【スズキ】 3代目スイフト Swift Part41 【ZC72S】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2010年9月に発売された3代目スイフトのスレです。

オフィシャルサイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swift/
http://www.suzuki.co.jp/swift/

先代(2代目)の話題はこちらで
【SUZUKI SWIFT】 2代目スイフト Part93
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1378762381/

前スレ
【スズキ】 3代目スイフト Swift Part40 【ZC72S】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1376118600/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 12:07:07.41 ID:vBbr0DSu0
2イフト
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 12:14:02.78 ID:NlnGQmNt0
乙イフト
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 12:15:23.74 ID:n+zvilWG0
そろそろ次スレ頼む
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 12:58:15.08 ID:Z5YgCG5q0
1乙
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 13:01:06.85 ID:63STll2L0
3イフト
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 14:15:39.85 ID:TFs2+aDLO
185/55/16 から15インチに換えるときは、XGのサイズである175/65/15と幅185センチとどっちがいいの?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 14:29:59.26 ID:wtPqIY0v0
どっちでもいいよ。自分が買うタイヤのサイズ表と値段を見て決めれ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 14:35:01.60 ID:Z5YgCG5q0
>>7
175幅の方が銘柄も多いし価格を気にするならいいんじゃないかな?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 17:21:41.59 ID:HscaggLu0
アクサダイレクトのCMでガードレールに突っ込んでるの
ブルーのスイフトにしか見えないよね
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 17:29:24.52 ID:bqcpYKbb0
俺もそう思ってた。
縁起悪いから変えて欲しいわ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 18:47:32.84 ID:fatYORt8P
アンプに繋げるついでに
スピーカーのコード交換しようと思ったんだけど、
蛇腹がカプラ式なのでコード通すのは至難の業っぽいので、
スカッフプレートあたりからスピーカーの配線取ってアンプに繋げようとしたんだ

(アンプ→買ってきたコード→スカッフプレートあたりからは純正のコード→蛇腹を通ってスピーカーへ)こんな感じ

まず右フロントのスピーカーの裏の配線の色見てみて、
スカッフプレートのそれと同じ色パターンの配線を取ってみたら上手いことアンプ経由でスピーカーが鳴るようになった
次に同様に左フロントもやってみたらエンジンがかからんくなった
なので元に戻した

左フロントはスピーカー裏の配線の色とスカッフプレートの中の配線は色が異なるの?
そういうのってどうやって調べればいいの?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 19:40:01.50 ID:FxRUljzC0
スピーカーから電線を伸ばし、被覆先端を剥離する。
オーディオを再生しつつ、カプラ内に適当に突っ込んで音が鳴ればOK。

正しく配線されたもう片方のスピーカー端子に接続して音だしし、
普通のモノラル音声が出ればそれが正しい極性。逆なら左右の差分の音しか出ない。

と書いてみたけど、ディーラーでサービスマニュアル見せて貰えば解決する。
ファイト!
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 19:41:18.14 ID:FxRUljzC0
スピーカーから電線を伸ばし、被覆先端を剥離する。
オーディオを再生しつつ、カプラ内に適当に突っ込んで音が鳴ればOK。

正しく配線されたもう片方のスピーカー端子に接続して音だしし、
普通のモノラル音声が出ればそれが正しい極性。逆なら左右の差分の音しか出ない。

と書いてみたけど、ディーラーでサービスマニュアル見せて貰えば解決する。
ファイト!
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 19:47:36.98 ID:fatYORt8P
ありがとう!
試してみる
来週末に
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 20:12:18.66 ID:+KkoobKp0
ガッツリオーディオ組んでる人いる?
ウーファー1個しか組めないかな
やっぱ三菱のオーディオナビが最強かな?
アンプ、スピーカーはどうしてる?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 20:51:38.68 ID:6WQKQdtP0
自分は納車前だけどMZ80PREMIに決めてるよ。
スピーカーもアンプもウーファーも積む予定。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 21:19:46.61 ID:bV4Zf32f0
スイフトでカーオーディオに取り組むとしたらまず何から始めたらいい?
純正の6スピーカーだと高音が足りなくてどうにかしたい。
でも車そのものにも全くの初心者なので、まず何をしたらいいかわからない。
スピーカーの交換はディーラーに持って行くのが普通?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 21:28:31.94 ID:sdIFS3U/0
音漏れが激しすぎる
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 23:08:59.37 ID:6WQKQdtP0
スピーカーはSABとかオーディオショップがいいよ。
まずスピーカーとデッドニングで音にこだわるならアウターバッフルで付けてもらうといいよ。
それで物足りないようならアンプやウーファーかな
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 23:14:02.74 ID:6WQKQdtP0
スピーカーはリアは鳴らさずフロントのみのほうがいいかな
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 09:34:21.71 ID:i/vAErH10
フロントのみの2スピーカーからスイフトに替えたら今まで聞こえてなかった音が出て感激した。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 12:15:39.46 ID:6+eX+YuW0
「あ゛〜あ゛〜あ゛〜あ゛〜…」とか聞こえたの?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 12:19:54.16 ID:Kt2J+3YMi
グールドの鼻歌だろ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 12:38:25.01 ID:F4UPzoDk0
加藤鷹のアエギ声だろ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 12:41:18.09 ID:v6MLWA6J0
スイフトは他の車からすると音いいのか。
デフォでツィーターついて6スピーカーだからなぁ。
ただ、ヘッドホンやイヤホンに慣れた耳だとイマイチ聞こえない音が。
頑張るべきか納得するか。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 12:49:14.39 ID:eWg9zLb90
数が多ければいいとでも思ってるのでしょうか
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 12:55:57.62 ID:lX7ZIn5i0
>>26
音いいかもしれないけどすぐに外に音が漏れる
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 13:29:29.20 ID:WRZhcIVt0
おまいらそんなことよりも、あのインパネトレーという名のミゾを最も有効に活用するにはどう使ったらいいか、新米オーナーのこの俺に教えてくれないか
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 13:47:20.58 ID:X6nSKZN60
>>29
寿司ネタ並べるのに丁度良いね。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 14:04:40.41 ID:d5GH6H/S0
>>29
100均で売ってるスベり止めを切って貼り付けとけばちょっとした物なら安定して置いておける
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 14:23:58.88 ID:7XOJaii/0
デッドニングすればマシになる
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 15:30:31.56 ID:mCnbN3/K0
>>29
緊急用のガラス割るハンマーとかティッシュ入れてる。 ライトも入れようかと思ったけど、場所的に高温になって電池爆発したら危ないんでやめた
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 16:03:50.93 ID:uSEqCTqT0
>>29
車内ちょこっと掃除する為のダスターとか
今時紙コップに水入れて走ってるヤツが居ても、こぼしたときに拭けてトーチャンに怒られなくて済むし
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 17:55:11.05 ID:QdA4Wd0Ui
>>24
ゴルトベルクはあれが無いと物足りないもんな。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 20:53:26.32 ID:POAwroyU0
>>27
単純に多ければいいとは思ってないけど、スピーカーにも得意と苦手があるから
違うスピーカーを組み合わせることでフォローし合うのは自然な発想だと思う。
スイフトはAピラーの根元にあるのがツィーターらしい。高音を受け持つスピーカー。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 21:32:20.10 ID:E6RVME5Li
XLルミナスブルー契約したぞー!



嫁の母が。
よろしくお願いします。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 21:48:06.19 ID:WLmMia3b0
>>36
なんか微笑ましい
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 21:48:16.79 ID:POAwroyU0
>>37
おめ。隙あらば乗ってやるといい。
運転手をしてくれる素敵な婿としてw

話変わってDJEのメーター関連、見た目カッコいいと思ってたけれど
乗っててタコメーターが駄目だと感じるわ。
あまりにもアバウトすぎる。
目盛り一つで333〜500回転くらいなんだが、まずそこがはっきりしない作り。
で、下道乗ってると回っても2000回転位だから、目盛り5つぐらいしか点かない。
実質5目盛りじゃタコメーターの役目果たしてないわ。
アイストやエコクールには案外満足してるんだが。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 23:14:43.98 ID:6PtLp8Lx0
10月のレーダーブレーキサポートと一緒に素のメーターでDJEになる予感がしないでもない
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 23:23:28.98 ID:J+8JqIOF0
それよりエアロ無しのRSを早く
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 23:32:45.11 ID:U4CSJyt00
>>41
ディーラーオプションだから付けるなって言ったら付かないよ。
その分安くはならないけど。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 23:44:01.05 ID:WRZhcIVt0
>>42
3型ではディーラー装着品ではなくなりました
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 00:30:47.95 ID:oA/5Ith80
今のRSってうしろにちゃんと「RS」って貼ってあるんやね
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 01:23:49.16 ID:G8/NtZfa0
ここまでやっときながら頑なにカタロググレード化をしないスズキ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 05:31:40.87 ID:/cyXr4RM0
>>43
あれ?以前も一部のパーツは工場装着だった気がするけど
それは1型だったのかな…2型は全部ディーラー装着だったん?

なんにせよ3型はどうしようもないのね…
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 07:15:32.40 ID:qD+8+FGv0
スイフトも1.4lとか出ないかしら
フィットの1.5がうらやましい
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 07:25:35.83 ID:G8/NtZfa0
>>46
手元の2型カタログによると、

フロントスパッツ
リアアンダースポイラー

の二つが販売店装着品となってます
3型のカタログにはそういった記述は無し
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 07:32:58.03 ID:/cyXr4RM0
>>48
なるほど2型でもそうだったんですね
ありがとう
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 07:56:24.42 ID:mXLinIWoO
アイドリングストップのon offスイッチって付いてますか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 08:54:29.04 ID:P1FJfzHg0
付いてますよ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 12:00:17.01 ID:mXLinIWoO
>>51レスありがとうございます。

購入検討してるけど、アイストに抵抗と言うかわずらわしさがありまして…スイッチ付いてるなら購入決めようと思います。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 12:16:07.81 ID:A7KPUbupO
日本だけセッティング変えるからこんなことに…。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 12:39:43.87 ID:mhuWg9dI0
>>53
むしろRSの足を標準にして、今の標準仕様の足の方を特別仕様として出せばよかったのにな
内装もブラウン調にして「ワタシのジェントルなスイフト」とか適当にキャッチコピーつけてw 2代目のStyleみたいな感じで
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 13:36:23.43 ID:/cyXr4RM0
個人的にはRSの価格そのままにHIDを標準、エアロをオプションにして
エアロを現HIDのオプション価格と同じにすればいいのにな、と思う
部品原価はわからんが見た目の金額ではメーカーも販社も困らないだろうし
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 15:27:31.77 ID:nE1ZROpm0
素のXGで細いタイヤなんだけど
粘ってくれるねー
無理かなって思ってもアンダーでないね
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 15:30:50.78 ID:BHJ2oA1b0
あーXGとXL〜で迷うわdje
回転半径40cmの差って結構でかいですかね?
HIDもやはり要らない気もするし要るような気もする・・
あとみんな後部座席の角度って気になんない?
XL〜の一段階リクライニングで丁度いいわXGしんどいわ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 16:20:04.79 ID:V9gfvvNH0
>>57
そうそう、後席リクライニング無しの角度が軽トラみたいにきつかったのでXLにしました。HIDも無しです。回転半径は前車が大きかったので全く気になりません。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 16:23:41.51 ID:xYInxWB10
先月末契約でまだ納車日決まらないんだがこんなもん?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 16:27:45.03 ID:3JuyLLxC0
>>59
デラの力関係によって納期は左右されんじゃない?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 16:45:30.48 ID:ESW3keBoi
個人的にフロントがrsでリアがスイスポをスイスポとして出してほしかった
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 18:02:04.85 ID:xYInxWB10
>>60
スノーホワイトパールにしたんだけど色の問題もあるのかな?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 18:17:14.09 ID:exfrz6rz0
ディスプレイの一番したに時計表示できるの?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 18:25:31.40 ID:WPeP/f1l0
最近やっと3型を見かけるようになったな。XGばかりだが
それなのにどう見てもフォグ装着前提のデザインです本当に(ry
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 21:08:29.16 ID:pypZ0Bsw0
腰がいたいんだけどペダルが高すぎるせいかな
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 21:39:43.55 ID:iNDuRvNt0
>>62
俺はスノーホワイトパールにしたから早く手に入った。
人気色だから余分に作ってあったらしい。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 21:42:45.02 ID:eazbEl450
>>63
無理じゃね?
輸出仕様は時計表示あるなのにね
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 21:44:10.93 ID:xYInxWB10
>>66
オプションもディスチャージとかバイザーの最低限とかしか付けてないのに…
直のディーラーじゃなくてスズキとフォードも取り扱ってるとこだから力なかったのかな
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 22:02:54.09 ID:3BMYy5Ay0
>>64
XGはいちT型の時からリアのリクライニングがないデメリットを言われてたが、何故か目先の金額の余り後席を使わないって思ってたまに乗せる同乗者に苦行を強いているんだね。
XG以外のグレードの後席でリクライニングを試した事のある人ならXGは買わないだろう。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 22:19:13.02 ID:iNDuRvNt0
>>68
販売ルートの問題はあるかもしれない。
俺の場合は地域直ディーラーの本社だった。
71前スレ788:2013/09/18(水) 22:20:43.33 ID:SiXCvles0
今日、給油をしてきました。
489km/30.0Lで16.3km/Lとなりました。
給油前の燃料計の目盛はまだ4コマ残っていました。(残り12L)
市街地と山道ばかりでしたので、高速だともう少しよくなるのかもしれません。

僕もHIDが欲しくてXLにしましたが、HIDそのものより
セットになるオートライトのほうが欲しかったのです。

今は、飾りになっているステアリングリモコンでカロッツェリアのオーディオを
操作できるアダプタ(工賃合わせて15,000円ほど)を付けようか迷っています。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 22:52:36.24 ID:YhybkTuV0
>>71
自分はカロじゃないですがステアリンリモコンを動作するようにしますよ。
どうせなら使いたいですよね。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 23:40:30.58 ID:qn+CrZFF0
この車のリアのリクライニングは使い物にならないでしょ。
ディーラーで見ただけだけど、倒すと後頭部が天井に当たりそうだったしシートバックも寝過ぎて疲れそうな姿勢になった。
価格が安くなるなら今回のMCで全グレードXGの仕様にしくれても良かった。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 00:19:44.03 ID:+gcSNmYa0
「XGに後席リクライニングさえあれば」って人もいるんだからね
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 00:24:28.04 ID:oYBRxYgS0
リクライニングしなくてもいいから倒した側で固定されてればねー
76おじちゃん(新規):2013/09/19(木) 00:30:30.91 ID:TbHj0kO20
Suzuki Swift hatchback review - CarBuyer

http://www.youtube.com/watch?v=vX6epuaP25M

この人色んな車種のレビューしてるけど、スイフトが気に入っている様子。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 01:41:02.90 ID:0cx7T1sg0
>>73
自分で座って試したのかよ。
差がわからないくせに適当な事を言うと誤った情報になっちゃうよ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 01:58:59.98 ID:pHvkykvN0
座って試したスイフト持ちですが、
倒すと逆にしんどいです。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 08:18:15.55 ID:3KTr+Y1a0
>>76
ありがトン
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 08:45:38.12 ID:2DIJQSJx0
いいなあ!
ttp://www.youtube.com/watch?v=PXasl7Q2-o0

時計がある。
ケチらんで付けてほしかったよ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 11:36:00.18 ID:hudG8+opO
DJEの購入を考えてます。
前車の飛び石跡が酷かったので傷の目立ちにくい色にしたいんですがブーストブルーパールメタリックは目立ちにくいでしょうか?
また、13年位乗り潰す予定で色褪せも気になります。
Dには傷と色褪せはシルバーが一番目立ちにくいと言われ、シルバーも好きな色なんですが黒い飛び石跡とかは逆に目立ちそうな気がするので青の方が目立たない気がするのですが…

各色乗られてる方の体験談等お聞かせ頂ければ幸いです。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 11:58:33.24 ID:G8DWXkWK0
>>81
ブーストブルー二年目だけど色褪せは感じないなー
だが飛び石は車間詰めすぎなのでは無いのか?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 12:26:10.28 ID:hudG8+opO
>>82
車間は気をつけてはいるんですが、運が悪いのか結構もらいました…
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 12:29:32.28 ID:WGXWWs+w0
ちょっとディーラーにクレーム入れてしまった。
3週間経っても納車の連絡が全くなく後に契約した人は納車が決まってる。
他のディーラーに電話したら納期が2,3週間とのことなのでこんなに放置されるならキャンセルして他で買おうかな
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 12:39:00.66 ID:Aoo0U1RRi
>>84
気長に待てよー。俺なんかもうすぐ二ヶ月経つよ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 12:39:24.84 ID:YRJgAOOi0
>>81
俺もブルーで二年目だが、新車と比べるとほんの少しづつ色褪せてはきてる。
ただ、他車に比べて早いわけではない。
飛び石はモノによるけど普通に目立つよ。色の差はないんじゃね?感じ方次第だと思う
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 13:27:51.90 ID:WGXWWs+w0
>>85
どのグレードでそんなに待ってるんですか?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 13:59:30.93 ID:uCSn8EMs0
ディーラーに聞いてみたら今契約すると納期は約1ヶ月らしい。
半期決算セールがまだ続いてるらしく、XS-DJEの割引総額20万越え。
買ってしまおうかなぁ。。。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 15:26:18.25 ID:hudG8+opO
>>82>>86
同じ色でも色褪せの感覚は変わるんですね。
駐車環境とかコーティングとかで変わりそうですね。(自分は青空駐車ですが…)
飛び石は色に関わらず目立っちゃうんですね(涙)
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 15:37:48.95 ID:HsTY4A250
>>80
ケチって付けてない訳ではないんだよ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 18:07:49.28 ID:pHvkykvN0
青持ち。
飛び石をもらうと下地の白色が出る。
よって白が銀が目立ちにくいかと。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 18:35:06.65 ID:Aoo0U1RRi
>>87
XS-DJEの青よ。
今軽だから、9月登録になったら自動車税一月分安くなるぜ、って思ったら二月分になりそうな勢いだわ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 19:26:16.75 ID:Yuli9U9h0
>>76
運転席側にもアシストグリップが付いてる?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 19:56:17.10 ID:hudG8+opO
>>91
シルバーは黒が出てくるみたいだったのでそれなら青か黒が目立ちにくいかと思ったんですが、青だと白が出てくるんですね(*_*)
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 21:00:17.14 ID:S1JKvkfU0
首都高乗ったら一回で飛び石だらけになるよ……
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 21:32:45.40 ID:xSvhZzeD0
気にしたら負け
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 22:43:23.97 ID:LSQ9wTPC0
>>95
ならないよ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 22:43:39.07 ID:CWsRCTUY0
首都高は酷いね
馬鹿ばっか
99927:2013/09/20(金) 00:09:54.99 ID:Bq4AjGr00
まぁ休日は酷いよ
平日はマシな方
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 06:07:11.21 ID:00MryhHM0
スズキ、次期スイフト生産を4カ国に集約−量産効果を追求
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420130920aaad.html
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 06:27:25.43 ID:3bopKaCB0
2016かよ、まだ引っ張るのかよ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 07:04:58.91 ID:d7FINX7h0
もう一回MCしてからFMCか
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 10:09:52.23 ID:JENcwHJh0
あと3年は現行モデルか。売る時助かる。

俺はMC前XL買って1ヶ月だが、この車とは短い付き合いになると思う。
初回のオイル交換しないで売りに出そうかと思ってたくらいだ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 10:50:02.56 ID:ACgO0hoL0
ダイハツがジャカルタモーターショーで8台もコンセプトカー出してきたからスイフトのんびりしてられないだろう。
あっちはトヨタの後ろ楯があるからな。

アジアでもスズキとダイハツの戦いは続く。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 11:51:27.33 ID:JwUlM8h+0
>>103
MC前XLを購入した理由をおしえてください
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 15:47:34.96 ID:kZi8Z/Lq0
>>103
何が気に入らんのだ?ん?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 16:09:25.12 ID:jxHQ8EcV0
ハンガリーモデルに付いてる、横のよくわからん黒い線の部品とか黒いエアロとかが欲しい
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 17:13:57.16 ID:EmpmWKMg0
3代目って時計ないけど、なんで?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 17:53:35.48 ID:UQpjj6cb0
腕時計しなくなったのと一緒だ
時計付の機器が溢れてるだろ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 18:35:51.81 ID:nEQH7hbC0
>>108
理由は、>>90が知っているらしい!
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 18:46:45.62 ID:/IuhL5tS0
時計の機能が作動されなくなってるんだろな
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 19:01:37.70 ID:TIIRDJfF0
風間3姉妹
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 19:08:51.92 ID:ZHqVnKe70
>>108
すぐ時間が狂うって苦情が多いから付けて無いってディーラーで聞いた。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 19:40:41.74 ID:BC7eX4l30
電波時計にでいきないのか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 19:40:56.43 ID:d7FINX7h0
メーカーナビなら時計と連動出来るって聞いた
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 20:08:43.31 ID:f/akxogW0
なんか最近
アラシのテクニックは随分向上したな
フツーのレスにしか見えないもんな
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 20:13:48.42 ID:C/jUwJzu0
>>114
電波時計にはでいきないな
        ↑↑↑ w
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 20:20:07.80 ID:bSthp4Vz0
GPS衛星が発信する信号にはかなり厳密な時刻データが含まれているので、
ナビの時計は極端にいえば1秒ごとに時刻合わせをしているようなもの、らしい。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 20:41:04.27 ID:C/jUwJzu0
時刻合わせとかじゃなくて、単にGPSの時刻情報を基に、日本の時刻を表示してるだけ
時刻合わせなんて、まったくやらない
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 20:58:23.68 ID:OraVYshr0
つまり毎秒時刻合わせをしているようなものなんですね!
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 21:00:20.63 ID:C/jUwJzu0
時刻合わせは、していない
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 21:08:52.22 ID:OraVYshr0
時刻合わせをしている”ようなもの”なので
正確な時刻が表示されるのですね!
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 21:20:53.85 ID:0RXz9V/c0
違います
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 21:47:29.14 ID:EmpmWKMg0
確かに車の時計ってけっこう狂うけど、無いよりはあった方がいいと思うんだけどなー。
ナビの時計ったって表示位置とかでわざわざ視点かなり動かさないとみる事出来ない場合もおおいし。
2代目なんかにある、センターだけど視線ちょっと横に移せば見られるのは良かったけどなー。
今の奴でも、メーターパネルのど真ん中に時計表示できる液晶部あるじゃない。
あそこにあったら最高なんだが。
それと、狂いやすいなら電波時計にしたって良さそうなんだけど、そこまで難しい技術じゃなさそうなんだが。
これは、どの車にも言えるけど、なんで電波時計化しないんだろ?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 21:51:10.41 ID:0RXz9V/c0
コストです
要らないという人もいるのに、要るという人のためだけに余計な金はかけられないってことです
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 23:08:34.33 ID:hjYXxAMB0
もちろんあったほうがいいな。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 23:10:58.23 ID:kZi8Z/Lq0
時計くらいでガタガタ言うな!
必要なら買って付けろYO!
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 23:22:48.08 ID:bSthp4Vz0
俺のナビは今時珍しいディスプレイをダッシュボードに立てて、
本体をシート下に設置する古い機種なので、結果的に2型のような
位置に時計があることになってるな。
(インパネアッパーボックスのふたを外してその中に立ててる)

思い出してみれば、このスイフトで6台目だけど、時計が付いていたのは
そのうち2〜3台だったと思う。時間はオーディオの時計機能で見てくれ
というほうが多かったかな。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 23:27:59.45 ID:X0emCyfk0
時間を忘れて乗っていてほしい、ということだよ、時計のない理由。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 23:48:08.32 ID:eLbqtsc+0
純正のスイフト専用オーディオを着けている俺に言わせると、
時計はこれ以上無いベストな位置についている。二つも要らない。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 00:43:27.06 ID:tCkVhNCn0
専用ラジオCDってブルートゥースもUSBも付いてないから10年前の感覚だわ
後からUSB端子付けるのいくらかかるんだか
2万くらいのイマドキのオーディオに付け変えたいわ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 02:39:31.07 ID:FnLWgMBf0
USB端子は5000円ぐらいじゃね
俺は新車購入時にサービスで付けて貰ったが
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 07:20:58.06 ID:IUjtQa66O
DIYで300円くらいかな。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 08:04:14.43 ID:rrZyIC7/0
すっかり忘れてた!
このスレと車検w

