カローラセダン・カローラアクシオPART29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2012年5月11日に11代目(アクシオとしては2代目)が発表され、
13年8月6日にはハイブリッド仕様が追加された、カローラセダン(アクシオ)のスレッドです。

トヨタ公式サイト
(窓)http://toyota.jp/corollaaxio/

前スレッド
カローラセダン・カローラアクシオPART28
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1371821700/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 12:56:09.45 ID:0hVrI4iO0
>>1
乙やで!
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 13:00:12.78 ID:DXnx32SE0
>>1乙です!
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 16:03:37.76 ID:hTs9cinwO
>>1
乙です
先日、16年式の車検を取りました。走行16万キロですが絶好調です。
5(*・ 。.・*)さゆみるく ◆r1GBm9W5r6 :2013/09/24(火) 21:40:05.13 ID:TMuxfHzD0
>>1

おいらのTA-NZE121 カローラセダン 1.5G Super-ECT 4ATは
相変わらず絶好調

ちなみにボディカラーはスーパーホワイトU(040)

やっぱカローラにはスーパーホワイトU(040)が一番だよね♪
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 02:42:59.26 ID:fmYWzMKT0
嵐を呼ぶ現行アクシオ(HV)
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 01:30:01.16 ID:YNpzcurA0
全然人気ないなw
メーターまわりとか結構好きなんだけどなHV
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 09:11:19.40 ID:0KMG6vPi0
1.5Xとかシンプルでいいと思うんだけどなぁ
やはりタコメーターが無いのがダメなのか?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 10:22:40.41 ID:6zooDdem0
プリウスの右後部座席は電磁波がやばいらしいけど
カローラは大丈夫なの?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 12:59:34.88 ID:JozLWKSa0
>>8
タコメーターがないと、すごく安っぽく見える。
エアコンもマニュアルエアコンだし・・・。
早く特別仕様車出してくれ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 15:31:41.52 ID:08BLaI6y0
本日カローラ アクシオHV Gが納車されました。
今夜は酒を余分に飲むことにしました。
皆様の早い納車を祈ってます。

ECOモードでは加速感はないが、解除すると納得の加速感が得られました。
燃費を気にせずに乗ることにしました。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 17:58:19.30 ID:ucoKDSR30
じゃあガソリンでよかったやん!
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 19:01:24.47 ID:08BLaI6y0
>>12
ECOをOFFにするとモーターとエンジンの両方で加速されます。
フィールダーはガソリン車では1800ccがありますが、ハイブリッド車では
1800ccがないのを知っていますか?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 23:41:24.29 ID:A3xtSny00
ちょっと何が言いたいのか伝わりにくいな。
ガソリンエンジン+モーターで、ガソリンオンリーよりも加速しますよってことなら、フィールダーの話いらなくね
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 06:04:03.92 ID:NaOYYSqO0
こないだフィールダーHV目当てでディーラー行ったけどアクシオも悪くないなと思い始めてきたわ
プリウスと違って後ろに結構モノ積めるのねー
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 15:04:30.52 ID:8Ky79nqk0
アクシオかっけーよ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 18:46:30.67 ID:l+N4izxw0
ドラマで、主人公が乗ってくれれば話題になるのに
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 22:05:42.59 ID:3y8RMKAU0
今日、アクシオの黒見た。
カッコよかったよ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 05:35:06.83 ID:asU04RjO0
まぁね
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 12:50:39.48 ID:kk5gqfCQ0
ハイブリットはエンジン停止でもエアコンききますか?
電動だから大丈夫ですよね?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 13:07:57.92 ID:L1xSbI2j0
ハイブリッドって人気みたいだけど、そんなに良いの?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 14:51:08.49 ID:UI09mQ/E0
>>21
運転のしやすさと乗り心地に目を瞑ればまあまあいいと思うよ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 15:04:18.83 ID:jiSdjQGb0
私がカローラを選ぶ理由、それは、
「世界のトヨタ」のそれも「看板車種」という圧倒的安心感と信頼性。
これに尽きる
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 15:22:15.51 ID:IEVCFHBd0
荒れそうな話題ふるなよ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 16:22:31.89 ID:iC/gG/xW0
>>23
「看板車種のカローラ」は、日本では売ってないんだが
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 18:12:52.35 ID:SikxxeVV0
HVはアクアの燃費に近いらしいよ
こんな感じか

http://i.imgur.com/tYMlmfv.jpg

フィットHV137PS/アクア100PS
市街地 29.32/24.01
郊外路 33.85/28.91
山岳路 27.04/25.29
高速道 33.29/25.86
有料道 37.33/28.41
(km/L)
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 18:19:22.73 ID:asU04RjO0
セダンの話をしろ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 19:21:00.52 ID:4Dnjq/YC0
アクシオHVを買わないで下さい。
プリウスかアクアを買うことをお勧めします。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 19:52:43.34 ID:6bXWvzSG0
アクアはないだろ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 21:21:57.08 ID:uBGJ0tiV0
CMがキムタコっていうのが、もう終わった芸人=終わった車
を連想させる。
キムタコのスタイルの悪さ=カローラのデザインの悪さをイメージさせる
40にもなって頭の悪さが人相からあふれ出るキムタコ=カローラに乗るじじいの認知症をイメージさせる。

このCMにGOサインを出した章夫ちゃんの頭の悪さに英二は草葉の陰で泣いている
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 21:29:41.60 ID:ikmE6kM10
>>22
ダメじゃねーかw
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 22:15:54.76 ID:R+uzvLoo0
>>25
でも実際の所、此処に来るような人間以外の人は『カローラ=世界のトヨタの看板車で世界中で売れているベストセラー』
と言う認識なんだよな、トヨタはそれを狙っているんだろうな
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 22:51:20.57 ID:jsDb1k1M0
>>32
うちの父親がそんな感じだな
カローラに絶大な信頼をおいてるよ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 23:03:46.65 ID:R+uzvLoo0
>>33
90年代の前半から90年代後半のアメリカでの高級車マーケットは
新興勢力の日本勢、ベンツ&BMW&アウディといったドイツ御三家が
牛耳っていて、アメリカの高級車の雄とも言えるキャディラック
非常に辛い立場に立っていた、そういった状況下でも敢えて
キャディを選ぶユーザーの事を、『アメリカを信頼している人』
と言われていたらしい、その後キャディラックは大幅なリファインに
成功してシェアを回復したんだけど、その原動力が『アメリカを信頼している人』
と言われるユーザだったらしい、彼らがいなければキャディも亡くなっていた可能性が
有ったらしい、今の日本でカローラを選ぶ人が皆『日本を信頼している人』
とは思えないけど、今でもカローラを選ぶ人が居る限りカローラにも再び脚光があたる
時が来ると信じたい
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 23:09:03.03 ID:LMWVkijU0
まあ、なんとなく丈夫そうで壊れてもすぐに部品が手に入りそうなイメージがある
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 00:35:27.66 ID:5f825ao+0
プラットフォームがヴィッツベースになったとはいえ、
扱いやすさ
壊れにくさ
耐久性
整備性の良さ
部品の入手性の良さ
これらは変わらないんじゃないの?

あと、トヨタの販売・サービスの良さは世界一なんでしょ?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 00:40:36.10 ID:MrghoY5Z0
なんだかんだ世界中で毎年100万台売れる車だからね
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 00:42:23.51 ID:3ej2d/D80
>>32
仕向け地毎に仕様を変えるのは良いんじゃない?
アクセラみたいに全幅1800とかになっちゃ困るでしょ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 02:31:54.08 ID:+Zweb5Ez0
>>36
でもそれはヴィッツでも同じこと。
例えば、今のカローラが壊れにくい、耐久性がある、というなら
ヴィッツにも同じぐらいの壊れにくさ、耐久性があることになるから
カローラじゃなくて、新型ベルタという名前でもよかったはず。
それをしなかったのは、カローラの名前を使ったほうが有利という
単に販売上の都合だけでしょ。

>>37
その100万台のうちのほとんどは、日本のカローラとは別物なんだけどなあ。

>>38
オーリスが1500だったり、CVTだったりするのは
日本市場に最適な仕様にしたといえるだろうけど、
ヤリス(ヴィッツ)セダンをカローラとして売ることは
「仕向け地毎に仕様を変える」とは言えないんじゃない?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 02:43:09.01 ID:MrghoY5Z0
>>39
結局お前は何が目的なんだ?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 09:57:44.15 ID:ya9z3dVi0
>>39
逆にカローラという名前がなくなって欲しいとか言ってるのって、
アンチだけだよね。ユーザーからしたらどうでもいいし。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 12:51:16.21 ID:s6+/llVD0
Cのエンブレムマークだけはダサいと思う
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 12:54:37.73 ID:ya9z3dVi0
逆にCマークが付いてない北米版カローラが
カローラじゃないのかも。
ゴルフとかがどんどん大きくなるので対抗して
北米版カローラも大きくなってるんだろうけど、
さすがに日本でコンパクトカーとして売るのは
無理な大きさになっちゃったね。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 13:39:31.51 ID:+Zweb5Ez0
>>40,41,43
いやカローラという名前がなくなってほしいなんて全然思ってない。
世界と同じものを同じ名前で売って欲しいと言ってるだけ。

グローバルカローラを日本でもカローラとして売り、
ヴィッツベースのセダンやワゴンは、相応の名前で売る方が
むしろ真っ当なことだと思わないかい?

そうすると今だけみると販売上マイナスの面があるかもしれない。
でも現モデルはまだしも、次モデル、次々モデルまでこんなまやかしが通用すると思う?

日本だけのセダンやワゴンを作る余裕なんて、トヨタ以外には既に無いし
トヨタだってそう遠くない将来やめざるを得ないだろうから。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 13:49:53.31 ID:ya9z3dVi0
>>44
北米版カローラを持ってきて売れると思うか?
売れないのを叩いて喜びたいだけだろうけど、
そこまでトヨタも馬鹿じゃないと思う。

別にヴィッツアリアでもヴィッツシャトルでもいいよ。
アンチは買わないし、買う人は買うでしょ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 14:05:15.09 ID:X+kiKI1U0
大きいセダンが欲しければコロナやクラウンを買えば良いと思うのは俺だけか。
カローラは5ナンバーだから価値が有ると思っている。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 14:16:44.01 ID:ya9z3dVi0
北米版カローラはでかすぎるんだよね。
次期モデルなんて、全長4639mm、全幅1776mmで、
もはやコンパクトセダンではないし、
カローラという名前の話うんぬん以前に
日本で(特にカローラを買っていた層に)売れるとは思えない。
カローラはまともな大きさのものを日本向けに作る方向で
続けるんだろうけど、プレミオ、アリオンはこれからどうするんだろうね。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 14:18:03.15 ID:WYGkpndo0
T-SQUARE 「TRUTH」を聞きながら安全運転をするのが定番
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 14:19:41.30 ID:ehUUE2v40
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 14:21:38.82 ID:ehUUE2v40
こっちの方がいいな
http://www.youtube.com/watch?v=jt6NfEq97Lc
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 14:39:45.55 ID:WYGkpndo0
おお、サンクス
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 16:56:10.14 ID:+Zweb5Ez0
>>47
5ナンバーサイズのカローラを買ってた層に
デカくなったカローラを買えって言ってるわけじゃないんだよ。
ヴィッツやその派生車種を買えばいい。

他社では既にそうなってるでしょ。
いずれそうならざるをえないのに、実質ヴィッツセダンに
カローラの名前を付けてごまかしてるのがダメだと言ってるんだ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 17:07:13.44 ID:GA5QuI1u0
まやかしの商売でもとりあえずうまく行ってるんだからいいじゃん
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 17:37:03.91 ID:X+kiKI1U0
>>52
よその会社の営業の仕方が気に入らないのなら、
株を買い占めて株主総会で文句を言えば。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 17:55:51.26 ID:GA5QuI1u0
3ナンバーのカローラじゃダメ
5ナンバーのセダンでもカローラという名前じゃなきゃダメ
5ナンバーのカローラだから買うという人が無視できないほどの数いる限り
この商売は続けるでしょう
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 18:23:08.13 ID:+hTvE7NB0
そんな人はこの先減り続けるだろうな
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 20:53:39.75 ID:lGTDvx3S0
カローラ・・・

昔聞いたことがあるような気がする
('A`)y-~
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 21:25:52.99 ID:FB6x7JmS0
>>52
トヨタも「カローラ」から「アクシオ」に名前を変えたかったんじゃない?
先代は「カローラ」の名前がステッカーだったし
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 21:27:07.94 ID:NbNc4Ib80
間を取ってカローラアクシオという車ということで、
いいじゃん。カローラ好きがどうこう言ってるなら
ともかくアンチが言うことじゃないだろう。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 21:52:31.97 ID:WllGfBrv0
いずれカローラの名前も消えてアクシオになるような気がするな
コロナを捨ててプレミオになったぐらいだからな
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 22:00:55.75 ID:W4J9EA4U0
開発はそのつもりだったが
営業が反対してカローラアクシオになったって
話しじゃなかったか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 22:33:54.80 ID:FB6x7JmS0
経営はどういう判断だったのよ?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 22:41:26.71 ID:NbNc4Ib80
不利益はないという判断じゃないのか?
実際のところ、アンチ以外にはそうだろう。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 05:46:45.56 ID:lzZ+4tce0
>>63
不利益あるんじゃない?
オーリスを作ってるんだから、それのセダン版を国内で作るのは簡単なこと。
一方岩手では、ヤリスセダンは輸出用を日本で作るのをやめてしまって
代わりにアクシオを作ってる。ヴィッツとは工場が別。

本当は日産みたいにタイ工場から輸入して売りたいが
国内の雇用を守るために、無理矢理岩手で作ってるのでは?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 07:44:12.38 ID:OiPC8PQ90
>>64
北米版カローラは、オーリスのセダン版じゃないからな。
あれはあれで、かなり別物。そこまで、いっしょに作る
メリットはないかもしれない。

日産のラティオみたいに、発展途上国の向けの車を
そのまま持ってきて、かけこみで横滑り防止装置を
未装備で出せば、メーカーに利益はあるだろうね。

この状況で、きちんと日本向けのカローラをきちんと
設計して、日本で作ってくれる状況は、消費者として
嫌ではないな。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 13:05:48.94 ID:sG9dSU2N0
確に、
車体サイズ:3ナンバー
排気量:1.8l〜(将来的には2lか?)
価格:200万円〜
なんて事になったら、それはカローラじゃない気がする
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 13:35:30.95 ID:9PJ7LOCZ0
車体サイズは5ナンバーでないとダメです。
排気量と金額はどうでも良い。
今回はアクシオHV Gを買ったが次回を楽しみにしている。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 14:44:24.54 ID:4LCq9QhC0
この5ナンバー幅、1500ccっていつまでこだわるのか?
将来、軽自動車の規格に抜かされるかもね。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 16:06:36.83 ID:BpgM5z2T0
道路が隅々まで広くなって
自宅を含めた駐車場が広くなるまでww

1.8メートルの制限ポールが
ついてる道を通らないとスムーズに帰れない俺からすると
迂回路があるのにドアミラー畳んでまで
そこを通過する3ナンバー車の運転手の神経が判らんww
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 19:21:48.27 ID:9PJ7LOCZ0
>>68
ハイブリッドを買えば、1500cc+αになります。
軽自動車は燃費が良くなっているのでハイブリッドは積まないと思うよ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 20:27:21.69 ID:KB5xyvc30
排気量はあまり重要じゃないけど、サイズと価格は現状維持で頑張ってもらいたい。
そうじゃないとカローラらしくなくなっちゃうよ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 21:43:49.83 ID:DW8hUhrIO
カローラってなくならんのじゃないかい?

30代な自分はずっとカローラに乗り続けたいしそう願うよ

営業車だのおっさん臭いと言われても結構
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 22:16:48.00 ID:sLGc6ZoN0
ラティオに比べれば
安全装備、快適便利装備、動力性能、見た目の質、運転のしやすさ、価格全てにおいてアクシオは神
しかも140万円を切るベースグレードでも手抜きはないのだから言うことはない
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 22:21:45.84 ID:I7hRPpob0
でも、カローラだって高速で突然動かなくなることが
無いとは言えないよね
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 23:37:44.58 ID:lzZ+4tce0
>>66
だけど日本以外のカローラは既にそうなってるんだよねえ。
日本だけヴィッツのセダンみたいなのをカローラと呼んでる。
しかもルミオンは海外と共通プラットフォームで3ナンバー。

アクシオ自体の出来とかサイズとかは全然否定しないけど
これがカローラだと言われると、違う気がするな。
海外でカローラを見る機会が多いから余計そう思うのかもしれないが。

アクシオはラティオなんかより全然きちんとしてるとは思うが、
コロナプレミオがプレミオになったように
この車はもう単にアクシオで良かった気がするよ。
たぶんそういうネーミングにするために、
先代でアクシオというサブネームを付けたんだろうけど。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 00:30:31.65 ID:ydVLAO090
奮発してピンククラウン注文したった(^_^;)
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 02:28:15.68 ID:Ar9/VZgn0
>>75
車幅で文句を言う国は、日本くらいらしいから日本市場は難しいよね。
シビックみたいにしたら、カローラの名前が今頃は無くなってるかもしれないし。
このまま5ナンバーにこだわってもいずれ無くなるだろうし。
プリウスが3代目の時3ナンバーになって文句ある人も居ただろうけど、
それ以上に魅力があったから売れたように、カローラも同じような
幅広げてもメリットが有る、もしくはトヨタ最小のセダンが3ナンバーにならないと無理かもね。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 07:54:25.01 ID:RdSrAbId0
>>77
それでも、日本向けに5ナンバーの「カローラ」を
きちんと作ってくれるのだからありがたい。
別に文句を言う必要もないと思うが。
あれこれ言ってる人は、アメリカ版のカローラが
販売されたって買わないんだろうし。

プリウスは2代目から3ナンバーだよ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 09:30:34.03 ID:ewgxioGM0
うるさい奴が多いので今後このスレに書き込むことの出来るのは、
カローラ セダンタイプのオーナーか購入予定者とすることを提案したい。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 09:48:21.53 ID:Ar9/VZgn0
>>78
てっきり2代目プリウス5ナンバーっと思ってました。
2代目のプリウスの幅、1,725mmって1700超えてるけど、
微妙な幅ですね。
国内も越えてくるなら、ちょっとずつだと思うけど、
USカローラは、1775mm(69.9インチ)だから、現行レガシィみたいな
3ナンバーだけど、幅広幅狭みたいに作るのか?
国内カローラもUSカローラのデザインで出して欲しかった。
ラグゼールをUSカローラ(1.8と1.5)導入して、売れ行きが良かったらそのまま
3ナンバーに移行してしまえばいいのにね。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 18:09:11.94 ID:8v11ZQy50
カローラを三代続けて乗り継いでいます。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 11:06:13.07 ID:ZF4634p30
>>80
またオマイか、、、
カローラセダンとプロボックスは5ナンバー維持が当たり前。
国内専用のミニバンであるノア/ヴォクシーの新規開発を軸に、
トヨタセダン再構築をこれから始めるのが判らないかね?
ノア/ヴォクシーは5ナンバー維持。
次期トヨタタクシーも5ナンバー維持。

リストラ対象はマークX級ミドルクラスセダンで、
プレミオ/アリオン/マークX/サイ/カムリが新規開発車に統合されると思われる。

つまり、カローラは四年程度ではFMCしない。
おそらく8年〜10年は原稿型改良で凌ぐ。

次期プレミオ/アリオンが5ナンバー新型車台で、
北米カムリや北米アヴァロンを日本向けに手直し、
次期マークX/サイを3ナンバーハイブリッドカーにするのが無駄の無い開発。

正直マークX/サイは将来性に疑問が有る。

日本向けカローラを廃止する理由が、何処にあるのか言ってみなさい!
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 12:38:56.44 ID:tsdKgRoW0
PSYはともかくマークXが将来性ないんなら
売上がマークXより下で国内専売のプレミオ、アリオンなんてもっと存在意義ないとおもうけど?
海外カローラの手直し版で出すなら現行のオーリスやらアベンシス程度の存在感が出てくるけどね。
あと、次期タクシー専用車ってシエンタみたいなスライドドアの箱車になるんじゃなかったっけ?なんでも車椅子のせられるように出来なきゃいけないとかで。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 12:42:47.01 ID:HJUv96ZP0
>>83
マークXは最悪でもレクサスの廉価版として出せばいいけど、
プレミオ、アリオンは現状ではベース車がないんだよな。

次期はどうするんだろ、カローラをこれ以上大きくするのか?
ノアとかウィッシュとかの後継も5ナンバーで出すのなら、
それを小さくすればいいのかもしれんけど。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 13:10:32.29 ID:aXk/qJJS0
タンドラサイズのプロボックスも見てみたい
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 15:25:49.79 ID:o6lO6Np50
1800のラグゼールで乗り心地を重視したいんだけど、
VE303がいいかな、それとも1ランク下げてルマン704で十分かな。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 15:30:01.96 ID:mBJbCRU20
>>82は単なる願望?
それとも何らかのソースがある話?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 16:42:26.42 ID:r0A1E3/s0
このスレのタイトルを知らないか、まともに読めない朝鮮人が多すぎる。
タイトルを読めるようになってから書き込んだらと思う。
俺はアクシオHVを購入してから400km乗ったが燃費も乗り心地も満足している。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 19:07:55.12 ID:Tfd/OMfl0
>>87
まぁ8割がた願望でしょうね。
特にプレ・アリの件なんてまさに妄想。
カムリやアバロンってあの大きさだから海外で売れてるのに台数微妙な国内専売車の為にわざわざ新規で車台起こすなんて無駄の極地。
まぁカローラに関してはサイズはこれ以上大きくならないでしょ。
その為にヴィッツベースで作ったんだし。
ミニバン専用車台でセダンやハッチバックはできないことはないけど、やっぱり燃費やら取り回しの面で不利になるでしょうな。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 21:50:49.85 ID:i3ETU+2M0
ナンバープレート上での3ナンバーと5ナンバーを区別することを止めれば
3ナンバーアレルギー?はあっという間に無くなるとは思うけどね。
たった数センチ幅が広いことが、実際の運転上すごく問題になるなら
プリウスがこれほど売れるわけはない。

プレミオ・アリオンなんて、個人的にはもう不要な車種だとは思うけど
それでももし新型を出すなら、ナンバープレート上の区別さえ無ければ
例えば海外仕様カローラの顔をちょっと変えた程度のもので
全然問題なだろうと思う。

日本のカローラがヴィッツベースで5ナンバーにおさめることは
使いやすさもあるだろうけど、価格の問題も大きいと思うよ。
もし日本と海外のカローラを同じものにすると
少なくともオーリスよりは多少高い値付けにならざるを得ない。
140系までの価格からすると、それはかなりの値上げになってしまう。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 21:52:04.66 ID:7ytqYpcU0
140系って5ナンバー?
今のカローラより外装も内装もかっこいいのになんで変えたんだ?

ヴィッツとかプリウス、アクアとかのセンターメーター嫌いにとって
カローラはトヨタユーザーの救世主だと思う

それのハイブリッドが出るなんて凄い事なのにフィットに全部持って行かれたのか
あんまり話題にならない
ま、カローラはフィールダーがメインらしいけど、やっぱセダンが好きなんだよねぇ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 11:11:12.03 ID:emOe6J6l0
元農道みたいな狭い道の多い地域なので、
5ナンバーによる数cmのメリットは大きいような気がする。
そういう状況ではないなら3ナンバーでも良かろうけど。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 12:49:45.95 ID:zcsuazkf0
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 13:02:51.03 ID:bQYUOzTk0
>>93
言われてること、日本のアクシオと同じだな。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 13:51:40.00 ID:EllPXdTA0
Steven J. Ewingは新型アクセラの記事ではっきりとカローラが嫌いと発言してるから、否定的な記事になるのもしょうがないかもね。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 11:07:58.20 ID:zbqWGGwOP
>>91
結局先代140系は70系の再来のまま終わったなあ
70系はFF人気の逆風、140系はハイブリッド人気の逆風を共に喰らって…
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 21:54:34.79 ID:k9hK9tEBO
先代前期型に乗る自分は満足してる内装に
木目調のかわいいのに乗ってます
なんで昔のマークIIみたいにドア内側までふわふわだったのを今はやんないの?

樹脂製だと拭いたり出来るけどやっぱりふわふわがいいね
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 10:33:51.43 ID:Pjz1oeVcP
【トヨタ カローラアクシオHYBRID G 試乗】
誰にでも親しみやすく上質な小型セダン…島崎七生人
http://response.jp/article/2013/09/29/207408.html
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 10:56:53.26 ID:xosaPFI60
やっぱり、140系(初代)に乗り続けるか。

今の、160系はフロントのデザインがしょぼくてダメだし、HVもただテカテカ
にして食指がわかん。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 11:26:46.86 ID:qc4QqUJHi
食指がわくとか気持ち悪過ぎ

貴方の人差し指は何かあると
わらわらと湧いてくるのかい

ネガキャンなら足を掬われる
ような下手は打たないことだ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 12:23:44.18 ID:xosaPFI60
>>100

まーた、ペイペイの馬鹿トヨタ社員かw

文章ですぐわかる。せこいというか、了見狭いというか。
自分では理路整然と言ってるつもりだろうけどアホ丸出しw
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 12:50:16.14 ID:O3nQCqsp0
>>98
俺もこれに乗っているがレポートと同じように思っています。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 13:35:52.44 ID:IzTaUMW+0
食指が動く・・・食欲がわくこと、転じて、物事に対し欲望や興味が生じることをいう。

誤用は恥ずかしいよね。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 13:38:21.42 ID:dY2jH1Hc0
>>98
全部五つ星で、ここまで褒められると、
むしろ気持ち悪い。

>>99
12年くらいは大丈夫だろうし、一つ置きでいいのでは。
まあ、買わない理由を無理に言ってるだけだろうけど。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 00:44:38.23 ID:AorCast70
奮発して、レグノGRXTにしたった。
レグノブランドという圧倒的優越感(^o^)
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 08:22:52.29 ID:0BwOlcMN0
>>105
純正と比べて静かさは圧倒的?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 20:18:22.31 ID:OQgfJ5OM0
>>96
ハイブリッドの売れ行きは90系並み、とはならないか・・・
90系がバブル期に売れまくったのは「プアマンズマークU」だったおかげかな。
(内外装も当時のマークUの雰囲気を取り入れてるし)
今のカローラはそういう雰囲気がないけど、時代が違うんだろうね。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 23:43:30.21 ID:UAZGwh/o0
>>106
タイヤだけでここまで変わるかっていうほど違う。
振動が少ないし、静かさは正に圧倒的だよ。
タイヤは、唯一路面に接していて、安全・燃費・乗り心地すべてに影響する最重要パーツだと再認識したわ。

ただ一番は、人に見られたときにさりげないレグノエンブレムがある事だと思う(^o^)
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 00:59:08.46 ID:EIyRd6hh0
ID:IzTaUMW+0

は昨日、回答を必死になって考えて書いて、1日中この掲示板見ていたに違いないw
俺は全く見てなかったが。 ご苦労、雑魚w
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 01:19:37.53 ID:Jfkzmmpu0
またレス番が飛んでるってことはまたいつもの語彙の乏しい基地外かな
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 14:50:38.20 ID:65Zw62D80
>>107
時代が小型セダンを求めなくなってるし、
カローラ自体もヴィッツベースになって、
本来のカローラじゃなくなったしな
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 15:26:37.60 ID:Hf7ePyVm0
昔のワンボックスはかっこ悪かったから
セダンしか選ぶ物かなったよね。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 17:29:11.43 ID:IQ+IaKF10
今のアクシオHVの静粛性は昔のカローラとは別の車と言っても過言で無い。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 17:48:09.56 ID:GxvajqwY0
昔、このスレでやりとりした事が現実になった
IIHSの新評価でトヨタの自動ブレーキが最低評価になった事でアメリカで訴訟になった
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013100900351

IIHSでは今後自動ブレーキがないと低安全認定される
ちゃんと対応しないとトヨタバッシングの再来になるぞ

386 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2013/04/15(月) 10:54:04.49 ID:/iJzlOJoP [1/2回(p2.2ch.net)]
>>330
本当にそろそろトヨタも大衆車に広くプリクラッシュ付けないとヤバイかもね
欧州に続いてアメリカもNHTSAが安全評価基準のプリクラッシュ追加についてパブリックコメント募集だってさ
http://www.inautonews.com/nhtsa-plans-to-add-new-safety-rating

下手すると、また安全性でトヨタバッシングの理由になりかねない

387 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2013/04/15(月) 12:39:04.06 ID:3JMsjGoUO [1/1回(携帯)]
>>386
国際安全基準(笑)

