【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 31【EV・LEAF】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
日産で2010年12月20日に発売された電気自動車、リーフについて語りましょう

日産ゼロ・エミッションサイト
http://www.nissan-zeroemission.com/JP/LEAF/
日産電気自動車(EV)総合情報サイト
http://ev.nissan.co.jp/

前スレ
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 30【EV・LEAF】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1362324388/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 16:56:28.29 ID:re7RHmhf0
自動車評論家の国沢光宏氏、羽田駐車場P4の5台分しかない充電器駐車場に
2月9日〜11日まで休日3日間充電しっぱなしでリーフを駐車し他の充電車の迷惑になる。

2013年2月13日 (水) 充電器の数
http://kunisawa.txt-nifty.com/evshinshi/2013/02/post-5fd6.html

リーフで羽田空港へ行くたびに「ドコでもこうなったら凄く便利だなぁ」と思う。羽田空港の
P4駐車場(ANAなどが使う第2ターミナル)には急速充電器+200V充電器がある。
200V充電器は旅行中に充電してくださいね、というコンプトなので使わせてもらってます。

丸刈り(2月1日)
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2013/02/post-3261.html
そうそう。2月9日から11日まで大阪オートメッセに行くことになりました。
ザッカーとカートップ、ベストカーの3誌合同ブースでトークショーの司会などやってます。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 16:57:17.06 ID:re7RHmhf0
ちなみに国沢氏は他人の電気自動車の充電マナーには人一倍煩い模様
           ~~~~~~~~ 
充電マナー(12月10日)
やがて「充電マナー」という考え方が出来るに違いない。
充電中にクルマから離れる、なんてことしたら怒鳴られる時代になると思います。
メーカーもメディアも、充電マナーについて指針を作るべき。
なのにメーカーのパンフレット見ると「充電中はお食事に」だと。
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2010/12/post-c9f0.html

2012年12月24日 充電マナー
やはり、というか当然の如くリーフユーザーが増えるとマナー違反も出てくる。
私のリーフで30kmほど走らなければならない急用できたので、近所のプリンス
荻窪店に行く。そしたら先客が。ここまで何ら問題ありません。

あとどのくらいで充電が終わるのかと画面を見たら、何と! 残り時間5分。
フザけてるの、バッテリー容量95%だって。これ、追充電中を意味する。
この時期、30分だと80%少々までにしかならない。つまり30分を1回やり、
2回目の残り5分なのだ。下を見て55分間占拠中。

しかも5分後、充電終わっているのに戻ってこない。こらもうダブルのマナー違反だ。
追充電してもよいと思う。ただし「次のクルマが来るまで」でしょう。二つ目は重大で、
充電が終わる30分経っても戻ってくる気がなかったということ。こういった輩が
増えれば、必ず急速充電を巡るトラブルが出てくる。

これが1台しか置けない場所だったら、延々戻ってくるまで待たなければならない。
置きっぱなしというマナー違反する人が出てくるくらいだから、蹴飛ばすような人だって
出てくるだろう。
早急に充電マナーを何とかしなくちゃならないと思う。
http://ecocar.asia/article/60991173.html
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 17:00:37.32 ID:qUmg+dfn0
ガソリン車乗ってる奴が、平気で身障者用駐車スペースに停めてるのと
どうちがうの?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 18:10:02.62 ID:UyRi0wXy0
Infiniti LE 発売延期、そのままお蔵入りだろ
「2016年までにEV累計150万台」という目標を取り下げるのも時間の問題
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 20:09:45.99 ID:plr/nB4d0
日産はハイブリッド出してないからガソリンエンジン技術もトヨタに比べてかなり遅れているんだろうな。
トヨタハイブリッドはガソリンだけで走っているのにかなり燃費が良いのは
エンジン燃焼制御が良いからだろ。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 20:30:47.11 ID:ZkIBVBiY0
勝間Carって言われるの?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 20:59:37.96 ID:mdvtDhUK0
>>6
まあ、肝心のエンジンを中国で作って輸入してるんだけどね。
おかげで、精度が悪くてオイルの消費が激しいのなんのって。
マジで。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 22:48:03.98 ID:SBzl4smK0
販売台数を伸ばしたいのなら
東京から名古屋・仙台くらい、即ち300km少々の航続距離がないと
フツーの人は手を出せない
 
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 06:36:04.08 ID:YHdbcJel0
>>8
今のエンジンでは一万q交換まで補充不要だと思うけどどのぐらい食うの?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 12:13:31.07 ID:AGqMD1IF0
>>4
その車に身障者が乗っていないってなんで分かるの?
一々全員の乗り降りを見てるの?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 12:52:21.54 ID:AGqMD1IF0
>>8
一部の2AZ−FEのことを言ってるんだろうが(ありゃ確かに最悪だわ)トヨタのエンジンは全部中国製かのごとくドヤ顔で言うのはどうかと思うね

さて問題です。中国依存度が一番高い日本のメーカーはのはどこでしょう?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 16:26:07.22 ID:5Rx7+JFG0
>>11
健常者が乗り降りしてるの、しょっちゅう見てますが?
お前見た事ないのかよw
特にコンビニとか、入れ替わり立ち替わりみんな停めてますがw
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 20:21:41.96 ID:gCnyfxe30
>>13
一々搭乗者全員が健常者なのを確認してるわけだ?暇なやつだねw
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 20:23:08.65 ID:gCnyfxe30
んでそれはガソリン車限定でEVは絶対に無いわけだ?なんだそりゃw
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 09:24:28.16 ID:dWN6zE4P0
>>14
充電中はヒマそうだからなw
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 13:24:38.09 ID:9J3MuMlO0
>>14
それなら健常者が停めても問題ないんだ。
誰も確認してないんだからw
何の為の身障者駐車スペースだよw
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 13:35:08.91 ID:3MxlaWDB0
>>4
身障者用の駐車除外や高速代割引を悪用してる
こなリーフをどう思いますのん?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 13:39:20.58 ID:apuZ8SWw0
急速充電の30分って時間が中途半端なんだよな。
買い物するには短すぎるし、車の中で待機するには長すぎる。

満充電には90分かかるけど価格や維持費が3分の1なので
3台同時対応できる 
そんな中速充電器ってできないもんかね。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 14:36:18.57 ID:dWN6zE4P0
>>17
お前さんが頑張って一生確認してれば解決だわなw
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 14:38:19.47 ID:dWN6zE4P0
>>13
コンビニに身障者スペース無いだろ普通
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 15:28:05.60 ID:E7US67nM0
>>19
ショッピングセンターなど長く滞在する所は、
時間制限なく、滞在中は移動しなくて済むように、200Vを多数。

郊外で高速道路も近くて、遠方から来るような場所なら、
+急速も2台位あると使い分けができて便利。

高速道路は、温泉でもあるようなSAは別として、
移動と買い物にと、別行動のできる同伴者がいないと、30分は慌ただしいので、
先を急ぐ用の急速を2台位と、
中速で1時間程度止められる、それ以上の台数だと良いかも。

移動前提の造りだと、
移動したくても、移動し辛く(混雑時など)気持ちが落ち着かない…
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 21:04:00.77 ID:evINHyhR0
充電器って、単に器械を設置するだけじゃなくて駐車スペースがいる。
つまりEV用の駐車スペースを確保するとガソリン車のスペースが減る。
するとガソリン車なのに充電スペースに駐車するのが現れたりする。

結局、充電器の数は需要に見合ったぐらいの設置でかまわないから、
管理人を置いて鍵を預け、充電が終わったら管理人が車を移動させても
かまわないというルールにするしかない。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 21:27:01.50 ID:bbscDSMI0
>>17
バレなきゃいいっていうのは、社会人として、ちょっと寂しいぞ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 21:59:24.00 ID:zYT9f0Qm0
お前らの大好きなスマホは飾りか?

急速充電30分くらい、時間つぶしにスマホを使えよ
急速充電中にだってスマホを充電することができるんだからさ

まあ、リーフオーナーじゃないから、こんなつまらんことで盛り上がれるんだろうけれどね
オーナーは充電しながらTV見ているか、常備している本や雑誌を読んでいるのだよ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 23:56:57.37 ID:DtQhb7ve0
>>17
平気な面して止めてる奴は脳に障害のある障害者という説もあるw
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 00:06:59.96 ID:XEnILKf50
急速充電中は電磁波が発生するから車両から離れろって注意書きしてあるな
こわ!
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 07:07:11.87 ID:uVO6kZzW0
急速充電初期は400ボルト100アンペアなんて弱電屋にはとんでもない大電力。
ショッピングモールの急速充電スポット定点非定時観測によると
リーフがあと三台増えると充電待ち発生予感。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 11:15:59.32 ID:UEdPeGHj0
>>24
ベンツや国産高級車がよく止まってるからw
ばれるばれないじゃなく、単に入り口に近いから停めてるだけw
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 10:08:14.59 ID:LUXrmgdW0
俺の考えた新型急速充電器

1台しか充電できないがケーブルは3〜4本ある。
1台目が充電中だったら2台目はとりあえずケーブル接続してその場を離れることができる。
30分たったら1台目の充電は強制終了して自動的に2台目の充電が始まる。

どうだい みんな!
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 11:08:29.73 ID:1zojiMDG0
急速充電器4台設置すれば済むだろw
1台ならケーブル10mぐらいいるぞw
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 11:55:07.86 ID:jbdIZKDz0
4台だと死ぬほどの設置費と電気基本料金かかるけど・・・
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 12:20:58.55 ID:1zojiMDG0
費用は台数x4じゃないから。
逆に1台オンリーより、1台当たり費用は安く付く。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 13:03:05.69 ID:yiZHE/Gv0
とりあえず枯れストで増設しろよ
休日とか使い物にならねーw
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 14:58:29.15 ID:jbdIZKDz0
>>33
4台といったら基礎工事費が4倍どとこじゃないよ?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 19:04:17.12 ID:1zojiMDG0
>>35
基礎なんかコンクリート流し込むだけだからw
へたしたら鉄筋無しでもいいぐらい。
4台分で10万あれば出来るから。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 20:08:43.34 ID:rwFL/GQt0
ケーブルが埋まってるならそうだが、
4台確保出来るスペースにケーブルがあるかどうかだな。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 20:32:05.42 ID:V9UlSBRv0
>>33
4台だと最低200kW契約になるわけだがそりゃとんでもねえ額になるぞ?
んで200kW設備の工事代っていくらで出来ると思ってるの?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 20:52:13.99 ID:NbmyLS0O0
電気スタンドはガソリンみたいに数千円とか料金取れないし、商業としては成り立たないのかな。
だとするとインフラ整えるの自体が無理だよね。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 21:47:47.63 ID:k5Gm0F/D0
>>33
トータルいくらなんだい?

ってことだろ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 23:26:43.57 ID:V9UlSBRv0
>>36
そりゃ充電器固定するだけの費用だろw
電気来てない充電器はいらんw
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 23:37:09.12 ID:zEZ155vSP
テスラのスーパーチャージャーは二台一組で、1.5倍くらいの容量にしてあるみたいだね。
同時充電だと一台目はフルに充電スピードが出て、二台目は半分くらいの速度になるみたい。
一台目が充電完了すると自動的に二台目はフルの速度になる。

それでも一台が120kWだから1.5倍でも180kWか。。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 23:37:11.88 ID:V9UlSBRv0
あと電気基本料金は台数x4でほぼ合ってるよ
1kw×基本料金だから台数が多いほどその数だけきっちり上がる
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 01:40:28.71 ID:eZHOR2Pe0
45分駐車で課金とかコインパーキング方式にしたら、
ガソリン車や充電後放置車の長時間駐車はなくなるかもね。
根本的な解決にはならんけどw
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 08:31:04.75 ID:lkOUDj9e0
>>30
それは有り得ないな。充電器自体が特殊になるから。

まずそういうのだと、ケーブルを差し込んだ順番がわからないといけないが
そのためには普通の充電器には必要のない制御系を盛り込む必要がある。

それから例えば自分が4台目だとして、
普通の制御だと1台目の充電完了までの時間はわかるが、
2台目3台目が完了するまでの時間は充電が始まってみないとわからない。
充電開始以前に充電完了までの時間がわかる制御が盛り込まれていないと、
結局はいつ自分が充電器の場所に帰ってくる必要があるのかがわからない。

そういう特殊な充電器を開発・設置するより、
今の普通の充電器4台の方が安いんじゃないの?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 09:48:48.91 ID:9nG1YJ+e0
>>45
ひょっとして、普通の充電器が家庭のコンセントみたいに常時通電していると
か思ってる?

繋いだ時にちゃんと通信してるから、繋いだ順序を知ることとか2台目や3台
目の充電時間の予測ぐらいは楽勝だよ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 11:23:51.76 ID:ZOfM78WS0
>>46
>ひょっとして、普通の充電器が家庭のコンセントみたいに常時通電しているとか思ってる?

まさかw
だから1つの充電器なのに通信機能だけは4系統必要でしょ。
それに普通の充電器には、繋いだ順序を判別する機能は
1本しかケーブルが無いんだから当たり前だけど、盛り込まれてない。

そういう充電器の開発自体は技術的には出来るだろうけど
コストの安くなってる普通の充電器4台と比較して
経済的にはペイしないってことだよ。
4830:2013/06/22(土) 13:01:53.53 ID:B56LhU9h0
おいら文系の素人だからわかんないんだけど

車輛のバッテリー状況がどうであれ、充電は最長30分しかできない。
ケーブル@が充電中でモニターには「14時30分終了予定」と表示されている。
ケーブルA利用者がやってきてケーブルAを差し込むと「14時30分開始予定 15時終了予定」と表示される。
(A利用者が「俺は15分でいいよ」と思うなら任意に利用時間を調整できる。)
ケーブルB利用者がやってきて「15時開始予定(または14時45分開始予定)
15時30分(または15時15分)終了予定」と表示される。

というものを考えたのだが
そんなの作るよりは従来の急速充電器2台設置した方が安上がりなのかな?

なあ みんな!
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 13:05:20.29 ID:XJ1QCysN0
機械側が次につなぐケーブルを指定していけば繋いだ順序を判別するのはそんなに複雑な制御にならないかもね
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 13:23:32.50 ID:9nG1YJ+e0
>>47
君が言うように充電器自体はコストダウンが進んでいるので、
電気基本料金が下がると言うメリットのほうがでかいよ。

そもそも、もっと複雑な制御している充電器が既にあるんだから、
いまさら何を言ってるんだという話なんだが…

http://www.hitachi-ie.jp/products/denki/ev/
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 13:54:44.12 ID:ZOfM78WS0
>>50
そう。制御なんてもっと複雑でもできる。
でも俺が言いたいのは、そういう観点じゃないよ。

4台の普通の充電器が設置されてるスペースと、
1台に4本のケーブルのある充電器が設置されてるスペースがあったとして、
あなたがEVオーナーならどっちを利用したい?
当然前者でしょう。
だから4本ケーブルの充電器なんて需要のないものは
技術的に作れるからといって、作らない。もし作っても売れない。

基本料金は確かに違うけど、4倍程度の金額差を容認できないようなら
それは顧客に対するサービスを甘く考えすぎてるね。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 14:16:13.04 ID:XJ1QCysN0
軽く計算してみた
急速充電器4台で年間電気基本料金約400万
1台500円円取ったとして利益が約150円

基本料金だけでもこんな感じ・・・・
こりゃ駄目だわw
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 15:46:30.87 ID:9nG1YJ+e0
>>51
>だから4本ケーブルの充電器なんて需要のないものは
>技術的に作れるからといって、作らない。もし作っても売れない。

君が何を言っても、そういう充電器が既に存在して販売していると
言う事実は変わらないよ。

>基本料金は確かに違うけど、4倍程度の金額差を容認できないようなら
>それは顧客に対するサービスを甘く考えすぎてるね。

固定費を甘く考えすぎてるね。

固定費が何かを理解できてるかも怪しいけど (w

あと、基本料金以外に供給電力がある一定上になると高圧受電が必要な
のでキュービクルとかの設備投資がいるとか、色々問題がある。

なので、複数台充電器は最大供給電力がある一定を超えないように制御
できる奴が多い。

充電器が複数台だと、ここらへんの制御が難しいでしょ、と言うかネットワークーク接続で統合制御できるものもあるけど、それなら制御部は1台に
まとめてもいいわけだしね。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 16:38:51.61 ID:hnvxkErx0
急速充電器は、メンテナンスや故障時を考えると、
1台にあれもこれもと欲張るよりも、複数基の方が現実的だと思われます。

現在、近距離内で1台ずつ点在しているケースが多いですが、
充電しようと行ったのに利用できない場合、
探す→移動する、という手間があります。

複数基あれば、故障等で同時に使えない可能性は低いと思われるので、
2台目設置を行う際に、
皆さまが語られているシステムが、現実味を帯びてくると思われます。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 17:21:58.87 ID:937FBm2T0
>>54
故障のためだけにバカ高い基本料払うとか、目の玉飛び出るキュービクル買うとかアホか。

て言うか、現実にあるんだから、お前が何を言っても説得力ゼロだよ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 20:11:56.11 ID:ZOfM78WS0
>>53
だから、あなた勘違いしてるって。
俺が批判してるのは、>>30の言ってるケーブルが4本で1台ずつしか
充電できないやつのこと。当然急速充電が前提だよ。
俺は、そんなのは意味がなくて、一般的な充電器4台の方が良いと言ってる。

ちなみに、>>30は、急速充電のスタンドで充電が終了しても
スペースを専有してることに対する対策として書いてある。

あなたが>>50であげてるのは、電流量を調節して4台同時でも
充電できるタイプ。でも普通充電。
これは別に否定はしない。
でも前提としてるシチュエーション自体が全然違う。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 22:48:50.02 ID:w5v4DpYR0
>>4
俺の親父身障者優遇措置を受けているが、
絶対に外見から分からないぞ。
心臓の手術で人口弁にしている。これで障害者1級。
外見では、全く普通の健常者。

だから、足をビッコしていたり車椅子に乗ってる人が
いないから不正利用だと思ったら大間違いだ。
覚えときっ

が、多分、健常者も使ってるだろうな。推測だけどw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 23:22:32.69 ID:JfzV7ct50
でもさ、外から見て分からない程度なら普通の駐車場使うよね
あのスペースは足をビッコしていたり車椅子に乗ってる人が使うべきじゃないの?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 23:39:51.49 ID:J7WxXNMnP
>>58
そうだね、その通り。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 23:59:15.16 ID:w5v4DpYR0
>>58
本当にアホだな。
障害者1級だぞ。最上級。無意味に1級認定されるかよw

外形的な不具合でなく、内臓の不具合なんだぜ。
なんだ、その「外から見て分からない程度なら」というトンチンカンな分類は。
一般の道路においても駐停車に関する優遇措置が公式に与えられてるのに、
駐車場なんていう民間人の土地の優遇措置がそれに劣後しなければならない
言われはないんだよ。

すっげー頭わるいのな。お前ら。2chで教育されてるだろw
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 00:01:23.05 ID:w5v4DpYR0
言われ ではないな。まぁ、いいが
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 00:07:15.40 ID:3u2GMkTa0
内臓の不具合で歩くのが大変なら車椅子使うでしょ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 00:15:17.01 ID:3u2GMkTa0
途中でポチってしまった

内臓の不具合で歩くのが大変なら車椅子使うでしょ?
車椅子使う程じゃなくても歩くのが大変そうな人なら一目で分かるし・・・

分からないほど普通なら一般の人と同じ駐車場でも問題ないんじゃない?
ウチの父も障害者だったけど「健常者と変わらない」と言ってビッコひきながら歩いていてた
身障者用駐車場なんて使ったこと無いよ。

ウチの近所に身障者マーク付けた車が駐禁道路にいつも路駐しているんだよね
車椅子乗っかっているから本当本当に障害者なんだろうけど、なんだかな〜と思うんだよね。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 00:17:34.40 ID:O24W3cXV0
>>56
なんで、普通充電器があるなら、急速充電器もあると思わないかなぁ…

http://www.sinfo-t.jp/controller/enersta.htm
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 00:19:53.35 ID:GvWVS1T90
>>62
いいえ。それでも、道路の駐停車について特別ルールが適用され得ます。
民間でも、
1級持ってれば、駐車場管理者は障害者用駐車スペースの利用カードを発行しますよ。
ということは、管理者(土地所有者)が利用を許可するんだから、
全く問題ないのよ。世の中そうなってる。君の作ったルールはどこで通用してるのかい?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 00:22:37.54 ID:0YMGYsUWO
>>60
障害自慢すんなアホが!
そもそも自立歩行出来るやつは障害者用P使うな!
車椅子や歩行補助が必要な人のためにあるんだ ボケ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 00:23:25.54 ID:GvWVS1T90
>>63
個人の自由の範囲内だから、使わない人は使わなければいい。
が、
道路なら法律が認め、私人の土地なら土地所有者が認めるのに、そのほかの奴が何か言うのは、
根本的に何か勘違いしてるよ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 00:25:57.80 ID:GvWVS1T90
>>66

>>67嫁。君は君で好きにすればいい(・∀・)。

ところで、権限ある人が許可出してるわけだけど、
その・・なんだ・・君の言ってる利用基準はどこの世界で通用してるの?
キミは、キミで好きにすればいいよ。本当に歩けなくなる寸前まで我慢して
あれこれやればいい。ガラガラの駐車スペースを横目にあれこれ探してね。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 00:28:52.69 ID:3u2GMkTa0
え?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 00:33:06.67 ID:3u2GMkTa0
>>65
印籠が有ったって駐停車禁止の道路に駐停車は出来ないでしょ
特別ルールって何?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 00:58:48.32 ID:3u2GMkTa0
>>67
個人の自由だから、自分は権利を最大限使う・・・と。

それで、本当に身障者用駐車場でなければ乗り降りが不自由な人が停められない事が有っても仕方が無いと・・・

例えば雨の日
傘をさせるあなたの父親は身障者スペースから傘を持って歩き
身障者用駐車場にあぶれた本当にスペースが必要な人は
普通の駐車場で乗り降りに苦労しながら雨に濡れればイイって事ですね。

>根本的に何か勘違いしてるよ

・・・誰が?

スレ違いなのでこれで終わりにします。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 16:51:58.61 ID:AkMLuiJl0
やれるけどやっていいか否かって
外で充電した電気をL2Hで家へ給電していいか否かみたいだな
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 12:44:30.78 ID:o47AvJHw0
日本は法規制が無いからね。
日本での車椅子マークのあるスペースは、
乗り降りに場所を取る人用の場所。
見りゃわかる。
それを身障者と言えど歩行に問題がない人が使うのは、
せっかくの配慮を無にする行為。

健常者が使っているように見えるのは、
見た目はわからなくとも重度の知的障害を持っている。

>>18のようなやつが、一番質が悪い。
国や自治体の予算を食い潰す、悪質な犯罪者。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 13:15:52.83 ID:zktOmOYTP
バカな議論してんのな、お前ら

車の動力に関係なくやる奴はやるだろ
なんの対立軸だよ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 15:48:14.65 ID:K5eiDU820
バカ晒しage
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 17:09:53.08 ID:eahKTMyk0
そういや5月頃バッテリー残量表示誤差修正の案内来てたけどまだ出して無かったわ
修正出した人なんか変わったかい?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 23:23:13.60 ID:3NsQTqPs0
>>76
うんにゃ、何も変わったところは見当たらないよ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 13:10:43.41 ID:XnV6d6Zl0
身障者なら生活保護費何百万も貰ってるんだから
タクシー使えばいいと思う。
そもそも1級とかで車運転許可してるのか?
運転中具合悪くなって、事故起こしたらどうなるんだ?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 13:50:13.49 ID:KLqjqjeR0
ニスモのちょっとイイね。


スレ違いの話は邪魔。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 18:13:31.46 ID:QGivXzBm0
>>72
そういうバカと比較されたら身障者が可哀想。
電気代ケチる我侭を繰り返せば、いずれ時間制限や充電量制限される。
自分の我侭のために、他人の機会を奪うことも想像できない真性バカ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 21:40:13.31 ID:8oCsYqj20
EVは自家充電、行動半径は限られる。
ガソリンスタンドみたいな充電スタンドが普及するとは、とても、思えない。
とてつもない大電源が必要。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 01:49:39.49 ID:2vTHTXRS0
>>81
そうなんだよね
急速充電器は素人が考えてるよりはるかに大きな電源容量が必要なんだよ
複数設置なんて金かかりすぎて到底無理なレベル
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 04:47:08.64 ID:gxkOQfPU0!
アメリカのほうも 追いついてきた
Blink製の急速充電器 2ノズルで1台の充電がおわったらもうひとつのノズルがすぐ充電開始する。
https://www.blinknetwork.com/chargers-commercial-dc-fast.html

ハワイの4台 日立製 急速充電器設置箇所
http://www.teslamotorsclub.com/showthread.php/16250-CHAdeMo-supercharger-station
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 05:28:30.65 ID:eDSefNZC0
>>78
何で身障者が自分で運転するシチュエーションだけ考えるんだ?
1級もらってるような人だと、たいていは介護者が運転してるだろ。
障害者用スペースにとめてるのは、そういうケースの方が多い。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 06:46:58.96 ID:KcSTXMSp0
>>82
ど素人の意見乙
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 09:23:57.75 ID:lQvoBR5e0
>>85
ど素人の意見乙
そういうのは複数設置の民間が商売でやってるスタンドが1つでもあったら言える事
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 11:20:05.23 ID:Y8sVdh0G0
>>86
ド素人乙
急速充電器、税金で作るから金いくら掛かってもいいんだよw
近い内にGS越えるからw
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 12:03:02.50 ID:6Cu15+o10
>87
まあ
生活保護かー(car)ですね
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 13:57:09.82 ID:ttA9xG3X0
>>87
リーフ発売前、発売直後にバカ売れするって言ってた話と同じ臭いだなw
あん時のバカ野郎の一人か?ww
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 14:47:54.56 ID:OxY19Q+A0
自演君登場
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 15:10:13.47 ID:RvCQy4s2O
バカ売れとは思わんが普通にヒットした。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 18:30:48.12 ID:olWMO1Gl0
普通にヒットっていうのはセレナとまでいかなくてもキューブ位は売れた車に言うものだぞ?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 19:18:35.68 ID:/rZRvvFP0
確かにバカ売れでもヒットでもないが。
あの価格、スペック考えたら。
予想より善戦してる感じだな。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 19:18:58.59 ID:xO9c2c2M0
>>91-92
地域差は大きそうだね…

こちらは、お膝元なので、
今日は出先からの帰り(10km未満)だけで、
白2台、青2台、赤2台、銀と遭遇。
95834:2013/06/26(水) 23:14:26.97 ID:s9zEbhJ50
ttp://mainichi.jp/select/news/20130627k0000m040041000c.html
心臓ペースメーカー:車の急速充電器に注意 誤作動の恐れ

電気自動車やプラグインハイブリッド車の急速充電器が出す電磁波で、植え込み型
心臓ペースメーカーが誤作動する恐れがあるとして、厚生労働省は26日、ペース
メーカーの利用者に急速充電器を使わないよう注意を呼びかけたと発表した。

厚労省によると、業界団体が実施した試験で、除細動機能のないペースメーカーを
ガソリンスタンドや高速道路のサービスエリアにある急速充電器に近づけたところ、
53センチまでの距離で一時停止やペースが乱れるなどの影響が出た。家庭用充電器
でも12.5センチまでの距離で影響が確認され、充電中は充電器に密着するような姿勢
をとらないよう求めた。実際の被害の報告はないという。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 02:10:16.47 ID:IKTpcxK90
>>87
ド素人乙
「民間が」って書いてあるんだがw
クソ高い電気基本料金も税金で補填されるわけ無いだろwwww
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 05:15:16.26 ID:GJRDvgwz0
>>96
> クソ高い電気基本料金も税金で補填されるわけ無いだろwwww

これがあったりするんだな (w

http://www.pref.tottori.lg.jp/127975.htm

鳥取県電気自動車等導入推進補助金

補助対象経費

ウ 電気料金の基本料金
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 10:54:49.89 ID:GLTjZx5R0
>>96
ド素人乙
電気基本料金って、急速充電器だけ設置する馬鹿いるかよw
大型スーパー、電気どんだけ使ってると思ってるんだよ。
充電器の電気何か、1%程度だろw
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 13:06:42.71 ID:i8H0/u5e0
>>98
1基追加毎に経費が八万近く増えるんだが随分余裕な経営だな
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 13:07:57.58 ID:i8H0/u5e0
>>97
設置した当該年度に限る。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 22:51:30.24 ID:uXp3vssK0
>>100
補助金は普通有期だろ。

常識だと思うが...
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 00:28:11.13 ID:lYsdF+BN0
レスの流れを読め
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 10:30:45.10 ID:Am4+8vFY0
設置費用がいくら掛かろうが、電気基本料金がいくらだろうが
無料充電なら、ユーザーに全く関係ないw
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 23:08:11.65 ID:trzOaY6B0
>>95

これでEV,PHVの息の根が止まる
 
 
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 01:35:13.33 ID:ScTqexEs0
>>99
EVへの充電が商売になるわけじゃないから
現時点でのショッピングモールとかの充電器は
所詮はイメージアップ・販促の手段でしかない。

イメージアップの手段としては、月8万なんて屁みたいな額だよ。
例えば店内のポップを作ったり、
地方局限定の金のかかってないTVCMを30秒流すとかだけで
いくらかかると思ってるんだ?