とうとう三年も乗ってしまった・・・
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 08:05:28.92 ID:1cD2FIG50
>>124
電波時計にすれば解決って訳でもないんだよねえ。

トヨタは以前電波時計化を進めてて、例えば先代(2代目)プリウスの
初期型は電波時計だった。しかし車庫っていうのは意外と電波環境が
悪いところが多く、また走行中の電波受信は厳しいこともあって
受信できないというクレームが多発。
結局すぐに普通のクォーツに戻してしまい、3代目では最初からクォーツ。

スイフトも先代で時計が狂うというクレームが多発してた。
現行だとメーターパネル内に時計があるから
もしクレームに対応するとなるとメーターアッシーを交換しなくてはならず
大変なことになることが予想されたため、
国内仕様では最初から時計機能は殺してある。

日本だとクォーツであっても月に数分狂うとクレームものだけど、
海外だとその程度は全然OKだから、海外仕様では時計が生かしてある。

輸入車で時計がそのまま生きてるスプラッシュも結構狂うけど
輸入車だからって諦めてるオーナーが多いのか
あまり問題にはなってないみたいだね。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 09:18:13.32 ID:r2bvVk1i0
国産の腕時計や置き時計は、1ヶ月で10秒前後。
車に内蔵されたタイプ(主にオーディオ)で、そこまでの精度の時計を見たことがない。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 09:41:23.34 ID:cNuyKIjK0
こないだ自分でオイル交換をやったけど、このエンジンはたった3Lで潤滑してんのね。

用品店で交換してる人は、普通車だと思って4L缶を買うと1L近い無駄が出るので、
軽用の3Lを買った方がいい。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 09:49:18.46 ID:mTnk1/6c0
3リットルでいいならガソスタでオイル交換のとき軽の料金でやってもらえるかな
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 10:37:47.57 ID:pVdglrAF0
>>131
純正オーディオの唯一の不満点がUSBで漢字がでないところ。
値段はXGかRSなら2万で安いし、何より当たり前だがデザインがジャストフィット。
非純正を付けてる人はカタログ写真で自分のと見比べて欲しい。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 12:26:50.39 ID:tCkVhNCn0
>>139
漢字すら表示出来ないとかw5千円出してUSB端子付けるより付け替えたほうが良さそうだな
2,3万くらいので良いの無いかなぁ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 12:53:25.23 ID:h2gmctZP0
>>140
KENWOODの『U585BT』は、どうでしょう。
青歯が使える上、USBやSDも!
もちろん、日本語表示が出来ます!!

ttp://www2.jvckenwood.com/products/car_audio/1din/series-u/u585bt/index.html

価格コムの評判も、良いみたいですし。
ttp://s.kakaku.com/item/K0000454357/

参考価格は、¥15310〜
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 13:03:08.36 ID:72r7nJTF0
OPでスピーカー増設があるけど、これ付けた人います?
感想きぼん
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 13:09:06.21 ID:ySvApmSb0
冷静に考えれば漢字なぞ出なくても良い。BTかUSBは便利だけどねー
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 13:19:46.36 ID:tCkVhNCn0
>>141
なにこれ1DINなのにカンペキやん安いし
2DINで専用機だからこれくらいの機能は当然付いてると思い込んでたわ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 13:20:48.47 ID:aEHAhxhBi
>>142
増設じゃ無くて社外に交換じゃない?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 14:50:36.62 ID:QpiGq8Du0
純正オーディオなんて昔から低機能低音質って決まってるんだけどなぁ
わざわざそれ選ぶ神経が分からんわ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 14:51:55.91 ID:zptejtqY0
>>142
つけかえるだけ。どうせかえるなら高いヤツの方が効果あるよ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 15:23:00.21 ID:d7fb5dGZ0
CDが不要ならカロのMVH-580がおすすめ
別売りアダプタで純正ステアリングリモコンにも対応できるし
14971:2013/09/21(土) 16:05:42.08 ID:mipGvMsT0
僕のこれはいかがですか。
カロッツェリアのFH-770DVD
先代モデルなのですが、現行の780DVDはフロントパネルから
USBポートがなくなってしまったので僕にとっては改悪です。
「MP3のID3タグ漢字表示可能な機種」を絶対条件で選んだら
当時はほとんどこれ一択でした。

ttp://www.1072ch.net/up03b/src/ag7201.jpg

ちなみにさっきこれをステアリングリモコンで操作できるよう
アダプタを取り付けてきました。工賃込みで14,700円です。
社外品は操作できないものと頭から思ってたので
契約時には話に出さなかったのですが、後から知って…
納車時に一緒に取り付けてもらってたら工賃が少し浮いたかもしれません。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 16:19:18.82 ID:dPp14IYgi
>>148
漢字出ないじゃん。
何年か前にはケンウッドで1DINサイズで大型カラー液晶載せたメモリのみのモデルあったけど、最近はその辺のやつ出てないのかな?

アプリユニットなんか良さげたから、5sに正式対応を謳う新モデルで無いか待ってるんだけどね。
15112:2013/09/21(土) 16:56:54.64 ID:TqtdT1d/P
ディーラーから配線図のコピーもらってきた

右フロントが完了しててエンジンかけて音が出ることを確認できてた

この前は左フロントを失敗したのかと思ってたら、配線は合ってる
でもイモビライザーが発動してエンジンかからない

いったい何故…
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 17:04:59.41 ID:d7fb5dGZ0
>>150
ケンウッドのU383BTが挙がっていたので
そのクラスで勧めてみただけだよ
MVH-580は8千円ちょいだしね

日本語表示+Bluetoothまで考えると1DIN機だと
カロのDEH-970、ケンウッドのU585BTクラスになるよね
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 17:07:13.55 ID:d7fb5dGZ0
>>150
U383BTとU585BTを間違えてたことに今気づいた…すんません

ケンウッドは純正ステアリングリモコンに対応してるのかな?
以前使っていたU363あたりは無理だったけど
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 18:35:31.30 ID:bqiAKYyQ0
8月末に契約したXS-DJEが10月4日生産の10〜15の納車でやっと決まったよ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 18:53:01.93 ID:72r7nJTF0
>>145
>>147
レスさんくすこ

社外品で探してみますわ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 19:07:15.48 ID:f1iMjIc+0
腰がいたくなるんだけどどうしたらいい?
シートの形が悪いのかな?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 19:45:15.52 ID:cNuyKIjK0
>>156
http://scheelmann.blog.fc2.com/blog-entry-65.html
まずは、こういったページを参照しながら「正しい座り方」を探ってみる。
バックレストは立ち気味にして、尻をしっかり押しこむように座って背中がシートに
密着するように座ると宜しいかと。

ポジションの見直しで解決しなければ、レカロのシートを導入してみるとか。
ただし、スイフトは乗り心地の「つじつま合わせ」をシートに依存している印象が強いので
SR系のスポーツシートは避けたほうがいいと思う。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 19:47:32.42 ID:4MTkp/lK0
普通は首と右足太ももの裏が痛くなる
15912:2013/09/21(土) 21:11:52.60 ID:TqtdT1d/P
ちょっと日本語がいろいろおかしかったので整理する

右フロントのスピーカーは
スカッフプレートを通ってるスピーカーコードを切断してから新しいコードを繋げてアンプに接続
(切断した配線は、スピーカーの裏まで来てる配線の色を確認し、スカッフプレート内の同じ配色の配線を切断)

この時点でエンジンが正常にかかって、右スピーカーからアンプ経由で音が出ることを確認

次は左フロントのスピーカーを右と同様に配線した
しかしイモビライザーが発動してエンジンがかからなくなる

配線が間違ってたのかもと思ってディーラーから配線図をコピーしてもらったけど、
どうやら配線は合ってるらしい(左フロントスピーカーの配線の色ははピンクとブルー)
しかし症状からして配線が間違っているとしか思えない

気になるのはスピーカー裏まで来てる配線は一定間隔で灰色のラインがあるのに、
スカッフプレートの中の配線にはそれが無い事(右フロントは灰色ラインあった)
コピーしてもらった配線図にはピンクとブルーとしか書いてないので、その灰色ラインについては一切触れられていない

スカッフプレート内には他にはピンクとブルーのそれっぽい配線は見当たらない
もしかしたらスカッフプレート内には左フロントのスピーカー配線通ってないのかも
また明日調べてみます

ttp://uproda.2ch-library.com/707665yjc/lib707665.png
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 21:15:22.32 ID:TqtdT1d/P
ちなみにヘッドユニットからアンプまでの配線は図には描いてません
あと図は想像で描いた部分も含まれるので、もしかしたら正しい配線図ではないかも
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 22:04:33.58 ID:tCkVhNCn0
>>149
ちょっと予算たせば動画も出せるのがいいですね
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 23:51:44.55 ID:n7XDLQ460
>>159
ふつうにテスター使えばいいでしょ
なぜ一番簡単で確実な方法をとらんのかね?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 01:24:56.10 ID:BSqKQqFP0
このXS-DJEの購入を考えております、家の近く(徒歩で10分)の車検屋でも新車の取り扱いをしており
スズキのカタログもおいてありました。最寄のスズキのディーラーは車で20分くらいのところなのです
新車を買う場合に一般的なディーラーで購入するのと車検や修理が本業と思われる、町工場で買う場合、
双方のメリットでメリットがあれば教えてください
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 01:59:21.43 ID:OwsB9DG10
自販系アリーナで買うより代理店アリーナが値引きしろはやや大きい。
副代理店モータースは売った数によって値引きしろは変わる。
ただ、安い、値引きしてもらえるかは話は別。
軽4は自販系アリーナが正副代理店に車を卸しているので正副代理店よりも値引きを大くして、正副代理店の商売の邪魔をしてまでは売らない。
小型登録車は自販系アリーナから販売されるのではなくてスズキ本社から卸される。
この場合、競合しているのがわかった場合、自販系アリーナは代理店に遠慮する。
技術力は自販系アリーナ、正代理店の方が分がある。しかしそれも担当による。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 02:08:45.76 ID:OwsB9DG10
正代理店なら店舗名がアリーナと謳って看板がかかっている。
スズキのHPから検索できるのが正代理店。(アリーナ)
それ以外は各自販本社のHPから店舗検索できるのが副代理店。
ここはアリーナからの板金塗装を受け持っているスキームになっている事が多い。
ダイハツ、スバルの代理店を兼業している所が多い。
逆に言うとこのような店舗の方がメンテナンスに融通が利き、技術力ある所がある。
ご参考程度で。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 03:50:44.26 ID:YFjbhWa20
でも、買った店でメンテしてもらう必要もない
メーカーのメンテパックや延長保障に入ればいい
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 07:21:16.14 ID:vd0lTK4n0
スイフトワゴンまだ?
結構いい線行くと思うんだけどなぁ…
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 07:42:23.99 ID:QwvVhR9I0
>>167
スイフトに求めすぎだよ
今のパッケージで完璧
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 08:06:34.53 ID:w2vSavy10
いやどう考えても収納少ないべや
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 08:09:50.17 ID:2kDpTTa/0
現行3ドアをベースに後席取って2シーターワゴン化なら・・・・・・
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 08:12:42.78 ID:RK4bdzju0
もしスイフトで収納が少ないなら、それはスイフトを選択した人間の能力が
一般人をはるかに下回っていたということであり、そんな人にはプロボックスを
おヌヌメする。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 08:34:51.07 ID:UUuGoUXz0
そういう言い方は偏ってるよ。
スイフトの収納は事実として少ない。
少ないことを知りつつ購入してボヤく人は困った人。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 08:35:40.00 ID:XTlL4Yg60
>>163
購入前に参考にして下さい

[スズキ自販ってどうよ!?]
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1224601641/
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 08:50:23.98 ID:XTlL4Yg60
>>163
購入検討前に参考にして下さい

【気になります!】発電するスズキマン【自販兄弟】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1349185256/
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 09:02:08.57 ID:QwvVhR9I0
同意、スイフトは収納が少ないのは事実だけどその欠点を補っても余りある魅力に溢れている
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 09:44:11.58 ID:vd0lTK4n0
旧フィットはカップホルダーが10個もあった
新型はしらね
スイフトは荷物が乗らない
もう、30センチくらい延ばしても4m未満
4m未満のワゴンってお洒落やん
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 09:55:25.08 ID:RK4bdzju0
3850mmに30cmを足すと4m未満になるという常識が蔓延しているスレは
ここですか?
足し算ができない人は、できればスイフトを買わないで下さい。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 10:16:06.96 ID:w2vSavy10
すいません僕の愛車はSX4なんです
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 11:03:36.34 ID:T7IwZhSP0
荷室サイズで先代フィットに強く惹かれたものの、支払い額が40万円も違ったので
スイフトにした。

荷室に拘るならフィットを買えばいいのに。あちらは「ステーションワゴン」だし。
180162:2013/09/22(日) 12:11:04.14 ID:fIJoiGBc0
>>159
とりあえずうまくいった方を例に説明する
右フロントSPの出力はデッキ裏の20Pコネクタで+がP4赤、−がP14黄となっている
これがSP裏の2極T字コネクタでは+が黄赤、−が黄黒になり、さらに灰色のラインが付いて
その先のツィーターまで行っている
つまりデッキからSPの間で配線の色は変わっているのでスカッフプレートの部分でどちらの色に
なっているかは不明であり、配線の色では判断できないはず。
本来はデッキ裏かSP裏で分岐すれば確実なのだが途中で分岐したいのであれば
テスターを使ってデッキ裏かSP裏の配線とDCmAのレンジで導通チェックをして確認するしかない
なお、SPケーブルを部分的に替えても音質向上にはならないし、スケア数とか分岐タップによっては
最悪車両火災すらありうるので本来シロウトにはおススメできない
クロスオーバーネットワークの配線を丸めてコイルになったものの磁気にもイモビは影響されるし
もういちど最初から計画し直した方がいいよ
181162:2013/09/22(日) 12:16:13.17 ID:fIJoiGBc0
ついでに左フロントのデッキ裏20Pコネクタは+がP3白、−がP13青ね、
がんばれ
18212:2013/09/22(日) 13:48:29.28 ID:OZNrjb/PP
>>181
ありがとう
ちなみにこれがコピーもらった配線図ttp://i.imgur.com/47YQX3j.jpg

さっきテスターで確認してみたら、左フロントスカッフプレート内のPNKとBLU両方ともスピーカーとは繋がってないことが判明

右フロントはYEL/REDとYEL/BLKがスピーカーに繋がってけど、なんかおかしい…

実際に車の配線を見てみたら、左フロントスピーカーの配線はやっぱりスカッフプレート通ってるみたいだし、
途中でPNKの配線の色が変わったとしてもBLUは変わらないはずだから
少なくともBLUはスピーカーと繋がってないとおかしい
でもテスターで見てみると繋がってなかった
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 19:50:25.80 ID:WIJ+oNfq0
鍵もって助手席側のボタンでドア開けたらぴーぴー鳴るんだけどこれでいいの?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 21:15:55.73 ID:+9EbWWoW0
マニュアルモードで7速で60kmで走ってる時に
ちょい追い越しとかでアクセル踏み込むと勝手に3速とかになるんだけど
これって設定変えれないの?
キックダウンみたいなのはDモードでやってくれるのはいいんだけど
マニュアルモードでやられると困るんだけど
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 21:28:10.20 ID:skBLvYYT0
>>184
仕様です。

1速のまま、6000まで引っ張れば、マニュアルモードでも自動的にシフトアップしますよ。
7速のまま、停止すれば、マニュアルモードでも自動的にシフトダウンしますよ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 22:15:05.90 ID:YaQqejqa0
>>183
良くないね。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 22:22:17.34 ID:+9EbWWoW0
>>185
そんな;;
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 22:27:02.50 ID:fIJoiGBc0
>>182
もうあきらめてセンターコンソール開けなよ

ttp://www.alpine-fit.jp/alpine/pdf/258_1009_l.pdf
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 13:22:16.36 ID:PryNxFWjO
>>184 の逆の現象つまり、まだ遅いのに1速から勝手に2速にアップすることはありますか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 14:07:56.25 ID:J1wLHbNJ0
>>189
まだ100kmも走ってないからなんともだけど、それはいまのとこ無い
手動でやろうとしてもピーって怒られる
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 17:14:39.09 ID:PryNxFWjO
2015年の3月にXS未使用車買う予定なんだけど、俺みたいな「街乗りも長距離も多くて、エンジンのオン/オフが頻繁」な場合は、エネチャージ有りと無しどっちが合ってる?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 17:22:29.02 ID:1W8JNFsq0
2015年に買うなら、もう1年待って2016年のFMCをお薦めします。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 17:33:16.06 ID:PryNxFWjO
>>192
次の車検が2015年3月なんです。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 17:43:32.76 ID:1W8JNFsq0
>>193 それは失礼しました。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 20:03:04.33 ID:eCwV+eDg0
(´・ω・`)おほー!
(´・ω・`)ついに納車されたの
(´・ω・`)この子はらんらんのしもべなの
(´・ω・`)これからはキリキリ働いて貰うのよ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 20:09:52.77 ID:msJAk7ek0
MC前のXS乗りですが来月スタッドレスタイヤをホイールとセットで買うつもりです。
15インチですがパールホワイトに合うアルミでお勧めありますか?
セット販売だと限定にはなりますが。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 20:15:05.62 ID:6toTQsC50
>>195
オメ
テンション上がりまくりだねw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 20:23:24.41 ID:OtlsLhsK0
>>195
まだ乗ってなかったのかよw
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 20:28:29.78 ID:H36MxOzJ0
皆、車両保険はどうしてる?
新車だから入った方が良いのかな?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 21:03:25.98 ID:f/HCB+6+0
>>195
らんらん、おめでとう!
これから色々と楽しみだね〜♪
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 21:05:23.38 ID:eCwV+eDg0
(´・ω・`)冬タイヤは準備したし、あとはナビをなんとかしたいわね
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 22:50:25.10 ID:486WffLQ0
らんらん どうしてオカマチックに話すのか?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 23:38:36.60 ID:OtlsLhsK0
(´・ω・`)オカマだからに決まってんだろ言わせんな恥ずかしい
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 23:45:01.61 ID:fZMHgBNH0
トラックの運転手さん?だっけ
男っぽい人ばっかやないの??
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 00:23:51.04 ID:imJtrjGL0
2代目スイフトは俺には少しハンドルが重かったんだけど
これはどうですか? 2代目から乗り継いだ人とか居るのかな?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 08:50:56.74 ID:9dZC1/LQ0
「軽トラ野郎!!」「野郎じゃなぁいーん」
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 09:33:51.22 ID:3mY6rmZL0
>>205
シートポジション合ってるか?
寝そべるように座って、片手でハンドル回すような真似していないか?

正しく座って、シートとステアリングの位置をきちんと合わせて、押して回せば
重いなんてことはない。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 12:48:28.22 ID:jAqvDDVx0
そいえば故障とかの話ってほとんどレスないけど、オーナーの皆さんはその辺のとこどうなの?
交換部品代とかクラス比で高い?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 13:01:54.00 ID:GnP5U6kO0
>>208
1年目RSだけど足がちょっとグニャグニャしてきた
スズキの部品交換パーツは安いってイメージがある
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 13:22:00.25 ID:jAqvDDVx0
>>209
そうなんですか。
メーカーによっても違うんですね。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 16:17:12.14 ID:k2OmrBaO0
>>205
腰がいたくなるよ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 17:55:35.82 ID:uoX7Uy740
>>205
ハンドルの回し始めが重たく、遊びがどこまでか分かりづらい。
なので40キロ程度で走りながら直進補正をする作業がやや苦痛。
回り始め以外は普通の重さと感じる。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 18:46:17.68 ID:NQNkoUhI0
(´・ω・`)今まで軽だったのもあるけど、スイフト早いわね
(´・ω・`)サラマンダーよりはやーい
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 20:14:44.18 ID:ESDfOR/xi
7月下旬にハンコ押して納車日未定で待たされてたモノだけど、今日納車日の連絡が来たよ。
登録が今週終わって、土曜にディーラー到着、納車は日曜になるって。
月末の日曜日と、タイミング的にかなり微妙だけど、それでもやっぱり楽しみだよ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 20:16:19.41 ID:4WJTKj190
>>213
マニアックな例えですね、らんらん。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 21:07:15.36 ID:FMtp7srl0
コブラ?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 21:30:39.88 ID:3mY6rmZL0
内装のビビリ音出てる人いない?

自分のは助手席側ドア周辺からのビビリ音が酷い。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 22:05:04.11 ID:BlxzO+fU0
>>217
内装なのか何なのかよくわからないけど
カーブを曲がってる時に何処からかカタカタっていう音がする
ネジが緩んでるような感じの音
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 22:25:30.84 ID:rgwzcX0g0
>>214
けっこう待ったされるもんだね。 グレードやオプションによるのかな。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 22:31:25.97 ID:3mY6rmZL0
>>218
少し検索してみたら、変換予測で「ドア ビビリ音」てのが出てきた。

総じて異音の出やすいクルマのようだ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 23:15:42.39 ID:sv3QljN60
>>141>>144を見たら欲しくなって買ってきた(注文してきた)。
まんまとステマにやられたw
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 00:12:50.85 ID:gdBDL44p0
http://www.amon.co.jp/diy/index.php?diy_id=98&mode=contents&page=2#topic
内張りを剥ぐのは簡単そうだが、異音の元を突き止めないことには何ともならん。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 00:37:52.60 ID:KafcP6je0
おいらのXGは運転席シートベルトの吊るしてあるあたりからなってる
もろに耳元あたりだから気になるときは気になるのね
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 00:40:53.72 ID:gsPsClwc0
スイフトは、数あるコンパクトカーの中で、
斜め後方と後方の視界が悪いよね。

左折するときに、目視で左後方を見て、
自転車の巻き込み確認をしますよね?
視界が悪すぎて見落としそうになる。

右に車線変更するときも、Bピラーが邪魔して、
右後方の目視がやりづらい。

運転される方は、事故には気をつけましょう。
とにかく、「スイフトは視界が悪い」です。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 00:49:24.12 ID:YiscPxhb0
あと黒いスイフトは夜間相手から視認しずらいから注意だね

シルバーは昼間見えてても地味すぎて意識の中から消えやすいから注意だね
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 00:53:40.88 ID:S7Gq/bmt0
>>207
あらゆる事を試しました。重いけどすき
>>211-212
なんとなく雰囲気分かります。ありがとう

まわし始めは軽いセッティングにしてもらえるとありがたいね。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 06:56:58.82 ID:/awbNhac0
(´・ω・`)収納が足りない
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 08:40:16.13 ID:IDF4p8zU0
>>224
左折する手前50mからミラーと目視で状況を確認してれば巻き込む事はないと思うよ
車批判する前に基本的な運転技術勉強したほうがいいよ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 08:41:47.77 ID:IDF4p8zU0
>>227
だからfitにしろって言ったのに(・_・、)
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 09:04:18.13 ID:/awbNhac0
(´・ω・`)小物入れが欲しいの
(´・ω・`)荷室は十分なの
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 09:25:55.57 ID:JHEbmzrj0
>>224
>>右に車線変更するときも、Bピラーが邪魔して、
>>右後方の目視がやりづらい。

右後方の目視?
おまえは教習所で何を習ってきたんだ?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 10:10:41.02 ID:o5J5ZrBY0
1.4DJE出して
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 10:16:33.56 ID:HAjNLs6R0
死角が死角w
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 14:53:52.96 ID:/H80K4zT0
スイフトワゴン 1.4DJE エヌチャージ 6AT はよっ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 15:14:17.83 ID:xPkdJwZk0
内装傷付きやすいな〜
なんか目立たなくする方法ある?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 15:36:03.98 ID:/H80K4zT0
見慣れる
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 15:40:51.15 ID:Il1YXtjv0
内も外もどんどん汚したらええんじゃい!
車なんて走ればええんよ!!
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 17:49:34.19 ID:jhfjf/4i0
>>231
あれ、右後方て目視確認しないんだっけ?
レーンチェンジの時には見た方がいいような気がするんだけど。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 18:06:43.82 ID:NtYcuuSQ0
(´・ω・`)車幅の感覚がよくわからないわね
(´・ω・`)住宅街のすれ違いが怖いわ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 18:38:25.12 ID:glZL7aot0
>>231
あんたの方たこそ何習ってたんだよw
車線変更前の目視は右も左もするのが基本だろ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 18:40:47.43 ID:er3qk+lSO
>>239
擦らないように気をつけてな。
慣れるんだ!
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 18:45:36.48 ID:jhfjf/4i0
むしろ擦ってみれば(気持ち的に)慣れるぞ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 19:17:13.87 ID:vgmtt/ig0
Don't think!
feel
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 19:45:01.19 ID:icqMyB6B0
先代マーチよりは荷室広い?
乗り換え候補として検討中
他の候補がムーブコンテ、N-ONEと軽ばかりだが
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 19:47:40.69 ID:E0MjyR5m0
>>244
うちはK12マーチだけど、スイフトの方が狭いと思う
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 19:47:56.70 ID:vgmtt/ig0
たぶん狭いんじゃね?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 19:52:41.37 ID:icqMyB6B0
>>245
K12マーチの荷室も狭いと思うが、これで不足を感じた事が実はない
で、スイフト実車の荷室も同じくらいに見えた


比較のためマーチ乗ってデラ行くべきだったか
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 19:54:19.68 ID:NtYcuuSQ0
>>244
(´・ω・`)後部座席倒せばフィットより荷室広いのよ
(´・ω・`)後部座席倒してないフィットと比べるのよ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 19:57:42.22 ID:E0MjyR5m0
>>247
マーチ K12,K13共に251L
スイフト ベーシックモード 130L
トールアイテムモード 210L
分割ついてないけど、うちも困ってない
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 20:08:11.41 ID:XEQDMp4m0
らんらんって複数いるのか?

