【TOYOTA】トヨタ アクア 62【AQUA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
トヨタの新型コンパクトHV、アクアのスレッドです。

TOYOTA OFFICIAL WEB SITE
http://toyota.jp/
AQUA OFFICIAL WEB SITE
http://toyota.jp/aqua/

※荒らしはスルーで
※アクア以外の車の話題は然るべき場所で

前スレ
【TOYOTA】トヨタ アクア 61【AQUA】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1372268125/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 20:24:49.99 ID:cLDvdb+e0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 21:30:19.12 ID:GWMFosRG0
「NSCP-W62」のナビを付けて、SDカードに入れた音楽を聴こうと思ったんだが、
32GBのカードにフォルダを作ってそこに曲を突っ込んだんだけど、
1000曲くらい入れた中の61曲しか認識しない。

これってナビの性能限界? それともSDカードの仕様?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 23:04:00.16 ID:5efsiCUP0
RSまだ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 00:02:24.70 ID:M6zj85c90
>>3
ホントに対応フォーマットで圧縮した曲ばっかりか?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 00:35:36.98 ID:ZbqCatkEP
価格コムで暴れるキチガイ アップル2011 さんのプロフィール
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83A%83b%83v%83%8B2011
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 00:40:19.74 ID:ZbqCatkEP
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 03:30:08.73 ID:sPUEdy9A0
>>3
NSCP-W62に16Gと32GのSD使ってるが、
問題なく認識してるよ。

・中華激安SDカード
・1フォルダに詰め込み過ぎ
・非対応ファイル

これのどれかだと思うなぁ。
固定320k メディアプレーヤーで圧縮で試してみて。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 11:03:14.79 ID:v/exE+U80
VBRだめなん?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 11:53:50.28 ID:8shqkSBsP
>>9
ダメじゃない 聴ける
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 17:15:50.03 ID:/p0Hq20n0
名古屋AUTOFESTIVAL2013の会場にいるけど、アクアは1台しかなかった。
しかも、結構人がらがら。
いまどきこういうイベント流行らないのかね?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 18:09:12.85 ID:f3/CatmK0
>>11
いまどきカスタムカーなんてはやらないでしょうね
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 19:59:04.63 ID:aYmJYUuP0
今、帰宅しました。

>>12
そっかぁ、車好きとしてはちょっと寂しいね。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 21:16:28.82 ID:iRr9ye1J0
>>5
>>8

ありがとうございます
ファイル形式が問題でした。
変換したら上手く行きました。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 22:36:49.39 ID:vGetx2Z70
>>11
サマにならんからな、仕方ない。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 08:58:53.86 ID:xAtKM/Rs0
勢いねーなーこのスレ
本当にお通夜か?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 10:20:52.82 ID:K8cQmZpi0
だって、へたに突っつくとMみたいなのが来るから。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 10:23:06.13 ID:xAtKM/Rs0
前から気になってるんだがMって何よ?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 10:34:02.20 ID:3qG0D3nhO
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 10:38:26.84 ID:xAtKM/Rs0
>>19
なかなかのもんだなw

まあ俺も基本的にはトヨタは糞ってスタンスだけどな。
教えてくれてサンクス
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 10:48:23.49 ID:jBhhISkdI
>>3
オレはNSZT-W62G(スマートナビ)だが、多分一緒だと思うが
iTunesのはそのままドラッグできた。
ソニーのXアプリはダメだった。

あ、クルマは現行オーリス。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 20:27:11.28 ID:JduX2iXLP
昨日高速で東北道走ってたんだが猛烈な豪雨でビビったが走り自体は安定していて助かった。
昔乗ってたイストだと結構ふらついてたけど。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 22:38:32.12 ID:m6+Z2MzG0
イストはバランスがとれてない車だったからね…
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 22:49:01.88 ID:2X1hWhHe0
212 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage New! 2013/07/27(土) 21:38:13.61 ID:VYVVaFu20
欧州ではビッツハイブリ売ってるのに日本では国内専用アクアのなのが妙だとは思ってた。
やはり欧州基準をクリアできない、よほどのコストダウン安物であったか・・・
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 23:01:33.98 ID:ycJAqfOG0
黄色のアクアって中古車市場でも少ないなー。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 23:49:46.94 ID:K8cQmZpi0
アクアが国内専用?
無知さらしてどーするよ。バカじゃね?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 00:16:54.85 ID:pJu2HixQO
海外ではプリウスCみたいな名前じゃなかった?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 00:50:19.63 ID:kPyOYGCi0
そうです
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 00:52:04.14 ID:AzqOpxiX0
全面的にフィットのが上だけど
さあ値段はどうなる??
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 00:57:43.52 ID:V9uVWY3P0
アクア乗りの情弱臭は異常
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 00:58:39.44 ID:rJP3ZKOe0
>>27
そうだよ
アクアは国内専用であってる
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 01:23:21.06 ID:GU01OHBmO
売上ランキングでプリウス合算されるのを嫌ったのかな

カローラ→多車種
ノア→分割
アルファード→分割
ポルテ→分割

売れすぎる車種を売れてないように見せかけるのも難しいね
カローラは売れてて欲しいみたいだが
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 07:40:09.03 ID:NUnLFiys0
>>31
日本    アクア - プリウス - プリウスα
アメリカ  プリウスc − プリウス - プリウスv

基本名前が違うだけで同じ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 22:54:53.14 ID:XMkizZifP
豪雨でアクア停止した やっぱ低い車高にバッテリーがだめなんだろう
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 23:43:39.21 ID:GU01OHBmO
>>34
kwsk
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 23:48:03.94 ID:43OYUurn0
これは重大だぞ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 23:49:17.72 ID:wdUAKlpF0
>>34
バッテリは車内だろ
水が回るとしたらバッテリ冷却系の排気口からか?

冠水路で駆動系やられたとかじゃなくてバッテリ?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 23:50:21.02 ID:R4WKHdgb0
本当かよアクアはどうしようもないな
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 23:55:25.16 ID:2IsGwK8Q0
初代は燃費だけで客を釣っておいて
FMCで勝負をかけて買い変えさせようとしてるんだよ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 00:09:25.82 ID:5xTHSesM0
>>34
水をインテークから吸い込んだんじゃないのか?
だとしたらエンジン逝ってる可能性あるぞ。
ウォーターハンマーは怖いからな。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 00:46:57.18 ID:wvgf/EPp0
このスレはカモばかりだな
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 02:06:22.21 ID:IWQi68Pr0
ドアミラーカバーが無塗装?ブラック?のアクアを見かけた。
DOPのドアミラーカバー(カーボン調)を付けてたのかな。
違和感あったわ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 04:17:38.49 ID:5xTHSesM0
>>41
てかカモじゃなかったら与太からアクアは買わないだろww
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 06:49:13.61 ID:hSyGRGpu0
フィットがCR-Zに勝った
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 12:33:32.39 ID:dI8ncLBo0
アクア乗りの情弱臭は異常
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 19:17:16.53 ID:luOEz+890
すっかり過疎っちゃったねぇ。
アンチのせいか、規制のせいか、ネタがないだけか。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 19:26:48.23 ID:KFLBWN8m0
フィットHVが良すぎるからでしょ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 20:43:21.24 ID:0M9gKzEP0
ここが過疎っていようがアクアは売れているから心配ない。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 21:37:12.89 ID:+aVjx6og0
売れてると我慢できるもんなのかwww
まるで修行だな
><
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 22:05:09.26 ID:SpmToDo00
月刊自家用車に載ってた
11月のMCってなんだろ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 23:16:29.78 ID:CEQBNKvwP
>>50
ソフト的調整でスペック的燃費アップ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 00:21:24.30 ID:VhcjTKv/0
かぶせてきたか。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 11:18:35.29 ID:JHAx34Ed0
マイチェンしても実燃費じゃ目糞鼻糞
加速で負けるんじゃインパクトは弱い
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 11:36:02.53 ID:bgfSKVSN0
加速加速言ってんならGT-Rでも買ってろ
0-100kmまで2.8秒だから。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 11:49:08.36 ID:+9NyAENr0
アクアは3輪車しか入らないけど、フィットは自転車楽勝だからな
で、価格も燃費も負けてる
アコードHVもサーキットでIS300を引き離したし、もうTHSは恥をさらすだけの存在だな
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 13:18:38.65 ID:jSz5EtSq0
でも、日本で1番売れてるのはトヨタ車っと。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 13:23:10.58 ID:3Jv2BqJW0
>>56
恥ずかしいねwww
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 15:11:01.30 ID:yxiYDGiZ0
日本で一番売れてるスーツは、イオンの安いやつ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 16:31:54.82 ID:047eS0Xk0
アクアまじで折り畳み自転車乗らないよな
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 16:49:48.91 ID:+ezudh2VP
>>59
入る車買えよ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 16:51:21.29 ID:w+JQ9zHp0
初代ラクティスは26インチが乗るよ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 19:10:16.88 ID:rwyEsWqh0
これだけアンチが湧くってことはそれだけアクアが無視できない存在って証明してるようなもの。
普通の感覚の人間ならわざわざ興味のないクルマのスレに粘着しないからなw

あ、普通じゃない人達かwww
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 20:16:54.92 ID:YrQ6Hlqz0
>>62
違うよ
煽り耐性の無い奴が多くて面白い場所だからだよ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 20:21:51.67 ID:R0Dh8b5P0
勝者が敗者をからかってるだけ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 20:23:45.01 ID:iu+AKHMd0
アクアも少々の上りを60kmで走ってもモーター走行できるようにしろよ
フィットの実燃費はかなり高そうだな
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 21:06:18.63 ID:KioBDi1s0
負けた犬はさらに叩けという格言があるからな
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 21:09:03.61 ID:H2LTQk/G0
>>66
なに言ってんすか〜
さっき「溺れた犬」って言ってたばかりじゃないすか〜
痴呆症なんすか〜?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 21:55:35.30 ID:WvIlVywr0
>>62
違うよ。
敗者を見て優越感に浸りたいんだよ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 22:17:27.35 ID:jSz5EtSq0
>>59
そんなわけねーだろ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 22:18:29.38 ID:jSz5EtSq0
>>68
凄く腹黒いですね。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 22:21:56.94 ID:WvIlVywr0
おい
韓国人遭難 日本に責任転嫁を始めたぞ。
やっぱりなあ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 22:43:37.96 ID:pusrnmO60
しかしどう考えても妙な事。
欧州ではビッツハイブリ(パワートレーンはアクアと同じ)とオーリスハイブリ(同プリウスと同じ)を売っており、アクアは存在しない。
欧州は世界一衝突安全基準が厳しく、ビッツとオーリスはそれをクリアできるがアクアは出来ないから売ってないと考えるのが妥当。
そして危険な手抜き安物を日本で売ったほうが利益がでかいのだろう。
http://www.toyota.de/cars/new_cars/yaris/index.tmex?view=takealook&select=pictures

そんなトヨタが大好きです。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 23:36:37.41 ID:DoLDKZA00
質問です
アクアってACCにしてエアコンかけてるとどうなるんですか?
普通の車ならコンプレッサー動かないので送風のみですよね
アクアは電動コンプレッサーだからエアコンが効くと思うのですが
ACCなのでエンジンはかからず充電できないのでバッテリーが減り続けますよね
最初効いててバッテリーが無くなると送風になるのでしょうか?
それとも最初から送風のみ?まさか充電専用と割り切ってエンジンがかかるとか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 23:49:08.24 ID:A5Vk6S6OO
やったことないが送風のみの気がする
というか、どうしたらACCになるんだ?ブレーキ踏まずにPOWER2回押すの?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 23:52:56.19 ID:781kHeLF0
>>74
取説ぐらい読めよ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 00:02:20.46 ID:KioBDi1s0
http://www.carsensor.net/contents/editor/_8114.html

彼氏に乗ってほしいベスト1 
ホンダ フィット
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 00:05:15.31 ID:5Zkh/ZKV0
>>76
2008年って、いつの時代だよw
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 00:10:22.27 ID:l6xYmkua0
>>73
前やったがACCでエアコンかけても送風しか出て来なかった
冷風出すにはハイブリッドシステムを起動させないとダメだと思う
バッテリー残量が多くEVモードにすれば、エンジンかからず冷風はでるが
バッテリー目盛がどんどん減っていって、結局はエンジンが掛かる
エアコンかけてたらエンジン掛かっていなくても静かではなく
外ではけっこう大きな音が聞こえてたぞ(インバーター音なのかな?)
中は静かだが、エンジン掛かるとすごい振動がしてびっくりしたw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 00:22:48.00 ID:WCkMVdRd0
ACCと書きましたが正しくはON状態でしたね、すいません
最初から送風ですか、ありがとうございます
エアコン効かせてもどうせあっという間に電気を使うので
無駄にバッテリー減らさないためにはこれが正しいのでしょうね
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 00:30:13.51 ID:TCvbKTTcO
>>75
ごめんなさい
ACCもONも使わないから覚えられない
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 03:01:08.87 ID:edIpVkRN0
>>72
ビッツ(ヤリス)ハイブリッド、オーリスは現地生産あり、
アクアは国内製造のみ。
なんの不思議があるんだ?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 07:58:33.47 ID:iCmcVWZD0
>>72
ヴィッツなんてザ・安物!
な出来で国産コンパクトの中でワースト一位じゃないか。
実際カッコ悪さや出来の悪さ走りの悪さは国内で勝てるものはない。

ちなみにアクアはワースト2だと思ってる。
安定の悪さトヨタ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 08:41:05.62 ID:iaUwKhIf0
>ちなみにアクアはワースト2だと思ってる。
その次にフィットが続くよね。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 08:42:55.06 ID:mBDmxfX40
バカすぎるw
日本国内でビッツとオーリスを現地生産してるのにw
なんでアクアなんて妙なものを現地生産始めたんだw
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 08:46:58.26 ID:edIpVkRN0
トヨタの車って直進安定性の高い車ばかりなんだけど。
なぜかというとユーザーの腕を信用してないから。
マツダとかみたいにハンドリングがクイックでないのは安定性重視だから。
だからアクアは安定性が悪いわけはない。

ビッツが安物なのは、そういう価格帯の車だから。
作りも値段なりの作り。
しかし、国産コンパクトでワースト1位かというと、そんなことはない。
かっこ悪いかはあんたの主観だからしらんがな。
車体自体はワンメイクレースで遊べるほどの性能はある。
できの悪い、走りの悪い車ではレースなんて楽しめない。

で、アクアがワースト2位ですか?
出来の悪い車は日本一売れたりしません。
アクアの安定性が悪いというのはアンタの頭の中だけのはなしです。
まぁ、もうちょっと足が硬くてもいいなと思うときはあるけどな。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 08:48:29.50 ID:edIpVkRN0
>>84
なんか日本語オカシイです。
1000回ぐらい読み直してから書き込みして下さい。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 09:35:47.37 ID:iCmcVWZD0
>>85
>>85
ワーストだよww
レースの場合は確かに素性はひつようだが、それでも作り方で随分誤魔化せる。

あと直進安定性が良いっていうよりは、そう錯覚させる味付けみたいな部分はあるけどな。
普通に考えてあのサイズ
あのデザインでサスのキャスター角が理想値を確保出来てると思えない。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 11:42:44.65 ID:O4HHlZE20
>>83
フィット総合力はダントツトップだろ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 11:44:55.18 ID:dNCQLo6LP
>>88
総合力ってww 説明してみろください
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 11:46:26.77 ID:uoEVVth70
>>85
>で、アクアがワースト2位ですか?
出来の悪い車は日本一売れたりしません。

米国コンシューマー史上ワースト1のHVという評価を忘れてはいけない
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 11:49:45.71 ID:6Pt0JgM20
米での評価はいつも正しいからな
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 13:56:45.22 ID:slEwi1Bo0
日本国内のようにステマが通用しないからだ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 14:02:56.83 ID:GaaZYPiX0
日本人の成人男性平均身長より高ければ乗車し辛くないか?
シートを最後尾まで下げていても乗る時に頭上が窮屈で仕方がない
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 14:26:23.68 ID:R6F7Ru6+0
しかし二年前の車に勝ってはしゃいでる奴は滑稽だな
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 15:02:55.41 ID:3c9K3m510
>>93
どんだけ座高たかいんだよ?短足
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 15:08:31.02 ID:dNCQLo6LP
>>93
頭長いの?座ったときの写真みせて
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 15:10:21.95 ID:5Rq/r5jr0
新型プリウスもフィットより遅いんだろうな
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 15:22:29.35 ID:YSP3EyPu0!
>>77
アクアが発売される前の時代→誰もアクアを選択できない時代
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 15:37:57.68 ID:nPnh4cu/0
やりやがったなフィット。
HVのベースグレードは、ボンネットアルミにして、ガソリンタンク容量32Lに減らしてるわ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 16:04:41.21 ID:y09Wb8+rO
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 16:13:55.89 ID:Q7CNrOCO0
これでも見て後悔して下さい
http://www.honda.co.jp/Fit/new/
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 16:42:16.22 ID:mc5z0ZDf0
>>99
フィットはベースグレードより、価格差が少ない上のグレードが売れスジだろうね
それでもアクアの売れスジ33km/Lを上回る
燃費以外も凄いフィットの優位性は圧倒的すぎる
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 17:40:11.73 ID:ThcPfa8T0
そういうの関係ないからフィットスレでやってくれ。

あと、一応言っておくが1モーターの限界は高くないぞ。
ものすごく無理を重ねてそのモード燃費があるはず。
THSに乗ってみるとよく分かる。
俺は元フィットユーザーだけどな、マジで。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 18:21:46.20 ID:em94ECWR0
PCオタク同士のスペック自慢みたいだな
まあ店頭展示車さえないのに不毛だわ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 18:34:12.49 ID:O4HHlZE20
>>103
> ものすごく無理を重ねてそのモード燃費があるはず。

ぺちゃんこクルクル高額アクア 100PS

余裕があるらしい

世界最安広々フィットHV 137PS

余裕がないらしい

(´・ω・`)?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 19:08:19.53 ID:ew4sRHYC0
フィットなんてどうでもいいから

アクアのMC情報くれ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 19:20:55.79 ID:R6F7Ru6+0
カタログ燃費でフィット超えくらいしかないんじゃないか
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 19:22:21.92 ID:TktFfyyL0
だからなんで馬力で比べんだって
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 19:25:07.61 ID:vmYDvibd0
ゼロヨンはアクアが上と聞いたが
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 19:39:04.71 ID:poTENOne0
>>109
ソースがどこにも無い件
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 19:45:40.86 ID:vmYDvibd0
106 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2013/07/23(火) 20:40:56.94 ID:MLY7LEFx0
【フィット プロトタイプ 試乗】
ゼロヨン17秒台、アクアより大人しいのは気候のせいか…津々見友彦 | レスポンス
http://response.jp/article/2013/07/23/202754.html

> 0-400m加速の動力性能は17秒台、季節が7月だったので、
> 4月にテストした『アクア』の16秒台よりやや大人しいのは気候のせいだろうか。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 19:46:00.74 ID:ew4sRHYC0
半年足らずで天下を降ろされる新型フィットなんてどうでもいいから

アクアのMC情報くれ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 19:51:31.76 ID:O4HHlZE20
>>111
テストの詳細が分かるソースは??
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 20:01:33.80 ID:BdRpICXF0
燃費どころか加速も乗り心地も負けてるなんて…
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 20:20:32.43 ID:TktFfyyL0
0-400程度なら馬力よりもトルクが重要だろ
要するにフィットを買う層ってのは馬力=加速性能だと思ってる馬鹿が買う車って事になるがな

馬力ってのは(回転数×トルク)÷716だからね?
フィットは6500rpm以上回るがアクアは5000rpm以下だよ?
THSは馬力が出なくてあたりまえ
その代わりリダクション機構を介して全域でモータートルクが出せる
フラットなトルク特性こそTHSのメリット

ジーゼルとガソリン比べてジーゼルって馬力少なすぎとか言ってるのと同じだからね?
THSはそれこそジーゼルエンジンだと思って比べたほうが話が早い
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 20:27:05.22 ID:iaUwKhIf0
アクアって室内高さが低くて、ルーフが低く前方まで伸びてるよね。
その影響で、直ぐ上の空は見えないんでしょ。
その息苦しさで第一候補のアクアを諦め他社のを買った。
皆はその辺は我慢してるのかな?

フィットを選ぶ事は尚更無かったな。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 20:46:12.14 ID:7CtG9cNE0
結局何買ったんだよ?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 21:08:14.36 ID:hc22rwwE0
俺、フィットを見る度にあの風船フォルムだけは無理だわ〜って思っちゃう。
コンパクトカーに荷物なんか積めなくていいからさw
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 21:12:45.82 ID:R6F7Ru6+0
まあでもこれでトヨタが性能と価格で本気勝負いどんでくれれば消費者としては儲けものだ
やっぱりライバルがいたほうが互いに切磋琢磨してくれるからね
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 22:08:33.63 ID:sSKQ+yKw0
新フィットHVのFパッケージが33.6km/l
アクアのSが33.0km/l
あんまり変わらない
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 22:14:35.52 ID:vmYDvibd0
【フィット プロトタイプ 試乗】
世界一の低燃費HVというインパクトは重要…吉田由美
http://response.jp/article/2013/07/31/203310.html
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 22:28:54.08 ID:66OuDDsc0
コスパで考えたらコンパクトの中でぶっちぎりでワースト1だろ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 22:32:00.11 ID:R/AqHUzA0
ジーゼルじゃなくてディーゼルね。
もう少し勉強しようね。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 22:54:13.91 ID:nzTc0Cq10
>>123
自動車整備士試験はジーゼル
機械系学部出身ならジーゼルは普通
寧ろディーゼルと書くほうが違和感あるわ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 23:09:43.13 ID:dNCQLo6LP
2年も前の車と比較して勝っただの負けただの…車なんてケータイやpcと同じで数年で買い換えるんだからどうでええやん
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 23:14:47.02 ID:1sprxQmf0
>>120
あまり変わらないのはマズイだろ
アクアは一体何のために低馬力で狭くて高額にしたんだよ
フィットHVはハイパワーで広々なのに世界最安だというのに!!
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 23:26:11.24 ID:R6F7Ru6+0
二年も後の車なんだからそのくらい当然だろ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 23:40:06.59 ID:edIpVkRN0
>>101のページ見たんだけどさぁ、なんか内装安っぽくね?
特にナビ、エアコンのセンターコンソール周り。
オマケにシフトはプリウス風でイメージカラーはアクアに被せるとかないわ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 23:46:13.76 ID:iaUwKhIf0
>>117
ノートのメダリスト
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 23:46:53.05 ID:dNCQLo6LP
>>128
いや、かっこいい
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 00:03:06.91 ID:uIJ7rYiX0
なんかAndroidのスマホのスレに絡んでくる
アホン信者みたいだな、ホンダ信者って
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 00:04:20.64 ID:KKenz3It0
今の時期エアコンをつけるとパキパキ音が鳴るんだけど、同じ症状の人いる?
いちおディーラーに見てもらったら原因はおそらく冷えた時ボディが鳴るって言ってて
なんとなくだけど横につけてる雨避けの純正のドアバイザー?な気がする。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 00:05:20.33 ID:94RZtP5l0
3気筒、1200ccかつ海外部品50%程度のワンランク下の車ですね
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 00:10:12.04 ID:M9PbBt2kP
>>132
なったことない 発生源特定してみたらいい
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 00:11:45.86 ID:FzNPtRPG0
フィット買ってもいいしアクア買ってもいいけど



日産だけは絶対に買ってはいけない
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 00:19:24.87 ID:UKhzQVH/0
うん、3気筒のだよ。
選んだのはフィットなどを買う人の気持ちと恐らく同じでしょうね。
フィットの虫みたいな形は駄目だ、受け入れられなかった。
室内も狭いし。
海外部品50%程度のワンランク下の車でも>132見たいな音はしないねw

実はもう一台買おうと思っているがどれが良いのかね。
また購買を楽しめるw
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 00:20:58.03 ID:bxxAGXa20
>>134
やっぱ普通はならないよね?
音はPS3の薄型の症状と似てる
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1368918303
カーナビとドアのフレームが怪しいけどディーラーは問題ないって言ってるけど気になる。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 00:23:55.40 ID:PYhG9Van0
気にしなければ解決するな
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 00:27:26.04 ID:bxxAGXa20
>>138
確かにそうなんだけど、ディーラーも走ることには異常がないって言ってるし
長く続くようならもう一度見てもらってくる。
夏だから以外と同じような人いるかと思ったけど、誰もいないね。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 00:40:52.82 ID:+nWNqv/A0
>>127
その割りには先代フィットから3年も遅れて出てきた癖に大騒ぎしてたアクア。
室内空間とか質感とか駄作レベルなのにw
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 00:44:13.93 ID:M9PbBt2kP
>>137
ディーラのところに持っていったときにその問題は再現したの?
そのディーラーのところにおいてあるアクアでも同じような音してたわけ?
工業製品だし個体差もあるからそういう仕様の範囲内ってのはあるとはおもうが
ユーザが気になってるっていってんのに問題ないだけで片付けてるところなんてやめたら?
俺が行ってるところは小さいことでもすごい親身になってみてくれるけどなぁ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 00:55:01.35 ID:sq1yitAQ0
アクアが最下位じゃなくてよかったなwww

353 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2013/08/02(金) 00:21:50.97 ID:XFfRJBCD0
今日寺行って資料見せてもらったけど、発進加速0-100km/hのグラフがあって
新1.5L(RS?)>新HV>PORO 1.2TSi>現行1.5L(RS?)>現行HV≒ノート1.2DIG-S>13G>アクア>ビッツ1.3の順になってた
記者のインプレがHVよりRS褒めてたのがなんとなく分かった

あと静粛性のグラフも有って、HVと15Xはクルーズ時(120km/hとザラ目路80km/h)や
加速時もポロやアクア、ノートよりも優れてるグラフも出てた
今回はかなり防音対策をしてきてるみたい
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 01:11:48.07 ID:bxxAGXa20
>>141
お店においてあるアクアでは試してない
車を預かって貰って整備の人が見て終わった
今度の休みにもう一度見てもらって来る
それでもダメなら違うディーラーに行ってくる
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 03:19:03.81 ID:CM9suCHD0
>>132
冬場に運転席のバイザーがピシピシいってて
外しちゃうか交換するか迷ったけど
Dでクレーム扱いで交換してあげるって言われて
交換してもらった

暑さ寒さで伸縮して取り付け部分が鳴ってたみたい
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 06:10:14.21 ID:pQn7V6J00
フロントマスクが死ぬほどかっこ悪い新型フィットなんてどうでもいいから

アクアのMC情報くれ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 06:30:37.20 ID:SUUZSK1B0
アクアってノートより遅かったのか
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 06:54:49.12 ID:+nWNqv/A0
>>145
と、尻が人類滅亡レベルのカッコ悪さをもつアクア乗りがのたまってますw
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 07:16:43.44 ID:R0fDfGtE0
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 07:58:54.18 ID:+nWNqv/A0
>>148
どちらかというとトヨタがアホンだけどなw
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 08:39:20.02 ID:LrsDWXel0
嫌いな車のスレに粘着するのも、どうかと・・・
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 09:05:20.33 ID:DWkoGGsj0
>>146
知ってた
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 10:02:15.25 ID:PnCGxKdk0
デミオから乗り換えました
2005年1300ccのデミオで11〜15Km /l
同じ運転を心がけて600Km 走って27Km / l でした。

日々の燃費を見てると最悪20Km / l 割れるのは覚悟しないといけませんね。
30Km / l こえる時もあるけど
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 10:07:32.77 ID:dywEbCsg0
アクアにMTきたらかなり速そうだな
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 12:00:17.84 ID:bBEmjGiQ0
アクアのリアのランプ、どうにかしてくれよ。
シャケの切り身、両側に張り付いてるみたいで嫌だw
前もブルドッグみたいだし。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 12:08:55.48 ID:M9PbBt2kP
>>154
ワロタ サーモンテール
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 12:26:42.63 ID:5Uu0M0io0
>>154
サーモンかわからんけど夜は悪顔になるのも気に入らない
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 12:37:33.81 ID:UzV60Lie0
離れてリアを見ると昭和の軽みたいなチープさ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 12:40:22.60 ID:M9PbBt2kP
プリウスもださいよなー テールは気にしないのかな
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 13:21:07.12 ID:jbiTjUWy0
フィットは5年以上かけて開発されたらしい
アクアは…
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 14:49:02.51 ID:qLLfFe2K0
3分
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 14:54:13.07 ID:HfLYEEs80
アクアのHPで世界No.1の低燃費ってなってるけど、この部分は
「2位じゃ駄目なのかよ!!」by豊田章男
に変わるんだろ?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 15:15:37.52 ID:h9IHMx1I0
クラストップレベルの加速性能は消せよ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 16:51:30.60 ID:1dtXMKHZ0
新フィットの価格と追加される主な装備
13G 125万 一体可倒式リアシート VSA ( 126.5万円
13F 135万 スマートキー プライバシーガラス
13L 145万 LEDライト オートAC
13S 155万 15インチアルミ エアロ

15X 155万 スマートキー オートエアコン ( 158万円
15L 165万 LEDライト クルコン 革ステア
15RS 180万 16アルミ パドル エアロ 後輪ディスク ( 180万円

HV 160万 スマートキー VSA オートエアコン ( 163.5万円 
HVF 169万 プライバシーガラス アームレスト ( 175.15万円 色料金3万円 , +LEDライト 178.5万円
HVL 180万 LEDライト クルコン 革ステア ( 187万円 , 186.15万円 色料金3万円
HVS 190万 16アルミ パドル エアロ

セーフティパッケージ ( +6万円
4WD ( 約+19万円
コンフォートビュー ( +3万円
ナビ装着用パッケージ ( +4万円


この価格で「世界最高燃費」!36.4km/リットル(JC08モード)!

