【MAZDA】マツダ2代目(BL)アクセラVol.79【AXELA】
昔と違って今の車のシガーソケットの位置ってバラバラだからな
新型発表が近いと言われるここ最近、ディーラーの試乗車あがりの中古車が
だいぶ安くなってきてるので購入を検討しているのだけど、
残念なことにクルコンがついてないものが多いみたい。
トヨタ車では純正クルコンを後付できるものが多いみたいだけど、
アクセラはできないのかな?
ステアリング周りの操作スイッチの追加と、ECUへの配線と設定変更辺りでできそうだけども、、、
本物リーク写真か?
ランチアデルタS4みたいなリアのシルエットはカッコいいけど・・・・
フロントはどうなんだろ?アテンザフェイスか?
衝立ウイング付けてフロントグリルを丸目4灯にしてデルタレプリカ作りたくなるw
アテンザよりグリルが大きくて、ずんぐりむっくり感がある顔だよ。
新型のケツは割とフツーの
ハッチバックスタイルになっちゃったな。
現行みたいなケツの出っ張りがないんだな
これなら汚れは少なくて済みそう
新型のデザインはよくも悪くも普通だね。
ちっちゃいCX-5みたいになっちゃうのかな。
リアだけみると、これまで通り全高が高いAWDがラインナップされたら、
まんまCX-5ミニだな
リアウインドウガラスがこんなに寝ていると更にトランクと後席が狭くなったな
横幅にもよるだろうけど、これだとファミリア層の50代60代の方も選択肢に入れそう
インプに見えた。
給油口は左になるのか…
セルフが増えてきた今になると左給油口って不便よね
なんで、前の窓と後ろの窓のラインを
真っ直ぐにしないのでしょう
BMWの1シリーズみたいに
日本車はやたら多い、そういうのが
>313
両側に給油口在るかもよ
のちのちハイブリット化 プラグインハイブリット化を考えてのコネクターにも成るかも
右給油口はセルフではガラガラで良かったねw
最近は給油ホースが伸びる給油機が多いから
給油口の位置は気にしなくていいと思うんだよね
319 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 08:53:23.88 ID:OiOUBVR30
3年しか乗ってないBLアクセラからスペーシアカスタムに乗り換えるのはアリ?
最初の車検時に乗り換えるのが一番賢いと思える事も在るよね
車を売ると基本的に損すると言います
車乗ること自体が損じゃんw
2010_mazda_3_interior_trim_workshop_manual.pdf(5.62MB)
//www.ulozto.net/xYbNhpM/2010-mazda-3-interior-trim-workshop-manual-pdf
324 :
名無しさん:2013/06/25(火) 14:57:49.04 ID:bXZk69rhI
まぁ、確かに3年で訳半額になっちゃったからな…
先日20S ASを契約。
下取りは8年落ちの先代23S SLL。
ディーゼルもHVもあまり興味は無いんで、現行モデルをいつ買うかずっと考えてた。
今回Dの営業がかなりの条件を出してくれたのと、ナビが2013年モデルに切り替わって
新しくなるって事で購入決定。
ちなみに下取りを除いた値引き額は
>>140 以上。23Sの下取りも頑張ってくれたよ。
熟成が進んだ現行モデルを狙ってる人は頑張ってくれw
MAZDAのフェイスブックで今週にも新型発表を匂わせる記事来たな
FMCすぐはなんか不具合出そうだしなぁ
その前にどんなラインナップになるかわからんし
とうとう旧型になるのか。4年とは短いな
>>327 車種、グレード、オプションは大体決まってたので、後はそれを予算内に収められるか
をじっくり営業さんと話し合った結果だよ。
今の車の車検はまだ1年あったので、こちらは無理に決めようと焦ってはいなかったし、
ダメならダメでまた仕切り直すつもりでいたからね。
新型の影もチラついてたし、Dとしては早く決めたかったってのもあると思う。
>>326 明後日発表の予定
日本時間かどうかは知らんが、27日だと何処かで読んだ
>>330 契約おめでとう!
モデルサイクルに拘らないクルマ選び、良いスタンスだね
>>325 そのナビってどういうヤツなの?
