【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう79

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう78
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1362575520/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 23:19:01.62 ID:TxRMZ/hh0
    ∩
    _( ⌒)     ∩__
  / /,. ノ ̄\   / .)E)
 /i" / /|_|i_トil_| / /     / ̄ ̄ ̄ ̄
 |ii.l/ /┃ ┃{. / /     < >>1乙ぱい
 |i|i_/''' ヮ''丿i_/       \____
 i|/ ,ク ム"/ /
 |(  ヽ _,.-===、j、
 ゞヽ‐イ/´   ヽ ヽ、
   \!   ::c:: !  :p
     }ヽ __ ノ、_ノ
   /    ノ ノ´
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 11:32:09.84 ID:bxYJFuy2O
ここは1959〜2000年まで生産されていたクラシック・ミニのスレです

関連リンク
Hunt For MINI(中古MINIの選び方)  http://www3.wind.ne.jp/miniya/choose/choose.htm
MINIは只今故障中!(メンテナンス等) http://www.minitada.com/
国産自動車用部品流用情報  http://www.geocities.jp/speed_seeker2/

Part76 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1339131960/
Part75 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1330833960/
Part74 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1322300143/
Part73 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1315917360/
Part72 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1310596789/
Part71 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1303548293/

Part70以前の過去スレ一覧
http://logsoku.com/r/auto/1330833960/2-5
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 11:37:46.79 ID:7R1+eAR/0
アイドリング、違法マフラーの使用は禁止です。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 11:44:46.02 ID:v2F3re+e0
見当違いの隣人トラブルも禁止です
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 14:41:33.28 ID:Gebz8P4e0
なんか粘着も付いてきてしまったようだ((T_T))
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 14:42:11.90 ID:LBxDoAkx0
なんか粘着も付いてきてしまったようだ((T_T))
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 15:00:43.73 ID:9GjOMejY0
初めてオイル交換しようと思ったらほとんどオイル入ってませんでした
棒の先にわずかにオイルがついているぐらい
そのまま継ぎ足すだけで大丈夫でしょうか?
また、特にお漏らしはしていないんですが吹かしすぎた時などマフラーから白煙はよく出ます
それが原因でしょうか?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 15:29:41.21 ID:LBxDoAkx0
>>8
少ないなら汚れも濃いだろうから全交換で良くね?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 16:40:37.02 ID:bWFaQGeT0
俺はついさっきオイルとフィルターの交換をやった所だw

前回の交換からどれぐらい経過しているのか判らないが、折角だから>>3
「MINIは只今故障中!」で紹介してるフラッシング(共洗い)をやってみては?
手順は、安物オイルに全交換 → 数10km走る → オイル&フィルター交換して
本命のオイルを入れる、というもの。(その後は8000kmOKとは言い過ぎだと思うが)
白煙の原因はいくつかあるようなので詳しい人、宜しく。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 19:07:09.50 ID:mxqKv4kq0
オイルレベルが下がっていたからといって、交換予定がただの継ぎ足しに
コロッと心変わりするタイプの人は、ミニの維持には向いていないようにおもう。。。。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 22:42:47.61 ID:JQbg56z70
トランクの下の方見たら塗装がブクブクとなっているのを発見・・・
ザクザクやってると直径35ミリくらいの大穴に。昔ヤフオクで落札したうさんくさいFRPのを取り付けようと塗装したが、気密性などの信頼性が微妙なので放置してたものだけに心配。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 01:45:51.20 ID:KmCcwSRT0
錆びて穴空いたなら、FRPとかで穴塞ぎじゃなく
ちゃんと鉄板で埋めた方がいいと思うんだ。
長く乗るならなおさら。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 12:28:27.95 ID:3l6u8Ovd0
トランクパネルに錆穴が出来たから手持ちのFRP製パーツに換えようか、って話じゃないの?
ウチのもFRPトランクだけど車庫保管で雨天走行は年1・2回だから密閉性は判らん。
トランク内に浸水したことは無いけどね。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 14:49:59.42 ID:GS14ExQt0
>>13
>>14の言う通りでFRP製パーツのにしようとしてるところなんです。
いつも穴ふさぎはFRPの要領で銅線バラして板金用ハンダで固めるって感じが自分の中では常套手段なんだけど、ヒンジを取り付ける穴の付近に大穴が開いたので
強度的にどうかと思い、いっそあれを使うかってな具合なんです。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 15:45:57.71 ID:7DosUzWW0
>>10-11
今回あまりのオイルの減り具合にやばいと思って慌ててたので
安物のオイル買ってきて足してしまったのでフラッシングだったと思って
またちゃんとしたオイル買ってきて交換しようと思います

よく考えたらどうせ減ってるなら全部出して入れればいいのにアホでしたねww
今度からそうします、ありがとう
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 16:36:04.20 ID:FoXfDFp70
お盆休み暑かったけどドライブ行ってきたよ

http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan36080.jpg
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 16:47:46.74 ID:h/jShNgL0
手持ちのシェブロン20W-50がなくなりかけているので、コストコ転売のヤフオク品を
探したが、見当たらず…10w-40の柔らかいのならあるのだけど。。

今は、MTでもハイメリット15W-40が安物オイルの定番になっているの?
ちょっと柔らかすぎるようで躊躇している。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 17:02:50.46 ID:Kyjl1Y9V0
>>18
レース走りしなければ、夏でも何とかなる > 10w-40
まぁ、心配になるポイントは人それぞれですから無理強いはしませんが…
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 14:38:04.36 ID:lWJoDWC40
先月ミニを専門店で買った。
今月の頭にクラッチの踏み白が突然変わり店に相談すると半クラの使い過ぎで壊れたとのこと。
交換してもらって一週間たったが今度はだんだんとクラッチの踏み白が変わってきた。

ミニが現代車とは違うことは理解しているつもりだが数年交換しなくても良いようなものを一週間で壊せるものなのだろうか?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 15:58:15.06 ID:n5Ut+bBO0
>>20
クラッチのマスターシリンダーオイル漏れに一票
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 23:51:10.75 ID:IkWecMaZ0
>>20
俺はレリーズに1票
seikenに交換が良いのでは
SK44591
モノタロウで買っちゃいな(クラッチオペレーチングシリンダASSYって名前だそうな)
\1000位だよ
交換は手こずったけど、1日あったらナントかなる。
ブレーキマスタシリンダを外さないで、ずらすのがミソ
でも先月買ったのなら、なんと言うべきか・・・

俺は買ったのが車検付で40マソだったから、あてにしてなかった。
さっさと見切りつけれれば、吹っ切れる。
自分で交換して失敗ならあきらめもつくしね。

ってか、交換したのがなんだろね。
そのお店、ずるずる行きそうなカンジだね。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 23:56:07.32 ID:sDFSkjz00
お店変えるのも手だよ
あるお店では何度直しても原因不明だったのがよそでは5分で直ったってのもよく聞く
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 15:20:05.44 ID:wpElX3N40
>>20
俺の行く店は、むしろ半クラ多めにと言われる
ギアをあわててつなぐほうがダメージがでかいらしい
その店も行くたびに故障や劣化とうるさいんだが、直せとは言わない
俺が直してくれと頼むまで、問題提起するだけ
だから、大した問題じゃないんだけど、小銭稼ぎで直したいんだろうな、と思って
違う店でちゃっかり直すw
いずれにしてもミニ屋って上から目線が多くでウザい
2520:2013/08/23(金) 21:26:51.70 ID:P9364NS60
みんなありがとう
みんなの意見を参考にクルマも店も慎重に見極めていくよ。
今日"とりあえず"って事でその店に行った。
店の言い分としてはアタリがついてきたってことらしい。まあわからなくもないし、正論なのかもしれない。
オイル漏れは無いようなのでもう少し様子を見て判断することにするよ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 23:32:09.50 ID:HfNT2geQ0
>>20
俺は、町の自動車工場がお勧め。近くならなお良し。

買った時の価格が、保証の含んでの価格なら別。
納得いくまで、買ったトコで面倒見せるのもアリでは?

でも相手も人間だし、うまくやってくれ。

レリーズ交換の俺の場合は、オイル漏れや減りはなかったな。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 03:31:01.69 ID:L/bXVw6y0
>>25
クラッチは無料で交換してもらえたの?
2820:2013/08/24(土) 09:02:26.46 ID:d6wwvU3r0
>>26
レリーズは納車時の整備内容にあったから問題ないはず

>>27
納車から今までクーラーのクラッチがいかれたりしたけど全て無料だった。
29819:2013/08/24(土) 19:31:01.35 ID:l2L3l5xC0
クラッチ交換したんですが恐ろしく乗りやすく、ストレスとは無縁な車になりました(T_T)ギアがスコスコ入る…
快適♪
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 20:31:25.33 ID:R8Xlk8km0
最近発進の時とかストールはしないがガタガタいうようになった
ミッションかクラッチがいかれてきたか・・・
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 07:30:41.50 ID:Kv40UYXx0
加減速でコトコトならありきたりのステディロッドブッシュだけどな。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 23:30:29.18 ID:4xEy8V4N0
シフトノブもげた
8mmでねじ切ってたんだけど、2年で折れるとは・・
もともと折れやすいの?
普通にサンダで削ってねじ切ったのがいけなかった?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 09:34:42.30 ID:jNuLetWZ0
また削ったらストローク短くなっていいじゃん
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 09:52:21.43 ID:m3C/fDiF0
サンダで削ってねじ切ったのがいけなかったんじゃね?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 12:01:16.74 ID:MOC0MJ200
切削ネジは転造ネジに比べたら弱い
結晶のつながりを断ち切ることになるからね
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 16:11:23.64 ID:oJu5AonM0
ぁ、ソッチの>ねじ切った だったか…
てっきり、ナニかの不具合で捻切ってシフトステムをもいでしまったかのかなぁとw

ふつう、ダイスを入れたとかネジを切ったとか表現するよなあ。。。。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 22:55:09.02 ID:QvvydriP0
P700がぶっ壊れたー
次ヘッドライト買うならシビエのが欲しいがヘッドライトって結構高いのな
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 23:11:16.78 ID:g0H3zgQD0
>>36
8mmでってのでネジって分かったけどね

そんなことよりクーラーのガス空っぽになってて4本いれてもらって、12000円かかったorz
来年は1本ですむといいが...

でもほんとよく冷える!
3932です:2013/08/28(水) 00:04:51.40 ID:yXyuevx/0
わかりにくい表現ですいませんでした。
そもそも、買った時からシフトノブのねじ部分が折れてて、
バックしようって思って引っ張ったらスポッって抜けたのさ。
買った店に言ったら、溶接しましょって言うもんだから、自分でサンダで細くして
ダイスかませて8mmで切削したのさ。
そこがまた折れたのさ。
俺は転造加工なんてできないから、また8mm(純正サイズ)で切っちゃった。
次は12mm位で切るよ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 00:07:25.01 ID:oS7FRM1W0
M8にM12はどう頑張っても入らんべ?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 13:32:58.75 ID:C9pdMt7w0
148148
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 20:48:05.20 ID:VUaIjWGz0
>>37
IPFのマルチリフレクターはいかが? HL-51や52はスリーポイント付き。
俺はHL-41を使ってるけど国産車並みの明るさになったよ。
4332です:2013/08/28(水) 23:53:34.33 ID:yXyuevx/0
>>40
今使ってるノブがM10(ホンダ用)だから、M10延長の間違いでした。
シフトノブ(M10)→M10ボルトを途中からM8→ロングナット(M8)→シフトレバー(M8)
って感じで変換してる。
ロングナットがシフトレバーの直径とほぼ一緒でいい感じだったけどね。
ナットカバーとして100均のLEDライトのアルミスリーブがちょうどよかったよ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 20:07:26.56 ID:Jz998FoW0
>>42 横レススマソ。
俺も買おうかなって思ってるんだけど、加工無しでつくかな?
元々シールドビームの年式で、今はワイパックのH4のやつがついてます。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 21:03:28.29 ID:cMMT3orr0
ワイパックのペッタンコが好き
そういえば昔のシビエで窪んでるのあったな 
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 22:26:15.53 ID:E2unyw040
俺は凸レンズじゃないとイヤだなー
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 23:42:25.45 ID:+qEISWi20
俺も出っ張り派だな
4842:2013/08/29(木) 23:49:16.62 ID:oxf2ZgOX0
>>44
すいません、取り付けには小加工してます(素人だからかもしれないけど)
灯体裏側の干渉部分を少し削ったりスペーサー噛ませて誤魔化してます。
説明しづらいので↓を見てください。
ttp://tonsaa.way-nifty.com/kousaku/2008/03/post_be85.html
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 16:34:38.11 ID:Efz48rpL0
勢いで買ってしまった…
先輩がたよろしくですー
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 19:23:53.16 ID:1uKdbXtq0
こんな車勢いじゃないと買えんよ
トラブルも多いかも知れんががんばれ!
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 22:44:58.01 ID:AgOFfTpB0
確かにw
自分も勢いで買ってしまって10年目を迎えました
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 22:53:49.49 ID:bLBL8aLP0
>>48
ブログ見たことあります
5349:2013/08/31(土) 09:37:20.00 ID:/7A8q9r80
>>50
ありがとうですがんばりまーす
納車が楽しみですw
ダメなところをまったり直しながら愛してあげたいと思います
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 09:46:01.13 ID:+bhKinMr0
>>53 ようこそw
んー、ダメの線引きのレベルとか
普通ってののレベルを一気に下げておくと吉。

基本、走る、曲がる、止まるが
不可なく出来ればオーケー
ぐらいに考えておいた方が楽しいですよw
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 11:35:35.43 ID:4cobMxS40
ダメな所を直そうとし過ぎても直らねえ所がいっぱいあるからな
走りゃええ、エンストぐらいなら慣れたぐらいになった方が精神的に楽よww
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 12:01:43.46 ID:9eI5S/B+0
ミニ乗りってそこまで卑下するんですか…
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 12:40:39.09 ID:BX4H3EI30
壊れすぎて鬱にならないように
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 13:19:49.67 ID:UpuXKZ7U0
卑下ってよりも、経験&現実じゃの(w
夢と期待で購入→こんなはずじゃ(ry
のコンボはたくさん見てきただろうし
59819:2013/08/31(土) 18:32:19.74 ID:e5dsjawJ0
確かに故障と言えば故障なんだけど、自分の場合部品の劣化、寿命ってイメージかなぁ
それも楽しんでる(笑)
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 18:45:10.60 ID:1djs33VD0
以前にもそう言われてたな。
故障が多いんじゃなくて個々の部品の寿命が短いだけなのだと。
まあ基本設計が半世紀も前なんだから当然っていえば当然なんだけどw
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 18:52:14.90 ID:buw2iRRx0
自分の場合は本来的には車が必要かと言えば微妙な話で、もし必要ならば個人所有ではないけど他の車があるし
ってなもので、半ば盆栽、ちょっと機械をいじったりしたいってのでちょうどミニが情報もたっぷりあるし手頃だったのも
買った理由としては大きいな。
部品供給が潤沢なのでスキルと金次第では何とでもなるもんな、難しいけど
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 21:10:41.51 ID:n41OvcKY0
買ってから数年で1回しか走行不能になるレベルの故障無いんだけど、パーツ組み付けやら
メンテやらで頻繁にショップに行ってるから、会社の同僚がミニは壊れやすいって勝手に
イメージ持たれてる
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 21:52:50.25 ID:eLhahkizO
いや世界の99%の人がそう思ってる
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 22:16:15.14 ID:Wh0ErOzU0
壊れる、壊れるが安くなおるのがこの車
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 22:29:38.09 ID:g4rp6+fHi
BS日テレのおぎやはぎの愛車遍歴で
過去森山良子が乗ってたモーリスクーパーSが出てる

やっぱり雰囲気あるな
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 22:30:16.15 ID:rjChQ3TW0
もしさ、10年20年後にミニのメカ的部分がどうしようもなくなったときに
中身をそっくりEVに入れ替えたようなのが出たら乗る?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:00:16.82 ID:S42TGOQc0
EVのミニなんて絶対乗らねえ…
維持でもキャブで乗り続ける

キャブ車が法律で禁止でもされるぐらい乗れなくなったら家に飾るわ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:15:53.15 ID:1djs33VD0
>>66
これの事か?
ttp://data.emono1.jp/uploader/2899/2011102011530917.pdf
ミニじゃ大き過ぎるな。360cc時代の軽ならいいかも。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:16:42.37 ID:BX4H3EI30
宇多田んちもミニ乗ってたね
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:20:50.48 ID:rjChQ3TW0
>>68
ああ、やっぱやってる人いるんだww
いやそういう発想になるよなあと思ってですね。

俺もあと何年乗れるかって考えるとね。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:29:15.56 ID:qH9ru7LY0
うちのミニさん(94年式 1.3i AT)
アイドリング中に突然ストール寸前まで回転落ちて慌てて復帰するって
挙動を繰り返すようになってしまった
走行中にも2000rpm以下あたりで息継ぎっぽい感触もある
バキュームホースは全交換したし水温も普通に測れてるっぽいので、
あとはどこが原因かなぁ…

どうかどなたかお知恵貸してくださいませ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 00:20:15.18 ID:NXt3nUyn0
デスビ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 00:42:18.81 ID:J0IjPTQS0
オイル劣化
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 00:49:38.79 ID:r6JkoeDv0
水温センサー
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 02:55:35.24 ID:KhY6x1X70
>走行中にも2000rpm以下あたりで息継ぎっぽい感触
 
は、イリジウムプラグ原因で似たような症状になったことがあるけど。
NGKの長寿命タイプだったけど、イリプラグてけっこうオイシイ期間が
短いのかもしれん。
まさかとおもいつつ、プラグを交換したら一発解決した。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 16:38:27.91 ID:i7ah2UHu0
インジェクターとか
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 18:08:59.83 ID:YdD1tNR10
イリジウムは燃調狂ってたら逆効果だよ。
被ったらアウトだし。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 18:56:21.65 ID:ZLRsd4Hc0
価格差や寿命を考えたら点火プラグは標準タイプがいいように思える
BOSCHの4極プラグも美味しい期間は短かったなぁ
7971:2013/09/02(月) 00:10:46.19 ID:GjeRCMgR0
点火系が怪しいだろうと思って、デスビとコイルとプラグとケーブルの
一式交換したけど改善しませんでした。ぐぬぬ。

となるとやっぱりステッパーだろうか…。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:15:30.67 ID:CQNKm7xu0
オルタネーター
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 11:03:41.62 ID:0IKh10CZ0
MEMS
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 19:37:48.06 ID:KKzxYps70
水温センサー
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 00:14:58.38 ID:8LJ3A/v20
ステッパモータはアイドル回転数を決めてるんでないかい?
>走行中にも2000rpm以下あたりで息継ぎっぽい感触もある
ってのがあったから、点火系って思ってた。交換してたのね・・

ちなみにスッテッパモータは約15Ω7.5ステップだって。半田クラックすることがあるらしい。
水温センサと吸気温センサは同じ特性で抵抗が変化します。温めると下がる。(サーミスタですね)
詳しくは「本日も開店休業」のインジェクションミニのデータにありましたよ。

俺は95INJマニュアルですけど、冷間時2000回転息つき感あります。
夏場はあんまり気にならないけど、冬になると発生します。
PTCヒータがジャラジャラだからって、あきらめました。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 01:38:22.03 ID:FDj530z70
つくづくキャブで良かったと思うわ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 10:19:17.16 ID:STmfD8660
ほんとそうINJ車は煩わしすぎる(´-ω-`)
キャブに載せかえたい。
もしくはキャブに乗り換えたい。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 10:21:55.01 ID:GpdUyPbh0
PTCヒーターがジャラジャラって粉砕してるって事ですよね?
そんな状態でエンジンかかるの?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 11:55:32.84 ID:YP4LWj/t0
排ガス対策で冷却水が温まるまでのつなぎのものだから
始動には関係ない
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 14:07:12.04 ID:vNjG+wHt0
吸気を温めるんじゃなかったっけか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 15:02:36.94 ID:YP4LWj/t0
正確には混合気かな
スロットル周りの冷却水が暖まればヒーターは切れると思った
9071:2013/09/03(火) 16:22:01.52 ID:+eakw/rP0
みなさまありがとうございますっ
ステッパーはきっちり仕事してるみたい。
ちゃんと動いてるし分解点検しても異常なかったので…。

で、どうにもクランク角センサーが怪しいんじゃないか、ってトコまで
アタリつけたので部品発注したです。

これで駄目ならECUだ。気が重い。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 18:01:47.94 ID:UEDPlW3Y0
クランク角センサー異常は火が飛ばないと同時にインジェクターから燃料を噴出さない

スロットルセンサーに一票!
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 18:14:42.15 ID:+MGvAbcj0
インジェクションって何だか難しいんだな。
頑張って特定出来るといいね。
霧吹きのSUシングルは単純で壊れようが無いお。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 20:17:52.88 ID:R0yO+pqN0
>>87
ほへー勉強になりました!
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 00:01:56.22 ID:B03/7ZB20
89年にミニ買って今までセカンドカーにて使用。

やっぱ手放せないよなぁ  可愛くてタマラン
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 00:39:18.37 ID:QCCEHkCf0
PTCじゃらじゃらの>83です
クランクセンサはタコメータの回転数も制御しますので、
異常時はタコメータの表示が異常になると思いますけど・・

アイドル時のハンチングと2000回転付近の息継ぎは、別原因と考えた方がよろしいのではと思いますが。
皆様いかが?
ハンチング--
ステッパの半田クラックに0.5票
エア吸いに0.5票
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 03:22:58.93 ID:U48Fiz/10
スロポジの電圧がフラついてんだろとエスパー
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 03:35:57.75 ID:W9bx3idO0
キャブクーパーに乗っています。

7月の炎天下のなか出掛けた先でエンジンを切ったら、セルは回れど始動できなくなりました。

少し時間をおいたら何事もなく始動できたので、パーコレーションの可能性が高いかと思い対策してみようと思っていましたが…

いつの間にやら季節が秋になってしまいました。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 06:12:09.26 ID:0LNHxaAn0
もう秋ですな
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 08:23:30.02 ID:oVxBtVZK0
エアコンの無いうちのミニには今年の夏は暑すぎた…
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 11:18:25.22 ID:joumX4tx0
おれのもエアコンなし
暑いの我慢して乗っても楽しくないので夏はメンテのシーズンにしてる
今年はブレーキキャリパーのピストン交換とブレーキサーボのOH
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 19:37:56.88 ID:bVj3Bubx0
むしろ今からの季節が涼しいし蚊もでなくなっていじるのが楽になる
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 21:31:56.24 ID:nYwTkwsa0
しかしすぐにエンジンがかかりにくくなる…
キャブ車の宿命やな
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 22:26:52.10 ID:VuX+Su6A0
うわあああ
冬が来るのか・・・
暖気めんどくせー
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 22:49:18.65 ID:QCCEHkCf0
INJの俺は暖気はざっくりでも問題なし♪

今年は、初自己車検チャレンジです。
経験者の方、アドバイスお願いします。

秋ですなー
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 23:46:10.87 ID:gwnn67z50
今日も一発始動でいい感じ!
キャブ車ってメンテが楽でいいわー

冬でも車が停止した状態での暖気ってしなくなった
チョーク引いて始動、そのまま発進、5分ぐらいで半分戻し、7分で全戻しって感じ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 23:52:55.98 ID:XIHm9Nil0
いい加減両方共変な自慢はヤメレ

ミニは北海道から沖縄まで走ってるんだし
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 01:04:31.22 ID:obYjXctf0
どっちにしたって、年式古くて手間掛かるんですけどね。
エアコンの風量上げようと考えてたらシーズン終わりました。
手間掛かるとこんなもんです。
あ、でもドアのガタが出てたのでストライカー付近にスポンジゴム付けたら
案外いい感じです。
特に閉める時の衝撃が吸収される感じが。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 01:29:59.19 ID:GOlsYWK+0
近年の日本の酷暑というより長期熱波はミニには車も人も過酷すぎるよね…
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 20:12:01.44 ID:8PNnWvL70
邪道と思いつつもツインカムのせてみたい気持ちも捨てきれない。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 07:47:54.55 ID:FmrL+P570
ミニ君を動かすのは月に1〜2度くらいなので、長期放置につよいinj仕様しか
わたしのなかではあり得ない。
バッテリーメインテナーさえ?いでおけば、2・3ヶ月放置しておいてもセル一発。

反面、グリル裏のコンピータが壊れたら手のだしようがないので、その点だけは、
不安っちゃ不安。
でもまぁ、いまどきキャブなんて…ワラ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 13:22:58.22 ID:9lex1c0si
そもそも50年前の設計……
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 17:34:45.11 ID:kPE71KfM0
>>110
なにコイツキモい
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 22:02:16.44 ID:3ASMMrTI0
痛すぎて可哀そう・・・
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 23:20:38.20 ID:ntCAkPpe0
他のクルマ乗れ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 23:37:31.81 ID:JTMffPbv0
俺はINJだが、ホントはキャブがほしかった。