388 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2013/04/15(月) 12:59:21.44 ID:/iJzlOJoP [2/2回(p2.2ch.net)]
>>387
まあ、欧米の安全基準とかwww
って言えるなら良いけど
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 19:30:17.02 ID:25fobLFr0
他社の衝突回避って、低速でしか効かないのがあるな。馬鹿馬鹿しいわw
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 23:35:09.61 ID:1zEHeX/I0
明日いよいよ俺のHVが納車だぜ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 23:52:40.45 ID:Tp7gFB6m0
>>115
それでも装置すら装着できないと例えABSやVSCやエアバッグが標準でも
ダメな烙印を押すカス評論家もいるからなあ

国沢とかクニサワとかKUNISAWAとかw
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 08:11:13.83 ID:wHUkBh1K0
>>115
クラウンが高速の何もないところで効かせまくってリコールになってたな
他社は考えたうえで低速でしか効かないんじゃないだろうか
どちらにしろいらん装備だわ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 13:50:20.40 ID:c3CN6PdZ0
まぁプリクラッシュに頼った運転は問題外だけど、あの手の装備を頭ごなしに否定するのもどうかと思う。
個人的にはあったほうがいいと思うけど。トヨタもその辺り真剣に考えないと、ハイブリッドだけじゃ商品力なくなっていくよ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 14:41:22.26 ID:FVK0Ipg60
現行アクシオデビュー当時試乗したけれど、1300しかなくて(ラティオを意識したんだと思う)
静粛性に?と思った。
1500は先代と比べてどうでしょうかね?ヴィッツベースになって落ちちゃった?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 14:42:06.02 ID:yiXaqhRX0
トヨタに2chでアドバイスするより、自動車を買ってやる方が応援になるよ。
俺は自動車関連の会社とは無関係だが、日本人なので国産車が売れた方が良いとは思います。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 14:58:57.83 ID:5azck4yT0
>>111
本来のカローラって何よ?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 15:02:32.59 ID:bIMdkVqC0
最下級の1.3Xでも質感、装備、動力性能はラティオに比べれば神だ
ラティオはスピーカーない、室内からトランクを開けるレバーないでVSC&6エアバッグは11万円のオプション扱い
リアガラスはUVカットガラスではないただのグリーンガラスでルーフのアホ毛アンテナを倒す機能もオプションという酷さ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 15:07:51.31 ID:yiXaqhRX0
当初カローラは画期的な自動車でライバルのサニーに勝つことができた。
つまり本来のカローラとは他社の同格の車に勝つ事が出来る車と思う。
現在で言えばアクシオHVが 該当します。
これからは、本来のカローラとはアクシオHVと言おうではありませんか。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 15:11:29.37 ID:FVK0Ipg60
>>123
ルノーはフランス政府の国有企業だからね。
日産なんて奴隷としか思っていない。もちろん、われわれ日本人の事も極東アジアのネズミ野郎とでも思っていやがるんだろ。

石原新太郎は大嫌いだけれど、トヨタと仲がいいから
「まともに数字も数えられないフランス人ごときが!」
と言ってくれた時はスカッとしたな。

日本人をバカにしたラインナップ。価格。装備。
日産と言うブランドはあげるから、日本から撤退してください。ルノーも日産もインフィニティもダットサンもいりません。

中村史郎もいりません。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 16:13:50.65 ID:/inv5D0mi
>>120
160系は発表当初、1500CVTの生産遅れで
6月末位までアクシオ・フィールダーともに
1500CVTだけ展示車も買った人への納車も
無かったから1300の試乗車だけだったんだと
思うよ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 18:32:47.82 ID:o0bH0l4d0
>>123 >>125
フランスハゲが云々とか会社のことは、他の車種に関してはどうでもいいが、
ラティオは義務化前に駆け込みで、横滑り防止装置未装備で出したから、
さすがに企業としての日産の倫理観を疑う。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 19:58:04.92 ID:foqenT/F0
最近の自動運転システムのニュースがステマ臭い。
HVの次はこれを売りにする気か。
でもアクシオにつくのは、一番最後!
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 09:29:18.64 ID:cf3eQ/JU0
>>117
自動ブレーキ付いてないとダメな烙印を押すのは、米IIHS、欧州ユーロNCAP、日本 国土交通省だよ
これら全て、これから自動ブレーキ付いていないと低安全と認定を行う
もう個人の評論家がというレベルではなく、世界中で公式にダメな烙印押されるんだよ

ちなみに今回、アメリカで訴訟の原因となった安全評価結果

●IIHS前面衝突予防(FRONT CRASH PREVENTION)評価 

・トヨタ プリウス 不適格(DOWSN'T QUALIFY) 0点
http://www.iihs.org/iihs/ratings/vehicle/v/toyota/prius-v

・スバル レガシィ 最高評価(SUPERIOR) 6点
http://www.iihs.org/iihs/ratings/vehicle/v/subaru/legacy

・マツダ6 SCBS 2点(30km/h以下の低速限定型)
http://www.iihs.org/iihs/ratings/vehicle/v/mazda/6
130:2013/10/13(日) 05:18:01.92 ID:S2lM2NgK0
チャンゲ乙w
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 08:17:32.58 ID:u3iGj5CzP
>>130
ただ、IIHSの安全評価のURL貼っただけで、チャンゲ(国沢の事?)扱いですかw
自動ブレーキないとダメ車な事は、IIHSのページのど真ん中にデカデカと書いてあるんだから、誰でも分かる

っていうか国沢って何者?
自動ブレーキが付いてない車はダメ車認定=国沢って事は、
日米欧、世界中の車の安全性を決定できる権力を持った人物って事だろ
フリーメイソンが世界を支配してるとかそっちのオカルト信者さんですかwww
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 08:29:51.55 ID:Mdx5Azw50
わざわざサイドエアバッグはずして売る国で、
自動ブレーキだけ得意げに取り上げても
おばか評論屋扱いされるでしょ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 09:11:48.67 ID:u3iGj5CzP
>>132
悪いが、国沢の主張ほとんど知らないんで何とも言えんが、
少なくとも自動ブレーキが付いてない=ダメ車なのは世界での公式認定なんだが
他の安全装置も大事だが、自動ブレーキもなけりゃ低安全と認定される

むしろ評論家なら知ってて当然の事なんじゃない?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 09:59:50.96 ID:Mz/aMa3/P
http://hissi.org/read.php/auto/20131012/Y2YzZVEvSlUw.html
ID:u3iGj5CzP=cf3eQ/JU0=スバヲタ
ですか?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 10:32:14.69 ID:u3iGj5CzP
別にスバヲタじゃないよ
純粋に日本車がこんな評価になった事が恥ずかしいと思うし、このスレの勘違い君の間違いを指摘してるだけ
もう、この評価は確定している事実であって、曲げようがないものなんだが
どこのメーカーの信者がという基準でしか思考できないのかね?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 11:06:02.85 ID:pwREasNV0
マツダのディーラーで、タイヤ持ち込み交換料金が12600円と別途タイヤ処分料とバルブ代かかるといわれた。
ちなみにここで車検もしている。

高過ぎだろと思って、同じ地区のトヨタカローラ店に電話したら、他社の車でタイヤ持ち込みでも、
バランス・廃タイヤ処分も全て込で6300円だって。
ワロタw

まあ、でも安いところが見つかって良かった。
ディーラーだと安心だしね。
やはりサービスに関してはトヨタ1流・マツダ3流は真実みたい
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 12:31:42.19 ID:PpOcYamgP
値段だけでしか一流とか三流とかの判断基準を持ってないのは恥ずかしいね
他の観点も並べておかないとみっともないぞ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 12:55:05.39 ID:pwREasNV0
他の観点の指摘を頼む
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 13:04:26.60 ID:PzYEYs770
待ち時間に出てくるドリンクメニューとお菓子
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 13:11:41.04 ID:msvp4w9D0
新装開店したら紙コップ自販機になった!飲み放題だけどもw
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 13:46:40.94 ID:pwREasNV0
確かに重要かもw
レクサスのコーヒー飲みたい(^^)
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 15:10:14.44 ID:WyML50Cq0
>>135
あなたの乗っている車か、新たに購入する車名を教えて下さい。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 16:27:25.80 ID:LCORpjKu0
http://minkara.carview.co.jp/userid/1850765/profile/
ひどくカッコ悪いカローラ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 16:42:36.57 ID:H6Kv4YaJ0
>>141 インスタントですが…
145141:2013/10/13(日) 17:02:46.57 ID:pwREasNV0
・・・OTZ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 09:51:30.30 ID:TvxNzgN90
>>142
本当にどこのメーカー信者という基準でしか思考できない可哀想な人なんだな…
トヨタ自身も自動ブレーキの必要性は、もう痛感してて、全車種への展開を行うと宣言してるんだよ
こういう安全意識低いのが、逆にトヨタにとってマイナスになってるのに

>トヨタ自動車は飛び出してくる歩行者を車が事前に検知して自動的にブレーキをかける技術について、2015年をメドに「すべての車種に導入する」(吉田守孝常務役員)方針を明らかにした。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD100OA_Q3A011C1TJ0000/
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 10:06:06.19 ID:i9CzeAFI0
>>146
トヨタはまだその技術を市販車に導入するのは早いと踏んでの事だろ
未成熟の技術を信頼しきってしまう人間が必ず出てくるからね
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 10:35:46.15 ID:TvxNzgN90
>>147
未成熟なのはトヨタの自動ブレーキだけどね
自動ブレーキなんかいらんっていう勘違いユーザーのせいでトヨタの開発が遅れてしまったからね
米国IIHSの安全評価が発表されてトヨタは訴訟まで起こされたけど、
今月末には今度は欧州ユーロNCAPの自動ブレーキ評価の発表が行われる

さらに続々と自動ブレーキない事へのペナルティが進んでいく予定になってる
既に自動ブレーキで大きく事故が減るって事が明らかになってるから当然の話なんだけど、
それが分からないのがいる
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 10:41:11.73 ID:g2JolHsE0
>>146
2015年か・・・
カローラのマイナーチェンジめ2015年なんだろうか?
来年の夏までには買おうと思ってたんだけどなぁ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 20:03:48.92 ID:DUupJWEKO
親はプリウスからアクシオHVのGヒートシーターに乗り換えた
納車は今月中なんだけどねー
因みに自分は先代GT乗りです


マニュアルにもできるHV技術を開発中らしいからそっちを買いたいよ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 20:44:18.73 ID:kzSNV9Ht0
カローラアクシオ ラグゼール アルファエディション海苔の俺最強伝説!
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 21:43:27.36 ID:f6kfSJ0Y0
http://minkara.carview.co.jp/userid/870910/car/730765/parts.aspx
パーツレビュー数が500個近く、アクシオはアフターパーツが豊富です。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 21:52:04.55 ID:+vw9rIxT0
次のラグゼールは自動運転機能つきですか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 00:06:41.82 ID:xS6gTBT80
ID:TvxNzgN90←こいつ軽すら買えないカスじゃね?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 03:49:24.03 ID:x5baY8lf0
度の過ぎる自動化はどうなんだろう?

そうでなくても、中学生やら小学生が親の車を乗りだして
事故になってたりするんだから。


そのうち猿にも運転できるようになるぞw
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 09:51:37.32 ID:ky58/6L80
>>155
自動システム化とガキの事故ってそこまで関連性あるか?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 10:12:04.01 ID:c72Nl1CSi
>>156
むしろ渋滞中にメールしてたり、走行中に
ハンズフリーじゃなく携帯を耳にあてて
通話するような心はクソガキ体は大人みたいな
真性バカの巻き添えになる人を減らすためでしょ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 10:14:42.53 ID:ky58/6L80
連レスすまん

自動運転システムの本当に怖いところは、それに慣れた奴がシステムのない車に乗った時じゃねーかな
前の車のブレーキに反応出来ずにノンブレーキで突き刺さるとかシャレにならんのだが

むしろガキが乗り出して危ないってのは鍵の問題でどうにかなるんじゃねーかなと俺は思うんだが
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 18:25:06.18 ID:xZc8ULA10
自動運転ってスバルみたいなカメラ使った方式だと、フロントガラスの清掃も面倒だし、フロントガラスに飛石で傷が入っても交換だし、色々面倒くさい。
手入れが簡単で維持が楽なシンプルなのが良いよ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 20:44:21.22 ID:8y9/KWut0
>>158
慣れるほど使う人いないと思うぞ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 23:20:35.72 ID:LlWgwPv50
>>77
その海外版カローラベースのミニバンもどきを
マークXの名前で出してるメーカーなんだから、
偽装体質は健在ってことだよ。

まぁアクシオは、日本市場だけをみて作られてた頃のカローラに戻ったともいえるな。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 05:37:43.78 ID:mQU4eneN0
日本市場だけをみて作られてた頃って、いつ?

FR最後の70系は相当海外市場を意識して作られてたから
30系の頃だろうか?でもこれもかなりの数を輸出してた。
そう考えると、初代や20系ぐらいかなあ。
でも初代ですら北米に輸出してたわけで、
それが北米市場に通用したかどうかはともかくとして、
志としては結構高いものがあったんじゃないだろうか。

実質ベルタの後継である今のカローラには、そういう志は感じられないけどな。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 07:40:41.79 ID:BoznVftj0
>>162
今でしょ!

ベルタ(ヴィオス)の後継は違うものを出してきたし、
国内版カローラ(アクシオ)は、ほぼ日本市場専用でしょ。

素晴らしいことだと思う。日本にぴったりのサイズ。
これだけセダンが売れない日本だとトヨタ以外には出せないし、
素晴らしいことだと思う。

そんなに北米版セダンが欲しいなら、スバルなりマツダなり、
好きなの買えばいいじゃん。そういえば、
いまどきアラフィフ以上じゃなければ、欧米崇拝ないよな。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 07:56:11.28 ID:gS9fxRrC0
アクシオHVの静粛性は素晴らしいと思います。
過去のカローラや海外向けカローラの崇拝者達及びアンチカローラの人達も一度試乗することをお勧めします。
これが本来のカローラと思うでしょう。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 09:55:34.45 ID:b4BwCrww0
俺は先代アクシオのα edition海苔だけど、こっちの方が高級感は高いよ。
燃費だけで話すならHVだけどな。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 15:47:20.33 ID:gS9fxRrC0
>>165
俺は、アクシオHVを燃費がよいので乗っているのではありません。
静粛性で乗る価値があると思っています。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 16:04:42.50 ID:ZPYAyndA0
セダン×HVの相性は異常
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 17:32:03.30 ID:jwicDmHD0
ガソリン車も静かだにょ!
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 06:06:17.87 ID:GkfHyVWt0
確かにこのクラスとしては静かだけど
本来のカローラクラス(Cセグメント)で言ったら
もっと静かな車もあるからなあ。
それから、昔のクラウンみたいなちょっとヤワだから静か、という感じで
最近のかっちりしてるのに静か、という感じじゃないのがどうもねえ。

まあこのクラスのこの値段の車に、そこまで求めることはできないんだろうけど。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 21:59:10.01 ID:sKYxY9gQ0
>>169
今のCセグメントの大きさでいいなら、
アクシオのスレを読む必要も、書く必要もないのでは。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 14:35:33.75 ID:UDr8BLC9P
発売中のMONOマガジン買うべし
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 14:36:28.93 ID:TEDlSyWB0
>>171
理由は?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 16:08:26.22 ID:eyHezOk50
MONOマガジンなんて金出して買うヤツの気が知れない。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 19:22:36.00 ID:ZCqtKcuR0
http://www.monoshop.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=4347
この画面で「立ち読みボタン」を押すと少し読める。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 21:51:00.99 ID:jLlwZbw/0
あったかインナーのほうが気になったw
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 22:06:30.93 ID:rFP+EzU40
今はもうインナーは化繊一択だな。
綿100や綿混紡は、吸湿性は良くても乾燥性が悪くて汗をかく環境では着れないよ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 14:23:21.59 ID:WguYQjRj0
これが他社緊急ブレーキの実力かw

http://www.youtube.com/watch?v=Q5hsf4zP54k
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 19:08:21.24 ID:UOixXLMk0
仮にアクシオに緊急ブレーキシステムや自動運転システムが搭載されるとしても
巷にそこそこ普及して技術的に安定してからの搭載だろうな
HVも登場からかなり経っているし
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 20:04:10.00 ID:pAGnskXf0
カローラハイブリッドの検討でお店に行ったら、
SAIを見て、内装の質感高過ぎワロタw
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 20:06:19.49 ID:Zd2f9KvQ0
>>179
SAIを買うことを勧めます。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 20:25:20.48 ID:WguYQjRj0
サイの値段を見てから言おう
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 06:24:32.27 ID:vzaOAB1k0
>>181
クラウンより安いね。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 08:13:23.77 ID:8XxPN3qL0
>>169
アクアの前の車がカローラランクスだったんだけど、まるでマークUかと思うくらい
静かだったのが印象に残ってるな。(HVのアクアには敵わないけど)
ドアが閉まる音も重厚だったし。
120系のセダンは乗ったことがないけど、もっと静かだったのかな?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 08:20:19.64 ID:GZoAbsO00
>>183
ランクス アレックスは
後継のオーリスより高級感あったな
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 14:03:35.73 ID:97geKx+a0
>>184
     ___
   /|    |
   ||. |∧_∧|
   ||. (´・ω・| うわっ、また釣りスレに来てしまった。
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/ ̄ ̄
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 15:21:36.06 ID:/fquOSSw0
最初のアクシオみたいにちょこちょこテレビドラマで使われたらいいなあ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 18:33:32.97 ID:wo9kTqEf0
>>186
劇場版貞子か
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 18:43:13.92 ID:Y4w/E89J0
>>169
Cセグメントでカローラより具体的に静かなクルマって
何ですか?

まさかアクアとかじゃないですよねw
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 20:22:50.17 ID:/fquOSSw0
ロボコップが乗ってるクルマがなんかおかしい

http://www.youtube.com/watch?v=LUAfIchIICg#t=112
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 04:04:40.41 ID:/I+0Yw/L0
>>188
本人がレスしないので俺が教えたる。
価格は、945000円〜220500円とカローラ並みだがエンジン音は聞こえない。
Cセグメントに入るかどうかは知らん。
http://jinrikishaseisaku.com/shohin.html
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 04:08:11.97 ID:mvXlb/Lk0
>>190
笑ったw
人力車って結構高いんだな
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 06:07:24.79 ID:+csoyPyB0
>>190
いやいや
ロードノイズは結構あるでしょ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 12:12:38.09 ID:C4+/I6ri0
Cセグメントで静かだったら
ベンチマークでゴルフか?

オーリスもCセグメントなんだけど、カローラと明らかにクラスが違う感じなんだよなぁ〜
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 21:29:55.16 ID:cWidcTbn0
Cセグで静かといったらゴルフ7だな。
あれはちょっとビックリするぐらいだった。

国産でも、インプとか新アクセラだったら
カローラ並の走行性を重視しないタイヤにしたら
カローラと同じぐらいじゃない?
でもBセグならカローラが一番静かかもしれんね。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 09:37:54.00 ID:h5MWctM40
グレードでいったら一番売れているのは1.5Gか1.3Xか
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 16:13:42.57 ID:A4rTQxZP0
Xが販売の7割
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 16:34:40.78 ID:eXxCMewY0
>>196
ほとんど法人需要?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 17:29:12.19 ID:+teauhRh0
>>194
インプレッサもアクセラも、3ナンバーに成ってから書いてください。
カローラHVを買う理由は、5ナンバーだから買うのです。
駐車場と道路が広ければクラウンHVを買いたい。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 17:32:49.54 ID:+teauhRh0
>>198
まいがえました。
198 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail:sage 2013/10/22(火) 17:29:12.19
ID:+teauhRh0
>>194 
インプレッサもアクセラも、3ナンバーに成ってから書いてください。
5ナンバーに修正します。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 19:35:03.60 ID:OM2ZMQyE0
ラグゼールにオートクルーズくらい付けたれや。可哀想やないか
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 22:49:23.51 ID:g3qhrEaY0
先代カローラにαエデションってグレードがあってな
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 05:16:54.93 ID:uERpsuhW0
>>198
それよく聞く話だけど、
幅広はちょっと気を使うくらいで慣れの問題じゃない?
たった6〜8cmちょっと広くなっただけで通れなくなるとこなんてほとんどないでしょ。
どうしてもそんな駐車場や道路を常に使わなきゃいけないなら軽にしたらどうなの?って思うけど。
そりゃ30cmも狭いと色々捗るよ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 10:10:59.43 ID:w3nFwC4c0
車幅は回転半径に影響してくるからね。
要は、小回り効くかどうかってことだろうな。
慣れの問題なのは間違いないけど、
車幅に合わせて道幅広くならないからね。(w
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 12:14:10.53 ID:qlu2MbRKO
>>202
5ナンバーサイズが主流の時代が長かったから
駐車場など3ナンバーに対応してきれてないところはまだ多い
今のところ日本の道路事情だと5ナンバーサイズが整合性が高い
軽じゃ長距離や安全面とか厳しい
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 12:22:25.20 ID:l9gu1PSZ0
長距離や高速性能は軽自動車でもだいぶ良くなってるんじゃないか
雑誌でも、「高速でも実用十分なエンジン性能・・・」みたいなレビュー多いし
まったくの提灯と言うことでも無いだろう
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 13:59:00.15 ID:PX2dNzYv0
>>196
1.3Xとか法人受け良さそうだもんな...
街中だったら1.3で十分走るし
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 15:04:05.27 ID:gOho6V6h0
青ネギを九条ネギと偽るのと
ヴィッツをカローラと偽るのはどこが違うのか
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 16:19:33.16 ID:fMLZmThr0
カローラと名のって良いのは先代まで?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 16:48:09.64 ID:w3nFwC4c0
阪急阪神ホテルのメニューの話かとおもた。(w
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 16:53:49.71 ID:VgRXSPwN0
>>207
何いってんの?「とびっこ」だって出してる方が「レッドキャビア」って言えばレッドキャビアなんだよ。
だから問題ない。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 16:55:06.14 ID:9lqlU3Mi0
スパシオもルミオンも
いや、カローラ店で売ってる車は全部カローラと名乗ってよし
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 16:57:43.26 ID:REqinnUb0
自分の子供に何と名前を付けようと他人から文句を言われる筋合いが無いのと同じこと。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 18:29:14.22 ID:m3NIb5fQ0
アクシオええやん!
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 20:19:04.50 ID:Wo0Y3HYR0
ミラーからミラーの距離が3ナンバーになっても変わらないなら
運転感覚も同じで慣れると思う。
185のサーフのワイドに乗ってたけど、あれなんて
オーバーフェンダー取れば幅は5ナンバーだけど、
フェンダーなんてミラーより出てないからミラーで幅を感じれば同じ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 22:18:30.36 ID:al14xV790
カローラアクシオもマークXジオも全く問題なし
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 23:36:04.93 ID:Wo0Y3HYR0
91から100に親が乗り換えたら幅めちゃ広がったと感じた。
って全体的にでかくなった。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 00:45:41.43 ID:V9nIB2yS0
>>190
来年4月から972000円〜226800円に値上がりするの?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 08:10:35.78 ID:L7IS57/G0
公開中の映画ランナウエイで、冒頭逮捕される妙齢の主婦が乗ってるクルマがカローラだった。
アメリカではカローラはそういう子育てを終えた主婦が乗るクルマとしてアイコンになってるのかな。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 10:48:47.10 ID:t+JNzv6HP
現行型のCMでさえも出ているのはフィールダーだけ
恐らく電通辺りが出したCMかと思うが
いかに「セダンはオワコンwさっさと消滅しろwww」の
メッセージがアリアリで好きになれない

小栗旬が出ていたCMは電通以外の広告代理店が出したとみた

>>218
アメリカでは若者中心のエントリーカー的扱いが主
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 11:01:22.33 ID:lb6pb5qv0
>>219
アクシオが嫌いなら、このスレに粘着せずに他のスレを見たらどうですか。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 14:51:31.07 ID:t+JNzv6HP
>>220
何でそんな風に捉えてる?
嫌いとは言ってないが?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 20:40:50.95 ID:xOzorcpH0
クラウンがこれだけ売れてるんだから3ナンバーにしたって売れるさ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 21:01:10.96 ID:mzN0bFiz0
本来のカローラシャシー使ってる、オーリスとルミオンは死に体だし
ブレイドに至ってはこの世から消えた。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 21:04:01.65 ID:nKc51P/H0
>>223
本来のっていうか輸出用のでしょ
140系カローラとは違うよ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 21:05:30.75 ID:rEElI4rf0
>>223
シャア専用オーリスなんてテコ入れしてるくらいだしな。
でも普通に海外版カローラ=オーリスなんだよな。
豪華装備外して、130万円位から売り出せば、、、、、
まぁ、アクシオHVしか売れない日本じゃ無理かw
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 21:27:14.60 ID:MOm38AWV0
>>225
オーリス=北米版カローラじゃないけどな。
日本、ヨーロッパ、アメリカで違うものを、売ることに決めたんだろう。
トヨタくらいの規模があるメーカーならではで、いいことだと思う。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 22:20:08.20 ID:p9r/Hlxr0
>>226
新型からは、欧州と北米のカローラは統一だよ。
まあ細部は違うにしても、基本は同じだから
オーリス=北米カローラと言っても間違いではない。
ただ名前の付け方が国によって違っていたり、
セダンを扱ってない国があったりしてわかりにくいだけ。

セダンにオーリス名を使ってる国はたぶん無いけど、
ハッチバック(日本だとオーリス)にカローラという名前を
つけてる国はいくつかある。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 22:21:51.07 ID:v4RDPop/O
コンパクトセダンは住宅事情に順応性が高くていいと思う
質実剛健かつ丈夫なカローラは自分にとって最良な車だなーっと先代カローラ乗りが言ってみる
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 22:25:00.86 ID:MOm38AWV0
>>227
ホイールベースから違うけどな。
オーリスベースで、小さめのセダンを作ってくれるなら
ありかもしれないけど、そういう気はないんでしょ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 23:33:10.96 ID:5ZB2DBaP0
それこそ駐車場の大型化や狭小道路の解消が出来たら
5ナンバーに押さえる必要とか無くなるけどね
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 01:59:26.87 ID:UmzOKY0W0
あらあら皆さん、熱心な議論ですね。
ちなみに皆さんはカローラお持ちですか?
私はカローラ ラグゼール αエディションに乗ってますよ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 04:50:48.77 ID:B8GeAhoA0
名前にこだわるバカが沢山いるスレが此処だと聞いて来ました。
他の自動車のスレでは名前の付け方に文句を言っている人はいません。
貴重な絶滅危惧種の人達ですかね。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 04:58:22.98 ID:KXoA8TqY0
アクシオ最強!
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 16:37:21.69 ID:l8WK23xg0
オレのアクシオ以外、走ってるの未だ見てないよ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 16:56:21.93 ID:E7Pe1ivP0
家の近所じゃよく見るよ。
はじめは安っぽく見えた外見も見なれたらそうでもない。

只、室内が狭そうに見える(特に後席足元)
その辺どうなの?
アクシオはMTがあるから候補に挙げたい所。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 17:01:32.61 ID:Fke6oJix0
>>235
後席足元は、160系のガソリン車はかなり広いよ。
ハイブリッドは少し前にせり出してるけど、
120系のガソリンタンクも前に出てたから似たようなものかと。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 17:09:50.26 ID:6JDmQPUY0
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 17:15:24.08 ID:5q6ML0X20
オグシオが懐かしい
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 18:20:09.21 ID:MqFsFhuH0
俺は数少ないオグ派だ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 18:38:29.63 ID:5q6ML0X20
結婚するならオグだな。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 19:14:15.94 ID:+nVwD7Oi0
>>228
確かに駐車場には停めやすいかもだけど、セダンってトランクの分ハッチバックより全長長くて存外に取り回ししづらいよね。
だからコンパクトでもセダンがそこまで順応性が高いとまで言い切ることはできないと思うよ。ハッチバックのがなにかと捗るし。
チャイルドシート付けるの前提の若い家族ならミニバンになるのは仕方ないだろうし。
>>234
そりゃ購入者層の多くは法人と老人だからね。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 19:23:22.51 ID:Fke6oJix0
>>241
後半意味不明
見ない理由にならんだろ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 19:33:18.33 ID:+nVwD7Oi0
まぁそりゃそうだな。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 20:08:19.59 ID:YGtHdTPSO
>>235
先代型のMT乗ってるが快調に走っているよ
真面目にお薦めします

