カローラセダン・カローラアクシオPART28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2012年5月11日に11代目(アクシオとしては2代目)が発表された、カローラセダン(アクシオ)のスレッドです。

トヨタ公式サイト
http://toyota.jp/corollaaxio/

前スレッド
カローラセダン・カローラアクシオPART27
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1361094420/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 15:46:33.26 ID:7Xko/WGJ0
>>1
乙!
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 10:05:47.21 ID:+oQeznqQ0
>>1
おつおつ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 10:21:55.86 ID:8Dqac4Wc0
>>1
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 14:32:43.33 ID:6atz7OaY0
カローラ最高
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 06:43:31.20 ID:4zApwVu20
8月6日にHV追加
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 11:35:24.87 ID:a7zUgSCtP
実質アクアセダンが出るのか
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 18:18:56.88 ID:uqv55HEUO
ガソリンアクシオと全く同じ安全装備になってるか?アクアになかったパワーモードが復活するか?廃棄熱回収システムが標準装備に戻るか?
ここら辺はJC燃費よりも気になる
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 19:40:54.24 ID:Sk6LIJe20
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 09:47:34.88 ID:bO5Q0JbNP
まあ少なくともアクアよりは実用的だなあ
ラゲッジスペースがあるから
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 17:44:47.21 ID:7KqP4fdu0
今日、ディーラーに行きました。
予約可能となれば連絡しますとの事なので、名前と電話番号を書いてきました。
今、酒をのみながら携帯電話をちらちら見ています。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 18:33:08.44 ID:itFmldI6O
今ベルタ乗りですが、一応予約してきた。正式予約てはないみたいだが…
価格は1.5のXで大体195万、装備品がほとんどないので、ここから4スピーカーにしてキーレスにしたりしたらここからお金かかる。
結構いい金額になりそう…
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 21:29:27.56 ID:NXcs25QW0
10年乗っても元取れないな。普通のXでよくない?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 21:32:28.61 ID:uPCETsfw0
カローラ格差が出そうやね
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 10:07:39.83 ID:gCc5MD/nO
>>13
元とるためにハイブリッドにするわけじゃない。ガソリンとは違う感覚を楽しみたいために買うんだと思う。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 10:11:49.36 ID:gCc5MD/nO
>>15は、
わけじゃない=わけじゃ無い
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 10:18:18.56 ID:TiJpN924O
ガソリン車のトップグレードアクシオの方がハイブリッドのXより安いからな…
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 22:04:59.17 ID:oi/AUrI60
>>13は、
よくない=よく無い
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 21:46:36.81 ID:VtcGcaza0
>>16は、
わけじゃ無い=訳じゃない
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 22:19:50.32 ID:gSbNziyj0
ハイブリッド技術でこけたらどうなるんだろ。シャープみたいになるんだろな。


あ、今の液晶テレビ、経営が苦しくなってコストダウンのために首が回らないんだって?
唯一、首が回るのは比較的経営に余裕がある東芝のテレビだけ?

トヨタは経営が苦しくなってステアリングが回らない車作るなよw
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 00:30:41.52 ID:7k7FSoeG0
【審議中】
 ババ        バババ  ババババ
    バババ ∧_,∧  ババ ∧_∧ バババ
  ∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ (   \
 ( / ̄∪バ (  ´・) ∪ ̄∪(・`  )ババ ∪ ̄\ )
  ババババ/    )  バババ (   \ ババババ
 バババ  `u-u'. バババ ババ `u-u'
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 01:36:05.16 ID:VEIUEZfJP
カローラハイブリッドの追加情報

・ベースとなるグレードはXでグレード名は『HYBRID』、G相当グレード名は『HYBRID G』
・アクアと同様のHVを流用し燃費はJC08モードで33Km/L
・外装はHV専用フロントグリル、青着色CIマーク、フロントフェンダーにHYBRIDエンブレム、
リアにはHYBRID SYNERGY DRIVEエンブレムがそれぞれ装着
・メッキドアハンドルとウエストラインメッキモールが装着、専用色にライトブルーメタリックを用意
・車両重量に合わせての足回りのセッティング見直し
・TFT画面(4.2インチ)付きメーターパネルを備え、エコウォレット等の機能を用意
・内装はパネルが網目柄、インパネオーナメントは合皮巻き
・装備はG系にトップシェイド付フロントウィンドウ、撥水フロントガラス、ボンネットフード裏サイレンサー、
時間調節式ワイパー、ヒーター付きドアミラー、本革巻きステアリングホイール、本革巻き&ブルー加飾シフトノブ、
ステアリングスイッチ、テレスコピック・ステアリング、ナノイーオートエアコン、上級トリコットシート表皮、
前席シートヒーター、ファブリック巻きセンターコンソール、両席バニティミラー、メッキ室内ドアハンドル、
助手席シートバックポケット、4スピーカー、リアアームレスト等を用意
・価格は190〜220万円程度で模索中
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 08:04:35.18 ID:2OUtvj1h0
さすがにLUXELはないんだな
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 22:47:13.41 ID:iu+v72vY0
>前席シートヒーター
ガソリンラグゼールの空調シートは、ハイブリッドには無いの?
あれと電動エアコンが付けば、春夏秋冬最強だが。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 10:15:04.52 ID:FV2Qwfvt0
http://www.youtube.com/watch?v=m62F-rUUCUI
90系の試乗動画
見たらまた乗りたくなってきたw

ハイブリッドは90系の再来になるかな?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 21:46:51.03 ID:DoNtvqXH0
なりません。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 05:57:55.40 ID:zcR77Zsui
1500のビッツと比べたらカローラの方なお得な気がするんだけど、そんな事ないのかな。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 07:07:21.43 ID:mcder4SO0
>>20
家電業界の場合比較的安泰なのは、東芝、日立、三菱と言った新興国が模倣したくても出来ないような独自の技術を持った重電系の会社
だと言われている、それに対して松下、ソニー、シャープと言った家電系の会社はこれからもずっと新興国メーカーとの値下げ競争に晒
されるから辛いだろうな
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 09:49:08.71 ID:JVN66lXZP
>>25
むしろハイブリッドのカローラは
FF化が始まった80系の再来だと思うが
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 17:26:24.64 ID:srwpbht80
とにかくカローラはよいのだ!。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 11:46:50.37 ID:A91FtIeL0
どうもトヨタは
ヴィッツベースのモデルに「カローラ」って名前を付けちゃうとか
カローラベースに「マークX」を付けちゃうとか
ブランド偽装の癖があるな
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 11:55:00.50 ID:nYQbyHYTP
マークXは全然カローラベースじゃないだろ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 13:36:42.13 ID:2oOsxqWvO
>>22
やっぱりXにはテレスコピックつかないか
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 18:39:42.50 ID:VMgLqgcU0
>>31
どこもそうだろう。
プラットフォームが同じなら車名を統一してるメーカーなんてあるのか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 18:52:06.06 ID:A91FtIeL0
>>32
マークXZioはベースがカローラなのに「マークX」と偽装

ベースがカローラってのは、あくまでカローラであってヴィッツじゃないからな
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 09:00:02.50 ID:4VROM2wA0
風が強い日のセダンの安定感・安心感は異常。
一昨日の強風の日に高速道路を走っていて改めてそう感じた。
箱バンやトラックは後ろから見ていると、ふらふら揺れていて、見ていて怖かった。
一番びっくりしたのは、強風の中を高速道路で仮設トイレを3台立てて運んでいた小型トラックだわ。
何の罰ゲームだよ(^_^;)
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 09:47:52.51 ID:Ns8gRMD5O
今3代目ヴィッツ乗ってる者だが、ベースが同じである現行カローラにも「ただアイドリングしてるだけでエンジンがガクンとなる」あの現象は起こる?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 11:32:38.37 ID:3gdi/U4MO
マニュアルのHVが出るなら欲しいな
140系の顔つきなら即買いに行く
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 13:20:17.69 ID:/agXKPVD0
出るわけの無いものを出たら買うと言う。卑怯者。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 14:17:28.95 ID:xNT7kT77i
>>37
排気量によっても違うかもしれないけど
現行フィールダー1.5CVTではそういうのを
感じたことはないなあ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 18:34:57.93 ID:mflV7m120
>>37
現行アクシオもねーぞ。
だから意味がわからん
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 21:56:07.89 ID:7LneJ6Dd0
トヨタは衝突防止装置積まないの?
よそでは軽にも積んでるのに。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 00:07:46.83 ID:xj5mfGo00
スバルのアイサイトをOEM供給できないのかな
カローラにアイサイトが付いたらかなり魅力的になる
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 01:06:41.49 ID:Gb3/VHx+0
ならねーw
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 04:41:55.63 ID:bkVZfiah0
>>42
そんなオモチャいらない
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 04:52:03.44 ID:bkVZfiah0
衝突防止機能に興味があるやつって、もしかして、これでブレーキ踏まなくていいやとか思ってない?
だったら免許は返上した方がいいぞ。
上のほうで「魅力的」とかいってる奴もいるが、通常はまったく使わない機能に何の楽しみがあるのかね?
ところで自分のクルマからエアバッグが飛び出した奴っている?
俺にはそんな機能ないように思えてならんよ。これも見たことないもんな。映画しか。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 06:34:11.24 ID:ujCHr9tN0
アクシオのラグゼールなら
対向車検知式自動ハイビーム+液晶反応防眩バックミラーといふハイテク満載じゃ
わかったかの坊や
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 07:18:41.33 ID:E2P61X6YP
>>46
こういう奴が事故った事なんかないぜとか言ってシートベルトしなかったり、飲酒運転してるんだろうな
免許返上すべきだよな
エアバッグでどれだけ安全になったかなんて小学生でも知ってるのに

下みたいな悲惨な事故を減らす為に、大型トラックは自動ブレーキ義務化決まってるけど、
下の人達の代わりに>>46が事故にあえば良かったのに

>トラック追突、5人焼死「炎上している10分以上の間、車内から叫び声が絶えなかった」
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1344037117/
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 07:54:48.51 ID:1xymx7iR0
>>48
落ち着け。そんなに熱くなるなよ

46がどういう意図で言ったのかわからないけど、
システムがある安心感から、安全意識が低下する可能性だってあると思うよ。
自動ブレーキは車を手放すときまで使わないのが一番良いし、
だけど、万が一のときのために、積んであると安心するよね
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 09:29:42.62 ID:fPbfiRgYO
>>41
トヨタのコンパクトカー特有のエンジン不具合(と思う)
あと、減速後止まらずに再加速したとき異常音(ギアが噛み合ってないのかもしれない)とかしない?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 09:52:31.39 ID:xNIdAIBi0
>>46が頭悪いのだけは分かった。
52795:2013/07/06(土) 10:29:55.60 ID:CCNP79pQ0
ブリジストンのタイヤカタログ見たら、
「FOR PASSENGER」と「FOR MINIVAN」に区別されていてワロタw
ミニバンの乗客はPASSENGERじゃないのかw貨物扱いかwww
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 14:14:53.54 ID:h6LatRzw0
>>44>>46
は免許返納すべし!
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 19:12:37.63 ID:bkVZfiah0
トヨタ車のスレでひたすら他社の機能を宣伝してるなんて、アホの一語につきる。
カローラ買わんでいいから、スバルのなんとかかんとか買ってろ!
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 21:15:03.85 ID:JO16tIZf0
スバルとトヨタの関係性がわかっててこの話してるんだろう。

常に語気を強めて居丈高に振る舞っても逆効果。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 23:41:01.89 ID://35Q8uv0
富士重工の業績が最高潮だと雑死に書いてあったけど本当かね。

スバルは早くトヨタの資本から独立してほしい。
逆に、トヨタ系列のディーラーを買収してサービスの悪い現在の
ディーラーを閉鎖してほしい(はかない夢)
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 06:09:51.63 ID:ynTFB3xrP
スバルのディーラーはサービスが良くないって声があるけど?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 10:11:57.10 ID:JBpUBojr0
>>57
いやだからトヨタのDを買収して新たなスバルのDとして、
今の質の悪い従来のスバルのDを閉鎖して欲しいってことだろう。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 10:23:13.83 ID:rdyN12ad0
>>57が読解力ゼロなのは分かった。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 12:02:32.33 ID:grXl8yCc0
いくらスバルが好調だからといって
トヨタデラを買収なんて考えられん。
デラレベルの資本金や売上高も全然違うんだから。

もしやるなら、反対にトヨタデラがスバルデラを傘下におさめて
現状のスバルデラのサービス向上を図るほうがまだ現実的。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 12:34:12.71 ID:/aCL8pJf0
アクシオのスレで他ディーラーの話なんかずれ過ぎだろ、やめな
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 16:04:48.06 ID:C5MPXMtQ0
トヨタが所有する富士重工の株式数が一億二千九百万株

現状の株価が2620円

トヨタが所有する富士重工の株式をトヨタから
買い取れるほどの金が富士重工のどこにあるのかね?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 17:31:26.06 ID:slYyh7pd0
>>60

いや、それが順当だと思うけどさ、それだとトヨタの糞デザインの車
買わされるだろが。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 19:12:23.25 ID:/aCL8pJf0
>>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130707-00000011-rps-ind

前グレードにシートヒーター付けたら現行ラグゼールが泣くだろ。
しかしHVがガソリン車の50万高とは、けっこうなおもちゃだな。

新カラーが出るとか、グリルデザインが変わるのが少し癪に障るぜ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 14:03:57.19 ID:v0VBbGEv0
現行型の最低地上高155mmか標準的な範囲だが街で見ると上屋だけ宙に浮いて走ってるかのよう
何であんなふうにしたんだろ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 15:29:02.58 ID:0XdHYSMy0
>>65
走ってるの見ると確かに腰高な印象だな
外国人力士で例えると旭天鵬みたいな感じ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 19:45:08.01 ID:1dHO7ouA0
>>64
現行ラグゼールは「空調シート」だから、シートヒーターなんかより
よっぽどいいモノが付いてると思うが。
ってかシートヒーターなんてコストは激安なんだよな。
スズキの軽の4駆なんてよっぽどの廉価版じゃない限り標準装備だぞ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 20:22:45.02 ID:XFbB53PG0
>>65
カッコ良く見えるようにデザインしてないからだろうな。
目指してるベクトルが違うんだよ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 21:33:31.43 ID:F4DPBTl40
昔オートザムレビューっていう小さなセダンを見て「うわカッコわるぅ。あんなのによく乗るよな」って思った。
今に置き換えると、アクシオを見て他の人はやっぱりそう思っているんだろうか。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 21:34:53.87 ID:jgR6njZX0
いまどき、車なんかでかっこいいかっこ悪いと言ってるのが
かっこ悪いんだろうな。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 21:35:52.75 ID:qZZ0ZA3P0
アクシオハイブリッドのハッチバックモデルがアクアでしょ。
セダンとハッチバックの両モデルがある車種は値段が同じなのが一般的なのだから、
アクアよりもこんなに高かったら、誰が買うの?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 21:39:45.09 ID:jgR6njZX0
>>71
ホイールベースも違う別の車だよ。全く同じ価格にはならんでしょ。
アクアは逆に極端に低く見えるから、ちょうどよく住み分けるのかもしれん。

まあ、アクアも見た目ほど後部座席が狭くないのでアクシオはそれほど売れないかもしれんが。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 22:36:51.74 ID:ws32S1CqP
但しラゲッジスペースがある程度必要なユーザーはアクシオを選ぶ
アクアはラゲッジ少なめだし装備によっても場合によってはアクアは割高
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 19:58:05.29 ID:CSbgogtgO
>>71
それはフィールダーハイブリッドじゃないの?相当高い金額になりそうだが
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 20:32:23.55 ID:g3tt8Tfz0
フィールだーはステーションワゴンだな。
先先代までは、セダン・フィールだー・ランクスの3モデルが揃っていたね。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 20:40:27.43 ID:llTkUotE0
そう、発表前は確かにアクアに注目はしていたさ。
でも、あの外観を見た途端、俺は全ての興味と期待を廃棄したんだよ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 12:23:30.96 ID:IrbzdtZEO
>>76
カローラハイブリッド出るなら、エンジンがハイブリッドシステムになる以外は今のアクシオと全く同じがいいということですね。
高くてもいいものを
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 21:39:51.95 ID:X0K6x1RI0
>>75
スパシオを忘れてもらっちゃ困るな
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 05:10:37.37 ID:KIvEI9qx0
HV化で販売数どれだけ伸びるかな
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 09:29:15.08 ID:53Ys3QHN0
>>79
HV専用車じゃないと売り上げは伸びないからな
HV追加しても微妙な結果になりそうな気がする

カローラの売れ筋からするとHV化で50万も価格アップは大きすぎと思うし
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 11:04:49.59 ID:7SCXRVvJ0
>>78
カロUもね(^o^)/
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 11:46:18.87 ID:HRH2Mw9cP
>>80
ま、街中で走っているの未だに見たことが無いと言われている
現状よりはマシかと

ていうかこっちは良く見かけるようになったけど?@盛岡
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 13:27:45.32 ID:7SCXRVvJ0
幅広の車って邪魔なんだけど何とかしろよ。
駐車場の隣の輩が大型SUVを買って、非常に迷惑。
区切りのラインギリギリに止めてきやがる。
私のが軽でなければ乗り降りできないレベル。
この輩は、私のスペースを使って乗り降りしているのだから、 駐車場が狭いのを分かっていて、幅広の車を買う輩は両隣に迷惑料を支払えよ。
「いつもすみません」みたいに一言挨拶でもあればまだいいが、ふてぶてしい態度なので不愉快。

私もこの輩側のラインギリギリに止めてとめてあげてもいいですか?私は逆側から容易に乗り降りできるので。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 19:08:57.45 ID:tNqb3SE30
前のラグゼールユーザーは、機能を削がれた現行アクシオへの移行を渋っているはずだから、彼らはそのままHVユーザーになると思うよ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 19:16:43.26 ID:Jtb+vGgT0
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 19:49:23.39 ID:GE9lO5nV0
10型プリウス乗りでセダンが良いと言うユーザーの受け皿にはなると思う
ほぼ絶滅寸前だけど
20型以降もセダンと書いてあるけど、ハッチバックは剛性上がったと言われても
古くなると雨漏りしたりガタピシ音を立てたり劣化が酷い
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 09:27:07.19 ID:5p9eGZC50
排気量500ccごとに一車種でいいよあれもあるこれもあるじゃなく数車種分を一台にして力注げよな
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 19:35:25.21 ID:7WYQIvDOP
そんなんじゃクルマ選びの楽しさがないわ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 22:46:07.38 ID:j6aupxJO0
>私もこの輩側のラインギリギリに止めてとめてあげてもいいですか?私は逆側から容易に
 乗り降りできるので。

ライン内のどこに止めようが勝手だろ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 23:13:16.05 ID:XuqBLsD4P
タンク容量減るのかよHV
いみねーな
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 23:15:41.39 ID:TexCZPaS0
HVは192万からだってな
もう10万下げて欲しかったなぁ

セダンならアクアとはほとんど競合しないんだし
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 23:34:53.80 ID:hYu0LidE0
>>88
今のほうがないわこれまでカローラこれからプリウスの派生車種だらけ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 23:49:49.25 ID:dqDFbwyV0
87の主張じゃ
1000cc-パッソ
1500cc-ヴィッツ
2000cc-ノア
2500cc-マークX
...こんなもんだぞ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 02:50:17.28 ID:KPNlVoC20
エアコンのナノイーって、オンとオフ時の差が何も感じられないぞ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 14:20:14.89 ID:8ZKLAwr70
だからその手のものは眉唾だって言われてるんだよ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 19:39:45.94 ID:BSsk9z/y0
>>94
ナノイーってのは松下の登録商標で、以前シャープが注意を受けたプラズマ
クラスターと同じ様なモノハッキリ言えば実際の効果など有り得ない嘘っぱち
機能だと思う
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 20:00:50.48 ID:hZhQoiCB0
両社が低迷してるのが面白いな。
まあ、車内程度の空間なら、脱臭、静電気防止くらいの
効果はあるかもしれないが。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 21:48:20.34 ID:ZI1Ek6dB0
>>84

そうか? そろそろ他社の車に乗り換えようかという奴もいるが。
トヨタのHVに興味もてん。鉄板ペラペラの車なんて
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 21:53:49.34 ID:hZhQoiCB0
>>98
どこも鉄板は薄くなってるのでは。
薄くない他社とはどこなのだ?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 22:32:51.66 ID:KPNlVoC20
分厚い車両が好きなら自衛隊行けよ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 12:33:43.60 ID:Sy5JqEytO
おっぱいがいっぱい
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 17:25:51.13 ID:xxYdcYFT0
>>100

はいはい。そしてプリウスみたいな鉄板車をブリキの空き缶みたいにw
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 18:01:30.43 ID:Y5pmH4Bb0
笑いのセンスがずれてる。
実世界では苦笑されるだろうけど。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 18:58:34.58 ID:G+X4TFBc0
× 苦笑
○ 失笑 (誤用じゃないほう)
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 19:15:16.74 ID:xxYdcYFT0
別に笑ってるんじゃない。皮肉と侮蔑を。。。

もういい、トヨタの馬鹿人間に行っても無駄か。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 20:00:01.07 ID:Y5pmH4Bb0
もはや苦笑を通り越して、
苦い顔をされるな。アスペってこういうの気がつかないんだよな。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 20:58:02.12 ID:ptoSiyMC0
カローラHVはリッター33キロ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1373790450/
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 21:01:08.26 ID:aNG676xx0
鉄板が分厚くて安心な他社を紹介して欲しかったな。
国産なら三菱くらいしか思いつかないけど。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 21:04:40.10 ID:Y5pmH4Bb0
三菱自動車じゃなくて三菱重工だな。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 21:18:28.58 ID:ywOPpDzt0
カローラアクシオHVをスズキが出したら、いくらぐらいの値段で出せるかな?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 21:25:24.87 ID:aNG676xx0
3倍以内の納められれば賞賛に値すると思う。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 01:00:13.51 ID:1uv76rg20
トヨタ、カローラHVを8月に発売 192万円台から
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD120RG_S3A710C1TJ2000/
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 10:35:55.45 ID:0PlC3Um40
駐車場から出た途端に違う色の160系アクシオとバッティング。
こんなご近所でアクシオとすれ違えるとは・・・(笑)。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 12:47:29.07 ID:PIcytnqLO
全長4メートルを越えるけど最小半径4.9メートルのアクシオと、全長4メートルを切るけど最小半径5メートルを越えるコンパクトカー、どっちの方がいい?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 13:15:36.43 ID:o5V31NNy0
>>114
運転が下手なら、後者の方がいいよ。
カローラは内輪差がかなり大きい。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 16:16:08.20 ID:wskR0gIS0
雨の日はポリマーコートの洗車機に突っ込んでる。
毎週、月・木は400円
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 23:40:05.75 ID:j4he1UDp0
欧州版のカローラ、かっこいいなあ。
日本版のハイブリッドがこれになればいいのに。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 16:14:53.58 ID:GNoN1G7b0
HVのオプションとしてメッシュグリルを用意しろ。ただし、160系のオプション
のメッシュグリルみたいに卑猥なもっこりはつけんな。平べったいメッシュでいい。
そして、100系みたいなあっさりしたカローラマークをつけろ。


鼻糞、じゃない話はそれからだ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 20:27:03.94 ID:0BjUscDU0
>>118
どうせ、お前は買わないんだろ?

>>117
欧州版のカローラって、欧州全域で売るわけじゃないだろうし、
ハイブリッドは作らないのでは。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 22:10:20.46 ID:pO8xMOwm0
>>118
卑怯者
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 10:43:58.61 ID:HI0Fy/gQ0
よう.蛆虫
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 08:55:50.69 ID:vCTZwB4B0
うち2代目スパシオの前期乗りだけど現行アクシオは内装が糞だと思う。
先代アクシオの時は内装が豪華だったのに現行アクシオは糞です。絶対買わないよ
糞2代目アクシオ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 15:36:27.13 ID:RBnZ8OZc0
>>122
豪華内装ならラグゼールがある
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 20:25:07.54 ID:qe41rWv00
>>122
先代アクシオも微妙。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 23:50:38.33 ID:YQM89LnI0
現行アクシオ、かっこよく見えてきた
ちょっと欲しいかも
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 05:00:05.91 ID:29k7HZHt0
デザインなんて、慣れだよ
俺にとっては、現アクシオ以外にいいデザインが見当たらん。
まあ茶色の内装が、なんかタヌキっぽいけどな
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 10:56:22.37 ID:ZFw3K1tt0
>>126
タヌキと言ったらN.ONEでしょ!(笑)

俺は両方好きだけど
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 19:22:06.22 ID:ZMdnQkil0
>>126-127
現行は、内装のプラスチック部分が基本的に黒なので、
ベージュの内装を選ぶと、シートと装飾の布だけベージュや茶色で、
若干ちぐはぐな感じがしなくもない。

でも、クラウンでもレクサスでも最近はこういう感じかもね。
ベージュや茶色一色の内装で、毛足の長いシートという時代では
ないんだろうな。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 21:50:20.57 ID:Ej5+qRxLP
カローラエボリューション的なヤツ作ってくれませんかねトヨタさん
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 22:57:33.32 ID:TrqJx5nM0
そんなパワフルなものでなくていいから足回りの良いものが欲しい
4輪ディスクくらいはお願いしたい
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 23:17:17.79 ID:3rkA7PU50
ヴィッツにRSが有るんだから4輪ディスクのグレード位直に出来そうなんだけどな
カローラのチョッピリスポーツ風味って潜在ユーザーが結構あると思う
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 15:21:07.85 ID:nevCGiYB0
単純比較で
プリウスが300万で30km/L
カローラが200万で20km/L
ガソリン価格が150円としよう
この場合、プリウスはカローラより20万km多く走れば値差100万を回収できる
現実的には無理だね
さらに製造コストが100万高い分だけ労働力や原材料の産出輸送加工が行われてるわけ
つまり経済が動いている=エネルギーを消費してCO2を排出してるんだよね
結局は個人の支出は減ってないしエネルギーも使ってる
今のところ原油価格は全てを支配してるんだよ
代替エネルギーが出てきたら今度はそれが支配者になるだけ
支配者はいつの時代も消費者を食い物にする
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 16:16:09.17 ID:fzd7YE610
132が何を主張しているのか全然わからん。
要するに、各自が支弁できる金額の範囲内で各自が好きなものを買えばいい・・・ということかい?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 21:23:57.15 ID:pR4oqK9f0
>>133
カローラにもハイブリッドが出てしまうから、
好きなものを買えとしか言いようがないな。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 22:15:53.32 ID:DFYSjgd70
アクシオHVのパワートレイン、アクアと同じなら1.8並のトルク感になりそう?
HVはエンジン高回転域で運用すると効率悪い、ディーゼルの特性に似てるな
そういえばトヨタがディーゼル乗用車全廃させたのもHVを推すため?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 00:43:24.28 ID:NBSY+Xaz0
揚げもの
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 20:45:51.86 ID:t3XRgC8n0
>>131
かつてのGTみたいな感じ?

