【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part126【Fit】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ 【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part125【Fit】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1363178460/

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (フィット)
         `u―u´
あなたのすぐ後ろを いーっぱい 走っていましたよ?
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 16:56:08.56 ID:ZetWyxN40
★質問の前に必ず読んでね!★
まとめサイト
http://fit.matomesite.net/

オーナーズマニュアル(取扱説明書)
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/

Fit Webカタログ
http://www.honda.co.jp/auto-archive/fit/

関連スレ

【ホンダ】フィットアリア Part?【亞里亞】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1287560408/

ホンダフィットスレ一覧(Find 2ch)
http://find.2ch.net/?STR=honda+%A5%D5%A5%A3%A5%C3%A5%C8&COUNT=50&TYPE=TITLE&BBS=ALL
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 16:56:53.79 ID:ZetWyxN40
■1.5を選択した人たちの理由
 ・メーターがカコイイ
 ・皮巻きステアじゃないとイヤ(1.5A除く)
 ・5MTがほしい
 ・7MTモードがほしい
 ・高速をよく利用する
 ・近所に坂が多い
 ・よく峠に行く
 ・3人以上で乗ることが多い
 ・何はなくともVTEC
 ・プラグがイリジウム
 ・青ポッチが( ゚д゚)ホスィ…

□1.3を選択した人たちの理由
 ・低価格
 ・維持費が安い
 ・燃費がいい
 ・必要十分こそがトレンド
 ・黒グリルが精悍
 ・赤ポッチがカワ(・∀・)イイ!!

■Sグレードを選択した人たちの理由
 ・バンパーがかっこいい
 ・フロントが大型ロータ
 ・リアもディスクブレーキ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 16:57:52.13 ID:ZetWyxN40
Q:○▲市に住んでるんですが、燃費はどれくらいでしょう?
A:低燃費車のスコアは利用環境でものすごく違うので、一概には言えません。
  高い車ではないので、さくっと購入して実際に走ってみましょう。
  下におおよその例をあげます(1.3/1.5共通)。

カタログ値の100%以上 ・・・ 信号の少ない田舎道、高速80km/h巡航
カタログ値の60〜70% ・・・ 一般的な都市部、高速110km/h巡航
カタログ値の50%未満 ・・・ 都心部日中、下駄代わりのちょい乗り
カタログ値の30%未満 ・・・ 峠の登り全開アタック、サーキット走行

Q:Aピラーが太くて右前方の視界が悪いです(><)
A:仕様です。乗員の安全を確保するための必要悪と考えていただければ
  幸いです。フィット乗りの人々は、体を前に倒し覗き込むようにすることで
  必要な視界を確保しているようです。

Q:停止寸前にガックンしてしまいます。。。
A:クラッチCVTの仕様でガックンしやすい車といえます。
  歩くくらいの速度まで車速が落ちるとクラッチが離れるので、その瞬間に
  ブレーキ踏力を微妙に緩めるとスムーズに止まれます。クラッチの動きを
  イメージしながら練習してみましょう。

Q:ブレーキがカックンでスムーズに減速できません!
A:ペダルを深く踏み込んでから効き始めるブレーキなので、運転者の
  経験しだいではカックンしやすいブレーキといえます。たいていの人は
  2週間もすれば慣れて普通に止まれるようになるので、気にしなくても
  大丈夫。ただ、いつまでたっても慣れずにカックンする人もごく稀に
  いるようです。

Q:シートベルトが軽いブレーキングでもロックされてうざいです
A:ベルトにロックがかかるブレーキングは、一般的には急ブレーキの
  範疇に入ると思うのですが・・・。一般公道では、環境にも財布にも
  やさしい穏やかなドライビングを心がけてみてはいかがでしょう
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 16:58:55.90 ID:ZetWyxN40
Q.ポッチって何?
A.リアハッチにあるエンブレム【 Fit 】の i の上の点を指します。
  ポッチの色が1.5は青、1.3は赤なので、それぞれ青ポッチ・赤ポッチと
  呼ばれています。なお、ポッチはポチ・ぽちと呼ばれることもあります。

Q.雨のHIDはどうなのよ? 
A.純正HIDは、白色系HIDとしてもっとも色温度の低い部類に属します。
  見た目の派手さはありませんが、悪天候でも比較的視界の悪化が
  少ないのが美点です。H16マイチェン前のHIDについては「青い」という
  情報もあります。

Q.坂道発進で下がっちゃいます(><)
A.仕様です。SレンジやLレンジを使用するとずり下がりは軽減される
  ようです。どうしても下がってしまう人はサイドブレーキを併用するか、
  左足ブレーキをマスターしましょう。

Q.エンブレの効きはどうですか? 
A.従来のトルコンATに比べるとかなり強く効きます。
  ただしアイドリング速度まで落ちると急にエンブレが抜けるので、
  特性に慣れるまではブレーキングに多少の戸惑いを覚えるかもしれません。

  参考:エンブレ特性とカックン・ガックンの関係
  http://fit.matomesite.net/index.php?%A5%AE%A5%AF%A5%B7%A5%E3%A5%AF%A1%A6%A5%AC%A5%C3%A5%AF%A5%F3

Q.腰痛持ちなのですが腰がもの凄く痛くなります。
A.シート交換して下さい。かなり幸せになれます。

Q.エアコンフィルター交換しようと思ったら付いてなかったのですが。欠陥ですか?
A.仕様です。前期は付いてないのでケースを取り出し、中のツメを折り、フィルターをはめて下さい。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 16:59:54.42 ID:ZetWyxN40
2001年06月〜2002年10月
 初代Fit登場!

2002年11月〜2003年09月
 HID
 ハイマウントストップランプ
 電波式キーレスエントリーシステムにアンサーバック機能
 1.5T追加

2003年10月〜2004年05月
 シフォンベージュインテリア
 スマートカードキー(W:標準装備,T:メーカーOP)
 乗り心地・操縦安定性向上(サスペンション・フロントスタビライザー・フロア改良)
 パワステモーター容量UP

2004年06月〜2005年11月 (大幅改良) (後期型)
 グレード体系・ボディカラー見直し
 新デザイン(バンパー,フロントグリル,ヘッドライト 等)
 LEDストップランプ
 ドアミラーウインカー
 マイクロアンテナ
 エンジン高効率化
 リアディスクブレーキ+15吋アルミホイール(1.5S(FF))

2005年12月〜 (最終型)
 ヒゲグリル
 リアコンビネーションランプ
 アレルフリーフィルター
 Hondaスマートキーシステム

2007年10月 (フルモデルチェンジ)
 そして伝説へ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 17:05:22.00 ID:ZetWyxN40
   ___   Fit       新スレです
  / || ̄ ̄||  ∧∧      楽しく使ってね
  |  ||__|| (´・ω・`)     仲良く使ってね
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 17:38:35.77 ID:5y5wWpI70
1乙乙
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 19:53:12.35 ID:mE1onCjp0
いちおつ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 22:59:34.62 ID:f1sZBx6R0
乙です。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 00:20:25.50 ID:clrKEwTW0
平成16年式 GD4 25万キロ
来週車検だけど
マスターシリンダーOHした人いてる?
したほうがいいよね
あと2年で終了だと思うけど
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 19:23:01.83 ID:RHGVbLDK0
好きにしろよ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 19:34:14.22 ID:1nDY7KLx0
るけぶし
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 21:04:10.81 ID:3u/Df5Pr0
あと二年ならO/Hなんて絶対にしない
金の無駄
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 21:23:16.10 ID:24NkSszL0
CVTが逝くまでは乗る
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 21:23:47.29 ID:24NkSszL0
あ、それよりエアコンが逝ったら乗り換えるかもしれん。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 01:00:03.08 ID:E3AQhhOO0
左側ドアをフロントリア共々盛大にこすってしまった・・・
板金無理で交換と言われたから中古のドア探そうと思う
GD1にはGD4までのドアなら取り付けられるかな?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 06:46:37.77 ID:YL8ac/MzO
ヘッドライトがかなり黄ばんできた
これ交換したらどのくらい掛かるんだろ、解る人います?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 07:14:18.38 ID:4Y2VKyDU0
>>18
ピカールで磨け
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 07:29:54.05 ID:YL8ac/MzO
>>19
解りました、ピカールをググります
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 09:38:05.13 ID:N8M75k2d0
>>18
アッセンブリー交換で、片方3万円。
バフ掛けとその後のコーティング、両方で1万5千円。
横浜のDでの、価格設定です。
後者選択ですが、快調です。
内側が曇ったり、水気が出ていたら
交換を勧めます。
ピカールは???。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 09:57:25.38 ID:fuwsrhB00
オリジナルLEDテールを作成しました。
ヤフオクで検索して下さい。
「純正加工オリジナルLEDテール」
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 13:27:49.41 ID:YL8ac/MzO
ピカール、なんかめんどくさそうだ
>>21
ありがとう。だいたい7万ちょいはみとかないといけないのか、高いなぁ
貯金と相談せねば
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 18:07:08.83 ID:P44yOLYT0
家にクルマ用コンパウンド中目・細目があったので、メラミンスポンジに
含ませて磨いてみた いくぶん黄ばみは消えたが、ピカールほど強力では
ないようだ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 18:15:58.38 ID:ezi0YOsz0
バフがけできる道具があればやろうと思うんだけどね。
手で擦るだけでなんとかなる気がしない
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 19:11:19.55 ID:ORTUJwr/0
2004年製のGD3だけど、ナンバープレートを照らす電球がまた切れて3回目。
過去2回はDラーで交換したんだけど、こんなに切れるもんなの?
俺だけなのかな?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 19:24:07.86 ID:YiDG2lOM0
>>26
電球がよく切れるのはヒューズや電装系が悪い可能性が出てくる。
修理すると高くなるから交換手順を教わって自分で変えていったほうがいいと思う
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 21:34:00.55 ID:/Oav7eqHO
>>26
俺はハザードスイッチの灯りが消えたままだ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 22:04:59.04 ID:LL1RKOFf0
エアコンのスイッチとかの球がすぐ切れる