いろんな事がが面倒だったら、日本車に乗ればよろし。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 04:49:20.96 ID:iMi2MTna0
キャブいいよねー憧れる
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 07:26:26.41 ID:PmoUoBgI0
俺は勢いで97式を新車で買って、その後いろいろ調べてキャブやINJのこと、
97式はキャブに変えられないことを知った。そのときはめちゃくちゃ後悔した。
でも最近はキャブとかINJとかは関係なく自分のミニがかわいい。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 08:04:30.62 ID:tRV3mK800
正直、燃料噴射方式にそれほど拘りないわ。
やっぱハイドロだよねーとかなら、興味あるけど。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 08:45:03.83 ID:J0StSfdT0
オートバイがキャブ車なので
これ以上手のかかるのはいやだと思いINJ
まぁ他の様々な点で手を焼かされますがw
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 10:30:46.25 ID:q+KE+Ad+0
>>117
後付の点火系追加すれば可能だよ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 13:00:54.96 ID:PmoUoBgI0
>>120
97式もキャブ化できるの?
将来の楽しみがふえたよ。ありがとう。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 13:06:03.28 ID:juz7mVSV0
ウエーバーの吸気音聞いたら日頃の疲れも吹き飛ぶわ エンジンが加速するような感じ キャブはおもろいで
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 13:11:09.35 ID:6uImQJ7H0
俺は身の丈に合わないと感じてウェーバーからSUツインにしてしまった
ビビって回転全然上げなかったからカブリまくってた
あと先行車が中途半端なスピードにしてて4速に入れたいのに中々入れられなくて
高回転のまま走ってたら耳が疲れてきたこともあった。まぁこれは今でもよくあるけど
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 23:29:23.42 ID:WXYeVhOC0
ミニって、車格の割に小回り効かないよね。
たまに何てこと無いスペックの代車に乗っても、曲がりすぎてビビる。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 23:36:03.62 ID:6MlsWULK0
Uターンで回る半径案外でかいよなw
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 00:16:45.00 ID:aKTVUREL0
小さいのに小回り効かないのはよく感じるな
なんだろ、タイヤの曲がる角度が今の車より浅いのかな?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 01:18:38.35 ID:L8vketJl0
ギリギリまでエンジンが来てるから角度がつけられなかったんだろうな
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 01:24:56.13 ID:MtBtFVld0
自分のは12インチだけど、
13インチは更に曲がらないらしい。
重ステが主因だと思っているけど、
カタログスペック上はどうなんだろう。

転回はみっともないことになるから、極力しないw
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 08:58:36.50 ID:Nyjx+bBk0
単純に切れ角が少ない気がする
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 09:43:17.40 ID:acsvP9hz0
古い(設計の)前輪駆動車はミニに限らず最小旋回半径は大きいよ
当時のCVジョイント技術が関係してんのかな
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 10:52:46.35 ID:dsCKdg6K0
>>128
13インチはタイヤの外径も幅も大きくなるからフェンダー内壁に当たるんじゃないかな?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 11:04:32.01 ID:Z5q68orl0
FF車の前タイヤがおおきく舵をきれるようになったのは、それまでFR主流だった
日本車メーカーがこぞってFF車開発に軸足を移したときからだと思う。
日本の道は狭くて、しょんべんカーブばっかりだもんね。
133120:2013/09/08(日) 11:11:55.26 ID:sElPwrtn0
>>121
もともと付いてないモノを追加するのだから何かと大変だけど
やっぱキャブの方が楽しいです^^
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 12:43:45.81 ID:faWXLoue0
キャスター角とかじゃないの?
13571:2013/09/08(日) 15:08:26.71 ID:mR0qY8gm0
71です。

結局というか、やっぱり犯人はクランク角センサーでした。
交換したらばっちり改善。
旧に失火したみたいに回転落ちてすぐ復帰するという症状の場合は、
ここを疑ってもよさそうです。

ちなみに2000回転くらいの息継ぎですが、実際は3000以上でもおきてました。
ある程度の回転になると気づきにくいだけみたいです。

ただ、ここの交換超めんどいです
エアクリ外して、ECU外して手探りでなんとか7mm回して…とか、
もうやりたくないー。

いつか誰かの参考になれば幸いです。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 15:56:16.38 ID:gj7oe4JU0
>>135
乙でした
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 17:32:14.57 ID:Z5q68orl0
ユピテルの6吋ナビ取り付け完了。
別売りのベースを履かせてやれば、ユピテル付属の吸盤スタンドで理想的な
位置に設置できました。視界の妨げなし。クーラーの吹き出しも妨げない。

ただ、ナビに場所をとられて灰皿が仕えなくなったw 灰皿をどこに移設しようかなあ。
ダッシュの蓋の裏あたりかしら。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 21:58:09.38 ID:Jzw25RB7i
ニュートラル惰性走行からブレーキかけた時
右前輪がごりんごりんいうんでタイヤ外してみた。
アルミ箔みたいなバリがホイールのハブと接してるとこに発生していて
ナットのナナメのとことホイールの受けるとこがボロボロになってた。
ナットが緩んでいただけなのか。
それともどこかが不調なのか。
意見きかせてください。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 23:07:28.55 ID:QoqTU42b0
内容:
>>135
復旧おめでと!

こちらも回転もたつく時がたびたびあったから、参考になりました。
ttp//motor.geocities.jp/garage_kenuma/mini068c.html
に温度が上がるとダメってあった。
俺もチェックしてみよー
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 19:35:23.43 ID:fl7DB94ji
>>138なんだが、
バリは塗装がはげてるだけっぽかった。
しかし音がまたする。
ごりんごりんというかブリブリみたいな音が右前輪から…
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 19:57:00.91 ID:4qYQRtON0
>>140
ハブベアリングの寿命に
一票
グリスアップ不足?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 20:18:09.44 ID:AwCIVRD90
ハブベアリングもナックルのどこかにニップル付いてて
グリスアップ出来るよな造りになってたらいいのにね。
素人考えなんだけどいつも思います。
構造的に無理なんすかね。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 21:22:40.83 ID:na0DxGqN0
>>142
それよりも密封性をもうちょい高めた方が良かったと思う
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 21:57:33.13 ID:sK8ax/l40
なんかセンターメーターで赤いのがチカチカしてんなーと思ったら
「EXT TENP」のランプがついたり消えたりしてた。

運転席下に転がしてあった排気温センサーのコネクタの接触が悪いみたい。
引っこ抜いたら点きっぱなしになった。

これってショートしちゃっていいのかな?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 22:20:41.16 ID:fl7DB94ji
ハブベアリングか……
みなさんありがとう。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 22:49:38.21 ID:qbHIJHv40
>>144
くれぐれも慎重に。ショーっとね。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 23:32:06.81 ID:FKh26rCq0
>>140
141と共にハブベアリングに1票
だめもとで、グリスアップって選択肢もありと思うが、交換したほうが吉ではないだろうか。

>146は、ショーっとスルーで・・・
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 23:40:43.37 ID:LFztYg/B0
結構重ショーじゃね?下手すりゃタイヤだけコロコロ先に行ってしまうような…
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 00:41:37.97 ID:1r7Aky6X0
>タイヤだけコロコロ

ぉ、本人的には悲劇、ハタからみたら喜劇  のパターンだねッ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 00:50:33.61 ID:SL6KlU+Q0
喜劇とかあほか?
車に乗るなヴォゲ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 01:16:47.74 ID:T0xkLN1g0
タイヤが勢いよく小学生が集団登校してるトコに転がっていくかもしれんのだから笑ってられないぞ。

いくらブレーキ踏んでも外れたタイヤは止まってくれない
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 06:28:09.66 ID:cwCBG2Yp0
トラックのタイヤが外れて親子に直撃して死亡させた悲惨な事故があったなあ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 09:52:17.84 ID:hpuqMezQ0
まぁ、ベアリングにガタが出たくらいでタイヤはもげないけどな。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 10:12:58.42 ID:+eZGu2JF0
ガタが出た後、もげちゃうんだよ
それとも構造的にベアリングだけて保持してないってこと?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 10:52:44.14 ID:1r7Aky6X0
>タイヤコロコロは笑うわ、やっぱりw
15649:2013/09/10(火) 12:24:26.16 ID:wP/a7S1x0
今日届く…
楽しみです
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 16:18:03.51 ID:WPVSx/Gsi
>>140です
原因はブレーキパッドのあたり具合
面取りしてもらってなおった…
お騒がせスミマセン。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 17:48:35.23 ID:ZU9mHgqP0
>>154
ハブナットが付いてるからそんな簡単にはもげないよ

その代わりがったがたになってるからえげつない音がします。
ディスクローターがキャリパーに干渉するし
ハブボディはCVジョイントでガリガリに削れて使いもんにならんし…


昔々ディーラーに点検出した翌日ツーリング行ったんだけど
その途中にそんななりました

思いっきりクレーム言ってクルマ新車にしてもらったw
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 19:05:50.31 ID:0Td1qWR/0
ミニきました
乗ったところ特に問題なさそうで安心しました
メチャクチャおもしろいですねこれw
排気音がうるさいのとブレーキが弱いのが今のところ気になった所
小さなペタルになれるまでちょいと時間かかりそうです
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 20:50:19.04 ID:yz6Kd8S/0
ブレーキは気をつけて
最初は距離感分からなくて結構ブレーキの効かなさに焦るwww
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 21:05:53.23 ID:R7frQnRn0
んで、慣れてから会社の車とか乗ったらブレーキが効きすぎて逆に焦る始末
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 21:16:29.52 ID:WPVSx/Gsi
パワステとブレーキが怖くてしょうがない。こんな軽くて曲がんないんじゃないか、とまんないんじゃないかと思ってしまう。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 22:46:08.93 ID:/AuaPrAp0
>>159
おめでと
俺は靴はいたまま運転できない。靴のコバが引っかかる。
あと、ブロアファンにつながってる足元の外気導入ダクトを外したら、広くなるよ。
外す時ブレーキスイッチに気をつけて。俺は折れた。

楽しくも悩ましいミニライフにようこそ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 05:46:16.08 ID:mjS2WhUP0
>>146の言う様にショーッとショートしてみたけど
結局センサー側じゃなかった。
ステアリング下の配線の束引っ張ると点いたり消えたり・・・

センターメーターバラして電球抜くしか無いかな。
つーか、うちのセンターメーター、油圧計の下にEXTって書いた警告灯が
あるんだけど、ネットで見るセンターメーターの画像だと
警告灯ついてるのなんて1個も無い。
みなさんのついてますか?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 07:15:40.27 ID:GbzP1kJB0
>>162
パワステ?
そんなにハンドル軽いですか?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 07:32:40.55 ID:zX5wNRcg0
>>165
ハンドパワーステアリングの事だろ
言わせんな恥ずかしい
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 08:41:34.92 ID:yceUI7qo0
ミニのブレーキ効かないかな
踏んだら踏んだだけ効いてコントロールしやすいと思うんだけど
最近の国産車がブレーキの踏み始めにオーバーアシストしてるように感じる
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 10:51:24.47 ID:lNvqhroC0
10インチとかに改造してる勘違いミニは、ブレーキ効かないらしいね。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 15:47:51.39 ID:StL/paPD0
ブレーキ効かないってのは語弊がある気がするな。
踏めばきっちり聞くけど、踏力が最近の車より必要って感じだと思う。
ノーマルでもタイヤロックさせられるでしょ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 17:21:49.04 ID:ObPrgYFyi
>>162だが
今の国産車に乗った時ってことね。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 19:38:58.72 ID:osIJEesa0
>>164
ないよ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 22:50:16.95 ID:OCvrNXNf0
>>170
162さん
意味が良くわかりました!
慣れって怖いですよね〜
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 00:00:54.05 ID:76f9tgyx0
ミニの前にBMW乗ってたけどあれもブレーキのフィールは似てたな。踏めば踏むほど効く感じ。
会社の国産車とかは確かに踏み始めのアシストがデカイように感じるわ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 11:27:33.65 ID:m7RSmBoS0
>>168
別に普通に効きますけど?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 18:40:18.95 ID:ep+LPOe40
シビエのヘッドライトげっとん!!
明るくなるかなー
楽しみだ!
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 19:49:34.74 ID:7ukQ8frs0
>>168
同じく
何の不満もない

>>175
期待するな
そんなに変わらん
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 21:38:02.92 ID:B96femmC0
リレーとアーシングで波動砲!
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 22:21:15.43 ID:5PAMI/pa0
今度車検なんですけど、P700はムリ?
シールドビームがストックであるけど、交換した方が無難?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 22:28:19.53 ID:5Xg3YsgQ0
ルーカス安定
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 23:20:37.51 ID:ue9C61gL0
えっ、P700ついてるんだけど車検通らないのか…
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 23:36:32.50 ID:0X/j96JQ0
普通に通りますよ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 02:29:50.51 ID:qnndeb98i
みなさん車高の調整基準どうしてます?
ネジ山数or実際の地上高
満タンorカラ想定
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 03:40:28.26 ID:RsgmjFTU0
指3本を基本としています。
シャコタン族や10インチ族からみればスッカスカなのだろうがw あまり落とすとサスが動かんでそ。
ただでさえゴロゴロ台車な乗り心地なのに、わざわざガチガチに改悪することもない。
おかげで車検時に最低地上高測られても一発ok。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 05:00:28.88 ID:WLAN2fNJ0
初めは低いほうが勝ちみたいに下げてたが、
車体のダメージ考えてちょっと上げ目。
フェンダーの端っこの耳で実測してます。
きっちり合わせても、なんか斜めに見えるのが不思議。

>>181
3Pでも大丈夫?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 08:07:01.75 ID:U81bMs0PO
フェンダーの高さが違うんじゃね?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 09:49:10.30 ID:Y4r8DknS0
だが待って欲しい、公道の傾きとトルクで真っ直ぐになる。
パンダみたいなポンコツは除くが…
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 10:17:37.70 ID:VYewtQ1p0
バンパーが曲がってついてると傾いて見える、まあもとが曲がってるんだろうけど
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 13:01:24.96 ID:tW0szcvD0
>>185
ウチのがそう。
直そうとしたけど、穴が隠れないので
諦めました。

低く見える方で揃えたいんですけどね。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 01:28:45.93 ID:S0RUWUwA0
フェンダーレス10インチだから車高高めにして60年代の雰囲気を出してる。
コーナリングは期待できなくなるがw
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 08:01:04.27 ID:wgw29JFs0
アッハッハ、朝買い物に乗ってたら
ガリガリ音がするから見てみたら
マフラーがブラーンとしてたわ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 11:48:03.98 ID:ZRjo282k0
最近挨拶返してくれる人減ったなあ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 12:25:25.20 ID:LJByf4ao0
正面からミニが来て「お、ミニだ」って見ても、中の人間まで見ないもの
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 17:39:57.76 ID:FzbBqw8A0
たまに挨拶するけど返されたことないな
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 18:52:54.09 ID:aUxwHA0Z0
時代が変わったからねえ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 18:54:28.42 ID:SkxEi/DS0
ミニディ前売り買わなきゃな。うどん県から行くぜ!
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 19:15:44.35 ID:ZZ2mak1X0
ちゃんぽん県からは行けないよ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 19:23:33.17 ID:mS5ieH2I0
ちゃんぽん県は今日がイベントだったんじゃないの
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 20:28:19.01 ID:aUxwHA0Z0
車誕生〜2013年現在でも旧ミニほどオシャレで可愛いと感じる車は他にないと思う
それほど突出したデザイン

イシゴニス的には「ファッ!?」って感じだろうけどw
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 22:45:43.42 ID:qLjG6hxH0
可愛い車ならカニ目とか色々あるな
ミニは運転しても楽しいんだよな
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 23:16:05.06 ID:65mV/nMci
カニ目の可愛さは異常
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 23:27:24.58 ID:aLwAfq0z0
今の目で見るとフロッグアイも十分ちいさいねえ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 23:53:33.05 ID:65mV/nMci
ガレージにミニとカニ目とモーガンがいるのが夢
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 09:00:09.39 ID:+FJerTn40
マニュアルのバンプラほしいわ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 10:40:40.41 ID:WbZRjH3E0
ミニ買おうと思ってます。
旧車の部類だと思うのでそれなりの故障とかあるとは覚悟してますが、整備とかは一般的な整備工場で可能でしょうか?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 11:17:23.20 ID:XdKMiVVs0
車検通すだけならできると思うけど、長く乗るなら専門店に一回でもいいから見てもらった方がいいかもね
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 11:44:08.05 ID:vbbd1kQI0
近所にいいmini屋さんがあるといいんやけどね。
ちなみに何県?差し支えなければ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 12:01:44.53 ID:WbZRjH3E0
>>205
やっぱ外車でもあるし専門店の方が何かと安心ですかね
>>206
宮城県です
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 12:13:31.83 ID:HccSS7Ko0
自分も色々覚悟して購入したけど前のオーナーが大事にしてたので、一回マフラーがモゲた以外はトラブルないわ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 12:15:37.44 ID:HccSS7Ko0
>>207
ミニ屋は他のスポーツカー専門店に比べると人当たりは良いけど、値段はボッてる気がするな。知識のない客が多いからだと思うけど。このスレもこんな日は暇なミニ屋からの書き込みも多かろう。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 12:51:26.09 ID:WbZRjH3E0
>>207
何か購入する前に注意する箇所とかありますか?
一応オイル交換とか軽整備なら自分できます。
キャブ車インジェクションならキャブの方が壊れにくいんですかね?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 14:02:18.93 ID:8qEEQUnz0
一台のミニに乗り続けて10年以上になるけど全く飽きない
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 14:20:13.41 ID:YIdZyiFS0
>>210
キャブ車もインジェクション車も
似たようなモンかとw
個人的には、キャブ車の方がわかりやすい。
購入前の注意点ですか…
錆と試乗して真っ直ぐ走ることかなぁ…
どうせエンジンとかはいじっちゃうんでしょうしw
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 14:31:54.97 ID:RMa8PTvc0
エンジンいじるってそんな一般的か?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 14:56:52.54 ID:OmphLp3Q0
エンジンってミッション含めなにやるにしても降ろさなけりゃならないから、
どうせやるならってエスカレートすんだよ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 15:24:53.86 ID:HccSS7Ko0
>>210
ボディだけはどうしようもないので良いボディのものを。
キャブとインジェクションは一長一短。時間があって車いじりに専念できるならキャブ。でもインジェクションのが楽。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 16:29:05.49 ID:SM7+DDvs0
>>210
インジェクション車は故障多いよ
特にセンサー系が鬼門
ほんとコンピューター全てとっぱらってキャブに乗せ変えたい。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 16:59:40.34 ID:WbZRjH3E0
エンジンまでいじるつもりはないですw
とりあえずあまりお金をかけないように維持していきたいなぁと(´Д`;)
こっちは宮城でも山の方で豪雪地帯なんですが、冬場のエンジンのかかり具合とかどうですかね?
故障多いみたいなんでキャブ車でMTのものにしようかと考えています。

あと、1000ccと1300ccがあるみたいですがパワー的に差とかけっこうありますか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 16:59:55.63 ID:Sopy7xcb0
うちもインジェクションだが故障はマフラーが落ちたくらいだな。
車検時の修理だけで10年以上問題なしだ。セカンドカーとかじゃなくて通勤に使ってるから
キャブよりINJにしたよ。もちろん満足してる。見た目が好きだから。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 17:23:03.09 ID:aslT2rxz0
1000は1300に比べるとスタートや坂がダルい
でも思う存分回せる感があるから
俺は1000が好き

まー、でも見た目変わらんし
どっちでも可愛いから気に入ったの選ぶと良いよ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 17:46:46.31 ID:HccSS7Ko0
クーラー必要なら1300
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 18:27:20.88 ID:auYlRKfp0
ありがとう300cc
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 18:59:54.18 ID:cMocZxvl0
>>210
わざわざ宮城って書くって事は仙台市内ではないのかな?
仙台市内に数件、あと岩沼に専門店があるから、回ってみたら良いと思う。
市内から遠いとトラブった時厳しいかもしれんね。
足グルマあると安心なんだけど。

俺、新車で買って20年同じ店、同じメカニックの人に診てもらってる。
自分に合う店に巡り会えるといいね。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 19:17:53.51 ID:EfvWm+BF0
なんか分かってきちゃった。。。
ハズレのinj車→呆れて中古車市場へ→ババ抜き状態でオーナー転々→inj車は故障多しの評価 
てなカンジか。

昔、ミニ業者が英国からボロボロのポンコツミニを引いてきて、いくらリペイントしたってポンコツは
ポンコツだからすぐ壊れるのを、当時「ミニは故障が多い」の世評になっていったのとおなじなんだろうな。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 20:20:51.51 ID:NipMJz2n0
>>217
俺みたいに静岡在住で東京のミニ屋で買った物好きもいるんだから県外でもOKさw
自分でやるのはオイル交換・グリスアップ、冷却水とタイヤ空気圧の補充ぐらいかな。
買った時にオールペンついでに一通りリフレッシュさせたのと、その後にミッション&クラッチの
オーバーホールやったから走れなくなるようなトラブルは出ていない。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 20:41:01.97 ID:aslT2rxz0
初めてのミニは有名店で、最高の一台ですよ!
とピカピカ猛プッシュ車両を結構なお値段で買った
94年のインジェクション1300cc
すぐデカいエンジントラブル
地元の有名店で結構なお値段で直して乗ってたらすぐ壊れてを繰り返した
三年間に修理費だけで車体の値段くらい払ったよ

で、維持仕切れずに手放したけど
やはりミニに乗りたくて、有名じゃないけど
真面目そうな店でタイヤ全部交換と全部込みで
五十万の見た目ボロいキャブ1000を買った
見た目良くないけど、コイツはまだまだ走るよ
って店主の言葉と一目見たときのヤレ具合に惚れて即決した
で、四年経ってもほぼノートラブル
維持費も掛からない、結構荒い乗り方してるのに(笑)

結局、運と信用出来る店が全てだと俺は思う
車が好き過ぎて幾ら金が掛かっても構わん!
って人なら関係ないし、惚れてしまえば金も手間も掛けちゃうだろうけど
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 21:53:38.96 ID:7wxhRH1v0
はじめはほんとに坂とろくて50%位、UPした。
それでも回るエンジンバランスは1000かな。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 22:13:44.43 ID:auYlRKfp0
1000は車体とエンジンのバランスが良くとっても街中で奔るのが楽しかったな
1300になってフロントが重くなりすぎて軽快感はかなり減ったけど運転が楽になって駄目な人間になったわ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 22:33:52.75 ID:Ih24OPEV0
いい車体に、いい価格で出会えたらいいですね。
俺は乗り出し40で1.3INJ。
エアコンも効くし、通勤片道1時間たのしい。
壊れてもたのしい。
ドア下のサビには困ってるけどね。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 23:02:12.68 ID:WbZRjH3E0
>>222
県北で仙台までは50キロほどあります・・・

じっくり調べて、店も回ってみたいと思います。
ここのみんなやさしいなw
このスレの皆様には今後も何かと質問することがあるかもしれませんがよろしくお願いします。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 01:29:25.41 ID:d+Ng6Iq30
運がよかったな。
と言うかまぁタイミングか。
このスレでこんなに親切に寄ってたかってレスしてるのなんてここ数年見たことねーわww
231水野晴朗:2013/09/17(火) 01:35:19.10 ID:Wl7K8/cV0
ミニミニ大作戦!!!!
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 02:01:12.62 ID:vsaqkFtw0
ミニ歴22年
昨日 雨だったけど久々に連れ出し乗ったよ
乗るたびにワクワクするこの感じ
こんな楽しい車 他にはないわ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 02:41:23.26 ID:KZ4qx1meP
台風で洪水とか風とか酷かったけど、みんなのミニは大丈夫だった?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 03:19:23.61 ID:+86lEDn80
立体駐車場に停めててよかった
すごい雨風だったし
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 08:22:05.74 ID:MM2cReyQ0
むしろ台風が洗車してくれてた
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 08:41:21.30 ID:nBtNtBbi0
>>235
うちは海沿いだから車庫に吹き込んで来た塩でベタベタ。それにちぎれた草とかがへばりついてる。
毎回台風の翌日はスタンドの洗車マシーンに長蛇の列だわ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 09:47:41.13 ID:vXtrCcEz0
>>235
同じくw
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 10:32:26.10 ID:NQyB5Wsp0
>>235
普段全然なのに、昨日の台風で雨漏りしてきたー

フロント、クォーター、リア
なんで一斉にくるのよw
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 15:48:01.06 ID:ghF+NwmBi
ミニ屋と仲よくなりたいんだが
いまいちつきあい方がわからないなぁ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 16:06:25.04 ID:ASV9viya0
とりあえずオイル交換してもらって蘊蓄聞いてやればいいんじゃね
嫌ならもう行かなきゃいいし
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 16:20:44.03 ID:Aym5d5iIi
態度のでかいミニ屋とだけは付き合う気が失せる。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 19:32:17.83 ID:zfPqNeWc0
>>241
ミニマ○ヤマとか?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 21:01:30.65 ID:Kbg47C0b0
何か勘違いしてるミニ屋っているよなw
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 22:01:28.19 ID:sMk1FB0b0
92のインジェクションなんだけどもクラッチのミートポイントの調整がしたいんだ。
調べてみたんだがよくわからん。ミニは調整出来ないの?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 23:38:39.23 ID:cS8lZj0z0
>>243
勘違いというか、小さいミニ屋は火の車だったりするからな。
目先の小金じゃなくてもっと稼がせろや的な対応になってるんだと思う。
老舗でヨーロッパとかクラシックカー扱っててもまともに経営出来てないのが少なからずある。
預け修理で全額前金とか言い出したら要注意だわ。
ソースは俺
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 00:21:08.60 ID:/SxlT2kQ0
>>244
MINI Workshop Manual 5th Edition によると、
P180にフライホイルカバーとの隙間を6.5mmに調整したまえ
ってのがあるよ。

ヘインズは絵が少なくてむずかしかった。

ってか、俺はクラッチ切れが悪くて、シフトアップ時にガリってた。
シンクロが悪いって思ってたら、レリーズのOHしたら直ったよ。
前出のseikenがおすすめ。
交換は大変だけど、切れがぜんぜん違う。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 22:03:54.14 ID:ANiczUd90
>>246
サンキュ挑戦してみる。

クラッチ関係調べるとみんなクラッチ切れないで困ってるみたいだけど逆なんだよね。切れる位置が高すぎて困ってる。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 13:20:47.58 ID:qZ5jVwK70
ミニ乗りは自力でクラッチも直せるのか…
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 16:14:16.87 ID:hV8VIDJcP
クラッチとかブレーキとかは何かあると事故に繋がりかねないからくれぐれも慎重に、、、
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 17:04:38.92 ID:qr7WfTAF0
>>249
だな。
だから、俺は重要保安部品系はショップに預けることにしている
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 22:59:37.23 ID:KggZz+q30
俺は、ブレーキとは余計に自分でやりたい。
ショップでメンテした後、ボルトゆるゆるってのを見たことがあったから。
みんながそうじゃないって思うけどね。
人を信じても、人の仕事は信じない。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 00:05:22.42 ID:0Tqmnj/l0
昔は調子の悪くなった車を何とかショップに持って行って直して貰ったけど
今はネットで部品買ってネット見ながら自宅で直す事が出来るからいいわー

UPガレージでミニに使える新品プラグが10本100円で売ってた。
そこそこ現代の車にゃ全く需要がないからなあ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 19:56:37.59 ID:kASCXO5B0
みなさんフロアジャッキはどこのメーカーの使ってる?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 20:05:30.93 ID:ohA66zDg0
>>253
トランクの中に入っていたヤツw
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 21:42:55.62 ID:P5Z9KDhN0
FC用のオールアルミ製のやつ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 00:59:31.09 ID:0g3pyb+o0
ホムセン\2980×2
よくある赤いやつね

2個になるまでは、解体屋さんで買ったトラック車載ダルマ油圧を使ってた
ウマはかけるけど、保険で置いとくだけ。
長時間作業は乗せるけどね

前に上げ過ぎて落ちてきたことがあった。
下にいたらって思うとゾッとした。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 18:30:14.78 ID:VzV5ifey0
エンジンかけたらボンネットから白煙出た…
まあ走ってたらおさまったからいいや
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 19:22:05.58 ID:OEG3HyxP0
面白いと思って書き込んだのか?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 22:16:19.13 ID:AxNN5a2C0
20日、完璧な仕事の帰りのミニで。
片側「2車線」左折矢印に。
バイクが先に左折。
歩行車「対向車線」横断中。
徐行安全確認後横断歩道通過。
待ってましたとばかり、すぐ先で取締中。
「歩行者妨害」で¥9.000。
全く馬鹿げた取り締まりに、憤慨。
何十年運転してるが初めて。うんこの神奈川県警。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 22:36:38.48 ID:rWhyy01C0
>>258
どうした生理か?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 23:32:57.42 ID:pgmDmbAb0
完璧な仕事って?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 23:57:09.11 ID:+5RDSBVe0
車が歩いてたのか、見てみたいな。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 00:23:36.06 ID:zOK9H+EX0
確か歩行者の足が横断歩道にかかってたら、歩行者の前よぎったと言う事でアウトなんすよね。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 00:48:59.45 ID:sj/luJhK0
20日って「ごとび」だよね
やっぱ、ノルマってありそうだな
先輩で同じ取締りに合った話を聞いて、注意するようになった。
なんとも、お悔やみの言いようが無いな。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 01:12:21.64 ID:z1QqK0w7O
20日は、秋の交通安全運動の初日じゃなかったっけ?
←信号は横断歩道の信号が赤の場合が多いような気が・・・

昨日、RC40を着けたら触媒と中間パイプの継ぎ目から、お漏らししまくりorz
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 08:04:46.93 ID:V8fTJKBQ0
ちょっと急発進とか、アクセルオンオフをすると
ペダル辺りからコンコンって音がするようになったよー!
メーターダッシュ裏に小鳥も住んでるし賑やかになってきたね!