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 19:36:46.83 ID:ZoqnSKXH0
(´・ω・`)Z乗りとしては京都の事件は迷惑な話だよね・・・
(´・ω・`)らんらんも立派なZ乗りとして優雅な運転を心がけるわー

(´・ω・`)え?らんらんの車?CR−Zよ?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 20:09:57.98 ID:ULBoNWvR0
ネカマの基地害豚だからまともに相手したら駄目でしょ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 20:10:13.47 ID:KdK9KCAb0
マーチ後部座席も広いよ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 20:26:51.98 ID:vgmtt/ig0
(´・ω・`)  らんらん

で、検索
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 20:36:29.35 ID:icqMyB6B0
現行K13マーチは新車乗り出し50万なら検討してもいいかな・・・ってレベルなんだが
マーチ含めて日産車の選択肢は今回ない
で、素イフトが狭いというのはシートが厚いからでおk?
そのシートのおかげで長距離だとクラス上位の楽さらしいが
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 21:32:17.95 ID:dF1ihjMW0
>>205
タイヤサイズのちがいでないか?
前型と比較して、現行は燃費向上策でタイヤが細身。
下りのコーナーで限界来るの早いけど、ボディ固いから今までよりも一歩手前で切り込む感覚で
走ると良いかと。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 22:08:13.70 ID:SzJYVinv0
>>250
ネトゲ板にはめちゃくちゃたくさんいる
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 00:28:08.84 ID:WVJUXquP0
らんらん 固有名詞と違うのか・・・・知らなかった
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 00:35:45.29 ID:cu+vTOYt0
いまどきのコンパクトカーの内装はリサイクルや軽量化の影響ですぐキズ付くよ
メラミンスポンジで擦ると目立たなくなるらしいけどやったことない
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 06:35:43.82 ID:izjUSyY90
>>258
メラミは正解。内装傷補修の際は、事前に動物毛ブラシでゴミを取っておくよう。
テールランプ等外装は、洗車のあと、軽ぅく擦って傷を馴染ませ、マイコンワックスで
仕上げるよう。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 06:40:26.78 ID:ZDGhm5xW0
メラゾーマは?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 08:53:50.45 ID:ABbPo1Bb0
>>238
ミラーでやるのが基本
左折の目視は巻き込み確認
レーンチェンジでいちいち目視なんてしてたら事故るぞ

>>240
もう一度教習所通ったら?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 09:17:38.29 ID:GlQ4hVnh0
いや、車線変更こそ目視しないと危ないだろう…ミラーの死角を目視で補うのは常識でしょうに

>>261がどんな教習所で学んだのか気になる…
青っ鼻垂らした底辺君なのかしら
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 09:43:50.16 ID:dLuY71NC0
レーンチェンジで目視確認しないID:ABbPo1Bb0
もう車には乗らないで下さい

これ以上は目視確認スレで・・・
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 09:45:11.82 ID:sC7xSe9h0
>>231>>261が教習所でどう習ったのか聞きたい。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 10:37:25.99 ID:8u+r7fMV0
>>257
「らん豚」で検索おぬぬめ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 11:31:26.37 ID:GlQ4hVnh0
地方じゃウインカーも出さずに車線変更するようなイモがよくいるけど、
あいつらミラーに軽く目をやる位しかしてないんだろうなあ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 11:44:37.00 ID:MMavzV/C0
>>261
免許試験場での一発免許取得の実技試験で、ミラーだけで安全確認なんかしたら、即刻試験中止だよ
うちの近くに、ミラーだけで確認すると確実に合流先の車とぶつかるところがあるよ
そこをぜひとも走ってほしいね
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 12:28:03.23 ID:x8rESWfQ0
>レーンチェンジでいちいち目視なんてしてたら事故るぞ

>レーンチェンジでいちいち目視なんてしてたら事故るぞ

>レーンチェンジでいちいち目視なんてしてたら事故るぞ

迷言登場
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 12:55:55.95 ID:oc9e1RJHO
お前たちはもうスイフトやめたら?
視界のいいコンパクトにするか、それが嫌ならセダンにしたら?(他社のステマではありませんよ!)
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 13:02:37.49 ID:0mmBVZqW0
視界が悪いって言っちゃった?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 13:04:05.81 ID:MMavzV/C0
>>269
男割だ!

違った

お断りだ!
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 13:24:27.96 ID:ABbPo1Bb0
おまえら本当に教習所からやり直せ
時速50kmで走行中に1秒間目を前方から離したら何m進むと思っている?
いちいち目視で走行したら前方不注意だろうが
おまえらの安全確認とやらが前方不注意で不安全行動になっていることもわからんか?
なんの為のミラーだと思っているのだ?

ID:MMavzV/C0
レーンチェンジと合流が同じだと思うなら幼稚園からやり直せ
レーンチェンジするのに目視とやらで振り返りながら走行したらその場で試験中止だ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 14:39:42.45 ID:UapXKSnK0
>>272
免許取れたらまたおいで
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 15:01:25.53 ID:dnZx7ayCi
>>272
お前の考えてる目視ってそんな長い時間凝視するのかよ
一瞬だけチラッと見るんだよ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 15:07:42.95 ID:G5P4euHJ0
荒れてるね(^-^)
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 15:10:37.36 ID:k7BS9FHf0
君らスイフトの話ししろよ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 15:22:37.95 ID:WVj2NDd80
>>272
死角が死角w
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 15:23:59.86 ID:ugZXFE+m0
アホが湧いてるwww
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 15:37:12.13 ID:R9odMGL90
>>272
大型免許を一発で取ろうとして、レーンチェンジの時目視による確認をしなかったってことで、試験中止になったオレが来ましたよっと
アンタどこの田舎で免許取ったの?
オレが試験中止食らったのは、神奈川の二俣川試験場だよ
見方を変えれば、目視による確認をすることが危険になるほどのスピードを出しちゃダメ、ってことでしょ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 15:40:44.17 ID:qdKkBE1s0
690 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2013/09/25(水) 23:23:00.86 ID:C4WfE/Mu0
CARトップ 筑波アタック

フィットRS 1分19秒279
フィットHV 1分23秒168
スイフト(1.2L,91ps,CVT) 1分24秒150



評価が高かったRS、期待が大きかっただけに残念な印象が強いHVと明暗くっきり。
もちろん、一般道中心ではまた違う評価になってくる。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 16:22:48.19 ID:vb75h3iS0
(´・ω・`)この子全然言うこと聞かないわ(バンバン
(´・ω・`)ツンデレちゃんなのかしら

(´・ω・`)あとついでにらんらんとIDかぶってる人間さんいるけど、DTIのワンコインSIM使ってると同じIDになるからなの
(´・ω・`)他のらんらんちゃんは知らないけどらんらんはもうこのスレにしかカキコしてないのよ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 18:39:34.02 ID:wU3e9dqz0
>>280
スイフト早すぎないか?
フィットHVって0-1008秒台だろ?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 18:40:25.43 ID:wU3e9dqz0
>>281
おまえさんの居場所はこっちだ

【スズキ】スイフト RS Part7 【ZC72S】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1376803500/
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 19:44:57.84 ID:Y/8So6MkO
坂を下る時に転がらないの何とかならんかなーと思いギアをNに入れたら転がりだした。
普通に下るのとどっちが燃費にいいんだろ…
ちなみにXG-DJEです。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 20:27:59.10 ID:54HzodwC0
CVTではどうだか知らんが、トルコンATでそれをやるとオイルが循環しないので壊れる原因になる。
アクセルオフ下り中は燃料噴射オフになっているので燃費は良いが、その分転がり抵抗はかかるし、
惰性で下るのが続くと回転数を上げて充電優先のような動作をする。
それがいやなら軽くアクセルを踏むと回転が落ちる。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 21:13:02.11 ID:GlQ4hVnh0
>>272
お前、明日にでも警察に電話して回答してもらえ。電話の使い方くらい分かるだろ?
間違いに気付け。他人を巻き込んでからでは遅い。

このような間違った思い込みをしている奴を馬鹿と嗤うのは容易いが、
初心者の多いであろうこのクルマのオーナーを啓蒙する意味では無駄でないと思う。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 21:14:47.11 ID:pZcygqW20
エネチャージ、減速時に充電するけど、時速20キロ以下になると充電しなくなる。
なんでかわかる人いる?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 21:27:42.47 ID:54HzodwC0
20キロ以下で燃料再噴射を行うから。
エンジンを点火してオルタネータ回してたら意味ないからね。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 21:33:41.01 ID:vb75h3iS0
>>284
(´・ω・`)らんらんの場合、Dのままアクセルを0.5cmくらい踏むわ
(´・ω・`)体感だけど転がってるわ
(´・ω・`)瞬間燃費を見てる限り燃料カットもされてると思うの
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 21:37:07.30 ID:vb75h3iS0
>>283
(´・ω・`)らんらんそのスレの人間さんとは仲良く出来る気がしないの
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 00:18:54.63 ID:UsX+qVpK0
>>272
通勤で二輪乗ってる時にたまたま並走車があんたみたいなのだったらとか考えただけでゾッとするわ
頼むから公道走らないでくれ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 01:24:40.34 ID:VpSBpiXOO
>>285
確かに壊れる原因になるかもしれませんね

>>289
らんらん流試してみます(^_^)
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 11:22:07.65 ID:Sy3h0CWY0
>>290
来んでいい。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 19:50:32.60 ID:ZnlitYx00
DJEに乗ってるが、ブレーキでエネチャージ充電中にパネルが白く光るの、
13km/h以下になるまでだと気づいた。
それ以下は緑か青になる。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 20:05:43.69 ID:xz6+i+eC0
>>293
(´・ω・`)あのらんらんガンダムはよく知らなくって・・・
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 20:32:57.46 ID:3t0leVDa0
>>294
日記帳にでも書いとけ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 23:49:47.97 ID:ClEpoCug0
>>272は、マジメに言ってるつもりなんかな…
ミラーだけの確認なんて死角多すぎておっとろしいわ。
よく、車間もないのに無理ヤリ車線変更で突っ込んでくるバカが多いけど、こういう事やってるからできるんだろうな…
てか、教習所でミラーの死角習わなかったのか…

まぁ、教習所で教えてる後方確認の仕方は、時間かかりすぎて危ないんじゃないかとは思うが…
バックミラー > サイドミラー > 目視後方確認
これ、ちゃんと助手席で乗ってる教官に分るように大げさに首回さないと怒られるもんなー。
特に目視後方確認の時、ほんのコンマ何秒だとは思うが正面の視界ほぼ無くなるから、今考えるとスゲー怖い。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 00:07:23.79 ID:L5gWe2ZS0
多分、安全確認がどうこうっていうのはスレを荒らすつもりで書き込んだだけだろう
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 01:27:46.12 ID:WbuXet1C0
そうじゃなかったら今頃赤面してふてくされてるだろうなw
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 01:34:16.11 ID:c7B7M8t50
俺はシートベルトしないけど、何か文句あるか?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 01:35:32.96 ID:zybP76J/0
おう、その代わり事故って怪我しても保険使うなよ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 01:50:53.06 ID:4JG6wqOY0
革ハンドルがすべすべ過ぎてもうちょいグリップしたらいいなと思ってる。
カバーはハンドル径が太すぎる、グリップテープは数ヶ月おきに巻き直すのはキツい、
クリームを塗ってみたが変化無し。
なにか工夫している人がいたら聞いてみたい。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 01:58:38.45 ID:vKSgbj1W0
>>302
グローブしてみたら?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 02:25:15.28 ID:E9v9Ayvg0
>>302
指ぬきグローブとかオススメ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 02:28:29.46 ID:Wv30hqQg0
スイフトで指ぬきグローブってイメージ悪すぎ
止めた方がいい
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 03:58:51.05 ID:hrG3j4OPO
信号待ちでウィッシュってやれば大丈夫だよ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 04:36:00.22 ID:1kGy4cZQ0
デブのキモオタがそんなことやってたら、怖いだけだろ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 05:38:02.72 ID:iAJNh6sfO
>>302
最初は硬い感じでスベスベしてたが、いつの間にかしっとりしてきた。
手入れも時々固く絞ったタオルなどで拭いたぐらいかな。
特に何か塗ったりとかはないね。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 09:25:56.00 ID:UqaYOkUy0
革巻きハンドルは水気には要注意?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 10:09:46.32 ID:F/t57F+P0
穴空きグローブの話が出たから思い出したけど、この前とあるコンビニに停めていたらブォンとマフラーを替えた黄色のスイスポが俺の隣に止まった

ガラガラでいくらでも空いてるのにわざわざ俺の隣にだ......

そこから出てきたのが穴空きグローブを着けた絵に描いたようなドヤ顔したデフオタだった......

ネットの噂では聞いていたが、まさかこんな近所で出くわすとは....

せっかく良い車なのにこう言う勘違いキモオタのせいでどんどんイメージが悪くなっていくんだな...って思った


因みに俺は青いスイスポ......これからは目につきにくい端っこに止めようと思う........
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 10:37:24.71 ID:4ineScxf0
>>297
>>272みたいな奴、満足にウインカーも出せていないはず。

いちど免許を取ると、こまかな交通法規の再確認の機会なんてないから無知が野放しになる。
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/danger/index.htm

こういうの、考えとくと多少はましになるのかも。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 10:48:55.11 ID:4m6/SGMk0
デュフフ
これはヘリカルでござるな
雪道などでは役に立たないでござる

みたいな?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 12:58:05.06 ID:4JG6wqOY0
車種は違うが友人の車も同じようなスベスベ革ハンドルで、
5万キロほど乗ってもいまだスベスベなので気になってたんだ。
気長に付き合ってみるよ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 15:58:38.68 ID:K4uTo2cB0
俺も固く絞った布で拭くだけだな
クリームは良くないって聞いた
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 16:03:13.66 ID:2aaheogS0
(´・ω・`)この子ずいぶん燃費いいのね
(´・ω・`)前の軽とほとんど変わらないか、むしろ良いわ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 16:26:54.11 ID:kFzMU/R/0
XS-DJE契約!
スイフトオーナーの皆様、よろしくです
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 17:22:28.01 ID:l0Ox6w0O0
左ダッシュボートからカタカタ鳴るけどどこが悪い?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 17:25:20.55 ID:8CJJRzyXP
ダッシュボードから小さな石鹸を取り出せ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 17:26:24.14 ID:wjlEmDCh0
神田川かよ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 17:44:37.79 ID:1kGy4cZQ0
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 17:46:32.17 ID:Aq93YNT20
かぐや姫かよ
って30代でもわからないようなボケかよw
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 17:57:42.18 ID:6QlGMQJS0
???
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 18:03:48.08 ID:dSUNARY40
マフラーに赤い手ぬぐいが
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 18:21:55.93 ID:D1u2BPxX0
五十代が混じっているな
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 18:28:15.62 ID:2z1iJ8hq0
なんという流れ  萩原流行
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 18:50:31.81 ID:4ineScxf0
>>317
自分のも鳴る。おそらくカップホルダーが原因。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 19:01:00.93 ID:E9v9Ayvg0
指ぬきグローブ何も悪く無いのに勝手に悪者にされてるし…
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 19:46:59.45 ID:BBcbPE+t0
>>302
脂性なだけ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 19:48:37.93 ID:BBcbPE+t0
>>310
噂のキモオタイエローだね
めったに会えないから握手してもらえば良かったのに
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 19:49:43.25 ID:jaHuZmb00
>>327
指抜きグローブ
デュフフ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 19:50:41.58 ID:jaHuZmb00
>>329
キモオタ イエロー
デュフフ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 20:01:28.12 ID:CUVS4AG0O
スイフトの燃費はどのグレードも一緒ですが、実燃費は下位グレードの方が良かったりしますか?
タイヤと多少の重量差だとは思いますが。
ちなみにXS-DJEを買いたいと思っています。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 20:04:03.61 ID:Wv30hqQg0
>>329
会社で毎日見るわw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 20:14:03.86 ID:FjhDRm0c0
>>332
CVTはオートマモードだと非常にもっさりなので、走りも少しは楽しみたいというなら、
バドルシフトがついてるグレードがいいと思うよ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 20:14:31.82 ID:jaHuZmb00
>>332
タイヤと重量差は運転次第でカバー出来るでしょ、デュフフ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 20:19:01.96 ID:6QlGMQJS0
ようこそここへ、デュッフフッフ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 20:19:08.51 ID:FoT9CMpSO
ワイパー何年おきにかえるもん?二年かえてないんたが
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 20:25:57.44 ID:jaHuZmb00
>>337
降雨時に拭き残しがなく、視界が確保されてるならまだ変えなくて大丈夫やろ、デュフフ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 20:26:40.08 ID:jaHuZmb00
>>336
桜田淳子か、懐かしいなデュフフ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 20:28:12.04 ID:l6kkFNiC0
次期モデルは全グレードでスペアタイヤ無しになるのか、そうか
デュフフ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 20:51:58.71 ID:WbuXet1C0
>>340
デュフフも、もうスペアタイヤ全廃済みなんだなデュフフ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 20:53:48.52 ID:UcqJerDW0
>>337
俺は拭き取り性能が落ちてきたと思ったら
変えるようにしてる
君が2年使っても支障が無いと思ってるなら変えなくてもイイ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 21:05:21.92 ID:jaHuZmb00
>>342
その内容は俺が>>338でレス済み、デュフフ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 21:21:28.10 ID:UqaYOkUy0
納車2000km、燃費計で21km/Lだけど限界?
エアコン使ってます。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 21:54:03.83 ID:FoT9CMpSO
燃費よすぎだな。
俺の16半ば 都心
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 21:58:02.19 ID:emF4wH++0
>>344
MC前、四駆で最高23までいったことがある。
燃費なんて条件次第で大きく変わるからねぇ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 22:17:18.83 ID:FoT9CMpSO
37000キロまでいったがタイヤ交換は、45000くらいで大丈夫かな?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 22:29:24.50 ID:FoT9CMpSO
ちなみに純正トランザ
なかなかいいタイヤみたいですね
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 22:56:16.68 ID:CUVS4AG0O
>>344
秋納車でエアコンあまり使ってないから条件は違うけど、走行距離2000kmで25km/l。
田舎
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 22:57:26.14 ID:S7PMap2U0
FIT3スレでSWIFTを布教するアフォーがいる。
SWIFTという製品はとても良いものなのは分かるけど、布教する奴がキモすぎるのですがスズキ愛好者はなぜ他のスレで暴れまわるのですか?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 22:59:57.62 ID:CUVS4AG0O
…親のXG-DJEだから自分のじゃないけど参考までに
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 23:02:47.29 ID:fgdswH700
ワイSX4やけど
グローブボックスからカタカタ音するで
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 23:49:55.65 ID:siPpbMMT0
>>350
それは変だね
このスレのオススメの車はフィットだから、多分ここじゃない
荒らしたいだけのバカか、或いはRSかスポーツのスレ民だと思う
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 00:08:26.17 ID:BOlUvOkt0
書き込み増加してるね
この土日で納車の人大勢いるだろう
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 00:29:39.54 ID:/YLzWVzy0
SX4いいクルマだね
おそらくこの週末が現行型SX4を注文できる最後のチャンスだとおもわれる
FFならスイフトは最高だとおもうが
4WDがほんとに必要で検討してる人には現行SX4ほんとにおススメなんだけどな

ところでSX4やジムニー乗りは自分のことワイっていうよね
あと黒いスティングレー乗ってるヤンママはアタイっていうよね(ズべってる)
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 00:45:41.14 ID:78b0v2RK0
最後の文は何
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 00:55:59.72 ID:/YLzWVzy0
>>356
お父さんに聞くと知ってるけど
むかしは不良の女をズベ公といったんだよ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 00:57:06.20 ID:78b0v2RK0
そういう意味ではなく、どういうセンスしてんのってこと
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 01:03:21.48 ID:/YLzWVzy0
気分を害されたようでスミマセン
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 01:30:35.47 ID:gmj+WPNg0
ワロタw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 01:42:48.49 ID:1f7hbLo+0
スベった
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 01:47:40.09 ID:2ZqMGVy40
SX4は格好もいいしMTも書類的には用意されてるってゆうけど
実際にはMTじゃないんだよな・・・
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 01:57:51.65 ID:dN7OgWOe0
12月に出るって噂のSUVが全く情報ないけどどういうの?
S-CROSSでもiV-4でもないらしいし
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 01:57:54.12 ID:ZcLUTQP/0
>>362
思い切って全車MTのみにしてもいいぐらいだったのにな。
あの売り方で無難なラインアップにしてどーすんだと。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 02:14:13.53 ID:5pM3tQSc0
そのうちSX4のホットモデルが出る
そう考えていた時期がny
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 05:36:53.38 ID:IuBjQGk30
SX4もMTがあればもうちょっと人気出たかもしれない
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 06:22:09.46 ID:UhUHFH7+0
峠にて。
お金かかってそうな黄色のスポーツに登りで抜かれたが、下りにて返り討ちにしてやった。
速いクルマが速いわけじゃない。もっと全開で攻めろよと思った。

全部ノーマルのxgです。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 07:41:28.06 ID:XNi69JjB0
>>367
(´・ω・`)危ない運転するとらんらんおこよ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 07:56:33.44 ID:Br/rMPKW0
>>365
WRCにも参戦してたから、自分もエボインプみたいなホットグレードを期待していた・・・・・・
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 08:04:55.65 ID:3JjGowfFO
>>365
あっ、俺が居るw。
海外のスポーツ VerのSX4とかの記事を見てwktkしながら「日本は何時だ?」っと、夢を見ながら
待って居たのに、遂に出なかった。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 09:52:57.68 ID:6lLQSKc+0
峠にて。
トロそうなXGを登りで抜いたけど、下りで必死なキモ顔してへばりついてきたから抜かせてやった。
抜かれてムキになるなら最初からもっと踏めよと思った。

黄色のスイスポです。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 10:06:07.16 ID:eB19UZmS0
スイスポ乗りの凄まじいキモさをアピールして
スイフトの購買意欲を下げる他社の巧妙なステマだな
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 10:08:51.19 ID:gbTlCk6D0
>>371
全開で攻めろよなんのためのスイスポ
下りで勝負できないならXGで十分やん
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 10:13:21.78 ID:OUnFR8Bn0
公道で危険運転するなアホが
飛ばしたかったらサーキット行け
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 10:20:48.31 ID:6lLQSKc+0
XGで全開でw
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 10:23:28.08 ID:WHQuw7wL0
釣られすぎ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 10:24:07.71 ID:aEB9MX0l0
>>355
本当はSX4が欲しかった…