こういうのはデコピンすれば一発で切れるから足回りがガッチガチのGD1では仕方ないと思ってる
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 22:06:01.51 ID:FeP4bZOJ0
切れたところからLEDに換えていけばいいのに
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 22:58:59.98 ID:RcpGD/0LO
考えてみたら後期のGD1を新車で買って6年10万kmだけど
未だに電球の類は一つも交換したことがないわ
いつ切れるんだろう?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 00:54:12.03 ID:Fsr3LXaH0
>>31
俺のGD1は8年15万kmだけど、ヘッドライトは去年13万kmの時点で片方が切れて交換したよ

ナンバープレート用のライトは3〜4年前に1度点かなくなったことがあったけど
ディーラーの友人が「大丈夫!大丈夫!軽く叩けば直る!」とポンと叩いたら直ったw

それ以外はないかな
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 23:03:10.66 ID:E+FHKB390
エアコンイルミ、ハザードSW、ライセンスランプ、ヘッドランプ…
…フルコンプだわ俺
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 05:22:23.95 ID:aAoHHIjQ0
GD3中古で買ってからミラースイッチのランプが切れてる。
直すの面倒だから放って置いてるけど他も切れてくるのかな。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 07:06:01.89 ID:vEN/XAiX0
GDフィットはT3球を切るのが持病だからしょうがない
何故か知らないけど一度交換するとものの数カ月で新品が切れる
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 07:32:01.70 ID:tv4t5G5p0
>>35
持病じゃなくてハズレ個体に当たってんだよ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 13:44:03.51 ID:ajH4eVLw0
9年経過したけど球切れはまだ無い。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 16:21:05.38 ID:RfnAICSY0
車検毎に、HIDとフォグ以外全部変えて貰ってた。
必要無かったか・・・・
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 17:21:27.22 ID:0ZWMIMlH0
MTF交換してきたけど、何か良く分からん
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 19:04:56.29 ID:CeA7lBT70
>>38
それが車屋の判断なら単なるボッタクリ
お前さんの判断なら単なる無駄使い
>>39
何が分からないの?
もし交換したのに何も体感できないって事なら、
体感するって人間は思い込みがあるか、交換前がよっぽど酷かっただけだから気にしなくていいよ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 19:07:21.33 ID:6DglP7Pt0
エンジンオイル替えてノイズが減ることはあってもミッションオイル替えて違いが分かる人ってそうは居ないぜ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 19:17:22.90 ID:P55CoygP0
>>41
え、ギアの入りが良くなるよ
オイルがヘタってくると、雑な操作でシフトミスしやすくなる
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 19:25:42.16 ID:6DglP7Pt0
>>42
あ、MTは知らないよ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 19:27:34.07 ID:EH/5eIa/0
フィット乗り100人に1人居るか居ないかのMT乗りの意見言われても
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 19:30:53.42 ID:olp+1qmb0
電球の玉切れはタイヤとかサスペンションが硬い事が原因の可能性がある。
一度コンフォートタイヤに変えてみては?

以前ディーゼル車に乗っていたらエンジンの振動起因で良く切れた。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 19:52:20.63 ID:ajH4eVLw0
車高調入ってるから純正よりは固いな。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 20:35:10.76 ID:JtL+66rR0
MTフィット乗りなんで、100人に1人居るか居ないかのMT乗りの意見を聞いてみたいな
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 21:22:26.48 ID:CeA7lBT70
>>42
オイル交換でギアの入りがよくなるって、どんな車乗ってんだよ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 02:35:14.21 ID:B1zlbnBv0
>>48
バイクでも乗ってんじゃね
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 08:53:27.62 ID:pU2Yeirz0
無駄使いとプラシーボは表裏一体
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 09:08:13.89 ID:D7zpJcgMP
お父さんがMTフィットだけど見てて気持ち悪い

JC 彩花
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 13:58:53.13 ID:ZH0ehdZR0
リコールのお知らせが今届いた。


関係ないがフィットってGDよりもGEの方が保険安いんかな。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 16:07:25.96 ID:/KRcZXU10
街中で止まってるフィット見たらほぼCVTでMT数回しか見たことない
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 21:43:53.24 ID:YYBrzm0jP
街中で止まってるフィット見たらほぼ赤ポッチですし
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 22:06:17.34 ID:I55bMOf10
街中で探さなくても分かりきった事実なんだがな

自分の経験以外は何も認識できないのかな
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 22:16:20.98 ID:veigc9I40
MT乗るならフィットである必要がないんだよ。そういうこと
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 07:33:44.46 ID:weC+LMNl0
全グレードにMT設定がある車とかならまだしも
フィットでCVTばっかりだなんて当たり前だろう
一体何が言いたいんだ?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 07:39:11.52 ID:L1uM4YiIO
いつまでネチネチしてんの
楽しくやろうぜ先輩
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 18:49:02.06 ID:f5WgMMIZ0
たった数レスで「いつまでネチネチ」って・・・
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 19:00:15.36 ID:Wet933jM0
ここまで俺の自演でした・・・

ふぅ、疲れたぜwww
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 19:52:21.29 ID:dcU+t68q0
25万キロ走ったんで
中古さがしてたんだが
ついにタイムリミット orz

車検受けるように予約してしまた
車体も錆浮いてきてるのに
大丈夫かしら

タイヤも8本買わなあかん(夏冬)
まぁこのサイズ安いから助かるが
スタッドレスは夏場はあっと言う間に減るね
安全運転だけど
お盆まで持つかしらん
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 20:40:26.42 ID:YMPRW2Wm0
1.5W買ったけどSモードの使い方がよくわからん
高速以外に使い道あるの?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 20:47:49.82 ID:SvY/g6Eo0
Sはスムーズに発進したい時に使う。7MTモードは下り坂で使う
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 21:19:40.53 ID:f5WgMMIZ0
>>62
Sモードを高速で使う意味がよく分からんのだが
加速時や上り坂なんかのパワーがいる場面でワンポイントで使うならまだしも
高速なんかの一定速の巡航でSモード使って何がしたいんだ?
無駄にガソリン使って無駄に回転数上げて無駄にエンブレかけて、単に車に無駄な負担を課してるだけにしか思えない
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 21:23:55.32 ID:f5WgMMIZ0
極端な事を言えば、5速MT車なのに高速を走るときにわざわざ5速を使わずに4速で走ってるようなもんだぞ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 22:05:21.13 ID:L1uM4YiIO
いつまでネチネチしてんの
楽しくやろうぜ先輩
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 06:06:30.23 ID:mXz+prou0
MTアレルギーの奴がいるな
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 07:15:14.42 ID:+AnuNk/U0
>>67
???
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 12:28:36.79 ID:z3QY2npFP
語るなとは言わないけど
このスレでMTを語るのはどうかと
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 12:33:32.83 ID:7aufDUEAO
MTがどうこうじゃなくて、
Sモードの使い方を完全に勘違いしてるって話でしょ?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 12:34:45.53 ID:E1Tj+YtZO
Sモードをどうしても使いたいのはわかった。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 13:13:32.37 ID:cqf0+gSZ0
高速の追い抜き限定なら使うぞSレンジ。リニアに反応するから。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 14:06:14.06 ID:+AnuNk/U0
>>72
>>64の言う「加速時」ってことだろ?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 16:48:38.60 ID:ANBfn/g2P
俺も乗り始めた当時は何故かSギアって高速用だと思ってた
妙に燃費が悪いなと思って調べてようやく間違いだと分かった
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 16:59:15.41 ID:+AnuNk/U0
やっぱりよくある間違いなんだろうか?
Sをセカンドだと間違えてるってのは多いけど
スポーツのSだって分かってても使い方を理解してないって場合もあるんだな
逆に間違ってることを気づきにくいのかもしれんね
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 17:28:34.62 ID:p1ZBgeLu0
タコメーター見りゃわかるような気がするが
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 18:37:27.65 ID:w6pAT8Ef0
↑正論
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 18:42:28.84 ID:xoMWoIxR0
>>76
それでも分からないヤツもいるんだから不思議なんだよな
まぁ分からないって言うより、勝手に勘違いしてそれが正しいって思い込んでるってのが正確なんだろうけど
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 18:44:40.02 ID:xoMWoIxR0
そもそも
スポーツモード→高速走行用
って発想になること自体がおかしいんだけどな
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 20:50:59.70 ID:PhvSwp2s0
高速の追い越しにはAT7速モードを華麗に使う1.5T糊の漏れ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 23:09:00.30 ID:Lq2RTeHQ0
AT7速モデで高速走行中、無駄にシフトダウンするとフィットたんが勝手にシフトうpするという・・・
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 05:53:26.63 ID:ApT4T5QO0
>>81
そりゃそうだろ
高速走行中に過剰にシフトダウンする馬鹿がいても良いように設計されてるんだから
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 08:18:44.26 ID:Mm8iEbetO
マジレスwwwwwwwwww
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 08:57:06.17 ID:riWyI/QE0
なんで7速なんだろう?
AT7速モードからCVTモードへ戻すとオーバードライブになるんだよね。
ATは8速モードでいいじゃんっていつも思う。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 10:03:42.88 ID:ofxt8fTP0
そうやって
7速→8速→9速→10速→11速→・・・・無限速  ってCVTじゃ〜〜〜
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 10:43:03.79 ID:3ODesrKR0
まあCVTだからあくまで疑似だしね
ATもいまや9速だもんな
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 11:18:00.83 ID:XgXFJDBY0
>>69
同じフィットなのに何で語るのがダメなの?
CVTの話語るのは良いの?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 11:21:20.76 ID:ltbeK/pz0
>なんで7速なんだろう?