現行型のベースがヴィッツなんだからGTも作ればいいのになー
アルテッツアが復活するらしいから難しいかも。だけど
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 00:32:27.65 ID:ad38IaBh0
LUXEL以外、後席ヘッドレストが固定になってますが
伸ばせない分頭がはみ出るなどの不便はありませんか?
ハイブリもこれ固定になってるけれども
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 00:45:57.84 ID:LYfzNdSa0
ラグゼールのシリンダーとピストン使って
アクシオGTボアアップできないかな(´・Д・)」?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 07:33:11.62 ID:WsKY2gAuO
>>241
ハッチバックボディはセダンに比べボディ剛性、静粛性が劣り
長期間経つとテールゲートにガタが出ることが多い
ゲートを開けた時、室内の冷気、暖気が逃げる、
荷物の臭いが室内に入る
被追突時の後席の安全性などセダンに比べ劣る面は多い。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 08:11:15.59 ID:/KqH0jN30
>>247
たとえばアクシオとフィールダーを比較し、ボディ剛性や静粛性の違いを体感できる繊細な人はいるのかな。
一般の人はそんなに何度もテールゲートの開閉を行うわけでもないし、テールゲートのダンパーとトランクリッドのそれの耐久性の差は大同小異だろう。
冷気w 逆に暑い夏に田舎に帰省して、たくさんの野菜を土産にもらい何時間もドライブするような時など、荷室含めて適度な室温を保つことが出来るとも言えるし。
デメリットと言うほどでもないな。
セダンは保守的で落ち着いたカタチになる、それこそがユーザーにとっての最大のメリットでしょう。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 08:59:05.63 ID:vbj7YdJ10
形だね
ワゴンは貨物車にしか見えないし
ハッチバックは安物というイメージだし
セダンが良いよ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 11:58:19.64 ID:6SCq36KR0
>>244
回答ありがとうございます^^ 
試乗車乗ったのですが、どれもCVTばっかりで…
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 13:23:42.91 ID:hg8krUhw0
>>249
今時そんな考えの奴ってじじいしか居ないよ。
安物じゃないセダンだと最低でもマークXあたりじゃない?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 13:38:01.14 ID:qzVhy1T10
>>249
まあ横文字職業の糞餓鬼どもは
カローラクラス貶して舶来マンセーやるのが当たり前らしいw

漏りは無国籍っぽいWiLLVS検討中だから、他人の事は言えないがw
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 13:38:28.73 ID:tmc6Dj+B0
>>247
アクシオは可倒式リヤシートを採用してる時点でトランク付きハッチバックだから。
まともなセダンはトランクと車室が完全に隔離されている。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 13:58:42.72 ID:jLvS7skU0
>>253
可倒式は一部グレードでしょ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 13:59:07.95 ID:6SCq36KR0
250だけど、今は3700の某セダン乗ってる。
周りの若い奴らは、カローラならフィールダーっていうね?
なんで?って聞くとCMのイメージとか雑誌のイメージと言うよ。

マークXは若い世代には人気ない。
同じ金出すなら、新車でマークXより中古でクラウンの方が良いという。
クラウンってオヤジ臭いだろ?と聞くと、今の若い連中はそうでもないらしい。マークXの方が、オヤジ臭いそうだ。

クラウン=最高級車=憧れ

となるそうだ。
ゼロクラウンはそういう意味で成功したのかもしれないね。

また、佐藤浩一よりも

コールガールを呼ぶたけし。
待ち合わせ場所にピンクのクラウンで向かうコールガール
のCMも若い人には響くのかもしれない。

章夫ちゃんはこども社長だから、こども心理はがっちりつかんだようだよ。

おじさんは、素直にMTにまた乗りたいと思うだけだけどね…
カローラだけじゃなく、次期アクセラもMT設定あるらしいしさ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 14:12:16.44 ID:3Af3X/tD0
あいたたたたた
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 14:30:45.90 ID:jLvS7skU0
>>255
他のスレでトヨタのCVTはエンジンブレーキ
効かないと叩いてるけど、160系のCVTはよく効くよ。

今はスカイライン?フーガ?MTあったっけ?
それから何でカローラまでダウンサイジング?
MTがあるから?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 14:33:37.88 ID:crzFhuvc0
>>254
それは装備の有無だけで、
実質的に車室と荷室が鉄板で分離されてない点は変わらないからな。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 14:56:12.53 ID:jLvS7skU0
>>258
よほど大きいセダンでもないと鉄板入ってないでしょ。
ベンツのEクラスとか、BMWの5シリーズとかでも
トランクスルーが付いてたような気が。

ましてやアクシオってCクラスや3シリーズと比べても
かなり小型のセダンでしょ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 15:05:04.16 ID:45YojGyv0
カローラの防弾レベルは
路上で拳銃を使った強盗等に
対応する軽度のもの。
それでも防弾化による重量増加は
少なくとも150kgを超 えます。
なお、拳銃であっても同じ所を
2度撃たれると弾が貫通する
可能性が有るので、
襲われたら速やかに逃げる事が
必要です。
当時、リオデジャネイロで
防弾車だと安心?して
すぐ逃げなかった為に
殺されてしまった検事の報道が
有りました。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 15:08:19.62 ID:6SCq36KR0
>>フーガ
今までは2.5の日産車テキトーに乗り継いでた。
腰を痛めて、乗り降りのしやすさと、走行中の横揺れの少なさを重視してフーガを選んだ。
排気量が増えたのは価格差が排気量の割にない事と、高速走行の機会が多いので。

しかし、HR15に代表される日産のエンスト現象に見舞われた。
なぜかABSアクチュエーターまで交換されていた。これで日産に不信感。

バイク海苔なので、MTが欲しい。かといってZは嫌だ。
今ある希望は
・MT
・セダン
・V6エンジン
全てを賄う車はない。どれかを妥協しないとだけれど、優先順位的にはセダンが一番大事かな?
そうするとカローラ・インプ・次期アクセラしかない。
スズキのスイスポ試乗して良い車だと思ったけれど、ハッチバックはね…
デザインも年齢的にきついと思うし。
アテンザは街中にあふれてきたけど、デカすぎる印象。
今のフーガは早くも75000km走っているので二束三文にしかならないだろうし。
職場のカローラ乗って1.5でも十分走るという認識。
ただ、マツダのクリーンディーゼルターボには興味があるんだけど、セダンにはMTの設定がないらしいからね。

そうすると、カローラアクシオが一番条件に合う。
2番手はマークXかクラウンロイヤル
でもマークX・クラウンなら買い替える必要もないしね。
MT運転したい。セカンドカーで軽トラ買おうかと思ったけど街中で軽トラは…
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 15:14:23.60 ID:6SCq36KR0
>>257
↑という理由です。
ダウンサイジングすることが正直一番怖いですね。
結局パワー不足感じるんじゃないかとか…
でも、バイクの加速と比べたら3.7&7ATでも糞みたいなもの。
日産GT−Rより加速性能上なのがバイクと言う乗物ですからね。

加速なんてどうでもいい、MTで操る感覚を今一度と言う思いが強い。

トルクがそこそこあって、フレキシブルなMTってトヨタの十八番と言うイメージ。
心配なのは室内の広さだけかな?

静粛性とかも落ちるかもだけど、職場の先代乗る限り、さほど心配していない。
あぁ職場のはフィールダーの1.5です。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 15:15:36.56 ID:crzFhuvc0
いつの間にかレガシィB4はCVTだけになったのね・・・
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 15:18:19.46 ID:jLvS7skU0
>>261
アウディRS4かBMWのM3は?MT、セダン、V8だよ。

MT、セダン、直4の3シリーズでもいいような気もするけど。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 16:27:28.81 ID:6SCq36KR0
>>職場の同僚がメルセデスに乗っているけれど、トラブルが国産の比じゃないんだよね。本人いわく
「レクサス買ってた方が幸せになれたなぁ〜」
他の同僚はマークX2.5からSAIに乗り換え(近日納車らしい)ましたね。

私の場合、乗り換えると決めている訳ではありません。
只、MTに乗りたいというだけなので、意外と熱が冷めればこのままフーガに乗り続けるかもしれません。

でも…ディーラーのアフターの悪さは酷いですよ。
売れないものだから、年がら年中休んでる。これじゃ怖くて次は絶対に日産はない。
V6が欲しければ、トヨタしかない。
MTの完成度もアイシンが一番でしょ?まぁアクセラもアイシンからの供給でしょうけれど。

正直、2LクラスのセダンでMT。決してスポーツ路線では無いが希望ですが、今時のMTってスポーツありきでしょうからね…
最後に、好きで乗っているとはいえ、3.7の燃費は悪すぎますね。
通勤で使って6は絶対に無理。長距離高速使うと13位行きますけれど。
2.5で良かったんだなと思う今日この頃。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 19:31:40.29 ID:myyCuPZW0
>>265
カローラアクシオのスレです。
間違って書き込まないで下さい。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 20:09:04.59 ID:7EfF6k+t0
いやまあ、セダン乗りの需要がどんな所に有るのかの参考位にはなるだろ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 22:52:50.97 ID:gZpMeW1B0
実際問題、MT乗りの最後の牙城でもあったイタフラのセダンも今では2ペダル
が基本だからなぁ・・・先祖帰りと言う訳じゃないが、コンパクトセダンのMT
と言う事でアクシオを考えている164Q4乗りの俺が居る
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 00:58:04.56 ID:WvPrBwRM0
フォーマルなセダン
MT
適度なパワーと燃費の両立

これが求めるものかな?
CVT一辺倒だったけれど、トヨタ以外にもマツダ・スバルもMTの用意をしてくれるようになってきた。
只、どうしても小型車なんだよね。
86があるけれど、あれベースでセダン…需要無いんだろうなぁ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 05:14:33.11 ID:1xv2BC9I0
>>261
MTのセダンに乗りたいってのはわかった。

>加速なんてどうでもいい、MTで操る感覚を今一度と言う思いが強い。

でも↑こういうことなら、アクシオのシフトのタッチでいいの? って思ってしまう。。
職場のフィールダーってMTなの?
もしMTで納得出来てるならまあいいが、正直、確実性はあるけど、
ただそれだけで、できれば操作したくないと思ってしまうタッチだよ。
このタッチはトヨタの嫌がらせで、CVTに誘導したがってるんじゃないか?と思うほど。

3ナンバーになるといっても、フーガに乗ってる人から見たら
アクセラやインプも大きさ的にはアクシオと大差ないのでは?

現行アクセラのシフトタッチはアクシオと比べると数段マシだから
新型のセダン1.5でもそのタッチは維持されてるんじゃないかと想像する。
乗った感じも、やはりアクシオよりは確実に1クラス上だし。

インプG4のMTは乗ったことがないからわからない。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 08:19:40.77 ID:Yyl1Jh+g0
>>270
想像するとか、わからないとか書き込むってアホの方ですか?

なんか文面から見て信憑性に乏しいんだよなww
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 10:19:20.20 ID:1xv2BC9I0
現行アクシオのシフトタッチがダメダメなのは確か。
これが一眼肝心なことで、あとは購入する本人が判断すること。

現行アクセラのシフトタッチがアクシオよりマシなのも確かなこと。
想像、わからない、のところを、いかにもわかったように書くのが
本当のアホでしょ。
まあバカな人は、全部わかってるように書いてある方が
信憑性が高いと思うんだろうけどね。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 10:41:55.51 ID:WvPrBwRM0
>>270さんおはようございます

詳細な情報本当にありがとうございます。

加速は本当に求めません。1.5で十分です(さすがにそれ以下の排気量は躊躇しますが)

私が知りたかったのもまさしく>>270さんが教えて下さったMTとクラッチのフィールなんです。
コクコクと気持ちよく決まるフィール。それが醍醐味だと思っています。

かつてのトヨタのMTと言えば、ワイヤーコントロールながら、気持ちよく決まった印象が強かったのですが…
アクセラはそうでもないのですね…
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 10:46:35.00 ID:WvPrBwRM0
>>270
アクセラは6MTと発表されていますから、かつて110系レビン・トレノ用にアイシンが開発し、その後ロードスターやシルビアにも積まれたMTの改良版でしょうかね?
当時ロードスターの6MTのハンドルを握らせてもらいましたが、ショートストロークでコクコクと気持ちよく決まったのを覚えています。

FFだと、多少フィールは落ちるかもしれませんね。

詳細な情報ありがとうございました。MTは試乗車もなければオーナーさんもなかなかいらっしゃいません。
本当に貴重なお話が聞けてうれしいし、素敵な出会いに感謝しています。

270さんも、素敵なカーライフを^^
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 20:31:53.87 ID:G0lPM1iq0
AE111のC160は、C56に一速追加されてるだけのような代物で、クロスもしてないしタッチもよくない。
未だにオーリスとかで使ってる。
横置きエンジンのギアボックスだから、ロードスターとシルビアのは別物だ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 13:59:44.63 ID:hvjANSwB0
ここはアクセラのスレなのかアクシオのスレなのか?(w
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 18:43:11.39 ID:PW0gjW6O0
マツダ車のスレかと思ったw
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 18:53:04.68 ID:jIzIrcJ60
俺のアクシオは今日も快調絶好調w
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 00:17:23.94 ID:gxbqyH1HP
スポーティーグレード、出してくれないかなあ
ぜっっっったい売れないから出してくれないだろうなあ
小さめのアーチ型の羽根がついてるぐらいでいいから、エンジンとかは気にしないから
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 06:22:10.92 ID:Cd1FEP8RO
先代マニュアルのうちの子もキビキビ走ってて健気だ

雑誌でマニュアルにも出来るハイブリッド技術に期待したいねー
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 13:00:19.66 ID:abRPfcMO0
カローラって長く乗れるんだろうか?
古いカローラは見ないんだが・・・
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 13:08:42.24 ID:0N6ppBeb0
>>281
中古は海外に輸出されてるよ
安く買われて高く売られてる
セダンは海外需要が旺盛
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 17:17:48.95 ID:otyzDp680
>>281>>282
それってあくまで先代まででしょ?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 17:26:29.86 ID:0dbtdUkq0
>>283
最近は、リコールが厳しくなっているので、いい加減な車を作れないと思う。
今は、アクシオHVに乗っているが以前シビックに乗っていて10年経って15万kmの時、
ディーラーから電話があり直して貰ったことがある。
当然、俺は問題点にきずいてなかった。
ホンダもトヨタも同じだと思っている。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 20:36:59.19 ID:zmbDxHcL0
>>282
120系のセダンやワゴンは輸出されることが多いんだろうね。
今は120系だと異常にハッチバックの比率が多い感じがする。

>>283
同じだろ、評論屋気取りの人が買うわけでも仲介するわけでもないし。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 20:43:59.66 ID:FqC4bqvS0
>>282
なるほど、中古は海外か
日本人の一般的な使用以上の耐久性はあるんだね
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 21:59:23.52 ID:l7nO/32w0
フーガに乗っててクラウンも考えてるのに
アクセラがバカデカイとかいう釣り人はほっとこう
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 22:24:17.55 ID:dnCs4Jqu0
>>279
俺も欲しい
でも、エンジンは気にする
スポーツエンジンじゃなくてもいいから、1800を乗せてくれ
見た目はフィールダーのエアロツアラー程度で十分だ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 18:48:38.49 ID:4Relsov+0
>>288
アクシオHVでECOモードオフして加速すれば、今のガソリン車より加速が良いよ。
フィールダーHVは、アクシオより重い重量で同じエンジンとモーターを積んでいる。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 21:00:39.21 ID:jeXmUx/x0
>>288
MTは5速でOK、足回りを少し固めて溶接ポイントを増して、更にブレーキを4輪ディスクにしてくれたら今すぐ買う、金なら有る250までなら現金ですぐ買う、
だから出して欲しいなぁ・・アクシオRS、アクシオGTでもいいけど
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 21:36:41.80 ID:a59MDXr30
>>290
そうするとタイヤの幅も拡幅しなきゃ意味ないし、オバフェン付けると1700mm僅かに超えて3ナンバーになっちまうかもしれんけど、それども買う?
先代にTRD仕様のアクシオあったけど、そんな感じだったよ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 21:37:26.65 ID:a59MDXr30
×それども
○それでも
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 21:37:58.60 ID:ypSXFqgS0
アクシオG's
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 21:51:56.66 ID:cWu3J3wr0
>>290
金があるならカローラにこだわる必要ないような・・・
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 22:17:26.97 ID:gO+0Jhj10
今時オバフェンて…
最近の流れならインチアップして幅はあまり変えず
変えても一、二回り大きくしてオフセットでなんとかするってとこだろ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 08:17:22.35 ID:8aRqrUcf0
コロナプレミオのMTに乗ってたけど、シフトフィールは良くなかった。もっさりしてた。
たぶんエンジンのトルク特性やマウントがAT仕様と同じままで、教習車や高齢のAT嫌いの人向けにとりあえずラインナップしたって感じだった。
良かったのは燃費だけ。カローラのMT仕様はエンジン特性やエンジン及びギアボックスのマウントをそれ用に調整してるのかな
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 10:39:05.76 ID:zx9L8KZF0
何でお前ら86のMT買わんの?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 18:34:43.62 ID:Wu/phNuW0
5ナンバーセダンじゃないから
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 21:21:50.18 ID:MuklwDo40
5ナンバーじゃなくても、5cm程度なら車幅広げてもいいと個人的には思うんだけどな
室内にゆとりができ、安全対策もできる。
インフラガーとか言う人多いけど、古い立駐以外はほとんど影響ないでしょ。でなきゃ、プリウスやクラウンがこんなに売れてない。
5ナンバーに拘るからヴィッツのプラットフォームを使わざるを得なかった訳で。
要するに、この地味な国内向けアクシオはベルタの後継という位置づけにしておいて、欧州・北米カローラをベースに国内カローラを販売してほしい。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 21:47:29.73 ID:/Vaj4Abu0
>>299
そんなの出ても買う気ないだろ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 21:49:57.13 ID:MuklwDo40
>>300
なぜ?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 21:57:23.16 ID:/Vaj4Abu0
>>301
その大きさのセダンをそのまま持ってきて売れるなら、
他のメーカーも苦労しないよ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 22:12:41.73 ID:gU4WoeRr0
>>299
サイズも大きくなって価格も高くなったら売れなくなっちゃうよ
カローラユーザーは、そういう車は求めてないんだから

あと不思議なんだけど、プラットフォームがヴィッツと共用になったら何がダメなの?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 22:13:25.01 ID:0vGahr0H0
>>302
そうじゃなくて、個人的な要望を書いた俺がなぜ買う気がないと思ったの?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 22:18:13.39 ID:/Vaj4Abu0
>>304
いつも必死なやつがいるからな。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 22:27:03.53 ID:Bn7gPH4q0
>>303
個人的な意見だけど今のアクシオの不振の一因はそのデザインでしょ。北米・欧州仕様と比べ圧倒的に地味。
5ナンバーを死守するため新MCプラットフォームを諦め、欧州Cセグと戦うのを諦めた。個人的には俺はそう思ってる。
ダウンサイジングというが、だったらベルタでいいじゃん。カローラユーザーは、同じクルマがベルタという名前なら買わなくてカローラという名前なら買うのかな。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 22:28:13.80 ID:Bn7gPH4q0
>>305
ID変わって申し訳ない。
でも意味がわからない。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 00:00:41.84 ID:cci/KfCA0
>>306
だから、先代アクシオがカローラの名前を外せなかったのでしょうよ。
営業サイドがカローラの名前を外すこを拒否したらしいけど
カローラの名前外したら「何それ、カローラじゃないんなら買わない」
って言い出すお客が多いってことでしょ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 08:14:45.20 ID:3qWFtk1M0
Bセグのヤリスセダンを日本ではカローラという名前で売ってるってことか
5ナンバーセダンがこれしかないから、というこだわりではなく、「カローラ」だから買ってる層が多いと

ではこのデザインの方がまだましで若年層も購入するかもよ
http://m.jp.autoblog.com/2013/03/26/toyota-new-vios-unveiled-at-bangkok/
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 09:00:55.11 ID:kC5z5U/W0
>>309
日産みたいに東南アジア向けの東南アジア製の車を
そのまま持ってきたほうが楽だし儲かると思うけど、
あえて日本専用の「カローラ」を作ったのはむしろすごい。

しかし「カローラ」も相変わらずネームバリューあるんだね。
これだけアンチが湧くくらい。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 09:16:28.99 ID:CWLcvr8o0
>>310
アンチはどこに湧いてる?
ちょっと卑屈になってないか
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 09:22:35.92 ID:yDmJ/SL60
結果としてうまく行ってるんだからいいじゃん
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 09:49:35.48 ID:kC5z5U/W0
>>311
いや、むしろ勝ち誇ってる。
義務化前の滑り込みで、横滑り防止装置未装備でラティオを
出したメーカーみたいになって欲しくない。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 09:55:10.91 ID:c9NbX2VQ0
ラティオが義務化前滑り込みで横滑り防止装置未装備って何回も書かれてるけど、書いてる人毎回同じなのかな
サニー時代はともかくラティオなんてもはやカローラのライバルでもなんでもないしどうでもいいわ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 10:14:16.57 ID:0zguqD6D0
爆発的に売れた6代目E9、7代目E10は、それぞれマークU、セルシオと共通のデザイン意匠を持ち、同サイズ同価格帯のライバル車に内装や乗り味の高級感で差をつけてたよね。
8代目でコストダウンが見えて失望しかけたところ120系でまた盛り返した。
その頃のカローラファンが、現行のヴィッツベースに不満を持つのもわからなくもない。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 11:08:50.02 ID:FBtl1l4EP
>>309
まとまり感が変過ぎる
カローラと名乗っても「う〜ん・・・」と嘆くよ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 12:58:34.35 ID:kC5z5U/W0
>>315
その頃って、どの頃かよく分からんいい加減な文章だな。

>>314
さすがにあれはやりすぎだから、あちこちで叩かれてるな。
発売日は義務化以降で、申請だけ済ませてたみたいで、あまりに露骨。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 16:23:54.85 ID:ODs3BjWOi
>>314
そうだよ、同じ奴が書き込みしてる。
アクシオとフィールダーとフィットシャトルのスレに毎日書き込みしてるアホ
フィールダーのスレではニコイチおじさん、シャトルでは工作員と蛭だーおやじとアダ名が付いている。

口癖はウィングロードはニコイチデザイン、中二病、抱き合わせ、駆け込み、サイドエアバッグを付けると高い、 アンチ、評論屋、カローラ貶して評論家気分、ヨーロッパ車の写真を眺めてニヤニヤ、
ミニバンっぽい120系、SUVっぽい140系等々。

書込回数が異様に多い、家族構成は嫁と子二人 、実家の父は愛車はプロボックス
紺の120フィールダーから今年160フィールダーに買い替えた。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 16:44:15.60 ID:ODs3BjWOi
>>313 >>317 同じ書き込みを繰り返すニコイチおじさん
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 20:58:20.76 ID:fW1kZ4950
>>317
90系や100系、120系カローラと比べて、ってことじゃないのかな?
この3つは単なる価格の安い大衆車じゃなくて「これ以上大きくて高級な車はいらないんじゃないか」
って思わせるようなインパクトがあったと思う。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 22:13:13.80 ID:kC5z5U/W0
>>320
90系から120系だと16年もあるぞ。
その後には、ヴィッツより大きくて高級な車は要らないんじゃないか?
という時代があったんだよな。
ヴィッツも大きくなり、北米版カローラがあまりに巨大化した現在では、
今のカローラアクシオは実に適切でありがたい。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 22:16:10.00 ID:kC5z5U/W0
あ、ごめん14年か。その辺のカローラを買った世代は
実は家族構成的にハッチバックに行ってるような気もする。
ちょっと前なら、ヴィッツやラクティス、今ならアクアかな。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 02:14:15.06 ID:QLWTYGny0
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 08:26:27.17 ID:6GEuz/+m0
>>322
90系の頃って、カローラよりずっと大きくて高級なマークUが
カローラ並みに売れてた時代なんだよね。
後のヴィッツのように「小さな車でも高品質」って流れを作ったのは大きいと思う。

実家は90系のSEリミテッド(後期型)→初代イプサム→現行プリウス前期ときて
今はアクア。確かに言った通りで、小さな車で十分な家族構成だけど、そういう家庭って
結構多いのかも。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 19:59:05.84 ID:ezMG5MDdO
>>324
自分ん家と似たような方がw
娘の自分は141系に乗ってます。一般的に希少と云われるMT車ですが

確かに86に乗ればよくね?と言われても職業的に憚られる方もいるかと、、、

MT車愛好家ににゃツラい今日この頃
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 01:21:59.94 ID:eyNWviZEP
最も希少なカローラTRD2000みたいなのが欲しいよ
今ならネット予約できるしあの時より売れるだろ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 11:58:51.54 ID:TlSeMqJF0
>>325
なんでMTなの?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 22:34:27.06 ID:MCn4uLtWO
>>327
落ち着いた外観の車でマニュアルって選択肢の中で選んだんだよ

ミニバンとかには乗れないよ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 23:13:41.05 ID:bjLGL5++0
今アクシオHV契約したら納車は2月ぐらいになるのかな?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 02:37:58.61 ID:1mzrvrSb0
プリウス以下の値段で、非センターメーターで、タコメーター付きで、JC08燃費30越えのセダンのハイブリットって
今のところ、カローラアクシオハイブリットしかないよね
デザインがもうちょい良ければ嬉しいんだけど
140系にハイブリット乗せてくれた方が嬉しかったw
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 18:12:57.20 ID:nwXCHJyO0
>>328
なんでカローラを選んだか?じゃなくて、なんでMTを選んだか?だよ?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 20:26:42.93 ID:fBUOQTH1O
>>331
車の構造がシンプルだからでしょうかね

車と会話できる楽しみもあったり
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 21:55:17.24 ID:WYW8MbcIi
なにが車と会話だ馬鹿
頭おかしいぞお前
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 00:26:13.93 ID:CUKQZuvg0
>>332
なるほど
CVTやATだと間に何か入ってる感じがするからね
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 12:27:33.29 ID:2aB3Sk7e0
MT買うとか言うとディーラーでCVT勧められたりしないのか
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 13:14:35.84 ID:/v+srZ820
点検に出したら助手席にさりげなく86のカタログ置いてあったよw
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 14:26:45.46 ID:cQRZN2NU0
>>303
プラットフォームがヴィッツと共用になった
国内専売車をつくったの非常にいいし、
トヨタしかできないこと。

でも、それに上のクラスの名前をつけるのは良くない。
何も知らない消費者を騙してるだろ。
あこぎな商売はするなってこと
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 14:53:28.36 ID:dBTnrw9K0
>>337
トヨタに怨みでも持ってるのか ?
俺は自動車関連の会社と全く関係ないが、
もし嫌いな自動車や営業方法が気に入らなければ無視するだけで悪口は書かない。
あなたの異常なスレの粘着から判断すると、精神病院に行くことを勧める。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 17:53:46.32 ID:/PREivC30
>>337
気持ちは分からなくもないんだが、だとしたらどのプラットフォームを使えば良かった?
新規で開発する?
ヴィッツベースだから車重も軽くなったし、価格も抑えられたんじゃない?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 19:53:03.19 ID:/v+srZ820
プラットホームって騒いでるヤツは
ミニカーの車輪付いてる底板みたいに
まるで同じ台車に上物のボディだけ交換して作ってると思ってるんじゃね
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 20:19:12.55 ID:QE+JyVdu0
マツダがロードスターの車体をワンランク下げると言うと「素晴らしい最高だ」との声があがる
トヨタがカローラの車体をワンランク下げると「糞だ最悪だ」と言われる
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 20:27:20.17 ID:6f4/mlr+0
ロードスターは大きくなりすぎたよね
カローラも大きくなりすぎたのか?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 20:39:08.11 ID:l30rqcCR0
>>337
他社が名乗るならともかく、トヨタがやってるんだから、
どうでもいいじゃん。
しかしこれだけ必死なアンチがいるくらいブランド価値はまだあるんだな。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 20:54:30.45 ID:cQRZN2NU0
>>339
5ナンバー死守が前提なんだから、ヴィッツベースしかないじゃん。
結果として車重も軽くなったし、価格も抑えられたからいいじゃん。
ただし名前は「ベルタ」もしくは単に「アクシオ」ならば。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 20:58:11.79 ID:l30rqcCR0
>>344
別にヴィッツアリアとかヴィッツシャトルでもいいけど、
そんなのはメーカーが決めることだろう。
いいかげん粘着してないでどっか行けよ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 21:10:54.83 ID:ELAwxACb0
マークUクオリスとかマークXジオとか前例あるし問題なし。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 21:38:58.07 ID:2yQNEUTBO
>>334
そうなんだよねー
>>335
担当さんには再確認されたけどw
運転するなら楽しく!多少手間かかってもいい
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 22:03:40.01 ID:ND9tmpAa0
>>344
トヨタとしては「ベルタ」でもなく「カローラ」でもなく、単に「アクシオ」にしたかったんだと思うよ
販売戦略上出来なかっただけで・・・
もう各仕向地毎に要求が違いすぎて、海外カローラを国内に持ってくることも国内カローラを海外に持って行くことも出来なくなったんだよ
残念だけど、これはもうしょうがないんだよ