けど、コンコンはチョットビビってます。ペダルに衝撃が伝わる位強いです。
何かブッシュが死んでる?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 08:42:57.01 ID:4DQ/B8HJ0
お父さんとお母さんに貰った2つの目玉でよく確認するといいよ。
全体を漠然と見がちだけど一箇所ずつ区切って調べる
悪い所が自分の目で見つける事が出来れば解決した様なもんだ

人間の危機感って割と正確だから大事にならない内に
原因を自分で発見するなり店に見て貰うなりの決断がいるんじゃないかな?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 10:07:27.55 ID:pLcQzf7H0
>>266
テンションロッドとロアアームのブッシュ。
それか、タイロッドエンドのガタ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 10:38:22.20 ID:sYL5lmxo0
>>266
ステディロッドをチェックしてみたら
似たような経験があって、ステディロッドのエンジンブロック側ボルトが緩んでた事があった。
ボディ側ボルトもブッシュも要チェック。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 16:28:01.73 ID:dt2dPbFG0
>266
ステディロッドブッシュのボディ側の下のステーが切れてる 

に1票
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 21:50:13.72 ID:yYFbhKL10
>>266
>>270に一票
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 06:38:30.34 ID:NO+oNs8Y0
機械式の燃料ポンプを電磁ポンプに
交換しようと思っています。
下記の2点、アドバイスください。

電源は何処から取ったら良いでしょうか?
設置するのに場所はトランク内と
リアのサブフレームの上とどちらが
良いでしょうか?

よろしくお願いします。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 08:41:38.25 ID:CyOjiGhF0
1000ccキャブのエンジンルームの向かって一番左下の黒いプラスチックみたいな部品ってこれ何ですか?
http://mini.paradisejp.net/mini2/image/18.jpg
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 09:40:26.44 ID:/430Q0Nh0
ハムの熟成
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 09:57:41.54 ID:VJYlRI640
>>273
エアダクト
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 10:09:59.97 ID:O8iK51D80
>>272
サブフレームです。

電磁ポンプは必ずガソリンタンクより下に取り付けないと
性能を発揮できないです。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 10:33:47.85 ID:h5uoq2pa0
>>275
ダクトの手前側が上向いて口空いてる状態なんだけど問題かな?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 10:40:23.29 ID:6ABWQN080
>>277
水がはけてれば問題ないと思う
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 12:30:33.64 ID:6okcmb2l0
エンジンかかり悪いのはなにがかんがえられますか?
セルは問題なく回ってます
INJです
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 16:00:34.61 ID:Uyc3gMvZO
エンジンの寿命
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 16:18:29.15 ID:vfD0qx4i0
デスビ?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 16:39:26.35 ID:vdnHI0e50
コイル?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 16:39:43.84 ID:3wqT0PVr0
プラグ?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 17:04:56.89 ID:aMbyT/gS0
鍵穴
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 17:15:24.23 ID:ILkjhSGN0
>>282
は デブッチョボヨヨのヨン?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 17:44:08.20 ID:ikK1YOP20
叩くと直る…っていうのはウインカーだっけ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 18:45:36.10 ID:hBTrEWde0
オイルがクソ硬いの使ってるとか?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 19:19:35.67 ID:hqxEoB7B0
前回エンジン掛けてから数日経過しているとか?
週イチで乗っているとオイルが落ちきっていて掛かりが悪い。
翌日に乗るとあっさり掛かる。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 00:52:56.05 ID:OvDjcL0k0
念願のミニが格安で手に入りそうなのに
我が家の庭に空きがない…
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 10:55:25.09 ID:6fKOSC6/0
そこで土地拡張ですよ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 13:14:51.04 ID:snzgmaNPi
リビングに置こう(提案)
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 19:06:54.31 ID:4GwjGXT0O
MINIくらい玄関にはいるやろ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 21:49:05.18 ID:ZWw/29Bh0
平面でしか考えないからダメなんだよ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 21:55:00.49 ID:5n5s4nu30
11次元で考えれは問題ない
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 21:55:45.25 ID:AhIK3Lwc0
>>294
kwsk
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 23:18:50.18 ID:tmB9U5mW0
半地下と半2Fでどう?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 23:46:19.33 ID:6MYsTWpe0
もう少しまともに考えてやれよ
普通に道路に面した部屋潰せばいいんじゃないですかね
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 01:58:01.97 ID:xT/0HQ9RP
符号分割多元接続で、同じ帯域に複数台を…
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 11:00:35.72 ID:/+EIdG/li
いっそミニに住めば良い
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 11:41:12.81 ID:lgaRpYZU0
mk1のヒゲくれ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 12:55:05.47 ID:RMP+AR6U0
俺が預かりますよ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 22:07:22.93 ID:SG8MFvcQ0
いや、俺が預かりますよ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 22:45:15.27 ID:sNSweZVV0
バラバラに分解して出掛けるときに組み立てればいい。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 23:41:22.19 ID:HDL+HpT0O
ツマラン流れ・・・
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 00:03:51.63 ID:pMXUOWzb0
今乗ってるやつの他に、あと一台ほしいですな
まずはナンバーいらないから、じっくり全バラで作りたいね。
俺んちは九州の田舎だから、後2・3台は置けるよ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 00:04:57.43 ID:GcNDllD20
匿名掲示板だしw
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 18:08:31.86 ID:UxVUPQ6P0
加齢臭プンプンで気持ち悪い
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 22:34:04.29 ID:dOismQs1i
カレーが食いたくなった
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 01:05:23.84 ID:GBSQTdZ50
で、ミニと暮らす家を造るんだよ
スポットライトで照らされたインナーガレージのミニを
リビングの大きな室内窓から眺めながら酒を飲む
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 08:06:59.33 ID:WDT1NNHz0
>>309
それってミニ乗りに限らない車好きの夢ですよね
パンピーにはなかなかままならない
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 19:29:17.24 ID:EIgVWMX40
現実的にはでっかいガレージ建てて中でくつろぐ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 01:15:20.73 ID:cOCBDhga0
俺は小屋でも十分飲める
冬は寒いけどね
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 04:09:06.96 ID:GwsQ8YEB0
ガレージ締め切ってストーブとエンジンの熱で十分暖かいぞ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 09:10:29.28 ID:z6wv5z7F0
http://www1.odn.ne.jp/emthu-ichiba/c-garage.html

これを建てるのが夢だわ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 10:01:28.91 ID:D+U4AFsJ0
なんか、、、、都市部市街地だと近隣に奇異な目でみられること確実な外観だし、
かといって田舎の別荘地でも施錠・防犯・防災上いろいろモンダイがありそうだなw
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 17:01:03.84 ID:DwqvIgGB0
俺関係ないけどマイティ犬のスレたてたのだれ?
切れられたの?整備士のともだち?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 17:36:09.56 ID:HJMVPGelP
半年から1年くらい乗れなくなりそうなんですがその前にやっておくことって何かありますか?
バッテリーとかって外したほうがいいんですかね
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 17:48:39.76 ID:RHtjnDpZ0
ガソリン満タンにしとかないとタンク内錆びるんじゃない?
多少古くなるかもだけど、半年〜1年くらいだったらガソリン大丈夫じゃないかな?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 18:03:32.92 ID:xYX8Cb3h0
3ヶ月ぐらいならガソリン満タンだけど、半年以上ならカラにしておく
冬場は結構持つけど、ガソリンは腐るんだよ

バイク乗ってると春先の腐ったガソリンと詰まったキャブは風物詩になる
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 18:24:54.23 ID:HJMVPGelP
>>318-319
回答ありがとうございます
主人の車なんですが、私は免許も知識もないのでどうしたもんかと難儀してました
かなり足回りもいじってあるMTだし、自分が免許取得して乗れるようになるまでそれ位かかるかと思いまして
ガソリンって腐るんですね……
バイク(250のスクーター)もあってそれの方も気になってたのでありがたかったです
 
今まで自転車しか乗ったことないですが3カ月以内で免許取れるように頑張ります
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 18:39:15.45 ID:D+U4AFsJ0
まともな場所で管理している車両なら、バイクでも4輪でもタンク内のガソリンが
わずか半年・一年ほどで腐る可能性はまずないです。
キャブ車ならフロート室のガソリンは抜いておく、inj車ならな〜んもしなくても
一発始動でしょう。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 19:31:38.83 ID:HJMVPGelP
>>321
一応屋根の下なんで横殴りの雨が降らない限りは大丈夫だと思います
幸いにもinj車なのでこのまま置いておいて大丈夫そうで安心しました
売却も考えたんですが、せっかく大事に乗ってきた子なのでこの先も可愛がっていきます(´ω`)
323475:2013/09/28(土) 20:38:32.35 ID:jVXmqk+b0
>>314
ちょっとやり過ぎというかテーマパーク内の倉庫みたいで恥ずかしい
も少し普通でイインダヨ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 23:13:56.29 ID:/2StQgHu0
>>314
いや〜
素晴らしいと思うよ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 00:01:07.60 ID:RYlgojp+0
>>316
悪い噂は良く聞くね。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 00:30:42.90 ID:j1SCx0860
>>320
動いていない車やバイクは、いろんな所が劣化します。
早く免許取れて乗れたらいいですね。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 01:16:01.20 ID:7cq6iWB50
>>322
一年出張で車置いていった時はバッテリーとタイヤが駄目になったよ。
バッテリー外して車体をジャッキアップしてタイヤを浮かせておけば防げた。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 10:58:37.74 ID:wH+Gf8DS0
細かい事だけどワイパーもちょっと浮かしておいた方が良いと思う
329317:2013/09/30(月) 01:41:59.35 ID:oiQrDMHVP
>>326
ありがとうございます。
エンジンもOHしたところなので傷んでしまう前に免許を取れるよう頑張ります!

>>327
ジャッキアップ……。これはなかなかハードルが高そうですorz
そうなる前に何とかします。多分ww

>>328
ワイパーは盲点でした!
ありがとうございます!!
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 02:04:04.96 ID:fMMB1nDd0
>329
週一ぐらいで、ご主人に乗ってもらえよ

マジで
331317:2013/09/30(月) 03:02:56.04 ID:oiQrDMHVP
>>330
いや、そのご主人が乗れなくなるんで相談しておりまして……。
そりゃできる事ならいつまでも乗って欲しいですよ。
でもそうはならない、のっぴきならない事情ってもんがあるんです。
悲しい事ですがね。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 08:04:47.54 ID:zZ95MKk60
今更ながらアーシングしてみたがいいなこれ!
暖気短いとガクガクしてたんだが、短い暖気で発進してもガクガク言わなくなった
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 08:34:56.19 ID:mEaY2YBa0
俺はセルモーターのギアの歯が欠けたほど。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 10:27:45.31 ID:UaKlEigZ0
>>332
それアーシングと関係ないような…
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 11:18:45.37 ID:zZ95MKk60
>>334
え!?これがプラシーボ効果か?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 11:39:35.84 ID:h3Gh5mE40
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 11:43:36.20 ID:h3Gh5mE40
>>335
暖気短くてガクつくのって、オイルがあったまっていないので
オイル粘度に力が負けているって感じかな。
アーシング→スパーク量増〜 って効果もなくはないと思うけど、
個人的には微々たるモンだと思う。

まぁ、良かったって思うなら、「スパシーボ!」で良いんじゃね?w
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 12:42:28.23 ID:wHeirkgf0
アーシング施工をすればアース接点の脱着を伴うだろうから、
それがアース接点を軽く磨くのと同じことになって導通が多少よくなってるかもね。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 13:36:20.55 ID:u9RNJgNy0
ミニに関していえば、
アーシングってそんな怪しいものではないような。

特にバッテリーとエンジンルーム繋ぐのは、
効果大でしょ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 15:14:36.11 ID:3furMzri0
アーシングってマイナス側をボディじゃなくて電線を通そうって事だよね
電装系としては抵抗減るから良さそうだけど、ボディとしては電流流してた方が錆びない気がするけどどうなんだろう
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 15:32:38.99 ID:qYwXBpDu0
微々たるもんだから大丈夫だろ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 16:48:33.47 ID:LlnQfgXQ0
むかしラスアなんちゃらって製品あったよな
あんまり効かなかったけどw
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 17:55:45.73 ID:uUJczPe60
ホットイナズマとかの類かな?
何にしても本当に燃費向上するならメーカーがとっくに特許買ってるわな
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 21:33:38.74 ID:A2/0AVuK0
そこでクランクなんとかバルブw
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 22:10:30.23 ID:1DSZUQ5s0
最近の車は最初からアーシングされてるとも聞くね。
近年の燃費戦争を見ると、配線を数本足しただけで燃費が0.1km/Lでも良くなるのならやるだろうなぁ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 00:12:08.55 ID:m/402VqsO
>>331
貴女にも乗れないの?とk
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 01:08:37.03 ID:oEF22scY0
うわぁ最低
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 18:38:08.35 ID:kNx2jeHT0
気が付いたら水温計MAX
次の日クーラントみたら空っぽ
この状態じゃ店行けないよね?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 18:41:05.19 ID:6im9f6/30
ホームセンターとかで適当に足したら?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 01:20:31.97 ID:UIGh6tE50
とりあえず水入れて、ホムセンクーラント買いに行く。
帰ってから、洗浄後全交換。
空っぽになるくらい放置だったら、交換時期では・・

ついでに言えば、水温計振り切ったりしたら、サーモ開きっぱになることが多いよ。
安い部品だし、ついでに交換ってのもアリでは
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 02:08:48.24 ID:hyeRtrCa0
一晩置いた水道水で大丈夫だろ。
心配ならならAmazon。

クーラントが空っぽになるってことは漏れてるんだろうから手間だね。
ハイエースみたいにヘッドが割れてオイルと混ざったりしてたら最悪だ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 10:08:40.51 ID:IPV0pk3U0
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 20:47:35.42 ID:SM2Cpvbi0
ブレーキランプスイッチが壊れた
20年13万km耐えてくれてアリガト
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 08:35:13.35 ID:nbe5HcGb0
おはよう。
ブレーキ踏むとウインカー点かなくなるんだけどブレーキランプスイッチがあやしいのかな?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 09:20:51.88 ID:p6Ab5aAX0
ホーン鳴らしてみて、鳴ればヒューズはセーフ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 09:24:14.90 ID:+hzCTLnS0
ブレーキランプSWってめちゃくちゃモロくないっすか?
年に1個ぐらいのペースで壊れ続けた時に国産車のSWに換えました。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 10:43:21.67 ID:Dr9IObgb0
>>355
ブレーキランプ(ACC)とホーン(B+)が一緒のヒューズなわけないだろ
いい加減な事言うなks
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 11:24:42.46 ID:ZEtl1RF10
>>354
ブレーキランプとウインカーの電源は同じヒューズになってる
何らかの理由で電源電圧が下がってて、ブレーキ踏んでウインカー出すような沢山の電力使うと更に電圧が下がってウインカーリレーが動作しないとかかな
ヒューズの接触不良あたりをチェックしてみたら
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 19:36:48.19 ID:zdCztWHs0
>>354
>>357
むちゃくちゃ言うてすまんかった
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 23:54:19.53 ID:CUyMhlgN0
ブレーキランプSWがもろいのは、俺のだけかと思ってた。
今はバラバラになったプラスチックを瞬間+ティッシュで固めてる。
国産SWってナニ用がおすすめ?
みんからにスバル用ってのがあったけど、それ?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 15:14:31.60 ID:ysns+53W0
やあ、お前ら
ミニ1000のラジエーター交換したらいくらくらいですか?
最近冷却水が漏れているようで
直ぐに水温高くなって困ってます
教えてミニマスターズ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 15:34:20.22 ID:Ez21sNr20
>>361
水漏れがラジエータからだと仮定して…
安い方から
 ・ペットボトルに水装備。 始動前に水量確認 足りなければ足す。3回に1回程度で薄めるタイプのクーラント
 ・ホルツ「以外」の漏れ止め。 始動前に水量確認。
 ・ラジエータ ろう付け。 (半田+フラックス+ガストーチ(100円ライター使用でも可))
 ・ラジエータ交換(多種あるので価格はggr。 工賃は2万見ておけばなんとかなるかも)

水漏れ箇所を特定してからのがベターだと思いますよっと。
俺の場合、燃焼室(2番・3番の間)から1回、ヘッドにまわすチューブコネクタから2回経験してます。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 16:23:14.02 ID:cQQ920yN0
>>360
国産のSWなんて形はどれも似たり寄ったりでそんなに大差ないよ。
どう説明すればええんかな。
ネジが切ってあってナットで固定するタイプならなんでも合うと思うよ。
SW取り付ける台座の穴の大きさに入る物だったらなんでもいいかと。
後は本体側のコネクター切って配線の加工と。
俺は工具箱にあった新品のSW付けて、
後で調べたら日産純正の物でした。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 16:27:15.56 ID:9xP7Yyt20
1300の中古ラジエターに交換するのが良いよ!
リザーブタンク付きになるしヤフオクで5000程度で手に入れて、自分で交換、
自分で交換できない者はミニに乗らない方が良いよ!
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 17:29:58.88 ID:TZ4CkyRCO
なんで?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 19:17:06.36 ID:v+b3CndX0
なーんで?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 20:35:45.29 ID:ZLmzLymu0
なんでだ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 20:37:43.05 ID:9BUMTjF10
なんーでか
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 01:20:49.50 ID:TXcu4rVj0
>>363
ありがと
ディラーで注文するのにテキトーでってのも、相手が困るかなって思っての型番質問でした・・
スバル以外の部番がほしいですが、どなたか教えてほしいです。
まあ、スルーでもよかです。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 01:58:08.34 ID:4ZtdCHpV0
>>356って典型的な弄り壊しのパターンな気がするなあ
普通そんなに壊れないでしょ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 09:35:10.47 ID:ck8PQ0CH0
ヒーターにつながる蛇腹ダクトがブレーキランプスイッチに強く接触してると壊れやすくなる気がする
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 21:16:09.14 ID:eJ+MSL/90
それそれ。SW破壊の元凶はあの蛇腹ダクト。
俺は加工して細いダクトに変えました。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 21:49:43.56 ID:iy6y/v1A0
ダクト取ってしまった
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 22:07:48.24 ID:0bvCCPgd0
あんな太い必要ないよな
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 22:11:26.34 ID:TXcu4rVj0
賛成
俺もSW壊れてダクト外したよ。
足元が広くなってよかった。
グリルの外気導入口にはスポンジ入れてふさいでる。
蛇腹ダクト無くても特に困ってない。
ってか、SWの材質悪すぎ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 23:12:10.59 ID:L5UO0aJu0
ダクト外したか。昔ながらのホコリ循環式ってヤツだな。
377373:2013/10/09(水) 23:52:29.08 ID:8yP9mQ0+0
外気側はビニール張って塞いで、
ヒーター側には換気扇のフィルターをつけてある。
前車の排気を吸い込まなくなっていい。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 08:03:43.89 ID:ZRMmsL/l0
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 09:04:14.36 ID:5WvPbqBi0
>>378
ええな
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 10:22:19.98 ID:wTyTiN8S0
どうせドアとか付いちゃうんでしょ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 11:30:22.70 ID:LzqNKsJH0
北国に住んでるからドアがあればそれはそれでいい
てかチャイナか
爆発するな
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 22:31:01.31 ID:r7KkFK5p0
自分でいじれないとミニに乗る資格がないとか言っちゃう人。
やめてください。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 23:24:07.56 ID:7gWVniO70
いまだに旧ミニ以上にオシャレと感じるデザインの車が出てこない
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 23:35:21.25 ID:dWewzs/w0
モークってこんなに椅子多かったっけ?
椅子だらけじゃん
おまけに中華だし

会社の先輩が乗ってたけど(通勤にね)もっとクールかったぜ。
確か、ドア(幌)あったな
20年前くらいの話。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 23:39:01.37 ID:9vcy5YCX0
ビートルとかポルシェとかと同じに一人の天才が生み出した車だからじゃないかなあ
今の車みたいな凡人がチーム組んで企画した家電みたいな設計思想じゃまず無理だわな
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 08:00:41.37 ID:qg7ctFaHi
機能美なんだと思います。
機械が小型化したのと、ボディが歩行者の為に角が奪われたからねー
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 13:43:48.63 ID:ifSeTpKv0
突然すみません。
ヘッドライトのリレーを付けたいのですが、
リレーの位置としてはやっぱりヘッドライトに近い方が効果的なんでしょうか?
エンジンルームがリレーや配線でごちゃごちゃするのが嫌なのと、
防水対策も踏まえて配線伸ばしてライトのスイッチの裏側辺りに付けたいのですが…
ご意見ご指導ご鞭撻のほ(ry
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 14:22:15.92 ID:BQsSXN5/0
>>387
シールドビーム使っていた時は、ライトスイッチとソケットの間に
エーモンのやっすいリレーをかませて使ってましたよっと。 (スイッチ焦げ付き防止)
今、ライトをハロゲンに替えたときにボンネットキャッチのある辺りに
リレーを増設した感じになってます。

明るいライト入れているなら、それなりの容量があるリレーを奨めます。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 21:15:14.92 ID:moq5dwAl0
ドライブシャフトブーツ、国産で大野ゴムの品番FB-2138が流用できるとのことですが、
Mk-1にも使えますでしょうか?
詳しい人、教えて下さい〜。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 08:38:24.91 ID:F4sxKWfC0
Mk−1じゃったら、オリジナルじゃろう
ってのは、無視で・・

ドラシャ型番共通じゃないですか?
サンワ部番検索ではUL1E003と004しかないです(右と左)

私のバイブル「kitanosawa」ではFB2016・FB2048・FB2138・FB2115が使えそうとの事です。
俺は在庫の関係でFB2058使用した。じゃばら少ないので次は他のを使用予定。

要は、サイズきっちりでなくてもいいって事かな。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 12:21:54.75 ID:zAhsXwcU0
ただのカバーだしな。
ベアリングと一緒で内径とかが合えば基本大丈夫
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 14:55:36.87 ID:mUyazmaqi
>>378
オリジナルより品質悪そう…(。-_-。)
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 16:37:29.84 ID:GDuwJ5nX0
中国製MOKEのエンジン&ミッションは何を使ってんだろ?
A型エンジンと2階建ミッションとを含めてミニ一族の魅力と思うんだけど
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 17:35:19.62 ID:XUu6VNFi0
将来的にはEVとガソリンエンジンのラインナップも考えてるとのことだから、完全に別設計かも
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 18:21:54.32 ID:lnSOai9y0
>>390
回答いただき、ありがとうございます。
今度試して見ます。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 19:42:42.59 ID:jREteqq30
数年前にミニ屋のオーナーが中国で復刻版作るような話があって日本のショップも関わってるとか言ってたな。
むこうはEV化する小さなメーカーが多いらしいからEV設定があるのも納得だな。
ゴルフカートにもできるんじゃないかw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 21:58:48.94 ID:rnb1bQEM0
>>390
kitanosawaさんってどうなったんだろうな
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 23:14:34.21 ID:3+eu20ON0
ミニ買って2年、自力メンテはkitanosawa.comさんのおかげです。
詳しく解りやすい解説と図解は、ヘインズより頼りになります。