つ F1
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 15:01:07.59 ID:6ptO14ODO
>>87
自分ルールなんでしょ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 17:12:17.51 ID:w+dXuv630
損保ジャパンだが料率クラスが下がってた。
人身傷害補償搭乗者傷害5→4
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 17:29:04.33 ID:ApT4T5QO0
だって損保ジャパンだもんw
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 17:42:49.83 ID:w+dXuv630
みんなどこなの?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 17:44:58.82 ID:JBdb5tZ50
>>87
それがMTアレルギーって言われてるんじゃない?
ちょっと前も、>>42でMTの話が出た途端、数名がファッビョーン!ってなっちゃってる様子だし
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 18:04:33.05 ID:ApT4T5QO0
>>93
お前さんの感覚が分からんわ
もしかして持論を否定されるのが気に入らないとか?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 18:14:18.67 ID:6ptO14ODO
叩かれるようなレスはおkだけど、叩くレスはNGって思考なんだろうね
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 01:58:28.43 ID:1MkBU2xKO
みんなフットレストってどうしてる?
前の車には着いてたから、ちょっと慣れなくて。
調べたらオクヤマって会社が出してるみたいだけど、かなり武骨なスタイルだからどんな感じなのか気になる
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 07:34:24.46 ID:vhfFm2Ws0
ドア部の雨漏りはドア交換するしかないんですかねぇ。
洗車時に水が大量に入ってきて難儀してます。

一応Dラーでは、フレーム調整かドア交換って言われたけどいくらかかるかまで聴けなかった。

皆様雨漏り対策どうしてます。(1.5T/2003)
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 09:53:01.54 ID:AH+vdHyP0
>>97
<皆様雨漏り対策どうしてます。(1.5T/2003)
いや、ドアからの雨漏りはよくある事じゃないんだが・・・
ディーラーでフレーム調整って言われてるって事はぶつけたかなんかしてるんじゃね?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 10:52:18.88 ID:fNoKdTiS0
>>96
ホームセンターで木材を買って適当な形に切る
黒のスプレー吹いて表面にゴムのシートを貼る
両面テープでカーペットに貼り付けて終了
なかなか使い勝手がいいよ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 11:35:44.49 ID:hfaCwIwV0
エアコン使用等で負荷がかかっているときに、加速すると
エンジンからチリチリチリ...と音がする
この音が嫌いで燃料補給はレギュラーとハイオクを
半々にしている すると音がほとんど出ない 
これはホンダエンジンであることの「お約束」ですかね?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 11:49:03.88 ID:AH+vdHyP0
>>100
それエンジンじゃなくてダッシュボードがエンジンなんかの振動に共振してるだけじゃね?
年数が経ってる車によくある
ガソリンの問題じゃなくて、レギュラーとハイオクでは点火時期が変わってくるからその燃料で音が消えるんじゃなくて共振の元であるエンジンの振動が変わって共振しない周波数になってるだけだと思われる
ディーラーに持って行っても何も出来ないだろうから、
何とかしたいなら車の改造なんかを主に請け負ってる車屋に相談して振動しないように固定してもらうしかないと思う

変な燃料の使い方してるとエンジンに負担をかけるだけだぞ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 13:07:16.76 ID:6l2okS7Y0
>>96
外観はオクヤマのHPに載っている写真ほぼそのまま、分厚いアルミ板に
穴開けて折り曲げた感じ。ペダルも変えないと見た目のバランスは悪い
かもね。ラリー用(?)らしいので、かなり頑丈。

内張はがして床に穴開けタッピングビス止めだから、そこを気にするか
どうか。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 14:14:46.47 ID:MKnew/EI0
>>100
低回転から踏み込んだ時とかだろ?
ハイオク入れなくても、スロットルを徐々に開ける、ギアを落としてエンジンの使用回転域を上げるといった方法で出なくなる

低燃費エンジンの分際で、回すとけっこう楽しい、という性格の弊害と思っといてくれ
あまりに酷いようなら、燃焼室にカーボンが溜まってる可能性があるので、デーラーに相談するのをすすめる
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 15:40:48.22 ID:1MkBU2xKO
>>99
両面テープって3Mとかの強力なやつですか?

>>102
やっぱりかなり武骨な感じですね。
穴開けタッピング以外では固定する方法はなさそうな感じですか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 16:11:17.22 ID:+474W19Z0
フットレストは確かに無いけど
足を置ける感じで斜めになってるから
それでいいやってなってる
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 16:57:39.38 ID:V0a07a6E0
最初はそう思っていたけど、左足を良い具合に置くとシート、ハンドル、
メーターパネルなどとの位置関係が会わなくなるんだよな。
やっぱフットレスト付けようかな。
ちなみに身長175p、体重80sの少々太め美中年。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 18:05:24.79 ID:2QqlNCqwP
フットレストを置くスペースが無い
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 18:31:16.83 ID:ekzfzVw50
前スレの830でリアシートを倒すレバーが効かなくなったと相談した者です。
アドバイスをくれた方がいましたので結果報告をさせてもらいます。

原因はレバーとロック金具をつなぐワイヤーが伸びたことです。
ワイヤー単品の部品設定がないことから、修理となるとシートフレーム丸々交換で3万円とのこと。
調べた結果、友人がリアシートの操作をミスして伸ばしたそうです。

弁償してとも言えないし、3万も修理代に出したくないので、やや不便になりますが
このまま乗り続けます。アドバイスくれた方、ありがとうございました。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 18:42:38.00 ID:fNoKdTiS0
>>108
シートフレーム付きのシートAssyならヤフオクに出てるんじゃない?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 21:19:01.64 ID:6l2okS7Y0
>>104
L字に折り曲げた本体に、ネジ止めするための小さいステーみたいなのが
(確か)3箇所付いているだけで床面に面で接触する部分がありません。
角材咬ますとか発泡ウレタンで内側埋めてしまえば両面テープでも付けられ
なくはないでしょうか、しっかり取り付けようと思ったらネジ止めでしょうね。

また、内張のフェルトの下に5mmくらいの堅いスポンジのようなものもあるので
内張の上から貼っただけでしっかり固定出来るかは?

その辺は足の置き場があればいいのか、(例えばサーキット走行するとか峠を
攻めるとかで)踏ん張れなきゃいけないのかでも違うんでない。位置がずれる
かも知れないけど、フロアマット改造してその裏側に角材貼り付けるとかは
どう?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 22:33:45.76 ID:ekzfzVw50
>>109
レスありがとうございます。
チェックしたところ、2000〜3000円くらいでありますねw安い
取り外し方法を調べてみたのですが、根元のボルト2本のみでおkでしょうか?
ややこしかったり、コツが必要でなければチャレンジしてみたいです
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 23:10:47.97 ID:fNoKdTiS0
>>111
ボルト外すだけでOK
コツとか無いから大丈夫だよ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 23:41:02.43 ID:R/RGcplR0
今日ワオパーブレード交換した
×3 2110円だた
車検代1000円浮いたお
114100:2013/05/20(月) 00:42:20.90 ID:M/h59PGh0
>>101・103
現象としては103の方に近いかな 年内車検なのでD裸に相談してみるよ

ありがと
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 08:50:26.07 ID:xTL6Jn2W0
>>101
> 変な燃料の使い方してるとエンジンに負担をかけるだけだぞ
ハイオクとレギュラーのブレンドでエンジン痛めるの?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 09:11:57.28 ID:JZbQqDzt0
レギュラー仕様にハイオク入れるのと同じだからじゃね?
レギュラーを使う前提で点火時期を設定してるのに、ハイオク入れたらそれがずれる
もちろんある程度の補正はするけどな
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 09:16:27.52 ID:ZkKtkwTnO
レギュラー仕様にハイオク入れても不具合なんて出ないよ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 09:37:38.11 ID:IfVn+PzsO
>>110
詳しい説明ありがとうございます。
簡易的に取り付けるにしても、それなりに試行錯誤しながらの作業になりそうですね。
悩みます
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 10:33:42.00 ID:JZbQqDzt0
>>117
不具合が出ないってのと不具合が体感できないってのは違うよ
OBD2端子に計測機器つけて分かる位の事だから
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 13:23:03.91 ID:/p9u8fCx0
>>117
GD3にハイオク入れてるけど、
全く問題なしですね。
燃費がハイオクのコストを上回るので助かります。
>>119
取説にハイオクを入れても問題なしと、
記載されていたような?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 13:51:44.05 ID:ZkKtkwTnO
>>119
つまり体感は出来ないけどハイオクによる不具合は確実にある。
ディーラーでコネクターから故障診断してもらうと異常が検知されるってことだ?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 14:18:54.40 ID:JZbQqDzt0
>>120>>121
流れで不具合って言っちゃったのは悪かったわ
許容範囲として判断されるから異常としては検知されないよ
だから診断機で分かるのは数値的なものであって異常が分かるものではない