90系のグレーメタリックだと内装もグレーになるから
SEリミテッドでもGTのようだった。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 21:37:00.00 ID:wJIGGarsO
>>131欲しい
出来れば専用グリルでなら尚良しなんだがの

需要はアリだと思いますよトヨタさま
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 00:46:06.78 ID:QJRdUaPY0
どのくらい売れたのか知らないが、このページが更新されるかどうか。
(ターボチューンなしも買えた)

www.trdparts.jp/parts_axio-turbo.html
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 07:54:30.11 ID:LSYcNHlw0
>>139
でもこれもオーバーフェンダー付いてて車幅は3ナンバー幅なんだよね。
ならばいっそ1760mmくらいに拡幅してスポーツグレードつくればもっとカッコイイのがつくれそう。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 15:02:11.62 ID:6BKpixWj0
HVの名前って、カローラHVになるんかな。
それとも、アクシオHV?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 15:02:19.07 ID:eWgtjAXm0
オーリスセダンがなんだって?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 18:31:52.05 ID:CHvdwBTj0
>>123
いやラグゼールを見ても質感は最悪最低だよ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 18:44:08.76 ID:RGZ7glR40
>>143
質感は言うほど悪くないが、センスがよく分からない状態になってるな。
プラスチック部品を基本的に黒にしたのに布などの装飾が中途半端に
茶色なのでバラバラな感じになってる。

茶色にしたいなら以前みたいにプラスチック部分はベージュのものも
作ってくれないと。

でも、レクサスは黒が基本だし、黒で統一すればよかったんだと思う。
思い切って黒い皮のシートと、装飾にすればよかったのに。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 18:51:29.45 ID:CHvdwBTj0
>>144
部材の品質とか色合いよりもデザインがダメ!
極端に言えばAE110系よりも酷いね
昔乗ってたAE100系の方がまだマシだよ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 19:04:43.08 ID:WiG2J13d0
初めまして。車の買い替えを考えていてたどり着きました。
現在、カローラHVが気になっているのですが、
8月6日発売までは分かったのですが、デザインの公開がいつになるのか、
または公開・公開されてない、が分かる方いらっしゃいますでしょうか?

調べてみた限り、デザインは見つけられなかったのですが、
もうすぐ発売なのにこんなにギリギリまで公開しないのって普通なんですかね・・
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 19:44:27.95 ID:G3eg0MWk0
デザインはグリル以外同じやろ?
カラーが一色増えるんかな
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 19:51:10.19 ID:RGZ7glR40
>>145
営業車用に質実剛健に作ってみたものの、
>>145さんみたいな茶色の内装が好きなお年寄りにも
やっぱり売っちゃおうかなみたいな優柔不断さだよな。

100系のマルーンの内装みたいに徹底してやればいいけど、
どの色にしてもプラスチック部分が黒なんだよな。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 22:02:06.78 ID:httOqT3F0
マルーンは90系
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 23:06:18.59 ID:FPZZB1uv0
色使い以前にヴィッツみたいな安っぽく見えるインパネのデザインが気に入らん
仮に質感が高かったとしてもあのデザインは無理
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 23:10:01.78 ID:RGZ7glR40
ヴィッツでいいんじゃないの?
ヴィッツも出た当時は、これだけ高級なら、
環境にやさしくダウンサイジングで
クラウンから乗り換えてもいいじゃんみたいな感じで
ヒットしてコンパクトカーの常識を覆したと思う。
カローラも別に高級車ではないしヴィッツくらいの感じで
ちょうどいいんじゃないの?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 23:17:19.76 ID:cLtap2Gz0
>>151
世の中にはセダンじゃないと嫌な連中も居るって事だよ、
実際HBでも言いと言う意見は多々有るけど、冬場にトランク
から荷物の出し入れをするときとか、キャビンには置いて置きたくない
荷物を積むような用途が多いユーザーにはセダン或はクーペと言った
キャビンとカーゴルームが分離した車が必須
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 23:20:18.74 ID:RGZ7glR40
だから、ヴィッツみたいなセダンでいいんじゃないの?という話。
まるっきりヴィッツというわけでもなく後席も広いし、それなりによく出来てるよ。
言われてるように内装の色合いがチグハグな感じがしないでもないけど。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 01:19:08.16 ID:2rEQtVMX0
>>153
つまりヴィオス(ヤリスセダン)のままでいいんじゃないの?ということでしょ。
俺もそう思うよ。

とくに現行型になって、狙ってた層(高齢者)にすらそっぽを向かれてて
法人ユーザー割合がますます増えてるらしい。
次世代からは、ヴィオスをタイから輸入してアクシオとして売ってもいいんじゃない?
既に日産はラティオでそうしてるし、こういう流れは止められないと思う。
http://www.toyota.co.th/lite/en/product.php?model=vios
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 01:35:51.56 ID:NSi8uWIO0
個人的にはカローラという製品の意地に意義が有るのかなという気もする。
誰もが同じメーカーの車を買い続ける訳じゃないし買い替えのスパンが10年以上の人も居る。
そうなるとごっそり名称が変わった製品群から自分に合った製品を選択する基準が無くなっているなんてこともザラかと。
トヨタ一社だけがそのブランドの中で中間にカローラを置き続けていることで、
展開製品の年表に誰でも真ん中に一本の線を引く事が出来ると言うのは案外購入者の選択の助けになってるんじゃないかな。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 03:22:37.16 ID:IEDkNaCX0
今やファミリーカーの代名詞はミニバン。
だが普通の家族がミニバンに7人で乗ることなんて年に1度あるかないかだろう。
それなら必要なときだけレンタカーでも借りればいいのに。

ファミリーカーに余分なものを廃して突き詰めるとカローラに行き着く。
カローラの細部を観察すると、とてもスマートに出来ていることに気付く。
それがカローラというもの。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 03:27:50.93 ID:IEDkNaCX0
余分なもの…必要以上のボディサイズやエンジン出力、装備、装飾等々
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 04:21:13.00 ID:mZ19kKUb0
誰が何と言おうと、5ナンバーのセダンの存在意義はあります。
昨日、カローラHVの前金を払って来ました。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 08:00:03.46 ID:NoNcoKzw0
>>147
ありがとうございます。そうなんですか?
色々と新しいのを期待してたんですが…
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 08:06:48.21 ID:iPsk/mBw0
>>154
基本的にカローラセダンは法人向けじゃないの?
年寄り向けというのは、昔から評論家さんが勝手に言ってるだけで。

プラッツの時代と違って、ヴィオスは、ヤリス(ヴィッツ)そのまんまじゃないし、
トヨタほどの規模があれば、あまりむやみに統一するのはやめたんじゃないの?
カローラも120系のころは全世界同じだったけど、今はばらばらだし。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 12:01:06.61 ID:7m+bKzBJP
親に120系カローラ買わせたけど次は今のカローラは薦めない
N-BOX買わせて俺が荷物あるとき借りようかな
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 12:21:26.23 ID:G8wmv1AE0
いつからこのクラスのセダンってムーンルーフ無くなったんだろう
AE111ん時は付いてたのに
せっかくHV出るから久しぶりに戻ろうかと思ったら…
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 19:29:29.11 ID:2rEQtVMX0
>>160
先代だと、北米のヤリスセダン、中国・東南アジアのヴィオス、
日本のベルタは基本的に同じものだった。
ヴィオスは確かにハッチバックのヤリスを単純にセダンにしたものではないけど
それを今回も北米なんかではヤリスセダンとしても売るんだよ。

つまり現在日本のアクシオだけが、トヨタのこのクラスのセダンとして
相当異なる内容をもってるわけで、そこまで開発費をかける意味があるのかな?
と思うわけ。
どうせ法人向けなら、ヴィオスをほぼそのまま持ってきても
今のアクシオ同様に売れるんじゃないのかねえ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 06:45:33.87 ID:gBvBKs5E0
>>163
日本カローラは国内カローラ販売店のチャンネル確保目的で開発された。
カローラ販売店をトヨタ販売店に統合するなら日本カローラは要らない
カローラ販売店顧客無視が通用するのか?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 09:11:17.12 ID:zv7uZbDxP
そんなことしたらトヨタは終わりだろ
カローラを捨てるって事はかなりの覚悟ってこと

喜ぶのはアンチカローラな評論家とほんの一握りのフィットユーザーだけ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 03:24:14.61 ID:xAVBvTxv0
>>163
>それを今回も北米なんかではヤリスセダンとしても売るんだよ。
それはマツダの新メキシコ工場から5万台/年調達する次期デミオのセダン版だと思う。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 23:06:58.10 ID:LKJiNyhD0
でも、160系なんか買う気しない

プロボックス代わりの営業車だろ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 01:28:00.66 ID:E+ODCxSl0
去年買った最新のカローラアクシオの内装の前面のインテリパネルがイマイチと思いだしたので
変えたいのですが、カローラフィールダーは
その部分がベージュやグレーではなくて、黒があるので気になりました。
そこで、最新カローラアクシオに最新カローラフィールダーの
前面インテリパネルは取り付けられのでしょうか?

おそらくサイズが一緒と思っているのですが・・・詳しい方や分かる方、
もしくは意見をいただける方、おられましたら是非アドバイスをいただけると嬉しいです
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 01:36:24.15 ID:E+ODCxSl0
あ、すみません。交換したいのは、
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/chuwa-parts/cabinet/to-9/t-3fie015.jpg
の右下の図の部分や、左右のドアにも付いてる同じようなパーツのことです。よろしくお願いいたしします。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 07:06:18.68 ID:ch2sBisN0
北米向けの新型がカッコよすぎるんですけど・・・
http://livedoor.blogimg.jp/motersound/imgs/5/5/553ff582-s.jpg
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 12:36:07.37 ID:xAKm7nlX0
今回の160系からカローラをはずして、
アクシオだけにすればよかったのに。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 13:19:18.48 ID:JKYnhi8V0
なーんか、日本のモデルだけずんぐりしてるよなぁ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 14:15:18.74 ID:WXmn6PUn0
昨日、吉野家で昼どきにスラックス・ワイシャツ姿でビール飲んでいたら、リーマン連中の視線を感じたわ。
牛丼・お新香で昼飯を食べるついでに、喉が渇いたから今安いビールを飲んだだけなんだが。
職場の近くではできないなと思った(^_^;)
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 14:15:59.67 ID:WXmn6PUn0
スマン、完全な誤爆(^_^;)
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 14:16:36.09 ID:WXmn6PUn0
トンネル内でハイビームにしていたら、無灯火の車にパッシングで注意されたw
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 18:56:03.83 ID:Nsf/BbhhP
>>171
まず確実に売れないw
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 20:48:00.29 ID:ZLBRpnUrP
スパシオの話題もこのスレでおk?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 21:04:11.88 ID:mfYa+nkC0
ここはセダンのスレだからダメじゃないかな。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 22:17:23.69 ID:J3GMe72U0
>>177
専用スレたってるからそっちに協力してやれば
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 03:41:56.20 ID:Q14aE9Sv0
>>170
違和感あったんで調べてたら
新型アバロンじゃねーか
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 07:41:31.92 ID:5gtZkLgJ0
新型アバロンが米国でヒットしたことも
昨年度の四輪車販売世界一の座に
トヨタが辛うじて留まった
要因のひとつともいえる
米国仕様のカローラが
アバロンちっくになったのも
二匹目のドジョウを狙ったものだろう
アクシオのデザインが爺臭いのは
もはやこのクラスのセダン購入層は
9割方年金受給層だと見切っての確信犯で
それはあながちまちがってもいないのだが
年寄りだからHVのニーズは低いだろうと
HVの発売を遅らせたことが
販売促進の大きな足枷となっていた
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 16:00:38.63 ID:tqpwWrIs0
ハイブリットの詳細さっぱりやな。
販売されるまで公式HPも更新なしか。
マイナーチェンジ期待してるんだけどなぁ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 16:02:00.33 ID:tqpwWrIs0
→ハイブリッド
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 07:56:23.70 ID:RcFB3QZq0
マガジンXとかちょっと出てる
ハイブリGは内装が黒でフィールダーっぽくなる模様
185609:2013/07/30(火) 10:23:17.69 ID:1Gd3rap2i
「い」が一個余計だった。タッチタイピング挫折歴20年だけど生きててごめんなさい。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 14:32:39.02 ID:taTCSoaN0
新型フィットHVの前評判に埋もれて、ぱっとしない悪寒w
本田もやる気やね。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 17:19:30.35 ID:7NyQPcsQP
日本車の10割はフィットだけにしないと気が済まないからなホンダは

いろんな車が溢れていてこそ健全
1車種しかないのは後進国の表れw
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 21:40:46.23 ID:DjclHgCg0
1500cc以下の3ナンバーセダンは、アクセラだけなんだよね(^^)
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 22:07:13.72 ID:+7rEWZRmP
>>187
10割…?

…10割…
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 23:27:54.67 ID:zFDKfPdf0
そう、10割。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 03:07:39.18 ID:Z/64KmiZ0
>>188
SX4セダン…
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 03:12:01.26 ID:KvoPXhLo0
カローラアクシオ

らティオ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 23:21:24.66 ID:3yCTyz3QI
北米トヨタはもう別会社だな。ダメ上司のポジションの日本トヨタ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 23:41:27.89 ID:17MlAIeY0
>>190
そうだった・・・
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 23:42:15.14 ID:17MlAIeY0
スマン、191宛てだ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 00:41:24.99 ID:xVj4fFR0O
おまえらさぁ…せめてドイツの大衆車、ゴルフ・ポロには負けない精神で乗ってくれよ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 00:59:19.66 ID:slEwi1Bo0
燃費が話にならん
新型フィットは36.4km/L
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 09:26:18.89 ID:8eONCPpw0
>>196
支那御用達車になんぞ乗れるか!ボケエ!
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 10:10:41.20 ID:HiJu8zAyP
>>197
それも実燃費ではアクア並みに落ちるのでは?との声もあるぞ
カタログ数値をあてにし過ぎるお前の方が話にならんw
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 19:04:51.78 ID:9TxXd4bJ0
  /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 21:58:46.65 ID:MKu6vRrL0
2ボックスのコンパクトには乗りたくないわな
いかにベースがヴィッツだとしても
トランク付きは1stカーとして乗れる品があるわ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 22:09:12.19 ID:c9ibDlHe0
えー!?そう?
ショボイ3BOXってかえって貧相に見えるけど…
だったら2BOXのがまだ潔くね?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 08:11:48.60 ID:MekeIO4f0
ショボかろうかなんだろうが
原色のコンパクト2ボックスで冠婚葬祭に乗りつけて
いつまでもガキ扱いされるよりはマシでしょう
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 10:07:41.12 ID:WSsVKjC30
2BOXはご近所周りのお買いものカーでやんすよw
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 14:19:19.03 ID:a8l6CcQO0
内装の立派な2BOXより、貧相でもセダンの方がすきです。

カローラHVを注文しました。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 20:20:59.75 ID:trVGoop4O
たまにはラティオを思い出してあげて下さい AA略
を思い出した

つか もしカローラのFRが新たに出たら勿論名前はレビン?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 20:37:08.00 ID:45hmDk8/0
>>203
はぁ〜…
最近じゃコンパクト2BOXはおろか軽で冠婚葬祭や遠出で使う人増えてるのに時代錯誤も甚だしいね。
貧相なセダンで乗り付けてじじい呼ばわりされるよりはマシでしょうよ。居るよねぇいつまでもサビサビのぽんこつターセルとかのってるじじい…
どうしてもフォーマルなセダンににこだわるならマークXあたりからでしょ?
それより小さいのならアクセラやインプのハッチバックの方がマシでしょ見映えするし。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 21:55:30.53 ID:lB9aKvuA0
>>207
品の問題なんだわ
貧相かどうかは問題じゃない
価格の話をしてるんでもない
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 22:15:25.15 ID:lc7Mp4N40
カローラハイブリッドのすべてって出るかな?出たらいいな。ね?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 22:41:06.51 ID:th4NODst0
>>208
このクラスのセダンで、品が良い、というのがわからないな。

いや、もちろん上級セダンなら品が良いんだろうけど、
下級のセダンは、その上級のイメージを借用してるだけで
それ自体には品は無い。
だからこそ、モータリゼーションの初期には一般大衆にセダンが売れて
やがてより実用的なハッチバックなどに需要が移っていく。
成熟した市場では、下級のセダンは品も無ければ、実用性も無いという存在。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 23:02:00.14 ID:ixu2Lk0Z0
>>210
そろそろスレ違いなのでいい加減にしとくけど
ここでいう『品がある』は
あくまで同クラスの2BOX車に対しての意味ですわ
フィット( のハイブリット)に乗るくらいなら…と
読み替えてもらってもいい
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 23:14:16.28 ID:aolQmXuSP
ま、あえて言わせていただくが日本車ってオトナに似合う車はまず作れないw
どっちもどっちだということに気付けw
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 00:04:44.96 ID:4iMozOat0
>>211
それじゃ、こっちもこれで終わりにするけど
210で書いてるのは、このクラスでは、2BOXと比較しても
品があるとは言えないってことだ。
品ってのは、ボディの形で決まるわけじゃないんだから。

あなたが203であげてる葬式だけど、
原色のフィットと地味な色のアクシオのどっちで葬儀に出かけても全然問題ない。
実際葬儀場へ行っても、派手な色やパステルカラーの軽・コンパクトは
たくさんいるけど、誰も気にしてない。軽トラや軽1BOXも結構いる。
でももしピンククラウンで行くと、これはたいへんなことになる。

つまり単純に車種や形や色じゃなくて、社会的な認知が問題なんだ。
で、その社会的認知で、既にこのクラスの2BOXとセダンは差がないから
どっちであろうと品に差は生じない。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 00:43:26.16 ID:KfaVmClo0
個々の主観や嗜好の問題になるわけでしょ。
少なくも、セダンが良いと考える人が集まっていると
思われるカローラセダン・アクシオの板でいくら声高に
2BOXが〜と叫んだところで何の意味もない。
215211:2013/08/03(土) 07:45:26.40 ID:ORefjRT30
>>213
貴方の言いたいことはわかりましたよ 以上で
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 08:07:31.28 ID:0n2SeQUS0
ま、あれだ。セダンでも色々あるし。
レクサスとか現行クラウンで冠婚葬祭に行くと、
色が白や黒でも下品だって顰蹙買うけど、
カローラじゃそうはならないもんな。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 10:57:24.29 ID:bQh+hCRQ0
軽は、チョイ乗り
コンパクトは、可愛い女の子
セダンは、大人の男
ハッチバックは、お洒落
ステーションワゴンは、活動的
クーペ・オープンは、趣味にお金を使えるリッチ
ミニバンは、所帯染みてる
SUVは、頭が悪そう
以上が私のイメージ。特別に異論は認める
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 13:28:29.63 ID:ZDdk6+HX0
>>210
>モータリゼーションの初期には一般大衆にセダンが売れて …
今だにそういうイメージ引きずって惰性で乗り継いでるだけなんだよ大半の連中は。
「内外装の立派な2BOXよりも貧相なセダンが好きです」って意見ならまぁ蓼食う虫も好き好きな感じでましなんだが、
それを「品」だの言ってるのが滑稽極まりないんだよ。みっともなさすぎ。
フィットとアクシオ?五十歩百歩だよそんなもん!
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 14:49:02.35 ID:Bu01hTn10
百歩はフィットの方だと言うのなら認めてやってもいいよ。ほんの少しでもアクシオの方が上。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 15:46:36.55 ID:hBtMAn/G0
見栄や欲、流行もの好き、高級志向?な自己顕示欲の塊には
カローラの良さを理解することなどできないのかもなあww
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 16:57:29.43 ID:pQ6cVZ6m0
日本名カローラUアクシオなら理解できる
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 17:32:11.91 ID:JQkm4rxg0
カローラは安心して乗れる。そこが良い。
今回はやっとサイズ小さくなって外も中もデザインが向上したから更に良い。

ただ、もうちょっと外観はデザイン革命して海外モデルみたいに
若者も満足するような感じにしてほしいよ
フィールダーはあんまり好きじゃないからアクシオ一択になったけど
内装が黒すらないってのはホント最悪・・・
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 21:23:28.52 ID:dOluGFYb0
確かに今のアクシオの内装だと『営業車』とか『レンタカー』みたいに思われても仕方ない
ラグゼールのように極端じゃなく、もう少しかっこいい色とか素材を使ってもよかったんじゃないだろうか・・・
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 22:45:18.30 ID:JQkm4rxg0
>>223
ですよね・・。実際夏の暑さのためにソファーから涼しい風を送れる機能などが好きで
唯一その機能があるLUXELを買おうと思ったんですけれど、
一応若者(失笑…)なので、LUXELの木目とかに抵抗あったりして結局Gにしてしまいました。

カローラ好きなのでフィールダーという一応もう少し下の年齢層向けの選択肢もあったけど形が無理でした。
そういう意味でもアクシオに内装が黒かせめてダークグレーあたりも用意して欲しかったな、と。
LUXELの木目も悪くないけどGみたいな感じの内装も選べれば、間違いなくLUXEL買ってました。

ただ、今思うとグレーやベージュの生地はGは網目みたいなの入っててややLUXELよりはイマイチで
そういう生地感等はやはりLUXELが高級感あって魅力でした。

とにかく、次のカローラはもう少し下の年齢層も買いやすいラインアップにしたり
車の色、デザイン等も無難かつ幅広い層向けになんとか頑張って欲しいですね。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 23:46:29.69 ID:JH9vuKwq0
んー、アクシオの内装がおっさんくさいというなら、もうアリオンあたりを
選ぶしかないんじゃないかな。
(アクシオでラグゼールとGで悩むってことは5ナンバーセダンが欲しいんだよね?)

まあアリオンも木目調(ダークが選べるけど)だけどね…
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 00:21:53.21 ID:oHtZmlCh0
>>225
そうなんです。トヨタのカローラが好きで、実際サイズはほどほどで
それなりに小回りも聞いて使いやすいセダンが良かったのでアリオンではなくアクシオに絞ってたんです。
でも結局のところ、木目だろうとそうじゃなかろうと
室内の感じは品があって個人的にはすごく好きです。

選ぶ際にはちょっとスポーツカー的な車や、黒色の内装がある機種にも
多少クラっとてきてたので、カローラももうちょっと若くなってほしいなと。
そういう愚痴でした、すみません。でも大好きなので長く使いたいです
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 00:38:38.64 ID:yvc1sE1w0
外装を派手に弄るのは趣味じゃ無いけど内装の色くらいなら好き勝手に変更しちゃうな。
下取りは特に考えない前提だけど。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 08:03:46.21 ID:EQEJy8YR0
黒黒言うな。トヨタの人が読んでて木目廃止されたら木目が好きな俺が困る。
セダン内装は昔から木目が定番だ。一時の小僧のわがままは許さん。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 08:35:32.47 ID:QrOXeeZd0
あんなものが"木目"に見えるか、安上がりで良かったな。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 12:46:37.83 ID:EQEJy8YR0
お前もしかして「本物の木」と「木目の様な模様を印刷した樹脂」の違いを言ってるのか?
気持ち悪いやつだな。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 14:17:29.34 ID:GKd18h+KI
北米カローラって日本導入ってないの?
キャバリエみたいに名前変えて
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 19:50:46.80 ID:NzYY/ptH0
ヨーロッパVerのこっちを売ればいいのに
これなら多少高くても買うだろう

http://www.youtube.com/watch?v=l2Dw9SPbP8M
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 20:21:42.44 ID:3Qszz+QN0
>>232
うん、これをカローラ店で「カローラセリス」って名づけて売ればいいんでね?
カッコイイセダン欲しがる層はゼロではないし、ルミオンより売れるかもよ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 20:24:47.98 ID:3Qszz+QN0
そして「セダンの内装は木目が定番」などと言ってる頭の固い化石人間が死滅する頃には5ナンバーセダンの終焉になるだろう。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 20:59:16.12 ID:ja+bxgImO
木目よりやっぱり大理石調だよな
アンモナイトとかが入ってると尚いい
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 21:20:31.90 ID:zpbeXT/70
カローラHVを注文しているが、
内装も外装もどうでも良いから、9月中に納車と言わずに8月なら嬉しい。
何と言っても、好きな自動車を早く手に入れることに価値があると思います。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 23:38:16.79 ID:sGIxtzn7P
そしてID:3Qszz+QN0は謎の事故を迎えて帰らぬ人へと化すw
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 01:22:45.13 ID:e9qtBa4T0
9月発表のフィットがテレビCMばんばん打っているのに、今月発表のカローラは音沙汰無し。
本当に発表されるのか不安になってきた…。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 01:31:10.43 ID:Cjkzi0130
>>228
すごい固くてわがままな奴だな・・
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 03:07:07.00 ID:gbMGbEb9I
えっ?やっぱりカローラってジジイ車だったの?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 03:11:45.84 ID:bVTnYDQ40
>>239
そっとしとておいてあげてね!
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 08:11:52.27 ID:ceM8kCjN0
6日(火) トヨタ自動車、「カローラ」のハイブリッド車(HV)の発表会
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 08:54:24.57 ID:MaR89HF70
俺が役人だったら、HVが一通り普及したらガソリン税の減収分を補うために
ハイブリッド税の導入を検討し始めるころなんだけどね、消費税アップのあとかな。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 11:43:43.06 ID:LgKnH/9D0
HV車などをエコカー減税の類で喜んで新車買ってる人が多いのにはあきれる
減税で減った税収分は国債で補填してるから
新車に同乗してる子や孫に購入代金を一部負担させてるんだよね
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 12:50:58.74 ID:Za+PIETF0
カローラ好きな奴に対してアクシオ嫌いな奴と年寄り嫌悪憎悪する奴の数が多いなこのスレw
もうアンチスレでいいんじゃねーのここ
246:2013/08/05(月) 14:19:24.12 ID:XLDom7CEP
お前はまず巣に帰れよ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 17:56:17.17 ID:QBuyEZpF0
HVもアイストもいらん。
アクセルをこまめに踏み直せば燃費UPじゃ!
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 19:38:35.02 ID:TTWSEvTvP
HVがホンダに完敗した今、カローラHVなんて誰が欲しがるんだ?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 20:08:24.95 ID:uhaSN4luO
ホンダのHVはもう少し見てから判断した方がいい
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 20:31:33.90 ID:Ih2fRU1J0
ホンダの電装関係は弱い
これはバイク乗りの常識
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 21:11:14.08 ID:Hnn/Q6E50
少なくともインサイトよりマシ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 21:16:15.96 ID:fJ5nsm1p0
インサイトはホンダの車なんだけど・・・www
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 21:33:05.30 ID:Hnn/Q6E50
>>251>>248へのレスな
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 21:49:44.04 ID:fJ5nsm1p0
「ホンダ」インサイトwww
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 23:07:46.29 ID:9a/BMnliO
CMの話が出てたがカローラのには小栗が出るんかなーと妄想する
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 10:02:35.52 ID:nH3mH9yZ0
末尾プァーのPって安定だなw
257 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2013/08/06(火) 10:42:41.60 ID:hUD5Z1LQ0
実際はアクシオよりもむしろライバルのラティオの方が叩かれまくりなのに・・・
258 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:5) :2013/08/06(火) 10:43:51.49 ID:hUD5Z1LQ0
259 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/06(火) 12:49:47.90 ID:hUD5Z1LQ0
レンタカーに異常が発生し停車か 愛知3人死亡追突事故

