済みよりも純正に近いほうがいいような。
高年式でセンターメーターなのは整備がヘタクソというかわざと手抜き傾向な気がする。ショップ系改造なんだろうけど。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 09:32:33.22 ID:PR/pA5H30
>>595
何を目指しているかにもよりますが
60kg X 4人乗っても走るから大丈夫。 > 1000

>>600
ボディとフレームの錆でしょうねぇ・・・
他は後でもなんとかなるし・・・
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 09:52:48.79 ID:o8gL3Tf6O
>>600
すこし忍耐
すこしお金
すこし腰痛
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 11:36:16.48 ID:PA7dJOKJ0
90キロです。
先輩方ありがとう、明日休みを取ったんで、某王様ロードに行って1000を探してみます。
早く仕事おわらんかなー
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 11:48:38.83 ID:PJ3EGv7u0
電食に関するアドバイスThanxです。

ミニが亜鉛鋼板では無く、ただの鉄板で出来ている以上
錆は仕方がない事だって考えてます
ただ防げるモノは防ぎたいので
素材の違う間は絶縁(塗装)してから組む様にしています
また錆は電位差(イオン化傾向の強さ)で起きるので
応力の掛からない部分に亜鉛で作ったワッシャを
入れてみたりもしています(簡易ラストアレスター)
実際に効果はマユツバなんですが効いている様な気もします
バンパーがステンレスになってから錆びやすくなったとか
右のドアが腐りやすいのはドライバーの静電気のせいだとか
色々な説も聞きますが…
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 11:49:08.31 ID:PJ3EGv7u0
>>595
ピザだけどミニ乗りたいって人へアドバイス
身長180cm体重0.1トンだけど問題無く乗れてるよ
1000と1300の差だけど最高速は20kmくらい違う事くらいしか
差が無いと思う。
ちゃんと整備されてるなら1000でもクーラーは充分に使えるし
実用上の問題はまったくないよ
性能とは関係無いけど冬の暖気はインジェクションが圧倒的に楽

>>600
注意しておくのは車よりも自分の問題
ほんとにミニが必要なのか?
自分に合っているのか?って事を再確認
まずは試乗してみるのが大事
買った後で必要なのはオイルとゴムと水を
チェック出来る程度のまめさくらいじゃないかな?

車としては… ボディさえ健全なら後はなんとでもなるし
ブッシュやホース類は納車整備の時に新品にしてって言えば済むし
一番大事なのは変にいじってない車を選ぶ事かな
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 11:51:48.01 ID:1vJC54ni0
1000買うぐらいなら1.3キャブクーパーをお勧めするがな
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 12:26:43.27 ID:OJVSEZhP0
高速道路の1000は動くパイロン、injミニならまだ流れに乗れる。
ほとんど似たような外観だから、質問者は1000もinjもおなじ車だと勘違いしてる?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 12:29:55.38 ID:OJVSEZhP0
電食に関しては。
現実、問題になるのは陸橋鉄橋などのもっともっとおおきい構造物かと。
たかが車に使われる程度のちっちゃなボルトナットではほとんど無視して
大丈夫なレベルですよ。マジレスすると。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 13:02:44.93 ID:jSkmcsxf0
走り始めはかなりうるさく、
暫く走ると「おっ、静かになった」と感じる。でも、
帰宅すると,ミミがしんしん。
耳鼻科に相談した方がいいですか。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 16:51:20.74 ID:fcZNAur+0
>>600
壊れても泣かない
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 18:10:59.44 ID:sDnYeg5u0
>>600
鳴かれても壊れない
(↑色んな音に)(↑自分が)
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 19:32:51.86 ID:8yKpHNdz0
イオン化傾向と電食、混同して変な勘違いしてないか
電食は帰線電流や接地電流で起きるのにグリル
グリルにアースでもしてんのか?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 19:54:28.03 ID:VPkxGzxu0
>>601
民間整備工場併設で取り寄せ。
取り寄せ先は元をたどればカタカナ店名の元暴走族がやってるショップから業販だな。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 23:03:58.27 ID:L0uFHKut0
昔乗ってたけど現代ではミニ1000はかなりつらいなあ
かなり調子の良いミニセンだったけど夏にクーラー使うなんてありえない事だったし
300ccの差はかなり大きい
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 23:14:26.96 ID:0gPwg/pY0
この土曜日は首都圏も大雪かぁ
この終末は乗れんなぁ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 23:14:33.17 ID:Os0cs4OE0
千と千3は最高速は20キロ差かも知れんけどトルクやエアコン入れた時のパワーはかなり違うよ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 00:59:40.86 ID:xYdC/YE+0
イオン化傾向と電食の違いって??
違うことすら知らなかった。ぐぐってみたけどよくわかんねぇ
でも経験上、アルミナッターに付けたネジは錆びるぞ

>>600
モールずらしてサビチェック
ミッションのトラブルは高いです。
エンジンかけてギアの入りはチェックしたほうがいいのでは。

後は勢い!
部品は出るから、泥沼覚悟で・・・
気に入ったのを懐と相談して決めるが良し。
修理貯金は必須です。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 09:26:09.43 ID:xwKlUSuN0
>>617
1000と1300で最高速が違うんですか? 知らなかったよ・・・

つか、エアコンついているんですよね…
俺が買ったときは、オプションだったからつけなかった(w
エアコン付なら1300の方が良いかもねぇ…
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 10:06:14.86 ID:gBjPLTzg0
純正のロアアームについて質問です。
左右で形状の違いはあるのでしょうか。


手元に中古のロアアームがふたつありまして、
一方には「21A 1879 21A 1881 G 17002-3 Z56(反対面)H M」、
もう一方には「21A 1879 21A 1881 G 17002-3 Z55(反対面)HL」
の刻印があります。
形状の差違はなさそうです。

ネット上で見られる型番には
右「21A1879」、左「21A1881」とあるのですが……。


左右兼用でしょうか?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 11:55:09.79 ID:aup7xO0X0
>>620
左右があるよ。逆だとボールジョイントがちゃんと嵌らない。
622620:2014/02/07(金) 12:11:08.49 ID:gBjPLTzg0
>>621
レスを参考に観察し直してみたところ、
ボールジョイントのところの穴の径が表裏で異なることに気付きました。

同形状ではなくて、左右対称でした!
ありがとうございます!

紛らわしい刻印だなあ……。
623620:2014/02/07(金) 12:21:28.63 ID:gBjPLTzg0
テーパーになっているということが、ようやく理解できました
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 21:54:48.03 ID:TXRKpthV0
タートルのセールっていうのは、税率据え置きのことなのかな。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 10:00:43.25 ID:eoaa0UkE0
雪すごいねーこんな日のミニは楽しそう
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 10:18:40.84 ID:LKVu5Zrm0
単独や整備済みの車同士なら楽しいのは天気はあまり関係ないけどね。
雪道で前を走るクルマがノーマルタイヤだったら意味ないし、
特に珍走改造屋のミニでは車高が低くて雪では乗れないでしょう。

内側だけでなくガラスにも透明の断熱材を貼りまくったけどミニの暖房は効きすぎるんだよな。
いままでサーモスの水筒を使ってたけど12v-100vのコンセントでお湯が沸かせるようになった。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 12:00:21.49 ID:2lFqzRHT0
珍走…w
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 12:03:14.55 ID:FZ0ayWBu0
何と戦ってるんだろうな
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 12:43:52.48 ID:8hfHatzs0
車高の次は触媒とか言い出しそう・・・
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 13:29:21.91 ID:RuRW28m90
昨日雪が降ってる極寒のなか走ると、
走り始めて10分くらいの赤信号で止まったら
同時にエンストした。
アクセル踏んでも回転が上がらず、とっさにチョークを引いてもだめ、そのままストンとエンジンが止まった

再始動がなかなか出来なくて、
いつもどうりの始動ができなくて
アクセル軽く踏みながらセルを回したらなんとかかかって
そのあとは問題なし。

田舎だから車が少なくて良かったけど
3分くらい動けんかった。

なにが原因ですかね?
ちなみにキャブクーパーです。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 13:29:23.26 ID:ugzD8FgM0
>>629
触媒外しは、騒ぐまでもない当たり前の事という認識なんですか?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 13:33:31.95 ID:6IFr3eCb0
ここの人は耐性が無いのな
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 17:11:56.55 ID:j0nVo2sT0
やたらしつこいと誰かツッコミたくなるだろw
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 18:10:30.00 ID:aRRqCuOD0
アイシングじゃ?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 20:54:31.32 ID:zIzSL6yc0
>>625
滑り出したら止まらないゼw
土曜の夜の天使さ〜
636625:2014/02/08(土) 21:08:57.69 ID:eoaa0UkE0
普通に走ってきたよー楽しかった
http://i.imgur.com/nuMhgoo.jpg
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 22:02:11.03 ID:zRuYc5PB0
どうしてこんなバカでかい画像を?
リサイズしないの?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 22:08:23.24 ID:RuRW28m90
ありがとうございます
調べてみるとアイシングっぽいですね
対策はグリルマフですか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 22:22:49.64 ID:421ovytA0
ミニ15年乗った。次に何乗るか迷ったが、ロードスターにした。
車に乗るときワクワクする。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 22:48:24.84 ID:zIzSL6yc0
>>638
グリルガードが対策としては有効だが、一時凌ぎで良いなら、インマニにホッカイロ貼れ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 22:50:15.38 ID:zIzSL6yc0
>>639
そのロードスターを1300injクーパーで煽ってた。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 22:56:46.07 ID:6nR2xLqj0
今の車が完全に壊れたら乗り換えたい車はケータハム160
でも金がない
それに暫く壊れそうにない(ボディ以外はなんとかなるし)
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 23:44:55.89 ID:BUiGNbA10
>>638
グリルマフはオーバークール対策だな
キャブのアイシングはエアクリが汚れるか劣化するかして、湿気がキャブの中に入っちゃって結露してなる
エアクリを新しいのに変えてごらんよ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 00:29:53.65 ID:tXoHlOnz0
昔の零戦はカイロ貼って始動したらしいしね
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 06:15:25.55 ID:stk/yDm70
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 07:34:57.02 ID:smK8WHnY0
>>630
走り始めて10分経ってるのとその後問題なしが気になるなぁ。
エスパーするしかないけど、ディスビの接点が湿気て凍ってるか端子の裏側がサビてません?
テスターでオルタの電圧を測るとか。違ったら>>522や腰上OHをやってると発見できるかも。
国産新車のエンジンカバー開けると予防にグリスてんこ盛りにしてあったりするよ。
>>609
電食は10円玉と1円玉でも起きるし、自転車のカーボンフレームとチタンボルトの組み合わせでもなるよ。
ウレタン塗装で簡単に防げるけどね。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 07:52:20.76 ID:8l6tHTg9P
>>645
miniって6速あったっけ…?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 07:58:08.90 ID:xGmhBhB+0
5速まではパーツであったと思うけど6速は無かったんじゃ?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 09:26:09.14 ID:d35AThQi0
ゲームの内容にマジレスか?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 09:59:07.11 ID:ZUp+9OvL0
ロアホースから水漏れしてるのをスルーして半年
換えようと思うが、皆さんゴムとシリコンどっち?