けど車両価格と燃費を考えたらスイフトになってしまう。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 10:24:15.12 ID:FxyTKaYz0
>レーンチェンジでいちいち目視なんてしてたら事故るぞ

といい頻繁に馬鹿が沸くなw
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 11:11:53.86 ID:EqjpGZhN0
代車がSX4だった。
良い車だけど、車格はやはりスイフトの方が好みだわ。SX4は俺には大きい。
走りはスイフトに似てて気持ちよいけど
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 11:38:24.42 ID:lr/C7SY20
SX4は2014年12月で、部品の打ち切りがある。
モデルチェンジなのか、生産が終わるのかは不明。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 11:43:54.19 ID:pqRJDFXV0
俺はカーポートの都合でSX4を諦めてスイフトにした
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 11:47:34.81 ID:aEB9MX0l0
SX4のデザインが良いとは思わないけど、1500のエンジンと4ATには惹かれる。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 11:57:56.07 ID:uYjyZu4L0
>>380
SX4は2014年まで併売だ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 12:02:52.84 ID:DiXOo1UmP
SX-4に初心者マークを貼ってラリーに出よう!
http://www.gizmodo.jp/img/post_4552/DSC_3973.jpg
C4も
http://www.gizmodo.jp/img/post_4552/DSC_3897.jpg
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 12:15:49.50 ID:bj//xv/u0
SX4の話はほかでやれ!
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 12:34:23.00 ID:6R9Od7MD0
君ら いちいち荒らしに付き合ってやるとか優しいな
俺はみんな見えなくしちゃってるけど
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 12:49:41.12 ID:gbTlCk6D0
スイフトスレに来ないと相手にされない寂しい荒しw
虚しい人生送ってるな
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 12:54:43.58 ID:/wF+mqqaO
八嶋乙
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 14:55:02.39 ID:dN7OgWOe0
ちょっと話題が逸れたってだけで荒しでもないでしょ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 17:46:58.43 ID:rl5jvbPG0
>>326
さっき確認した。カップホルダーは手で触ってもカタカタ言うね。
とりあえず、ホルダー下部の隙間にゴム片差し込んだらいい感じになった。
あとは運転席ドアの肩口あたりからチリチリと高音のノイズが出てるんだけど
これは内張りはがさんと駄目かね
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 17:48:03.90 ID:D9NQ62nu0
SX4 が無くなったら、スイフトに 1.4 が設定されるんじゃね?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 18:04:46.77 ID:dN7OgWOe0
>>391
1.4DJE来たらうれしいわ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 18:21:01.54 ID:aEB9MX0l0
>>390
>>222や、みんカラの諸先輩の作業を参照しながら自分でやってみるのもいいと思う。

俺も全く同じ症状が出てるので、一度徹底して対処しようと思う。
作業したら様子を報告してほしい。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 18:35:47.88 ID:MQqdB73R0
出先の帰りの高速で疲れたから30分くらいクルーズで走ってみたけど
これ初体験だけど面白いな。レースゲームしてる感覚になった
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 18:42:12.93 ID:z7g2ib0U0
>>390
俺は50キロくらいで走ってると右ドアからカサカサ音がして気になったから内張り剥がしてみたら、ドアの中の樹脂の詰め物が振動してるかんじだった。ゴム板挟んで直ったよ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 18:49:44.81 ID:N3t1JI1Q0
今日、DJEのXSを試乗してきたけどパドルシフト使うと思ってたより加速が鋭くでびっくりした。
このエンジンでMTだともっと軽快で面白い車になると思うけどなぁ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 18:53:47.25 ID:O5UHVLIi0
>>272
1秒間も目を離したら、そりゃ長すぎだろ。
コンマ○秒で判断できる。あと、車間も当然取る。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 18:59:51.23 ID:M0fjY5nP0
>>394
いいよねこれ。長距離ドライブが楽しくなりそう
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 19:06:07.86 ID:W4wuyVPK0
>>347
俺は18000kmで交換した
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 01:32:22.60 ID:6HFip7rJ0
峠にて。
トロそうなXGを登りで抜いたけど、下りで必死なキモ顔してへばりついてきたから抜かせてやった。
抜かれてムキになるなら最初からもっと踏めよと思った。

黄色のスイスポです。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 01:51:12.53 ID:X7ar6G2D0
XGで黄色なんてあるのかい?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 05:25:44.56 ID:eV5sxEhT0
>>326
左ドア引っ張ったら止まった
軽と5ナンバーにしかできない技w
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 05:28:19.72 ID:eV5sxEhT0
>>347
普通にローテーションしながら町乗りなら
まだまだ余裕じゃないの
タイヤ何にした?16インチちょっと高いんだよな
まあそろそろスタッドレスになるんだろうけどec202が気になってる
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 08:01:48.28 ID:I93j2Sv90
(´・ω・`)らんらんもうイオンにはしばらく行かないの
(´・ω・`)あそこの駐車場は魔境なの
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 10:19:08.94 ID:uc4+ql1X0
確かに後方視界悪いなあ。
左後方なんか、リアウインドウが小さいのはともかく、ちょうど見たいところに内張があるし。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 15:13:09.28 ID:X7ar6G2D0
後方視界まったく問題なし
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 16:02:50.91 ID:MoXgklrp0
後方視界云々言ってんのは運転音痴=運痴ってやつだろう。

ゴルフカートにでも乗っとけよ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 16:06:04.97 ID:I93j2Sv90
(´・ω・`)車庫入れのための後方視界は別にいいのよ
(´・ω・`)背の低い子供が見えないのが怖いのよ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 17:23:16.03 ID:KP6dXYbbO
ミラーとかもうまく活用しないと危ないな
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 17:52:32.98 ID:zYRTlD8w0
スズキの軽自動車は、サビに弱いって聞くんだがスイフトってどうなんだろう。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 18:04:41.86 ID:OFySoMCw0
>>410
気にするな
そこもまたよい

そのへんをどうしても受け入れられないとなると
トヨタ車に乗るハメになるしかない
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 18:26:04.87 ID:zYRTlD8w0
>>411
私事で申し訳ないんだが秋田に住んでるもんで、冬は路面に融雪剤が撒かれるから気になるんだよな。
スズキの鎧って言う防錆塗料か、ノックスドールを扱う街の整備工場か他メーカーディーラーでノックスドール塗ってもらおうかな。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 18:29:22.80 ID:lm00fniNi
合流する時とか、左後ろの遠くを見たい時、見えん事ない?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 18:31:37.43 ID:dGgkjW650
見えづらいと思う
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 18:37:21.63 ID:vyocHWHh0
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 18:41:34.30 ID:OFySoMCw0
>>412
こちらも信州標高800Mほぼ同条件で20年以上スズキ保有(2台)
ノックスとか施工しても値段の割にせいぜい2年
見た目気にせず補修してれば20年20万キロいけるからだいじょぶよ
最終的にはトヨタと寿命変わらんから心配せんでいい
スズキはポンコツになっても補修が安いよ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 18:42:39.28 ID:vyocHWHh0
>>412
スマヌ誤送信してしもうた・・・

融雪剤撒かれるような地域なら素直にディーラーに
サビ心配なんだけどって相談して
対処してもらうべきだと思う
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 18:45:12.23 ID:Gytq/xYM0
まさにこのあいだ左後方死角の車に気づかず車線変更したら次の赤信号でジジイが車から降りてきてすごまれたわw 今度からは念を入れて確認するようにしないと

まあ、そもそも死角になりやすい位置をわざわざケンカ腰で並走してくる時点で多少頭おかしいんだろうけどね。普通ジジイになるまで長年車乗ってりゃその程度の危険予測くらいできそうなもんだが、無駄に歳はとりたくないね
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 18:49:41.06 ID:9sDoyv5a0
海に近い場所に住んでいるが、派手に錆びてるのはスズキに多い印象。
同じ軽でもダイハツではあまり見かけない。
とはいえ、海の近く+高年式のダブルパンチでなければそこまで
気にすることにはならないはず。
ただ錆びやすい以外に、塗装が薄くて飛び石などで速攻下地が露出するのは覚悟すること。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 19:35:36.67 ID:5Xim6dX60
路肩の雑草でうっすら下地が見えるスジが入ったのはさすがにディーラーにクレーム入れた
菊みたいに幹が太い雑草だけど
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 20:04:51.85 ID:6vL87A790
>>416
そんなもんなのか。色々見てたら、車検ごとの防錆塗装(シャシーブラック)が必要ないって書いてたもんでさ。
色々と考えてみます。ありがとうございます。

>>417
やっぱりそうですよね。わざわざありがとうございます。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 21:14:02.37 ID:IqxzeeDy0
>>418
装甲越しに敵のプレッシャーを感じろ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 21:14:27.41 ID:rvTetKIW0
見積の詰めもいよいよ最終段階。
DOPでコーティング入れるか検討中。
ディーラーはこまめに洗浄ができるなら必要ないと言ってくれるのだけど、長年乗りたいと思っているのでできるだけやっておいた方がいいのかなー迷う…。
しかし車板の洗浄スレって殺伐としてますのねw
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 21:21:20.46 ID:rcHfOBSE0
>>423
あそこはプロが混じってるからな
で、それぞれが自分のやってる洗車やコーティング方法こそベストだって言い合ってる

ステマではないのかもしれんがちょっとね
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 21:24:11.34 ID:MIw+W3wT0
>>423
車洗ったりワックスかけたりすると塗装がハゲるの早くなるよ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 21:35:39.49 ID:K+HVQOki0
>>418
自分スプラッシュ乗りだが、サイドミラー死角のデカさの同じ悩みあって
広角ミラーを作って貰って幸せになった。
夜間多く走るからブルーは避け普通のメッキ色
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 21:54:11.02 ID:hxduIGBb0
>>423
HID付けます?
付けるか否かで悩んで禿げ上がりそう
社外品でも純正と遜色ないのかな・・
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 22:07:42.54 ID:QMDyjn/k0
SGコーティングしてる場合洗車は軽く水洗いすればいいの?
ワックスはかけないように言われてる。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 22:23:50.02 ID:LOf9GB8h0
悩むなら付けた方がいいよHID。
純正ハロゲンはH4だから、社外は特に配光とか問題多いし。
次の買い替えまで数年は乗るんだろうし、オートライトもあったらあったで便利。

ただハロゲンでも当然走行に問題ない明るさなんだから、へたに後付しないでそのまま使うのも良いと思う。
6万あれば簡単なナビくらい付くんじゃない?取り付け費用で少し足が出るかな。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 22:27:23.96 ID:10UWlL130
>>422
基本オールドタイプなんでそういうのは厳しいですw

>>426
自分もあまり慣れないようなら補助ミラーでもつけようかなあ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 22:46:01.30 ID:cE9muaFB0
>>423
コーティングは付けずに他でやってもらったほうがいいよ。
自分はもうすぐ納車でクリスタルキーパーかダイヤモンドキーパーで悩み中
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 23:28:59.21 ID:5kZqTj4Z0
コーティングは簡易タイプと呼ばれるのを自分でやればいいんじゃないの?
洗車後に濡れたままスプレーしてのばしてふき取るだけ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 23:39:53.99 ID:ttI9dCh60
固形ワックス、天然カルナバの輝きこそ至高!

と、思っていた時期も有りました
もう、めんどくさくてやってられん
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 23:49:35.54 ID:Ivs/bt2D0
(´・ω・`)・・・(既に洗車機につっこんでるなんて言えない)
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 00:02:11.19 ID:2yt4efRp0
まあこのへんは趣味性もあるのでコーティングを否定するわけじゃないけど
どうせ数か月洗車なしでヨゴレ放置ってわけにはいかないんだろうし
持ち家の人に限るが青空駐車でコーティングに数万かけるなら
カーポート建てて>>432がいいとおもうけどな自分は
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 00:11:47.58 ID:nQ+ghCFx0
>>418
お前が悪い。ジジイは悪くないと思うが。
自己中な奴だな。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 00:36:18.72 ID:rZa6PIsz0
ハザードボタンの下にある赤いランプが点滅しているんですけど何ですか?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 00:43:46.45 ID:2yt4efRp0
それ起動させちゃったのか
落ち着いて制限時間内に隠しコマンド打ち込めば解除できるよ
くわしくは取説読んでね
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 00:49:19.14 ID:jbBAEN9V0
ものは言いようってのはこういう事言うんだなー…とマジで感心しちまったわ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 00:58:59.29 ID:sKUXYNmU0
>>436
確かに俺が悪いけど、視界も悪いから確認しないとね反省反省って話なんだけど、ジジイが悪いとは一言も言ってないよ?
それとは別にその程度でハッスルして車から降りてくるジジイも年甲斐もなくてちょっと頭おかしいよねって話もあるんだけどね
そのジジイ直前も急加速して前車煽ったり流れ無視した運転してたし、普通経験豊富な大人のドライバーであれば下りの緩い右カーブであえて前車の左斜め後方に位置したりはしないと思うけどね。やっぱりどっか頭おかしいんだろうね
まぁそういう変なのもいることだし、これから特に後方死角には気をつけるよ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 01:10:21.33 ID:FdvWXQ0v0
>>437
残念ながらそれはイモビライザーです。盗むのは諦めましょう
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 01:13:47.29 ID:jbBAEN9V0
>>440
まずは、その自己中心的な考え方改めて運転した方がいいと思うわ。
そのじーさんが車降りてきた理由が俺は何となく分る。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 01:25:07.62 ID:rZa6PIsz0
>>441
いえ、自分の車です。
昨日納車され車庫でじっとしてますが、赤いランプが点滅しており気になっています。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 01:37:58.63 ID:nblt1/iI0
この場合>>441より>>438のほうが親切だよね
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 01:49:10.69 ID:3tdFT2L50
こういうのがいるからセキュリティ上取説公開しないスズキの姿勢は評価出来る。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 02:09:02.40 ID:/yDnn30v0
(´・ω・`)・・・(実はらんらんも赤いランプ気になってるなんて言い出せない雰囲気)
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 06:31:24.57 ID:OjX8rGD70
お、おいラゲッジボードって収納できるんだな!
上で取説読めってなってたから読んでみると発見がある
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 07:27:04.92 ID:FdvWXQ0v0
>>442
気持ちがわかるか
じぶん交通トラブルで最終的に刺されるタイプだから気をつけな
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 07:52:38.88 ID:AJ7yhuJR0
>普通経験豊富な大人のドライバーであれば下りの緩い右カーブであえて前車の左斜め後方に位置したりはしないと思うけどね。やっぱりどっか頭おかしいんだろうね

無理矢理自分を正当化するなよ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 08:11:47.99 ID:d2qOSzHy0
>>427
私あんまり詳しくないのですが、HIDってディスチャージのことでいいんですよね。
ディスチャージ付スイフトも見せてもらいましたが確かにスポーティで格好良いですよね。
ただ私の場合はそこまで明るさを求めてないのと、寒冷地にレジャーで良く行くので熱を発するハロゲンのままでいいかと思い見積りからは外しました。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 08:46:39.10 ID:rtiT7Z1B0
標準のハロゲンは暗いぞ。前に乗ってた軽のハロゲンより明らかに暗い。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 09:31:05.43 ID:A0aa7kzA0
>>431
俺はRSパールホワイト納車後にダイアモンドキーパーしたよ
施工前より明らかに艶と色味が変わって満足した

こないだプリウスパールホワイトの人に
「すごく綺麗な白ですね、何かやってるんですか?」
って聞かれたからお勧めしといた
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 09:53:35.53 ID:7fGTZf1i0
>>450
そういう用途でハロゲンを選択するなら、フォグランプは必須だぞ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 12:01:45.82 ID:YTMTiEsN0
>>452
それって撥水?それとも親水なの?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 12:27:01.97 ID:hHwT4i1A0
>>451
前何乗ってたん?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 12:29:20.53 ID:UY8kRtO80
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 15:01:40.87 ID:nQ+ghCFx0
>>440
他の人も書いてるけど、俺もジジイの気持ち解るわ。
刺されないうちに運転やめる事をオススメ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 15:15:25.50 ID:s0c2CrYD0
>>457
そうかいw
まあいいけど、カッカきて車から降りる前に死角の後方確認はちゃんとしとけよ?後続車に轢き殺されないようにね
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 15:23:04.48 ID:FL9s3zgh0
オマエこそチャリンコ引っ掛けて殺しちまわないように注意しろよw
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 17:08:42.28 ID:ggvVhY5B0
自分の死角は相手にとっての死角じゃないからね
気持ちはわかるが後方確認をしっかりするしかない
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 17:10:17.11 ID:dK/DP7W80
サイドミラーに丸っこい小さい補助ミラー付けるとかしてる?
なんかやっぱ視覚怖いわ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 17:17:27.68 ID:1Zg5ZUOQ0
ルームミラーを長いのにしてます。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 17:50:21.90 ID:3L6/2WMKi
ルームミラーちっこい気がする。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 17:59:03.81 ID:4cAqjwcv0
ああ、ちっさいね、たしかに。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 18:09:37.20 ID:ZRssp6yX0
>>461
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 18:10:28.38 ID:ZRssp6yX0
>>462
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 00:30:24.94 ID:WBBSpUSf0
幅広のルームミラーはくせになるというね
付けたことないけど
と亀レス
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 01:07:34.26 ID:BvG9697u0
幅広って縦なのか横なのか
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 01:25:36.75 ID:fei9vIdq0
昔は後付ルームミラー付けてたけど、結局のところCピラーが映るくらいで後方確認上そう変わらないし、防眩機能が無くなるからしばらく付けてない。
全長が長い車だと使用感もまた違うんだろうけど。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 02:00:07.29 ID:RUkAajhy0
左リアウィンドウまで映る長さか曲率のルームミラーがおすすめです。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 02:00:38.70 ID:tSySmF/C0
具体的な商品名きぼんぬ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 02:06:28.02 ID:RUkAajhy0
商品名は忘れちゃったけど、オートバックスで沢山並んでた中のコンパクトカー用ってのより長い奴です。最初はコンパクトカー用買ってリアウィンドウ見えなくて失敗しますた。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 02:09:46.51 ID:tSySmF/C0
dd
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 02:31:10.09 ID:10YwXD5C0
>>468
幅は横の長さを表す言葉だよ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 02:31:14.67 ID:fXWLf76f0
鯖復活?
その間にXS-DJE納車されたよ(`・ω・´ )
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 04:48:20.93 ID:KlWehVuE0
XG-DJEに乗ってるけど、この間駐車場で一時停止したらエンストして
警告灯が幾つか点いた。
油圧警告灯とかバッテリー警告灯とかエンジン警告灯とか。
エンジン再始動したら動いたんで、ディーラーに持って行った。
またエンストするのが怖いから念のためアイストOFFにしながら。
結果、コンピュータプログラムの不具合だったらしく、書き換えたら直った。
あまり数は多くないけど、俺以外にも同様の症状が出てる人がいるらしい。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 06:53:12.46 ID:57pqgAT50
なんかこのスレだけずっと書けなかった
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 07:25:00.10 ID:ysvFnUMj0
現在、純正ディスチャなんだけど、バーナー交換した人いる?
今のは見やすくて明るさにも問題はないんだけど、もうチョイ色温度を上げてオシャレにしたいんだ。
5500K~6000Kくらいにしたいんだけど、見にくいでしょうか?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 08:50:52.58 ID:Ih449rRW0
横長ルームミラーってなんかDQNっぽい
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 08:54:57.64 ID:0FYHCZPs0
左後までカバーできるから楽なんだよね
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 09:02:04.84 ID:7Grq+wte0
>>480
純正品と違って事故時のことまで考えられていないから気を付けてね
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 09:11:02.95 ID:NXxLbHDK0
>>478
白くすると雨の日に反射して見えなくなるよ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 09:58:37.39 ID:t8whYH9O0
>>477
kohadaがおかしくなってた。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 10:20:11.35 ID:2SNPeQKA0
大きいのとか脇に補助ミラーがついてるのとか、保安基準的に大丈夫なの?

余談だが、駐車中にアイスト働いてハンドル重くなって焦ったわ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 12:02:41.10 ID:yYpc370vO
純正とほぼ同じ長さので充分。
48671:2013/10/05(土) 12:12:53.36 ID:ktSe9njA0
先週、新品のうちにと思って遠出して写真撮影をしてきました。
この新色は現物を見られずカタログ写真だけで思い切って選びましたが、
ちょっと派手かなと思ったブーストブルーと前に乗っていたシルバーとの
ちょうど中間で気に入っています。

ttp://www.1072ch.net/up03b/src/ag7258.jpg

後付ルームミラーは前に乗っていたワゴンRにはリモコンキーの赤外線受光部が邪魔で取り付けられず
10年以上埃をかぶって眠っていたのがやっと陽の目を見ました。あまり幅は変わらないですが。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 13:47:24.40 ID:g4xmo4nB0
後付ワイドミラーは防眩が働かなくなるしヤンキー車についてる印象あるしピラーの向こうを見通せるわけでもないしで、まさに無用の長物かな
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 13:57:02.66 ID:MarFGSmU0
うまいこと言ったつもりになって、いい気になってんじゃねーぞ!w
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 14:09:54.69 ID:mmFaZJ/m0
付けるかどうかは人それぞれとしても、
ミラー見ませーんて人からしたら安全運転の鏡だよな
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 14:12:24.17 ID:WBBSpUSf0
鑑だけどな
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 14:18:34.26 ID:MarFGSmU0
>>489
あ〜あ
しくじっちゃったね
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 14:20:26.67 ID:tSySmF/C0
スイフトに防眩ないよね?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 14:26:04.34 ID:VkYmRgWn0
嫁が後方確認の視界をもっと広げたいと言うのででかいバックミラー買ってあげようと思ったが不評なんだね…
決してDQNではありません
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 14:31:54.77 ID:Q74oryLK0
>>487
後付の防眩ミラーもあるよ。
反射率下げているだけだから、標準でスモークかかっている車だと危ないけどね。

スモークタイプのサンバイザーみたいに、バックミラー用のスモークフィルターがあったら便利かも。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 14:32:48.21 ID:Q74oryLK0
>>493
カメラ付ければ良いよ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 14:38:35.70 ID:VkYmRgWn0
>>495
カメラってお高いんでしょう?
うちは貧乏でコツコツためたおこずかいでようやくミラー買ってあげれるのです
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 14:47:15.27 ID:LII/cdiu0
敵が死角に入ったら警告してくれる車があったよね あの装置を付けたいな
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 16:13:13.80 ID:2pkW5tbK0
>>492
ちょっとまて。もう一回自分の車をよく見るんだ
ミラーの裏側で運転席からレバーが見えないだけでちゃんとあるぞ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 16:48:28.02 ID:7tF8qSso0
MC前のXSで空気圧オール2.5って高すぎる?
トンネル内の路面だとどうも食いつきが悪いんだけど
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 17:03:37.40 ID:Q74oryLK0
>>499
走る場所が違えば、最適な内圧も変わる。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 17:05:18.21 ID:evHhYeNT0
挙げてみろ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 17:08:05.65 ID:2+bUVgGD0
す、砂浜専用かな(震え声)
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 18:03:39.94 ID:yeFogVRU0
規定にするとロードノイズがひどい
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 18:07:33.10 ID:zL5F+FKq0
後ろは2.2だろ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 18:16:13.24 ID:0FYHCZPs0
ちょっとしたどうでもいいそれでいて気になる疑問なんだけど
FFだと6キロ近くDJEが燃費よくなってるのに四駆だとたいして変わってないのはなんで?
さらにDJEじゃない素グレードでFFより四駆のほうが燃費いいのはなんでなんだ?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 18:49:47.74 ID:2pkW5tbK0
4WDは後ろ周りにいろいろついてて元もと燃費が悪い
素とRSは4WDだけデュアルジェットだからもともとの燃費の悪さを相殺して2WDよりちょっとだけ燃費がいい
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 19:23:47.62 ID:pnssN28Z0
(´・ω・`)らんらん4WDだけど、先日片道500kmくらい遠出したらリッター20kmくらいだったわ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 19:42:15.27 ID:fgg1jtjv0
以前 2代目 乗ってたんだけど、フロントドアの 上部(内側に 巻き込んでいる
角)に よく頭を当てて 痛いおもいを
何度もしました。 3代目も 駐車場などで 見ると 同じような形状に 見えるけど、改良されてるのかな?