役所とかの行政機関に設置されてるヤツだと元手は税金だしなw
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 20:10:34.20 ID:QZ59WBK10
>>105 屁みたいな額だよ。
あんた、関西、それも大阪近郊の出身だね。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 21:26:33.89 ID:Ef5PCYr20
>>105
EV車の急速充電時の電磁波によるペースメーカーへの悪影響が表面化して
商店街に充電スタンド増設が、逆にイメージダウンで客離れを起こしそう

EVはますます尻すぼみになってきそうな気運である
 
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 15:19:13.68 ID:oENOM8ED0
>>105
イメージアップってより設置したことでメディアに取り上げられての宣伝効果狙いなんだが
EVブームが去った今となってはメディアに取り上げられる事もなくなったろ
それなら月8万円余分に新聞折込広告でも出して集客図ったほうが余程効果的
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 22:37:04.77 ID:4MhWsadi0
これだけHV車の燃費が向上してくると、もうEVのメリットはなくなる。消滅は
時間の問題。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 00:06:23.69 ID:pGMgVw370
事実上の発電機付きEVでは燃料が限定されるからな。
純粋なEVはエネルギー源を問わない。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 12:22:38.48 ID:m49mhqzu0
>>109
HVはスレ違い
ガソリン使ってる時点で、選択肢なし。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 18:11:16.58 ID:vefN9fAh0
>純粋なEVはエネルギー源を問わない。

それがEVのメリットにはなってないのが現実。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 19:34:51.30 ID:2gUNmESQO
韓国との仲直りを期にガイアックス復活が答えだ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 20:46:13.63 ID:x6HfCGcQ0
統一教会と関係が深い自民党が韓国と仲良くしたいらしいね。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 09:06:50.12 ID:nbhY36m60
>>114
バカか 中韓とスブスブなのは、民主党だろが。
まぁ民主党には、日本人以外がいっぱいいるしなw
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 14:26:49.12 ID:+W42ddGX0
皆様 リーフ グレードSを契約します。今月?!からオーナーになります。
皆様宜しくお願いします。
さっきBNR32スレでお別れをいってきたよ。
R32GT-Rから乗り換えです。
今電気工事の見積中 12年ぶりの新車でわくわくしてます。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 18:11:41.22 ID:uRM+k8Gi0
最近、リーフをよく見かけるようになってきた。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 22:51:58.44 ID:4TRSxYp20
>>114
昔から日産乗りは自民支持が多い

三河のヨタは民社→民主党のイメージ
 
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 09:08:39.56 ID:c7wQBDPB0
近い将来燃料電池に移行するのが分かっていながら、なぜリーフを発売したんだろうか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 12:37:46.52 ID:O8Xktx3G0
>>119
燃料電池の燃料は何だと思う?
どこで補給するの?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 12:42:00.73 ID:HS/AGLLb0
>>119
君の言う将来があまり近くないからだろ。

ヨタとンダは、2015年から市販を開始すると言ってるけど、価格はわからない。

今日の新聞で、トヨタは 2020年には 500万にしたいとか言ってるぐらいなので、あと 5年は普通のユーザーには関係のない話。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 13:06:45.55 ID:4hfYtdWL0
>>119
お前さ
あと5,6年もしたら宙に浮くスケートボードとか濡れても自動で乾かしてくれるジャケットや
ショボそうな科学者がデロリアン改造してタイムマシン作るとか
本気で思ってんだろ?ww
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 13:24:57.98 ID:c7wQBDPB0
約5時間で3匹か、まずまずかな。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 14:25:49.97 ID:G8VsNirW0
>>123
釣り針大きすぎて、雑魚ばっかりだったなw
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 14:27:21.96 ID:l5WBi1WU0
後釣り宣言久々に見た
126公共の充電所に休日3日間充電しっぱなしでリーフを駐車:2013/07/03(水) 14:28:47.33 ID:nVsomrwO0
自動車評論家の国沢光宏氏、羽田駐車場P4の5台分しかない充電器駐車場に
2月9日〜11日まで休日3日間充電しっぱなしでリーフを駐車し他の充電車の迷惑になる。

2013年2月13日 (水) 充電器の数
http://kunisawa.txt-nifty.com/evshinshi/2013/02/post-5fd6.html

リーフで羽田空港へ行くたびに「ドコでもこうなったら凄く便利だなぁ」と思う。羽田空港の
P4駐車場(ANAなどが使う第2ターミナル)には急速充電器+200V充電器がある。
200V充電器は旅行中に充電してくださいね、というコンプトなので使わせてもらってます。

丸刈り(2月1日)
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2013/02/post-3261.html
そうそう。2月9日から11日まで大阪オートメッセに行くことになりました。
ザッカーとカートップ、ベストカーの3誌合同ブースでトークショーの司会などやってます。
ちなみに国沢氏は他人の電気自動車の充電マナーには人一倍煩い模様
           ~~~~~~~~ 
充電マナー(12月10日)
やがて「充電マナー」という考え方が出来るに違いない。
充電中にクルマから離れる、なんてことしたら怒鳴られる時代になると思います。
メーカーもメディアも、充電マナーについて指針を作るべき。
なのにメーカーのパンフレット見ると「充電中はお食事に」だと。
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2010/12/post-c9f0.html

2012年12月24日 充電マナー
やはり、というか当然の如くリーフユーザーが増えるとマナー違反も出てくる。
私のリーフで30kmほど走らなければならない急用できたので、近所のプリンス
荻窪店に行く。そしたら先客が。ここまで何ら問題ありません。

あとどのくらいで充電が終わるのかと画面を見たら、何と! 残り時間5分。
フザけてるの、バッテリー容量95%だって。これ、追充電中を意味する。
この時期、30分だと80%少々までにしかならない。つまり30分を1回やり、
2回目の残り5分なのだ。下を見て55分間占拠中。

しかも5分後、充電終わっているのに戻ってこない。こらもうダブルのマナー違反だ。
追充電してもよいと思う。ただし「次のクルマが来るまで」でしょう。二つ目は重大で、
充電が終わる30分経っても戻ってくる気がなかったということ。こういった輩が
増えれば、必ず急速充電を巡るトラブルが出てくる。

これが1台しか置けない場所だったら、延々戻ってくるまで待たなければならない。
置きっぱなしというマナー違反する人が出てくるくらいだから、蹴飛ばすような人だって
出てくるだろう。
早急に充電マナーを何とかしなくちゃならないと思う。
http://ecocar.asia/article/60991173.html
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 14:53:20.80 ID:ak4Ds69x0
>>123
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      < 約5時間で3匹か、まずまずかな。
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    \_____________________
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 15:56:43.95 ID:vmEecfN90
今日のニュースだとトヨタは燃料電池車を来年5万ドルでアメリカ投入だってw
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 16:00:49.90 ID:vmEecfN90
121はよく調べてから書き込めよなw
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 16:18:56.80 ID:G8VsNirW0
>>130
レス分ける意味あるのか?w
EVどころじゃなく燃料切れ心配だな。
日本に何カ所スタンドあるんだ?
自宅で燃料補給出来るの何十年後だよ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 17:26:05.65 ID:RJJSXnD00!
>>131
>自宅で燃料補給出来るの何十年後だよ。

自宅でガソリン補給は無理っぽいけど
自宅で水素補給は案外近いかも…
http://panasonic.co.jp/ap/FC/doc02_02.html
133121:2013/07/03(水) 18:10:35.95 ID:tBzVPuBV0
>>129
ソースは、どこよ。

>>130
ああすまん。
トヨタじゃなくてホンダだった。

7月2日読売夕刊
ホンダは 2015年には、1000万を切る価格で発表する予定だ。

7月3日読売朝刊
2020年をめどに発売する共同開発車では 500万程度まで引き下げたい考えだ。
日産自動車と独ダイムラー、米フォード・モーターの日米欧メーカー3社は17年に
共同開発車の発売を目指している。
日産も「1000万では高くて売れない」との考えで、500万程度まで引き下げる方針だ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 18:53:35.84 ID:yTHN9RLM0
【レポート】トヨタが来年、航続距離480kmという水素燃料電池車を5万ドルで米に投入
http://jp.autoblog.com/2013/07/02/2015-toyota-hydrogen-fuel-cell-car-will-have-300-mile-range/
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 22:32:03.19 ID:SFnJQ03M0
 
結局EVって
マトモなHVを作れないメーカが
燃料電池車の開発までの「つなぎ」だったようだ
 
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 22:50:54.19 ID:QcOdsqHd0
燃料電池はステーションの設置が難しい。
AC電源からひっぱることもできないし。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 23:41:52.68 ID:Md1drsl60
>>135
確かに。
トヨタもTHSUのカタログ値と実燃費が乖離した、クソシステムだし。
ホンダの次期フィットが出れば、THSU、Sハイブリッドなんかのなんちゃっては終わるね。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 00:18:47.29 ID:5dpnihzy0
>>136
最近は、規制が緩和されたようですね。
ガソリンスタンドに併設して設置できるようになったとか…
海老名と愛知?のニュースを見かけた。

複数所有なので使い分けながら、リーフを便利に使ってるよ。

リーフの後継車でも、燃料電池車でも何でも良いけど、
リーフの補助金縛りが消え、買い替えを考える時期(あと3年強)までに
買い易い価格での登場を願います。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 04:58:49.63 ID:aaxQWRIY0!
>>134
トヨタは、カリフォルニア州の規制でゼロエミッション車をある程度売らないと
ガソリン車が規制される。
今のところRAV4EVや、IQ−EVがぜんぜん売れてないからあせってるんだろう
赤字覚悟でカリフォルニア州だけに燃料電池車を売って台数
かせぐつもりだろう。
でも5万ドルだすなら少し足してテスラSを買うよ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 06:32:19.12 ID:iZQ5UWZm0
量産燃料電池車がもう来年登場か
補助金で300万円台で買えそうだな
失敗作リーフとか買っちゃった情弱は6年我慢してリーフに乗ってなさいってことかw
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 08:46:20.61 ID:aan798t20
夢は寝てるときに見るもんだぞw
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 10:09:16.53 ID:RRtBRhWR0
>>140
燃料補給出来ない車は、ただの鉄の箱だぞw
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 16:39:17.35 ID:8EOKgxX30
まあ、この先5年ぐらいはしばらく電気自動車とハイブリッドの時代のままでしょ
水素やら燃料電池はまだまだクリアしないといけないハードルがあるし。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 01:47:54.85 ID:DyCODt4S0!
>>143
>電気自動車とハイブリッドの時代

普及度が一桁違うのだから同列に語るなよ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 02:38:20.51 ID:rLrhYHjt0
>>135
まともなEVを作れないメーカーがHVに命をかけてるw
T社は燃料電池に懸けてるらしいが難しいな。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 04:30:44.07 ID:DyCODt4S0!
HVで天下を取れなかったメーカーがEVで天下を取ると必死になって
赤字事業を続けている…
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 07:15:57.70 ID:nyVzBLBc0
>>145
そうだよなあ
テスラくらいしかまともなEVって現状ないもんねえ・・・
日産もこれからHVたくさん出るみたいだし命かけてるよね
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 09:31:36.19 ID:+SCfG0H30
>>145
http://toyokeizai.net/articles/-/12115

確かに命かけてる感はあるわなw
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 10:48:08.60 ID:DbZ10uVe0
>>144
ん?同列に語るのが問題あるか?
Legacyのガソリンエンジンではなく、燃費を大幅に向上させる新しい技術ではあるが、
現実実用化されてるのは電気自動車とハイブリッドだけだろ?

水素やら燃料電池はまだ一般には売りだしてもいないし、まだ先って話をしてんだが。

同列に語る問題があるなら、それを教えてくれ。おれは次世代の燃費を大幅に向上させる新しい技術として話している
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 14:17:16.43 ID:4yQXfRti0
近い将来HVが主流になると分かっていながら、なぜリーフを発売したんだろうか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 16:15:14.00 ID:jMPZsCa9P
>>150
HVのさらに先はEVだからだろ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 16:22:38.20 ID:WvxHNUgl0
しばらくはアコードのような発電機付きEVが主になるのかな。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 16:35:42.14 ID:9FeABTye0
数年かけてHVから燃料電池車に移行するだろうな
燃料電池車もカテゴリーはEVだけどな
リーフみたいなのは失敗作のオワコンだろうよ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 16:48:29.02 ID:7Q8eVluZ0
燃料電池が普及する前に
テスラ並のEVが内外装をもう少しチープにして価格抑えて普及すんだろ

燃料電池の供給インフラ整える金と場所と技術がねーよww
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 17:39:52.00 ID:jMPZsCa9P
>>153
わかったわかった。
で、何でお前このスレに居んの?
失敗作のEVが気になって仕方がないの?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 20:45:11.64 ID:fHkyvdfS0
テスラも無理。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 22:08:57.27 ID:ll8T+PqC0
>>155

407 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2011/02/17(木) 18:25:06 ID:h88mp5XV0 [6/8]
>>406
3年後に検証し合おう。

アンチに 残れ って宣告した信者がいるYO?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 22:19:17.84 ID:IAmh54ii0
EVの時代は終わった
 
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 22:43:25.10 ID:WBWtyglL0
>>157
まだ二年半しかたってないから、半年 ROM ってろ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 22:59:22.24 ID:ll8T+PqC0
反論できないんですって宣言なの?
ちなみに>>153はおれじゃないし検証しあうのもおれじゃないんで
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 23:11:33.29 ID:jMPZsCa9P
>>160
俺はその2年前に書き込んだ人じゃないからそんなレスされても「で?」っ感じ。
そんな2年前の書き込み持ち出してくるとか普通にキモいんですけど…。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 23:11:45.25 ID:WBWtyglL0
三年後って書いてあるから、それまで待てって書いたら、反論できない宣言とか、頭おかしいじゃないのか?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 23:21:07.16 ID:nyVzBLBc0
16年迄に200万台とか飛ぶように売れて軽くクリアとか言ってた奴いっぱいいたねえ
何食わぬ顔して他人のふりしてる奴絶対いるだろw
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 00:44:33.16 ID:Pb78Q0MF0
いや、まあなんだ
アンチの君たちは、何でそんなに粘着しているのだね?
君らが嫌っているメーカーの、売れていない嫌いな車にそんなに粘着する理由があるのかね?












そう
君らはリーフが大好きなんだよ
欲しくて欲しくて仕方がないんだよ
でもさまざまな理由で購入できないから、ここまで粘着ができるんだよ

早く認めちゃないYO!
このツンデレさん
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 06:36:14.71 ID:Ffx/QqaS0
HVが20年近く走ってて電池の劣化が話題となってないからEVも問題ない気がする
構造がまるで違うし大半のHVの電池はリチウムでもないが
価格は割高だが補助金も出るし走行距離も使い方を工夫すればクリアできる
但し形が絶望的にダサいからリーフはパス
中身は今のままでいいから超絶にかっこよいいのを作ってくれれば買う
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 06:44:52.11 ID:Sb0AQm5S0
気温によってかなり走行距離変わりそうだね。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 11:41:25.29 ID:tw0deQn20
コンセントと水素スタンド、作るのどっちが楽かと言われたら言わずもがなだろう。
片方爆発物だし。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 21:20:00.27 ID:Ffx/QqaS0
そもそも水素ってどうやって安価に調達するんだ?
現状の鉄工所の副産物なんて本格的な水素社会が到来したら全く足りないぞ
今の技術で安価かつ大量に調達する方法って原発しかないんじゃない?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 21:37:18.24 ID:tWZ12U+Y0
大量の電力を使って新規に水素を生成し、大量の電力で圧縮するんだよな。
最初っから電気を蓄えたほうがまし、って状況は何年後に変わるかって話。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 22:56:04.07 ID:1GpGd7ny0
>>167
もしほとんどの車がEVになったら、今の配電網じゃ容量不足だろうし
そもそも発電量も足りないでしょ。

もちろん水素スタンドを作るのには高いハードルがいくつもあるし、
今のGSを廃棄して、エネルギー供給網を新しく構築すること自体に無理があると思うよ。
現状のGSにちょっと手を入れたら供給できるようなエネルギーじゃないと
結局のところは普及しないと思う。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 00:02:22.02 ID:u1YH6H1T0
エネルギー源の多様化という観点から議論するといいよ。
何でもかんでも一辺倒な考え方は昭和脳でそれもいいと思うけどw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 00:06:28.13 ID:3+kzmdQr0
>何でもかんでも一辺倒な考え方は昭和脳でそれもいいと思うけどw

なあ、この行いるのか?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 00:15:13.75 ID:hPQ2b7W1P
先月、北海道の田舎に飛ばされました。
興味のあった車を一通り試乗して、この車のキビキビさに凄く惹かれたんですが
家が賃貸で、充電器無しで乗ってる方っていますか?

通勤(片道2km)と、食材の買い出しに使いたいです。(一週間に一回、片道1.5km)
休日は一人で引きこもってネットしかしないので、都心部への遠出はほぼ無いです。
急速充電のある日産のディーラーは家から2km、4km離れた所にあり
2週間に一回ディーラーに持ち込んで充電すれば何とかなるかなと思ってるんですが。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 00:22:00.41 ID:4dyfgcHF0
>>172
あ、気に障った?ごめんねごめんね〜www
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 00:23:53.26 ID:4dyfgcHF0
>>173
エアコンが心細いけど問題ないよ。
北海道で黒のリーフに乗ってる人がブログ書いてるから読んでみ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 00:27:58.38 ID:pgNjjYfiP
>>168
都市ガスを改質することで作れるよ。
家庭用燃料電池の中でやってる。
まぁまだまだ課題だらけで現状リーフと比較できるレベルじゃない。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 00:32:08.14 ID:hPQ2b7W1P
>>175
d。 それっぽいブログめっけたから参考にさせて頂きます。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 01:55:42.60 ID:EprweJYn0
>>173
暖房の電気消費は大きく、吹雪で長時間渋滞も予想される
冬は防寒着を着用して運転されることをお勧めする
 
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 03:45:06.53 ID:iJOPWC570!
MC後のヒートポンプ式暖房で冬の北海道を乗り切った人はいらっしゃいますか?
レポートを希望します。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 07:17:28.99 ID:YgguVKdN0
ガスから水素を作るとガスに含まれてる炭素とか水素以外の残りの成分ってどうするの?
素直にガスエンジンの方が手っ取り早いと思うんだが・・・
或いはガスは発電に回し発電した電気でEVか・・・
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 09:10:45.47 ID:0PXG49ez0
>>173
勤め先にお願いして会社の駐車場に200Vの充電設備を作ってもらう。
勿論、設置費用と電気代は実費を支払う条件で提案。
エコな話なので会社は喜ぶかも。
土・日・休日はどこかで充電しても良いが、PHEVは充電が切れても
走れるのが特長なので心配ない。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 09:16:55.25 ID:0PXG49ez0
>>181
訂正
リーフなので土日休日に充電必要ならディーラーなど別に考える必要がありそうですね。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 09:30:57.79 ID:EF60NSglP
>>174
ただのゴミか
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 09:37:51.26 ID:0PXG49ez0
>>180
ガス(都市ガス、天然ガス、メタン)から水素をつくる時は普通
水蒸気改質反応をつかうので、炭素は水(蒸気)から酸素を奪って
水素にする役割をしている。
CH4+2H2O→4H2+CO2
http://www.totecno-tsu.jp/hp1doc/outputh2rhp.pdf
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 09:38:20.82 ID:+pVYlQh50
>>176
プロパンガスの地域オワタ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 10:20:12.36 ID:z3Evlg1N0
結局、水素を作る効率が悪ければ、車だけ効率が良くなっても意味がない。
トータルでのエネルギー効率を高める必要がある。
リチウム電池とかの技術開発はそう飛躍的に進歩するとも思えないから
純EVも期待はできない。

自動車用エネルギーを転換すると、今のガソリンとか供給インフラを
スクラップして、新エネルギーのインフラを構築しなくてはならない。
しかしそれには膨大なコストがかかり、転換だけのために消費される
エネルギーも馬鹿にならない。

シリーズハイブリッドについては、
発電機と発電用レシプロエンジンはまだまだ最適化されてはいないだろうから
当分は新アコードみたいなのの効率をさらに高めるのが先決だと思う。
発電用燃料は、別にガソリンでなくてもガスでもいいわけだし。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 11:10:25.97 ID:YgguVKdN0
天然ガスのカロリーって水素と炭素が半々程度じゃないっけ?
ガスエンジンより燃料電池の方が効率よくても半分のカロリーを持つ炭素を捨てちゃうってもったいない気がする
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 12:36:11.98 ID:0PXG49ez0
>>187
Cは捨ててない。
>>184の式を見ると判るようにCが水蒸気を還元して2H2をつくっている。
単純にCH4をCとHに分けるとH4=2H2だが、改質反応ではCH4から4H2=8Hをつくっている。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 21:19:51.49 ID:ZvIR1gx00
>>173
東京都心で使う車だよ。
北海道では使えない。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 22:18:41.33 ID:KUTUXQZx0
東京都心なら車がいらない
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 06:29:43.38 ID:QjrEHZm70
CはCO2として排出(廃棄)するんじゃないの?
製造過程で副産物としてエネルギーが得られて発電に利用とかなら無駄じゃないんだろうけど
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 06:48:48.47 ID:3R5b3WbT0
>>189
その辺が、EVの矛盾なんだよなあ。

EVの大きなメリットであるランニングコスト(電気代)の安さだが
長距離を走れば走るほどそのメリットが生きてくる。
しかし実際に実用になるのは、都会の市街地で
市街地だけ走ってても距離は延びない。

通勤距離1日約100km、年間35000km程度走行する知り合いが
リーフ購入を検討して実際に冬に試乗したけど
帰路で家にたどり着けなかった。
こういう人が使えるようになると、電費ですぐ元が取れるんだけどな。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 11:22:56.05 ID:HGpxM7R/0
勤務先で充電させてもらえないのかな。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 11:27:10.66 ID:m027e69d0
常識的に考えて無理だろw
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 12:36:56.47 ID:VGaA7SKvP
193は日産勤めなんじゃね?
充電させてくれるかどーかは知らんけども
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 12:54:37.76 ID:DygzOjm10
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ お 金 返 し て っ !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 13:01:56.91 ID:aXup9ZxW0
勤務先で充電できる場合は充電できるように促したらいいね、国が。
EV普及につながる。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 17:04:43.85 ID:FNiDniWi0
この前セレナを見に行ったら日産のセールスが、HVを早く作ってくれないと
困るって愚痴言ってた。
セレナってHVじゃ無かったんだ、日産のうそつき。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 18:18:24.54 ID:tcf9oIKd0
>>192
その知り合い、ガソリン車でもガス欠させるタイプだろw
EV乗ってて、充電と言う概念もないんだしw
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 22:23:16.92 ID:ReBVvi3j0
勤務先充電なんて夢の中で夢を見るようなこと。
日産はハイブリッドを作るべきだった。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 22:27:43.67 ID:2miZgERG0
>>198
散々書かれているが、あれは詐欺-ハイブリッド
都内で10km/ℓも伸びない、うそつき車
 
でもこのセールス、2chに多く出没する日産工作員と違って、良心的だね
 
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 23:56:20.00 ID:3R5b3WbT0
>>199
勤務先で充電なんてどうやってやるんだ?
1台だけならまだしも、2台、3台と増えてきたら
そんなの会社が対応するわけがない。

通勤途中での充電も、たとえ急速でも
数十分の時間ロスになるから有り得ない。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 00:08:28.70 ID:1LP4AhRT0
>>200
> 勤務先充電なんて夢の中で夢を見るようなこと。

物理的には壁はない。
家庭用100V電源で充電してもよいのだし。
そんなに電気食わないし。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 00:10:13.62 ID:1LP4AhRT0
物理的な問題より、社会の意識が変わることが必要。
実際には勤務で往復100キロという人はほとんどいないので、必要性は小さいが。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 06:08:39.07 ID:ykwzAbNS0
ZかエクストレイルあたりのをEVにして欲しかった
どっちもすごくかっこいいなんて思わないが日産のラインナップのなかではマシなほうだしリーフは絶望的にカッコ悪い

ところでリーフの下取価格って安いんだが補助金分が差し引かれてるってことかね?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 09:34:24.83 ID:WWGskRYj0
そんなもん引き取っても売れないから安い
補助金分は更にそこから払うことになる
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 12:01:21.15 ID:7kJxBgxB0
米国では勤務先充電の数を5年間に10倍にする運動を政府と企業が協力して進めている。
http://hori.way-nifty.com/synthesist/2013/02/doeedta-c934.html
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 21:52:03.36 ID:7wGXDson0
>>198
アルティマしかりすでにFF用のハイブリッドは開発済み。
後は、市販化するだけ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 23:20:47.78 ID:aSIhSJPB0
>>203
EV通勤者だけの恩恵では、公平な福利厚生に反するので、日産(三菱)系以外の企業は
充電装置の採用は有り得ないだろう

ましてや、現在各企業は節電に邁進しており、夏場ピーク時の最大需用電力低減は
殆どの企業での関心事
職場で昼間にデカイ顔して充電していると、人員整理の対象になるかもしれない
 
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 00:03:45.80 ID:u1txVfRe0
通勤費の支給で、ガソリン代の支給があるんだから、電気の現物支給という形があってもいいんじゃないかな?