 愛知県飛島村の伊勢湾岸道で26日、乗用車がトラックに追突されて乳児ら3人が死亡した事故で、追突された車の助手
席でけがをした東京都調布市の山口喜和(きわ)さん(30)が県警に「アクセルを踏んでも車が進まなくなった」と話し
ていることが分かった。車はそのまま車線上に止まり、事故に遭った。県警は、車に何らかのトラブルが起きたとみている。

 亡くなったのは、喜和さんの夫で会社員の雄大(かずひろ)さん(31)、長男葵(あおい)ちゃん(2)、長女友結(
ゆい)ちゃん(3カ月)。調布市の自宅から三重県にある雄大さんの実家に帰省する途中だった。

 愛知県警によると、車は喜和さんが運転していたが、徐々に速度が落ちてアクセルを踏んでも走らなくなり、3車線の真
ん中で止まった。車内で雄大さんと運転を替わった矢先に追突されたという。

http://www.asahi.com/national/update/0726/NGY201307260023.html

伊勢湾岸自動車道で大型トラックに追突され、大破した乗用車(日産ティーダラティオ2012年式)
http://img.47news.jp/PN/201307/PN2013072601001231.-.-.CI0003.jpg

※前スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1374933652/
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 13:57:39.12 ID:7tnsMCFZ0
TOYOTA、カローラアクシオならびにカローラフィールダーにハイブリッド車を追加
http://www2.toyota.jp/jp/news/13/08/nt13_042.pdf
261 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/06(火) 15:02:02.85 ID:hUD5Z1LQ0
このうち車両本体価格が200万円を切るのはアクシオの「HYBRID」のみ
なぜかスピードメーターがトヨタのハイブリッド車にしては非常に珍しい
タコメーター付のアナログメーター
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 16:58:25.56 ID:DbWmr6080
ハイブリッド高杉
4WDも無い
263 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/06(火) 17:09:53.31 ID:hUD5Z1LQ0
ニッケル水素バッテリーをリアシートのクッションの真下に搭載する関係上
この手のクラスのハイブリッド車の4WD仕様は現時点では無理な技術
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 18:12:04.74 ID:UtmMcOU10
接続出来ないぞ?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 18:36:52.25 ID:K/QGaSnL0
トヨタのHPが追いついてないぞ!
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 18:51:05.44 ID:vIKHtoxsP
HV高すぎない?ガソリンとの価格差ひでえな
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 19:22:14.62 ID:JJDoAM8r0
アクアのボッタクリがばれちゃうからな
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 19:23:12.04 ID:K/QGaSnL0
プリウスの役目は終わった
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 19:47:04.26 ID:ZEhcP3Pz0
HVもフロントNCVマーク?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 20:23:28.07 ID:FY2Cf4rc0
初代プリウスからの買い替え狙いか?
サイズ的に5ナンバーだし

つーか夕方に公式が繋がらないなんて




どんだけ関心あるの?
271 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/06(火) 20:25:13.71 ID:hUD5Z1LQ0
>>269
うm
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 20:35:52.46 ID:1J3vfroN0
>>262
4WDが欲しい奴はスバル買っとけ。
273 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/06(火) 21:49:54.09 ID:hUD5Z1LQ0
アクシオのHYBRID Gの内装色はフィールダーと共通のブラック1色のみ
案外スポーティーな表情だな
http://toyota.jp/corollaaxio/002_p_003/concept/grade/grade6
274 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/06(火) 21:51:39.96 ID:hUD5Z1LQ0
一方、基本となるHYBRIDの内装色はというと…
http://toyota.jp/corollaaxio/002_p_003/concept/grade/grade7/
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 22:02:51.73 ID:L498ix0r0
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 22:03:27.13 ID:L498ix0r0
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 22:14:26.79 ID:L498ix0r0
【トヨタ カローラハイブリッド 発売】
中村主査「これでカローラ本来のお客様に戻って頂ける」

http://response.jp/article/2013/08/06/203813.html
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 22:15:32.03 ID:+tqS2mwf0
>>273-274
こういうの見るとハイブリッドGがあるHV仕様はともかく、
普通のアクシオで内装にブラック選べないのが改めて許せん・・・
去年アクシオ買う際に内装にブラック選びたかった身としては特に
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 23:01:24.79 ID:jUTWjaM+O
WBSきた
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 23:15:05.58 ID:FY2Cf4rc0
やっぱり来たか
ただこっちはBSジャパンでしか見れないとこだ>WBS
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 04:58:21.29 ID:0KVdTPIW0
HVやっぱたけーな。
後出しじゃんけんされても損したとは思わんわ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 06:56:53.79 ID:+ItMf7ch0
CMにキムタクが復帰するんだな
120から3代連続で出演
小栗は去年だけだったか
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 08:30:07.41 ID:xaFsw8oCO
黒内装選択できるようになったのは良かった
284(*・ 。.・*)さゆみるく ◆r1GBm9W5r6 :2013/08/07(水) 08:47:35.17 ID:C9E24L8i0
>>281
>HVやっぱたけーな。

そりゃあ仕方ないよ
原材料の高騰化で確実に製造コストが上がっているし
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 09:23:58.00 ID:WuyuqhWy0
HP見てきた おおむね好感をもったので
来年 標準車のマイナーにあわせて年次改良するか
お買い得仕様が出てから考えましょうか
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 09:56:18.95 ID:IjKcL8ocO
>>268
まだ分からんよ。TOYOTA hybrid system V を採用してるのは現行プリウスだけなんだから。カローラもアクアもUだよ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 10:10:11.48 ID:YRi2t38y0!
>>286
現行プリウスもTHS-II
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 11:21:15.09 ID:mnp3zgz60
プリウスEXより高いとはな
円高だからしかたねーかw
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 11:26:34.04 ID:xXg1kw/K0
ゴッチャになっているようだが

THS 2
2009年プリウス、RX450h、カムリ等から第三世代ハイブリッドシステム
それまでは第二世代ハイブリッドシステム

15年の次期プリウスから第四世代ハイブリッドシステム
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 11:27:05.07 ID:K15x3Au70
おそらく5ナンバーでつくられる最後のカローラで
ハイブリッドがやーっと出てきてひと安心
は前後の見切りが悪いアクアより
絶対アクシオがいいって人は多かろう
自分もそうだし
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 11:28:58.95 ID:xXg1kw/K0
ちなみに次期プリウスはTHS3
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 11:35:58.31 ID:ehbthEgp0
4WD無いHVなんかゴミでしょ
北国総がっかりだよ
期待してたのに裏切りやがって
293:2013/08/07(水) 11:59:52.17 ID:7G8CsLP2P
FFでも北国はそんなに不自由しない
むしろFRだったら最悪w
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 12:24:47.32 ID:1qgF+Sr50!
>>289
>2009年プリウス、RX450h、カムリ等から第三世代ハイブリッドシステム

そんな勝手な定義はお前しか使っていない。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 12:26:25.84 ID:1qgF+Sr50!
>>291
>ちなみに次期プリウスはTHS3

ちなみにTHS3は影も形もなく、何の定義もされていない。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 12:40:25.47 ID:xXg1kw/K0
>>294
一般の人は知らないし使わないわなw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 12:45:03.86 ID:xXg1kw/K0
リッター40キロ以上の第四世代ハイブリッドのプリウスは最重要開発品の1つ
15年4月のフルチェンでパワートレーンのみならずあらゆる変化に驚くだろう
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 13:02:02.94 ID:1qgF+Sr50!
>>296
>一般の人は知らない

それなら全く意味のない世代分けだな!
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 13:03:33.06 ID:mi3H+ssb0
あんまり「次はもっといいのでますよ」と喧伝してたら出したばっかの車が売れないじゃないかぁ〜囧rz
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 13:07:19.15 ID:1qgF+Sr50!
>>297
それが第四世代だろうが第五世代だろうが一般の人が知らないことだから
一般の人には意味のない話だな
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 13:08:25.81 ID:xXg1kw/K0
>>298
同じTHSでも部品が進化、改良型になっていて結構違うのよ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 13:09:21.94 ID:xXg1kw/K0
>>300
まあその時に意味が分かる
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 13:15:24.01 ID:1qgF+Sr50!
>>301
つまり、同じTHSでも第二世代、第二.五世代、第二.七世代とががある訳だな
一般の人には意味のない話だな
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 13:40:14.12 ID:qspNsST90
今度はさぞかし燃費が良カローラ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 16:46:54.41 ID:rHXbnn9D0
理論的には、プリウスよりも燃費が良くなるハズ。さて実際はどうなるか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 18:18:08.91 ID:wdSN8t3e0
カローラハイブリッドの月販目標台数はアクシオが1000台、
フィールダーが1500台。。 かなりレアな商品になりそうね。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 18:18:15.76 ID:0KVdTPIW0
でもカローラHVの月産生産台数は2500台なんだろ。
やる気ねーなコイツ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 18:30:46.46 ID:0TG10X0m0
今更、この値段のカローラを買う積極的な理由が見当たらないだろう。
アクアよりも20万程度は高いし、来月には発売するアクアよりも安い新型フィットハイブリッドと比べると見劣りする点ばかり。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 18:41:07.10 ID:WuyuqhWy0
フィットとは客層が違うよ
フィットもプリウスも3ナンバーも嫌いなコンサバ層
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 18:57:15.52 ID:c1DaqPBN0
>>306
プレミアムと言いなさい
でもカローラには似つかわしくないなあ
311(*・ 。.・*)さゆみるく ◆r1GBm9W5r6 :2013/08/07(水) 19:20:06.17 ID:C9E24L8i0
カローラシリーズにHVが投入されたおかげで
タイからの逆輸入車のラティオと
賞味期限切れのウィングロード(共に日産)は
それぞれ完全に水を開けられるだろうなきっと
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 19:26:08.04 ID:Pu/n7kHw0
これでもかとプリウスで拾えなかった層をやっと回収しにきたか
やはりトヨタは上手い商売をするね
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 19:27:31.48 ID:1UukahNk0
カローラの購入層は60歳以上
314(*・ 。.・*)さゆみるく ◆r1GBm9W5r6 :2013/08/07(水) 19:47:46.14 ID:C9E24L8i0
>>313
といっても実はラティオの購入層の方の平均年齢が高い
おいらが住んでる地域ではラティオユーザーの9割以上が
高齢者マークの付いたラティオだらけだし
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 20:01:25.66 ID:0KVdTPIW0
初期プリウスのユーザーが重い腰を上げる頃だな
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 20:06:29.67 ID:Pu/n7kHw0
【トヨタ カローラHV 発表】事前受注は6000台強  ※同じセダンのホンダアコードHVは事前受注2800台
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1375872471/
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 20:15:45.52 ID:6pO47P8f0
>>162
サンルーフは欧米じゃ上級グレードには必須の装備。
ところが日本じゃあんまり人気がない。以前は海外仕様向けのが
国内仕様にも設定されてたが、先代アクシオから国内専用ボディーに
なったので設定されなくなったのだと思う。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 20:16:18.41 ID:TPlMoZse0
>>309
>フィットもプリウスも3ナンバーも嫌いなコンサバ層
今やかなりニッチな層だな。あれもイヤこれもイヤ…
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 21:06:17.63 ID:CWXhD8xl0
>>317
サンルーフ装備するとボディ剛性が落ちるし、故障するリスクも有るし良い事なんか殆ど無いよ
せいぜいヤニを吸う人間が煙を外に排出するのに有難がる程度
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 21:15:00.20 ID:s8v3vbHG0
カローラ・ジーンズっていいコピーだなあ
30代の俺でも日常のカジュアルな相棒として
ワゴンは全然アリだわ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 21:37:17.94 ID:6pO47P8f0
>>319
だから、それが日本人の発想
欧米人はサンルーフが大好き
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 21:55:18.53 ID:7vMLEBLL0
住宅(駐車場)も道路も大して広がらないのに
車だけでかくなってる。
だから私は5ナンバーにこだわります♪

1.8メートルの車幅制限ポール通らないとスムーズに帰れないしw
323(*・ 。.・*)さゆみるく ◆r1GBm9W5r6 :2013/08/07(水) 21:55:48.00 ID:C9E24L8i0
サンルーフのデメリット

経年変化でウェザーストリップが劣化すると
雨天時に雨漏りが発生しやすくなる
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 22:00:05.72 ID:0KVdTPIW0
黄砂が体中にしみ込むので、サンルーフなんかいらんわ!
だいたいナノイーも効かなくなるがや!
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 22:45:03.46 ID:0TG10X0m0
>>322
その道すごいなw
最近の車は超絶テクニックがないと無理だなwww
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 23:11:45.12 ID:CWXhD8xl0
欧米人がサンルーフ好きと言うのは知ってるけど、彼らの国々の大半は緯度が日本より上にあるんだよ
つまり日本より日照時間が少ない場合が多いから、太陽の光に対する憧れが強いからサンルーフを有難がる
んだよな
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 23:28:42.77 ID:0TG10X0m0
時期プリウスにカローラのサブネームを付けて発売して、
「カローラついに販売台数首位の座を奪還」みたいなニュースを狙うかもよ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 00:17:10.39 ID:wW3RekdQ0
どんだけ時代遅れの考えしてんだ
ムショ帰りかよ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 01:19:48.96 ID:Io2r8Vpy0
それにしても、NHKのカローラHVの取上げ方は異常だな。
6日の夕方以降の全国ニュースでトップニュース扱いだし、
7日は夕方のニュースで歴史紹介含めて短時間ながら特集組んでた。
さすが購入層の観てるチャンネルを良く判っているというかなんというか。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 03:21:14.31 ID:hi9Gysym0
カローラHV出たのね。てか内装で黒が選べるのか
この前カローラで内装黒すら無いことを連れとぶつくさ言いながら渋々カローラ買ったのに・・・
HVじゃないのは別にいいんだが最悪すぎる。嫌がらせかよ・・・
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 04:21:38.37 ID:XtqWh2sO0
ラグゼールユーザーのステータスは、木っ端微塵に打ち砕かれた模様
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 04:28:59.67 ID:hi9Gysym0
燃費以外、HVがラグゼールより良い訳じゃないけどね
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 05:24:47.75 ID:+ozIPSLL0
HVの方がしずかです。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 08:23:22.01 ID:Z2reQm1b0
値段と内容で考えると、この車はX以外を買うのは情弱と言わざるを得ない
335 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/08(木) 08:44:03.27 ID:KiPn939J0
でもXはタコメーター付いてないし
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 09:31:46.87 ID:pXWMWJq+0
色々割り切らないと1.3Xとか買えない
337 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/08(木) 09:38:05.07 ID:KiPn939J0
もしアクシオのX(1.3のGエディションは除く)に特別仕様車が設定されたら
たぶんタコメーターとHIDヘッドランプは特別装備されると思う
そういう特別仕様車が出たら自分は真っ先にそいつを選ぶ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 12:32:56.19 ID:ml+Q1/Ij0
モデリスタのFスポにも あの水色を標準設定して欲しいなぁ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 14:49:52.51 ID:sDylh8s10
>>330
釣り乙。
普通、ぶつくさ言うくらいなら買わないだろ。

カローラHV、カローラなのに200万超えか・・・
これならアクアか、ちょっと足してプリウス買うけどな。
340 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/08(木) 16:40:43.27 ID:KiPn939J0
それにしてもアンチや工作員がべったりとこのスレに粘着してるな
もしかすると電通バズリサーチの回し者なのか?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 16:43:57.28 ID:Y/IobPolP
電通バスリサーチはどこからの依頼だ?
HO社か?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 19:15:33.52 ID:+JeMM8LM0
そしてサイは一代限りで終わる
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 19:40:28.14 ID:uULVpJq30
>>337
そうそう
Xだと装備が物足りない
Gだと割高
ってことで特別仕様のX-HIDを選ぶのが賢い

ハイブリッドは元が取れないのでナシ
344 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/08(木) 19:55:53.64 ID:KiPn939J0
セダン/アクシオ特別仕様車「X HID-LIMITED」およびアクシオ「1.3X G-LIMITED」を除く「X」系グレードを所有してる
カローラセダンおよびアクシオユーザーでタコメーターをポン付けしたいユーザーは必見

http://pivotjp.com/product/pt5/pt5.html
http://pivotjp.com/product/pt6/pt6.html
http://pivotjp.com/product/x2r/x2r.html

配線加工を一切することなく故障診断カプラにワンタッチでコネクトOK
345 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/08(木) 20:09:41.79 ID:KiPn939J0
>>344
追加

カプラーオンタイプの外付けタコメーターの「DXT」を参照
http://pivotjp.com/product/dual-gauge/lineup.html
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 20:48:53.79 ID:Z2reQm1b0
チビタコいいな(^^)
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 21:16:59.92 ID:QdP+EUfQ0
>>342
サイはええねん プレミオ/アリオンを5ナンバーのまま
ハイブリ化してくれたら それでもええんやでぇ トヨタはん
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 22:12:19.62 ID:ajcXjR0x0
200万もするハイブリッドのカローラには買う意味が無い。
ハイブリッドが欲しければプリウス、アクアを買えばいい。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 22:27:49.52 ID:TsAn6ajZ0
カローラを変に若者にアピールする方向性はいい加減に辞めないと駄目
若者や低所得家族層はKミニバンやDQNミニバンにしか目が行かないし
それよりちょい↑のすこし落ち着いた層はRVやワゴンやハイブリッド車に目が行くし
富裕層や裏稼業系は高級セダンとか2ドアスポーツに行くんだよ
結果辛うじて残存している2L以下のセダンがこれからも現存するには
円熟した層、解りやすく言うとこのスレでは社会に生存価値の無いと見なしてる
爺婆様方の乗るさらに優しい車になるべきなんだと思う、ただ一部の奇特で異常趣味者の為に
マニュアルミッションだけは何としても残存設定しておいて貰いたいけどね
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 23:53:02.69 ID:Ij1/otIO0
異常者の怖いところは本人にその自覚が無い所に有るんだよな。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 00:10:50.26 ID:/7KHT9RX0
「♪新しいアクシオになれ!」

♪こだわりを捨てられない 保守的なクルマ
デザインやコンセプト 冒険出来ない

こだわりと言うよりも ユーザー気にして
知らぬ間に無難路線 冒険出来ない

意見なんか聞きたくない 意見なんて受け付けない
ほっといてほしい

何やっても同じ感じ 何しても同じ理屈
融通利かない

思想を変えて行かなきゃ 変革なんて絶対起きないんだよね

新しいアクシオになれ! 新しいアクシオになれ!
大きな偏見を捨て 生まれ変わりたい
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 00:12:39.50 ID:/7KHT9RX0
>>351訂正

「♪新しいアクシオになれ!」

♪こだわりを捨てられない 保守的なクルマ
デザインやコンセプト 冒険出来ない

こだわりと言うよりも ユーザー気にして
知らぬ間に無難路線 冒険出来ない

意見なんか聞きたくない 意見なんて受け付けない
ほっといてほしい

何やっても同じ感じ 何しても同じ理屈
融通利かない

思想を変えて行かなきゃ 変革なんて絶対起きないんだよね

新しいアクシオになれ! 新しいアクシオになれ!
大きな偏見を捨て 生まれ変わりたい

人気をもっとください 人気をもっとください
ユーザー目線なんて 気にしたくない AH
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 00:15:10.71 ID:/7KHT9RX0
>>352の続き
♪団塊にものすごく 支持されたクルマ
フォークもニューミュージックも 大好きなんだな

外出も大好きで 派手な場所も好き
しらけ(世代)より ゆとり(世代)より 目立ちたがりだよ

誰かと同じはありえん 誰かのマネは出来ない
ほっといてほしい

世の中じゃ浮いてるって 世の中の冷たい視線
わかってるんだよ

もう5〜6年経ったら こんなユーザーも落ち着けたらいいんだけど

新しいアクシオになれ! 新しいアクシオになれ!
堅物な思想を捨て 生まれ変わりたい

人気をもっとください 人気をもっとください
本当の大衆車として 生まれ変わるぞ AH

新しいアクシオになれ! 新しいアクシオになれ!
大きな偏見を捨て 生まれ変わりたい

人気をもっとください 人気をもっとください
ユーザー目線なんて 気にしたくない AH

(この替え歌の原曲です)
https://www.youtube.com/watch?v=yCttQlnRcOU
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 00:25:03.94 ID:gY4E/FOl0
本気で変わりたいなら年寄りは一切相手せずカローラの名前無くしてアクシオだけにしないとダメ
若者はカローラって聞くだけで加齢臭ムンムンなダサいおっさんの乗り物と捉えるから
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 00:47:42.69 ID:/7KHT9RX0
>>354
>加齢臭ムンムンなダサいおっさんの乗り物



むしろライバルのラティオの方がより一層加齢臭ムンムンなんだけど
日産自身も「ラティオは焼け跡世代以前のユーザーのために開発しました(キリッ」と
実際認めてるし
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 00:50:43.05 ID:/7KHT9RX0
4人死傷の伊勢湾岸道追突事故、現場での実況検分を実施
http://response.jp/article/2013/08/08/203957.html
2013年8月8日(木) 09時45分

乗用車はレンタカーで、同型のクルマには燃料噴射装置などが故障しやすいなどの指摘が
ユーザーからあり、警察や国土交通省が共同で車両の検証を進めるなど、異例の展開となっていた。
なお、燃料タンクにはガソリンが残されており、燃料切れでの立ち往生説は否定されている


ラティオwww
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 00:53:24.29 ID:/7KHT9RX0
伊勢湾岸事故の日産ティーダラティオ Part.2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1375694263/
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 01:10:33.56 ID:/7KHT9RX0
「三菱リコール隠し事件」以来の惨事発生

伊勢湾岸道本線停車レンタカー事故4 @車板
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1375714681/
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 01:16:02.02 ID:6DF9+m9o0
真っ赤なIDから加齢臭より強いキチガイ臭が漂ってるな。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 07:01:30.84 ID:4+NriVMM0
>>354
但しカローラを廃したことにより今よりさらに売れなくなる
結果フィット厨が調子に乗りまくる
誰得?