結局はレギュラーが基本として設計されてるから、ハイオクは問題なく使えるけどレギュラーと比べたら劣るって事なんだよ
ハイオクが駄目だって言ってるんじゃなくて、レギュラーの方がより合ってるって事
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 15:24:17.56 ID:JZbQqDzt0
だから>>119で「診断機」じゃなくて「計測機器」って言ってるんだけどね
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 16:06:23.84 ID:XfR65N5g0
何、この頑ななレギュラー厨。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 16:34:42.06 ID:opGuv1F2P
じゃあ軽油入れるわ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 16:52:53.28 ID:E4ftHIkm0
レギュラーとハイオクの違い

・オクタン価
・添加剤の有無(カーボン除去など)

基本的に車はハイオクが望ましいということになってる。
でも、フィットはレギュラーにランクを落としても壊れないとメーカーがお墨付きをしている。
それだけ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 17:00:08.82 ID:JZbQqDzt0
>>126
<基本的に車はハイオクが望ましいということになってる
そんな事言ってるメーカーなんて存在しないよ
どこの妄想?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 17:16:28.02 ID:1bPBRvYE0
>>126
オクタン価が違うと発火点が変わるからそれに対して調整してある
もしもオクタン価は高ければいいって思い込んでるならそれは間違い
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 17:31:08.10 ID:XfR65N5g0
>>128
いつの時代のエンジンだよ。
そのためのノックセンサーでありコンピューターなんだけどな。
レギュラー相当で最適化されていても実際に入る燃料のオクタン価を測定しているわけじゃ無い。
エンジンの挙動をセンサーで感知して点火時期などパラメーターを常に変化させているんだよ。
ノッキングなど不具合が出なければ設定されている上限値になるだけ。
たしかに高オクタン価燃料で動力性能が上がるようなセッティングはされていないけど
添加物などメリットがないわけじゃない。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 17:41:15.14 ID:1bPBRvYE0
>>129
なぜかハイオクが駄目だって言ってるように決め付けてるみたいだけど
一体どうしたんだ?

ハイオクのメリットがないとか一言でも言ったかい?
何と戦ってるんだ?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 17:53:51.49 ID:XfR65N5g0
>>130
現状認識の錯誤を指摘しただけ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 18:03:34.49 ID:opGuv1F2P
jazzってレギュラー使用なの?ハイオク使用なの?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 18:28:09.79 ID:iAh8PxW40
>>132
Jazz自体はレギュラー仕様だけど、ヨーロッパのレギュラーは、日本のハイオク相当
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 22:47:58.69 ID:tdavr/aM0
いよいよ明日車検入庫
25万キロの実力は如何ほどになるでしょうか
ワイパーは自分で変えました
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 22:50:21.62 ID:+7pL148M0
昔原チャリにハイオク入れたことあるけど違いがわからなかった
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 22:58:40.41 ID:NdlBb8l7P
GD1を雨漏り修理に出したら代車にアリア(GD6)が出てきた。
内装がほとんど同じだから運転してて違和感少ないw
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 00:10:18.15 ID:aq01Jn+sP
そういやコテのアリアって生きてんの?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 00:18:11.60 ID:IThIwG4x0
気になったんで一言
運転席側フットレストの類を両面テープとかダメだよ
万一と言うか確実に外れる、そして運悪くブレーキペダルの下に挟まったらどうなるか?
気をつけてね

あとハイオクとレギュラーの話し
ハイオクのメリットは高圧縮比に対応してること
だからレギュラーでいけるのにハイオク入れても圧縮比は低いままなのであまり意味ないな
カーボン清浄剤が添加物として入ってるので、その点は優位と思うけど

強いて言えばMT車でノック寸前の状態まで回転数を落として走るような人にはメリットが有るかも
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 06:02:41.94 ID:93HBwAw10
ハイオクに洗浄剤が入ってる理由は、高圧縮だとどうしてもカーボンが溜まりやすいからなんだよな
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 09:00:28.62 ID:FQVsYlS20
2ストロークのTZR250にハイオク入れて乗っていたけど、プラグの汚れ方が
明らかに少なかったな。それと中回転域のトルクの谷が、若干、ましになった。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 09:23:15.68 ID:lnWZeIu8O
前期GD1の大陸製フォグ買ったら説明書が付いてなかったorz
配線などの詳しい取り付け方法が載ってるサイトとかないですかね??
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 09:51:36.84 ID:qc66qkCv0
>>141
どのフォグかさえ教えずに詳しい取り付け方法教えろと?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 09:59:04.82 ID:EGHr+iqa0
フィットが納車された直後はなんか嬉しくてハイオク入れてたなあ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 11:42:19.16 ID:S3gbDUBC0
あとハイオクのメリットは高負荷時にレギュラーに比べてマージンがあるって事かな。
特に高気温時に顕著になるけど、峠などで遊んでいるとエンジン回転数が普段よりも低くなれずに
エンブレの感覚や加速感が変わって思うように走れなくなることがある。
ノッキング、さらにはストールを避けるためにエンジンコントローラーが最低回転数や燃料噴射量などを変えるからなんだけど、
ハイオクだとこの状態の許容度が広がって走りやすくなる。
ま、一時のお遊びだけど、真夏の昼間に長時間渋滞する高速道などでは実感できるかも。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 12:26:03.12 ID:ckKWUJ1hO
ハイオクだけでこんだけ長文打てるなら
まともに働けよ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 12:57:10.03 ID:/JeUvPE2P
>>141
そんな長文打たなくても

「GD1 フォグ取り付け」でグーグル先生が教えてくらるだろ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 20:19:07.71 ID:Ud4T3pGo0
>>141
俺もたぶん同じの買ったよ。スイッチが設計ミスされてるヤツだろ?

電源の位置とかがわかると超余裕だよ。俺はそれがわかるまで買ったことを相当後悔したけどね
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 21:45:07.56 ID:lnWZeIu8O
>>141
そう、それです。
同じく配線位置がわからず、中々点灯しませんでした。
やっと点灯したと思ったら、片方球切れしてましたorz
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 12:22:58.16 ID:CRO8afEv0
みなさん、オイル交換はどのくらいの頻度でしてますか?
私は5000kmごと、エレメントは10000kmごとで交換しているのですが、
友達はオイルは3000km、エレメントは6000kmで交換していると言ってました。

自分ではまめに変えているつもりだったのですが、5000kmでは間隔あきすぎなのでしょうか?
平成15年式の1.3Wですが、走行もまだ64000kmなのであと10年は乗りたいので、できるだけ故障もなく長持ちさせたいです。
みなさんのオイル交換の頻度を教えてください。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 12:55:17.95 ID:JeDAl/of0
オイル・エレメント共に10000kmごと
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 13:26:41.54 ID:ThH/8k8P0
>>149
5000kmごと、エレメントは10000kmごとで問題ないよ
キャブの時代の車で当時のオイルなら3000km交換もありえるけど
今の車で今の規格のオイルなら十分
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 16:21:49.37 ID:vBKeo64b0
>>149
エレメントはちゃんと純正品使えよ。オイルも。
自動後退の安物はフィルターケチってて3kキロしか持たないように作ってるから。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 17:03:20.09 ID:ThH/8k8P0
>>152
フィルターをケチったら3000kmしか持たないってどういう仕組みなの?
オイルが駄目で3000km持たないってのなら意味は分かるんだけど
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 17:26:56.29 ID:CRO8afEv0
みなさん、ありがとうございます。
5000kmと10000kmで大丈夫ということなのですね。

>>152
いつもホンダカーズで交換してもらってるので、そこは大丈夫だと思います。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 17:42:26.89 ID:vBKeo64b0
>>153
紙の枚数が違う。圧倒的に少ない。滅多に見せて貰えないけど。
持たないじゃなくて粗悪品
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 18:06:04.22 ID:ThH/8k8P0
>>155
なんだ、単に>>152の日本語がおかしかっただけか
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 18:09:55.72 ID:yoUuU2yMO
ソースも無いような妄想で語ってるレスなんてみんな文章はおかしいから
158純正HAMPエレメント信者:2013/05/22(水) 20:08:25.05 ID:BcgtvWZpO
俺に言わせりゃエレメントは外側がサビたら交換
フィルターの紙が何たらとかはどうでもいいw
流体の抵抗少なくていんじゃねww
仮に内部が詰まっても、バイパスバルブぐらい知ってるからマジで外側しか気にしねえwww
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 21:13:37.56 ID:Sc6a6QXd0
たまにはアリア様に会いたいよなw
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 21:52:29.83 ID:g+Lzq+s30
皆さんのブレーキフルードの交換サイクルを教えて下さい
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 22:03:11.76 ID:ky0SREh80
>>160
10年
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 22:14:11.95 ID:ThH/8k8P0
>>160
車検毎
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 22:46:35.72 ID:aNsOx6T20
>>160
予定無し
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 22:52:38.00 ID:HX7ibUQg0
>>160
知らん
165 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 02:34:05.68 ID:HsxFNwUHP
皆さんのフィット本体の交換サイクルを教えて下さい
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 02:37:54.97 ID:AbpWNALL0
交換しない、使い捨て。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 07:30:21.57 ID:CM+9YNlS0
交換部品ですらないし
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 07:58:00.82 ID:k5sRyHGm0
ベルトがひび割れていると言われたので交換するがコレを交換しないと、
どっかのボロい軽みたいに走ってないのにキュ〜〜〜〜って言うのかな?