>>345
まあ、そんなに目くじら立てなくても・・・
そういう意見もあるんだなというくらいで流しておけば?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 23:10:45.81 ID:ELAwxACb0
外食の偽装はアウトだが
ヴィッツベースなのにカローラという名前で売っている件については偽装ではないしセーフだと思う
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 01:41:19.29 ID:IYFT0soF0
下位クラスのプラットフォームに
上位クラスの名前付けちゃうのはトヨタぐらいじゃね?
あ、三菱もランサーをギャラン名で売ってるかwww
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 01:57:54.95 ID:QM5V8VbP0
スカイラインで昔四気筒積んだやつあったけど、
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 02:07:38.06 ID:OEnqzh6D0
鉄拳だっけ?鉄面だっけ?そんな愛称のスカイラインだよね?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 02:25:20.82 ID:2Ocp1xXg0
>>350
それは海外カローラにマークXって名前つけるようなことだろ
国内カローラとは違うよ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 05:57:06.75 ID:WDLcQkQ+0
>>352
スカイラインは元々4気筒でスタートしてるし
R32以前はすべて4気筒のグレードあり
6気筒のみとなったのはR33以降
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 12:00:40.06 ID:9de5FbmV0
昔ホンダの4気筒アコードより上級クラスをベースにした
5気筒のアコードインスパイアってのがあったな。
後に独立したが、あれは逆だからいいのか。

上級ブランドを下位モデルに付けた例は
トヨタ以外にないのか?誰かあげろよ。
このままじゃ論破できん
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 12:09:22.73 ID:3FJRJLx30
iQのプラットフォームで カローラ iQを作るのを待っている。
軽自動車規格でも構わん、カローラの名前をつけて欲しい。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 12:16:24.43 ID:DZE5pm0A0
日産ローレル・スピリット
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 12:32:49.98 ID:km0m/6ER0
プラットフォームとはちと違うがデミオはそんなだな
それまでのデミオはベリーサになってデミオはあの小さい207みたいのになったし
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 13:26:25.01 ID:h+LtpEHN0
同じ名前で車格を勝手に上げていく行為こそ批判されるべき
そのほうがよっぽど消費者騙してる
レガシィとか名前消えちゃったじゃん
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 13:33:30.18 ID:h+LtpEHN0
あとヴィッツが下位って言ってる奴いるけど
ヴィッツはどんどん車格を上げてきてカローラと並んでるからな?
値段も同価格帯
カローラが上のクラスって決めつけは良くない
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 19:35:34.80 ID:9de5FbmV0
>>357
おお!あのネーミングセンスはヒドかったwww
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 21:33:54.54 ID:T28OySJu0
>>360
ヴィッツ大きくなったよな
室内の広さは、確か100系カローラと同じくらいなんだよな
エンジンも1500積むようになったし
もう、カローラの下のクラスって言うより、カローラハッチバックって感じだよな
VWゴルフが大きくなったからその下にポロを作ったみたいに、ヴィッツの下を作るべきなんだろうな
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 21:53:02.79 ID:XF2WX5if0
日産もかつてやってることだし
トヨタがやってもなんの問題もないな
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 22:34:25.99 ID:wyxghexV0
>>359
レガシィ、消えてないでしょ。
無くなるのはツーリングワゴンだけだから。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 22:46:46.18 ID:wyxghexV0
>>362
問題は、海外では普通にCセグのカローラを売ってるのに、
(ほぼ)日本だけBセグのを売ってることでしょ。
世界全部が同じBセグカローラなら、単に下級移行しただけだから
問題ないんだろうけどね。

ポロは、ゴルフが大きくなったからその下に作った訳じゃないよ。
ゴルフ 74年から、ポロ 75年からと、ほぼ同時期からある。
カローラだって、パブリカとコロナの間のクラスとして作られたわけだし。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 22:54:22.77 ID:78jz5iUi0
>>365
VWは下のクラスの車を増やして行ってるのは事実では。
海外で売るCセグメントはモデルチェンジごとに大きくなる
ゴルフを追従せざるを得ないだろうね。

道路環境の悪い日本国内でやられても困るから、今の
やり方でいいよ。日本だけでも別のカローラで。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 14:10:34.21 ID:SiFpjO/rI
平成14年式のカローラ、中古で買った。
11年落ちでも、ぜんぜん平気で走るのが嬉しい。★
さすがは国民車だと、改めて感動中。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 17:00:04.03 ID:3WuFLSKt0
>>367
120系ですね。

10年以上落ちだと古く感じますが
意外と120系は年数経ってもヤレが少なく良いクルマだと思います。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 17:54:22.72 ID:SiFpjO/r0
>>368
120系って言うんですね。
大事にしたいと思います。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 22:06:23.66 ID:9R/iPngq0
カローラってどんな色があうかな
やっぱりスーパーホワイトIIかね
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 12:04:02.85 ID:FCvxzClmO
シルバー
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 12:11:10.00 ID:yIR9x1TD0
フロントガラスの曲面とか、グリルの曲面とかが、
シルバーによく合う気がする。
白も夜間に異常によく目立っていいね。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 07:57:35.19 ID:ogNHTcPs0
アクシオHVの納期ってフィールダーHVとそれほど変わらないのでしょうか?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 08:54:22.16 ID:kpidi8GR0
>>373
ディーラーに行って聞いた方が良いと思う。
俺は、7月中旬注文で9月26日でした。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 18:35:36.11 ID:7b+kVSv70
マツダの自動ブレーキ、デモンストレーションでまた作動せず激突、だとよ
ま、アクシオには関係ねーな
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 19:31:52.49 ID:St10dB220
Top Gearでも追突してたよな
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 22:21:46.62 ID:CBvLhxnV0
カローラのマイチェンってどうなるの?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 00:31:03.09 ID:MEw5vsdo0
幅、全長が元に戻ったりして
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 09:30:06.65 ID:tub+7FGJP
>>377
多分自動ブレーキが設定されるんでね?最低でも全車OPで

自動ブレーキも良いんだけど誤作動抑止システムも必要じゃあないかなあ?
購入層の中には高齢ドライバーも多い事考えたらなあ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 17:45:05.62 ID:bVtA1Mzd0
>>378
それFMC
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 18:20:48.01 ID:OX9wN+410
マツダのせいで自動ブレーキの評判が微妙なことに
あるいは企業テロの仕業か?w
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 21:44:56.29 ID:cNgrkNVc0
こいつの競合車ってティーダラティオとか?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 22:01:03.52 ID:DOePang/0
フィールダーかアクアかプリウス。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 22:30:29.28 ID:NdtpJ/Iw0
競合車種は存在しない。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 23:08:48.94 ID:v2IEHrTP0
俺の美的感覚だと160系はブサイクなんだよな
90(・∀・)→100(・∀・)→110(ノ∀`)アチャー
120(・∀・)→140(・∀・)→160(ノ∀`)アチャー
140系アクシオ最終型を買ったオーナーがハイブリッドに買い替えて高年式低走行の140系が結構出てきてるのを狙うのもいいと思う
おじいちゃんが乗ってたワンオーナーラグゼールとか程度が良さそう
386:2013/11/13(水) 09:17:47.41 ID:9RXigdUIP
正直美的感覚どっか狂ってるよw
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 14:46:10.32 ID:2pWJSE4r0
110のマイナー前はべつにして、
80 100 120 140 かっこわるい。
90 110 130    かっこいい。だな
だから次の150に期待。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 14:47:57.16 ID:2pWJSE4r0
訂正
110のマイナー前はべつにして、
80 100 120 160 かっこわるい。
90 110 140    かっこいい。だな
だから次の180に期待。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 00:20:03.07 ID:j9yspMiz0
>>388
合理的パッケージング車が嫌いで
ゴテゴテした装飾ものがお好きですね


( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 02:45:28.95 ID:k3UXgkj00
自分は121乗ってるが、きれいだと思うぞ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 03:15:55.66 ID:Sm0agT8U0
カローラまで今流行りの大口開けた悪顔になったらほんとにトヨタ見切る
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 07:24:32.88 ID:1r38Doqj0
までもカローラなんてダサくてなんぼな車だし
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 07:51:10.39 ID:IAbQnD190
>>391
もし、そうなっても八方塞がりじゃね?いったいどこのメーカーがいいんだろうね?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 08:23:03.15 ID:9FD3YBsY0
基本、トヨタのデザインは他メーカーのデザインの組み合わせだから一世代遅いけど
カローラに関しては保守層狙いのデザインで世間の流行から10年以上遅れるから
10年は大丈夫だろう
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 09:18:55.02 ID:gZTDSNqw0
自分は140系なんだが、どうにもCVTに慣れない。動き始めのかったるさ、減速時のギクシャク感が嫌い。
120系の4ATの方が、はるかに運転しやすかったよ。 現行モデルに4ATが復活したら乗り換えたい。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 09:26:08.33 ID:3TDGNIAY0
>>395
あれは電スロのせい
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 10:39:25.18 ID:4aCQ0BHv0
俺は90と120推しするわ。さすがに減ったけど90はまだ走ってるしな。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 11:55:48.04 ID:yJbB+n540
>>395
俺も同じ感想
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 12:57:33.38 ID:sN96S5+UO
キツイ顔のはちょっと敷居が、、、と言うことで自分の140がちょうどいい

そんなに奇をてらう事しなくても売れるんだからセダンの王道を突っ走って欲しい
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 19:54:46.55 ID:bQlgkMzD0
「クリープ現象のあるCVTなんて」
と思ってる俺は普通のATも苦手です。

でも、120のラグセールはATしか無いんだよなorz
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 20:20:03.98 ID:a5mC8O+90
>>395
CVTのほうがエンジンブレーキが強くかかるようで、
最初は違和感あるね。
でも慣れるよ。
むしろ、ほとんどエンジンブレーキがかからない
120系の4ATに戻れないかも。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 21:53:46.60 ID:PSI0WXpI0
アクシオはあの実用車然とした堅実さが好き
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 22:26:30.20 ID:gZTDSNqw0
CVTで良かったのは、Ai-NAVIモードにすると、カーブの手前で自動で変速してくれるので
ブレーキの踏み方がほんの少しでいいところ。これはおもしろいし、なにより楽チン。
140のラグゼール+純正ナビね。あとは、出だしのもっさりさえ改良されればCVTでもいいかとも思えてきたw

現行160ってどうなんだろう?大分改良されてるのかな
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 22:47:49.31 ID:JeIsAYHt0
>>393
5ナンバーセダンは絶滅危惧種だからねぇ
どうしてこうなった?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 22:52:54.53 ID:a5mC8O+90
>>403
160系のCVTは発進、加速は全く違和感ないよ。
減速もエンジンブレーキが強いことに慣れたら、
特に違和感とは感じない。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 22:54:42.14 ID:Dh3irknc0
何年かぶりにレンタカーで現行カローラ運転したけど
バックレストの下部に張りがなくて猫背で座らせるシート相変わらずだね
乗ってる人腰痛くなんないの?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 22:57:58.04 ID:a5mC8O+90
>>406
相変わらずってことないだろ?120系とかはシートを上げると、
バックレストの下部がせり出してきて前のめりになったし。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 00:26:01.60 ID:eJMLhzm00
いやそら歴代全部確かめてなんかおらん
でもトヨタ車でランバーサポートないのはだいたいそんなでしょ
しっかり張り出さずなぜそのまま腰を丸く座らせてよしとしてるのか知らんけど

シート上げると前のめりになってくるってのがほんとならそれも設計の意図がわからんな
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 08:13:48.84 ID:sYJskFy50
>>408
120系は前の視界が悪いので、シートを上げるから気になることがあるよ。

160系はシートの上げ下げと背中側は連動してないみたいだし、この車は
昔の車風に少しシート低めで、背中も3ノッチくらい倒した方が乗りやすい。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 13:54:25.61 ID:eJMLhzm00
うんバックレストを腰に合わせるとしっくりくる
ところが今度は上体が浮いて
走行で揺すられる負担を腰だけで受け止めることになりとても疲れる

背中に合わせるか腰に合わせるかしかない
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 09:45:15.55 ID:JFgrO3Ko0
>>410
トヨタのシートは、伝統的にそんな感じだ。
そういうルーズなシートに慣れてると
ホールド感のあるシートは窮屈に思えるみたいだね。

トヨタ的シートは疲れるんだけど
それだけに早めに休憩したくなり結果的に安全だ
という穿った見方もできるけどw
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 11:57:12.53 ID:Lz55rDyY0
スイフト君やらノート君が必死だが、
160系のシートってそんなにゆるい感じじゃないけどな。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 13:47:20.28 ID:Jtro+sfH0
「トヨタ」でくくってる時点で察しようぜ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 17:39:59.26 ID:06an5wTo0
セダン乗りならバンパーを擦っているよね?無傷の人いる?
今日また壁に接触してしまったわ。
左角2回、右角1回、リア1回。
一年に1回ペースだ(-_-;)
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 19:15:42.28 ID:cC8J1Jgc0
いままで一回も擦ったことないよ。完全無傷!
ヘタクソ棒のおかげだけどね。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 19:35:08.58 ID:Pu2qCDZ50
中古で買ったんで、俺の120系にも下手くそ棒付いてる。
抜いてやろうかとも思ったけど、意外と重宝してるんで、今は必需棒だな。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 19:41:01.61 ID:Lz55rDyY0
>>414
角を摺るなら棒をつけるかセンサーつけたほうがいいんじゃない?
壁相手ならいいけど、車相手だと保険とかこれから厄介だよ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 20:05:01.30 ID:mJiUK3C60
自分で車を傷つけたことはありません
419414:2013/11/16(土) 20:06:51.32 ID:06an5wTo0
ヘタクソ棒検討中(-_-;)
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 20:19:30.57 ID:bYmcf3Ge0
バンパー格納式ヘッドライトウォッシャーみたいにヘタクソ棒が格納できるメーカーオプションがあればいいのに
中古車で程度が良くてもヘタクソ棒が付いていてカッコ悪いので見送りというケースは結構あると思う
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 20:24:16.70 ID:Lz55rDyY0
>>420
伸縮できるコーナーポールあるだろ?160系のものは、
収納部分が外に出るのでシルバー以外の車体色だと
無茶苦茶目立つけど。

まあ伸縮できるやつは高いので、コーナーセンサーを
つけたほうがいいと思う。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 21:11:23.69 ID:bYmcf3Ge0
俺が言ってるのはポールの伸縮ではないよ
土台がカッコ悪いからバンパーに土台ごと格納できればいいのにっていう意味だからね
使うときにバンパーからユニットが張り出してきてポールが伸びるようにすれば普段は目立たなくて実用的だ
まあ高くなるだろうけどさ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 21:13:53.63 ID:9CqFtFsD0
もう老人はアクシオじゃなくてプリウス買ってる事実を受け入れろよ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 21:44:45.89 ID:Lz55rDyY0
>>422
120系は土台がバンパーに埋まってるタイプだったと思う。
ポールがバンパーの上の面から出るので、かなり内側に
入っていて、あまり正確に見るとぶつける。

160系は伸縮タイプの土台がでかくて色もシルバーだけで
ひどいね。いっそ据付タイプの安いやつでいい。どっちでも
外側に付くので120系より正確なのは正確。

>>423
プリウスはさらにコーナーが見にくいみたいだね。後から
その辺で買ってきたポールが貼られてるプリウスの多いこと。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 21:47:13.65 ID:Ql5wm8t60
結論:カムリHVでよくね?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 22:00:26.43 ID:Zy5FVv2T0
どこでぶつけるの?
自宅?路上?
コーナーポールって路上駐車横切る時とか狭い道の歩行者、二輪とかの感覚つかむための物じゃないの?
壁にぶつけないための物なの?
あるなら使いたいわ、家のアクシオにはついてないけど
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 22:04:02.48 ID:Lz55rDyY0
>>426
ポールだと、低速時にも、普通に走ってるときにも
どっちにも使えるから便利は便利だよ。

バカにする人もいるけど今の若い人は意外なほど
知らないけどね。最近よく付いてるのは、ベンツとか、
BMWとか、後タクシーばっかりだな。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 22:31:23.13 ID:DmSQv/5M0
これほど小さくて見切りのいい車にコーナーセンサー…
常に誘導係でも乗せてるほうが早いな
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 01:40:10.69 ID:3MHyO7Yp0
>>428
見切りの良さに油断してガツンも無いとは言えん。

俺はその手の対策品を付けるなら、どうせならヘタクソ棒よりはコーナーセンサーの方がいいと思う。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 22:21:58.21 ID:M7Bz2gT30
セダンはケツを油断しがちだからコーナーセンサーのほうがええね
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 16:12:30.40 ID:T58jNf/z0
スタッフ・セルフ併設スタンドで、寒い中セルフ給油をしている人たちを尻目に、
スタッフ給油で窓も拭いてもらい、ぽかぽか気分に浸る優越感は異常(^o^)丿
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 16:22:34.38 ID:JRt+/rGa0
カローラと関係ない
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:05:13.75 ID:IKWVjbB1i
そもそもあんな雑巾で窓拭かれたくないだろJK
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 20:39:14.67 ID:XlxeRmtt0
JK?
お巡りさん、
この人です!
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 10:45:23.23 ID:Z0d7Xf08P
この場合はJyoushikini Kanngaeteだお
Jyoshi Kouseiではないおw
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 09:03:33.80 ID:IfRQniEJ0
カローラ2に乗って買い物に出かけたくなった(^^)
久しぶりに聞いたら、やっぱりいいわ
http://www.youtube.com/watch?v=DGFJ9SaTONg

三菱ミラージュくらいのサイズでカローラU復活してほしいな。
プリウスの陰でカローラブランドの勢いがない今こそ、
カローラU復活でかつてのファンはもちろん新しいファンも増えると思うんだけどな。
ちょうどいいサイズだし、カローラブランド復権の起爆剤に。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 09:13:35.46 ID:nK5En1bu0
>>436
ヴィッツ『・・・・・・』
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 09:20:34.99 ID:IfRQniEJ0
あっ(^_^;)
カローラ店専売の姉妹車で
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 21:14:05.40 ID:ABgzpjmPO
誰が乗っても乗りやすい車の自分の愛車のカローラ

次に乗りたい車もカローラ
リクエストは四駆のMT
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 22:46:00.39 ID:eJO5Jqni0
久々にジョンマッケンロー見たな。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 18:04:34.40 ID:Z+kxnxNQO
マッケンは錦織と戦って負けたんだお
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 21:55:39.53 ID:YabZm6080
初代カローラUのCMにはマッケンローが出ていたので印象に残っている。
皇太子妃雅子様はご成婚の前はカローラUお乗りになられていて、あやかりたい人たちが買って人気になったね。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 22:20:12.18 ID:Bs+T1qWy0
前車は雅子様と同じ深緑のカローラUだったわ。
11年19万キロ乗った(^o^)
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 01:57:32.51 ID:UsNepGZf0
車好きが選ぶ車じゃないってよく言われるけど
じゃあ何なら良いんだろう
大衆セダンで車好きが選ぶ車
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 02:46:15.40 ID:lhlXzw7C0
カローラGTマニュアル
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 04:26:54.53 ID:o9zlT1bx0
カローラよりはアクセラとかインプレッサの方がそういうイメージあるのかねえ
そもそも車好きは大衆セダンを買わないとか思う人もいるかも
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 18:43:36.39 ID:ByMwsWvC0
>>446
大人の男にとってセダン以外の選択肢は無いと思うのだが。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 19:36:35.32 ID:TR4szO4m0
>>447
一体いつの時代の大人だよ?今時そんなこと気にして車買う奴居ないよ。
それに百歩譲ってセダン選んでもマークXやスカイラインあたりがそれに当たるんじゃないの?
ショボいセダン乗るくらいならワゴンやハッチバックのがマシな時代だからね今は。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 21:43:02.16 ID:K4sT68kEO
乗りやすいからカローラから離れられん三十路がいますよ
難点は荷物が載せられんのだけ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 21:55:34.61 ID:ZfFdSpWR0
荷物のるやんか
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 05:33:32.74 ID:yHiuJDh70
>>448
カーナビ無しのマークXに乗る位なら、アクシオHVGの方が良いと思う。
ハイブリッド以外のカローラや、ワゴン、ハッチバックなどは死んでも買う気はしない。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 06:19:44.72 ID:3++7bhVUi
>>451
何故にカーナビ無しのマークXになるわけ?
意味わからない
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 07:13:24.79 ID:4/VO9tAo0
行楽地での渋滞回避に最新のカーナビが欲しい! と妄想
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 07:29:37.60 ID:cMHPYib80
乗っている車でその人のイメージは変わりますか?
軽は、チョイ乗り
コンパクトは、可愛い女の子
セダンは、大人の男
ハッチバックは、お洒落
ステーションワゴンは、活動的
クーペ・オープンは、趣味にお金を使えるリッチ
ミニバンは、所帯染みてる
SUVは、頭が悪そう
以上が私のイメージ。特別に異論は認める(*^_^*)
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 08:40:39.56 ID:yHiuJDh70
>>452
純正オプションの付いていない車の意味です。
純正以外のオプションが付いていると恥ずかしいと思います。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 09:17:59.84 ID:cHb4xs9T0
140だと簡単に出来てたし現行もTエンブレムに交換出来るかな?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 09:40:05.30 ID:3++7bhVUi
>>455
それでも意味がわからん。
何故に大人の男はセダンの話の流れから、純正OPの付いてないマークXは恥ずかしいとなるんだよ
恥ずかしいのお前さんだ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 12:59:38.75 ID:yHiuJDh70
>>457
大人の男が車を買う条件
@セダン
Aオプションは純正に限る。
B環境に配慮してハイブリッドが良い。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 13:03:45.54 ID:pBl6haXH0
元々車好きが選ぶのはと言う話題だったのに
なんで大人の男が云々って話になってるの?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 13:17:38.92 ID:JIn8DS/Y0
>>459
荒らしだと思うの
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 13:40:02.70 ID:kjvlcHra0
カリーナEDとかコロナエクシヴとか好きだったんだけど
あれの後継がプレミオ、アリオンらしいな
何となく140系カローラの方が当時の感覚とあってるんだけど
クラスがひとつ上がってるのかな
プレミオ、アリオンは一昔前のマークUクラスで、マークXはもうクラウンのような高級感がある
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 15:50:34.56 ID:U5CCc6fc0
20系セルシオからアクシオに乗り換えた
飛ばさないからアクシオでも全然パワー不足とかは感じない
狭いという点を除けば非常に気に入ってる
だが長年の癖はなかなか抜けないもんだな
車を停める度に左足を踏み込んでは一人で苦笑いしているわ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 17:47:59.09 ID:y0U9LLXa0
あのさぁ…今まで挙がってきた「大人の男」が乗ってたセダンってカリーナED?コロナエクシヴ?20セルシオ?どれも相当古い車ばっかじゃん。
若く見積もっても50代はくだらないよね。
大人の男通り越して「老人の男」なんじゃね?
まぁ特にアクシオみたいなやつはそういう化石みたいな価値観もった老人に支えられてるのがはっきりしたよね。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 19:36:22.15 ID:Xj5+Bm4HO
どんな車に乗るかは自分次第だけどスマートに乗るかも自分次第だけど荒く乗ればその車種の印象悪くなるだけ
オデッセイ乗りは自分的に悪い

若年層の方もATだけど購入してるって営業さんが言ってたよ

30代の私はMTだがw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 21:13:42.70 ID:1Iq/eGur0
カローラGTは出ないのか?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 22:35:30.14 ID:kjvlcHra0
大人の男のくだりはまだ続いてたのか
気にせずレスしちまった
そんなセダンの需要なんて漠然とした話題を話しても意味ないだろ
好きな奴はレガシィ、アクセラ、アコード好きなの乗るだろう
アクシオ乗るのは2リッター以上は要らないよ、5ナンバーくらいのサイズが良いよって層だろう
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 01:32:56.49 ID:J7/Mdz+C0
>>465
スポーツエンジンがないから、今はオーリスRSみたいに、
1.8+6MTが精一杯じゃないかなぁ?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 10:02:00.57 ID:2LKBc2Du0
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 10:26:32.11 ID:qELGuKiJ0
プリウスGのオートクルーズがオプションで14万。
アクシオにもとっととつけろや!
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 12:59:22.39 ID:Qq0eRdtT0
>>467
それで良いよ
それで良いから出してくれ
でも、名前はGTじゃなくてRSになりそうだな
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 17:24:38.56 ID:f6EMhMEwO
昔のオデッセイはトラックやダンプみたいに運転してる奴が多かった気がする。幅寄せして強引に割り込み、車線変更したり。スレ違いにならないよう、譲ってくれそうなカローラを狙って
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 18:23:51.57 ID:2wWZk3n30
>>471
今じゃヴェルファイアがその役目を引き継いだ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 18:56:19.27 ID:fqO0DqHz0
セダンはトランクの分張り出しているから
車庫入れなど後退時にどこまで下がったらいいのか掴みづらい
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 20:02:24.95 ID:2ZmwpPKs0
>>473
バックカメラ付けろアホ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 20:44:53.54 ID:xB1M7XNT0
「つけなきゃいけない」時点で
セダンにするデメリット一つ増加だよね
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 21:26:00.74 ID:MzHih5Ii0
慣れだよ慣れ。
つか、バックカメラがなければ下がれないようなら止めた方が良いわ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 22:34:31.03 ID:gtLTwbcZ0
トランクの先端が見えない場合はリヤガラス後端+αを目安にする。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 15:01:16.64 ID:GSna05+b0
セダンはアメリカで人気
貴重品はトランクへ、窓は簡単に割られるからね

セダンって実用上は釣った魚が臭い場合とか以外、何もメリットはない
1台で色々こなすのは無理だから2台以上車を持っている金持ちには見えるかもしれん
大人というよりも高齢者の車やね
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 19:12:27.50 ID:ZG/FF3dx0
すごい論理で最後の結論を導き出したね!
さっぱり分からんけど。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 20:11:47.11 ID:0campQxc0
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 20:39:33.70 ID:aM34d2oi0
>>478
釣った魚より冷凍オキアミの臭いが強烈www
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 00:48:48.03 ID:9WEzDiWH0
アクシオもうちょっとカッコよくならないかな?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 09:46:10.15 ID:ctwEvT2fP
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 10:53:11.03 ID:lxz+xTtG0
シティってフィットのセダン?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 13:00:04.66 ID:2khCvIudi
やだ…カッコイイ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 16:07:55.04 ID:Iof4bXJa0
シャコタンにしてボディをラメ入りパープルでコーティングして、竹槍マフラーを
装着したカローラを、「ギャローラ」と呼んでも差し支えあるまい
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 17:29:39.02 ID:3TxKXb4/0
>>484
40歳以上の人に言うと「ホンダホンダホンダホンダ♪」って歌いだすから気を付けろよ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 18:27:49.94 ID:WUEEjTaS0
同時にいっつぁんのブルドッグを思い浮かべる
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 19:59:58.95 ID:7Nr0m+iB0
シティなんかスレチだろ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 20:07:27.32 ID:i7XsftkL0
>>483
カローラHVを買って正解だと思った。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 22:03:38.85 ID:j1ud4Gux0
>>486
wwwwwww

ボディを薄いピンクでコーティングして内装もピンクで、シート地をハート柄にして、
ヘッドレストやリヤアームレストもハート形にして、トヨタエンブレムもハートマークにして、
マフラーも天使がラッパ吹いてる形にしたカローラを「きゃろーら」と呼んでもいい?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 22:10:33.00 ID:3+SeJ8A00
>>483
その手の、後ろの屋根を下げるのはダメだね。
発展途上国ならともかく日本では受けないよ。
インサイトでこけたのにまだやるのかよ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 10:57:31.00 ID:Fp7dsZ+dP
もう小排気量のスポーツエンジン出ないのかなあ
そろそろ俺の111のGTもヨレヨレだ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 11:13:25.20 ID:KV/XrNtr0
86
BRZ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 17:22:05.40 ID:nUe9yGPE0
ハイブリッドがジーンズならガソリンはステテコかいな?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 19:14:34.83 ID:bwFbobhxi
>>478
窓割ったらトランクリッドまですぐそこじゃん
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 20:54:54.45 ID:A1ZRsALXO
馴染みの担当さんに話するんだが最新のMTレビンが出たら真っ先に買うと

カローラで買いたいんだよおぉぉぉ
カローラが好きなんだよおぉぉ

おっさん車じゃないよカローラは
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 21:00:27.30 ID:EnyY6Vaj0
いや、現行のデザインに限りおっさん車
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 21:19:49.23 ID:A1ZRsALXO
>>498
そうかもだが
自分は先代乗りだけどおっさんじゃないよぉぉ

大好きなんだよおぉぉ


酔っぱらっててスマン
500:2013/11/27(水) 21:20:11.68 ID:G2xnCvUg0
お前のそんな考え方からしておっさんそのものw
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 21:20:53.45 ID:G2xnCvUg0
あ、500は>>498に向けてのコメントな
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 13:26:52.09 ID:pH6E/vsN0
おっさん車じゃないよカローラは
爺さん車だ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 15:13:33.40 ID:InP6N3TU0
>>492
確かにアクシオよりは「カッコイイ」けど、トヨタと違ってホンダさんとこの顧客にこの手の小型セダンほしがる人少なそうな気がするけど…
以前のもフィットアリアなんてセダンあっけど、盛大にずっこけたじゃん。あれで懲りたんじゃなかったのかね?
まぁあれはホント見てるだけでイラッと来るほどダサい車だったけどね。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 15:59:37.24 ID:geUiYGTHO
千本桜はカローラハイブリッドでやればよかったのになんでアクアだよ