サニー→ティーダ(&ラティオ)×
ブルーバード→シルフィ×
コロナ→プレミオ×
カリーナ→アリオン×

名前変えたやつ皆んな惨敗じゃんw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 08:36:54.38 ID:n66WOyqu0
そういう層はプリウスやアクアでいいだろ
寧ろ俺はカローラアクシオからアクシオ外して、セダンの方の名前はカローラだけにして欲しいわ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 09:18:36.33 ID:gY4E/FOl0
名前がダメなんじゃなくて2リッター以下のセダン自体がもうオワコン
何をどう足掻いたって若者無視したスポーツの無いグレードと
年寄りに優しくもな無い現状だとクラスごと自然消滅するだけ

しかしクソダサいもっさりデブスタイルの日産車よりは
まだアクシオの方が見れるけど正直先代インプの出来損ないだし
ダイエットしそこなったベルタのようなリアスタイルも生理的にキモチワルイ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 09:21:33.99 ID:/7KHT9RX0
トヨタの場合サブネームを付けた車種が再び無印に回帰した車種は
現時点では唯一カムリのみ(セリカカムリ→カムリ→カムリグラシアセダン→カムリ)
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 09:34:22.65 ID:/7KHT9RX0
>>362
たまにはプラッツやV50型ビスタセダンの事も思い出してあげてください・・・
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 09:40:11.63 ID:/7KHT9RX0
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 10:37:59.43 ID:IMg4Ifdr0
>>362
年寄りに優しくないのは 
乗り込みにくい車高の高いミニバンやRVだよ

みんなよくガマンして高齢の親を乗せてると思うわ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 10:47:43.50 ID:/7KHT9RX0
続 伊勢湾岸事故の日産車に欠陥車の疑い強まる
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1375705988/
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 11:51:05.82 ID:FydeInO30
HVのテールランプ、クリアじゃないんだ
後姿をぱっと見、HVかガソリン車か見分けつかないね
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 12:07:58.22 ID:/7KHT9RX0
後方を見分ける方法はあえていえばトランクリッドに
「HYBRID SYNERGY DRIVE」と書かれたバッヂが付いてるか否かだな
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 12:46:14.66 ID:EWs/0vQGi
>>368
そんなんトヨタエンブレムがシナジーブルー
なんだから一目瞭然だと思うんだけど…
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 14:37:59.99 ID:FydeInO30
ぱっと見だよ、チラ見でもいいよ
薄水色でもなけりゃ遠目には見分けつかないだろう
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 15:02:32.93 ID:dEphp1Kz0
知り合いの91歳の老婆がマークXを乗り回している
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 15:25:35.57 ID:LOHCkMQm0!
むしろアクシオを廃すべし
カローラでいいじゃん
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 16:03:57.14 ID:uiazs5RjO
>>373
それでは、海外向けのカローラ(別物)との違いが分からぬ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 16:57:26.07 ID:01+HbEbu0
アクシオは不滅じゃよ、ふぉっふぉっ!
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 19:18:08.62 ID:/7KHT9RX0
>>372
その老婆はカローラセダンだとさすがに手垢が付きすぎちゃったから
マークXに乗り換えたんだと思う

>>373
国内向けがアクシオというサブネームを付けている理由は
海外向けカローラセダンと差別化を図る意味合いがある
当然プラットフォームも全くの別物だからな
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 19:20:09.93 ID:vt45QmIF0
フィールダーもこちらでいいのでしょうか。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 19:44:19.02 ID:/7KHT9RX0
>>377
フィールダーは別のスレがあるからそっちへ行ってくれ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 21:12:39.83 ID:WNUVUJaBO
社外で現行のに使えるリアウィング探してるが発売から一年経っても無いな
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 21:22:22.13 ID:sjXNrleh0
今のカローラひょっとするとモデル末期になっても特別仕様車が出ないような
予感がする、Xグレードにタコメータがついたら仕様が出たら買いたいのになぁ・・
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 21:47:21.52 ID:WNUVUJaBO
GTとか、Gツーリングパッケージ・Xツーリングパッケージというのが出してくれたら買うよ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 23:24:13.88 ID:eaJyWTKm0
>>330
逆にハイブリッドGが黒しかないので文句を言う人も出てくるかも。

しかし、この黒の内装が160系カローラの本命だよな。プラスチック
部品が基本的に黒なので、グレーはともかくベージュは布張りの
グローブボックスなどが浮いてる感じ。しかも変わった生地の布。

最初から、黒を出しとけば安っぽいとも言われなかっただろうに。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 00:47:13.33 ID:Vde2ioAI0
今更だけど、現行モデルって、ベルタと統合してアクシオに一本化したっていう建前だけど、
プラットホームから考えて、実質的にはベルタに吸収統合された形だよね。
ヤリスセダンじゃん。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 04:27:26.64 ID:rNdMndJO0
だから?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 08:51:02.04 ID:ahxbQrmy0
ハイブリッドGは内装黒しかないのか。何でそういう差別的なことするんだまったく。
特別仕様車でいいからハイブリッドGベージュ内装を出してもらいたい。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 08:57:25.25 ID:WEkOdqtd0
白っぽい内装は汚れが目立つ、黒で正解
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 09:35:00.52 ID:x8vMAz1Z0
>>386
それ逆だろ
黒の方が埃が目立つぞ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 09:43:30.52 ID:Vde2ioAI0
>>384
ゴミってこと
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 09:44:38.19 ID:rHE9jgkm0
>>383
ベルタ(ヴィオス)の後継は今回もアクシオとは別物になってる。

前回は売れないコンパクトセダンに、ベルタ、アクシオ、プレミオ、
アリオンと並ぶことになったが、今回はベルタの販売はないでしょ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 09:49:16.51 ID:nKHHrX440
黒など濃色はやめとけ
この時期室内温度が10度近く上がるから
エアコンフル稼働で燃費が悲惨
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 09:52:12.69 ID:rHE9jgkm0
>>386-387
ベージュの方が土汚れなどは目立ちにくいし、案外黒く汚すことってないよ。
使い方にもよるだろうけど。

ただ、160系のベージュはシートと一部装飾を除いて、プラスチックパーツが
黒だから、汚れに関しては微妙な気がする。

160系に関しては黒の方が無難かな。シートの埃はエチケットブラシを一つ
車に積んどけばすぐ掃除できる。

>>390
案外変わらないよ。10度を測って言ってるのなら謝るが。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 10:20:27.00 ID:gUEXXECM0
>>388=本当のゴミw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 12:20:05.92 ID:3840NuO10
HV発表でRV車からの乗り換えを検討して
このスレちらちら見てる者なんだが(過去にカローラ暦あり)

思った以上にアンチが常駐してるのな ココ なんで?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 12:25:21.34 ID:WEkOdqtd0
>>393
フィットHVと被る車種だから工作員が湧いているんだろ
その手の輩はスルーで
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 12:37:14.82 ID:rHE9jgkm0
>>393
趣味性の高い車ではないからね。

以前は評論屋さんが、トヨタの車、特に売れてたカローラを叩いて、
ヨーロッパ車を無理に持ち上げるのがお約束だったけど、未だに
それを真に受けてカローラを叩いて評論家気分の人もいるよね。

ただ、他に小型セダンの選択肢はないから、好きな人は買うよね。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 13:16:34.93 ID:wctbbQfh0
>>393
時期を考えて下さい
夏休み
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 13:41:40.62 ID:kC/2zjIc0
今のカローラは
マーチやミラージュと同じ東南アジア車の臭いがするw
下駄車で買うならいいが、マイカーとして所有感がくすられる車では
ないなwww
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 13:45:18.67 ID:mMTvXSep0
まわりのクルマがデブっていくから、5ナンバーがめっちゃ小さく感じる
昔は5ナンバーでも十分大きく感じられたが
399 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/10(土) 14:27:04.50 ID:U1OtcgmC0
>>393-394
>思った以上にアンチが常駐してるのな ココ なんで?
>フィットHVと被る車種だから工作員が湧いているんだろ


要するにこのアクシオスレに電通ホットリンク工作員もしくはピックル工作員が粘着してるんだろ

【ネット工作員に関連したスレ】

ネット工作会社ホットリンクの取引先にあの企業が!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1364229203/

■狼の工作で有名な電通バズリサーチ(株式会社ホットリンク)が狼を監視しすぎでバーボン行きまくりのお知らせ■part,30
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1375359067/
400 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2013/08/10(土) 14:30:00.97 ID:U1OtcgmC0
【工作員のお仕事について】

【監視事業者連絡会】http://cpcn.jp/
■E-Guardian http://www.e-guardian.co.jp/
■ピットクルー株式会社 http://www.pit-crew.co.jp/
■Gaia X(ガイアックス) http://www.gaiax.co.jp/jp/
■グロヴァレックス株式会社 http://tokyo.glovalex.net/index.php
■Integral(インテグラル) http://www.integral88.co.jp/
■株式会社 ライトアップ http://www.bc-manage.jp/
■株式会社 ガーラ http://sales.gala.jp/cybercops/index.html
■日本エンタープライズ http://www.nihon-e.co.jp/solution/support.html
■株式会社 アサツーディ・ケイ(ADK) http://www.adk.jp/
etc.
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 14:57:46.49 ID:rHE9jgkm0
>>397
いや、東南アジア製のラティオと違って、アクシオは日本製だが。
東南アジア用と全く同じラティオと違って、アクシオは日本専用車種だが。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 15:44:00.42 ID:kC/2zjIc0
>>401
俺は東南アジア製とはレスしてないよw
コンセプトが東南アジア車の臭いがするてレスしたんだよw
今のカローラと先代や先々代のと比べて見ろよ。
今のはさすがに痛々しいよw
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 15:51:05.41 ID:rHE9jgkm0
>>402
いや、東南アジア用の小型セダン(ヴィオス)と
日本用の小型セダン(アクシオ)は別物だという話だが。
ラティオは日本向けも同じモデルだけど、と言うか東南アジア製だけど。

先代、先々代と比べて、特に劣ってるとも思わない。
どうせ、お前みたいなのって先代や先々代が売られてるときに
褒めてもいないだろ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 15:54:42.62 ID:kC/2zjIc0
>>403
俺はたけしが宣伝したのと、それと次のモデルは運転したよw
80点主義車らしく過不足ないセダンだったよw
今のは50点だよw
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 16:38:54.92 ID:rHE9jgkm0
>>404
運転したことあるだけど、評論家気分でカローラを叩く人多いよね。
Yahooのレビューとかオーナーじゃなくて、そういうのばっかりで、
全く役に立たない。Twitterに垂れ流しといてくれという感じ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 16:39:34.51 ID:rHE9jgkm0
日本語おかしいや。「運転したことあるだけで」の間違いだな。
たいていレンタカーとか。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 17:29:55.14 ID:gvk5ico40
連投し過ぎだカス
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 17:35:48.43 ID:u2c4L7Du0
スレ伸びるようになったな
HV効果か
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 19:42:02.50 ID:rNdMndJO0
いや、現行は初期アクシオよりよくなってる。走り出し最強!
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 20:22:00.42 ID:D4rtA2R/0
カローラHVが発表した直後にDが夏期休暇か
プリウスのときは休み返上したDがあったが、期待していないだろうか
それとも法人とレンタカーの需要で満足しているのか・・・
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 21:49:58.15 ID:ahxbQrmy0
お盆休みも働けってか?ゆっくり休ませてやれよ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 22:43:39.25 ID:yOi0/ZGZ0
あのデザインでは売れん。ま、HVの方はガソリン車ほど貧相ではないが。
でも、あの値段じゃねえ。

Fitハイブリッドの評価が実際どうなのか、次のMCのモデルを見てから
決めるわ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 23:33:51.02 ID:R5MhtELi0
HONDAは塗装がなぁ…
HVは長く乗ってナンボだろうけど、その点で不安が残る
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 07:25:48.59 ID:0p2Pt38Z0
>ま、HVの方はガソリン車ほど貧相ではないが。

専用車体色とグリル&エンブレム以外にエクステリアの差分なんて無いだろ。
デザインガーのくせにこれだけの違いでちっとはマシってことになるのかwww
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 07:52:19.87 ID:PCt9N6X20
>>404
先々代は80点じゃなく95点でもいい位の完成度だった。
競合のオペルなんかと比べても負けてなかった。
あの頃がピークだったかもな。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 08:51:39.06 ID:EVUZoN+S0
先先代の接合部のピッタリ感がただならなかったのは認める
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 10:16:53.46 ID:88HSvZYB0
嫁が先先代のラグゼール乗ってて側面自損
小さいのがいいとパッソのRacyに乗り換え
がっかりから先代に乗り換えてまたがっかり
先先代は良かったな
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 10:27:29.57 ID:y3nHZ52q0
>>417
自損事故→がっかり→がっかり

いろんな意味でお祓いしてもらえ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 10:28:36.15 ID:zz0UXpXj0
>>415
3流オペルと品質世界一のトヨタを比べるとか勘弁してくれ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 10:29:28.22 ID:88HSvZYB0
嫁を成田山でお祓いしてくるか…
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 10:49:02.54 ID:gTMhM/i20
カローラHVの納車が待ち遠しい。
来月末と言う事でしたが、皆さんは如何ですか。
422(*・ 。.・*)さゆみるく ◆r1GBm9W5r6 :2013/08/11(日) 11:10:05.10 ID:I/xiqm9v0
>先先代は良かったな



だろ?
そういうおいらも実は先々代(E120型)のセダンの
「1.5G」の4AT車のユーザーですよ
ちなみに色はスーパーホワイトUで
3年前にタイヤ&ホイールを15インチに変更した
(現在の愛車のタイヤサイズは195/60R15 88H)
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 13:05:09.54 ID:EVUZoN+S0
オプションのHIDパッケージに、いつの間にか更に性能を削った安いのがあるがや!
最初からやれよ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 14:02:18.97 ID:WQWMtb/00
そうそう
オートハイビームがないやつだろ?
やっぱり苦情が来たのかな
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 20:24:45.98 ID:c/bBAIUb0
>>414

お前は色合いというものも知らん馬鹿か。

もちろん、現行モデルは買う気がないがw
毎日、往復60kmの道のりを車で通勤してるんだもん。
HVのメリットなんかない。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 20:49:48.31 ID:ETX38lN70
そんなクソ田舎に住むメリットってあるの?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 21:20:03.62 ID:c/bBAIUb0
ある。おまえんとこの糞つまらんところよりは
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 21:27:59.08 ID:2AiSFcHq0
>>425
>毎日、往復60kmの道のり

結構効率のよい距離ですね。
毎日往復60kmのプリウス燃費例
http://eshy.s22.xrea.com/cgi-bin/nenpi/nlist.cgi?hn=%82P%82O%82W
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 21:43:19.09 ID:Rsi1UxwC0
なんだ、単なるド田舎者かよwwwww
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 22:14:04.68 ID:c/bBAIUb0
>>429

って何なの? 精神的に病んでるの?



ま、何の役にも勃たん糞野郎だわ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 22:24:07.88 ID:ETX38lN70
>>428
二代目プリウスってそんなに燃費がいいの?
平均37km/Lってメーカーの(日本での)胡散臭い燃費数値より
ずっと上だな。

カローラのハイブリッドシステムって、
基本的に二代目プリウスと同じだから、同じくらい走るだろうし、
通勤60kmさんにはちょうどいいかもしれないね。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 22:31:18.90 ID:c/bBAIUb0
いいや、デザインが糞だし(2代目はもうちょっとましだったが)。



それにブレーキの一瞬のすっぽ抜けもあるし、事故ったら確実に「死人に口なし」
のぺラペラの鉄板だし。

今年みたいに集中豪雨だと、バッテリーがショートして爆発だし。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 22:34:44.43 ID:/wD4+aih0
改行の人か。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 22:36:49.09 ID:ETX38lN70
>>432
ブレーキのすっぽ抜けは聞いたことがないな。
回生ブレーキの加減でなんとなく不自然な動きに感じることはあるだろうけど。

水没して爆発した事例はあるの?ニュースで取り上げられそうだし、
豪雨の地域にいくらでもプリウスはあったと思うけど。

鉄板は昔より薄いけど、今回のカローラは衝突安全で異常に高い評価を
得ているだけに、なかなか他に選択肢もないのでは。

>>432さんみたいな田舎なら装甲車にでも乗ればいいのかもしれないけど、
一般的な人にお勧めの車は?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 22:37:52.25 ID:c/bBAIUb0
はいはいw
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 22:40:31.84 ID:c/bBAIUb0
あの、プリウスの話題が出たからプリウスの話してるだけで。

ま、いいか。で、ディーラーさんよ。盆休みになってるのに
いちいちチェック大変だな。






死ね
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 22:51:03.75 ID:ETX38lN70
いつものスイフト君か。
今回は他のスレでもカローラオーナーを詐称し始めて
カローラ叩いてるな。ある意味すごい情熱だ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 22:55:41.98 ID:0cIDQX900
プリウス乗ってる職場の先輩曰わく
「回生ブレーキの違和感?なにそれw」って言ってた。

そんな私達の仕事は電車の運転士ですww
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 23:02:08.46 ID:c/bBAIUb0
>>437

ある意味、すごい妄想だ。
どうせ、お前は。。。言うのもバカバカしい
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 23:07:06.85 ID:ETX38lN70
>>439
調べれば分かるし、>>436みたいな無茶苦茶な捨て台詞はいた後に
何言っても無駄。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 00:09:50.94 ID:nT+EnkZdP
HV高すぎない?ターボチャージャーのがコスパよかったんじゃねトヨタ・・
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 00:37:53.51 ID:KC+0DZsZ0
>>441
マジで俺もそう思う、日本メーカーが必死でHVを造っている反対側で欧州メーカーは
既存の技術である過吸気と小排気量の組み合わせでHV並みの燃費を実現してるんだからなぁ
HVに比べ既存の技術である為、生産設備などもさほど投資しなくて良いわけだから向こうの
メーカーのほうが、お手軽かつ堅実に環境対策しているように思える
小排気量&過吸気の組み合わせって、日本のメーカーが最も得意にしていたジャンルなのに
今じゃ海外メーカーにお株を奪われて勿体無い
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 00:44:24.58 ID:4mk3gd5t0
HV並の燃費はいってないだろ
過給ダウンサイジングは
実用燃費もあまりよくないしな
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 01:27:15.49 ID:YaF78JFm0
スレチな流れw
アクシオスレだろ?ここは
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 02:01:44.83 ID:bhVhwPA8I
☆☆レクサスLEXUS LS オーナーズスレッド 38☆☆
360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2013/08/12(月) 01:19:21.01 ID:YaF78JFm0
自己紹介乙!
(_\_x_/_)新型マークX vol.26【130系】
189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2013/08/12(月) 01:24:43.48 ID:YaF78JFm0
煙草を吸う人も少なくなったし
カローラセダン・カローラアクシオPART28
444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2013/08/12(月) 01:27:15.49 ID:YaF78JFm0
スレチな流れw
アクシオスレだろ?ここは
■■■レクサス LEXUS RX270/350/450h 47■■■
193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2013/08/12(月) 01:28:11.10 ID:YaF78JFm0
噂のキチガイ君かw
【VW】ゴルフ7 その14【GOLF】
660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2013/08/12(月) 01:30:33.51 ID:YaF78JFm0
ブヒブヒww
【トヨタ】86/BRZ 148台目【スバル】
504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2013/08/12(月) 01:33:06.74 ID:YaF78JFm0
ID:bhVhwPA8I
86馬鹿
スレチな存在に気付きながらシャシャる糞馬鹿
外車が日本車に勝る点7
624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2013/08/12(月) 01:35:04.43 ID:YaF78JFm0
ID:bhVhwPA8I
自称86海苔の妄想馬鹿
2時間で馬鹿レスしまくるケツデカおっさんw
【トヨタ】86/BRZ 148台目【スバル】
506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2013/08/12(月) 01:43:36.38 ID:YaF78JFm0
ID:bhVhwPA8I
自称86海苔のケツデカマジ基地をしっかり囲っておけよお前ら
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 02:06:14.95 ID:YaF78JFm0
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 02:10:06.81 ID:bhVhwPA8I
>>444
お前のレスって全く返されてないな。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 02:11:35.56 ID:YaF78JFm0
>>447
全てのスレが不要
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 02:13:50.00 ID:YaF78JFm0
>>447
他人からの薄っぺらい情報しか書け無い頭デッカチな基地君
板から失せろってこと 笑
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 02:15:38.31 ID:W5K/a1nj0
二人ともアホ丸出しですょ?w
お止めなさい
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 02:26:09.38 ID:bhVhwPA8I
>>449
一つでもレスしてもらえるように書き込み頑張れな。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 02:29:47.93 ID:W5K/a1nj0
スレ違いなんですが…クドイし……
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 04:56:12.60 ID:kQp6uLJA0
アクシオ最高っ!
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 10:42:53.77 ID:GKvA3m8q0
381 名前:名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2013/08/12(月) 09:23:50.91 ID:qtiWBT60    
これは利益率半端ないだろう。
アクアも古い2代目プリウスのHVシステムを引っ張り出して
ヴィッツ改に乗せた車なのにバカ売れ。
このカローラHVはアクア以上にエグイ。

プリウスの方が最新のTHSにプラットフォームだって一つ上のモノ
なのに値段差がほとんどないバーゲンプライスなのに。
冷静に考えたらプリウス一択なのに、なぜなんだろう・・・・・
アクアでプリウスの安売りの分を回収してるのは分かるんだが
トヨタもこんなにアクアが売れるとは思ってなかっただろうな。

古いTHSにビッツ・セダンが200万。普通に考えたら
プリウス買うだろ。常識的に考えて・・・・・・・
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 10:58:51.79 ID:w+iv+ht70
>>440

>>調べれば分かるし、

どうせ、お前は。。。と言ったら、安の上かよw
余程、暇なのか、偏執者なのか。まあ、いつものトヨタ工作員だろうけどな。

>>436みたいな無茶苦茶な捨て台詞はいた後に
何言っても無駄。

お前みたいな糞に言う意義は十分にある。客を馬鹿にした傲慢さしか感じられ
ないお前が何を言っても無駄だろうな。お前のレスなんて何にも期待しとらんぞ。
馬鹿社員
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 12:12:50.16 ID:LtfIhdPB0
>>454
迷わずカローラHVを注文しました。
幾ら儲けようと俺は知らん、プリウスなら形が嫌いなので此れより安くても買いません。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 12:13:48.18 ID:LZCq02HM0
プリウスの あの【せむし】みたいなスタイルが嫌いなのよ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 14:53:14.53 ID:qnaULdNOP
黒プリウスはゴキブリに見えたりする
デザインが気に入らない人も多いんじゃないかな
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 15:09:34.06 ID:2kSEZ/laP
HVの展示車見たけど、専用車じゃないボディにバッテリーを埋め込むの苦労した痕跡があるね。

後席下のバッテリーが手前にやや出っ張っていて、かかともしくはふくらはぎが、バッテリーの出っ張りにぶつかる感じ。
人によっては結構気になるんじゃないかな。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 16:06:52.83 ID:bsGAp+kFO
その点プリウスって凄いよな。さいぶまで最新技術タップリだもんな。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 16:16:06.37 ID:LtfIhdPB0
命を預けているので熟成された技術の車が好きです。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 16:24:03.63 ID:bsGAp+kFO
ハイブリッドが出たことによってノーマルカローラが見直されることになるかも知れん
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 17:05:03.91 ID:1TAaH9AI0
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 18:12:10.68 ID:kQp6uLJA0
俺もプリウスの形は遠慮するぜ。
あんなんカツオブシにしか見えんぞ!
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 19:54:17.43 ID:OqRiDn3M0
>>461
ハイブリッドが熟成された技術というには矛盾してますよ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 20:48:47.01 ID:TKSChwfq0
町の修理屋のメカに聞いたが
トヨタのプリウスなどのハイブリッドが売れている理由の一つに
10年前のGDIやD4の直噴エンジンのデポジットトラブルが多過ぎて
客からのクレームで信頼をなくしてたが
トヨタのセールスが折からの低燃費ハイブリッドブームで活路を
求めて販路を拡大したという。
そのおかげで町の修理屋は廃業がしまくりだが
カローラは直噴エンジンの設定がなく良かった。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 21:30:02.36 ID:eCuIJV5d0
>>339
内装に黒がなくて残念だったが他部分が好きだからカローラ買ったんだよ
人を妄想で煽る頭があるならせめて相手の事も考えて書けよ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 21:37:30.52 ID:A1+ROnKe0
>>459
あんなもんじゃないの?

アクアもバッテリーが出っ張り気味だし、
120系、140系カローラは燃料タンクが出っ張り気味だったし、
コンパクトカーはこんなもんじゃないの?

160系の後席足元が変に広いのが異例だと思うし、
基本的にハイブリッド車からバッテリーを抜いた形だから、
こういうことになってるんだと思う。広くてありがたいけど。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 04:48:05.42 ID:NC/rEHyZ0
>>465
カローラにハイブリッドを載せる為のテストは、プリウスとアクアで充分行われていると思っています。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 09:39:06.41 ID:8s+N3LkDP
トヨタは新技術を主力車種に搭載させるにはそういう形で行われるからなあ
FF化だってビスタやターセル/コルサで出して問題なければ採用ってパターン

問題はそういうパターンのせいで先進的と思えないイメージがつきまとい
車好きには良いように思ってくれないとこか
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 12:08:26.51 ID:yw8DAOb/O
CVTも最後に載せたんだっけな

自分はずっとマニュアル乗りだから乗り心地とかはよく分からん

盆明けに試乗車来るみたいだから乗ってみるかなー
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 19:24:35.85 ID:PlLUkb0I0
CVT初採用はオーパだったな
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 19:34:53.28 ID:3qniM23uI
横置きFFって書こうと思ったが
カムリ/ビスタが先だったな
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 21:00:58.74 ID:u0YuZuMu0
>>472
ダウトダウトッ
CVT初採用は幻の車ジャスティさっ!
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 21:06:59.13 ID:rCvfvYrm0
それ、トヨタか?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 02:48:22.11 ID:g5aW5y9Q0
アクシオの非HVのように、狩れた技術で構成された車と昨今発売され始めた
非HVの高燃費車(例としてマツダのスカイアクティブとかスズキのDJE)の場合
10年以上使用した場合どちらの方が結果的にはお得なんだろう・・
マツダとかスズキの奴は其々の会社のお家事情である日突然生産が終わる
可能性もある訳で、そうなると、部品の入手にも時間とかかかる事になる
そうなると、枯れた技術で構成されたアクシオの方が長い目で見るとお得なのだろうか・・
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 02:53:17.38 ID:ufv5J/V10
枯れるも何も各社の部品の保障期間という話があるわけでありまして
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 04:31:00.63 ID:VkR72tTG0
同じ車を10年も乗ったことがない
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 20:33:45.56 ID:WC6+zqG30
普段使いに1人で乗るから小さい車のほうがいいが、セダンタイプが欲しいので、
アクシオは気に入っている。
以前はベルタ乗りだった。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 07:01:49.87 ID:Ubj6lUn30
>>476
生産終了後の部品の入手性は技術とは関係ない。
法定期間は当然大丈夫として、その後は会社の方針次第。
トヨタは従来はマシな方だったが、今後はどうなるかわからない。

海外では非純正(サードパーティ)の部品が沢山流通してて
ネットが普及してからは比較的簡単に輸入できるようになった。
だから例えば20年後とかを考えるなら、
むしろ海外で普及してる車種のほうが維持が楽かもしれない。
でも、そこまで乗るかい?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 07:04:17.02 ID:z/EaG4f30
>>479
それ凄く分かるなw実際セダンでこのサイズってのに魅力感じてアクシオ買ったよ
アクシオはサイズそのままでもう少しデザインが海外モデルみたいに若返れば最高なんだがね
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 10:49:18.02 ID:zaWlyxyJO
今やCVTが主流になってるけど、スバルのECVTは中々普及しなかったなぁ…。

何故CVTは急速に普及したんだろう?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 12:03:38.81 ID:4t4ZdfjJ0
2代目スパシオ前期型に乗ってるけど120系カローラシリーズって
内装の質感がクソ良いよな?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 12:16:04.91 ID:nG+6iboY0
>>476
スカイアクティブの直噴は耐久性が不安だな。三菱GDIが盛大に
こけたわけで、省エネ型直噴エンジンは未だにちょっと怖い。

>>481
サイズそのままであまりデザインにこだわると狭くなると思うけど。

>>483
ベージュの内装があったから、あれが好みの人にはいいね。今の
160系のベージュはプラスチック部分が黒だから微妙。新しく出た
ハイブリッドGの黒の内装の方が高級感ありそう。
485(*・ 。.・*)さゆみるく ◆r1GBm9W5r6 :2013/08/16(金) 12:29:52.56 ID:EcMPCO5e0
>>483
だろ?
486(*・ 。.・*)さゆみるく ◆r1GBm9W5r6 :2013/08/16(金) 12:39:03.22 ID:EcMPCO5e0
>>471
>CVTも最後に載せたんだっけな