充電一回で往復できるならガソリン代相当の現金もらったほうがいいんたろうけど。
電気が売るほどある会社だとどうなんだろ?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 01:15:30.04 ID:aI3UcWSoP
さすがに電気代よりガソリン代の方が高いんでは?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 05:50:17.95 ID:CN21s/Sp0
>>208
販売終了した北米向けアルティマHVはトヨタのHVシステムで日産の技術ではない
本格的に販売するなら自社開発するわな
ティーノHVもあったが100台限定だから売ったとはいえないレベル
しょぼいけどガソリン車よりは多少燃費がマシなセレナ方式でいくのかフーガ方式をFF用に仕立て直すのかどっちかだな
日産は海外市場向けに開発した商品を国内販売する傾向が強いからHVの品揃えを増やすのは難しいかも
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 06:11:37.13 ID:ys49AMsf0
>>203
電気を食わない?
そんな馬鹿な。
数台ならともかく、それなりの数になると
その会社への電力供給網そのものを見なおさなけりゃならないほど
電気を食うでしょ。

それに209も書いてるように、電力消費ピークの昼間に
さらに電力消費を増やすようなことができるわけがない。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 06:26:38.00 ID:CN21s/Sp0
原発動かそうぜ
原発が安いだなんて思わないがイニシャルコストが高いのであってランニングコストは安い
しかも動かさなくても金は掛かる
天然ガス産出国に年間数兆円余分に支払うくらいなら原発動かす方が遙かにマシ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 06:55:41.72 ID:fBQ28Hqn0
>>212
この夏にフーガと同じ方式のFFハイブリッドを載せた
パスファインダーとインフィニティJXが出る
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 08:27:23.68 ID:OcjFoZ/p0
>>209
何でやねん。
それだと、車屋以外の企業は従業員用の駐車場を持たないことになるぞ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 17:50:15.99 ID:Q50bJsvS0
交通費を充電で賄えれば、大幅な経費削減になるな。
200Vでも初期投資は多少掛かるが、数ヶ月でペイするし。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 19:49:27.20 ID:WWn5TJML0
リーフは最近よくみかける。
はっきり増えたと感じるようになってきた。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 20:17:36.07 ID:0EPTRzPGP
先着ん名様ってやるの?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 01:00:45.90 ID:eF8t7m1/0
 
俺の周りでも、EV乗りが充電装置を付けろと会社にゴネたが、あっさり却下された
労組も動かず
 
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 09:54:43.32 ID:YR9dsGk90
三菱日産ですら社員用充電器なんか無いのに夢見すぎ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 10:55:12.79 ID:Mfv3gUs20
>>181に書いてあるように
設置費用と電気代は実費を支払う条件なら
話に乗ってくれる会社はあると思う。
まあ、提案してみたら。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 11:31:29.52 ID:Imy6OzQH0
バカじゃねぇの。
会社が電気自動車で通ってくれなんて頼んでないのに
充電設備設置しろ、充電させろって。
駐車スペースだってただじゃねぇんだぞ!
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 11:51:07.53 ID:+1po3kP70
ガソリン車のためにガソリンスタンドの設置を要望するのと同じ事を言っているんだから、普通は却下されるだろうね。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 12:17:10.12 ID:a0SknbQm0
【Movie】BMWが電気自動車「i3」の概要を発表
ttp://www.webcg.net/articles/-/28874

EV仕様で走行距離200km
オプションのレンジエクステンダー仕様で300km
両方の価格差が気になる
まあBMWだから安いくるまではないだろうけど
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 17:35:02.21 ID:4Sqxog770
>>224
200Vのコンセント付けるだけだから。
数万円しかかからない。
GS何千万かかるんだよw
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 20:00:58.42 ID:Ki5U7boL0
線引くだけじゃないから数万円とかじゃ収まらないよ
いつ辞めるか分からない従業員にために無駄な設備とスペース確保するのもリスク
つーかしつこい
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 00:54:03.85 ID:xi0UmBXD0
社員駐車場が自社の土地内になきゃだめだよねえ
ソートー田舎じゃなきゃ無理だねソレ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 01:10:30.29 ID:qS3/y8ZV0
100 V充電でも帰宅する分には十分ではないの。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 08:13:18.40 ID:XdKNGZ530
>>228
工場とかならあり得るでしょ

まあ、田舎と言う意見には同意せざるを得ないが
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 08:30:56.50 ID:eXOgz4i+0
しょぼい軽の太古車でリーフの代替できてしまう。
あるいは軽の太古車でも電源のない山奥、海辺にも逝ける。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 08:55:58.77 ID:2uqKn56l0
4tロングのトラックで通勤するから
駐車場2台分くれと言って来たバカもいたなぁ〜
同じ臭いがする。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 15:49:28.85 ID:3B4Pcd4B0
>>232
作り話ならもっと面白くしろよ。
その程度じゃ誰も笑わないぞ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 19:39:43.74 ID:JYeh5yBI0
>>233
よし、じゃあ俺がとっておきの作り話をしてやろう。

リーフで全日本ラリーに出ようとか言ってる奴が居てさぁ、
ワンオフのロールゲージ(原文ママ)入れたり、色々改造してるってさ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 23:24:38.69 ID:XJ1oCkY/0
>>228
そーとー田舎、というほどでなくても
地方じゃ100台以上の社員用駐車場のある企業なんて珍しくも何ともないぞ。
それに自社所有地じゃないと設備を作ってはいけないなんてルールもない。
借地だろうと何だろうと、契約上問題なければ、あとはコストの問題だ。

しかし社員用充電設備を作るのは、
数台程度ならまだしも数十台以上とかの規模になると、
昼間のピーク時にさらに電力を消費するようなバカげたことを
まともな企業がするわけがない。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 00:46:46.24 ID:n3UHs2M80
>>235
夏の時期に生産性に無関係な施設を新設して、ピーク電力を上げる
マヌケ企業は、早晩淘汰されるだろう
 
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 02:59:26.22 ID:xusBLCWF0
>>221
NTCやNATCにある
たまに1台使われてるかどうかって使用頻度だけどw

>>210
通勤費つっても額が・・・しょぼす(ry
トヨタは車通勤は全て全額だから最高、金払いが良い
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 09:43:07.30 ID:gk+FUtEq0
>>237
>NTCやNATCにある

あるかどうかということなら、電力会社にはたいていあるな。
基本、社有車の充電用だが、個人所有のでも充電していいという
ルールになってるところもあるらしい。

でも、社員はEVは買わんのよ。
さすがに?わかっていらっしゃる。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 12:00:31.02 ID:6suDo8Vd0
電力会社の社員、給料安すぎてリーフなんか到底買えないw
それにこの先まだまだ給料カットされそうで、ローンなんかとんでもないw
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 14:03:55.58 ID:tV+fnK9eP
充電出来るたと社員駐車場で充電する は別問題だぞ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 14:13:22.41 ID:xmfbRZWd0
でもそういう企業って世間様の覚えは良くなるな。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 07:03:39.42 ID:EWRG0lzO0
インフィニティのEVって発売されるのか?
コンセプトカーの格好はよさげなんで期待してるんだが
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 07:36:14.90 ID:YPfn5dEd0
>>241
つまり今の充電設備は、世間体のためってことだね。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 10:01:48.41 ID:7ZZ3n84AO
>>241
出た!世間知らず
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 10:24:15.62 ID:V9FaA1G30
EVは着実に増えてる。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 10:55:17.07 ID:cMfSNzNn0
>>243>>244
実際
「御社は環境貢献のためにどういった取組みをされていますか?」
と取引先から追求されることが多いので役員車に導入を検討している、なんて工場あるよ。
まあそこはもともと200V電源なんていたるところにあるって言うのもあるが。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 11:05:20.18 ID:V9FaA1G30
もともと200V電源で家まできてる電気をわざわざ100Vに変換してつかってる日本の電気事情も奇妙だな。
200Vのまま使う方向に国が転換していく必要があるのでは。
100Vにするとロスがあって効率が悪いんでしょ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 11:09:38.73 ID:V9FaA1G30
余談だが、鉄道の狭軌も世界標準の標準軌に直していく必要がある。
そうすれば、京急のようにカーブでもかなりの速度で運転ができる。
明治の昔に、当時の日本の国情に合わせて狭軌を採用してしまったのが、たたっている。
先見の明がなかった。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 12:03:00.62 ID:iuj/2WFD0
日産・ルノー、EV販売150万台を先延ばしへ 目標時期
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD280KO_S3A710C1TJ0000/
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 13:37:11.06 ID:4D2oEmSi0
↑コレ当初は200万だったんダヨネw
んでそれを簡単にクリアすると言っていたココの人達ww
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 16:13:26.74 ID:EWRG0lzO0
形がもう少しまともなら買ってやる
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 07:28:14.95 ID:ALee7wu/0
>>248
明治時代のことに先見の明がなかったというのはちょっと酷な気がするが。
それに今さら狭軌を全部標準軌にするというのも非現実的。
でも、一度決めたことを変えたりアップデートできずに
後生大事に続けてしまうのも日本人の悪い癖だな。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 08:31:13.98 ID:XE+c6Hzc0
線路の幅って車みたいに端っこに出来ないのか?
そのほうが高くなるの?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 09:33:17.21 ID:4UtHapwH0
発電関係も55Hzや60Hzと違う
いい加減、順次統一規格にすべき
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 19:03:09.88 ID:sv4CnITp0
日産は何が悲しくて電気自動車を売る気になったのかな?
アクア級のハイブリッド開発すればディーラーも喜ぶだろうに。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 00:46:28.57 ID:yUhrxPkb0
>>253
鉄道は普通、デフがないから線路の幅が広いと曲がりにくくなる。
それに、幅が広ければそれだけ建設に金がかかる。

リーフの30日モニタに申し込んでみたけど、競争率かなり高いらしい。
応募が増えたのと、モニター用のリーフ(先代の試乗車)が減ってるかららしいが。
 
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 17:35:39.73 ID:r+GPccUp0
>>255
EV=日産という名前が、全世界に広まった。
これを広告代に換算すると、数千億円に相当する。
リーフは各国に10台位、タダで配ってもいいぐらいw
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 17:40:53.51 ID:2xwNsVtP0
カメレス
>107
>EV車の急速充電時の電磁波によりペースメーカーが

誤作動して、

人が死んだら誰の責任。賠償金は誰が払う?

たぶん起こらないでしょうが。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 17:49:00.65 ID:5UGdLlV40
>>256
地域にもよるけど出来レースなので倍率はあってないようなもの
あと、マイナー後の車のモニター車も多い
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 18:22:13.29 ID:8AR8ncbs0
>>257
いいえ、日産はハイブリも作れないけどまともなEVも作れないんだ。ってことが露呈しただけ。
広告効果なんてないし、間違ってもEV=日産なんて認識されていない。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 23:14:41.65 ID:wGWjsjcj0
まともなEVなんて自動車史に一台もない
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 23:48:38.20 ID:5vLcKru30
 
 駄目なEV=日産 が定着した
 
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 00:04:41.17 ID:8704I/AH0
充電器規格決めてある程度広まっちゃったのが後々効いてくると思うよ
これが致命傷になると予想
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 06:20:06.74 ID:gU8E3nTF0
せめてまともな形をしてくれたら・・・
そろそろマイナーチェンジしないのかねえ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 10:45:09.41 ID:BSXmIed9P
>>263
確かに 48kwhのバッテリーになったとき
倍になるとして1時間は長すぎる
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 13:11:00.73 ID:m6cYKtYA0
まともなEVじゃないリーフスレに、張り付いてる奴って。
ライバルメーカーの関係者しかいないよなw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 15:20:49.35 ID:BSXmIed9P
ライバルメーカーといえば
駄目なEV=ToyotaEQ だろう
一回の充電で走れる距離がリーフの半分の100km
一般のだれが買う
関連会社の社用に押し付けるしかない
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 17:53:01.19 ID:J1UfP30y0
ホンダとトヨタはEVまともに売る気ないよ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 17:55:11.91 ID:J1UfP30y0
BMWのi3とテスラのSとXには期待してる
アウディもちょっと気になる
結論を出すのは早すぎだが現状ではリーフは失敗かなあ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 17:58:10.45 ID:m6cYKtYA0
>>268
HVでまだまだ回収しないと、いきなりEV移行したら旨み無いからなw
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 21:04:51.39 ID:/j45KhMx0
第一線営業は、こんな車作りやがってどうやって売るんだよ、と内心思ってるだろう。
アクア、プリウスは客が指名買いだろ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 21:57:58.35 ID:87HZJDwz0
回収の見込みが無いのは失敗作リーフの日産だろうw
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 22:45:34.66 ID:WKvNjIZ90
現状だとまだ近場の移動につかう下駄車なんだが、
それに250〜400万払える余裕のある人は少ないんだろうな。

欲しいとは思ってるんだが、買い換えでなく買い足しになるから難しい。

デザインは好き嫌いあるんだろうけど、個人的には微妙だとおもう。
ま、リーフに限らず日産車全般が微妙だと思うがw
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 04:23:10.00 ID:yxczMq1J0!
>>269
テスラSはいいな 現状テスラSとリーフの持ちが理想
通常はリーフで長距離とワイフ使用時にテスラSをつかう
日産のまちがえは大衆車リーフはよかったが
2の矢の48kwh位のInfinitiが出てこないこと

テスラに高級EV市場みんなもってかれるぞ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 06:22:07.03 ID:SZKGoGvV0
EVのハイローミックスは非常に危険だとしかおもえない
ガソリンエンジンも付けた車と組み合わせるべきだと思う
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 09:34:28.80 ID:XipbR9sQ0
MC後のマップランプが暗いんだよ・・・
ルームとラゲッジはLED換装したんだけど、マップランプ替えた人います?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 10:00:43.90 ID:qruY8GeB0
リーフとの組み合わせで同格の2台持ちだとするとセレナか86あたりが面白そうだ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 10:32:54.95 ID:nKmtAmJy0
>>276
エルグランドでLED化してBCM飛んだという事を聞いたからやっていない。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 10:33:28.53 ID:sokdbTQ20
6月の日本製EV米国販売、日産 リーフ と ホンダ フィット が大幅増
ttp://response.jp/article/2013/07/18/202376.html

大幅改良+現地生産に伴う価格引き下げにより
単月で2千台超の販売で前年同月の4倍以上
評価が固まっている筈なのにこれだけ売れるのは
EVを受け入れる素地が想像以上にアメリカにはあるという事か
i3みたくレンジエクステンダーユニットをOPで用意すれば一気に広がるかも
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 13:31:39.42 ID:vCojunnd0
最近リーフが増えた??
3連休市内で2-30台ぐらい見た
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 13:32:31.44 ID:rfPohRCD0
a
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 13:59:12.21 ID:T5usXDti0
>>280
どこの市内?

お膝元の横浜市では、もともと見かけるけど、
さらに、増殖してるのを感じるよ…

さて、2年半の点検に行かないと…次は車検か〜早いね。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 14:52:18.40 ID:vCojunnd0
>>282
カワムラシティ
1日で全色見たのは初めて
この付近のディーラー車検とかの代車は全部リーフらしいのでそれかもしれないけど
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 15:59:09.87 ID:T5usXDti0
>>283
ゴメン…

>カワムラシティ
どこなのか、さっぱり判らず…
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 16:17:53.59 ID:vCojunnd0
>>284
大村県河村市だよ
だぎゃーだぎゃー言う市長な
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 16:41:37.57 ID:T5usXDti0
>>285
エビフライとコメダの発祥地?かぁ〜

地元だと、そういう言い方をするんだーありがと。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 17:08:08.06 ID:zST4J7Vr0
大村県?
いつから48都道府県になったんだよw
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 20:08:25.91 ID:gRYVtzLJP
そんな言い方しないぞ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 20:55:02.04 ID:wRKhb6is0
多少値段が上がってもいいから飛行機みたいに航続距離延長型とか出してほしい
ま、厳しいか
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 21:06:05.77 ID:I2MQTUym0
いおんが充電器を1150基導入
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 23:38:00.16 ID:dhuKGUN/0
1回500円じゃ大して割安じゃないなあ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 23:57:14.86 ID:PCmNA6BH0
>>291
建設費と維持費を考えれば、充分に格安だと思うよ
 
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 00:23:01.77 ID:DMdNrQa20
>>291
1回あたり500円ならクソ高い
1分当たり8円(時間500円)ならまあ納得
0-80%でも30分かからないからな
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 00:32:08.07 ID:0lPP+eAR0
自動車評論家の国沢光宏氏、羽田駐車場P4の5台分しかない充電器駐車場に
2月9日〜11日まで休日3日間充電しっぱなしでリーフを駐車し他の充電車の迷惑になる。

2013年2月13日 (水) 充電器の数
http://kunisawa.txt-nifty.com/evshinshi/2013/02/post-5fd6.html

リーフで羽田空港へ行くたびに「ドコでもこうなったら凄く便利だなぁ」と思う。羽田空港の
P4駐車場(ANAなどが使う第2ターミナル)には急速充電器+200V充電器がある。
200V充電器は旅行中に充電してくださいね、というコンプトなので使わせてもらってます。

丸刈り(2月1日)
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2013/02/post-3261.html
そうそう。2月9日から11日まで大阪オートメッセに行くことになりました。
ザッカーとカートップ、ベストカーの3誌合同ブースでトークショーの司会などやってます。
ちなみに国沢氏は他人の電気自動車の充電マナーには人一倍煩い模様
           ~~~~~~~~ 
充電マナー(12月10日)
やがて「充電マナー」という考え方が出来るに違いない。
充電中にクルマから離れる、なんてことしたら怒鳴られる時代になると思います。
メーカーもメディアも、充電マナーについて指針を作るべき。
なのにメーカーのパンフレット見ると「充電中はお食事に」だと。
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2010/12/post-c9f0.html

2012年12月24日 充電マナー
やはり、というか当然の如くリーフユーザーが増えるとマナー違反も出てくる。
私のリーフで30kmほど走らなければならない急用できたので、近所のプリンス
荻窪店に行く。そしたら先客が。ここまで何ら問題ありません。

あとどのくらいで充電が終わるのかと画面を見たら、何と! 残り時間5分。
フザけてるの、バッテリー容量95%だって。これ、追充電中を意味する。
この時期、30分だと80%少々までにしかならない。つまり30分を1回やり、
2回目の残り5分なのだ。下を見て55分間占拠中。

しかも5分後、充電終わっているのに戻ってこない。こらもうダブルのマナー違反だ。
追充電してもよいと思う。ただし「次のクルマが来るまで」でしょう。二つ目は重大で、
充電が終わる30分経っても戻ってくる気がなかったということ。こういった輩が
増えれば、必ず急速充電を巡るトラブルが出てくる。

これが1台しか置けない場所だったら、延々戻ってくるまで待たなければならない。
置きっぱなしというマナー違反する人が出てくるくらいだから、蹴飛ばすような人だって
出てくるだろう。
早急に充電マナーを何とかしなくちゃならないと思う。
http://ecocar.asia/article/60991173.html
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 09:54:48.78 ID:BhNCd0r/0
>>293
リーフと同等の加速力を持つガソリン車(2.5リットルクラス、リッター10kmと仮定)と比べると
航続距離100km分充電するとしてそれでもガソリンの3分の1だな。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 10:10:50.52 ID:tsDNfrvA0
高いな↑
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 10:12:50.29 ID:s5XriO0z0
>>295
よくわからんが、100%まで充電しちゃこいつの中では気に入らないってことか?
充電完了してるなら話は分かるが、充電中なら何%だろうが俺はありだと思うねけどね
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 10:32:45.40 ID:SwB4nMdO0
>>291
200Vは1時間100円だよ。
普通電池空はありえないから、200Vで100円で十分。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 10:38:41.70 ID:zaPSwKRl0
充電待ち車がいるのが予想される場合は急速充電完了すれば充電スポットより出るべき。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 11:03:03.52 ID:dcmbMa/p0
無料充電スタンドがわんさかある現状だと、たとえ100円でも有料だと敬遠してしまうな。
でも充電スタンドが増えることはありがたい。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 11:24:05.83 ID:T6SnLtrZ0
ワイヤレス急速充電って出来ないのかね?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 11:34:09.86 ID:tsxdbUqR0
100円充電できるなら行動範囲広げてもいいな
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 14:16:00.50 ID:6+irXe1J0
200Vは1時間100円だろ
一時間充電して1/8しか充電できない
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 14:53:01.76 ID:1PxRhGfV0
普段残り3メモリくらいから充電開始して8割充電完了まで3時間程度
それなりに減ってる状態から1時間ならプラス40〜50km程度は走れんじゃね
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 19:10:18.01 ID:6+irXe1J0
その半分以下だな
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 22:20:00.99 ID:Fz3ZqiRB0
>>273
足車にそんな金を使える人はリーフじゃない別のものを買うよ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 23:34:53.78 ID:c5ucvQLd0
>>303
行動範囲を広げたくても

  航続距離の壁が妨げる
 
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 05:05:34.41 ID:nfEUQZ78P
>>307
たとえばどんな車?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 07:38:52.96 ID:Uubb+j2+0
phv
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 09:12:01.23 ID:689xlp49i
フル充電で200kmと言っても、実際はエアコン、前照灯、
オーディオなどを使えば100km超しか走らない。
通勤用なら十分だろうが、通勤族は高層マンション住まいが多く、
夜の駐車中の自宅での充電ができない。
コンセント付きの月極駐車場でもないと買っても充電に不自由し
てしまう。
戸建に住むファミリー層はリーフより家族全員ゆったり乗れて
荷物も積めるミニバンに人気が集中する。
もっと増えないと環境が整備されないが、環境が整備されて
いないから売れないという悪循環。
安くなったから中古のリーフでも買うかな。
俺は戸建住みガレージ持ちだから問題ないし。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 09:34:09.97 ID:1hg4Ew4r0
意外にもHVの普及がEV販売の後押しをするかもな
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 12:44:37.36 ID:VC4Aaq7z0
それはまったくない。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 14:29:34.05 ID:sxpaLA0r0
>>312
意外もなにも HV ⇒ PHV ⇒ EV と慣れさせていくのが常套手段でしょ。
HV に出遅れた日産はいきなり EV にいかざるを得なかったから、苦戦するのは当たり前。
でもポシャるかと思ったけど意外と善戦していると思う。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 14:41:43.19 ID:xy2jmj/X0
HVの燃費良くなりすぎて、意外とPHV普及しないなw
ガソリン200円時代が来ると、EV全盛もあるか。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 17:31:55.46 ID:2hlMfr260
>>311
どこからツッこめばいい??
200km→現行モデルは228km
オーディオの電力消費→あってないようなもの
100km超しか→高速で120km/h巡航でもする気か??電費悪すぎ
通勤が車の地域(田舎)→大多数が高層に住むわけがない。そういう場所にはそもそも高層マンションなんか無い
充電に不自由→東京〜大阪間なら日産販売店で急速充電すればいい
戸建てのファミリー層→この層の人気車種はコンパクトカーと軽ワゴン
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 18:24:42.51 ID:VC4Aaq7z0
実用的には100kmごとの充電だよ。でないと怖くて運転できない。
メーカーは満充電はやらないでくれとある。要するに80%充電。
228×0.8=182km。今の時期、エアコンの使用で−30km。
それでやっと150kmだ。しかし150kmごとに充電電気スタンドがあるわけじゃない。
ヘッドライトやリヤデフォッガー、ワイパーを使えばさらにがっくりと走行距離は縮む。
結果、100kmほど走ったら充電スタンドをみつけないと安心して走行できない。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 20:25:45.15 ID:FC5IgQuV0
>>315
まともなPHVがないからな、HVの+10万くらいじゃないと普及しないでしょ、充電設備の工事も必要だしなー
現状PHVとEVは、金持ちが趣味で買うようなもん
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 21:38:09.76 ID:pwdaGHaZ0
>>317
さすが非ユーザーのアンチ様
そんなこといってたらそのうち計算の結果10kmしか走れない(キリッ!とか言い出すな
一回でもまともに乗ってからもう一度その恥ずかしい書き込みしてくれ
まあFラン文系大卒様では一生乗りこなせない車なことは俺も認める
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 21:59:05.98 ID:IG1CUMdK0
反論にもなってない悔し紛れの言い草だな。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 23:03:50.11 ID:lVtZvP6K0
まあHVなら充電スポットを探す楽しみが無いからFランはおろか高卒の俺でさえ乗りこなせるからな
運転するのに大学行かなきゃいけなくてその上に満足に走れない車ってどんだけ出来悪いんだよww
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 23:59:04.31 ID:5qlDAv760
イオン:全国にEV充電設備 1150基設置
毎日新聞 2013年07月19日 08時00分

 イオンが全国の店舗で、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)向けの充電ステーションを本格導入することが18日、分かった。
2015年2月までに総合スーパー「イオン」や「イオンモール」など、グループ約490店舗で計約1150基の設置を完了する計画だ。

 地球温暖化の防止に向けた二酸化炭素(CO2)削減のため、EVなどへの消費者の関心は高い。
設置費用がかさむ充電インフラの整備が課題とされる中、総合スーパー最大手が充電拠点の全国網を拡充することで、普及に弾みがつきそうだ。(共同)

//mainichi.jp/select/news/20130719k0000e020138000c.html
.
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 00:55:39.10 ID:XMKRPA1k0
わざわざ LEAF スレまで来て、PHV・HV とかw
アルト エコ 越える 「実燃費」 叩き出してから来いよ。
モーターにバッテリーまで積んでるのに 「実燃費」 で軽自動車勝てないんだろ!?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 01:44:48.68 ID:PAG2vCso0
リーフでラリーに出る宣言してた某ジドウシャヒョンカはいじり壊して起動しなくなったらしいね
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 08:40:01.18 ID:TXlIW/t/0
Fランと高卒ってどっちが偉いのですか?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 09:02:43.30 ID:BhRUAxZV0
店員に勧められてるのですが、この車買いですか?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 09:23:01.01 ID:9IzEtpbj0
>>325
そんなこと聞いてるお前が最下層
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 09:41:07.91 ID:Zeri5Fz90
HVとPHEVではどっち?
http://allabout.co.jp/gm/gc/422651/
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 09:42:49.18 ID:XMKRPA1k0
>>326
満充電で約 120km これを、あなたが問題ないと思えるなら悪い選択では無いと思いますが。
試乗をして見ましたか!? 加速感や静かさを体験してみて下さい。

私は、LEAF で未来を感じた気がしました。
現ユーザーとしては、勧められたからではなく他の誰でもなく、あなたがいい!!
と思ったら買って欲しいです。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 10:08:17.51 ID:ydTzZtk60
同意!
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 10:59:17.59 ID:M5oSVwz90
従来との違いは感じても、未来は感じない
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 15:07:45.85 ID:wz+Ew6l90
走りはまあ良いとして、内装ケチり過ぎて演出不足な気がする。
せめてサイバーナビ以上の高機能カーナビでも入れれば
安易な未来感演出できてアホを騙せるのに
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 06:31:20.70 ID:3UHhihw70
テスラみたいに17インチモニター付けるとかかね
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 09:45:00.54 ID:5iVMpRw50
>>317
どうせならステアリングヒーターとシートヒーターもフルに作動させてクーラーと相殺させたら?
航続距離もっと減らせるよ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 11:38:57.99 ID:g731S/tb0
シガーソケットって鉛バッテリーからの給電だっけ?
市販のシートヒーターとか扇風機をシガーソケットから給電しとけば
走行距離に影響ないんじゃね?
太陽電池で補ってくれるし
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 12:09:24.86 ID:5NvDvWwX0
しょっちゅう100q以上走る奴は、別な車買えばいいジャン。
何で長距離走れないリーフスレに来るんだかw
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 12:31:05.03 ID:H08Vx1e60
>>336
航続距離と充電時間位しか叩くところないから、まあ価格もあるかな。

デザインとか内装とかは、他の車も同じだから。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 13:24:04.06 ID:BTzmttZ+0
>>336
多分、それらの人々が来なくなったら、
このスレは自然消滅すると思うw

自身もオーナーだけれど、
他の車と使い分けができるから、
リーフに対して大きな不満を持たずに済んでいるけど、
世間には、1台しか持てない状況の人もいるからね…

しかもその1台で、何でもこなそうとする人…大変だと思うよw
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 14:02:15.83 ID:Th8OkrMz0
HV→PHV→EV→FCV と流れて行くんだろうな。
FCは家庭用のものはあるが、デカすぎて車載には
まだ向かないけどトヨタでは実走行車もすでに
出来上がってるようだし。
最終的にはみんなFCVになるんだろうな。
日産もEVはリーフしか出してないし、すでに
FCVの研究開発は進んでるだろう。
そのうちノートパソコンなんかもFCになるんかね?
ぞれとももっと便利な携帯型のエネルギーが開発
段階にあるんどろうか?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 15:11:31.01 ID:66G7k9sc0
>>339
あんな爆発物どこに保管しておくんだよ……
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 18:14:31.12 ID:hne4FlUl0
>>339
FC自体が技術的に相当行き詰まっているからどうだろうね。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 18:16:17.46 ID:hne4FlUl0
>>309
亀で悪いが、BM1、ゴルフ、MBA、アウディ1など。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 18:16:54.21 ID:hne4FlUl0
>>336
100キロ以下しか走らないなら軽でいいのにwww
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 18:28:58.77 ID:gxtsz0ACP
ルノーと合わせて七車種とか何とか言っていた二の矢三の矢はどーなったの?
普及させる気あるの?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 18:37:44.49 ID:48SwQ5Zii
>>340
爆発物はガソリンも同じだろうが。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 19:15:44.33 ID:5cakJM/+0
>>339
>FCは家庭用のものはあるが、デカすぎて車載には
>まだ向かないけどトヨタでは実走行車もすでに
>出来上がってるようだし。
何を言っているの?
家庭用のFCの出力例: 発電 0.75kW・熱1.1kW
車載用のFCの出力例: 発電 75kW
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 21:44:28.65 ID:H08Vx1e60
>>339
そもそも FCV 燃費わるいし
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 23:18:00.49 ID:OSvDVLgs0
>>339

殆どの会社はEVをスルーしてFCVに辿り着く
 
 
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 23:21:15.97 ID:ubmZU5EP0
>>348
水素の供給体制って確立できるの?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 00:24:17.92 ID:OdMsf9uu0
将来は非接触充電方式で走りながら充電するEVって選択肢もあるのでは?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 06:54:24.25 ID:7/HWEzzR0
道路作り直し?
戦争でもあって全て破壊された後にでも?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 07:12:42.97 ID:ZXxha2+Q0
>>351
全て破壊されてたら、どんな車も走れませんが...
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 07:59:23.12 ID:1yHt5to90
アンチさんが馬鹿すぎるw

つか、何で未来のないって言ってる車のスレに常駐してるのか?w
不思議でしょうがない
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 09:09:29.28 ID:1qEsoy+X0
>>353
リーフの命運が尽きる瞬間をこの目で確かめたいんだろうな。
リーフは取り回しと価格以外テスラに勝てる要素が無いからな。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 09:55:35.35 ID:IGjLTdcL0
テスラだって未来はない。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 11:26:38.21 ID:hfqjAAyK0
アンチの行動原理なんて嫌がらせなんだから反応するヤツが悪い
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 14:15:35.82 ID:8EYYydce0
っていうか理論的にEVに明るい未来はないんだよ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 16:23:40.18 ID:gRADcJ5Q0
はいはいw
未来なんか無くていいからどっか池
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 16:38:39.30 ID:ib8l3QZai
いや、人類はバカじゃない。
そのうち超強力なソーラーパネルが開発されて充電しながら
走れるようになる、きっと。
つか、ちっちゃなタービンの風洞を外側にいっぱいつけて
風力発電とソーラーパネルを併用したらどだべか?
夜と荒天時の対策はおいおい考えていくとして。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 17:24:49.75 ID:wxzLMKth0
話ぶったぎって悪いが FD3S用の純正ホイールってはまるとおもうが
流用してる人いる?16インチの純正は6.5KGとかなり軽いので電費にゆうりかな?とか思った。

オフセット+50 だしハブ径は67mmだし
これみると、いけそう。
http://spectank.jp/whl/002109657.html
http://cars-japan.net/wheel/n002109658.html
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 17:57:37.94 ID:BsaT+Ndx0
昔からマツダのホイールって軽いよね。
詳しくはわからんが、ナットの形状とホイールのネジ穴の形状が合うのならいけるのではないか?