何のベルトかDの点検で聞きそこねたけどエアコンだよね?
7月車検でガスも補充する予定。ちょっと高くなるなぁ。タイヤの交換も近い
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 08:21:22.96 ID:CM+9YNlS0
>>168
GDフィットでヒビ割れで交換ってのも珍しいな
大概はキュルキュル音がして交換を勧められるパターンだと思うけど

何のベルトっていうか、フィットの外ベルトは1本しかないからエアコン兼オルタネーターのベルトだよ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 09:18:41.91 ID:06lOrpxq0
ベルト系は劣化したらすぐに交換した方がいいよ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 10:16:03.41 ID:ZqJLXAeQP
ベルトレスの車って今の時代もないのかね
エンジンの負荷になるだけだし電動に出来ないのかな
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 11:27:50.50 ID:CM+9YNlS0
>>171
電動でオルタネーター動かすとでもいうの?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 12:40:30.54 ID:k9v7JA4KO
発電機を回すのを電動にするとかアホの子の発想だな
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 12:42:39.23 ID:YOlPjlTkO
タイミングベルトがチェーン採用の事を言ってるんだろうな
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 13:03:36.58 ID:CM+9YNlS0
>>174
既にチェーンなんですが
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 14:22:22.51 ID:c7A7J9LU0
チェーンにしたらしたでオイルのメンテナンスが必要。
ゴムが安いし長持ちで一番いいんだよ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 16:36:16.42 ID:ZqJLXAeQP
発電はエネチャージ方式じゃダメなの
あのアルトファンベルトないのかな
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 16:41:49.68 ID:CM+9YNlS0
>>177
エネチャージだけでアイドリングはどうするんだよ
バッテリーがある程度弱ってきたら信号待ちの度に動かなくなるぞ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 16:48:07.73 ID:qfdXnrFD0
27日、GD3、9年目の車検です。
ルマン4に履き替えです。

車検の見積もりは、13万円位(税金・保険込)です。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 17:17:54.52 ID:ZqJLXAeQP
そうだな
無くせる物ならとっくに無くなってるわな
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 09:04:02.80 ID:vz4XRqRp0
今からエンジンオイル交換に行くけど、これからもっと暑くなるから
グレードを標準の0W-20から10W-30にする
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 12:03:13.62 ID:vgpEQfPA0
>>181
0W-20で問題ないように設計されてるんだが
わざわざ燃費が悪くなるようなことしなくてもさ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 12:11:42.44 ID:vz4XRqRp0
夏場あんなベシャベシャで問題ないなんて信じないから10W-30にする
もともと19km/Lは走るので燃費悪くなってもたかが知れているからな
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 12:32:43.03 ID:vgpEQfPA0
>>183
信じないって・・・
それじゃ0W-20よりもっと柔らかいハイブリッド車用のオイルはどうしろってんだ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 12:39:32.40 ID:vgpEQfPA0
まさかとは思うが、10W-30の「30」の部分を温度や気温だと勘違いして思い込んでるとかないよな?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 12:49:57.84 ID:FgYN20NfO
俺も0w-20のベシャベシャ嫌い
5w-30ぐらいが好き。リッター単価も安いし
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 16:13:08.34 ID:O6TD/dS8P
オイルの種類は好き嫌いが基準・・φ(..)メモメモ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 17:30:59.67 ID:0jxWe8ox0
そんなにシャバシャバが嫌なら、15W-40とかも売ってるだろうに
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 17:43:20.21 ID:DRvGMSugP
もうギヤオイル使えばいいじゃん
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 19:23:25.64 ID:sqo1wd54O
0W-20は20℃だから夏場は駄目だって本気で思ってるヤツいるんだよね
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 19:25:39.74 ID:opJu9vWr0
ツウは片栗粉をひとつまみ入れるんだよ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 19:44:52.32 ID:vgpEQfPA0
夏場に0W-20が駄目だったらかなり前から大騒ぎになってるだろうな
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 19:59:58.32 ID:B3xbJS270
友人のGD1乗ったんだけどジャダーって発進時少し強めにアクセル踏んだ時にガガガガって振動するやつ?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 21:59:16.55 ID:ZkgqcImb0
>>193
そうそう
もしくはエンジンマウントの劣化が考えられる
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 01:58:48.57 ID:yasJJvY60
フィットのジャダーの件で先日ディーラーで無償でスタートクラッチを
交換してもらいました。(CVTフルード交換後ジャダー再発の為)

その後快調なんですがジャダーはまた再発する可能性あるんでしょうか?
ちなみに2007年に購入。只今12.5万kmです
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 08:12:32.61 ID:6OX9T+zTO
>>195
部品の耐久性が低いから何度でもなる
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 08:21:01.93 ID:6H/g52+T0
>>195
ハズレ個体を買ってたり、常にトロトロ走るような使い方してたら再発も有りうる
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 17:00:14.97 ID:qMWnFCRc0
>>195
H15年のGD1だけどコバックでクラッチ新品にしてもらったとき
「この車は摺り合わせしようが新品にしようが必ず再発します。」って断言された。
交換してから1万kmちょっとしか走ってないのに時々弱いジャダーがでるようになってきた…
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 17:42:32.43 ID:yasJJvY60
>>196-198
レスありがとうございます
そうなんですか...やっぱり再発するんですね....orz
なるべく早め早めにCVTフルード交換してみようと思います。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 18:19:34.22 ID:6H/g52+T0
>>198
コバックでクラッチ交換って言ってるけど
ちゃんとHMMFを使ってなかったら何の意味もないよ
もし他者メーカーのCVTフルード使ってて「再発します」なんて言ってるなら確信犯でしかない
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 18:51:14.40 ID:QSF6GdLX0
知人の16年式のGD1を買う予定なんですが何ホンダに持っていけばいいんですか?
ジャダー対策とかは無償でしてくれるんですか?
初ホンダです
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 19:23:20.58 ID:9mVmUDwf0
車検の予約したらマグカップ貰った
基本料+法定で91,000~から
7年6万キロだがここからどれだけ積みあがるか
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 19:27:24.61 ID:mksYxG8WO
>>202
91000ってディーラーにしても高いな
204車検屋:2013/05/25(土) 19:47:55.73 ID:XGfDmTsOO
自賠責保険が値上がりしたから、寧ろ安い
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 20:04:12.07 ID:1DM1YjAL0
おれは10万キロで13万だった。

ブレーキ関係変えたから
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 20:55:03.95 ID:6H/g52+T0
>>204
それでも高いだろ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 20:59:37.05 ID:6H/g52+T0
近所のホンダディーラーは80000台だわ

まぁ全てのディーラーが同じ価格でしてるなんてありえないから
それで高い安い言ってるのもおかしいんだけどさ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 21:05:37.46 ID:1DM1YjAL0
つか税金分が高いんだよ
自賠責はともかく重量税と自動車税がなんで別々にとられないかんのだ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 21:09:39.71 ID:6H/g52+T0
>>208
国に言えよ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 21:13:36.72 ID:1DM1YjAL0
言ったけどいうこと聞いてくれない
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 21:15:35.89 ID:6H/g52+T0
じゃあ諦めるしかないね
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 21:17:33.31 ID:1DM1YjAL0
諦めたらそこで試合終了だよ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 21:28:24.89 ID:sbiyOwlGP
税金あーだこーだ言うなら軽自動車でいいじゃない
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 21:28:35.93 ID:9mVmUDwf0
車検が6月だと自動車税とのコンボできついね
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 22:20:48.03 ID:1DM1YjAL0
5月

車検 13万
自動車税 3万5千
自動車保険 4万

トリプルコンボで痛すぎる
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 22:34:04.07 ID:3uHOlBzj0
オレなんて自動車税だけでも痛かったというのに・・・
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 23:03:06.82 ID:6H/g52+T0
>>212
ここで愚痴ることが何かになるとは思えないがね
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 03:51:13.38 ID:fyMY5+pc0
>>214
ナカーマ
しかも初旬なんで・・・
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 12:40:32.79 ID:3nIwLCOe0
>>200
13万もしたんだから流石に大丈夫だ!と思いたい…
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 15:22:45.37 ID:Q6296PGy0
>>219
ジャダの原因の1つにスタンドでHMMF以外のCVTフルードに交換してたって事例もあるからね
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 15:39:03.01 ID:caH2kStQ0
流石にコバックなら純正入れるだろ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 15:39:35.22 ID:MDF/+n110
14年式GD3、9月車検だけど乗り換え決定。
現在次期車両を選定中。
みんなだったら、今乗っているFitの次を選ぶとしたら何にする?

家族の声、

1)FITハイブリッド
2)N-One
3)VW ポロ(9N後期)
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 15:51:36.41 ID:Q6296PGy0
>>221
コバックならの意味が分からないんだけど・・・
コバックなら全メーカー純正のオイルを常に在庫で持ってるからとか、毎回オイル交換の度に純正オイルを注文してるとかしてたりするの?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 15:53:45.68 ID:Q6296PGy0
コバックの店舗によっちゃエンジンオイルもATFもCVTFもカストロール使ってますって大々的にHPに乗せてるところもあるのに
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 16:26:12.62 ID:0K0viuxyO
>>222
フリスパハイブリッド
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 17:12:41.97 ID:3nIwLCOe0
>>222
俺なら現行のフィットかフィットシャトルを買うかな
釣り好きなんで荷物沢山入るのは必須なんだよね
とくにフィットシャトルの荷台めくるとあるスペースにはなんかときめく!