ドメインは更新されていますので、お元気と思っています。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 09:40:01.89 ID:wgtEj5Ae0
>>kitanosawa.com
興味を引かれたので、ググると全面文字化けw …カンコック方面かあ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 10:26:12.96 ID:viBuaEOB0
>>399
Windows7のFirefox24では普通に見れたよ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 22:18:20.53 ID:KzQU3Uqe0
表示→エンコード→自動選択で問題なし
非常に細かく解説されているので、ぜひ見てみて。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 15:17:54.46 ID:xEHwc0AB0
以前のレスにクラッチの切れる位置が高すぎて困ってるって人がいたけど、
マスターシリンダーを車体に取り付ける所に手製シムを挟んだらクラッチが切れる位置を低く調整できた。
シムの厚みは3mmが限界かな。
3mmより厚いとペダルアームがバルクヘッドに接触するまで踏んでも引き摺りそう。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 17:06:48.81 ID:Nsd7SHqR0
フロントガラスの上(ルームミラーのあたり)から雨漏りがするんだか、
ガラス周りのゴムを交換せんとあかんの?
ミニ屋で、雨漏りするって言ったら、「交換しかない、2万やな」と言われた
んだが実際はどうなんでしょう?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 17:15:36.36 ID:WIn9n8gO0
>>403
交換しかない。
2万やな。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 17:57:37.90 ID:/S4Ug8Jj0
>>403
ゴムとモールと工賃入れて2万?
やすいじゃない!いいなぁ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 18:02:51.83 ID:z10fbW6l0
アクセルから足を話すとゴトゴトって言う。
なんでかなぁ?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 18:21:19.47 ID:aP+Yd+770
ステディロッドブッシュ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 18:48:37.07 ID:+0UsmZoP0
リアハブのオイルシールに関しての質問なんですけれど、ヘインズを参考にした場合、内側のオイルシールは
リップをハブの外側に向けて取り付けるという風に書いてあるのですが、自分のミニはリコールの際にベアリング交換が
行われており、恐らく信頼出来るローバーのディーラーによる組み付けであったわけですが、内側のオイルシールの
リップがハブの内側に向いて取り付けられておりました。様々なウェブサイトによるユーザーの手による作業でも
同様に取り付けられており、ヘインズに載ってるような取り付け方をしてるサイトは今のところ一例しか見ておりません。
どちらが正解なのでしょうか。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 07:06:15.68 ID:0952GrYv0
俺だったら、組んであるように組む。
もちろん、後日の検証・点検は必須と思うけどね。
不安だったら、プロにお願いするってのもアリかな。
俺のリアは、型番が内側(車両中央向き)についてたような気がする。
ベアリングを守る感じ。
助手席側だけ交換して2年だけど、不具合は無い。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 09:17:59.42 ID:/fdfRokz0
寒くなった途端エンジンが調子よく回るようになった
やっぱり秋はいいね
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 10:11:29.82 ID:Acze3Euy0
もうチョーク引っ張らないとエンジンかからない・・・
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 10:58:40.19 ID:vY3HfbSP0
暖気が怠い季節になってきたなー
来月になったら冬タイヤにもしないといけない
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 15:13:19.04 ID:FEf8cdN40
おまえらにはどうでもいい事だと思うが
30センチのワイパーブレードがミニに流用出来る事が自分で確認出来た。
若干ふちが当たる所をはさみで切り取った。
モノタローの安モンの耐久性が試せる
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 16:00:35.88 ID:FYG3EwBEO
型式を忘れたけど、エスティマのリアワイパー1本でメッキワイパー2本分とれたよね
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 16:57:27.05 ID:FEf8cdN40
メッキワイパー自体の性能が酷いんで最近使わないなあ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 19:14:19.06 ID:K5ast9OC0
俺もメッキワイパーはすぐぶっ壊れるから黒いの使ってるよ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 19:49:40.63 ID:+R6qvbtk0
俺も黒だわ

そういやウォッシャーって1回しか使ったこと無いんです
てかタンク取っ払ってないし 笑
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 19:54:08.02 ID:JXM3b8UD0
昔、メッキワイパーに純正スプリングを移植してヒドいコトになったわ…
今もフロントガラスにキズが残ってる…
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 20:44:08.35 ID:OnMlf26n0
機能だったらワイパーもバックミラーも純正だね
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 21:04:43.59 ID:FEf8cdN40
メッキの華やかさも捨てがたいんだけどワイパーゴムだけ替えても駄目なんだよね
モノタローでブレードごと250円だったんで交換したけど中国製だったからたぶん駄目だろう
ゴムは国産に限る。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 21:30:53.90 ID:YUL7lkDP0
>>417
ウォッシャーが出なかったら車検NGなんだけど…
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 22:37:19.28 ID:FnSbG5bqi
メッキワイパー運転中眩しい。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 23:28:21.17 ID:PW6yGj020
>>378
形の似た違う車だな
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 01:10:11.76 ID:w768gMp40
なんでいつも自作自演してるん?
どうしてもその話題に持って行きたいん?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 09:42:50.06 ID:72a0Sf0A0
>>422
うん、まぶしいよね。
いちどメッキにしたが、あまりに目が疲れるwから速攻で元に戻した。
アウトデルタでACデルコのワイパーが特価で安かったけど、代替わりした
今でもあるのかな。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 10:06:01.33 ID:7Q+LpMhU0
>>421
その辺は…ごにょごにょしてもらってます 笑
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 12:17:11.16 ID:0RUS/4dY0
ワイパーといえば間欠ワイパーコントロール付けたいな
あれは便利そう
小雨なのに常に動いてるのも邪魔臭いし
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 15:25:56.84 ID:OFQiks9j0
自分は逆に徹底的に構造はシンプルにしたい
クーラーは今の日本じゃ生死に関わるライフランだから外せないけど
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 15:51:47.60 ID:mrjYfnkz0
クーラーついてないけど大丈夫だよ
水分補給小まめにすれば死にはしない
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 16:50:01.82 ID:LsTCgdXV0
>>429
今日ものすごく窓が曇ったミニを見たけど
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 17:17:56.70 ID:u9JeKPdF0
>>430
ウチの車かなw
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 17:31:46.04 ID:U6VKkM+P0
ヒーターからクーラントが漏れてるんじゃ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 17:53:58.11 ID:PZsWwz3E0
>>430
オレのかもなw
涼しくなって雨降ってっと曇るんだよな
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 18:44:32.01 ID:AyYeC7NT0
俺は東北だからクーラーレスでいいが、死ぬほど暑い所に住んでたら、クーラーないとマジで死んじゃわない?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 18:54:47.33 ID:0ZM6PA9G0
>>434
危ないだろうね。都市部だとずっと動いて車内に風を送り込めるわけもないし。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 18:54:54.19 ID:OFQiks9j0
ミニがファミリーカーなんでクーラーは必須なんですよ…
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 20:56:57.35 ID:/d1bCFET0
ワイパーは、カーメイトのvaleoフラットワイパー30センチが最強でした。
いろいろ試した結果。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 22:00:03.81 ID:w768gMp40
ほほぅそれは今度試してみよう

ミニのフロントガラスって独特だから
実際にミニに付けて試した人の話は貴重なんだよね
モノタローのワイパーはゴムが駄目で拭き取り時にギチギチ言って駄目でした
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 01:59:57.36 ID:cLpCPse/0
ところで、ミニのクーラーって毎年ガスを補充しないといけないの?
行き着けのショップは、少し減っただけで冷えなくなる構造だとか言ってたが・・・。
滅多に使わないとはいえ、いざって時に曇り取りが出来ないと怖い。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 07:38:54.54 ID:fxd0h1vh0
新車で買ってから17年かなぁ・・・
いちどもクーラーは弄ったことがない、とうぜんガス補充もしていないが、
ひとりで乗っているかぎり真夏でも不自由したことはない。
真冬でもときどきはクーラー掛けてガスを循環させてやれ とドコかで
聞いたことがあるね。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 09:58:53.40 ID:NSYYedur0
3〜4年前にクーラー取っ払ったけど
今年の猛暑、慣れたのかあまり辛くはなかった。
あっというまにヒーター季節。
フロント軽くなったんで、キビキビ感よくなったかな。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 12:33:52.44 ID:HwbYIzOR0
スタビライザー付けたらもっとキビキビ動くぞ!
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 13:21:40.49 ID:VP4wdsrI0
スタビ、買ったときからずっと考えてましたが
小銭貯めるとすぐ税金、税金、車検で今に至る…
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 15:46:42.94 ID:Fvm2Lz4F0
スタビ付けると街中スピードだと曲がりづらい気がするんですが…
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 16:48:12.61 ID:bVDF8dlyi
近々高年式ミニを購入しようと考えているのですが、購入時チェックすべきポイントがあれば教えて下さい!
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 17:42:16.24 ID:QyRZBRA/0
>>445
とりあえずボディの状態
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 17:46:29.77 ID:QyRZBRA/0
ああ、途中で書き込んでしまった。
個人的に気になるはドアの下部、それとトランクフード開けて裏側から見てヒンジ付近を重点に下側の状態
この辺は塗装が沸いてるようになってるケースが多い。まぁこの辺なら交換で済む話ではあるんだけど。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 17:46:35.94 ID:BZXgPm3m0
高年式っても13年以上前の中古外車なんで
専門店で自分が気に入った車が間違い無いんじゃないの?
ポイントは錆と事故車ぐらいじゃね

俺は自分で直せるから専門店の世話にはならないけど
初心者は最初は専門店で世話になった方が安心感はあるんじゃないかな?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 17:52:16.97 ID:QyRZBRA/0
>>448
そういう意味ではやはり専門店で店主と話して合うかどうかが一番のポイントかもな。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 17:55:13.10 ID:Yv1+fmSC0
相模湖のミニ屋のリニューアルってどうなの?買ったらあのくらいやってもらおうと思ってるんだけど
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 19:52:30.50 ID:U4xy7st10
少々錆びてても問題ない!!
でも長く乗りたいと思うのならそれなりにお金出さないといかんよね
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 20:15:48.65 ID:+0XtEOwY0
エドみたいな奴が友達だったらなあ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 20:22:16.69 ID:/ZxKqg0K0
エドのセンスからするとミニがガヤルドに錬成されて返ってきそう
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 21:30:01.76 ID:u/bkGJzMO
【至急】
中央道で、RC40のタイコ側ブラケットが折れて、マフラー落ちてもうた・・・orz

伊那インター近くでミニ屋ないですか?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 21:39:47.68 ID:u/bkGJzMO
age

情報よろしくです
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 01:52:55.23 ID:ffMILnpn0
ブラケットが落ちただけなら針金やテープとかでとりあえず吊って走ったら?
その辺のミニ屋はちょっと心当たりないし
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 07:32:14.02 ID:4L8R8Aa1O
>>456
ありがとう
伊那の近辺にはないですか

諏訪湖SAで、とりあえずバンパーからワイヤーで吊って伊那の宿まで走ってきました
大阪まで帰らなければいけないので、更にタイラップで補強して小牧のミニ屋を目指してみます

http://imepic.jp/20131022/268350
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 08:35:06.42 ID:HZ3VlaDq0
小牧というとキングスかな
距離あると思うけど気をつけてね
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 08:38:26.39 ID://3DqywJ0
>>457
突然のトラブル、ご苦労様でした。

とりあえず雑誌に書いてあるショップリスト見たけど、、、
長野県のショップ載ってない。^^;

大阪方面なら小牧のショップがいいかもしれませんね。
気ぃつけていってらっさい。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 09:11:12.03 ID:4L8R8Aa1O
>>458-459
ありがとう

キングスかセブンだとブラケットを持ってそうだし、ボチボチ走ってみます
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 10:49:19.38 ID:domhxeIOi
>>457
さっき見かけた〜。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 15:31:41.32 ID:9SHUiLRk0
バンパー貫通してる?ワイヤーハンガーが安定だな
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 17:22:11.73 ID:4L8R8Aa1O
>>461
恥ずかしいな

>>462
バンパーを貫通はさせてないです
角バンパー用の使ってないボルト穴がボディにあったので、そこからバンパーに3周巻いてます

お陰さまで、通りすがりに見つけた愛知県内のミニ屋にて、ブラケットとブッシュを買い、店Pにて作業させてもらい、無事に復活しました
只今、帰阪中です

http://imepic.jp/20131022/599560
http://imepic.jp/20131022/602170
http://imepic.jp/20131022/612230
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 17:50:32.99 ID:4vfawPVy0
お疲れさまでした
RC40のブラケットって取付自体に欠陥のあるブラケットなんだよなあ
中間も後ろもよく割れるね
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 17:59:44.11 ID:AB1aPPD00
RC40懐かしいな

そもそもがっちり固定ってのがダメだわな
ブラケット強化にしたらしたで違う所が折れるしね
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 18:30:30.95 ID:BHXj8p8w0
もう割れるものだと思ってサブフレームにワイヤ通して落下防止しといたほうがいいよ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 18:42:34.35 ID:+2LcPdqw0
RC40好きなんだけど 内部から錆て長持ちしないし ブラケット折れるし
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 20:47:53.94 ID:3Qf5hs4l0
鉄マフラーはどうしても錆びるよね…
469463:2013/10/23(水) 01:17:49.09 ID:iJHYALZL0
21時前に、無事に帰りつけました
レスをくれた方、ありがとう

ワイヤーロックも考えて、もうしばらくはRC40でいってみます
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 01:28:43.90 ID:UlYuJk5+0
無事帰れたようでなにより!
お礼はミニデイでコーヒーおごってくれればいいよ!
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 16:28:52.80 ID:lho3dOMj0
ラストプロテクターってつけてる人いる?本当に錆防止になるの?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 16:59:33.19 ID:5L7u4Ki80
>>471
似たようなのをつけて10年ぐらい経つけど、今の所大きな錆はできてないっぽい
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 20:13:44.99 ID:SL0bGn2L0
ショックって何万キロもつの。
今、KONI。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 22:21:30.73 ID:n6O60sGn0
気がつけばオイル漏れしてたorz
点々とエンジンガードから落ちてる。
オイル漏れは日常茶飯事ってのは知ってるけど、初めてだからちょっと心配。

ミニ歴10ヶ月
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 00:26:32.43 ID:fosbpc8o0
オイルが入ってる証拠だと思って多少の漏れは気にしない強い子になろう

エンジンとアンダーガードの間で漏れたオイルがベタベタ広がってるのが嫌で
アンダーガードとってすっきりした。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 02:10:23.52 ID:vzdxKYur0
>エンジンとアンダーガードの間で漏れたオイルがベタベタ広がってるのが嫌で
>アンダーガードとってすっきりした。

俺も俺も
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 05:47:43.82 ID:up433MFO0
わたしんちのミニ君も「漏れ」認定寸前のオイル滲みは持病としてあって、
ウマ当てて下に潜るとクランクケース廻りがけっこうオイルでベタベタ。
そのまんまユーザ車検も受けていて、あの下から覗かれるテストでも
今までなにもいわれたことがない。
オイル漏れは、車検の合否対象ではないみたいだなw
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 07:43:51.26 ID:o8ebAJhJi
細かいオイル漏れで弾いてると列が消化出来ないからじゃない?
進行形でポタポタしてたらアウトだろうねー。
しかしマフラーって落ちるものなの?
取付で無理してるとか、干渉ゴムがないとか?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 09:50:17.29 ID:bjTVfhrR0
>>478
新しい年式のゴムで吊るすタイプ以外はブラケットが壊れて落ちるものと思ってワイヤ通しておいた方がいいって感じ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 15:49:35.71 ID:5SJ5osOC0
ゴムつりはインジェクションになってからの採用
多分ね
でもセンターマフラーだと、太鼓ヒットで二分割だとはずれるだろうしフランジで繋がってたらフロントパイプのフレキシブルびよーんって千切れるよ
ミニはマフラーが外れたり落ちた方が逆に致命傷から救われる
でもRC40のブラケットは糞
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 16:07:14.27 ID:PHvU1i/p0
落としたら他人に致命傷負わせるかもしれないけどね
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 18:34:41.56 ID:fosbpc8o0
だから今でも生き残っているミニ乗りはフレームとマフラーにワイヤー掛けて
他人に迷惑を掛けない様にしているんだと思うよ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 19:56:08.21 ID:vbPVlnpj0
確かに一旦マフラー落として以来、
ステンの番線で併用して釣ってるわ

ミニを修理にミニ屋じゃない普通の修理工場に出したら
整備費用安くてワロタ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 22:31:07.65 ID:VG0avvKZ0
RC40の音っていいよね
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 01:28:02.27 ID:CPUlyAo80
俺はルーキー派!
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 10:14:52.16 ID:Jm25MyYv0
みんなはエンジンオイル何使ってますか?
俺はいつもシェブロン シュプリームなんだが、たまには別のも試してみようかなと
参考までにおせーて下さい
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 10:21:41.64 ID:JEdp5tSc0
>>486
っカストロ マグナ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 11:39:40.27 ID:LOimpuuW0
ガルフのブレイズ15w-50
ペール缶で買った
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 12:09:09.09 ID:ijN264TZ0
BPとかいう20-60をすすめられたな
91年1300MT
2000kmでオイル交換してるわ…
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 18:41:28.91 ID:IX3MxoLE0
オイルの銘柄はその時手に入る安い物
夏前に4月と冬前に10月の年二回のオイル交換が定着した
94年1300MT
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 19:53:22.24 ID:ccQbmE2R0
>>486
ペンズオイルの20w-50
20gで、1万500円。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 20:33:38.82 ID:sRck8/wa0
コスモハイメリット。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 20:35:19.16 ID:sRck8/wa0
上の追記。20gで7,000円弱。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 22:38:44.53 ID:VeF/bgMM0
明後日97年のやつを見に行ってくるわ。これに決めたら仲間に入れてもらうんで皆さんよろしく。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 23:27:03.38 ID:0uRV3wqZ0
>>475
漏れも漏れも
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 23:28:19.60 ID:GAj/VWxM0
俺は近所のホームセンターで安売りしてるカストロールRS・10w-50。
4Lで2980円だったかな? を年3回交換。走行距離が少ないんで期間で管理してる。

>>494
手鏡とポケットライトを持って行って、前後のエプロン裏とかを見るといいかも知れない。
97以降は見えない所で手抜きされてるそうだから。
買う前に悪い所を全部知り尽くしておけば後悔はしないハズ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 00:29:27.21 ID:cU7wfxfz0
流れぶった切って悪いんだけど、エンジン音について聞きたい。
エンジン音のなかにカタカタというかカラカラというか、そんな音が通常でもあると思うんだ。最近その音が大きいんで故障なのか心配してる。
抽象的過ぎてわからないかと思うがわかる人がいたらなんの音なのか教えて欲しい。
ちなみに93年の1300インジェクション
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 00:37:49.42 ID:d08ZEroB0
エンジンからなのかエンジンルームからか良く判らんけど
よくあるのがファンブレードが歪んで当たってる音かな
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 00:43:24.40 ID:SdZGWWqc0
流れ戻してすまん
ホムセンカストロXL。4L\1700-5000KM交換。
95MTINJ、3年続けてるけど問題なし。
フィルタは毎回交換。モノタロ290円。
5000Km交換の根拠は、1thギヤが入りにくくなる。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 00:48:07.88 ID:JuE2z7Ua0
エンジンオイルについてのレスありがとうございました
ガルフのブレイズとコスモのハイメリットが気になったので明日オートバックスでどっちか買ってきます
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 00:48:16.10 ID:s7EJCTNF0
パーコレーション対策で電磁ポンプ付けた。
だけと既に季節は秋から冬へ…www

始動が良くなったからヨシとしよう!
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 01:22:04.91 ID:SdZGWWqc0
>>494
ドア下のさびは購入時に要チェックと思います。
ってか、さびてないほうが珍しい。
97ならルーフのさびも要チェック。
できれば、モールずらして見たほうがいいかも。
エンジンかけて、ミッションの1−2、3−2の切り替え具合。
オートマは解らん。
後は納得できる価格かどうか・・・
保証の期間もあるし
俺のは、さびてる・ギヤの入りは悪い。
でも、楽しいね。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 07:49:26.24 ID:F4nvF5480
>>497
バルブクリアランスをチェックしてみたら
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 08:11:21.20 ID:speWKo0Q0
>>496
>>502
有難うございます。とりあえずネットで情報収集して最終型はドア下と屋根のチェックしろとよくあるんでみときます。
前後エプロンは知りませんでした。それも見ておきますね。
前オーナーがオリジナルカラーに塗装してるんで相場より安く譲ってくれる車体です。
そのときサビ対策はやってるみたいなんでちょっと期待。
車検切れなんで試乗は出来ませんがMTでほかにみとけよ〜ってとこあります?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 08:55:31.72 ID:WJnHpzGN0
>>500
オートバックスに無いかもw
俺カー用品や3件回ったけどいいオイルなくってアマゾンでブレイズ買った
低燃費車用のサラサラなオイルが主流で固めで安い鉱物油は無かった
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 09:13:51.04 ID:d08ZEroB0
>>504
MTで重要なのはギヤの入り具合、試乗は絶対したい。
個人売買なのかな?
車検切れで放置車は結構地雷じゃね、動かさない車は不具合多いよ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 09:20:26.31 ID:HnSwcd9h0
自分ハーレーも乗ってて、ハーレー用に鉱物油の20w50が安いので1クォート400円くらいからある。
自分は共用でいつもスペクトロってのいれてるわ。これはもうちょい高くてダースで仕入れて1クォート1000円くらい。真夏だけはハーレーはシングル50だけど。
ここで人気?のシェブロンもハーレーに結構いれてるやつ多いみたいだし、問題は今の所ない。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 09:28:37.93 ID:jR5Ul9lB0
コスモ肺メリットCEはMTミニでも使って良いの?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 09:39:28.77 ID:F4nvF5480
MPIのサービスマニュアル(英語)を読んだらオイルは10W30と書いてある。
ショップは○W50を勧めてくる。 どっちなんだろ。
MPIはクリアランスが違うのかな。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 13:11:16.07 ID:speWKo0Q0
>>506
いや5年くらい付き合いのある馴染みの修理屋兼中古車屋でずっと自分のとこで面倒見てたのが下取りに入ってきた車です。
車検きれる前は店のオーナーがたまに乗ったりしてて調子は良かったよとのこと。
そこの店は空冷VWやMGあたりの古いのもよく入庫してるんで、メンテは大丈夫かなと。
でもやっぱり試乗はしたいですよね。よく考えてみます。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 14:14:45.57 ID:cU7wfxfz0
>>498
耳かっぽじってエンジンルームのどこらへんから聞こえてくるのか確かめたんだけども本体のような気がする。
でも確かにファンの端は削れてる。
>>503
そのレベルになると入院させるしか...