シリコンは突然パックリ割れるって聞いたから、インプレ欲しいです。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 11:05:01.25 ID:smK8WHnY0
確かにシリコンは割れるね。熱というより硬くなって経年劣化に弱いような印象。
でも2年に1回メンテ交換するならシリコンでもいいと思う。

カワサキのバイクで農業・食品製造用?の繊維入りシリコン耐熱ホースを使ってる水冷エンジンを見たことあるよ。
中の緑色のクーラントが見えてカッコいい!
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 11:26:40.95 ID:kDQx1t4/0
マジレスするとジャックナイトが6速出してたよ。限定生産で
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 19:57:00.11 ID:qiZNCBFK0
誰かスペアーズのモーリスクーパー用エンブレム付けたことある人いる?突起があるだけでどうつけるのが正解なのかよくわからん。
654650です:2014/02/09(日) 21:37:24.16 ID:ZUp+9OvL0
純正みたいに少しづつ劣化していく感じがいいんですけど・・
準備ができるしね

2年毎に交換はつらいなぁ

透明ってのはいいかも
俺のは茶色のサビが流れているのが見えるってわけだな・・・

ロアホースの国産流用ってのもムリだろうし、純正ゴム系を検討します。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 22:17:39.89 ID:8aoVwulm0
>>650
去年の夏に水周り一式替えて
ホースは全て三和のゴムにしました。
ですが、リンク先を見るに
売り文句ほどの信頼性はないのかと思ったり…。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/dmxbd452/12422235.html

自分のは漏れてないようですけどね。
ジョイント部分が金属なのがいいかなあと。
656655:2014/02/09(日) 22:39:48.49 ID:8aoVwulm0
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 08:59:42.16 ID:8rQTic+20
>>653
俺は別車種のエンブレムを付けているけど、裏のピンは切り取って純正同様に貼り付けてる。
行きつけのショップの人が言うには、穴を開けると錆の原因になりかねないし、ピン無しでも
落ちないって。以来8年経つけど剥がれる気配も無いよ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 09:12:44.87 ID:wwVBOS+H0
俺も両面テープで留めてるだけだけど意外と落ちないから大丈夫

そっちの方がミニはエンブレム多いし色々楽しめるよ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 12:19:44.26 ID:hCwTHrHu0
両面テープか、字の間切るの面倒くせえな。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 22:06:05.23 ID:NskdLH6d0
そう面倒じゃないよ。
ホムセンで売ってるスポンジ状厚手の両面テープを何本か貼ってハサミで切り取ればいいだけだよ。
車用品コーナーにある。
もし張替えなら古いのを剥がすときはスケッパーかプラ板でパリッと剥がれるから、糸切りはしない方がいい。
>>657
穴が開いてるのは昔ネジ止めだったころの名残りだけどサビの原因にはなる訳ない。
他にも穴は開いてるし。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 22:28:56.34 ID:yaKHIZbf0
購入考えてるんですが燃費ってどれくらいですか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 22:33:29.84 ID:jzulf6eL0
燃費を気にするひとは、ミニより今の軽四買ったほうが満足感があるだろうな。
ガソリン代どうこう以外に、壊れにくい高年式ミニでも軽四新車とは比べものに
ならないくらいの維持費が掛かるはずだし。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 22:58:33.52 ID:8rOp+KVu0
>>661
燃費記録は、みんカラにたくさんあるよ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 07:14:33.74 ID:VCkM4iNyP
ハイオクだよな
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 09:53:04.88 ID:FnF7zieB0
>>662
ちょいとそれは上から目線すぎやろ
燃費聞かれただけなのに
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 10:15:36.48 ID:BbgirCeP0
ん?今の軽四はほんとにほんとによくできてるよ?速いし愉しいし。
シュパーーッと走って、リアハッチもパカッて開いて荷物もどっさりだ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 10:44:15.22 ID:CeWNrACo0
>>665
「ミニは燃費気にするような車じゃない」
っての、前にもいたなー。同じ奴か?

俺は記録してないけど、
マメに記録するひともたくさん乗ってるね
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 11:17:57.94 ID:hmz2H1A60
燃費は車の健康バロメーターだから毎回チェックしてるけどな
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 12:27:27.40 ID:E1d7Txx20
買おうと思ってるけど維持費が心配とか燃費はどんなもんとか聞くと
そんなこと気にするくらいなら国産買えって言う人いるけど
この車買う前に維持費と燃費気にしなかった人っていないだろ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 12:34:06.11 ID:VCkM4iNyP
維持費は気にするけど燃費は考えなかったな
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 12:39:36.72 ID:8FQeLQGK0
俺も燃費はあんまり気にしなかった
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 12:51:49.74 ID:qor857lT0
ボディの衝突安全性はどうなの?
もらい事故で死ねるレベル?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 13:00:53.69 ID:VCkM4iNyP
死ぬる
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 13:01:34.93 ID:VCkM4iNyP
燃費なんて10km/lもありゃ上等しょ?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 13:05:51.77 ID:zaiBn0Cm0
>>672
ドアの厚みを見ればわかるだろ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 14:03:30.77 ID:GHNeL2LV0
>>674
わいのはリッター14走ります〜
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 15:18:53.52 ID:Xs/T1rt00
>>661
年式(ファイナルが異なる)やチューニングや環境で大きく変わる、という前提で、
俺の場合は95MTのSUツインでファイナル2.8に交換して、郊外メインで14km/Lぐらい。
ただし、ハイオクでw
678625:2014/02/11(火) 15:22:03.99 ID:9j5BlvYx0
2.8とか街乗りたいへんそうなんだけどどうなの?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 15:36:26.91 ID:GU8mRMJO0
維持費維持費って言うけど修理代や消耗品の維持費以外に保険だいとか税金くらい普通に気になるだろ
って言うか車乗り込みいくらと別に50万いつも動かせるお金持たんなら永くはミニにはのれんわな
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 15:37:50.61 ID:8FQeLQGK0
>>679
保険安くてビックリしたw
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 15:50:07.12 ID:CZSBIUKW0
>>679
50万は流石に盛りすぎだわ
どんだけ状態悪い玉に乗ってんだよ
15〜20万もありゃとりあえず緊急時にもなんとかなる
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 18:13:45.78 ID:0n+ABgq40
急にハザードがつかなくなった。ハザードのスイッチ入れたままウィンカーも入れると普通にハザードが出る。これってどっかのリレーが逝っちゃった???
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 18:21:32.85 ID:H+5O9E5c0
映画『RUSH』で、J・ハントがMINIに乗ってたよ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 19:02:31.69 ID:3FfeSype0
ハザードスイッチって中が良く分からないつながり方してるよ
壊れるとなんでこうなんの?って症状になる
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 19:12:26.10 ID:MVcSqFzD0
>>684
Miniは乗って二年でわからないことだらけなんですが、ウィンカースイッチ交換ですかね?前乗ってた車は整備書とか持ってたんで、こう言うときはリレー外してハンダつけ直したりしてたんですが、Miniの事はからっきしで。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 19:12:37.43 ID:y20ePko20
まぁたヘッドライトスイッチが逝った
前回壊れて交換したのが、一か月前やから
スイッチが原因ではなく、他の原因があると思われショップに預けた。

ライト点かん状況、困るよホント。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 19:41:47.96 ID:06JZulVj0
リレー付けずにシールドビームからH4バルブに変えてたとかかな?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 19:44:48.48 ID:y20ePko20
>>687
いやリレーあるのよ
雨漏りの水のせいかなと、素人予想
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 19:56:44.69 ID:3FfeSype0
>>685
多分ハザードスイッチの故障
ウィンカースイッチはただのON/OFFだけだから不可思議な症状にはならない
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 20:11:59.27 ID:H/qlEw290
今日ミニ見に行ってきました!
実物見たらかなり欲しくなった
サビもほとんどなく、状態も良さそうで、ミニを専門的に扱ってる店なので良さそうでした。
やはり専門店で買うべきですかね?
高年式だとそんなに壊れないっても言われたんですがどうなんでしょか?
専門店じゃなければコミコミで45万とかの安い店もあったんですが・・・
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 20:20:08.08 ID:Ju+gQ/Ne0
>>690
可能であれば、その店の客じゃないミニ乗りさんと
一緒に見に行ったほうがいいけどね。
専門店は初心者だと騙しにかかるところもあるからなー。
まあソレは中古車屋全般に言えることだけど。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 20:48:58.86 ID:/QeS+gaK0
>>690
ちゃんとボンネット開けて、エンジンユサユサした?
前をジャッキアップして、タイヤユサユサした?
この話がわからんなら、も少し勉強してから
みに屋へ池。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 21:01:15.53 ID:H/qlEw290
>>691
残念ながらミニ乗りの知り合いはいません・・・
店の雰囲気とかはすごくよかったです

>>692
ボンネット内はオイル漏れがないかとか見たくらいですね
けっこう綺麗でエアコンもばっちりだそうです
エンジンも普通にかかりました
ジャッキアップとかユサユサまでは知らないのでそこまでしてないです・・・
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 21:02:50.84 ID:/lsmn0dH0
>>689
ありがとうございます。ちょっと調べてみます。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 21:05:33.07 ID:/lsmn0dH0
>>693
自分もまだまだ詳しくないですが、ミニ特有の錆場所(ドア下とか)やミニ特有の故障しやすい箇所で直しづらい場所とかここで聞いて覚えて行った方が良いですよ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 21:08:39.16 ID:/lsmn0dH0
>>690
あと、自分は高年式を個人売買で安くかったんですが、バキュームホースが裂けててアクセル踏むと回転数が下がったり、走ってたらマフラーが錆腐って落ちたりした位でとても快調です。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 21:17:57.41 ID:FoIs1oUF0
>>689
ヤフオク見たら2200円。うーん、高いですよね?そんなもんですか?
698677:2014/02/11(火) 21:19:28.09 ID:Xs/T1rt00
>>678
ファイナル2.8でも普通に走れるよ。
結局、各ギヤのカバーする範囲が高速寄りに広がっただけだから、坂道発進の半クラが
ちょっとデリケートになったぐらいで、あとはシフトアップポイントが遅くなるだけ。
まあ、前のオーナーがJC仕様にして中低速トルクをUPしてくれたおかげかもね。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 21:22:40.86 ID:xNU++lyy0
こんど全塗装しようと思ってるんだけど、
モンテカルロラリーにでてた赤くて天井が白いミニの塗装色って
何になるのでしょうか?