女ウケも最高!

http://www.carsensor.net/contents/editor/_8114.html

彼氏に乗ってほしいベスト1 
ホンダ フィット
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 17:12:07.49 ID:VBtRLACA0
>>163
わかりずれー
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 17:19:03.58 ID:J1604x8C0
カンタンに言えば160万で世界最高燃費ということ

アクアは169万〜
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 18:36:41.20 ID:pQn7V6J00
アンチでネガティブで粘着なキモヲタに支持される新型フィットなんてどうでもいいから

アクアのMC情報くれ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 18:40:25.21 ID:BJgI7vK20
彼氏に乗ってほしくないベスト1
マツダ ロードスター

吹いたwww
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 19:45:48.26 ID:SUUZSK1B0
アクアもマイチェンでプリクラとアクリルフィン付けろよ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 20:21:09.53 ID:WkTYLpDd0
>>167
ロードスターは1人で乗る物だからそれでいい。
女にあの車のすばらしさが解るわけないわ。
By元ロードスター、現アクア乗り。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 21:43:58.71 ID:bxxAGXa20
>>144
同じ症状の人がいた!
同じものに交換で直った?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 22:46:48.66 ID:LCkFNHbA0
アクアの後ろ姿見るとなんかクッキングパパ思い出すんだよね
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 23:21:06.82 ID:M9PbBt2kP
>>170
それが原因ならなおっても一時的だろ またきしむぞ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 23:27:36.13 ID:M9PbBt2kP
>>166
もう出てたじゃん 価格は据え置きソフト的に燃費改善調整
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 00:15:57.58 ID:1hW0pQxh0
改良しても微差で勝っただけなら意味がないだろ
フィットより圧倒的に狭く走りも劣るんだから
リッター40くらいじゃないと勝負にならない
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 00:27:05.43 ID:Vrx9wnqY0
【AQUAヤバい】HONDA『新型フィット』公式サイトオープン! 燃費リッター36.4km 荷室ほぼフラットと完璧な性能の予感

http://rocketnews24.com/2013/08/01/355623/
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 00:58:26.68 ID:qwIu4IP4P
>>174
そういう意味ではもともと最初から意味などない。スペックで%2b0.1でも上回る事が大事。公式記録がでれば
宣伝とかでも世界最高水準とは言えても世界一、とは言えなくなる。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 02:49:05.27 ID:1Q1QLfGK0
>>174
しょせん5ナンバー車で「圧倒的に広く」、まだ販売も始まってないのに「走りで劣る」ねぇ・・・
バカですか?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 04:31:31.81 ID:ncBk1Ncx0
>>170
運転席のバイザーだけ鳴ってたので交換してもらいました
手で意図的にいじるとギシアン言いますけど
普段はいわなくなりました

停車時 耳元で 「ピシッ」とか「ギシッ」って音が鳴ると不快ですよね
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 06:54:35.01 ID:1cYQJraJ0
アクアが全く売れなくなるようなお買い得商品だな
デザイン以外全てアクアより上だ

トヨタじゃ真似できない
部品削って価格を下げて対抗するしかできない
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 07:09:25.67 ID:Ksn9ivFQ0
>>177
フィットは鷹栖レビューがとっくに出てるだろ
アコードHVは街中で24km/L当たり前レベルだし、どちらもTHSの最悪ドライバビリティとは比較にならないと、絶賛評価だ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 07:26:30.33 ID:G+45OgNR0
黄色アクアのフルver2フロントガーニッシュに惹かれた口だからスペックはそんなに気にしてないわ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 07:30:25.93 ID:H6JxtpEK0
>>177
そもそもアクアに劣る車探す方が難しいだろ。ちなみにプリウスの乗り味的な意味での出来は軽四以下だ。
それを有り難がるような無知無能が多いから与太が付け上がる
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 07:37:17.03 ID:oW9CsS1Z0
そもそも、燃費を主にして開発されたアクアが、あんなズングリむっくりの車に燃費で負けるなんて許されない。

今年11月の小変更で36.5(ベースグレード)、来年のマイナーチェンジで38は超えてくるでしょう。
再来年のTHS3搭載で40オーバーと見た。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 08:22:07.18 ID:cbIoY9Pm0
安くなってきたリチウム電池に乗せ替えてと動力伝達に切り離し可能にする
クラッチ追加するればJC08で40km/L行くだろ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 08:23:06.91 ID:SiFatikX0
アクアがダメダメで新型フィットの方が良いのはよく分かりました
色々教えて頂いて有難うございました
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 09:15:18.90 ID:GoAs6Sg60
どうせフィット買わないくせに・・・
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 09:21:14.13 ID:qwIu4IP4P
>>186
買うわけねーだろ あのダサさで
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 09:46:03.44 ID:H6JxtpEK0
>>187
カピパラよりましだろ
正面から走ってくると腹筋崩壊しそうなレベル
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 09:53:24.11 ID:h4lf382C0
ここにはオールトヨタネットワーク分科会の人っているのかな?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 10:17:41.08 ID:qwIu4IP4P
>>188
ならここくるな
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 10:20:05.34 ID:BOV2YfIo0
>>183
もはや目先のカタログ燃費をいじっただけじゃ済まないアクアの病根

ぺちゃんこクルクル高額アクア 100PS
世界最安広々フィットHV 137PS

><この大差は一体
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 10:46:07.91 ID:qwIu4IP4P
>>191
えっ、フィットって137PSもあんの?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 10:59:38.53 ID:f+/XKH1F0
※荒らしはスルーで
※アクア以外の車の話題は然るべき場所で
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 11:15:48.10 ID:PS/dXMDD0
アクアかフィットかで悩んでるんだよ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 11:24:58.68 ID:+Bd41BjH0
アクアの視界の悪さを許せるのならそれで良いんじゃ無いの。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 11:38:43.20 ID:1Q1QLfGK0
>>180
発売前の提灯記事ではよくあることですね。
雑誌ライターの言うことを鵜呑みにしてるなんて結構ウブなのね。

そうそう、昔オレの妹がホンダのCAPAって車乗っててさ、借りたことがあるんだよ。
自分の車の感覚でハンドル切ったらサスがへにょって感じで沈み込んで室内の荷物が全部斜めにすっとんでったww
ホンダの車なんてそんなものじゃね。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 11:43:38.74 ID:1Q1QLfGK0
>>191
>ぺちゃんこクルクル高額アクア 100PS
100PSでも街乗りに強い味付けになってるので問題なし。
ただし100〜120Km/h以上になると苦しい車なんは認める。

>世界最安広々フィットHV 137PS
やーい、安物〜。どんなコストカットしてるの?ホンダらしくペラペラの鉄板使ってるの?wwww
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 11:52:02.62 ID:fumAVIo50
・とりあえずアクアを買う
・9月のフィット発売日に見に行く
・性能、装備、燃費に愕然とする
・価格を知る
・星を眺める
・涙があふれる

何か問題でも?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 11:57:17.74 ID:PS/dXMDD0
ホンダは利益よりも顧客満足を重視している
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 12:08:14.28 ID:tGr2aF+i0
他社のスレにわざわざ乗り込んでくる
マナーが最悪のホンダ
顧客のレベルが知れる
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 12:20:54.85 ID:/QMjVwkk0
間違いないな
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 12:41:35.93 ID:CJniPTa30
>>197
THS搭載車のシステム出力が低いのは、エンジン出力の一部が常に発電に回されているから。
だから「モーター出力+エンジン出力>システム出力」となる。

これは数値ではデメリットに見えるかもしれないが実はそうでもなくて
走行中も停止中も常に発電・充電できることのメリットはかなり大きい。

1モーター式では、モーター発進・モーターアシストと言いつつ、
そればかりやっているとすぐにバッテリー残量が低下するから
結局エンジンが回る時間とエンジン(のみ)走行が増えるものと予想する。
1モーター式で、実燃費の伸びしろが大きいとは考えにくいんだけどな。
コストが許せば、どこのメーカーも2モーターでやりたいと思ってるのではないか。
現に、高コストのアコードはマルチモーターだし。事実上シリーズ・ハイブリッドだけど。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 14:01:25.12 ID:1Q1QLfGK0
>>202
そっか、THSのシステムだとエンジン+モーターアシスト走行+充電用モーターによる充電が同時に出来るけど、1モーターでは無理だもんな。
て、ことは新型フィットの場合は
モーター走行時           →  充電不可
エンジン+モーター走行時    →  充電不可
エンジン走行時          →  充電可(モーターとエンジンが繋がる)
に、なってエンジンの稼働率はTHSよりも多くなるってことだよね。

これ、実燃費はあんまり伸びない可能性もあるんじゃない?   
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 15:01:38.77 ID:B74P3SEH0
>>203
アクアは時代遅れの低効率回生ブレーキで頑張るしかないよね
その点フィットの回生能力はスゴイけど
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 15:08:56.89 ID:n66mQ9MZQ
ソース無し
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 15:24:37.64 ID:Kducxp0u0
くやしいのうwwwくやしいのうwww
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 15:32:15.53 ID:IwseV18N0
商談時、ディーラーの担当の不機嫌そうな態度にいらっときつつ、情けなくなった。
車を楽しく買おうとしてるのにどういうことだ。
担当変更って出来たっけ?商談中だが。ディーラー変えるしかないかな?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 15:55:42.30 ID:qwIu4IP4P
>>207
永久指名制じゃあるまいし変えれるよ。だけど問題がその担当者じゃなくてお前にある場合は
変えても意味ないけどな。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 16:47:11.87 ID:IwseV18N0
たしかにな。そこは気をつけてるんだけどな。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 17:02:05.47 ID:RWUsrexj0
燃費云々よりトヨタはTHSの
高コスト体質をなんとかしろよ
5年以上前の旧型ユニットつかって
約50万円てどーゆうことよ
最新型のi-DCDはたったの約15万だぜ
リチウムつかって1〜2km/L向上しましたが
新型THS60万円高になっちゃいましたじゃ笑えないぞ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 17:26:06.24 ID:uXfwQ3vX0
アクアは全グレード20万円引きぐらいしないとキツイよ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 17:47:36.71 ID:qwIu4IP4P
>>211
いまでも25万引きぐらいはしてるじゃん
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 18:00:33.12 ID:G0BSOAgL0
>>203
「モーターアシスト走行」

「充電用モーターによる充電」
を同時にやるのは無意味じゃないのか。

エンジンに充電をするだけの余力があるならば、そもそもモーターでアシストする必要はない。
THSがそんな制御をしているとは思えないのだが。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 18:16:43.93 ID:WHsmI0HSO
>>212
アクアはいつでもフィットHVより37馬力引き
(^∀^)ノ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 18:22:41.93 ID:WHsmI0HSO
MC後アクア
車両本体価格
・HYBRID 1,635,000円
・Fパッケージ 1,720,000円 (+8.5万))
・Lパッケージ 1.830.000円 (F+11万)
・Sパッケージ 1,930,000円 (L+10万)

メーカーオプション
・ナビ装着用パッケージ +40.000円
・インターナビ +220,500円
・LEDヘッドライト +65,000円(Fパッケージのみ)
・安心パッケージ(衝突防止ブレーキとサイド/カーテンエアバック) +60,000円

上記4つはそれぞれ単独で選択可能

・コンフォートビュー +31,500円
・15インチアルミ +63,000円

この二つはナビ装着パッケージかインターナビとのセットになる
(FパッケージはLEDもセットになる)
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 18:30:34.86 ID:i0fE3G9b0
ノーマルヘッドライト組涙目…
今後の購入者はほぼLEDになるじゃん
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 18:36:31.21 ID:oW9CsS1Z0
うーむ、付いてて当たり前の装備がオプションのアクアと、VSAやスマートエントリーその他、当たり前のものが標準の新型フィット。
これは、THS2のコストが相当高いってことか?
リチウムイオンにすれば燃費で勝てると言われてるけど、値段が10万以上高くなりそう。

次期プリウスに搭載されるっていうTHS3。これがアクアに載るまで我慢の時代が続くのか・・・。
何だかんだで安定感のあるトヨタ車。出来たら年内に新型フィットHVを超える改良があると良いんだけど・・・。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 19:51:37.28 ID:+Bd41BjH0
アクアをEV走行させないでガソリンだけで走らせたらリッター何キロくらいはするの?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 20:25:18.31 ID:m4uHvqMx0
>>215
いつからホンダのインターナビ付けれるようになったんだよwww
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 21:08:55.57 ID:LgLziGm20
ピリリとサンルーフとクルコンは確定
フィットは最初からあるけどな
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 21:14:19.02 ID:Y1d+3sm90
バイザーなんかいらんやろ。取ってまえ!
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 21:34:46.53 ID:zuUqdYDrO
今日は見積もりだしてもらったら
2,287,340なり

ざけんなよ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 21:45:39.06 ID:1cYQJraJ0
アルミ、プリクラ付きで200万切るフィットすげーわ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 21:48:55.85 ID:IwseV18N0
>>222
グレードとかオプションは?
225649:2013/08/03(土) 22:26:41.33 ID:AsLyL7cW0
オーナースレにオプション盛りだくさんの購入報告あったなー。
オプションだけでナビ含む80万くらい。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 22:28:07.32 ID:qwIu4IP4P
ほんまアクアすごいよな 普通に走って28km燃費
227225:2013/08/03(土) 22:29:35.81 ID:AsLyL7cW0
名前のとこにオーナースレの649って入力したけど、
自分ではないから勘違いさせたらすまん。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 22:45:49.79 ID:Vrx9wnqY0
アクアの実燃費は平均21kmくらいだよ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 23:11:42.19 ID:G0BSOAgL0
プリウスですら23km/Lは走るぞ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 23:38:53.47 ID:1Q1QLfGK0
>>210
まぁ、システムの基本設計自体は5年前の時点で完成されてるとも取れるわけで。
実際は細かい改良はしてるだろうけど。

>>213
無意味かどうかは判らんけど、THSのシステムではエンジンの余力のあるなしに関わらず常に充電用モーターは回ってるらしいよ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 23:39:10.24 ID:nAD7Oj2+O
マイナーチェンジ来るよ、中身なに
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 00:07:23.65 ID:rgdqSKFo0
フィットの発売前に電撃マイナーチェンジしたらフィットの量産車世界一は藻くずに・・・
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 00:07:30.63 ID:Hd0h4ywg0
>>229
プリウスは平均20km
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 10:08:59.76 ID:kwdlxOtyP
フィット涙目 しかし馬力はアクアのひうがいい
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 10:13:49.00 ID:Oc9HPon40
JC測定の燃費なんかあてにならんよ
みんからででもワンシーズン実燃費みないとね
それでもトータルでフィットHVのほうがいいかもしれんけど
あと、アクアは東北での生産もあって割高なのは仕方ないのだろう
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 10:19:39.95 ID:kwdlxOtyP
>>235
実質燃費はアクアがいいに決まってんだが
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 11:21:28.08 ID:iAtPv/8n0
>>236
現行フィットHVとのモード燃費達成率での比較はアクアの方が悪いけどな。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 11:38:09.67 ID:CXHQ/4Pg0
長野市の善光寺あたりから戸隠高原に行くとき、
雪よけのアクリル屋根が付いたもの凄い急坂が続くでしょ。
横は金網フェンスに囲まれた植物園の中の道路みたいなやつ。
あんな急坂を登り切ってもアクア、プリウスだと充電ゼロになって、
エンジンのみ走行にはならない?

もちろんバッテリーは半分以上充電されてる場合だけど。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 11:48:38.94 ID:lMIJOUjt0
詳しくは知らないけど
THS2はエンジン走行のみってのはしないのじゃないの?
エンジン掛かっている場合も常にモーターも動いている感じ?
EV走行してて充電少なくなると、エンジン回して充電の繰り返しだから
充電ゼロって状態にはそもそもならないんじゃないの?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 11:49:34.71 ID:iAtPv/8n0
>>238
よく、わからんけどカピバラが必死で坂上ってるみたいで微笑ましいです
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 12:25:45.65 ID:1NazLuBr0
レポによればフィットは実燃費も30はいくだろ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 12:27:04.21 ID:kwdlxOtyP
>>241
いくにきまってないわけがない
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 13:08:19.87 ID:mT4FQ5Ug0
>>242
いやそんなこともないわけないでもない
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 13:26:01.54 ID:IbRUmCnb0
>>238
THS2は、常にエンジンが発電機を回す仕様になっていて
エンジン稼働時は必ず充電が行われるから
バッテリーの充電がゼロになることはないよ。
それと、バッテリー制御にかなり余裕を持たせている。
(残量2より下がることはないという設定。そのへんになると自動的にエンジン始動)

あと「エンジンのみ走行」というモードも、THS2にはない。
走行中、モーターは必ず回るという設定。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 13:43:00.89 ID:CXHQ/4Pg0
>>239 >>244
そうなんだ。走行中は必ずモーター回ってるんだね。

戸隠に行く上り坂は本当に急で長くて、
レンタカーの旧型プリウスで走ったときはビビった。
地元の人は、冬もあの急坂を走るんだよね。大したもんだ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 13:49:15.82 ID:kwdlxOtyP
>>244
だからTHSは無駄が多いんだよな ずっとモーター回るから発電しても使えないという
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 14:20:46.99 ID:Vs7Cr4iG0
無駄ではなく安全マージンじゃね?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 14:26:04.39 ID:kwdlxOtyP
>>247
なんのための安全マージンだよw
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 14:58:52.72 ID:IHPETOp2i
>>248
バッテリー保護。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 15:02:34.91 ID:wc/9YujJ0
>>246
走行時は走行用モーター主体で走ってるので、いつでも電力が必要になる。
エンジン稼働時に発電用モーターが常に回っていても無駄になることはない。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 15:09:19.94 ID:rka4fdo/0
今まで優越感丸出しで走ってたのに><

アクアに見えないようにボンネットにワタナベとか書いて走ろう
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 15:27:27.51 ID:kwdlxOtyP
>>249
モータ無駄なのとバッテリー保護は話がつながらない
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 15:30:09.83 ID:kwdlxOtyP
>>250
エンジンから回収できるのにいらないじゃん 実際バッテリーゲージいつもフル状態だし
プラネタギアのだめなとこだな エンジンもモータも中途半端
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 15:35:34.54 ID:90G4vcd00
>>253
何言ってんのかわかんねーよ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 15:39:19.62 ID:kwdlxOtyP
>>254
一言でいうとアクアはかっこいいということ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 16:54:44.98 ID:Vs7Cr4iG0
>>248
過放電によるバッテリー劣化を最小限に抑えるためだろ

>>253
それは乗り方の問題じゃないか?
>実際バッテリーゲージいつもフル状態だし
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 16:56:16.49 ID:iDRUOur30
http://www.carsensor.net/contents/editor/_22734.html

買いたい車 TOP10:ホンダ フィットが第1位!

http://www.carsensor.net/contents/editor/_8114.html

彼氏に乗ってほしいベスト1 ホンダ フィット !
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 17:30:05.65 ID:wc/9YujJ0
>>257
上の記事、(初代)って書いてあるけど。中古じゃねーか。
下の記事、比較写真にアクアがないですが。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 17:34:05.27 ID:MnBuv/2A0
>>158
プリウスはやっと念願のAA顔になったんだよ。
(´ ω `)
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 17:39:15.98 ID:kwdlxOtyP
>>256
過放電は関係ないだろ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 23:27:13.60 ID:cSjxdZjS0
エアロ用の強力両面テープ剥がすと塗装も剥がれる
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 00:00:06.66 ID:pe1Ofry3O
>>260
過放電も過充電も急速充電も、電池にはストレスになるでしょ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 00:43:33.54 ID:34buIXcu0
いっその事THS3搭載まで待ったほうがいいのかなぁ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 01:28:55.54 ID:1iW29zVV0
>>259
アクア(`д´)
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 01:43:13.42 ID:+WGx+IVp0
>>244
「エンジンのみ走行」ができないことが
高速走行燃費が伸びない元凶なんだよな。
THSVはクラッチ付けて解決するようだが。
考えてみたら「モーターのみ走行」してる時も
発電モーター回してるわけで
そこら辺の駆動ロスも改善してほしいね。
もっとも今でも高い生産コストを
大幅に下げることが前提になるが。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 04:23:27.53 ID:TsvCnNgQ0
>>265
>考えてみたら「モーターのみ走行」してる時も発電モーター回してるわけで

モーターのみ走行時は発電モーターは回ってないです。
エンジン稼働時のみ発電モーターが回ってるはずです。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 04:35:14.24 ID:+WGx+IVp0
>>266
あれ?
どっかで読んだ記事で
仕様上モーターが回転するときは
必ずふたつとも回る仕組みであると
書いてあったけどガセだったかな。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 06:57:46.49 ID:OK/PrRXA0
>>267
プラネタリギアだから構造上は切り離し出来ない筈だよ。
クラッチが無いかぎりね
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 07:34:01.96 ID:N0D7nj5gP
>>266
発電モータは常に動いてる だから無駄がおおい プラネタギアのだめなとこ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 07:55:37.75 ID:evqszy3U0
アクア終わるの早すぎないか?
インサイト並に長生きして欲しかった
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 08:33:47.74 ID:dcP1Ixf00
>>265
その状況では、
発電機は空転しているだけだから、負荷にはならないよ。

クラッチつけるってホント?
ちょっと信じがたいが。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 08:37:03.32 ID:N0D7nj5gP
>>271
つけないよ THS否定するならあるかもだけど
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 09:01:18.68 ID:dcP1Ixf00
>>272
そうか
そりゃそうだよね。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 13:18:27.24 ID:/ROZ49YTP
2月にオプションだけで120万投資してアクアを買った俺がいますよっと。
まぁ不満はないから別にいいが。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 13:23:35.35 ID:/ROZ49YTP
まぁエコカーでエンジンだけ回すシステムなんぞ要らない気もするな
一番大きいのはバッテリーの劣化を防ぐ為に0にならんようにしてるだろう。
逆に満タンにも滅多にならない。
バッテリーのリミッター解除したらもっと燃費伸びるだろうけど寿命がどれだけ縮むかわからんな。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 13:24:24.22 ID:nVVcHZNk0
8日に納車だぜーー

仲間入りーーー
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 15:18:29.79 ID:GwT2yCUM0
>>276
9/5のXデーまでわずか1か月だというのに
><
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 17:47:56.58 ID:Bn0rMtee0
買いたい時が買い時やで
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 18:16:35.95 ID:N0D7nj5gP
>>278
うん だが今は見がいいとおもう
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 18:23:25.30 ID:iDqD1nNFO
>>224
新型アクアS
本体180万円
値引き3万円

ブッシュスタート5万3千円
バックカメラ4万2千円
マット2万1千円
雨よけ1万5千円
閉じるミラー1万3千円
盗られないようにナンバープレート3千円
ナビ20万円

金利6. 5%


職場の人にみせたら「かなり強気できてるというかナメられてる」と言ってた

素人の俺でもわかった
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 18:41:16.71 ID:t8agKqRf0
今度のフィットはメキシコ生産でアメリカに本格参入を目論んでるから、
IIHSトップ成績のアコードやシビック同様、フィットも余裕でクリアするのは確実だよ

他社のいいところはアクアも真似しようよ!!
今のところレクサス、カムリ、プリウスが韓国車にも負けてる状況
><
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 18:51:21.84 ID:34buIXcu0
>>277
9/5のXデーって何のこと?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 18:58:44.31 ID:N0D7nj5gP
>>280
値引き三万ww おまえ買う気モード0でいったろ?w そうじゃないとありえん値引き額
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 19:02:50.55 ID:6559eE+90
>>282
新型フィット発売日前日!!
(^^♪

アキオちゃんの目が腫れる日でもある
(´;ω;`)ブワッ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 19:15:59.60 ID:LcTCm+/f0
>>284
小太りフィットは選択肢に入らないなあ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 19:31:08.92 ID:QjoJ6WdL0
新型フィット、背後からのビューがアクアさんに似てないか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 20:22:59.34 ID:JHtnDGdP0
パーキングのときにアクセル踏んだら発電機回るけど充電される訳じゃないんだね
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 20:31:15.77 ID:34buIXcu0
>>284
スレチ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 21:18:34.37 ID:Fv91lsx/0
>>280
値引き3万wwwwネッツ店ですか?
車両▲5万は絶対に出してくると思ったけどこんな寺もあるのな
ローン使うなら20万は引いて貰わないとお話にならない
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 21:31:10.67 ID:DIoSfNvN0
女一人でネッツに行って見積もってもらったら、値引き0円だった。
次の日、Dが家に来たり、電話したりしてきたけど当然無視してやったよ。
何も言わなくても気持ちよく値引きしてくれた別の店でさっくり購入した。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 22:09:46.24 ID:jCLoywye0
トヨタは儲かってるからこれくらい朝飯前だよな

115 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2013/08/05(月) 18:06:41.73 ID:50vySqK70
フィットハイブリッド予約したったww
クルコンLEDランプ低速自動ブレーキサイドエアバッグまでついて189万だった
安すぎww
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 22:30:36.51 ID:4li5E7vU0
アクアより60万安い
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 22:40:49.61 ID:TsvCnNgQ0
>>291
やーい、安物〜。
安物買いの銭失いっい言葉知ってる?ww
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 22:57:49.27 ID:Z8D02TUT0
ボッタクリなら知ってる
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 23:19:59.92 ID:ABmWCEDV0
ゴミを高値で買って喜ぶのがアクアユーザー
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 23:43:41.47 ID:fZDgXoAX0
フィットまで待てないからアクアS契約しようかと思ってます。
不満は今までワゴンRとかMOVEとか乗ってたんで、目線が低くなって視界が狭くなったような感じがしたことです。試乗した感じで。
詳しくは内訳は書けませんが19ほど値引きが見込めそうで198くらいで話がまとまりそうです。平日忙しくてまだ検討中っつうことで。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 23:49:28.64 ID:1swsslOA0
アクアは装備と質感の割に高すぎる。
Bピラーに張り付けた、黒のプラ版はケンカ売ってんのか???
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 00:05:18.57 ID:dCI3DaAFQ
アホンダ FINの話しはすれ違い!