トヨタの身内での場合、実際コンパクトクラスに
CVTを最後に搭載したのは実は2代目ポルテだけど
ちなみにカローラシリーズの場合4WD仕様の場合に限れば
CVTの搭載は案外早いほうだからな
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 17:00:01.10 ID:mYKcwqmJ0
CVTは長い間乗らないと劣化すると聞いた
マジか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 19:01:03.06 ID:+CK471rM0
誰もアクシオGT TRD 乗ってねーのかよ!( *`ω´)
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 21:37:30.12 ID:7luD5l2VO
>>488
それ欲しかったな
乗ってる人うらやましい
密かに中古で狙ってるけどタマがない
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 10:29:14.32 ID:RnBheAH40
現行アクシオに120系か初代アクシオの内装で出してくれないかな?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 10:49:18.31 ID:UCdmFLDb0
もう買ってしまったので、これでいいです。
HVもいりません
今から高いガソリンを入れてきます。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 10:57:34.43 ID:WUHoR6Ih0
>>490
先代アクシオなんて言うほど内装が変わらんと思うが。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 14:04:20.64 ID:eocTj7n30
>>491
おい!そんな言い方するなよ!!www
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 14:36:02.86 ID:vJQdgo3z0
ハイブリッド試乗記
規制中なのでmotordaysで検索してください。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 05:50:44.51 ID:VYoXFVJ20
久々にスレッド読んだらくっそワラタw
2ちゃんねるは3,40代だらけらしいけど幼稚な喧嘩するなよw
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 14:36:02.12 ID:T+4Rs0F00
アクアの燃費を参考にすると、カローラHVがガソリン車に価格でタイマン貼るには、10万キロ必要ってことでいいっすかね?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 15:02:36.85 ID:N5FkWErx0
経済性を考えるなら他の車がお勧め、俺はそれ以外の理由で注文した。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 15:03:52.12 ID:Lmr8GzLt0
>>496
ベストカーガイドの試算(減税の考慮して)でもそのぐらいだった。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 19:34:37.38 ID:+MdI/VzG0
カタログを貰ったついでにチョコッとハイブリッドを試乗させてもらった
静粛性、安定感、出だし、定常走行加速、ブレーキ、内装の広さ、シートのがっしり感
10年以上愛車にして各部がヤレたAE111カローラGTと比べるのは間違いなんだろうけど
今車、特にハイブリッドは初めての体験な自分にはかなり良い感触だった
特にシートは自分にはフィットして剛性感もありちょっと感心した、GTのシートより…クソッw
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 19:36:47.21 ID:+MdI/VzG0
内装質感はお世辞にも今乗ってる愛車より上とは到底見なせないけれど
道具として、人生の移動のパートナーとして、過剰な贅沢を求めずに見るなら悪くない選択肢の一つかも
車としての内外装デザインは120〜160系の中では個人的に一番好き
でも自分がもし買うとしたら予算的にXかGのマニュアルだな…
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 19:59:47.27 ID:U3UjNTFV0
さて
クルマを自己表現の手段として買うアホは置いといて
カローラでも買おうかw
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 20:44:06.43 ID:Qu3KXDVj0
HVではリアシートのクッションが薄くなって乗り心地悪化しているらしいね
HV専用車でないと弊害があるのは嫌だな
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 20:53:28.71 ID:+SsKKlD/0
>>502
ソースは?別に薄くしなくてもバッテリーは入ると思うが。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 20:57:48.72 ID:Qu3KXDVj0
http://www.motordays.com/newcar/articles/corolla_hybrid_toyota_imp_20130809/index.php?page=3
>後席の下に電池があるため、リアシートのクッションはかなり薄い。
>アクシオの場合、タイヤと相まって長時間乗った場合はどうだろうか。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 21:05:09.94 ID:oYn1DW4A0
つか、相変わらず「高齢者が」とか書いてるww
書いてる自分がいい加減高齢者だろうに。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 21:12:38.16 ID:+SsKKlD/0
>>505
誰が書いてるのか分からんけど、カローラ=高齢者という
ステレオタイプの貶し方こそ、古い世代の評論屋さんだよな。

基本的には、今のカローラセダンは営業車用が主だろうし、
家庭用に買うなら、その質実剛健さを好む人が買う車だろう。
必ずしも高齢者が選ぶとは限らない。

今の高齢者はどちらかというと、家族構成を考えるとハッチ
バックとか、それの少し背の高い車とかがメインだろう。

>>504
ガソリン車と比べてないじゃん。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 21:47:23.17 ID:Qu3KXDVj0
>>506
1ページ目に
>後席スペースはガソリン車と同じ。
>座面クッションはガソリン車より若干薄いが、クッション材を改良して補っている
とあるよ

若干薄いとかなり薄いで全然意味が違うんだけど
もともとバッテリー積むために薄いのが更に薄くなっちゃったってことだろう
508可愛い奥様:2013/08/18(日) 21:50:19.40 ID:Qe6SVv260
>>506
>誰が書いてるのか分からんけど、カローラ=高齢者という
>ステレオタイプの貶し方こそ、古い世代の評論屋さんだよな。


というよりも情弱な評論屋かも
509可愛い奥様:2013/08/18(日) 21:53:10.97 ID:Qe6SVv260
>>499-500
工作員おつかれです
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 21:57:36.38 ID:+SsKKlD/0
>>507
「若干」薄いが・・・「補っている」なら問題ないじゃん。
160系の後席シートは別に「もともと」薄くないと思うけど。
最近のミニバンみたいに後席の方が高めでシートは充分厚いと感じる。

>>508
これを誰が書いてるのか知らないけど、
評論屋さんって衰退産業なのか本当に高齢化しちゃったね。

その人たちが相変わらずカローラは高齢者向きと叩いてるんだから呆れる。
散々言ってきたんだから、むしろお前ら買えよと。
511可愛い奥様:2013/08/18(日) 22:07:21.09 ID:Qe6SVv260
ここで断言しておきます
今どきの高齢者はかなりアクティブな考えを持っていて
カローラセダンやラティオなどの小型セダンは
乗りたがらないという高齢者が意外と多い
どちらかといえば斬新なコンセプトを持った
車種やSUVに乗りたがる傾向が強い
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 22:14:46.49 ID:+SsKKlD/0
>>511
ふーん。「斬新なコンセプトを持った車種やSUV」とは具体的には?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 22:18:33.20 ID:+MdI/VzG0
>>501
>>509
何で因縁付けられなきゃいかんの、アンチスレかよここ
それともアクシオの感触が個人的に良かったと言われると発狂するアンチ工作員なの?
514可愛い奥様:2013/08/18(日) 22:18:41.61 ID:Qe6SVv260
>>512
あえていえばアクアやジュークあたりかな
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 22:23:13.13 ID:+SsKKlD/0
しまった。ハンドル名見てなかった。連日来る変なのにかまってしまった。これで最後な。

そうだね、高齢者にアクアは馬鹿売れだったね。小型ハッチバックで充分なんだよ。
カローラ=高齢者なんて評論してるようじゃダメだな。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 22:23:23.31 ID:xP3iCBj70
可愛い奥様


WWWWW
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 22:40:12.67 ID:g8Tz90J1O
見映えが良く走るカローラはいい車なんだけどなーっと先代アクシオに乗る私は思う

昨日ディーラーの近く通ったら試乗車があったから乗ってみたい
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 23:01:52.60 ID:G9wDD8700
アクシオハイブリッドの試乗車くるまで1ヶ月近くかかるって言われたぞ('A`)
展示車でも半月かかるってさ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 03:42:11.39 ID:9C0PqBaT0
>>510
若干薄くなったが部材を変更して補っているってのはメーカー側の意見
かなり薄いし長時間乗ったら疲れるよこれじゃってのが評論家の意見
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 04:39:32.55 ID:ryHbBJyz0
タクシーを除いてセダンに3人以上乗っているのは殆ど見かけない。
後ろは補助席です。
気にする事はありませ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 04:45:25.71 ID:ryHbBJyz0
>>520
> タクシーを除いてセダンに3人以上乗っているのは殆ど見かけない。
> 後ろは補助席です。
> 気にする事はありませ。
最後に『ん』が抜けていた。
正しくは『気にする事はありません。』
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 07:35:41.07 ID:p5R4wx100
>>519
どこの評論屋の意見?

評論屋はカローラを貶すだけの前時代的なの
ばかりなので聞いても役にたたないけど。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 08:01:50.58 ID:k4GG9Xgb0
>>502
ハイブリッド見てきてましたが
リアシートの薄さワロタ
一見の価値があると思います
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 08:02:23.08 ID:qqLznWaLP
評論家の連中が後席に長時間乗るわけがないだろw
乗った経験もないのにただ貶すだけ
自分がステアリング握ることしか考えてないよ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 08:20:59.08 ID:RWAmxFGZ0
カローラを高齢者の車扱い傾向はホントやめて欲しいな
実際売れ筋が昔からカローラを愛用してたりする人や年齢高めな層だったりってのは理解してるが、
20代の俺みたいな若い人間でも普通に良い乗り心地や価格の割に充実してる中身等に利点感じて
買ってる人間もいるんだからさ・・

ただ、次こそは上でも散々言われてるけどカローラアクシオのガソリン車の方にも
内装に黒を用意したり多少デザインを若くして、もうちょっとは若者の事も考えて欲しいわ
ちょっとの変化でもっとユーザーの幅を広げられるのに今の開発陣の考えは残念。
まあ俺が思ってるようなことは考えたうえだとは思うがそれでもなんとか頑張ってー
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 09:36:14.36 ID:B7J2OnOg0
どうしてリアシートのクッションを犠牲にしたんだろ
トランク容量の方で削ったらよかったのにね
今時 ゴルフバッグ4個基準でもあるまいし
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 09:46:01.28 ID:9C0PqBaT0
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 09:48:05.34 ID:JbJ5YkTI0
>>526
ハイブリッドはプリウスの頃からトランク狭い狭いって言われてたからなぁ
個人的にあの広さはありだと思うけどね、容量の大きさは正義
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 10:33:15.90 ID:B7J2OnOg0
>>528
いやいや 後席の座り心地を犠牲にしたら
トランク容量の正義も霞んでしまうわ
足腰の弱ってきた年寄りの送迎の為に 
乗り込みにくい背の高いRVからの買い替えを検討してるのに
これはガッカリな点です
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 11:09:18.13 ID:XbsubD5p0
相変わらず2chの情報は当てにならねえなあ〜
リアシートに問題?さっそくデラ行って確認してきたけども・・・
普段どんなシートに座っとんねん、数字と体感は別物やでwww
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 12:35:58.71 ID:B0UFIzco0
普段プレジデントの後席に乗ってるような爺さんにはつらいだろ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 12:52:46.93 ID:fCLfZ2zt0
アクシオはゴミ屑の糞蟲車と正常認識しまくって喜んでる
蛆虫畜生の集う能無しスレで嗤えるww
533:2013/08/19(月) 13:48:03.24 ID:hjCr1uZ/P
自己紹介乙w
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 14:17:13.11 ID:fCLfZ2zt0
速攻食いつく糞蟲wwww
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 14:28:39.34 ID:B7J2OnOg0
>>530
無論オレもココのスレ民だけを盲信してるわけじゃない
もし買うならキチッとセダン用途で使うつもりなので
HVの試乗車が用意できてるDラーで
リアシートも座ってみて疑問な点はぶつけるつもり
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 19:49:27.71 ID:fCLfZ2zt0
疑問点じゃなくクレームだろが塵蟲がw
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 20:56:48.26 ID:p5R4wx100
>>527
それ、評論屋さんの名前すら出てないじゃん。
典型的な古臭い頭の人だと思うが、
名前が出ないということはベテランではないのか?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 21:23:48.36 ID:6QAbjABJ0
ちょっと確認。
ハイブリッドが新たに加わっただけで今までの普通のガソリン車はそのまんまなの?
マイナーチェンジとか改良とかはされてない?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 21:26:39.76 ID:fEhNbjPr0
そのまま
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 21:35:13.78 ID:6QAbjABJ0
ども。
がっかり。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 22:20:15.26 ID:afglCqOo0
なんで発売一年でマイチェンなんだよ?
ものには順番があるだろ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 22:38:50.14 ID:fEhNbjPr0
>>540
1年経ったし色々と見えない部分も改良されて初期ロットより良くなってくる頃
年改まで待つ手もあるけど市場でこなれてきた頃合なので、そろそろ買い時だね
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 22:42:05.66 ID:OhO0fh4P0
>>538
ガソリン者も溶接箇所増えるよ、乗り心地が多少変わるかもね
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 22:43:29.47 ID:TXiQ4CvF0
やっぱ補強されてるのね。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 22:48:00.37 ID:/mGftjmf0
不評だった110系は発売一年で外観にも手を入れたけど
160は不評でもガソリン車の内外装には変化なしか
来年のマイナーチェンジで大規模に変えてくれることを期待しようw
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 22:54:04.02 ID:fEhNbjPr0
今回のHVはタイヤの転がり抵抗を少なくしたんだっけ?
ブレーキ性能的に懸念は特に無いのかね?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 06:50:54.62 ID:2KEzCKzw0
最近色んなトコでHVカローラじゃなくガソリンのカローラアクシオの溶接等の改良の事とかも書かれてるけど、
ガソリンのラグゼールモデルってパンフ見ると、ガラスが『トップシェード付き』としか書かれてないのに
今HP見たら『高遮音性・トップシェード付』になってるんだが・・・

これってラグゼールは元から高遮音性ガラスだったの?それとも今回のマイナー改変から?
分かる人いたら教えてください
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 12:55:47.48 ID:Zrt0zt5T0
525みたいな一般ユーザーの若年層は実際低いぞ。
そんな数%のためにトヨタは力入れないよ。
国内専売の5ナンバーセダンを残してくれたのをありがたく思わないと。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 14:47:06.60 ID:2KEzCKzw0
>>548
>>228みたいに極端だな
若者排除していいことなんてひとつもないし、カローラ乗る世代や年齢高いレビュアーの間でも
若返りが求められてる以上は、次は海外モデルほどじゃないにしても
多少は若返るでしょ。とりあえず5ナンバーセダンは最高だな。
カローラは5ナンバーで頑張り続けて欲しい
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 15:07:50.63 ID:IXoz/qaUP
>>537
クッション厚の評価に頭が古いも新しいもなかろう
薄けりゃ薄い
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 15:52:09.81 ID:OTK3k1FCO
もはやカローラのライバルは他社セダンではなくコンパクトカー!?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 21:13:53.86 ID:SBBz7dhM0
スズキキザシとかいう車チラッと見たんだけどあれってセダン?
なんかかっこよく見えた。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 21:33:01.18 ID:IJMWP7xg0
>>549
若者は根拠なく運転がうまいと自信があるみたいだけど、
実際はそんなわけないから、今みたいな運転しやすい車の方が若者向きかも。

>>550
薄いというのが、実際にガソリン車と比べて言ってるのか、
よく分からんし、セダンとワゴンに乗ったはずなのに、
どっちのことを言ってるのか分からん。

カローラを貶して評論家気分で書いてるけど、
ライターは名前すら出してもらえず。

>>552
気をつけなよ。ほとんど覆面パトカーだよ。
あまりに一般向けに売れないので、警察にとんでもない安い価格で
投売りした挙句に赤色灯の不良でリコール。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 21:50:11.98 ID:qQ6VJ3Ep0
>>553
HVのリアシート座面は薄いという情報もあるんだけどな。
ここのリアシート画像の説明文。
http://www.motordays.com/newcar/articles/corolla_hybrid_toyota_imp_20130809/

ガソリン車でもバッテリースペースが空いてたけど
実際には厚めの座面を使っててバッテリー全部が収まる
スペースではなかったのかも。
といっても自分で座り心地を比較してみたわけじゃない。
誰かガソリン車とHVのリアシートの座り心地を実際に比べてみた人いる?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 21:52:08.39 ID:IJMWP7xg0
>>554
座面が薄いというのは、
このなんちゃってライターの記事しか情報がないんだよね。

今週末にディーラーに行くから、ハイブリッドがあったら見てくる。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 22:15:22.99 ID:qQ6VJ3Ep0
>>555
モーターデイズは会社組織になってるし、15年以上続いてるし
個人のホームページとは一線を画してるとは言える。

まあ座面が厚いか薄いかなんてのは、素人でも比較すればわかることで
雑誌やその他のサイトでも、座面厚が全く同じと書いてあるわけでもない。
俺としては、単に真相が知りたいだけだよ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 22:27:30.67 ID:IJMWP7xg0
>>556
フィットみたいに座面が上がるわけでも、
カローラのガソリン車みたいに下がスコンと空いてるわけでもないから、
見た目ではハイブリッド車の座面厚は分かりにくい気が。

個人のホームページではないけど、ほとんど社長=編集長の
趣味じゃないの?モーターデイズの内容は。
60くらいの人だけど、いかにもその世代のステレオタイプのカローラ像だな。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 23:05:06.96 ID:tPGik2nZ0
>>554
薄くなったぶん堅めになってるので短時間では快適性は判断できませんが
薄さは見比べれば一目瞭然
ふくらはぎがバッテリーの出っ張りに当たります
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 23:13:40.29 ID:IJMWP7xg0
>>558
バッテリーが出っ張ってるのは分かるんだよ。
アクアのバッテリーも出っ張ってるし、
120系、140系のガソリンタンクも出っ張ってたし。

160系のガソリン車とハイブリッドで
見た目に分かるほど、厚さが違う?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 23:53:30.60 ID:tPGik2nZ0
>>559
実物をご覧下さいませ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 01:04:40.81 ID:jog0+Fjm0
じゃあガソリン車が勝ち組ってことでいいな!
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 02:11:35.30 ID:93q7xgD/P
ガソリングレードのほうが快適な部分があっちゃいかんわな
たとえクッション厚のわずかな差といえども
ン十万と余計にお金払ってハイブリッドにするのだから
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 05:19:12.28 ID:BGecrM1u0
>>552
(この人何でこのスレで聞いたのかな)
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 09:31:11.84 ID:hpWFep2F0
リアシートの薄さの攻防が続いてるようだが
HV車のオーナーでも 発注済みのヒトでもなさそうなのに
必死で火消ししてるヒトがおるのがおもろいな

納車されたヒトの長時間ドライブのレポ期待してるわ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 13:16:54.57 ID:ar3toamQ0
>>562
自分自身が気に入っているなら勝ち組、買って後悔しているなら負け組です。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 16:14:11.69 ID:Am/y0SWb0
リアシートの薄さの攻防が続いてるようだが
HV車のオーナーでも 発注済みのヒトでもなさそうなのに
必死で火点けしてるヒトがおるのがおもろいな

納車されたヒトの長時間ドライブのレポ期待してるわ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 17:16:38.61 ID:hpWFep2F0
あははは 火点けしたのは自称 評論家だろ?
第三者的に見たら火消しクンのほうが必死の印象だよ

ちなみにオレは本気で購入予定有りの=529 ※次期は未定
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 21:15:46.66 ID:Cc8Khn2r0
>>567
買ってねーんじゃん…
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 21:20:34.06 ID:vEEaaUhQ0
火消しというか、
自称評論家のホームページをソースにするとか、妄想とかじゃなくて、
具体的な数字や公式発表を正しく書いてくれよということでは。

自称評論家とか、評論家気取りのマニアって、
カローラ貶して評論家気分で妄想で書くことがあるので、
カローラの情報は、わけ分からないことになりがち。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 00:08:01.14 ID:1sqUBhzq0
結局HVのリアシートが薄いのは確かなんだよね?
だとしたら、ガソリン車とどの程度乗り心地に差があるかが問題だな。
工夫して乗り心地に配慮しても、物理的な差を逆転できるのかどうか?

こんなことになるなら、ガソリン車も最初から薄い座面にしとけばよかったのに。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 01:44:45.25 ID:Z8Mr1d8HP
座面の薄さを2度も記事の中で指摘してるのに
写真がその範囲を写してないとか無能すぎる
現行ガソリン車のオーナーが記事見てもわからんだろうこれじゃ

ま、HV試乗記事は他にも出てくるだろうから待ちだな
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 01:58:33.45 ID:SGnK9Av30
写真じゃクッションの厚みはわからないだろ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 04:45:50.78 ID:Ci0bqk6b0
ビキニの女に座ってもらって写真うぷせい!
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 07:30:13.31 ID:bC2XrOdo0
ディーラーへ行って『やっぱり薄い』って書いたら火付け役とされ
『そうでもないぜ』と書くと火消しに認定される

自分を目で確かめてもヒトには言えんね
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 13:28:52.51 ID:iV0/zP8x0
>>574
もう少し正しい日本語が使えて、シートの厚さを正確に表現できる人が
書いたらそうでもないと思うけど、あなたでは無理そうだね。
数字でも測ってきてくれたら別だけど、測るのは難しそうだよね。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 13:37:45.52 ID:4UDOpYBO0
後ろのシートが気になるなら、ディーラーに行って自分で確かめたらと思います。
私は2人乗りしかしませんので、後ろのシートはどうでも良いと思っています。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 22:28:47.16 ID:Nypiaatx0
バッテリーが火を噴いたらお陀仏だな
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 07:17:57.08 ID:0W7LSP4y0
ホ○ダのようなリチウムイオン電池じゃあるまいし
枯れた技術のニッケル水素だよ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 11:19:57.63 ID:Mn2mpuqY0
中間管理職のしがらみみたいな車だな
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 19:27:05.94 ID:0SCd6bya0
>>579
君みたいな非正規には縁のない車かもね。
このスレに来なくていいんじゃない?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 20:05:13.75 ID:3det5c+30
現行アクシオのカラーはやや白みを強く出している。前のは黄金色とか下品でしょうがなかったが、なんとか見れるようになってきた。濃色クルマはどうか知らんけど
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 20:08:17.87 ID:0SCd6bya0
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 21:26:13.75 ID:o9dKfSjw0
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 23:30:57.36 ID:16m/K1qA0
>>583
Fスポの水色の設定 まだないし
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 07:43:44.43 ID:M+9sLskK0
>>581
でもやっぱり安っぽい色が多いというか、もうちょっと若くて品の良い色が欲しいという感じ
個人的にはマツダの一部の車みたいな色好きだな。
トヨタのカローラのシルバーグレーとマツダの同価格帯の車のシルバー系の色比べたら
色みの良さが全然違ってマツダに乗り換えたくなったくらいだった。他の色も同様
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 07:52:17.18 ID:P1F6bseH0
この車はタコメーターとか色々割り切れるなら1.3XのCVTか1.5XのMTがお買い得ってことかね
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 09:42:55.76 ID:JA20rHOwP
>>586
HIDの特別仕様車がお買い得…というのが恒例ですが、今回はどうでしょうかね
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 12:16:58.61 ID:b8xpy5Y40
俺 値引きに関しちゃそれなりに営業マンと交渉するタイプが
お買い得って理由だけでクルマを買ったことないわ

所有してる数年間ずーっと
『このクルマ〇〇万円で買えて良かったぁ〜』ってニヤニヤし続けられるもんなの?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 15:53:52.16 ID:TiEeKEUl0
特別仕様車がお買い得なのは値引き云々とは関係なくね?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 21:07:02.64 ID:spZrHtyMO
特別仕様車だと何だかニヤニヤしちゃうんだよ
自分のがそうだし尚且つMT車だから余計にw
今回のHV車にも設定が出ても不思議じゃないかも知らん
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 11:31:40.39 ID:A/pzMbzi0
カローラハイブリッドを見てきた。

後部座席は確かに薄く見えるね。シートの前の端が薄いので
高級感を損なってる感じがしないでもないが、シートが黒いと
下のバッテリーケースと一体化して目立ってはいない。

ただ、シートのクッションって実際は、そんなに厚くないと思う。
前のシート下に手を入れると分かるが、ちょうどハイブリッドの
シートの厚さくらいしかない。

後席がスライドするプリウスαとかは、後席シートの下に手が
入るが、やっぱりかなり薄いよ。カローラハイブリッドの後席は
乗り心地は悪くないし、プリウスより頭上が広くていい。

でも、あまり売れてないみたいだね。高いし、値引きできないし
イメージ的に、まだプリウスやアクアが選ばれるし。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 12:43:20.09 ID:iV21uKZF0
プリウスαが売れてないの?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 13:00:17.85 ID:A/pzMbzi0
>>592
プリウスαじゃなくて、カローラアクシオハイブリッド、
フィールダーハイブリッドの話。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 13:00:44.67 ID:SHMVNUqp0
>>591
正直そうな書き味なので信じちゃる
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 13:04:45.88 ID:ue25/0lM0
何様だよ594w
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 15:09:29.33 ID:KIzgNNJn0
プリウスは値引き額が大きいから、しばらくはプリウスのほうが安い逆転現象が続く。
アクシオHVはそれなりの価格なのだから装備面を充実させてほしい。
必要装備がオプションだらけで割高感しかないよね。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 18:43:46.98 ID:AgcJmrWl0
>>593
アクシオ売れてないなら来月末納車と言わずに今すぐに欲しい。
ディーラーに早く納車するための資料があれば教えて欲しい。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 20:55:50.78 ID:DhXbXxjT0
アクアを値下げしてアクシオハイブリッドを今のアクアの値段で売ればよかったのにね
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 20:58:51.84 ID:oTdQqtHG0
納車って大抵一ヶ月だよねえ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 22:48:00.92 ID:GoqYWOQE0
>>598
そんなことしたらホンダ即死するからw
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 23:12:25.54 ID:EGtVQarb0
ホンダがもたもたしてるからトヨタのボッタクリが止まらないんだよ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 23:39:53.75 ID:GoqYWOQE0
新型フィット期待してるよ
アクアかフィールダーハイブリット買う予定だから値引き拡大の意味でw
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 11:58:36.14 ID:fywtIHcL0
>>596
チャンゲ乙w
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 12:20:16.79 ID:xepLVBG+P
唯一の売りの燃費が続々と他メーカーに負けてる挙句、安全装備は元々低レベル。
けどボッタ価格は維持します。

そりゃ売れんわw
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 13:02:32.05 ID:7z83YVTsP
サイドエアバッグとVSC標準装備でもともと高レベルだぞ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 15:07:24.13 ID:UMEbOrr00
>>602
値引きよりも四駆搭載に期待したい雪国の俺
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 19:19:49.46 ID:yG9n/rc50
横滑り防止装置もあるぜよ!
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 00:03:16.04 ID:AZczg/mU0
http://www.youtube.com/watch?v=1HocNOUPrIE

カローラセダンかっこいいよな。
これにHV積んでもらいたい。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 01:00:39.75 ID:T7usVe3S0
>>608
既にあるようなもんだよ。
海外カローラは実質オーリスセダンだけど
オーリスHVは欧州では既に売られてる。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 01:05:54.91 ID:TW2sX4dL0
>>609