ホンダ純正みたいに変な形してたら無理
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 19:30:25.16 ID:CJT+Yl7/0
225のまま履くの?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 22:50:19.05 ID:wEDlo0pz0
試乗車あがりの中古車が170万円くらいに値段が落ちてきた。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 23:05:28.97 ID:sIdkqmr50
>>363

ノートの未使用中古車は90万円で売っている
まだまだ割高だな
 
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 23:28:52.20 ID:A0Ozzyqo0
>>363
家で充電できて転勤が無い人が通勤用に買うのにいいと思う。
ガソリンスタンド行かなくていいしな。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 01:19:33.26 ID:tYgIejns0
>>365
家で充電って、本当に楽だよね。
どこの店が安いとか関係ないし、ガソリンスタンドに行かなくていいって楽だよね。
職場で「ガソリン入れて帰らなきゃ」とか「休み前に入れとこう」とか聞くと懐かしいもんw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 08:44:20.45 ID:lY02/f300
今勤め先にリーフあるけどGS行かなくていいから楽だと思ったことはないなw
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 09:09:39.86 ID:QrtofEwz0
それあんたが毎日乗ってる訳じゃないんだろ?
まったく無意味な意見だわ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 09:55:26.41 ID:AvM1p0zY0
>>361
ありがとう。
うん、軽い 特にRX-7 FD3S は超軽量化にこだわったバブルモデルだからホイールもこだわりの軽量化ですからね。

FD3Sの純正は 16インチ 8J フトント 8J リア8J +50 ハブ径 67mm PCD114.3mm
だからリーフの 純正に較べて
6.5J → 8J の1.5J 増し
オフセット +40→+50 で 内側へ10mm

これみると内側へ 25mmほど入り込むとわかりますね。 BT値が -2.5mmだから超ツライチかもしれません。

http://spectank.jp/whl/002110410.html

>362

205もひっぱればはけるとおもうけど BESTは235か225じゃないかな。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 10:03:51.93 ID:ir512QA80
太くしちゃったらいくら軽くても電費悪くなると思うよ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 10:06:18.86 ID:ir512QA80
んで内側が当たる可能性も結構ありそう
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 10:43:26.64 ID:QlRpxk6Z0
電費と加速が犠牲になるのか
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 11:04:08.13 ID:AvM1p0zY0
>>370

そっか。225はいちゃうとやっぱりダメか。
内側あたるかなあ。やってみないとわかんないよね。

>>372

加速はグリップよくなって少しよくなるんじゃ?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 13:28:08.37 ID:24zN0uE50
>>363
新型なら買いだろうが旧型なら150割ってやっと考えるレベル
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 15:29:24.37 ID:93EAm4wN0
>>365
通勤用ならもっと安い軽で充分。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 15:40:13.44 ID:AvM1p0zY0
>>375
安い中古だと修理コストがかかる
新車と中古ともにガソリン代が結構バカにならない。
軽自動車の新車は120万円乗り出し150万円ぐらい
毎月1500kmで5年のってるとひっくり返る
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 15:49:37.05 ID:Fg8iSuXH0
>>375
それはお前基準だろ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 19:37:39.26 ID:XuPaaQt+P
通勤用の軽かこれ買うか悩んでるんだが、軽自動車の乗り出し価格って案外高いよね。

私は距離乗らないから、どうあがいても軽には適わないけど。
旧モデルのGが200万で売ってるのを見ると、現行のXとどっち買うかってのも悩むわ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 21:04:41.12 ID:GpTKXaCh0
>>378
軽にすべし。
リーフは役所とか役所みたいな大会社にしか使えないのが現実。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 00:53:24.30 ID:3ZmNmaO50
>>366
一ヶ月に1〜2回通勤途中のGSに行くのが面倒だったの?
休み前にガソリン入れる同僚ってのも意味不明なんだけど?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 01:09:23.76 ID:3jsCv1meP
>>378
旧型に乗ってるけど 新型の改良点は
このリンクより
http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2012/_STORY/121120-01-j.html
うらやましいのはチャージャーをトランクからボンネットへ移しトランクが広く使えるようになったことぐらい
自分なら旧型がすごく安く買えるなら旧型でいい
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 07:23:09.02 ID:GeL1R9O70
>>380
> 一ヶ月に1〜2回通勤途中のGSに行くのが面倒だったの?

今、普通に行ってる人には正直わからないと思う。
そう言うことをやる必要がなくなってはじめて結構面倒なことしてたんだな、俺 って感じ。

> 休み前にガソリン入れる同僚ってのも意味不明なんだけど?

休み中の家族サービスのために、週末帰りがけに給油して帰るやつは、普通にいると思うが...
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 10:43:17.55 ID:/OPuPVGh0
>>381
新型は回生ブレーキで電力の回収が向上して
90kg近くダイエットしてる。
その関係で重量税が1ランク安くなる。

軽くなってブレーキの性能向上で少しだけ酵素距離が伸びてる
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 10:44:31.86 ID:76IS5duW0
>>380
1円でも安いスタンド探し回るのも疲れるだろ。
入れたとたん、1円安いスタンド見つけた時の悔しさってw
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 12:17:20.91 ID:UiucydO30
毎日充電器挿入するのってめんどくさいですか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 12:22:13.92 ID:3H/fqB7K0
>>385
家でスマホに充電するのがメンドクサイと思いますか?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 12:47:09.64 ID:7HYMitavP
わざわざ給油しに行かないんじゃん
出かけたついでに寄るだろうし

個人的には安いとこ探さないしスマホは4台あってめんどくさいから置くだけ充電出来るようにいじってる
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 14:34:20.74 ID:UiucydO30
車もワイヤレス充電にできないのかね?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 16:02:31.56 ID:SKZztPud0
>>388
NEXCOの工事車両で実験始めてるみたいだね。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 23:27:28.73 ID:ShiOmeQ50
機械もの好きの男性だと充電も面倒くさくないだろうけど
基本的に機械の苦手な女性は家での充電に拒絶反応がある。
販売の現場でもそういう認識みたい。
とくにケーブルを取り回すと手が汚れるのをとても嫌がるとか
ケーブルの抜き差しのときのちょっとした操作ができない。

まあ携帯やスマホをクレードルで充電するのすら面倒で
置くだけ充電なんてのが需要があるぐらいだから
本格的に普及させようと思ったら、ワイヤレス充電は必須だろうな。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 01:00:49.02 ID:eAl/J7Ic0
いずれは道路の下に埋め込むんだろうな。
道路を走りながら電磁誘導etc.で充電。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 02:20:06.83 ID:BARaCs1K0!
>>390
我が家も似た状況になっている。
嫁さんに外出先から戻ってきたら充電ケーブルを挿すように言っていたので
挿そうとしたらケーブルが外出着に触れて汚れてしまい、クリーニングする
必要になったと嘆いていた。

それ以来、充電ケーブルを挿してくれず、俺が乗ろうとしたら電池が空っぽという
状況に悩まされている…
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 07:11:26.13 ID:NBy7z3+rI
>>378
トータルで考えると軽自動車の方が安いだろ。
リセールが全然違うわな。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 08:01:42.98 ID:eeQfpSbx0
>>392
それじゃセルフのスタンドなんか絶対無理だな
手にガソリンの臭い付くし汚いし
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 08:03:42.32 ID:5fHPLGXa0
匂いなんでよっぽど不器用じゃなきゃつかないだろw
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 08:08:56.33 ID:VqJvM9cZ0
200ボルトの充電設備導入に費用はどのぐらいかかるんだろ。
単相200ボルトで逝けるのかな?
自宅でフル充電、バッテリーがもつ範囲で使って出先での充電はしない。
が基本的な使い方だな。
今のところリーフの出先充電は見せびらかしの意識あるかもしれないが
外出の度に出先充電なんて耐えられない。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 08:36:56.21 ID:29u429g00
>>394
お前が不器用で、給油出来ないからって
みんながそうだと思うなよw
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 09:34:00.43 ID:kg6kwfiZ0
>>396
ディーラーがただでつけてくれる。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 09:35:23.54 ID:fqIHiwjI0!
我が家はいつもフルサービスのスタンドでガソリンを入れている。
貧乏たらしいセルフなんて入れたことがない。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 09:46:14.20 ID:VqJvM9cZ0
>>394
うん。
チリ一つついても気になるおしゃれ着でセルフ給油はないよ。
セルフ充電もおそらく無い。
充電ケーブル振り回すのに結構力いる。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 09:59:54.46 ID:DnGEmWZI0
>>392
妻側のモノです…

多分、自分でしなくても、自分は困らないから
やらずに済むモノはしないんだと思うよ。

自分でしなくても、家族がしてくれるから、ラッキーと…

もしくは、奥さまが反対されるなか購入されたのかな?

ヘンな例えですが…
家の中で虫と遭遇した場合、奥さまはご主人の帰宅までどうされていますか?
怖いからと家の外で待っていますか?
恐らく…ご自分で対処されていると思いますよ。

服が汚れるからと、家庭のお掃除・調理は外注ですか?

帰宅すれば、自宅洗濯可能な家事着・部屋着に着替えるし、
ケーブルも、2本用意するか、
近場の外出・急速充電器のある地域を走るなら、
家で使い易いように置きっぱなしでも、不便はないだろうし。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 11:12:22.84 ID:BwdR7Ek0P
>>401
そうだよね。
子供居たりしたら充電ケーブルの汚れなんてどーでもいいぐらい汚いこといくらでもしなきゃならない。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 12:01:55.89 ID:W5IDHFjW0
>>399
それどっちもセルフだろw
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 14:31:00.65 ID:BARaCs1K0!
>>401
外出先から戻ったうちの嫁さんに「普段着に着替えたらガレージへ行って
充電プラグを挿しておいてくれ」なんて言おうものなら殺される…
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 14:48:46.33 ID:zvCWCYdc0
おまえらどんだけ汚いケーブル使ってんだよ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 17:48:59.54 ID:pU3eBUXk0
俺の充電プラグを挿しちゃうぞ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 18:35:42.34 ID:7dIqJDLK0
ルンバみたいにじゅうでんできないのかね・・・
車庫の奥の壁に充電器置いて車体をバックしてドッキング
それで充電開始できるようにしてくれると楽なのに
毎日プラグ刺すって面倒くさくないか??

トヨタは非接触充電研究してるらしい まともな発想だ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 21:10:51.26 ID:1ClofDqT0
>>402
ですよね。

>>404
愛されていないんですねw
逆かな…妻が、夫から愛されていると感じないから、か?

ガレージまで数百mあったら、さすがに面倒ですが…
それとも、コンセントの使い勝手が悪いのかな?

盗まれる心配がないガレージでしたら、
ガソリンスタンドのように、車の脇にガンを設置しておいたら、
ケーブルの取り回しも不要になるので、楽だと思いますよ。

素敵なグローブを、高価なアクセサリーと共にお贈りになっては?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 22:48:16.28 ID:QPlkNgZB0
( ゚Д゚)ウヒョー
明日納車予定、楽しみだ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 00:21:01.97 ID:+On8PmO0P
>>409
おめ。

Dオプとかどの位割り引けた?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 00:24:41.04 ID:91ZGfy9W0
納車されて2ヶ月ちょっと。
買い物ついでにできる無料充電スポットでしか充電してないから、
今のところ電費0で運用できてる。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 10:03:01.25 ID:9L1+yOZP0
>>404
そういう心配は買ってからにしろw
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 11:58:02.28 ID:OLzsuFj5P
ポジネガを検討せず買う奴はアホ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 18:07:40.30 ID:HXN+/9ZE0
自分の考えが一般的だと決めつけるのはバカ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 21:13:36.77 ID:+HsuP5Tu0
よ〜のな〜かばかなのよ〜 ♪
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 21:45:32.19 ID:G/7e/0V00
すげぇな、 とりあえず買ってから後悔しやがれ
って言い出すやつwwwwwww

目先の一台のためにその後のアンチを生み出すだけだろ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 17:27:51.74 ID:ocqhiMK10
>>416
買いもしないで、未来の出来事が予言出来るのかよw
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 17:40:04.32 ID:vFXztXzsP
だから『検討』するんだろ
愚者は経験が必要なんだろうなー
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 17:59:58.71 ID:ocqhiMK10
>>418
話の流れ読めてないみたいだけど
まずは>>404から読んでみろよ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 22:46:50.48 ID:jcu+6sfx0
プークス
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 00:00:17.77 ID:6t4i0k1C0
きのう27日 ディーラーで契約してきたわ。
9月上旬の納車だってー。8月には登録終わるそうなんだが、長いな・・
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 01:03:56.92 ID:Xl0zbAMJ0
走行中の電磁波が気になります。
赤ちゃんを乗せる位置は、運転席後ろか助手席後ろ、
どっちがいいですかね。

やっぱりガソリン車の方が電磁波は少ないですかね。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 01:51:29.09 ID:icCeuQ4E0
>>422
てめぇのクソガキなんぞしるか、ボンネットにでも乗せとけや
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 09:05:04.77 ID:Myo1VXtK0
>>422
新手の放射脳一派か?w
お前んちで電子レンジの半径5m以内に子供立ち入り禁止にしてから
リーフの電磁波がーとか言えよwww
ま、馬鹿は黙ってろってこった
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 12:26:07.90 ID:BFCePleq0
>>422
これ、
夏休みを利用したfishigでしょ?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 12:26:50.97 ID:BFCePleq0
n抜けた。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 14:07:19.54 ID:0TK9hWh+0
>>424
どうしてこういうデンシレンジガーは、電子レンジがドア開けっ放しで動く条件を設定しだすんだろうか?

電子レンジは遮蔽されているのでそんなに電磁波高くないですよ。
一方、リーフの車内は電子レンジにぴったり頭をつけているくらいの電磁波をずっと浴びているというのに。

あ、電磁波のせいでここのリーフマンセー工作員は頭がおかしいのか!www
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 14:11:08.36 ID:8s+THEJ50
自動車メーカー4社、PHV・PHEV・EVの充電インフラの共同推進に合意
http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2013/_STORY/130729-01-j.html
トヨタ自動車株式会社
日産自動車株式会社
本田技研工業株式会社
三菱自動車工業株式会社


やっと協力してやる気になったみたい
インフラ整わないとダメだよな
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 17:09:41.67 ID:7x2YGy+q0
>>422
どうせ釣りのつもりなんだろうが

メーカーのお客様相談に電話して聞けよ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 17:51:11.78 ID:3uCsNKmJ0
>>427
どちらも多少は電磁波の影響あるから
あんたは電子レンジもリーフも使わない方がいいよ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 18:15:37.85 ID:RnG3bR6i0
>>421
意外とかかるな。
でも裏山。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 19:17:26.76 ID:pojnLQrM0
>>421
オメ。
夏休みに掛かるからかな…@前期型オーナー
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 22:36:36.11 ID:eKK+lsx/0
電磁波ね。そんなもんが体に影響するんだったら、テレビやパソコンなんて殺人兵器になるよ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 22:47:07.16 ID:0TK9hWh+0
>>430
デンシレンジガーさんは極論が大好きですね(呆

多分学校のお勉強もろくにしなかったんだろうね。

電子レンジレベルの電磁波は安全。
でも電子レンジに頭をつけてたら多分危険。

さて、リーフの電磁波は??

>>433
量というものを理解しな。デンレンジガーさん。

そんなにバカだからリーフなんてインチキ車に騙されるんだろうけどなwww
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 00:35:25.11 ID:X4fC9VEz0
>>434
そうそう、あぶないよね。
電磁波こわーいこわーい。
リーフの車内は電子レンジにぴったり頭をつけているくらいの電磁波を浴びているの?
そっかあ。電子レンジに頭をつけてたら多分危険だよね。
そうだよね。
わかったわかった。
もう大丈夫だよ。
お薬飲もうか。お薬飲んだらもう大丈夫だよ。
だからリーフに関わってはいけないよ。
早くお薬飲んで忘れようね。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 00:36:43.17 ID:ECnhIDtC0
EV程度の電磁波は人体にまったく影響なし。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 00:37:22.14 ID:ECnhIDtC0
ちなみにガソリン車でも電磁波は相当出ている。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 00:40:33.46 ID:mkWbnTV/0
客相に電話しなくても答えてくれてるよ
ttp://nissan-leaf-info.net/answer.php?question=49&answer=49
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 00:47:46.34 ID:ECnhIDtC0
ふつうの電車でも電磁波は出ている。
人体に影響があるなら電車通勤のサラリーマンは死んでいる。
リニアモーターカーなどの電磁波はもっとすごい。

もっと影響がありそうに思われたのは携帯電話。
研究では、それほどの影響はないそうだが。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 00:48:45.39 ID:Dtb/FgVq0
リーフのお試し1週間キャンペーンに申し込む人なんているの?w
マイカーを預かってくれるらしいけど。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 00:49:45.31 ID:XWAeI/82P
>>440

楽しみにしてる
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 02:08:27.75 ID:IWQi68Pr0
マジかよ。12時間レンタルで精一杯だったわ。
1週間レンタルを希望するのは通勤で使おうと思ってるような人かな?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 02:16:46.67 ID:XWAeI/82P
精一杯ってのは時間の余裕的な意味で?

購入した後の用途は様々だよ
通勤もそうだけど遠出もしたいし
だから借りて高速にも乗る
渋滞の道も走ってみる
こんな機会ないし色々試す予定
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 10:12:33.00 ID:ONke9bNDP
150くらいの中古いいな。
それでガソ代かからないんだから
コスパ最強じゃね?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 10:17:57.25 ID:PBMdpoWO0
>>443
赤信号や渋滞などで長めの停車をする場合、「P」 にして電費をかせぐよろしw
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 11:27:40.99 ID:JPcr8U/h0
>434

旧東京タワーの周辺住民でも電磁波による影響がないって知ってた?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 15:37:02.26 ID:PBMdpoWO0
日産のディーラーから、リーフのプログラム更新の連絡が来たんだが何か改善するの?
教えて!! エロい人!!
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 19:43:42.69 ID:XJGTjfr/0
>>445
>「P」 にして電費をかせぐ
どういうこと?
どこの情報?
教えて
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 22:20:36.56 ID:EhiW1KEw0
>>447
航続距離がより正確に表示されるようになる。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 07:01:42.08 ID:iXamipf+I
EVは加速が得意なのだから、そこをもっとフィーチャーすべきだな。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 08:53:00.89 ID:ga5nkTVh0
プログラム書き換えしてもらって
Dモードでの加速感が若干早くなった気がするんだが
気のせいか?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 17:38:23.68 ID:hEmxZw/Q0
>>428
充電ネガキャン野郎居なくなってせいせいしたw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 21:53:43.88 ID:g65ZOtNjP
わざわざ召喚しようとするのはなんでだ?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 23:13:27.09 ID:88b3JP+nP
>>450
電費が…
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 23:33:03.82 ID:v50q28610
ガス代が気にならないので無駄なドライブが楽しすぎる
最高だろコレ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 00:38:12.02 ID:cyZd53u80
ちっ
445はガセネタか
457どう見ても補助金返納:2013/08/01(木) 08:19:31.15 ID:/rTviZWMP
電気自動車「日産リーフ」でラリーチャレンジ!

最後にひとつ、どうしても気になることを国沢さんに質問してみました。

「競技車に改造した場合、EV補助金ってどうなるんですか?」

国沢さん曰く「ラリー車は公道走行可能でないといけないから、
ナンバーを切らなくていいので補助金は有効」だそうです。

http://clicccar.com/2013/07/31/226192/
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 09:53:55.75 ID:lQ2poZZt0
スマホ電池、容量10倍 信越化学が新材料
3〜4年後に量産
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDD3106M_R30C13A7MM8000/?dg=1
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 11:46:18.05 ID:JQ2IZm5h0
>>456
すまん、プロバイダー規制で書けんかったw

>どういうこと?
電気消費が多い  = モーターに負荷が掛ってる  = 信号待ちなどで軽くブレーキを踏んだだけだと進もうとする。(AT車のクリープ現象のような感じ)
電気消費が少ない = モーターに負荷が掛ってない = 信号待ちでも 「P」 にしておくことでモーターの負荷が減る。

>どこの情報?
ソース 俺w ガソリン車のアイドリングストップをイメージしてくれw

>>448
ガセってw なんとなくわからない?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 12:06:33.73 ID:uD4ijb9B0
ブレーキ踏み込めばモーターはoffになるよ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 12:09:30.24 ID:LgFf1n7y0
Dやecoで信号待ちしてるときってそこそこ力入れて踏まないと動いちゃうよな
Pには入れないけどNにしてる
坂道と強風以外
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 12:37:09.54 ID:JQ2IZm5h0
>>460
ガソリン車のアイドリングストップみたいに、ブレーキを離したり・ハンドルを動かしたら 負荷がかかる程度でよくね?
もしかして、新しい LEAF はそうなってるのか? ちょっとショックだ。 orz

>>461
前にガソリン車に乗ってた頃、信号待ちしていて後ろの車が追突してきてブレーキを離してしまい交差点に押し出され
右から来た車が右前輪に衝突されて、めちゃくちゃ恐ろしかった。 それ以後、「P」に入れるようにしてる。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 12:55:40.45 ID:xE/IMOyx0
>>462
アクセルを踏んでいないのに、モーターに負荷が掛かる??

アクセル踏まなきゃ、スイッチオンしないでしょ…
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 13:03:30.82 ID:uD4ijb9B0
>>463
クリープ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 13:04:18.37 ID:poTENOne0
>>463
クリープ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 13:15:34.53 ID:xE/IMOyx0
引用で申し訳ないけど…

ttp://ev.carmag.co.jp/report/2010/12/post.php
>クリープではなく、微弱電流でモーターが回転している状態。
>ブレーキを踏んでる時は電気は流れず、
>ブレーキを離すとアクセルを踏まずとも微弱電流で前進するというわけ。

ttp://ameblo.jp/ota-nas/entry-10822668950.html
>電気を有効活用するべく制御は緻密に行われていて、
>停止中もモーターが回ろうとしている力を
>常にブレーキで押さえつけるという事ではありません。
>ブレーキペダルを踏んで停止している場合には
>モーターへの電力が遮断されてアイドリングストップのような状態になり、
>ブレーキペダルから足を離した瞬間に電力が供給されるようになっています。

>>445
>「P」 にして電費をかせぐよろしw
??
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 13:33:37.54 ID:wK6UXhEp0
>>466
wは余計だよ。いじめんな。
勘違いもあるだろう?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 13:37:45.17 ID:xE/IMOyx0
>>467
原文を引用しただけなのに…
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 13:55:58.21 ID:eq5vL+Lb0
>>450
一般的にはエネルギーの回収率が高い点が最大の魅力だろ。
俺から見ればEVのドライバビリティが最大の魅力だけどな。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 14:06:55.42 ID:JQ2IZm5h0
>>466
疑問に思ったので、お客様相談室に確認してみた。 〜13:56

Q1. 信号待ちで 「P」 にするのと ブレーキを踏んでいるのでは どっちが電池の消費が少ないですか?

A1. ブレーキでは通電してるので電気の消費という意味では 「P」に入れた方が消費しません。

   ※何らかのトラブルがあった場合発進できないということが起こった場合他社様にご迷惑をおかけしますので
    赤信号で、「P」に入れるのは、お勧めしません。

ソース : 日産自動車 お客様相談室
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 14:14:05.47 ID:xE/IMOyx0
>>470
マメだね。

お客様相談室も大変だ…
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 14:28:52.72 ID:CdrkTSvg0
>>455
最高すぎるよな。どこでも行く気になるわ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 14:31:00.58 ID:CdrkTSvg0
>>440
申し込んだ。
1週間堪能した。
サイドターンできるかな、とか・・・前期型だったので自動解除されてサイドターンできなかった・・・60KM/Hから
フルブレーキングの減速で緊急時どれぐらいでとまれるかとか
確認した。
通勤にも使って静かすぎ 快適すぎて わろた

結局買うことにした。つか つかっちゃったらもうガソリン車に戻れない
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 14:32:03.64 ID:CdrkTSvg0
>>431
ありがとう。
お盆休みが入るから時間かかるんだって。
8月にのお盆明けにはナンバーが取れるらしいけど。

新車はいつも1ヶ月ぐらいまつよね。。久しぶりに新車かったから
結構新鮮だったわ。
475ナンバー切らなきゃ補助金は有効なわけないだろ:2013/08/01(木) 14:38:46.02 ID:/rTviZWMP
         ,. '´  ̄ ̄ ` ‐- 、
         / : : : : : : : : /\: : : ::丶
. .       i ━━━━━━━━━i
.. .      |':: :: //−  ―-、ヽ : :!
.       l: ://=・=   ´=・=- i : | <ラリー車は公道走行可能でないといけないから
       f^Y´  `¨´,   、¨´' !:/ <ナンバーを切らなくていいので補助金は有効
       |__|    /`−一ヽ  |'
          |   / __,=、_,}  |     
          |   ヽ   `ニ' ノ  /
      ,. -─`ーへ,,_,、___,/~`ヽ
     /  _ i      /       i
  .   {;; '""   ̄ ゙̄ヽ/゙     i'
      i':;,,,, '''   ,;ノ‐/   ,.' ,;;:ノ;!
      `'iー---=;'"     ,,; ,.‐'"-┤
       |    ゙゙i'ー---‐''フ     ノ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 15:12:19.11 ID:GCAzfPwpP
>>473
ワカル
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 16:17:51.78 ID:ef9cHDcnP
モデルチェンジするの?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 19:48:45.14 ID:lWCXAOBu0
>>470
>他社様にご迷惑
含蓄深いがホントに言ったか?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 20:08:46.49 ID:JQ2IZm5h0
>>478
「他車様」のミスタイプだが、「タシャサマ」という言葉は間違いなく使ってたよ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 22:01:39.21 ID:utk2N0pm0
減速するときにBに入れるのはよくやるが、ブレーキ踏むのとどっちが回生効率がいいんだろう。

でも追突されるリスク考えたら普通にブレーキランプつけたほうがいいかもしれない。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 22:06:49.16 ID:cmTD13dA0
>>473
遠出できなくなっちゃったね♪
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 00:48:41.81 ID:aibAmuE9I
>>454
加速性能が良くなっても、実際の走行速度はほとんど変化しないのだから、
ほとんど影響ないでしょ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 02:04:03.89 ID:3b5A6UKzP
リーフは遠出には向かないの?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 02:09:46.46 ID:gs6/vGfQ0
京都府内なら無料で充電しまくりお出かけできるよん
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 06:01:17.05 ID:wclkhgCTP
遠出にはもう一台のガソリン車使うからいいんだよVSガソリン車運転なんかシネーヨ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 11:05:30.54 ID:NbIEAryn0
>>483
むかない

アクセル踏みっぱなしの高速は極端に走行可能距離が減るし
SAの充電スペースが入った時に空いているとも限らない
入れても必ず30分程充電に時間が掛かる

市街地は深夜に充電で出来る所が限られてるので不便

常に充電ばかりに気がとられて落ち着かない
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 11:13:50.24 ID:PE4wPAdM0
>>486
常に?
心配性ですか?
満タンで少なくとも150キロ、平均速度から逆算すると2時間から3時間は走行可能だよ。
常にはないでしょ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 12:02:58.75 ID:bBEmjGiQ0
100qと言ったら、2県先まで行けるんだけど
何しに行くんだよw
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 12:18:37.06 ID:X+7m7Swb0
家から首都高→湾岸→京葉道路で片道60km
往復120km走って帰ってきてもメモリ1つ残ってる
ほぼ100km/h、追い越しだけ+α
SAの急速充電で必ず30分かかるってww

妄想で物を語らないで乗ってからにしたほうがいいよ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 12:27:22.63 ID:0jpZFjCz0
>>488
日本には静岡とか長野とか、無駄に長い県がある。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 12:36:28.98 ID:qLLfFe2K0
高速でsaで継ぎ足しながら遠くにいけるかな?
たとえば東京から俺の実家の徳島とか。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 12:38:38.90 ID:bBEmjGiQ0
俺の場合隣の県だとしても、頻繁に行く事はないけどな。
葬式や結婚式、年1回の旅行位だな。
ゴルフで往復60qが、今日は結構走ったなと言う感じw
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 12:38:47.53 ID:8Ut3qtEZ0
往路が明るい日中の晴れでも復路が夜で雨になるとドキドキするわ。
当然ながら電費がけっこう変わるよね。
目盛だけ見て鼻歌なんて歌ってられなくなるほどビビる。
市街地ドライブオンリーならともかく山越えが一か所でもあると緊張する。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 13:37:20.56 ID:8TDq76Qe0
>>491
東京〜大阪は、特に問題はなかったよ、そっから先は試したことないけど大丈夫じゃね?