しかるべきスレでどうぞ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 00:09:11.46 ID:las436YM0
>>297
そう思うなら買わなきゃいい。
そしてそのままスレから消えてくれ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 01:48:27.32 ID:+tqS2mwf0
アクアは横から見るとメチャメチャカッコいいんだけど
後ろから見ると異様なチープさになるのが残念。まあ妥協は出来るが
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 03:36:44.65 ID:k9u0Qh4O0
でもこれでトヨタが今以上に本気出して新型を出してくれるきっかけになればいいな
次は一気に40越えで頼むぜ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 03:52:47.22 ID:n+z5LCV70
トヨタは高品質な部品を使っているから高くなるんだよ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 04:05:52.34 ID:k9u0Qh4O0
国内生産比率が高いからな
日本人としてはトヨタを買わずしてどこを買うんだといいたい
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 05:39:53.57 ID:NiwYaAc60
>>300
後姿が子ブタちゃんのフィットよりはイイでしょ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 06:42:07.23 ID:mSkxyrt/0
オンボロ車の下取り含めて50万引いてもらったった
盆挟んで納期が遅くなるのが悩ましい
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 06:43:57.11 ID:eO7EMSfs0
>>302
品質は高いんだけど、車としては最低ランクなのがトヨタ
ユーザーに媚びうることばかり考えて、無知なユーザーの要望に応えてりゃそりゃダメな車出来上がるわ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 07:06:12.04 ID:las436YM0
>>306
>ユーザーに媚びうることばかり考えて、無知なユーザーの要望に応えてりゃそりゃダメな車出来上がるわ。

本田宗一郎亡き後その志を忘れて、無知なユーザーの要望に応えミニバンメーカーになり下がった所もあったしねぇ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 07:46:54.35 ID:eO7EMSfs0
>>307
ミニバンメーカーになった事が問題じゃないんだよ。
どのメーカーもトヨタに対抗するためにトヨタ化してるのが問題なんだ。

トヨタが作ってるのは車じゃない。
走るゴミだからな。
他のメーカーも半ゴミ化してんだよ。
まだトヨタよりマシってだけでな。

スバルなんてトヨタの傘下に入った途端にゴミになったじゃないか。
あんな悲劇はもう沢山だし、これいじょうゴミ化が進むと日本車買えなくなるだろ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 08:08:36.62 ID:Ogj4vIfP0
トヨタの割高分は品質じゃなくてトヨタの利益だろうに
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 08:42:54.24 ID:8H1tmr3u0
>>308
スバルが資本提携された時点で経営が成り立っていなかった証拠だよ。
銀行が提案したらスバルは拒否できないんだから、それはそれで資本主義社会では普通のこと。
利益を出せなかった経営陣の責任をトヨタユーザー、それもアクアスレで言って意味あるのか?

直接トヨタにメール送ったら? やり取りの報告頼むわ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 09:00:59.11 ID:o6veEYNXP
>>308
その前におまえのゴミレスのほうがうざいわ
トヨタがゴミならゴミ同士直接やってこい
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 09:14:26.86 ID:k9u0Qh4O0
ゴミ会社に世界中の車メーカーがどこも勝てないのかよ
それなら全部ゴミじゃねえか
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 09:36:45.00 ID:jnylBnLm0
※荒らしはスルーで
※アクア以外の車の話題は然るべき場所で
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 10:06:09.94 ID:k9u0Qh4O0
他サイトでこの時期にリッター20以下を報告している輩がいるがどういう乗り方をしているんだ?
それとも単なるネガキャンかね
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 10:14:51.64 ID:7/xUTafui
>>314
毎日片道2kmしか乗らず昼飯をエアコン効かせた車内で済ませれば余裕で出せる。
燃費投稿サイトに投稿する人はいろいろだ、その人にとってはそれが「実燃費」なんだからしょうがない。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 10:16:29.25 ID:ToPmd+nA0
>>315
家がそんなに近いなら、飯は家で食えよ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 10:19:34.77 ID:7/xUTafui
>>316
んなもん知るかよw 「こうすりゃ出せる」ってだけの話だろ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 10:36:49.48 ID:8H1tmr3u0
まぁまぁ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 11:06:07.87 ID:ToPmd+nA0
>>317
つまり、普通はそんなヤツはいないってことだな。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 11:16:53.39 ID:k9u0Qh4O0
確かに燃費悪くしようと思えばいくらでも方法はあるな
ただ燃費詐欺だと騒ぐ輩の中にそういう使い方をしている人たちがいるのも事実
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 11:24:45.08 ID:nUcwvGfCP
>>301
燃費が40になっても実走燃費は誤差。
そんなことよりしっかりとした走り、質感、居住性を向上した方がいい。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 12:47:40.10 ID:QgGv3EEf0
燃費は僅差だが、
それ以外は一段差を付けられてるから今のモデルじゃ無理
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 15:47:33.47 ID:kQ0md2F40
質感や居住性を求めるなら他にいくらでも車はあるのに
なぜアクアにそれを望むのかわからんなぁ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 16:32:57.81 ID:4xvNrrrz0
洗車してたら雨降ってきた
やっぱりライムホワイトも水垢が凄いな
クリーナー入りワックスで落ちるけど面倒やわ
シルバーにしときゃ良かったかも
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 16:35:19.94 ID:las436YM0
7月の新車販売ランキング

1位 アクア
10位 フィット

これが真実。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 17:02:26.86 ID:L1VdAJIP0
新型フィットまだ売ってないからなw
アクアも後1ヶ月で売上げ半減だろ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 17:15:01.28 ID:7z6bYZCn0
>>325
アクア最後の1位だな
真面目に
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 17:32:07.03 ID:AOWZkReH0
みんなバカにするけど、アクアはがんばった方だよ!








2年だけ
(´・ω・`)
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 17:43:27.49 ID:o6veEYNXP
>>324
撥水コートでつかなくなるし半年もつ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 18:07:58.10 ID:g9AZh+bo0
>>329
まじかよコーティング系ってやっぱり効くの?
なんかスプレーするだけって落ち着かなくてワックスに頼ってたんだけど
半年も保つなら買ってみようかしらん
ちなみになんてやつ使ってる?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 19:01:05.22 ID:o6veEYNXP
>>330
うちは効いてる ちなみに名前はしらん
ガソスタのキャンペーンで安かったから頼んだだけなので
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 20:01:59.35 ID:kKDtAdng0
撥水コートて数万くらい?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 20:51:33.14 ID:rKxqoLI/O
新型フィットHVの脅威だけでなく身内からもカローラHVが出るとは
完全にアクアは終わりだなw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 20:53:08.45 ID:dzFHySJO0
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 21:06:38.11 ID:pk3v0WFP0
カローラHVの商品価値は




謎すぎるぜ!
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 21:13:36.40 ID:4JI8uUT+0
10年先の不都合が、駆け足でやってきた。

メインバッテリー交換の話ですか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 21:16:46.87 ID:F6KJJe+T0
>>334
そのデザイン全く購買意欲湧かない
AQUAもデザイン的に良いとは思わんけどその恥ずかしいフロントグリルよりはマシ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 21:24:15.17 ID:SkWX49RG0
Fitって販売前からドアえぐれてるんだけど
凹出しでなおりますか?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 21:29:33.91 ID:AU0Q8S1f0
>>338
パテ埋めで対処してください!
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 21:44:29.97 ID:las436YM0
>>334
正直このデザインはキライではないが、このふるOP状態にするといくら掛かるんだよ。
あと、1モーター式の不利さをどう克服してるのか解説して下さい。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 21:50:29.46 ID:las436YM0
>>335
カローラは今の40〜60代の人が20前後のときに頑張れば買えた憧れの車。
その年代の人はずっとカローラを乗り継いでる人が多いんだよ。
つまり「カローラ」の後継車というのにこだわる人向けの車。

>>336
初代プリウスがバッテリー交換なしに元気に走り回ってますが、なにか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 21:52:19.67 ID:tqwkqylv0
アクアのゼロヨン18秒台じゃん
フィットより遅い遅い
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 22:10:32.48 ID:9gzWOLsl0
結構真面目に購入検討しているが、ハイブリッド自体が購入動機なんだよね
ハイブリッドっていうシステム自体が、楽しそうだなっていう
このサイズだとフィットとの競合となるが、トヨタのシステムのほうが面白そうなんだよね
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 22:23:32.69 ID:mnKj0At40
>>343
買うなら9月以降でしょ。

絶対に今より値引き額は大きくなる。
新型フィットHVに全部負けてるんだから。

価格で勝負するしかない。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 22:37:12.13 ID:COGpp0kF0
アクアのスレは低次元の話ばっかだな。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 22:40:06.35 ID:COGpp0kF0
>>341
>カローラは今の40〜60代の人が20前後のときに頑張れば買えた憧れの車。
君の家は貧乏だったんだねえ。憧れの車はセリカ、ブルーバードって感じだったかな。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 23:00:34.87 ID:ZGXpDYz40
カローラUを乗って以来、住む都県は変わったが、カローラ店のお世話になってるわw
途中FDやパルサーに少し浮気したが、プリウス、アクアと乗ってるな。
セリカ・・・WRCでサインツが乗ってた頃は好きだった。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 23:05:12.11 ID:las436YM0
>>346
オレが幼稚園のとき、家の車はダルマセリカでした。
その後クソオヤジが縦目のマツダルーチェに乗り換えて、凄い悲しかった思い出があるわ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 23:17:46.27 ID:eO7EMSfs0
>>347
そういえばあったな、タコUブラザーズ。
GPターボがちょっとだけ欲しかった。
結局シビック買ったが
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 23:22:22.24 ID:iQFHS2LR0
アクアは名前を変えて存続するよ

アクア → アクメ → アヌス
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 23:29:33.93 ID:eO7EMSfs0
>>310
なんでお前に報告しなきゃならんのだw
基地害の発想だな。

売れるものが必ずしも良いものじゃないぞ。
購買層にバカが多ければゴミが売れる。
今の日本の構造だな。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 23:30:32.72 ID:XMjeBsMd0
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 23:38:52.97 ID:o6veEYNXP
>>348
初めて買った車がダルマセリカだった。アイツには感謝してるわ。学生時代だったがリアシート狭いからサークル行っても乗せるの痩せた女性だけで済んだし周りは軽とかだったから恥ずかしくなかったし。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 23:53:12.27 ID:iQFHS2LR0
アクアに乗ってるのが恥ずかしい><

ボンネットにレーシングワタナベって書いてもらったよ><
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 00:04:37.12 ID:4AIwfjwG0
>>343
そうそう。俺は昨年の10月にアクアが納車されたのだけど、
購入の動機は、とにかく「THS-II」だった。
最初に試乗させてもらったときに、ちょっとした感動があった。
それで、気持ちの中ではその場で購入を決めた。

その前は初代フィットに乗っていて、IMAのフィットHVやCR-Zにも試乗させてもらったことがあるが
なんだか普通のアイドリングストップ車のような感触だった。

次のフィットのシステムは、なんだかんだで普通のパラレルHVが基本になってるんだよね。
それで1モーター。
2モーターのアクアに乗ってるから、1モーターの弱点はだいたい想像できる。
システムとしては今でもTHSのほうが面白いと俺は思う。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 00:10:37.20 ID:lgOEisB40
>>334
カッコいいな
ただ男はこっちの方がいいってやつは多いだろうけど
女性にはアクアの方がウケそう
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 00:21:56.41 ID:ayqJ+VJd0
アクアは値引き大きくしないと売れない…とか言ってる奴は判ってないな
フィットHVは、あの値付けにしないと誰からも相手にされないからなんだよね

更に安売りしないと売れないのは、フィットHVの方だよ
頑張れ、ホンダ!!
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 00:35:00.86 ID:/8B3yvWe0
ハンドルの硬さ、プラスチック感だけが慣れないんだが
おまいらはどうしてるの?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 00:35:40.75 ID:QSOuD/Jc0
ハンドルのかわりにチンポ握ってる
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 00:39:31.27 ID:dtnUdxSUP
>>358
助手席にすわってDVD見てるw もっぱら運転しない
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 00:42:39.33 ID:BbeUSevJ0
>>336
初代プリウスがバッテリー交換なしに元気に走り回ってますが、なにか?

えっ?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 00:54:01.38 ID:lgOEisB40
>>358
一時使ったが、内装の安っぽさとかハンドルも確かにだが
ブレーキが効き過ぎるのが運転しにくかったな。あとは音漏れとか
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 01:02:54.95 ID:LRLfczl80
>>327
正直このクラスで対等に戦える
ライバルは居なかったからね。
でも、これからは違うね。
カローラ&フィットHVの登場!!

カローラ買おうとしたら、HV設定無いから
渋々アクアを買った奴も多く居る筈。
売上日本一になった要因の一つ。

フィットHVも当然ですが、
デザインもこれぞFMCって感じの
変わり様。

この2車の御蔭で半減されるね。
あっと驚くMCで是非挽回を!!!
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 01:20:53.24 ID:iK33wlzV0
アクア乗ってるのジジババばっかりだからな
カローラHVに相当流れそう
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 01:26:14.00 ID:cB96nK8d0
1年後にはフィットが1番だろうな
デザイン、燃費、走り、存在感
どれをとってもフィットのが上に感じる
買わないけどw
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 01:34:03.61 ID:0zGLZpXX0
>>352
この記事の写真、なんかケツが凄くデカく見えるんだけど。
後部が太って見えるのは容積を大きくした弊害かな。

>>358
Sグレードだけど、ハンドルは皮ハンドルに交換済みで納車。
硬いと思ったことはないよ。

>>364
最近アクア増えすぎてるし、ほかに流れてくれるのも良いのかもしれん。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 02:33:07.52 ID:lgOEisB40
>>364
ぶっちゃけどの層も載ってる
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 06:51:50.42 ID:/8B3yvWe0
>>366
そりゃオプションで革ハンドル付けりゃ握り心地はいいだろうなぁ

ハンドルカバーでも付けようかなぁ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 07:17:00.50 ID:jDAuub/Y0
>>355
ハイブリッド車が目指すべきは、ガソリン車と同じフィーリング(静粛性意外)なんだぞ。
ここから外れれば外れるほど劣化品な訳だが日本ではその劣化度合いをハイブリッドの特別感だと勘違いして喜ぶ節がある。
嘆かわしい。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 07:58:26.66 ID:nzBshxkJ0
>>369
単なる老害思考。ガソリンエンジンが唯一無二の駆動方式だと勘違いしてるのかね。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 08:01:43.06 ID:jDAuub/Y0
>>370
違うぞ。
お前運転ってもの解ってないだろ。
お前みたいなガキが事故起こすんだよタコ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 08:04:40.41 ID:nzBshxkJ0
こうはなりたくないな、アンチトヨタ菌が精神症状まで引き起こしてる。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 08:07:42.24 ID:0zGLZpXX0
>>371
あんたみたいなのを技術革新についてこれないロートルっていうんだよ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 08:08:22.07 ID:jDAuub/Y0
>>372
アホ。
別にアンチトヨタだからじゃねーよ。
他のメーカーが同じようなの作ったらディスってるな、間違いなく。

車としては明らかに間違ってる。
安全面もっと考えろよと。
劣ってる部分をこれがハイブリッドの特別感ですとか言い出すメーカーの質も中華的だが、それにコロっと騙されるユーザーも無知で愚かだよな。

少し頭使えば解ることなのにな。
詐欺に遇いやすいヤツなのか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 08:09:45.03 ID:jDAuub/Y0
>>373
技術が高ければ、フィーリングはガソリン車に近いものになるぞ。
特にブレーキとかな。

それに俺はエンジニアだよ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 08:11:01.85 ID:nzBshxkJ0
典型的なニート発言。もうそういうのはホンダ信者で見飽きてるからよそで釣ってくれ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 08:17:55.63 ID:jDAuub/Y0
>>376
ニートはお前だよ
思考停止野郎め
ダメ人間はトヨタに群がりたがるのか
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 08:29:12.69 ID:wwRNsQ2H0
>>377
選民思考気持ち悪い
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 08:31:11.09 ID:jDAuub/Y0
>>378
選民思想の意味知って書いてるのか?
低知能だと思われるぞ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 08:31:43.06 ID:jDAuub/Y0
とりあえずそろそろ仕事だ。
また今夜な
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 09:15:10.94 ID:qo44jNT50
アクアのブレーキってフィットHVのブレーキに比べるとポンコツなんだろ?
でもさー燃費が、いや価格が、いや走りが、いや広さが、いや・・・

(´;ω;`)ブワッ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 09:30:12.78 ID:CWNsR5qk0
>>381
安心感はアクアのカックンブレーキのほうがある。
FITは減速していって10km/hくらいでエンブレ抜けるときにブレーキ踏み遅れるたり踏む量が少ないと思ったより制動距離がのびて焦る
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 09:33:16.24 ID:bn9ua4r40
フィットHVの走りはスイスポ並
アクアはプリウスよりマシにせよフィットRSにすら及ばない
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 10:13:42.10 ID:kX42kh9D0
コンパクトなHV車であってスポーティな走りが売りでは無い アクアを
そういう車と比較する事が間違ってるんだけど
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 11:21:51.15 ID:cmcWE4zVO
>>165
世界最高はポロ1.2TDIだが何か?ガラパゴス君
アクアは2番手でも3番手でもないぞ。残念だったな
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 11:47:11.49 ID:+OVcbQO70
>>384
その通り!
アクアの売り燃費、いや価格、いや走り、いや広さ、いや・・・

(´;ω;`)ブワッ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 12:15:24.47 ID:7zsBa1cc0
まあ一番涙を流してるのは
さっぱり売れないIMA車を販売してる某メーカーだろうな

2chではアクア乗りが一番涙を流してることになってるらしいが
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 12:36:48.89 ID:ZGtveq+H0
>>386
最も高いのに燃費しか売りがありません(´;ω;`)
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 12:38:55.28 ID:Av+v2e5c0
>>384
フィットHVと比べて劣りすぎ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 12:43:59.66 ID:EDEqadR/0
アクアは値段が高いのにバカ売れしてるわけだから
高いっていってる奴は、自分は貧乏です
ってアピールすることになるぞ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 12:47:23.55 ID:olX9QXlt0
事実と感覚を混同するバカは黙ってろ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 12:54:17.44 ID:hbpsMG2W0
>>387
メーカーがどんだけ泣いてもユーザーが笑えば問題ない
逆にメーカーが高笑いしてユーザーが号泣してる某THSメーカーの明日があるのか不明
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 13:00:12.57 ID:9urcuj040
ニュースになるぐらい売れまくってるメーカーがなんだって?
貧乏人は貧乏人用のメーカーから安いのがあるんだからそっち買えよ

まあ、こんなアクアのスレで宣伝するようなやつらは
その貧乏人用の車すら買わないんだろうがな
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 13:11:42.72 ID:gzLWoYfm0
今後もアクアが売れる理由が、一つでもあればいいのだが
(~_~;)

今のところ世界累計アクア40万台、インサイト30万台
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 14:14:24.81 ID:cxIaSDn8P
THSUの事は俺は詳しくないから知らんが整備士の知り合いが言うには
モーターは常に動いているが、バッテリー残量が多いほど同じ速度で走る時にエンジンとバッテリーで
モーター回す時に電力で回す比率が高くなってエンジンの出力は抑えられると言ってた。
逆に残量少ないとバッテリー出力は抑えられてエンジンの比率が高くなると言ってた。

という事はバッテリーの残量は極力少ない残量にせず中間か満タンには中々ならないが
エンジン回してでも出力は抑えられてるから高残量を維持して走ったほうが燃費伸びるってこと?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 14:32:10.11 ID:kkk0j7oF0!
>>375
>技術が高ければ、フィーリングはガソリン車に近いものになる

では、アコードハイブリッドの技術は最低ということだな
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 14:56:20.46 ID:TP1ZA2yJ0
>395
その通り。
試してみたらわかる。

残量少ないときに加速すると、エンジンがうなっているのに加速が鈍い、
残量多い時だと、エンジンは軽い調子なのに加速が鋭い
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 15:06:53.34 ID:+Zof1QJD0
カローラフィールダーHVなんか良さげだな
エレクトロシフトじゃない所もなんか好印象だし
アナログメーターってのも羨ましい
AVDの進化系みたいなのが付いてるのもいいなあ
インパネの雰囲気も結構好きだな
しかしこれプリウスαと競合しそうな気がするけどどんなもんかね
国内専売って事で気にしないのか
1.5LHVシステムってのがαとの明確な差だろうか
αと同じく重量増加分は最終減速比の変更でカバーしてるのだろうか
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 15:13:37.41 ID:kkk0j7oF0!
>>395
プリウスで色んな方法を試している人がいます。
低BL法
http://plaza.rakuten.co.jp/aerial/diary/200606080000/
バッテリ温存法と振幅法
http://plaza.rakuten.co.jp/aerial/diary/200412010000/
走行パターンいろいろ:究極燃費と妥協燃費
http://plaza.rakuten.co.jp/aerial/diary/201011060000/
等速走法 vs 速度振幅走法
http://plaza.rakuten.co.jp/aerial/diary/201011160000/
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 15:31:06.79 ID:4AIwfjwG0
これは好みもあるだろうけど、アクアのデジタルメーターは見やすいよ。
少なくとも俺はそう思う。
センターの右側、ハンドルの左上付近にあるスピードメーターは絶妙の配置。
これに慣れると、他のクルマの、ハンドルの内側にあるアナログメーターが窮屈な位置に感じられる。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 15:59:11.67 ID:cxIaSDn8P
>>397
という事はアクセル踏み込み過ぎはどうかと思うが、ある程度踏み込んで充電しておいた方がいいのか。
確かに満タンに近い時は加速やパワーはある感じだね。

そういや、ユピテルのOBDUでレーダー付けてるけど速度ってアクアのメーターより5kmくらい低く出るね。
GPSやセンサーで出してるのかな?どちらが正確なのかわからないけど。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 16:00:27.83 ID:dtnUdxSUP
アクア程度の金額が高いとかいって張り付いてる貧乏人惨めだなぁ わざわざここに来てまで
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 17:08:48.22 ID:j1qXcGrQ0
2年後の車とはいえ、
燃費どころか加速性能、旋回性能、居住性、インテリア、装備、価格の安さ
全てにおいてフィットに負けてるとか悲しすぎる
ライバルいなけり最低限の車しか作らないなトヨタ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 17:10:21.38 ID:3MBB9KAR0
>>402
だから頭悪いよあんた
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 19:32:00.45 ID:ayqJ+VJd0
アクアすら買えない貧乏人の買うクルマ、それがフィットHV

アクアよりも安くしなければ誰からも見向きもされないクルマ、それがフィットHV

プアマンズ・ハイブリッド! それがフィットHV

負けないで!ホンダ
頑張れ!ホンダ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 20:02:53.90 ID:PeBJ2D/p0
>>405
なにも同レベルになってフィットを叩く必要ないよ。
アクアを選ぶ人がいて、フィットを選ぶ人がいる。
それでいいじゃないか。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 20:11:41.60 ID:nY2tAHQaP
>>403
お前アホか?二年も前の車抜けないような自動車会社なら日本にいらない
ホンダの社長が言ってた。アクアがあんなに売れるとは思わなかったと。二年間どんだけ枕濡らしてたか分かるか?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 20:27:08.37 ID:2Tn3lFXx0
きったない面の金持ち女と金目当てで結婚するか
顔のきれいな一般的年収の女とどっちと結婚するかって感じかな
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 20:44:53.22 ID:i1/DtUhC0
俗物、老害、情弱がメイン顧客の会社か?
車の本質、走りを追求している会社か?
どちらで買いますか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 20:57:16.23 ID:vi1nAS7v0
なぜ、魂魄トーカーでそんなに熱くなれるの?
童心なのかな?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 20:58:39.09 ID:vi1nAS7v0
コンパクトカーって書こうとしたら・・・。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 21:04:55.55 ID:PeBJ2D/p0
だからわざわざこのスレでホンダマンセーとか言ってる時点で場違い。
ホンダ車だってDQN御用達車種あるじゃないか。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 21:20:41.34 ID:/A7fT4ZT0
※荒らしはスルーで
※アクア以外の車の話題は然るべき場所で
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 21:25:53.90 ID:5xVUMYYP0
走りを追求?アクアにそれ求めてるやつ皆無やろ
フィットに全て負けてるというやつもおるが、
ハイブリッドの構造(コンセプト)が全く違うやん
どちらが自分のニーズにあうかってだけの話
個人的にはトヨタの方が上に感じる
それだけで十分フィットより魅力的
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 21:43:53.55 ID:l6xzWR+R0
負けてるのが燃費と走りだけならいいんだがな
違うからな
一要素に着眼してどうこういっても圧倒的差は埋まらないよ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 21:58:07.13 ID:5xVUMYYP0
負けてる要素は、価格、内装、そして外観?あと何があんねや?
少なくとも、走行性能・走りの質感、多少の燃費の差なんてどうでもええねん
トヨタのハイブリッドの方が総合的に機能的やねん
その部分で価格面なんか埋められて余りあるわ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 22:08:06.66 ID:KMImA4Bm0
敗けるとか勝つとかどうでもいいんだけど
狭さと内装のチープさは我慢できない
まるでオモチャみたいだ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 22:11:16.01 ID:vi1nAS7v0
そ、俺もアクアを買おうと思ってトヨタに行ったんだよな。
座席に一回座って見切りを付けてしまった。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 22:16:58.20 ID:PeBJ2D/p0
>>418
で、見切りをつけたはずのアクアのスレに何の用があるんだい?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 22:22:18.55 ID:irYLLsRU0
スルーすれば?
余裕のない証拠だよ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 22:43:19.40 ID:vi1nAS7v0
そ、スルーできないんだね。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 22:48:03.44 ID:SqqktuQi0
                  
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはホンダディーラーでフィットHVの契約をしたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにかオナペットの営業とアクアの前で記念撮影してた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |   
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 22:56:01.23 ID:5xVUMYYP0
何が負けてるのかと思って見てみたら、なんや内装かい
フィットの方が、断然ゴージャスとでもゆうんかい?完全に主観の問題やろ
フィットは試乗してへんから分からんけど、どんだけ贅沢やねん
チープさは我慢できない?だったらもっと上の車格にせいよ
車内の狭さや着座位置の低さってのは、車高が低くて低重心化した結果やろ?
圧倒的に狭いわけではないし、個人的にプラス要素以外の何物でもないわ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 23:09:42.28 ID:2A1bhLUcP
悪いものは悪いと素直に認めることは大切だ
それにこれから購入を検討する人にもチェックする項目として良い情報にもなる。