プレマシーのスレではケンウッドのやつが出るらしいんだけど。
さようなら俺のアクセラ
免許とった俺の息子にかわいがってもらってくれ
そしてようこそ新型プレマシー
おとうさんすてき
>>333 傷つきボロボロになりオモチャにされ満身創痍で息子に尽くしその寿命を終えるのか。
なんか可哀想だな。
>>333 まずは、アクセラにお疲れ様。
新しいプレマシーはやっぱりこだわりがあって買ったんだよな?
アクセラスレで言うのも何だが、プレマシーでドライブを楽しんでくれ。
>>332 ID変わってるけど、
>>325 です。
ナビは8インチのアルパインを選択。今度はSDカードモデルです。
VICSビーコンとDSRCの両方に対応するETC機が出るのでそれも付けました。
JVCケンウッドはSSDの8GB。このモデルはDSRCに未対応。
手元に2013年モデルのナビ一覧表があるんで、質問があれば答えますよ。
>>330 ありがとう!
俺も同じの狙ってるから頑張ってみるよ
340 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 10:12:52.14 ID:LQV7Bpby0
ここで言われている話の真偽は知らないが、販売店に利益が出ないほどの値引きをして売るメリットがあるのだろうか。
個人同士の契約ではなく、量販商品の販売で値段が違うのって車ぐらいじゃない?
個人のコネや交渉次第ということで、それが一概に不公平だとは思わないが、
例えばコンビニで、ジュースをAさんには50円で売るけど、喉の乾いているBさんには足元を見て150円で売るみたいなのが妥当なのかという疑問はある。
コンビニとしては、100円で売れば利益が確保できるので、Aへの損をBに転嫁しているだけ。
要するに、ここで値引き自慢している連中は、他の客に迷惑を掛けている害虫なんだから大人しく黙っとけ。
341 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 10:35:15.67 ID:ne9zQxpJP
>>340 釣り針大きいですね…
車買える年齢の人しかいないスレなんで誰も引っかからないと思いますが。
342 :
325:2013/06/26(水) 11:09:40.60 ID:+PZNHJvpP
誤解する人が出てるみたいなんで一応補足しとく。
今回の値引きは結構大きくて、Dからも「利益はほとんどありません」って言われてます。
けど、この営業から新車を購入するのが3台目で、点検/整備/車検/走行性能に関わる部品
購入は全てDを通して行ってる10年以上の付き合いがあって出てきた金額だと思ってるので、
Dにとってメリットが無いわけではないと思う。
今回は次期モデル発表直前ってタイミングも大きかったかもね。
スカイによって客の不公平感を払拭するらしいから非スカイは除外
値引きのマツダでいいじゃない
SKY1500+6MTいいなぁ
たぶん日本向けはMT設定自体が無いんだろうな
SKY2.0 i-ELOOPというのは回生ハイブリット付なのかな?
>>344 うん、これなら素直にアテンザ買う。
なんがチグハグ感がなぁ…特に波打つサイドラインは許せない。
>>344 あーでも見た目はアテンザの方がいいなー…。
原稿がますます好きになったとか正直な気持ちを書くと、悔し紛れとか思われるかな
なんだかフロントグリルが出しゃばり過ぎてるわりに、リアはスマートだったり、
Cセグのデザイントレンドから離れてるよなと思う
一応横は1795mmなのか。
で、日本仕様がどうなるかどうか。。
MTは設定少なくなりそう。
原稿→現行でした
15SE買ったけど、今のとこ後悔は感じないな。
なんかマッチョ過ぎるし、幅もまた広くなっちゃってw
フルスカイは素直にうらやましいw
>>350 俺も現行の方がデザインは好きかな。
今日仕事帰りに新型のアテンザワゴン見たんだが、
ぱっと見、新型アクセラと違いがわからんかった
スタンダードパワーの方は2.0Lで120psかー
>>344 やっぱアクセラのサイズにこのデザインは合わないなあ
これなら頑張ってアテンザ買いたい
俺達のBL、やっぱ最高だよな!