知らなかった……。
オーリスHVは現地でそこそこ売れてるの?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 07:51:16.12 ID:XRlmQKYN0
>>609
オーリスと
北米版(一部欧州でも少しフロントを変えて発売)の
カローラはホイールベースから、かなり違う。

このセダンのハイブリッドは出さないんじゃないかな。

>>610
わざとらしいな。他のスレにも同じようなこと書いてるけど。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 10:16:27.67 ID:HI6/r+OP0
1.5Lのハイブリッドって
1.6〜1.8L並みの加速なの?
ソースは嘘つきベストカー
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 10:39:59.97 ID:hLUl33q80
トルクはかなりあるんだろうけどな
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 11:35:51.79 ID:z5pQPr9p0
>>608
来年プレミオ/アリオンとして出るという噂があるから
待ったほうがいい。
2014年になればHVも出ると思う。
615千葉:2013/08/27(火) 12:07:07.00 ID:aN0tkmRV0
HYBRID G_Grade 、7月末に注文してきた。
オプション控えめだのに250万円(−値引き10万円)になっちゃった。
今だ、納車日未定。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 12:14:32.56 ID:PIxmvFNT0
プリウスSが買える値段だな。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 12:29:31.25 ID:HI6/r+OP0
まぁ猫杓プリウスに乗らずにすむ値段だと思えば…
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 15:16:13.38 ID:3eRNnDZv0
>>615
俺も同じ車を7月中旬に注文しているが納車日は未定です。
只、来月末迄には納車出来るでしょうと言われている。
気長に待ちましょう。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 16:41:29.95 ID:DGnNvSk10
190万超えるのなら、せめてリアシートのヘッドレストはラグゼールと同じく、上下調節式にして欲しかった

あと、ハイブリッドのメーターって、自発光もしくは常時発光メーター?
それとも普通のアナログメーター?
デザイン的には自発光式に見えるんだけど
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 16:59:56.50 ID:DGnNvSk10
>>593
まあ先代、先先代も含めてガソリン仕様のカローラの売れ筋が1500ccのXで145万のラインだからね
カローラのハイブリッドが200万前後とか、今までのカローラユーザーからしてみれば完全にひとクラス以上上の価格帯だしな

先代までのラグゼール、プレミオ、アリオン乗りの人向けの車種って感じだな
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 18:47:14.95 ID:3eRNnDZv0
>>619
>>620
俺はカローラHVを待っていた。
セダンが欲しかった。
仮にプリウスがアクアと同じ価格でも買わないと思います。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 23:14:23.95 ID:DX9QWlNB0
http://www.youtube.com/watch?v=7LChJ_wdYK8
欧州カローラええなー
動画に出てくるオーリスがしょぼく見えちゃうよ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 09:15:21.24 ID:2kkr8Bhj0
>>614
諸元がよくわからんのだが
のびやかなプロポーションを見る
この次期プレミオ/アリオンは3ナンバーになるのかな

だったら要らんけど
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 10:06:03.45 ID:4RikQ9Wl0
最近、車雑誌を結構立ち読みしまくってたからどの雑誌だったかは定かではないが、
プレミオ/アリオンは国内専用車だから無理に3ナンバー化する必要もないし、次期型も5ナンバーキープで開発が進んでる
って、トヨタの中の人のインタビューが載ってた
新型ハリアーかなんかのインタビューの中でついでで載ってただけだったはずだけど
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 10:12:19.79 ID:m0dsvdQc0
5ナンバーキープってベストカーでも見たけど、プレミオの車格に見合ったプラットフォームが残ってないんじゃないの?
まさかアクシオと兄弟車になっちまうの?
まぁもっともベストカー予想なら7月にフルチェンしてたはずなんだけどな。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 21:40:55.63 ID:lm/onV5QI
>>622
オレはオーリス買って良かったなと思った。
動画のカローラがダメというわけではない。
似たような(同じ?)車で良かったと思った。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 22:03:59.29 ID:j3BCP2V00
赤いオーリスだけはイヤだぜ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 23:14:29.47 ID:b2bTNMgJ0
サイズはいいんだけどねえ。
見かけるたびに、デザインの悪さにガックリ来て買う気が失せる。
これで出すのを認めた役員はどうかしてるんじゃないか?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 23:23:25.65 ID:WX61poiP0
>>628
スイフトよりは、ましだと思うよ。


アクシオのハイブリッドいいな。営業車然とした質実剛健さなのに、
中身はハイブリッドというのがいいね。安いほうで、室内グレーだと
さらにいい。ガソリン車のXで気になる点が強化されてるのもいい。

値段は、安くはないが190万ちょいなら、まあ許せる範囲か。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 23:32:30.08 ID:TGm2N2Vy0
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 23:40:18.28 ID:WX61poiP0
>>630
ちょうど、フィットシャトルと同じような値段なんだよね。フィットシャトルも
モデルチェンジ前は、サイドエアバッグにオプション抱き合わせで実際に
見積もり取ると、とんでもない価格になったけど、今回はまとも。悩ましい。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 00:28:48.14 ID:QJ0sJn5J0
>>629
何でそこでいきなりスイフトが出てくる?
スイフトにはセダン無いじゃん、日本では。

それにしても  営業車然とした質実剛健さ  って・・・???
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 00:33:03.59 ID:eVxH2lP70
つか営業車で195万ってどうなの?普通?
ハイブリッドにも装備を簡略化した営業車仕様があれば話は別だけど
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 06:40:20.26 ID:f5a9Tjhh0
フィットHVのセダン版(タイ製)が来年2月ごろ出るから、それと比較して決める。
衝突低減装置とパドルがつけばDCTのアドバンテージがある。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 09:01:53.97 ID:8fyXy+6a0
たまにトヨタエンブレムをつけたカローラアクシオ見かけるがあれは一体...
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 09:24:11.37 ID:gZVZst8KP
>>634
フィットより装備は期待できないんでね?
スタイルも日本に合わないものになると見た
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 11:28:37.70 ID:86m1Vd4a0
>>635
変えてるんでないの
NCVマークとトヨタのチンコマークは
大きさ同じくらいだし
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 12:38:46.89 ID:eVxH2lP70
>>635
ビジネス向けのビジネスパッケージってオチじゃないの?前はアシスタパッケージって呼ばれてたけど
ttp://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/019/651/083/19651083/p1.jpg?ct=f6ba79896f30

ドアミラーが無塗装、Bピラーがボディ同色なら確実だけど
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 13:06:18.37 ID:TahvfQ330
>>623
ヴィッツのシャーシは嫌だ、
3ナンバーは嫌だ、なんて贅沢は許されないんだよ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 14:19:16.55 ID:8fyXy+6a0
>>637
あぁ...変えられるんだあれ...
まあちょっと新鮮で面白かったけど

>>638
見た感じドアミラーは塗装されてたから
マーク交換したのか
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 14:54:48.26 ID:+nMwKhOHP
>>639
許されるよ
現行プレアリ買えばいい話
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 15:58:31.03 ID:3frD/mrf0
フィールだーにはアンテナがあるのに、アクシオにはないよね。
なんでだろう?
なくても事足りるのなら、フィールだーもないほうが見た目でも洗車ことを考えても便利なのに
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 18:45:19.61 ID:+vUaxUUZ0
ガラスアンテナだろ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 18:49:33.05 ID:cNs1qw2Ii
>>642
先代アクシオ乗りですがアンテナはフロントガラスにシーリング
洗車だけでなく立体駐車場でも便利です
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 23:52:40.24 ID:PzFPle/r0
トヨタはフロントエンブレムの
カローラCマークとネッツマークは直ちにやめるべし!
646(*・ 。.・*)さゆみるく ◆r1GBm9W5r6 :2013/08/30(金) 00:26:48.07 ID:p6R45A1G0
カローラアクシオ香港仕様(現地名・無印カローラ、型式・NZE161R)

公式サイト
http://corolla.com.hk/
電子カタログ
http://corolla.com.hk/download/Corolla_Leaflet.pdf
電子カタログ(諸元表)
http://corolla.com.hk/download/Corolla_Spec.pdf
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 06:12:12.65 ID:tqW20rOaI
昔、クラウンの5ナンバーをどうするかというのがあったが、
今じゃそれがカローラに及んでるんだね。
幅が狭いとどうしてもカッコ悪く見えてしまう。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 07:26:11.28 ID:iC5xGM7Q0
5ナンバーに拘るからヴィッツベースになって、ゴルフに大きく差をつけられるんだよ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 08:34:17.41 ID:V9YvEw1d0
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 09:22:08.51 ID:xwAWLgky0
>>647
幅が狭いまま格好良くするのもデザイナーの仕事なんだが…
マツダみたいな愚をマネしちゃいかんよ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 10:01:34.53 ID:qV+E4eIM0
>>648
支那人御用達車がどーしたって?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 11:00:48.88 ID:okH9v2RH0
>>650
ガラケー
カラカー
終わってる。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 11:21:43.27 ID:xwAWLgky0
そりゃ下町が震災かなんかで絶滅して
細い路地道がなくなりゃ5ナンバーも終わるんだろうが
まだ細い農道といっしょで当分は対応していかんとならんわ

郊外のニュータウンのヒトは幅1800のコンパクトカ−に乗っときなはれ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 11:51:07.25 ID:iC5xGM7Q0
1695_以下で選ばなきゃならんとか、そんな消去法的クルマ選びって嫌だよな
まあ、一番売れてるのはプリウスだから、その理由で買う人も限られてるんだろうけど

そんな俺は転勤先の駐車場が古い立駐で入らないから140系を中古で買ったクチですが
もっと自由に選びたかったわ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 19:46:23.38 ID:qemQnOQD0
まあ、強制される中での車選びはストレスだわな。


120系がでた当時、ラグセールが欲しかったんだけど
MT無いしお金も無いので諦めた。

去年、行きつけのディーラーに行ったら
たまたま中古で置いてあって、しかも買える値段。
そろそろATでも良いかなって思ってたので買ってしまったよww

確か、母親の車の保険の更新に行っただけなのに。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 19:48:44.49 ID:0alIL49ui
>>642
K察の捜査車両には、ついてるぞ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 00:56:54.86 ID:v8utNEYy0
>>646
海外でも売るなんて知らなかった・・
トヨタマークじゃないし、日本仕様まんまじゃん。
RAV4は新型になってるな
フィールダーはニュージーランドで売ってるらしいが
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 12:44:00.16 ID:WQ0V+ns20
なんとサイのマイナーチェンジモデルが、海外のカローラに似ているようだな。
しかし、いくら格好よくてもバカ高くて燃費が悪いんじゃ、ねぇ……
659(*・ 。.・*)さゆみるく ◆r1GBm9W5r6 :2013/08/31(土) 13:36:19.17 ID:XEqaZPyT0
>>657
日本向けアクシオと中華圏特別行政区向けアクシオ(現地名カローラ)の相違点

・中華圏特別行政区向けアクシオは全てタコメーターと3点リアヘッドレストが標準装備
・タコメーターなしのグレードが存在するのは日本向けアクシオだけ
・一部グレードにメーターパネル内のマルチインフォメーションディスプレイが装備されるのは
 日本向けアクシオだけ
・中華圏特別行政区向けアクシオは排気量が1.5Lのみ

その他もろもろ
660(*・ 。.・*)さゆみるく ◆r1GBm9W5r6 :2013/08/31(土) 13:41:49.43 ID:XEqaZPyT0
>>658
余談だけどSAIのラゲッジルームの容量は
アクシオのラゲッジルームの容量より少ないよ

(SAI → 429L、アクシオ → 461L、いずれもVDA法による測定)
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 14:29:42.10 ID:Pfbeqs7/0
アクシオハイブリッドに試乗する機会があった。
明らかにハンドリングがよくなった。
初期のFF版にあったリア周りのぐにょぐにょ感が消えてしっかり回頭するようになったので
一定半径のカーブも舵角を修正しないで曲がれるようになってた。
パワフルに感じる。

ガソリンのFFに乗れなかったのが残念だが、結構改良してるような気がする。

今のところFFならハイブリッド、4駆ならラグゼールがおススメ、という感じ。

加えてディーゼル版でも出れば最強なんだが。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 16:27:21.96 ID:RP6dUlyz0
香港向けのアクシオも日本生産?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 16:30:10.31 ID:u531cmxb0
ガソリンFFには乗ってないのに何十万も高いハイブリッドをススメる話の展開が
理解出来ないのでもうちょっと補足願います。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 18:17:03.81 ID:/IYi1FJu0
最新のラグゼールは、プリクラッシュもオートパーキング(だっけ?)もない。
新型サイでも買え
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 19:08:10.51 ID:YDaI+cdF0
>>663 そう、ガソリン1.5リッターFFの存在価値は価格で妥協して選ぶという点。
やはり買えるならFFならハイブリッド、4駆ならラグゼール。

なぜ1.3リッターにアイドリングストップを付けなかったのかと思っちゃう。
ついてればこれはこれでとても価値があるグレードなのだが。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 19:32:52.14 ID:wYAf47k50
>>661
(1.5CVTの発売が遅れて)初期のFFの試乗車は1.3Lだったから、
タイヤが違うんだよ。70R14は、120系で懲りたのかと思ったけど、
何故か1.3だけ採用してるんだよな。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 20:48:06.96 ID:fjCosxnT0
140のXも途中まで185-70-14だったな
668(*・ 。.・*)さゆみるく ◆r1GBm9W5r6 :2013/09/01(日) 22:04:41.57 ID:HGg4L+oY0
>>662
そうだよ
宮城工場で組み立てられたアクシオが
船で輸送されて香港およびマカオへ届けられる
669(*・ 。.・*)さゆみるく ◆r1GBm9W5r6 :2013/09/01(日) 22:12:07.84 ID:HGg4L+oY0
>>667
ちなみに140型(初代・通算10代目)アクシオの1.5GのFF車の場合だと
タイヤサイズが2度変更されている

・2006年10月 - 2008年10月までの1.5G FF仕様のタイヤサイズ
 195/65R15 91S

・2008年10月 - 2010年4月までの1.5G FF仕様のタイヤサイズ
 185/70R14 88S

・2010年4月 - 2012年5月までの1.5G FF仕様のタイヤサイズ
 185/65R15 88S
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 22:48:56.86 ID:YDaI+cdF0
>>666 今回のボディースポット溶接50か所増しが効いてると思う。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 22:51:41.48 ID:YDaI+cdF0
ガソリン車も全グレードやってるみたいだね。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 22:57:48.07 ID:wYAf47k50
>>670
それって、評論家気取りの人の、もっともらしいレビューしか
ソースがないのでは?何故、カローラハイブリッドのまともな
レビュー記事が出てこないのだ?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 23:01:04.15 ID:MH76sFwu0
うるせえ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 23:29:59.35 ID:OnQ2vUX20
>>672
記事に需要がないからだろ
このスレ民のカローラよりの人間は
どんなネガキャン記事を見ても買うやつは買うだろうし
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 23:33:34.28 ID:gSF7tl/i0
HV追加で50箇所増しと聞くとバッテリー他のマウント追加でちょうどそれくらいかと感じるな。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:02:14.52 ID:dXEE1d7g0
>>668
なるほど、Thanks。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:45:52.36 ID:kqxTRrbc0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/トヨタ・カローラ
wikiのカローラのページに載ってるアクシオは紫なのにボディカラーに紫が無いのはなんでだぜ?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 12:17:06.04 ID:WbaHaGUc0
宮城工場で組み立てられたアクシオが輸送されて
千葉トヨタへ届けられるのが15日、ウチへ届くのが20日らしい。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 12:19:21.60 ID:IeWwbb5w0
だから何だよ馬鹿野郎
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 13:16:13.55 ID:bfD15dQf0
うれしいんだろ馬鹿野郎
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 13:27:29.20 ID:s8n+3D060
>>678
嬉しいに決まってるよね。
俺にも連絡がきて20日頃ということです。
今夜は前祝いで酒を余分に飲むことにした。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 13:33:34.16 ID:U+87AknD0
実質カローラUだよね。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 14:17:26.75 ID:F0ydgbdh0
カローラUなつかしいよね。
我が家の前々車だった。11年19万キロ
「買い物に出かけたら財布ないのに気付いてそのままドライブ」を実際にしたわw
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 15:51:26.90 ID:aJvpgm0y0
カローラUったら買い物専用おばちゃん車だったが最近欲しくなった。
ヴィッツ出る前の最終型が気に入ってる。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 16:37:36.33 ID:hZ0zC+vDi
不動産屋の営業車買って、何が嬉しいだ馬鹿ども!
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 16:45:37.78 ID:s8n+3D060
>>685
あなたは、どのような車を買うと嬉しいですか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 17:10:29.87 ID:ok2/BsjZ0
電動自転車より安い15年落ちのセルシオ乗り乙
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 17:41:53.85 ID:oUy75SGGP
もしフィットを勧めるのならこう言い換えしておくか

「それ、もろに不動産屋の営業車じゃね?w」
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 00:52:49.27 ID:jk8qssnQ0
でも実際、発売当初の想定以上に法人の割合が多いらしいからなあ。
逆に言うと、個人ユーザーから見放されてしまった。
HV発売で、個人と法人の比率がどう変わるかな?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 07:35:46.99 ID:iJBkE5+L0
>>689
そんなもんじゃないの?
コンパクトセダンを買う人は少ない時代でしょ。
他社なんてほとんどやめちゃったくらいだから。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 10:27:23.23 ID:f5uWAnLo0
そのうち、ビジネスバッケージHV みたいなグレードでも出るんじゃね?

つか、やっぱり一般ユーザーには値段が高すぎるんだよ
アクアの一般向けグレードが180万からだから、それとバッティングしないためだとはいえ、
さすがにカローラに195万も出すというのは、カローラユーザー的には難しいところだろうな
アリオンやプレミオユーザーだったら195万は高くないだろうけど、それらの車種からカローラだったらかなりの車格ダウンだろうし
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 10:51:26.65 ID:xzKx3mD60
クラウンのフロントマスクを移植しろ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 11:08:03.50 ID:LSSm/waw0
それなんてラングレー
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 11:18:32.49 ID:lPhNtUBX0
HVやアイドリングストップも結局は距離走らないと元は取れないのだから業務用はいいのだろうけど
サンドラには不要な機能ですわ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 13:55:27.61 ID:Xgzkz+ey0
アイドリングストップはコスト的によさげ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 14:54:38.02 ID:f5uWAnLo0
でもアイドリングストップってバッテリーに負荷がかかるうえに、
バッテリー自体が通常のバッテリーよりも高いんじゃなかったっけ?

だからアイドリングストップで燃費を稼いでも、バッテリー代を考慮すると価格差ほどの効果はない
ってだいぶ前にディーラーで聞いたけど
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 15:33:24.22 ID:pH8n3AS20
>>691
プリウスEXがあるじゃん
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 15:56:44.64 ID:f5uWAnLo0
>>697
プリウスEXはアクア発売と同時に販売終了になってる
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 16:06:25.22 ID:7veRCj+Ti
>>696
アクシオだと1.3があるしどうなのか分からないけど、
フィールダーだとアイスト非搭載でもバッテリーは
アイストと同じQ-55か載ってるのでバッテリー交換時の
コストはアイストの有無では変わらなくなってるよ。
(160系1.5Gアイスト無し乗ってます)
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 22:31:00.21 ID:UzoHr3juI
夕方にかなり暗くなっても、あとトンネルで
ライトをなかなか点灯しない車は「節電」でもしてる
つもりなのかと思っていたが
アイドリングストップを付けて走ってみると、
あいつらはホントに節電してるんじゃないかと
思えるようになってきた。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 07:05:22.42 ID:muacjmZE0
その車がアイドリングストップ車とは限らないから

妄想ですね
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 07:52:27.48 ID:8h+hez+y0
アイドリングストップを付けて走る?意味不明
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 11:29:49.72 ID:Fbx6Y/S70
海外(北米、欧州)カローラの内装って気合入っているなぁ...
日本でもと思ったけど購入している層を考えたら今のシンプルなのが一番ベストか
http://strumors.automobilemag.com/files/2013/06/2014-Toyota-Corolla-S-interior.jpg
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 12:14:22.30 ID:DvYdK/aFI
>>702
アイドリングストップ機能の付いた車を買ったということだ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 16:59:17.64 ID:T5S8ljOlO
先代の前期型持ちなんだけどHVの乗り心地はまずまずだったよー

買い換えるか聞かれたら悩む
担当さんにとびきりの笑顔で勧められちゃったらハンコついちゃうかもしれん

今の車に愛着ありすぎて乗り潰す勢いだが


キムタクドラマでHVがさりげなく使われるのを期待
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 19:09:04.32 ID:w4Mb349q0
>>705
それでパジェロイオもRolexエクスプローラーも買った奴って
リアルにおるよ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 19:48:17.54 ID:ajQ5Jln+0
>>703

まんまオーリスだけどな
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 19:54:09.22 ID:bjRnhxjM0
オーリスとも微妙に違うけど、どれも国内版カローラと大差ない気が。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 20:40:49.17 ID:P7PqfZs5I
オーリス海苔だが
時計の位置はこっちのほうがいいな
オーリスは助手席よりにある
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 20:42:49.51 ID:bjRnhxjM0
国内版は、メーターの中に時計があって見やすいかも。
真ん中はどうせカーナビの時計があるし。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 21:43:02.34 ID:Hr6zN29j0
インドでは高級車の扱いらしいが、インド
仕様は日本国内仕様とちがうのか?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 23:57:35.04 ID:/8lno/wYi
ベンツの日本仕様と母国でのタクシー仕様の差みたいなもんか
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 07:36:19.56 ID:lFFnCslc0
>>708

確かに
先代も内装合わせてたみたいだったし
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 11:07:46.29 ID:TufWMovl0
カローラ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 13:32:09.08 ID:gZ2Q5S56O
俺今カローラとSUZUKIのスイフトで迷ってる。
間違いだらけのくるま選びって本で評論家、カローラを酷評・スイフトをやや褒め(コンパクトでJC燃費21は低めとのこと)してたけど、どこまでわかってるんでしょうかね?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 14:13:27.96 ID:Beosn6Uw0
>>715
自称車評論家は基本的に大規模メーカーは大嫌い、中小規模メーカー大好きだから

スズキ、マツダ、スバルはベタ褒めな奴が多い
一方、トヨタ、ホンダ、日産は評価が真っ二つ
↑明らかに偏見的な意見が多い、贔屓メーカーを持ち上げまくって、ライバルメーカーをけなしまくったりとか
717森田健作:2013/09/05(木) 16:25:52.79 ID:rqXVCyET0
>>715
それぞれ試乗してみたのか?
他人に意見聞くより一番手っ取り早いだろ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 17:21:35.96 ID:aWPqH28Z0
>>715
ほんの少しでも『スポーティ』ってことを考えてるならアチラでしょ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 18:50:08.63 ID:5QIzfJ0y0
アクシオは安定している。おっさん車で結構!
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 20:25:22.06 ID:OBJRJkhe0
>>715
スイフトは本当に小さいよ。ホイールベースが17cmくらい違うから。
徳大寺みたいな年寄りなら、家族構成的にスイフトでいいのかも
しれないけど、家族が3人以上だと選ばないだろう。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 20:30:28.41 ID:TufWMovl0
スイフトスポーツ
1600cc 115ps トルク14.5kg・m
カローラアクシオ
1500cc 150ps トルク20kg・m
スペックではオイラのカローラアクシオのが上なんだ!!
。・゜・(ノД`)・゜・。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 20:34:34.03 ID:yW8LrzJk0
>>721
すまん・・・・意味がわからないんだけど・・・
アクシオがリッター100psのマシンって・・
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 20:35:58.42 ID:vtPST6iV0
>>722
ハイブリッドに乗りたいからじゃね?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 20:48:28.17 ID:Jtfd8cQm0
>>721
いい歳したオッサンが、ガキみたいに◯◯のがって使うな
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 20:56:22.98 ID:TufWMovl0
>>722
うぇっ!?
カローラアクシオGTのTRDターボ知らないの?w
( ´Д`)y━・~~
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 21:24:38.37 ID:1aPv/q5w0
まぁ奇形はともかくとしてだな
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 22:14:28.64 ID:HwcDyHdIO
>>725
ベースはXなのにGT付いてたんだ。
728(*・ 。.・*)さゆみるく ◆r1GBm9W5r6 :2013/09/06(金) 10:15:36.31 ID:JzVIiAlM0
トヨタ自動車、世界のベストセラーカー、カローラが累計販売4,000万台を突破
-1966年、良品廉価の原点として誕生。以来、多くのお客様に支えられモータリゼーションを牽引-
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/13/09/nt13_0902.pdf

トヨタ自動車梶i以下、トヨタ)は、カローラのグローバル累計販売台数が、本年7月末までに4,000万台を
突破したことを発表した(トヨタ調べ)。
これは、1966年11月に初代カローラ(2ドアセダン)を発売後、46年9ヶ月で達成したものであり、
創業以来、76年間にわたり販売した全てのクルマのうち、「5台に1台がカローラ」となっている。内訳は、
国内の累計販売が約1,225万台、海外の累計販売が約2,777万台(2013年7月末時点)。
カローラは、発売から4年の1970年にグローバル累計販売が100万台を突破、27年後の1997年には
2,265万台に到達し、世界のベストセラーカーとなった。各地域に根差したクルマづくりにより、引き続き
多くのお客様にご愛顧いただいており、2002年以降、11年連続で年間100万台以上の販売を達成している。
なお、昨年のグローバル販売は約116万台であり、世界で1日あたり3,180台が販売されたことになる。
現在、カローラは150以上の国・地域で販売されており、日本2拠点を含む世界15拠点において生産されて
いる。
729(*・ 。.・*)さゆみるく ◆r1GBm9W5r6 :2013/09/06(金) 10:16:15.81 ID:JzVIiAlM0
>>728(続き)

初代カローラは、モータリゼーションの隆盛とともにマイカー需要が爆発的に増えることを想定し、開発
された。当時、開発主査であった長谷川龍雄氏は、「地球人の幸福と福祉のためにカローラを」を念頭に、
カローラが日本のみならず世界の道を走ることを目指した。日本初のフロアシフトの4速マニュアルトランス
ミッションなど、当時の革新的技術を数多く採用するとともに、「良品廉価」を徹底的に追求した。
初代カローラは、1966年に新たに建設した高岡工場(愛知県)で生産を開始。同年、オーストラリアへの
輸出を開始し、1968年の北米輸出を境に、販売拡大に一層の拍車がかかった。また、同年にはマレーシア
とオーストラリアで海外生産を開始した。
その結果、1965年に約48万台であったトヨタ全体の生産台数は、初代カローラ発売とともに1968年には
約110万台へと倍増。初代カローラ発売以前の約30年間のトヨタの累計生産台数が約234万台であったこと
からも、カローラはトヨタがグローバルに伸展するきっかけとなったクルマと言える。
常に時代をリードし、お客様や社会のニーズを先取りし、改善を続けながら技術力や品質の向上に努め
てきたカローラ開発の歴史は、現在、トヨタが経営の中心に据える「もっといいクルマづくり」の礎である。