まぁ 学習能力がない 自分が 悪いんだけどね。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 19:45:40.41 ID:KlWehVuE0
>>498
俺も見えないから防眩があるの最初わからんかった。
あるはずだって言われて確かめてみて気づいた。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 19:54:27.09 ID:DAuHnJpd0
最徐行のときになにかがギシギシゆうようになった
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 20:19:43.55 ID:y1ySHM300
そういうのは大抵足回り関係
音の原因になるところにグリススプレーで直る
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 21:07:30.19 ID:2SNPeQKA0
XS-DJEの隈取りっていつ光るんだっけ?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 22:59:48.93 ID:644RkRFkP
>>505
DJEの四駆は、1080s以上の一つ重いクラスで燃費測定したから
FFと同じ1080s以下のクラスで測定すればプラス2キロくらいは上がる

素の場合は両方同じクラスで測定しているのでエンジンの違いで四駆が逆転した
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 00:06:17.99 ID:w9uvaSSE0
灰皿が無いじゃん。。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 00:23:41.02 ID:eB/PSqig0
きょうび灰皿標準装備なんてジムニーくらいだろ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 00:36:48.91 ID:aAgooO3I0
このクルマFFだと雪道凍結路のあんばいはどう?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 00:54:04.64 ID:+4aQ6qeX0
>>512
スモール連動だよ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 02:04:24.66 ID:MUqGR3P00
>>499
俺、RSだけどガススタの空気入れで2.5にしたら、接地感なくてカーブもやたら怖かった。
おかしいなと思って、デラで診てもらったら2.8くらいになってたってさ。
スタンドの機械なんてそうそうちゃんとメンテしないからそういう事になるんだろなぁ…
少し、空気圧下げた方がいいかもよ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 06:12:44.91 ID:DNUltE8j0
先日いつも入れているとのは別のガススタで空気を入れたら、
機械は同じだったが実際の圧は0.3ほど違った。
それと、タイヤが暖まってから空気を入れたり、駐車中に片側だけ
日光に当たったりしているとそれだけでおかしな圧になる。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 08:39:58.10 ID:z5e3p6+H0
せめて減圧機構付きのゲージは持っていたいな。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 10:52:59.40 ID:bzPThJyI0
細かい凹凸を通過すると、ハンドルの右側(プッシュスタートボタン辺り?)から「カタカタ」と音が…
とりあえず覗いてみて、その部分を押さえたりしましたが直らず、原因も分からない

同じ症状の人いないですか?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 11:18:10.66 ID:G09XFJxT0
小さい石鹸を捨てれば直るんじゃなかった?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 12:37:02.08 ID:Zezzu25Q0
もしスイフトのインパネにソフトパッドが奢られる様になったら

・日本の景気回復はホンモノ
・日本はバブル景気に突入

どっちやろか?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 12:56:26.54 ID:YNNXRpp40
>>521
前にも書いたが、助手席側から異音が出る。

パネル外してトラブルシューティングするか、ディーラーに通うか、諦めるか。
自分のは納車1ヶ月であちこちが結構賑やか。もはや諦めた。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 13:04:37.64 ID:YNNXRpp40
しかし1ヶ月乗ってみて思ったのは、脚が硬いってこと。

スポーツカーでさえ、ロールを抑制しつつよく動く脚になっている時代に、スイフトはただ硬い。
もうちょい上手に路面の凹凸をいなすような作りにはできなかったものか。

これより硬い海外仕様の脚で石畳の道を走ってる人達もいるわけでしょ。
どういう評価なんだろうね。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 13:12:16.33 ID:R+HlbFFJ0
空気圧チェックした?
工場出荷時のままだとかなり高めになったままだよ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 13:38:51.42 ID:ZYPih9N80
納車されて半月、あまりに固いので計ったら3.5入ってた。
スイフトは固いってイメージだったので計るのが遅れたが
納車前にチェックしないのか
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 14:12:14.62 ID:R+HlbFFJ0
空気圧は事前に言わない限りほとんどされない
過去スレにも何度も出てるよ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 14:52:19.54 ID:ayCydcKR0
ボルトが閉まってないっていうか、プラスチックがグラグラみたいな音するな
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 15:44:51.41 ID:8784f5d+0
1.4DJEレーダーブレーキサポートはよ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 19:07:40.83 ID:7TYITZ000
ケツに3.5入れたらABS付きでもサイド引いて回れる
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 19:22:51.66 ID:1q4uOg4G0
>>531
おまわりさんこの人です
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 19:26:44.47 ID:JL7+7LQD0
直径3.5cmのを入れてるのか
俺には無理だ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 19:48:46.44 ID:4+toeCA50
ABS (あ〜ん、ぶっといの好きです )付きで回れるのか(´Д`)
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 22:12:08.55 ID:DNUltE8j0
真面目に何が3.5なのか知りたい
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 22:12:49.51 ID:DNUltE8j0
あ、空気圧か。吊ってきます・・・
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 22:19:02.51 ID:bgh7f1vd0
つか、3.5って相当高くないか?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 22:23:37.79 ID:TXawZWTb0
だから >>531 の書き込みなんだろ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 23:11:27.23 ID:bH/Rdriz0
>>531
小学生の列に突っ込むなよ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 00:58:49.87 ID:zNiS4Iox0
車買ったけど、行くとこが無いお
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 01:10:55.39 ID:RJb0E53z0
>>540
自販機が一杯並んでる駐車場あるだろ?
夜行くとオススメ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 01:13:08.86 ID:cZq5WrzK0
緑のお友達がいっぱい出来るね!
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 02:51:33.92 ID:LKgCR2pO0
適当に山でも走って来い
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 03:05:51.71 ID:H5G00knp0
東に3km、北に7km、西に2km、北に13km、南に6km、西に1km、南に14km走れ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 03:52:41.11 ID:KcG8FTW50
>>526
工場出荷時と言うか、積車に載せるのに高めにされる。
理由はよーわからんけど、車高上げたいか、横揺れで積車に当たらないようにする為だと思うよ。
積車糞飛ばすの多いから。
デラが調整すりゃ良いんだけど、気にしてないんだろうね。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 08:15:45.83 ID:gn/0m19Ki
Pモードに入れるときにエンジン再始動するのはちょっと間抜けだよね。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 10:02:08.37 ID:A7Af2Gl20
引渡前に空気圧そのままでチェックしないなんて信じられないディーラーだな
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 11:01:23.06 ID:or9KAdTA0
カーメイトのTE-W71PSBというエンジンスターターを取り付けようとしています。
CAN・H、CAN・Lコネクタにケーブルを分岐させようとしましたが、エンジンスターターの車両別取り付け情報を見ても配線が異なっていてどう取り付ければいいのかわかりません。
散々調べても出てきませんでした。
わかる方はいませんでしょうか?

ZD72SのグレードはRSです。
クルコンやリアディスクブレーキがつくマイナーチェンジ前の
モデルです。(去年8月購入)

よろしくお願いします。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 11:10:23.78 ID:ybXwLtG10
テスト
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 16:42:08.10 ID:x5Mx7tpK0
>>548
そのエンジンスターター出たばっかりで情報無いよ
だから君が先駆者になるしかない
大人しく寺で純正品付けてもらったら?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 19:28:26.72 ID:mqT+QBM60
>>548
どういう種類の信号を接続すれば良いのか確認しておいてから
ディーラーに行ってサービスマニュアルを見せてもらい、どの線が
該当のそれなのかを自分で調べ、自分で作業するしかない。
この車に社外スターターを付けたいという話題は何度か出ているが
成功報告は多分無い。自分で切り開くしかない。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 19:45:40.62 ID:WODw4x8O0
CVT 2500RPMくらいで発進するとまあまあ普通に出るんだな
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 20:03:34.09 ID:x5Mx7tpK0
そこまで踏まなきゃいけない状況ってないけどね
高速合流でキツイ所はもっと踏むだろうけど
554548:2013/10/08(火) 08:32:12.58 ID:3c8OZA0Q0
>>550,>>551レスありがとうございます。

そうですね、おとなしくディーラーにいってみようかと思います。
ありがとうございました。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 09:36:19.72 ID:6pdOw9Wr0
>>554
どうしてそこで諦めるんだよ
がんばれよ!
やれば出来る!なんだって出来る!
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 12:15:23.71 ID:fwaBwP1z0
電気ものは素人が頑張ると、最悪クルマが燃えるからな。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 15:29:56.41 ID:6pdOw9Wr0
>>554
燃えたらヤバイ
諦めてディーラーへ行くんだ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 15:36:42.07 ID:W8El0ClvP
>>557
どっちだよw
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 16:07:59.61 ID:3UUIOGXU0
>>557
修三乙
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 16:08:57.49 ID:c2R92OHi0
wwww
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 16:15:40.56 ID:3UUIOGXU0
オームの法則が解る<テスターを使える<電流からスケア容量が選べる<回路図が読める
<最低この辺でないとやったらイカんよ簡単に燃えるから
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 17:19:55.51 ID:AVzPEokO0
まだ電子制御でもない頃の車で自分でショートさせちゃって、燃えはしなかったけどずーっと調子悪くなってオルタネータ変えたり整備に出したりしたけど原因不明です。と、廃車になった事あるw
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 19:05:55.13 ID:s9mo3y0P0
>>548
みんカラにつけてる人いたぞ
RSではないが
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 20:00:47.56 ID:mdZVZnjC0
オプションのグリルメッキつけてる人いたら
感想教えてください
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 20:45:29.29 ID:K8+PUltj0
DJEそんなに燃費いいか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 20:57:26.02 ID:tlRioBAu0
>>565
燃費計で19.3km/L
満タン法の平均が18.95km/L@3回
無駄にハイオク食わせてるけどな。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 21:21:10.43 ID:9ExIk3NP0
ハイオク効果ないよ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 21:27:22.67 ID:zXQkn+dH0
吹き上がりは軽い気がする
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 21:29:23.37 ID:oUfm0S8q0
ガソリン元売り会社の説明では、レギュラー仕様車にハイオクガソリンを入れると
約3%ほど燃費、出力が向上するとのこと。
何で?って聞くとハイオクの方が少しだけ熱量が高いそうだ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 21:58:29.79 ID:mZ1jyKxP0
>>567
良くなるか悪くなるかは別として「効果」はあるよ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 22:03:27.38 ID:fwaBwP1z0
ハイオクは高いと言っても、価格差なんて数百円だもんな。
ガソリン代が支給されるような使い方の人ならやってもいいのかも。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 22:26:16.49 ID:ThAWpWl10
DJE、アイドリングストップ、エコクールは良いとしてもエネチャージは要らない気がする。
ブレーキ回生システム、キャパシタ、バッテリーのせいで重量税が1ランク上がってしまう。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 23:43:18.17 ID:MPZoT6tm0
重量税は一緒やで。素と
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 00:10:40.79 ID:ruEqSTl20
あれ?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 00:35:00.39 ID:Jcq6UN260
このスレではDJEでない従来型が素イフト
RSスレではDJE含めたカタロググレードが素イフト
スイスポスレではスイスポ以外の1.2全てが素イフト
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 01:08:41.93 ID:9KyeHIq2O
>>565
DJE-XG乗りだけど燃費計の平均燃費で

田舎郊外60km/h巡航:30km/l
田舎市街地:20〜26km/l
高速80km/h巡航:24km/l〜28km/l

40〜80km/hで巡航できれば瞬間燃費が30km/l以上になるからその状態でどれだけ走れるかが肝。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 04:45:58.20 ID:6/JK0av+0
DJEは知らんけど、普通のK12Bならハイオクの効果はある。
まあGSによってガソリンの性質が違うとか、運転方法や道路環境なんかで
結果は違ってくるだろうけど、俺の場合だと確実にハイオクのほうがお得。

現行素イフト1型CVTで、レギュラーで2万キロ、ハイオクで3万キロ、
合計5万キロ以上走ったが、平均燃費はレギュラーで14.1、ハイオク15.2km/L。
これで計算するとレギュラー141円ぐらいでガソリン代がトントンになる。
今はもっと高いから、トータルでハイオクのほうが安くなるんだよね。
エンジンの回り方のフィールもハイオクのほうが良い。

K12Bは欧州に輸出してて、現行スイフトでは全く仕様が同じらしいので
当然欧州のオクタン価のマッピングを持ってるから、
むしろハイオクの方に適合してるんじゃないのか、と想像してる。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 07:32:26.02 ID:vq11rCxM0
DJEのSモードで0-100って何秒なのか気になる
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 07:47:44.71 ID:YWQMohZF0
>>577
DJEが12.0 通常版が11.0
11.0でも明らかに効果があるんだから、高圧縮のエンジンにはハイオクは美味しいのかもね♪
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 08:13:41.67 ID:hAXVkWVT0
ハイオクってレギュラーより火が着きにくて燃焼時間が長いから
クルマによっては燃焼タイミングが微妙に合わずに
パワーダウンやカーボンの増大等の弊害も有るんじゃ無いの
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 08:40:47.76 ID:9RraZSvT0
添加剤てんこ盛りだからシリンダーの中きれいになるよ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 09:16:23.12 ID:whR4H9gI0
スズキのクルマでそんなことして大丈夫か?
カルタスGTIにレギュラー入れてもアカン(これは当たり前か。)し、
カプチーノにハイオク入れてもアカン(ディーラーにダメって言われた。)。
どっちにしろレギュラーならレギュラー、ハイオクならハイオクにしか
対応していないエンジンだから、違うガソリンを入れたらダメではないか?
それとも最近のエンジンは違うのか?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 10:14:00.40 ID:55PSUDfm0
CVTのプログラムの更新された方いらっしゃいますか?
もし、更新された方がおられましたら教えてください。
どのように変化があましたでしょうか?
(たとえば、出足がよくなったとか)
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 11:24:15.75 ID:xoC9lyQw0
ハイオクよさそうだな。効果があるなら安上がりなカスタムだ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 12:21:29.75 ID:I08Glp3M0
>>582
そりゃ指定外勧める社員は少ないだろ
クレーマの餌食になりたい奴はいないよ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 12:58:26.54 ID:q0lZDdSai
最近の日本車なら
エンジンは燃焼ごとタイミング調整してノッキング防いでるから
ハイオク仕様でもレギュラー使える。
レギュラー仕様でも高圧縮エンジンなら
ハイオクの長所が出てきてもおかしくないが、
価格差ほどの意味はないと思われ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 15:22:03.28 ID:ijzvqwzH0
DJEならジェット燃料を入れると飛ぶようになる。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 15:39:13.71 ID:k2ijW+Ae0
言い出しっぺはよ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 18:51:59.90 ID:VReorZI40
灯油入れて走ったら犯罪だよ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 19:22:35.68 ID:dAJ8I6Q90
松ヤニでも飛べるんだから灯油でも飛べるだろ? ECU書き換えは必須だろうけど。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 20:01:13.75 ID:RZmF+qd60
>>586
80年代後半からだよ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 20:38:11.52 ID:M8ra2LCc0
早く3型対応のグリル出ないかな
モンスポのが欲しい
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 20:53:59.41 ID:nXhPdqTQ0
俺はデュアルジェットって不純物がつまりそうだからハイオクにしてる
レギュラーとの差は知らん。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 20:54:51.68 ID:7dMFGk9x0
今のガソリン価格だと、ハイオクとレギュラーの差はたったの7%だからね。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 21:12:38.51 ID:nXhPdqTQ0
というか車買うまでみんなガソリン価格の1円2円の差に一喜一憂してるんだから、
高い店と安い店では1000円くらい違うのかと思ってた。

車42リッターしか入んないじゃん!
2円違っても100円も変わらないじゃん!
そう考えるとアホらしくなった。

ハイオクに至っては金持ちが入れるとか言うからレギュラーとの差は
3000円くらいはあるだろうと思ってたのに500円くらいしか変わらないし。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 21:45:51.85 ID:UhoAcRrN0
ハイオク・レギュラーのちゃんぽんが好きな自分の皮算用。
年間走行10000、実燃費18、レギュラー150、ハイオク160とする。
1年間全て半々ちゃんぽんにすると、全てレギュラーに比べて2750円増し。(アバウト)
廃車まで10年乗るとして27500円。
快適になるパーツを取り付けたと思ってちゃんぽんするのもアリだと思う。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 22:07:18.17 ID:kAu07rIb0
>>595
えっ今さらか〜…お前の算数嫌いが手に取るように分かるw
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 22:20:32.64 ID:nXhPdqTQ0
>>597
車買うまで車の燃料タンクの容量知らなかったんだよ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 23:44:26.74 ID:6eA9NduU0
ハイオクってレギュラーに比べて早期着火を防ぐ為の燃料なんでそ
今のレギュラーに合わせて高度にチューニングされたエンジンには
燃焼タイミングが遅すぎるとかないの
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 23:52:32.72 ID:Qg5VS/JH0
>>599
とりあえずは一回やってみようよ。
満タンにしても400円程度なんだから。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 00:32:14.61 ID:t/SmUsym0
>>599
ハイオク仕様のエンジンにはそういうのがあるね。大抵は「レギュラーも使えるけど
パワーと燃費が落ちます」みたいな注意書きがカタログに記載されてる。
でも中には「ハイオク以外使用不可」のエンジンもあって、レギュラーを入れるとコ
ンロッドが曲がったりする。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 01:16:37.43 ID:9tYMacE20
>>599
うんだから586が書いてるようにノックセンサーがついてるから制御で吸収しちゃう問題よ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 01:27:35.25 ID:48iXHJPm0
まぁ、ハイオクってシェルみたいに洗浄剤入りって謳ってるのもあるから、たまに入れてエンジン内部のお掃除でもするのはいいかもね。
ホームページ見ると、継続して入れる事を薦めてるが…
たけーんだよ!
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 01:46:54.20 ID:0ZZU+Kjg0
燃費にしろパワーにしろ簡単にパフォーマンスが上がって
商品価値が上がるものならとっくにハイオク指定にしてるよ
と中の人がいってました
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 01:52:41.56 ID:LaH47F7r0
メーカーがハイオクに合わせた圧縮比のエンジンにすれば、レギュラーとの価格差以上に
燃費も向上するしパワーも出るのに。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 02:39:26.11 ID:i+SGr90I0
日本のハイオクに合わせると、ヨーロッパのガソリンで使えないんだよ
わざわざ台数売れない国に合わせたりしない
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 04:04:38.83 ID:5Y7VuVp50
その論法で逝くとレギュラーとの価格差以上に燃費も向上するしパワーも出るのなら
日本限定商品みたいな軽自動車はハイオク仕様が主流になるはずだが?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 04:56:07.60 ID:0ZZU+Kjg0
まずレギュラーよりハイオクの方が熱量が3%ほど高いのだからその分パワーが出るのはあたりまえ
価格差以上となると6%以上はパワーが出てその分スロットルを絞り燃費が向上しなければならない
高圧縮の温度上昇によるノッキング対策だけでピークパワーが変わらないDJEですら
ピストンや吸気の冷却システムを増設してるのに、自動進角で補正されるだけで
それだけのパワーが出るとするのならもはやハイコンプのDJE以上の冷却対策が必要
そもそも遅閉じ排気のハイコンプアトキンスにハイオク使ってもポンピングロスと相殺されてムダなだけ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 06:00:45.34 ID:M/r5+PZW0
>>606
何言ってんだ?
今のスイフトのK12Bは、ハードウェアとしては日欧全く同じものだよ。
日本で生産して、日本生産のスイフトに積まれているし
ハンガリーに運んで欧州仕様のスイフトにも搭載されている。

スズキの客相に問い合わせても、ハイオク入れても
調子が悪くなるとか、壊れるとかのデメリットはない。
ただし燃費が良くなるとかのメリットも明言できないので、
お客様の判断でどちらでもどうぞ、ということだった。

欧州と言っても、ある程度ガソリン品質の安定している国もあれば
そうでない国もある。欧州では他国へ車で出かけることも多いから、
ドイツ仕様に東欧で低品質のガソリンが入れられるようなことも想定する必要あり。
だからエンジン自体は統一仕様にして、ガソリンのオクタン価の差は制御だけで吸収してる。

ハイオクの方が燃費が良く、ガソリン代が安くつく可能性もあるのに、
何で日本でハイオク指定しないかというと、ハイオク指定だと
ガソリン代が高くつくというイメージがあって、車の売上が減るから。
だから以前はハイオク指定だったのに、現在はレギュラー仕様になってる
車種・グレードが各社にある。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 06:13:25.85 ID:0ZZU+Kjg0
なんでせっかくメーカーの客相がアドバイスしてるのにいうことをきかんの?
自分の判断で個人的にやりたまえ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 08:02:09.13 ID:PfMYUvzu0
じゃあ、自分の判断でレギュラー入れ続けます。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 13:31:29.78 ID:650BTiyD0
普通の一般時はハイオクってだけで購入選択から候補外だよ
理屈うんたらかんたらじゃない
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 13:33:35.77 ID:650BTiyD0
×一般時
○一般人
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 16:09:17.57 ID:xcLHlxMv0
ガソリン警告灯がちょうど点いたので、試しにハイオク奢ってみるわ。

バイクは基本ハイオク入れてんだけどね。レギュラー仕様でも。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 16:19:39.67 ID:exdQzvG00
10年位前に乗ってたアルト(当然レギュラー仕様)はハイオク半分位迄なら
もしかして調子イイかな?と、思う事もあったけど
ほぼハイオク100%状態だとレギュラーより明らかに
上り坂で余計にアクセル踏まないと登ら無かったけどね
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 17:59:49.34 ID:1UBbFLQv0
貧民の車のエンジン作るのにどれだけ計算され尽くしてると思ってんの
ハイオク入れたら設計上の誤差超えるだろ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 18:25:52.44 ID:Aft5qCx0i
その程度で設計マージン超えるようなエンジンは
レギュラーガソリン使えないわけだが。。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 18:44:17.14 ID:xfcKSIBZ0
その論法で行くと欧州車も5オクタンぐらい克服して
レギュラー仕様出せるだろ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 18:57:56.58 ID:Aft5qCx0i
見てる方向が逆なんだよ。
エンジンの設計より低いオクタン価を使うのは無理に決まってるでしょ。
それに欧州車が日本のオクタン価に合わせる必要はない。
でも最近は欧州車もレギュラーで壊れないようになってきてるよ。燃費悪くなるが。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 18:58:08.11 ID:TGvLQnPs0
欧州仕様が3馬力高いのもハイオクガソリンの影響かな?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 19:20:56.81 ID:GlJbU0nci
馬鹿だろww
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 20:28:05.61 ID:U7YFxr+P0
アウターバッフルでスピーカーを付けたいんだけど17センチのだとドリンクホルダー潰れたりしないかな?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 22:30:09.11 ID:TfGnDQcN0
大丈夫です
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 23:57:56.00 ID:xcLHlxMv0
満タン法で燃費計算したら13.7km/l、メーター表示は14.6km/l。
精度としてはこんなもんかね。MC前XL、4WD。

しかし燃費には不満だ。4WDであることを差し引いて考えても、悪い。
同じ道を、同じ4駆の軽で16〜17km/l、4駆の1.8の普通車でも12km/l走っていたことを
考えると、非常に不満がある。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 00:21:15.11 ID:TMHmf3Wu0
>>586
それで、本当に何も影響無いって信じてるんだ。ふうん

他人の乗り比べレビュー見たり、自分で乗り比べたりしたのかな?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 00:34:09.14 ID:f4xSvsrd0
>>624
車重や駆動方式の負荷に対して排気量が小さすぎるんじゃないかな
4WDだと1.3t以上あるから1500ccぐらいはないとかえって燃費は悪くなる
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 01:07:39.77 ID:f4xSvsrd0
…とおもったけどよくみたら4WDで14km/L走るなら妥当でしょ
自分も同じMC前CVTだけど2駆でも通勤街乗り16km/Lしか走らんよ