現行のフィットHVは静かさを求めるなら良いけどトータルコストは高い気がするよ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 20:23:59.91 ID:vduJO2WrP
ヨタ信者でもなんでもないけどaquaが挙がらないのがわからん
価格?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 20:38:00.71 ID:TwTp+Wku0
>>227
アクア悪くないけどちょっと狭い
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 20:47:48.98 ID:fPbrucyQP
今若者の間でコンパクトカーを買うならアクアって風潮は強い
フィットももうちょっと頑張って欲しい
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 21:45:37.27 ID:XMnA7yqY0
保険会社のCMで「フィットにお乗りの〜様の場合」が「アクアにお乗りの〜様の場合」に変わったりするのがちょい悲しかったりして・・・
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 22:02:22.98 ID:HPq1nRv50
アクアはスタイルがガサツ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 22:06:18.42 ID:FiEzrK880
>222
後期型で程度のいいGD3。去年、初期型GD1から乗り換えましたが後悔はしていない。
HVフィットは何げに荷室が狭かったので却下した。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 22:07:11.45 ID:862IOHa90
アクアのケツのデザインをなんとかすべきだ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 22:10:11.74 ID:3S28FBSf0
秋にFitハイブリのモデルチェンジがあるそうだが、それまで待つのも・・・
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 23:04:58.93 ID:VJ1PIDTd0
>>232
あれ?俺いつレスしたっけ?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 23:12:36.13 ID:6s+YkOyf0
時期HV FITは最低170万からときいてがっくりした。
ノーマルタイプの方は燃費や価格どうなるんだろう
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 17:58:02.58 ID:21tq/nJl0
>>236
マスコミの予想価格を聞いて一喜一憂するなんて楽しそうな人生だね
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 18:24:06.44 ID:0MRN0wSM0
走行中の異音でリアハブベアリングだと確信
ネットで社外品の値段を確認してからディーラーへ
一応工賃含めた金額を聞いてから、Dラーで部品注文かネットで買うか
決めるつもりだったら、まさかのフロントも鳴ってるらしい

さすがにフロントは自分できないし
思ったより工賃も安かったから修理をお願いした

ちなみにリアハブベアリングは対策品で1個2,866円
ネットや中古に手を出すより断然安いよ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 18:58:53.06 ID:Gw2Ep3TiO
なんか日記が書いてあるな
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 20:52:49.48 ID:1qjkCNoO0
>>238
で、工賃は?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 21:04:46.13 ID:46Wr6P9K0
サイドブレーキー引いてないのにランプ点くらからディラーにみてもらって直してもらったのに
次の日また点いたよ

どうすりゃいんだよ
実際サイドブレーキ引いてる感覚ないからランプだけの問題だと思うが
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 00:36:43.62 ID:oOavIPTM0
点火プラグ交換した
めんどくせー
奥の4本
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 03:18:41.80 ID:BjUdsHbO0
>>241
デラはどこを尚したの?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 07:22:09.05 ID:hIFm8IiH0
>>241
マスターシリンダーのフルード量は十分にあるか?
どこかから漏れててフルードが少なくなってる可能性もあるぞ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 07:23:39.84 ID:hIFm8IiH0
もし無料で見てもらったならブレーキドラムなんて外してないだろうしな
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 11:22:14.55 ID:RLmcS7nu0
>>240

3500円+税
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 12:23:33.57 ID:ncGNDjTZO
その工賃だとホンダディーラーの工賃換算で25分ってっところだな
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 14:25:50.30 ID:BjUdsHbO0
この前ディーラーでリアハブベアリング交換の見積だと総額5万だったので止めた。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 17:19:03.03 ID:Ny00V5dUP
それ、フロントじゃないの?
Dでも一万しないような話みたけど
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 18:31:25.61 ID:Rucn41OpO
>>249
ウチのも4〜5万みたいな見積りで車検時にしようと思ってたら保証期間が伸びてタダになった。
5年前くらいだったかな〜。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 18:56:40.98 ID:ZZkGrwsd0
工賃なんて不確定な話題はやめようぜ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 11:16:45.06 ID:6RDYno3D0
ホンダDの工賃は、どこでも
30分当たり、850円だろ?
決まり事では?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 11:51:00.02 ID:mic3Dv1P0
アホか
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 12:17:56.41 ID:r1MQkjk4O
ホンダの基本工賃は1h8600円だけど
店舗によってある程度変えるから何とも言えない
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 13:09:29.98 ID:JECUKNli0
>>254
更に向こうのミスで長くなったら割り引いたりするよね。一概には言えない
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 14:56:14.56 ID:cUtWwWZFP
作業時間は内容によって全部最初から決まっるし
だから作業前から見積が出せる訳で
一時間の内容の作業が手際が悪くて半日掛かっても見積りより余分に取るような事はない
時間幾らかは店舗によって多少バラつきはあるけどな
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 18:43:04.76 ID:LFX8dH68O
現車の状態わる杉なら余裕で加算
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 19:32:25.22 ID:pUf1ZrGt0
前期中期共プライバシーガラスは標準装備なんですか?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 19:47:06.37 ID:s1yBEsPG0
>>258
下位グレードはFパッケージを選択してないとプライバシーガラスは付かない
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 19:49:39.60 ID:IAHNqbOE0
スペアタイヤのとこの雨漏りで寺に預けたんだけど
リアシートはじめリア周りの内張り全部剥がしてシャワーテストしたけど
結局水は漏れないですと言われた
せっかく剥がしたからと、1日そのままで乾燥してくれて
これといった処置はしてないからと無料にしてくれた
その後は雨漏りは再発せず
なんだったんだろうか?内緒のやつ?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 19:51:59.37 ID:s1yBEsPG0
内緒にする理由が見つからないけどな
もしかしてディーラーオプションでリアスポイラーとかつけてる?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 20:12:54.81 ID:IAHNqbOE0
>>261
いや付いてない
水の跡のとこがベタベタするから洗車機(シャンプー)が怪しいらしいが
その後、洗車機かけるたびにチェックしてるが漏れてないんだよな
トランクがちゃんと閉まってなかった可能性も言われたが
それだと漏れどころか水浸しだしな
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 20:15:20.56 ID:pUf1ZrGt0
>>259
ありがとう
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 20:24:16.95 ID:s1yBEsPG0
>>262
ハッチバックがちゃんと閉まってないからって水浸しにはならないよ
半ドアの状態だってウエザーストリップはある程度効くからね
でもある程度だから隙間から水は浸入して雨漏りみたいな状態にはなる

半ドアの状態だったかもしくは何か挟んで閉めてしまったって可能性があるね
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 22:07:38.16 ID:OGPf6i/60
まぁ「モールのシール材がひび割れてました。」なんてホンダ車の信頼をなくすような言いたくなかったんだろうよ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 22:21:41.77 ID:r1MQkjk4O
モールのシール材???
何言ってんの?
267 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 04:13:20.95 ID:8sbSLhcoP
モールが貧弱だから漏ーる
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 05:44:09.91 ID:RsIUQ0uAO
雨漏りするって情報だけあって他は何も知らないのに知ったかで書き込んだんだろうなぁ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 07:03:55.10 ID:GygU2TOP0
>>267
モール自体がどうにかなって雨漏りなんてしないけどな
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 10:43:00.20 ID:Gr9ulekeP
揚げ足取りっておもしろいか?

>>266
モールのシール材???
何言ってんの?
溶接部分だろ

まで書いてやれよ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 12:18:33.19 ID:xFLItGLK0
俺のGD3 H17はリアコンビランプのどこかから水が侵入してきてる。
外してコーキング材盛るか。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 12:39:24.11 ID:3XSdxUFNO
>コーキング
好みは有るだろうが、シリコン配合がオヌヌメ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 19:18:02.54 ID:FqDa6PGY0
>>272
>シリコン配合がオヌヌメ

もしかしてシリコンシーラントのことを言ってる?
それなら正確にはシリコーンであってシリコンとは別物だし、シリコンが配合されたシーラントではないぞ?(成分としてのケイ素は入ってるが)
シリコンシーラントって呼んでも普通に通じるから、勘違いしてる人多いけどね

素人さんには『変成シリコーン』と書かれているのをすすめるよ
基本的にシーラントの上にシーラントは乗らない(くっつかない)けど、変成なら多少はマシ

上塗り補修のときには、ペンキのように「塗る」のではなく、「クラックに押し込む」くらいの気持ちでやること
先述のように基本付かないから、隙間に入り込んで弾性シールしてもらうしかない
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 19:55:35.33 ID:q94YbbeM0
>>273
シリコーンは珪素化合物だからシリコン(珪素)とは厳密には違うってのは正しいけど、
シリコーンのことをシリコンを呼称する場合があるのも事実だよ
シリコーンはシリコン樹脂とも言うけども、シリコン樹脂を略して「シリコン」って使う場合もあるからね
だから一概に間違いとは言えないんだよ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 19:56:46.07 ID:q94YbbeM0
何故かシリコンとシリコーンは違うものだって事に固執してる人多いけどね
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 20:23:18.05 ID:FqDa6PGY0
イヤ、主題は 「シリコン“配合”」 の部分なんだが
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 20:33:01.09 ID:q94YbbeM0
>>276
いや別に俺は>>272のシリコン配合とかはどうでもよくて
>>273のシリコンとシリコーンは別物だって事についてが主題なんだが
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 20:36:59.88 ID:FqDa6PGY0
シリコン配合とか書いてるから、勘違いのないように説明したんだが、何がそんなに気に食わんのだ?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 20:42:30.42 ID:q94YbbeM0
>>278
別に間違ってるわけじゃないって言ってるだけなのに、何がそんなに気に食わんのだ?