とりあえずミニ屋持っていってみる。ありがと。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 14:42:20.28 ID:HnSwcd9h0
バルブクリアランスなんて自分で余裕で調整できるよ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 18:59:22.07 ID:i/e6KyYsi
>>510
仮ナンバー取ってでも試乗したら
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 19:54:01.99 ID:s7800xJh0
 車高調整を自分でやりたいのですが、教えてください。
フロントのハイローの調整のやり方です。
 ナットが上下2個ありますが、上のナットの上げ下げで調整するのでしょうか?
下のナットで調整するでしょうか?
 調整する場合24mmのレンチは2本入りますか?
 質問ばかりでスミマセン、ググったのですが分かりませんでした。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 21:14:07.35 ID:EADIO2X0O
上がロックナットやったと思うから下で調整


と、酔っぱが書きますた
間違えてたら、訂正ヨロ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 23:05:53.09 ID:fDThh2nvO
ここの人はイベント嫌いな人が多いからミニデイとかは行かないのかな?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 23:33:08.72 ID:L4mpfnZh0
>>508
いいんじゃねえの?友達は普通にMTで使ってるよー。

>>516
はーいいきまーす。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 00:05:42.56 ID:Q75wYzf80
ガラスコーティングってした方がいいの?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 08:31:20.06 ID:TRqgKP0x0
>>510
知ってるところで、自分の所で見てた車なら信用できるっぽいね。
価格と状態しだいだけど、買いではないかと。
ドア下のモールとドア周りのゴム(下側)もずらしてチェックしたほうがいいよ。
あと、前後のガラス下に雨漏り跡チェックもね。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 08:56:51.81 ID:lalIh/yd0
>>518
個人的には、フロントは必須。
ワイパーうざいしw

車は汚くても、窓ガラスは出来るだけキレイにって思う
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 11:58:04.14 ID:WpXibswX0
ガラスコーティングて、なにか業者さんに依頼する特殊なコーティングがあるの?
ガラコとかの撥水剤はミニのフロントガラスには不向きだよね。
角度が立ちすぎていてw雨が後ろに飛んでくれない。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 12:35:39.85 ID:ANXKZUFQ0
>>518
なんだかフロントガラスをコーティングするみたいな流れになってるけど、ボディのガラスコーティングってことじゃないの?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 12:35:42.51 ID:BRHRQ5zP0
>>521
それでも、やらないよかマシw
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 12:56:41.29 ID:RBxzA0+X0
>>522ボディのガラスコーティングです。
ずっと室内保存のミニを最近譲ってもらって…
外に置いてたりするとやっぱり塗装が劣化するからガラスコーティングしたほうがいいのかなって思いまして…
520さん、521さん、523さんもありがとうございます。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 12:58:16.28 ID:XVLYzfLm0
>>524
長く綺麗に乗り続けたいから屋内保管ですけど定期的にガラスコーティングやってますよ
業者に頼まずに自分でですけど
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 13:09:58.79 ID:gml1Sz7o0
>>523
結局ワイパー使うことになるしビビりやすくなるから
自分はやらない方がましと思ってます
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 13:17:58.02 ID:RBxzA0+X0
>>525ありがとうございます。
できるだけ長く綺麗に乗りたいのでガラスコーティングやってみようかと思います!ありがとうございます。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 13:18:41.55 ID:JI9NdF600
油膜しっかり取ってれば水滴くらいワイパー使って綺麗に拭き取れるからな
俺も撥水剤は使わない
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 14:42:49.51 ID:4sHVvVpY0
大昔はティッシュにレインX付けて一生懸命撥水剤施行してたけど
あんなんもんやるぐらいなら
安物グラファイトワイパーをマメに換えた方がよっぽどいいね
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 14:59:07.46 ID:XVLYzfLm0
雨の日は運転しなけりゃ解決
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 18:17:51.81 ID:HtO4sMc10
ボディの塗装(黒)が白っぽくなってきた
オールペンいくらくらいかかる?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 18:47:42.42 ID:XzF9B0zF0
ぴんきりです。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 19:27:05.67 ID:YORjkNCx0
ざっくり40万円あれば
ってのが一般論かな
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 19:35:18.93 ID:dtqZY8La0
完全に別の色にしちゃうとちょっと高くなる感じかな
同色なら若干安くなる
まぁ、別の色にしても50万ありゃ十分よ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 19:41:08.42 ID:vcfSe+D/0
>532ー534
サンガツ!
五十万か…
もう一台買えてしまう…
色が復活するケミカルとかないか探すか…
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 20:08:43.09 ID:xx7Q3v/F0
ハイオクって差あるの?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 20:19:46.47 ID:JYKSgbdS0
今日97MT見てきました。やはりドア下はちょっとプクプクと浮いてきてました。
ドア周りのゴム裏や屋根のモール部分(というかモール着いてませんでしたが)はさすがリペイントしてるからか、錆はなし。
エンジン掛けてみましたが、狭い駐車場ではセカンドまでは繋げずでした。
もうしばらく迷ってみます。
http://imgur.com/zuoElFF
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 20:47:19.94 ID:jbpJATuu0
>>536
バイク買ったら市内に他より10円近く安いガソスタあるんだけど、壊れるからそこでは入れるなってバイク屋のおっちゃんに言われた
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 21:03:25.90 ID:xx7Q3v/F0
よく聞く。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 21:20:33.69 ID:+kLQJvrK0
1000だけど
アクセルベタで高速走っててSAのスタンドがJOMOやCOSMOの時はスルーする
何故かブスブスいって加速しない、始動も悪い
日石、出光はOK
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 22:13:37.72 ID:TRqgKP0x0
>>537
写真見ました。
気になるのであれば、購入時に直してもらうのもアリなのでは。
俺のはもっと大きかった。乗り出し40万だけどね。
ノックスドール重ね塗りで、2年はそれほど進行していない。

ヤフオクでドアあるけど、みんなプクプクしてるよ。
持病って事だね。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 02:32:01.52 ID:YLjHPgC40
ヒーターが全然効かないんだけどなんでなの?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 07:48:00.78 ID:v+FIHHdx0
俺も効かなくなったことあってクーラントが足りてなかった事があった。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 13:24:48.86 ID:yadkAH+5i
去年手に入れたミニが10インチ履いててそろそろ替え時なんだけどお勧めのタイヤありますか?

街乗りメインなんでSタイヤ系以外で

現在アドバン typeD

ダンロップR7は減り早いかな?

ご教授お願いしますm(_ _)m
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 13:33:08.96 ID:UWz0f6Cl0
答え:

そんなポンコツ捨てろ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 13:37:36.42 ID:vTQMG4eB0
>>544
R7はセミSだから結構減るの早いよ
街乗りならルマンとかでいいんでない?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 18:42:31.49 ID:47lz1pTC0
SP10
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 19:45:11.17 ID:+etZIsvi0
GTスペシャル
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 19:57:55.53 ID:X0HKcgCd0
>>544
ご教示、な。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 20:08:17.00 ID:Uv8Cz/xf0
>>541
確かにどうせ持病なんですよね。
嫁も気に入ってくれたんで、そのうち酷くなってきたら板金も視野にいれて前向きに検討して見ます。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 03:49:16.20 ID:DqACvYS3i
JCWコンバーチブル納車しました!!楽しくてしょうがないです。エンジン音が大きくて驚いたけど!
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 07:05:57.59 ID:AaMOnJM30
JCWコンバーチブルって何だろと思ってググったらドイツミニか・・
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 08:32:06.41 ID:2pfr44DE0
>>551みたいなのを見ると、元祖(20世紀の)ミニを知らないBMWミニ乗りって
案外居るのかもと思ってしまう
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 09:05:56.21 ID:lN5K/EXv0
JCWってじょんくーぱーわーくすって意味なのか。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 11:00:51.70 ID:vR3ZHvAW0
>>551
帰る場所を間違えたようだな
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 11:30:29.65 ID:KUyFmju80
ジョンクーパーガレージってクーパーさんの息子がやってるんだよね。

縁もゆかりもないBMWをチューンしなくちゃ食っていけないからって、旧ミニ粗末にしすぎだろ
おとっちゃん化けて出てくるでw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 14:58:07.32 ID:vR3ZHvAW0
ジョンクーパーガレージって昔はホンダのディーラーだったよな
だからあわよくばホンダ車のクーパー版が出ないかなーなんて思ってたな
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 18:39:59.82 ID:nfJ1noKi0
ノーマルマフラーからノーマルマフラーに変えたらなんか加速しない。なんか詰まってんのかなあ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 18:50:28.61 ID:wdnTdggb0
>>558
ヒント:古いマフラーは、消音材が無くなって抜けがよかった
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 19:15:04.85 ID:vKJXEHIY0
あまり抜けると
トルクがなくなる。
561558:2013/10/29(火) 20:12:59.42 ID:b1SRcYWc0
怨霊は変化を感じられないなあ
しかし低速時のトルク感は確かに下がってる気がする
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 21:00:27.91 ID:8+OoUMByO
排気漏れ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 21:01:55.13 ID:RNoJG1SE0
お祓いしてもらった方がいいよ<怨霊
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 21:17:56.21 ID:+NpQOVUCP
去年、二度ぶつけられた時は怨霊を感じた、、、(´・ω・` )
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 22:43:41.21 ID:X3YIUox+0
やっと買って、納車2週間でほられた。
ドア後から後がピカピカになって帰ってきたよ。
嬉しいやら、悲しいやら・・
代車のデ○オがさびしかったな。
ってかノーマルマフラーって消音材ある?
遮へい板みたいなので消音してるんじゃない?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 00:38:20.76 ID:f4zJyUJB0
>>556
BMWミニでクーパーとかクーパーSとか名乗る事自体が失笑千万
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 01:38:51.52 ID:GD1K2lbn0
>>557
潰れそうなジョンクーパーガレージを本田宗一郎が助けてくれたんだよな
あの頃のホンダには武士道がある。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 02:05:22.75 ID:zti/rNmh0
ミニを買った十数年前、まだ熱かったwから本やビデオを買っていた。
ジョン・クーパーさんがミニを運転しながら、インタビューに答えている
当時のビデオもあるけど、VHSだから再生できないワラ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 07:21:41.21 ID:M1XVvSVD0
>>566
笑止千万、な。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 08:34:38.48 ID:gwq8+NV40
BMWもまだニューミニまでは許した
だがクロスオーバー、てめえはダメだ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 08:44:29.26 ID:OuNv7oQy0
なぜにBMはエステートモデルをクラブマンにしたのか不思議でならん。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 10:40:35.75 ID:tY8vFxfr0
>>570
クロスオーバー乗ってるヤツって
クルマもデカイけど態度もデカイよな
なんであんなドヤ顔しとんねん
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 12:37:37.82 ID:vxkjhht60
>>568
多分俺もそのVHS持ってるわ
KADツインカムも紹介されてたな
クロスオーバー…確かにいろいろデカいな
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 16:34:10.07 ID:HBTnuYuZ0
なぜBMWはニューミニの新型を出せば出すほどダサくするのか
初代ニューミニがデザイン的に一番っていう喜劇
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 16:53:02.48 ID:fg9+LRzMi
全く違う車と現行ミニをコケにする割りにはどーのこーの気にしすぎだろ…
576558:2013/10/30(水) 19:26:57.81 ID:AT5t6Ks50
今日休みだったから走りに行ったんだけどもどうやら>>559の言っていることがあってる臭い。
峠道走ってたら登る登る。低速トルクモリモリでした。

>>563
今の今まで気が付かなかった
ところで事故車とか買って直してる人はお祓いしてもらうの?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 19:39:24.50 ID:7HYz+6z90
>>576
やった! 当たったw

お祓い:新車で買ってもする人はしますよw
ミニで、「人死に 」が出るような事故をおこしたら
十中八九 全損に近いと思う。
故に、お祓いは自分の気持ち次第かと思う
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 22:16:57.45 ID:DBvTJrIm0
ずっと乗りたかったのに諸事情で手放さなければならなかった前オーナーの怨念だったりしてw
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 22:17:03.97 ID:f4zJyUJB0
>>567
だつて本田宗一郎はミニを購入して徹底的にバラして研究しN360出したからね
何か負い目でもあったのかも
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 22:34:51.30 ID:HBTnuYuZ0
>>579
そうだったのか!
それでN360ってどことなくミニに似てるのか
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 23:37:58.46 ID:vikt1LI20
まねしただけだって。
今も、中○とか韓○もやってるじゃん。
勉強中な感じね。
あくまでも「参考」ね。
N360をミニっぽくしたのを見て残念な感じに思った中学生の俺は、
目出たくここにいるよ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 00:32:10.09 ID:cBkIp1hm0
>>579
詳しくはないがF1で世話になったからじゃね?
583819:2013/10/31(木) 06:54:53.59 ID:Vxj64dta0
教えて下さい。
ガソリンが悪いと吹けも悪くなりますか?
ハイオクは入れてるんですが最近調子が悪く何がわるいのやら…
センサー類ですかねぇ…
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 10:32:00.94 ID:9hYhqLFx0
当時はミニの部品や塗装まねしてマネクーパー
ジーノのりもまねしてるし
今はニューミニのミニone真似してNone
日本人は外車のまね大好き

ガソリンが良いか悪いかは他何カ所で入れてみて確認したら
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 13:54:27.45 ID:7sgOW8oU0
ミニデイ降水確率60%うぬぬ・・・晴れてくれ〜
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 14:29:01.15 ID:HgGxFmqz0
俺からも晴れてくれ〜
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 23:24:17.04 ID:b4GdkYaV0
>>581
つまり
当時のミニは今でいえばiPhoneやiPadで
N360はギャラクシー的な存在として
エゲレスでは冷笑されていた訳ですね
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 23:47:55.57 ID:fzvwZxEl0
>>587
冷笑してても、今はイギリス自国生産の車はありません。
残念です。
まねするほうがえらいのかね。消費者が賢くなってほしいです。
10年以上車両の増税を何とかしてほしいです。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 00:01:19.50 ID:6W/a40eO0
軽ですら増税しそうな現在、旧車乗りにはつらい世の中だよね…
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 00:24:53.28 ID:to2mJ+ZJ0
>>588
まあ、経済の原則としての歴史は順繰りに繰り返されるという訳で
今の日本はイギリスのいつか来た道を辿ってるかも?

所詮いつの世も安い方に消費者は流れます
プアマンズミニと呼ばれたN360
だって当時の日本人には価格的にミニは高嶺の花
ミニに憧れモドキのNッコロで願望を具体化するしかなかったのでは

まあ、そんな意味では宗一郎さんは
当時の貧しい日本人のミニに乗りたい願望に対して
モドキを提供して代替的に叶えてくれた恩人ですね
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 01:33:33.10 ID:0O++5rZx0
以前ミラジーノをやたらと攻撃してた奴の臭いがするなあ
必死すぎて痛いよ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 03:00:39.08 ID:ttvqE8WW0
昔の360ccは面白かったなあ
N360は乗ったことないが、ホンダ・ライフ、スズキ・フロンテ、フェローMAXはある
9500回転くらい回ったような
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 03:03:27.36 ID:ttvqE8WW0
ちなみに今は1300のキャブ・クーパー
日本人も贅沢になったもんだ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 08:21:43.00 ID:K8OtBrHq0
ミニが軽い入院から帰ってきて早速通勤に使った
ここしばらく会社のマーチで通勤してたが、今の日本車って本当に便利で楽だな
でも、ミニってやっぱり楽しいな、と再確認
ただし万人にはオススメできない(笑)
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 09:00:50.63 ID:0fFsvhZq0
5万円のNッコロSで東北道、ベタふみでノンストップ仙台まで。
360ccで130km。今くらべても別物の楽しさがあった。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 09:13:18.18 ID:l+POned+0
>>594
軽自動車が来ても感じるなぁ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 10:01:31.47 ID:Co3HFpiT0
最近のミラジーノって気付いたらBMWミニ風のグリルになってるなw
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 10:04:57.05 ID:veS0cNpY0
代車で軽に乗っても「今の国産車すげえええええええ」ってなる
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 10:07:44.09 ID:XYhi1p/S0
>>597
あのメーカーにポリシーなんて無いんだからなんでも良いんだよw
何かに似てればww
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 10:26:06.16 ID:s5Y+A8qY0
>>583
タンクローリーからスタンドに移すときにレギュラーとハイオク(下手するとそれ以外)の混油もあり得なくもない
他のスタンドに変えて様子見てみたら?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 12:11:24.35 ID:G0CyHqtv0
>>591
刺激するからまた湧いてきちゃったよ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 15:49:17.20 ID:CG2L+3zAi
>>600
混油すると運搬業者がスタンドの混油した地下タンク全量買取ですよ
スタンド建設時に違わない限り油種間違いはないわー
あるとしたら未だ手回しの機械使ってるような...
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 17:43:50.01 ID:1LC+5R720
調子悪いの内容が分からないけどノッキングを伴ってるようなら点火時期遅らせてみれば?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 18:19:30.65 ID:0O++5rZx0
いやいや、まずガソリンのせいじゃ無いから。
不良箇所を特定もせずにやたらと弄くるなんてさらに壊すだけだよ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 19:42:06.26 ID:GogNHCk90
「弄くる」なんて言葉ここではやめようぜ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 19:42:12.78 ID:QCVFk2bQO
>>583
ガソリンが怪しいと思うなら、GSを変えればいいと思う

怪しい所を1個づつ潰しながら、本丸を探せば良いんじゃね?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 20:14:13.75 ID:GogNHCk90
湿度が低いとか標高差とか
キャブだと随分違う。
それでもガソリンがと、思うときもある。
ま、¥3000で一日楽しめるからいいか。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 20:15:17.54 ID:GogNHCk90
「湧いてきた」も。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 21:38:32.64 ID:0O++5rZx0
下げる事も多少覚えようぜ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 00:07:53.00 ID:3OxT77iQ0
みんなハイオクだったの。
俺は、レギュラ入れてた・・・
特に問題ないけど。
やっぱダメ?
どっか壊れる?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 01:12:48.35 ID:hwFMqwNr0
うちはハイオクとレギュラーを交互に入れてる。
オクタン価だけ考えたらこれでもいいと聞いたからだけど…
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 02:10:00.14 ID:Qcw4prEX0
>>610
壊れはしないけど、ノッキングとかしないない?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 02:40:49.18 ID:mPC7LDfj0
俺の場合は一発で壊れそうになった
昔ミニセンに乗り始めた頃、知らずにレギュラー入れてすぐにランオンしてえらい目にあった
今はレギュラーでもオクタン価が高いのかも知れんが俺は絶対に入れない。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 06:54:30.24 ID:IMMFK//A0
レギュラーはそれこそオクタン価のばらつきが酷いからな
615819:2013/11/02(土) 07:11:11.38 ID:wCQhWA/a0
いろいろ助言ありがとうございました。
どうもガソリンではない感じですかね〜
2000回転までが、くすぶりカブッた感じになります、雨の日は特にその傾向が…
あ、インジェクションですm(__)m
一度バンパーが黒くなるくらい黒煙をはいていたみたいです。
616610です:2013/11/02(土) 07:34:59.14 ID:3OxT77iQ0
まったく問題なしです。
通勤に使ってるから1500Km/月くらい乗って、ただいま3年目。
通勤経路で一番安いセルフで給油。
INJ・cooperです。
INJは点火タイミングは変えるけど、ノックセンサは無いはずだけどね。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 09:01:06.51 ID:g2K1Jjdf0
>>615
触媒詰まってるとか…
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 14:13:57.87 ID:Uk5cQ8BY0
>>615
水温センサーとかO2センサーとか、その辺が怪しいと自分は思う。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 21:05:17.48 ID:ZsZciys+0
>>615
プラグの寿命?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 21:21:33.30 ID:6uZmT5ix0
>>615
雨の日にその傾向があるんだったら漏電してるかも
デスビキャップが割れてるとか プラグコードが絶縁不良おこしてるとか
夜にボンネットを開けてエンジンかけたら漏電してる箇所が光って見えるかもよ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 11:59:58.93 ID:vrssNImS0
ミニデイ盛り上ってるかー?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 15:08:25.93 ID:e+8evkRo0
ミニディってまだやってたんだ…
今はどこで?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 15:55:17.15 ID:jCq/hleg0
みんなシガーソケットつけてる?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 17:11:17.59 ID:kFu/hQiI0
>>623
電源取り出し用につけてるよ
大電流はいらないから純正オーディオ電源配線につなげてる
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 17:12:11.77 ID:UoTrdzPB0
>>623
スマホ電源として付けてます
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 18:02:17.06 ID:7FYo2PIe0
ナビ電源
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 18:17:02.32 ID:Wo7PiT6i0
>>623
iPodをFMで飛ばしてる
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 19:56:08.72 ID:HsyNgeqwO
>>622
浜松 渚園
今日はFIAT500&アバルトミーティングも浜松であったみたいだったけど渋滞大丈夫だったかな?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 21:52:06.94 ID:8MIG3aI/0
ミニデイに参加されたみなさんお疲れさまでしたー
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 01:53:58.96 ID:df+UUHwR0
うちは、シガーはキーの所から取っています。
シガー3つとUSB2つのタイプです。
ちなみに使用用途・・Airナビの電源・温度計の電源・スマホ充電 に使っています。
あと・・ふっとランプ(LED)にも使っています〜。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 07:05:10.04 ID:cDVpKlGK0
ミニディって去年から駐車場所がクラブサイトは中で一般が外って改悪になった。
それでチケット同料金、馬鹿かよ
最後の表彰も○山の老害っぷりが際立ってたわ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 12:51:10.50 ID:EDKbYDzy0
やっぱり結構みんなシガーソケットつけてますねー
みなさんがどういう感じでつけてるのか写真で見たいです
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 12:57:15.48 ID:SBbrbQK60
>>632
センターメーター横、ダッシュ上の物置スペースに適当に置いてありますw
写メ撮るほどでもないかなーと・・
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 14:13:18.49 ID:df+UUHwR0
>>632
助手席のセンターよりの下側のエバボレータカバー?のところに付けています。
スリーエムの両面で付けていますが、3年間外れていません。いい感じです。
写真なくてごめんなさい。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 15:21:35.86 ID:InbLIftg0
シガーソケットはステアリングコラムの右根元。スイッチ付きwだけど、ナビにしか
使わないから意味がないな。
http://img.wazamono.jp/car/src/1383545635926.jpg

電源を使っているナビの設置はこういうカンジ。もう難しい工作はせずに
安物ユピテルの純正付属マウントをポン付けしただけ(吸盤ベースだけは貼り付けた)
みなさんはナビをどういう風にセットしているの?
http://img.wazamono.jp/car/src/1383545670611.jpg
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 19:20:57.74 ID:cBD+9ZIo0
>>631
結局閉じたコミュの中でお山の大将やってるのが集まってんだな
行かなくて良かったわ
マイナーなゲームとかのイベントと変わらんな
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 19:26:52.94 ID:XUU3gwLc0
>>631
やっぱ一般が中の時の方が良かったっすよね。
芝生の上に一般がズラーって並んでる絵が素敵やったのに…
一般が外にいったお陰で中がスッカスカ…
歩いててなんかガッカリしました。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 19:48:16.54 ID:kYcHHjMqP
オイル交換しようと思ったら、オイルフィルターが見つからなくて諦めた(´・ω・` )
どこにしまっちゃったかなぁ、、、
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 19:51:19.53 ID:kHr911hJ0
っダウジングw
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 19:59:28.23 ID:l/Tr7iqJ0
2013年 女性声優最新シングル累計(☆はランクイン中) 2013/10/29時点
*81,568 2013/08 水樹奈々   Vitalization☆
*30,200 2013/04 田村ゆかり  Fantastic future
*24,304 2013/05 小倉唯     Baby Sweet Berry Love
*17,926 2013/05 井口裕香   Grow Slowly
*16,268 2013/08 喜多村英梨  Birth
*15,445 2013/08 高垣彩陽   Next Destination
*15,119 2013/01 花澤香菜   Silent Snow
*12,248 2013/04 茅原実里   この世界は僕らを待っていた
*12,047 2013/10 三森すずこ  ユニバーページ☆
*11,443 2013/08 三澤紗千香  リンクス

*11,197 2013/08 坂本真綾   はじまりの海
*10,870 2013/01 竹達彩奈   時空ツアーズ
**9,246 2013/07 戸松遥     PACHI PACHI PARTY
**8,602 2013/06 日笠陽子   終わらない詩
**8,115 2013/07 小松未可子  終わらないメロディーを歌いだしました。
**7,692 2013/08 豊崎愛生   CHEEKY
**7,002 2013/07 上坂すみれ  げんし、女子は、たいようだった。
**6,455 2013/06 寿美菜子   プリズム
**5,122 2013/08 中島愛     ありがとう
**3,797 2013/05 野水いおり  SAVE THE WORLD
**3,174 2013/01 佐土原かおり To Be Continued?
**2,248 2013/02 原田ひとみ  疾走論
**2,154 2013/10 平野綾     Promise☆
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 21:01:38.69 ID:96RFirmX0
>>635のインパネきれいですね。
俺のは日焼けで白っぽくなってる。
日焼けは、どうしようもないですね。
家具屋さんとかで、剥離&再塗装しかない?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 21:53:50.33 ID:GMgkR/oe0
いいセンター(ステン、チタン)マフラー無くなってきたなあ〜
亀のツインも無くなったっぽいし、王様達の道のチタンも柿本も消えてら…orz
しばらくノーチェックだったからなあ…
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 23:38:44.04 ID:/M5tiD/i0
いつかマニフローのセンターマフラー使ってみたい
どんな感じなんだろ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 00:00:52.30 ID:/Cc6VkqF0
自分はそろそろ替え時なのでRC40のツインボックスにしようかと
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 12:14:38.47 ID:pYfQ0w510
アイドリングでノーマル並に静かだけど吹かすと良い音するセンターマフラーない?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 12:31:30.62 ID:rXF6kU/VO
RC-40
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 15:41:18.38 ID:oocbINyY0
やはりそれなのか...
性能的に向上するなら買おうかな
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 16:14:23.46 ID:6aHTVRj40
RC40ってもうちょっとだけ低音が欲しい気がする
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 16:23:27.71 ID:swMKQH3j0
ルーキー一択w
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 16:50:37.62 ID:Ed2+R7Lm0
いまどきルーキーにRC40かw
錆びるし落ちるし…ry

吊りゴムタイプのステンがいいと思うけど??
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 17:22:55.18 ID:6aHTVRj40
ミニ買ったときに着いてたRS-Rのセンター出しマフラーはいい音してたよ
俺的にはミニには上品過ぎる音だったからRC40に替えたけど。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 19:29:27.46 ID:EyX8FjK20
ミニに乗って何をしたいのかわからんが、現在流通しているセンター出しのマフラーは
ぜんぶ爆音系でしょう。
けたたましいのは勘弁だな、ひと様に迷惑かけちゃいかんです。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 20:43:49.02 ID:B/WRUTYS0
静かなのにしたいけどお金がないw
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 21:51:25.85 ID:03smUVEd0
ルーキーは爆音過ぎて手が出ないかな

低音が欲しいからrc-40ダメかもなー
その落ちるって話も良く聞くし。でもステンレスって音も軽い乾いた感じになるよね?
ミニデイでも行って音聞いてくればよかったよ。

>>652
そこがネックだよね。暖気はしないわけにもいかないけど渋滞回避したいから夜中になっちゃうし。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 22:53:24.08 ID:KkfkgTZoi
RC40ってひとくくりにされること多いけど
やっぱりシングルとツインや材質でも
音違うよね?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 23:20:19.37 ID:FPZBPcVK0
RC40(模造)使っていて、5年で錆びで穴あいて・・
オートバックスで買ったパテで埋めていたけど我慢できなくて
値段の関係でデルタのMD45にしましたが、まぁまぁいい感じです。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 23:20:29.89 ID:wkhhDK+00
ルーキーに触媒付けてるけど爆音って思わないけどなー
俺がそう思わないだけで実際はうるさいのかな
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 00:05:16.20 ID:gs9jegAd0
俺ステンだけど、乾いた軽い音じゃないな。
ステンは管の肉厚が薄くできない(割れるから)ので、こもった音になるらしい。
乾いた軽い音を目指すなら、薄いスチールがいいそうです。
耐久性は当然なくなるけどね。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 00:05:26.83 ID:S+mFtGOI0
触媒外すとなんでも爆音になっちゃう気がするなー
昔乗ってた1000はストレートでも静かだったけど、1300はかなりうるさいとか…
実際のところどうなんだろう?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 00:10:57.28 ID:MwgceC8H0
自分のイメージでは乾いた音って細くてスチールのものがそういうイメージだな。低音があんまり出過ぎてないような。
そういう意味では太いマフラーで低音が大きいものだと、チタンだろうがなんであろうが乾いた音って表現に違和感がある
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 09:05:13.39 ID:Fq5qhhyM0
1300キャブを買ったんですが、マフラーからものすごいスス?が出るんですが仕方ないものなんでしょうか?
触媒はちゃんとついてます
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 09:34:50.01 ID:iTHaOlNo0
俺のも出るよ
車の後ろにあるものや地面はまっくろだ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 09:35:58.35 ID:iTHaOlNo0
触媒が腐ってるのかもしれないなー
車検は通ってるけど
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 10:07:27.49 ID:NR9r4+Dk0
単純にセッティングでは?