>>483,>>485
遠出(片道 平均 約300km)の旅行で4〜5回使ったけど問題ないよ。
確かに LEAF 買った当初は、よくわからないから無意味に怖かったけど慣れっていうかコツがあるんだよ。

気になるのは充電だと思うんだけど

・地方の場合
 地方に行けば行くほど、充電施設の数は減るが空いているのですぐに充電できる。
 最近は、地方でも充電施設は増えたので予想より苦労しない。

・都会の場合
 都会や高速道路の充電施設は、特に昼食時間が混むので避ける。
 宿泊施設で充電できなくても午前中の早い時間に充電 7:00〜11:00は比較的空いてる。

LEAFの運転で思うこと

・坂道を登るとき、静かにグイグイ登って行くのが凄く楽しい。
 狭い登坂路で停車車両をパスするにのスムーズで安全

・坂道を下るとき、巡航可能距離表示が増えていくのが面白い。
 下っているにのに満充電だと、なんか無意味に惜しい気がする。

・エンジン系のトラブルが無いのがとてもいい。
 旅行中にエンジン系のトラブルに2回見舞われた。(半年ごとに点検していた)

なので、半年前 マークX は売ってしまった。
チラ裏程度のレビューで申し訳ない。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 17:38:30.87 ID:OnNzkTWi0
納車1年半で33000k到達。
毎日100%充電
QCは週1〜2
バッテリー容量に変化なし。
当初予想した最悪の結果は免れそうだと確信。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 21:28:01.34 ID:KEdXlg6Fi
近所の団地のテラスハウス(二軒長屋みたいな二戸くっついた貧相な戸建)
にはリーフのユーザーが三人もいる。
結局、一番のターゲットはそこら辺の層なんだろうな。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 08:45:02.79 ID:TkkqRTRZ0
近所の木造アパート(築20年位の貧相な集合住宅)
にはレクサスとBMWのユーザーが5人いる。
結局、一番のターゲットはそこら辺の層なんだろうな。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 09:19:58.25 ID:dBcONhtEO
>>488
日本は下朝鮮とは違うんだがな。
岩手、福島なら隣の県すら行けないわ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 09:33:49.53 ID:hWJ84Pdc0
>>498
県庁職員が単身赴任とか当たり前だよなあ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 10:44:13.52 ID:1sejeoSD0
>>488
自家用車の実用性を云々するなら、東京周辺をスタンダードだと考えるのが、
まずおかしいよね。
東京周辺の車の使い方は、日本の中でも特殊だし、世界全体でみればさらに特殊。
これだけ公共交通網が発達してる所は他にないんだから。

都道府県庁所在地から100km走って、どの方向に行っても
必ず隣県に到達してしまうのはむしろ少数。
自家用車が無いと生活できないようなところでも使い物になる車じゃないと
結局は普及しない。だから今のEVは売れないんだよ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 12:13:15.28 ID:nYu0xiT0i
>>497
どこら辺で笑ってあげたら嬉しいの?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 12:44:10.81 ID:vResI91U0
>>500
べつにオールマイティーな車作ってる訳じゃないから
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 13:41:09.23 ID:kInI+EwcP
まぁ文句言う奴は情弱なだけだろ
利点欠点を理解してないだけ
買う買わないは自由なんだから
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 14:07:38.38 ID:WmhdvZvRP
とはいえ、正直に伝えてほしいとは思うけどなw
公表してる航続距離は228ってあるけど、北海道の冬じゃヒーターonで50kmしか乗れないんだしさ。

とはいえ、これはリーフに限らず、公表してる燃費は35km/リットル超えてるHV車でも
町中じゃ15km/l位しか走らないから、自動車業界全般に言える事だと思うけどw
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 14:20:21.88 ID:vResI91U0
>>504
乗り方によって異なるのに、なにを正直に伝えろと言うんだろう...
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 14:45:26.09 ID:kInI+EwcP
>>504
そこまでわかっててなぜメーカー燃費を鵜呑みにするかね
レンタカーで試さなきゃぁ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 15:31:06.29 ID:lc+p0vvr0
>>504
カタログ228キロが100キロなのと1400キロが600キロ程度なのでは実用上の不便さが全然違うね
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 17:17:22.88 ID:TkkqRTRZ0
この手の車を買うのに“実際に何キロ走れるのか?”
を確認しないで買うなんて只のバカだろw
オレは100kも走れば充分。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 20:21:41.46 ID:nYu0xiT0i
やっぱ100km程度なのか。
現在旧型プリウスに乗ってて、燃費の良さに慣れてしまい、
もうガソリン車には戻れない。
次はEVかPHVしかないと思っているんだけど、実走行距離が
100km程度で急速充電が30分かかるとなるとやっぱり考えちゃうよね。
プリウスが潰れる前に300kmくらい走れるように開発できないかなあ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 20:37:39.76 ID:TkkqRTRZ0
全日本ラリーでは最大級の観客動員数を誇る
”モントレー2013 in 群馬”が開催されました。
このモントレーに全日本ラリーでは初めて日産リーフが参戦したのです。

リーフは
実際のところ速いのか?
遅いのか?気になるところです。
国沢さん曰く「フルアタックの80%程度で走った」
という群馬サイクルスポーツセンターで行われたSS12は45秒1というタイム。
これはJN-1クラスでは2位に相当。ちなみにRX-8よりも速い。
さらに、「下りはとんでもなく速い」そうです。
構成パーツでもかなりの重量を占めるリチウム電池が床下に搭載されている
リーフは見た目以上に重心が低いので、コーナリングスピードはかなり高いようです。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 22:08:23.82 ID:6C9GcqGFP
>>510 追記

■モントレー2013 in 群馬 SSタイム
http://www.montre.jp/result/2013/index.html

■モントレー2013 in 群馬 最終順位
http://www.montre.jp/result/2013/final.pdf

51台中総合51位 日産リーフ 国沢光宏 木原雅彦 総合タイム 1:17 45 9
(TOPから20分遅れ、INV1クラスTOPから10分遅れ)
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 23:15:43.19 ID:hgRMNAik0
30日間モニターに当たって今乗ってる。

アクセルペダルをグイと踏んだ時の加速感を知ると、同車格のガソリン車には乗りたくなくなる。

これは面白い乗り物だ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 23:17:28.96 ID:3HulD/Df0
>508

ところが確認しないで絶賛している人って多いんだよね。だから困るんよ。
特性わかってて使う人は無問題。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 00:26:32.99 ID:ktZmR8vQP
>>513
確認しないで絶賛?
妄想ってこと?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 01:51:26.99 ID:l2cN2Ii80
>>514
あなた、
ゆとりちゃんでしょ?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 10:44:42.25 ID:9Zk8Ecm0O
信越化学工業がリチウムイオンの新素材開発した。 最大容量10倍になるんだと。 (ググってくれ)

EVの航続距離が10倍になるのなら1台持ちでも使えるな
>>428の動きはこのニュースと連動してると妄想
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 10:47:05.88 ID:oyMF/FccP
実用化迄にあと10年くらいかな
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 10:48:13.47 ID:9Zk8Ecm0O
燃料電池車はさ、発電所で水素を使って発電して、既存のインフラを使って配電して
ユーザーはEVにそれを充電したほうが、
水素ステーションを全国に作って水素を配送して…と面倒なことするより、シンプルで合理的でないか?

電池の容量拡大さえできたならばの話だが。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 10:55:13.93 ID:9Zk8Ecm0O
>>517
開発は完了しており、3ー4年後に量産し販売する方針だそうだぞ。

このスレでもいたよな。電池の容量を増やすのは無理だ無理だと騒いでた人。
莫大に儲かると分かると開発しちゃうのが人類の営みなのに。


ちょっと関係ないけど、wikiの電気自動車と燃料電池車の項目見ると面白いな。

多分書き手はEV好きで燃料電池車には悲観的な思想の持ち主
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 11:03:23.02 ID:ZZb29+Xm0
>>519
>3ー4年後に量産し販売する方針
リーフの車検が年明けに迫っているので、
補助金縛りの終わる3年後に、乗り換えられるかな…
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 11:05:35.54 ID:9Zk8Ecm0O
やっぱ電池容量が10倍に増えるならばEVが当面の本命になりそうだな。
高価格帯のエコカーはEVになるでしょう。


電池容量が増えることと無接触充電が出来るならば。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 11:09:26.89 ID:Wd6e8AC30
先日、リーフで走行中に横から飛び出して来た車と衝突して、
左前方を酷く潰してしまった。

しかしキャビンは目視では歪が見られなかった。
バッテリーを保護するために頑丈に作ってあると聞いていたが、
目の当たりにして感心した。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 11:11:14.39 ID:oyMF/FccP
>>519
3-4年後に量産販売して、自動車メーカーで1-2年テストとかするんでないのかね
リーフのフルモデルチェンジするタイミングには乗せられるかもね
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 11:24:45.97 ID:4cVPsqVv0!
容量が10倍になると今のCHAdeMOなら充電時間も10倍かかって実用になりません
充電インフラなどの根本的な見直しが必要になります
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 11:27:54.33 ID:t++3eSJE0
>>524
スッカラカンから満充電までやる機会ってどれだけあることやら。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 12:03:12.76 ID:5alyMuL50!
容量10倍の恩恵にあずかるには満充電から空っぽまで走って初めて満喫できるし
連続して恩恵にあずかろうとすると空っぽから満充電する必要がある。

コスパ10倍を有効活用するには、容量3倍・容積1/3・重量1/3などの実装が現実的だな。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 12:06:40.06 ID:9Zk8Ecm0O
>>524
1日自由に走って夜に充電。かなり走って1晩で満充電にならなくても、電池が10倍持つなら翌日普通に走ってオッケ。
レコーダーの追っかけ再生みたいに充電容量が回復していくだろ。

業務で過酷に使わない限り、車庫においておく限り低速充電でマッタリ充電し続ける運用オッケ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 12:14:01.88 ID:9Zk8Ecm0O
>>526
自由に走って、夜に充電しとけばそれでオッケー 。
になるのが恩恵だよ。運用に余裕が出るから、いつでも車庫から使うだけの車になる。

でも、無接触充電とワンセットにしないとね。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 12:43:58.37 ID:+C2cMoDm0
>>528
> でも、無接触充電とワンセットにしないとね。

10倍返し、じゃなくて 10倍容量の電池と、非接触充電できたら最高だな
充電意識しなくてすむようになる
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 12:51:08.42 ID:9Zk8Ecm0O
電池が10倍にならないと無理 って至るところで書いてる人がいたわけだが、今後どうなるか。

現実にはあれやこれやがあって走行距離10倍アップ無理だろうけど、
4倍程度の1000キロ走行可能と公称できれば、グッとハードルが下がるな。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 13:00:17.01 ID:++MLgn720!
>>527
>電池が10倍持つなら

だから、その10倍持つという恩恵にあずかるには満充電状態から走り始める
必要があるんですよ。

ある一晩充電で半分のレベルまでしか充電されていなくて急な所要で長距離
走行が必要となった時に半分の充電レベルなら10倍になった恩恵を全然受けて
いないのですよ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 13:09:41.84 ID:9Zk8Ecm0O
>>531
多分、貴方は反対ありきで論理が歪んでる。
具体的に数字を使って考えてみ。
公称2200キロ、現実には1500キロは走れるとなったらかなりヘビーに使っても平気だろう。
業務でギッチギチに使い倒していくのでないかぎり。

(ただし、単純に10倍走れるとはならないだろう)
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 13:43:11.04 ID:23di0Opr0
>>522
無事でよかったな。
前のところが歪んだら充電できなくなるのかな?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 13:50:19.76 ID:GwUbUnDg0
「○年後に量産を目指す」というニュースが出ただけで浮かれすぎ
実際に製品化されてから騒げば?
どのみち現行リーフとは関係無いし
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 13:53:41.86 ID:9Zk8Ecm0O
>>534
そう書かれないために、文末の表現に気を付けて書いてるわけだが、案の定アンタのように書き込むやつがいて笑った
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 13:57:56.92 ID:GwUbUnDg0
>>535
9レスも書いて一人で浮かれすぎw
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 13:59:06.91 ID:vrERGvWg0
電気は、原理的には電柱からでもとれる。
問題はシステムだけ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 14:02:25.81 ID:9Zk8Ecm0O
>>536
因みに、原文の記事では 量産を目指す とかいてないぞ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 14:16:27.20 ID:Wd6e8AC30
>>533
ありがd
取り敢えず蓋は開いたけど、
タイヤが外れてしまったし、走行不能になってしまって
レッカー呼ぶことになったけどね。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 14:23:50.01 ID:vrERGvWg0
無接点のトロリーバスのような自動車がいずれできるのでは。
道路直下に設備をつくり、充電するだけでなく、そのまま動力源として
モーターを動かして走る。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 14:26:54.79 ID:4o3a6ZddP
■自動車評論家の国沢氏、エコカー補助金を返納せず■

>電気自動車「日産リーフ」でラリー

>最後にひとつ、どうしても気になることを国沢さんに質問してみました。

>「競技車に改造した場合、EV補助金ってどうなるんですか?」

>国沢さん曰く「ラリー車は公道走行可能でないといけないから、
>ナンバーを切らなくていいので補助金は有効」だそうです。

http://clicccar.com/2013/07/31/226192/
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 14:27:43.18 ID:4o3a6ZddP
改造車について

Q 改造車はEV補助金交付制度の対象となりますか?

A 改造車は基本的には対象となりません。

ただし、福祉目的等により改造された乗用車等については、
国土交通省の「特定改造自動車のエネルギー消費効率相当値の算定実施要領」
(平成21年8月25日国土交通省告知)に基づき算定された燃費値が、
平成27年度燃費基準達成又平成22年度燃費基準25%超過達成を満たせば、対象となります。

燃費基準等を達成しているかについては、車検証のコピーの備考欄により確認させていただくことになります。
また、算定燃費取得特定改造車で自動車検査証に記載が無い場合でも、補助の対象となることがあります。

詳細は自動車販売店にお問い合わせください。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 15:00:54.63 ID:t++3eSJE0
>>542
この改造車っていうのはいわゆるマル改車検のことでしょ?
市販車を全日本ラリーで走れるようにする改造は当てはまらない。

じゃなきゃここ最近のエコカーもフルノーマルで乗らなきゃいけなくなる。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 18:11:51.22 ID:ubEWsmgb0
電池の容量が10倍になっても、充電時間もいっしょに10倍では実用にならない。
そこが解決されないと、実用車としての価値はあがらない。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 18:41:20.33 ID:STkMKtrV0
2000q走れるなら、10倍掛かっても問題ない。
まあ通常は50%位で充電だけどな。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 18:56:40.84 ID:YefaKbu80
>>539
廃車か?・・(´;ω;`)
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 19:23:04.86 ID:+C2cMoDm0
>>544
>>524 からループ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 19:50:53.03 ID:UdT4QU4h0
10倍といわず、5倍ぐらいでもよいな。
それなら公称1000km、実航続距離400kmぐらいいけるだろう。
つまり今のガソリン車と同程度の航続距離。
1日往復100kmの長距離通勤でも平日に充電する必要がないし、
平均的ユーザーなら半月に1回程度充電すれば済む。
それなら普通充電で40時間かかっても運用次第でどうにかなる。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 20:36:50.77 ID:9Zk8Ecm0O
>>544
余裕で実用になる。
電池がカラになるまで充電できずに使用し続けなければならず、そのあとすぐに
満充電しなきゃ使えない程の距離を走らなければならない状況なんてない。

ってループか(笑)

まぁ10倍は無理だろうが
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 21:42:05.06 ID:zuy/xRYNP
夢のある話の中申し訳ないが、現行モデル買おうか真剣に悩むわ。

本体割引は無かったけど、とりあえずオプションで10万割り引いて貰えそう。
普通はどこまで割引出来るのかな?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 22:07:19.02 ID:DcZ0IZ3w0
高速使う場合、100km走って30分の充電だと少しだるい。
同じ割合でも、200km走って1時間の充電(休憩)なら丁目いいのかも、と思うけど。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 22:24:28.34 ID:v29FRGuK0
このまえ東京??大阪往復したって人がいたけど、ルートはどんなのかな?
調べたら、新名神は山越えなのに、区間中充電スポットがなくて厳しそう。
やはり東名なのかな。。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 07:44:59.93 ID:Ak6IPfVfP
>>543

>市販車を全日本ラリーで走れるようにする改造は当てはまらない。

ttp://www.cev-pc.or.jp/hojo/kitei.html
の1.内 補助金の交付の目的に反する行為。
交付の目的は、エコカーを通常の使用で末永く使用してもらうことで
省エネを推進してもらうこと、との事

補助金を返納せずに、車両を改造しレース・ラリーに使用することは
規定に反するので、調査する事を約束してもらった。
社団法人なのでどこまで動くか分からんが。
自動車評論家がお咎め無しだと他の人も模倣しますよと、突っついてはおいた。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 07:56:44.70 ID:DdsGNAOH0
10倍になったとしたら
今が仮に満充電120km走行可能としたら1200km、8掛けしても960km
途中で急速充電なんて必要か?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 10:43:32.33 ID:vAHmv1jW0
毎週日本一周旅行やりたいんでしょ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 10:50:58.78 ID:UaHFeKxo0
>>550
おれディーラーオプション20万円プレゼントだったわ。
本体の値引きはムリ 納車費用カットもムリ(ねばったけど・・)
車庫証明代行カットもムリ(ごめん・ディーラのもうけだから勘弁って泣かれた)

しかたないから持ち込みのTVとETCとセキュリティを取り付け無料にしてもらった
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 10:57:01.08 ID:yt6a3vbb0
>>556
本体ねびいたらそれだけ補助金減るからな。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 11:07:32.92 ID:H2sclPfy0
>>543
正真正銘の屑。
こんなんで補助金の返納が必要になるわけねーwwww

車高調付けてサーキット走らせてもダメなのかよ?
んなワケねーwww
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 11:35:05.21 ID:RC0Ig/jxP
7月の 米国プラグインカーの販売台数
EV
日産 リーフ 1864
トヨタ RAV4 150
本田 FitEV  63

PHEV
GM  ボルツ 1788
トヨタ プリウスプラグイン 817
本田 アコードプラグイン 54
 
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 13:18:00.49 ID:ZPho87Ol0
テスラも入れてやってくれ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 13:28:44.10 ID:NtRsdel8P
テスラは四半期に一回しか数字発表しないからね。。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 13:45:16.50 ID:RC0Ig/jxP
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 15:26:11.21 ID:0LUkMClW0!
スクール水着で洗車しる
http://ameblo.jp/saohonohina/entry-11580054009.html
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 16:28:51.75 ID:UaHFeKxo0
>>557
まあそうね、・・ディーラもしぶいよ1円たりともまけないからね。
最後の端数ぐらいはCUTするもんだとおもったら1円単位で取られたわ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 16:31:25.24 ID:yt6a3vbb0
>>564
いや、あなたが補助金満額もらえなくていいというのならねびいてもいいのだが。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 18:06:17.97 ID:ZPho87Ol0
政府と車屋なんてグルだから車屋に不利になるような助成制度なんてありえん
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 18:37:27.92 ID:B5S9K+1v0
結構前のログにあるけど補助金の関係で本体値引きはゼロだよ。
オプションとかから引いてもらうしかない。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 20:57:02.37 ID:rew71KKQ0
>>559
リーフはモデルチェンジしたばかりで、もう息切れかw
後は静かにフェードアウトするのみだね。

信越化学の容量10倍ってのも、眉唾物だね。
今まで容量何倍ってのは沢山発表されてるからねw
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 21:17:47.39 ID:s6awKiUk0
>>568
眉唾ってお前の願望かw
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 21:43:55.48 ID:ogvGkPCp0
リーフは恵まれた人の車だな。
恵まれてない俺にとっては軽のポンコツのほうがはるかに有用。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 21:46:52.30 ID:73PRDX/RP
>>556
ありがとう。 凄く参考になりました。PHVとか当て馬にして、もうちょい粘ってみます。
価格とかミンカラとか見たけど、どうにも本体値引きは駄目みたいですね。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 21:58:40.05 ID:C9Ss0k0Q0
>>556
> 車庫証明代行カットもムリ(ごめん・ディーラのもうけだから勘弁って泣かれた)

自分でやればいいのに
この車買うんだから自分んちの駐車場でしょ?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 22:25:47.09 ID:aN5VLXJM0
ググったら信越化学の件を報道している新聞は日経だけ
10倍増が本当なら革命的な進歩なのに、扱いが小さすぎる
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 22:44:33.90 ID:r33wT09q0
>>565
値引きゼロで満額補助金と値引きありで補助金その分半額減るのでは値引きありの方が支払額は減るよ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 22:49:37.71 ID:npmDlOfX0
>>568
理論的には、何に対して10倍なのかが不明だからな。
リーフ搭載の電池に対して10倍なのかは謎

>>573
一般紙で、産業・企業動向について細かく書く新聞は他にないだろ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 22:53:01.74 ID:s6awKiUk0
>>575
何に対して10倍だと思ってるの?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 22:57:56.96 ID:yHCCjohg0
消費者も馬鹿じゃないから計画より全然売れてないな
いくら宣伝ステマしてもノーサンキューな車ってことかw
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 23:09:51.65 ID:aN5VLXJM0
>>575
いきなり容量10倍増は電池の歴史が始まって以来最大の進歩
スマホの電池持ち時間が大幅に伸びるなど、一般社会への影響も大きい
他紙が追随して報道しないのは不自然だよ
日経は飛ばしが多いから、怪しいよ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 23:13:22.47 ID:gRUKuFtZ0
自分の用途にぴったりはまれば威力絶大。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 23:21:25.30 ID:npmDlOfX0
>>576
何か基準となってる電池。

>>578
日経は飛ばしがあるけど、こんな地味な記事で飛ばしってあったか?

>>579
このデザインだから売れない って要素あるだろコレはw
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 23:32:34.61 ID:aN5VLXJM0
>>580
>こんな地味な記事で飛ばしってあったか?

ググれば、地味派手関係なく飛ばしが多いことがわかるよ

10倍増がもし本当ならノーベル賞級の発明
他紙が追随して報道しないのはおかしい
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 23:37:58.83 ID:npmDlOfX0
そうなのか。
あそこは、飛ばしがあっても訂正しないし謝らないからな〜
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 23:43:38.59 ID:aN5VLXJM0
まあ仮に事実だとしたら、他の新聞サボりすぎw
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 00:20:58.96 ID:SDk/aqXZ0
まあ、高価なシリコンなんか車用途には無理だろ
半導体需要が伸びない信越の苦肉
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 08:14:47.15 ID:yJ1Ew/yN0
>>584
> まあ、高価なシリコン

笑うところ?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 09:38:38.92 ID:cvPrGLkj0
デザイン悪くないと思うけどなぁ
過剰な釣り目にデカイダミーグリルでも付いてないと嫌なの?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 09:53:27.65 ID:9CtDn/ai0
>>571
いえいえ。私も7/27に契約したばっかりです。
千葉のとあるディーラですがもう最初からディーラオプション20万円引いてきてコレ以上はむり!って状態でした。ねばっても20万以上いきませんでしたよ。
本体は値引きしちゃうと、補助金が減額されちゃうからねー。ディーラオプション25万ぐらいつけさせたかったわ。
EVは比較対象が無いから日産は結構強気、、だから売れないんだろうけど
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 09:55:32.24 ID:9CtDn/ai0
>>572
自分でやるっていったら、ごめん こっちでやらせてっていわれた。
自分でもできるよ。
ディーラとして、カットできないんだって店長にかけあってもムリだったわ。
日産のお客様相談室にも相談したがそういう判断は各ディーラー販社にまかせてあるってさ。

まあ、20年以上付き合いのある人からかうしいままで値段以上のサービスうけてきたから
2万円ぐらいは目をつぶりました。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 17:49:47.57 ID:zAqYQkV00
>>446
旧東京タワーの住民の10倍強い電磁波がリーフから出ているって知ってた?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 17:50:38.44 ID:zAqYQkV00
>>439
それ以上の強い電磁波を発しているのがリーフ。
IHクッキングヒーター以上の凶器。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 17:52:16.95 ID:DNLk9jxy0
住民が電波出すのか?
それじゃあ、君と一緒じゃないか。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 17:53:43.85 ID:zAqYQkV00
リーフから出る電磁波の1億分の1以下のエネルギーの放射線はキーキー騒ぐのに
リーフから出る電磁波は安全と言い張るバカたち。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 18:11:53.57 ID:gBLY58+Y0
電波君は秋田
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 18:43:06.71 ID:+aXrtkcv0
ローバーのミニに乗ってるようなゲイなんだろう。かわいそうに。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 18:48:01.93 ID:yJ1Ew/yN0
>>588
> まあ、20年以上付き合いのある人からかうしいままで値段以上のサービスうけてきたから

と言うことならいいけど、本来ディーラーが決めることじゃないんだけどね。

あと、この件日産に電話してもしょうがないよ。
電話するなら、ディーラーの本社でしょ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 19:40:59.58 ID:uYl0Aypc0
電磁波EVでチンチンチン
注意書きにも電磁波注意と
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 19:43:40.85 ID:jgZFZ1G60
今年はハエとか多いって聞いたがホントなのなw
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 20:40:38.17 ID:aRUc0gsZ0
>>596
もしかしてローラースケートはいて冷食のぽてとを温めるとかか?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 20:47:43.98 ID:qXsKaxPa0
>589

ソースキボンヌ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 20:52:59.62 ID:uQ6Yl/w40
先週リーフ試乗して、今週iMiev試乗してきた。
iMievも悪くないけど、ハイテク感が少ないので、リーフ買うことにした。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 23:47:32.75 ID:GJoSBK6O0
Bレンジでのアクセルオンオフでの操作感が楽しすぎる
マイナー前オーナーは(´・ω・)カワイソス
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 00:25:13.25 ID:cA8dlcv80
>>601
Bレンジは確かにうらやますい
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 09:58:38.45 ID:nJdfxvoc0
外からエアコンのスイッチ入れる機機能があるみたいだけど、車内のシステムがインターネットにつながってるってこと?
そうだとしたら、回線料金を払わないといけないの?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 10:33:55.69 ID:aWsFAPPA0
>>603
FOMAが搭載されています。

ZESP会費の、1,500円/月に含まれています。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 10:45:28.77 ID:ZoMhAR2P0
>>595
そこまですると、関係くずれちゃうし、
普段こまったことあると、イイヨイイヨっていってお金とらないこともあるし
そういう持ちつ持たれつの関係ができてるから・・

そこまでしませんでしたよ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 15:45:08.20 ID:GPLGAVIJ0
>>552
新名神だったよ? ちなみに東京〜大阪 はエアコンつけて夏場 2回の急速充電だった記憶
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 18:26:12.00 ID:NHdTfQMc0
>>599
間違えた100倍だった。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 23:21:31.31 ID:TXfbrAtQ0
なんだ、やっぱり出まかせか。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 02:10:40.81 ID:V1j/1Ukw0
>>606
それどうやっても無理だろ
トラックの後ろにぴったりくっついても無理だと思うんだが
新型で回りガン無視70km/h巡航とかで頑張っても
東京都内-駿河湾沼津-浜松SA-御在所SA→大阪府内
たぶん草津PAに寄らないとぎりぎり大阪市内には届かない
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 09:19:44.31 ID:0H3LJq370
>>609
きっと自宅がICの敷地内で、目的地もICの敷地内だと思う。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 13:52:13.09 ID:ZiNKSVxZ0
>>574
4月から補助金要件変わって、本体からねびいた分だけそのまま補助金が減らされる仕様になった。
その代わり保有義務年数は4年に減ったけどね。
だから残くれも4,5年コース追加になってる。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 21:04:58.73 ID:38fD+5d00
販売に関する事なので、興味のない方はスルーしてください。

>>355
>だからそう判断した根拠は?