現在、カローラの開発を担当している安井慎一チーフエンジニアは、「47年、11代にわたり、世界で
4,000万人以上のお客様にご愛顧いただいたことに心から感謝申し上げます。カローラは世界中のお客様
に育てていただいたクルマ。今後もカローラDNAを進化させ、お客様に笑顔になっていただけるよう、
クルマづくりに邁進します」と語った。

【動画】トヨタカローラ:世界のベストセラーカー:グローバル累計販売4000 万台を達成
https://www.youtube.com/watch?v=h2Xc1MO_VfY
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 12:15:04.01 ID:wn7m3DtQ0
カローラって言ってもバン、フィールダーはまだしも
スパシオやルミオンなんてカローラとは思えない車種も含まれてるんだろうなぁ
カローラの名前付いた兄弟車なんて多すぎて思い出せない・・・

車検証の車名欄に「トヨタ」だけってズルいとおもうぞw
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 15:39:47.45 ID:A1cQL7gn0
>カローラの名前付いた兄弟車なんて多すぎて思い出せない・・・

あんなにたんとは要らないな。
一代限りで消えてく車種もあるだろうし。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 15:50:39.45 ID:HwEBMf670
>>728
世界のベストセラーカー「カローラ」と
日本の「アクシオ」「フィールダー」はまったく別のクルマです。
よってスレ違い。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 17:19:07.13 ID:fOQxhZqr0
このスレは自動車関連に務めている人が多い見たいですね。
出来ればどの系列かを付け加えて戴ければ皆んなの参考になると思うですが。
俺は今まで、スバル--ダイハツ--日産--ホンダと乗り継いで来た。
今回は、トヨタにしました。
自分がどの系列か明らかに出来ないなら、乗り継いだ会社名を付け加えた方が発言に重みが出ると思います。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 18:35:07.48 ID:926aBpAR0
>>733
お前ここは初めてか? 力抜けよ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 00:19:50.88 ID:6VmuOhjd0
>>734
何ですか、その上から目線は?
736 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/07(土) 10:48:44.98 ID:UV1e0ztY0
>>732
>日本の「アクシオ」「フィールダー」はまったく別のクルマです。


はぁ?
アクシオは香港とマカオ、フィールダーはニュージーランドでそれぞれ販売してますけど
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 18:31:28.78 ID:A3fcfEqF0
>>736
まあそれはそうなんだけど、どこも日本仕様をほとんど変更無しで
輸出できる左側通行右ハンドル国だからねえ。
カローラの販売台数にカウントするな、とまでは言わないけど
グローバルカローラより1クラス下であることは否定できない。

ニュージーランドではセダンとハッチはグローバルモデルが入っていて、
ワゴンはセダン・ハッチより少し下の価格帯になってる。
ヤリスセダン(日本のベルタ)よりは少し上の価格だから
名前はともかくとして、実態としてはヤリスワゴン的な位置づけだ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 19:17:28.63 ID:v3sxX6jB0
どうでもいいよ。

セダンをヴィッツアリア、ワゴンをヴィッツシャトルに
変えてくれたほうがアンチが来なくて平和になるだろうし。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 22:02:19.53 ID:EXhfB5kg0
>>738
別の意味で馬鹿にされるぞw
カローラ捨ててなんだ?この体たらくはと
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 23:06:59.35 ID:Lz6adPyP0
1.5G車両本体30万引き
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 23:19:12.34 ID:hGd9O5pTi
>>740
ディーラーオプション何付けた?
現金一括?ディーラーローン?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 23:26:47.75 ID:Lz6adPyP0
>>741
スマートナビとバックモニター
現金一括

9月の決算期だからもっと行けたんだろうな・・・
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 00:23:11.47 ID:ll4pUlDj0
冷やかしに行ったら、ハイブリッドアクシオの納期3か月とか言われたぞ。
大法螺だろ。大法螺じゃなければ大見栄か。

地味カー需要はあると思うが、どう見ても売れ筋じゃない。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 02:14:42.38 ID:uO9/Le140
初期車のバッテリーの製造速度が受注数に追いつかない。
古くはエスティマHYで1年、最近でもプリウスαで6ヶ月超。

トヨタのハイブリッド車では、いつものこと。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 02:46:48.18 ID:2WSViUvJ0
カローラの良さを教えてくれ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 02:57:21.04 ID:gPQbahkY0
11代46年間生き延びたベストセラーカー
安定のカローラ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 04:51:27.54 ID:22UqgE9V0
サイズダウンがけっこう効いてる。
取り回しがすごく良くなった。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 09:51:13.63 ID:OphBt7qTi
タイヤサイズが貧弱になったのは残念
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 10:57:51.46 ID:QMiNdBMw0
>>745
例えるならカップヌードルの良さ同様
後発製品のまがい物感がないことか
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 14:22:52.96 ID:Sq4AU5Dh0
>>745
誰でも運転できる
悪くいえば無個性、よくいえば全ての原点
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 14:28:45.73 ID:6ros1v0K0
無個性だがその分飽きが来ず長く乗れる
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 15:20:30.17 ID:22UqgE9V0
発進時の感触は前アクシオを凌ぐぜ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 15:40:26.10 ID:ll4pUlDj0
>安定のカローラ

いまやベストセラーからはほど遠く、単なるマイナー車種だろw
絶滅危惧種の客層相手のガラパゴスカー。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 17:30:30.50 ID:X7C/dfVZ0
必死過ぎ バカス
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 17:36:27.35 ID:8pAEfMKO0
元々、セダンだけで売り上げナンバー1って訳じゃなかったからねぇ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 19:35:15.57 ID:ao8c0NxI0
>>750
運転しやすくモデルチェンジしたのはいい傾向だな。
でもハンドルがクイックな感じで思ったより内側に
行ったりする。(ハンドルが小さいせいかな?)
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 19:58:45.06 ID:qr8pI73o0
>>755
確かにプロボックスは、カローラを名乗って無くてもほぼ同型だから
カローラの売り上げに入れてもいいかもな。

他にもそんな車種あったっけ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 20:07:23.48 ID:aDSS38GC0
>>757
えー?
プロボックスはダイハツ製だぜ
なんでもありかよ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 20:28:19.70 ID:VCreC1AP0
ヴィッツをカローラFXに名前を変えれば1番になれるかも
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 21:34:50.54 ID:U9IGqa240
プロボックス、サクシードって初代ヴィッツベースじゃないの?

>>757
カローラを名乗ってなくてもほぼ同型ってカローラベースベースってこと?
だったらプレミオ、アリオン、ウィッシュ、アイシスあたりもか?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 21:46:28.61 ID:ao8c0NxI0
フィットも、フリード、ストリームもフィットに入れれば、
もう少し1位を保てたのにね。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 22:26:58.44 ID:NRnXuuJ+0
まあ今のトヨタみたいに混乱したネーミングをしてたら
車名別の売り上げなんて全然意味がないよね。
アクシオ、フィールダーと、ルミオンでは
プラットフォームからしてクラスが違うんだから。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 00:44:58.15 ID:+/aqPrNX0
現行カローラのパワステって昔ながらの油圧式?それとも今主流の
電動式?プライベートでは油圧式のパワステ車だけど仕事では電動
パワステの軽トラに乗っていて未だに電動には馴染めなくて気になってるんだ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 01:46:30.85 ID:gGtfYDJn0
カローラアクシオでは、ドライビングプレジャーは感じられないんだろうか?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 03:55:22.87 ID:o/c78GuO0
ハイブリッドの試乗車がフィールダーしかなかったけど乗ってきた。
ハイブリッド出る前に乗ったガソリンフィールダーで気になった、ハンドルの切り始めの過敏なヨーの出方が収まっててびっくりした。

反面、ブレーキフィールのガソリン車との違いは気になった。
踏力一定でグーっと減速してくと、極低速時に回生が弱まるのか思ったよりも減速しないの。
踏み足せば止まるから利かなくなるわけじゃないけど、買う頃までに改善されないかなぁ。

先代アクシオで出た直後に買ってマップランプがすぐに追加されてショックを受けた人なので少し様子見。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 03:58:08.67 ID:o/c78GuO0
アクシオハイブリッドってガソリン仕様よりもリアのトレッドが5mm広いんだよね。
フィールダーはハイブリッドもガソリンも同寸。
ディーラーの人に聞いても「そうなの?」的な反応だった。
あれなんでなんだろう。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 07:47:53.53 ID:cV9ejBlz0
>>763
120系から電動だよ。
低速のときに音が気になるとか効きすぎるとか少し気になるけど、
普通に運転してるときは大丈夫。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 20:45:57.53 ID:1pYEYcrn0
特別仕様車って、いつ頃出るもんなの?
769(*・ 。.・*)さゆみるく ◆r1GBm9W5r6 :2013/09/09(月) 21:28:12.08 ID:SGJhTKFb0
>>763,>>767
ちなみにカローラシリーズが全車電動式パワーステアリングになったのは
実は140型(アクシオ/フィールダー)/150型(ルミオン)以降から

120型カローラシリーズ(アレックスも)の場合
電動式パワーステアリングを採用したのは次の通り

・1.3L車
・4WD車を除く1.5L車
・中期型以降の2ZZ-GE型エンジン搭載車および4WD車を除く1.8L車

上記のリストに載っていないモデルは全て油圧式パワーステアリングとなる
770(*・ 。.・*)さゆみるく ◆r1GBm9W5r6 :2013/09/09(月) 21:33:08.17 ID:SGJhTKFb0
>>768
今回のアクシオの場合
たぶん2016年頃に出るだろうな
(ちなみに2016年はカローラ誕生50周年となる節目の年)
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 21:46:04.60 ID:tWzSkXQCi
HVが出た今だからこそガソリン車にお値打ち感のある限定車が出るだろう
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 22:00:49.09 ID:G6L6MANi0
>>770>>771
どっちだよ?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 22:13:50.40 ID:SUgho0Y8O
助手席のドアを開けたら車体側に型式記載したステッカーあるが自分のは特別仕様車の記載あるからニンマリしちゃうよ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 22:55:52.73 ID:1WBfrPy20
リアワイパーがない車って不便だわ
775(*・ 。.・*)さゆみるく ◆r1GBm9W5r6 :2013/09/09(月) 23:08:48.37 ID:SGJhTKFb0
http://jt150.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/hv-dd8f.html

"アクアのヒットでシステム供給が間に合わない、という話があったけれど、今回の発表にあたっては、
もともと追加仕様で考えていたけれど、想定よりも要望が強かったので前倒ししたとのこと。

その新型は、原点回帰などと言いつつ、単に中途半端な古さを持っただけで、
せっかくの日本専用ボディにもかかわらず泣かず飛ばずの状態になってしまった。
あまりの退屈さは、太鼓持ち雑誌ですら疑問を呈するほどで、なぜそれを予見できなかったのかが不思議なくらいに。

そこで今回のHV追加なんだけど、開発の時間が短かったのでアクアのそれをそのまま流用というのがさらにイケナイ。
前倒しと言っても、何だかんだで1年3ヶ月も遅くれながら「流用」というのは、またしても中途半端の上塗りじゃないか。

つまり、後出しを決めていた以上、そこにはカローラHVとしての企画がちゃんとあった筈なんである。
たとえば高速走行時の燃費効率向上でもいいんだけど、アクアのそれよりも確実に進んだものとしてだ。
そうであれば、それはそれでしっかり提示するべきだった。それこそ半年遅れてでも。

もちろん、SAIなど特殊な例を除けば百発百中のHVを投入するんだから、カローラの販売も好転するだろう。
それが天下御免のHVだからなのか、あくまでもカローラのHVが待たれていたからなのかは微妙なところではあるけれど。

ところで、これでもって開発主査氏は「ああ、よかった」と胸をなで下ろすんだろうか? いろいろ言われたけど、これにて一見落着と。

もうしそうなら、それはやっぱりどこか寂しいような虚しいような、あるいは残念な気持ちになるんである。"

↑このブロガーのコメントは激辛級のコメントだな
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 03:37:25.89 ID:k9PFbBXa0
リアワイパーなんていらねえ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 09:15:45.97 ID:0GVSqwnN0
>>775
長いので読み飛ばしました。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 13:54:12.97 ID:GlTsJUTH0
>>775
本田フィット3は発売一年で失速するであろう。
南無阿弥陀仏、、、
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 13:56:24.80 ID:YQjzkp2HP
ま、どこか遅きに失した感は否めないのもまた確か>カローラHV
ドコモのiPhoneと同様に
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 18:01:15.35 ID:5XCPZjKw0
レンタで1.5Xを田舎道で走らせたら平均燃費16km/lか
中々
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 23:01:45.41 ID:q5Xd3a6P0
1.5G 総額195万から32.5万引き
まあまあかな
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 01:25:18.20 ID:X8teqA/G0
>>781
下取り込みかや?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 10:02:51.35 ID:EhxIxHCn0
>>782
下取り無し
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 13:37:03.07 ID:S9MEMujJ0
>>711
インドも欧州/北米に準じた世界共通仕様だよ。
日本仕様は実質カローラじゃないからな。

>>764
もちろん。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 17:20:13.75 ID:KVOsP2KQi
>>783
ちょっと信じられん 見積もりうp
名前とか消して良いからおねがいしまっ!す
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 18:27:10.48 ID:X8teqA/G0
たしかにカローラ30万引きありえんだろ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 18:48:02.75 ID:Sg85fzWv0
売れてないからしゃーないやん
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 19:10:45.80 ID:Ar0GMbrg0
>>785
33だった
一声目で車両から27万
最後は総額から30万+オプ3万分オマケで33
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 19:14:13.49 ID:Ar0GMbrg0
あと>>783の書き方が悪かった
下取りはあり、別に計算してもらい古い車なので最初は0だったけど決算セールなのか数万円にしてくれた
値引きとは別に。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 23:09:08.34 ID:O5yVIZzF0
>>789
マジか?
アクシオ1.5Gの購入考えてるんだよ

来年の夏までに買いたいんだが、いつが買い時なんだろう?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 23:37:08.32 ID:QZj7uPsF0
>>790
本当だよ
やはり決算時期の9月や3月だね
来年4月に消費税があがるなら3月には駆け込み需要もあり大変になりそうw

あと普段使いで年間5000キロもいかないならハイブリッドじゃなくてガソリン車で充分ですよ、と意外にも意見が一致したのは面白かったよ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 23:39:05.96 ID:wwjVv0if0
最初から、20万円くらい値引きあったし、
そんなもんじゃないのか?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 23:40:52.65 ID:QZj7uPsF0
>>790
あとモデルチェンジして1年以上になるのでかなり設計変更も入り、より品質も上がってきているだろうからいい時期かと
さっきの時期か、大体月末になると営業マンもノルマで大変だから月末もいいよ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 23:44:16.13 ID:qBsfUNgE0
買うなら消費税増税前の年内辺りか、増税後でマイナーチェンジ後か、その辺りが良いタイミングなのかね
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 23:49:19.17 ID:VOmhDS340
買いたい時が買い時
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 23:58:30.34 ID:FuwsxOf/0
設計変更って何があった?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 00:03:24.10 ID:gAK2eqls0
ユーザの知らないところで小変更はバリバリ入るからな
1年以上経過すると別物になる場合も多いしw
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 10:11:21.10 ID:34VrtRkXP
マイチェンあたりで自動ブレーキ装置OP設定
するのだろうか?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 14:30:23.49 ID:K+hoGThB0
カローラアクシオならびにカローラフィールダーハイブリッド車 受注状況について
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/13/09/nt13_0906.html
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 14:47:58.49 ID:kYT2eDFd0
フィールダーハイブリッド
エアロとかいらないからアクシオのシックなこげ茶内装とかにしてくれんかな
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 17:34:56.01 ID:jRhyVTXP0
>>800
フィールダーは個人&若者向け、アクシオは法人&老人向けだから仕方ない。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 17:50:26.91 ID:kmQ7ME9u0
>>788
それ車体本体だけの価格でしょ
その他保険とかの諸費用+マットやバイザーの備品+ナビで総額いくら?
それが知りたい
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 17:58:11.62 ID:kmQ7ME9u0
あっ間違ったすまん
ガソリン車ねハイブリッドの新型と勘違い
804(*・ 。.・*)さゆみるく ◆r1GBm9W5r6 :2013/09/12(木) 20:27:25.64 ID:TwiTaUK90
>>801
>アクシオは法人&老人向けだから仕方ない。


といっても老人向けの割合はライバルの2代目ラティオほどじゃないけどね

余談だけど2代目アクシオのライバルとなる日産の2代目ラティオに試乗してきた
(グレードは「12X」)
動力性能およびキャビンの静粛性はは遥かにアクシオの1.3Lモデルよりも更に劣る
アイドリングの振動も1.2Lの3気筒エンジンらしくバイブが激しかったな
805(*・ 。.・*)さゆみるく ◆r1GBm9W5r6 :2013/09/12(木) 20:30:19.68 ID:TwiTaUK90
>>804
レス訂正

動力性能およびキャビンの静粛性はは遥かにアクシオの1.3Lモデルよりも更に劣る ×

動力性能およびキャビンの静粛性はアクシオの1.3Lモデルよりも遥かに劣る ○




スマソw
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 20:43:09.73 ID:hH6UVbhF0
>>801
フィールダーを社用車にしてる会社多いぞ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 21:12:51.08 ID:z4pEk2JB0
>>806
カローラセダンは、老人向けと書きたいだけだろ。
初老や老人の評論屋がよくそう書いて叩いてるが、
あまり真に受けるのもどうかと。

しかし、フィールダーも入れるとハイブリッドは
よく売れてるんだな。生産が順調なら、まさかの
カローラが首位奪還とかあるのかな?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 21:13:26.08 ID:wDIfCPcX0
カローラハイブリッド 大ヒット 目標の9倍弱   セダンの購入層は60代以上が8割弱を占める
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1378984994/
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 21:16:02.27 ID:rKqJyQpe0
>>788
結構引いてくれたほうだな
GJ!!!
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 21:18:48.38 ID:z4pEk2JB0
>>808
どういう統計なんだろうな。
車を注文するときに年齢なんて申告するか?

法人と個人の割合もよく分からんし。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 21:30:33.09 ID:nbg8K0TPi
>>810
法人だと代表者は大体老人だろ
実際運転してるのは若い奴
だから俺はカローラ乗ってるのは老人ばかりという統計は信じちゃいない
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 21:33:26.49 ID:z4pEk2JB0
>>811
法人と統計が分かれてないから、そのせいかもな。
個人でも新車を買う層だと、高い年齢になりがちだし。

注文書には生年月日入ってるね。
いつ書いたかさっぱり記憶にないんだけど
以前からの顧客情報か?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 21:39:19.46 ID:rMgVo+p30
また,息を吐くように嘘を

さすが偽術のトヨタw
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 21:56:02.55 ID:SpbaOaOt0
去年の通常版の発売1ヶ月後の受注が
アクシオ 7000台
フィールだー 8000台
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 22:10:20.43 ID:DYfLhQqF0
まあ法人の代表が中高年以上の男性が多いというのはおいといて、
個人の場合でも、注文書とかそれに付随するアンケートとかに年齢の欄はたいていあるし
生年月日も書けるようになってる場合も多い。

それに高齢者だと、ずっと継続してカローラ店で購入してる人も多いだろうから
顧客情報は相当正確だと思うぞ。

ただ実際にその車を普段使ってるのが、その高齢者とは限らないと言うこと。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 06:30:07.42 ID:u1eq2JA40
法人の割合はどのくらいなんやろ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 07:56:29.42 ID:DlQYUQ3d0
>>816
160系が出たころの記事で法人比率が4割ということになってたけど、
ハイブリッドはどんなもんだろうね。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 10:31:44.07 ID:eEiE8vax0
>>781
前モデルの売れ残り?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 10:42:03.71 ID:O5RUXhjv0
>>818
今の新しい型 新車
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 16:08:17.66 ID:SDgLTEHH0
今月末に初回車検なんだけど、みんなどれくらいかかった?
交換したパーツとかあれば教えて。タイヤとかブレーキフルードとかもかな
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 16:26:19.12 ID:SZhWciig0
プリウスSAIの視界が悪い奇抜なデザインはダメという人が結構いたわけだ
実用重視の小型セダンハイブリッドを待っていたんだ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 18:33:04.66 ID:385kfFzE0
小型セダンに実用性求める人間なんてかなり希少じゃね?
そういう層はフィールダーの方に行くでしょ。受注数の差がそれを物語ってるし。
小型セダンはもはやクーペと同じで趣向品扱いだよ今の時代は。
レンタカーやら社用車なら話は別になってくるけど。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 18:35:22.40 ID:O5RUXhjv0
ワゴンはねぇ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 19:06:08.91 ID:pSLnq1TO0
葬式の隊列に着くには、黒のセダンしかない
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 20:06:38.11 ID:1fc5AFaJ0
夫婦しか乗らないし、旅行に行く場合でもトランクルームで充分です。
フィールダーの場合、荷室に一杯載せる物が在りません。
と言う訳で小型セダンのアクシオHVに決めました。
今月末に入ります。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 20:28:04.74 ID:I5Pxuv1e0
おめでとう
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 20:33:02.11 ID:VPvyKyzZ0
トヨタのハイブリッドではテールがクリアレンズのものが多いけど、
カローラは違うよな。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 20:34:46.35 ID:N8J3K54a0
他社との比較が殆ど出て来ない
こうゆう人達に支えられて居るんだね トヨタって
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 20:41:41.63 ID:ujN3wPPp0
そもそも他社に同カテゴリーのライバルがない
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 20:41:52.32 ID:VPvyKyzZ0
新型フィットの前にとんだ伏兵が出てきて焦るンダオタ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 21:05:33.53 ID:DlQYUQ3d0
>>829
ハイブリッドの小型セダンで比べる以前に、
小型セダンがほとんどないからな。

>>830
フィットは様子見だな。興味はあるけど、
デュアルクラッチとか新しい要素が多すぎるし。

ホンダは初期のCVTで坂道発進で下がるのとか
実感してるので、初物には飛びつきにくい。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 21:14:36.69 ID:VPvyKyzZ0
フィットはメカ的には枯れてたからなあ。
せいぜい、初代の時間差攻撃ツインプラグ程度が目新しい程度だったか。
それを別にすれば、SOHC2バルブとか、スペオタにはさぞ噴飯ものだったろう。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 21:44:00.24 ID:ZBDlQ4HX0
フィットは4WD積むと聞いたからそれ次第だなあ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 21:44:54.26 ID:2THmv4+w0
トヨタのライバルはトヨタ。ネッツも扱ってほしい。

もちろんスプリンター&カリブ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 21:46:21.18 ID:385kfFzE0
一応来年にはフィットベースの小型セダン出るみたいだけど、あちらは「どうしても小型セダンじゃなきゃヤダ!」って顧客がもとから少ないから
カローラ程の売れ行きにはならないんじゃないかな?以前出てたフィットアリアも悲惨な結果だったし。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 22:46:42.65 ID:P1jDbc7e0
>>822
なら、もっとかっこいいデザインにしてくれ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 00:18:47.95 ID:UgT6eUSZ0
スポーティーなカローラを出してくれ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 02:04:28.30 ID:TcEefGJD0
もうスポーツタイプは飽きた。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 03:18:17.63 ID:dY/hsnwc0
>>835
初代アリアはデザインが酷すぎたが
海外専売になった現行はまともになったよ。
次期シティーは同様にスポーティー路線で来るだろうから
保守的なカローラと違いが出て、うまく共存できる可能性があると思うよ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 09:11:27.89 ID:L3CYEUpRP
次期型アクセラも1.5Lは用意しているが追加されるHVは2L
これでは競合にもなり得ないかと
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 09:32:11.69 ID:hPgyC4wg0
売れると分かったら、ヴィオスを持ってきてベルタを復活させるだろうし、
あまり共存できるとは思えない。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 12:30:58.17 ID:zJ3Hpdkl0
クリーンディーゼルエンジン搭載のスポーツマニュアル車があると差別化できそう
カローラアクシオアスリート、とか。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 12:46:23.02 ID:hPgyC4wg0
>>842
そんなのこそマツダがやればいいのでは。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 13:09:38.87 ID:zJ3Hpdkl0
ヴィッツのヨーロッパ版にはすでにクリーンディーゼルマニュアルユニットがあるので
やってみればいい。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 14:26:49.05 ID:zJ3Hpdkl0
トヨタ ヴィッツ 新型、欧州デビュー…ディーゼルは25.64km/リットル
http://response.jp/article/2011/07/14/159434.html
このディーゼルは、直噴1.4リットル直列4気筒ターボの「D-4D」ユニット。
最大出力90ps/3800rpm、最大トルク20.9kgm/1800-2800rpmを発生する。
トランスミッションは6速MT。0-100km/h加速は10.8秒、最高速は175km/hの実力だ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 22:36:57.87 ID:NMBjtFtm0
アクシオ見てきたけどなかなかいいよ
オッサン臭は感じなかった
本来の車らしい車だった以前の大衆車ではなかった
プリウスもアクアも内装が?なので
セダンだけどアクシオのがいい
実物を見たらフィルダーよりいいと思ったくらいだ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 23:59:58.44 ID:XYPvnsgi0
ともかく、トヨタはデザイナーが糞やね。
昔はカローラみたいな安物車がデザインがいいと高級車が売れないと
のたまっていたけど、今は高級車からヴィッツの安物車までデザインが糞w
それに、コストカットで内装もしょぼいし、鉄板もペラペラだとねえ。

あとはエンジンとパワートレイン、水漏れが少ないだけか。これも時間の問題だねえ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 00:02:04.84 ID:k0xMMPGsi
>>845
これはユーロ5レベルじゃないか?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 00:04:16.31 ID:8NGqFqLo0
運転のしやすさを前提にデザインされてるから。
緩いカーブなどAピラーが邪魔で斜め前方の視界が遮られることもない。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 00:18:03.54 ID:9+abQ+iH0
>>847
歴代のカローラでデザインが良かったものあったかよ?
どれも地味な親父クルマだったじゃないか
だいたいカローラ買うような人間がデザインなんて言わないよ。
服も時計もアクセサリーも何にも気にしないダサイおっさんが買う車だもの。
お前さんもUNIQLOやイオンで服着てるんだろ?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 00:19:20.24 ID:9+abQ+iH0
服着てるだろ×
服買ってるんだろ?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 00:23:53.44 ID:p99unJnQ0
>>850
そんなもんでしょ。
大衆車なんだから万人受けするユニクロ風でいい。

でも、160系は万人受けをあえて最優先せずに、視界のよさを最優先にした感じ。
120系が極度に斜め前が見えなかったというカローラ自身の問題はあるにせよ、
ここまで視界のよさ運転しやすさを謳った車ってなかったと思う。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 00:28:31.27 ID:8NGqFqLo0
運転しやすくて使い勝手が良い、しかもハイブリッド。バカ売れですわw
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 00:36:59.20 ID:ixmvRiuU0
ノーマルのガソリン車も視界良好
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 01:09:49.46 ID:Zd8AEv260
年間の走行距離が1万`未満の場合、極普通のガソリン車が一番お買い得感が強いと思う
って言うかこの車『X』グレードが一番買い得な気がする
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 01:54:43.04 ID:N5FVXQDN0
損得でHVを買ってはいけないよ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 02:25:04.37 ID:0lW5I9PB0
衝突しても安全な車ベスト20!(国内編) 1位インプレッサ 2位カローラ アクシオ/フィールダー
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379141557/
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 04:48:08.61 ID:BTMQJZry0
鉄板がペラペラちゅうのは、ゴアシステムのためだろ、衝突時の衝撃を吸収するための
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 08:25:07.10 ID:/aTZeCQn0
アクシオとフィールダー試乗して来たけど、どっちもスポイラーないと寄せる時怖いなこれ
俺の身長じゃ角が見えない
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 08:58:31.88 ID:p99unJnQ0
スポイラー?