シリコンとシリコーンが違うって主張しないと気がすまないの?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 20:51:30.04 ID:RsIUQ0uAO
持論を押し付けたいだけの基地外はよそでやっとくれ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 20:56:08.02 ID:S5ZkRHbk0
お前ら貧乏くさい小競り合い大好きだな…
いつか良い車を買える余裕ができることを祈ってるよ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 20:58:22.42 ID:MLLXn54u0
雨漏りは禁句
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 21:02:28.47 ID:RsIUQ0uAO
>>281
2chなんてそんなもんだろ

基本的に自分の意見を否定されるのは許せないって奴ばっかり
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 02:11:26.84 ID:x/rOpMnH0
雨の日に外に置いておくと、めっちゃ湿気る
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 05:43:40.15 ID:btfcxmniO
何が?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 09:06:43.13 ID:SzrmrL0h0
うちの猫
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 13:29:30.78 ID:u7BpIgdp0
湿気るどころかビチャビチャだな
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 13:36:57.69 ID:FSWnX4Jg0
中途半端な雨で汚れてたから水ぶっかけてきた
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 17:46:08.76 ID:t8B+xNRy0
>>288
猫が可哀想だと思います
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 19:18:50.87 ID:iM+Y6UK+0
猫が濡れたら、レンジでチンすりゃいいんダヨー
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 22:15:53.57 ID:FTAjarb1O
3Mのシリコンボデーシーラーが最強で至高
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 00:04:58.11 ID:KcLmnhvd0
ハブベアリング、ジャダー、雨漏れ、、、、疲れた、、。
もうGEの世界へ逝ってしまいたいよ、パトラッシュ。
293LAのGD選手:2013/06/01(土) 02:02:47.59 ID:rsi5HB8VO
逝ってよし
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 16:06:22.62 ID:xiQe3v4R0
アイドリング中のグローブボックス裏からの音が激しくなってきた
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 20:40:06.86 ID:bHXxFNIJO
購入した時から走行中にタイヤの辺りからキュルキュル(?)って音がしてて、最近かなり酷くなったから購入店に聞いたら、ホイールキャップ(非純正))が原因って言われたんだけど、そんなことあるんでしょうか?
今までの車ではそんな経験がなくて
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 20:45:03.32 ID:wGtOpTQY0
>>292
先日、追突されてGD3入院するはめに・・・(下手すりゃ全損かも)
今、マイチェン後のGE6(相手保険会社の手配したレンタカー)がいるわ・・・(´・ω・`)
297241:2013/06/01(土) 22:06:38.57 ID:QuvZYvsV0
>>243
結局もう一回みてもらったが
なんかどっかが錆びててリザーバーセットってのを取り替えることになって
全部で7000円ぐらいかかった。(まだ見積もりの段階だけど)

もうさすがに内部ボロボロの状態なのかな。。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 22:19:12.08 ID:fWbjDcrd0
>>297
なんだよ 
単なるセンサーの不具合じゃねーか
299241:2013/06/01(土) 22:24:45.69 ID:QuvZYvsV0
>>298
そうだよ
サイドブレーキーが掛かっている感じはなかったからね
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 11:27:45.28 ID:eYUESFOt0
車検でディーラーに預けてきた
明日の仕事後に受けとる予定
代車はGP1
ちょい乗りの印象は走行音は静か
足周りはGD同様ゴツゴツ
とにかくアイドリングストップ
走行3000で積算燃費は22km/Lだた
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 22:43:55.66 ID:Q50m/h3v0
過疎ってますね
>>300
ちなみに料金はおいくらで?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 23:09:05.75 ID:p3tJCGP00
>>301
>>392

みんな逝ってしまった、、、、。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 00:33:00.76 ID:Lojcgjfw0
安価ミス

>>292 だた、GEの世界へ逝くわ、、、
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 01:53:04.49 ID:jiUWHViL0
6月車検日でお別れだわ 初めての新車購入のFIT H18式 1.3A
7年で走行35000km 事故故障歴なし Tディーラー下取り 18万
来週はFITお別れドライブだ。大切に乗るよ 
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 02:12:04.97 ID:sSv8DfcT0
1年前だけどハブベアリング後輪左右で¥17000くらいだった、
ジャダーはHMMF交換で¥5000、1年後再発車検時HMMF交換と当たり付け¥7500
雨漏りは後部座席にときどきあるがカーポートに屋根あるし乗ること少ないので気にならず放置

それよか、ロアアームブッシュ千切れで左右のロアアーム交換¥40000が痛かった
計7万、HONDAの所為だろ、ハブベアリングは静かになって新車並みで許してやるが・・
ちなみに平成14年式GD1、メタリックシルバーは長持ちしてまだ綺麗でいいね
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 06:32:04.03 ID:8cQeDIJB0
>>305
単にHMMF交換しただけはジャダ修理とは言わないよ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 07:58:47.55 ID:rm5HD/5M0
>>305
10年以上経ったらブッシュ類(ゴム系パーツ)がダメになるのはどこのメーカーでも当たり前。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 08:38:47.53 ID:YkfAmlDy0
ブッシュ類換えただけでは、
本当は、無意味。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 10:22:27.01 ID:8cQeDIJB0
>>308
それはブッシュ類をひび割れたまま放置してた場合な
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 20:51:14.64 ID:TmH0pGw80
>>307
>どこのメーカーでも当たり前
それはメーカー側の言い分だろ、実際問題10年でブッシュ類(ゴム系パーツ)が駄目になるなら、10年で廃車ってことでしょ
ブッシュ類(ゴム系パーツ)がどれほど使われているか、全交換の費用を見積もってくれないかw
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 20:52:41.15 ID:dszndSP+0
エナセーブにするか、アースワンにするか・・・
GD3(1.5T)は、どっちの相性がいい?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 20:59:10.69 ID:RlkthfBa0
>>311
レグノにしようぜ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 21:12:32.22 ID:/tclaGzg0
>>311
俺ブルーアース(1.5T)
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 21:19:14.45 ID:sQoBwYg00
>>300だけど車検終了
基本料+法定費用に加えて
HMMF
フロントのブレーキパッド・ブレーキオイル
エアクリ・プラグ
これらを交換して計12万ほどでした
内外装ともにピカピカで帰ってきたわw
出足がやたら軽快になった
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 22:39:00.86 ID:TQioj9U60
>>311
BluEarth Aにして俺とお揃いに
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 23:47:19.44 ID:M/YKtPJK0
>>315
この間ブルーアースエースに変えた。
最後までルマン4とエコピアPZ-XCと迷ったけど。
ま、175/65R14のGD1だけどね。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 01:58:40.87 ID:HGReBl3C0
ハンドル回すとゴリゴリなるようになったけど何が原因なんでしょうか?
気にしすぎなのかもしれないけど特にバック時になるような気がして
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 02:41:03.10 ID:HkQc4JH20
ロアアームブッシュ千切れはハンドルいっぱいに切るとタイヤがガクッとなってた
いっぱいに切ったときに違和感あるならロアアームブッシュ千切れだな
ブッシュだけの交換でなくてアームごと交換だから高く付くよ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 03:36:07.35 ID:GoqIi69N0
>>314
折れ13万円Dラーにて GD4 2004年
リアデフオイル ベルト&プーリー
マスターシリンダー リアシリンダー ブレーキフルード全量
後は細かいのちょこちょこあったけど
25万キロでこれで済めば御の字ですた

タイヤはmpF欲しい
冬はG4がいいね
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 14:18:52.43 ID:HNjANQRB0
次世代フィットスレから。
ttp://i.imgur.com/k5xgtRC.jpg
ttp://i.imgur.com/fucQZtY.jpg
ttp://i.imgur.com/gb5nOKB.jpg
ttp://i.imgur.com/SaIfsMN.jpg

サイドからリアにかけては初代風に戻った(デブっぽくなくなった)が、
フロントがなんか・・・なんか違う・・・
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 15:21:58.68 ID:SyzL/EdK0
そんでこのGDフィットスレでその画像を見て何をしろと?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 16:07:01.63 ID:HNjANQRB0
初代から2代目飛ばして3代目に買い替える