タータンレッドとオールドイングリッシュホワイト?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 21:55:13.99 ID:3FfeSype0
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:11:03.71 ID:FoIs1oUF0
>>700
あら、そうなんですね。ありがとうございます。mini sparesだと1200円弱なので。そこのお店もチェックさせていただきます。イギリスからの送料幾らくらいなんでしょう?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:22:56.00 ID:/QeS+gaK0
>>698
JC仕様とか書いてあるから、一瞬ドキッとしたが、
ジョン・クーパーのことかw
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:39:34.50 ID:ADWFoFfK0
>>701
8.5ポンドのスイッチに送料が25.81ポンド
何かのついでじゃないと単品ではイギリスに注文しないな

こまごました部品の調達はヤフオクの新品
独自ブランドのパーツはミニショップ
エンジンやミッション部品はイギリス
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:48:12.91 ID:FoIs1oUF0
>>703
25.81ポンドですか。3500円くらいですね。ありがとうございます。ハザードスイッチ、ブレーキマスターシリンダーオーバーホールキット、ブレーキオイル警告ランプが欲しいので、全部新品でヤフオクで買うなら同じくらいかも知れないですね。とても参考になります。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:49:45.03 ID:/QeS+gaK0
>>693
中古車の購入経験が有れば解ると思うが、
エンジンルームがやたらキレイな個体は
やめたほうがイイよ。
逆に一度も触った形跡ないくらいホコリまみれも
やめとけ。

旧ミニはエンジンとボデーの繋ぎ方が特殊で、
英国製のゴムが劣化しやすいので、
エンジンヘッドを掴んでユサユサすると、
そのミニの手入れ具合がある程度わかる。

出来ればリフトアップして、
前輪をタイヤの進行方向に対して垂直に
ユサユサすると、手入れの悪いミニの場合、
グラつくことがある。こうなってると、
ジョイントが壊れている。

ミニの場合、オイル漏れやクーラント漏れは
重視しない。液漏れは都度点検して、
足りなきゃ足せ!位の気持ちでないと
いい個体に出逢えないヨ。

何処のミニ屋に行ったか知らないが、
リフトのないところ、リフトアップを
嫌がる所は行く価値なし。
下から見て綺麗な個体は、一考に値する。

検討ヨロシク。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:58:16.07 ID:BbgirCeP0
中古で車に乗りたいと思ったことがないw
ローバージャパン経由の新車ミニが存在した時代に買えてよかったと
このスレをみていて思う。。。。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 23:26:30.61 ID:GHNeL2LV0
まぁミニに乗りたいのなら、>>705くらいの知識は身に付けてるよな
おれも購入するまですごい勉強したもん
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 23:28:30.91 ID:3FfeSype0
前輪を揺するのはジョイントというよりハブベアリングのチェックです
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 23:43:38.37 ID:BDqhdMTvO
別にミニの知識がなくても、乗りたいと思ったら購入すれば良いと思う
整備とか、車屋に全丸投げでも良いじゃん
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 00:02:04.25 ID:1uYlR0Lm0
>>709
金持ちならねw

びんぼーだかんね
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 00:07:42.21 ID:z/CxcdBJ0
>>709
正解。
気に入らなきゃ乗り換えればいい。
特殊な物でなければ軽自動車新車で買うよりはるかに安いし。

5台も乗ればどれかは良い奴に当たると思うよ。

一番最初の奴が一番良かったなって5台目で気が付いたし。
それでも車両の総額350万行ってないし。
13年で350万悪くはない金額だと思うよ。
下取りがあったから実質総額200強位だ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 00:10:21.91 ID:ZqPd6z7a0
金持ちじゃないけど独り身だし余裕でミニ乗ってるよ
整備も何もかもミニ屋にぶん投げ。なーんも問題起きてない
気になったことだけ後からネットとかで調べてるだけ。ホントに必要な事なら何となく後から着いてくる
ここじゃ選民思想的に知識あって当たり前、整備できて当たり前的な意見多いけど
ショップに頼ってる人間だってかなりの数普通にいるよ。当たり前だけどね
乗りたいなら乗ればいい。わかんなけりゃ調べるなり人に聞けばいい
たまに貴重な良い個体が減るから知識も無いヤツは乗るななんてヤツもいるけど気にすんなw
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 08:42:51.13 ID:fx2paUcc0
ハザードスイッチ高いから中にリレーも入ってるのかと思ったけど、ただのスイッチなのね、ただ配線が
ハザードOFF:ヒューズ→ウインカーリレー→ハザードスイッチ→ウインカースイッチ→左右のどちらかのウインカーランプ
ハザードON:ヒューズ→ハザードリレー→ハザードスイッチ→全てのウインカーランプ
で複雑。スイッチの分解、洗浄で直りそう。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 08:46:05.46 ID:cevDT7Pp0
>>13年で350万  遣ってオンボロミニ5台を乗り継いだの?
それでも本人さんは得心してると? (?(。_。).。o0O??
典型的なポンコツマニア?安物買いの銭失いファンファーレ?

…13年前に230万ほど出して新車のロードスターでも買ってたほうが
愉快なカーライフを過ごせたと思うなぁ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 08:56:26.18 ID:fx2paUcc0
>>714
日本語で…
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 09:27:05.01 ID:mcSNG/BM0
人それぞれの愉悦があるんだから、全否定は野暮だとおもうのだがねぇ・・・
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 09:57:07.45 ID:cevDT7Pp0
そらそうだw
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 10:48:26.02 ID:QkuKSi/mP
だよな
嫌になったら下りればいいだけ。
家族や仕事を切っ掛けに下りる人もいるだろうし
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 10:50:56.39 ID:QkuKSi/mP
新車にこだわる人もいるんだね
おれは逆に新車しか買うな、つーなら
ミニは買えないわ(笑)

価値観はそれぞれだけどね
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 10:56:31.33 ID:E7V/G4k80
コミコミ40万手前で買いましたが満足してます
まあ多少不具合はありましたけどw
セカンドカーのつもりで買ったらファーストカーになりつつあるw
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 10:58:07.53 ID:rJ9rfE1M0
新車、衝動買いしたことで
二十年以上乗り続けてしもうた。
その間、まわりの車がへんてこなデザインばかりになったり、
ATだけになったりで乗り換えようと言う気持ちが失せた。
まあ,乗り降りするたびに軽くポンって感じで
抜け出せなくなる愛着も怖い。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 11:51:43.72 ID:H7pSKy630
初代ミニは学生時代に今は亡き有名店で見た目ピカピカの94年1300iを150万で買った
すぐにエンジンブロー、今もある某有名店で何度か手をかけたがすぐ壊れるし金かかり過ぎて断念
一旦国産四駆に買い換えたがやはりミニに乗りたくて7年前に小さな専門店で見た目ボロの89年1000コミコミ50万で購入
車検も修理も町の工場だけど消耗品のマイナートラブルだけで大して金もかからずいまだに元気
車体選びには運も大事だよね。俺の選車眼がないのは認めるけどw
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 15:18:47.06 ID:cevDT7Pp0
>>新車にこだわる人もいるんだね

べつにコダワリはないが、中古ではその車の肝心がナニもわからないし、語れない。
「ミニという車は…」と後になって、ひとに語れないでしょう?
中古では「私の乗った中古の○○は…」としか語れない。寂しいじゃない。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 15:42:08.49 ID:6GYxZGpc0
珍車の次は新車
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 16:23:21.82 ID:nCac0f1H0
今日、初めてミニ屋に行った。
どうしてミニに乗りたいと思ったの?と聞かれたので
かわいいからって言うと
あなたはミニに乗らない方が幸せになるよって言われた。
今泣きながらこれ書いてる…。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 16:25:47.94 ID:mcSNG/BM0
お気の毒に…
でも、「かわいいから」で購入して、
すぐに手放すっていう事例が多かったので致し方のない所だと思う。

そのミニ屋さんは信用できる店だとおもいますよ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 16:37:29.17 ID:JOhrw6bt0
ミラジーノはかわいくないの?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 17:41:24.46 ID:1uYlR0Lm0
>>725
いや買えばいいとおもう!!
まぁあなたのミニに乗りたいという気持ちがどれくらいなのかが問題だと思うけど。

ぼくは、高校のときにミニに一目惚れして、絶対にこのクルマに乗りたい!!って。
んで高卒で就職したんだけど、しばらく原付で通勤してお金ためて、ミニ買ったよ。

まぁいろんな人から反対されたけどね

乗りたいクルマに乗るのが一番だよね
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 18:06:10.97 ID:vMiHuK5q0
俺も衝動買い
購入動機:かっこいいから
当時は当然タイヤユサユサやエンジンユサユサの知識など皆無。
こんなんでも15年乗ってる。大丈夫。
“可愛いから”は十分すぎる理由だ。
ハンコ持ってゴーだ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 18:11:24.68 ID:rdRlUvPl0
ジーノはジーノでいいと思うけど、そろそろボロボロしかないし、修理代も下手すりゃ調子のよい当たりミニより金かかる車だと思うよ。

まあ税金や高速はやすいだろうけど
前はよく高速のナンバー認識が性能がわるかったのかわかんないけどよく軽料金で走れたんだけど、いつの日か全然誤認識しなくなった、バイパスとかでもおじちゃんたちもこれは普通車だねと言うようになったW
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 18:17:39.26 ID:w49d1yhS0
>>720
俺も2nd車のはずが乗りまくり。
ゴルフすらバッグ積んで行くようになるとは思ってなかった。

>>725
断られて泣くくらいの気持ちがあるなら、買おう!!
「それなりの車の知識と技量」か「修理丸投げできる財力」か、
「運」か「強い気持ち」の”どれか”があれば大丈夫!!
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 18:21:38.79 ID:rAIkgeVy0
>>725
かわいいからっていって、笑顔で対応してくれるお店もあるから、
もう少しお店周りしたらきっと幸せになれる。

そういうお店はぼったくらない。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 18:22:27.35 ID:0VWhhZYL0
俺も道端の車屋で衝動買い
専門店なのに2台は酷い個体で金が掛かった、3台目に当たり個体で今に至る
まさかこんなに長く乗るとは思わなかったけど

気負って乗る人の方が降りるの早い気がする
自分のミニを子供に継がせたいって人よくいたけど本人が大抵すぐ飽きて乗り換え
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 18:52:15.99 ID:4Aop4oQn0
>>728
>>729
涙がとまった。少し元気がでてきた。ありがとう。
それじぁ、ど素人のメカ音痴から質問。自分で考えてたのが、一緒に見に行ける人がいるとの前提で
まず、ボディの状態が最優先。MTでオリジナルに近いインジェクションのものがあればそのまま乗ってみる。
そのまま満足なら、いい状態をキープするようメンテをする。
パワーに不満がでてきたら、SUツインキャブ化を検討。そうなると96年以前の年式を重視。
こんな感じでいい?だけど、ツインキャブ化してどれくらいトルクやパワーが変わるのかは知らない。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 19:04:53.27 ID:ZqPd6z7a0
>>725
そのショップのクズに物を売る資格なんて無いわ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 19:12:24.59 ID:cevDT7Pp0
買う前から、センスのない改珍・改造を夢みるのかあ。
車屋も大変だな、売りたくない気持ちもよくわかる。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 19:17:46.39 ID:3t31z2XjO
>>734
>ツインキャブ化してどれくらいトルクやパワーが変わるのかは知らない。

それは、装着してからのお楽しみ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 19:23:47.60 ID:m895QhSo0
かわいいと思う“だけ”では維持できない車なのも事実。
731の言うように知識なり財力なり向上心なりが無いとね。
ただ、冷却水・エンジンオイル・タイヤ空気圧のチェックを厭わないことと、
スペアタイヤへの交換ぐらいは出来ないとヤバイかな。
ミニを買ってから習得すればいいけど、そうなるという気持ちが大事。

ペットを飼うのに糞尿の始末が必須なのと似てるかも。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 19:36:14.15 ID:fx2paUcc0
>>735
725の身なりや状況もわからず、その車屋を叩くのはオカシイよ。ホントに儲けだけ考えてるミニ屋さんなら、またバカな女が来たと売り付け、修理やらでボッタクリ、最終的にガラクタな値段で買い取るでしょ?その店はお金よりも車への愛情があるんだから信頼できる。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 20:13:21.73 ID:z/CxcdBJ0
可愛いから乗りたい。