新しいDJE4WDがどこまで伸びるのかね
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 01:08:08.95 ID:XX09OKQi0
DJEじゃないスイフトは、4WDの方が燃費が良くなかったっけ?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 01:10:45.12 ID:Yf1j7Xwa0
家のMC前cvt2躯は通勤13km/l 夏場は11km/lです
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 01:14:36.01 ID:br+TEcYM0
>>628
カタログ上ではね
実際燃費は>>624と大差ないよ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 01:37:00.39 ID:Zp/ce0bv0
スイフトじゃないけど俺もレギュラー仕様にハイオク入れてるわ。
うちの辺りのGSじゃハイオクはレギュラーの11円高。
レギュラーの価格が上がるほど相対的にハイオクの価格は安くなる。
上のほうで細かい計算してる人がいたけど、
俺の場合、レギュラーが150円オーバーぐらいになると
ハイオクのほうが燃費が少し良いからトータルでは安くなる。

もちろんケースバイケースだろうが
ハイオクは高いと決めつけないで自分で試してみることが必要だと思うぞ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 02:26:14.99 ID:WUnTBzL50
幻想です
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 03:49:59.64 ID:pPRlEKWD0
ハイオク入れるともったいなくてエコドライブになってるんでしょう
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 06:40:26.51 ID:A3gUFzgo0
ガソリンおいちいよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 08:08:56.55 ID:ZPk/OiGD0
>>628
そんなわけはない。
現行RSの4WDがDJEなので、
RSの2WDよりも現行RSの4WDが燃費良くなってる。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 08:33:05.52 ID:eqchi9Cd0
>>635
4WDがエンジンだけデュアルジェットなのはRSだけじゃなくDJEじゃない素イフトも同じ

しかしややこしいなw
スズキがグレード名にもDJEってつけるから悪いんや
エネチャージの略のECとかの方が良かったろうに
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 09:46:46.79 ID:bFpgzQYu0
(´・ω・`)らんらんの気のせいじゃなかったのね
(´・ω・`)ヘッドライト暗いような気がしてたの
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 09:52:24.86 ID:o5Zakw720
MC前XS二駆CVT
表示で20.5、満タン法で19位。オドメーター2000km、エアコン使用。
山道多いが田舎だからこんなもん?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 09:52:40.98 ID:b/RQizWd0
レーシングクリアに交換したよ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 11:19:08.32 ID:/iI2SchM0
>>638
お前の言う田舎がどの程度の田舎具合か知らんが
走行5万km自称田舎住まいの俺とほぼ同じだ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 11:41:28.46 ID:96lZW6eci
いつもHIDに乗ってるが、この間代車でDJE乗ったら
純正ハロゲンの暗さに不安になったよ。
慣れの問題だとは思うが、道の端にいる人が闇に溶け込む。
ハロゲンならランプ交換した方がいいかもね
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 12:16:40.36 ID:HtukpBzD0
コンパクトカーの中ではデザインもいいし、装備も充実している。シートもいいし、安っぽくない。

ただ、随所で詰めの甘さが見える。異音、CVT、ライト。
乗り心地だって、もう少しだけショックにコストをかけてくれれば別物になったかもしれない。

俺のなんて買って2ヶ月だけど、テールランプの中が結露してるよ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 13:35:36.98 ID:U5IkhjsyO
>>624
スペアタイヤ下ろしてみたら?
あと空気圧のチェック。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 13:46:22.72 ID:6w59gkL70
MC前のXS乗りです。
スイフトが入院しちゃって代車にXG-DJEが来たので感想を・・・

出だしモッサリ感はなくなってるって言うか1500rpm位で回転が上がらいギリギリぐらいのアクセル踏み込みで普通に加速してくれる。
MC前だとこの加速を得るのにアクセルを踏み込むと回転数が上がってしまう。

信号の少ない所を100km位走って燃費は22km/l位でMC前で同じルートを同じ走り方だと20km/lを切るぐらいだったかな?

15inchと16inchの差も長距離走って感じれました、乗り心地は多少良くなるが、コーナーでハンドルを切った反応が15inchは少し遅れるので少しストレスを感じました。

アイストはコレに適したブレーキの踏み方を身につけないと気持ちのいいアイストをしてくれません。
ギクシャクする感じ??

ただ、このメーターは私には馴染まないよ(笑)
あんなに大きくパワーの流れを常時表示せんでもエエと思う。ハイブリットを意識し過ぎ??
もっと、タコメーターを細かく表示して下さい。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 16:09:01.73 ID:IWdI9Jz8i
どっちにしろスイフトのメーターはださい
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 16:25:23.05 ID:QFQe0rWS0
>>645
フルスケール200km/hは飾りだよね。
ノーマルなら140km/hまででよしだと思う。
サーキット走る人は、ノーマルとは別にメーター付けるだろうし。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 16:34:56.15 ID:4ZJ000Ak0
>フルスケール200km/hは飾りだよね。
ヨーロッパ向けのメーターをそのまま付けてるだけです
ヨーロッパでは、下り坂等でレッドゾーンまでの範囲で出る速度が表示できなくてはならないそうです
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 19:54:01.41 ID:TMHmf3Wu0
>>646
160km/h出るんじゃなかったっけ?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 19:57:18.23 ID:Wa8qX64o0
>>648
ベストカーのテストでは167km/hだった。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 20:27:07.23 ID:29RoUwxw0
>>642
タイヤのロードノイズ- 煩い
最小回転半径- ばかでかい
シートポジション-足が当たる腰痛になる
内装びびり- スズキ- 錆

結露はして当然
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 21:34:53.98 ID:B4hQ3qXVO
8月に立て続けでフィットとスイフトのレンタカーに乗る機会があったんだけど
走る、曲がる、止まるの基本性能についてはスイフトが完全にリードしてますね
フィットの後にスイフトに乗ったんだけど「おお、これが出来た車なんだ」って感じ
普段はホンダのバイクばかり乗ってるおじさんは非常にビックリしたのでした
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 21:52:07.30 ID:s3hCBptHi
スズキの車はその三点セットだけが売りなんです
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 22:12:06.24 ID:MxJmOWZ60
>>651
8月から20車種くらい試乗してるオレも同感です
最初にシートに座ってハンドル握った時点でなんかイイって思ったのですが
実際走ってみると同クラスの他車とは違う良さを感じました
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 23:01:39.80 ID:EPX7goGs0
>>649
CVTでもそこまで引っ張れるのかな?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 00:12:46.59 ID:aChGHwhcO
>>652
へえ、スズキはバイク屋の感性を忘れてないのかもしれんですね
その3点セットのライダーに対する忠実度の高さこそがバイクの完成度の高さだと思ってます

>>653
あくまでも旧型の対フィットとの比較だけど、スイフトの動力性能含めた操作性や挙動の自分の意志に対する忠実度が、別次元と思える出来でしたね
コンパクト検討してる人には「スイフトに乗らずして決めるな」と言いたいですな
まあ、使い勝手の問題はあるようですが…
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 00:39:47.43 ID:t1EwPnza0
>>644
俺には15インチの方が合いそうだな。
ステアリングの切り始めの反応が唐突な感じで、16インチはどうも好きになれぬ。
スタッドレスはインチダウンしよう。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 00:52:35.80 ID:vFvWzjGl0
1.4DJEレーダーブレーキサポート付きマダー?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 01:12:02.76 ID:SQGP+fD/0
>>655
そういえばホンダはバイクもレバーフニャフニャ、ペダルスカスカだったな
スズキは可倒式スッテップまでガッチリ固まってて転倒すると可倒せずに
折れるのでスペアをストックしてた
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 02:13:51.46 ID:Wm82aCUQi
お世話になってるディーラーが倒産した。。。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 03:38:10.70 ID:NmRvihJqi
>>659
どこの県?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 07:10:34.82 ID:2wFVrXLX0
>>654
ドイツのサイトだと最高速が MTで165km/h、4ATで160km/h となってる。
EUの場合最低保証値で書くから、MTなら167出てもおかしくはないかも?
CVTだとどうだろうね?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 18:39:24.30 ID:ax5ZXMDe0
14 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2013/10/11(金) 23:12:02.68 ID:oN0ag++J0
BC最高速TEST 日本自動車研究所 城里テストコース
車名 ゼロヨン 100km/h 最高速
アクア 17.69秒 11.49秒 166.68km/h
ノート  18.61秒 12.39秒 177.18km/h
スイフト 18.96秒 13.21秒 171.26km/h

どれもCVTらしい
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 18:41:46.83 ID:vFvWzjGl0
スイフトはDJEなのかしら
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 19:05:34.03 ID:ax5ZXMDe0
>>663
ノートはスパチャ、スイフトはエネチャ
バンク出口が下りぎみなのかも
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 19:13:56.02 ID:vFvWzjGl0
こういうのを見せられるとやはり1.4DJEが欲しくなるな
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 21:59:51.32 ID:AiuJspB50
ちょい乗りだと腰が痛いと思った事もあったが、今日一般道高速含めて500km位走っても何ともなかった。
恐るべしスイフト
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 22:25:53.05 ID:QbQDlYCfi
そうね、長距離が怖くない車だよね
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 01:48:35.40 ID:3J8QYREC0
>>666
俺は無理。あのシート合わんのかな
あとMTは腿の筋肉鍛えられる。
ペダル高すぎだろ何とかならんの……
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 02:33:05.80 ID:YUvQNfZR0
自分の足を短く切って見るとかいいんじゃね
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 04:06:14.76 ID:jGFeTBMl0
>>668
スイスポ用のモンスターのクラッチペダルとか使えるんじゃね?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 06:26:13.99 ID:FHCV3sAF0
>>670
クラッチだけだよね
ペダル高さって調整できないのかな
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 08:32:37.41 ID:fg5MlILP0
夜でもよく見えるオススメのハロゲンがどれなのか教えろ下さい
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 08:56:56.14 ID:VSqQROd30
高効率ならCIRCUIT CLEAR ハイワッテージならRACING CLEAR
ただし白くはない。これ以上明るいのは危険。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 09:03:53.19 ID:VSqQROd30
逆やったかな?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 09:15:16.37 ID:kySUrxeQ0
>>670
使えるよ。
かなり良い感じ。
見た目はほとんど変わらないがスゴく乗りやすくなる。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 11:24:43.58 ID:jGFeTBMl0
>>672イエローハットで 65/55W で 135/125 相当の明るさのやつが、2700円くらいで売ってる
ノーマルに比べると、かなり明るいよ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 11:32:49.92 ID:05GmP3ue0
走行中にトランスミッション警告灯が点灯したんだけど同じ症状出た人いますか?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 12:33:59.57 ID:xrBPEjZH0
>>672
ホームセンターで売ってた、ナイトパワープラスはおすすめ。
箱に遠方まで良く見えるって書いてるやつ。
高効率タイプじゃないから寿命も長いし、純正と比べると照らされる範囲は広くなったよ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 12:38:35.85 ID:0EypKWgJ0
>>678
それって光軸がワザとずらしてあるだけじゃ・・・
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 12:58:08.43 ID:xrBPEjZH0
>>679
車検時に交換してもらったから光軸はずれてない。
端っこのぼんやり照らしてる範囲が広くなった程度だけど、純正よりは見易くなったよ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 13:01:53.60 ID:/QOZqoXF0
>>680
いやそうじゃなくて、バルブ自体がロービーム時の光軸がずれた作りになってるんじゃないの?って言ってるんだけど
車検の光軸調整は、ハイビームでやるからね
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 13:18:02.08 ID:xrBPEjZH0
バルブの作りは良く分からんが、ローでも上を向いてるような感じも無いし対向車にパッシングされた事もないよ。
国際規格に通ってるぐらいだから、物は間違いないと思う。
http://www.empire.co.jp/pb/gear/bulb/techno_gear.html
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 13:34:31.12 ID:/QOZqoXF0
もちろんハイビーム並みにズレてるものを売るわけがない
リンク先にも書いてあるね
普通より20m先まで照らすように、光軸がズラしてあるんじゃん
微妙に山なりになった道だと、対向車には眩しくなる確率が高くなる
でもそれは、高効率バルブでも、ロービーム時にハイビームと勘違いされて、ごくたまに対向車にハイビームにされるから一緒だけど
対向車にハイビームにされた後こっちもハイビームにしてみせると、分かってもらえるけど
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 13:46:20.68 ID:/kZT08e10
配光特性を広めにとってるだけだろ。
結構迷惑だけどな。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 16:30:30.89 ID:fg5MlILP0
>>673
これって普通のやつなの?
DQNっぽく見られてしまうのは嫌なんだけど
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 16:42:33.55 ID:IEJ9knKh0
サーキットやレーシング言うてる時点で、標準よりはDQN化は不可避
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 16:59:53.09 ID:fg5MlILP0
そんな;;
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 17:04:40.98 ID:VJ8eKfHH0
やたらと眩しいハロゲンや傘なしHID使うのはやめれ〜
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 17:16:25.96 ID:OR0bp/2W0
>>685
至って普通、純正色とそう変わらないがあきらかに明るい。
DQN度が怖いなら通称サークリで通る高効率タイプのでいいんじゃね。

【サークリ】 車用ハロゲンバルブ統合スレH55 【ハロゲン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1379687596
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 17:18:36.19 ID:9WdduQS/0
XL-DJE スイフト専用ナビ ドアバイザー 足元のマットで18万値引きして契約しちゃったぜ
もっと値引けたかな
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 17:22:51.52 ID:OR0bp/2W0
また間違えた
DQN度が怖いなら高効率タイプのRACING CLEARでいいんじゃね。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 17:32:27.34 ID:R68yMPSX0
>>690
9月のかき入れ時にTOP30最低の前月比伸び率だったからな
MC効果が出せないんじゃ値引き幅は多くなるだろう。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 17:41:31.38 ID:Vg/juYOl0
>>692
俺が注文したデラだと結構売れてるみたいな話だったけどなぁ
納車の時も納車日待ちのスイフトがズラッと並んでてビックリした
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 18:36:58.90 ID:dDtCG5fe0
>>689
ID違うけど
そうなのか
最近乗り始めて日が落ちるの早くなってきて気になってきたっていうか正直ヤバいと感じるくらい暗いんだよね
オレンジ色ならいいと思ってるので店いってみますん
695691:2013/10/13(日) 18:58:17.03 ID:bQ4PXNp30
>>694
オレンジって言うのには無理がある、レーシングクリアでも。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 19:29:19.18 ID:F+PjxO1U0
>>642
同じく買って2ヶ月にして、テールランプのカバー内側が結露してる。
パッキンが甘いのかな??
何とか時間を作って、ディーラーに行ってこよう。

減速する時、時速20キロあたりでカックンとショックがあるんで、
これも同時に見てもらうとするか。CVTの制御がおかしいのかも。

ちなみにDJEじゃないXGです。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 19:55:04.89 ID:7rrPt25O0
減速時の軽いショックは副変速機の関係で、異常とは思わないけどね。
先代ワゴンRスティングレーなんかもっと大げさだった。
…ただ、装備とか速さは向こうの方が上だったかも…
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 00:30:15.30 ID:q3/L3Bwqi
Cvtならふつうだろ、スクーターのってみろや
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 03:24:37.94 ID:e4lsDkWB0
>>696
20キロのショックは恐らく燃料再噴射時のもので、誰にでもある。
個体差はあるように感じたのであまりに酷いと思うなら試乗車とでも
比較して冷静に説明すればいいと思うよ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 09:44:31.87 ID:fCmmAR8p0
XGを中古で買おうと思ってるんだけど、
ステアリングのオーディオスイッチって後から付けられますか?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 10:23:58.13 ID:HvgZ9Hhe0
>>700
付けられるというより、交換になる。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 12:03:53.52 ID:AsVMTeLL0
ステアオディオスイッチは最初いらね思ってたけど、あると結構便利です。もう無しでは生きられね。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 12:15:05.99 ID:qvr3GlgH0
>>702
社外ナビが対応してないしイラネ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 13:44:04.58 ID:gmj/d/fm0
これ付ければ?
ステアリングスイッチを社外ナビ・オーディオでも使用できるようにするステアリングリモコンアダプター
http://www.alpharddiy.com/hanbai_alcon_suzuki.htm
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 14:27:21.15 ID:9hjofmVn0
ステアリングスイッチどころか、接続したiPhoneの音楽再生をカーオーディオから操作ができないことに軽く困ってる。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 14:36:37.45 ID:+hCiZTxz0
スイフト純正オーディオはその辺りが一昔前だよな
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 16:14:18.02 ID:24gEgi1d0
スイフトに替えてから、高速で追い越し中、
気づくと、追い越し前はずっと後ろにいた車が直後に来てたっていうシーンが増えた。
加速中の踏み増しが苦手?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 16:28:44.36 ID:Dpreusv70
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 16:32:20.07 ID:d4r2tA8aO
XG-DJEシルバー買いますがコーティングで悩んでます。
青空駐車です。
・アークバリア
・ジーゾックス
・クオーツガラスコーティング辺りを考えてますがお勧めあれば教えて下さい。
高いので無くてもいい気もしますが
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 16:59:12.85 ID:e4lsDkWB0
>>707
がっつり踏みましょう。ちょっと踏み増したくらいじゃほぼ反応しないこともままある。

>>709
青空駐車、保護優先で施工も洗車も手間とコストをかけたくない
という条件で自分はベルツ試供品の半湿式方式で満足。
あとはコーティングスレへ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 17:31:25.38 ID:+hCiZTxz0
>>709
ゼロウォーターのパチもんで十分
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 19:27:11.66 ID:LTj3jzUNO
>>696>>699
俺もだらだらと減速のときそれなる 20km/hぐらいでのショック
赤信号が見えてアクセルもブレーキも踏まずにだらだらと惰性で減速していくとき
ショックというよりいきなりエンブレが少し強くなるって感じ
副変速機の切り替わりなんだろうけどアクセルオンで変速してほしいな
加速中の40km/hでのショックはしょうがないだろうけど
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 19:41:33.50 ID:LTj3jzUNO
違った
エンブレが強くなるのでなく弱くなるんだ
ふわっとするやつだ
副変速機の直結が解除されるのかな?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 20:11:46.29 ID:cqHtNZCGi
それはトルコンのロックアップ機構だね
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 20:23:47.07 ID:AZZpSQEq0
いつまでもコロコロ転がってく車もどうかと思う。
適当なところでエンブレが効いてくれるほうが自分的には有り難い。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 20:52:33.93 ID:qvr3GlgH0
>>707
基本的にもっさりだからベタ踏みしないとダメ
追い越しなんてもっての他
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 20:53:37.47 ID:ubAHqFsv0
CVTで多段ATみたいな挙動は再現できんのかね?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 21:00:30.57 ID:wQJ7W8OwO
ホンダのバイク乗りのおっさんです
今日300キロちょいとの日帰りツーリングしたんだが、意識して見るとスイフトけっこう走ってますね
あ!スイフト
あ!またスイフト
あ!またまたスイフト!
なんだけっこう売れてるじゃん!
ってな感じ
おかげで景色を少しばかり見損なってしまいました 笑
それと、なんかちょっと安堵感
なんだろうな
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 21:04:57.98 ID:t320NxTr0
うちかなりの割合で「わ」ナンバーですけどね
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 21:06:44.06 ID:Fi3UpDWg0
>>717
ホンダのビッグスクーターでそういうモードあったよ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 21:17:53.68 ID:wQJ7W8OwO
>>719
そういうことか 笑
でも赤とか青とか白とか、「わ」定番とは思えないきれいなカラーが多かったような気がするよ
赤が一番見たかな
まあ印象に残る色だから記憶の錯覚?かもしれんけど

RS見に行ってみるかな
おっさん的にはプレーンな白に一番の品の良さを感じましたね
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 21:47:21.33 ID:6UVXULxX0
そうそう白は気品を感じる
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 21:50:16.92 ID:tHOuXu420
なんかもう、MT買えよw
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 21:53:17.28 ID:ubAHqFsv0
>>723
そうすりゃよかったと後悔してんだよボケが殺すぞ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 22:12:17.72 ID:A9HBO41C0
俺も初めのうちはATのほうが良いと思っていたけど、CVTのほうが非力な1200のエンジンを
効率的に使っている感じがして、今では気に入ってる。

もっと非力な軽で、ATとCVTを乗り比べると痛感するよ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 22:13:30.65 ID:tHOuXu420
>>724
だったらこんなとこでグダグダ言ってないで、さっさとMT買えよw
あ、一回は許すけどね。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 22:14:42.71 ID:wQJ7W8OwO
>>723
おっさんへのレスですかね?
僕は買うなら多分CVTにすると思いますよ
セブンの100円コーヒー片手にまったりドライブがお望み

>>722
ですよね
高校の時密かに憧れていた、大人しくて全然目立たないけど、よく見るとスゲー美人だった京子ちゃんみたいな感じ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 22:31:47.15 ID:A9HBO41C0
>>727
お前なんか気色悪いな。オカマみたいだな。

オカマおじさん、でコテハン化してくれ、NG登録したい。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 22:55:05.62 ID:wQJ7W8OwO
>>728
了解した
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 09:35:54.30 ID:TIjEfLEM0
>>656
私もスタットレスは15inchにしてます。
サイズはヤフオクで掘り出し物だった185/65/15ですけど(^^ゞ

スタットレスだから腰が無いと思ってましたが、夏タイヤも同じ感じでしたね(笑)
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 10:55:52.96 ID:AaP2tXbVi
俺は前車のデミオ用てっちんに1シーズンしか使ってないXICEがあるから14インチにトライしてみる。
車高は2センチ弱しか下がらないけどフロントキャリパー入るかなー

それはそうと、上抜きでオイル交換してる人居る?
K12Bは上から抜けるのかな…?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 12:57:20.36 ID:ikKHbYJ5O
XGとXLの違いって、ホイールサイズ以外、何がありますか?
内装も違うのでしょうか?

昨日、近くのディーラーにカタログ貰いに行ったら休みでした…

いま乗ってるのは、XG1.3 5MTです。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 13:05:11.43 ID:CtqPbbHR0
ここに書いてあったよ!
http://www.suzuki.co.jp/car/swift/equip/index.html
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 13:56:32.89 ID:RwkWO5Ij0
XS-DJE(4WD)納車して1ヶ月くらい。燃費16.4km/l だった。
エアコン使わなくてこれ位かと少しガッカリしたが、まだ1ヶ月だしこれから伸びしろがあると期待。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 14:28:42.18 ID:6IRkaIM7i
>>732
ディスチャ付かない、後席リクライニングなし、サイドミラーウインカーなし…にって、自分で調べろ!
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 15:00:00.59 ID:ikKHbYJ5O
>>733
>>735
ありがとうございます。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 16:33:12.18 ID:FRbvDHGc0
マイナー前だとXLにフォグ付いてなかったけどマイナー後だと標準なのね。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 16:33:42.92 ID:Rglby5BbO
>>735
あったけぇ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 16:36:42.44 ID:CtqPbbHR0
自分でXL買っといて何だけど、正直、存在意義が希薄なグレードだよね。
ベースグレード(XG)、スポーティー(RS)、XS(ラクシャリー)で良いような
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 17:32:48.61 ID:Z51uZUUk0
RSのエアロ無しが選べれば良いのにね
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 18:02:34.03 ID:yUpKdhn20
そんなあなたにXL
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 18:05:33.17 ID:Z51uZUUk0
うん、XL買ったw
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 18:25:57.61 ID:BCDfyT8s0
テールランプのハーネス引き込みのところのゴムうまく嵌める方法ない?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 18:26:53.63 ID:VHLjFC4X0
xg乗りです、195のタイヤに変えようかと思ってるんですけど1.2のコンパクトカーに195はやりすぎでしょうか?
実際変えた人がいたら乗り味の違いを教えてください
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 18:27:26.67 ID:Lx/An9uj0
RSのエアロとったらXLの顔になる?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 19:02:29.70 ID:wPbh6/vM0
>>745
らんらんに聞くんだ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 19:30:48.07 ID:TCWEYyMX0
タイヤ幅もさることながらタイヤコンパウンドの影響が大きいのでは?
純正185もあるし、コンフォートタイヤなら195でもそうパワーを食われないかと。
普通に移動用で使う車なら、ハイグリップタイヤはお薦めしません。

XSあたりに試乗させてもらうとインチアップした時の感じが体感できるかも?
ただ、45扁平あたりを考えておられるなら道路の凸凹を結構拾うと思いますし、コンフォート系のラインナップが存在するか怪しいところ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 19:54:39.94 ID:jVJASAbD0
>>739
最初XGにしようかと思ったけど、ディスチャージヘッドライト選べないから、XLにしたよ。
選べるならXGにしたんだけど、やむを得ない。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 20:24:51.37 ID:UKZ7KjgBi
んまでもXLはそれなりに装備が良いので
乗ってて居心地の良さというか満足感はある。
ハンドルの感触は結構大きい
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 21:17:59.53 ID:/kGfLhnc0
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 21:18:47.37 ID:ikKHbYJ5O
装備はXLで、タイヤが15インチならいいのになぁ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 21:30:05.10 ID:VHLjFC4X0
>>750
15インチでいいと思ってます
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 21:38:47.58 ID:CtqPbbHR0
>>751
ディーラーで交渉すりゃいいじゃん。
XLのタイヤを15インチに交換してくれたら買います、って。

或いは16インチを新車外しでオクに流して、15インチを購入するとか。
カタログの件といい、何か、ちょっと、大丈夫かい?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 21:50:05.89 ID:Qh1JKN9k0
>>746
らんらんはXLだったっけか?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 21:51:14.22 ID:OoWmtaUT0
>>753
そういう意味では無いような…
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 22:13:21.89 ID:CtqPbbHR0
>>755
具体的な購入希望者でない人が、漠然とした願望を述べてるだけじゃないか、ってこと?