盲目になって都合の悪い意見を排除するのは悪。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 23:17:34.20 ID:6EaZyUrJi
悪い悪いと喚き続けるだけの奴は何か情報提供してるつもりなのかw
ホンダ車買うとこういう基地外になるという情報提供はもう充分だよ?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 23:20:44.42 ID:5xVUMYYP0
いちいち噛みついて申し訳ないけど、別に排除なんてしてへんねん
ただ、この価格帯の車槍玉に挙げてチープとかゆうとるのって、どうなん?て思ただけ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 23:31:10.29 ID:0TG10X0m0
時期プリウスにカローラのサブネームを付けて発売して、
「カローラついに販売台数首位の座を奪還」みたいなニュースを狙うかもよ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 23:40:25.41 ID:PeBJ2D/p0
じゃあホンダ廚は本気でスルーすることにした

人として無視されるってのは屈辱だよね・・・
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 00:21:19.78 ID:cxNPxpXG0
プリウスタクシーはよくみかけるがアクアタクシーはまだ見たことが無い
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 00:48:50.18 ID://u+9ixb0
>>429
アクアタクシーとか罰ゲームだろ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 01:07:56.64 ID:m8YeXKVZ0
>>429
コンパクトカーのタクシーがあるなら教えて欲しいもんだ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 01:20:41.82 ID:k384S2yMO
白タク?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 01:52:15.45 ID:e9B+2JVe0
>>407
> アクアがあんなに売れるとは思わなかった

アクアはプロの目から見て、いいところが何も無いってことだね
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 02:07:53.18 ID:vd/llVes0
※荒らしはスルーで
※アクア以外の車の話題は然るべき場所で
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 02:33:35.73 ID:UEWh7YvJ0
>>396
言っておくがエンジンフィールの事じゃないぞ。
足回り、ブレーキ、ステアリングフィール等々が重要。
まあスロットル制御(モーター駆動を含め)もナチュラルに越した事はないが。

アコードHVは運転したことないから何とも言えんが、例えばプリウスあたりは酷いもんだ。
トヨタ車全般に酷いのは多いけど、プリウスは敢えてハイブリッドらしさを演出しようとしてるんじゃないかと思うくらいにフィーリングが希薄だし、運転してて凄く不安。
回生ブレーキもフィールが不安定だし。

このあたりはfitのHVの方が秀逸だよ。
ただしあくまでも相対的に、な。
あれも決して誉められんからな。



>>423
低重心化ってまさにお前がどうでもいいって言ってる走行性能以外に貢献度はないぞ。
fitクラスでも立体駐車場は関係無いサイズだし、空力による燃費への貢献っていっても微々たるもんだし。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 03:51:06.79 ID:l00/ym86O
安いトヨタ車なんか運転してて
車酔いしそうに成るからな。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 03:59:02.29 ID:+HtbUtc0P
運転席からの視界が悪すぎる
後部座席が狭すぎる
室内の蛍光ラインがうざい

燃費が多少悪くなっても良いから、次のマイチェンで改善よろしく
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 06:10:34.85 ID:hIUCYkUu0
出だし番長はやめてほしい
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 06:15:59.75 ID:2MnQZLtf0
出だし番長にもなれないような奴はすっこんでろよな
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 06:34:18.36 ID:l6K5jwcs0
何度かアクアのタクシーを見たよ。
あれでお金を取ろうなんてセコすぎると笑ってしまった。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 07:06:09.18 ID:0/jePvGqO
>>440
客ひとりしか乗せられねえじゃんw
あ、小さい子供なら後部席に乗せられるかw
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 07:12:59.44 ID:5t9ioUtJ0
ディスられまくっててワロタw
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 08:00:11.18 ID:grgoaDlH0
>>435
走行性能どうでもええけど、低重心化で結果的にそれに寄与するんやろ
ええことやん
見た目も全体的に低うなって、ええ感じやん
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 08:06:10.19 ID:guLn4Dwx0
>>437
運転席からの視界が悪い?かなりフロントガラスが大きめに作ってあるのに?
後部座席が狭い? 嫁さん後に乗せるけど、頭上も足下もちゃんと空間あって問題ないのに?
しかもコンパクトカーですよ?後部座席の広さが欲しけりゃミニバンにでも乗ってて下さい。
室内の蛍光ラインがうざい? ・・・これは同意。べつにあんなラインなくても良かったのに。

まあ、不満があるなら別の車選べばいいんじゃね?

>>441
嫁さんが後、娘を助手席に乗せるけど問題ないよ。
まぁ、運転席を一番後まで下げてるから運転席の後の席は厳しいけど。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 08:09:50.10 ID:2hlMNGji0
赤アクアはプリウスGsと違って光沢がある?
ver2かっこよす
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 08:15:47.88 ID:guLn4Dwx0
>443
低重心化は走行安定性にモロに効く。
低重心で車軸より内側に重量物を配置してあるのが最もバランスが良くなるんだよね。
見た目も良くなるのも車には大切だよね。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 08:18:54.90 ID:guLn4Dwx0
>>445
赤アクアをディーラー見せて貰ったけど、ものすごいツヤツヤピカピカの赤で格好良かったよ。
ただ塗料が昔より改善されているとはいえ、赤は経年劣化が怖いです。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 08:36:02.16 ID:0Qk5y3az0
アクアは低重心ヲタク向けにコンセプト変更しました!
燃費ならフィットどーぞ!
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 08:40:33.36 ID:9e07LdF+0
日本車vsドイツ車どっちが優秀?米 「金あればドイツ車乗りたい、妥協で糞デザイン・コスパの日本車」 - ドイツ
http://lolen235.blog.fc2.com/blog-entry-615.html
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 08:45:37.15 ID:opDKUVxG0
あ、ホンダにはCR-Zがある!!

低重心でも負けたアクア
(´;ω;`)ブワッ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 08:47:46.50 ID:grgoaDlH0
色々な意見を頂戴したが、やっぱ揺るぎないな
週末、2度目の商談に行く予定にしとるん
エアロやらなんやら付けて、ちょっと奮発したろ思とるんやけど
30位引いてくれんかいね〜
フィットの新型ちらつかせたら値引きが違ってくるんかの
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 08:54:12.46 ID:Cd0HplwT0
アクアは価格の割には、ドアの内張りはプラスチックのみで生地が張ってあったりもしないで安っぽいですし、足元や頭上空間はインサイトに比べて(特に足元)狭いです。
トランクもインサイトの方が広いですし、サブトランクもあります。

実燃費はどちらも20km/l若干アクア有利かなという感じで大差なしです。

ドライバビリティは、アクアは加速に違和感があり、なじめません(慣れなのでしょうが、車として扱いにくいです。ホンダが出す2モーター式は、この違和感を無くしてくれているといいな、と、思います)。
インサイトは、とてもスムーズ(当たり前と言えば当たり前ですが、普段運転するものとしてはスムーズなアクセルは重要です)です。
あと、アクアはなんだか判りませんが、何か異音がする(初期不具合?)のと、硬く、乗り心地が悪かったです。

価格もほぼ同じですので、どちらか選ぶとすれば。相対的にはインサイトが上だと思います。

(国沢)
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 09:19:37.47 ID:6FVEiC390
これマジ?

フィットHVのモーターパワーは22kW(30馬力)と、従来型のIMAモデルで最もモーター出力が大きい『CR-Z』の15kWの約5割増しだ。

アクアの場合、モータースペックは45kWhと、フィットの2倍以上の能力を持つが、それはエンジンが発電機を回して得られた電力と
バッテリーからの電力を合算したエネルギーを有効活用するためのもので、エンジンをかけずニッケル水素電池パックの出力だけで走行可能なのは、10kWくらい。
ハイブリッドカーでのエコランを考えると電力を無駄遣いするのはあまり得策ではないが、EVっぽさではフィットハイブリッドに軍配が上がると感じられた。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 09:39:59.88 ID:guLn4Dwx0
>>452
インサイトには内張り生地が貼ってあるのですか?フィットには内張に生地がはってあるのですか?
価格帯を考えたときアクアの対抗車で内張に生地が張ってある車があるのですか?

そもそもインサイトみたいな、なんちゃってHVのIMA搭載車なんてアクアの対抗車にはなりえません。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 10:14:34.06 ID:p6D3jFV50
>>450
じゃあアクアは何が買ってるんですか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 10:15:52.34 ID:k7j6qrfY0
>>451
横柄な関西人には一切値引きしません
欲しければフィットをどうぞ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 10:17:23.33 ID:An9bdS95P
>>444
> まあ、不満があるなら別の車選べばいいんじゃね?

他にハイブリッドでオススメの車があるなら教えてくれ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 10:29:12.98 ID:guLn4Dwx0
>>457
オレは現役アクア乗りですよ。
広さ不満があるならもっとお金出してアルファードHVとかを選べばいいんじゃないですか?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 10:30:36.43 ID:An9bdS95P
>>458
予算はアクア以下でお願いします。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 10:51:18.97 ID:hnEq0+0P0
まあ、用途じゃないか?
一人や二人で日常使いとかなら燃費はいいし
ガソリン高い中最高だろ

高速乗るとか、たまに遠出したり移動目的よりドライブを楽しむ
というなら、クラウンでもなんでも上のランクの車
買ったらいいんじゃないか

通勤とか日常使いなら、むしろコンパクトなほうが便利だ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 11:23:09.89 ID:guLn4Dwx0
>>459
それなりの車に乗りたければ、それなりのお金を出して下さい。
車なんて半分趣味のような物なんだから予算けちるな。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 11:35:50.07 ID:F0h0bNvK0
>>457
オプションを省いたプリウス
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 11:44:26.21 ID:WlA3p37/0
総額280万でそっから値引き20万だったけど皆どのくらい値引きしてもらえたの
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 11:52:31.64 ID:S8m98xDF0!
>>435
>言っておくがエンジンフィールの事じゃないぞ。

貴方は以下を書いた人ですよね?
>>369
>ハイブリッド車が目指すべきは、ガソリン車と同じフィーリング(静粛性意外)なんだぞ。

「エンジンフィール」は「静粛性以外(意外)」に含まれるだろ?

>アコードHVは運転したことないから何とも言えんが

>>396はアコードのフィーリングの話なんだけど…
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 11:55:16.21 ID:S8m98xDF0!
>>453
>エンジンをかけずニッケル水素電池パックの出力だけで走行可能なのは、10kWくらい。

情弱発見〜
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 11:58:49.47 ID:An9bdS95P
運転席からの視界が悪すぎる
後部座席が狭すぎる
室内の蛍光ラインがうざい

燃費が多少悪くなっても良いから、次のマイチェンで改善よろしく


他の車にしろって方は予算的にも満足の車を紹介してください。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 12:21:24.99 ID:SPpvljTv0
馬鹿かコイツ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 12:47:51.07 ID:VOoI4joa0
>>453
フィットは60kmでずっとモーター走行できる
アクアは僅かな上り坂でもエンジンかかる
実燃費はフィットの方がはるかに上だな
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 13:05:56.78 ID:guLn4Dwx0
>>468
1モーター式でバッテリーがどれだけ持つのか疑問。
フィットはまだ発売してないんだから、発売してちゃんと自分で乗ってから語るべきじゃね?
どこの馬の骨か知らない提灯ライターの意見なんかいらないからさ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 13:35:51.79 ID:B77RJb8/0
>>456
横柄って何やねん、どこの店のもんや
実際はかなり謙虚やで

何でフィットごり押しやねん、新型もないわ
外観ええと思わんな、いかにも「男の子(子ども)」っぽい感じ?
ま、俺の主観やで、完全に
それよか、ハイブリッドの機能が前と同じやん
トヨタはあの機構をあのサイズに収めとるんやから、大したもんやろ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 13:45:43.80 ID:sd6tc3lFO
>>466
その3点ならほぼ全ての軽自動車がクリアしてるよ
燃費は多少悪いかもしれないけど
価格もアクアより安いし
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 14:16:45.15 ID:An9bdS95P
>>471
レスありがと
しかし上にも書いた通りハイブリッドでお願いします。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 14:45:53.80 ID:cvGbsptM0
ところで、アクアキラーはfitじゃあなくてカローラだと思うのは俺だけ?
ハイブリッド・5ナンバーサイズ・セダン&ワゴンって営業(BtoB系)に
持って来いじゃあないかなと
一般ユーザー視点だと、年齢的にミドルアッパーはやっぱり
5ナンバーサイズセダンってしっくりくるんだよな。

CR-Zとかそもそも競合しえないし、インサイトは形状・価格帯ともにプリウスがらいばるだろ。
で、インサイトとアクアの台数ってのはまさか累計じゃないよな

まあ、新型fitが実燃費でもアクアを大きく上回って欲しいとは思う。そうやって技術的な競争があったほうが楽しいよな。
日産・三菱・マツダも算入してきてハイブリッドが主流になって何十年か経った後に
豆腐屋の息子が運転するアクアが燃費バトルで各社の最新ハイブリッドに勝ちまくる漫画とか出てきたら胸熱だなw
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 16:51:13.26 ID:nKWJhINd0
特にトヨタはライバルがいないと必要最低限の性能しか作らないからな
ライバルがいても勝負する必要のないところはしないけど
早めのFMCを期待するよ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 17:42:35.73 ID:uXyEJOX40
フィットHV 137PS 36.4km/L
アクア    100PS 35.4km/L
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 20:41:03.94 ID:hnEq0+0P0
カローラHVはがっかりだな
北米のカローラはカッコいいのに、あれなら次乗り換えてもいいと
思ったが、最悪の没個性デザインだな

これなら欧州カローラのほうがずっといい
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 20:51:23.97 ID:oTP/HYkl0
やれやれ。やっと、クルコン付けられたよ。
車を弄り慣れていないと、こういうの付けようとすると苦労するな…。

で、自分で付けてなんだけど、これ、多分ほとんど使わない気がする。
アクセル離してもスピード落ちないのはやっぱり恐いわw

>>476
カローラってのはそういう車だから、仕方ない。
目立つ必要はない、奇抜で無くていい、スタンダードなセダンシルエットで
大きすぎないことも重要。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 20:53:24.67 ID:AfedTyZ20
ハイハイ、Fitの勝ち勝ち
Fitってすごいねぇ

これで満足かい?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 21:18:44.96 ID:d/pj4+410
フィットがすごいというより
アクアが落第点なんだよね
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 21:37:32.01 ID:AfedTyZ20
ハイハイ、アクアが落第点落第点
アクアは良いところ全然無いよ

これで満足かい?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 21:43:50.25 ID:pP/fMtBB0
ゴミ処理施設にアクア転落してたなw
グレメタかっこいいのにもったいない
http://www.tv-sdt.co.jp/nnn/news8805576.html
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 21:45:23.90 ID:gpbw0fJL0
>>480
分かってるならすっこんでろよ
それとフィットが後ろにきたら道を譲りな
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 21:54:56.88 ID:ESG9yMW60
自慢のハイパワーで勝手に追い抜いて行って下さい。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 21:55:44.28 ID:AfedTyZ20
ハイハイ
お先にどうぞ

これで満足かい?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 22:19:23.81 ID:WlA3p37/0
燃費とかスペックとか気にして車買うやついるんだな
俺はアクアって名前が気に入ったから選んだよ。アクアリウム好きだし
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 23:07:00.03 ID:theQPvw+P
アクアは何も考えずに買うユーザーばかりだからダメなんだろうな
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 23:10:11.66 ID:i0d12Xyj0
ハイハイ、ダメダメですよ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 23:10:34.89 ID:J40yP07o0
何がダメなのか分からんw
乗ってて満足してるし、文句付けるバカの精神構造がダメとしか思わん
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 23:19:01.13 ID:frS6a0UH0
二年前のトヨタに喧嘩売ってやっと勝てるかもと思ったら
トヨタはすでに二年先を行っているのであった
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 23:41:05.41 ID:u23gi0wu0
少し長めの下りで赤信号が見えると、回生充電させようとずっとブレーキを軽く
踏み続けてしまうのだが、これって正しいんだろうか?
ブレーキランプが点く分のペイはするのか?
本当に回生してるのか?(後輪ブレーキは作動してないんだろうか?)
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 23:46:01.93 ID:CHm5IHls0
>>490
アクアって面倒くさい車だね。
燃費燃費ってつまらん事を考えながら乗るんだ。
こんなのも駄目な理由の一つだね。
ノートならば純粋に走る楽しみがあるのにね。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 23:48:21.43 ID:+u0B1eaBO
>>490
エネルギー回収としては正しい
後続のガソリン車にはうっとうしい
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 23:49:36.41 ID:blWPSbLL0
>>491
実際の乗ってみた?
仕事で外回りとかしてれば分かるけど、ガッカリ感は大きいよ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 23:50:19.17 ID:blWPSbLL0
ガッカリしたのはノートの事だよ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 23:53:19.05 ID:u23gi0wu0
>>492
>エネルギー回収としては正しい

ですよね。前輪、後輪ともに油圧ブレーキが効くのは
グッと踏み込んだ時ですよね。

>後続のガソリン車にはうっとうしい

そうなんです。今日もパッシングされたorz
前の車だったらポンピングぐらいはしてたけど、
アクアになってへたっぴ運転になった気が...(汗
エゴ運転ですもんね( ^ω^;)A
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 00:09:30.89 ID:srlZjDQ+0
>>464
だからぶれてないだろ?
足回り、ブレーキ、ステアリングフィール、全て静粛性以外のフィーリングじゃないか。

あと、乗った車じゃないと批評は出来んだろ。
アコードには乗ってない。
だから優れてるとも劣ってるとも言えない。

解っているのはプリウスは極端に劣ってるってこと。
トヨタの思想が透けて見えるように思える。
それが何か問題か?


>>476
それがカローラだ。
車名の意味は花。
無個性なザ 大衆車

>>477
俺もクルコンは怖い。
あれは事故の元だと昔からおもってる
ソースも実例も無いけど、足を離してリラックスした状態から急ブレーキ踏むのはアクセルからの踏み替えよりラグが多そうだし。
自分で操作しないのはツマらんしな

>>489
もともと先になんて居ないけどねトヨタ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 00:33:11.49 ID:M5NIE+XT0
アクア早めのFMC来ないかな?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 00:35:09.06 ID:Z9CO7vRp0
ホンダはトヨタに三度目の挑戦と何かで見た。
三度目の挑戦でやっとライバルとして見てもらえる車が作れたのかこれからだね。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 00:36:04.49 ID:VuK5C5o00
補強だけで重く遅くしたGsなんていらないからアクアのスポーツグレードはよ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 00:43:30.16 ID:mBEME0fk0
Fit3はオタが好きそうなデザインw
でもおっさんやおばさんが乗り始めたら普通にみえてくるんだろうね。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 01:03:01.48 ID:JUmUEsFI0
おいおい、フィット様は今では若者ばかりではなく爺婆でさえ乗らない「情弱御用達車」に成られたんだぞ

頭が高〜いっ!

雨が漏るハイブリッド!
JAPAN PRIDE POORMAN'S HYBRID FIT 3 !
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 01:33:18.71 ID:fqM2o21o0
かつてセガがドリームキャストなるゲーム機を発表した際、ゲーム機の進化は
ここまできたかと大々的に報じられセガも自信満々であった
だがそのすぐ後にPS2の仕様が発表され、そのデモを見た人々は
セガのことなど一瞬で忘却してしまったのであった

歴史は繰り返す
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 02:22:16.29 ID:vUTtf+UH0
ここでフィットの話ばかりされても「で?」としか・・・・。アクア以外買う気なかったし。
フィットが良いって人はフィットスレで盛り上がってればいいのになんでここにいるの?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 06:20:37.79 ID:srlZjDQ+0
>>499
あれ恥ずかしいデザインだよなw
なんかいじめられっ子が中学デビューしてリーゼントにボンタンきめて登校しました夜路四苦みたいな滑稽さがある
Gsプリウスも同じ。
本気で恥ずかしいw
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 07:41:39.16 ID:LMawTPrV0
>>503
ジェらしい〜
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 07:44:40.19 ID:b6iIBnuO0
フィットHV 137PS 36.4km/L 163.5万円
アクア    100PS 35.4km/L 169万円
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 08:10:27.47 ID:K9G3gL8b0
世界一低燃費
クラストップの加速性能

いつ消すの?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 08:25:21.11 ID:q4wIP/F40
 _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^! 
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T アキオちゃん見てるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/         
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 11:10:46.34 ID:AEVikNBT0
>>506
>フィットHV 137PS 36.4km/L 163.5万円
>アクア    100PS 35.4km/L 169万円

こうゆう奴って絶対運転下手だよな
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 11:22:04.28 ID:PgO5Z8T60
>>509
意味不明。
アクア乗りはこれだから困るぜ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 12:34:28.57 ID:8/4lgiez0
>>509
それ見て何とも思わないお前は、車音痴だろ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 12:43:28.53 ID:pByM37nP0
>>509
ゆとり丸出し
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 12:58:03.96 ID:kKvjuB+Y0
ハイハイ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 13:02:16.12 ID:Z1Z5xX6h0
実はフィットHVは40km/L超えを果たしていたが、あえてアクア+1km/Lに抑えたらしい
トヨタが40km/L出せばすかさず41km/Lで対抗するつもりなのかもね
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 13:04:08.14 ID:Do+/4+RA0
>>507
まだフィットハイブリッド発売してませんが?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 13:08:52.27 ID:eoZ8KUOQ0
※荒らしはスルーで
※アクア以外の車の話題は然るべき場所で
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 13:19:28.02 ID:DTdwsBl00
要するにアクア対抗以外の価値は皆無ということをホンダ信者が自ら証明してくれてるというわけ
もはやフィットはこのクラスのベンチマークではない、他車の顔色伺ってビクビクしながら暮らす負け犬のクルマだってことだ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 13:34:15.32 ID:otrpu9mt0
>>511
じゃあお前はずっと137馬力で走ってろよ
出る訳ねーだろ
車の事わかってねーのは誰だよ

このスレ好きで見てたけど、最近はフィットスレになったんだな、もう見る事ないな
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 14:05:11.33 ID:2PVtrGxTO
※荒らしはスルーで
※アクア以外の車の話題は然るべき場所で
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 15:55:01.69 ID:LSm+6t2c0
高齢者がアクアに乗ってるのをよく見かけるけど、
視界が悪いし乗降性もイマイチだからやめた方がいいよ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 18:39:25.46 ID:M5NIE+XT0
高齢者がアクアに乗ってるのをよく見かけるけど、
見た目若々しい感じするしヲタっぽいデザインじゃないからいいよ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 20:27:27.99 ID:YHUfH0cj0
アクアはモーターの最高出力が45kW(61馬力)ということもあり、
エンジンが停止しているモーター駆動時には、けっこう力強さを感じる。
アクアの方が低重心ということもあり軽快に曲がる印象 だ。
アクアはダイレクト感のある運転感覚が魅力で、クルマ好きには受けそう

http://autoc-one.jp/honda/fit_hybrid/whichone-1446421/
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 20:33:21.70 ID:9ySCr1Gq0
Gレザーにいろいろつけて260万が210万まで値下がったから
明日あたりに注文してくる。
新型フィットは外観が私の趣味に合わないしね。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 21:12:31.44 ID:WZJyiDz70
アクアを発売開始後まもなく予約したが、当時フィットハイブリットとフィットガソリン
と一応検討した。

調べた結果、よく乗るので燃費重視となり、フィットガソリンでは数年で価格差を回収、
フィットハイブリットは、ハイブリットとしての性能は良くない(燃費が悪い)と踏んで
アクアにしたが正解だった。

新型フィットハイブリットが現行+10km/Lとなるなら、中古市場では価値はガタ落ちだろうな
アクアなら下取りでもいい査定がつく。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 21:30:02.61 ID:VuK5C5o00
アクアの売りは燃費、いや価格、いやパワー、いや広さ、いや機能性、いや乗り心地、いや・・・
低重心!