初音ミクと言えばカローラだろ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 18:09:36.51 ID:Hq3l8CNP0
>>502
俺は団塊世代の孫5人の爺いだが、アクシオHVGを買った文句があるか。
あんたが、65歳位に買う車は俺の買った車より高額な車を買うことはスレからして想像がつく。
しかしあんたがクラウンHVを買うとしてそれが爺い臭いと言われて嬉しいですか?
このスレは、カローラのスレなのです、カローラが嫌いなら自分の好きなスレに行った方が、幸せになると思いますよ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 18:21:17.13 ID:kzxB88Oj0
>>504
初音ミクググったわ
きんもーっ☆
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 18:28:37.80 ID:tZCEo1X70
今度はまどかに運転してもらおう
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 18:45:57.23 ID:InP6N3TU0
>>505
人生イージーモードの団塊様乙です。
ってかあんた2ちゃんこない方がいいんじゃない?気分悪くならないか?
509:2013/11/29(金) 09:32:21.26 ID:bcdREP8IP
涙拭けよw

閑話休題
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 17:01:29.34 ID:Mfp6E7zp0
カローラのマイナーチェンジって、やっぱり5月頃?
その時に特別仕様車も出るんだろうか?
マイナーチェンジで、もうちょい顔がカッコよくなってくれるといいんだがなぁ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 18:33:48.82 ID:AKvGGHU+0
顔はあれでいいだろ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 22:04:20.67 ID:0tHAtSuR0
クラウンみたい感じで、花冠をモチーフにした
フロントデザインにして欲しい。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 22:15:04.43 ID:zRaOhJlCO
クラウン趣味悪くない?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 22:21:16.67 ID:/uoBiOf+O
今のはキツいから優しい顔がいいよ
先代前期のみたいに
現行ラグゼールは貧相に見えるから

ついでにGTの最新の出たら即金で買う気満々
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 23:08:43.86 ID:2eDRIeJs0
mcってあと二年だろ?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 13:59:13.32 ID:2mwQHPNd0
顔は先代インプに似てるけど、先代インプの方がカッコいいんだよなぁ
トヨタもやれば出来るはず
ガンバレ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 15:46:32.14 ID:LccHE2iLi
お前も頑張れ馬鹿
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 22:29:44.52 ID:ZiroaRC/O
カローラを修理に出してるんだけど代車のクラッチが終わっとるorz

もう代車借りる事になるようなヘマしません
ごめんよカローラたん
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 00:29:56.44 ID:xawmO5aq0
GTグレードじゃないけどアクシオにGTウイング付けて良いですか?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 00:41:44.25 ID:xawmO5aq0
やっぱりトランクに穴が開くの嫌なのでやめときます
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 12:04:23.18 ID:kWAAb5UT0
トヨタにMTの代車なんてあるんだ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 13:32:39.33 ID:VyV94Do00
120たん可愛いよチュッチュッ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 19:05:48.51 ID:lPzFHm/r0
120はライトデカ過ぎてカッコ悪いよ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 19:37:21.06 ID:0SylW/sn0
しかも白内障でライトまっ白な年式だしな・・・
なんとかしたいっす
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 19:53:44.62 ID:Gi4Zksy70
120系後期はライトがスリムになってるな。
まだ、白くもならず充分乗れる年代では。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 02:36:09.30 ID:UMhCiKXqP
あの頃の車って妙にライト白かったり黄色くなっちゃってるよな
初代ヴィッツとか
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 04:38:29.99 ID:ovxvDP5j0
ライトってそういうもんだから
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 22:37:36.79 ID:1xvE7lWL0
ヘッドライトに紫外線防止コートされてるけど、
磨き過ぎちゃうと、それがとれて焼けてきちゃうよね。
スポンジで水を流しながら優しく洗いましょう。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 23:18:40.31 ID:3PgwNIbH0
ライト白内障の人って、どこで洗車してる?
もしかして洗車機とかで洗ってて、それが原因とか?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 23:24:01.15 ID:Jif/dgGt0
youtubeでたまたま見た、「カローラアクシオなまはげ」って言う特別仕様車の
内容が気になる。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 23:52:33.75 ID:ViKsxMjK0
特別仕様車じゃなくて、特別仕様のなまはげじゃないのかそれ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 06:16:14.58 ID:tZEIRsaj0
キティやピカチュウでなく、歴史ある伝統キャラクターとのコラボ
日本を代表する大人のクルマであるカローラにふさわしい
ドラミングが甚だしいな。子供が泣いて泣いてしょうがない
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 09:23:25.91 ID:pS209BBVP
>>530
それカローラ秋田の特別仕様車
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 16:13:23.19 ID:usstiwm10
チンコとかマンコのお祭りとのコラボもおもしろかもね。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 18:53:35.61 ID:bbHiyBkW0
ナマハゲなら版権料いらんもんな
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 23:41:46.34 ID:ydljqK+n0
フロントエンブレムが、なまはげの顔だったらカッコええ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 23:51:57.17 ID:mnZjwZhz0
調べてもよくワカランかったが、シートから風が出て涼しいよってだけって事か?>なまはげ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 00:18:15.30 ID:YU9NJfu/0
シートベンチレーションか、なまはげ良いな。
一昔前、高級車しか付いてなかったよ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 08:48:45.94 ID:DMAGhi570
ガラスハンマー代わりにナタか出刃包丁が装備されているのでは?

売上アップのため各県ご当地カローラを設定するというのもいいアイデアだ
大阪→カローラびりけん、名古屋→カローラしゃちほこ、岩手→カローラじぇじぇじぇ、船橋→カローラふなっしー
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 10:10:24.82 ID:AOx1FP0EP
そうだな、くまモンなんかMINIとコラボだもんなあ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 22:22:31.25 ID:dY/ChVOm0
ベストカーにマイナーチェンジで顔変わるって書いてあったお
楽しみだお
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 22:40:53.82 ID:zVE584940
マイナーチェンジいつよ?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 23:50:48.72 ID:/AI8yxuA0
より爺さん向けの顔になったりして
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 01:00:26.67 ID:iuMgO0RQ0
来春北米顔にフェイスリフトだって
ベストカー情報では
どうせなら欧州顔にしてくれよ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 15:49:15.84 ID:2XYFVBUmP
自動ブレーキは付くのだろうか?
誤作動抑止ブレーキも!
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 16:40:32.00 ID:Xu13m9lp0
>>544
ガセネタだぞ。
北米仕様と全く別のクルマなんだから
フェイスリフトじゃ済まない
北米顔「風」ならできるが
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 18:28:02.20 ID:cbeSe+EN0
年寄り向けに完全自動運転にしてください
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 18:36:40.38 ID:BCM46F0c0
この車最近じゃ珍しく流線形じゃない
ボコッボコっとした昔ながらの形状のセダンだから
フロントガラスとか立ってて外見えやすくて運転しやすいな
ちっこいし、マジ日本の道路運転するのにこれ以上ストレスレスな車があるだろうか?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 18:38:30.70 ID:FIdjT9KT0
うーむ、クラウン並みに大口開けるのか
http://iup.2ch-library.com/i/i1086451-1386668244.jpg
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 19:42:38.98 ID:Is3Py6bf0
最初見たときは、スゲー嫌いだったけど、見慣れてくるといいなと思えてきた。
フロントの雰囲気とダッシュボードのレトロ感が昭和のクルマみたいで親近感がわくぜ。
美人は3日で飽きるが、ブスは3日で慣れるとはこのことだったのか
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 20:13:45.53 ID:ykPfGvND0
ひき逃げ犯の車がアクシオじゃないかー
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 20:37:01.33 ID:OijlOvHt0
顔が好みになったら本命。
トヨタさんお願いします。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 21:32:58.00 ID:cbeSe+EN0
俺はオーリスのセダンなんかやだぞ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 21:41:34.21 ID:XnEhiC630
オーリスセダンになってもいいじゃん
北米風さんせー!
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 21:55:38.73 ID:cLwf9Pw/0
>>544 >>546
ヨーロッパ向けのカローラは、日本向けと顔自体は
あまり変わらん気が。日本向けが幅が狭くて全体に
丸っこいので印象が違うけど。
アメリカ向けのカローラみたいに大きな口を開ければ
最近のトヨタ風になるし印象が変わるけど、日本では
受けない気も。でも、不自然にバンパーに口を開けた
ときのラインが入ってる感じがしないでもない。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 23:50:35.53 ID:Gp+UgoTZ0
現行のボディ形状に北米風マスクって合うのかな
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 23:54:37.60 ID:cvxCBxBa0
カローラGT出してくれ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 00:12:05.58 ID:Bg3D5Uq70
マイナーチェンジでGT設定クルー?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 00:38:06.01 ID:kXbr/rmK0
ヨーロッパ向けだって顔違うだろ。

てゆうか、顔とかのレバルじゃなく、シャーシからして違うんだから
クラウンの顔にしろって言ってるのと同次元のハナシされても現実味がないよ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 00:43:37.47 ID:5vcuwpPTO
確かに顔とかのレバルじゃないな
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 08:41:20.61 ID:C0+A4Dx30
(.`Д´.)
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 09:53:05.03 ID:V4z3y+6+P
SAIと同じ手口でのマイチェンの予感・・・
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 13:28:12.75 ID:SJ1DYGwK0
>>558
来るよ
きっと来る
期待して待っててくれ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 20:10:45.78 ID:Yfaf9V/F0
スポーツツインカム無いから、
RSかSクルーズしかこないと思う。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 22:13:49.58 ID:h2CMTXTx0
先代のアクシオGTってなんだかんだ売れたんでしょ?
検索かけるとトヨタやカローラ叩きたいだけのアホが目につくけど

これはやっぱり来ますね
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 22:13:50.88 ID:x1e8YEEBO
優しい顔のGT出して下さい
王道のカローラがいいんです


って出たら実印持って寺に行く気満々だし
早く出しやがれ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 22:16:49.45 ID:h2CMTXTx0
同じ時間に同じGTの内容を書き込むとはワシら気が合うのぉ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 08:47:43.35 ID:v7z621x90
120系スパシオ乗りだけど、最近同じ120系カローラやランクス、フィールダー
をあまり見かけなくなってきた(>_<)悲しい

次のアクシオもあまり見かけないんだけどなぜ?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 18:26:51.11 ID:gCMXVWR10
カローラアクシオって信頼性どう?
現行全車の中で一番壊れにくいよね?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 18:44:11.03 ID:X7WiBuQU0
前を足で蹴ると壊れそうなのはゴアシステムのせいだろう
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 18:56:19.30 ID:gCMXVWR10
いや普通に使ってる場合のことを教えてくれ
俺はフロントバンパーを殴る使い方はしないから
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 23:04:17.93 ID:RgqqOvsU0
>>568
割と見かけますけど何か?

たまに100系のカロバンとか見かけるけど
元気一杯走っています。なんか嬉しい…
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 00:29:01.28 ID:4qd2LjNs0
>>569
世界でも有数の壊れにくさだよ
なんたってカローラだからね
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 07:24:11.90 ID:bKz3ZLSc0
こーゆーのが
どんな工業製品にも可能性があるハズレ車体や初期不良を掴むと
この車種は全部信用できんって2chで大暴れするんだろうなぁ・・・
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 09:20:53.32 ID:j8P0NRco0
>>569
現行型の壊れにくさなんて、ヴィッツと同じだよ。
特別な部品を使ってるわけでもないし、特別な補強がしてあるわけでもない。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 21:24:27.50 ID:KJnfHvw+O
>>569さん
自分は先代乗りですがご機嫌かつ快調に走りますよ
身内に18年落ちのカローラ乗りがいるがメンテナンスしてるからか絶好調らしい


結局オーナー次第だと思われる
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 21:54:44.42 ID:82qyTL6u0
18歳の弟が来年度からの就職にあたって現行アクシオがどうしても欲しいらしく、1.5Xを検討してます
Gの装備の良さには魅力を感じるけど、Xで150万切る本体価格も魅力だなあ

X乗りの方でGにしときゃ良かった…みたいな不満持ってる方います?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 22:10:28.37 ID:k/ZhDcG20
静粛性が気になる人はG以上のグレードにしないと後悔するぜ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 22:26:57.46 ID:JaTtEcZa0
静粛性は同じでわ?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 22:42:41.50 ID:MjX7rLsQ0
一番気になるのはXにはテレスコピック機能がないからドライビングポジションが合わせられない可能性があることかな
後はHIDやスマートキーをオプションで付けられないけどそこに魅力を感じてないならXでいいのかも
とりあえずXに座ってみてポジションが合うかどうか確認してみたらどうかな?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 22:49:30.30 ID:8rW8ILnV0
テレスコピックは意外に気にならないかも。

タコメーターが必要な人とか、
間欠式ワイパーの間隔を調整するのに慣れちゃった人とか、
ステアリングのボタンでオーディオの操作をするのに慣れちゃった人とかは
気になるかも。
それから、Xだとスマートエントリー付けられないよね、あれはやっぱり便利。
サイドミラーのヒーターも結構役に立つかも。

後は、吸音材の量が違うとかいう話しもあるけど、
内装とか皮ステアリングとか雰囲気だけじゃないかな。ややGの装備は
無駄な気もする。いずれXの何とかリミテッドでちょうどいいのが出るんだろうけど。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 02:16:09.85 ID:7FmTKeYB0
チルトもテレスコも先代よりも調整幅が減ったね。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 09:49:15.38 ID:89NX4Z+I0
なるほど、皆さんありがとうございます
自分はご指摘のキーレスやステアリングスイッチがないのは辛いタイプなんですが、
弟はキー回してスタートしたいとのことなので問題なさそうですw
一番の問題はテレスコですかー、確かにあれは無いと嫌ですね
X置いてるお店だとむしろUカーの方がありそうですね、探してみます
Gは20マン高には納得いく豪華さなんですが、やはり低価格が魅力の車でもあるんで、10万高くらいで中間が欲しいですね
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 09:56:02.40 ID:JOGa6vvX0
>>580
確かに自分の車(カローラではないですが)もステアリング全部ひっぱり出してるので、細やかな調整した記憶がないですw
ただ、ラクティスとスバルトレジアでテレスコあるトレジアの方が乗りやすかった記憶もあるので、実車で確認してみます

本革ステアリングはDOPで買うと高いので、Gにしないなら量販店で買おうかなーと
シフトノブは適合考えてDOPにするにしても
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 21:58:13.39 ID:6ahfR4oRO
>>583
現行型にこだわらなければ先代に色々あるぜー

現行型もそろそろMCの噂あるが

装備とか見ると先代前期のが豪華(おっさん臭いとも云われるが)ラグゼールアルファエディションさえも安く購入できる
どうしても新車が良い!シンプルなのが好みなら現行型がオススメ
この車の任意保険は安いらしいからコスパいいのが最大のセールスポイントだと思われ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 23:58:41.61 ID:5ntp0Wk50
中古でもラグゼールとか低走行距離車ならマッタリ乗られてて装備充実かつ程度もよさそうだ
リセール期待できないけど故障も少ないだろうし気ままに乗り潰す前提ならいいかも
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 00:19:07.20 ID:HSCPKtnX0
先代ラグゼールの最終型バルブマチックの3年落ちワンオーナー物がちょこちょこ出てるよね
年配の人でカローラを乗り継いできてハイブリッド乗り換えでディーラー下取りに出したやつ
きっちりディーラー点検を行ってる記録簿付きで大事に乗ってた感じの低走行の物件があればお買い得だ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 00:58:17.67 ID:d77lVy750
レースのシートカバー付きなら鉄板だなw
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 15:44:56.66 ID:H6nKARGR0
近所で110系セダンが止まっている家があったな...
100系バンはよく止まっているのを見るが
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 17:41:55.92 ID:Y8XJmFF+0
110系はもう二度と乗りたくないわ・・・。

一番のお気に入りは120系!!
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 20:45:55.97 ID:UzK6gyMc0
ああフィットに負けた失敗作と言われるやつか>120系
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 19:56:16.98 ID:33dIiJLyO
現行のハイブリッド買おうと思ってるんだが
増税前の納車はもう間に合わないよな

そうならマイナーチェンジまで待つかな
今買ってすぐエラいカッコ良くなっても悔しいし
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 21:55:21.29 ID:IfHmdIUG0
フィットHVはもう間にあわないがカローラHVはぎりぎり間にあうそうだ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 22:18:44.80 ID:33dIiJLyO
>>593
マジか どうするかな〜

あ〜 行っとくかな〜
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 22:45:17.05 ID:BxbFos1Q0
まさしくギリギリだな。

俺はもう諦めた。
ホントかウソか知らんがマイチェンで顔が北米仕様風になったら買うわ。
160系は顔だけがブサイクだし。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 23:05:32.59 ID:0AI5RgAF0
>>595
あんな馬鹿口開いたの欲しいか?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 23:08:18.05 ID:FOU+QGko0
http://www.youtube.com/watch?v=QDKK2HBRujY

やっぱり120系が一番ですな
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 23:19:02.89 ID:2Dgo/nJ/0
>>595
4月以降でも増税分位は値引き拡大に期待できるんじゃね?
早くしないと間に合いませんよー ってまさに売り手市場になってる現況よりマシかもよw
実際あるかは分からないが、マイチェン情報ふまえて気に入った方買うということもできるしね
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 20:29:01.11 ID:58SdXDdG0
>>596
凄く良いってわけじゃなく、北米顔の方がましって事。
現行日本版と北米顔の日本版があれば、俺は北米顔の方を買う。

>>598
それもタイミング次第だろうねぇ・・。
増税後3〜6ヶ月位は増税分の値引きは期待できるかもしれないけど、マイチェンには間に合わんだろうね。
マイチェンでいい感じに変わるなら、待ってみようとも思う。
今乗ってる140系が来年末に車検切れになるからそれまでに現行型に何か目立った変更があるといいけど。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 21:15:17.24 ID:SD4jepkN0
クラウンやレクサスの馬鹿口って写真で見るとダサいけど実車見るとかなりカッコイイよね
もしかしたらマイナーチェンジしたら街中でアクシオを見るようになるかも
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 21:35:10.99 ID:OYnaqfba0
初めて見たときは「アレは無いわ・・・」
しばらくすると 「ちょっとイイかも」
10年後は   「うわー昔流行った顔だな」

買い替え頃が判りやすくデザインするトヨタってスゴイと思ふw  
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:26:00.78 ID:SD4jepkN0
たぶん新型のSAIのデザインはずっと無いな
俺のワーストデザインランキングの二位にランクインする
一位はジューク
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 23:03:02.43 ID:4elpW6Rr0
俺はヘッドライトとグリルに隙間があるフェイスが好きなんだ
だから140系はカッコイイと思うし120系も後期はカッコイイ、前期も悪くないと思ってる派
セダンだとクラウンやカムリはカッコイイ
SAIやマークXは(ノ∀`)アチャーな感じ

最近のトヨタはヘッドライトを小さくグリルを大きめにして隙間を無くす方向に行ってるからMCでどうなるかな
欧州カローラも北米カローラも俺的には今ひとつなんだよね
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 23:12:07.77 ID:nEvo8t9p0
今まででは120系の中期ランクスに採用された欧州カローラ顔が好きだったな
セダンにも欲しかった
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 00:38:09.49 ID:99qhUjQ10
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 09:24:52.30 ID:DJUMytg10
120前はカッコイイとかそういうのではないが
愛玩動物的な感じでそれはまたそれでいいもんだ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 17:26:28.94 ID:DroRXg3N0
120系のスパシオに乗ってるけど外観や内装が好き
これを超えるトヨタ車は今は無いと思う
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 18:05:57.38 ID:La89yDJK0
バブルカローラの100系でしょ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 20:26:46.06 ID:goOAv6/t0
今のアクシオでも実物はなかなかだ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 21:46:20.55 ID:DroRXg3N0
>>608
100系カローラも乗ってたけど良かったよ
同時期のパルサーが家にあったけど乗り比べて
みるとカローラの造りがパルサーより断然上だった
だがしかし操縦性はパルサーが上手なんだな
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 21:49:25.88 ID:7V4nWZ5p0
黒がカッコイイお
でも北米顔になったら馬鹿口を目立たせる明るめの色を考えるお
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 15:47:10.37 ID:ail7acZ70
軽は、チョイ乗り
コンパクトは、可愛い女の子
セダンは、大人の男
ハッチバックは、お洒落
ステーションワゴンは、活動的
クーペ・オープンは、趣味にお金を使えるリッチ
ミニバンは、所帯染みてる
SUVは、頭が悪そう
以上が私のイメージ。特別に異論は認める(*^_^*)
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 21:26:31.17 ID:P28KVd9Z0
軽は、生活苦・節約家
コンパクトは、可愛い女の子(ブサイクでも全然OK)
セダンは、タバコ臭い渋いオヤジ・化粧の濃いBBA
ハッチバックは、最も主流でオールマイティ
ステーションワゴンは、ツルハシ・梯子・アウトドア
クーペ・オープンは、金持ち・いちびり
ミニバンは、子沢山・もしくはDQN
SUVは、DQN
ワンボックスは、日雇い労働者(但しハイエースに限る)
カローラ・アクシオは、団塊世代

以上が俺のイメージ。異論は好きなだけどうぞ!
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 22:45:42.04 ID:Saf8cCw+0
うぜー
ここはコピペを貼るスレじゃねぇよ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 00:47:35.97 ID:jclv01FF0
高速と首都高走って走行距離300qで満タン法で20Lだから
燃費は15q/Lくらいか
まぁまぁかな

首都高でフィールダーの140系と120系見たけどアクシオは一台も見なかった
アクセラは5台見た
インプレッサは3台
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 14:15:46.81 ID:AQDSqla00
うちの近所アクセラ海苔が結構いるけどそんないいのかね?
マツダ選択する時点で理解できないわ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 16:23:18.17 ID:2d8n3zAO0
人が好きで乗っている車を腐す奴はきちんと教育されてなくて可哀想な人だなと思う
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 17:00:33.38 ID:qn2N2B++0
人の車を馬鹿にする奴は免許の取れない年齢のガキとみんなに嫌われてるオッサンだけ
これ豆知識な
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 21:38:35.29 ID:11OCm6x00
間違いだらけで酷評されてました
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 21:49:08.61 ID:0kVhlppaO
>>615
うちとはす向かいのお宅はアクシオで四軒東のお宅は15年以上前のカローラですが
ちなみにうちのはGTです
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 10:17:18.09 ID:RCuLSa4qP
>>619
最近の間違いだらけの自動車批評は徳大寺氏でなく島下泰久が担当
しかし彼の本音はどうなんだろ?カローラ廃止しろと言いたげな文だな
ハイブリッド積んでもか?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 12:08:49.24 ID:Pc+ATNmF0
自動車評論家を集めた試乗会の弁当のエビフライが小さかったのかな・・・
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 12:47:35.98 ID:uN+uB5Ea0
う〜ん…
でも現行のアクシオは何か貧相にみえる特にリアが
全長縮めただけであんなに貧相になるものか?
先代のアクシオが高級志向すぎた反動でそう見えるのか?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 16:46:05.02 ID:maN+I2hX0
テールランプのデザインが単調になったのとリアガーニッシュが太くて短いから不細工なんだよ
美的感覚の違いなんだろうけどデザインに関しては俺は140系大好きだけど160系はあまり好きじゃない
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 19:14:48.34 ID:sB5RA1BfO
先代前期特別仕様車に乗ってる自分大勝利

駐車場に止めてて隣が軽自動車だとデカイなと感じるけどクラウンとかに比べるとコンパクトなんだよね

手元に7代目カローラからのカタログあって並べて見ても先代前期と後期がデザイン性が高いと思う←贔屓なしで

フロントマスクがMCでどれだけ変わるか楽しみだけどね
北米仕様か欧州仕様かオリジナルかが
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 23:21:31.01 ID:BltfHOV10
>自分大勝利
創価学会の方ですか?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 23:46:28.06 ID:uN+uB5Ea0
>>626
え?

>>625
俺も先代が好きだから現行はちょっとショックなんだよね
うらやましい
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 23:52:25.76 ID:95ysyu210
>>623
リアはあまり変わらんと思うけどな。
正直、慣れるまで後ろから見ると区別付かなかった。

先代がよかったのなら
アリオンでも買えばいいんじゃない?
まだ売ってるし値引きも大きいだろうし。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 00:00:15.69 ID:zCol1sGA0
1800ccのアクシオが復活したらいいな 現行のは絶対ラグゼールじゃない
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 00:00:23.92 ID:uN+uB5Ea0
>>628
アリオンプレミオはフルモデルチェンジ待ち
シティの販売待ち
あくしおのマイナーチェンジ待ち
してるあまり急がないからね
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 00:51:54.15 ID:bQSlUG7ZO
アクシオのデザインについては
人気ないみたいだけど俺はまあまあイイと思う
ただフロントグリルのデザインだけが気に入らない

そこだけ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 07:47:55.99 ID:NFekt7r/0
黒内装はまだか?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 08:16:51.92 ID:5StECh0g0
>>632
アクシオのユーザに株高の恩恵はないから、デフレ志向の黒はかわいそう。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 10:00:30.49 ID:1DPgeOhP0
ハイブリッドが黒内装では?
もともとプラスチックパーツが黒いから、
黒の内装も悪くないよ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 13:53:16.83 ID:ZPlpQE7L0
G'sの設定基準て何?トヨタの看板車種差し置いて他の車種に設定するなんて
カローラに下品なフロントとエアロと17インチとローダウンすれば今のユーザー層と違う層を引き込めてカローラ生き残れるで!