「僕の家が裕福であったら良かったのに」みたいな?w
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 22:20:46.88 ID:wPbh6/vM0
>>754
RSでエアロ取ったとか言ってた
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 22:39:03.15 ID:OoWmtaUT0
>>756
何て言うか……
まぁとりあえず、カルシウム取れって事だ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 23:45:08.58 ID:Qh1JKN9k0
>>757
ありがと見てきた。でもMC前って。
MC前の素イフトの顔くぐってくる
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 00:13:46.94 ID:7vWt2uup0
スイフト、まだ初めて入れたガソリンがなくならない。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 01:25:42.55 ID:R36/uBkP0
>>760
10分前に入れたとか言うなよ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 07:25:07.45 ID:V2mawUX10
渋滞のトロトロ進むときにアイスト入れてたらどうなるの?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 07:36:02.54 ID:JsA4iqWPi
そりゃまあ、止まったり動いたりするさ。
赤信号で止まる時も、停車したタイミングでエンジンが止まるからカックンするのは俺が下手くそなんだろうか。
ブレーキ緩めると再始動するし、エンジン停止と再始動のタイミングが掴めずになかなかふわっと止まれない。

ところで、ドライバー側のドリンクホルダーどうしてる?
センターコンソールのは少し遠いし。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 08:13:44.45 ID:y6oRh+wk0
納車したばかりのXSで台風のなか高速を調子乗って走ってたらスピンして自損した
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 08:19:59.96 ID:T/ClFKs90
高速道路で倒木が有ったけどスイフトの
ハンドリングの良さに感謝
プロボックスなら避けられなかったよ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 09:00:56.37 ID:IoKpptmS0
>>763
>ところで、ドライバー側のドリンクホルダーどうしてる?
みんカラで探すと幸せになれるかも
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 09:11:39.55 ID:akLuEXGfi
>>764
なにやっとん…怪我しなくてよかったね
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 10:19:31.78 ID:Ul+PcE0b0
スピンしやすいよこの車!雪道未経験だがショッピングセンターの地下駐車場で1回、
雨の山道で1回。あっけなくスピンする。

ケツが軽いのは先代からの癖だけど…リヤの剛性低いのかな。
重量配分差し引いても、破綻しやすい。
調子に乗ったビギナーが交通に迷惑かけなきゃいいが。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 10:25:00.86 ID:YIuM9ROv0
>>764
イ`
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 11:04:08.85 ID:R36/uBkP0
スイフトて飛ばす車なの?
嫁用の通勤車として安かったから買ったんだが
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 11:05:01.37 ID:akLuEXGfi
スイフトで飛ばすのは難しいかと…
足回りはともかく、パワーがないもの。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 11:12:53.91 ID:R36/uBkP0
俺もたまに運転してるけど雨でもスピンする要素が今んとこ見つからないな
スピンさせるような運転のしかたしてるんじゃないの?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 11:16:57.82 ID:g2J3mWPW0
アンダーが出る車ばかり乗ってるからハンドル操作が雑なんじゃないの?
774768:2013/10/16(水) 11:29:40.56 ID:Ul+PcE0b0
スポーツカーばかり乗っていたから、飛ばし癖は確かにあると思う。

パワーが無いから飛ばせないとか、ハンドル操作がとか言ってる人達に
荷重移動の話をしてもワカラナイしツウジナイと思うので、委細は割愛するが
今までどおりの慎重な安全運転を続けたほうがいいですよ、ということで。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 11:47:19.22 ID:zonyz5Tn0
リアの設定は悪くはないと思うけど
FFハッチでリア軽いからね
ハンドル操作はほとんど関係ないねこれ
http://www.youtube.com/watch?v=G5zkA8EPJcg
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 11:55:02.38 ID:IoKpptmS0
スピンさせた本人がスピンさせてない人に向かって『安全運転を続けたほうがいいですよ』とは…
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 12:04:31.59 ID:Ic35EOYpO
荷重移動がどうのこうの言う前に、基本的な運転が出来てないんじゃない?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 12:10:56.85 ID:9C/oEvyI0
スイフトのEPSはなんか癖があると思うんだ
会社の駐車場で加速しながらのUターン後に
さらに逆ハン切ると妙なステア制御が入る気がする
ESP切りでも同じだからなんだろね
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 12:17:05.43 ID:hTth/h4C0
>>774
頭悪い自己中な運転していそう。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 12:20:29.49 ID:ZVkEUvCH0
今日は台風の影響で
運転の下手糞なDQNが休んでいるのかな
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 12:22:18.24 ID:yXT3UcoH0
>>768
地下駐車場で1回転させるなんて、ビギナーでもやらんわな。
もしかして、立駐のターンテーブルとか言う落ち?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 12:29:21.47 ID:+Vm0c85V0
今日のつり堀会場はココですか?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 12:41:52.92 ID:+hcOMkRz0
あれ、回転させるのは近くに立ってるオジサンの仕事だから
『スピンさせた』とは言わないんじゃ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 13:02:30.39 ID:CfE8PFRTO
Q1.零加速時のエコアクセルワークを教えて下さい

@少しだけ踏みゆっくりスタート
A何km/lかまでは踏み込んで加速してアクセルを緩める

今は
平地@
登りA
下り@
でやってます。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 13:03:53.63 ID:oHt7SB0Q0
>>763
僕の場合、センターコンソールには灰皿、
右ドアポケットはウェットティッシュ、左ドアには消臭剤、
サイドブレーキ直後にドリンク、その後ろにボトルガムを置いています。
現状で一番手を伸ばしやすいところをドリンク置き場にしていますが、
本当に一番便利な場所にホルダーがないなと思っていたら、
みんカラ経由でこんなの見つけました。

http://www.launsport.com/cargo357/goodsprev.cgi?gno=holderZC32S

スタートボタンがあるからここにはホルダーを設置できないとディーラーさんに
言われたんだけど、こんな商品があるってことはやっぱりここに欲しい人は多いんですよね。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 13:42:13.95 ID:R36/uBkP0
荷重移動とかウンチク語るわりには技術がともなってないと言うことを自虐的に言ってるんですかね

こちらは荷重移動を語らずとも他者の交通の妨げをせず同乗者にも精神的、身体的にも負荷をかけないように常に気を付けて運転している次第でごさいます
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 14:02:05.48 ID:RyjnXgC40
XG-DJEの指定空気圧、前2.8 後2.5って、ちょっと高くない?
XS-DJEは前2.5 後2.2なんだって。タイヤサイズが違うけどなんか納得いかないので、
XG-DJE前2.5 後2.2にしたら、乗り心地よくなった。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 15:23:14.57 ID:7mISiYJW0
>>784
2
2
1
でいいと思う
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 16:12:56.28 ID:tx2ZOjTa0
>>787
そりゃ乗り心地は柔らかくなるだろうけど、どうしてもその値を保持したいなら、それで高速乗らないほうがいい。
あとショルダーの早減り、コーナーでの踏ん張りも不安だね。
一応参考までに、各メーカー上限は10%アップ程度までOKだが、指定圧を絶対下回らないよう推奨してるよ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 16:20:20.42 ID:0SQk2NQl0
>>768はたぶん4WD、しかも運転は割と得意な方。
ただし経験は10年前後しかなく車歴は3代目で、コンパクトカーの4WDは今回が初めて。
スリップした現場で幼少期を過ごしていたため土地勘があるとおもわれる。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 16:43:28.45 ID:RyjnXgC40
>>789
確かに、一般的にはそうなんでしょうが

XL-DJEとXG-DJEは車重も同じ、サスも同じで
XL-DJEは185/55R16 LI=83で指定圧 前2.5 後2.2なので
XG-DJEは175/65R15 LI=84なもんで、耐荷重から考えれば、前2.5 後2.2に
落としても問題ないかなーと思ったわけで。。

XG-DJEが指定空気圧を、前2.8 後2.5にしてるのは、
カタログ燃費を達成するためだけのような気がしまして、
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 16:46:36.12 ID:UEqCqD4X0
つまり彼が犯人であるというのか、毛利くん
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 16:53:22.56 ID:0SQk2NQl0
いいえ警部、彼は何も知らずに利用されただけ。
本当の犯人はこのスレの中にいます。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 17:19:42.92 ID:IoKpptmS0
あーれー?
こんなところにバナナの皮が落ちてるよ〜蘭姉ちゃん
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 17:42:36.91 ID:CfE8PFRTO
ありがとん

平地Aを意識してみます。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 18:23:06.97 ID:1izvbYDF0
そんなことより1.4DJEレーダーブレーキサポートまだかよ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 18:48:17.94 ID:Iw3QkOAj0
>>796
フィットオヌヌメ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 19:00:18.63 ID:+YcSkyRo0
俺昨日全然寝てないんだよね

と同じくらいのレベル
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 19:29:31.16 ID:QyCEa3yK0
>>796
1.4だと値段があがるからfit3とあまり変わら無くなると思うから



フィットオヌヌメ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 20:25:39.90 ID:yXT3UcoH0
モーターファンの最新号の博士のエンジン手帳はスズキのデュアルジェットエンジンだ。
もう大絶賛。
エンジンだけじゃなくて、CVTの制御についても大絶賛。
スズキすごい!
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 22:21:14.79 ID:1izvbYDF0
>>799
そこで全体値下げですよ
今のXS DJEの値段で1.4DJEを出せばいいんだ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 23:01:40.69 ID:3rcXj54f0
明日納車( ^ω^ )
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 23:18:59.84 ID:i9Ex6xJw0
ショッピングセンターの地下駐車場でスピンってもう免許返上した方がいいよ
子供轢き殺す前に
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 23:42:42.70 ID:6oP4AJ5q0
危険運転自慢の後に安全運転を説く謎展開
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 23:46:24.37 ID:cloIMjQL0
>>768
どんな運転してんだ?
リアのスタビリティ高いだろう。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 23:47:32.88 ID:Yi5Wqqay0
スタビリティww
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 02:20:25.19 ID:PkiwAi8o0
ショッピングセンターの地下駐車場でスタビリティはないだろ?
たぶんモナコのフェアモンドホテル下のトンネルを280km/hで
通過してるときのはなしなんだよたぶん
貧乏人にはいってもわからんとおもってそう書いたんだろう
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 05:25:03.24 ID:C76GDjpc0
>>730
元が16?
むしろ16インチの方がサイズがなくて困る
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 05:28:34.78 ID:C76GDjpc0
>>803
スポ出る前のcmでやってただろ

スポ出たら素なんてショックやマフラーLSDすら
作らないだろうなと思ってたら
案の定置き去りのファミリーカーだよw

タイミングが合わずに買えなかったのを悔やんでる
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 07:38:09.31 ID:gy0tyfxyi
>>766
>>785
幸せになったと言うより、みんな苦労してんだな、と微妙な気持ちになったよ。
ここまでする気にもならないし、エアコン吹き出し口に適当なの付けるよ。
後は花粉症の季節になったらティッシュとゴミ箱か。
収納には困る車だね。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 07:50:43.13 ID:C76GDjpc0
ペットボトルを絶対に置くなって書いてある……意味がないじゃん
だったらドアの内張り剥がしてパジェロミニのドリンクホルダー付ける

要らないところに無駄が多くて↓
物を置くと飛んでいくグローブボックス上の凹み、
グラサン入れると熱でふにゃふにゃになる蓋付きセンターの小物入れ

要るところにない。↓
運転席ホルダー

左足も窮屈だしペダルも高すぎる。色々残念だ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 08:30:19.94 ID:blzFJy2/O
ブログの記事を見てたんだけど、
DJEエンジンのやつで、止まる直前にストールしてエンジン止まっちゃったって人が居たけど
そんなトラブル出た人居ますか?

あと、ボディ剛性が落ちてるって人も居た。

みんなはどう思います?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 10:07:45.21 ID:FfD7lHPN0
>>768ってスイスポのCMのシチュエーションまんまじゃん
大方あのCM見て妄想でウンチク並べてるだけでしょ?

実際最初の頃あのCM叩かれてたし....

じゃなきゃ地下駐車場でスピンとかありえんわ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 10:18:52.55 ID:qts4r0P70
>>768
今日も元気にスピンしてますかー?!
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 11:01:01.32 ID:7AHmRQPei
>>812
ボディ剛性はわからんがサスが変わったせいか
足回りの味が結構変わってる。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 11:35:46.18 ID:7P9Wjtcv0
ハンドルもっと重いほうがいい
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 11:52:16.65 ID:SEHmy490i
>>812
ハイテンションスチールの使用頻度下げてコストダウンしたんで、剛性は落ちてるよ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 11:53:05.62 ID:SEHmy490i
>>816
RS買えよ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 13:26:16.48 ID:a/EUG4E70
RSはバンドル重たいの?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 13:27:08.23 ID:a/EUG4E70
あっ、ハンドルね(^-^;
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 13:50:28.65 ID:UDP9Wbat0
>>816
リジカラ付けると若干ハンドル重くなるらしいよ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 14:01:48.77 ID:NE445JqQ0
お、こんなところでも布教活動が・・・
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 14:19:57.82 ID:XdFA7PaU0
>>817ん?ソースは
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 15:10:33.98 ID:tDiII6DV0
ソースなんて無いだろ

油断出来ないぞ〜とか
FRのフリした〜とか
言ってた奴と同類だろ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 17:23:08.05 ID:n8OEQhYB0
燃費競争に負けないように
アルミホイールを軽量化するぐらいだから
ハイテン鋼を減らすような真似はしない
第一にハイテン鋼を使っている部位の変更は
解析やら安全試験やらで高コストになる

ちょっと考えたらわかるのにね
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 18:06:45.66 ID:GL08IlG80
今後はボンネットや屋根にカーボン使って軽量化するのかな
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 18:49:23.31 ID:QzxXlUYt0
昨日の台風で自宅前の道が冠水したんだが、無理矢理突破したせいか
前のナンバープレートが曲がってしまった
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 19:04:38.75 ID:7AHmRQPei
錆びるぞ。。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 19:18:49.26 ID:a/EUG4E70
うんこ臭w
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 19:24:37.59 ID:Lo+HWXhb0
なかなか2010モデル値下がりしないなあ
中古で欲しいのに
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 00:19:01.93 ID:iIwzJDM/0
よくニュースで冠水してる中をスプラッシュしていくクルマ見るけど
あれぜったいやったらいかんよ
ph5の酸性雨が水抜き穴からサイドシルの中まで逆流して入り込むし
20センチもあれば車体浮き始めて終いにはコントロール不能になるぞ
マンホールのフタもずれてるかもしれんし万が一キャビン浸かったら全損扱いだよ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 02:25:13.34 ID:p3O5maZR0
>>831
ドア上まで水きてる川渡ったけど問題ない
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 03:15:45.50 ID:iIwzJDM/0
ばかもんっ!
水生昆虫が死んでしまうだろっ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 05:35:37.83 ID:yxzza8KM0
水抜き穴ってどこにあるの?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 07:27:28.28 ID:+NDQUyxh0
ジムニーオヌヌメ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 11:51:19.87 ID:fML8KuCG0
スイフトジムニー(SUV)
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 12:20:19.28 ID:MagXcM3/0
スイフトSUVどっかの国で出してたな
日本にも来ないかしら
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 18:30:47.22 ID:rgQ4Ipff0
SX4ェ…
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 18:30:52.20 ID:iIwzJDM/0
>>837
このクルマはサスペンションを正確に動かすのに必要な剛性=車体の歪みにくさは十分だけど
悪路の走破性を求めるには剛性とは違う「頑丈さ」が足らない
車重も4WDの性能も同様に不十分
そういうものを求めるのなら25万引きでほぼ同予算で買えるSX4にしといた方がいいとおもう
それぞれ向いてる性格が違うので燃費や乾燥路まですべてオールマイティというわけにはいかない
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 19:34:12.20 ID:tjkN0m3a0
・・・ジムニーシエラ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 19:41:14.07 ID:o+fWNBeu0
ジムニーシエラまでスイフト共通のK12B×CVTになったら泣く
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 19:44:04.26 ID:G0tXLJVH0
マフラーつけてる人いる?
エンジン音が静かで飽きたは
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 20:02:04.05 ID:rgQ4Ipff0
CVTしか出てないやん。MTはめちゃ少ない
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 20:25:21.93 ID:YHTvFPHG0
CVT車のマフラーを変えたらどんな感じか?
ひところ街中に溢れた改造ビッグスクーターの廃棄音を思い浮かべてみるといい
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 20:34:04.65 ID:+6hhdn/a0
大雨の時にCVT故障したんやけど
保証対象外や云われた…

浸水形跡無しで冠水スプラッシュもしてないんに…
大雨が原因の「可能性」があるとかいう理由で
この車、雨天で走行したらあかんのか…
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 21:21:18.73 ID:OVHBo/FG0
>>845
お気の毒様です
走行距離と年数はどないやったのか気になる
経年劣化ってのがタイミング悪く来たとかもね
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 22:30:30.70 ID:4H5y3rD50
確かに平面的な強さはあるけど縦系の立体的な強さはないかもね
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 00:08:52.15 ID:IgJGM3zS0
>>845
よくワカランけどディーラーだけじゃこういった保証の判断出来かねるだろうから
メーカー側で検証して対象外って言われたって事なのかな?

落ち着いたら顛末報告してね
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 01:35:17.21 ID:bdCy71EM0
昨日法定点検で入庫したら、新車購入二年目にしてオイルにじみが発生してるって言われた。
オイルシール交換を保証でしてくれるらしいが、半年前には保証でミッションOHしてるしどうなってんだ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 01:59:53.46 ID:njXdBVlM0
>>849
スイフトは4ヶ国(ピーク時には6ヶ国)で生産されている。
基本的に、日本仕様は、日本で作られているけど、足りなくなると中国やインドから輸入して
日本仕様に手直ししてから販売ということもある。
851845:2013/10/19(土) 02:07:29.92 ID:fxjHSBA/0
>>846
故障した時点で
年数:半年
走行距離:1300q
ほぼ新車の状態
CVTの保障は5年あるのに、大雨で使用したから保障外って…
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 02:09:08.98 ID:nihy8YzY0
昨日だか一昨日の日経に東南アジアのどっかの国で人気って書いてあった
853845:2013/10/19(土) 02:11:22.41 ID:fxjHSBA/0
>>848
ディーラーに判断できかねるではなくて、保障出来ないと言われました
メーカー側での検証はしていません
メーカーのお客様センターに連絡したところ、ディーラーの判断に
任せるとの返答でした

正直、わけわからんのですが
浸水、制御システムにエラーの情報なしでも、あの日は記録的な大雨だったので
故障する可能性があるので保障外だという一点張り

どのくらいの可能性か確認したところ、「過去に例はない」
そんな0に近い可能性で保障できないとか言われたら
どうしようもないんですが
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 02:31:13.90 ID:bdCy71EM0
>>850
なるほど・・・
次の入庫の時に確認してみます
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 02:51:32.35 ID:6gXu52yz0
メーカの保証内容が「適切な使用条件」である前提だから、
豪雨での走行で故障したなら適用されないと判断されても仕方がないかも。
新車なら当然、車両保険入ってるよね?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 03:22:13.77 ID:PQ0epdQ40
>>852
タイですね
MC前の車両が写真で掲載されてました
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 06:39:42.87 ID:jgaW4FQ40
>>850
ソースあるの?
生産国によってボディの部材違うんだけどさ〜
インドで日本と同じハイテンが入手は出来ないし。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 06:46:30.66 ID:jAcL8nIS0
>>851
それは悔しいね
思い切って事情を説明して別のディーラーに持ち込むとか?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 06:49:21.32 ID:jAcL8nIS0
>>850
ハイテンでのコストダウンを嘯く人もいるし
なんでちょっと考えればバレる嘘をつくんだろ

あ、すぐバレる嘘だからジョークなのかな
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 07:41:54.83 ID:67ZqiLI70
ネガキャンするほど売れてる車じゃないのにね〜

あぁ最近フィットとの比較にやたら駆り出されてフィットを持ち上げながらも軒並みスイフトも高評価だから危機感感じ始めたのかな?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 09:33:28.88 ID:cP3zTFZn0
>>851
俺ならそれは納得できないな
メーカー客相、国土交通省、消費者センターにTELで相談
もちろん全て録音する
それぞれの相談内容を踏まえて再度メーカー、ディーラーに相談

>大雨が原因の「可能性」があるとかいう理由
>大雨で使用したから保障外
>浸水、制御システムにエラーの情報なしでも、あの日は記録的な大雨だったので
>故障する可能性があるので保障外

ほんとにこの通りなら、今後、大雨ふったことのある地域なら全て保証対象外となる可能性がある
普通の雨と大雨との区別もあいまいだし到底納得できない
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 09:35:21.00 ID:aG9QuOFW0
保証が絡む話しでメーカー側が関与してないとか・・・
フツーに考えたら有り得る話しでは無いだろ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 09:44:17.64 ID:cP3zTFZn0
>>862
メーカー保証だろうからもちろんメーカーは絡むだろうけど
客の窓口となるのはディーラーで
窓口が複数となったりするといろいろ面倒だから
客にはディーラーしか対応しないというのはありえると思うけどね
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 10:03:17.91 ID:bY3sK2JM0
大雨じゃなくて雹だったらどうよ?
買った翌日に雹に当たってボコボコになっても
メーカーが悪い訳じゃないから保証も出来ないって言うよね。
目に見える車体のボコボコか、目に見えないエンジンの不調かの違いであって
天災にはかわりないと思うのだか。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 10:22:12.56 ID:cP3zTFZn0
>>864
そんなのあたりまえだろ?