(´;ω;`)ブワッ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 21:38:57.67 ID:kKvjuB+Y0
ハイハイ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 21:52:43.28 ID:PgO5Z8T60
アクア乗りは燃費だけでなく中古市場の価値まで考えて車に乗らなければならない。
なんと面倒くさい人達だ。
それでは走る喜びなど一生わかるまい。可哀想・・・。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 21:58:45.01 ID:RHkCxPHQ0
こんなとこまで来て、わざわざアクア乗りに
絡んでる奴の方がよっぽどかわいそうだよ
人生負け組
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 22:06:53.88 ID:M5NIE+XT0
ホンダ廚はフィットだけでなくアクアのスレまで粘着しながら2ちゃんしなければならない。
なんと面倒くさい人達だ。
それでは走る喜びなど一生わかるまい。可哀想・・・。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 22:14:46.29 ID:PgO5Z8T60
まったく貧乏くせえ奴らだなあ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 22:53:08.34 ID:M5NIE+XT0
まったく邪魔くせえ奴らだなあ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 23:20:50.69 ID:srlZjDQ+0
>>503
面白いから!
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 23:35:23.40 ID:RHkCxPHQ0
>>530
どうしたの涙が止まらないの?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 00:05:23.34 ID:TvqIOSsm0
>>525
低重心が一番の購入同期だったよ。最近の車は無駄に車高が高すぎる。頭上空間なんて全くの無駄。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 00:07:07.89 ID:TvqIOSsm0
同期じゃねーよ、動機だよ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 00:19:29.08 ID:iGWBNaMn0
>>534
それならこんな車買わずにスポーツ系買えばいいのに。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 02:30:21.63 ID:mMTvXSep0
>>502
キモヲタうせろ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 02:41:33.71 ID:QfwCdF7h0
※荒らしはスルーで
※アクア以外の車の話題は然るべき場所で
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 03:20:38.71 ID:goMu/1pp0
アクアはモーターの最高出力が45kW(61馬力)ということもあり、
エンジンが停止しているモーター駆動時には、けっこう力強さを感じる。
アクアの方が低重心ということもあり軽快に曲がる印象 だ。
アクアはダイレクト感のある運転感覚が魅力で、クルマ好きには受けそう

http://autoc-one.jp/honda/fit_hybrid/whichone-1446421/
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 03:28:39.40 ID:Rixivkpx0
いい加減つまらん煽りに反応するのやめてくれないかな
それともどっちもわざと荒らしてるのか?
何れにしても小学生レベルだぞ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 06:32:15.14 ID:iGWBNaMn0
>>539
ああ無知蒙昧な方の記事のコピペですか。
アクアの方が優れているのはお笑い度だけですよ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 06:46:53.89 ID:TvqIOSsm0
>>536
スポーツ系から乗り換えたんだよ。スポーツ系は子供がいるとなにかと不便でね。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 06:51:40.20 ID:Rixivkpx0
ダメだ、こりゃ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 07:01:57.21 ID:3s7sKO3u0
>>540
荒らしてるつもりはないけど、バカの相手でもしてないと話題がないよ?
そろそろネタも出尽くした感があるからねぇ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 09:16:41.70 ID:XzacpQdj0
んだんだ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 09:27:37.38 ID:Hz4OBoth0
フィットHVの大幅進化、大いに結構じゃん。
これでトヨタも気合入れて車作るでしょ。

ライバル車がいないとね、トヨタはダメなんだよ。放っておいても売れる状況だと、どんどんコストカットして品質が悪くなる上に、前モデルで標準だった装備をこそっと外したりする。ついでに値上げとか。
インサイトの時の事を考えると、次のアクア小変更は間違いなく燃費37以上、価格も下げてナビセレクションなどの特別仕様車をぶつけてくる。

買うならこの冬が狙い目でしょう。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 10:17:03.73 ID:p0ifNbP40
>>546
アクアの値下げなんかできないだろww
下には出来損ないのヴィッツとパッソがあるのに
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 12:39:29.02 ID:mMTvXSep0
まあトータルで見るとアクアのほうが出来損ないなんだけどね
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 12:49:20.64 ID:9qx9rzkT0
天井が低くて乗り降りし辛くない?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 14:05:14.30 ID:iSU/reMF0
マジレスしていいか?
アクアの全高は1445mm。
最近は背の高いクルマが増えたからこれは低い部類に入るが、昔ならごく普通の高さ。
全高1300mm台のセダンもあった。
ちなみに評論家絶賛中のVWゴルフ7の全高は1460mmで、あまり変わらない。
そりゃ背が高いほうが乗降性は良いが、まあこんなもんだよ。

背が低くて乗降性が悪いなんてのは、全高1350mmを切るくらいのクルマだと思う。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 14:10:26.38 ID:iGWBNaMn0
>>549
どっちかというとユーティリティに難がある感じかな。

あとわざわざ全高を低くしてある割りには走行性能もスポーツ性能も低くて、なんの為に低くしたのか意義が無い。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 15:06:08.57 ID:b+BsL3Xi0
>>539
エンジンが停止しているモーター駆動時だったら、バッテリー出力の問題だろうに。
リチウムイオンよりニッケル水素の方が出力が大きいとでも思ってるのか?
完全に嘘書いてるだろ。トヨタからいくらもらってるんだ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 16:47:52.30 ID:sLRsqRJ5P
フィットの値段公開キターーーー アクアも値下げラッシュ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 18:03:45.85 ID:m+g3D3RF0
オプションのバナナアンテナ、後ろに穴見えてるんだが大丈夫なのか
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 19:12:19.72 ID:WdqBZnEn0
>>546
同感

アクアが大当たりしたからホンダも本腰入れてフィットHV作った
今度はトヨタが対抗する番だ
ライバル同士で競り合うから良い車ができる
俺たちはその時その時のベストの車を買えば良い
この冬に車を買い替える予定なので
フィットに対抗してトヨタが何をするかとても気になる
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 19:32:11.89 ID:b+BsL3Xi0
>>555
この冬では早いんじゃないの?
いまどきTHS-2買うのは情弱だろ。
FMCしてTHS-3搭載したプリウス、アクア狙いじゃないの?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 19:52:35.22 ID:aZJqbxrr0
高速かっ飛んでるやつ多いな
昨日はプリウスより目立ってた
エコカーでかっ飛んでるやつ何考えてんの?とか思ってたけど
ガンガン踏んでもリッター20は切らないからそういう事かと買ってから分かった
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 20:53:35.35 ID:wdUeB3jy0
アコードのハイブリッドのシステムすげーって驚いてたら
よく調べたらTHSIIでももっと高度な制御してたんだな
やっぱ長年蓄積したノウハウは段違いだな、恐るべしトヨタ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 20:57:57.52 ID:XzacpQdj0
>>557
もうすぐフィットに煽られまくって大人しくなるよ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 20:59:05.84 ID:mMTvXSep0
>>557
逆にいうと20しか走らない
実燃費なんてこんなもん
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 21:02:29.72 ID:dRgmcu3W0
>>559
フィットのオーナーってそんなにマナー悪いんだ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 21:03:39.34 ID:iGWBNaMn0
>>557
でも糞遅いよなw
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 23:28:43.30 ID:aYquwTITP
>>558
あの、二番煎じなんだが…
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 01:12:17.54 ID:2AiSFcHq0
>>556
THS-3って何がどう変わるの?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 01:53:57.00 ID:JpcFBhiv0
>>558
重要なのは複雑さじゃないぞ。
カムリ惨敗な件www
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 03:06:58.29 ID:tUmuvsNXP
>>555
1月にマイチェンするよ
この時に燃費だけ調整してきたら要注意
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 06:45:32.20 ID:g7TKVkB90
>>566
>この時に燃費だけ調整

燃費スペシャルのLだけにしてくれよ・・・
35.4km/hが37.0km/hくらいになったところで、
一般ユーザーにメリットはない。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 09:22:49.90 ID:jChOSejM0
どんなにコンプレックスが嵩じて燃費だけいじったとしても、どうにもならない絶望的な格差だよ

フィットHV 137PS 36.4km/L 163.5万円
アクア    100PS 35.4km/L 169万円

アキオちゃん涙目
(´;ω;`)ウッ…
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 09:28:21.32 ID:SyR7ZS4R0
165万・・・
世界が違い過ぎる

新型フィットスレより
334 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2013/08/09(金) 11:32:00.59 ID:H4l2Ople0
実際のところ、163.5万円のハイブリッドベースグレードに1万5000円で電動格納ドアミラーとプライバシーガラス付ければ十分なんだよな
ウルトラシートじゃなくてもパッタンと倒せば広大な荷室も使えるし、タンク容量も実燃費考えれば不足はないしね
しかもオートエアコンでもちろん全席パワーウインドウ、世界一の燃費の7速DCTが165万円なんてスゴイよ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 09:52:05.88 ID:lWmOLi060
>>568
>>569
確かに絶望的な格差だな。

まぁ、貧乏人はフィットにでも乗ってなさいってことだね。

普通の人はちゃんとお金出してOP付けたアクアに乗るから。
なってったって今、日本で一番売れてる車だからね。

フィット?なにそれ?wwww
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 09:56:58.31 ID:wCtweaAU0
情弱自慢スレはここですか?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 10:00:15.87 ID:JpcFBhiv0
>>570
ワロタ
貧乏人御用達アクアが何言ってるんだw
全てにおいて劣等
狭い、カッコ悪い、遅い、激烈遅い、サス悪い、カピバラ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 10:34:42.34 ID:12UwIzSb0
リチウムイオンから火が噴きさらすww
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 10:35:40.51 ID:OhavE7yP0
>>570
それはフィット発売後には言えなくなる話
比較して高いくせに性能は全て負けてる
無駄にできる金があるならアクアには乗らないだろ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 11:08:50.77 ID:lWmOLi060
もうすぐお盆休みの大渋滞だね。
渋滞中はHV車の本領発揮ですね。
アクアユーザーはお得に里帰りができるね。
でも、事故には気をつけてくださいね。

フィット?
そんな発売もしてない車知らんがなww
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 11:40:56.17 ID:ShfnZOe+0
なら反応するなよ…
あんたもアクア持ってないだろ
優良なアクア乗りは今頃夏のドライブを楽しんでるところ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 11:56:10.51 ID:PpDfkjUQ0
アクアって狭いよね
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 12:08:57.77 ID:fVDU3gS80
天井は他コンパクトより低めだが中は巷の噂ほど狭くないぞ、荷物も
充分積める
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 12:09:50.93 ID:JpcFBhiv0
>>578
狭いよw
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 12:33:49.25 ID:vGWtqephO
>>575
トロトロ走るのは超苦手なんだが
エンジンが急に高回転に成ってアクセルワークがし辛い
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 12:38:38.86 ID:JpcFBhiv0
高回転とは7000rpm以上というイメージがある
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 12:46:45.08 ID:tlIpWbT/0
※荒らしはスルーで
※アクア以外の車の話題は然るべき場所で
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 13:31:55.45 ID:lWmOLi060
>>576
すまん、オレはマジで現アクアユーザーです。
だけど、荒らしの相手でもしてないと話題がないんだもの。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4400299.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4400299.jpg
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 13:33:10.15 ID:lWmOLi060
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 13:37:15.52 ID:JpcFBhiv0
うわ、、心霊写真…………





ではないのね
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 13:38:45.23 ID:pklhaN/80
>>583
実際に乗ってる人からの意見として、
アクアのいい点わるい点を並べて欲しいです
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 14:06:44.22 ID:lWmOLi060
良い点
エクステリアは気に入ってる。
街乗りでは乗りやすい。スタート加速も悪くない。
やっぱり燃費がいい。
広すぎず狭すぎずちょうどいい大きさ。
2人で3泊4日の旅行に行ったが、リアシートを倒せば荷物はしっかり載った。

悪い点
サスは少し柔い。(前車がスポーツ車だったのでそう感じてしまう)
3人以上で旅行はちょっと無理があるかも。
100km/hまではスムーズに加速するが、そこからの加速は鈍い。
HV車なので特別な乗り味があるのかと思ったが、きわめて普通に走ってしまう。
ブレーキフィールに少し癖がある。すぐに慣れるけど。
内装のカラーリングはイマイチ。ブルー系内装を選んだが、青いラインとかはなくてもよかったかも。
シートのカラーもイマイチ。すぐにブラック系のシートカバーを掛けてしまいました。

それぐらいかな。
去年の12月納車で1万2000キロほど走ったけど、優等生な車だと思うよ。
優等生すぎて物足らなくなるかもしれないけど。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 15:03:57.31 ID:PpDfkjUQ0
トータル平均実燃費はいくら?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 15:19:57.16 ID:oXJEDp7T0
>>585
心霊じゃないなら誰が写ってんの?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 15:24:22.24 ID:lWmOLi060
>>588
タイヤがノーエコタイヤで195。
写真ではかっこ悪いから切ってあるが、実はウェルキャブのタイプWで、屋根の上にでっけぇ車椅子用のキャリア積んでる。(ノーマル比+100Kg)
という悪条件車なので、ほぼ平均20Km/Lってところですね。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 15:48:03.56 ID:PpDfkjUQ0
>>590
なるほど
サンクス
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 16:19:18.70 ID:+q4QPhmP0
フィットHV買う予定で、競合のためにアクアの見積もりも取ってるけど、正直熱狂的なホンダファンがけなすほどアクアのデザインは悪くないと思う。
斜め前から見た感じはスポーティーで結構好き。

新型フィットは実車見ないとなんとも。

どちらもメーカーが力入れて作っただけあって、安い割に良い車だと思う。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 17:00:17.41 ID:LaxG0xdn0
>>592
判を押すのは試乗してからにしたほうが良いぞ
気に入らない所があったときに悲惨なことになるからな
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 17:18:08.98 ID:JpcFBhiv0
>>589
イヤイヤ、別にそういう訳じゃなくて、心霊写真によくありそうな赤い光りが前走車のテールライトで出来てるなあと。

こういう写真のばあい、どこにだってシミュラクラ現象も起きようというもんではないかね君ィw
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 19:12:39.85 ID:7YweQlNw0
300万出して買ったアクアだから、
性能が悪いだの割高だのいったら自己が否定されたように感じて
受け入れられないんだな
確かにフィットは凄いんだから仕方ない。
俺も恐るべき低価格なフィットが安かろう悪かろうの不具合祭りになることを密かに願ってるけど。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 20:14:30.52 ID:QASrrdOu0
スポーツ性能が悪いって言っている人がいるけど、そんなに
悪いかね?
10年以上に渡ってインプレッサを乗り継いで来たんで、
試乗した時はそりゃあもう絶望的な加速感で、ディーラーの
人が「どうでしたか?なかなか加速良いでしょ?」って言葉
なんて耳に入らない位だったさ。たぶん涙目だった。
でも、登りはベタ踏みすれば加速はするし、下りでもVSCや
TRCを効かせようと無理しても、固めの足回りと低い重心、
軽い車体!のおかげで結構踏ん張るし、ブレーキも効くし
意外に楽しいよ(リアの動きは嫌いだけど)。
前車のフルバケを着けても良いかなって思う。ずっと足回り
はオーリンズだったんで、それもと思うんだけど、家族が
もう許してくれない。。。
走りがぁ、っていう人は毎日どこ走ってるのかね?おらは
通勤路が山道なんで、夜の帰りは楽しむようにしてるけど。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 20:22:55.35 ID:giMbTbyZ0
>>596
エンブレムがTマークだからメタクソに罵倒する
Hマークだったらむちゃくちゃに褒めまくる
そういうお仕事の人たちの発言ですので実体験なんかいくら書いても彼らの目には入りません
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 20:25:14.43 ID:JpcFBhiv0
>>597
それはトヨタ体質だろw
いいものは良いというし悪いものは悪いという。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 20:25:20.86 ID:jChOSejM0
>>596
べた踏みしないといけないのか
どこの遊園地のゴーカートなんだよww
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 20:27:18.28 ID:c/bBAIUb0
悪い。お前には軽トラックがお似合いw
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 20:48:40.95 ID:IPfFuM3f0
スポーツカーじゃないから走りが良いとは言えないがハイブリッドのコンパクトカーとしては十分なレベルだな
それ以上を求めてアクアを選んで文句を言ってるのならそれは本当の情弱だ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 21:11:12.93 ID:9ZGzNPyi0
個人的には足元がちょい狭いと思うけど
売れてるから大多数の人はそんなの気にしてないのかもね
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 21:14:22.73 ID:m/ieMK9h0
>>596
高速で登坂車線と追越車線を塞ぐ落下物を避けたときはこりゃいいねと思った
ガラガラだったしスピン覚悟でぬうわkm/hからパーシャル維持で急ハンドル切ったけど
ちょっとしたカウンターでVSCが介入する間もなくピタッとヨーが収まった
普段用SUVだったらどうなってたか分からん
トヨタにしてはクイックに効くステアリングと重心の低さはこれだけで運転してて安心感がある
前後重量配分もかなり狙ってるのではないか

もうちょっとって思うのは100km/hからの加速性能だけかな
まあこれはプリウスでも同じだったからTHSの弱点とも言えるかも
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 21:16:00.76 ID:9ZGzNPyi0
まあそれ以上はスピード違反なんだけどね
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 21:29:10.09 ID:lWmOLi060
>>595
300万?
ウェルキャブ+TRDフルエアロ&ホイール+その他OP満載のアクアが300万で買えるわけねーだろ。
同じ車欲しかったらあと100万持ってこい。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 21:31:44.49 ID:IPfFuM3f0
100km/h以上での加速が悪いってどの車と比べてるのかな
同クラスの車と比較したらアクアはまだ良い方だと思うけどなぁ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 21:35:15.40 ID:Wd51cl3z0
アクアはモーターの最高出力が45kW(61馬力)ということもあり、
エンジンが停止しているモーター駆動時には、けっこう力強さを感じる。

アクアの方が低重心ということもあり軽快に曲がる印象 だ。

アクアはダイレクト感のある運転感覚が魅力で、クルマ好きには受けそう

http://autoc-one.jp/honda/fit_hybrid/whichone-1446421/
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 21:47:55.69 ID:lWmOLi060
>>606
アクアの前はNCロードスターなんですわ。
足が悪くなっちまったんでクラッチ踏めなくなってしもたんで乗り換えたんだわ。
つい比べてしまうときがあるんだわな。
まぁ、それとは別にして100Km/hからの加速はエンジンはぶん回ってる割には加速が鈍いと感じませんか?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 22:06:51.76 ID:JpcFBhiv0
全域鈍いとは感じる。
もうちょっと楽に加速せんもんなんか
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 22:09:56.39 ID:2AiSFcHq0
>>608
>加速が鈍い

インチアップして100kgの重しを乗っけて、どこまで贅沢なんだ?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 22:11:24.67 ID:m/ieMK9h0
俺が比べられるのは会社の30プリと自分の3.0LディーゼルターボSUVと1.4Lマーチくらいだけど
30プリとアクアは加速性能としてはどっこいどっこい
1.4Lマーチと比べたら雲泥の差だけどこれを同クラスと呼んでいいのかは分からん
マーチはもううるさいし遅いし乗りたくない
3.0Lディーゼルはやっぱり全然違うわな
キックダウンした後にODに入ってからもトルクでグイグイ加速していく感覚はやっぱり気持ちがいい

アクアも1.5Lとしてはいい方なのかも知れないけど全開時エンジン音と加速感が比例しないのが
ちょっとした違和感を生んでる気がする
モーターでネットリ加速する感覚は独特でおもしろいが

次買うならSKY-Dのアクセラかなあ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 22:25:27.94 ID:JpcFBhiv0
>>611
まあそりゃ仕方ないわ。
実質エンジンは1.2Lクラスか?
非力だから何ともならん
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 22:32:12.79 ID:Wd51cl3z0
アクアはモーターの最高出力が45kW(61馬力)ということもあり、
エンジンが停止しているモーター駆動時には、けっこう力強さを感じる。
アクアの方が低重心ということもあり軽快に曲がる印象 だ。
アクアはダイレクト感のある運転感覚が魅力で、クルマ好きには受けそう

http://autoc-one.jp/honda/fit_hybrid/whichone-1446421/
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 22:35:43.48 ID:xAis4JlZ0
>>605
最早アホ
色んな意味でな
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 23:05:34.31 ID:IPfFuM3f0
>>608
あまり高速を使わないから100km/hから120km/h位ならストレスは感じなかった
120km/hからでも踏めばそれなりに加速すると感じたけどその辺は個人の感覚に差があるからなぁ
それよりそのスピードで走ってたら燃費の悪化の方が気になった
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 23:38:47.54 ID:ag+9Ztpw0
>>613
心配すんな!
クルマ好きがアクアを選ぶなんて万が一にも無いからww
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 00:01:52.75 ID:92jd3T6c0
清水草一なんて自腹でアクア買っとりますが
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 02:06:26.83 ID:/cUSNNiS0
>>611
ディーゼルターボハイブリッドならアクアから乗り換えたいわ
購入額もアクアと変わらんだろ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 02:45:59.21 ID:L+/wj/vW0
MR-Sからの乗り換えだが、パワーが無いというよりも車体が重すぎる。
あと重心が高いのが気になる。
更に言えば尻がぴょんぴょんして恐い。

しかし、大量に試乗したコンパクトカーの中ではマシな部類だったのは事実。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 07:23:31.04 ID:jP95HcT20
>>616
呼んだ?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 07:49:17.41 ID:x7Vgyx/N0
>>616
オレも呼ばれた気がする。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 12:25:42.75 ID:cDOTI9Ho0
コーティングしても汚れは付くよ。
洗車はかなり楽になるけど。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 12:48:35.85 ID:xElJWuab0
>>616
車好きだけど?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 12:56:27.19 ID:EhewkAfI0
>>616
クルマ好きならAT車はアウトだろ?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 13:03:45.67 ID:FmXaBC7+0
その理屈で言うと 車好き=ニッチ てことか
そんな層を購買対象に設定してたら一般受けしない売れない車になるな
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 14:36:28.12 ID:L+/wj/vW0
MT好きってヤツは操作できてない人が大半だよ。
あんなもの、かなりサーキット走り込まないと上手く操作できるようにならない。

上手くなる前に身の程を知るか、実際上手くなると無意識で体動くから何も感じなくなる。

もちろん、上手い上で好きだってヤツも居るけどな。希だよ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 14:52:33.83 ID:x7Vgyx/N0
>>626
いやいやいや、さすがにそれは言い過ぎ。
MT車に1ヶ月も乗れば街乗りには困らないレベルにはなるよ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 14:57:23.72 ID:ohZHuwfq0
MTなんて偶に乗るなら良いが、普段使いにはカッタルイだけ
毎日MTに乗ってると非MTは運転がラクすぎてMTが嫌になるわ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 15:01:26.60 ID:jP95HcT20
普通に走れたらそんなに上手くなくても良いだろ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 16:33:32.95 ID:L+/wj/vW0
いや、アンチATや、自称MT好きは上手くないとダメだろ?
車好きがMT上手い必要はないが、MT好きだって言うなら必死で練習しようよ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 17:41:24.06 ID:5RZnHSJ90
※アクア以外の車の話題は然るべき場所で
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 19:33:31.72 ID:v6y7wYXe0
アクアとガソリンフィールダーとHVフィールダーでどれにするか迷ってる
まあ買うのは来年か再来年だからしばらく迷っておこう
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 19:47:13.70 ID:co+jsXCe0
そりゃフィールダーのHVっしょ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 20:18:18.62 ID:OqRiDn3M0
ノーマルフィールダーだな
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 20:51:02.31 ID:7Swutj7c0
フィールダーはAC100VとPレンジ強制充電機能あるんだろうな
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 20:58:21.15 ID:alW+AYe60
FMC後のアクアでいいんじゃね?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 21:13:45.69 ID:5nEPzbkg0
>>611
まあそりゃ仕方ないわ。
実質エンジンは1.2Lクラスか?
非力だから何ともならん

>>630
そんなこともないんじゃないか?
まあそれでも最低回転数合わせ位は出来ないとスムーズに運転するのは難しいが。
638横柄関西人:2013/08/12(月) 22:04:24.71 ID:C23Gy6990
>>619
君の意見が最も高い評価と感じた
ありがとう



ところで週末とうとう成約したったが、惜しくも目標額25までいかんかったわ
下取りのボロが19万キロいってたから、しゃーないんかな
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 00:40:13.00 ID:PSHM4ExcO
>>606
他の1.5l車と比べると加速が鈍い
100km/h以下くらいまでは速めだからよけいに気になる
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 00:59:41.05 ID:BJu7NOsW0
エンジンがカスだから仕方ない

それより後付けフルフラットシート発売しろや
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 01:19:33.60 ID:PSHM4ExcO
フルフラットシートよりリアドアヒンジをもっと開くようにしてほしい
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 09:54:44.98 ID:PwCh0mzS0
急ブレーキで頭がぶつかる後席のグラブレールってどうなのよ
痛いの我慢するしかないのか
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 09:56:16.03 ID:LgOm5QyU0
とにかく安いハイブリッドを商品化するのが目的だった車です
トヨタの本気はこれから
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 10:02:45.83 ID:WFBbRSMe0
朗報だ

フィットのバックオーダーがホンダ創業以来の新記録でオーダーストップになった

これでアクアに流れる
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 10:21:16.56 ID:UCsXj1ji0
もたもたしてるとフィットセダンが登場してしまうぞ!
急いでカローラHVを売らないと!
お先真っ暗><

http://i.imgur.com/p9VRmrV.jpg
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 10:37:40.39 ID:9Of2vYqK0
>>644
オーダーストップ?
ねーよwww
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 11:05:09.92 ID:HqzABuzL0
次期候補にアクアを検討してるが、アクアはエンジン70psモーター64ps
で、最高出力134psで走行可能ってこと?
それなら、今乗ってるカローラランクス1500(110ps車重1t)に対して
パワーウェイトレシオが上になるけど。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 11:11:26.22 ID:63l8lV/P0
そう思う自由はもちろん誰にもある
アクアはそんな君のレベルに合わせてトヨタが用意してくれた、
クラス最速、世界最高燃費のクルマなのさ!
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 11:15:41.23 ID:Mpw4I1P70
>>647
現実はこうだが、夢に生きるつもりなら関係ないな

フィットHV 137PS 36.4km/L 163.5万円
アクア    100PS 35.4km/L 169万円
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 11:21:40.42 ID:aa9AvMxo0
お願いだから、しゃきしゃき走って下さい。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 11:30:03.88 ID:1k+hAfA8i
>>647
最高馬力は100馬力。両方同時に最大出力出すようには作られてないよ。
その代わりのメリットは大きいけどね。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 13:30:52.70 ID:SdnFLZx10
自分で運転してると気づかないだろうけど、外にいるとエンジン音が盛大にしてるよね。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 14:30:10.77 ID:mUsiVvvk0
エンジンはそれほどでもないがエアコンと電動ファンがうるさい
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 15:29:56.84 ID:HqzABuzL0
最高出力100psと聞いて、アクアを買う気う失せてきた。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 15:34:52.24 ID:1k+hAfA8i
>>654
買わないほうがいいよ。そういうのが好みならこのクラスは勧めない。
もっと予算積んで2リッタークラスを狙うべき。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 15:46:02.82 ID:V012BTiR0
>>647
THSでは、常にエンジン出力の一部が発電・充電に回されるようになっているため
システム出力は(モーター出力+エンジン出力)より小さくなる。

しかし、常に発電している、発電出来るというメリットは実はかなり大きくて
その部分がTHS(2モーター式)の優位性になっている。
1モーター式では(効率で)2モーター式に勝てないと思う。

パワーウェイトレシオなんて気にする必要ないと俺は思うけど
ま、そのあたりは考え方次第。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 15:47:47.45 ID:Sqkxxr1i0
プリウスも加速も巡航もどっこいだからなあ
140psは無いとね的な話なら新型アクセラくらいのクラスを狙ったほうがいいかも
2.2Dなら高速巡航ではアクア超えるだろうな
アクアも140km/h巡航とかやると実燃費は20km/L程度だから
THSに馬力を求めちゃいかんわ
これはトルクで稼ぐシステムだしな
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 16:05:14.59 ID:63l8lV/P0
>>656
>1モーター式では(効率で)2モーター式に勝てないと思う。

現実は

フィットHV 137PS 36.4km/L 163.5万円
アクア    100PS 35.4km/L 169万円
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 16:06:40.91 ID:HqzABuzL0
>>655
つ 車体全長
当初はアクセラとかインプスポーツを検討してたが、全長4mぐらいじゃないと
狭い駐車場で他の車にぶつけてしまいそうで、、
かと言って、マーチやヴィッツとかじゃ車格としてカローラより下だしで
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 16:23:35.48 ID:Sqkxxr1i0
>>659
高速性能を求めて全長が4m付近って言ったらVWポロがちょうどいいんじゃないの
と言っても全長で20cm短くなっても取り回しはあんまり変わらん気が
会社のプリも乗るけど長さでのメリットはあんまり無い
寧ろプリウスの方が後方視界が良くて駐車しやすかったりする
駐車場での取り回しは大きさよりも見切りの良さが大きいのでは
アクアは取り回しのいいクルマだとは思えんな寧ろ実際のサイズよりデカく感じる
(1万キロ走っての感想)
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 16:25:57.07 ID:iA7j3T/i0
>>659
車をぶつけるのって全長より全幅のほうが関係すると思うぞ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 16:39:28.31 ID:Sqkxxr1i0
あとプラドもバックカメラ無しで乗ってるけど駐車のしやすさで言ったら100倍やりやすい
やっぱりデカさより見切りですわ
ハイエースも全長の割にすごく扱いやすいな

前にレンタカーで借りたラクティスもなかなか良い感じだったな
ノーズの感覚がアクア同様に掴みにくかったが

この中で言ったらアクアは駐車の難しい車トップに入る
なんて言うんだろうアクアは車両感覚が掴みづらいんだよなあ
今でもアクアの駐車は苦痛ですわ右に寄ったり斜めになったり
全長の長いミニバンとかの方が駐車は簡単だな感覚が掴みやすい
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 17:00:47.49 ID:cnBnsBYr0
バッテリーのみでエアコンが1時間くらい使えるとか営業マンが言ってたが、

市街地を低速で走って駐車場にきたら残量2しかないから10分しか持たねーよ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 17:02:13.29 ID:donpwOvHP
>>659
フィットで良いんじゃないですか?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 18:07:31.91 ID:MIg7pvOB0
>>662
貴様は何海苔なんだ?
書けや
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 18:24:31.46 ID:V012BTiR0
>>658
それは「現実」ではなくてただのカタログデータ。

1モーター式では、かなりエンジンが回る機会が多いと予想。
たぶんエンジン発進が増えると思う。
アクアに1年乗ってるといろいろと予想できる。

ホンダ信者に言っても無駄だけどな。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 18:30:07.11 ID:ue01xCXy0
>>666
実データでカタログ値からの解離が大きなアクア
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 19:00:28.81 ID:z8iXyYt70
>>667
「カタログ燃費の良いクルマほど実走行燃費との差が大きい」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1367986128/
アクアのカタログ燃費が良い証明なり
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 19:05:05.87 ID:4pIdjuoF0
>>665
ガラが悪いなあ
俺は自営みたいなもんなんで
自分用に150プラドとアクア
仕事用に200系ハイエースと30プリ前期とE300
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 19:27:28.31 ID:ue01xCXy0
>>668
フィットがその解離が少なければいいんだろ?
騒がず結果を待とうや。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 00:34:11.25 ID:ckc2psaL0
このスレで騒いでないでフィットスレで結果待てば?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 00:45:44.07 ID:EYylsjiN0
>>671
選挙中の選挙カーみたいなもんだからな
周りの迷惑なんか何も考えてない馬鹿ばっかりなんだからしょうがない

それだけホンダが必死だって事だ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 08:02:47.22 ID:X+FDxB3D0
>>668
アクアの燃費が異様なカタログ詐欺なのは何度も乗ったから知ってるけど
市街地で何度も同じコースを計測して
さらに大量のモニター一般テストドライバーの平均出すくらいにしてほしいよね
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 08:03:24.19 ID:/h4xEFxk0
>>657
さらっとウソ吐いちゃいかんよ
アクアは140km/hで巡行するだけでも余裕がないってのに
実燃費20km/Lは完璧に出ません
条件のいい高速でも平均120km/hで出せるかどうか
ちなみに高速燃費ではアクアを凌ぐ現行プリウスでも不可能だ
だいたいそんな高速燃費よかったら
欧州でも絶賛されてる
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 10:10:10.67 ID:11YTyTc0P
ホンダ 「韓国製部品を使った自動車の方が品質がいい」
http://naname.cacao.jp/2013/05/23/21795.html

果たしてアクアスレに出張しているやつは尖閣諸島や竹島は日本の領土と書くこと出来るかねw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 10:12:03.25 ID:ZQj5mW6H0
◆併合時日本政府から朝鮮総監府への通達

@ 朝鮮人は対等の関係を結ぶという概念がないので、常に我々の方が上だという立場を認識させるよう心掛ける事。

A 朝鮮人には絶対に謝罪してはならない。勝利と誤認し、後日に至るまで金品を強要、ユスリタカリをする原因を作る。

B 朝鮮人は恩義に感じるということがないため、恩は掛け捨てと思い、情を移さぬ事。

C 朝鮮人には裕福温厚な態度を示してはならない、強盗詐欺を企てる習癖がある。

D 朝鮮人は所有の概念について著しく無知であり理解せず、金品等他者の私物を無断借用し返却せざること多し
  窃盗を英雄的行為と考える向きあり!重々注意せよ!