ロシアのカーリングチーム可愛すぎるな。
容姿は間違いなく金メダルだ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 20:22:12.85 ID:fTYTAfpA0
キャブ化すると変わるよ。フィーリングがね。
でもパワーを出したいならエンジンを弄らないとだめだけどね。ガソリンを多く燃やした分だけパワーアップする仕組みなんだから。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 20:22:43.21 ID:vMiHuK5q0
十分すぎる理由だ。すぐいってこい。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 20:34:03.40 ID:7CPvyCiG0
理由なんかどうでもいいけどさ、長く乗るにしろ飽きて手放すにしろ次の世代に渡せるように乗ってくれよ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 20:42:58.75 ID:zhV2/VDy0
むしろミニを買う動機で可愛いからって結構多いと思うんだがな
毎日ガレージ見てニヤニヤしてるし可愛いからこそ様々な不具合も許せる

彼女というより娘のように溺愛しとるよ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 22:12:53.11 ID:8KzTZGUn0
俺もかわいいからって理由で買いました
あと96以降のウッドな内装がなんかツボにヒットw
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 23:04:13.68 ID:Bmg9aqc2P
かわいいってのは車選びでとても重要な部分だと思う。
俺もかわいいって事でminiを選んだ。
性能いくら良くても、デザイン気に入らない車には乗りたくないからなあ。
後は、乗り続けてかわいいから愛着に移行してくれたら良し。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 23:13:34.30 ID:/ub9V15D0
弄らないと…

前にもいたな、この字使い。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 23:19:39.88 ID:0VWhhZYL0
なんかお前キモイよ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 23:51:30.87 ID:/ub9V15D0
お前だったか。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 00:32:39.95 ID:Rs5DPrU00
ソーラーレッドとフレームレッドの違いって
どんな感じですか?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 00:42:27.82 ID:1PNPM/1J0
みんなの言うが如し、乗りたかったら乗ったらよろし
飽きたら代えてよし

俺も道端の通勤途中の中古車屋さんで購入。
衝動買って感じ。ユサユサもサビチェックもしてない。
たまたま、そこそこ程度って思ってる。
20年くらいたった車だから、ゴム・プラは要交換は当然。
自分でやろうが車屋に任せようが、どうでもいいよ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 01:49:37.97 ID:f0qyoZcj0
>>751

>>723
中古野郎は語る資格無いらしいですよ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 01:55:42.37 ID:5SeOGqTV0
車なんか中古しか買ったことないなあ
嫁も中古だし
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 02:37:12.44 ID:Vj6JTWuU0
>>750
色は現物見ないと分からんだろう

一般的には
ソーラーレッド:ピンクぽい赤
フレームレッド:オレンジぽい赤
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 07:00:20.83 ID:+FxizPKK0
整備はミニ屋に丸投げするつもりなんだが、家族をまだ養っている身なんで
いくらでもって訳にはいかないんだよね。

修理丸投げできる財力ってどれくらい必要なんだろう。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 07:54:40.57 ID:S4JPNbnG0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 08:19:25.02 ID:ckR0of/2P
>>755
頼む店にもよるだろう。
俺は修理工場併設の店で買ってそこに任せてるので、安く上がってると思う。
オイル交換4000円とか。コスモのやつ使って。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 09:16:15.32 ID:jSwzih2H0
>>755
個体と壊れ方にもよるけど、
車検・保険・燃料を別に考えて
1万/月で2年スパンで積立していればどうにかなる・・・かもしれない。

途中で、何かあれば取り崩し。
2年なんにも起きなかったら、繰り越しでも良いし
チューンアップ・ドレスアップで使うも良し。

目安として、
 エンジンオーバーホール・40万
 ボディオールペイント・40万
って考えていますよ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 11:01:13.76 ID:NbTq/+Iv0
何にしろいつでも使える50万があると永く乗れる
お金と心にゆとりがないと永くは乗れない。
二年だけとか壊れるまでとかなら別にお金はいらないと思う‥
ランニングコストは、変な改造しなかったらかからないと思う。車検も12万あったらカップとパットオイルまで交換できる
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 17:15:32.05 ID:5lGDAmgL0
中古でなければその車の良さがわからんとか意味不明だw
ものすごく頭の悪い人に見えるから、そういう発言は慎んだほうがよい
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 20:03:32.30 ID:J1SAUht/0
45万のミニ置いてある店見つけたから土曜に見てくる!
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 20:19:56.01 ID:Vj6JTWuU0
ミニの兄弟車だけど毎月4万くらいは修理してる
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 21:09:47.98 ID:25iyv2V/0
>>762
ヤバすぎwww
それってハズレやん

おれのは1年間ほぼノートラブル。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 21:26:50.15 ID:HxRDWdPA0
ミニ用のリアワイパーってどっかに売ってる?
雪が降る地方だとリアワイパー欲しい時がたまにある
リアワイパー付いてるミニってウォッシャーノズルもちゃんとついてるのかな?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 22:16:00.84 ID:G7TR8+eZ0
リアワイパーは昔のローバー純正オプションであったけど
ウォッシャーは無かったと思う
今やASSYはもちろんモーターやらギア類も生産停止して結構経ってるんで
どこかに在庫限りであるかもってレベル
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 22:28:58.44 ID:J7hT3uLu0
当たりのミニだと修理代なんて殆どかからん
修理になってしまう前に安い水と油とゴムを定期的に替えていけば壊れないでしょ
後々考えると多少高くても程度のいい個体にした方が後が楽
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 22:57:02.31 ID:TpKU7QwY0
どなたか教えてください。前の持ち主がATからMTに載せかえ、ECUはそのままAT用になっています。
とりあえず、今のところ走ってはいますが、やはりMT用のECUに載せかえたがいいですか?
ECUが原因かどうかはわかりませんが、燃費が良くない点とエンジン始動直後のアイドリングが不安定
な点が気になっています。97年式インジェクション、ケンジントンです。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 00:08:22.84 ID:OGQ+lztf0
>>767
いろんなブログみてると、AT車にMTのECUがついてると不具合が出てるみたい。
それに、97y以降は点火方式が変わっているので96y以前に97y以降または
97y以降に96y以前のECUを付けるとダメらしいね。
正確な事は言えないので、あくまで参考に。

あと、バキュームホースはどんな感じですか?アイドリングが不安定なら
フューエルドロップからECUに繋がっているバキュームホースを見てみるのもよいかも。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 00:10:48.00 ID:OGQ+lztf0
フューエルドロップ → フューエルトラップ

の間違いです。連投すいません。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 00:44:57.87 ID:5dStbyqc0
俺は乗り出し40万中古
オイルは4L\1,200ーGTX
フィルタはモノタロウ\290-(安いから毎回交換)
5000Km交換
ガソリンは安売りレギュラ
車検は自力5万円
前後ベアリングとチョイチョイ部品交換くらい
通勤で年間1.5万Kmは走るけど問題ない
楽しい車だけど、感情移入しすぎないようにしてる
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 00:50:26.86 ID:aWPBrXmk0
>>766
その「程度のいい個体」に
どうやってめぐり合う?

結局、運によるものが多いと思うんですが
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 01:05:11.94 ID:IS3iLrgD0
ミニにSR3って付きます?レカロのシートレール見たことないなぁ

>>770
すげぇ、参考にしたいわぁ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 01:21:32.96 ID:Sno7UnjG0
>>768
ありがとうございます。まずはバキュームホース見てみます。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 01:43:06.48 ID:2f6AHh0A0
ECUのマップが違うけど知らないなら珍走屋任せだろうから黙っておこうw
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 01:49:18.77 ID:smiyRi390
>>772
中古のLXを付けてるけど肩の辺りとBピラーとの隙間がほとんど無い。
ショルダーサポートの大きいSRシリーズはたぶん付かないと思う。
ちなみにシートレールは↓を使ってる。
ttp://www.pickup777.com/seatrail/import.files/ROVER_99X.htm
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 01:53:19.77 ID:IS3iLrgD0
>>775
うーん、そうですか。早速ありがとうございます。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 01:58:03.85 ID:IS3iLrgD0
>>775
みんカラとかだと着けてる人もいるのでもう少し調べてみます。urlのレールはスゴく参考になりました。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 03:09:07.09 ID:+nlzf0LQ0
国産のコンパクトカーとキャブクーパーの2台もちだけどメンテはミニの方が楽だなあ
こないだ国産車のウォーターポンプとベルトを変えた時はあまりの大変さに途中で投げ出したくなった
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 03:36:13.53 ID:2f6AHh0A0
コンパクトカーはフロントの足回りストラットや補機類が付いたまま真下にエンジンを引き抜けるよ。
ボディを持ち上げると言った方が合ってるかもしれないけど。
組み立てはエンジンを下からボディへ吊り上げ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 07:37:47.38 ID:Pljm1mYp0
家の近くにミニ屋が2軒ある。
一つは、その店の流儀にすべて従う。基本その店で買った車しか整備は受けつけない。
すべてのパーツ類の取り付けはその店が判断。
もし勝手に自分の好きなパーツを付けると出入り禁止。
技術の腕前も評判で工賃もぼったくりではなさそう。

もう一軒は、オークションの車だろうが何でもウエルカム。
どんな仕様もパーツの取り付けもすべて希望通りも可能。
上と同じく技術の腕前も評判で工賃もぼったくりではなさそう。
ただし、レースに夢中気味で店にいない時が多く、いざという時見てもらえない事がやや多め。

どっちの店に面倒見てもらおうか悩み中。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 07:56:14.02 ID:1oyJ3Eaf0
>>780
後者か、近所の腕のいい町の自動車工場に頼む
もしくは自分で頑張る...
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 08:27:53.99 ID:2f6AHh0A0
自分で頑張って、もしダメだったら民間整備工場の積載車呼んで何をやろうとしてたかと部品を渡して丸投げ。
盆や正月は外したほうがいいけどね。つうかミニよりも単純な四輪は今時走ってないからがんがれ!
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 08:40:12.94 ID:jZowZT5i0
>>780
前者はなんなんだ?客をペットとでも思ってるんかね。
同じ様に腕が良いと言われてるなら、客の下手な整備にも対応出来ているであろう後者の方が良いんじゃないかな。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 09:25:01.47 ID:c4UaQhTb0
>>780の前者ほどじゃないけど、
店主の好みを客に押し付けるショップあるな それを信奉してる客もいるな 
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 10:10:32.39 ID:dF9mxM8x0
二件しかないら後者
一件目、レンタカーと一緒じゃん

出来るところは自分でやって好きなパーツを好きなように乗るのがミニでしょ、まあノーマルで乗るのが一番壊れないけど
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 10:53:40.61 ID:IS3iLrgD0
>>784
あれはやりすぎじゃないか?ミニを勘違いしてそう。ただの大衆車だべ。 ミニの前に乗ってたロータリーとかならちょっといじってエンジンブローしたぁって人もいたから知識もないのにいじるなよとか思うけど。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 12:32:07.80 ID:/i3+pcoi0
>>780
前者のような店は嫌だわ
自分で好きな部品つけて何が悪いのか
なんかあったときに対応してくれればそれだけでありがたい
なんにせよお世話になるお店とは良好な関係でお付き合いしたいものです
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 15:48:03.12 ID:Sno7UnjG0
>>774
767ですが、良かったら詳しく説明してください。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 16:57:16.04 ID:hbnvIheW0
ボルトが一本だけ欲しかったんだが、ユニファイネジのためどうしても見つからない
しかたなく通販で買ったけど、送料と会わせて900円もかかったよ...
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 17:28:36.33 ID:aWPBrXmk0
たまにここで買う
ttp://neji-speed.com/ns/start

メール便だと送料160円
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 17:53:25.80 ID:ONCmZAsq0
この車オリジナルでまったり乗るってありかな。
やっぱりほとんどのオーナーは、フルノーマルじゃ物足りなくなって
何かしらパワーアップとかしてるんだよね?