どうですトヨタさんインパクト満載でしょう!
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 13:55:34.88 ID:A1IrNSEXO
ハイブリッドは内装を良くしてるな
ガソリン車との価格差が大きいから その辺で穴埋めかな
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 10:42:27.58 ID:LuZ+QS/C0
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 12:58:29.81 ID:oSfJpMmk0
>>637
ほう
ほどよくいかつくてなかなか良いですな
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 13:34:52.59 ID:jGx357Qn0
G'sはオオカミの皮を被った羊
AE111までのGTは羊の皮を被ったオオカミ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 15:43:59.98 ID:5e21JCNu0
ホンダ新型シティがかっこよすぎる これのHVモデルが日本でも発売!爆売れの予感
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1388282500/
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 15:52:03.97 ID:oSfJpMmk0
シティスレあるからそっちに貼れやボケナス
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 16:37:19.06 ID:S3vgakdc0
トヨタ系のデザインが好きな人はホンダ系はかっこいいと思わない気がする
ソースは俺

唯一ホンダでかっこいいと思ったのは初代レジェンドくらいかな
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 18:07:06.85 ID:eDw+HRT50
俺は5代目アコードが好きだった。

ホンダのデザインはいつの頃からかDQNが好む派手な顔が定番になって嫌いになった。
今はトヨタのキーンルックの方がはるかにマシだ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 18:12:47.63 ID:sMOZngJ20
3S載っけたカローラまだ〜?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 20:29:46.00 ID:xhGi4ybPO
やっぱり王道な顔のカローラが好ましいと思う

奇をてらうのは他の車種にお任せでいいんじゃないかね


看板車種な故に後世に残るんだから
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 21:02:56.88 ID:5XY9936b0
次期はもっと正月注連飾りの似合うフェースにするべきだな
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 01:08:03.21 ID:84DZPvlr0
>>635
こういうのかな?
www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/16/700070613520131127003.html
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 11:03:31.61 ID:73phuacA0
>>640
シティでいいなら、トヨタならヴィオスでいい。
実際タイで現車を見たら、写真で見るよりも印象はは良かった。
フロントはオーリスみたいなもんだし、全体のフォルムは
現行SAIを小さくした感じ。

内装はチャチだったけど、日本に帰って160系カローラを見たら
やっぱりこっちもチャチだわ。
160系は日本の老人に媚びすぎたデザインにしてかえって失敗してると思う。
あれが正統派セダンだなんて思うのは、ちょっと頭が古過ぎるかもしれん。
次世代はもうヴィオスと共通でいいと思うよ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 11:14:27.96 ID:pMwB7D/qP
正統派セダンというならフロントの丸みとトランクの曖昧さを無くしてほしい
やっぱりカクカクしたハコのセダンがいいわ
でも歩行者安全だのなんだのでもう無理なんだろうなああいうラインは
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 12:43:51.44 ID:2/KEQ0DF0
丸くするのは構わないんだけど、せめてプリウスやアクアのような顔にしてほしかった。
140系はカッコ良かったのに160系はコメントのしようがない。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 14:06:34.61 ID:1a0IXWOGO
160系はカローラ史上最低の出来
すぐにフルモデルチェンジを!
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 14:24:58.47 ID:E0i1B6PG0
ユーザーをナメるな。ちゃんとつくれ!
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 16:54:18.10 ID:iYc/DXli0
ちゃんと作った

200万越え

カローラじゃない

安く作った

ユーザーを舐めるな

無限ループ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 17:21:58.64 ID:RKi/KVmq0
ベンツ倣って、トラックの裏側に三角表示板っぽいのを自作で付けたった。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 17:23:08.59 ID:hT58I2CT0
トラックの裏側に付けても見えないだろw
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 17:37:23.88 ID:RKi/KVmq0
わろた
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 20:37:30.59 ID:5oeBeCxIO
閑話休題
SAIとかハリアーのCMはよく見るけどアクシオのは全くないよ、、、
看板なんだからCMして頂きたいと思います。


信長さまおながいします
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 20:51:38.02 ID:InAGouCy0
>>653
ここで言ってるちゃんと作れは金かけて作れって意味じゃないと思うよ
ダサいフロントと貧相に見えるリアのデザインを変更して黒の内装も選べるようにしろってこと
すぐ上にアリオンプレミオがあるのは分かってるし
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 20:51:55.29 ID:ObSvLZQB0
サイのCMが渋すぎや
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 21:07:29.17 ID:0tNH5uqs0
>>658
分かってるならプレミオ、アリオンも含めて考えればいいのでは。
どうせこういう人って難癖付けに来てるだけで買わないんだろうけど。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 21:26:17.45 ID:InAGouCy0
>>660
カローラユーザーだからこのスレにいるわけで
いちいち買わない認定やめてくれないかな^^
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 21:48:44.11 ID:0tNH5uqs0
先代ユーザーだと買わない理由を探すのかもしれないけど、
わざわざこのスレに書かなくていいから。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 21:57:31.40 ID:InAGouCy0
ここ最近のレスがほとんど現行カローラに対する悪口になってるのに何言ってんの?
お前も書かなくていいよ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 22:30:21.37 ID:ObSvLZQB0
現行最強!
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 22:31:34.10 ID:0tNH5uqs0
>>663
だいたいいつもそういう感じ。Yahooとかでも買ってもない
そのときのカローラを叩いて評論屋気取りの人が多いし。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 22:49:57.22 ID:InAGouCy0
>>665
はぁ?だから俺はカローラユーザーだって言ってるじゃん
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 22:53:48.20 ID:0tNH5uqs0
>>666
ふーん。どの世代のカローラのオーナーなのか、
どうしてカローラを買ったのか語ってくれよ。
別に便所の落書きに現行カローラを書かないいいわけを書くのも悪くないとも思うが。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 22:55:42.43 ID:5KNOwZSn0
>>666
ダサいフロント、貧相に見えるリアのデザイン、黒の内装選べない
これらを納得した上で買ったんだろ?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 22:58:40.58 ID:0tNH5uqs0
>>667
現行カローラを買わないいいわけを、の間違いだった。

>>668
現行を買ったのかな?フロントは古臭い感じがするが、
リアは先代とたいして変わらん。黒の内装はハイブリッドか
フィールダーで選べるよ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 22:58:52.48 ID:InAGouCy0
>>667
なんでいちいち語らなきゃいけないんだよ

おまえ本当にカローラユーザーなのか?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 03:52:09.16 ID:ijaqOC3p0
カローラHVを見かけないけど、実際に走ってんの?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 04:53:21.82 ID:IxtlsT910
走ってる。
青いやつを見たことがある
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 08:38:03.98 ID:a/NcjnOwO
HV専用色のアクシオはセダンなんだけど柔らかい印象を持った感じ
若い女性が乗ったらピッタリな可愛さ
白とシルバーと専用色は見た事あるがその他はまだだねー
674 【四電 - %】 【大吉】 !kab:2014/01/01(水) 07:20:28.51 ID:wUkVHsS5O
カローラ乗りの皆様今年も安全運転でいきましょう!
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 10:31:19.09 ID:18qXiVKlO
H14年式のカローラセダン 1.5X乗ってます
おばあちゃんからのお古です
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 20:11:57.89 ID:bh9WNS280
私は、高速道路の左車線を80キロから90キロくらいでゆったりと走行する。
一昨日、昨日と300キロ程は走行して追い抜きをしたのは2回だけだわ。
ちょっと贅沢な使い方だけどね。
対面通行は危険だから。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 21:40:31.21 ID:oFldnw6y0
セダンは台形フォルムがシックリくるね。
空力とかの制約で角が丸くなるのはあるけど、その場合はキャラクターライン
をクッキリさせたい。
不滅の車名で代表例はクラウン200系→210系かな。塗装色もプレシャス〜は
キャラクターラインがクッキリ映えるしね。
トヨタはセダンイノベーション不滅の中核としてカローラとクラウンは本気で
作るべきだと思う。
トヨタブランド車は目に見える箇所までコストダウンの塊り、
レクサスブランド車はボッタクリの塊り
なんて揶揄されないように。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 02:00:41.00 ID:TVU66CRA0
カローラ(日本以外の)は本気で作ってるぞ。
アクシオは手を抜いてるがwww
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 06:14:27.70 ID:uu2ajOhM0
カローラに「スポーティ」を求めるのは無理でしょうか?

カネが無い若者〜40代(定職有りの独身男性)は、ヴィッツかスペイドで満足するのだろうか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 07:04:20.05 ID:f0CcI4DN0
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 17:44:54.72 ID:rJaGgajl0
トヨタはもっと軽自動車に力入れたらいいのに。
普通車の新車なんて金のある中高年しか買ってくれないでしょ。
カローラやプリウスはジジイとババアが大半じゃない。
軽自動車が手薄だと給料が安い若者は車を買ってくれないよ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 17:47:47.36 ID:DCwOI+jBO
安月給で苦労してるのが文面でよく伝わってくるよ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 17:53:55.41 ID:rJaGgajl0
100%そういう内容のレスがつくと思ったわ(大爆笑)
今年初釣り大成功だぜ^^v
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 18:42:24.06 ID:mqSSX8SM0
アクシオ最高です
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 14:04:22.82 ID:zZVVexEL0
俺の121後期型も最高だぜ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 17:58:49.17 ID:LklAtZyg0
新春ディーラー巡りの旅〜福袋を求めて〜に行ってきた。
ホンダ・ダイハツ・マツダ・カローラ・スバル。
来場者全員にプレゼントと書いてあるのに、言わないとくれないところもあるね。
言われなかったらラッキーとでも思っているのだろうか?
気の弱い人だと貰えない人もいるんじゃないかな。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 18:21:06.81 ID:wQODKCpQ0
>>681 >>683
軽自動車は子会社のダイハツが作ってるし、
カローラ店でもミライースやムーヴコンテと
同じ車が売ってるよ!

しかしカローラ急に増えたね。ハイブリッドが
爆発的に売れてる感じ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 18:45:25.65 ID:42Ud0/LP0
プラッツのパト、そろそろアクシオに替えろぅて
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 21:09:44.15 ID:mUjGbZMT0
たまに青エンブレムのハイブリッドが前から来ても大体フィールダーで寂しい
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 21:12:10.38 ID:wQODKCpQ0
>>689
ハイブリッドは前から見ると区別付かないんだよな。
確かに1対2くらいでフィールダーの方が多いかな。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 14:47:44.73 ID:Z+oCkee20
アクシオは120系と140系はよく見るけど160系はあんまり見ないな...
160を見かけても大半がXグレードだし
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 16:20:54.55 ID:06l8OpqA0
高齢夫婦がアクアの駐車に苦戦してるのを見て、
なぜアクシオを買わなかったのかと問いたくなった。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 16:40:11.57 ID:MATDQ3kf0
アクシオ殆ど見ないな
フィールダーは嫌と言うほど走ってるのに

やっぱりセダン離れが進んでるのかね
694:2014/01/06(月) 21:42:03.45 ID:7ZPnn95L0
君何処住み?
こっちはいやと言うほど見かけるけど?@盛岡
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 22:01:37.42 ID:kvpXdhBn0
最近気付いたんだが、現行もなかなかいい顔してるな。
最初はヤバイと思ったが、、、笑
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 22:20:30.38 ID:ipwzi0u10
実物はいいんだよ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 23:54:32.38 ID:XlLKd1L60
千葉県北西部は現行も先代もよく見かけるぞ
現行のヘッドライトが欧州みたいに切れ長の目だったらもっとカッコよかったかもね
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 01:09:39.00 ID:xPLshLuH0
都内の大通りじゃフィールダーがほとんどであまりアクシオは見かけないなぁ
ただ同じ場所で現行ラグゼールも現行ビジネスパッケージも見たことあるからいないわけじゃないんだな
というかWikipediaにビジネスパッケージの画像が上がっているんだな...
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 02:35:49.70 ID:mZFBl1NM0
このスレッドでたまに話題になるネタだけど、『X』と『G』では装備以外にも
遮音材の量が減らされている為、『X』のほうが煩いと言うのは本当なの?
ディーラーマンに聞いた時は『絶対そんな事はありません、あくまでも装備の違いです』
って断言されたんだけど・・『火の無い所に煙は立たぬ』という諺があるように、あながち
嘘でもないような気もするんだけど・・・
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 03:35:27.72 ID:wmYFoFPc0
排気量の違いでは変わってくるけど、グレードの違いによる遮音材の差はない。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 04:07:34.16 ID:txv2c3g/0
あまり都市伝説をばら撒かないよーに
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 10:17:36.02 ID:BAKPMh7X0
あり得ない話ではないと思う
トヨタは昔から最上級グレードにだけ足回りの部品追加してたりする会社
高い金払ったユーザーが必ず優遇される

仮に遮音材の量が違ったとしても、敏感な人が気付く程度の差だと思うけどね
もともとベースが静かなシャシだし
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 10:30:52.92 ID:uo7OgDBkP
そんなもん入ってなくて軽い方が攻めるにはぴったりじゃないか
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 14:33:41.80 ID:kXZ7U8mJ0
>>694
大阪
120系セダンは良く見るがそれ以降のは殆ど見ない(全く見ないわけではないが)
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 15:41:01.23 ID:txv2c3g/0
>>702
気のせい。
調べようがない。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 16:16:20.78 ID:2W+CUlxCO
7代目から以降満遍なく見るけどなー
フィールダーも含めて
ラグゼール乗りもちらほらと見かけます
自分は先代前期ですがはす向かいさんは現行ラグゼールといった感じです
専ら田舎なのでサニーとか乗ってるお爺さんが普通にいたりするから何とも言えないが
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 22:22:31.67 ID:SipKXMWd0
>>679

>カローラに「スポーティ」を求めるのは無理でしょうか?
まず、現行という前提で言うけど、無理に決まってるよ。
そもそもスポーティとは逆のベクトルで開発してるから。
スペイドだってスポーティじゃないよな。

安くてスポーティなクルマが欲しいなら
ヴィッツ(RS)、ラクティス(ユーロ)、アクセラ、インプレッサスポーツ、スイフト をおすすめする。
セダンなら、インプかアクセラしかないんじゃないか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 00:46:19.00 ID:uvmE+ZVwP
スポーツじゃなくてスポーティでいいんだけどなあ
今思うと昔のGTなんて今からするとバリバリのスポーツだわ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 21:03:47.86 ID:vZs9unTq0
走り自身はキビキビしていてスポーティーだよ。
どうせ日本の道路なんて1.5Lでも簡単に制限速度を
超えちゃうから本当にスポーツを求めても意味ないね。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 21:37:47.08 ID:IPKzZuph0
俺もスポーティーなカローラ欲しい
しっかりした足回り、クイックなステアリングギア比、
ミッションはCVTでも良いからマニュアルモードをつけてくれ
エンジンは現状の1500で良いから、なんとかならんだろうか?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 10:28:47.05 ID:pL/k7k8NO
お前ら安心しろ
俺の妄想ではそろそろG'sかGTかRSが設定されるから大丈夫!
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 17:00:09.26 ID:1xy4Uzbg0
あれわざわざXの為だけに単眼メーター用意したのか?
普通にX、G共通にすりゃ手間省けそうなんだが
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 21:52:08.07 ID:L4hypkws0
>>712
しかもフィールダーのXにはタコメータついてるから、
違う意味で、セダンXのメーターは贅沢。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 22:25:18.52 ID:hAPprpCp0
メーター作ってるのはトヨタ本体じゃなくて下請け。
下請けの製造コストは、単眼もタコ付きもそう変わらないだろうけど
トヨタが下請けから買うときには単眼はそれなりに安く買いたたくから
トヨタ本体としてはコストダウンになる。下請けが泣くだけ。

スマートキーとか、オートエアコンとか、アームレストとか、
Gじゃないと付けられない装備が結構あるから
XじゃなくてGを買わせるためのジー(G)さん好みの装備の一つとして
タコメータもあるんじゃないかね?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 22:30:40.99 ID:l8SvrUZy0
ヴィオスとアクシオ一本化して、新興国・日本用の戦略車になってくれないかなー

なんて
数出ればもっとコストかけて作れる気がして
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 22:57:19.23 ID:qTu0Edua0
>>711
妄想かよw
RSぐらい出して欲しいもんだ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 23:55:51.18 ID:fXA+CHeR0
>>710
スポーティーなカローラ=オーリス じゃね?
海外じゃオーリスはカローラハッチバックだし。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 23:56:42.21 ID:l8SvrUZy0
ヴィッツGsのクリーンかつエグイという不思議なテイストでカローラGsやってくれないかな
仮にGs出たとしてガソリン車だと200万切るくらいでいけそうだけど、HVだと230〜240万か…
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 00:35:31.58 ID:Y1756OANP
Gsって見た目だけで動力系に全く手が入ってないけどもう今のスポーティっていうのはそういうもんなんだな
それでもいいから出して欲しいよ、純正でリアにアーチ型のスポイラーでもついてるようなアクシオを
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 02:18:22.32 ID:+BzeT4+kI
早く北米カローラだせよ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 05:39:28.36 ID:qTeK0yVm0
>>715
タイで現行ヴィオスを見たけど結構格好良かったぞ。
今すぐアクシオなんぞ止めて、ヴィオスに切り替えてもいいと思った。
ただ日本ではフィールダーの方がたくさん売れてるわけだが、
ヴィオスのリアをそのままワゴン化するのは難しいとは思う。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 21:16:09.76 ID:5a//1w+v0
>>719
動力まで弄ると価格がね。Gsの30〜40万高で内外装や足回り・スポット強化みたいなのは割と良いと思う
GRMNまでいけば1.5ターボとかになるんだろうけど

>>721
カローラの北米風MC予想画像ってぶっちゃけ、ヴィオスに近いよね
そうかー、現行のフィールダーのケツは良くできてると思うから、それに合わすと現行アクシオになっちゃうよね…
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 09:13:01.04 ID:khN6nxu00
>>722
北米カローラは予想画像じゃなくてもう売ってるよ。
ヴィオスに近いというか、カムリもマイナーチェンジで同系の顔になってるし
ヴィオス→カローラ→カムリ というメインストリームのセダンの顔を
揃えるようにしてる。

欧州ではオーリス系の顔に揃えてるし、
古臭くてバラバラの顔なのは、日本と途上国だけじゃないかな?
特に160系は、顔だけじゃなくてボディのデザインも古臭い。
まあだからこそ実用的ではあるんだろうけど、それにしてもね。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 09:44:12.07 ID:BKddTHrw0
>>723
ヴィオスは基本的に途上国向けでは。

カローラアクシオは今のでちょうどいいんじゃないかな?
このクラスのセダンって、ハイブリッドで変わって来たが、
今の日本であまり個人需要はないでしょ。

ワゴン優先でデザインしたら今のデザインになるだろうし、
それでいいんじゃないかと思う。セダンのデザインを優先に
すると運転しにくい車になりがちだし。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 11:26:41.26 ID:khN6nxu00
>>724
ヴィオスは確かに途上国中心の車種ではあるけど、ヤリスセダンでもあるんだよね。

例えば北米の先代のヤリスセダン(日本ではベルタ)は
岩手で生産して輸出してたわけだけど、
現在では、そのラインで日本向カローラを生産してる。

ヴィオス=ヤリスセダンは、まだ旧型を継続してる国も多いけど、
タイでの新型生産が軌道に乗ってくれば
新型はタイから一部の先進国向けにもヤリスセダンとして輸出する予定。

カローラも、先代は欧州向けと北米向けで異なってたのを
現行では前後デザインを変えただけのものに統一してきたし、
アヴェンシスもカムリと実質的に統合されていくことになってる。

そこそこ売れてるとはいえ、国内向けカローラだけが
いつまでもヴィオスと違うものを継続していく余力があるのかね?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 12:05:56.20 ID:MI1/iVBD0
どっちでもいいけど5ナンバーセダンというのは維持して欲しいな
家の周りの道が狭いしいつも使う立体駐車場も3ナンバー進入禁止だし
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 12:24:04.79 ID:W60rug8K0
現行は狭い駐車場に強いからなあ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 12:32:17.76 ID:onPim+PV0
車幅1830のラージセダンからアクシオに乗り換えたんだけど駐車場が楽すぎてワロタ
病院やスーパーで両側の車を見てスルーしてた所にも余裕で入る
135mmの違いって大きいんだな
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 13:39:58.00 ID:BKddTHrw0
>>725
北米でヤリスセダンはもう売ってないと思うよ。viosは完全に
途上国向けでしょ。他のメーカーみたいに途上国向けの車を
途上国で作って輸入する手もあったけど、わざわざアクシオを
専用設計してくれるのはありがたいし、さすがトヨタだと思う。
余力云々に関してはどうせフィールダーをつくるから同じでしょ。
心配なのはプレミオ、アリオンだな。どうするんだろ?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 13:59:24.80 ID:69u2NmZq0
プレミオアリオン
ノアヴォクシー
アルヴェル
何が違うのかわからない
一緒にすればいいのに
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 14:14:14.82 ID:khN6nxu00
>>729
>北米でヤリスセダンはもう売ってないと思うよ。

それは725にもそう書いているよ。
先代の北米仕様ヤリスセダンは岩手生産だったってこと。
現行ヤリス(ハッチ)になってからは、北米ではディスコン。

でもね、先進国ってアメリカだけじゃないでしょ。
オーストラリア、ニュージーランドなんかもまだ旧型だし
OECD諸国を先進国と定義すれば、タイ製が輸出されてた先進国はまだ他にもある。

>余力云々に関してはどうせフィールダーをつくるから同じでしょ。

なぜ、フィールダーとアクシオが同一のベースで作られなくちゃ
いけないと決めつけるのかね?

このクラスのステーションワゴンは、世界的には需要はあまりないけど
日本の4ナンバーライトバンは根強い需要がある。
だから次期モデルでは、
セダン→ヴィオスと統合、タイ?から輸入
ワゴン→プロサクと共通化、日本生産
というふうになると予想するほうが、現実的じゃない?

現状だって、アクシオでは個人ユーザ割合が2割程度なんだから
次期モデルでは法人向け小型セダンと割り切ってもかまわない気がするよ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 14:29:49.40 ID:BKddTHrw0
>>731
逆にオーストラリアで現行viosを売る気がないような感じが。
そういえばニュージーランドは現行フィールダー売ってるね。

アクシオは法人向けが多いなら今の形がちょうどいいのでは。
無理にデザイン優先で運転しにくくする必要もない。

プロボックス、サクシードをどうするのかさっぱり分からんが、
もしフィールダーと統合するなら今回が一番よかったのでは。
アクシオとviosの統合もちょうどいいタイミングだったけれど
やらなかったわけで、どっちも微妙な感じがする。
アクシオは国内生産にこだわるだろうし、プロボックスは次も
ダイハツに生産させるだろうと考えると、無理に統合してしまう
メリットはあまりない気もする。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 19:04:41.99 ID:ejbZHAe60
先代アクシオだが3速がちとワイド過ぎる気がする。。。
90km〜140kmってとこか?
4速全開で180kmって事は200kmちょいは出るんだろうか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 21:44:40.56 ID:7/IP6Hz+0
>>731
アクシオって個人ユーザー2割しかいないの?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 23:53:08.80 ID:bYQ13j4/0
>>731
タイ製にしたらそれはもっと売れなくなることを意味するし
実は宮城の生産ラインが減少する

誰得?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 00:08:46.01 ID:zR1ABSkg0
>>735
東南アジアから持ってくるだけで勝負できるから
他のメーカーの得にはなるだろうね。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 00:31:52.58 ID:LDlboAiw0
>>725
先代カローラは欧州向けと北米向けの外観はほとんど同じだよ。
シャーシは新旧で違うっていう変則パターンだけど。
日本向けは幅狭いし外観の共通性はないけどインテリアは共通ぽかった。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 04:23:48.97 ID:Li95wu8O0
ハイブリッドだが値段高いくせに、ダッシュボードがダサすぎる、助手席前のグローブボックス上あたりの変な線のくぼみが
サメとかシャチの赤ちゃんが出てくる所に見える極めてへんてこなデザイン、
シフトのデザインは金額なみに良い。メータの速度計とエコ表示デザインが中途半端。
フロントバンパーはなんかに似ているなと感じていたがパイレーツオブカリビアンのデービージョーンズの
烏賊だか、たこ風に見えて、このバンパーはないだろう。逆にバンパー、フロントグリル辺りを買えてタイヤインチアップすれば
そこそこ見栄えはよくなるだろうが、あのダッシュボードメータ周りは好みのわかれるところ。
ベージュ系はそれでも多少はいいが、200万の車ならば質感を良くして貰いたい。なんか中途半端でツメが甘いと言うか安く見える。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 13:37:21.30 ID:5bBR/HRt0
ガソリン1.5G、ブラックマイカ×内装ベージュ
18歳の弟が発注。納車が楽しみで仕方ないそうですw
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 13:53:41.48 ID:cFX9dXIa0
>>739
577の人かな?
良かったねえ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 14:30:39.43 ID:5bBR/HRt0
>>740
そうです、Gの質感の高さ(Xの低さ?)にあっさりGグレード欲しくなったようです
俺の車がロードノイズ・衝撃が酷い車なので、それに不満もってた弟はアクシオの乗り心地は入念に確かめてました
エンジン音はややしますが、全体的にコンフォートで良いですねこの車
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 18:35:08.61 ID:v/4n0z56O
>>739の弟さんオメ
ようこそカローラ仲間へ
そしてユーザーの平均年齢を下げてくれてありがとう
ステキなカーライフが送れますように
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 21:22:38.49 ID:LDlboAiw0
10代の個人オーナーでアクシオなんてのは
日本で10人以内だから、きわめて貴重。
まさに選ばれた人物だよ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 00:14:48.75 ID:VIV8Vedx0
渋いな
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 09:57:58.46 ID:bAux1FuZP
>>736
じゃあダメじゃんw
負けを前提に戦いに行くバカがどこにいる
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 13:17:17.09 ID:0VaCK2N20
1999年式 AE110 SEサルーン 1500 MT 22万キロ走行からの乗り換え画策中。
整備性や耐久性も考えて今度も同等グレードの1.5GのMTにして同じぐらい乗って、
その次(15年後の2029年頃)にはもう車に乗るのはやめようかと思っている。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 14:40:20.10 ID:IACMyQSy0
今時の車って15年も使えるよう出来てるのか?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 15:29:32.17 ID:Wy4Na6Aj0
>>747
なに言ってんだ?
天下のカローラだぞ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 16:30:46.33 ID:IACMyQSy0
>>748
今の車はコストダウン凄いから大丈夫かなと思って
まあカローラだし大丈夫か
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 17:10:36.59 ID:5uh++fsd0
カローラって悪い噂を聞かないんだよな
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 17:43:49.70 ID:qjovT88E0
日常の使い勝手や大人4人乗車での長距離移動が出来る車で
ミニマムサイズの車はってことを突き詰めて考えると、
カローラに行き着くって感じだな
評論家達は「つまらない車」なんて言うけど、なかなか良くできてるよ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 17:55:59.31 ID:ZMiz6CWUO
看板車種なんだから当然トヨタも手を抜けないからな

確かに色んな装備は最後に付けられてるからつまんないと思うコメンテーターもいるけど

一つリクエストするとすればラグゼールは1800ccでお願いいたします
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 18:00:45.17 ID:BQg+3Cpn0
カローラは必要十分な車だと思うわ
「つまらない」ってのは突出した性能、機能やくせが無くて誰もが簡単に運転が出来るからこその評価なんだよな
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 19:33:53.85 ID:Vhq4jYaL0
確かに前は、つまらないけど良くできた車と言ってよかったと思うけど、
今は違うんじゃないかな?

もはや看板車種はプリウスに譲ったと言えるし、
開発費も以前のようにかけてはいない。

中身はヴィッツ系プラットフォームのセダンに過ぎないし
主要部品もヴィッツと同じだから耐久性もヴィッツ並だろうし
HVだって、アクアの流用に過ぎない。

昔からのカローラの良さを受け継いでるのは海外仕様の方では?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 19:54:05.22 ID:KAyzKZwe0
>>749
なに言ってんだ?
天下の中身はヴィッツ系プラットフォームのセダンに過ぎないし
主要部品もヴィッツと同じだから耐久性もヴィッツ並だろうし
HVだって、アクアの流用に過ぎないカローラだぞ(引用)
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 20:11:41.72 ID:lzRTYT8a0
カローラってボンネットが短いんだよなぁ
そこがヴィッツ流用の弊害だと思う
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 21:45:07.69 ID:9d+MOtqO0
>>754
スイフト君必死だね。スイフトベースのセダンがあったらよかったのにね。
弱小メーカーじゃ、日本のユーザーのことを考えて、そういうものを
開発する余力はないよね。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 21:57:07.83 ID:gEJmltr60
>>753
そう、そこがカローラの最大の良さなんだよな
ただ、耐久性はどうなんだろう?
ヴィッツベースだから〜、ってのもちょっと気になるんだけど、
そもそも、ヴィッツは耐久性が低かったりトラブル多かったりするんだろうか?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 22:12:17.71 ID:PBhAIUBxO
みんな落ち着け
ヴィッツもカローラも壊れるものなんて作ってないから安心して!
いつもの平和なアクシオスレに戻って!
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 22:16:07.35 ID:SUCY0U4H0
ヤリスといえば堅牢で実用的というのが世界中での評価だと思うけど…

>>756
セダンとしての美しさは損ねてるけど、運転はとてもしやすいよね
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 23:07:03.53 ID:Hk9nCDPn0
>>758
ヴィッツだって、にトラブルが多いわけじゃないけど
かつてのように、ヴィッツとカローラを乗り比べたときに
やっぱりカローラは1クラス上だなあと思わせるほどじゃないね。

オーリスに乗るとやっぱり1クラス上だと思うから
プラットフォームの差というのは大きいと思うよ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 23:28:28.72 ID:gEJmltr60
カローラが格下げになったって言うより、ヴィッツが大きくなったんじゃないだろうか?
#100、#110系辺りと現行ヴィッツは車内の大きさ(広さ)は同程度だからね
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 00:22:49.77 ID:6iv2Np7i0
自動車ってのは基本的に年々大きくなってる。
ヴィッツも例外ではないわけだけど、日本仕様のカローラだけは
例外的に同サイズを保とうとしてるわけ。
そうなると、本来のカローラのCセグメント用のプラットフォームでは
無駄が多いので、ヴィッツ系のプラットフォームを使って作った。
そういう意味では格下げと言ってもおかしくはないと思うよ。

ただ誤解してほしくないのは、4.4m&amp;#9747;1.7mのセダンとしては
別に出来が悪い訳じゃないが、以前は同クラスのライバルだった
ゴルフやアクセラと比べると1クラスタサイズが小さいし
乗車感も1クラス落ちるというのは事実。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 00:48:15.81 ID:nlMmno1x0
それでも3ナンバーのクソデブ車はいりません
ラティオよりはいくらなんでもアクシオだ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 08:29:51.40 ID:gQ+R5rWy0
日本の道がもっと広ければね....幅4m以下だと3ナンバーはすれ違いがキツい
わざわざ日産もタイから輸入したラティオを出してでも5ナンバーに拘る理由があるわけで
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 23:33:50.51 ID:v4/m/9be0
なんだカローラにスポーツグレードがなかったのは9代目だけなのか
じゃあ心配しなくて良いな
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 21:10:39.31 ID:j25yISYmO
アクシオはセダンとしては座席が狭すぎて居住性が悪い。
もう少し広くならないの?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 21:17:13.45 ID:pNifeUyw0
>>767
頭の上が大きく下がってきてるラティオよりずっとましかと。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 22:04:56.67 ID:0GVlcUFC0
コンパクトサイズの限界域程度の広さはあると思う
座席が狭いって幅?5ナンバー枠だからしょうがない
代わりに5ナンバークラス最高の衝突安全性能あるしね
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 02:26:10.26 ID:Rvmt/SQB0
ただ、アンガール田中に前が似ている。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 13:55:32.18 ID:umhIZnZ90
>>770
スプリンターが生き残ってたら相方の山根かよ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 18:34:36.55 ID:tBUoXLKFO
アンガールズじゃないぜ!カローラとスプリンターは
どっちかっていうととんねるずだろ