あるかどうかはわからないけどBCRのラリーコンペ50が太くなく良さそうに見たけど誰かつけた人いる?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 12:25:47.23 ID:Qis1fQ670
エンジン始動時に白煙吹くのも大したことないよね?
嫌な匂いではないんだけど、周りには気を遣うよな。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 14:45:43.51 ID:YypMLAaD0
>>665
シリンダー内に水漏れ(ラジエータの水チェック)か
injならインテーク系のエア漏れに注意
 (「ミニ インテークマニホールド 水漏れ 高速」でぐぐると怖いことがかいてある)
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 14:48:31.20 ID:LBE3grqC0
福岡のミニ屋と富山のミニ屋は
いがみ合ってるの?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 15:44:53.37 ID:Tl4ci8oOP
>>665
水蒸気なら問題なし。この場合、触媒が温まれば消える。
オイルが燃えてるならオイル下がり。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 16:03:11.44 ID:cvNvh7TG0
黒煙だったら燃調だと思う
アイドル時に出るんだったら燃調用のスクリューを時計回りに半回転づつ回しながら様子見てみる
加減速の時に出るんだったらキャブのオーバーホールして本格的に調整してもらった方がいい
エンジン内にカーボンが溜まる前に
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 18:00:49.35 ID:bkCd/eGc0
>>665です。
エンジンかけるときは、いつもチョークを引いてかけてる。
いつも一発ではかからないから2回目で奥までキーを回す。
いつもこれですんなりかかるんだけど、かかった瞬間に白い煙がボワっと。
すぐに風で流れて消えるんだけど....

チョークの引きすぎかな?いつも始動時は2000回転くらいでエンジンかけて、すぐに1000ちょいくらいのエンジンがガタガタいわない程度に調整して暖気してる。

エンジンのかかった瞬間だけだよ。
加速の時や、アクセル煽っても出ない。

あれこれ普通じゃないのか?!
キャブクーパーです。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 18:45:21.73 ID:iTHaOlNo0
俺もキャブクーパーだけど、
エンジン始動の要領はほぼ同じだけど煙は出ないな。
走ってる時に登りでアクセル全開にすると若干黒い煙が出る。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 18:51:50.85 ID:Q70sZbw80
うちの1300キャブは一発始動だけど二日ぐらい乗ってないと始動時一瞬黒煙が出る。
バルブシールからのオイル下がりって原因が分かってるから特に気にしないな。
酷くなったら軽くオーバーホールすればいいし。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 19:26:31.21 ID:ll4gZZkki
うちのキャブクーパーはアイドリング時
マフラーに手をかざすと黒い水滴?油滴?がつく
直径1ミリかそこら
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 21:01:05.03 ID:3iERoArm0
エンジン始動の白煙はオイル下がりでしょ。
全開時も出てるよ。止まってないから見えないだけ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 21:19:45.80 ID:r38L3z9N0
>>674
オイル下がりだったらそれってやばいの?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 21:52:54.79 ID:3iERoArm0
すぐに壊れるわけじゃないから放っておいてもいいと思うよ。
本当はバルブステムシール交換がいいだろうけど、オイル消費が激しくなくて調子悪くなければいいと思うよ。
そんなミニいっぱいありますよ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 09:02:00.32 ID:xI9b0eLN0
>>669
俺の加減速の時に出てるわ
やっぱオーバーホールしなきゃだめか・・・
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 08:11:53.00 ID:nJm/udZEi
オイル下がりだけなら、バルブステムシールの打ち変えだけでもいいんじゃない?
OHVだから腰上だけ外して作業できないんかな?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 12:11:09.83 ID:9Ed4Z0z70
出来るよ!
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 13:51:45.85 ID:08pNcOXx0
国道R1とR52とR20とR16。650km走った。
ガソリン5500円。
1000MT、Wキャブ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 15:13:14.14 ID:5zDF6te50
>>680
リッター20qコースですかww すげーな。
でも、あんまり燃料薄くすると、プラグが溶けるぞw
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 02:09:28.70 ID:llqGVEOe0
ルーキーマフラーって耐久性どうですかね?
miniday眺めに行ったら、センターマフラーにしたくなって・・・
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 04:28:11.62 ID:fxXVNW5o0
劣化したら劣化したで、また違うマフラーをつける口実ができる。こう考えてたら楽なんじゃないかと
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 07:27:04.58 ID:R1oGBV+20
>>682
前に付けていたのは、15年ぐらい使ったよ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 12:03:27.93 ID:jbBFxDBL0
>>680
流石にミニセンには敵わねーな。
ウチの1.3iツインキャブ&ファイナル交換は高速使って19km/Lがやっとだわ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 13:47:14.96 ID:0+7u5buwi
タイヤ情報ありがとうございました。


ショートタイプのショックでお勧めありますか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 13:48:30.12 ID:vCckeJT30
>>685
>1.3iツインキャブ
1.3i(改)ツインキャブかな?(こー書かないと矛盾するよ)
ファイナルは2.76(2.77かもしれない、うろ覚え)?
MPiの時は…適当に飛ばしてたから高速オンリーなら17、ワインディングで13〜14だったかな
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 13:58:52.04 ID:Ne5QWjVp0
1000
フラットピストンにしたら燃費良くなったよ
8年でガスケット抜けて元に戻した
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 15:24:18.21 ID:6/4J6Ext0
気づかず、4輪とも1.6キロで走ってた。
2.1キロにしたらぴょこぴょこ弾む。
でも、軽くて快調。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 16:53:22.33 ID:nCEA6Phf0
スッタドレスタイヤなんだけど、今DunlopのHS-3履いてるんだけど
今年は生産しないって話を聞いて焦ってる。
バン用のHS-Vなら手に入るらしいんだけど145R10のやつ履いてる人いますか?
HS-3とHS-Vって同じだよね?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 16:57:47.38 ID:rgbY8Gdg0
スタッドレスかー
そう言えば買ったことないww

10って適合サイズあんのかな?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 17:16:28.59 ID:rQyjYLwu0
それより10インチ用のチェーン欲しいわ。
長年探しているよ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 17:33:27.09 ID:ctmd4KJr0
13吋がカコイイとはおもうが、10吋にしたいとおもったことはないなあ。
なんかウケを狙ってドン引きされた三文芸人みたいでカコ悪し。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 18:14:05.54 ID:ZZ+RcwaiP
もともと純正で10インチのミニなんですが。
なにがドン引きなんですか?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 18:24:34.23 ID:uGxjxfC2O
レス乞食はスルーで
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 18:44:48.42 ID:rmsUHdOH0
>>694
純正で10インチいいですね。メーター誤差も少ないし

13インチ、10インチどちらも履かせたコトあるがミニらしいのは10インチだな
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 19:09:33.00 ID:jbBFxDBL0
>>692
145SR10ならコレが対応してるらしい。
ttp://www.monotaro.com/p/3534/9553/
非降雪地帯なんで見つけたものの買わずにいるw
698692:2013/11/10(日) 09:27:22.27 ID:Wca2Dq8G0
>>697
やっと運命の人に出会えた気分…
心より感謝いたします。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 16:25:50.14 ID:sLs3vFs90
ちょっと助けて。

シフトロッド・オイルシールを交換しようと思っているのですが、(オイル漏れです。)
そこのロールピンが抜けなくて困ってます。
4ミリのピンポンチで運転席側から叩いたら抜けるよね?
全然動かないんです。
シフトはバックに入れています。

初めてなので困ってます。

アドバイスお願いします。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 16:50:46.80 ID:RkFj2E2T0
>>699
どうしてわざわざそんなやりにくそうな運転席から?
下もぐった方が簡単だよ
701699:2013/11/10(日) 17:19:01.45 ID:sLs3vFs90
>>700

説明が下手でした。
ウマをかけてもぐっています。

運転性側というのはピンを抜く(ポンチを叩く)方向です。
運転席側から助手席側ということです。

あと車種を書いていませんでした。
91年式のキャブクーパー(MT)です。


抜けません、、、、、、、(T_T)

アドバイスよろしくお願いします。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 17:21:15.92 ID:FjO9XPBc0
ヘッドライトバルブでお勧めなのある??
右だけ切れちゃったから交換しようと思ってます。93年式です。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 21:14:52.20 ID:H8O/eaed0
>>701
日本のロールピンと違って?ちょっと硬いから
シャフト折らないように板木入れて
大きめのハンマーで叩き抜きましたよ
今諦めて置いてるなら、CRC掛けて浸透させとけば?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 22:42:33.28 ID:AvRrHHB/0
固着が原因ならラスペネ吹いて一晩置けば簡単に抜けるはず
その他の要因ならわからん
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 23:39:20.40 ID:nu4XmHNBO
助手席のフロアからヒーターユニット方向に向かって生えてる白い糸みたいな線はなんの線ですか?
そこから水が侵入してるからコーキングしてしまいたいのですが、大丈夫ですか?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 17:54:32.62 ID:GcY+LtIB0
>>705
その線は排気温センサーの信号線(と思う)
コーキングしても信号の伝授に支障は無い(筈)
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 19:37:51.04 ID:qZ99wka10
どの線かよく分かってないけど、不安ならビニルテープ巻くぐらいにしといたら…
708699:2013/11/11(月) 20:07:39.90 ID:5JfKwxYq0
>>703
>>704
アドバイスありがとうございます。
さんざん叩いたのですが、駄目でした。
固着と信じてCRC吹いて再チャレンジします。

ハッ!(゜∇゜;)
オイル入れちまった。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 20:13:00.42 ID:vutg1A4b0
>>708
っ3リットルぬいて灯油を投入
一寸高級なフラッシングオイルの出来上がりさw
抜いたオイルは再利用で追加2リットルで済みます
710705:2013/11/11(月) 23:10:06.85 ID:MMAYsoce0
>>706
>>707
排気温センサーの線っぽいです。
塞いでフロアを錆から守りたいと思います。ありがとうございました。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 00:25:15.03 ID:/Iro/RQr0
どなたか教えてください。
ミニフリークパーツカタログ2009→2010年板、表紙のローバーミニの塗装色って
ブルーですが、何ブルーでしょうか?
全塗装を考えています。この色が気に入っているのですが、塗装色、カラーコード
が分かればありがたいです。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 19:10:36.75 ID:AXwVj7+20
>>711
本は持ってないけど、amazonで見た感じ、アイランドブルーでBU-8かなあ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 19:31:34.23 ID:BziQ+VZ40
>>711
こんなのどうです?www.austinminiwebsearch.com/paint_bleu.html
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 22:39:45.28 ID:/Iro/RQr0
>>712
ありがとうございます。
アイランドブルーではないような気がします。もっと濃いブルーかな。
>>713
おなじくありがとうございます。こんなサイトもあるんですね。参考になります。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 22:53:13.13 ID:/Iro/RQr0
711です。
おなじく表紙にクラシックミニと一緒に載っているBMWミニで調べると、
ハイパーブルーA28みたいだけど、クラシックミニにはハイパーブルーの設定
は無いはず。でも同じ色に見えます。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 04:17:25.42 ID:Npei9NC90
EGオイルでハイメリットが人気らしいのでググってみたら、
すくなくともWeb通販では秋定とかいうところしかヒットしないね。
秋定が通販では実質、最安にして唯一の取り扱い店舗なのかな。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 07:14:34.35 ID:fhIFjpEJ0
俺もいつも秋定で買ってるよ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 09:59:12.37 ID:UV5yViWx0
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 10:03:58.51 ID:UV5yViWx0
43,600円+税って…ボリ過ぎ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 10:21:42.02 ID:Npei9NC90
ロータなんて
コレとか http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f133199625
コレとか http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m114320361
でイイんだよ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 11:50:18.80 ID:v+J5B70a0
10インチが買えるね。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 14:32:09.54 ID:y7XwPHE9i
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 14:39:02.73 ID:SIBcP0Z+0
タヒチブルーじゃないの
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 15:04:14.18 ID:FTwtetsg0
塗装してもらうところにその雑誌持って行ってイメージ伝えた方が良いと思う。
色の名前やカラーコードで調色しても、雑誌の色と同じになるとは限らないからあんまり意味ないと思うんだけど…
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 16:03:35.82 ID:iV15utkK0
ヒーターコア交換してみた。でもいつまでたってもヒーターが効かない。
ラジエーターにはちゃんと水が入ってるんだけど…

調べたらエア抜きをしなきゃいけないことまではわかったんだけど、
方法は読んでもよくわからず。どうやったらいいんでしょう。
車種はキャブクーパー、ヒーターそのものは'00に交換してます。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 16:15:45.45 ID:IQ9pY9cu0
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 16:49:38.93 ID:iV15utkK0
>>726
ありがとうございます。このページも見てはいたんですが…

はずしたヒーターバルブのホースから
事前にクーラントを入れられるだけ入れておく

ヒーターバルブつなぐ

エンジンかけて様子見つつラジエーターからクーラント補充

ということでしょうか?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 18:03:26.07 ID:Y/s4lbh+0
おれのヒーターつけると空気がめちゃ悪くなる泣
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 18:18:29.48 ID:RJXQdw4O0
>>727
多分、オーケー
 ヒーターバルブを開けておくこと
 エンジン暖気後やること(クーラントを循環させる)
がポイントかな
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 22:10:36.10 ID:dRiDrvgvi
>>728

ヒーターつけながら窓あければええやん!
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 22:46:10.40 ID:q8rtszPCi
>>718
は、いまの時点では細工されてリンク外されてるけど、
「12インチスタンダードローター+フェロードパッド」が
43,600円+税。

安いところだと…
ttp://palace.shop-pro.jp/?pid=32586064
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 00:18:12.29 ID:Kysa8uBq0
>>711
ポールスミスのアオ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 01:16:51.39 ID:Kf9eHyFKO
誰がアホやねん
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 01:46:01.33 ID:/OSIdDFs0
とくにボンネットに飛び石原因の小傷、ポツポツと塗膜剥がれが目立つから
いっそアストンマーチンの濃いグレイにオールペイントしたいけど、塗装ブースが
ないから諦めモード。

カーポートの四方と天井をマスカーで囲って、下に水打ちしてホコリを押さえて…
と妄想するが、まず実現は不可能だなあ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 02:13:25.80 ID:BNItUAtk0
>>734
駐車場で全塗装したヤツ居る
コンプレッサー無いから溶接用の酸素にガン繋げて・・・
諦めるな、屋根があるだけ良いじゃ無いかw
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 02:45:05.78 ID:yCGw2w9+0
>>734
塗装じゃなくてカラーシートという手もあるぞ。
名称が正しいかはわからんが。

熱収縮するやつ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 11:04:50.19 ID:af1UgR370
右リアから軽く異音が聞こえるから見てみたら
どうやらドラムが歪んでるっぽい
いずれアルミフィンドラムに変えるかな
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 14:53:41.09 ID:7wRRh7o50
725&727です。
無事にヒーターまで温水が回るようになりました。
ありがとうございました。

DIYできる範囲が増えてはいるんですが、そのたびに新しい謎が増えます。
先輩たちの経験談はとても助かります。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 14:59:04.17 ID:6p4p5m2b0
>>738
乙w
結局、今回はどうやって突破できたんです?
後学のために教えてw
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 15:16:44.68 ID:L02+tN8O0
>734
その方法でルーフを塗り替えたことがあるよ。近所の視線が痛かったわ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 17:26:24.31 ID:7wRRh7o50
>>739
>>727の方法をそのまま採りました。

1.ヒーターバルブを閉じる
2.ヒーターバルブ車体側のホースをはずず
3.あふれてくるまでクーラントを入れる
4.ホースをつなぎ直す→ヒーターバルブ開ける
5.ラジエーターキャップあける→エンジンかける
6.液面が安定したらキャップ閉めて近所を走る→めでたしめでたし

という感じです。参考になりますか?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 17:33:27.70 ID:Gy6sySKZ0
>>741 dクス
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 18:02:22.13 ID:wJYqEcz70
1速と2速の時だけ半クラすると稀に凄い勢いでミッションがガタガタいうんだけど、
シンクロが逝ったのかな?
シンクロの仕組みはよく知らないが
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 19:45:27.95 ID:N9i82taT0
シンクロが無いとシフトノブがガタガタ泳ぐように揺れるよ。

これをシンクロ無いずどスイミングという。

【いいね!】
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 21:00:22.86 ID:wJYqEcz70
ダジャレはあれだが、どうもありがとうございます
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 22:14:02.52 ID:lmvnssJ80
クラッチのダジャレング、もといジャダリングでしょ多分
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 23:00:35.28 ID:KxSggzaz0
サブすぎる…
オッサン臭ぱねぇわ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 23:12:29.82 ID:92eEAWiZ0
シンクロはガリというと思う
俺のは4000回転くらいまで上げて、2−3シフトでガリといふ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 13:19:09.35 ID:3g2HABwG0
それクラッチwww
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 18:41:35.39 ID:JJM8Dbns0
>>743
クラッチレリーズレバーの動きが渋くて戻りが悪くなって似たようになったことあるよ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 22:58:16.36 ID:mXGzi9fk0
キャブクーパーで、SUツインを付けています。

チョークを引くことは出来るのですが、
上手くチョークレバーが戻りません。
ワイヤーを疑い外して確認したところ
スムーズに動くため、どうやら本体部分の
動きが渋いようです。


バラして調整しなければと思うのですが、
本体部分はチョークを引いて離した場合、
勝手に戻りますか?それとも戻す方向に
押さなければ戻りませんでしょうか?

Googleさんに教えてもらおうと探したのですが、
チョーク部分の記載があまりなかったので
お尋ねした次第です。
よろしくお願いします。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 07:42:35.58 ID:VLQ5+vQY0
>>751
俺のは押さないと戻らないよ
ノーマルだけど
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 07:48:06.22 ID:3MTGUMIN0
ウチのは、掴んでいないと戻っちゃう。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 08:36:19.04 ID:GagaNKnI0
リンケージ次第だね
うちのキャブクーパーはアクセル踏むとスプリングで戻るが(戻って欲しくないことが多いが)、昔付いてたジャンスピードのツインではノブを押し込んで戻す必要があった
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 15:56:13.84 ID:vsJ6/GD20
今MINIの購入を検討しています。候補としては、

a, 120〜150万円程度の高年式、ワンオーナー、低走行距離、ほぼオリジナル、状態が良いもの
もしくは
b, 70〜100万円で程度で、そこそこの状態のもの
です。今まで他の車に乗っていた経験上、上記abを比較すると、

aのメリット
メンテなど、総費用は低く抑えられる(経験知)
綺麗な状態で長く乗れる
売ることになった際は下取りが有利

aのデメリット
綺麗な状態を維持することが重荷になり、汚れやキズが必要以上に気になる
オリジナルを維持したいと思い、いじりにくい
初期費用(購入費)は高くなる

bのメリット
多少の汚れやキズは気にならない
MINIの魅力である豊富なアフターパーツで自分だけのMINIを作れる
初期費用(購入費)はaより低い

bのデメリット
補修や改造など、購入後に金が掛かり、総費用は高くなる
全パーツを変える訳ではないので、どこかに古さ、機械的不安は残る
下取りはaより不利(投じた改造費にもよる)

かなと考えております。
ちなみに、旧車に乗っていたので故障は怖くありません。
メンテは自分で出来ないこともありませんが、MINI専門店に任せる予定です。

長々と申し訳ありませんが、皆さまのご意見をお聞かせください。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 16:51:23.35 ID:q7HuicwJ0
>>755
なんで他人に意見を求めてるのか分からない。
比較する固体によって全然評価は違ってくるのに。
旧車乗りなら当然分かるでしょ?

それに買う前から次に売る下取りの事を気にするって…。
これも本人の乗り方や保管状態によって全然変わってくるから一概には言えないよ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 16:56:45.76 ID:LRRIn+jz0
150予算で、30位のタマ買って120使ってレストア
に、1票
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 18:24:36.40 ID:ErAQAPkn0
これは…スルーだな
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 18:32:36.14 ID:KG0+rRy50
150マソで新車の軽に乗ったほうが幸せになれるとおもふ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 18:39:51.90 ID:YPSjZbex0
>>756
あ、固体×→個体○ね。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 18:44:12.48 ID:3vps9Gko0
クルマ屋に嫌われるタイプだな
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 18:44:50.22 ID:dCOZiFhvP
いじり前提なら10万のを買って徹底的にいじり倒す、に一票
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 18:51:24.47 ID:btcu7eWw0
ホワイトボディ買って一から作り直す
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 19:27:17.49 ID:zBXR64UK0
>>752 >>753 >>754
有難う御座います。

今のままだと車内からレバーを押してもリンケージが
戻らないので、エンジンルームで指で戻して戻してます。

一度ばらして組みなおしてみるとします。
有難う御座いました。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 19:50:59.39 ID:TKTA7QEY0
オイル交換時、鉄粉が混じります。みなさんのはどうでしょうか?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 19:52:54.84 ID:mnTLCN4a0
>>762
同じく!
でも、お店に出しちゃ楽しさ半減ですかね。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 22:22:00.42 ID:G81Id8fX0
そもそもミニって下取りするの?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 00:38:27.65 ID:jImjuWyG0
>>762
>>766
俺も一票。壊れてなんぼじゃね。
できれば、後一台ほしいくらい。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 01:12:32.60 ID:KSJIu6os0
>>756
>比較する固体によって全然評価は違ってくるのに。
個体の比較は求めていません。
相場観のある方なら、私が示した情報で個体のイメージは掴めるはずです。
それが分からないならレスする資格は無いですね。

>それに買う前から次に売る下取りの事を気にするって…。
私は車を多数所有しているので、ガレージ整理のために売却も視野に入れて購入します。

>これも本人の乗り方や保管状態によって全然変わってくるから一概には言えないよ。
aを買おうとbを買おうと、私の乗り方で私が保管するわけですから劣化の条件は同じです。
最終的な差が出るのは、元々の個体の差でしょう。
そんな基本的なことを理解しないでレスしてるのですか?

>>757
それは面白いアイディアですね。ありがとうございます。

>>758-759, >>761
論評の価値なし。

>>762
たしかに、いじり前提にしたい気持ちがあります。
レスありがとうございます。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 01:13:15.02 ID:KSJIu6os0
>>763
やりたいですが、お金が掛かり過ぎますね(笑)
レスありがとうございます。

>>766
ご意見ありがとうございます。
お店に出す理由は、いじることに楽しさを感じる時期は過ぎたと言いますか、今はそれに喜びを感じないのです。

>>767
下取りでもあり、買い取りでもあります。

>>768
レスありがとうございます。
レストアベース車を買って、いじる方が楽しそうですね。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 01:40:37.22 ID:yzQEn8mr0
いるんだよなあ
貧乏なのに節操無く車持ってる奴
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 01:45:00.08 ID:YrzrqM7T0
ああ...うん。
宅途中なんだけど、ブロードスピードミニだっけ?ミニのクーペモデルみたいなのに出くわしたのだが、日本にあんなのあるんだね。結構かっこ悪かったな。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 03:41:35.54 ID:Qc/zUf/A0
内装新品にしてエンジン、ミッションフルオーバーホールして電装ハーネス新品、外装オールペン
とにかく新品があるものは全部新品だ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 05:32:12.80 ID:62w/HWGk0
>>769
レスする資格が無いとか言うんならこんな質問ミニ屋で聞けよw

答え見れば分かるだろうけどa、bの二択に対してまともに答えてる人間一人もいねーじゃねーか。
それを見てお前の質問はまともに答える価値が無いってこと位察しろ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 08:27:35.05 ID:7ba9TkRX0
ぜひ購入を撤回してもらいたいね。
不特定多数に対してそんな物言いしかできない人が「ミニ持ってるよ」と
口にすることを想像するだけで虫唾が走る。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 08:54:43.93 ID:q8ZP2KvO0
釣りだろ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 09:09:57.05 ID:bwNTvD9w0
この車。誰にでも愛される割に、誰でも維持できる車じゃなく、所持している方のモチベーションが高いなぁと良く思う所です。
車を買うのは個人の自由で買うなとは言えないけど、このマタリ板で転売前提を掲げるのは、確かに気分の悪くなる住人が多いと思う。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 09:12:07.70 ID:bwNTvD9w0
ヤバ!。日曜朝から釣られた!恥ずかしい。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 09:19:06.60 ID:W5mc32gRP
「好きにしろ」としか言えない質問だからねえ。
旧車乗りならミニの維持なんか何て事無い。パーツも情報も腐るほどある。
そのなかで予算や用途でベース車なんか自然と決まってくるもんでしょ。
最新モデルでも13年落ちの車で下取り価格とか笑止。
高値で売りたいならMK-1クーパーS買いな。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 10:55:15.60 ID:nPTwrfhW0
>>769
旧ミニの相場観のある人が「比較する固体によって全然評価は違ってくる」と言っているんだよ。
旧車の相場観ってのは、中古車情報サイトで扱われる中古車とは全く違う世界。
それが理解できないのなら、いくら待っても君の望むようなレスは帰ってこないよ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 11:08:44.92 ID:w4kzNbZU0
>>765
その為のマグネット付きドレンボルトなので問題ないです。

アフロヘアみたく、てんこ盛り鉄粉が付いてる場合は専門店に相談した方が良いかも
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 12:33:17.19 ID:5SJE3TV90
あれ、自称旧車乗りどこ行った?w
だいたい知りたいから聞きに来てんのに答えた人間に噛みついてとかとんでもない無礼な奴やな。
あれがまだ免許取り立てでminiが好きでminiを買いたいので教えて下さい♪
とかならまだ分かるが旧車乗りでとか知ったかぶりするからまた始末が悪い。

旧車もミニも相場なんてあって無いようなもんなのにウソぶきやがって。
まぁ、ミニに乗りたくても乗れない人間の釣りなんだろうけどね。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 13:25:35.60 ID:fuyCDyZW0
>>771
いかにも貧乏人の遠吠えですが、車を多数所有し、維持するにはそれなりの金が掛かることは、
1台しかもっていないあなたにも分かると思います。

>>774-776 >>782
論評の価値なし。

>>777-778
MINIほど新品部品が揃う車なら自宅ガレージで簡単に整備できますが、手を汚す暇があるなら
金を払って専門店にお願いしたい気分なのです。

転売のように高く売ろうなんてつもりはなく、あくまでMINIが不要になった場合の処分です。
処分する際に鉄クズ価格で引き取られる個体を所有するより、少しでも資産価値のある個体を
所有していた方が有利なことは誰でも分かるはずです。

>>779
>高値で売りたいならMK-1クーパーS買いな。
良いアイディアですね。検討します。
たしかに私のガレージに90年代の車を置くことはコレクション全体のクオリティを下げると思います。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 13:26:18.50 ID:fuyCDyZW0
>>780
まずはaとbを絞ってから、その中で個体の比較をするのです。
50万と150万のMINIを比較して意味があるのでしょうか?比較すれば150万円の方が良いに決まっています。
それとも貧乏人の流行語「コスパ」で比較するのですか?