板金屋の親父に、錆びやすい97年以降の年式の新しいものをはずして
それより古い年式のMTでインジェクションを買えって言われたんだけど
どんなもんでしょう。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:14:28.49 ID:igJg3RN00
正直、ミニにパワーを求めるのは筋違いだと思う。
そういうひとはいくら金掛けて改造したって、しょせん現代の高性能・高機能な車の
足下にも及ばないのだから、すぐに嫌気がさすはずだ。

1.3のinj車だが、最低限ギリギリで日本の道路事情のなか、流れに乗れる
だけのパワーはあるからまだ乗り続けている。高速で余裕の120km/h巡行が可能。
もし極ふつうに高速道路の右車線が140〜150km/hナガレに上がるなら、ミニでは
ちょっと緊張しちゃうから、乗り換え決意かも。
現状、回りを走る車のほとんどがABS標準装備と考えるなら、ミニの車間距離も多めにとる
のを常に念頭に置く必要があるし。。。。

…97年以降は、たしかエアバッグやドアインパクトビームも装備のはずだから、
車としては進化形。無下に否定する気にならない。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:23:06.49 ID:UI4wgGYW0
乗ってるなら分かると思うけどミニは年式とか走行距離なんて全く当てにならない
俺のは94年式シングルキャブスプライトだけどすこぶる調子がいい
ミニからミニに乗り換えるのは充分ありだと思う、自分で判断が的確に出来るから
外観はミーハーなマークワン仕様でたまたま転がってたキャブクーパーヘッドのみ交換
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:28:21.96 ID:igJg3RN00
>>94年式シングルキャブスプライト

94年当時、もうすでに全車inj化されていたはずなので、改珍ミニだね。
改珍ミニを基準に語られてもなぁ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:58:18.21 ID:bqrWprJCO
>>794
新古車で初期登録が翌年になったんじゃね
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:58:41.94 ID:UI4wgGYW0
>>794
知ったかかっこ悪い・・
本国では94年まで1300キャブを生産していたんだよ
出直してきな、坊や
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:23:05.85 ID:igJg3RN00
>>796
ん?英本国在住のミニ乗りの方でしたか・・・・そら、失礼。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:36:41.06 ID:ObUfP83J0
たすけて!
エンジンかかりません。
89年の1000キャブです。
まあ火が飛ばないんですが、コイル、プラグ、コード、デスビは全てチェックしました。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:42:49.61 ID:DfmPa17FO
残念ですがage
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:11:11.52 ID:QT+Y0Ut60
>>798
それだけじゃわかんねーよ
チェックしたってどうチェックしたのよ
セルモーターかバッテリーが死んでるんじゃない?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:11:30.55 ID:c4UaQhTb0
>>798
コイルの+端子に12v前後の電圧がかかっているか
デスビ内のポイント接点が傷んでないか
ポイントに付くコンデンサがパンクしてないか
パッと思いつくところはこんなところかな
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:23:25.04 ID:qaH1X6A30
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 22:02:02.10 ID:UI4wgGYW0
>>797
一応社会人なんだよね・・・心配になるわ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 22:08:58.13 ID:PYeY1g4h0
どっちもうぜー
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 22:39:01.22 ID:jZowZT5i0
近畿住まいの人居る?火曜日までに道乾きそうかな?
来週の火曜日から遊びに行こうと思ってたのにまさかまた大雪になるとは思ってもいなかった。
慌てて検索しても月曜までに届きそうな10インチ用のチェーンもスタッドレスもねーや。手持ちは胡散臭いスプレーチェーンなるものだけ。死ぬかな?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 22:43:23.82 ID:dF9mxM8x0
塩カルで錆びないように注意してね
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 04:22:26.46 ID:6xSsMe3rP
>>805
近畿のどこに行くの?
大阪市内とその周辺は14日の14時に雪から雨に変わって、残ってる雪はもうほとんどないよ。
雪が降ってた時でも、主要道路には積もらなくてノーマルタイヤで十分だったし。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 04:44:14.72 ID:UOUUNXK10
コンデンサは突然死する前に火花弱って加速しなくなる
突然火花が飛ばないのはケーブル接点かコイル死だったな
フルトラのコントローラも突然死する
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 07:15:30.46 ID:dK3YnWAZ0
>>808 94injだけどコイル弱って低回転で息継ぎする様な症状が出たことあるよ。原因わかるまであらゆるセンサーを交換したなぁ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 08:03:31.82 ID:dVj6FqCG0
センターマフラーのススがナンバーに付くのを何とかしたい
まあ拭けば済むことだけど面倒だな
リアスカートの形状が悪いのではないかと思うけど、いかが?
リアサブフレームとボディの隙間をPダンでふさぐとか試した人いない?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 08:13:14.86 ID:c0PODzJb0
PM2.5か…
日本じゃないですよね?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 08:43:21.59 ID:zUiWII6w0
>>806
塩カル巻き上げたときの対処法って水圧でぶっ飛ばすぐらいしか思いつかないのだけれど他に良い方法ある?

>>807
おお、ありがとう!
場所は特には決めてないかな。
とりあえず三重と奈良は行く予定。
813807:2014/02/15(土) 09:11:33.52 ID:r/xd9qxkP
>>812
三重と奈良だとちょっと危ないかな。
奈良は山を越えないと入られないし、三重も山が多いし。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 12:13:59.10 ID:9KsFbfrx0
>>812
三重、もうダイジョーブ溶けたよ。

ヘッドライトスイッチ周辺の不具合やっと治った♪
今夜お迎えにいくぜ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 12:39:32.92 ID:XKXCQOJ70
奈良在住です
昨日はすごかったね
阪奈道路と名阪国道通行止め、電車で出勤した

今現在、主要幹線道路と国道は雪残ってないけど家の前の道なんかは圧雪状態の所がまだある
南部はスタッドレスだけじゃ危ない
北部は今日いっぱいでだいたい溶けると思うよ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 13:05:11.26 ID:zUiWII6w0
>>813
ニュースに奈良映ってて唖然となった。

>>814
さんきゅ!三重は旅館予約しちゃったから外せなかったんだよね。迎えに来てくれ!と言いたいとこだが月曜日...

>>815
情報ありがとう。奈良は普通に観光したいしパーキングにでも停めようかな。

皆さんありがとう。よくよく考えたらスレ違なのねすみません。
とりあえず突っ込んでみます。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 15:09:00.30 ID:9KsFbfrx0
>>816
天気も良さげやし、楽しんで。

たまたま月曜はオレ休みよ
迎えには行かんけどw
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 22:36:10.18 ID:anb+Pq4m0
AIMメーター&EVO4が特価だって!
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g130424922
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 22:50:23.91 ID:Th3JeBjt0
出品者乙
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 01:58:17.24 ID:Nq+S+Ii/0
ミニ乗りたくて数件見積もりしたんだけど諦めるお
やっぱ俺には経済的に安い軽を買うことにします(´・ω・`)
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 02:25:19.34 ID:tmM2/LMO0
>>820
見積もりいくらぐらい?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 02:43:41.81 ID:EQEfSbds0
ミニショップでの見積もりだったら、ボッタクリが定評だよね。
ある程度いじれるようになって気づく。

金額の問題でなく国産軽でいいと思うよ。
どーしてもというなら自動車整備の工場へ問い合わせれば全国ネットで検索して整備工場(非個人ショップ)も紹介してくれる。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 08:13:28.72 ID:xkxVlaiS0
俺はある程度自分で整備できるようになってミニ屋の価格設定も妥当な線だと思うけどな
整備できなくて軽を維持するぐらいの経済力じゃ仮に格安の未整備ミニ買っても苦しいと思うな
新しくても10数年前のガイシャだからリスクがあるから諦めて正解じゃね
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 09:03:33.18 ID:TKKOQCpD0
生産終了から13年以上経ってるからねぇ。国産車なら廃車や後進国に輸出になる年式だもの。
納車前に金かけて不安要素を潰しておくか、修理費を積み立てておくか、補器類の交換ぐらい
出来るスキルと環境が無いとやって行けないと思う。
初歩のメンテであるオイル交換やグリスアップも、平らで汚してもいい場所を数時間貸切にしないと
作業できないし。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 09:38:34.63 ID:vSBz19620
俺は、経済的にもいけそうだったし乗りたかったけど
面倒みてもらう店が見つからず諦めた。
近くにミニ屋があったけど宗教に入るような感じだったんでやめ
他の整備屋3件ほどあたったけど、ミニはちょっとって感じですべて断られた。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 09:49:24.35 ID:nMoL13Ye0
こうなったらミニ屋がなくなるまでは乗り続ける。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 09:54:05.85 ID:e7mbgQJ30
通える範囲に信用出来るショップがあるかどうかは
購入、維持に大きい影響あるな

オレも今のトコがなかったら、降りてたかもやし
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 09:59:35.65 ID:YiWfvGyH0
オーバーホールしてあるミニで140万くらいなら不具合なさそうですか?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 11:05:40.85 ID:Nq+S+Ii/0
>>821
二件回ったんですがどちらも車体が45万くらいです。
諸費用入れても60万くらいかと予想して行ったらどちらも70万ほどに・・・
車検整備とか諸費用が20万以上かかるとはびっくりしました。
外車だとこれくらいが普通なんですかね?
ほぼミニ専門店と元ミニディーラーです。

専門店の方はサビもあまりなく良さそうでしたが、元ディーラーの方は錆だらけでとても買いたいとは思いませんでした。
70万程度は安いほうだとは思うんですが後のこととかを考えると残念ですが車だけに注ぎ込むこともできませんし諦めることにしました。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 11:07:33.30 ID:PpkFXadJ0
オーバーホールしてあろうが壊れる時は壊れる
そういう年式で作りの車だ
個体によって不具合出やすいのや出にくいのもばらつきある
ノーメンテで乗れるなんて幻想
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 11:32:25.72 ID:TdWT67ek0
>>829
車検込みなら安いと思う。
国産でも安い方だと思う。
と言うか今時輸入車も国産も大差ないですから。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 11:39:56.54 ID:SrM+moxW0
自分でメンテ作業しだしてから、ショップの作業工賃が高いとは思わなくなった。
ただ、宗教じみたショップが嫌なんだよね。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 11:42:30.40 ID:OiUPw/Jq0
ミニのある生活 プライスレス

なんてなw
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 12:04:43.34 ID:kXW/gB8G0
まずは簡単な用事で訪問してみる