1 証拠→推論→結論
2 証拠=結論

君の証拠はすべて1のほうだね。
また証拠を出してくれたら、もっと詳しく説明するよ。

2の証拠の例は、君の主張そのものが書かれた日産のプレスリリースや日産社員へのインタビュー記事。
しかし、君は今までそういう証拠を出していない。

1年半待っても出ないということは、証拠がないということだね。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 21:09:37.54 ID:38fD+5d00
販売に関する事なので、興味のない方はスルーしてください。

>>357
>日産のEV事業は明らかに設備過剰、計画倒れで、大失敗は確定している

米国
12月1489 1月650  2月653 3月2236 4月1937 5月2138 6月2225 7月1864
日本
12月870 1月1137 2月1455 3月676 4月665 5月708 6月1045

確かに試練だけど、日産なら乗り越える思うよ。
この大プロジェクトを2年で撤退する君が社長なら、100%失敗だけどね。
君には大きな仕事は向かないということは、よくわかったよ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 21:13:34.93 ID:38fD+5d00
販売に関する事なので、興味のない方はスルーしてください。

>乗り心地はジャガー、回頭性はBMW、加速は3Lクラスと比べられるくらい素晴らしい

リーフの良さが徐々に理解されてきたみたいだね。
航続距離の問題は2台持ちには関係ないのに、悪いイメージで販売が伸びないが、少しずつ理解されるだろう。

次のフルモデルチェンジ後は、けっこう売れると思うよ。
世の中の動きは、僕の予想よりちょっと遅いようだ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 21:19:55.43 ID:ryW7eORIP
プークスクス
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 22:30:06.32 ID:6dpGLS22P
電池劣化するとメーターが満充電でも埋まらなくなるってマジなん?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 06:53:39.13 ID:3Bb7mzGQ0
満充電は電池を傷めるので満充電しない制御になってる。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 10:04:51.26 ID:QHhyRmi40
>>616
メモリ八個になったら5・10保証で無料交換可能
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 13:56:14.19 ID:qW66IGcy0
>>618
交換じゃなく修理な・・

修理って書いてあるぞ。コレが意味するところは・・・
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 14:25:58.13 ID:2QbZpTGI0
電池の劣化を抑えるため例えば電池の容量の80%までしか充電できない様になっているものを95%まで充電できるように制御を変えるってことじゃね?
航続距離が短いと不便だし無料で長く走れるようにしてやるんだからありがたく思えと・・・
充電領域が広がればさらに劣化は加速するんだよね
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 14:33:00.75 ID:PnfofAbi0
電欠で高速道路でストップしたらトラックが突っ込んできてまたニュースになるで
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 15:27:46.31 ID:2QbZpTGI0
そういえばバッテリーが劣化すると充電時間ってどうなるのかな?
例えば24kwhのバッテリーが劣化して半分の12kwhの容量になったと仮定すると新品時の充電時間は8時間なんだが4時間で充電完了になるのかなあ?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 15:55:36.69 ID:EAAHkkUu0
大丈夫
その頃には
新型が出て
買い替えたくなる
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 17:04:09.93 ID:C+7NH6nw0
>>609
無理だろって言われてもなぁ…。
スリップストリーム は普段から活用してるが、そんなに無理なことはしてないよ。
2回だった気がするんだけど3回だったかなぁ。

>>610
それ、便利そうでいいなw
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 17:37:22.73 ID:8/4lgiez0
>>621
ガス欠で止まってる車の方が遙かに多いw
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 18:36:29.94 ID:pwEzKRRZ0
>>612
俺の主張は「証拠=結論」
俺の方は既にpart28スレですべて証拠を出している
普通に読めば、俺が出した証拠で必要十分だと分かるよ
反論したいなら、どこがどのように問題なのか、具体的に証拠内の英文等を挙げて説明してみな

おまえの主張は「証拠→英語だから読めない→アンチの主張だからとにかく否定しよう」
おまえは最初から議論する気なんか無いんだよ
俺が出した英語ソースを読めないので判断自体ができないし反証を探すこともできない、
でもアンチに屈するのは嫌だ、だからアンチの主張をただ否定してるだけ
さらに敗北宣言に追い込まれたのが悔しかったので、敗北確定後も延々と粘着してるわけ
おまえにできるのは、レスの間隔を引き延ばして俺が飽きるのを待つことだけw
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 18:38:44.14 ID:pwEzKRRZ0
>>612
いくら言い訳しても、おまえが負けを認めた事実は変わらない
敗北宣言の経緯は過去ログに残ってるからね

http://www.logsoku.com/r/auto/1328450221/
939 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう: 2012/03/06(火) 00:38:08.32 ID:jZ1QW+1N0
リーフが売れないのはよくわかった。
君には負けたよ。

↑このように敗北宣言に追い込まれたのがよっぽど悔しかったんだな
だから敗北確定後も延々と粘着してるわけ
数か月に一度コソコソ様子見に来て、俺のレスが返ってこなかったら「勝利宣言」するつもりなんだろw
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 18:40:05.35 ID:igqRD3MG0
今分かってることで将来を決めるのは凡人。
経営者じゃない。

どうなるかは、あと15年後。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 18:41:14.44 ID:pwEzKRRZ0
>>613
>確かに試練だけど、日産なら乗り越える思うよ。

おまえの予想は一度も当たったことがないんだがw
リーフは売れない車だと敗北宣言したくせに往生際が悪いなぁ

>この大プロジェクトを2年で撤退する君が社長なら、100%失敗だけどね。

はあ?俺はEVアンチだから最初からこんな大失敗確実プロジェクトなんかやらないってw
日産もようやく間違いに気付いてHV重視に軌道修正したしね
http://toyokeizai.net/articles/-/12115
日産のEV新製品情報はパッタリ止んだし、「2016年までに150万台」という目標も撤回した
いまだに成功すると思ってるのは、おまえみたいな基地外だけだよ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 18:44:15.65 ID:pwEzKRRZ0
>>628
間違いを放っておくのは経営者失格
日産はすでにHV重視に軌道修正してるから
http://toyokeizai.net/articles/-/12115
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 18:45:27.67 ID:igqRD3MG0
>>629
あんたは、どんなプロジェクトもやれそうにないよ。
あんたがどんなプロジェクトを立てても、絶対確実に失敗するでしょ。

誰もがわかること(分かってるつもりのこと)しかやらないだろうから
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 18:48:14.43 ID:pwEzKRRZ0
>>631
涙ふけよww
アンチの主張が正しかったのは明らか
俺は前々からHV推しだったからね
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 18:48:27.76 ID:igqRD3MG0
>>630
マスコミは電通=トヨタに支配されてるから、あらゆるマスコミの論調は無視する
しかない。

売れるかどうかそれ一点。そして、いまんとこ、売れてない。
が、この程度で折れるなら何もできはしない。

まぁ、外野席で15年後をみるしかない。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 18:49:13.16 ID:igqRD3MG0
>>632
ねぇ、全世界の自動車販売台数とHVの販売台数の数知ってる?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 18:51:47.80 ID:pwEzKRRZ0
>>633
日産は2016年までに15モデルのハイブリッド車(HV)を投入することを明らかにした。
一方、EV新製品のニュースはパッタリ止んだ
マスコミの論調じゃなくて、事実としてHV重視に舵を切ったんだよ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 18:58:34.32 ID:igqRD3MG0
>>635
だって、HVはずっと開発してたから出すでしょ。
方針転換というより、簡単な方も出すと。

EV HV ターボ 全部出してんだぜ日産は。

確か、EVは経営方針を変えて副社長直属の案件にしてガンバってる はずだ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 18:59:25.10 ID:pwEzKRRZ0
>>634
日本でもアメリカでもHVの販売伸びてるよ
http://u-car-guide.com/data-library/market/new-car/hybrid_20130420/
http://green.autoblog.com/2013/08/02/july-2013-green-car-sales-edition/
HVの将来を悲観する要素は何もない
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 19:01:06.50 ID:pwEzKRRZ0
>>636
>だって、HVはずっと開発してたから出すでしょ。

いや、ゴーンが「HVはニッチ商品」と馬鹿にして開発を怠っていたんだよ
だから今頃になって「2016年までに15モデル」と、まとめて出すことになったわけ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 19:04:53.83 ID:pwEzKRRZ0
>確か、EVは経営方針を変えて副社長直属の案件にしてガンバってる はずだ。

実際に販売増に向けた動きが無ければ意味なし
日産のEV新製品情報は出てこないし、リーフの2014年モデルもほとんど変更なしだそうだ
建前上は絶対認めないけど、実質的に諦めモードだよ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 19:12:39.38 ID:c8sm2eBF0
日惨のHVってトヨタとホンダから特許を買って作るの?
それでも型落ちのHVにしかならないでしょ?
それじゃ儲からないんじゃ?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 19:24:38.50 ID:igqRD3MG0
>>640
フーガハイブリッドあることからしてそれはないようだ。

>>639
性急すぎw

>>638
ゴーンは日本を知らないんだろうな。軽視というか。

>>637
全世界販売台数とその比率をはよw
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 19:59:20.90 ID:pwEzKRRZ0
>>641
>全世界販売台数とその比率をはよw

俺は知らないから、自分で調べれば?
日本とアメリカで販売が伸びてるから、HVの将来は明るい
日産もHV重視になったしね
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 20:02:11.69 ID:pwEzKRRZ0
>>641
>性急すぎw

いや遅いでしょ
日産は新工場建てる前にEVに見切りつけるべきだったね
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 20:42:06.07 ID:aC9M95LjP
リーフを米国で生産を開始して 値下げしてから西海岸ですごく売れ出した
サンフランシスコでは 全日産車中2位の売り上げ
ポートランドでは1位
シアトルでは リーフのセールスイベントを開きたかったが
リーフの生産がまにあわないので開けない状態だと
http://insideevs.com/nissan-dealers-in-san-francisco-portland-and-seattle-selling-leafs-at-unbelievable-rate-request-additional-supply/
グーグルで訳してくれ

Chademoがまだ西海岸とアリゾナ、テネシー、テキサスぐらいしか広まってないから もっと広まればもっといけるかもね
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 21:02:29.80 ID:igqRD3MG0
>>642
知らないんだろ。俺はテレビで見て結構驚いたから君に聞いたんだ。
その数字を君が知ったら

>日本とアメリカで販売が伸びてるから、HVの将来は明るい

なんてことは言わないだろうねw
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 21:07:11.31 ID:igqRD3MG0
言葉の雰囲気からして知らなそうだと思うから聞いたんだ。
やはり知らなかったか>>642

>>644
Unbelievable Rate

信じられないと。んだなw
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 21:12:22.59 ID:3Bb7mzGQ0
やはり 日産はトヨタハイブリッド車とタメ張るハイブリッドを出すべきだった。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 21:12:31.34 ID:igqRD3MG0
>>644
Brian
May 1, 2013 at 1:37 pm
Agreed. In my mind, the Altima is one of the best-looking cars in its class (mid-sized sedan) and
the Leaf is one of the WORST looking car in its class
(compact hatchback).
It amazes me that these two cars came from the same company.


ははは。リーフはどこを基準にあのデザインを作ったんだろうか。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 21:38:40.12 ID:pwEzKRRZ0
>>645-646
なんだ、おまえも知らないのか
世界第2位と3位の市場で販売が伸びているから、HVの将来は明るいよ
日産もHV重視になったしね
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 21:40:12.88 ID:igqRD3MG0
>>630
その雑誌の名前見覚えがあったんだ。
やっとみつけた。

なぜ、こぞって豊田家ビルに群がるのか
日テレ、テレ朝、東洋経済…トヨタの軍門に下るメディアたち?
http://biz-journal.jp/2012/08/post_506.html

で、君は東洋経済をひっぱて来て、トヨタと(少なくとも表面上は)同じ結論を喧伝するとw
世界は複雑だねぇ。君のように純真な人はどんどん騙される。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 21:43:10.24 ID:igqRD3MG0
>>649
知ってるよ。
君は調べてから、数字を知ってから、HVの将来が明るいといいなさいってw
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 21:44:08.34 ID:pwEzKRRZ0
>>644
そのニュース古いよ
3月と4月のセールスが・・と書いてあるだろ
7月まで横ばいだから、需要自体が少ないんだろう
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 21:45:23.70 ID:pwEzKRRZ0
>>650
日産は2016年までに15モデルのハイブリッド車(HV)を投入することを明らかにした。
一方、EV新製品のニュースはパッタリ止んだ
マスコミの論調じゃなくて、事実としてHV重視に舵を切ったんだよ
何度言えば分かるのかねぇ
現実を直視しなよ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 21:46:43.41 ID:pwEzKRRZ0
>>651
知らないから言えないと

EVは15年も待つつもりなのに、HVには随分厳しいんだなw
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 21:49:36.82 ID:igqRD3MG0
世界の潮流はHVだぁ。HVの未来は明るいんだぁ。
→じゃ、全世界の自動車販売台数とHVの販売台数、その割合知ってんの?
→知らない

じゃ、話にならんよぉ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 21:51:18.72 ID:NRvvP97G0
えーと、 ID:38fD+5d00←この人は一年半前の書き込みにレスしてるの?
アンカ付けられてる人は無関係なの?
キチガイすぎない?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 21:52:41.89 ID:c8sm2eBF0
だから日惨には独自のHV技術は無いだろうが!
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 21:54:05.33 ID:igqRD3MG0
>>654
HVは登場から15年くらいたってるからだよ。

ちょっと前のWBSでたまたま見た。珍しく、トヨタに与しない数字を
使ってて驚いたよw ま、調べてみ。イメージとはぜんぜんまったく違う数字。
(ただし、時折2chで書いてる人はいたが)


>>653
甘い。そうかもしれないが、君の場合ニュアンスが違う。
マスコミはうそはつかない。それ以外何でもするんだね。こりゃ。
事実を使って誤認を誘うというか。背後の力学を感じなきゃ

もちろん、ほかの大手もしてるから、どっこいどっこいかもしれんがな。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 21:55:08.74 ID:pwEzKRRZ0
>>655
知らないから言えないと分かってるから、もう強がるなって

営利企業が売れない商品に15年も固執するわけないだろう
おまえが信仰している日産様はすでにHV重視に軌道修正したんだよ

・日産は2016年までに15モデルのハイブリッド車(HV)を投入することを明らかにした。
・一方、日産のEV新製品情報はパッタリ止んだ
・「2016年までに150万台」という目標も撤回
・リーフの2014年モデルもほとんど変更なし
・インフィニティ LE発売中止

これだけの事実が出てるんだから、もう諦めなよ
現実はおまえの妄想通りには動いてないんだよ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 21:56:54.31 ID:igqRD3MG0
>657
フーガハイブリッドはどうやって出せたんだ?
他社の何かの技術を使ってるって報道を聞いたことないけど。

本田のHVいいらしいな。たぶん、あれ、トヨタも日産もぶっちぎりじゃん?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 21:57:00.71 ID:pwEzKRRZ0
>>658
EVは登場から100年以上経ってるよw
何度も発売されては失敗してきたの
賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ
日産は自分で痛い目に遭わないと分からない愚者ww
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 21:58:52.67 ID:igqRD3MG0
>>659
知ってる。ちょっと前のWBSで放送してた。

その列挙事由は関係ないの。俺のことは置いといて、

数字知らないで言ってるんでしょ。君。
そこを認めなきゃw 
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 22:02:45.18 ID:igqRD3MG0
>>661
そうか。
じゃ、もっと大きな歴史の視点を君が学ばなきゃね。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 22:03:02.68 ID:pwEzKRRZ0
>>662
はいはい、知らないんならもういいよ

>その列挙事由は関係ないの。俺のことは置いといて、

なんで?
・日産は2016年までに15モデルのハイブリッド車(HV)を投入することを明らかにした。
・一方、日産のEV新製品情報はパッタリ止んだ
・「2016年までに150万台」という目標も撤回
・リーフの2014年モデルもほとんど変更なし
・インフィニティ LE発売中止

日産がすでにHV重視に軌道修正したのは明らか
なんで認めないのかねー
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 22:05:59.72 ID:igqRD3MG0
子飼の東洋経済の情報で印象を抱く愚は学んだか?
事実を使って誤認させ、こちらが考えさせたいように考えさせる印象操作を
しまくるってことぐらい知ってるよね。
歴史に学べばさ。

あ、経験によって学ぶ側だったか。君は
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 22:07:47.90 ID:igqRD3MG0
>>664
ちょいとちがう。最後の2行目がねぇ。

世界はHVとEVだけじゃね〜んだぜ。今現在でも
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 22:09:28.42 ID:igqRD3MG0
ちょっと電卓で計算してみた。

クイズです
100台世界で車が売れたら、HVは何台うれてるでしょう?
(EVはすずめの涙ぐらいだろうから、考える必要なし)
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 22:10:55.80 ID:pwEzKRRZ0
>>665
おまえ統合失調症の疑い濃厚だよ
症状をググってみ
俺はただ事実を言ってるだけなのに、「背後の力学」とか「印象操作」とか、頭おかしいよ

・日産は2016年までに15モデルのハイブリッド車(HV)を投入することを明らかにした。
・一方、日産のEV新製品情報はパッタリ止んだ
・「2016年までに150万台」という目標も撤回
・リーフの2014年モデルもほとんど変更なし
・インフィニティ LE発売中止

これらの事実があるのに、日産がHV重視に軌道修正してないと言い張るのはなぜ?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 22:14:19.16 ID:pwEzKRRZ0
>>666
いや、日産がEVからHVに軌道修正したって意味だよ
大部分がガソリン車なのは当たり前だろ
そのうえでHVの将来は明るいということ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 22:18:56.87 ID:pwEzKRRZ0
>>667
なんかおまえ根本的に誤解してるな
俺は、日産がEVからHVに軌道修正したと言っている
HVがガソリン車を駆逐するみたいなことは言ってない

ソースちゃんと読んだか?
http://toyokeizai.net/articles/-/12115
.>だが、新たに打ち出したHVの大量投下は、EVを先行させたエコカー戦略を修正したことを意味する。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 22:18:57.63 ID:3Bb7mzGQ0
>>650
トヨタ車は他社製より故障が少ない。
これだけで十分だよ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 22:52:56.25 ID:pwEzKRRZ0
>>665
もう寝るから、続けたければまた明日な

おまえ統合失調症の疑い濃厚だから、精神科医に診てもらった方がいいよ、ほんと
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 23:30:10.74 ID:KxMcuJPGP
>>656
大丈夫、みんなそう思いながら生暖かい目で見守ってますよ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 02:04:22.46 ID:2pEDDltZ0
ん〜航続距離の問題は中々解決し無さそうだけど
デザインだけでもふつーに出来んかな
トヨタがカローラでHV出したように
ADバンとシルフィあたりで
EVの良さが分かる人にはふつーのデザインで欲しい人もいると思うが
(まあADバンは商用には向かないデザインだけどな)
それかいっそのことNISMO RCの様な割り切ったスポーティーカーとか
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 09:25:47.76 ID:GUZqwRjSP
■自動車評論家の国沢氏、エコカー補助金を返納せず■

>電気自動車「日産リーフ」でラリー

>最後にひとつ、どうしても気になることを国沢さんに質問してみました。

>「競技車に改造した場合、EV補助金ってどうなるんですか?」

>国沢さん曰く「ラリー車は公道走行可能でないといけないから、
>ナンバーを切らなくていいので補助金は有効」だそうです。

http://clicccar.com/2013/07/31/226192/

※注 改造車はエコカー補助金を受領できません
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 10:04:53.68 ID:uQjDIOirP
モニターって今でも受け付けてますかね??
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 10:16:54.57 ID:YIp9omVp0
>>676
やってるよ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 11:52:14.32 ID:uQjDIOirP
>>677
ありがとうございます。
やはりガソリンを入れなくていいというのは大きいですよね
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 13:25:37.28 ID:YIp9omVp0
>>678
店によるかもしれないけどね。
会社によっては充電器家にサービスしてくれるところもある。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 13:57:08.18 ID:EhzvVJfE0
家庭充電には単相200ボルトで良いの?
三相200ボルトが必要なの?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 15:36:58.43 ID:d930p6fC0
>>680
100Vでもいけるから。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 17:15:01.97 ID:EZxct6vH0
>>606
単相でok.
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 19:34:58.18 ID:1o+Exh640
盆休みは日産ディーラーでの急速充電は出来ますか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 22:05:49.11 ID:NJ3dIAO/0
できますん
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 22:10:41.18 ID:iJNWHvEY0
日産 | 夏季休暇期間中の日産 充電スタンド(急速充電)の稼働状況についてのご案内
http://www.nissan.co.jp/EVENT/DEALER/EVSTAND/index.html
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 00:40:57.37 ID:rWf9/13C0
>>685
24時間対応、結構進んですね。
予想外でびっくりすました。
これなら、中古車買おうかな・・・。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 01:26:30.24 ID:zU79tRVH0
>>686
中古のリーフ買う意味はまるでないと思うけど
特に旧型はうんこ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 02:55:03.33 ID:a/AXQOrR0
>>687
HRガソリンエンジンと違って、エンストの心配が無い
だから日産中古車が欲しい方には買う意味がある
 
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 06:55:59.45 ID:Z36trGCZ0
>>687
今は中古車がお買い得だとおもうんだが。
12年式で走行距離が5000キロ程が200万切ってるんだよ。
俺は中古車買うか迷ってるわ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 07:17:35.66 ID:9+6tkk/V0
>>687
うんことか自己主張を誇張すんな お前がうんこ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 07:23:55.36 ID:Ubj6lUn30
>>685
うちの県のデラ全然ダメじゃん。
今週はセルフで24時間だけど、普段は営業時間中だけだ。
他県では普段から24時間になってるなんて信じられん。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 08:01:13.52 ID:6mSw2wQr0
>>685
24時間営業でないなんて、まだマシ。
千葉県は急速充電器置いてない地場資本(事実上1資本の寡占)の店だらけ。
営業に聞いても高いので入れる予定が無いと言うし、そんなんじゃあリーフ買えんわ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 09:06:05.81 ID:Ubj6lUn30
確かに>>685だけじゃ、急速かどうかわからないね。

でも千葉はサティオだとほとんど24時間になってるし、
http://ev.nissan.co.jp/NETWORK/map.html
ここで見る限りじゃ、確かに千葉は東京都心部や神奈川なんかに比べれば
ダメな感じだけど、うちの県よりは全然マシ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 14:30:50.22 ID:KluQGoEe0
>>689
新車買えば補助金つくのだから中古車購入は意味無い。
リーフは新車を買うべし。

現実には出先の急速充電は意味無いような感じがする。
出先の充電器がふさがっていれば待つことになる。
ショッピングモールにある充電器は充電終わっても車移動しないのがいて
店内呼び出し放送を何回か聞いた。

日産はプリウスが売れまくってるときに何やってたんだろ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 16:21:56.06 ID:/HmDWXlb0
出先の急速充電器が全部使用中とか、リーフ結構売れてるんだなw
現状充電器(急速含む)が、どこもかしこも使用中で困ったとか聞いた事無い。
そもそも電欠寸前に、スーパー行くなよw
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 19:26:01.60 ID:oP0+dwAb0
>>695

うちの近所のディーラー、
24時間対応、急速充電あり、隣が24時間営業のマクドナルド、国道沿い、
と良条件が揃っているのに、ほとんど使っている人が居ない。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 19:30:56.68 ID:/d497VOh0
>>689
補助金出てもgだと結構高いし、
ほとんど乗ってない中古がこんな値段だと悩むよね。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 20:35:52.61 ID:+9t9iJOP0
今度、中古のグレードX契約します。
走行距離3000kmで諸経費込みで200万。
Leaf to homeも無料で取り付けてくれて
メンテナンス保障等も新車と変わらないので決断しました。
納車が楽しみ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 20:43:18.85 ID:Z36trGCZ0
新車買うより全然賢い買い方だね。
補助金でても高いしね。
200万で買えてガソリン代かからないなんて良いね。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 22:08:19.55 ID:GF5PbJtC0
Leaf to home無料ってマジで!?
701698:2013/08/15(木) 23:02:43.62 ID:+9t9iJOP0
大阪日産です。大阪日産・三周年でググると情報でてきます。
追加工事は当方負担なのですが 充分お得だと判断しました。
工事完了まで、自宅で充電できないけど我慢します
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 00:05:14.78 ID:+USUXC2k0
どうせホームトゥリーフ(通常充電コンセント)だろうフフンと思ってたら本当だった。
リーフトゥ設置するか迷ってる僕にとってはなんともうらやましい。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 00:39:45.99 ID:9gK1dznA0
>>698
私も大阪なので土曜日に日産に連絡してみます。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 00:47:13.49 ID:dh3RWntq0
>>699
値落ちが大きいのは、リーフの価値の7割以上がバッテリーということ

   EVは 電池切れたら ただのハコ
705698:2013/08/16(金) 01:23:23.95 ID:UdACWWlO0
結構反応あって嬉しいw
普通の日産ディーラー中古車サイト(www.get-u.com
だと大阪府のリーフはほとんど登録されていません。
大阪府だけ特殊なのか 以下のサイトから検索できます
(nissan-osaka-ucars.spcar.jp/
修行不足でリンクがはれません。手動で補完してください。

例の大盤振る舞いのキャンペーンですが、8月末日までに契約できるか
先着3名のみ適用ってのはハッタリなのか
不確定な点もあります。ご自身で確認願います。
週末までお盆休みのお店も多いみたいですよ。幸運を祈ります。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 07:00:10.92 ID:xQ1QP0dC0
値落ちが大きいのは新車は補助金が出て安いから
新車より高い中古車は普通は買わない
しかし6年以内に売却すると補助金返納しなきゃならないわけでどうして3000キロ程度で乗り換えるのかなあとは思う
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 07:04:03.65 ID:xQ1QP0dC0
そういえば補助金って買い替えや売却は当然だが事故で廃車にせざるを得ない場合でも返納しなきゃならないのかね?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 08:32:27.20 ID:1EmaKYl70
>>704
数千キロでそんな電池が悪くなるとは思えないけどね。
上の人みたいに新車のような特典も
ある所もあるし買うなら今でしよ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 11:46:20.06 ID:j1PJwQs10
普通に試乗車だろ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 12:34:02.27 ID:/LKe2+Tt0
>>706
あれだけプッシュして各店1台は試乗車があったから売却も大変だろうな。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 12:38:48.46 ID:9Opx2Hm20
>>689
マイチェン後Xの中古車150万なら即買いだけど
その前のとかSでというなら現状の新車にオプション値引きさせた方がよほど良いだろ
それぐらいマイチェン前のは使いにくい
712■自動車評論家の国沢氏、エコカー補助金を返納せず■:2013/08/16(金) 13:01:18.52 ID:5yioOh60P
■自動車評論家の国沢氏、エコカー補助金を返納せず■

>電気自動車「日産リーフ」でラリー

>最後にひとつ、どうしても気になることを国沢さんに質問してみました。

>「競技車に改造した場合、EV補助金ってどうなるんですか?」

>国沢さん曰く「ラリー車は公道走行可能でないといけないから、
>ナンバーを切らなくていいので補助金は有効」だそうです。

http://clicccar.com/2013/07/31/226192/

※注 改造車はエコカー補助金を受領できません
(国沢氏のラリーカーはABSをカットして回生もできないので燃費も対象外)
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 13:10:54.07 ID:S6NrpTIp0
>>711
どのへんが?
参考にしたいので良かったら教えて。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 13:15:04.78 ID:BTdRmF7Y0
>>711
初期型乗ってるけど、おまえが言うほど変わらない 。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 13:41:56.44 ID:oSKLn9+t0
>>711
> マイチェン後Xの中古車150万なら即買いだけど

アホか、妄想も大概にしとけよ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 14:13:34.48 ID:9Opx2Hm20
よー釣れたなあwwww
>>713
荷室、ヒートシーター、ナビの精度、%で出る電池残量etc。まだ書き出した方がいいのか?
>>714
最低4-5000km乗り比べていれば安定感が根本から違うと気づかないか?
初期型の重量感あるほうがいいという奴もいそうではあるけど
後スペック以上に電費差がある。特に高速では顕著な差が出る
>>715
地域にもよるが税金、補助金、その他の日産ディーラーのOP値引き等考えてるか?
うちの地域は地方の補助金ジャブジャブなので現状Xで200万ちょい+OP値引25万+コンセント設置0円
どこに機能で劣る中古の初期型を買うメリットあるかわからん
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 20:12:23.69 ID:tAgfwvrfP
そりゃ安いね。
補助金がそんなにつくとは知らなかった
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 20:25:57.98 ID:BbA/sc3LP
Xって事は340位だから、エコカー以外に50万以上の補助金出るって凄いな。
煽りじゃなくて素直に羨ましい。

うちの市じゃ補助金自体でないわ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 20:36:59.38 ID:hTkNEM6u0
>>716
シートヒーターとコンセント設置無料はありがたいかも。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 00:10:59.58 ID:Xh+kitg/0
>>716
でも、見た目は殆ど変わりなし

日産厨の好きな「何年でモトをとる」と考えると、やはり安価な中古に軍配
 
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 05:06:28.08 ID:iJa8Mi6R0
リーフの前期と後期ってプリウスの10型と11型みたいなものかね?