E 朝鮮人は平気で嘘を付く習癖があるので絶対に信用しない事!公に証言させる場合は必ず証拠を提示させる事

F 朝鮮人と正当な取引は成立しない事を認識すべし

G 朝鮮人は盗癖があるので金品貴重品は絶対管理させてはならない。

H 朝鮮人を日常的に叱責し決して誉めぬ事。

I 朝鮮人を叱責する際は証拠を提示し、怒声大音声をもって叱責せよ。

J 朝鮮人は正当なる措置であっても利害を損ねた場合、恨みに思い
  徒党を組み復讐する習癖があるので力で体に覚えさせること
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 13:41:41.32 ID:b67yfMeKO
>>657
140km/hで巡航ってほぼ全開じゃん。
20km/Lなんて出るわけがない。
そもそも最高速が160くらいだし。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 14:21:05.35 ID:0IINOhIW0
メーター読み182km/hのリミッタまで普通に出るんだが...
メーター誤差-10%程度だからメーター読み182km/hでだいたい実測164km/h
ほぼカタログスペック通りやね
メーター読み140km/hなら実測126km/hですよ
ちなみにメーター140km/hならエコエリア最大の所で巡航維持できる
このペースで20km/Lって所だ
夜中〜明け方の高速なら普通にこの程度で追越車線は流れてるよ
日中やこのシーズンだとメーター読み100km/h巡航も怪しいね
空調設定は26℃固定で走行これが22℃になるともっと悪くなる

なんだこのスレでは実測の速度を書かないといかんのか?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 16:40:11.50 ID:THa5ApSV0
>>674,677
アクア持ってないの?
さも、マトモな事を言うように嘘を吐く

燃費は、16km/L前後だな
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 17:14:19.53 ID:ckc2psaL0
140kmで巡航してる奴なんか見たことねえよ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 17:24:22.57 ID:9qZP/9YS0
140Km/hも出したらレイが家出してしまうので出せません。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 17:31:30.99 ID:2JOaY2iF0
>>678
ほとんどの車がそれくらいの誤差があるのになんでわざわざ実測に直すんだよ
釣りも大概にしろ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 19:42:48.43 ID:pOYxK+s40
皆さんどの辺の高速使うのか知らんが我が名古屋周辺ではそんなもんだな
アクアのメーターだと140km/hだったら深夜の高速で丁度いい巡航速度
かっ飛んでるプリウスなんてメーター読み150km/hは出てるぞ
勿論常時140なんて日本では不可能なので120〜140行ったり来たりだけど
実測でどんだけ出てるかは知らん

リッター16なんてどうやったら出んだよ
東名下り外気導入ガンガン冷房で出したリッター19が今までの最低燃費だ
5人フル積載でもしてんの?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 19:44:07.87 ID:Rq/DDaWb0
アクアって、長距離(300kmぐらい)のドライブの疲労度はどのくらい?
同世代のカローラと同じぐらい?
遮音ガラスが標準装備だから、外の走行音はあまり入って」こないと
思うけど。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 19:52:59.83 ID:THa5ApSV0
>>683
平均140km/h だと16km/L位

アクアは、メーター読み130km〜150km位が一番安定しているよなw
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 19:55:03.02 ID:pOYxK+s40
>>684
ロードノイズは結構入ってくるよ(エコピアがうるさい説あり)
100km/hならエンジンはかなり静かな方
直進安定性はそれなりに良いので300kmくらいなら俺はノンストップで行けるかな
ミニバンと比べたらやっぱり疲れるよ
巡航マシンとしてはプリウスの方が良く出来てるのでは
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 20:00:43.03 ID:pOYxK+s40
>>685
140でリッター16か
結構アップダウンの多い高速かね?
中央道辺りならリッター16も現実的な数字かも知れんが
中央道じゃそんなに出せないか

その辺の速度が一番ラクであるのは確かだな
どっしり感が増すのは空力ボディ故なのかパワステの特性なのか
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 20:04:47.08 ID:Rq/DDaWb0
>>686
プリウスや下級グレードのミニバンって、サスが前ストラット後ろトーションビーム
でアクアと同じだよね。やはりシートや重量の違いが疲労に出てくるとか?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 20:10:41.39 ID:LeZW0dr1I
北陸道や東北道なら常時140km/hいけるかも
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 20:17:18.39 ID:Dut3PofK0
ECOPIA のEP-25って古いシリーズなんですか?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 20:50:45.79 ID:p4EopQcX0
>>685
そうだな、それ以下だと不安定で怖い
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 20:55:40.40 ID:pOYxK+s40
>>688
高速はやっぱり重い車の方がいいよね
ホイールベースも長ければ長いほどいいよね
直進安定性に効いてくる部分はやっぱり長距離では重要かと
ミニバンがラクって言ったのは車高ゆえ交通状況の把握がしやすいからです

アクアもこの車格の中ではかなりいい
ホイールベースもBセグにしては長めだしエンジンも巡航では静かだし
2人乗りの巡航マシンとしては優秀かも東名松田御殿場付近のカーブも結構楽しいし
良くも悪くも軽さはあんまり感じない不思議

>>689
あのへん暗すぎて怖い
落下物あったらどうしようとアクセル緩めちゃう
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 21:14:21.96 ID:Rq/DDaWb0
>>692
>高速はやっぱり重い車の方がいいよね
>ホイールベースも長ければ長いほどいいよね

ということは、最新のダブルウィッシュボーンやマルチリンクを
装備した現行の高級車より、数十年前のキャデラックやリンカーンの
大型リムジンの方が乗り心地良いということに、、
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 21:22:23.84 ID:VIpwKqDh0
高速は四駆でしょ!スバルのSTIが最高!アウトバーンで鍛えたっていうBMW なんかの比じゃないです。
スレチすまそ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 22:23:20.74 ID:9qZP/9YS0
高速で4駆は安定しすぎて怖いかも。
友達のランエボ7運転させてもらってリミットまで回してみたんだけど、
安定しすぎて加速感があんまりないのにスピードはガンガン上がっていく感じ。
アレは凄い車だとおもったわ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 23:34:52.69 ID:7KkcCaJ40
>>679
文盲か?
>>674-677と679は20km/L出ないと同意見なんだが。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 23:48:31.87 ID:ckc2psaL0
わざとHV車に不利な走行条件を出して燃費を叩く
でも140も出してりゃどの車に乗っても本来の燃費はでないわな
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 23:50:17.64 ID:EYylsjiN0
馬鹿の相手してたってしょうがないぞ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 01:24:29.21 ID:vic8S6vf0
その速度ですら、
アクアより燃費の良くなる可能性のある車なんて、プリとアテンザのMTくらいだろ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 03:05:50.23 ID:Z+Ib2wr70
史上初、アクアで満タン1000マイル!
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/1505826/blog/30857366/
走行距離: 1614.3 km
平均燃費: 43.6 km/L(満タン法:42.52km/L)
給油量: 37.96L
平均車速: 34 km/h
EV比率: 76 %
走行時間(4日間): 48時間11分
−−−−−−−−−−
おめでとう!
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 03:19:23.90 ID:lnP8vZNI0
アクアvsバブル時代のクラウンロイヤル&セドグロシーマ
最新HVコンパクトは、バブルの高級車に勝てるか?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 07:09:04.85 ID:z/EaG4f30
>>684
疲労度は当然人によって違うが、
今のカローラと比べるとさすがにカローラの方が乗り心地は優秀だと思う
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 07:52:05.98 ID:lnP8vZNI0
>>702
基本、シャーシ・サスペンション・重量が同じで、ホイールベースが少し
アクアの方が短い、おそらくシートもアクアとカローラでほぼ同じかと、、
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 08:07:48.10 ID:z/EaG4f30
>>703
いやカローラかアクアかどっちか買うか最近まで迷ってたから
実際何度も何度も運転した感想ね
アクアもコンパクトカーとしては頑張ってるし魅力と思ったけど
運転面や内装など、そして細かいところはさすがにカローラがはっきりと良かったよ。
アクアはコンパクトという良さがありながらカローラに善戦してる感が凄く出ててそういう意味で良かった
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 09:43:59.39 ID:Wfi4qCOx0
>>675
トヨタなんて資質が中国だからな。
パクリ国家中国
パクリ企業トヨタ


パクリームは本当に中華だよ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 09:46:20.11 ID:kG057Zrp0
ひとりで何やってんの?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 10:01:29.87 ID:lnP8vZNI0
今、思ったけどもしかして、当初はカローラアクアという車名で
カローラシリーズとして出すつもりだったとか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 10:18:27.21 ID:47Z/p6plP
ないな
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 10:18:30.89 ID:kVuHB+/Ii
無いね。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 10:21:01.92 ID:vreec+BFO
プリウスシリーズとして発売する予定はあったけど
カローラシリーズはない
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 10:29:59.79 ID:lnP8vZNI0
しかし、なんだな最近アクアの外見デザインがなんとなく良いなと
思うようになった。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 10:33:54.08 ID:lnP8vZNI0
コンパクトだが、トヨタヒエラルキーではヴィッツやパッソより上
だよね。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 11:42:25.43 ID:PDmQNqEf0
リアランプ形状がカッコキモすぎて無理
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 13:15:19.28 ID:0FL631ui0
で、お前ら自称自動車評論家()たちはどのレベルなわけ?
国沢以上三本未満とかわかりやすく教えてくれる?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 13:21:01.79 ID:47Z/p6plP
知識だけなら、 藤原拓海並み
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 13:45:13.67 ID:AS14/17l0
>>714
接待もお金も受け取ってないので、ユーザーの感想の方が正確かもね。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 14:15:09.45 ID:jQNOr1fZP
>>715
知識ねーってことかw
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 14:16:30.48 ID:qo8IlQLSP
ユーザーは、購入したことが間違いだったと受け入れたくない気持ちが働くから
どうしても贔屓目なレビューになる。
後部座席が少し狭いが気になるほどではない、と書かれていたら狭くて我慢できないレベル
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 16:07:09.66 ID:lnP8vZNI0
そりゃ、大きめの車からアクアみたいのに変えたなら狭いと思うわな。
でも。これに限らず今の1.5Lクラスって30年前のクラウンやセドグロ
と同等の広さはある。
以前、趣味で70-80年代のクラウンとかに乗ってたけど
室内の広さが今の1.5Lクラスぐらいだったな・
要はボンネットが長い(ゼロクラウンと比較して)せいで室内が狭くなってるわけだ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 17:35:10.80 ID:PDmQNqEf0
まさかこの車に男が乗ってねーよなw
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 17:41:20.87 ID:/HmDWXlb0
爺さんは男だからなw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 17:43:33.09 ID:r3ODUz0M0
>>720
今どきそんなこと言うやつ居るんだw
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 18:45:34.12 ID:RtT6Hqp/0
>>720
時代の変化を受け入れられないジジイ乙
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 18:55:20.72 ID:jQNOr1fZP
>>720
ワロタ 終戦日だからか
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 18:56:13.65 ID:Wfi4qCOx0
>>723
と、思いながら実は地雷をつかまされてるアクアユーザー乙
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 19:19:47.34 ID:MnLowo1K0
Mの真似しなくていいよ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 19:26:10.32 ID:r3ODUz0M0
>>725
と、思いながら実はアクアどころかフィットすら買えないアンチ乙
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 19:34:17.48 ID:TSbRomWN0
アクアの購入を検討していて、レンタカー借りて300kmほど乗り回してみました。
EVモードとHVモードが切り替わった時に同じアクセルの踏み具合でも
速度が変わってしまう上、エンジンが静かなので切り替わった事に気付かず、
巡航速度の維持が非常に難しかったです。
踏んでも速度が出ないと思ったらEVモードだったり、踏み込んでないのに
速度上がると思ったらHVモードに切り替わってたり。
これって慣れるものなんでしょうか?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 19:41:26.10 ID:Wfi4qCOx0
>>727
正確には買わない、が正解だけどな。
俺は今アコードEURO Rユーザー。

ただ、買い換えるとなると次はフィットかなと思ってる。
ホンダエンジンでマニュアルトランスミッション以外に興味はねえ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 19:48:48.11 ID:kVuHB+/Ii
>>729
そんな奴がわざわざアクアスレに煽りにくるのか
どんだけホンダ信頼しとらんねんww
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 19:56:57.70 ID:Wfi4qCOx0
>>730
いやあ、、何となく面白そうで覗いたらついw
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 20:00:03.10 ID:kVuHB+/Ii
こういうふうにホンダ乗りは人間性に問題ある人ばかりなんですね。。。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 20:08:01.52 ID:Wfi4qCOx0
>>732
じゃあフィットスレ荒らしに来てるトヨタ乗りがいるからトヨタユーザーは皆糞なんだな、お前の論法ではww


餓鬼クサww
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 20:10:53.25 ID:r3ODUz0M0
>>729
そうだったか。
そんな俺は今インプレッサstiユーザー。

正直、次に乗りたいクルマが見つからない。
で、唯一興味あるのがアクアなんだわ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 20:13:50.61 ID:jQNOr1fZP
>>734
アクアのgsモデル オススメ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 20:28:35.22 ID:EVOOT0L90
外気温30度超えの日が続いていますが、アクアのエアコンの効きに皆さん満足していますか。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 20:29:54.02 ID:jQNOr1fZP
>>736
むしろ冷えすぎて困るときがある
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 20:31:39.34 ID:r3ODUz0M0
>>735
すまん。
gsの参考画像見たけどあのまま発売されるならオレ的にはちょっと下品だわ。
それに外観イカツクても基本性能は大して変わらんのなら普通のでいい。
もうクルマに金かけるのは気が済んだからw

まぁでも何にせよ今はタイミング悪いよな。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 20:33:57.29 ID:jQNOr1fZP
>>738
そりゃ残念 インプ持ちならその流れかと
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 20:37:01.11 ID:3aBpxVrc0
>>736
外気温35度で1時間以上放置後、25度設定で3分ぐらいで快適になる
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 20:41:41.15 ID:EVOOT0L90
>>740
>>736だけど、アクア買う決心がついた。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 21:01:52.17 ID:3aBpxVrc0
>>728
後付けクルーズコントロールで解決。
そのためにはアドバンスなんたらのオプションでクルーズコントロールのオンオフなど表示可能になるのでつけといた方がいいぞ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 21:11:33.44 ID:EpDoUh7w0
>>740
日射状況を言ってない時点で失格
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 21:12:57.76 ID:nn4J1oDu0
アクアのエアコンは強烈に効くよ。
これは間違いない。

ただ問題なのは、エアコン稼働時はどうしてもエンジンが回ることが多くて
その分燃費が悪化すること、かな。
俺の場合、たぶん20%近く落ちてる。
燃費の悪化は普通のエンジン車でも同じなのだけど、
これはちょっと残念だった。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 21:24:05.87 ID:3aBpxVrc0
>>744
それでもバッテリーだけでエアコンが作動する時間があるのでガソリン車と比べたらいいかもですよね?
先日窓全開でエコランしてる方も見かけましたけど、人それぞれ考え方が違うものだなぁと思いました。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 22:34:50.74 ID:vic8S6vf0
アクアのエアコンの利点は出力がかなり下げられる事だな。

大半の車のエアコンは、ONOFFの違いだけで、強弱や温度設定で燃費がほぼ変わらないのに対して、
アクアのエアコンは設定温度で明らかに燃費が変わってくる。
同じ設定温度でも、日陰に居るか直射日光下にいるかで明らかに変わる。
風量は同じままでコンプレッサーの出力変えてやがる。

逆に言えば出力を上げるのも自在なわけで、強力に効く。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 23:26:34.63 ID:vreec+BFO
アクア=観光バス 他車=路線バス

エアコンに関してはこのぐらいの差があると思う
ちなみに観光バスのほとんどはエアコン専用のバッテリーを搭載
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 23:58:41.76 ID:pN77dpW2O
後席の娘が寒い寒い言うから、うちのアクアは28度設定
一人で乗るときは25度だが
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 00:55:49.48 ID:1etQUnTz0
大体一度の給油で何キロくらい走れるもんなの??
あとコンセプトのキリリを待ってるけどやっぱ出ないのかなー。
パーツだけでも発売してくれるといいのに
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 01:07:00.87 ID:cnq2uyUE0
>>746
おいおい、コンプレッサーで除湿される仕組み解ってないだろ。
車のエアコンの温度調整と除湿の仕組みを勉強しなよ。
28度でもエアコンONでちゃんと除湿されるだろ?
コンプレッサで結露させて水分取り除いてヒーターで28度に暖めて出力するんだよ。

試しに温度HIでエアコンのON、OFFを試してみるといい。
内気循環で。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 01:13:52.57 ID:SYkDMs660
【ひき逃げ】 追突、逃走した トヨタ アクア  逮捕のため、御協力お願いします。
http://www.youtube.com/watch?v=SQ1wqfWygLc
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 01:14:25.05 ID:3zf3jIeBO
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 01:27:15.87 ID:Ok7svEPd0
http://momi6.momi3.net/hk/src/1376573996196.jpg

11月発売のアーバンSUVの最終デザイン、遂に公開された。
SUVでカタログ燃費30km/L、フィットもアクアも脅威に感じるはず。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 01:43:39.41 ID:MfvOqebK0
四駆のSUVでこの燃費とは!
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 03:33:17.56 ID:2gQ5tQL10
凄すぎ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 03:37:39.28 ID:Evvci6aH0
>>753
この無理やり画像ネタバレしてんのにwww
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 04:09:36.26 ID:X7kfQJ/b0
>>718
それ凄く分かるな。まあ何とか耐えられるレベルではあるってことだけど
要は狭いってことだよね
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 05:41:55.86 ID:TP1p67F10
>>750
おいおい、アクアのエアコンの仕組み解ってないだろ。

試しにインバーターエアコンで検索を試してみるといい。
グーグルで。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 06:10:43.57 ID:CmQOmWwEO
アクアは燃費以外全てダメだよ。車の基本走る止まる曲がるも
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 06:14:37.45 ID:rlvJ+S+f0
>>758
インバーターにしたら冷却部は28度とかになるわけ?
違うでしょ。
単に冷却部の冷たさに強弱がついただけで、冷却部が除湿を担うことに変わりはない。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 06:20:05.15 ID:qavlKVag0
>>759
私はユーザーだけど、あなたのその意見、否定はしない
モーターの加速は新鮮だけどある程度スピードに乗ると力不足
中高速域や凍結路の制動はいいが、停車時にカックンプレーキ
直進安定は良いけれど、ちょっとしたコーナーでも踏ん張りの効かない脚
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 06:45:12.21 ID:X7kfQJ/b0
HVであること、コンパクトであること、(後ろ以外)見た目が割といいこと以外は
どう考えても性能面ではかなりの割高だもんな
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 06:47:46.71 ID:44xZNLA6P
カックンブレーキなんか、納車直後に数回しか体験してないぞ。
お前ら本当に免許持ってんの?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 06:49:06.17 ID:uN2ZCRvJ0
>>760
インバーターエアコンは外気温が設定温度より高いときの冷房時は
設定温度の28度になるよう加減冷却するよ。
家庭用と同じしくみ。

そもそも>>750は除湿の話はもちだしてないでしょ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 06:52:37.08 ID:uN2ZCRvJ0
>>750
じゃなくて
>>746
でした
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 07:45:05.05 ID:RIGtbVS40
>>763
止まる時ってだいたいEV走行になってるから
ブレーキングのさじ加減が難しいんだよ。
普通のエンジンかかったままの車とは感覚が違い過ぎる。

まぁ慣れればスムーズに止めれるようにはなるが。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 07:47:04.33 ID:ige7DGH6O
オレは仕事で大型乗ってるがブレーキのクセはアクアの比じゃないぞ
アクアのブレーキなんぞものの数分乗ったら慣れたけどね
ちょっと試乗しただけじゃ腕のない奴には厳しいブレーキなのかな
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 07:53:49.19 ID:r5cXZN1U0
>>767
慣れる慣れないと
許せる許せないは別次元の問題だからな。
アクアやプリウスのは許せないレベル
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 07:58:10.43 ID:VKSo9sof0
>>768
ヘタクソ自慢もたいがいにしろよ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 07:59:08.77 ID:r5cXZN1U0
>>769
上手い下手は関係ないな。
メーカーの腕の問題。
トヨタのレベルが低いんだろう。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 08:04:06.89 ID:VKSo9sof0
>>770
低レベル自慢もたいがいにしろよ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 08:04:32.71 ID:L0qnpe520
>>769
ブレーキに腕が必要な時点でダメだろww
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 08:06:46.14 ID:VKSo9sof0
>>772
考えてから書け
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 08:08:56.11 ID:X9VoOxwi0
あの程度のブレーキの特性をつかめないって?
その時点でドライバーとしてどうかと思う
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 08:43:21.56 ID:BqNMwjmB0
多分、GT-RやNSX乗ったらビックリすると思う。
ブレーキが利きすぎてw
車は慣れてナンボだと思うよ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 09:37:44.56 ID:dvIA+ps80
NCロードスターもブレーキを少し踏むだけでガッツリと効く車だった。
最初はものごっついカックンブレーキかましたもんだ。
2〜3日で慣れたけど。
アクアのブレーキは特性さえつかめばコントロールしやすいブレーキに入るね。
カックンブレーキなんてやったの2〜3回だけだよ。
そもそもそんな問題は試乗したときには判る問題だろ。
日本一売れてる車になってるって事は大多数のユーザーは問題にしなかったってことだろ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 09:46:05.04 ID:pKCVJhin0
なんとかしてケチつけたいだけなんだろ察しろ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 10:02:30.59 ID:X7kfQJ/b0
アクアのブレーキには最初戸惑ったな
まあ慣れでなんとでもなるけど、何度か試乗して
ブレーキとか運転面でこの車を長くずっと乗りたいとは思わなくなって購入やめた経緯あるんだよな。
だから気にする奴は気にするんじゃないのかね
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 10:44:06.50 ID:b3v6hL/T0
ブレーキには確かに戸惑う事があるけど、総合的には気に入って満足してるよ。2週に一回は磨いてる。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 11:02:37.34 ID:X7kfQJ/b0
まあそうだよね。結局は楽しんだもん勝ちだよね。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 11:12:02.69 ID:hTkNEM6u0
世界初の高度なフル電動サーボブレーキを持つアコードHVも新型フィットも、悪名高い低レベルなカックンブレーキとは無縁
ますますホンダに引き離されるTHSの低性能ぶりには目をみはるものがあるww
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 11:17:00.41 ID:0QvK5C5i0
THSに対抗して、ホンダもHHSとかHIS(Honda Integrated hybrid System)
にすればいいのに。んで格安チケットでも売ってればいいんだよw
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 11:25:31.66 ID:VKSo9sof0
>>781
新型フィットHVは現時点では「地雷」確定
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 11:48:18.34 ID:2gQ5tQL10
アクアより?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 11:51:12.91 ID:adKDuLNG0
アクアのブレーキは普通の車より少し早めに軽く踏んでいくと結構スムーズに止まれる
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 11:56:30.25 ID:VKSo9sof0
>>784
アクアの方が遥かにマシだよ
今回、ホンダは発売を急ぎ過ぎた。せめて、あと半年は時間を掛けるべきだったんだよ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 12:16:00.78 ID:j1PJwQs10
>アクアの方が遙かにマシだよ
これだけは絶対にない。
マシな所がぜんぜん無い訳ではないけど
ほとんどの部分で負けてる。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 12:16:03.31 ID:EXuOELEi0


アクア終わった
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 12:22:05.95 ID:VKSo9sof0
>>787
気持ちは判らんでもないが、すぐに判るよ
今回、フィット買うなら1.3か1.5にしておいた方が良いよ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 12:35:00.49 ID:Jyk7br0I0
まだ発売もされていないクルマは評価できんよ。
「ほとんどの部分で負けてる」とか意味不明。