普通の雨なら保証対象となるんだよな?
ならどこからが保証対象外の雨なのか?
これが問題だと思う
保証規定には「台風」とは記されているが
なら、購入後に台風が通過した地域なら
保証できないってことにもなりかねないぞ
車が浸水したとか、冠水した道路を通行したとか
もう少し明確な説明が欲しいな
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 10:40:02.19 ID:bY3sK2JM0
あたりまえな話に喰いつくなよw
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 10:40:44.25 ID:3FVsUssU0
まぁあの雨を豪雨じゃないと言える奴は居ないだろうけどな。
868845:2013/10/19(土) 10:56:04.98 ID:fxjHSBA/0
荒れてて申し訳ないです
ディーラーから納得されてないようなので話し合いがしたいという連絡があり
折返し電話したところ、お客様に気持ち良く乗って頂くのが第一なので
今回は無償で修理する、ということで落ち着きました

結局、大雨の基準とかも曖昧にされた形です
保険屋も交えて、すでに2か月近く揉めてるのでいい加減止めたいんですが
書面で基準を書いてもらうようにお願いします
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 11:48:02.09 ID:gCHDUabM0
2ヶ月はキツいな
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 11:54:45.04 ID:cP3zTFZn0
>>867
「豪雨」は保証規定には書いてない

保証規定の解釈の問題なるけど
@台風によって何かが飛んで来たりして車に傷がついた
A台風の雨によって車が浸水したことにより車に不具合が生じた
B台風の雨によって冠水した道路を通行したことにより車に不具合が生じた
C台風の雨のなか走行したことにより車に不具合が生じた

@〜Bは保証対象外になるような気がするけど
Cは保証対象となってもいい気がするけどな
吸気口からエンジンに水が入るぐらいだと対象外としてもいいと思うが

>>868
もし文書でもらえたらぜひ教えてくれ
文書となると難しいだろうけどね
あくまで保証書に記載されている文言通りってことになりそうだけど

俺も荒らす気はないんで気分悪くした人はすまん
けっこう重要でユーザーには有用なことだと思ったんで
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 13:35:52.97 ID:1XJSwFXq0
国内メーカー各社、ここ最近の異常豪雨で起きるトラブルやクレーム増加に頭悩ませてる
売れてるトヨタのハイブリッドも深く浸かったらショートの危険あるから、まずディーラーに
なんて告知してたな
まだメーカーも手探りだから、問題提起してくしかない
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 14:14:21.18 ID:5o7srcfQi
>>868
早く戻ってくるといいね
苦難を乗り越えた車は愛が深まる
大事にしてやってください
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 14:21:51.94 ID:UhDw9wnR0
自然災害での車の被害はメーカー保証外だと思います。
どちらかというと任意保険の範疇。
ディーラー、メーカーは浸水等によって壊れたことを証明する必要があると思いますが。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 17:45:21.80 ID:LrhvkK7Q0
スズキって、なんで未だに5W-30のオイルが「SL」クラスなんだろう。
ふと疑問になる。
0W-20も最新の「SN」じゃないし。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 18:07:44.75 ID:DHAxo6TY0
MFi最新号の博士のエンジン手帖のコーナーで、その博士の畑村耕一氏が今度のDJEこと
デュアルインジェクター式のK12Bエンジンを「ようやった」と評していたね。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 18:15:11.44 ID:SW5b2TNG0
ドラム缶で買ったヤツがまだ使い切れないんだろ
ちなみにオイルは規格に対してかなりオーバークオリティなことが多い
なのでSLがSNの規格を通っちゃうなんて、珍しくもなんともない
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 18:32:39.57 ID:sncGj0LT0
オイルの規格ってぽんぽんと上がってきているみたいだけど
実際それだけ質が良くなってるんだろうか?と思う素人の私。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 18:53:37.16 ID:brKP4W5R0
ジャッキが収納して有る所の樹脂のフタって
引っ張るところが素手だと滑ってしまって
開けづらくない?

いざという時の為にニトリルゴムの手袋も
装備に加えたほうがイイかもしれん
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 19:48:39.01 ID:sncGj0LT0
一番最初だけ固いと思ったが
すぐにそうでもなくなった。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 21:24:45.29 ID:qLG1/oUo0
>>875
「わしなら一気筒切り落として0.9L3気筒ターボにする」とか相変わらずwの畑村先生だったけど、
「ずっと運転したいと思う、気持ちのええクルマじゃった」って、最高の誉め言葉だったね。
風見鶏な評論家よりも、技術者の言葉って強く心に響くよね。
車の買い換え時期なんだけど、あれ読んでDJEスイフト欲しくなっちゃったもの。
俺は底辺の貧乏だからミラージュ買うかもだけど。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 00:03:14.25 ID:NfrHcB3ni
XL DJE購入して2ヶ月、不満はないな。
運転手側に収納ドリンクホルダーがあればってくらい

スムーズだし燃費も街乗り17〜18
高速は19〜21

高速100〜120キロ走行でストレスなし
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 02:52:46.26 ID:Um/blAYZ0
>>877
SD,SEの時代からしたら、今の規格はインフレのような感じがするわ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 03:52:40.89 ID:0epoEkE00
RSの2型と3型で微妙にリアバンパーの形違いますけど互換性ありますかね?
2型に乗ってて傷ついたのでこれを機に交換しようと思うのですが寺の人に付けてみないとわからないと言われたのでわかる方お願いします
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 10:49:58.65 ID:hGdidi1p0
>>883
むり
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 10:55:46.01 ID:TS979zCu0
2型は後付けだけど3型は一体化だっけ?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 11:18:02.11 ID:v05B6YCGO
最初から着けてよこすってだけで、後着けにはちがいないでしょ。
前後とも現行のDO品と同じだもん。
フロントは変わったけど、リヤバンパーそのものは変わってないんじゃないか?
だったら着くはず。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 11:44:18.94 ID:XkFQ0d4q0
【スズキ】スイフト RS Part8 【ZC72S】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1382236908/

すまないがここで次スレ報告させてくれ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 15:01:59.06 ID:CfHWBHyR0
言い方が悪かったですね
3型がバンパーと一体型なのは知ってました
僕が今回2型に乗っててリアバンパーとスパッツ?を傷付けてしまったのでまとめて交換するなら3型のバンパーが着くんじゃないかと思って質問させてもらいました
どうでしょうか?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 16:06:36.23 ID:cEWjDZj+0
>>883>>888って同一人物なん?
お店の中の人がワカランって言ってるのに
こんな所で付くよーって言われて信用できるの?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 16:26:23.24 ID:0epoEkE00
同一人物です
言葉だけでは信用できませんが実際付けた方でもいればと思い質問しました
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 16:29:27.65 ID:OaHlEa2c0
まるごとリアバンパーをつける気ならできるよ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 16:58:21.54 ID:izXFVuhr0
2型の実燃費ってどんなもんかな?
3型との比較で。
田舎を走るからストップ&ゴーは少ないとは思うけど。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 17:40:05.20 ID:v5/Tp+WA0
>>881
自分もXL DJE 乗ってるけど
アイドリングストップで停止からブレーキ離した時の
エンジン再始動時の、きしむような異音に悩んでるんだけど
そういうことはないの?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 18:03:44.47 ID:n+vz/o8s0
確かにキヒャって音するなあ。
即時に軽くアクセルを踏むからかなあ、とか色々思ってるけど、自分だけじゃないのか。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 18:28:08.48 ID:3BTn1o9y0
キヒャっていうのか・・・なんだかなぁ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 22:15:01.51 ID:T1+Nb4nn0
多分ブレーキじゃね?
下がらないようにアイストから復帰時、一瞬ブレーキ残るから
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 22:20:19.92 ID:2Cv1WKpn0
Q,発進して数秒後に、車の下からカコンと異音がするが?
A,ABSのセルフテスト音です。

そういえば最近この音しなくなったような気がする
XG5000km
みんなはどう?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 22:31:48.27 ID:Nc1bRNjJ0
明らかにセルモーターの音だよ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 22:32:31.02 ID:Nc1bRNjJ0
>>898>>896
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 00:23:16.11 ID:7jBHfeKP0
>>662
driver CVT対決
車名 ゼロヨン 100km/h 一般道Dモード グレード
フィット 19.19秒 13.10秒 21.8km/L 13G Fパケ136万
スイフト 19.36秒 13.96秒 21.4km/L XS-DJE160万
 
燃費はもうちょっといって欲しかったな
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 00:25:51.60 ID:JN19flY30
>>900
価格の比較かわいそうだろ。w
そのグレードのスイフトだと、パドルシフト、本革ステアリング、16インチアルミホイールじゃなかった?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 00:44:34.07 ID:fxcoekQqi
しかもフィットの方が100cc排気量が大きいからね。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 01:00:48.57 ID:VLDm27MHO
>>900
ガソリンのフィットに負けたのは残念すぎるな…
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 01:05:55.77 ID:7jBHfeKP0
>>901
テスト車はオプション付けてて
フィット 149万
スイフト 167万
だったわ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 01:38:04.69 ID:Enh1/uJi0
XGで比較すりゃ良いのに。
広報車ではXGは無いか
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 10:44:13.38 ID:11pFMqi70
>>900
フィットの13G、Fパケてタイヤサイズが175/70R14じゃないか。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 12:36:32.01 ID:Jl/xhS3n0
順当にフィット勝利って事で丸く収まってるんだからそれでイイだろ
カー雑誌にも色々都合が有るからこの時期フィット推さない訳にイカンだろう
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 12:57:24.16 ID:/dtPflTq0
>>906
フィットは175でカタログ値24.4km/L
XSは185でカタログ値26.4km/L
だったはず
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 13:49:22.41 ID:xkTofb1Mi
>>893
気にしすぎちゃうか?おれは気にならんけども。素直にデラ行きんさい、その後の運転のモチベになるんやし
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 14:50:22.74 ID:LpnAzhCu0
乗り出して二ヶ月だけどタイヤが煩いねぇ
サイズも少ないし困った
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 14:50:56.82 ID:VLDm27MHO
XGのホイールが好きになれないんだけどお勧めのホイールとかある?
車自体はシルバー。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 15:55:56.64 ID:Ad9hZo+cO
>>910
はじめからついてる16インチは最後まで使うとして、そのあとはXGのデフォルトである175/65/15の方が運転しやすいかもしれませんよ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 16:25:24.58 ID:c28QQ4Nm0
>>910
たまに煩いって人いるけど、そんなに煩いかねぇ?
俺が鈍感なだけ?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 16:46:11.88 ID:hzZ9ayWRi
タイヤがぶっといせいか、まぁうるさく思う時もある。
路面の状態で大きく変わるが、
高速走行中は特に気になるかもね。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 16:47:49.33 ID:qyIc6V330
車内で音楽かける人は気にならないだろうな
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 16:52:46.24 ID:f7nER5Bm0
軽四より静かで満足w
やはり底辺な車を経験すると何でも良く感じるなw
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 18:11:26.07 ID:Nu0BNVr/i
3年乗って乗り換えて、ワゴンRが上手くまとまった良い車だというのは分かったよ。
日常の道具として使い勝手が良いから、確かに売れるんだな。

当たり前だけどスイフトは何もかもが別世界で楽しくてしょうがない。
他のコンパクトカーは乗ったことないから、同クラスでの比較でも良いらしいってのは分からない。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 19:02:01.36 ID:d4WMF+tZ0
ワゴンRとスイフトって値引き幅の関係でそんなに変わらないんだよな

軽買うつもりで行ってスイフト契約したよ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 19:47:09.98 ID:JN19flY30
driver誌のテストでは新型フィットよりスイフトDJEの方が車内がかなり静か。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 19:48:00.27 ID:1kgzlvc30
(´・ω・`)らんらん今日お休みでちょこっとドライブしたらいつもの道が震災工事で砂利道走らされて・・・
(´・ω・`)明日車を見るのが怖い
921893:2013/10/21(月) 20:26:07.70 ID:YAkyiIsr0
>>909
音が鳴るのは、異常ではないと言われたよ。
そういうものらしいよ。
自分が気にしすぎてるだけなのかもな・・・
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 20:49:49.72 ID:XzuEbdRh0
>>920
白やシルバーなら大丈夫
蒼黒赤ならご愁傷様
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 21:27:37.80 ID:CYzyjlzk0
>>900
やっぱ、1.3から1.2にダウンサイジングしたのは失敗だったな。
1.3のままでもパワーアップと燃費改善を両立出来たよなぁ。
一気筒あたりのシリンダー容積の大きい方が低速トルクは増すから、
たとえカタログ燃費で勝っても、実燃費ではFit1.3に勝てなさそう。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 21:29:04.13 ID:U9wab7Gy0
1300と1500(スポーツ)にするべきだった
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 21:37:01.10 ID:mONxO6tZ0
宣伝としてはあまり影響ないかもしれないけど、1.5L+MTグレードがあれば全日本ラリー選手権や
スーパー耐久の1.5Lクラスに参戦できたのになぁ。走りのよさを売りにしてるのにそれを宣伝できる
モータースポーツでの出番が現状で皆無ってのはなんかもったいない・・・・・・
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 21:45:37.08 ID:Giw374CQO
1500イラネ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 21:56:28.75 ID:0ENwYzkb0
http://i.imgur.com/DnCkAzU.jpg
driver紙のフィット1.3vsスイフトDJEだけど、この記事数字がおかしくね?
1000mまでかかった時間はフィット34秒37とスイフト30秒94とで
スイフトの勝ちだけど、
120km/hまでの加速がフィット18秒10に対して、スイフト22秒64と逆転してる。
フィットはスイフトより4秒も早く120km/hに達するのに
1000m走るのは4秒も遅いとかなにやってんの状態。
信頼出来んだろこの記事。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 22:04:17.10 ID:HPrctrIK0
最高速度について書いてなきゃ分かんね
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 22:06:51.94 ID:JN19flY30
>>927
車雑誌に誤植は付き物。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 22:14:05.19 ID:GmIi1VNG0
走り重視とか3代目で終わりかもな
欧州での生産も止めるし。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 22:25:57.79 ID:0ENwYzkb0
>>928
最高速度は記事に載ってない。

>>929
誤植が付きものならこの記事で勝った気になってるフィットオーナーが可哀想。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 22:34:36.78 ID:CxkYpEf80
1.4DJEレーダーブレーキサポート早よ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 23:11:09.12 ID:CZ9CjcbB0
らんらん俺んとこ来たら洗ってやるのに…(寺社畜並感)
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 23:34:40.74 ID:tCA0McqQ0
XS-DJEを買うつもりだけど、歩いて行ける修理工場で買うべきか、車で15分ほどのアリーナで買うか迷っている
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 23:58:13.57 ID:VJ/h1Cl20
安い方で買うべし。
修理工場も基本的にアリーナから仕入れてるし、大きなトラブルや初期不良あったらアリーナへレッカーするよ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 00:44:55.28 ID:a8bC6Oxp0
>>910
RSにしとけば良かったのにね。
エコタイヤじゃないから静かだよ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 01:47:58.71 ID:Chxxbj1v0
>>933
棒タワシで?
938スポ海苔:2013/10/22(火) 13:31:51.85 ID:eQs18cyT0
>>920
おら と 付き合ってけろ
939スポ海苔:2013/10/22(火) 13:33:40.19 ID:eQs18cyT0
>>933
いやいや、俺の方が優しく撫でるように洗ったるわ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 13:59:16.88 ID:MUyPya/iO
俺も洗車は大好き
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 17:43:36.61 ID:+7FQB/ov0
(´・ω・`)らんらんは豚なので人間さんはちょっと・・・
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 18:13:58.13 ID:uwOuk4c00
大衆車なのに16インチ買ったら負け
15は静かでサイズもある
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 18:38:00.76 ID:wi3EB/wI0
デミオ乗ってみて14でもいいじゃんって思ったんだけどインチダウンしてる人います?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 18:41:43.84 ID:25QNrkck0
>>943
冬タイヤは15インチの予定。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 23:55:57.00 ID:hfXQQTom0
そうそう冬タイヤはインチダウンが安い
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 00:54:11.67 ID:YlZ2yxlK0
純正サイズで安売りしてるスタッドレスは皆無
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 02:23:25.38 ID:pu/fQkPkO
driver紙のフィット1.3vsスイフトDJEはXGならもうちょいマシな燃費だったと思う。

実際DJE-XG乗ってるけど燃費計なら高速25km/l位で走るし一般道も22km/l位では走るぞ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 07:58:31.36 ID:untcHPQJ0
基本的にフィットオヌヌメの記事だから
フィット引き立てるにはXSの方がイイ
って思ったんだろ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 13:15:00.73 ID:bIkqOhXi0
出たばっかのフィットが1部門でもスイフトに負けたら大変だからね
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 19:14:00.68 ID:Cd1abY2JO
限界性能よりも、素イフトの実用速度域での強さが裏打ちされた記事だと思ふ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 19:57:06.48 ID:ZSb7kMNS0
このクラスでスポーツグレードを除くと唯一のディスクブレーキ装着車だからXSを
選ぶと言う人っているだろうか・・・・・僕はその一人なんだけど
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 19:58:25.39 ID:96whppA90
>>949
RSの走りに限ってはスイスポに遠く及ばないとかRS同士で互角みたいな評価があるけどな
まぁ、その辺乗せてる雑誌でもトータルではフィット圧勝だからそういうものかと
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 19:58:45.58 ID:DyHB5uJA0
いるんじゃないの?
意味ないけど
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 20:00:20.00 ID:96whppA90
>>951
MC前はちらほらいたみたいだけど、今だとリアディスクブレーキ目当てならRSの方が安いし
パドルシフトもあるしXSにはないMTも選べるからRSだろ。安全装備考えるとXSだが
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 20:27:02.15 ID:CAzdYHrR0
MC前にXS買ったけど、今ならRS欲しいな。
ESPが無かったのとスパッツがするって言われたから買わなかったけどエアロパーツはカッコいい。
アイストは絶対要らないのと今のメーター嫌いだからRSはありがたい。
50のおっさんだけど
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 20:29:04.97 ID:Vd33bTCn0
>>951
4WDも忘れないで下さい。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 20:32:06.01 ID:UmgftxVO0
そのうちRSもDJEに切り替わるでしょう。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 21:18:16.95 ID:ekEWv6DN0
>>951
高速道で障害物を避けてすっころんだ車を見てから次はESP付きと思っていた。
ESPが付いているのが当時XSしか無かったからXSを選んだ。
四輪ディスクとか考えたことも無かったな。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 02:34:29.69 ID:hRHEFIbE0
4万キロ到達しそうなんだがオススメのタイヤなんかある?

XS 16インチ トランザR300
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 05:17:39.50 ID:oBLBHkp1O
>>959
ミシュランにしとけ。

国産系ではヨコハマはやめておけ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 05:40:54.25 ID:se4fj3iq0
インチだうんするにもホイール代かかるじゃん?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 05:42:17.21 ID:se4fj3iq0
>>959
4万で替える?3万だけどまだセンター5部山以上あるよ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 06:14:57.85 ID:8BjvD21f0
>>960
ミシュランの、どれよ?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 06:17:10.27 ID:csU1GQIF0
横浜いいよ!
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 06:31:10.29 ID:NJFXHxQa0
ミシュランはサイズないんじゃない?
ルマン4かブルーアースが無難じゃないのかな、値段的にも性能的にも
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 08:04:57.14 ID:tD68Cdve0
とりあえず
>>960がヨコハマ嫌いっていうのはわかった
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 08:10:49.78 ID:3Lxx13r20
16インチで関東で一番安く買える店教えて
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 09:59:56.34 ID:KSwIBsqz0
185/55R16
新品
http://kakaku.com/item/K0000063142/
http://kakaku.com/item/K0000250175/
新車外し
ヤフオク 10/24現在出品無し

175/65R15
新品
http://kakaku.com/item/K0000412289/
http://kakaku.com/item/K0000458174/
新車外し
ヤフオク 10/24現在 即決価格有
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r103644848
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f132028143
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v314576142

やっぱりスイフト16インチは15インチに比べるとタイヤ代高くつくね
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 11:57:40.53 ID:PNLFn2GI0
車検時にタイヤ履き替える程度の南国在住の俺は純正サイズで無問題
差額2万くらいでしょ?それに耐えられない人はインチダウンおぬぬめ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 13:55:15.08 ID:m+jVHkreO
よくインチアップしたら燃費は悪化するって言うけどどの位変わるんだろ?
XGもXSもカタログ数値は一緒だけど
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 14:02:22.23 ID:teWGmmJzi
インチアップの方法による。
燃費が悪化するのはホイールが重い場合。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 14:46:57.14 ID:djlIvxir0
BBSでも履いとけば間違いない
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 15:35:16.07 ID:Gfv/T4xB0
スタッドレス、アルミとセットのを考えてる。
XSでインチダウンするつもりだけど、175/65-15で5.5Jだったら
インセットどれくらいが適当?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 18:57:33.10 ID:LOXBIIVBO
>>970
スイフトじゃないけど、今の車が確か
夏225/45/17インチ
冬195/55/15インチ
スタッドレスでの燃費悪化があるにも拘わらず、冬の方が1L/kmくらい燃費いいわ

どっちかっていうと幅の方が燃費に影響するんじゃないかな?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 19:49:36.41 ID:nlZkwg940
>>970
車重による負荷値が変わらなければ、どんなタイヤを履こうと、カタログ燃費は同じ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 21:07:14.66 ID:ThtT5Kjz0
エアコンつけないからじゃね
幅は影響するだろうけど
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 21:08:31.17 ID:ks2VW3RJ0
タイヤ幅変えるとびっくりするほどハンドルの重さが変わるもんなー
抵抗も増すんだろうなー
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 21:13:45.47 ID:se4fj3iq0
>>968
15インチだと6割だもんなあ
かといってホイール揃えたら高く付くしどうすんべ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 21:21:33.69 ID:o5EW+TOW0
>>970
カタログ燃費なんてあって無いようなもの。
同じタイヤでも空気圧を変えるだけで燃費も変わるからね。
良くも悪くも影響あるよ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 23:03:47.54 ID:2ph+usAD0
>>973
+45
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 23:43:18.50 ID:sqih7sHs0
1.4DJEレーダーブレーキサポートプレミアムシルバーメタリックまだかよ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 23:43:51.71 ID:lg2SZPit0
>>973
+42
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 16:52:09.86 ID:E7Pe1ivP0
>>972
BBSより、時代は885
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 21:00:30.49 ID:7WlXLJ7V0
>>900
カートップでやってる対決だと燃費ではスイフト勝利だったな
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 21:18:06.40 ID:+2pMx53/0
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉  ?
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i|
  |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) |!
  |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'| 
  | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ
  |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  |
 人  入_ノ    ノ ̄i  ./     何で車、買わないの?
      /ヽ   ヽニニノ  /
     /  ヽ\ ヽ____,ノヽ
       (1932〜)
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 21:37:28.63 ID:EG0xfpoo0
>>973
俺がXSに付けているスタッドレス用ホイルは15インチ5.5J+45だよ。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 21:49:36.27 ID:I59GIjlU0
885ホイールキャップって古いネタだな
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 00:08:49.84 ID:jV/Jjt/i0
すいません。寺の車検って、朝出して夜には終わってます でいいでしょうか?
土日もいけますか?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 00:11:31.36 ID:BpcybuTQ0
一般的には2日かかると思うが、その寺次第。
普通は予約するものだから土日は関係ない。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 01:06:38.57 ID:xTMhRdQT0
>>989
ありがとうございます  子バックへいきます
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 02:32:09.29 ID:LIbxWIs10
30分で終わるのがウリの業者もあるけど
車検即日終了で引渡しの場合、保安基準適合標章を
発行してその場凌ぎ、後日車検証とシールを送付って形になる

それで構わんなら安業者に行けばいいかもしれんけど
メーカー保証とかの絡みも出てくるから俺ならメーカー保証切れまでは
アリーナ店に持ち込んで車検、定期点検はやってもらう
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 05:42:11.61 ID:Zo8D9Ffi0
16インチを15インチにしたらホイルハウスの隙間が不自然にあくよね?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 05:49:28.08 ID:jn/thrnG0
タイヤの直径が変わらないように選ぶのだからホイールハウスとの隙間も変わらない。
むしろ、タイヤが厚く見える分隙間が目立ちづらい方向に行くはず。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 06:04:16.41 ID:Zo8D9Ffi0
15インチってふわふわする?だれか純正ホイル交換してくれんかなw
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 07:14:22.90 ID:rSSk8CK9O
>>984
燃費はスイフトが勝ったけどフィットオヌヌメな流れが良かった。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 09:09:54.02 ID:PRg0QC3v0
ディーラーの整備士だけど調子悪いとか動かなくなったとかで持ってくるお客の大半がスピード車検とかガソスタだよ。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 09:39:58.78 ID:IcgNZapr0
>>996
>>991

ありがとうです。 そんなに乗ってないのでアレなんですが
ちょいと考えて見ます m(_      _)m
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 09:45:24.42 ID:Me8ggi3j0
コバックとかド素人のオバちゃんが分解してたりするもんな(元バイト)
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 10:06:33.26 ID:ercrnf+ti
初回の車検はディーラーに出した方がいいよ。
ちゃんと点検してもらえる。車種のノウハウがあるし。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 10:25:03.68 ID:B6Fx/7VaO
1000なら、XG-DJE買う
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'