中古車に相場はあります。
私がたくさんの旧車に乗ってきて思うことは、多くの人は程度の悪いものを安く買ってきて、それがその車種の
乗り味、ひいては旧車はこんなものだと勘違いしている。つまり本物を知らないのです。
そして、私の車を見て、まずはエンジン音の違いに驚くのです。

このスレの中にも程度の悪いMINIを安く買ってきて、これがMINIだと勘違いしている人が多くいると思います。
「MINIは壊れる」なんて言っているのはその類いでしょう。
MINIはまだ所有していませんが、私が所有している50〜60年代の車でもメンテに金を掛けておけば壊れませんから。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 13:38:00.34 ID:NS45sCSC0
なんかつまんねーヤツがおるなぁ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 13:52:23.14 ID:q44Z74TI0
そもそも、10年も前に生産が終わってて
基本設計が半世紀も前の車じゃんか。
そんな車のどこに価値を見いだすかなんざ、その人なりだろ?
他人に自分の価値観押し付けたり
するのは、野暮天だとおもうぜ

自分のミニが、ホンモノのミニだよw
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 14:41:52.22 ID:i4QP7oPl0
>755
趣味で、故障慣れしてて、時間>金という価値観なら答え出てるじゃん。
中途半端なウンチク振りかざして、
荒らすのだけはやめてください。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 14:46:32.02 ID:z4w4SY0o0
コレクション云々言ってるんだったら150マンする高年式のとかチマチマしたこと言ってないでカントリーマンとかの長モノかエルフ/ホーネットの程度のいいやつを300マンとか400マン出して買えばいいのに。
程度が良ければこれから先高くなることはあっても安くなることはないだろうし。
まぁミニの事何にも分かってないじぃさんには乗って欲しくないけどね。
車が可愛そうだ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 14:52:02.03 ID:pNr7MNNP0
とりあえず「a」買って乗ってみて、今後ミニで何をやりたいか考える。
乗ってくうちに色々やりたい事とか乗り方の方針が決まってくるでしょう。そうなったときに
1:買い替える(この段階ではbより下取り有利かと)
2:買い替えないでやる
のどちらかの道へ進む。

という計画なんかはどうですか。
bのように乗り出しで費用かかりまくった挙句「やっぱこれ違う」ってなるより多少良いのではないかと。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 14:54:25.97 ID:pNr7MNNP0
私の場合、自分で整備してみたいけど知識も経験もない。
ならしっかり整備されたヤツにしといて、ちょっとずつ覚えよう。
てな感じで130万円のを買いましたけど。

あくまで例ですが。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 14:58:53.77 ID:WetUYrtW0
みんなわざと釣られてるの?w
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 15:02:08.62 ID:pNr7MNNP0
そういや規制なくなってたんだったな。

1年前から書き込みたいって思ってたが
>789 が初書き込みになるとは。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 16:16:35.45 ID:fuyCDyZW0
>>786
>自分のミニが、ホンモノのミニだよw
そう思う気持ちは理解します。誰でも自分の子が一番可愛いのです。
しかし、どんな可愛い子でも社会に出れば、年収200万円の子や年収2億円の子などと差が出て、
社会的評価にも差が出る。
つまり、自分の評価は主観的なもので、本当の評価は他者がするものなのです。

>>787
論評の価値なし。

>>788
>コレクション云々言ってるんだったら150マンする高年式のとかチマチマしたこと言ってないで
>カントリーマンとかの長モノかエルフ/ホーネットの程度のいいやつを300マンとか400マン出して買えばいいのに。
>程度が良ければこれから先高くなることはあっても安くなることはないだろうし。
それは良いアイディアですね。c案として追加します。

>まぁミニの事何にも分かってないじぃさんには乗って欲しくないけどね。
四捨五入すれば40歳なので、じぃさんではないと思いますが。

>車が可愛そうだ。
ガレージ保管され、知識を持った人間に所有され、メンテに支出を惜しまない。
私に所有されることは、車にとって最上の幸せだと思います。

>>789-790
コメントありがとうございます。
今までの中で最も良識あるレスを頂いたと感謝します。

しっかり整備された個体を買われたとは、大正解だと思います。
いつまでも楽しい乗車生活が続きますように。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 16:21:51.07 ID:IbHmRgN/0
>>793
論評の価値なし
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 16:44:09.57 ID:W5mc32gRP
アストンマーチンでタートルトレーディングに乗り付けて
「あーちみちみ、クーパーSのワークスカーを新車同様に仕上げてくれたまえ。
ちゃんとヘリテイジ・トラストの証明書付きでヒストリーのある個体な。金はいくらかかっても構わん」
って言えばいいんだよ。最高のコレクションが出来るよ。1000万はかからんでしょ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 16:47:39.72 ID:+srLLOKY0
>>793
>自分の評価は他人がする
あぁ、そういうことならアンタは
いけ好かないクソ野郎って評価なw
一連の書き込みを見た他人の評価だよw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 18:57:07.23 ID:i7OCrO900
ミニの場合、絶対にMk〜じゃないとヤダって人じゃなければ、インジェクションかキャブかっていうのとオートマかマニュアルかっていうのだけ決めて、あとはその中からボディが腐っていない、気に入った色のできるだけ安いの買えばいいんでない?
ステディブラケット割れた?ヘッドガスケット抜けた?シンクロ終わった?そんなの後からでもどうにでもなる。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 18:59:05.50 ID:El63R1AC0
やめろーもうその話いいよ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 19:04:50.10 ID:uzH4ks48P
>>793
そもそも、なんでminiを買おうと思ったん?
どうしてもminiに乗りたいっていう熱い心が、あなたの書き込みからは感じにくいのやけど…
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 19:05:09.40 ID:+p4DwG5z0
天気がいいので一人でドライブ行こうと思ったら
息子2人も「ミニ乗りたいから連れてって」だって。

楽しくドライブしたけど、事故った時のこと考えると、少し怖いな。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 19:07:17.18 ID:w4kzNbZU0
>>800
大丈夫だよ
Miniは我が身がぐしゃぐしゃになってもキャビンはしっかり守ってくれるよ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 19:16:40.54 ID:FytQzFNk0
古い話かもしれないが…

「まあくすりい」臭いな…
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 19:49:18.20 ID:W5mc32gRP
まあ、釣り師としてはまあくすりぃのほうが上でしょw
奴はそれなりにミニの知識あってやってたからな。
まあ、たまにこういう痛い人がいたほうが2ちゃんらしくて面白いわ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 20:06:37.74 ID:+p4DwG5z0
>>801
ありがとう。
気をつけて走ります。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 20:30:50.71 ID:RVZ5nin10
今年の春に交換したウインドウモールが紅葉し始めた・・・
(´・ω・`)
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 20:42:05.14 ID:FytQzFNk0
>>803
そだな。俺、当時見事に釣られまくったよ
>>771
俺のコトだな〜。売却前提では買ってないがな
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 21:21:36.81 ID:5S/AAfhm0
>>804
漠然と気を付けるつもりではなく、
何をどう気を付けるかとか具体的に考える事ってたくさんあるんだけどな。

お子さんにもシートベルト付けてる?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 22:22:23.07 ID:yzQEn8mr0
20年前に最初のミニを100万で買って5年乗って知り合いが100万で売ってくれと。
で次のミニも100万で買って駐車場に止めておいたら
ランドローバーが突っ込んで来て廃車、保険100万下りた。
んでミニを100万で買って今に至るんだけどミニの価値が変わらないのが凄いな、と。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 23:25:04.63 ID:eLZwW4jn0
>>794-796
論評の価値なし。

>>797
私が言うところのbですね。
コメントありがとうございます。

>>799
>そもそも、なんでminiを買おうと思ったん?
今まであまり興味が湧きませんでしたが、歴史的な車であることには変わりないので、
1度所有しておこうと思ったからです。

>どうしてもminiに乗りたいっていう熱い心が、あなたの書き込みからは感じにくいのやけど…
車を買うのに熱い心が必要でしょうか?
MINIはそれほど敷居の高い車ではないと思いますが。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 23:25:46.57 ID:eLZwW4jn0
みなさん、様々なご意見ありがとうございました。
本日、MINIを購入しました。

某専門店で店主と話した際、私のコレクションや所有車歴を話したところ、「ぜひあなたに持ってほしい車がある」と
店主のコレクションから1台譲ってもらうことにしました。
具体的には書きませんが、市場に流通することのない、いわゆるコレクター間で取引される極上の1台です。
今後のメンテはその専門店で行い、処分する際には最初に店主に声を掛けるよう約束しました。
それが車にとって一番幸せだと思うからです。

その専門店に修理や点検で入庫している車を何台か見ましたが、どれも状態が悪いですね。
センスの悪い改造がなされていたり、価値が下がるような下手な全塗装がされていたりと、
現オーナーが手放したらスクラップにしかならないような個体が多かったです。

その店主も言っていましたが、MINIはオーナーがいじり壊し、自分では手に負えなくなって持ち込まれることが多いそうです。
ここに書き込んでいる人の多くはその類いでしょう。

価値の低い個体はおもちゃにされてスクラップになるしかないので、私たちコレクターで極上の個体を保存しなければならないと
改めて思いました。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 23:27:54.25 ID:oeTY7y600
数日に渡る長い釣りだったな
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 23:37:53.54 ID:yzQEn8mr0
相手にされなくて寂しいの、まで読んだ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 23:40:50.24 ID:bC7mwcDv0
いかんせん釣り針がデカい
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 00:03:39.50 ID:F8rYdeID0
チャンチャン
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 00:14:50.12 ID:VFfv8i2G0
くそ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 00:17:53.45 ID:X984+kYA0
結局ミラジーノを…まで読んだ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 00:40:20.37 ID:nJLLex/W0
まず免許代が先
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 00:40:39.27 ID:89BcPwob0
768で釣られましたけど、終わったみたいですね。
今日はマフラーのタイコがリアサブフレームに当たってゴトゴト言ってたから、
リアサブフレームをサンダで削って、曲げてやっと当たらなくなりました。
俺の車こそ、評価の価値なしって思う。
でも一日、楽しかったぁ。
来週は左前足ゴトゴトの調査をします。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 01:16:33.56 ID:TD0ifO39P
釣り師にしては雑魚だったな。
11NYBを譲り受けました、ぐらい書いてくれんとツマランぞ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 01:29:30.05 ID:nJLLex/W0
>>819
此処の住人の知識量と比べたら可哀想だろw

150万程度のコレクター車なんて言って出してきたショップがあったら全国から物笑いの種だぜ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 02:00:49.00 ID:TD0ifO39P
クーパーSだろうがヘリテイジの証明が無いとコレクションとして何の価値もないよ。
そして日本に現存するBMCワークスカーなりスピードウェルスプリントなりの価値のある車は
必ずメディアに露出していて、誰も知らない名車みたいなのは存在しないよ。
日本中のクーパーSのデータベース作ってる猛者もいる。
それから、そういう車の相場は700〜1000万な。
釣るなら勉強しておいで。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 07:13:03.31 ID:PcvRJy+g0
>>811-817 >>819-821
論評の価値なし。


購入したのは>>793で書いたc案です。
もちろん証明付きです。

来月には納車される予定ですので、今後はMINIオーナーとしてこのスレに現れますし、
納車以前でも論評の価値があるレスがあればレスを与えます。
ただし、論評の価値のないレスはスルーします。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 07:56:32.57 ID:B9paV72+0
なんでもいいけどMINIって表記が気に食わない
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 08:13:48.01 ID:M1Wrdx030
EGoilドレンボルト先っちょの磁石を強化するために、ダイソーでネオジム磁石を
買ってきますた。φ6mmで2800ガウスらすいw
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 08:40:34.46 ID:nJLLex/W0
ドレンボルトの中側って何となく心配じゃない?
オイルフィルター外側に付けてる
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 09:20:57.75 ID:8Sb+ql5f0
さて、冬装備せにゃなぁって思う、今日この頃。
いつごろ、冬タイヤに換装します?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 10:55:47.77 ID:Nzkl3xTb0
あーそれいいなぁ。
確かにエンジン内は不安。
俺もエレメントに磁石付けよっと。
DAISOの強力なやつな。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 11:57:30.32 ID:F72zU2hx0
あまりに浅はかなヤツが居るから
ちょっと釣られてみよう

>>車が可愛そうだ。
>ガレージ保管され、知識を持った人間に所有され、メンテに支出を惜しまない。
>私に所有されることは、車にとって最上の幸せだと思います。

これってマジに考え方が貧乏臭い
車(機械)ってのは人に奉仕する為に産まれて来たんだぜ
乗りっぱなしにされようが、いじり壊されようが
趣味が良かろうが悪かろうがすれはオーナーのライフスタイルに
合わせただけの事で、他人がとやかく言う事ではない
要はオーナーに幸せな時間をより多く与えられた車が一番幸せなんだよ
車なんて壊れてたら直せばいい
ましてやホワイトボディが新品で手に入る車に何言ってるんだ?
歴史的な価値とか逆に貧乏臭いだけ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 12:10:21.51 ID:ex0i6Ur40
それぞれの考えでいいんじゃないの?
あんたの考えもあんたの考えでしかない。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 12:44:27.47 ID:13wfWDsV0
せーいかーい
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 12:55:19.03 ID:piZO5aik0
みんな優しい人達ばかりだね。論評君の相手をしてあげるなんて…
俺にはできないな。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 12:56:57.30 ID:xd7p0Byd0
>>805
すぐ色褪せるよね〜
見映えが悪いので、うちのはポスカの極太でマットブラック化
300円未満で出来るのでおすすめ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 13:06:04.64 ID:/L06mqfQ0
300万車に使えるお金があったら何買うかなー?
自分なら1275GT買って残りはこの後に掛かる費用にするかな。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 13:18:05.79 ID:YWpqcOEN0
300万か〜
草レースが好きだからレースを続ける費用になっちゃうかな
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 13:34:53.74 ID:XU7xxJon0
300か…
最低でハイドロが元気なバンプラ探して
コツコツ治すかなw
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 13:55:50.36 ID:TD0ifO39P
俺は評論くんに興味あるぜー
とりあえずミニ以外のコレクションとやらを挙げてほしいな。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 13:59:59.20 ID:TD0ifO39P
あ、300万ならミニマーコス欲しい。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 14:02:19.17 ID:5DtUwbdC0
バンデンプラスプリンセスもいい
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 17:18:00.64 ID:9W0I+wzX0
>>822
どんなミニを買ったのか、写真をアップしてもらえませんか?
とても気になります。よろしくお願いします。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 18:45:06.05 ID:D+EZBksL0
どぉーもぉ ミニ博士が来ましたよ
なんでも聞いて(´・ω・`)
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 18:51:25.20 ID:wHG7ZmX10
>>840
ミニ博士 質問!
ツィギーのミニは、膝上
何センチぐらいだったんですか?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:00:36.66 ID:D+EZBksL0
おう!答えてやんよ(´・ω・`)
俺の場合は25cmだ。45度の角度で玉がはっきり見えるぞい
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:12:40.75 ID:Kor5iAul0
はじめての冬を迎えるミニ初心者です。
アイドリング時にヒーターから温風が出なくなるのってデフォですか?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:14:14.75 ID:+bbLAWyQ0
>>842
ありがとうございます!
モヤモヤがスッキリした感じですw
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:15:47.61 ID:+bbLAWyQ0
>>843
デフォです
アイドリングが落ち着いて、
水温計がNを指すまで待ちましょう
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 20:01:43.27 ID:ue2llMgs0
活気づいてきましたねここ笑
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 20:50:23.22 ID:pDI65lTI0
ATですが、ロアステディロッドは付けた方がいいですか?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 21:16:44.88 ID:wPKoX/fA0
>>843
冬に乗るのであればミニの場合オーバークールになる
60キロぐらいで流してるととんでもない低い水温になるよ。
住んでる地域によってはサーモ変える+αの対策が必要
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 21:49:34.74 ID:nJLLex/W0
俺んとこは冬に風邪引かないようにグリルマフ付ける。
手が掛かる可愛い奴だぜ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 22:54:55.13 ID:T6TBjPI90
インジェクションのサーモスタットは
季節問わず88度固定だよね
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 00:19:33.56 ID:xkeDUbFe0
>>805
>>832
俺も、2年で黄金色になった。ダイソの水性アクリルブラックで塗った。
俺の車は評価に値しない。

ところで、質問です。
最近フロントブレーキを引きずるようになったけど、なんで??
引きずる時は、ひどくブレーキを踏んだ後が多いです。
ブレーキが固くなる感じ。しばらく走ったら徐々に良くなります。
ダメな時はサイド引いても引きずってるので、前ブレーキで間違いない。
12”ディスク、マスターバック付です。
ちなみに、ブレーキパット残量は1.5mm位。交換時期ではあります。
博士教えてください。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 00:22:07.26 ID:8JgAjyi80
もしかしたら>>822の人見たかもw

日曜日に某専門店にいたんだけど、ミニ屋ではまず見ないようなオープンのクラシックカーで乗り付けた人がいて、店長と長々話してたわ。

あまりに珍しい車だったんで、こっそり写メ撮ってナンバーまで分かるけど、うpしようか?www
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 00:24:16.92 ID:V0eod012O
>>852
幾つ位の人だった?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 00:39:53.28 ID:S3aLjOf80
ブレーキから足を離した時、ペダルちゃんと定位置に戻ってますか?
マスターシリンダーのピストンがリリース穴までちゃんと戻らないとフルードを押し込むばかりで圧が抜けない為ブレーキ踏む度に引きずるようになります。
ペダルはスプリングの力で戻っててもピストンは戻ってないってパターンもあります。
あと、キャリパーピストンが汚れや腐食で戻りづらくなってるってパターンもあります。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 00:41:32.22 ID:w9KVrWhy0
>>847
某強化AT搭載車なんだけど、
変速ショックが強すぎてステディのブラケットが割れたり、
こないだの車検ではエンジンマウントの割れまで発覚した。
なのでこれはもう付けんとマズいかなと言った感じ。
けどロアステディ付けるとそのショックが全部ミッションに行くのかと思うと躊躇する。
856851です:2013/11/19(火) 00:51:23.47 ID:xkeDUbFe0
>>854
流れに逆らってのレスありがとうございます。
ペダルちゃんと戻ってます。
でも、ブレーキの遊びがない硬い感じで引きずります。
キャリパーピストンの内側はさびてたような気がします。
前ブレーキOH検討します。
ありがとうございました。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 01:50:27.81 ID:zCFMFb9VP
>>852
クラシックカーのコレクションとか言っちゃうんだから
最低限ミッレミリアに出れる車だよね?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 05:52:15.25 ID:68yUrj1BP
>>856
ブレーキピストンに咬ませてるOリングが劣化して、押し出されたピストンが戻りにくくなってるのかも。
いずれにしてもOHかな。
859843:2013/11/19(火) 07:29:30.22 ID:NyeKhdIA0
>>845
アイドリングは安定してるし、水温計にNって無いのですが?
860843:2013/11/19(火) 07:35:39.23 ID:NyeKhdIA0
>>848
水温計は真ん中で安定してるし、走行中はちゃんと温風が出ます。
信号待ち等で止まると冷風になるんですよ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 09:35:12.23 ID:r7jTZvIu0
>>860
あとは、>>848さんのおっしゃるオーバークールが考えられますけどねぇ…

クーラントの不足か、ヒーターコアが詰まりかけているに1票
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 10:26:31.21 ID:liNjZOjU0
>>860
走行中は温風が出る、ということなので
クーラント不足でアイドリング中にポンプの水量では
ヒーターコアに回っていないのでは。
863843:2013/11/19(火) 11:39:11.27 ID:NyeKhdIA0
>>862
つまりデフォでは無いということですね!
あとでクーラント量を確認してみたいとおもいます。
ありがとうございました。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 12:27:55.19 ID:V0eod012O
しかしミニのタマも随分少なくなったね。
近所のミニが他の車にポツポツ替わっていくのを見るとそれを強く感じる。
2、3年前ではインジェクションはまだ良く見たものだけどここ最近でグッと減った気がする。
何より中古車販売検索サイトやヤフオクを見るとミニの数がかなり減ってて少なくなったのを実感する。
残ってる個体を大切にしなきゃね。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 13:18:13.85 ID:nu09QXLo0
オーバークールの話が出てるけど
サーモスタットが正しく仕事して燃調が濃すぎでなければオーバークールはそうは起きないと思う。
23年間ミニに乗り続けて経験したオーバークールは正にサーモスタットと燃調が原因だった。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 15:02:41.11 ID:q/suhXWTP
無対策、外気温数℃で60キロぐらいで巡航してるとヘッド水温は40〜60℃。(1.3キャブ非ノーマルエンジン)

これの意味が分かれば自ずと対策をしたくなるだろう。

真冬ならグリル全面塞いでも良いぐらい、エンジンファンも要らない電動ファンの制御だけで十分冷やせる。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 21:24:06.68 ID:/mp3vNUY0
そうなんだよなぁ、冬場は直結のファンを外したくなる。
電磁クラッチでON-OFFするとか、こいつも電動化するとか出来ないものだろうか。
ただ外すだけだと夏場が怖いし。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 21:51:53.20 ID:lgWI2Fcs0
あのファン塞ぐとすぐ暖気できていいんだよな
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 00:04:42.45 ID:2m7wRTFV0
クーラント減ってきたら、ヒータからは熱風出るぞ。
水温計表示は真中。
INJですけどね・・・
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 00:09:08.63 ID:2m7wRTFV0
>>858
OH部品揃うまで、シリコングリスでも塗ってみます。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 09:55:02.80 ID:i2xaMcyl0
フィルターオイル、オートバックスにも無いんですが
どこか売ってるとこありますか。代用はありますか。
湿式。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 10:26:18.72 ID:GXjWzHCZ0
>>871
K&Nのとか?
バイク用品店にないかな??
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 11:28:43.95 ID:i2xaMcyl0
オートバックスで「えっなにそれ」って言う感じでした。
やっぱりバイク屋ですか。探してみます。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 13:36:27.27 ID:9xjd8Qw+0
MINIでフィルターオイル?  湿式エアフィルターがあるのか。

バイクでつかうのにK&Nのフィルターオイルをもっているけど、ボトルを振った感触は
サラサラ系だからすこし柔い目のEGオイルでも代用できるんじゃないでしょうか。
専用オイルは高いし、ふつうの街中舗装路中心のMINIなら、そんなに汚れるわけでも
ないだろうし、もったいないよ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 13:46:52.75 ID:9e5F8R3Q0
556でオケ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 14:03:58.79 ID:D9ygc+QJ0
うちのキャブクーパーはキャブがオーバークールになって調子悪くなる
アイシングっていうやつ?
真冬よりも春先の朝晩に多いけど
インマニに配管してクーラント通せばいいんだろうけど面倒なのでキャブ全体を排気管と一緒にアルミホイルで巻いてるw
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 14:22:54.09 ID:O/D1bm8n0
ノーマルのキャブクーパーはエアクリの手前に、気温が低い時はエキマニ付近からエアを入れるような弁があったよな
あれって効果あったんだろうか?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 17:16:06.01 ID:hZJt862p0
>>867
ミニモークだったけどこの番組で電動ファンに変えてた
サーモもつけてたんで水温が上がったら自動で回るようにしてたよ
<ディスカバリーチャンネル クラシックカーディーラーズ>
http://japan.discovery.com/episode/index.php?eid1=899674&eid2=000000
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 17:52:13.34 ID:/ebyZaTP0
検索したら
ウォーターポンプ連動のファンを取っ払って、完全電動ファン化してる人のブログ出てくるな
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 18:33:12.05 ID:aEnjBj3Zi
バッテリーかなー?
アイドルでライト、ヒーターブロア、ワイパー同時作動すると
アイドル回転数が落ちる。
おまけに始動時にリレーボックスでちょっとチャタる。
バッテリーですよね??
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 18:43:06.50 ID:emC+3GHCi
インジェクションのミニ乗ってる人って暖気にどれくらい時間かけてる?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 18:57:27.64 ID:p4KoHmY40
>>881
停車しては全くしてない。
エンジンが温まるまで1000回転前後、4速でトロトロ走ってます。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 19:02:26.56 ID:DUvySDxB0
どぉ〜も〜
ミニ博士です(´・ω・`)なんでも聞いていいよぉ