まあ補助金ジャブジャブのエリアは中古車買いにいってもセールスマンが新車を薦めるんだろうね
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 11:59:19.53 ID:W4E68HQy0
中部電力で、低圧深夜電力Bで充電してるひといます?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 12:02:04.73 ID:Wj844IzU0
中部電力で、低圧深夜電力Bで充電してるひといます?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 13:50:35.92 ID:GGKr4B6I0
>>723
うちはEライフプランだね。
9.33円には変わり無いぞよ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 14:01:08.05 ID:eocTj7n30
>>721
その例えは的確だね。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 14:32:47.85 ID:fEewgDmU0
>>724
ありがとう。
検討してみる。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 19:45:29.81 ID:/uhkJKnD0
この暑い時期に、急速充電中に車内でエアコン効かせると、
充電の結果に大きな影響が出るでしょうか。
あるいは大したことは無いでしょうか?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 19:51:21.17 ID:dSyMYpql0
ほとんど影響なし。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 19:57:42.23 ID:/uhkJKnD0
>>728
それは安心しました。
急速充電するときは、エアコンかけながら車の中でテレビをみたいと思っていたので。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 21:21:06.16 ID:GGKr4B6I0
>>729
物珍しさで覗きこまれてくつろげないぞ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 23:15:40.41 ID:iroZAPUHP
車外出ろってなってなかった?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 23:55:37.89 ID:5Lx7c/f10
急速充電中、イグニッションONになる?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 10:33:53.06 ID:2OtZUuk50
>>732
なるよ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 15:36:26.82 ID:kDPOqxZf0
急速充電中に車内に残るのは気分的にはおすすめできないね。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 18:30:38.85 ID:5VmaDwy70
洗車中に中にいるのと同じだろw
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 20:51:07.69 ID:dkkFvJNG0
>>728
今でも高速上だと乗ってて充電ポイントにいるだけで珍しがられるんだがかなりの勇気いるぞ
後、海老名SAとかだと他のEVに真後ろにビダ止めされることもある
そういう状況でも中に入れるならいいんじゃね?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 21:20:41.89 ID:L85zYKNw0
>>736
ただの自意識過剰だろ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 21:24:33.87 ID:0OEUEQwz0
現行より数が少し増えると出先の充電器はふさがってて使えない状況になる。
ある箇所に充電器が三基あるとすると四台のリーフ他EVが来ると一台は待つことになる。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 22:14:42.18 ID:dkkFvJNG0
>>737
この夏に充電開始1分以内に真後ろに二台ビタ止めされたこともある
そのとき俺自体が0/12メモリしかなかったからほぼ30分使うわけだし、
ああいうときはちょっと車内にはいたくないな
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 22:19:53.83 ID:kDPOqxZf0
>>736
充電完了後すぐにコネクタを外せるのはメリットだな
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 22:21:53.45 ID:0OEUEQwz0
ポンコツ廃車寸前の軽、エアコンそこそこ効けば、の勝ち。
今の時期はタイヤが良品であることだな。
猛暑でもタイヤの爆発音、バースト音聞かないから
皆さんタイヤは良好なんだな。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 02:26:59.89 ID:g48d3j720
チャデモチャージカード、入ってますか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 10:51:57.75 ID:6WJaicmd0
>>738
EVの新車台数より、充電ヶ所増加の方が数十倍多いんだけど?
使ってない設備の方が遙かに多いから。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 10:59:00.05 ID:VxXDQUtt0
連休とかのSAは仕方ないかもね。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 14:00:04.94 ID:Oo/HZr820
高速でよく充電がかぶる場所といえば
海老名SA、御在所SA、道の駅針が3トップだよな
高速の構造上ここ逃すと充電がきつい場所ばかり
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 14:16:49.85 ID:/4YzTRqVP
今日の朝方、急速充電中車内でエアコン付けてたけど、
ふと外に出たら外の方が涼しかったw

マンション住まいだけど買った人居る?
今モニターで借りてるんだけど、
充電のことを考えながら運転してる感じです
マンション住まいだから現実的じゃないかなぁと思ったり
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 14:44:41.49 ID:HMKPulOM0
>>746
同じくマンション住まいで購入を検討している。
充電器を駐車場につけていいか、大家と交渉中です。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 15:23:02.89 ID:f92/x5tS0
賃貸マンションでそこまでやるかw
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 18:56:10.42 ID:6WJaicmd0
充電器と言ってもコンセントだからなw
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 18:56:53.16 ID:Ep9WTqna0
リーフより先に家買えよ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 20:40:32.40 ID:XiBsRxnx0
キャンピングカー
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 22:44:00.36 ID:TXiQ4CvF0
>>750
ぐぬぬ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 13:04:25.20 ID:7eDIkXIR0
>>750
家よりリーフのほうが安いんじゃない。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 13:06:42.28 ID:pdSBHguy0
リーフの中には住めないけどなw
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 20:28:37.98 ID:uLlvlOfV0
>>750
それは真理、
やっぱり、オール電化にしてガス代ゼロにして
夜間電力使って、昼の高い電気は太陽光で補填して
そこまでやらないとな、
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 21:48:21.40 ID:XnG02gT10
廃車するとき、バッテリーって買い取ってくれるんでしょうか?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 00:41:22.17 ID:ewcqq3KD0
EVの価値は大半がバッテリー、ドンガラ本体は余り値打ち無し
バッテリーの価値で買取価格が変わるだろう
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 01:17:24.35 ID:bzR7y42Q0
>>756
Leaf to Home持ってるド田舎の家なら車ごと買い取るんじゃない?
並べておいてただの住宅用バッテリーにしてしまえばいいんだろ
5-6台あれば田舎の家の建設方法が変わるかもな
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 05:48:44.10 ID:bHMSMWXC0
そっか 住宅用バッテリーならばナンバー要らないしね
いいかも。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 05:52:57.25 ID:mnsFHNXL0
そんな薄汚れた不動車を放置してるのはカッコ悪い
田舎者だからって馬鹿にするな
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 07:51:18.02 ID:dKeDCvaP0
>>756
メーカーの方で、再利用については検討されてるけど…

車用には向かなくなっても、
住宅など、他の用途では大容量な蓄電池だから。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 07:54:40.71 ID:i6amhILP0
そんなのに使うには勿体無い
住宅用バッテリーなら原付EV車でいいだろ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 13:15:42.40 ID:NivANdXA0
もうちょっとEVが発展してモーターやバッテリーの規格がクラスごとに統一され
タミヤのラジコンみたいに色々なメーカーの性格の違うモーターやバッテリーを
試す事が出来ると面白いんだろうなー
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 13:36:43.23 ID:zRDOhIjK0
インフィニティLE発売延期っていつ発売するの?
コンパクトEVは一杯あるんだからもっとデカイのだせや。
とっとと出さないと燃料電池車買っちまうでえ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 14:32:17.25 ID:wjWdjwm90
>>764
> とっとと出さないと燃料電池車買っちまうでえ。

お、おう、ばんばん買ってくれ。
ついでに、水素ステーションも都内 100箇所ぐらい頼むよ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 14:47:24.40 ID:FPoBaD1L0
ガソスタに充電器置いてくれればいいんだが。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 15:10:03.64 ID:n6i85Gnj0
>>765
1回満タンで1万円になりますが?
768   :2013/08/21(水) 15:58:47.15 ID:9PBapdRA0
  
1 なぜリーフはバンを出さない、ワンボックスを出さない、
  軽を出さない、トラックを出さない。
2 稼働率の高い車種でこそ、ガソリン消費のなさが発揮されるはず
3 ファミリーカーでは一番ガソリンの消費が少なくて、効果の
  薄い車種ではないか、
4 一番の戦闘の場にこそ、EVは出てくるべき。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 17:18:42.38 ID:wjWdjwm90
>>767
そこは、触れちゃダメ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 17:18:48.19 ID:NivANdXA0
>>766
ガソリン気化してる真横での充電っていくら対策してあるっても
機械の故障とか漏電考えると気分的に怖いな

>>768
充電時間があるから夜中使わない業種向きだよな
郵便集配車とかミニキャブMIEVでいいんでね?
タクシーは交代で24時間使うしあとはバスとか
普通の会社だと初期投資がもっと安くならないと導入しないだろうね
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 20:27:10.93 ID:pwQXBfRh0
急速30分充電で、1時間くらい走るの?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 20:45:54.99 ID:510HU7420
マイチェン前後って外見で見分けられるの?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 22:21:16.67 ID:njLCh3wF0
ホイールくらいしか違いなんでないの。
新ホイールは写真で見ると標準にしては思い切ったデザインだなと感じたが
実車見ると肉抜きではなく黒く塗ってあるだけでわろた・・・
774長文すまん   m(_ _)m:2013/08/21(水) 23:34:43.99 ID:+8aT7vEP0
>>772
外見でマイチェン前後で見分けができるのは、Gの17inchホイールとアラウンドビューモニターのレンズ、
あと、車体色がダークメタルグレーとブリリアントホワイトパールが追加されている。(ホワイトはSのみとなった)
XとSは標準では、鉄ホイールとホイールカバーになっているので足回りを見ればわかる。


車室内をみれば、もう少し判別しやすくなるんだけれどね。
本革巻きのハンドル、ハンドルSW(エコモードSW(G、X))、本革シート(メーカOP)、足踏み式パーキングブレーキ、
センタークラスター(Sだけ違う)、エアコン(Sだけ違う)、シートと内装の色も違う。
ロアメータのパワーゲージのドットの色が違う。(回生側の色が白から緑になった)
車両情報ディスプレイの表示内容も違っていたりする。
ステアリングヒーターとシートヒーター(前後席)も標準になっているね。
電制シフトのシフトパターン表示も違う。
充電ポートが電制オープンになったのと充電ポートライト(初期型はディーラーOP)が標準になったのも変更点かな。


まあ初期型オーナーとして羨ましいのは、走行可能距離が増えたことと、NAVIの仕様が変更になったことくらいかな。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 06:41:02.83 ID:4zRqHrr30
>>773
>>774
詳しくトンクス!
よく分かった。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 08:35:44.94 ID:H7AgvINA0
初期型オーナーだがMC後のは色々と改善されて魅力的だと思うけど
唯一サイドブレーキの改悪だけは無いわと思う
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 10:31:54.89 ID:IQgK9t0E0
>>776
 1週間無料貸出しで前期型を借りたが、電磁式はなれなかったなあ。
後期のキック式のほうがよいよ。
あと、前期の電磁式だと電欠すると、サイドの解除がすぐにはできなくなる。
ロックしっぱなしになるしね。
つまり、手でおしてもうごかせないし、道の真中でとまったら、それこそ
大迷惑・・・。ワンテンポ遅れで解除されるのがなれなかった。
キック式ならLegacyな昔からの方式だしなじめるのはやかったよ。
778自動車評論家の国沢氏、エコカー補助金を返納せず:2013/08/23(金) 11:45:53.89 ID:IFH1ZD53P
■自動車評論家の国沢氏、エコカー補助金を返納せず■

>電気自動車「日産リーフ」でラリー

>最後にひとつ、どうしても気になることを国沢さんに質問してみました。

>「競技車に改造した場合、EV補助金ってどうなるんですか?」

>国沢さん曰く「ラリー車は公道走行可能でないといけないから、
>ナンバーを切らなくていいので補助金は有効」だそうです。

http://clicccar.com/2013/07/31/226192/

※注 改造車はエコカー補助金を受領できません
(国沢氏のラリーカーはABSをカットして回生もできないので燃費も対象外)
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 19:42:54.03 ID:u96BidJ1P
フットだと後期型?
ってことは借りたのは後期だったんだな
この季節の充電の減り方は異常だわ…
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 00:47:56.43 ID:Fd3enjzS0
冬はもっと早いけどね!
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 17:00:09.09 ID:G/aETlxP0
航続距離300kmはよ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 23:57:57.11 ID:A7Ozvt61P
リーフで参戦している国沢氏出場の丹後半島ラリー2013 リザルト
http://www.h6.dion.ne.jp/~s11/13/j/top.htm

全日本選手権JN-1クラス 5台中4位(1台DNS)

全走行車両中33台中の33位

将来的に大幅なスープアップのできない
この車両でわざわざ出場する意味はあるのだろうか?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 00:32:18.96 ID:hFK2bYPO0
目立ちたいだけ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 03:31:35.32 ID:83f+hmjx0
>>624
なにがスリップストリームだよ
ちょっと車間つめてるだけで
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 18:31:34.54 ID:89HwWUHS0
age
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 19:12:41.89 ID:UOmotCEj0
ハイパーミニ のリニューアル再販売 まだ〜?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 19:22:05.29 ID:9KiRXedS0
>>786
あれは当時としては画期的だったな。
欲しかったわ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 22:52:56.68 ID:7z4Tm3eh0
>>781
いきなり今の3倍なんて無理だろ
 
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 22:56:12.46 ID:UOmotCEj0
>>788
赤い彗せ イヤなんでもないw
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 06:41:13.07 ID:eNVHvYlY0
テスラができるんだから不可能ではあるまい
発電専用エンジン積む方が早くて安いと思うが
現状のPHVはボルトとアウトランダー以外は航続距離短すぎ
プリウスやアコードみたいに1日に20キロ程度しか走らないならガソリン車で十分
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 09:08:11.57 ID:ETfcUeWl0
EVのフィールが気に入って買うわけだからガソリン車で十分という選択肢はハナから無いわ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 10:01:48.01 ID:+agQmte70
自宅の1Fがガレージなんだが
母「電気?じゃあ 出かける時に家中が臭くなったりしない?」
自「臭くない。」
母「エンジンがドドドって響いて急かされてる気がして嫌だったんだけど音もしない?」
自「音しない。でもちゃんと用意はしておいて。」
これでリーフ購入が決まった。
ま、こういう事例も有るということで。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 10:26:32.38 ID:mDelTtVs0
>>788
300q走りましたが何か?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 11:10:15.12 ID:79cWv6YlP
>>793
エアコンオフの他には何を?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 11:27:23.16 ID:X7XGVypj0
補助金が出るって前提だが走行距離が少なくても価格が安いアウトランダーやリーフならガソリン車やHVと比較しても損はないね
距離が少なければランニングコストのメリットは出ないけどEVならではの良さはあるからねえ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 12:25:19.44 ID:QsXk0jzVP
>>792
ウケるw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 14:18:59.01 ID:5Z2SMW4c0
>>794
ずっと下り坂
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 00:25:33.51 ID:lbJGGArf0
>>797

販売台数のことか?
 
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 00:37:09.39 ID:hG49My1M0
>>792
一つだけ問題が…

雨で濡れて帰ってきても、翌朝になってもずぶ濡れのままです。
熱がないから、乾かないんだよ…

それ以外は、
ガソリン車だと五月蠅い・臭い・暑苦しいアイドリングが、
静か・臭いなし・熱の発散なし、と最高なのですが。

今の時期、街中の屋内駐車場は、車からの熱で暑〜い。
全てEVに置き換わったら、これらも解消するのに…と残念に思います。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 08:54:25.68 ID:a/0Wy8tL0
沖縄の学力?
その心

sage
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 09:03:26.87 ID:xX/lFSYR0
黒マル規制解除
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 16:08:43.17 ID:rWjt/GKq0
2020年に全自動運転カー出すって
リーフで走行してたわ
でも運輸省認めるのかな?事故起こした時の、責任とか
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 17:40:46.63 ID:c3MHO34R0
リーフtoホームについて
教えて下さい
リーフからの給電に切り換わる時、瞬間停電とかになりませんか?
エアコンがとまったり、時計表示がリセットされたりしない?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 18:57:35.25 ID:gKjEs2K/0
>>803
そんなわけないだろ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 20:09:30.02 ID:Bt75KkU20
EVパワーステーションのアップデートで、随分前に瞬停問題は解消したな。
発売された当初は、瞬停でたまにレコーダー録画停止してたからUPS買っちまったが
使用数ヶ月でUPS持ち腐れ状態
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 20:41:05.28 ID:78+JQDcV0
瞬間停電しないんですね
ありがとうございます
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 09:53:14.73 ID:Tcl7DBbb0
リーフは山間地に行くの怖いんだよ
トランクにピタリ収まる軽量高効率のガソリン発電機を
開発してくれないかな

アウトランダーPHEVみたいに自己発電できるグレードも
開発しちゃえばいいのに
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 10:19:09.61 ID:QcWKbcET0
充電スポットもない山間地に、何しに行くんだよw
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 10:49:14.55 ID:PSVpRg+Y0
@FlashNewsJP: [経済総合]
日産「リーフ」ベースの自動走行試作車公開 
2020年までに販売へ - 産経新聞
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 10:53:53.20 ID:QoDvuqX00
>>808
峠越えたりしないのか?
一度通ったコースなら安心だけどリーフで初めての峠越えはまじ怖い
もっとも季節によっちゃ一度通ったコースでも安心できんけど
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 10:59:54.45 ID:PpW+fqXb0
峠越えの中、長距離ドライブとか他の車使えよ
リーフ1台しか持ってない訳じゃないだろ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 11:13:20.64 ID:Tcl7DBbb0
山間地というのはつまり田舎の事だけど
遠出だと電池残量・充電スポットを常に気に掛けなきゃならないから精神的にストレスたまるよ
田舎はめっきり充電スポット無いし、だからお守り代わりに発電機乗せちゃえば良いんだよな
トランクを狭くしてもいいからフロア下とかにね
例えは電池残量が設定値以下になったら発電機が自動始動してバッテリーを充電する
充電しつつ走れば航続距離はいくらか伸びるし、出先で用件済ませている間も駐車中勝手に充電してくれれば
充電スポットにわざわざ出向く労力も充電中の待機時間も比較的減ってくる
非常時は電源車にもなる 蓄電残量が減っても化石燃料を補充すれば発電し続けられるよ
動力に使うわけじゃないからせいぜい50kg増し位で搭載できると思うがなぁ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 11:18:55.74 ID:NVKuGQpT0
>>812
その状況で使い分けができる車がないなら、
リーフは向かないよ。

どんな状況でも、ガソリン車と同じじゃなくちゃ!という考えなら、
現在のリーフは向かないってこと。

いい加減学習しようよ…
まっ、恐らくいつもの人だろうけどw

リーフの良い所は、
ガソリンを使わない・スタンドに行かなくても家でも充電可能、
エンジンの振動の無いところなんだから。

それに、これ以上荷室を狭くしてどうする…実車も見てからどうぞ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 11:36:48.18 ID:Tcl7DBbb0
そもそも荷物なんて大して積めないしIQよりましくらいに思えばいいんじゃない?こんな実験車
めったに定員乗車なんてしないでしょ
ちょっとした荷物は後席に載せればいい貨物じゃないんだし 
ジェネレータなんて原価+10万円くらいで追加できるよ 車両売価も+30万円くらいで可能でしょ?
もともとコスパ重視ならこの車買わないし それより使い勝手が上がればもっと売れると思うな

> どんな状況でも、ガソリン車と同じじゃなくちゃ!という考えなら、
> 現在のリーフは向かないってこと。
何も積極的に我慢する必要ないんじゃないの?お守りで発電機乗せれば不便がずいぶん解消するけど
発狂するのは改善されて自分の車が見劣りする事に嫉妬する既存ユーザーだけだけだろうね
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 11:55:49.52 ID:NVKuGQpT0
>>814
………、。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 12:05:38.42 ID:uBFd7FsY0
>>812
知ってるか? 山間地に行くって事は帰りは下るんだぜ?
ガソリン車ならありえないけど巡航可能距離は下ると増えるんだよ?

山間地域の自宅に充電施設も付けてない通勤に使ってるけど
週一くらい日産で急速充電30分してる間、スーパーやホームセンターで買い物する。

普段使わない物の為に50kgの車重が増えるとかw
解らないかもしれないが、ガソリン車のモノサシでは、電気自動車は計れないんだよ?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 12:18:42.16 ID:Tcl7DBbb0
IDポチポチかえて1人芝居するなよw
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 12:29:15.75 ID:uBFd7FsY0
>>817
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 12:34:54.11 ID:2RGfVDuhi
デブが4人乗ったら電費落ちる?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 12:41:36.08 ID:NVKuGQpT0
>>819
試してみてw

もしかしたら、回生ブレーキで回収できるかもw
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 13:17:10.72 ID:uBFd7FsY0
>>819
電費は落ちるw デブじゃないけど普段俺一人だけど、5人乗せて移動した時は電費悪くなったよ

>>820
確かに、人数が乗ると回生ブレーキで回収できるのも増えたよw
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 15:38:45.70 ID:x18Vu+Xo0
下りで回収できても上りでそれ以上使うわけだからトータルではマイナスじゃん
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 15:48:43.02 ID:Nr0bJHd+0
>>822
マイナスになるのは当たり前だろwww
内燃機ならいくら走っても燃料へらないとでも思ってんのか?
>>820が言ってるのはデブを揶揄した冗談だってのも理解できないのか
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 18:09:24.21 ID:x18Vu+Xo0
それがいるんだよ
HVは重いほど回生で回収できるから普通のガソリン車と違い重いほど総合的な効率は有利になると思い込んでる人がね
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 19:03:12.32 ID:9wFTQPoDP
テスラの話でスマンが、米国ではフロントトランクにジェネレータ
積んでる人はいるみたい。でも波形の問題なのかアースの問題だか
で、実際に充電できてる人は少なそうだよ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 19:41:19.13 ID:VneIIzON0
>>825
テスラは発電機持ってるの?
リーフみたいな純粋EVでは無いの?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 00:31:25.95 ID:Ow8l/8DdP
エネポからでも充電できるようにしてもらえると万が一のときの保険にだいぶ安心できるんだけどな。
いや、普段は使わないよ、もちろん。ただ、万が一のとき、2〜3時間ぐらい道端で充電すればとりあえず近くの充電スポットに行けるとなればだいぶ安心感が違う。エネポは単に災害用として持ってても損はないし。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 00:38:30.73 ID:jADD0rSP0
>>816
なるほど
HV車よりもヒト桁短いモノサシでないと、航続距離は測れないね
829825:2013/08/31(土) 00:45:57.91 ID:FuooKOW1P
>>826
いえいえ、純粋EVだよ。トランクがフロントとリアにあるので、フロントの
小さいほうのトランクにジェネレータを「荷物として」積んでる人がいるって
話。で、本当に困ったらそれで充電するつもりらしいんだけど、結果としては
互換性の問題なのかケーブル・接続の問題なのか、結果として充電できてない
人が多いみたい。
米国ではジェネレータある家は多いみたいだよ。停電多いのかな。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 07:07:36.39 ID:3CJ0Ht+E0
生活スタイルが違うということでしょ。
アメリカで最も売れる車は日本に持ってくるととんでもなく大きく感じる
ピックうpトラック。
釣りとか猟に使う。
831814:2013/08/31(土) 07:27:54.41 ID:rkoEImhP0
>>827
そうそう 行き先によってはお守りになるし安心感増すよね

商用周波数の汎用ジェネレータは重いから本来はメーカーが
バッテリーの充電特性にあった出力の専用ジェネレータを車体に組み込めばいいんだけど
組み込めば自動化や車内操作などのメリットも期待できる

それか
充電プラグがついたEVの応急充電専用エネポみたいなものがあればいい
単機能専用品があれば軽量で携行可能なものも作れると思う
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 07:36:44.29 ID:7VmIpi/90
>>831
いい事教えてやるよ
プリウスって車があるからそれ買えよ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 09:08:34.99 ID:WBF08WiF0
>>832
良い事言ったな。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 09:40:14.35 ID:Ow8l/8DdP
前に誰かが言ってたのが最近よくわかる。
買う前は航続距離短いのを納得の上で、チョイ乗りにしか
使わないつもりで買ったんだが、あまりに楽しくて
どこ行くのもリーフで行きたい。もっと航続距離が欲しくなるな。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 09:46:52.02 ID:MhGH5XCqP
原油高騰したら中古相場あがるかな?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 10:16:21.08 ID:rkoEImhP0
>>832
ジェネレーターだけで連続自走する必要ないんだよ もしもの保険だって言ってるんだけど、、
定格は200V15A8hで満充電だから仮に1時間程度充電すれば最低でも10Km以上は走れるだろ?
そうすればJAFの厄介にならなくていいし もしもの時の安心だってだけだよ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 10:56:53.54 ID:A2PFf3Ze0
>>828
ガソリン・HV車のガソリン中心の考え方しかできない貧相な想像力しか無いんだな
一桁ねぇ? へ〜  じゃHV車は、ガソリン・充電満タンで 最低1,000kmは走るんですね。 凄いな〜 (棒)

>>832,>>833
ガソリン車としてですら中途半端な雑種(hybrid)がねぇ。 実燃費では本当は燃費悪いのにw
10・15モードでの測定燃費を稼ぐために、最低グレードの 「L」 だけ等価慣性重量表のローラー負荷で誤魔化して38.0km/hとかw
無駄な努力してるよねw 実燃費では結局ガソリン車に負けてるとかw

>>836
もしもの保険だけのために、車両の重量を増やすのが正解なのか?
じゃ、逆に何のためのJAFなの? もしもの時の安心のためじゃないの?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 11:00:38.53 ID:BhsT+xCh0
はにほー
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 11:03:24.12 ID:yX1H/5+U0
>>836=812
>仮に1時間程度充電すれば最低でも10Km以上は走れるだろ?
その10km以上が、11kmなのか100kmなのか判らないけど、

>田舎はめっきり充電スポット無いし
この状況で辿り着けるのか?

オーナーのブログを見ると、多少冒険している人も居るようだけど、
現在の航続距離・充電環境で、
運用できる・してみようと思うから買っているわけで。

誰かに強制されて、苦行wしているわけでもなく。

ガソリン車よりも気遣うモノの、
それはそれで、楽しめる心の余裕があるんだよ。

それに、もしもの時にとAを載せたら、
さらに、Bという予備も載せたくなるんじゃないかな?
人間そんなもんよ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 11:27:34.19 ID:7VmIpi/90
>>837
君さ
国語の成績わるかっだろ?
文の流れを読めないのなw
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 11:36:21.47 ID:ikhQR2la0
>>840
そのレス 飽きたよ
自分の意見を書けないのか?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 11:57:00.96 ID:sGge7mcN0
>>836
確かリーフは100V15Aでも充電できるから、遠出の時はこの辺を載せておけばいいかもね。

www.honda.co.jp/generator/products/eu16i.html
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 12:01:55.14 ID:yX1H/5+U0
>>840
100V用の充電ケーブルを買ってまで?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 12:12:13.57 ID:sGge7mcN0
>>842
これだと燃料全部使って4.5kwh、つまり18%ぐらい充電できる計算になる。
充電効率は100%じゃないからもう少し少ないかもしれないが。
845827:2013/08/31(土) 12:22:02.89 ID:Ow8l/8DdP
>>842
それは俺も真っ先に検討したんだよ。
でも「基本的には使わない、万が一のための保険」
という前提なので、維持だけでも手間がかかり、
ガソリン携行缶まで持っていかなきゃならない
ガソリン発電機はちょっとなぁ、という結論に。

今、エネポのオプション見てたら並列でつなぐための
ケーブルあるんだね。エネポ2台あれば・・・(笑)

エネポの容量アップモデルが出るか、日産がリーフの
充電要件を変えてくれればなぁ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 12:47:02.18 ID:Tf5L8qbo0
>>845
万一って、10年に1回ぐらいだろう。
JAFでいいんじゃない。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 12:50:00.52 ID:rkoEImhP0
JAFって充電してくれるのかな?牽引になるのかな?
言いだしっぺだけどそれでも良いような気がしてきたw
年会費4000円だから10年でも4万円だし

ただすぐ来てくれるとは限らないんだよな・・・
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 13:03:08.73 ID:eUtoFzGj0
近くの充電スポットまで牽引
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 13:11:34.98 ID:yX1H/5+U0
>>847
JAFの移動充電車は、1台から増えたとは聞いてないような。

牽引やそれに伴う宿泊などは、
回数など条件はあるけど、ZESPにあるし。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 18:39:31.86 ID:yZDYy0x40
>>847
任意保険にも入ってないのかよ。
そんな奴は車運転するな。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 19:06:54.55 ID:IYR41U8m0
最近の任意保険はロードサービス付いてるけど
JAFと違い保険会社の指名レッカー業者がJAFの真似事で来るだけだから
サービス品質にバラつきが多くていまいちなんだよな
JAFの方が対応は間違いない

>>850お前こそせこいんだよ JAFに入れよ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 19:47:05.28 ID:QkSo2ujc0
リーフ乗りってセコイ奴ばっかなのかよw


俺以外は
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 19:54:41.10 ID:h8lUDP+b0
>>852
へぇ〜w
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 22:53:48.40 ID:FJSGzOIb0
お前らって、ゼロエミッションサポート入ってないの?
なんでJAF呼ぶんだよ?
ナビからサポートに連絡じゃないのか?
どんだけビンボーなんだよ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 23:12:15.88 ID:5euYQOp30
充電はいつも職場や無料スポットへというビンボーな奴らには

ゼロエミッションサポートなんて加入する筈がない
 
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 23:17:07.01 ID:GSLO8dZS0
>>855
??
充電だけじゃないんだけどなー
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 23:19:03.48 ID:IyEaikwyP
中古車狙ってるんですが、NISSANで充電等のサービスを受けるには購入してからNISSANで登録という手順を踏むのでしょうか?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 23:22:36.65 ID:h8lUDP+b0
ハイパー・ミニ まだ〜〜〜って言ってたら DIME(小学館) に、smart EV が TESLA モデルS と乗ってたw
http://www.smart-j.com/products/electric/
http://autoc-one.jp/smart/report-1279916/

自宅のLEAFの200V充電機でイケる!! (急速充電は不可) ほ、ほし、欲しいw
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:12:04.87 ID:NHQDGpNF0
電欠になった時にナビからカーウイングスで連絡。。。電気無いのにナビ動くのかな?教えて?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 07:24:03.34 ID:4aBbJ0ul0
>>859
駆動用電源と、補機用電源は別になっているからOK
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 08:54:08.93 ID:VnXKTJ1W0
リーフでも普通のガソリン車で言うバッテリ上がりあるから
ご注意。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 09:37:32.93 ID:Uj62rdKL0
>>861
今更どうした??
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 21:32:03.71 ID:a8VJQg1V0
写真で見ると格好悪いけど、実物見ると格好いいね
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 00:30:47.27 ID:s70YNd+I0
>>857
>NISSANで充電等のサービスを受けるには
ゼロエミッションサポートプログラムの契約が必要です。

基本は、「ゼロエミッションサポートプログラム」の契約をしている車両がディーラーの急速充電器や普通充電用コンセントを使用できます。
ただ、お店の営業時間外ではフリーのお店が結構あります。(24時間利用可能の場所)
あと、ディーラーによっては、ジャパンチャージネットワークなどの会社と契約していないと充電できない場所もあります。

また、東名高速、新東名のサービスエリアにある充電器は、NEXCO中日本と契約をしないと利用できません。(105円/回)

ガソリンスタンドのエネオスにある充電器は、3000円/月の契約で使いたい放題。(ビジターはクレジットカード払いのみで、1000円/回)
駐車場に併設されている充電器は、駐車場料金を支払う必要がありますが、基本は無料。

などなど、いろいろな仕組みがあります。
詳しくは、日産ディーラーの販売員に聞いてください。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 01:13:11.58 ID:qKiLncro0
>>864
中古車はゼロエミッションサポートじゃあなかったはず
料金も違ったんじゃないかな?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 06:32:25.40 ID:q+1hRsoj0
深夜電力にすると昼の電気代が上がるんだが契約を二本にしてEV充電用の夜間契約を追加すればいいのかなあ?
基本料金が二倍になっちゃうが
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 08:15:05.60 ID:tBmihJMg0
>>866
懐かしい話題だね〜

1軒の家には、基本1契約だよ。
条件で異なる可能性もあるので、お住まいの電力会社にご確認を。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 08:38:49.48 ID:AE6cwk+00
ガソリンにかかる揮発油税にあたる課税が始まるのはいつだろ?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 09:13:44.71 ID:IlKDF9Uz0
うちの場合家と車庫が30mほど離れてて間に祖母の家があったんで車庫専用にナイト10契約出来た。
おかげで昼間の使用電力は毎月0kWhですわ。
こーゆーのは土地が広い田舎じゃないと無理だろな。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 09:24:00.26 ID:mNG2cxru0
>>869さんと似たような状況だから別契約できると思うんです
1本でも2本でもどちらでも契約できるならどちらが安上がりなのかなあ?
それと現状は40Aの契約で夜間の電気代はほとんど使ってないんですがリーフを充電するのなら最低どれくらいのアンペアの契約にすればいいんでしょうか?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 10:56:15.82 ID:mNG2cxru0
自分で調べてみた
中電で現状40Aなんで基本料金は1092円+使用料金は10000円(夏場の最大値)
それを深夜契約に変えると基本料金が1260円で昼の使用料金が20%アップとして12000円でさらにEVの電気料金が2500円で合計4668円上がる
深夜電力を別契約すると基本料金が1260円とEVの電気料金が2500円で合計3760円上がる
夏だけなら別契約の方が良さそうだが春秋はエアコンは使わないし冬はガスの床暖房なんでわざわざ別回線よりも1本の方が安上がりかも
深夜契約の基本料金の1260円と年間を通しての通常使用電気料金の20%アップのどちらが大きいかが損益分岐点ってことですね

ところで東電って中電よりだいぶ高いのね
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 11:13:24.51 ID:mNG2cxru0
ついでに深夜電力の契約をせずにEVを充電したとして計算してみた
通常の契約だとEVの電気代が夜間の2.4倍だから6000円掛かる

現状11092円
現状のままEV充電17092円(+6000円)
深夜電力でEV充電15760円(+4668円)
現状+深夜電力でEV充電の2回線契約14852円(+3760円)

電気代が夜間の2.4倍でも別で基本料金の違いや昼の電気料金の違いがあるから現状のままでもそれほど電気代が違うわけではないんだね
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 11:19:08.16 ID:fzVyhiWm0
急速充電中は電磁波が多く出るからリーフから離れろって注意書きがあるね
リーフ怖い
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 11:39:51.58 ID:1cO82ZCG0
さらに、出先で充電することもあるだろうから、
現状のままでもいいんじゃない?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 11:57:21.39 ID:bRchrG0n0
電気代がどれだけ上がるとか
ガソリン代との差益で損得勘定とか

全然考えないでリーフ買った俺みたいなのは少数派?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 12:11:36.40 ID:/w9BuzMW0
>>875
なか〜ま〜w
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 12:13:32.82 ID:qKiLncro0
>>875
俺もそっち派だよ
グダグダ言って計算してるタイプは その作業が好きなだけだから結局買わないよ
今までここ見てた感想では、、、
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 12:43:09.42 ID:tBmihJMg0
>>875
同じく

セルフスタンドが嫌いなのと、
電気代の割引がなくても、ガソリン代よりは安いだろうし〜程度。

>>877
損得考えたら、真っ先に落とされそうだもんね。
車自体の価格でw
その次は、航続距離についてが議題に挙がって…恒例の流れ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 12:51:49.35 ID:AM8uRBy+i
EVを環境性能とかいう左翼ネタで評価するのは論外として、ランニングコストの低さはメリットの半分でしかないな。
走行性能(加速、回頭、フラットライド、静粛)の高さが、もう一つの大きなメリット。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 13:41:43.55 ID:KrYCAtN90
この車って横浜〜名古屋とか実用的に走れる?
充電の手間を考えるならレンタカー借りたほうがいい?