ただ俺もフィットHVのシステムは地雷だと思うけどな。
モーター発進可能だからDCTの弱点をカバー出来ると言うが
1モーターシステムだから結局「いつ発電するんだ」という話になって
エンジン発進が増えることだろう。
そうなるといろいろな面で、どうかなと思う。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 12:48:45.72 ID:S6NrpTIp0
>>783
トタにとっては核弾頭だろ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 12:50:48.71 ID:jbHKNyur0
>>783
トヨタにとっては核弾頭だろ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 13:21:32.29 ID:X7kfQJ/b0
>>786
とりあえず、片方批判する時はどう駄目なのか書いて欲しい
参考になるし、それが批判する人の責任でしょ
ホンダの方を褒めてアクア貶してる人にも言えることだけどね
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 13:50:42.24 ID:BqNMwjmB0
どのみち比較は発売されてからでしょうね。
アクアを買うときにフィットと競合しなかったから、新型フィットが出てもホンダに乗り換えるなんてことはないけどさ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 14:18:35.25 ID:dvIA+ps80
>>781
電動サーボブレーキはリニアなブレーキ感はあるの?
貴方が前に言ってた適切なフィードパックは得られるのか?
電気的介入が多い時点でそんな物はなさそうだけど。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 14:47:51.11 ID:bcN0mz7r0
>>795
http://response.jp/article/2013/08/16/204381.html
ただ、HVモデルはガソリン車とくらべるとブレーキタッチに違和感あり。
板のように感じられることがあるのだが、これは改善されると思う。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 16:38:21.57 ID:dvfkKeX20
前進より後退時のブレーキが違和感多い気がする
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 17:05:28.14 ID:WNq+TPbZ0
>>742
逆に言えばクルコンじゃないと解決出来ない、慣れや運転の腕でどうにか
なるものではないということですね。
それはちょっとキツイので、今回はアクアを見送ろうと思います。
ありがとうございました。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 19:00:12.65 ID:dvIA+ps80
>>798
試乗なりレンタカーなり、実際に乗ってみればいいのに。
800728:2013/08/16(金) 19:09:51.11 ID:WNq+TPbZ0
>>799
すみません、元>>728です。
ディーラー試乗で好感触、値引きもだいぶ頑張っていただいたのもあり、
最後のひと押しが欲しくてレンタカーを借りて乗り回した上での質問です。
長期間乗れば慣れるのならまだ検討を続けましたが、そうではなさそうだったので。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 19:14:52.74 ID:qavlKVag0
>>800
うん、やめた方が後悔しないですよ
他ので満足された方がいいですね
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 19:56:44.47 ID:FjsjujY+0
>>800
何を言ってるのかよく分からんが
やめた方がいいんじゃない
THSが向いてないって事だからフィットでも買った方がいいよ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 20:14:34.99 ID:Ok7svEPd0
>>800
HVの場合、そうした感触は新型フィットでも起こりうると思う。
インプレッサやアクセラなどガソリン車にした方が、後々、公開しないと思う。

トヨタじゃなきゃ嫌というならオーリスもいいかもしれない。
804728:2013/08/16(金) 20:20:01.61 ID:WNq+TPbZ0
>>802
多分街乗りOR山乗りで速度を頻繁に変えたり、こまめにアクセル踏み直すような
ドライバーさんだったら気にならないのでしょうが、平坦な下道を60km前後で
巡航することが多い私にとっては致命的と言っていいほどでした。
レンタカーでドライブすればよりアクアが気に入るだろうと思ったのに逆に出ました。

>>803
それは私も予想してます。だから多分THSというよりもHVがダメなんでしょう。
大人しくガソリン車を買う事にします。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 21:24:10.01 ID:r5cXZN1U0
>>771
真実だよ。
アクアやプリウスのブレーキの駄目さは、例えばブレーキの効きの良し悪しでは無いんだよね。
回生ブレーキの制御の影響で、毎回踏力に対しての制動力が変化する、つまりは安定してないんだよ。

これが回生と本来のブレーキの切り替えのタイミングだけを考慮すればいいのであれば全く問題ない(ホンダは比較的これに近い)んだけどね。


あとブレーキの良し悪しは制動力だけじゃないよ。
高性能車を語るときにブレーキの効きだけを語るのは片手落ち。
いい性能のブレーキはペダルストロークの浅いところから聞き始めて、ペダルストロークの深いところで最大の制動力が得られるもの。
そうすることでコントロール幅が増える。
荷重変動をコントロールするのも、トラクションをコントロールするのもやり易いし幅も確保できる。
ロック寸前の一番制動力が高くなるポイントでもコントロールしやすい。

問題は、あまり腕のない人だと急ブレーキの時の空走距離が伸びてしまうから大衆車では適度なペダルストロークの深さで最大の制動力を発生させる必要がある。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 21:25:11.29 ID:FjsjujY+0
>>804
煽るつもりでレスしたのにこんだけ真面目に書かれるとこっちも真面目に返さんとならんなw

エコモードは試した?
エコモードだと低速域の反応がダルになるから速度の維持はやりやすくなると思うが

60km/hってのが丁度モーターのみとエンジン協調の境目だから余計に気になるのかもね
エンジン始動した途端トルクが出てちょっと前に飛び出す感覚は俺も気になるかな
エンジンが始動した状態を維持すれば気にならないんだけどな

まあどっちにしたって買って乗ってれば慣れる話だと思うけど
そんなに致命的なら素直にガソリン車ってのも正解だわな
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 22:04:06.97 ID:mas3i7N3O
ブレーキの効きが踏んだ力に対して一定でないとか文句言ってる人いるけど、そもそもブレーキを踏む力は必要な減速力になるように調整してないのかな?
停止する少し前にブレーキを弱めるとかしない?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 22:06:37.48 ID:r5cXZN1U0
>>807
お前はもう一度内容を読むか、意識してアクアのブレーキを踏んでみろw
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 22:10:26.65 ID:1u1e1VMs0
>>807
ブレーキを踏んで固定位置なら踏んだところの力で減速する。
ペダルを動かさなければ制動力は一定である。
踏めば踏むほど制動力が増す。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 22:43:15.78 ID:FjsjujY+0
停止位置に目安付けて踏力一定の方がかっくんならなくね
停止寸前に抜いたりするとモータートルクが立ち上がって余計にギクシャクする気が
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 22:51:55.77 ID:4Wt4B0nu0
アクアに試乗したけど、アクアのブレーキは何回か踏めば慣れる。
癖はあるけど普通に乗りやすい車だと思ったが。
購入に悩むほどではないと。ちょっと効きやすいくらい。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 22:57:57.22 ID:pKCVJhin0
順応性が低い人はハイブリやCVTは乗るなよ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 23:10:01.81 ID:J8m0rr+VO
HVやCVTに順応性が無いとか関係ない。
ダメなものはダメなのです。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 23:24:46.66 ID:pKCVJhin0
単に変化についていけてないだけ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 23:28:17.24 ID:BqNMwjmB0
>>813
多分、フーガやレクサス乗っても同じ感想だと思うよw
結局、慣れなのですよ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 00:17:20.82 ID:Xx+g16630
7月後半契約で9月頭に納車だって。お盆挟まなきゃもっと早かったのかな
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 00:20:37.04 ID:zZW7qLly0
>>814
そういう問題じゃない。
それが解らない時点で事の重要性が、わかってないね。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 00:21:21.25 ID:zZW7qLly0
>>815
慣れ、ではないよ。
あってはいけない問題。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 00:38:20.59 ID:RrX/Us0C0
こんだけ売れてる車のスレで奇言をはいてるお前のほうが変なんだよ
頭の中があってはいけない問題なんじゃね
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 00:55:46.51 ID:zZW7qLly0
>>819
売れてる事と製品の良し悪しは関係ないからな。
例えば無知、無意識、ブランド優先、ただのバカ等々が多ければダメ製品だって売れるんだからさ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 01:00:11.11 ID:JVYB9/nS0
アクアは値段とかも含めると完成度と満足度の高い車だと思うけどね
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 01:08:05.91 ID:RrX/Us0C0
御託並べようが売れているものは商品として成功しているんだよ
どんな良い商品にも必ずごねるクレーマーは居るっていう良い例だな
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 01:10:36.51 ID:zZW7qLly0
>>822
そういう問題じゃないんだけどね。
そもそもプリウスといい、なんでこの重要な点を問題視できないのかが謎。

ブレーキはとりあえず止まればいい、とか低い意識の人間が多いからなんだろうな。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 01:10:36.78 ID:1N5FQ2No0
メーカーに言えばいいんじゃないかな
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 01:12:55.93 ID:zZW7qLly0
>>824
メーカーはわかっててやってるもの。
最初から期待はしないよ。
逆に売れるためなら過剰にユーザーの声(当然売るためなので数が必用)を反映させようとするので、まともなユーザーが多ければまともなものを造るんだろうね。

今はとっても悪循環中なんだろう。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 01:20:20.50 ID:1N5FQ2No0
>>825
ではなんの為にここにレスしてるんでしょう?
今は少なくとも本気で危ないと思うならここではなくメーカーに言うべきだと思います
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 01:25:58.64 ID:zZW7qLly0
>>826
話題に上がったからに決まってるじゃんw
面白そうな話題には飛び付くでしょ普通ww
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 01:36:27.90 ID:wroDBhgs0
回生協調制御にTRCやVSC,ABSを組み合わせてるECB2に従来の車を持ち出すことすら烏滸がましい
ユーザーへの感覚フィードバックすらエミュレーションであってそもそもユーザー側が精密に制御する必要はない
止まりたければ踏む,それだけ
従来の車で必要だったテクニックってのはこれからの時代全く必要とされなくなる
そんなの普及車種だけだろって?ご冗談を
これらのテクノロジーをまずふんだんに採用してくるのはいわゆるスーパーカーですよ
ブレーキ・バイ・ワイヤ
ステアリング・バイ・ワイヤ
シフト・バイ・ワイヤ
などなど
これからの車は全てがバイワイヤ接続になりそこ全てにソフトウェアの制御が入るようになる

誰が運転しても速く走れて安全に止まれて安全に曲がれるってのがこれからの車でしょう
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 01:38:50.78 ID:zZW7qLly0
>>828
それ本来は悪だからw
バイワイヤ化は、ステアリングやブレーキだけは絶対にやっちゃいけない。

それが理解出来ない人間は車に乗るべきではないと思うよ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 02:06:10.14 ID:1R6nsj6G0
>>829
>バイワイヤ化は、ステアリングやブレーキだけは絶対にやっちゃいけない。
>それが理解出来ない人間は車に乗るべきではないと思うよ。

それ誰もが理解出来るように説明できる?
なんでバイワイヤ接続は"悪"なの?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 02:43:19.10 ID:zZW7qLly0
>>830
それがわかってない時点で話しても理解してくれる事は望み薄なんだが。
普段の運転に対する姿勢が見えるよ。
車が凶器だって事と、どれだけ便利に平滑にしたとしても最終的には人間の手を介す訳だし、人間の意識によって左右されるもんなんだって事は忘れんでくれ。


お前さ、運転してるときインフォメーションてどこから得ている?
そもそもインフォメーションて解るか?

通常のドライバーなら掌、腰、爪先で視覚、聴覚情報以外の情報を得ているんだよ。
車っていうのはタイヤ四本の接地面でのみ地面に繋がっていて、この面積のグリップ力で走る、曲がる、止まるを賄わなきゃならん。

車を運転してるなら当然知ってると思うが、タイヤのグリップ力は
・路面μによって変わる
・荷重によって変動する(増えはしないが浮き方向の力がかかるとグリップは下がる)
・μによって決定されるグリップ力を超える力を入力すれば破綻する
→曲がる、走る、止まるのそれぞれの力の合成、つまり、ベクトルで考える事

って原則があるよな。
つまりは自分の車のタイヤが今どんな状況にあるのかを、インフォメーションから読み取らなきゃ安全運転は出来ないんだよ。

バイワイヤにしてしまうと、機械的(ここでは油圧も反動が存在するから含める)に直結しなくなるからインフォメーションが希薄になる。

冒頭に書いたが、最終的には運転の時の対応の判断を下すのは人間なんだよ。
電子制御でドライバー間のスキルの差を埋めたり、適切且つ効率的な動作を造ったりしたいのは解るが、そんな事じゃ安全は作れないのよ。

ドライバーのスキルが足りないなら、取り締まるか定期試験制度でも作ればばいいし、知識面でも同じ事よ。


実際ここ十数年でドライバーの技量も、知識も、質も明らかに下がってるよ。
一番の問題はここだと思うね。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 03:39:11.97 ID:Mmwdllee0
>>831
なかなか面白い論点で良かった
しかし「実際ここ十数年でドライバーの技量も、知識も、質も明らかに下がってるよ。」って分かってるじゃん
女子供からお年寄りまで誰もが運転するのが車な訳ですよ

これらドライバー全員に一定以上の技量を要求したってそりゃ無茶な話
機械的リンクに路面からのフィードバックがあるのは明らかだが全てのドライバーが正しく操作出来るとは思わない
バイワイヤ化する事で路面状況や道路線形から最適な制御を介入させられるのは最大のメリットであろう
尤もバイワイヤ化の先にあるのは完全な自動運転だろうなと俺は思ってるけどな

豊田章男曰く
「他のモビリティと異なるのはフリーダムを提供している事、車はエモーショナルな存在であるべき」
らしいけど
プリウスやアクアそれに軽自動車みたいな車が売れてる時点でユーザー側の求めてるものは察して知るべきでしょう
"プライベートな空間で安く快適に"ってのが大多数だよね
zoom zoom的な要素を車に求めるユーザーってのはもう希少種なんだよね
これからの時代誰が操作しても同じようにパフォーマンスを発揮出来るってのは車には必要な性能
>>831みたいな車好きばっかりの世の中じゃないからね
そんな意味でバイワイヤ接続に電子制御ってのはこれからどんどん必要だし市場にも溢れてくると思っている

あ、もっと言えばバイワイヤ接続の恐ろしさについても語って欲しかったな
こないだ某メーカーの車が高速本線上で停止って事故があったけど
あれは電スロの欠陥ではないかと言われてるけどケーブル接続にISCVの古き良き車なら起こらなかったとも言える
バイワイヤ化するからには冗長化やフェイルセーフが必須だという事を自動車メーカーは教訓にして欲しいと思うよ
ついでにプリのリコールもバイワイヤ接続にソフトウェア制御の恐ろしさを露呈した事件だと思っている

と、ぎゃあぎゃあ言いながらも面白いテクノロジーと言うことで喜んでアクアを買いましたとさ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 04:05:10.77 ID:yZ8Re8cC0
昔のゲームみたいにオン/オフしかないようなアクセル・ブレーキなら困るけど
今みたいなパーシャルが利く電子制御なら問題ないと思うけどなぁ

路面μが極端に低くてみたいな状況って雪が降ってるときくらいで
μ意識して普段から運転してる奴がどれだけいるの?って思う

高速に車間距離保つために白線引いてあるけどちゃんと100mとか車間取ってる?
結局ワイヤードだろうがバイワイヤーだろうと運転する人の意識しだいじゃないかな
きっと今の子供達はバイワイヤーどころじゃなくハンドル・アクセル・ブレーキなんて付いてなくて
コントローラーで運転できる車が出来たら凄く運転上手いんじゃないかな

ブレーキに関しては自分の車しか運転しない人は他の人の車運転すると下手糞になった感じがするから
誰かの車借りて運転してみるといい
仕事で1日にクラウン4台(ゼロクラ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 04:06:35.56 ID:yZ8Re8cC0
途中で送信したw

4台のクラウン(ゼロクラ〜クラウンHV)を運転して
同じクラウンでもブレーキだけは感覚全然ちがうからね
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 04:24:08.94 ID:ITSCpKUA0
>>831
秀同。
ABSですら意に反した挙動をして危険を感じるよ。
いざという時、熟練したドライバーの状況判断による咄嗟の操作に敵わない場面も有り得る。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 04:24:38.24 ID:iU/i7a3x0
>>831
>実際ここ十数年でドライバーの技量も、知識も、質も明らかに下がってるよ。

それは正論といえば正論なんだけど、ドライバーやクルマに求められているものも
刻々と変化している。
>>832も書いているけど、今やクルマという乗り物は女子供からお年寄りまで誰もが
運転するもの。

>つまりは自分の車のタイヤが今どんな状況にあるのかを、インフォメーションから読み取らなきゃ安全運転は出来ないんだよ。

お前の理想は、ドライバー全員が「ドリキン土屋」並になれと言っているのと同じ。
それはムリでしょ?

>・μによって決定されるグリップ力を超える力を入力すれば破綻する

普通の人が普通に(丁寧に)運転していれば、グリップ力が破綻するという事態には
まずならない。(俺は30年の運転経験でそんな事態は皆無)
しかし、悪条件が重なればそうなる可能性はある。
だから、横滑り防止装置(ブレーキアシストを含む)が義務化されるのだ。
それらの機器やHVの回生協調ブレーキを思うとバイワイヤ化は、航空機が辿ったのと
同じ当然の流れなり。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 04:28:12.98 ID:ztVRc/O50
>>833
車に詳しくない人は路面μ(摩擦係数)という言葉さえ知らないんだが
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 06:43:55.60 ID:ZeiDvtMt0
いちいちMの相手しなくても・・・
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 07:36:20.78 ID:zZW7qLly0
>>832
ドライバーに質を求めるか、じやなくダメな奴は排除すればいいよ。
ドライバーの質の低下って間違いなく安全補助装置やトヨタの車作りだぞ。

例えばABSひとつとってみても、ブレーキを踏んだとき
・強く踏めばタイヤがロックする
→まあこれはABSが効くから解るだろう
・ブレーキを強く踏むと車が曲がらない
・ブレーキをどの程度踏めば曲がりやすくなるのかも解らない

なんて事が起こってるのよ。
勿論ABSが不要だと言ってる訳じゃない。
でも上記を知らない事で、【車が安全になってもドライバーの質が下がる事で危険度は増す】 という本末転倒な状態になってるのよ。

お前みたいなユーザー上位な思想を持つ危険な奴が増えたのも弊害のひとつだよな。


ユーザーが何を求めるか?
そんなもん知ったこっちゃないよ。
プライオリティはどこに置くべきだと思う?
安全優位なんだよ。

安全の為に、あるいは快適性の為に、あるいは燃費の為に、という名目で車を造ることで、バカで危険なドライバーを増殖させてるのは間違いないのよ。
そもそも知識すら欠落してるんだから。

だとすりゃ教育制度、試験制度、取り締まりなんかで人間を精査しつつコントロールするしかないだろ。
全員に平等な権利を与える必要性なんてないんだよ、元々。
加えて、バカユーザーが求めるものを単純に造るのじゃなく、本当の意味で安全最優先で物作りをしなけりゃ、メーカーの質も下がり続ける一方だな。

まだトヨタ以外のメーカーは間に合うと思うんだ。
トヨタ程には腐っちゃいない。
日産はステアリング・バイ・ワイヤ造るとか公言してるから危険ゾーンにはいるけどな。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 07:40:08.92 ID:ym7F1mkW0
Mなの? あいつコテ外さないこと以外何も褒めるとこなかったけど、コテ外すのなら純然たるイケヌマさんだな
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 07:42:54.67 ID:zZW7qLly0
>>836
ドリキンとか極論だろw

書きたいことは
>>839
で書いたからわざわざ書かないけど、お前がドリキンとか言い出すのはお前の意識が既に低くなってる証だと知ったほうが良いと思うぞ。

ドライバーに求めるものが高い(レーサーレベル)なのではなくて、求めてるレベルは低いもの且つ常識的なものなんだけど、ユーザーのレベルがそれ以上に極端に低い状態なのよ。

短絡的に考えるんじゃなく相対的に考える癖付けような。
ただし求めるレベル自体は絶対値で考えような。
そして何に優先順位を付けるべきか、は全て本質的な安全性(対処療法ではなく)で考えること。
これが大事なんだよ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 07:44:34.66 ID:zZW7qLly0
>>837
それヤベエだろw
そんなやつに免許渡すなよw

歳とった人は仕方ないけど50歳以下で摩擦係数知らないとかおかしいだろ。
学校で習ってるんだぜ?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 07:51:29.88 ID:zZW7qLly0
>>835
そうなんだよな。
レベルの平滑化っていうのは下手な人間にはサポートになるけど、一定の経験を持った人にはネックになるよな。

大体凍結路だったらABS無い方が早く止まるし。
俺今二台車持ってて一台はABS無し。
それに過去10台車を乗り継いだ中でABS付きは三台のみ。

ABSが咄嗟の際に必用だっていうのは解るけど、ABSが付いてたから助かったという経験は一度だけ、ABSが邪魔をして危うく事故おこしかけたというのは数えきれない。
内数件は重大事故に発展しかねないものだった。

車に勝手に制御されるのって本当に冷や汗かくこと多いよな。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 07:55:05.09 ID:zZW7qLly0
>>833
路面の状態を意識せずに運転してる事が問題。

それ以上に、状態を意識しながら運転してる人間がどれだけいるのか?という疑問を当たり前のように持つ人間が居ること自体が大問題よ。



こういう危険な人間を作っちまってる事の問題性に、なんで国もメーカーも動かないんだろうな
気付いてない訳は絶対に無いんだよ。
そこまで腐ったかよ、メーカーは。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 08:35:54.42 ID:A1FsOXPJ0
>>844
自動車工業界にメールしたら? もう荒らしだわ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 08:40:04.46 ID:zZW7qLly0
>>845
だからこの問題を把握してないやつなんてユーザー位だよ。
変える気なんてないんだよ、国もメーカーも。
本当にバカばっか。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 08:50:08.94 ID:7/7jY/j+0
ブレーキですごく盛り上がっているが
そこまで違和感があるわけではない
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 08:58:12.83 ID:QdVgQwDXi
おかしく感じない奴は基地外、ってわめいてるだけだからね。要約すれば。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 08:59:08.82 ID:zZW7qLly0
>>848
基地害とは書いてないな。
意識が薄かったり技量の問題だったりはすると思うが。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 09:00:59.87 ID:1N5FQ2No0
Mではないと思うよ
まあ本気でユーザーの意識を問題視するなら人をバカ呼ばわりしたレスはしないでしょう
>>827らしいから荒らしだね
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 09:12:58.28 ID:zZW7qLly0
>>850
ああ、おれバカだと思ったら素直にバカって言うようにしてるんだわ。
腹のなかでバカだと思いながら表面だけいい人ぶるのは悪い事だろw
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 09:15:39.49 ID:uH96YAsaO
※荒らしはスルーで
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 09:17:09.74 ID:zZW7qLly0
>>852
まあ俺は一人でも語るけどねw
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 09:45:38.47 ID:341b9k0o0
50万くらい値下げしないと売れないな
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 10:55:26.96 ID:ziXiVAlRP
新型フィット出たらアクア大幅値引きしてくれっかなー
あんま下げないようならフィット買う
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 11:04:29.87 ID:ztVRc/O50
>>842
おそらく、大半の人が忘れてるかも
そういう、俺も最初、趣味でやってる小型RCのミニッツってやつで
関連サイトなんかに路面μという単語が出てきてぐぐって知った。

というか、俺の世代30代だと、軽く触れる程度に習っただけのような。
で、社会人になると勤務先の仕事で必要ない知識はそのうち
忘れると思う
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 11:19:34.67 ID:+VntTZJ90
フィットが凄すぎてアクアの価値が下がるから既存ユーザーにもキャッシュバックしろ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 11:24:00.94 ID:zZW7qLly0
>>856
うそん

マジで?
摩擦係数とか忘れようにも忘れられんわ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 11:26:21.65 ID:lriaK7Bd0
>>822
クルマとしては失敗してるよ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 11:45:29.11 ID:u1IN4dK/0
なあ、アクアのブレーキってバイワイヤと言って良いのか?
見るからに油圧の配管だぞ。ただの電子制御ブレーキじゃね?

アクセルはバイワイヤだが。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 11:48:45.87 ID:u1IN4dK/0
あー、回生ブレーキはバイワイヤだね。
しかし摩擦ブレーキは古典的な油圧だぞ、電子制御てはあるが。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 11:56:43.55 ID:WQ1yJsIV0
アクアより、フィット3のほうがいい
走るし、広いし。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 12:18:03.54 ID:6fdG1K3B0
ハイハイ、Fitを買って下さいな
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 12:25:28.73 ID:bOR0vt130
トヨタなら、安心して買える
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 12:39:17.60 ID:HduMVSH90
消費者がいいものを買うとは限らないのは、アクアの売れ行きでわかるな
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 12:44:07.06 ID:aufOywlc0
テレビと一緒。家でじっくり比べたらプラズマの方が画質良いのに
明るい量販店での展示で映える手軽な液晶がファッション感覚で売れるあの感じ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 12:45:38.93 ID:nIWsDk+r0
>>864
世界レベルの安全性能を有する国産車が欲しければ、IIHS最高評価のアコードHVしかないよ
流れ的には米国シビック同様、新型フィットもそれに準ずる可能性が極めて高い
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 12:50:29.37 ID:uH96YAsaO
※荒らしはスルーで
※アクア以外の車の話題は然るべき場所で
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 12:58:51.08 ID:INTe2j9h0
>>861
プリウスやアクアのブレーキは油圧配管からは通常時完全に切断されているよ
ペダル踏力センサからの信号でソフトウェア的に油圧制御のバルブと回生を協調制御している
ペダルの踏みごたえってのは「ペダルストロークシミュレータ」による擬似的なものだ
油圧系統を直接制御出来るのは電源喪失時のフェイルセーフ機構だけになっている
油圧の生成すら電動モータによるもので普通の車とは全く異なっている

航空機のスラストレバーもこれと似たような構造で、
感覚エミュレーション機構によって重さなんかを再現している

こうして見ていくとバイワイヤ化は航空機と同じ流れを汲んでいて
いずれは全てのメカニカルリンク機構が無くなるのだろうな
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 13:01:12.30 ID:zZW7qLly0
>>869
メーカーのモラルと思想が問われる話だな。
やっちゃいけないことをやっちまうメーカーは馬鹿の集まりか。
871860:2013/08/17(土) 13:08:19.99 ID:u1IN4dK/0
>869
ペダルは油圧から外れてるけど、ブレーキは油圧じゃん?
バイワイヤって油圧配管とシリンダーの代わりに、電気ケーブルとサーボを使う機構の事だよね?
アクアのブレーキは油圧を使ったシステムだよ。

その証拠に、お前自身が「油圧の生成すら電動モータ」って言っちゃってる。
ちなみに、ブレーキ用の油圧を電動モーターで作ってる車は一般的だよ。
こんな大衆向け小型車では初めてだけど。

航空機のバイワイヤは、
1.油圧損失が致命的だから頼りたくなかった。
2.油圧より安い
3.油圧より軽い
という理由で採用されたのであって、アクアのブレーキシステムの採用理由とは正反対。
自動車業界のバイワイヤは知らないが
少なくとも、アクアのブレーキシステムはハイコストで重い上に、油圧損失したら動かなくなる。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 13:42:24.32 ID:lJIbFJHQ0
いちいちそんな小難しいこと考えながら車の運転してるの?
それって疲れない?