ねーねーミニマルヤマの社長 久しぶりに見たらガリガリだけどどーしちゃったの?(´・ω・`)
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 20:31:50.89 ID:1Q27dSMs0
>>883 はかせならわかるだろ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 21:05:47.30 ID:zbW4zjgg0
SU×2のフィルターがK&amp;Nなので。
フィルターオイル、ナップスにありました。
洗浄したらかなりの汚れ水に。明日自然乾燥させてトライ。
シュワーッと室内に入る吸気音楽しみ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 22:08:34.44 ID:mKOBZhBXP
>>881
2〜3分。
それからそろそろ走り出す。
でもminiに限らず今まで乗った車全部でやってたよ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 23:36:27.88 ID:a4yLF4TU0
>>883
キャブクーパーにウェーバーDCOE40って使えますか?45の方がいいのか?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 00:05:10.34 ID:1pyLdgBv0
>>883
なんかマークすりーぽいな
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 00:37:53.70 ID:87j1DlAQP
>>887
40使ってるよ。45はデカすぎっしょ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 02:02:47.90 ID:f1FExWsV0
45使ってるよ。買ってきたままポン付け 季節関係なく特に何もしてないけど、調子いいよ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 08:13:21.83 ID:g9y5FtgE0
>>881
水温計がNになるまで動き出さないようにしてる。最近乗り出したばかりだから参考にならないかもしれないけど。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 10:59:49.98 ID:301k0bqp0
>>881
30秒〜1分くらいかな。
サーモも年中88度でいいし、楽。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 11:04:18.39 ID:rza45B4f0
いままでとくに暖気はしたことがない。
しかし、ほぼアイドリング回転でガレージから出して、進行方向へスイッチバックして、
ガレージの門扉を閉めて潜り戸から出て鍵を掛けるのに3〜4分掛かっているから、
そのあいだがちょうど暖気になっているのかもしれん。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 11:10:10.95 ID:JPZTH4Qh0
暖気したことないって言ってる人ってインジェクションだよね。
ね、そうだよね。
キャブ車じゃないよね…。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 11:12:59.52 ID:rza45B4f0
うん、今どきもちろんinj車ですよ…ワラ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 11:24:57.92 ID:87j1DlAQP
キャブだけどアイドリングが安定したらすぐ出してるよ。1〜2分かな。
水温が上がるまでは回さないけど。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 11:48:24.81 ID:bWj27UvX0
キャブなんだけど始動の時アクセル踏まないとなかなかエンジンかからないんだが
これってやめといた方がいいの?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 12:13:45.84 ID:wbxIll0di
なるほど。最近乗り始めたので。水温計がN指すくらいまで暖気心掛けます。

あと、リアのスピーカーの配線ってインパネのどの辺りに来てるんですか?
前オーナーがセンターメーターに改造、デッキを取っ払ってしまっててどこに線があるか分からないんです。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 12:35:30.58 ID:4KbgsxMf0
北国だと冬の暖気はほんと時間かけないといけないから面倒くさい
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 12:42:46.96 ID:g523LAT50
週一乗りだけど始動はチョーク一発。
20年この調子。
無理すると走り出し10分くらいはご機嫌斜め。
針が触れたら出発。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 20:52:46.94 ID:mQ++15aH0
フィルター清掃完了。
自然乾燥・作業込みで1,5日。
カローラのようにアイドリングが安定した!
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 23:28:51.02 ID:+AsMS1F30
>>898
純正のケーブルは音も悪いし。
挽きなおしたほうがいいとおもう。スピーカー配線。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 00:01:20.25 ID:Lw0SGpXJ0
injは
「暖気はいりません。始動後すぐに動いてOK!」
ってマニュアルに書いてあったゼ。
俺は忠実に守ってるよ。すぐに徐行発進。
ぶんぶんは回さないけどね。
だって冬場は、うしろがモクモクになるしね。
でも、針が動き出すまで待てない。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 00:13:53.66 ID:Lw0SGpXJ0
>>898
年式が無いと皆さん困るのでは。
俺のは95で灰色のケーブルが真ん中の太い線の中に来てたような・・
リアスピーカの色で探すか、ヘインズで探すか・・・
または>>902の言うがごとく、引きなおすってのもアリかな。
そんなに遠くないしね。お気に入りの極太線で引くのも一興。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 00:29:03.75 ID:gL26TzLg0
またウインカーレバーがぷらぷら気味・・・
3度目・・・(´・ω・`)
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 00:35:06.06 ID:uHiBngOJ0
ヒーターの効き悪いから分解してみよう
ファンに埃がすごく付いてそうだ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 01:02:23.33 ID:uwSLeXd30
免許取り立て初心者です。
お母さんに買ってもらっんだけど、これってシガーソケットから機器複数と家庭用コンセントの機器複数つないで使ってもバッテリーに大きなダメージとかいかないかな?
使用する機器は消費電力は3Wとか5Wとか5〜6台の予定
あとは変換のやつでコンセントをシガーソケットにしたり、そのままシガーソケットをタコ足するつもり
「AC100-240V.50/60HZ :DC 5V.2A」の機器を12Vシガレットで使うとどれぐらいの負担になるの?
「AC100-240V.50/60HZ :DC 5V.2A」の機器なら何台使えるかと いうたとえだと分かりやすいかもです。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 01:08:31.76 ID:D1LUIEi10
しらんがな(´ &bull;ω&bull; `)
おかーさんに聞けお
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 01:11:46.88 ID:rlUFl48g0
シガーソケット…
BMWMINIの話な気がする
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 01:32:04.02 ID:uwSLeXd30
真剣な相談なので簡単に説明してほしいです
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 01:40:33.08 ID:uwSLeXd30
「AC100-240V.50/60HZ :DC 5V.2A」の機器2台までOKで3台だとヒューズあぼーんみたいなこという人もいますが実際どうですか?
これってACアダプタの形式のことなのかな
PS2やPS3なら何台OKですか?
バッテリというより、シガーソケットへの負荷です
あとそれにあわせて使う2000円くらいのインバータと
変換だけするような小さい1000円くらいのプラグ形状?(インバータ?)みたいな
やつだと負荷がどうなのかとか合わせて教えてください
簡単な安い変換しかしないと思います
PS2PS3なら何台までシガーソケットでいけると教えてもらうと参考になります
だいたいでいいです
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 02:26:19.80 ID:+rXhXldCP
>>911
ヒューズが飛ぶか火が出るかするまで自分で試して下さい。
そもそもminiにシガーソケットなんてないし。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 02:28:29.04 ID:cYAYFfoZ0
真面目に教えてください
苦手なキーボードを一生懸命打って真剣に相談してます
パジェロミニです
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 02:32:02.85 ID:cYAYFfoZ0
もう部屋なのでiPhone5からの書き込みになります
ちなみにライオンのフード付きパジャマで寝てます
早く寝なくっちゃ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 02:54:26.61 ID:+rXhXldCP
>>913
そのミニかよ!
三菱のお店に行って下さい。
ここは英国車のminiのスレです。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 02:57:02.08 ID:+rXhXldCP
大きな釣り針だった…
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 06:55:10.83 ID:qKBiFYNs0
釣られるなら、最後まで付き合ってやれよw
コレクターもあんなに釣り上げたのにもう来ないじゃないか
ノリとツッコミの無い地方の方が多いですか?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 08:48:47.96 ID:xJd9W5tE0
>>917
お前に同館
釣りやネタなんて禁句
レスに差を付けない
それが紳士というもの
何のミニか知らんがミニでもデカでもどうでもいいしな
いいやホントに

田舎もんはコミュニケーション能力に乏しいからお守りするにも一苦労だ

どれお手本をみせてやってくれww
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 09:27:02.85 ID:VzLBTm6T0
BMWMINIで32-32に出くわした。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 09:47:34.04 ID:AoRFMsm50
お前がやらんのかぃ!!(w
          >>918
ヽ(#゚∀)ノ┌┛)`Д)・:∴ 
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 10:05:39.37 ID:PN050rOE0
今回の釣りはウィットにオチがあるからいいけどコレクターの釣りは落ちも無いし面白くないからダメだわ。

釣りもユーモアは必要。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 12:42:30.87 ID:O/3nJTl4i
>>902
みんなありがとう。
98年のミニです。
引き直すってことは、カーペットを外して配線するか、横を這わしていくかになるか。
こういう想像を膨らましていくのが楽しいんだな
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 15:36:27.56 ID:HGZdh9PK0
クーパーSMk1って高けーんだな!500万出すなら違う車買うわ!
10年前ぐらいは200万とかでも買えたよな・・・
うーん。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 16:00:21.55 ID:unJQphnz0
ど素人だけどキャブの1000とかのボロを
ドンガラにしてDIYでフルレストアって可能だと思う?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 16:02:54.83 ID:HGZdh9PK0
長期間置ける屋根付スペースと興味があれば出来る!
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 16:03:56.89 ID:m/m2G9YF0
>>924
ド素人だったらドンガラに出来ないと思う
仮に出来たとしても組んでいけるわけ無い

そこそこスキルあるんだったら可能

自分で判断するしかないわな
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 16:04:01.18 ID:bZvhLRFi0
>>924
時間と場所と金を突っ込む気があって、勉強熱心で、熱意があれば可能だと思う。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 16:05:41.67 ID:AoRFMsm50
>>924
装備によりますね。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 16:09:44.15 ID:bZvhLRFi0
でも確かにどんがらにしてレストアって作業は俺も一度やってみたい気持ちはあるわ。
もしやるなら動画とかにして、どこぞに投稿して欲しい
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 16:28:48.72 ID:unJQphnz0
皆さんありがとうございます。
スキルはないし無知だけど出来るだけやってみようかなと
問題は車庫ですね。
インジェクションからキャブに興味が移って、
やがて7〜80年代のがほしくなり、
それならボロいのを自分でやるのも面白いかもとなりました
ちょっと頑張ってみます
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 17:02:27.63 ID:BRG6lSLF0
>>923
500マンだったらスプリントとか買えんかな?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 17:09:43.02 ID:DGGZJOq/0
「AC100-240V.50/60HZ :DC 5V.2A」の機器2台までOKで3台だとヒューズあぼーんみたいなこという人もいますが実際どうですか?
これってACアダプタの形式のことなのかな
PS2やPS3なら何台OKですか?
バッテリというより、シガーソケットへの負荷です
あとそれにあわせて使う2000円くらいのインバータと
変換だけするような小さい1000円くらいのプラグ形状?(インバータ?)みたいな
やつだと負荷がどうなのかとか合わせて教えてください
簡単な安い変換しかしないと思います
PS2PS3なら何台までシガーソケットでいけると教えてもらうと参考になります
だいたいでいいです
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 17:11:57.79 ID:DGGZJOq/0
からかわないでください釣りじゃなく本気で知りたいです
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 17:13:07.71 ID:AoRFMsm50
>>932
そこまでの負荷かけるなら、素直に↓積むべし
http://www.honda.co.jp/generator/enepo/

つか、2回目は面白くないぞっと
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 17:14:12.11 ID:HGZdh9PK0
群馬の某ショップのクパーSとかの金額すごいよね。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 19:15:42.20 ID:1diBhdw40
>>932-933
では真面目にレスをしよう。

それをやりたい車の車名と年式を言え、話はそれからだ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 22:13:35.51 ID:yJTv2m3wi
車検で33万かかった……
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 22:15:49.78 ID:EiUaiYAK0
>>922
がんばれ!社外デッキ積むならカプラーも関係ないし
まじで引きなおし推奨 結構ぶっといスピーカーケーブルも安いし。

ここまで言ったら。オーディオ電源も引き直せーって言われそうだ。
しかしミニさんはロードノイズとかも大きいし(それが好きだけど)あれですな。

そんなおいらは98年式で、純正CDデッキを探して付けました。
スピーカー配線はJBLの1m500円程度の安物にしました。
カプラー加工めんどうでしたけどね・・純正デッキだったんで
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 05:17:39.08 ID:FrhAKmFIO
>>937
オーバーホールでもしたの?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 05:40:15.12 ID:EohviIVO0
全バラで全塗装…
機械部分はヤグラ組むなりなんなりでヤリクリできるかもしれんが、
いちばん難問なのは全塗装w
どうしたって塗装ブースが必要。そこらへんの空スペースを囲ってちょいちょいと
なんて考えてもムダ。

ほんのちょっとでも隙間があれば、どこからともなくホコリに虫に毛糸wやらが塗面に
ひっついてくる。いくらちいさいミニでも車1台の面積でその都度リカバリーするのは
実質不可能よ。

>>問題は車庫ですね   …ただの車庫すら思案するくらいの環境では夢想レベルだな。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 11:22:09.66 ID:WHDIlQp0i
>>938
さんくす。
スピーカーの配線はトランクの中を通ってるけどどこから室内に入ってきてるかご存知ですか?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 13:11:17.43 ID:iGVNjKgU0
>>907
3W、5W程度の機器5〜6台なら最大で5W×6台としても30W。

「AC100-240V.50/60HZ :DC 5V.2A」てのは家庭用コンセントの機器かな?
消費電力は5V×2Aで10w。台数あるならコレに乗算してくれ。

最大消費電力はシガーソケットを確認してくれ。たぶんどっかに書いてある。
耐え切れない消費電力ならそもそもヒューズ切れるようにしてあるはずだから
やってみるのも良いかもね。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 13:14:08.36 ID:X0Lnw7ng0
>>941
スピーカーコードはダッシュボードの裏側でAピラーに入って上がって、ルームランプの傍を通って、
Cピラーの中を下って、ガソリンタンクの上辺りからトランクに入ってきてるよ。
年式で違うかもだけどね。俺のは93年式。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 14:49:50.77 ID:WHDIlQp0i
>>943
なるほど。
前オーナーがセンターメーター化して、デッキを取ってしまってるから、Aピラーの助手席側付近をいじれば、コード見つかるはずということですな。
ひとまず探してみます。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 15:14:24.33 ID:6txht+Bk0
>>944
純正経路は、ほっといて新規経路が簡単じゃね。
フロアマットとかリアシートは簡単に外れるよね。
トランクにつながる隙間でもあればいいけどね。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 15:20:15.26 ID:HQgdCEG+0
惡羅惡羅オーラがハンパない!元かわいそうな強制連行被害者!
反日ヌルヌル秋山仕込み 拉致強姦ナマポ不正受給のちょいワル系!

E&F(イーアンフ)48も濡らす逆モーゼ状態の統一摂理!WET最強ポア尊師!

非差別朝鮮部落 新大久保自治区 プロ被害者 パッチギトンスル族を
ネクセンとクムホタイヤを買って応援しよう! 変造500ウォン硬貨お断り!

http://www.youtube.com/watch?v=JiaRgB0IVxE
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 16:38:24.70 ID:YD1h8sNX0
車検33万ってやっぱりミニ屋?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 16:48:08.66 ID:Ty3jIyed0
車検に33万とかってよほどどっか悪くてたまたま車検のタイミングで見つかったとしか思えない。
いくら店のいいなりで交換ヵ所があったとしてもそこまで高くはならないでしょ。
もし釣りじゃなくてマジなら店変えた方がいいね。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 17:38:08.33 ID:6txht+Bk0
自力車検で5万円だった。
9センチ上げるのが大変だったくらい。
検査場の人はとっても親切だった。
13時からの予約だったが、14時には終わったよ。

33万の内訳が知りたいです。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 18:44:42.22 ID:Ax/qG45i0
車検と一緒に各種消耗品の交換とOHぐらいしないとそんな金額にならなくね?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 20:25:54.91 ID:cFp70rQI0
ミニ屋でビックリする位安かった車検代教えて。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 20:28:22.13 ID:vbVYtHLu0
安けりゃいいものではないんだけどな
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 20:46:13.18 ID:qXRhxjf4P
俺が行ってるミニ屋はいつもだいたい10万〜12万だな。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 21:01:57.96 ID:dv+JKydA0
車検で33万と言う言い方がそもそもの間違い。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 21:17:32.37 ID:HXeWzJRD0
そうだな、悪意があるか単純に無知なだけ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 22:16:31.22 ID:qXRhxjf4P
そういえば昔、ミニ屋に車検に持って行ったら
「いくらまで出せる?」
「え・・・?」
「それでどこまでやるか、決まるからね」
「・・・はぁ」

車検に持ってきたんですけど、ってことがあったな〜
そこで整備したところが帰りに壊れる、ってこともあった。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 00:07:17.08 ID:AjEvXIuA0
>>956
> そういえば昔、ミニ屋に車検に持って行ったら
> 「いくらまで出せる?」

これ俺も言われたことあるな。そこそこ有名なお店で。

後、他の店で車検後に何か調子良くないなって思ってたら
SUツインの燃調を左右で激薄、激濃とバラバラに調整されてたってのもあった。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 00:12:30.76 ID:umNxvgzk0
いくら出せる?って凄いなw
まず見積もり出せよw
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 01:45:11.09 ID:/4fJjzI3P
有名店だね、同じ店かなw
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 06:54:04.39 ID:ZFsx/iyW0
最初に予算聞くのは別に不思議じゃないけど。
車検整備だって通すだけのものから消耗部品総替えまでピンキリだしな。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 09:20:35.23 ID:/4fJjzI3P
いや聞き方がさ。
車見てこことここ、車検ついでにメンテしたほうがいいよ、
これやるといくらかかるよ、ならわかるけど。
車も見ずにいきなり「いくらまで出せるの?」はないでしょう。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 09:23:40.29 ID:/NkArqL60
確かにその通りだわw
でも昔はそんな言い方のミニ屋ばっかりだった気がする
客の方もバブルの頃は車検代なんて大して気にも留めなかったし
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 10:13:43.97 ID:ZkI0JlkQ0
20年前はそれで良くても、今でもそれが通用すると思っている店はそのうち潰れるだろうな。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 11:31:13.51 ID:hOy8xjxQ0
おまえらの被害者意識高過ぎて笑える。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 11:39:18.34 ID:8JfUS35l0
仕方ねーよ
毟ってやろうって店多いんだもん
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 14:33:22.18 ID:m3T3REBQ0
車検に出す前の方が
エンジン含め、バランス取れて調子が良かったことが多い。
車検代合算であれやこれやで20万近いとき、微妙に劣悪に感じる。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 14:51:34.72 ID:r2bOb+ar0
それは調子が悪くなってても慣れで気が付いてないだけ
車検で正常な状態に戻されると調子が悪くなったように感じる
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 16:50:34.53 ID:w5uPvVg/0
エンジンおろした、ふう
http://iup.2ch-library.com/i/i1073172-1385278988.jpg
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 17:22:56.04 ID:n8tz27ha0
ようわからんが、こういうバカにでかい写真て、ケータイで撮って、リサイズも
画質を落とすこともせず、そのままどこかのサイトにうpしてるの?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 17:23:07.65 ID:UpSZjLmg0
>>968
いいなー

ファン、電動式だ!
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 17:25:20.75 ID:n8tz27ha0
…うん、わかってきた。Chromeだとでかい表示だけどExplorerでは
自動でリサイズされるのか。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 17:37:04.97 ID:Txn7hDZe0
これ何?ディアゴスティーニとか?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 17:57:08.07 ID:/NkArqL60
タミヤ1/12 ローバーミニだよ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 19:45:03.35 ID:QaIushKH0
ヘッドランプバルブのおすすめってある?
975949です:2013/11/24(日) 22:29:13.18 ID:lRmFqB0K0
自力車検って言っても、
足回りブッシュ・ブーツ、ブレーキシール・クラッチシール
は事前交換してますよ。
>>960の言うように、
ただ車検通すだけか、デフサイドシールまで変えるかでも違いますよね。
で、参考までに33万円の内訳が知りたいとです。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 03:51:01.75 ID:LdzRZuua0
旧ローバージャパン正規取扱店で新車購入、ずっとその店に継続車検を任せていました。
あまり距離を走ってこなかったが、それでも毎回だいたい18〜20万くらいだったっけ。
自営だが平日の真っ昼間に車検場へ出向く時間がとりにくく「時間を金で買う」のもアリだよな
とは得心していた。

が、そうこうしているうちにコッチがすっかり貧乏人になったw 
ここ3回ほどはユーザー車検。とはいえほとんど何にも整備らしきことはしない。でも通るw
ま、もともと車検通過を危惧するような「改造」をしてこなかったのもある。車高も平生、指3本で
乗っているから、せいぜい車検前にやることといってもハンドルを純正に戻すくらい。

経費は検査料や重量税・自賠責など必要諸経費だけ。お店任せ時代とは大違いで家計の
負担はあきらかに激減したから、貧乏人には大助かりだね。

33万?…平生、あちこち改造して乗っているひとなら、店で車検基準に戻すだけでもそれなりに
ふんだくられるだろうから、あながちボッタともいえんとはおもうが。。。。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 09:50:01.54 ID:KNTt8nyF0
人間と同じで定期的に健康診断したほうがいいよ
症状が出てからじゃ高くつく事もあるから
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 10:41:03.40 ID:p7KUbEGL0
洗車しないでフクピカ使ってるけど
皆さんどうしてますか。
どうしても「汚茶色」が残る。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 19:43:59.01 ID:d0ZcPodai
実在OLのよしえさんが亡くなってた記事を先日読んだ

かなり昔だけどミニの話笑えたなぁ…

哀悼の意を表します
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 19:50:36.90 ID:3yYMa0mK0
>>979
なんのこっちゃ?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 20:09:16.00 ID:DVy5nqG10
>>978
水拭き後、グラスターゾルオートで仕上げ拭き。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 20:36:52.99 ID:/4UzgQ9v0
グラスターゾルオート使ってみます。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 20:51:23.10 ID:ykVPHmET0
夏の終わりに一度オーバーヒートさせちゃって一応専門店でみてもらったんだけど、みてもらってからちょっとしてアイドリング中にエンスト。エンジンルームからカラカラ?ガタガタ?そんな感じの音が大きくなった。
ちょうど寒くなってきたし、オイルも変えたから時間が解決してくれるだろうと思ってたがどうもダメらしい。

なので>>1のサイトを参考にバルブクリアランスの調整を自力で試してみようかなと。
そこでバルブ全閉にセットすると書いてあるけどそこは目で見てここらへんって感じでいいのですかね?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 20:59:35.60 ID:8/vx63rl0
>>983
最悪、ヘッドにクラック
ウチはそうだった…
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 21:10:56.90 ID:ykVPHmET0
P.S. 92INJcooper

>>984
早速レスありがとう。
損害が5〜6超えるのはちょっとリスクでかいかな。
ちなみにどこで失敗してクラックに繋がったのかわかる?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 22:26:06.67 ID:sR7lDQRw0
ume
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 22:36:30.27 ID:sR7lDQRw0
ume
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 22:37:28.11 ID:sR7lDQRw0
ume
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 23:03:41.22 ID:dG3IgR520
埋める暇あるなら次スレくらい建てて欲しいモノです

【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう80
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1385388129/
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 23:25:45.80 ID:ZC7ANPyE0
>>983
エンジン冷えてる時、ラジエタキャップ開けてエンジンかけて暖まった頃に泡が出てきたらやばい、
って聞いた。
他に、冷却水にオイル混じってキャップに乳化オイル着くのもヤバイって。
ガスケット抜けで済んでたらいいけどね・・
INJは水温計を信じたらダメと思います。
ラジエタの水が無くなっても、水温計真中だったりするよ。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 00:52:07.31 ID:4xi7HOba0
2台前のミニがオーバーヒートしてその後オイルキャップ外して見たら
マヨネーズ状のオイルが大量に・・・修理見積もりで買い替え決意した
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 07:24:13.75 ID:gKoxT5Oa0
>>985
984です
オーバーヒート後、ヘッドの2番3番の間にクラックが(ry

失敗した点、
オーバーヒートに気付くのが遅れたこと
オーバーヒート起こしたのが高速道路上だったこと
水漏れ(冷却水をヘッドに繋ぐ所のパイプ腐食)を見落としてたこと

こんな感じかな
993983:2013/11/26(火) 11:33:54.89 ID:8LiXkTTEi
>>990
オーバーヒート直後に専門店に泣きついてそこらへんチェックしてサーモスタット新品にしてもらったよ。
それから走る前は必ずオイルとクーラント見てるけどとくに問題ないかな。
メータは国産のデジタル追加しようか検討中です。

>>992
あら、バルブクリアランス調整の失敗ではなくてオーバーヒート後の話か。ご愁傷様です。そこらへんはオイルにじみもしてないから大丈夫じゃないかな?自分で開けてないからわからないけども。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 15:32:48.38 ID:kaBge4Bl0
六ヶ月6,000km走ってしまった。
エンジンがシャカシャカ音がする。
オイル変えよ。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 17:31:46.40 ID:XmA6djZm0
もっと早めに変えたほうがいいんじゃね?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 19:49:52.36 ID:FXUI0erC0
シフトロッドのところからオイルが漏れ始めた
オイルシールを交換するにはオイル抜かないとだめかな
少しのオイルが滴る程度なら受け皿で受けながらオイルシールを交換しようと思うんだけど
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 20:29:50.37 ID:XQ9Ms0PE0
早速、変えます。
今週末まで乗らない。
やっぱり3,000、三ヶ月かな。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 21:08:13.51 ID:pzYVeN310
うんこっこ?
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 21:13:49.11 ID:ufAEZJgp0
p
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 21:19:41.91 ID:S+5/Ds9F0
1000ならマーコス貰う
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'