コーナーが見える車って、ほとんどないのでは。
160系だと全く見えないわけでもないと思うけど、
どこが端か分かりにくい感じも。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 09:37:54.70 ID:4KWwfcit0
>>859
ヘタクソ棒つけろ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 09:46:08.47 ID:p99unJnQ0
コーナーポールいいよね。
いまのやつは自力で青く光るのでかっこいい。

最近はベンツかBMWくらいにしか付いてるの見ないので、
安っぽいイメージはないし、最近の若い人は知らないので
へたくそ棒とか言わないし。不安なら付けたら便利。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 10:27:31.11 ID:/aTZeCQn0
ああ、あれコーナーポールって言うのか
あの棒の事スポイラーって言うのかと思ってたよハズカシー

今乗ってるのがSUVだから視点が変わり過ぎて前が見えなくてびっくりしたのよね
慣れれば行けるかもだけど俺の場合慣れるまでにぶつけそうorz

値引き渋そうだけど交渉してみるわ
今の車今年で車検切れるし総額250万切ったら買っちゃうつもり
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 10:34:23.34 ID:p99unJnQ0
>>863
メーカーによって名前が違う(トヨタはフェンダーランプ)けど、
コーナーポールが通じやすいと思う。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 10:43:13.24 ID:BTMQJZry0
コーナーセンサーもあるぜ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 11:39:12.49 ID:XiMd1El70
>>863
ラグゼールやHVじゃなければ、250切るだろ
お買い上げ決定だな
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 11:45:16.03 ID:4gQtA4Kt0
>>863
ハイブリッドでなければ165万でアクシオGが買える
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 11:48:04.77 ID:BTMQJZry0
ガソリン車の走りだしもなかなかだよ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 12:12:39.37 ID:4gQtA4Kt0
せやな
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 13:03:38.24 ID:JaU535NW0
何気にアクシオ1.5Gお買得だよな
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 13:08:59.84 ID:RvAndrLG0
ハイヴリット出たから買おうと思うんだけど現行アクシオってGOAボディなのかな?
それを確かめないと決められない。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 13:20:33.12 ID:p25yCyIC0
GOAに決まってるだろうに
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 14:24:06.37 ID:MqWEh1YI0
GOAとは懐かしい響きだな
10年ぶりに聞いた
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 14:32:30.21 ID:tJkOkRvJ0
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 14:45:19.30 ID:p99unJnQ0
>>871
hybridをどう発音すれば、ハイヴリットになるのか?

衝突安全性は抜群だよ。ちょっとやりすぎなくらい。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 16:51:29.07 ID:UR8Nfo1P0
>>871
GOAボディって、トヨタが1990年代後半によく使っていたね。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 20:30:36.83 ID:/p5glqw70
>>875
ローマ字が良く判らん小学生なんだから勘弁してやれ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 20:33:06.62 ID:rL2FJXzT0
総額165万で1.5Gが買えるとはコスパええな
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 22:45:28.02 ID:hYbURD2BO
HV専用色のアクシオ可愛いと感じる自分は変態かもしらん

自分のアクシオはシルバーメタリックだからきらんきらんしててキレイだが
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 09:06:47.94 ID:diW9hKec0
>>878
オプションつけたら165万円じゃ済まないだろ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 10:38:17.57 ID:MGSVQQPA0
付けなきゃ、済むって事を認めるんだな?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 11:30:55.79 ID:L2ziuohV0
税金もある
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 12:59:02.98 ID:juZpkatL0
オプション何つける?
ナビぐらいしかつけるのなくない?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 13:01:00.63 ID:Q00Z0ks50
>>880
エントリーナビ
バックモニター
スモークフイルム等、
あと税金、手数料全て込みで165
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 13:59:31.97 ID:0h9xtXwF0
>>857
JNCAPの点数だけで安全性の順位を付けるとは・・・
同クラス同士じゃないときちんとした比較はできないという
ことがわかってないのかね?

それからJNCAPは歩行者保護の得点割合が高いから
得点の高いもの=乗員保護の優れたもの、というわけでもない。

まあカローラは、安全装備も自動ブレーキ以外はついてるし
ヴィッツクラスの中では安全性はトップだとは思うけどね。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 14:05:04.74 ID:L2ziuohV0
>>884
余談。
俺もエントリーナビだが、いくらなんでもあれはハズレだわ。
再探索が一発ボタンでできないなんて!
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 14:07:02.01 ID:kt35JJbZ0
ここでほざいても仕方が無い
直接メーカに文句を言え
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 14:07:50.97 ID:kt35JJbZ0
>>884
上出来 その値段なら
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 14:15:26.77 ID:VnG9WXCk0
>>884
そんなに引いてくれるの?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 14:18:14.36 ID:apBHMzUv0
>>885
あまり大きな車はテストすらしてないからな。
それでも、レクサスの小さいやつより上になっちゃったのは
トヨタ的にはやりすぎだったかも。

>>886
あれだけメニュー体系が違うんだよな。
再探索がやりにくい以外はほとんど問題ないんだけど。

でも社外品で一番シェアの高いパイオニアは
あの操作体系なんだよな。普通はどう使いこなすんだろ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 14:19:46.35 ID:Q00Z0ks50
>>889
本当
決算期だからかな
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 14:25:35.98 ID:apBHMzUv0
値引き自慢はもう結構。
届いてから書いてくれよ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 14:27:41.12 ID:kt35JJbZ0
そうイラつくなよ 余裕が無いな
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 14:38:45.94 ID:apBHMzUv0
いいかげんイラつくよ。何日引っ張ってるんだよ。
買って嬉しいのは分かるが届くまでやる気か?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 14:47:51.90 ID:ze4vVo3c0
どうせ荒らしたいだけだろうが見苦しいぞお前 まったく
落ちろ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 14:51:12.11 ID:L36NqSFC0
>>891
オメ!GJ!
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 17:09:36.55 ID:yWVPqQdd0
ディーラースレで中の人が「9月決算なんてない」って言ってたけどなぁ
決算は3月だけだって
あと、頑張るのは12月だって
まあ、何はともあれ、安く買えたんなら良かったんじゃね?

それにしても、カローラの車格や装備からすると、お買得感あるよな
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 17:26:09.09 ID:L2ziuohV0
まさかディーラーでauのスマホも契約したってオチじゃないよね
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 17:27:30.37 ID:TpwJ/LbN0
中間決算時期に大商談会的なモノはやっているようだけどね

>>891
イイ買い物が出来たと思う 裏山
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 19:32:28.79 ID:HkiPT20W0
>>898
安くなるの?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 20:11:55.56 ID:FQikqqpiO
3月決算の会社は、9月は中間決算。そこで低迷してると、12月も3月の業績が心配でしょ?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 20:26:59.65 ID:lPhDXUF90
さて、万年不況、万年パシリ、名古屋の田舎猿

さっさと三河豊田帝国(笑)で独立しろよ

ノロノロするな


ご自慢のカローラ(笑)は、常にトゥルントゥルンにしておけ

みゃ〜みゃ〜無駄口叩かず、全身全霊感謝の気持ちを込めて、シッカリ磨けよ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 23:17:31.45 ID:0oRBuLlL0
祝 敬老の日
日本人の4人に1人が65歳以上の高齢者となった。
トヨタは日本の年金受給者の爺婆のニーズにも応えている。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 08:10:37.80 ID:P/+mr3Di0
>>903
最近の65歳以上は、200〜300万位なら現金で買えますからね。
羨ましいですか?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 08:35:40.75 ID:go3yCg4f0
このカスみたいな車200万円もするの?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 09:06:36.58 ID:rGCnjxG50
>>905
全てを含めて260万でした。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 09:18:29.40 ID:go3yCg4f0
何か知らんがおめでとう
ゆっくり走ってね
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 11:00:31.18 ID:q/UUnEIp0
>>906
オプション何つけたんだよ?w
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 11:39:28.65 ID:P/+mr3Di0
>>908
アクシオHV Gに
スペアタイヤ、cpcペイントシーラント加工、フロアマット ハイブリッド車専用、
サイドバイザー、エントリーナビ、バックガイドモニター、アルミホイール、
コーナセンサー、オートリクトタブルミラー、メンテナンスパック、その他諸費用
下取りは、13年乗った自動車のため1万円でした。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 12:40:14.42 ID:rHoafEJa0
>>908
アクシオ 1.5Gに

スペアタイヤ、
エントリーナビ、
バックガイドモニター、
スモークフイルム無料
ガソリン満タン
その他諸費用
総額198万が165万

あと
下取りは、20年近く乗った自動車のため3万円
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 12:47:29.44 ID:DVlYTFnM0
今の車ってスペアタイヤ別売りなのか・・・ 知らんかった
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 13:17:40.24 ID:44xtGjjW0
豊田英二 追悼値引きくるか?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 13:51:05.79 ID:ijOzTPLv0
アブラギッシュな包茎ボケアンチばっかだな
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 14:05:55.92 ID:9W3RBdQsi
カローラを大ヒットさせた豊田英二の弔い合戦で、打倒フィットのためカローラの値引き大盤振る舞いが始まるだろうな。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/toyota/?id=6090965
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 16:50:48.83 ID:8NO0/+7m0
スペアタイアは置いとくだけで燃費が悪くなるから、パンク修理剤
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 20:01:08.59 ID:W7ZLSxCK0
>>911
パンク修理キットを標準とし、スペアタイヤをOP設定している
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 21:39:10.43 ID:exN/d+AY0
トヨタのエントリーナビって使い勝手が悪いって評判だけど、2〜3年前のゴリラと比べてどうなんだろう?
ゴリラと同程度だといいんだけど・・・
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 21:42:38.53 ID:Y49HV8bC0
大丈夫
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 21:51:36.96 ID:DVlYTFnM0
>>916
バーストとか縁石ヒットでサイドウォールざっくりとかは対応出来ないのねー
スペアタイヤ買っちゃうかも・・・

運転暦20年くらいでパンク2回経験したからなぁ
修理可能なパンクだったけど
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 21:54:46.45 ID:twuOf2Fc0
>>919
10500円だし買っておいて損は無いよ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 04:49:48.65 ID:SjXDbPkS0
エントリーナビは、バックモニターだけほしい奴向け。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 10:01:05.12 ID:h9yYE77e0
>>914
弔い合戦はあるかもしれんが、それはアクアかと ・・・
アクシオ購入を考えてる俺としては、アクシオも戦に混ぜてもらえるとありがたいけどね
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 12:04:03.86 ID:S5F/DUxb0
パンク修理剤を使うとホイールの内側が
えらいことになっちゃうよん
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 13:29:49.22 ID:q+b7BcqN0
アレはホイールの内側と言えるのだろうか。
むしろ外側じゃないのか。

それはともかく、カローラは枯れた技術が載ると相場が決まっている。
CVTもトヨタでは最後発の部類。
ハイブリッドも枯れた技術扱いなのだろう。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 13:44:16.12 ID:LPE9OqyR0
天下のカローラで大規模リコールって訳にはいかんだろ
なんたってカローラは「信頼のブランド」なんだから
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 19:35:16.96 ID:XbUQwHfj0
トヨタのハイブリッドの特許が2016年から切れ始めるらしいしね。
ハイブリッドだって十分枯れた技術といってもいいかもしれないですな。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 19:50:25.00 ID:XbUQwHfj0
特許が切れるのは今年からだった。
失礼しました。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 20:24:46.62 ID:sV+wUayQ0
カローラってそれなりに売れてるってことは、実際はまあまあ人気があるってことだよね?
なのに、なんで評価・評判はイマイチなんだろう?
そつなくまとまっていて、いい車だと思うんだけどな
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 21:40:50.84 ID:0cYEbNfTP
別に評価は悪くないよ
特に語るところもない車なだけ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 21:49:39.65 ID:njyT+wF90
>>929
個性がないって言うか、突出したところがないってこと?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 21:54:33.55 ID:BS3JxIa/0
もはや小型セダンというだけで
突出してるような気も。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 22:23:50.32 ID:8DWt8NVd0
そうだよ。もはや小型セダンはクーペほどではないけど嗜好品の域だもんな。
子供居る世代はチャイルドシート付けにゃならん関係でどうしてもミニバンになりがちだし。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 22:48:42.03 ID:F3ADzIrg0
80点主義は不滅。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 22:55:14.49 ID:BS3JxIa/0
いや、今の時代80点主義だったらセダンにしないと思う。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 23:23:16.07 ID:GxkZSz07O
子供いるけどアクシオ乗りです

魅力は何処に乗り付けても違和感なしなのがいい
長時間運転してても疲れない
マニュアルだから燃費がいい←HV出たから一概には、、、

とか一杯あるw
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 23:42:33.56 ID:FbWv7WGR0
車自体は魅力が何もないが、会社員として上司の逆鱗に触れないため
やむをえない

「つまらん車に乗ってるな〜」と上司に喜んでもらえる。
本田だと小型でもトガッてると評価されることもあるからな
見た目ボロボロの車にも乗れんし、難しいところだ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 08:17:21.54 ID:2892ncfV0
>>936
今は余程じゃないと車で目立つのは無理だろうな
それこそ例のシャア専用とか
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 18:23:54.01 ID:CxOV5ljhP
上司に車でケチ付けられるとかブラックすぎるだろw
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 19:20:48.52 ID:ZCWLEiac0
カローラ乗ってるって言うと変に僻まれたりしないのがいいね
良くも悪くも安物車ってイメージがあるから
あくまで世間一般のイメージね
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 19:23:25.16 ID:hR4V/mfX0
グー!
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 20:40:04.90 ID:eKJw5oXG0
>>936
代官山蔦屋で読んだバブル期のカーグラフィックに「『いやー、部長のマークUにはかないませんよ』などと言いながら
家族には『1番高いカローラだからマークUと同じくらい豪華なんだよ』と言って家族を安心させる・・・」
みたいな記載があったのを思い出した。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 21:00:52.02 ID:eYYSTsR70
>>938
いつの時代の話だよって感じだな。

>>939
世間一般か?団塊世代より上くらいだけだろう。
評論家が年とってるから下手に車雑誌とか読んでるとそう思うかもしれんが。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 21:33:37.23 ID:leFjr6Fp0
今回はさらにデザイン落として、大きさ落として、プラットフォーム落として・・・
結果、軽自動車乗りでさえ変に僻まれたりしないから良かったね
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 21:40:22.59 ID:eYYSTsR70
だったら、来なきゃいいのに、
アンチは相変わらず来るんだよな。
カローラという名前は未だに影響力があるらしい。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 21:56:24.32 ID:Pt1j4NV60
トヨタの営業力は日本最強。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 22:25:51.60 ID:Rxz0rt9C0
>>939
確に(他車と比べて)安い車だけど、見れば見るほど、調べれば調べるほど、コンセプト通り良くできた車だと思うよ。
足りないのがあるとすれば、派手さぐらいなんじゃない?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 23:53:11.51 ID:hR4V/mfX0
あのレンズは派手と言わねばなるまい。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 00:13:29.49 ID:/9QqWn0z0
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 18:04:09.40 ID:mnRSQrVt0
>>946
安くはないよ見積もり取ったら250万近くになるよ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 18:47:19.58 ID:O3VO9Fb30
1.5G(165万円)におすすめオプション 
HIDヘッドランプ&オートハイビーム 9.5万円
フォグランプ 1万円
スマートキー 4.5万円
アイスと 5.5万円
ナビとバックモニター 30万円
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 20:21:55.97 ID:3pqNiuOz0
いっそ、あの時にカローラ工場にペンペン草が生えてたらよかったのに
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 21:54:27.47 ID:aj3iHd+f0
>>950
ナビ以外イラネ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 00:39:07.13 ID:HqAx+54M0
>>950
ラグゼール買え
捗るぞ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 02:22:36.09 ID:cW5/yjPj0
プレミオの1.5とカロアクラグゼールでどっちがいいんや
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 03:40:05.33 ID:PXsAXQvf0
スマートキーもええが、リモコンキーも格別やで
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 09:46:05.24 ID:2Q7twsLA0
実際プレミオとアクシオは車体長の差は感じることあるかね?
まあプレミオは設計年が古いってのはあるけど
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 10:47:26.95 ID:nVKMIYjf0
カローラセダンに似合う色って何色ですか?
パールホワイトとブラックとシルバーで悩んでいます。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 10:55:42.67 ID:HqTougns0
>>957
定番3色だから全部無難だよ
黒は引き締まって見えるけど夏熱いとか、シルバーは汚れが目立たたず白は被視認性が高いけどどっちも法人仕様に多いとかいろいろあるけど、
似合うかどうかは他人の意見より自分の感性を優先した方がいいのでは。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 11:24:25.48 ID:Mvj9/f6+0
>>957
ブラックかっけーよ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 11:25:31.65 ID:ciNIZ6b50
私がカローラを選ぶ理由、それは、
「世界のトヨタ」のそれも「看板車種」という圧倒的安心感と信頼性。
これに尽きる
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 11:39:07.37 ID:6KxRhpaw0
>>957-959
カローラセダンのブラックなんて、120系も140系も見たことないような気がする。
多分、かっこいいんだろうけど。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 12:28:14.77 ID:fMiF6o970
現行カローラの黒を2,3度見たが
大きいセダンと違ってハイヤーには見えなかったわ
かっこいいかといわれたら?だ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 13:14:42.58 ID:udEFNivYO
お隣さんがラグゼールの黒なんだがかっこいいと感じる
変にいじらないでおくとスマートで素敵かもしらん

目立ちたいならHVの専用色をおすすめするが
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 13:32:24.89 ID:WgkVNWjq0
ビスタの最終型はプレミオと同じくらいかな。
あれから比べると明らかに小回りが利いて楽。
プレミオ1500も考えたが、古いのと、
後席にトンネルがぼこっとしているので
アクシオの方が良かった。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 14:53:13.10 ID:M0Nbq7G/0
何回見てもおもろいわ

https://www.youtube.com/watch?v=0Y4LIwgwRyw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 16:57:04.10 ID:LjtioWzA0
>>961
言われてみれば無いな
なんでだろ?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 17:03:03.93 ID:BlodMke+0
>>960

それは、10年前の話。今のトヨタには見る影もない。
鉄板ペラペラのコストカットは酷いし、高級車でもデザインが糞。

sony、sharp, Panasonicみたいなもんや。日立や東芝や三菱は重電部門
もってるし、技術力もそれなりにあるが。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 17:28:54.45 ID:C0iDekaj0
カローラは信頼のブランド
だろ?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 17:32:58.41 ID:nSdPxs7K0
>>967
デザインが糞という意味がわからん。
デザインは個人の好みの問題と思います。
それでも糞と言うなら、貴方の鑑識眼が正しいなら、
万人が凄いという独自のデザインを公開してください。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 17:40:30.56 ID:BlodMke+0
おまいはクラウンやレクサスのバカボンのパパの口みたいな
フロントデザインがいいわけ?

それとも、おまいはあれをデザインした部署の人間?

だったら、部署ごと潰してヨーロッパのデザイナーに外注したらええ。
あんなお笑いみたいな糞デザインはいらんわ。

ただでさえ、コストカットで安全性が後回し、事故っても運転者の
責任でしょみたいなことほざいてる会社の車なんか買えるか!

悪いことは言わん。名前につられてトヨタに就職せんようにと後輩に
しっかり言うときや
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 17:43:24.32 ID:nSdPxs7K0
>>970
俺は自動車関連とは縁もゆかりも無いが、
デザインが糞と言っている意味が理解できないだけ 。
それより万人が凄いというデザインを公開しろ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 17:53:06.11 ID:fa6qx0ei0
>>970
アルファ ロメオ ミト・・・
Dr.スランプアラレちゃんの「ほよよ」って言ってる口みたいだぞって
アルファロメオの販売店に苦情出してみれば

あなたの好きな「ヨーロッパのデザイナー」の仕事だぞ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 19:09:01.35 ID:PXsAXQvf0
せれでもカローラはカローラなのです
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 20:24:07.90 ID:nVKMIYjf0
>>957
皆さんアドバイスありがとうございます!
開業間もない税理士です。
堅い仕事なのでカローラセダン1.5MT一択です。
明日、実車をみて判断します!
ありがとうございました!ワクワク
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 20:43:24.14 ID:pSkE1yvL0
カローラに乗ってる税理士より、BMWに乗ってる税理士の方が、腕利きで売れっ子でクライアントを儲けさせてくれるように見えるよ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 20:47:22.84 ID:fa6qx0ei0
すまん3年間前から「やよいの青色申告」買って自分で申告するようにしちゃった・・・
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 21:03:31.92 ID:GziCot/3P
>>975
悪徳な腕利き税理士に感じるのは気のせいか?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 23:28:38.59 ID:nVKMIYjf0
>私はカローラが好きなんです!
もちろんBMWも素晴らしい車だと思います!
>弥生会計は素晴らしいソフトです。
ご自分で申告されるのはすごいと思います!
>世のため人のために尽くすことが私の使命です!
お金持ちになるためになったわけではありません。
お客様が喜んでいただけること、それが本望です!
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 00:40:43.92 ID:Lx5IXnzM0
カローラいいよ実物見てそう思った
糞って・・・なんが?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 06:08:12.06 ID:sb8oNlXX0
なんが?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 06:22:45.77 ID:Pp5dR3JS0
カローラハイブリッドをカーナビとか必要なオプションつけるといくらぐらいになるんだ?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 08:30:49.41 ID:iWSr2A780
トヨタのサイトで試算できるよ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 21:00:52.26 ID:uMlxi9QjO
購入した奴いねぇのか?教えてやれよ
984(*・ 。.・*)さゆみるく ◆r1GBm9W5r6 :2013/09/22(日) 21:50:26.81 ID:O2d6w2/40
>>845
そのディーゼルターボって 
直4 SOHC 2バルブの1ND-TV型ディーゼルエンジンなんだけどな
国内向けの車種だと2002年から2007年まで
サクシードバンとプロボックスバンに搭載されていたやつ
ちなみにミッションは5MTのみの設定だった
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 08:12:13.31 ID:IeweeGZMO
税理士はあまり高級車に乗らない方が客受けがいいらしい。但し、クラウンは可。弁護士は、一昔前なら高級車必須。今は分からん。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 08:23:26.71 ID:l8aa+N4V0
>>985
やっすい軽とかコンパクトとか乗ってたら頼りなく見えるよ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 09:23:50.15 ID:U1TechCC0
うちの親父は税務署やめて税理士していたけどフィット乗りだったが・・
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 09:36:31.29 ID:oPRKLqWC0
正直、車が必要なところで、
税理士、弁護士やっても儲からんと思う。

田舎だと、このスレの人みたいに
古い頭の人もいるみたいだから、
アクシオいいかもね。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 09:44:39.82 ID:4Soz/su70
不動産屋が物件案内する車としては良いよね
コンパクトより後部座席広いし、狭い住宅地にも入って行きやすい
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 12:22:10.37 ID:MMWSJNBA0
不動産屋も昔はプラッツだったのにすっかりカローラに取って代わったな
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 18:34:05.13 ID:vOxPzGNF0
>>981
240〜250万円程度だよ。
女房用 Axio HV G-Grade 、今日届いた。
女房、クルマ降りたら、ドアのカギ掛からなくて大あわて。
キーレス仕様、まだ理解できてないようだ、、、(w
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 19:07:44.26 ID:oPRKLqWC0
スマートエントリーを標準にしないカローラはえらいな、
と書こうと思ったが、さすがに鍵をかけるのは簡単かと。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 20:20:15.77 ID:3oSXWK1V0
カローラって人気があるんだか無いんだか、分かんない車だよな
みんなカローラを馬鹿にするけど、それなりに売れてるし、そこそこ良い評価だし
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 20:29:58.14 ID:L73ykT+F0
下駄車として評価するか蔑むかだと思う
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 20:30:32.87 ID:dE5Gf3Lf0
>>994
何海苔?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 21:59:06.80 ID:drI1fOX90
>>988
お詳しいですね。おっしゃる通り、儲かる職業ではありません。(^_^;)
アクシオ1.5MT黒に決めました!
皆さん、ヨロシクです!
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 23:48:47.91 ID:+49xrS7T0
>>994
カローラ舐めんな

>>996
黒かっけーよ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 00:30:26.01 ID:EWiV+1w30
>>972

あのなあ、あんなズボンのチャックがパイのような車を引き合いに
出して捻じ曲げるなよ。この偽術者野郎
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 02:57:17.80 ID:bIbVg9jJP
高いお金を出して何かしらこだわりをもってクルマを選ぶわけだからな
そういう人たちにとってカローラは格好の攻撃対象
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 06:53:47.55 ID:Shd2l4wO0
NZE1000
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'