それにしても東北道常磐道の急速充電ゼロってorz
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 13:47:17.01 ID:2iqLZEYn0
充電ケーブル付けたり外したりが面倒だから
コレ http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/haikan/elseev/hekia_mode3.html
に換えたいなと思っているんだがイタヅラが心配

使ってる人いる?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 15:44:03.77 ID:mNG2cxru0
リーフではなく1年位後に他のEVもしくはPHVを買う予定なんだが充電とか電気の契約とかは一番普及してるリーフオーナーが詳しいかと思って聞いただけなんだが・・・
まあ自己解決したし気を悪くしたなら申し訳ない

○な点
ランニングコストが安い
静か
乗りやすい
×な点
航続距離
充電時間
電池の寿命
ってなところかな
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 16:13:25.91 ID:qKiLncro0
>>882
ゴメンよ
気を悪くしたわけじゃないんだが、あまりに同じことを繰り返すから過去スレ読めって思っただけだよ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 17:09:37.96 ID:tBmihJMg0
>>882
それだったら、
まずは自分で調べ、
過去スレを読み、
候補車スレや電気自動車スレ行くかして、
その上で一言断って、最後にココ…じゃないの?

車を買おうとしている年齢なら、そのくらいできるんじゃないの?

しかも、
>リーフではなく
だもんね…なんだかなぁ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 17:44:54.16 ID:1cO82ZCG0
>グダグダ言って計算してるタイプは その作業が好きなだけだから結局買わないよ

当たってるwww
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 19:10:38.30 ID:mNG2cxru0
リーフは買わない
カッコ悪いから

喧嘩する気はなかったんだがそこまで言われちゃ仕方ない
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 19:24:01.19 ID:/w9BuzMW0
>>886
なら、聞くなよw 面倒な奴だなw
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 20:02:18.54 ID:EQEFDOik0
でもまあ
電気料金がどうとか
細かい小銭勘定が気になる程度の奴には向かない車だから
買わないで正解だよ
プリウスとかフィットHVでも買ってニンマリしときなよ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 20:09:15.84 ID:HSpFDL4L0
dモードのままパーキングブレーキかけてブレーキから足離すと少し動いて止まるけど
クリープ解除されてるのかな?
それともパーキングブレーキでクリープ押えてるの?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 20:36:25.30 ID:NrdmLWxa0
>>889
パーキングでクリープ現象を抑えてように感じるよ?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 12:35:41.81 ID:PA4LYDk/0
>>890
そうみたい
テスラみたいにクリープ解除設定あればなあー
クリープいらない
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 14:15:07.18 ID:fek6L/mr0
>>888
細かい小金勘定が気にならない人はこんな日産の欠陥電気車なんか興味持たない。
ベンツAやアウディA1あたりを買うよな。

で、リーフって誰が買うの?www
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 15:22:11.55 ID:dSvtm+YN0
最近、充電ステーションが急に増えてきた。
地元の地方都市では市営駐車場に一気に8台ぐらい出来てておどろいたわ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 17:33:19.57 ID:Hp5g/TXp0
日産、全国の道の駅にEV「リーフ」47台と電力供給システム47基を提供&nbsp;
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20130903_613875.html
日産太っ腹だなw
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 20:26:01.46 ID:+JJ9pbTqi
>>892
そうそう、それも持ってるよw
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 20:53:37.79 ID:6Bz/d6Gs0
新型リーフ
254Nm(25.9kgm)/0-3008rpm

旧型リーフ
280Nm(28.6kgm)/0-2730rpm

こんなに違うんだな
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 21:32:31.79 ID:U3BFHGk90
>>894

在庫がダヴついているんだな
 
  
   
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 21:46:03.53 ID:22KbrpDp0
>>896
新型だとあの加速感は減少するのか…。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 22:02:17.43 ID:FfBrHKjN0
>>897
中古の在庫がダヴついてる

* 今回提供される「日産リーフ」は日産の販売店で試乗車として使われていた車両です。
www.nissan-global.com/JP/NEWS/2013/_STORY/130903-01-j.html
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 22:17:15.64 ID:6t/4t08F0
>>893
実質トヨタのために作るようなもんだな
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 22:39:58.41 ID:22KbrpDp0
>>900
トヨタのPHVってLEAFより売れてるの?
EVモードで26kmしか走らないから急速充電機能すら無いのに?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 22:46:03.42 ID:OZ3IWAPs0
>>900
LEAF to homeに対応してんの?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 23:15:42.07 ID:1v8+1AM/0
>>901
この前トヨタのディーラーに行ってきたらまったく売る気無くて草生えたわ
リーフと天秤にかけるつもりだったのに殆ど選択肢から外れてしまった
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 23:25:48.58 ID:g1spDgJV0
在庫だらけのリーフw
もう電池も古いタイプだし当然だわなw
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 23:27:10.21 ID:22KbrpDp0
>>904
古い電池? 何と比べて古いの?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 00:39:26.61 ID:dKdlWm+F0
夏は高速道で見ることのなかったリーフも
まもなくエアコンOFFシーズンになると戻ってくる

そして、師走の頃からはコート着用で運転する姿が見られる

リーフは四季を感じさせるクルマだね
 
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 00:47:34.83 ID:0RBMqBOF0
ZESPでレンタカー使ってる人いる?
使い勝手はどう?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 05:46:13.52 ID:MIHa4D8q0
>>905
面倒くさいから触んなよ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 09:59:18.25 ID:sjvjSmnZ0
>>906
四季を感じさせる? 四季を感じる車だろ(運転者が)w
だけど、コンビニとかでエンジンかけたまま買い物してる奴らよりはエコな考え方と行動ができてる人たちだな。
望んでいるか望んでいないかは知らないけどw
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 11:48:07.35 ID:jGiIUcSS0
>>907
あれって住んでる(リーフ買ったところ?)都道府県出発じゃないと予約できないんだよね・・・
リーフじゃ遠くて帰省できないんで、行った先の飛行場から借りようとしたらNGだった。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 15:13:47.93 ID:00Yb0oyE0
ZESPだとシビリアンも12kほどで借りれるのね。
魅力的かもww 大型車のレンタは価格競争が無いんだよな腹立つ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 17:06:28.70 ID:vxnxnDVM0
俺はリーフ乗ってるけど
二酸化炭素による地球温暖化なんて信じて無いよ
燃料費が無料だから乗ってるだけ
セルフスタンドで臭いガソリン高い金だして入れてる人々見ると
アホだなーって思う
地球温暖化詐欺に便乗すればいいのにw
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 22:07:34.17 ID:BvLOp9ck0
弟がリーフを買ったので運転させてもらったがすごく面白かったよ
とにかく静かだし乗り心地もそんなに悪くない
それからFFのわりにハンドリングがいい、重量バランスが普通の車と違うのかな
ただし加速ははっきり言って遅いです、俺のZ34と比べると
ブレーキのタッチも唐突な感じはある
セカンドカーとしてならすごくいい車だろうね
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 22:22:08.38 ID:FvxPMDCV0
>>913
なんか上から目線で笑える
z34もいい車だよ セカンドカーとしてなら、、、
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 23:04:16.96 ID:Lb3ireGW0
加速が遅い?
新型リーフはモーター小さくなったからなあー
なんで小さくしたんだろ
本末転倒だよな
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 23:32:43.01 ID:mmNsS0R50
>>915
重量低減による航続距離の延長と出力過剰による無駄な電力消費を抑えるため

とかじゃないの?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 23:38:14.62 ID:pya1dJU+0
ただキーンって音を減らすためだけだったりしてな
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 05:44:57.57 ID:wRqwkE3f0
航続距離は延びたけど加速力は落ちたの?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 06:20:40.30 ID:mnGIKF2YP
本末転倒?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 07:39:06.14 ID:+g/soE810
>>909
エアコンを極力使いたがらない、エコリーフ乗りも、
冬はコート着用でも、
夏の炎天下、窓全開で全裸運転は誰もやらなかった。
 
リーフ乗りは我慢強い紳士が多い
 
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 09:01:50.13 ID:b7fnbN9u0
MC前後で乗り比べた人の感想が聞きたい
10km、20kmの航続距離増加より加速のほうが魅力なんだけどな
ただでさえパーキングブレーキが昭和っぽい足踏みブレーキに改悪されてるのに
魅力が半減してしまう
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 09:18:14.65 ID:b8saWxWA0
>>921
あんなに安くしたんだからショボくなるのは仕方が無い
MCで良くなったのが航続距離だけなのはちょっとザンネンだね
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 10:25:25.91 ID:4PeiC7UT0
MC前の人はそうやって自分を慰めるしかないわな。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 10:59:31.36 ID:P6mzuAb10
そもそもファミリーカーに、加速を求めるのが間違い。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 11:21:08.39 ID:ZqpeBxYh0
>>920
確かに通常エアコンはつけないなw
田舎なので割と我慢しなくても窓から風が入ってくるだけで何とかなるw
夏は半パンと半袖シャツだけどw 全裸でネクタイいやなんでもないw

ダウンジャケットだと運転しずらいから、かさ張らなくて柔らかいコートを着てるなそういえばw
あんまり我慢してる印象無かったわw 冬はシートヒーターとハンドルヒーターはありがたいなw

>>921
MC前オーナーだけど、正直Dモードでの加速は異常w 面白いけどw
MC後の方は、試乗とレンタカーで乗ってみたけど普段乗るにはMC後の方が使いやすい印象
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 11:52:20.24 ID:HyzMQYDO0
スムーズに加速していく感じが独特だし魅力的ではあるけど別に速くはないでしょ
タイムとか知らないけど体感的にも速いとは感じなかった
まあ弟のリーフは足踏みサイドブレーキだからMC後の個体なんだろうけど

面白いところがたくさんある車だけど航続距離がもう少し伸びないと普及はしないだろうね
弟もトゥアレグとの二台体制だし
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 11:58:47.32 ID:b8saWxWA0
MC後はそんなにマイルドになっちゃったの?
僕は試乗てあの加速を体感して衝動買いしたのになぁ
そんな人多いと思うよ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 12:13:28.86 ID:V/HK8csH0
>>925
mc前でもシートヒーターとハンドルヒーターあるの?それとも社外品かな?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 12:18:05.73 ID:ZqpeBxYh0
>>927
ならさ、ECO → D → S(スポーツ) ってもう一個モードを増やせばいいんじゃね?
どうせプログラムでいじればいいだけなんだしさw 日産さんよろw
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 12:19:59.46 ID:ZqpeBxYh0
>>928
つ 寒冷地仕様(メーカーオプション)
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 12:28:07.87 ID:4wSJrZ1i0
マイナーチェンジ後の足踏みギコギコパーキングブレーキは自動解除できる?

旧型リーフの電動パーキングブレーキはアクセル踏めば自動解除できるのが快適だよな
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 13:13:29.78 ID:w1OC0Yt50
>>930
そうか、寒冷地仕様か。
ちなみにハンドルヒーターのスイッチは右手のばしたところにあるみたいだけど、シートヒーターのスイッチはどこにあるの?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 14:20:26.12 ID:PG8Z05Rl0
>>927
3500ccと3000cc位の違いかな
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 14:38:47.97 ID:ZqpeBxYh0
>>932
説明ややこしいから撮影してきたw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4470814.jpg
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 17:07:44.55 ID:dvB2g2tC0
>>926
勘違いしやすい特性だからね
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 17:23:21.09 ID:4PeiC7UT0
>>927
某サイトの記事によれば、「メーカーのテストデータによれば、0-100km/h加速で3%のタイム短縮」
ってなってるよ。

個人的にはBモードとか航続距離延長に比べたら、全くどうでもいいことなんだが。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 18:59:44.55 ID:m7KuO4rz0
MC前は猛烈な発進加速だけど80km過ぎた辺りから加速鈍ってたからその辺軽量化が効いてきてるんだろ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 18:59:49.91 ID:XeCGNSHF0
MC後の新型乗ってる人は
知らないほうがいい
その方が幸せ

旧型のほうが凄い加速性能で
電動パーキングは自動解除
なんて知らないほうが幸せだ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 19:57:07.17 ID:C7Pgmu5w0
>>934
わざわざありがとう。良くわかった。
シートヒーターほしさに現行モデル買うつもりだったけど、中古も検討してみようと思う。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 20:00:29.21 ID:b8saWxWA0
>>939
中古車は試乗車ばかりだから寒冷地仕様は見たこと無いよ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 20:07:46.43 ID:xHCYEPtq0
誰かニスモのコンピュータつけた人いる?
MC後の試乗したけど、加速にパンチがあまりないから買うの躊躇してるんだ。
加速重視のSモードとかつけてくれればいいのにね。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 23:36:54.58 ID:Nr+UlCWV0
このスレに、どうしてもMC前の加速で優越感を味わいたいやつがいるみたいだなwww
必死すぎて痛々しいwww
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 23:43:57.46 ID:EMFL5Ro20
>>942
確かに

そんなに優越感に浸りたいならテスラでも買えばいい
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 23:54:57.81 ID:b8saWxWA0
>>942.943
どうした?そんなに痛いトコつれたか?
前期のフル加速なんて使う事無いんだから気にするな
せっかく新しい車買ったんだから自信もて
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 00:13:57.51 ID:Qxx4nLrS0
旧型も言うほど速くねえがな!
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 08:02:51.72 ID:KjrcsHrD0
試乗とレンタでMC前に乗って、MC後を買ったけど
加速感に関しては体感できるほどの違いはないよ
サイドブレーキはMC前のがちょっといいなとは思うけど
電費向上やヒーター改善なんかを差っぴいてもMC後を買って良かったと思ってる
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 11:59:04.63 ID:sLFUQ48H0
大昔のフェアレディZと比べてもリーフのほうが遅い
現行Z34からしたらリーフの加速なんて全くたいしたことは無いと感じるのが普通では

http://uuroncha.air-nifty.com/blg/2013/06/240z-vs-9522.html
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 13:11:16.81 ID:kZT+LMlR0
>>947
Datsun 240Zってあるけどノーマルじゃないんじゃね?

エンジン音と排気ガスが違いすぎるよw
https://www.youtube.com/watch?v=IypLgU94xEw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 13:16:58.55 ID:RUgXhZsk0
今まで意識しなかったけど、実際自分で買って乗り始めると、意外にリーフが多く走っていることに気づく。
プリウスや、アクアほどひどくはないが、所有欲を満たす乗り物ではなくなってきた。
それくらいHVは、走っているって事だな。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 13:20:08.82 ID:RUgXhZsk0
ん?949だが、間違えたな。
EVだな。まぁ、HVはもっと走っているのは事実だけど。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 13:55:12.27 ID:uITkmi480
>>947
いまだに加速とレスポンスを理解していない人がいるね。
リーフの良さはレスポンスでしょ。

頻繁に感じるレスポンスはZ34より速い。
使わない全開加速は意味なしだよ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 14:13:31.67 ID:KvMcHj1V0
>>949
場所によるかな。

勤務地がみなとみらいなのでその辺りでは見かけることが増えてきたと感じる。

自宅は田舎なので、一ヶ月に一回みるかどうか。
でも、こっちも以前より増えた印象はある。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 14:20:15.96 ID:KjrcsHrD0
神奈川はEV天国だもんな
に比べて千葉ときたら・・

木更津から先は2箇所しか日産で充電できない
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 15:44:01.75 ID:A5rr69Es0
>>951
悪いけどリーフはZ34と比べればレスポンスというか加速の気持ちよさも全然ダメだったね

スムーズではあるけどシフトのダイレクト感が無いしシートに体がめり込む感触も弱いしリアも沈み込まない
豪快さが皆無でそして実際遅い、スピードが伸びていかない
Dモードで町中走ったときの低速トルクはVQ37と結構いい勝負かなと思ったけど
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 16:13:57.22 ID:kZT+LMlR0
>>954
「加速」と「レスポンス」を辞書で調べて、10回チラシの裏に書いてからコメントしろ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 16:15:17.60 ID:uITkmi480
>>954
君が言っているのは加速の話でしょ。
加速を楽しむのならZ34のほうが気持ちいいのは当たり前。

普通の走りでのレスポンスは、リーフのほうが早くて気持ちいいんだよ。
はっきり覚えてないけど、ガソリン車は0.6秒で、リーフは0.3秒だったかな。

加速ばかりに気を取られて、普通に走った時に気が付かなかったみたいだね。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 16:27:27.83 ID:0h4rwtXA0
なぜZと比べなければいけないのか??
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 16:46:32.49 ID:/pZPmZK+P
>>957
まぁまぁ、エコカーなのに比較対象にZが出てくるぐらいの実力を持ってるってことで。
擁護してる人、さすがにZと比べたら勝てるとこないでしょ。でもリーフスレで必死にZの動力性能をアピールしてるアホも痛いけど。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 17:03:03.32 ID:De+4QF5C0
少なくとも82年280ZX TURBOよりリーフの方が殆どのシチュエーションに於いて
早い。両方所有するオレの感想。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 17:08:43.16 ID:Bpd64zxP0
そんな骨董品と比べてもw
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 17:19:30.73 ID:a1O9MYj10
>>954
シフトのダイレクト感って?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 17:31:18.67 ID:uITkmi480
>>958
君も加速とレスポンスを理解していないみたいだね。

レスポンスが良いと普通に走って気持ちいいんだよ。

リーフに乗りなれると、Zでも普通に走ればとろく感じる。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 17:40:29.25 ID:qqDZ3bYe0
みんなバッテリー劣化してる?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 17:47:43.46 ID:RUgXhZsk0
>963
13000キロ超。まだまだ12セグのまま。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 17:52:05.72 ID:RUgXhZsk0
>>940
MC前、寒冷地仕様のGの試乗車を乗り出し200で買いました。
モニターに出してたらしく走行距離は10000超えてたけどな。

タマは少ないけど、探せばある。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 18:26:11.16 ID:A5rr69Es0
>>956
ああわかった、ごく低速の際の踏んだ後のアクセルのレスポンスが「早い」と言うことね
でも町乗りでのアクセルレスポンスならリーフなんて持ち出さなくても普通のコンパクトカーでもZよりは早いかもよ
ハイパワーの車はZに限らないが、アクセルレスポンスが良すぎるとスピードが出過ぎて危ないからおさえてあるじゃん

「速い」訳ではなく、特に加速が凄い車ではないのを自覚できているのならそれでいいんじゃないかな?
>>925>>937みたいに加速がすごいとか猛烈な発進加速とか書いてるやつもいるからさ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 18:39:34.31 ID:KvMcHj1V0
>>954
> シフトのダイレクト感が無い
> リアも沈み込まない
> 豪快さが皆無

久々に凄くアホっぽいレスを見たわ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 19:16:53.61 ID:XXxPZItuP
加速がすげえ
って言い出したから始まったのになあ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 19:22:46.62 ID:VolWBExB0
>>966
空気読めない真性のアホは引っ込んでろ。
ZのスレでGTRと比べたらZなんて遅くて遅くてって言われても「あっそ」としか言いようがない。
車のクラスからすれぱリーフの加速は十分に速い。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 19:24:59.44 ID:9EV6paJX0
コンパクトクラスにしてはいい加速って事だろ
本気で3Lクラスと同等と思ってるオーナーいるか?
Z持ち出すとかw
脳内オーナーには言わせとけ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 20:10:06.38 ID:pVKu1Tw/0
レスポンスと静粛性に関しては3Lエンジンなんて比較にならない。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 21:00:43.21 ID:tIMpKZSQ0
>>966
お前は一体リーフに何を求めているんだ?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 21:11:17.01 ID:KNzFqG/40
>>921あたりが悪い
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 00:43:40.01 ID:VKQ3MNEF0
>>963
44000kmオーバー
2011年2月登録車だけれど、バッテリー容量表示は12セルのまま

この間出した点検の時にもらった「EVバッテリー使い方診断」でも
全項目「バッテリーに優しい使い方ができています。(五つ星)」なのだから、
当然の結果かもしれない(ドヤ顔)←ww

結構急速充電器を使っていると思っていたんだけれど、それでも「バッテリーに優しい」
と診断されているのだから不思議なもんだね
隔週末に1日に1〜3回くらい急速充電をしているんだけれど、この程度の頻度では
設計許容内なのかね
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 14:23:43.46 ID:T+7UwnS70
今年は小変更ないのかなー
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 21:54:31.22 ID:by49pB0l0
来月辺りからオーナーになりそうです。
みなさんよろしくお願いします。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 23:44:24.37 ID:no2z3gcA0
>>976
奇特な人だなw もっと、奇特な俺が言わせてもらう。
新しいオモチャで楽しんでくれ、そして新しい遊びを作り出そうぜ。
よろしく
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 10:25:25.61 ID:ohPibQuL0
MC前のを1周間無料で借りてMC後を買いました。
加速→体感では変わらない。
MC後 
・天井の断熱がされた 日産車初  
・シートヒーター ステアリングヒーター標準装備
・エアコンの暖房にヒートポンプ式が採用され電費向上 
・充電ポートのライトが標準 
・充電ポートのあけるのが電磁化されワンプッシュで空き便利に。
・電池の残量が%ででるように表示が追加された
・トランク容量が増加した
・モデルによるが約80kgのダイエットをして、税金上も重量税で1クラス下になった。
・電磁式のサイドブレーキは電欠時にロックして解除が困難になるので
 メカニカルのキック式へ変更された。副次効果としてサイドターンが出来るようになった。

MC後のほうがいいことだらけだが・・・

MC前の人がMC後を叩くのが理由がわからない
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 10:34:58.55 ID:AuuD4kFP0
そうやって煽る馬鹿がいるからじゃね?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 11:19:51.58 ID:alIavC3T0
>>978
そりゃ自分の乗ってる車が型落ちになったんだから、悔しくて叩くの当たり前だろw
新型が性能UP、走行距離もUPじゃ煽られずにいられないよ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 11:41:52.19 ID:wyJfkRW+0
普通のMCはバージョンアップが当然なのにダウンしてるとこがあるからじゃないの?
値段下げるためだからしようがないかな
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 11:56:35.98 ID:svDk7Jzs0
現行、LEAF Sグレード220万円で十分な気がするんだけどこれ必要じゃね?って装備ある?
安いからって言って、iMiEVみたいに電池減らされてる訳じゃないし
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 12:56:13.70 ID:hHDzDnYD0
リーフのリミッター145キロ?
150キロ?
誰か試した人いますか?

リミッター速度に到達すると何か起きる?警告とか
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 13:10:15.38 ID:78w7i+lF0
>>982
安いからSグレードでいいや、って人なら特に必要な装備は無いんじゃないかな。
でも万が一を考えると、命はお金では買えないから、
サイドエアバッグはつけといたほうがいいような。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 13:14:00.55 ID:ohPibQuL0
>>982
必要な装備はほとんど揃ってる。

Sの長所
・電池要領は同じもの。航続距離は同じ むしろ 1430KGと最軽量なので一番航続距離が長いと思われる。

Sの弱点
・オーティオレス 充電スポットが入ったナビを後付で入れないといけない。?
 →純正のDOPがあるが、充電スポット探すのはスマホでよいんじゃね?

・ヒートポンプ式のヒーターではない。
  →MC前と同じだが ヒートポンプ式で劇的に距離が伸びるわけではない。
   せいぜいメーター上数10KMという話。外気温が0度下回る地方では
   ヒートポンプ式は効率がガタ落ちになる。

・スマホで充電の終了を確認できない。
  → MC後はスマホと連携して 充電経過と充電終了を確認できる。
     これは案外便利な機能 なので、40万の価格差が飲めるならXにしたほうがいい。

・タイマー充電の終了時刻しか選べない
  → XとGは開始時刻と終了時刻を選んで深夜電力契約内だけで充電させることもできるが 
Sは終了時刻しか選べない。パナソニックから30A対応の200V タイマースイッチが
     売ってるので家の充電コネクターの保安器のあとにくっつければOK
     Sは 残量から逆算して必要な充電時間を計算して充電を開始する。
     
・乗る前エアコンができない
  → スマホから、乗り込む前にリモートでエアコンを起動することができない
     そんなの、リーフしかできねえ!普通の車は夏は アッチーとかいいなが
    のっていた・・・が・・あるとかなり便利な模様。

このれに40万円の価値をみいだしたら Xかいなはれ・・
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 15:50:06.30 ID:svDk7Jzs0
>>984
サイドエアバッグね!! なるほど

>>985
う〜ん、Sグレードで十分だなw

ZESPで、日産の販売会社で充電すべきか自宅で充電の方が経済的か迷うなw
急速充電だとバッテリーが早く痛むって話、昔このスレで話題にあったけどどうなん?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 17:34:58.49 ID:dT1AvMlP0
むしろ急速充電やりまくり
5年以内に8セグ以下無償交換目指せ
一番経済的
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 17:46:12.89 ID:GrX4nYr80
いまSグレードはキャンペーンで
充電スポット検索機能付きナビとバックモニター+ETCプレゼントキャンペーンやってるよ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 19:41:08.22 ID:3Kz4dKwH0
MC前のGに乗ってるが、MC後のうらやましいところは、

・電気残量のパーセント表示
・アッパーメーターの時刻同期(Sは不可)

ぐらいかな。寒冷地仕様だし、電動Pブレーキのが、リーフっぽいし。

ん?航続距離?気分だよね、明確に感じなそう。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 21:00:24.65 ID:lPQ4yKs/0
賃貸マンション住みだが、大家に駐車場にコンセントつけてくれと交渉したがむげに断られた。
かねないから一軒家も買えず。
でもリーフほしい!何とかならんかなー。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 21:26:23.55 ID:hEo43IDz0
>>990
田舎に移住すれ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 21:26:45.80 ID:fkyS35Boi
>>990
おれ買ってから一ヶ月だが自宅充電してないよ。デーら〜で、急速だけ、賃貸やマンションでも乗れる。問題ない。急速が10キロ圏内にあれば不便しないよ。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 22:01:34.72 ID:EpnTPoNT0
バッテリー劣化なんか気にすんな。
リーフ買うやつって新しモン好きだろ、
どうせ4年後には補助金縛り解けて別のに買い換えるんだから、ガンガン使おうぜ。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 22:12:24.46 ID:ePr6OjEC0
リーフはある条件では世界最速のクルマ
どんなスポーツカーよりも速い
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 22:28:58.43 ID:ePr6OjEC0
https://www.youtube.com/watch?v=WCQ2JbTLIRc
リーフのリムジン
これいいな
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 22:31:12.46 ID:9Qr2moIv0
>>994
テスラロードスターより??
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 23:00:07.62 ID:0zoFGCym0
>>983
リミッターは160キロ
160キロに達するとそれ以上速度が出なくなるだけで何も起こらない。
ガソリン車とかみたいに燃料カットによるエンブレも掛かりません。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 23:04:29.26 ID:OB41mGaW0
■ 次スレ 誘導 ■

【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 32【EV・LEAF】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1378735435/
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 23:05:31.89 ID:OB41mGaW0
>>999 なら、LEAFスポーツ発売!!
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 23:08:06.64 ID:OB41mGaW0
>>1000 なら、LEAFオフロード発売!!
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'