常連がたむろしていて
他の客の車を覗き込んでは
話のネタにして駄弁っているようなところは
再訪しないようにしている

店側の人間の気分なんだろうけど
いないところで何されてるか分かりゃしない
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 12:56:41.40 ID:djpoe7vp0
何軒かミニ屋から聞いた感じでは、今まともなミニを買うには
乗り出し150万くらいは必要って聞いた。
車体50万ってぼろぼろって言ってたけど。
後、本当に欲しくて長く乗るつもりならもうつるしの車でいいのは少ないから
いいボディのものを探してきてフルオーダーした方が確実とも言ってたな。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 13:04:13.32 ID:VbadbQWq0
先日ヤフオクでリアピラーバーが出てたけど
昔乗ってたシビックに付けてたピラーバー思い出して
寸法合わせしてみたら、ネジ部で微調整したらいけそうだったんで
いざ付けてみたら普通に付いた
シートベルトの取り付けに一工夫いるけど、まぁ良いんじゃないでしょうか
新品で買っても7000前後だったし
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 13:44:53.80 ID:SrM+moxW0
ハッチバックでない車にリアピラーバーが効果あるのか疑問
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 14:16:00.58 ID:1JBb623/0
>>835
そういう値段で買ってくれる客を歓迎します、ってだけの話だろ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 14:26:16.66 ID:xdfFk7mx0
あぁそういう事なのね。
俺、急にミニに乗りたくなって乗り出し100万用意してたんだけど
最近の相場を知らなかったんで、乗れないやって諦めたとこ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 15:05:37.00 ID:mUBQw06b0
>>828
オーバーホールって言ってもピンキリと言うか、
何をオーバーホールしたのか知りたいやね。
フルレストアしてると言う意味のオーバーホールなのか、
それともエンジンだけオーバーホールしてますよって事なのか。
後、そのオーバーホールしてからどれくらい年月経ってるかとか。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 17:45:42.24 ID:yo0x4Txo0
ま、そこらへんが中古ミニの限界。
年月経っているから、買い手の欲しい人自身、ノーマルミニの状態を知らないし、
判別できる知識もない。
オーバーホールやレストアという名の改珍改造車。
あとは、手に入れた改珍ミニを2チャンネルの口プロレスで自己弁護するだけだ。
いいんじゃないの、自分が満足なら。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 18:13:06.27 ID:PpkFXadJ0
出た珍走w
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 18:19:29.26 ID:FnMRXJyS0
むしろ改造嫌悪の乗ってるミニが見たいね

フル純正部品なんだよね?日本製すら使ってない

画像あげて欲しいわ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 18:33:39.73 ID:OiUPw/Jq0
何と戦ってんだろ?w
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 18:39:01.34 ID:xkxVlaiS0
また嫌改珍のおっさんかw
他者を認識できない寂しい奴やわ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 19:10:31.31 ID:yo0x4Txo0
こういうのを2チャンネル名物、口プロレスというワラ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 19:24:08.46 ID:FnMRXJyS0
くっさいやつやな
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 20:59:13.24 ID:NRxUj87l0
皆さんの仲間入りができそうです。
ワクワクがたまらん!!
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 23:03:50.04 ID:6EGCEYq10
>>848
買っちゃった?
いきおい大切!
色はナニ?
年式は?
泥沼いらっしゃ〜い
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 23:11:56.13 ID:6EGCEYq10
追加
ラジエタホースはアッパー&ロア変えてもらっとけ
金額決まってからね
結構高いし、交換面倒だよ
変えてもらえなかったら、ぐりぐりもんだら破けるよ
納車直後にやってね
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 00:00:20.77 ID:xkxVlaiS0
販売価格にもよるわな
普通の中古車屋でも13-20年落ちの50-60万の販売車の納車整備でそんな事しない
取り外したばっかりにホース替えて良しで済まない事もあるし
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 05:32:19.87 ID:5PqK9ff90
>>849
HLです。
内装がフルオリジナルの車両をエンジン整備塗装で決めました
楽しみです
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 08:18:42.97 ID:fH6eoyeO0
アドバイス願う。
嫁から以下のことがないなら買ってもいいと言われた。

雨漏り、テールランプが切れやすい、ヘッドライトが突然切れるを
納車前にミニ屋で対策してもらったら10年は再発しないか。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 08:44:45.05 ID:V3KlAjUv0
国産車だってリコールされるんだから、
ましてMINI に絶対なんて無いよ。
ただ、ネットの情報は、トラブった人が不幸自慢していているだけだから、過剰な心配は無意味。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 09:10:00.30 ID:6URImgED0
珍走改造屋任せだった人の不幸話はリアルに悲惨だったけどなぁ。
もう20年近く前に聞いたからうろ覚えなんだけど
初めて買ったミニがやたら壊れて整備費が払えなくて泣く泣く手数料を払って廃車にしたら
翌週に百何十万円かでショップで売られてたって話を聞いたことがある。
結局弁護士頼んで裁判起こして慰謝料取ったらしいが。若い人だったけど裁判の証書持っててすげーお怒りだった。
そういやプリウスのリコールはECUのマップ変更だけで対応だね。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 10:05:27.24 ID:p0EZWX3r0
ミニに興味ない人からすれば
乗り心地悪い、うるさい、重ステ、オーバーヒートの心配、雨漏り
維持費高いのに、さらに消費税がどんどん高くなってさらに維持費が高くなる
20年前のぼろな外車をわざわざ買うのか理解できないんだろうな。

今の軽四があまりにも快適で良くなり過ぎたのも一因かも。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 10:55:13.87 ID:gKfQs4960
維持費は駐車場代15,000円が一番きつい。
だけど、ガソリン3,000円で一日中楽しめる。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 17:16:37.86 ID:4j92ZYk90
維持費は車両保険入れて五万五千円、査定は80万まだあるぜ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 18:09:45.77 ID:zUD8VFq90
ミニ1台目は100万で買って5年乗って
信号で停車してたら100万で売ってくれと言われ売却

それを元手に2台目を100万で購入5年乗って駐車場に停めていたら
ランドローバーが突っ込んできて中破、相手保険屋から修理代100万下りる

それを元手に100万で現在のミニを買って10年
先週100万で売ってくれとワイパーに書き置きあり

よっぽど今の車よりコスパ高いと思うわ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 18:29:02.22 ID:EsLjo8Cz0
一年前に150万で買って査定30万。

ぼられた?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 18:38:20.42 ID:zUD8VFq90
車屋ならそんなモンじゃね?
物の値段なんて欲しい人がつければいいんだし
保険で100万下りた時は腐っても外車なんだなあと思った
国産車だったら全損すずめの手切れ金でおわた
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 18:40:02.77 ID:H78PUZAd0
車の補修にかかる維持費であればミニならある程度覚悟しているが
自動車税や重量税などの維持費の高さは納得できない。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 19:39:37.25 ID:Lk5QozHAO
>>862
Kミニでもかっとけ

ミニがKだったらこんなに魅力はないんだぞ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 21:22:34.82 ID:USYiFVrE0
Kのスーパーセブンは好調に予約が入っているそうだから、案外ミニでもイケるかも知れん
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 22:05:27.75 ID:zUD8VFq90
軽ミニは何台も製作されてるね
技術の無い酷い業者で買ってえらい目にあった人のブログ
http://blog.goo.ne.jp/fumio1965/arcv/?page=4&c=&st=1
北海道で溶接だらけの改造車じゃ無理も無いと思うけど悲惨だわ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 04:55:47.55 ID:DZ6X60Nb0
>>860
最新国産軽のフルオプションより高いね。
ボラれた認定します。
粗利で100万円というところか。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 09:38:42.64 ID:f/5/ZNTJ0
きちんと整備補修されたミニと、きちんと制作された軽ミニとは
同じような価格らしいな
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 16:15:34.71 ID:b9Vp3PJ6P
普通にミニ買った方が正解やろ
軽ミニを高い金出して買うメリットがわからん
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 16:51:48.09 ID:DuSmnpxy0
軽ならミニショップに関わらずに済む
VTECにしちゃったけど、もう非の打ち所がない最高の車です
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 17:25:25.82 ID:rC9LW9p10
VTEC載っけてナンバー取れるんだ?
本国ではKit売ってたり、動画では見た事あるけど、日本の公道走ってるのは見た事無いなー
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 19:03:06.69 ID:fv/tWo6F0
ミニのinjチューンてあるの?マッピング書き換えとか。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 19:27:53.09 ID:ho2yfGEw0
フルコン
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 21:13:51.45 ID:fAtopq8F0
VTECのミニ、ミニピアで見たが
シビック買えばいいのにと皆言っててわろた
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 21:31:51.48 ID:4lAC0kJE0
今日車検受け取り。
30分後、停車中おかまほられた。
トランク、バンパー破損。
おまわりさん「さすが外車は丈夫ですね」。
とほほ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 22:38:25.91 ID:s/rQUIQo0
>>874
気の毒すぎる。むち打ちにならなかったか?
ミニだとヘッドレストなしの車両も多いし、燃料タンクもお尻にあるし
軽い追突でもいろいろ怖い。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 00:55:22.59 ID:p+cmlW1i0
>>874
気の毒
俺は納車2ヶ月でオカマほられた
保険屋さんに言ったら、全損扱いになるかもしれないから、
病院行けってアドバイスだった。
査定30万の車に修理代30万は払わないよって。
確かにね。
俺はタンクネック周りがひずんでたから、トランク内雨漏りが心配だったなぁ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 17:41:49.19 ID:iAnOgHTA0
ミニ屋よりijkご臨終の連絡。
suツインいきましょうかジャスト30万で。
低回転からトルクがでてさらに高回転まで回り…泥沼にはまりそうな…。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 18:59:29.27 ID:LW7eJB4x0
ミニ屋ってinjチューンの技術力がないの?
今さら化石キャブなんてみっともない。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 19:03:59.06 ID:p9kWocXQ0
インジェクションをキャブ化して車検通るんやったっけ?
こないだこの説明をショップで聞いたとこやのに忘れてもうた。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 19:26:09.19 ID:ePRwbUdz0
>>874
衝撃で、後ろだけじゃなくて全体が歪むから
後々いろんな不具合が出てくるんだよなー
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 19:33:07.58 ID:oOuieyDp0
キャブ化出来るよ大変らしいけど

フルコンやサブコンがあるよインジェクションは
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 21:09:00.22 ID:uENZeXIs0
96以前もサブコンフルコン行けるの?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 21:27:11.12 ID:nieJTUIrP
なんかガス検の資料ついたキャブキットなかったっけ?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 21:37:49.79 ID:qPsDGDLk0
93年車にサブコン(e-manage)付けてる
点火時期とMAP(圧力)センサー信号を弄るにはMEMSの基板に手を加えなきゃいけないけど
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 21:53:58.72 ID:GsxGV5UJ0
>>877
車両検査協会発行の成績書付いてくるなら悪くない値段だね
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 22:47:49.05 ID:l28Na21Z0
明日の休みは窓のモールの所にアルミテープを張ることにしようそうしよう
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 05:07:04.92 ID:48dzD16k0
富山の○ッグハウスってブログにうんちくたくさん書いてるけど、商品の問い合わせ
しても一切返事が来ないけど、買わない客には冷たいの?