新型のデザイン悪くないけどcx5とアテンザの格下みたいに思われそう。
>>350 グリルの出しゃばりは前期型も同じだが、
割り切り感が無いんだよなぁ。
だからアテンザをずんぐりむっくりさせた
みたいなモッサリ感が出る。
まぁ差別化が難しくてこうなったんだろうけど。
アウディとかデザインに統一感はあるけど車種ごとに少しずつ顔が違うじゃん?あれはうまいよなーと思う
マツダも同じく統一感はあるけど顔が同じに見えてしまうね
まあ格好良いから全然おkだけど
現行にも言えることだけど、新型もサイドビューがもっさりしてる
人間で言えば巨頭の短足って感じでフロントが過剰
我が家の半端SKYと同じく、きっと中身は良い車なんだろうけどさ
それにしても魂動デザインの顔って猛禽類みたいだ
今日のナニコレ珍百景のフクロウ可愛かったよね
新型のデザインは美しいとは思うけど非凡
アクセラ初代からのキャッチーな部分が
なくなっちゃってると思う
今のうちに買っておこうかしら(そういつつ結局
初代は買わなかったが)
ミニアテンザやん、やっぱフルモデルチェンジするとダサくなるな
次のモデルチェンジをまつだ
やっぱり現行をモデル末期の投げ売り価格で買っておいて正解だった
と、自分に言い聞かせないと悔しくてしょうがない
マンションの機械式ピットに入れているから3代目の幅は俺的にはNGだ
次もアクセラにしたかったけど残念
俺のBLはタチか?ウケか?
次期アクセラのメーター見て一瞬ボルボのV40かと思った
見た目は現行の方が好きだけど、内装の質感高いのはうらやましい
>>369 取り敢えずMSは誘い受けっぽいな。
前にも後ろにも目立たんばかりの穴あるし。
アテンザの時にも感じたけど、アクセラは別車種になっちゃったね
ユーノスとかアンフィニを思い出す
悪い意味じゃなく、カペラ、ファミリア(ランティス)の後継が消えたなと思う
BL大事にしよ
と、自分に言い聞かせないと悔しくてしょうがない
おいらBLアクセラ乗りだけど、
女と車は新しい方が好きです
いよいよカウントダウンか・・・
3代目 関係ないなw
>>373 買ったばかりじゃあるまいし、4年7万キロ乗ったからもう減価償却も終わってる
オレが悔しいとしたら買い換えれば済む話だよ
正直に言うと、このモデルチェンジよりマイナーチェンジの時が悔しかったなあ
さらば笑い顔
アメリカで売るためにどんどんでかくなってるのが萎える
アテンザもアクセラもブクブク太りすぎ
中古安くなるかなぁ
すでにこの一ヶ月で試乗車上がりの相場は20万くらい下がってるよ。
来年の秋に乗り換えるからそのとき多走行のやつが80万台で買えたら嬉しいw
具体的な額だなw
デミオとアクセラの間のサイズの車が必要だな。
CX-3がそれに相当するかも。
CX-3は恐らく次期デミオベースのRVだから、
アテンザとアクセラの中間車種にはなり得ないよね
デミオベースのベリーサを大型化すれば、プレミアムCセグの穴は埋まりそうな気が
>>387 デミオベースのプラットフォームでも横幅は広げられる。
またskyactive DやGを載せるのには1700mm以内ではたぶん
無理だろうし。せいぜい横幅1750mmぐらいが国内の道路や
駐車場のサイズを考えたら取り扱いしやすい限度だろうから。
>>387 アテンザとアクセラの中間じゃなく、デミオとアクセラの中間の事だよなこれ
このままだとデミオまで3ナンバー化しかねない
CX-3は3ナンバーになりそう
CX-3が出るとしたら3ナンバーは当然だろ
BLアクセラでカギ閉じ込めちゃったんだけどこんなこと起きるんだね
状況としてはロック状態のままハッチを開けてカギが入ったバッグをしまってバタンって閉めたらもううんともすんとも言わない
ハッチのボタン押してもテールランプのボタン押しても運転席助手席のボタン押してもフルシカト状態
しょうがないから歩いて帰ってきた
新型かっこいい
BLは4年で終了なのね
これ以上BLは増えて欲しくなかったのでよかったかも
>>396 新車買って一年ちょいでもう型落ちになりそうで完全に失敗した
しかもスカイアクセラだったから全然値引きしてもらえなくて死にたい
>>396 5年でFMCする車もあれば、
10年でFMCする車もあるから、
今回のFMCはちょっと早いかな、とは思った。
まぁCX-5やアテンザが出てきた時点で予想はできてたけどねぇ。
>>397 1年ちょっと前だと、新型の噂はまだなかったっけ?
判ってて買ったなら良いけど、予想してなかったらショックだよな。
しかもマツダは世代によって顔が統一されてるから、
新しい顔になると、余計に旧型は古く感じるし・・・