あと、知ってるオレは賢い、他の大多数はバカって考え方は凄いオタク的な考え方だね。
正直いって気持ち悪いです。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 13:44:59.21 ID:INTe2j9h0
>>871
いやそもそも定義がおかしい
航空機が分かりやすいから航空機でいくけど
フライ・バイ・ワイヤでは油圧系統は普通に存在する
油圧系統までの操舵伝達経路がソフト的リンク機構であるという話である

操縦翼面の駆動まで電動化したものは「パワー・バイ・ワイヤ」として明確に区別されている

航空機のバイワイヤ化は元々操縦安定性の低い機体を飛ばすためのものから派生している
MD-11の縦安定性はLSAS依存というのは有名な話だよね
旅客機としてのFBWの先駆者はこのMD-11と言ってもいいだろう

さてお分かりだろうか?
油圧系統があるからバイワイヤ接続では無いというのは完全な誤りなのだ
元々DirectRAWでは操縦不可能なものを飛ばすために作られたものなのだ
このことからECB2がバイワイヤ接続では無いというのは無理があると考えられる
874860:2013/08/17(土) 14:00:06.44 ID:u1IN4dK/0
ふむ、そういう考え方か。

俺の中ではどうもフライバイワイヤはF-16やコンコルドの採用理由や構造がバイワイヤの原点で、
RSSによるCCVなんて出来るからやってるのであって、「それ自体は採用理由では無い」と考えているので…

じゃあ、アクアのブレーキはバイワイヤという事で良いのか。
もう20年くらいしたら、4輪個別に直接サーボで制御してそうだよね、その方が構造的に簡単だし。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 14:03:51.76 ID:ITSCpKUA0
要するに、バイワイヤに頼っててもしトラブルで制御用電力が失われた場合はどうなるのって話でしょ?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 14:06:38.03 ID:zZW7qLly0
>>875
そこも怖いし正確なインフォメーションをドライバーへ返さないのも怖い。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 14:13:06.42 ID:INTe2j9h0
>>874
なるほどね
MD-11にしてもDC-10と同じように水平尾翼を大型化すればLSAS無しでも普通に飛ぶ機体に出来た訳だしね
ANAだかの乱高下事故もLSASの欠陥が招いた事だしプリウスのABS事件にも似ている
ソフトウェア制御には予期しないバグが存在することも考えてえおかないといけないな

通常時はバイワイヤ接続だと考えていいだろう
フェイルセーフ用にペダルと油圧系統の直結モードがあるようだけど
878860:2013/08/17(土) 14:34:04.09 ID:u1IN4dK/0
>>877
直結モードというより、異常に遊びの多い普通のブレーキって感じかな?
普段は遊びの部分で電子制御でブレーキ使ってるだけで、奥の方は古典的な高額車向けブレーキという構造に見える。

アクアのエンジンルーム狭くて良く見えないんだよなぁ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 17:20:51.26 ID:wroDBhgs0
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 17:26:20.41 ID:zZW7qLly0
>>879
色々危険に感じるな。
いいのかこれで。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 21:01:23.57 ID:8bxEh7ho0
例えば、50km/hで走ってて、ブレーキ軽く踏むでしょ?
でもブレーキランプ光らないんだよね。
チャージレベルの2までは光らなかった。
ブレーキ踏まなくでもクルコンだとレバー下げっぱなしで減速し続けるとチャージレベル4とかで当然ブレーキランプ光らないね。

以上です。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 21:27:01.68 ID:Ka3+dDD80
エンブレってブレーキランプ光らないよね。

以上です。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 21:36:26.17 ID:8bxEh7ho0
回生ブレーキって言うらしいです。

以上です。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 21:44:14.86 ID:8bxEh7ho0
そういえば社外ETCの受信部をダッシュボード中央に設置してますが、フロントガラスを拭くときにちょくちょく外れてしまいます。
トヨタ純正はどこに受信部ついてますか?ルームミラー裏かな?
うまく隠せるところがあるといいんですけど。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 22:04:21.97 ID:F8F8wPSs0
アクアのブレーキなんてカワイイもんですよ。
昔乗ってたMR2は酷かった。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 22:06:52.35 ID:zZW7qLly0
>>885
多分方向性が違うと思う。
単純に効きの良し悪しではない。
カックンブレーキならアクアの問題に比べれば可愛いレベル。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 22:22:59.71 ID:lJIbFJHQ0
>>884
アクア純正はセパレート方式。
受信部はガラス上部、本体はスタートボタンの下部、両面テープ固定?ですよ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 22:51:37.78 ID:8bxEh7ho0
>>887
ありがとう
前の車からの移設なので今はセパレートとは知らなかったです。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 04:27:31.32 ID:lTBqFHymO
高速道で追い越し車線をチンタラ走るアクアが多くて嫌いに成りました。

走行車線と追い越し車線の意味分かってるのか?
邪魔だ退け!!! って感じ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 06:22:03.48 ID:r4HwADXwO
>>889
道路はお前の為だけに存在しているわけではない。
邪魔と思うのなら抜けばよいだけのこと。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 06:36:22.53 ID:mVjKQvSv0
>道路はお前の為だけに存在しているわけではない。

それは、追い越す気がないのに追い越し車線を走ってる車に言ってくれ。
アクアがそうだと感じたことはないけど、そういう車は本当に迷惑だよ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 07:06:22.46 ID:HlAGMJFk0
昨日初めてアクアを運転したよ
3人乗車+荷物+エアコンっていう条件で
高速道路でリッター22キロぐらい

普通?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 07:09:11.58 ID:mVjKQvSv0
いいほうだと思う。俺はコンスタントに時速100キロ以上で走るから、18くらいの
数字しか出ない。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 07:10:35.61 ID:fNPAcZOW0
>>890
追い越し車線が鈍豚のアクアでうまってんのに
どうやって追い越すんだよw
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 07:24:04.52 ID:HlAGMJFk0
>>893
なんか高速道路走ってて思ったんだけど
この車、スピード調整が難しい
普段86乗ってるんだけどあれは回転数と車速が連動してるから
イメージ的に何キロ出てるってつかみやすいけど

アクアの場合は登り坂で自然に失速していったり、
下り坂は回転数が上がってる様子無いのにどんどんスピード上がっていったりとかw


あとアクセルオフだけだけど、ほとんどバッテリーに充電されていかないね
ブレーキ使えば物凄い勢いで増えるけど
さっきトヨタのサイト見て、何か燃費良くなるコツ無いかなって調べたけど
ブレーキ操作もソーっとやるとより多く充電されるみたいだね
ブレーキが焼きつきそうなんだけど大丈夫なの
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 07:43:50.42 ID:lTBqFHymO
>>890みたいな奴が高速道の渋滞を引き起こす要因だ!!!
追い越し車線は追い越しする車が走る車線で
後続車に着かれた場合は速やかに譲るべし
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 07:48:21.23 ID:eAPZg2M+0
>>896
そうだそうだー!
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 08:57:53.21 ID:VfgmGqzD0
>>895
登りで失速、下りで加速。当たり前だろ。オートクルーズがついていない限り、人が何らかの操作をしなきゃ、速度は一定に保てない。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 08:58:25.54 ID:MOVf2Yj00
鈍亀アクアはさっさとプリウスに道を譲れ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 08:58:36.20 ID:/yBqLCQP0
>>896
普通はそうなんだけどねぇ。
外見をどこもイジってないようなアクアって、おばさんか年寄りが多い気がする。
特にオバさんとか距離詰めてもミラーなんか見てないし、周りの車も関係なし。
そいつらに何を言っても無駄。
平気で「免許があれば何でも許される」とか思ってそうだもの。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 09:08:49.22 ID:/yBqLCQP0
>>895
あなたの86はMTじゃないですか?
AT車を普段のMTのつもりで運転してると、そういうイメージの違いはよく起こりますよ。

あと、アクセルオフだけだとほとんど回生が効いてないみたいなので充電されにくいかも。
ブレーキ踏めば回生効いて充電されるでしょうけど。
あと、高速道路での走行ではほとんどエンジンが動きっぱなしになるので結構充電されますね。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 09:08:55.84 ID:VfgmGqzD0
>>892
4人乗車(内2人は子供)、荷物満載で法定速度+α、渋滞無しの条件で28km/l位だったよ。車の燃費計でだけど。
中央道〜首都高〜常磐道の約150kmの移動で、ガソリン1目盛り減っただけだった。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 10:24:01.42 ID:jFn0TkG20
>>892
THSのメリットとは何かを考えさせられるな

インサイトと比較されて叩かれたプリウスの燃費もひどかったが、
アクアも、新型フィットに比べられて同じ道を歩むとはww
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 10:41:15.92 ID:6cvavPS40
インサイトなんてアウトオブ眼中。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 10:57:17.42 ID:RgNb95Vl0
>>902
中央道って結構アップダウンあるけど
その燃費は凄いな〜
アクセル操作は超丁寧にやってる?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 11:13:11.34 ID:cTECs81K0
>>905
上り線だけど、基本下りになるからね
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 11:34:11.43 ID:VfgmGqzD0
>>905
往復したけど上下線とも同じ位の数値だった。
登りは法定速度位にアクセル踏んで、緩い下りはちょっとアクセル。急な下りはほとんど踏まなくてもドンドン転がって行く。
転がり抵抗が少ないよね、アクア。厳密にコントロールしてた訳でもなく、結構ラフな操作だったけど、下りで燃費計の数値がドンドン上がっていくのは結構快感だったよw
渋滞にあわなかったのが良かったのかもしれない。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 11:34:24.29 ID:d9fk71Lf0
インサイトはホンダも認める黒歴史
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 11:45:36.53 ID:Gs85/Jfu0
何がなんでもケチ付けたいおっさんがまた来てらっしゃるのですね
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 18:26:07.81 ID:PX1n9kwQP
アクア試乗してきたけど、あんま値下げする気はないみたいだな
まぁフィットが出てからまた行ってみるか
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 20:21:46.88 ID:6cvavPS40
>>910
で、買う意志のある者が試乗してみた率直な感想を聞かせてくれ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 20:46:42.94 ID:hKNfMX7e0
アクアは高速域じゃ同排気量クラスで最も遅いんだから
追い越し車線に入らないでほしい
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 20:49:41.25 ID:PX1n9kwQP
>>911
街乗りでは思ったよりパワー不足は感じなかったし、値段次第では買ってもいいと思った
ブレーキだけは慣れる必要がありそうだけど…

Gブラックソフトレザーはやっぱ高いな
Sに社外品のアームレスト付ければいいかなぁって気になったわ

今度はちょっと気になってるスイスポ乗ってみるわ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 21:23:31.75 ID:6cvavPS40
>>912
それはもちろん制限速度内での話をしてるんだよな?

>>913
ありがとう
スイスポかぁ
てことは特にハイブリッド車に拘ってるわけではないんだな
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 21:35:10.03 ID:V06erDyXi
>>912
君の周囲に高速パトカーいないといいねw
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 23:58:59.28 ID:/yBqLCQP0
>>912
追い越し車線をチンタラ走ってる軽のほうがジャマじゃね?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 00:04:36.09 ID:FE3EA/j00
※荒らしはスルーで
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 01:50:56.24 ID:LS53nru20
アクア乗り反応しすぎw
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 02:11:21.22 ID:xiJ1D5QW0
次のMCまで話のネタがないから構ってやってんだよw
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 02:46:25.45 ID:m9LUzz920
ヒマだしねーww
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 02:50:16.54 ID:jUyKODsE0
新規購入者がいないからな
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 05:09:42.17 ID:m9LUzz920
>>921
7月の新車販売数1位なんですけどー。
正しくは新規購入者はいるけど、その中にねらーが少ない。
もしくはみんな大規模規制中。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 10:47:54.53 ID:6WJaicmd0
フィットスレに比べ、こっちは閑散としてるなw
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 12:04:06.74 ID:ifSKCfU80
『2013上半期CM起用社数ランキング』
■男性部門
順位/起用社数/名前
1位10社石川遼、櫻井翔、向井理
2位9社鈴木福
3位8社相葉雅紀、大野智、二宮和也、松岡修造
4位7社イチロー、木村拓哉、国分太一、松本潤
5位6社亀梨和也、妻夫木聡、長瀬智也、錦戸亮、松坂桃李、山口達也

■女性部門
順位/起用社数/名前
1位15社武井咲
2位13社篠田麻里子
3位12社 剛力彩芽、ローラ
4位10社上戸彩、ベッキー、 堀北真希
5位9社天海祐希 板野友美、桐谷美玲、小嶋陽菜、
島崎遥香、 谷花音
6位8社石原さとみ、 きゃりーぱみゅぱみゅ、 佐々木希


※山下智久は震災の時沖縄に女と逃げて東北の人達が生きるか死ぬかの時にキャバクラ遊びをして東芝のCMを降ろされた
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 13:23:10.11 ID:ArugJzXHP
フィットは少し様子見ないと初期不良とか危ない気がするんだよなー
なんもなきゃ本当にアクアは終わりそうだけどさ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 13:33:02.13 ID:MDsBdU5h0
フィットがトヨタから出るのなら終わるけど、ホンダから出る以上アクアは終わらないよ。
ホンダはしょせんホンダ。トヨタにはなれない。だから滅ぼされることもない代わり、滅ぼすこともできない。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 13:55:08.70 ID:6rzsHyqs0
ホンダ基準だとアクアは商品として認められない
一方、あんなアクアでも褒め殺すのがトヨタ流
そもそもホンダとトヨタは客層が違う
情強と情弱じゃ求める基準がまるで違うんだよ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 13:58:26.38 ID:Nq3y/oKL0
そうそう、そういう思い上がった姿勢をホンダファンが続ける限り
永久にトヨタは世界のトヨタだしホンダは永遠に三番手企業のまま
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 14:26:01.93 ID:RWAmxFGZ0
好きなものに乗ればいいのよ
みんな大抵思い込みで選んでるんだからさ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 16:04:22.67 ID:dB2elhLVi
ハイブリッドの特性が違うんだよ
フィットの方が優れている点もあれば、アクアの方が優れている点もある
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 17:26:38.56 ID:ZsiUVLOF0
あっちはあれしか売れないんだから察してあげてよ
維持できないじゃん
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 18:53:30.27 ID:5cbOtn5p0
>>930

これにつきる。
なんだか朝鮮半島の人みたいにやたら炎上させたがるヒトモドキがいるが
正直勘弁して欲しい。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 19:00:32.13 ID:xiJ1D5QW0
夏休みですから
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 19:07:01.45 ID:6WJaicmd0
>>932
優れている部分の比率が問題
フィット8:アクア2になるからな。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 19:39:03.40 ID:pwdfzyNx0
ハイハイ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 19:42:41.51 ID:LS53nru20
>>922
8月は1000台いかないだろうな
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 20:47:23.93 ID:ylgj/k1M0
なーんかホンダ車は貧乏臭いというか
団地とDQNのイメージが拭えない
これだけで購買意欲を阻害されるんだよなあ
青色LEDと真っ青HIDが似合うメーカー
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 20:48:02.48 ID:4pCHigGr0
あるあるw
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 21:48:07.74 ID:aoombFbc0
フィットの一台は世界最高の一台だからな
ダメなものは何台売れようとダメなんだよ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 22:09:57.46 ID:lE/tn66Z0
>>937
トヨタは無知が乗る車ってイメージあるけどなw
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 22:18:19.67 ID:HtGRoFuR0
売れない車ほど虚しいものはないよ。
商売だもの売ってナンボ。
情弱とかは後付じゃんw
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 22:26:57.92 ID:pbTxsigk0
>>939
世界最高の退色ボンネットw
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 00:22:41.85 ID:njJL1bCU0
でも情弱はDOKOMOとTOYOTAを選ぶよな。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 00:28:46.07 ID:HT1PuJyl0
いや、本当の情弱はIMA で騙され、またも新型フィットHVに騙される君たちだよ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 00:47:37.46 ID:PN9TMdRR0
フィットに乗ってる友人に綺麗なピンクだねと言ったら
当初は赤だったらしい。そんなシステムなのか?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 00:53:00.92 ID:HP9zI0Ee0
たかだか200万の車で情弱だのなんだの。
アクアいいと思うけどな。
やたらあおってくるやついるけど。
レーサーにでもなった気分か。

ところで私の場合ECOモードにしないで普通にアクセル踏んだ方が燃費良いようだ。昼の国道1号横浜ー東京往復で23km/L程度だけど十分。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 01:52:32.38 ID:gC/1KOKu0
黄色のアクアは日焼けしたら黄身色から
レモンイエローくらいになるのかな。
納車まだでガラスコーティングにしてあるけど
屋外駐車場だから心配。
レモンイエローならまだいいけどさ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 02:47:14.96 ID:OMmDUHcR0
往年のホンダ車のように白くザラザラになる悪寒
949932:2013/08/20(火) 09:14:28.19 ID:cuFWLVUh0
>>934
その比率のどこが問題なんだ?
開発者自らがじっくり研究したって言ってる後発のものが
その位優れてなかったら完全にアウトじゃない?
こうやってハイブリッドの競争で日本のメーカーが切磋琢磨するって
凄いことで日本人として嬉しいけどな俺は。
カタログスペックでリッター50超でどんな乗り方してもリッター30は余裕
クラウンクラスでもリッター20オーバーとかってなったら凄いよなって
夢が膨らんで、それを実現できちゃうのがニッポンじゃね?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 11:19:26.36 ID:pdSBHguy0
>>949
だからこそ時代遅れのアクアより、最新型のフィット1択だろ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 12:17:33.29 ID:yejbJgst0
すぐにアクアのマイチェンで再逆転だけどな
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 12:34:28.80 ID:pdSBHguy0
>>951
フルモデルチェンジじゃないと無理
それも40q/L以上&トータル150馬力位のインパクト無いとなw
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 14:50:12.46 ID:v2gvDeh2P
実燃費に直したら誤差でしょ
それより居住性とかどうにかして欲しい
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 15:22:04.57 ID:jhJSKFaE0
このまま燃費競争が続くとそのうちカタログに「但し運転者の体重が何kgの場合に限る」
とか書かれるようになるかもなwいい加減軽量化での燃費UPもそろそろ限界だろう

次期アクアはディーゼルPHVでよろしく
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 15:25:14.24 ID:q04AUoriP
燃費はもういいからさ
後部座席にリクライニング付けるのと、シート倒した時の段差無くす
この2つ頼んますよ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 16:38:08.81 ID:zoONevbz0
>>953
居住性をどうにかしたかったらTランク上の車にすればいい。
トヨタには沢山HVのラインナップがあるんだし。

>>954
プラグイン型はどこで充電するかが問題になると思いますよ。
ガレージに充電器の設置とかT戸建てでもない限り無理ですもん。
リーフとか金持ち専用車じゃねーかとか思ってしまう。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 16:53:13.84 ID:v2gvDeh2P
>>956
誰が他の車種のことをきいた?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 16:54:12.03 ID:v2gvDeh2P
燃費は良いから居住性アップしてくれ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 17:01:20.00 ID:jhJSKFaE0
今後は燃費と居住性の両立が課題か
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 17:12:07.52 ID:wgiltMvR0
一戸建てが金持ちって、どこの国の話よ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 19:04:01.62 ID:vEF52Whq0
>>959
なんだ、フィットHVは弱点が無いのかww
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 19:59:21.49 ID:Y58W8IpF0
>>960
世間には賃貸住まいの人もいるわけだが、
年収が少なければそういうとこに住まざるおえない。
かくいう俺の育った家庭も、中流よりちと貧乏だったせいで
新築じゃなく古い中古の家しか買えなかったよ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 21:15:53.46 ID:4DOIn+gv0
居住性を求めるのならアクアを選ぶことが間違ってる
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 21:27:51.82 ID:n2/klnqNO
ミンボウな人は一台の車に全てを求めてしまうんだねw
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 21:29:31.85 ID:Ln5i4LU10
アクアはセカンドカー需要が多い
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 22:08:47.50 ID:ZfCqGAwW0
アクアは安い車から色んなもの削っていって、やっとこさカタログ燃費を叩き出した商品だからな
余裕のあるフィットとは作りが違うわ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 22:13:32.00 ID:q13acZlE0
>>965
セカンドカーにこんな無駄なもんは買わんよw




バカじゃないかぎりw
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 22:24:58.21 ID:nFa6NHMEP
>>963
居住性が悪くて喜ぶのはお前だけ
限られた空間で居住性が高まれば購買する層が増えトヨタにとっても得な話
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 22:28:30.38 ID:WpIbeHUu0
>>957
アクアに今以上の居住性を求めてどうするの?
このクラスの車としては狭くは無いでしょ?
もっと居住性の良い車が欲しかったら他の車選べば?ってこと。
ここまで書かなきゃ理解もできないのか。

>>960
悪かったな、オレの稼ぎじゃ分譲マンションが精一杯だよ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 22:32:43.38 ID:CI1BfwHS0
実際に乗ってる奴いるの? 乗ってみないとわからんじゃない。


もっとも、アクアも、フィールダーHVも、プリウスも、 今のモデルでは買わない
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 22:33:54.37 ID:CI1BfwHS0
あ、>>970 は 新型HVFitのことね。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 23:19:15.95 ID:4auO2Yz70
まあ安い代わりにあっちの国の部品大量に使ってる車は眼中にないな
アクアも使ってないとは言わないが程度の問題だ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 23:32:26.26 ID:INdkJBLL0
うちの辺リアルトヨタウンだけどみんなセカンドカーとして乗ってる
それ1台で済ませようってならフィールダーHV辺りでいいじゃん
トヨタのHVは選択肢広いし用途に合わせて選べば良い

というかヨタ買うのはやっぱり信頼性だわ
うちに古いランクル80あるけど買ってから一度も壊れてない
こういうの見ちゃうとやっぱり無難かなと思うわ
このクラスでも同様って訳じゃないだろうけどついつい選んじゃうそれがトヨタ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 23:35:16.36 ID:A+yitxbR0
家はアクアはセカンドカーね。ほぼフルオプションだから250万以上だったけど。室内は決して狭くないよ。横浜の自宅から家族4人で都内とか、県内なら何の不満もないよ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 00:07:26.51 ID:VwMQRjLE0
>>972
汚与太というだけで中国以下クオリティとしか思えない
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 00:09:27.08 ID:VwMQRjLE0
>>973
トヨタは無知か不感症か拘りがない人間が買うメーカーで
メーカーもそういった人向けに作ってる印象あるな。

日本で一番金払う価値のないメーカーだと本気で思っている。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 00:13:59.58 ID:QEZhefRW0
確かに勝手に本気で思い込むのは勝手だな、現実とは別の話だ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 00:17:21.41 ID:aRlF0TWRP
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 00:31:29.38 ID:TYqoOAqh0
>>976
マツダ:シナリ顔で全部やるの?SKY-Dイイね!
日産:欠陥車作りすぎ二度と買わん
スバル:新型フォレスター欲しいストロングHVなら買ってた
トヨタ:普通に無難、THS期待、内装もうちょい何とかして
ダイハツ:もっとヨタにディーゼル卸して!1KZ良かったよ!
スズキ:よう知らんでもいい車作ってそう
ホンダ:ノーマルでもなんかDQNくさいデザイン

こんなイメージなんだけど
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 00:31:47.96 ID:VwMQRjLE0
>>977
トヨタ信者に捧げるに相応しい名言だな。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 00:34:38.38 ID:VwMQRjLE0
>>979
トヨタは盗用多だろww
盗んだのになぜかDQNもトヨタ。

マツダもDQNだな。

スバルはトヨタに魂売ったからしらん。

スズキは色々不具合ありすぎ。
特にエンジン。

日産?なにそれゴーン

ホンダはジミ


他にメーカーなんてあったっけ?な感じ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 00:40:51.89 ID:TYqoOAqh0
>>981
で、どこがオススメよ?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 00:48:52.60 ID:1B1ZA3pt0
>>973
> というかヨタ買うのはやっぱり信頼性だわ

確かにトヨタはIIHS衝突テストで抜きん出てるwwww
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 00:51:38.97 ID:RApbz0/H0
>>976
俺もずっとそう思ってた。なんていうかポリシーがないんだよね。常にマーケティング先行でこんなの作れば一般には売れるでしょって感じ。
車作りのコンセプトが希薄で、車好きには伝わってくるものが何もない。
でもアクアを買ってみたら、そんなに悪く無かった。ステアリングインフォメーションは最悪だけど。
燃費以外に特別秀でたところはないけど、アクアはコンセプトが明確だし。今では買って良かったと思ってるよ。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 00:59:54.90 ID:VwMQRjLE0
>>982
なんだかんだでホンダかな。
最近のホンダはあまり好きじゃないんだけど日本車じゃ選びようがない。

かといって外車は修理とかめんどいしな。

>>984
俺は昔トヨタに乗ってたよ。
仕事でも乗る機会が多かった。
そして愛想尽かした。
一つの理由には楽しさがないこと。
でも最大の理由は過去にホンダ車の楽しさ知っちゃった事と、トヨタの車にインフォメーションが希薄な事に気づいてしまったことかな。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 01:11:33.63 ID:8OIGc3170
トヨタ・・・あくまで普通の車作り。冒険はしないが、壊れにくい。たまにヤマハ設計の良いエンジンとか積んでくる。
日産・・・ゴーンが来てからデザインが変になった。伝統的ネームも捨てまくりだし。昔から塗装が弱いイメージ。
マツダ・・・販売チャンネル多発で迷走してたなぁ。ただ挑戦的な車も多かった。ロータリーとロードスターだけは捨てないで下さい。 下取りは安い。
三菱・・・ランエボとパジェロの会社。V6可変バルタイエンジンは良かった。カムシールからオイルをお漏らしする癖は治りましたか? あと現代をつけあがらせた戦犯。
ホンダ・・・エンジン屋さん、まずはエンジンを作ってからボディを設計してるとかいう噂もあった。本田宗一郎の遺志が生きてた頃は凄かった。今はそんな熱はなさそう。
スバル・・・吸収されちゃったけど水平対向の意志だけは持ち続けて下さいる
スズキ・・・軽自動車屋。スイスポは面白そうかな。

自分のイメージはこんな感じ。
メーカーに対するイメージなんて人それぞれでしょ。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 01:12:22.96 ID:8OIGc3170
あ、次スレ立ててみます。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 01:17:42.37 ID:8OIGc3170
立てました。

【TOYOTA】トヨタ アクア 63【AQUA】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1377015364/
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 01:25:00.29 ID:q3QYath30
>>954
>このまま燃費競争が続くとそのうちカタログに「但し運転者の体重が何kgの場合に限る」
>とか書かれるようになるかもな

カタログには明記されていないが、10・15モードとかJC08は「車両重量+110kg(2名乗車想定)に限る」だよ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 08:09:56.05 ID:U2n0fd9C0
>>952
あくまでプリウスの弟分だからパワーはこれ以上上がらんよ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 18:58:17.35 ID:Z4km3lrQ0
先にプリウスのパワーを上げてからアクアも上げれば無問題。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 19:01:19.10 ID:pjm2xmlTi
ホン信の戯言真にうけてやがるw
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 19:19:59.76 ID:wHNwo2RT0
ガソリンよりモーター出力が上がって欲しいところ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 20:33:24.36 ID:R7zW1m0F0
そんなにパワーが欲しけりゃ、エコカーじゃなくて
ハイパワーのスポーツタイプの車にしたらいいのに
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 20:38:56.54 ID:8OIGc3170
新型フィットスレでカタログ見てきたんだけど、なんか4駆を出す予定があるのな。
なんかもろにアクアをライバル視してて、いろんな装備を付けるだけ付けた感じだな。
で、価格は抑えめみたいだけど、かなり利益率低いんじゃないのかな?

次のモデルチェンジでは新型フィットを超える性能でアクアを出してほしいですね。
今乗ってるアクアの買い換え時期までに出してくれればいいので、トヨタさんには頑張ってほしいところですね。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 20:59:38.42 ID:M983FipG0
梅が食べたい
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 21:28:23.61 ID:DshllS7f0
>>994
極端すぎるんだよお前はいつも、バカ、アホ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 21:50:57.75 ID:aRlF0TWRP
>>994
こいつホントにアホやな
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 22:04:47.08 ID:POKF0uoc0
コンパクトカーとしては必要十分なパワーを持ってる
本当にアクアユーザーでパワー不足だと思ってるのなら
アクセルワークが下手なのかハズレのアクアを
つかまされたかだな
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 22:04:50.74 ID:Z4km3lrQ0
1000なら新型フィットHVは出落ち
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'