おなじうんちく書いてる福岡の○ニミニと同じ匂いがするんだけど?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 06:21:18.43 ID:r1PaMfgy0
一般論として、ミニのショップはどこも自己顕示欲が強いだけで技術も無いし誇張が多いんよ。
だからこそショップなわけで。
ちなみに世間一般からはミニに乗ってる人も同類に見られてる。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 07:49:46.06 ID:KuRVjx+m0
世間一般でいうと、ミニも軽四も見分け付かないとおもうよ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 08:00:19.37 ID:r1PaMfgy0
>>889
それはナンバーの色でわかるんだよ。
大きさはミニも軽と同じというか、イギリスじゃミニは日本で言う軽自動車だけどね。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 08:49:47.49 ID:KuRVjx+m0
な〜んか ID:r1PaMfgy0 自身が自己顕示欲風味。
今さらローバーミニなんて、世間様からすればただのポンコツ軽四だぞっと。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 09:24:15.89 ID:5iEGpLKV0
>>888
本国だとパーツ屋が多いし
自宅にリフト持って整備してる人も多いらしいからね。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 10:32:26.05 ID:J3L/MOH70
最近見なくなったが降りる人が増えてるだろうな。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 11:06:22.98 ID:HTb0gQVE0
>>893
そうなの?すげぇ、よく見るが?お出掛けしたら二、三台はスレ違う@名古屋
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 11:58:55.18 ID:HaZwp2E/0
Δのセールの割引率を見て安いなーと思ったら定価が異常に高かったでござる(´ •ω• `)
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 14:17:41.72 ID:gW+pg3rJ0
久しぶりにミニの中古見に行ったんだが、びっくりするくらい小さく感じた。
最近の軽が大きくなってるからよけいに思うんだろうか。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 15:01:06.08 ID:KuRVjx+m0
今どきの車からすれば、Aピラーとかドアサッシとかあり得んくらい細いもんね。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 16:55:01.64 ID:TyR32ZnN0
5台ほど店の前に置いているのにプライスボードがなかったんで中に入って値段を聞くと
あんまり売りたくないけどどうしてもって言うんなら売ってあげるよ。
なんで上から目線?ミニ屋ってこういうとこばっか?
それでも商売は成り立ってるんだよな。ふしぎな世界だ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 17:04:08.52 ID:KuRVjx+m0
どんな商売でも店側の対応加減は、客であるおのれを映す鏡でもあるからね。
青二才ビーヒャララの若造には、後々のフォローを考えたら、できることなら売りたくない
というのもわからんではない。割に合わんし。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 18:29:21.18 ID:Hm3uMxGV0
シフトコントロールブッシュ換えたら買った時より良くなった
シフトも入れやすい
さすがポルトガル製
22万キロ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 18:30:31.82 ID:Hm3uMxGV0
>>898
それ売りもんじゃないんじゃないの?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 19:46:19.10 ID:gwUgtUUV0
そりゃプライスボード出してない車を売ってくれって一見の客が来たら
そういう対応になるわな。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 19:52:26.12 ID:zfHDurkZ0
>>898
本物MK-1とかじゃないの?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 19:56:56.80 ID:gBdtus6P0
ぶったぎりスマン
1000cc(99X)+SUツイン(その他ノーマル)だと
レブリミットってどんぐらい?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 20:06:58.69 ID:S7u4LuPL0
そりゃノーマルと変わらず6500rpmだろ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 20:09:08.30 ID:gBdtus6P0
ありがトン
6000にスパイ針入れときますわw
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 20:29:58.53 ID:TY8Xe7Qe0
99Xノーマルのタコメーターレッドゾーンは5700か5800rpmからじゃなかったかな
なぜかXN12Aより低いんだよな
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 20:41:24.51 ID:B4T9fsU90
1000だけど3500位上回したことないや
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 21:39:52.79 ID:T5DsF2br0
100:0でオカマされた者です。
同じ目にあったひとで
保険会社への対応に注意することってありますか。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 21:44:16.26 ID:T5DsF2br0
第三京浜抜けたところでここぞとばかり
いつも一気に5,500まで回すことにしている。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 21:56:22.83 ID:PA6DvUoO0
>>909
ただ一言、保険屋に事故前の状態に戻して欲しい、とそれだけ言え
ここは引き下がらない
そして相手の修理屋ではなく自分が信頼している店に直させたいと言え
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 22:33:31.08 ID:ju0sqDrU0
>>909
修理は信頼している町工場に行っとくべき。
自分の保険屋さん担当者を信じろ。
ってか、保険屋さん選ぶ時からの話だな。
相手の保険次第では、ろくに修理代もでないから、とりあえず病院引っ張れ。
相手の保険に、高年式車オプション(+30万)を期待。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 22:38:25.86 ID:kQd7gPj20
100:0だと、自分の加入保険会社は示談交渉に参加できないんだっけ?
弁護士費用特約つけてたらいいね
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 23:06:21.86 ID:weYkgzZD0
>>909
相手の保険会社がソニー損保だったら隙を見せるな
マジ糞対応だぞ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 23:30:06.70 ID:PA6DvUoO0
むしろ100:0だったら自分で交渉する
病院とかで引っ張るのは人としてなんだかなあと思う
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 02:38:19.45 ID:4RXnKBNm0
前をぶつけた時は保険屋指定の修理屋では直せなかったな
サービスや対応は良かったけど
結局いつものショップの連絡先教えてそっちに外注になった
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 06:38:43.10 ID:r5JsjLgO0
そういや珍走屋で保険に入る意味ってあるの?
スポット溶接でパネル交換だけなら素人でもできるけど、
それすらできずパテ盛りがせいぜいでは。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 09:10:19.66 ID:xeGJ155B0
査定が20万の車に40万の修理代は出ないから、全損扱いになる。
俺の修理は30万でも出し渋られた。
歴史的価値とかプレミアなんて意味無いよ。
レアパーツも保険じゃ出ない。
車両保険も入れないしね。
事故前の状態にって言っても、全損扱いは交渉の余地なし。

だから、古い車に乗る人は修理確定するまで病院いらないって言ったらダメ。
手出し修理のための病院代って考えてって。
身内の保険屋さんアドバイス。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 09:20:31.14 ID:qlx9Ii/X0
すごい素人がいるもんだな
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 09:44:27.52 ID:YxJzSHzC0
そういえば、まだネット保険に切り替える前、出入りの保険屋に
たとえデューセンバーグが全損になってもそんなに出ないと聞いたことがある。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 10:39:41.82 ID:isblulEl0
俺もいつの間にか溶接できるようになってたんだな
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 12:43:05.14 ID:ttuPXJLC0
>>919
なんかいい方法あるんですかね?
俺も保険やらそう言うの全く詳しくなくて…

5年前ぐらいに150万ぐらいかけてドンガラ塗装とエンジンオーバーホールしたので、
例えば、追突→全損→30万しか出ません。では泣くに泣けない。
せいぜい918みたいな感じが関の山やとばっかり思ってたので、
もし何か言い解決策があるのであれば不慮の事故に備えて知りたいです。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 13:59:17.49 ID:IikX/vka0
今まで整備はプロに任せてきたけど、少しづつ自分でも整備を覚えたいと思う
ウォーターポンプから冷却水が漏れるようになったんだけど
整備入門者にとってウォーターポンプ交換はハードルが高すぎるだろうか?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 14:20:23.10 ID:pI9ntDSA0
>>923
まずはオイル交換、ハイ・ロー調整からじゃない?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 17:11:10.88 ID:lrCKJUFd0
病院代って人間の?
前に10−0で検査入院したけど保険会社から病院への直接支払いだった
見舞金は少しもらったけど治療費はかかった分しかもらえないんじゃ?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 18:43:44.23 ID:KJkK8P/D0
事実15年落ちのミニで修理代として100万保険が下りたけどな
保険屋どうしで話させたらそりゃ査定20万でお互い納得で終わりの話
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 19:15:59.07 ID:o4va26tk0
友人が10年落ちの一番相場的に弱いハーレーが駐車中にブレーキ踏み間違えで倒され見積もり100万とか言ってた。
そんな車両でも100万出るんだなと驚いて聞いたら新車は200万くらいで、その年式の中古相場は100〜140万ってとこらしい。
修理屋も全損ギリギリ狙ったのかな。
よく聞くのは中古車相場で交渉とか聞くけど、ミニはピンキリすぎて相場がわからんわ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 19:34:09.50 ID:r2cYVXtH0
要は全損扱いされるかされないかだろ
買い換えたほうが安くても直せるか直せないか
保険屋は全損扱いにしたがるが修理屋が直せると言ってくれたらいける
見積額で直すか同レベルの車体買うかはこっちの話

修理屋は事故修理喜ぶよ
なんせ高額修理でも正当な請求ならちゃんと金入るから
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 20:03:15.72 ID:isblulEl0
>>928
例えば車両査定30万の車で事故られて、
修理見積り100万で直せるとして、
相手(の保険)から100万引き出せるの?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 20:28:29.78 ID:GhNuKnj50
クラッシックカー保険たるものがなかったか?
てか15年落ち位じゃ査定100万あるぞ
二十年落ちで80万あるんだから
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 20:43:29.46 ID:iIWY6Mnf0
>>929
そう。それ。
俺もそこが知りたい。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 21:18:12.48 ID:oxiT3b9rO
>てか15年落ち位じゃ査定100万あるぞ
二十年落ちで80万あるんだから
クラシックカー保険は知らないが
うちの92年キャブクーパーは、数年前に車両査定30万を切ったから、車両保険を外したけど
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 21:18:26.91 ID:kvexezaZ0
対物超過修理費特約というのがあって・・・
相手が特約入ってたらだけどね
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 21:21:29.27 ID:isblulEl0
>>930
挙げた査定額は適当ですよ。
928の「全損」の定義が変だと思っただけで。
ttp://sonpo-direct.com/negotiation4.html

ちなみに自分の99年式のミニは、
車両保険金額がいま50万円です。
あと、対物超過修理費用保険金が50万円
(相手の車の時価額を超える修理費)。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 21:46:01.53 ID:KJkK8P/D0
保険屋のものさしで考えてたら保険屋の想定内で収まるわな
一般的に10年以上前の車なんてゴミだが一応ガイシャのミニは一概に言えないらしい
カーオーディオやCDも損害対象になった
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 22:14:12.79 ID:TopSkwkA0
>>922
領収書あれば出るよ。
ただ5年経ってるので150はでんよな。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 23:18:14.79 ID:xeGJ155B0
>>925
退院後、通院したまえ
入院は休業補償ってのがあるぞ。

>>929>>931
全損扱いになると思う。
査定額以上修理する価値が無いって言われた。
>>932のごとく、車両保険で考えてみて。
気になる人は明日保険屋さんに電話だな。
いくら位出る?って聞いたら早いじゃん。
ってか、相手の保険次第だけどね。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 23:24:30.79 ID:xeGJ155B0
俺のMINIは事故ってから、購入前の事故履歴が判明。
後がひどく事故ってて、引っ張ったりつなげたりしてあった。
どうりでリア運転席側ラジアスアームが、
インナーチューブ換えてもグリスが出ない。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 00:04:02.56 ID:lrCKJUFd0
>>937
病欠したら給料出ないだろ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 00:06:49.82 ID:w1qhsFfi0
流れをぶった切って申し訳ないですが
ついにスポーツパック契約してきました!