というかMCって出回ってるアレが予想なの?
今のも可愛いけどどうなんだろ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 20:03:53.62 ID:HDBPKgc50
カローラとスプリンターの歴史を考えたらアンガールズやとんねるずはまだまだ若い
カローラとスプリンターはコント55号クラスだな
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 20:48:27.14 ID:02pBAkcl0
この代も先代や先々代と同じようにあと1〜2年で特別仕様車出るかなあ....
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 23:22:43.25 ID:t3Loar9p0
>>772
画像plz
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 12:18:45.16 ID:MDJGgEIc0
走りはアンガールズの田中じゃないの。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 09:02:51.17 ID:Vv0D1zO90
走りは小さくてもタフと言う意味で「猫ひろし」が妥当かな。
私の猫君は推定年齢70歳超えだけど、昨年は49回給油(約1100L)して走り込んだよ。

猫と言うからには締まった足が良いかは別問題だけどね。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 22:09:04.37 ID:859noRu80
カローラの走りならこいつに勝てる、間違いない。
http://www.youtube.com/watch?v=ql9KmVWddSU&feature=player_detailpage#t=14
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 14:52:26.03 ID:9BtV58i50
>カローラとスプリンターはコント55号クラスだな

世代的に青空球児・好児とか昭和のいる・こいるなんかもな
ともに現役だし、いい枯れ具合だ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 22:54:34.23 ID:NMIvdezZ0
>世代的に青空球児・好児とか昭和のいる・こいるなんかもな
>ともに現役だし、いい枯れ具合だ

カローラと、客層も同じだしな
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 02:41:16.93 ID:dDI9h7RA0
いい所は安さだけ、CVT壊れなくなったかな、ハイブリもバッテリーなど長持ちすれば
いいけど、5年以降は解らない、モーターもどの位持つか、不明、
タイヤも普通、個性がない、ロシア車なみのレトロ感。
いいとこ車内は広い位かタレントで言うと、若さはないなあ、ハヤシ家ぺーかな。
いや違うな、なんか違う、あああれだ、韓国の元親玉のイミョンバクだW
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 18:24:03.12 ID:LWoVcJEB0
>>763
同意。
3ナンバーのクソデブ車:アクセラ、インプレッサ、シルフィ、シビック(国内未発売)、カローラ(国内未発売)
5ナンバーのチビ底辺グルマ:アクシオ、ラティオ、シティ(フィットセダン)
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 19:32:11.36 ID:Z7eYCtGu0
>>782
カッコいいクルマはカッコ良くて当たり前

プロデューサーは貴方です。
フロアマットを新調するなりオーディオに拘るなりタイヤをインチアップするなり
貴方のセンスで取り敢えず10歳若返りを目指すのも愉しみのひとつかも? 
ですね。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 20:43:09.29 ID:47XBzngx0
俺はVIPSTYLEみたいなのが好みだから
かなり若く見られるな



精神年齢が
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 08:25:22.96 ID:l0ffRoVfO
カローラは質実剛健で良い
奇をてらわくていい


派生モデルを出せば違う購買層がつくからそれで良いよ
かつて出していたレビンなどで
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 17:44:37.88 ID:4ePPsGjG0
セダン終了

トヨタ、17年に新型タクシー コンフォートなど現行のタクシー向けセダンは18年初めに生産終了
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390375939/
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 19:12:42.97 ID:SYzdkS7I0
カローラセダンが終わると思ってビビったわ
仮に本当に終わるならモデル末期に買っとかないとな
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 21:14:19.91 ID:joJYGDcX0
カローラの良さを10個言え
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 09:31:56.61 ID:O9qRi1VzP
・スタイルと走行性能はそこそこ
・維持費もそこそこ
・視界が良い
・取り回しやすいサイズ
・大人5人でも乗れる居住性
・操作性の良いインパネ
・燃費はクラス平均レベル(HVだと更に燃費は良い)
・販売網の多さとアフターサービス
・どんなシチュエーションでも似合う
・下取りは安定

結論:カローラ最高!
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 14:12:34.45 ID:Y1PsUO9Q0
まあ、先代までは・・・
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 21:44:21.17 ID:tZsgH+ns0
そこそこ とか、平均レベル って良さじゃないやん。
それから、下取りは160系になってから相当下落してる模様。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 22:05:21.42 ID:NMKplNU30
という妄想。別に140系セダンも下取りが高くなかっただろ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 23:25:53.32 ID:3JQIWB1Q0
カローラの良さ
・庶民向き
・小回りが利く
・外観細部は良好(全体は目をつぶる)
・盗難の対象になりにくい
・日本経済をけん引するトヨタに貢献(お布施)できる。
・日本専用設計(トヨタの思いやりを感じる)
・内装(ダッシュパネル)のひどさに慣れると、世の中へのあきらめがつく。
・ダウンサイジングも世の中のトレンド(デフレマインド)に乗っている。
・ハイブリッドも設定され、先進性の味付けが加わった。
・FITセダンなどの他車の呼び水となる。(これなら勝てる)

。。。良さを10個あげるのは無理だった。。。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 23:50:18.20 ID:6hxaYYL+0
昔から車オタには馬鹿にされ蔑まれ親の仇ごとく叩かれ忌み嫌われるが
車に興味のない一般人の道具としては良く出来ているので
非車オタからの根強い支持があり
おかげで今でも息長られているのである
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 19:12:53.17 ID:G9P5ndC3P
アクセラ(旧ファミリア)あたりは横幅1795とかほんとにデカくなったよな。
駐車場は昔と変わってないのに、隣に入られると狭くて敵わん。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 19:55:06.10 ID:fFiG0Rd20
ランクル停めてやるから待ってろ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 20:29:45.93 ID:G9P5ndC3P
やめて!
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 21:02:41.58 ID:Qfe7R0Lk0
カローラの良さを5個言え
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 21:07:09.81 ID:DS/oSTf00
言って下さいだろ?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 21:34:52.34 ID:hFspjqTx0
@目立つ外観でないので、人目を憚るときには便利(ステルス性能?)
A枯れた技術で造られているので、新型車で遠出してトラブルに見まわれても飛び込んだ街工場で何とかなる(新型のHVは別)
B任意保険代が安い
Cビジネスユースの個体が多く出回っているので補修パーツは中古でも良質なのが結構安く手に入る(大型のパーツのドアとかバンパー等)
D既出だが『5ナンバー』サイズゆえの取り回しの良さはナンダカンダ言ってもやはり便利
こうしてパッと思いつくだけでもこれだけ思いつくんだ・・・後もう少し色気と言うか華があれば完璧なんだよな
改めて、長谷川さんは偉大な自動車技師だったんだなと思う、この人には一度くらいはクラウンを手がけさせて欲しかった
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 21:45:13.28 ID:9/7SothH0
実質、国内では「カローラセダン」は終わってるけどな。
いまあるのはヴィッツセダンに「アクシオ」って名前付けた車種だろ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 22:03:03.34 ID:FSB4b+Eh0
そうそう、フィットワゴンに正直にフィットシャトルと名乗るみたいに
するのも悪くないかもね。まあ、きちんとホイールベースも伸ばして
セダンを作ってるからカローラでもいいと思うけど。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 22:17:03.80 ID:rX7vXW/U0
140系はタイヤサイズが195/65R15とかだったからヴィッツセダンでは無かったけどな
160系は燃費や安全性能は上がっているかもしれないが安っぽくなったとは思う
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 22:21:19.47 ID:FSB4b+Eh0
>>803
140系セダンはそんなにタイヤの幅が広くなかったような気が。
140系が好きで大きい方が好みなら、プレミオ、アリオンでも
買えばいいんじゃないの?どうせアンチトヨタの難癖、妄想だろうけど。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 22:36:12.68 ID:rX7vXW/U0
俺のは195だったけどLUXELと4WDが195でそれ以外が185だったのかもしれないな
どこをどう読んだら大きい方が好みになるのかわからんが噛み付いてくんじゃねえよカス
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 23:05:50.19 ID:DS/oSTf00
定期的にプレミオアリオンを勧めるアンチトヨタ認定したがる人がいますね
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 23:13:44.62 ID:TbmUztyWO
先代のXは185/70/14です


@先代前期のXユーザー
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 00:57:32.40 ID:qPF1e+ag0
>>803
最近の1.5Lカーの標準サイズな
フィットも新型のMINI(クーパー)も
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 02:05:55.89 ID:40EnOj3C0
>>802
そうなんだが、海外に純粋の「カローラ」があるからなぁ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 08:11:06.05 ID:UdUdRmDm0
ほぼ全ての道や駐車場がちゃんと3ナンバークラスの車幅1.8mに合わせて
設計され直されたら5ナンバーにこだわる必要はないんだけどね
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 09:06:19.70 ID:ipbTl+3d0
140系初期Gは195/65/15だったみたいだね
http://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/COROLLA_AXIO/10036556/
MC後はXと同じ185/70/14
140LUXELと4WDは195/65/15

140系LUXELは凛々しいようなあ・・
http://221616.com/corism/articles/0000087656/
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 09:20:29.31 ID:II04FGzC0
>>809
日本のもトヨタが作ってる純粋のカローラでしょ。
他のメーカーが勝手に名乗ってるわけじゃないし。

カローラにこだわるトヨタはともかく、カローラに
こだわるアンチトヨタはよく分からん。北米仕様を
そのまま持ってきてもどうせ叩くでしょ。でかすぎとか。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 09:45:44.17 ID:DjKsrsJtO
140LUXELのアルファエディションって何台売れたんだろうか。
本体270万はプリウスのプリクラ付きと同じ値段でぼったくりだったんだけど。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 09:49:38.31 ID:s7Az6vZj0
先日営業車がベルタからカローラに代わったのだが、内装がベルタ以上にプラスチッキーなのね
どこ触ってもゴツゴツしてる
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 09:53:50.81 ID:II04FGzC0
>>814
先代はヴィオス(=ベルタ)もカローラ店に売らせる無駄なことをして、
売れるかどうか様子を見たんだろうな。その上で、今回もヴィオスと
アクシオの統合はなしという判断なんだろうな。

プラスチックが固いと言うか軽そうな感じになってるけれど、最近は
どこの車も軽量化でこんな感じだけどな。この程度のクラスでもっと
高級な内装の車って今ある?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 10:32:54.86 ID:s7Az6vZj0
>>815
あくまでベルタと比較してってことね
もちろん下位グレード
細かなとこではバイザー裏ミラー、タコメーター、後部座席ヘッドレストの可動
等々ベルタ(五年リースだから初代?)にあったものがカローラに無かった
まあタコメーターに関してはベルタに付いてたのに驚いたけど
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 11:50:30.65 ID:II04FGzC0
>>816
それ、ベルタが下位グレードじゃない。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 12:00:44.98 ID:s7Az6vZj0
>>817
そうなの?
ベルタのグレード名はわからないけど、マニュアルエアコンだしハンドルは革じゃないし下位かと思ってた
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 12:13:39.27 ID:II04FGzC0
>>818
タコメーターのないグレードがあったから
ひとつ上のグレードでしょ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 15:40:36.43 ID:7exaUoQ20
II04FGzC0が怖い

なんですぐにアンチ認定するの?
自分のカローラが馬鹿にされるのが嫌だとしてもちょっと過敏すぎやしませんかね…
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 23:45:54.22 ID:7ogJnjovO
無自覚の荒らしって怖いの
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 10:57:36.92 ID:cQMq6tqq0
テレ東土曜スペシャル極旅の温泉巡りは160系アクシオでドライブしてましたな。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 13:50:47.58 ID:YJD/JDk10
見てないけど旅番組でセダンは珍しいなぁ
どこも出演者を撮影しやすいようにミニバンばかりなのに
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 14:03:27.79 ID:YJD/JDk10
( ゚∀゚)o彡゜JD!JD!
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 19:51:39.16 ID:menVJ9cz0
出演者が直接運転するとヴィッツやらカローラやらの場合あるよね
タカアンドトシがA4で工場見学に行ってたときは不思議に思ったけど
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 20:52:57.90 ID:/sE/T7qgO
A4は珍しいな
石橋とたけしの番組もIQ乗ってたしやっぱりコンパクトカーは正義だわ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 21:58:33.77 ID:4jWPZ0IJ0
ラクティスが使われてるの多い印象
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 10:58:28.70 ID:lsg20odTP
旅行に行く時レンタカーで借りるとなると
大概はトヨタで言うヴィッツやカローラが多い

そう言えば映画『いこかもどろか』で
福島に逃亡した際に使われたレンタカーが90系カローラだったなあ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 15:33:51.36 ID:Bu6zzvt80
中小企業向けの自動ブレーキ補助金制度スタート
>>117とか自動ブレーキ批判してたアホがけっこういたけど、商用利用のカローラ、ヴィッツとか販売減りそう
今年4月から国交省から公式に自動ブレーキないと安全性低いと認定始まるし、
今後こういう自動ブレーキ車購入優遇制度が増えそう

>平成26年7月から追突事故防止装置搭載車両購入助成などを新設!
>普通自動車については1台10万円、軽自動車については1台5万円をその車両に対する同装置の「みなし価格」として、年度間における総助成申請額に含め、加入者数および加入年数に応じた助成限度枠内での助成とします。
>交通事故全体の35%を占める追突事故の防止とそれによる被害の軽減を図ることが目的です。
http://www.nfh.or.jp/news/140106kotuchange.html
830:2014/01/27(月) 16:03:13.07 ID:lsg20odTP
クニサウェ乙
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 18:34:47.89 ID:Bu6zzvt80
>>830
国交省の非自動ブレーキ車の低安全評価制度導入を決定したり、
自動ブレーキ補助金制度導入を決定したりクニサウェって何者?
国としての方針である以上、これから事故率の低い自動ブレーキ車の優遇制度が拡大、
言い換えれば事故率の高い非自動ブレーキ車のペナルティ制度が拡大していくけど、
自動ブレーキ車の方が安全性が高いという事実を受け入れらないカローラ乗りはどうすんの?

>自動ブレーキを格付け…国交省、作動速度で評価
>安全性の高い車を普及させることが狙い
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20140116-OYT8T00202.htm
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 21:27:46.66 ID:P65rTR4PO
キチガイが現れたって事は
やっぱりカローラは優秀なクルマって再認識できるって事だな
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 21:40:23.94 ID:RKeFHy3I0
インチキ臭く、横滑り防止装置未装備で出した
某メーカーよりましだからな。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 22:24:19.11 ID:7HBkIlFX0
なんだニッサ○のラティ○のことか
あれは評論家に例外なく叩かれてるからな
あれでよくカローラに対抗しようと思ったな
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 22:25:47.89 ID:RKeFHy3I0
>>834
ノートもな。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 22:31:41.63 ID:7jA9K72GP
ティーダは名車だったのに
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 22:44:54.86 ID:7HBkIlFX0
ノートはまだ良いんだけど
ラティオは横滑り防止を装備したくないからってなんかセコイ事したんでしょ?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 22:53:12.84 ID:wZYY5qSr0
ラティオとシルフィ辺りは自動ブレーキ搭載が最後になりそうな気が・・・
いや、付けずに終わりそう
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 23:00:43.31 ID:RKeFHy3I0
>>838
ラティオもシルフィも東南アジア向けだから、その辺の国の
法整備次第だな。横滑り防止装置義務化は日本での登録を
早めにして潜り抜けたようだから、同じようにやるでしょ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 23:46:22.81 ID:D79AuOwt0
アクシオ、何でボンネット短いんだよ
ボンネット短いおかけで寸詰まり感があるんだよ
もうちょいボンネット長ければカッコよかったのに・・・
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 23:55:37.59 ID:P65rTR4PO
最近のコンパクトセダンはこんなもんじゃね?
いろいろ制約のある時代だし仕方ないで!
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 00:17:54.53 ID:1r5ZYtMcP
ボンネットが短い分車内が広くて運転もしやすいんだヨ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 00:46:06.55 ID:d/mhbQuQ0
カローラもシーケンシャルシフトつけておくれ
ちょっとスポーティーなカローラが欲しいよ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 08:02:38.56 ID:vRDNhgQ10
このスレッドでは以前から、『カローラは車好きやジャーナリストから馬鹿にされている』という書込みが
多くあるけど、車好きはともかくジャーナリストがこの車を馬鹿にしているって言うのは聞いた事がも見た
こともないぞ、車好きの連中でも本当に車が好きな人間ならこの車の良さを知ってる奴のほうが多いはず
俺の知っている社長さんはプライベートではシトロエンCXとかベンツに乗ってるけど、会社の営業車は
全て歴代カローラのsだんをえらんでいる、身内に日産のディーラーのセールスをしてる奴が居るにも拘らず、
社長曰く、『この車ほど日本人の生活様式に合った車は無い』だから自分も仕事絡みの冠婚葬祭時には、何時もコレ
に乗るとか言っていたな、
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 08:49:21.42 ID:NFipurB30
なにこれコピペ?
ガチのキチガイは勘弁してくれよ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 14:03:43.36 ID:siZNV/xJ0
カローラのケツはセクシーだなぁ
キュッと小ぶりに仕上がってる
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 20:54:22.12 ID:MMVavhay0
>>842
実質的には、そんなに変わってないんじゃない?
フロントガラスのセンター部分がボンネットに食い込ませて、車内が広そうに感じさせてるだけじゃないかと
実質的な車内の広さが変わらないなら、外観のカッコよさを重視してほしかったな
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 21:24:07.25 ID:UgfSbzKr0
>>847
全長が縮んだ分、ボンネットが短くなっただけでは。

ノア、ヴォクシーがまさかの5ナンバー新プラットフォームで
出てきたから、新プレミオ、アリオンも5ナンバーで出てくる
可能性が高くなったのでは。

コンパクトになったカローラが気に入らないなら、プレミオ、
アリオンを買えばいいだけでは。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 21:31:00.69 ID:1r5ZYtMcP
>>848
ノアのはミニバン専用プラットフォームだよ。
セダンに流用される可能性は低い
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 21:56:38.15 ID:UgfSbzKr0
>>849
あれは情報がないんだが専用に開発したわけ?
MCを小さくしたのか、Bを大きくしたかどっちかだと
思うんだけど。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 22:05:16.78 ID:GE8QWNuW0
面倒臭いから5ナンバーは全部ヴィッツベースにしちまえよ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 22:09:56.92 ID:r3FN9SeMO
カローラならばカローラ専用のを作ればいいんだよな

さすがカローラと言わしめて欲しい
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 22:11:28.84 ID:UgfSbzKr0
>>852
それは無理だろ。日本専用のカローラをあえて作っただけで、
さすがトヨタ、さすがカローラだと思ったけど。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 22:12:29.99 ID:NFipurB30
で、でたーw気に入らないならプレミオアリオン買え言奴〜www

いやー絶対出てくると思ったよ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 22:25:41.08 ID:jzZgAdPC0
そりゃ日本専用と言えば言えるけどね
ヴィッツ系でホイールベースが2600mmなのは
登場時はカローラだけだったけど
後でポルテ/スペイドが同じく2600mmで出てしまった。

ポルスペのために2600mmのシャシーを作って
ついでにセダン/ワゴンも作りました、というのが実態だと思う。
発売時期はカローラが先だけど、開発着手はポルスペの方が
早かったみたいだし。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 22:40:21.46 ID:UgfSbzKr0
まあ、セダンはついでなんだろうけど、ワゴン(フィールダー)は
やっぱり専用に作るつもりだったのでは。ポルテ、スペイドは
先代がいまいちだったから、さらにそれのついででは。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 22:44:26.75 ID:NFipurB30
フィールダーは良いよなアクシオと比べるとなんだか優遇されてて
その分向こうは若干高いんだけど
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 00:47:00.20 ID:6cDvxflx0
>>857
その昔、アメリカではセダンが開発されるとそれをベースにワゴンとクーペが作られ
クーペの屋根を取ってオープンが作られたらしい、そしてプライスも、オープン>クーペ>
ワゴン>セダンの序列が合ったというから、セダンが一番安手に造られていると言うのはある意味
理に叶っているのじゃないか?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 01:17:41.31 ID:csg355t60
ビッツと変らない、スタイルと広さだけ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 01:32:06.24 ID:K0trnRnk0
>>858
安いのはもちろんありがたいんだけど
アクシオのLUXELとGの間がほしいなって、フィールダーにあるエアロツアラーみたいな
あと向こうだけ特別仕様があるのがムキーって感じ?
ボディカラーもフィールダーにある鮮やかカラーがないのが気になる

ほとんど同じ車だからできると思うんだけどなー
隣のなんたらはなんたらに見えるって奴ですよ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 08:22:26.50 ID:EIDIr69D0
>>860
フィールダーのエアロツアラーはGにエアロパーツが
付いてるだけでしょ?(フォグランプの有無とシートの
違いを除けば)

アクシオがいいならGにエアロパーツとフォグランプを
付けたらいいのでは。中途半端な内装のベージュは
微妙ではあるけど。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 10:11:55.86 ID:LgF1jiqjP
しかしアクシオとなるとパーツ類は案外少ない
サスとなると全く見当たらない

セダンで充分ワゴンは無駄な俺からすればこれではアカンと思うし
ハナッから興味を削ぐ行為だと思うよ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 11:13:24.70 ID:K0trnRnk0
そうそう現行だとアクシオはパーツが極端に少ない
フィールダーも少ないがアクシオよりは若干マシかな

フォグやエアロを自分で付けてたらあの価格差では収まらない
出荷時にメーカーでエアロをつけているのがポイント
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 11:33:50.30 ID:cj5lA/26P
本来貨物ワゴンのフィールダーよりセダンのアクシオの方がスポーティであるべきなのに
120系の2ZZもフィールダーだけだったし今の1.8もフィールダーだけっていうね
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 18:57:27.11 ID:bVTo63kz0
>>864

>120系の2ZZもフィールダーだけだったし

ランクスアレックス「・・・」
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 19:16:57.55 ID:K0trnRnk0
カローラルミオン「俺は独自路線を進むぜwwww」ドゥンドゥンドゥンドゥン……
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 19:49:38.05 ID:+Ujh/Tlb0
20代はスポーツ性よりもアイポイントが高くて室内空間に余裕がある2Box(軽〜1.5L)が多数派になってるし、
30・40代は子育てや家族移動を考えて1Box系が人気。
街で走ってるアクシオのレンタ・営業・年配比率が多いのを見てもパーツの少なさは仕方ないよ。
現ユーザーの大部分が1.8Lや外装部品にお金を出さない層だもの。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 20:08:03.29 ID:a9mVV01ZO
またスーパーGTでアクシオ走らせろ

カローラ完全復活を目指すで!
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 20:24:34.65 ID:EIDIr69D0
>>863
エアロパーツもフォグもディーラーオプションであるじゃん。
両方足しても10万ちょいでしょ。本当に買う気があるのなら
そんなに高いものでもないと思うけど。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 20:49:36.42 ID:K0trnRnk0
あーはいはい
もういいよ
いちいち論破しようとしなくていいよ
マジで疲れるわ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 20:50:00.82 ID:57GYvgxCO
>>868
だよなー
色んな愉しみを提供して欲しいよ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 21:01:54.58 ID:a9mVV01ZO
>>871
あれは改造しすぎで既にアクシオじゃなかったけどかっこよかったよな
カローラアクシオGTのワンメイクレースもあったしやっぱりそういうのやると盛り上がるんだよね
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 21:43:27.91 ID:57GYvgxCO
>>872
ヴィッツにゃ負けられないよね
うちにはオレンジ色のaprのフィギュアがあるw
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 22:18:46.86 ID:a9mVV01ZO
>>873
うらやま〜
今のプリウスも良いよな、原型がないくらいガチガチにして
aprのマシンみてるとSLSやGT-Rなんてノーマルに見えるもん

ヴィッツはスーパーGTには参戦できなさそうだからカローラの勝ちだな
持ってるポテンシャルの高さがヴィッツとは違う
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 22:35:23.37 ID:g+Nirme90
ヤリスHVRコンセプトがあるくらいだから、トヨタ的にはヤリスの方がポテンシャルあると思ってるんだろうが
というわけで、ヴィッツターボを熟成させてカローラにも展開してほしいもんだ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 22:52:23.99 ID:K0trnRnk0
GRMNのヴィッツはガチすぎて300万になってたけどカローラに展開するときはもう少し値段を落として欲しい
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 23:04:44.75 ID:h0u+UffD0
200万ぐらいでカローラターボGT出してくれ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 23:14:38.24 ID:g+Nirme90
マイチェンでアクシオ1.3フィールダー1.8廃止、北米顔化・ターボモデル追加なんてあったらいいなあ…
パワートレーンはセダンワゴン共通で1.5のNA・HV・ターボとか素敵すぎる

まあただの夢だけど
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 23:47:51.58 ID:K0trnRnk0
そうそう1.3とか1.8とか廃止してもっとフィールダーと共用部分増やして良いよ
ボディカラーももちろん共用でアクシオに鮮やか、フィールダーにダーク系の落ち着いた色を選べるようにしてください!
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 23:53:14.30 ID:h0u+UffD0
1.3って何のためにあるの?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 23:55:49.77 ID:K0trnRnk0
>>880
社用車用だお
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 00:52:12.09 ID:maUZdiR50
あとはレンタカー用
ヴィッツと同じ価格で借りられるし
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 01:39:04.27 ID:hgGZZsbW0
カローラはジジー向き、背が小さくて痩せていて髪型七三分けで、何かとヨーロッパ車に詳しい。
そして、こう言う、もしもし○○です、カローラ下さい、ハイブリットの方ね、

どうでもいいけど、ビッツである事を知らんぷり。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 05:28:53.42 ID:QzliqjOT0
>>881
デラで聞いたところでは、最近は法人ユーザーが7〜8割だそうだね。
いくらなんでもそこまで高くはないでしょ?といったら、
アクシオのガソリン車ではこの程度の数字らしい。

140系アクシオで既に4割が法人ユーザーだった。
http://response.jp/article/2012/05/11/174241.html

それが160系アクシオで5割を越えた。
1300を復活させたりして、ヴィッツあたりと比べても相対的に
装備の割にお買い得な価格設定にしたためとか。
そしてHVの設定で個人ユーザーがHVに流れ
アクシオのガソリン車では法人が7〜8割になった。

120系あたりから代替しようと高齢者が来ても
デラももはや無理に160系を勧めるようにはしてない。
高齢者も160系の外装の古臭さや室内の質感の低さに
納得がいかない人も多いみたいだし
スペイドを勧めると、使い勝手の良さに納得して買う人が多いとか。
あるいはトヨタ扱いの軽にする人も少なくない。
もはや高齢者でもセダン離れは決定的みたいだね。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 07:30:26.00 ID:JabKbTWi0
まあトヨタはよく頑張ってるよ
マツダやスバル、スズキは世界との兼ね合いで5ナンバーのセダンは諦めたし
日産はタイ製のラティオを持ってきたけど日本仕様は1.2Lのみだし

このサイズはコンパクトやワゴンの方が売れるとわかっているのに
セダンに拘るユーザーのためにわざわざ国内向け5ナンバーセダンを用意してるのだから
コンパクトにトランクをくっ付けたようなデザインでも無いし
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 07:30:56.92 ID:gvS9nQ2/0
カローラのような自動ブレーキなし車は事故率が高いと判明し、今年4月から国として公式に低安全車と認定する事が決まっています

それに伴い警察でも高齢者に対して自動ブレーキ車に乗り換えるよう積極的に働きかける事になりました
まだ一部の署だけですが、国としての方針なので広がっていくものと思われます

おそらく免許更新の際とか警察に自動ブレーキ車にしなさいと言われる人が出てくると思いますが、クニサウェ乙とか言わないように気をつけましょう
このスレの一部住人は自動ブレーキ推奨する人間は全員クニサワだと思っているようなのでw

>静岡中央署は2月から、運転免許証の返納が難しい高齢ドライバーに対し、障害物などを事前に検知して車を止め、事故を未然に防ぐ「衝突被害軽減ブレーキ(自動ブレーキ)」を搭載した車に乗り換えるよう、積極的に働きかけていく。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20140129-OYT8T01102.htm
887:2014/01/30(木) 09:36:19.47 ID:yPg99qpUP
クニサウェの子分の永田乙w
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 12:01:54.92 ID:gvS9nQ2/0
>>887
>静岡中央署は高齢ドライバーに対し、衝突被害軽減ブレーキ(自動ブレーキ)を搭載した車に乗り換えるよう、積極的に働きかけていく。

永田って警察の人?本気で知らん
しかし、警察に乗り換え勧められて頑固なカローラ乗りとかどんな反応するんだろう?
反発するのかな?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 12:17:03.29 ID:6fmSNf//0
警察に乗り換え勧められるわけないだろキチガイ
邪魔だからヴィッツスレかフィールダースレでやれ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 12:20:43.46 ID:gvS9nQ2/0
>>889
>静岡中央署は高齢ドライバーに対し、衝突被害軽減ブレーキ(自動ブレーキ)を搭載した車に乗り換えるよう、積極的に働きかけていく。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20140129-OYT8T01102.htm

日本語読めないのか
国として自動ブレーキ車を普及させる方針が既に決定してるんだよ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 12:26:20.81 ID:6fmSNf//0
わかったわかった
他のトヨタ車スレでやってね
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 12:28:39.39 ID:gvS9nQ2/0
>>891
>警察に乗り換え勧められるわけないだろキチガイ