納車していきなり事故らないように気を付けます。。。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 01:10:07.88 ID:ehLDd3h10
>>940
そんで保険はどこでいくら?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 11:56:52.79 ID:fasdxFz5O
>>940
フロントバブは勿論新品だよね?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 12:30:29.34 ID:+XbiKIJE0
去年友人がナマポプロ乞食の軽にほんの軽く接触
追突事故扱いで人身、通院費を半年も払わされていた
ごねて入院費せびる>>937は人間のクズ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 13:51:20.47 ID:/+zwuPrM0
昨日5時間、おとといも5時間運転したら、さすがに足首に疲れが...
アクセルペダルが軽いから、一定の開度で踏みっぱが疲れるんだよなぁ

ほとんど下道だけだったけど、夜で空いてたから燃費は17.5km/Lとなかなか良かった
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 18:39:12.70 ID:k7d6kvKH0
>>943
同意、怪我もしていないのに延々と通院するダニに天誅を
友人に幸あれ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 23:52:25.31 ID:S8rcBzEy0
>>940
可能なら新品のタイヤ4本も買っとけよ。
最大の特徴で消耗品のタイヤが最も入手困難という難儀なモデルだからね。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 02:09:19.36 ID:intCMlqC0
175/50R13だとすぐ入手できないよ
あってもナンカン
輸入版のA048はあっても4本入れ替え工賃込みで8万近くいく
12インチ標準サイズなら2〜3万ぐらいで済むのに
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 09:13:49.20 ID:81yWDRUw0
おんぎゃああああああああああああああああああああああ

ボンネットオープナーの紐がちぎれたあああああああああああああ

だれかああああああああああああ

助けてえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 09:26:36.35 ID:9MLdaPbR0
>>948
グリルを外してボンネットキャッチにアプローチしたら開けられないかな
と、適当に書いてみる
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 10:08:39.40 ID:S/X9NKEm0
紐?w
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 10:29:52.24 ID:wxaoBFVhP
これから、miniを購入して初めての車検に出してきます。
ドキドキ。
修理工場で良心的なとこなので、そんなに高くならないはず…
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 13:34:42.26 ID:5iQggomP0
専門店で全込み¥160,000ちょっとで済んだ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 17:47:28.19 ID:YQxNPuAd0
オルタネーターが死んだかも。97年以降のオルタネーターって何でこんな高いん?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 17:52:46.08 ID:81yWDRUw0
いつも車検は7万ぐらいだなぁ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 18:27:00.75 ID:O2jc6kRx0
>>953
高止まりさせておきたい意思が働いてるんじゃね?

店によっては程々の値段になってるけど。
ttp://palace.shop-pro.jp/?pid=9511939
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 20:31:15.38 ID:YQxNPuAd0
>>955
だいぶ、安い。ありがとうございます。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 22:48:18.15 ID:jVWYBVUz0
>>805だけど皆さん情報ありがとう。
行きたかった所は酷道以外全て回れたよ。

それで質問なんだけれども実は今回初めて高速使ってみて思ったんだが皆高速で何キロ出してるの?
エンジン音にびびって80キロ以上出せなかった。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 23:09:13.70 ID:GRoUXMJz0
>>957
普通に120位は出しているな。
でも、同乗者との会話は不可w
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 23:36:05.43 ID:E0Aej96V0
長距離だと燃費気にして80〜90くらいかな
これでリッター20km程度は出るし
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 23:44:01.62 ID:YQxNPuAd0
>>955
これは80アンペアなんですね?ヤフオクだと97年以降用は65アンペア???
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t298906451?guid=ON
961955:2014/02/26(水) 00:05:04.66 ID:O2jc6kRx0
>>456
購入していないので分からないです。
すみません。

価格差の理由とアンペアと、
店に聞いて書き込んでもらえると嬉しいなあ…。

ちょっと古いですが
ttp://e-xn12a.seesaa.net/article/25925611.html
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 00:07:10.37 ID:xWIvr9JN0
アンカー間違えました

>>960
です
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 01:39:31.55 ID:+3PkAb0a0
>>952
車検だけで16万?
ディーラー車検で点検&ドラムブレーキOH込み8万円弱だよ。
事あるごとにBMWMINIのハガキ送ってくるけどね。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 02:15:22.77 ID:EriGYozQ0
>>962
情報ありがとうございます。MAXTRYは見つけられませんでしたが、他のお店も参考になりました。
ttp://www.minispares.com/product/Classic/Electrics/Alternators/GNU2521.aspx?0902&ReturnUrl=/shop/classic/electrics/alternators.aspx%7CBack%20to%20shop
minisparesでも見つけられましたが、65アンペアですね。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 05:24:58.83 ID:qGoNkqDp0
95年当時、まだローバージャパンが存在し、その正規代理店だった欧州車専門店、
イタ車・英車・仏車メインのお店(ちょっとお高くとまったw)で新車で買って、ずっと
その店に車検は丸投げだった。
ほとんど何にもなしで車検毎に18万程度でした。。。接客対応はちやほや丁寧だったけどねw

現在、すっかりビンボ人に落ちぶれたので、ここ2回ほどはユーザー車検。
自賠責と税金と検査料しか掛からないから、ちやほや車検とは雲泥の差ww
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 09:02:43.82 ID:d9m4kUWGP
>>957
>>807です。お疲れ様。楽しめたようで良かったです。
高速は夏は水温計見ながら80ぐらい、夏以外は100ぐらいで走ってます。
オーディオも同乗者の声も聞こえません。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 13:09:59.81 ID:6O/nM3wf0
>>963
法定費用が5.5万くらいで、車検代行が1,2万くらいはするのに8万弱ってえらく安いな?
>>952>>965のように16万から18万くらいがボッタクリじゃなく普通な気がするけど。

>>965
整備も全部自分でできるのか。うらやましいな。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 13:26:46.88 ID:T+8da6zn0
>>958>>966
音だけなのか。ただ運転手がびびってるだけで車は余裕こいてたのね。ありがとうー
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 17:52:18.52 ID:GPDF+ESs0
高速なら、120巡航できるよ〜
出して良い施設でなら150+アルファでも巡航できるよ。
@89年式
970677:2014/02/26(水) 20:36:29.13 ID:rgNpQuab0
ミニの巡航速度って仕様によるファイナルの違いてかなり変わるよ。
静岡-筑波(ミニデイ)往復の為にファイナルを交換した俺が言うのだから間違いないw
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 20:38:05.77 ID:g4jCSmsn0
のんびり走るのが好きだな
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 20:42:39.30 ID:mmOgL9Q50
>>970
1000+12インチ(ノーマルギア4速)だと
 60km:2000回転
 150km:5000回転
 180km:6000回転(理論上
ぢゃないですか。
ファイナルレシオをどのように変えると、どうなるのかって辺りを
参考の為に教えてくださいな
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 21:48:01.09 ID:/ETBLx0z0
うむ2000回転以下で走るのがちょうどいい。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 01:58:49.57 ID:9DsR0HsF0
ファイナル3.765で
60kmが2500回転
100kmが3700回転くらいだったかなぁ
975677:2014/02/27(木) 02:44:23.84 ID:0jtzan8v0
>>972
>>698でレス済みだが、1300ジョンクーパー仕様10インチだから参考になるかどうか。
あと、ファイナルによっては対応するドリブンギヤが無くてメーターに誤差が出るから注意。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 08:58:10.32 ID:zNMcRdqN0
145/70R12、ファイナル3.1で100km/hが3000rpmだったかな。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 09:11:07.45 ID:4h6/BJ7O0
オカマ掘られた者です。
損保から50万かかりますって連絡があって
相手の保険の「特約」で全額出るようです。
ひとこと「ミニのパーツって高いんですね〜」。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 11:26:38.42 ID:jkt2JDXM0
タイヤサイズ・ドロップギア・変速機・ファイナルギア・速度・速度計駆動ギアの関係はここを参考にしてる。
http://www.guess-works.com/Tech/ratio.htm
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 18:06:11.05 ID:506eQhg90
70Aはやめとけ
ちょっと緩むとすぐに キューキュー 言う。
55Aより安くてえらんじゃったんだ・・・
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 21:27:24.24 ID:JwqnKsUs0
5速ミッションに換装したいのですが何処も在庫がありません。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 21:54:35.03 ID:c3i2CKaj0
>>980
そういうのって旧車を扱う整備工場に頼むと作ってくれるとこを探してくれるらしい。
ヒストリックカー、オールドカーのミーティングで出店でやってたけど個人相手ではないみたい。
カナダやアメリカの海外マニア向けにゼロ戦のエンジンや計器部品も作ってると聞いた。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 22:13:58.45 ID:qAy0ywu9O
JKの5速とかもうないの?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 23:34:27.35 ID:JwqnKsUs0
>>981
ありがとうございます。なかなか難しそうですが探してくれそうなところを訪ねてみます。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 23:37:50.40 ID:JwqnKsUs0
>>982
生産終了しているようなので入手も困難かと思われます。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 23:39:36.15 ID:v5/PD9l30
>>979
そうなんすか?アドバイスありがとうございます。純正の65をイギリスから送ってもらうか…
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 23:40:54.76 ID:qAy0ywu9O
>>984
そうなんだ
知らなかった
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 00:08:51.80 ID:+et3Skpq0
>>985
イギリスから買ったらかかった金額教えてほしいな
重さで運賃かさみそうだし
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 00:24:36.92 ID:3Kmh8ZsQ0
>>987
( ロ_ロ)ゞ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 00:30:01.64 ID:BtyqZiKI0
今までガレージ保管で錆がほとんどないミニを青空駐車にしなければならなくなりました。
錆がすでに発生しているわけではなく、今後発生するのをなるべく防ぐという意味での防錆をしたいのですが
ノックスドール750というのを錆が出やすそうなとこに吹き付けておけばいいでしょうか?
ほかにもオススメのケミカルや防錆方法はありますか?

ドアの内張剥いだ下の方、ルーフ雨樋、バンパーやピラー部のボディの継ぎ目などに処置するつもりですが
ほかにサイドシルの内側もやった方がいいと聞きました。
サイドシルの内側にはどこからスプレーノズルを入れたらいいのでしょう?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 00:35:46.52 ID:0ZyLqqES0
青空駐車でもサビないけどなぁ。
それより直射日光による塗装とフロントガラスのゴムモールの劣化を気にするべき。

バンパーの取り付け部分、リアのランプブラケット、バッテリー端子とボディの接合面
室内シートの下、サブフレームのとボディの接合面。

2年に1度バラバラにして気になるのはここらへん。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 00:44:19.61 ID:F2nwEVZO0
>>977
よかったねぇ
早く復旧したらいいねぇ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 02:39:35.69 ID:wuNIBOVr0
そろそろ次スレ建てた方がいいんじゃないの?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 15:53:36.66 ID:KV29tCpu0
ホレ、次スレ立てたぞ

【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう81
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1393570384/
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 16:24:30.34 ID:Tss3TR3c0
おつおつ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 18:24:47.16 ID:zryyE2/Z0
デフサイドのオイルシールを交換してたら、インナージョイントのブーツに亀裂発見
ブーツを買うまで、馬代わりのブロックで持ち上げたまんま
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 20:22:57.44 ID:3Kmh8ZsQ0
>>987
145ユーロ?ポンド?でした。二万ちょい?アベノミクスめ…
997987:2014/02/28(金) 23:16:46.56 ID:+et3Skpq0
>>996
ありがとうございます!

£145とすると…24,700円くらいですけど……
国内の安いところはまあ妥当な値段か
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 23:32:37.68 ID:3Kmh8ZsQ0
>>997
一緒に色々買うからね。単品だと流石にお得感は無いようだ。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 23:56:58.29 ID:e2ySrkSj0
>>979
プーリーを代えればいいんじゃない?
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 00:03:49.89 ID:9l6uNNYsO
1000なら、うちのミニは後30年は安泰
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'