警察にカローラ止めて自動ブレーキ車に乗り換え勧められるって本当の事書いたらキチガイ扱いした事に対して謝罪はないのかねw
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 12:31:29.48 ID:6fmSNf//0
俺が実際に警察に勧められたら謝ってやるよwwwwww
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 12:38:30.72 ID:gvS9nQ2/0
>静岡中央署は高齢ドライバーに対し、衝突被害軽減ブレーキ(自動ブレーキ)を搭載した車に乗り換えるよう、積極的に働きかけていく。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20140129-OYT8T01102.htm

警察「安全な自動ブレーキ車に乗り換えましょうね」
カローラ乗り「キチガイか」

予想以上の反発っぷりだな
こういう反発が多い程、じゃあ法律で強制するしかないねとなってくだろうし、ちょうど良いか
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 12:40:18.68 ID:L5N4GL900
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 17:35:26.72 ID:F7zO/0Cd0
GTとまでは言わないからRSでも出して下さいお願いしますトヨタ様
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 18:16:08.42 ID:+yGGx0O7O
他ので出すよりカローラでGT出す事の方が車乗りに話題になりそうなんだけどねー
マークXでG'sあるけどなぜ看板車種に出さないんだよと息巻く人は多そうだ

今日ヴィッツとプリウスのG's見てきたんだけどカッコよかった
次はアクシオGTだと信じたい
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 18:32:54.64 ID:6fmSNf//0
GTは世の中の車好きお父さんが嫁に普通のカローラと偽って購入したい層に売れる
もちろんスポーツコンパクトセダン好きにも売れる

需要はある!
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 19:06:39.19 ID:/5HQdFhe0
カローラGTなら、新にスポーツカーを作るより安価に出来るだろうしな
カタログモデルとしてラインナップして欲しいよ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 19:20:13.00 ID:0sVYSmWZ0
カローラアクシオGTターボみたいなのまたやって欲しいなぁ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 21:12:24.70 ID:gqXieQBU0
>>886
サイドエアバッグがないと低評価なのが分かってるのに、
このクラスで標準装備してるのはカローラだけだよね。

ラティオに至っては横滑り防止装置の義務化前(発売は
義務化後)に駆け込みで未装備で出したくらいの状態で。

いずれカローラは自動ブレーキを標準で出すだろうから、
そのときが買い時かな。ちょっとした誤作動が大事故に
つながるからカローラに標準位にならないと買う気しない。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 22:59:10.38 ID:RRtkCcIH0
フィールダーにあるならアクシオにも、ということで1.8Lエンジン積んでMT積んだRSを…
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 23:01:50.35 ID:D0sTNjEm0
セダンを買う年齢層を考えると、このクラスの需要はそれほど大きくない。
軽自動車や大型セダンに流れるのでは?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 23:12:24.86 ID:JURLN+qvP
現行フィールダーの1.8いいよね。
軽量ボディに1.8だからとにかくレスポンスがいい
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 23:16:35.12 ID:RRtkCcIH0
若者がセダン買うときは大体層も需要も偏ってるよね…
中古のクラウンマジェアリセル、あるいはWRXエボ
もっと普通の若者が興味持ってくれるセダンってないかなあ…
北米カローラやアクセラは良い線行ってると思うんだが日本では大きいし

あとカローラなんかだとラグゼールにしかトランクスルーないから、長尺積めなくて若者の選択肢からは除外されやすいと思う
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 23:20:14.66 ID:RRtkCcIH0
>>904
ボディ軽いから重量税減税不利だけど、あれは楽しいよね
Sモード?も好印象
今乗ってる2リッター車より遥かに軽快で速かった
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 07:13:04.94 ID:9+2slDEuP
やっぱり軽さは正義だってはっきりわかんだね
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 15:06:42.32 ID:kt7l7iuYO
確かにトランクスルーの謎設定は気になる
どうして上級グレードにしかないのかね?
わざわざ作り分ける方が金かかるだろうに
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 23:14:11.07 ID:AG1063QZ0
現行インプレッサなんかだとスポーツとG4がキャビン完全にいっしょだから、
セダンも普通のハッチバックと同じようにリアシート倒せる
フィールダーと共通のアクシオが出し惜しむ理由が分からない
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 23:43:41.74 ID:jSh8zniD0
これに関してはトヨタさんの失敗ですわ
マイナーチェンジで全車トランクスルーに変更で
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 00:29:08.13 ID:umxJjY5v0
>>714みたいな理由じゃないかな?
装備面で差をつけてなるべく個人ユーザーには上の方のグレードを買って欲しいんじゃないかな
特にXとかは法人向けだからあえて廉価アピールしているのかも
でもユーザー的にはコスト的に変わらないんだったらどうせなら全車標準が一番良かったけど
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 00:39:36.49 ID:p211ENeKO
でも個人ユーザーもX買う人多いよね
これ誰も得してないよ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 01:55:43.03 ID:RWirl0OV0
アクシオ全車にトランクスルー付いても
スタイルがジジくさいから
インプやアクセラより若者には売れないと思うよ

営業車としてはトランクスルーは付いてた方がいいんだから
低グレードにないのはおかしい
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 04:46:53.89 ID:W+wnlmvu0
>>913
結局アクシオのユーザーってトランクスルーを使ってる人は
あまりいないってことなんだろう。
もはや法人用を除けば、おじさんの車というより、おじいさんの車。
トランクスルー自体の存在すら知らない人がメインユーザー。

営業車としてはトランクスルーがあった方が良さそうに思えるけど
本当に長尺物を積む頻度が高いなら、ハッチバック車とか
フィールダーにすれば、セダン+トランクスルーより使い勝手が良い。
わざわざセダンのトランクスルーを買うという選択肢は、普通無いよ。
フィールダーだって、結構法人割合高いわけだし。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 08:35:11.75 ID:TUK8ERoM0
セキュリティのためか、あえてトランクスルーを付けず、
トランクオープナーレスにすることもあるけどな。
アクシオのビジネスパッケージでレスオプションあったかどうか知らんが。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 17:14:23.34 ID:NA4QRunr0
営業車で長尺積むならプロサクの方が・・・
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 17:15:28.10 ID:I52J0XzI0
ヴィッツなんかでもいいしな
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 20:32:54.08 ID:u6AfngEEO
何でコンパクトカーを買うアホが多いんだ?

新車価格が同じなら、
走行性能、乗り心地、走破性、加速性、居住性、安定性、静粛性、安全性に優れるアクシオを買った方が絶対に特なのに。

コンパクトカーは構造上、根本的にセダンに劣っているからどうしても使い勝手も乗り心地も悪い。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 20:41:46.47 ID:I52J0XzI0
>>918
それは同意
まあ社畜にはとにかくコストなんてwところも多いんだろうね

アクシオはなかなか魅力的だとは思うよ
セダンの方がバランスいいし疲れも違う。
長距離乗るとよくわかる
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 20:46:47.33 ID:VScTGnAx0
俺はアクシオユーザーでセダン好きだけど他人が何を買おうがアホだとは思わない
好きな車に乗るのが一番だし自分が良いと思う車がベストであって他人がどうこう言うものではない
アクシオをageるのは構わないが他車をsageるのはみっともないからやめれ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 21:28:13.91 ID:TUK8ERoM0
>>918
さすがにアクシオもコンパクトカーの部類だろ、今では。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 21:32:42.06 ID:JdyhNkwh0
アクシオ&セダンをageるのは
60歳台以上の爺だろw

自分の価値観を見知らぬ人に
押し付ける爺乙
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 21:43:12.31 ID:TUK8ERoM0
>>922
それはないな。年寄り向けとディスるのは評論屋がよくやるけど、
実際は年寄りは意外にセダン買わないけどな。家族構成的に
それこそヴィッツやラクティスで足りるし、実際うちの実家もそう。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 22:12:36.79 ID:u6AfngEEO
お金が無いから仕方無く安い車を買うなら分かるけど、
わざわざセダンやハッチバックワゴンをスルーしてコンパクトカーに200万円も出す人の気が知れない。

>>919
車の基礎知識が無くて、安易に品物を選ぶアホなユーザーが増えたからだと思うんだがどうだろう?

「見た目が可愛いからこの車を選びました。」なバカ丸出しな連中は好きになれない。

お金が無いなら、アクシオとサクシードは鉄板の選択肢だ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 22:24:02.04 ID:p211ENeKO
ゴメン
俺セダンは見た目が好みだから買ってるわ
まぁそれに加えてセダンのクルマとしての基本性能の高さも好きだけど
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 22:39:47.53 ID:E1+M8K6G0
狭い駐車場で抜群の小回り性能だぜ!
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 22:40:01.45 ID:I52J0XzI0
>>924
いや、>>920がいうように他人の趣味にどうこう口出しまでするつもりはないが、
多くの人は合理性や実用性、趣味性ですらなく、無知のままに見た目や流れで短絡的にコンパクトカーを買っている気がしてならない

近所の近場で使う程度なら申し分ないんだけど、少しでも遠出するのなら、
セダンの方がバランスや落ち着きがよいので疲れが違う
その意味ではカローラの1300ccはよく出来た車

>>923のような高齢の人でセカンドカーとしてのコンパクトならよいのだけど、
コンパクトカーだけにして出かけなくなって健康まで害したら目も当てられない

でも、これって長距離を乗り比べるとか車を色々乗った事がある人でないとわからないんだよね
知らずに買っている人が多すぎる気がする


ちなみにお宅がいうハッチバックワゴンって何よ?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 22:43:13.75 ID:0bXDwEYu0
>>918
コンパクトと新車価格同じじゃないだろ?
同等装備で比べれば、確かにアクシオは割安だとは思うけど
1300でもサイドエアバッグもESPも付いてるからアクシオにしようなんてのは
実は個人でも法人でも少ない。
最低限の装備のヴィッツ1000と、アクシオで最低価格の1300を比較して
ヴィッツの方が安いからヴィッツにしてるというのが現実。

セダンって乗車感はよくできるけどユーティリティが落ちる。
荷室はいざというときには後席を倒せるハッチバックのほうが融通がきく。
恒常的に広い荷室が必要なら、アクシオじゃなくてフィールダーにするだろうし
バリアフリー的スライドドアが必要ならポルスペになる。

実際アクシオが営業車としてよく売れてるのは都市部なんだよね。
地方だとかつてプロサクだったのが、最近は軽になってるところも多いぐらいで
セダンの営業車を必要とするシチュエーションはあまりない。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 00:13:09.24 ID:borJJoTq0
この話は俺が正論ぶちまけて終わりね

なんでコンパクトセダン買わないの?とか言ってる奴は自分が車を選ぶときに性能の高さを求めてるだけ
車を選ぶときに人をたくさん乗せるとか荷物をたくさん乗せる人はワゴンやミニバンを選ぶだけ
車を選ぶときに見た目重視の人もいる
いろんな人がいていろんな基準があるのに自分の価値観持ち込んで他人の基準を否定するのは良くない

事実今のコンパクトカーは良く出来てるからセダンが食われてるんでしょ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 08:04:14.03 ID:D5/+3h4DP
正直同じ車台で後ろがハッチかトランクで静粛性だとか剛性だとか気にする人はここには多くてもそこらへんにはそうそういないのでは
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 08:17:05.86 ID:DLDThEAJ0
>>929
>いろんな人がいていろんな基準があるのに自分の価値観持ち込んで他人の基準を否定するのは良くない
少なくとも俺は否定しないよ

ただ、その価値基準の判断が、合理性や客観性に欠いた、思いつきのようなものな人が多いのも事実じゃないか?
失敗しながら色々試して成長できる余裕がある人はよいよ
でも、多くの人にとって車はそんなに気軽に買い換えられないし、色々試せるものでもないでしょ

一時的な思いつきで合わない車を買って色々と制約が生じている人が多いのもまた事実
まあ人事だけど、人生に影響を与える要素も大きいからと色々危惧する人もいるわけよ

セダン離れもあるが、セダン回帰の流れもあるわけでな
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 08:35:56.70 ID:3rPvPV2X0
セダンが一番正しい!というスタートで考えてるから合理性客観性欠いてるように思ってしまうんじゃないの
別に自称玄人に危惧されなくても皆それぞれ欲しい車買ってるわけで
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 09:03:13.00 ID:DLDThEAJ0
>セダンが一番正しい!というスタートで考えてるから合理性客観性欠いてるように思ってしまうんじゃないの
そういう人もいるかもしれないが、少なくとも俺はそうじゃないよ
要は用途だね
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 09:16:42.55 ID:XYcCMQJ/O
DLDThEAJ0がおかしい
何を基準に他人の車選びを失敗と決めつけてるんだか
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 09:20:11.10 ID:4Dvb0jGV0
セダンに乗っていた人が、一度ハッチバックやミニバンの便利さを知ってしまうと
セダンには戻ってこない。
これが実用車の現実でしょ。

実用面でセダンが上回るところといえば、車上荒らしにあいにくいことがあるけど
日本は車に荷物を置きっぱなしにしてもあまり盗まれない国だしね。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 09:21:30.00 ID:kbmv7xSL0
アクシオ、最高!
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 10:36:51.09 ID:3rPvPV2X0
若者の車離れ

って、車オタクは日本メーカーと税制のせいにしてるけど、
車オタクの独善的・階級的・排他的・攻撃的な価値観に辟易して嫌いになる若者もいるよね
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 11:26:58.75 ID:DLDThEAJ0
>>934
ほらほらw
人を批判しているつもりが、自分が一番決め付けているじゃないw

>何を基準に他人の車選びを失敗と決めつけてるんだか
俺はすべて失敗とは決め付けてないからねw
そういうケースが多くあるって事を言ったまで

上からちゃんと読み直したらw

>>937
多分>>934みたいな決め付ける人が出てくると嫌われるんだよね

別にいいんだよ。趣味の世界だから、どんな失敗をしても本人がよいと思っていれば
車の世界なら事故さえ起こさなければそれが許されるわけで

でも、世の中には、他人の助言を素直に聞く人も多くいて、
一部の狂ったヲタの意見以外はたいてい流れが一致するので、
参考になるし、参考にしている人も結構いるわけよ

そういう人に助言を求められる事も多く、それなりにお役に立てているようだからその限りの話をしたまでのこと

変に決め付けないでねw
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 11:34:13.07 ID:o5VByV5I0
>>937
ただ単に金がないだけかと
せめて若者達にもカローラクラスの車が購入・維持出来るぐらいの世の中になって欲しいもんだ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 11:43:38.67 ID:1DEfaIud0
古今東西、高級車はセダンに限ると相場が決まっている。
値段がどうこうではなく、格式の問題なのだよ。
セダン以外はどれも貨物車のバリエーションであって、フォーマルな場所で使うには礼儀を欠いている。
綺麗なセダンに乗るのが品のある紳士の姿
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 11:43:39.47 ID:XYcCMQJ/O
車って高くなってるよね
いつの間にか300万くらい用意しないと買えなくなってる
走り回ってるプリウスですら300万くらいするし
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 11:59:23.69 ID:3rPvPV2X0
古くからの価値観が重視される(フォーマル)部分はそれで正解なんだと思う
流石に坊主の送迎が「セダンのみ」って寺から指定されたときは檀家やめるぞボケって切れたが

ただ、実用車・大衆車では「ライフスタイル」やアクティブさがトレンドになってる今の時代で
コンパクトセダンが生きるにはもっと強い商品力がないとキツイよな
商用需要だってタクシーと同じくバンに逃げてくかもしれないし
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 13:15:13.01 ID:I6uzXhZf0
若者の車離れっていうけど上の世代の影響もあるだろうね。
40代半ばの俺は就職したころに先輩・上司が中大型セダンやスポーツ系で颯爽と通勤していたり、
SUVで休日・趣味を謳歌しているのを見て憧れたし、車に興味や憧れが持てたんだよ。
実用車・コンパクト・安車比率が増えてる今時の中年以上を見て車に興味や憧れは持てないだろうさ。

>>942
ネームを含めて旧来の価値観がカローラセダン最大の強みでもあり、最大の足枷かと。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 21:16:24.71 ID:9nPZ76WbO
カローラは誰でも買えて誰でも持っている大衆車と言う点が、
車に個性やステータスを求めるユーザーには不利に働くし、
大衆迎合的で一般人最優先の設計がカローラを退屈でつまらない車にさせてしまう。

運転が上手い人に合わせたカローラが出ればまた違うんだろうけど、
運動オンチ、低知能、女、老人、AT限定免許所持者に配慮しないといけないカローラには辛い所である。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 21:30:13.37 ID:3rPvPV2X0
カローラに一体何求めてるのよ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 22:14:56.71 ID:p/XM3yQA0
>>945
Fun to Drive
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 22:24:37.78 ID:ToR2+/U/P
Be a driver
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 22:36:31.25 ID:1DEfaIud0
セダン愛
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 22:51:05.11 ID:QLMVB3XF0
アクシオもCMやれよアコードみたいにセダン愛とか言ってさ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 23:35:55.33 ID:XYcCMQJ/O
zoom-zoom
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 12:28:22.66 ID:XmH/DRBg0
小さな車 大きな未来
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 13:00:53.44 ID:AO9TSEc/0
大きな、愛の様な、カローラ誕生。
(BGMはさだまさし)
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 15:02:03.74 ID:mhll/zKR0
週末に少し遠くへドライブに行きたくなるには、音に拘りを持ちたい
聴き疲れしないオーディオを標準装備もしくはお値打ち価格でオプションにするのも良いかもね!
イメージとしては、「bBのオトナバージョン」と言ったところかな?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 15:32:18.04 ID:iKGWKLHVO
bBってあの値段でコンパクトな車体に標準で11スピーカーだもんな
あれはうらやましい
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 18:35:31.28 ID:7JVwRE/BO
>>952
それじゃおっちゃん向けじゃないかー

工藤静香さんに曲はお願いしましょうよ

というのは冗談で
近い内にあるMCでGTの設定が出ることを期待したい
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 18:42:08.69 ID:ug8BQWnJ0
>>955
GTって先代にあったTRD仕様のあれ?
オバフェン付いて車幅は3ナンバーだったけどいいの?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 18:55:13.95 ID:B83nQMAn0
アクシオの中はでかいよ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 19:43:48.67 ID:cnY9/WqI0
カローラなのに3ナンバーにできるのが渋いね
オバフェン付けても6mm大きくなるだけだから運転しやすいし分かる人が見て分かるさりげなさがgood
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 21:05:56.37 ID:MbXPTLOz0
>>944
バブルの頃、父親がケンメリスカイラインのハードトップから
90系カローラのSEリミテッドGに乗り換えた。
「若い頃はこだわってたけど、今はこだわりがない」って言ってたけど
今もそういう層がカローラを買うのかな。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 21:07:59.76 ID:/xIf809gP
今カローラを買うのは
むしろこだわってる層だろ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 21:18:28.68 ID:kcd2cSKN0
やっぱ車はmtでセダンで5ナンバーでしょ!って人とかも買うかもね
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 21:46:29.26 ID:2iGg2eIfO
>>945
高級車は販売する価格単価が高いからどんな客層でも満遍なく満足できるように全部入りに出来るけど、
販売価格が200万円以下の大衆車は予算の都合上リソースが限られてしまうから、
高級車の様に誰もが満足する車を作る事は難しく、何を優先して何を捨てるかを吟味しないといけない。

だからこそカローラは、
運転が下手な人、車に無知蒙昧な人、AT限定免許所持者、スイーツ(笑)、低知能者、運動音痴者などの下層ユーザーを切り捨てて、
運転が上手い人、車に詳しい人、知能が高い人、運動機能の優れた人などの上層ユーザーに合わせた車種にしないといけない。

下層ユーザーが、軽自動車、コンパクトカー、ハイブリッドカーに流れている今、
本物嗜好の車好きの為のセダンタイプとクーペタイプのカローラが求められている。
限られたリソースは、下層ユーザーではなく上層ユーザーに割り振らなければならない。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 21:54:17.73 ID:2JMU/gxk0
ダダの超保守的(新しい物が怖い)年寄り車だけどね
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 22:06:02.86 ID:B83nQMAn0
アクシオの右に出る者なし!
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 22:36:27.69 ID:MU87Kgvm0
TRD2000みたいなバカなカローラもう出ないかな
確か10台ぐらいしか売れなかったんだったかな
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 22:57:12.87 ID:W/vSfe990
>>959
今は、こだわりを捨てたら軽に行くでしょ。
実質4人乗り(2列シート)でokなら
実用の道具としては軽で十分な人が大半では?

かといってこだわりがあるからカローラというのも考えられない。
むしろ軽のカスタム系の方が、ライナップが豊富で
ちょっとした趣味性なら満足させてくれそう。
実用性はハッチやミニバンにかなわない。

結局、自分が若いころの「車はセダン」という思い込みを捨てられない
高齢者しか買ってないんじゃないのかな?
もっと高い価格帯なら、セダン=フォーマル という図式になるんだろうけどね。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 23:55:25.38 ID:Xx3fTScO0
うーん、ぶっちゃけセダンって下層上層とか分けの分からない階級意識が強い層が多いのも離れられた原因なんじゃ…
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 00:24:47.95 ID:aI6nZQww0
AE111のセダンGT 6MT買いました。仲間に入れてください
再来週納車です。楽しみです
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 00:34:12.94 ID:9zIFBxi/O
>>968
おめ〜カローラちゃんは良いクルマだよ
このスレで快適に過ごすコツは長文レスは読まないようにすることだね
理由はすぐにわかるようになるよ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 00:40:12.33 ID:p4OMSkZb0
>>969
普通のカローラ所有したことあるのかなぁ?
GTは外見がカローラだけど、中身が普通のと違いすぎるから、
ギャップにうれしい違和感があり、初めは不思議な感覚になるよ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 00:50:02.76 ID:9zIFBxi/O

安価ミス?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 00:56:04.92 ID:aI6nZQww0
>>969,970
カローラは初めてですが、同クラスはシビックとかデルソルとか
どちらも1.5LだけどMTで乗ってました。でもだいぶ前の話。
7〜8年くらいずっと2ペダルだったから
まずはリハビリも兼ねてのんびり走りますw
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 01:00:01.05 ID:ZVPrilm80
今買っている高齢者層が亡くなって個人の販売台数が激減したら
その時には国内カローラも一緒に無くなるかね?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 01:04:41.32 ID:45XCuxLK0
>>973
カローラのボリュームからして、よほどの事がない限りなくなるとは考えられないけど
このクラスのセダンで、今ですらカローラと、ちょっと高級なプレミオ/アリオンを作り分けているくらいだから
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 04:56:11.10 ID:zer8tslwO
なくならないと思うよ
トヨタの社史の中の珠玉の車種だと云われている位なんだしさ
少し前に読んだ本に書いてあった
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 22:04:59.43 ID:QNX8HbSY0
今のドメスティックカローラが売れなくなったら、
グローバルカローラにするだけさ。
で、オーリスをカローラハッチバックの名前にする。
むしろ正常化するといえる。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 23:06:16.21 ID:QrgtBdQx0
今のアクシオも、パブリカの流れをくんでいるといってもいいだろうね。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 23:22:31.48 ID:2ZfvB52s0
>>976
その代わりむりくり日本に導入しても売れる保障は無い!
スタイルならまだしもサイズがアウト!
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 00:02:39.74 ID:AIiAP71t0
トヨタ乗りではないですが、カローラと言う車名は残してほしいですね末永く
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 07:55:12.11 ID:gCe0Eex/0
パブリカも復活したらどうかな?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 08:56:10.30 ID:eCgQLhexP
そろそろ次スレ立てる?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 13:07:20.44 ID:Zsk/klus0
ヴィッツベースになったときに
「パブリカ」にすれば良かったんだよ

パブリカ〜スターレット〜ヴィッツ の流れだから
アクシオは真のパブリカ後継かもな
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 17:48:06.97 ID:eJbPjsTY0
今日、初代マークX見たら、オデコの真ん丸さが160系カローラと同じ感じだった。
デザインした人は同じ人なんだろうか?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 23:08:53.30 ID:ckxQcJxu0
最近中古で先代アクシオ買った。
手頃な値段でかっこいい小型のセダンを探したらこの車以外なかった。
次のフルモデルチェンジでかっこ良くなったら新車買いたいな。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 23:12:52.16 ID:AIiAP71t0
>>984
良い車買ったじゃねーか
そのへんのクラスの車を作らせると、さすがにトヨタだと思うぜ
俺はトヨタ乗りじゃないけど、良い車だと思う
今から頑張って金貯めろ
そして新型をゲットする喜び、これって良いぜぇ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 23:26:37.42 ID:IXg0Zf4K0
先代アクシオはどこをとっても(過去カローラのなかでは)絶賛でした
先代アクシオは・・・
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 23:53:30.75 ID:Wz+AiWQd0
先代の1.8の中古とかお買い得だよ。
1.8だから人気ないから安い。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 07:21:32.65 ID:N8F0oVzw0
>>986
別に売ってた時はそうでもなかったじゃん。
新しいのが出たら古いのを褒めるのはアンチのお約束だけど。
逆にドイツ車マンセーの評論屋さんなんかは
ゴルフの新しいのが出たら古いのはこういう欠点があったが改善されてる!なんて
記事を書くわけだけど、
古いのが売ってる時はそんな欠点言ってなかったじゃんということが多い。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 08:25:34.43 ID:4pkug8jZ0
例のコピペ

日本車重い:もっと軽量化しろ     外車重い:剛性感がある
日本車軽い:剛性不足          外車軽い:剛性十分
日本車高い:ボッタ栗           外車高い:妥当
日本車安い:安物             外車安い:バーゲンプライス
日本車ハイパワー:無駄         外車ハイパワー:刺激的
日本車ローパワー:物足りない     外車ローパワー:必要十分
日本車派手デザイン:恥ずかしい    外車派手デザイン:素晴らしい
日本車地味デザイン:華が無い     外車地味デザイン:シンプルイズベスト
日本車低燃費:エゴ            外車低燃費:エコ
日本車高燃費:こんな時代に全く…  外車高燃費:気にしない
日本車頑丈:それだけが取柄      外車頑丈:完璧
日本車故障:ポンコツ           外車故障:それも愛嬌
日本車オーバーステア:危険な車   外車オーバーステア:楽しい車
日本車アンダーステア:退屈な車   外車アンダーステア:安心な車
日本車パクリ:ポリシー無いの?    外車パクリ:こっちが先でしょ?
日本車脚硬い:乗り心地悪い      外車脚硬い:スポーティ
日本車脚柔かい:フニャフニャ     外車脚柔かい:乗り心地良い
日本車排気音大:うるさい        外車排気音大:やる気にさせる
日本車排気音小:歩行者危ない    外車排気音小:優れた静粛性
日本車高評価:メーカーの犬      外車高評価:当然
日本車低評価:当然           外車低評価:車音痴にはわからない
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 13:31:08.71 ID:yrodpzgH0
パブリカは40代半ば以上でないと旧車好き以外は知名度低くない?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 21:03:17.01 ID:31b5uHof0
質実剛健だけど華が無かったパブリカの反省から生まれたのがカローラだからなぁ・・・。
ヴィッツベースの豪華版であるアクシオがパブリカの名を継ぐのはどうかな。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 22:28:21.83 ID:ii7bQEaMO
アクシオは小さ過ぎる

車体をマークX並みにでかくし、
2Lエンジンをラインナップに加えろ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 22:34:11.82 ID:N8F0oVzw0
マークX買えよ。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 22:39:15.79 ID:AyOUmUZOO
末尾Oでおかしな発言するのは止めてくれよ
俺まで同類にされるだろ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 09:08:02.05 ID:ruSGv21b0
「カローラ」か「パブリカ」か?

トヨタ車名史から言えばカローラの一択なり
・パブリカは公募なのでトヨタオリジナルではない
・トヨタオリジナルの流れは…クラウン→コロナ→カローラ
・それらは…王の輪→太陽光の輪→花の輪
・それらの頭文字は…全て「C」
異論は許さない
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 21:08:13.95 ID:PqxnJ5DU0
別にカローラという名前は全然問題ないだろ
問題は、ヴィッツ系のプラットフォームのセダンにカローラと名付けたこと
しかも日本仕様だけに
ヴィッツ系だから、パブリカしようとか提案をされてしまう

カローラが3ナンバーになると売れなくなると言われるし
確かにそうだろうが
でも今は本来のカローラのサイズにはプリウスがあって
それが売れてるんだからそれでいいじゃん
カローラだから必ず日本でベストセラーにならなくちゃいけないわけじゃない
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 21:13:48.85 ID:xhnldV3I0
カローラアクシオ→カローラヴィッツ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 21:18:46.90 ID:8dmjRwhO0
>>996
どうでもいいよ。セダンがヴィッツアリア、ワゴンがヴィッツシャトルでも。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 21:22:56.73 ID:cTnYPkvM0
最後までくだらない言い争いしてんのかよ
埋め
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 21:23:35.19 ID:cTnYPkvM0
埋め
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'