と意気込んでいた人の意見が聞きたいなと。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 17:48:21.30 ID:0FIkzSSp0
また全長伸びたのか
それ以上に室内長が伸びたということはまたAピラー寝かせて前に出したの?
ホイールベース伸ばして最小回転半径悪化?
そのうちオデッセイになりそう
324296:2013/06/04(火) 18:22:50.98 ID:qwPUr3WF0
さて、どうすっかな・・・(GD3乗り)
全損ほぼ確定だし、相手の保険会社がどう出るか・・・
Dの人は30〜40引き出せると思うとは言ってるが・・・
GD3乗り出し40あたりが多いんだよな・・・
1.3にするにも最低でもグレードWかな・・・
で、1.3ってドライブとか問題ないのかな?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 18:48:33.97 ID:Hgpf4cRh0
>>323
GEなんかフロントガラスの下端に手が届かないしね
あの無駄に広いインパネは掃除がめんどくさいだろ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 18:55:25.51 ID:qwPUr3WF0
GE6レンタカーできてるけど。
GDよりなんか使いづらいわ・・・。
シートも変に高いし(一番下に下げても)
妙に疲れるわ・・・GD最高〜!
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 19:11:35.01 ID:tMhiNmas0
>>324
こんなトコ書き込んでないでちゃっちゃと進めなさいな
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 19:29:17.35 ID:HNjANQRB0
燃費改善のためにAピラーを寝かせた?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 21:07:02.80 ID:nRtYbJf60
>>316
エコピアは減りが早いから、いい選択かもね。
転がり抵抗を抑えると、当然ながらその副作用もあるのを実感したw
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 21:31:49.11 ID:Py1aDB+Y0
初代は可愛らしさを全面に、2代目はかっこよさをアッピル、3代目は迷走中か…
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 21:49:18.48 ID:S1bgBzjs0
>>330
未発表なのに迷走中って・・・
あまり雑誌の予想記事に踊らされない方がいいよ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 22:09:04.25 ID:2P8wkxCc0
>>327
D休み、相手保険会社が、ぶつけられたGD3見にくるのが明日だ。
こっちは中古車ある程度の予想で眺めるしかできんw
交渉長引くかもしれんとDの営業に言われてるしどうしろとw
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 22:28:51.76 ID:bRuZFxE3O
誘い受けみたいな書き込みしてんなって事だろ
>>324なんてレスがスッゲー欲しくてたまらなそうだもん
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 22:30:59.41 ID:Py1aDB+Y0
>>331
いや、デザインだけで見てそうおもわね?
明らかにGD1の可愛さは二代目、三代目となくなってるだろ…
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 22:34:21.03 ID:YYAnvWOdO
>>334
いや、だから三代目のデザインて雑誌の妄想だから。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 22:35:23.15 ID:bRuZFxE3O
>>334
そのかわいいって基準が平均的なものかどうかは置いておいて
いつの間にデザインが確定されたの?
ホンダ技研がこの雑誌のデザインが確定ですって発表でもしたの?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 22:37:16.55 ID:Py1aDB+Y0
バイクも車もデザインでホンダ迷走してるから、雑誌もそれ予想してんだろ?w
GD1に近くなったら見直す。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 22:50:39.59 ID:aamov0e+0
>>311
CinturatoP1が結構良い@GD1海苔
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 23:02:19.91 ID:bRuZFxE3O
>>337
噂話レベルの話題をあたかも事実のように話しちゃうタイプの人?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 00:12:40.09 ID:97Nrpsvd0
火のないところに煙は・・・

噂話もリークがあるから出るわけで・・・
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 03:54:52.56 ID:RClurTm00
純正アルミと鉄チンもってるけど
鉄チンの方が軽いんだよな(どちらも14インチ)
夏タイヤ交換予定なんだけど
鉄チンに履かせるかアルミにするか悩んでる

鉄チンは鉄チンで黒剥き出しがカッコイイと思うのは
折れだけかい?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 07:03:25.58 ID:oG+av+ML0
>>341
磨いてやって艶が出てればカッコイイ可能性はある
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 08:36:35.20 ID:xdRYUAzo0
当て逃げでホイールキャップ1本吹っ飛んでから
残り3本も外してテッチン状態だけど、錆が結構出てきてる
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 10:57:30.24 ID:f6IDe/YzO
俺は黒いアルミにした
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 11:18:46.73 ID:rXohj0P30
ホンダの三代目はダメって昔から決まってるからな。迷走に迷走を重ねて撃沈する。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 11:32:19.01 ID:+RW9PH2x0
>>305
ブッシュ類はどうしても環境によって劣化に差が出るからなぁ…。
アーマーオール使うとゴム類結構長持ちするからお試しあれ。
エンジンルームのゴムホースとか、ドアのパッキンとかもついでにやっとくといい。
艶出し剤なんだけど、柔軟性回復するから破れにくくなる。
>>317
昔切ってる最中にガッコンって鳴る事があって、ディーラーに見てもらったら、
ハンドルを切る時にサスのスプリングも回転するんだけど、
サスの上下のゴムブッシュが劣化してて直接スプリングが当たるために音が鳴ってますって言われた。
社外サスでパーツ取り寄せだったし、
上下ブッシュ交換だと結構工賃かかるって言われたから、その時は対処療法だけしてもらった。
相変わらず大きく切ると時々音は鳴るけど、そのまま4年乗れてる。
不安なら一応見てもらうだけ見てもらった方がいいと思うよ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 16:02:39.04 ID:P5CdTDvy0
>>345
そんなことは無い!
3代目で名車といえば、ワンダーシビックやリトラのアコード
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 16:15:08.40 ID:xdRYUAzo0
フィット・プリウスはもう一種のブランドだから
代替わりしても関係ないんじゃね?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 17:20:00.78 ID:oG+av+ML0
>>347
何の根拠も無い持論は放っておいたらいいよ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 18:29:11.49 ID:rXohj0P30
>>349
ステップワゴンとかプレリュードとか
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 18:49:52.53 ID:x87GqTVq0
>>350
プレリュード、3代目めっちゃ売れたやん
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 18:57:49.77 ID:NzASUG850
単に自分が気に入らないものは駄目だって思考の持ち主なんだろwww
そんなヤツには売れた売れないなんて関係ないんだよww
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 20:19:02.08 ID:yI+lZ/so0
間も無く18万kのH14年式GD3(15インチ仕様)乗ってますが、レギュラーガソリン2千円分(13.7L程)
入れて、殆ど信号機の無い様な平坦な郊外道路を60k/h程でまったり走ってると、燃費計が
常に22、3k/Lと表示されます。燃料満タンにしないで半分で走ってるとこんなもんですかね?
なんか時々燃費計が逝っちゃったのかと不安になります。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 20:39:17.90 ID:yI+lZ/so0
因みに燃料警告灯点いた時点で13.7L程入れて距離計リセット、次また警告灯点いた時点で
距離計見たら275kでした。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 20:42:49.96 ID:NzASUG850
>>353
60km/hの一定速走行なら満タンにしてもそれ以上出るよ
田舎の深夜の国道で28.0以上の燃費計表示になるし
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 20:44:18.56 ID:NzASUG850
実験的に長い下り坂の頂上でリセットしてから下ると40.0台まで出たことあるよ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 20:54:06.85 ID:yI+lZ/so0
でもって10年乗っても未だに7MTモードがおもしろくて、ちょくちょく使ってるのって自分だけでしょうか?w
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 21:43:01.63 ID:h7uwcLK80
>>339
噂話してる中で、一人冷静に空気ぶちこわすタイプの人?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 22:19:37.58 ID:Uh2vPnHuO
必死過ぎてワロタwwww
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 22:31:33.09 ID:+6G1EiZe0
みんなホイールは純正?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 00:18:50.89 ID:OCAkR9ZO0
GD1の夏タイヤ交換で、タイヤ専門店に行って来たが意外にも鰤とDLの評判がどこも良くない。
共通してたのは、鰤は値引きできないから他メーカーに比べて8K〜1.2Kくらい高価なのと減りが早い点。
DLはファルケンとの提携後あたりからコンパウンドの性能が良くないと言われた。
信者でなければオヌヌメしないと言い切ったところもあったw
で、勧められたのはYHのブルーアース、MIのエナジーセーバープラス。

コストを考えると、やっぱりYHですかね?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 01:57:36.15 ID:LLJnV6SRP
オマエノ サイフジジョウ ナンカ シラネ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 02:20:39.53 ID:ST1gxxr/0
まあ、なんだ・・・
このスレも随分質が落ちたな・・・
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 02:58:47.18 ID:oa1QPb+90
スルースキルが落ちたの間違い
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 06:32:31.30 ID:ZExnNmvXO
現行フィットが出た時が一番変わったけどね
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 07:23:55.15 ID:RLc8K1GD0
>>361
コストとか言ってないで
金が無いなら安いの買っとけよ
性能が良いの欲しけりゃ金なんて気にすんな
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 01:02:07.38 ID:mdx3z1en0
>>360
オレは鉄チン→社外アルミ(いわゆるディッシュ系)→社外アルミ(スポーク系)と変えてきた。
ガンガン走った後にホイールを触るとそれなりに熱をもってるということは、放熱にいい影響与えてるんかな?
と思ってる。

ただ鉄チンの時や前の社外ホイール時は、こんなに熱くなったか定かではない。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 01:46:03.22 ID:7ZDV01VO0
ハブ径があってなくガタの摩擦に一票
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 02:29:54.05 ID:jn/fqRnf0
mpF 欲しくてネットで注文するも
入荷は1ヵ月後だとか・・・。

近くのショップで買おうか・・・・・・、

差額1万円くらい開くんだけど
1ヶ月も待つかね

ホイールは黒鉄に入れるとしよう。
僕のアルミより鉄のほうが軽いんだ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 08:50:29.55 ID:nAu2+UIFO
REGNO GR-XTにしようぜ
いいよコレ

どっかのメーカーのスチールホイールが近所のホンダディーラーで展示されてたんだけど
今までのホイールより更に軽くなったスチールホイールがあったわ
軽さを求めるなら探してみてもいいかも
ネットで探しても見つからないのが謎だけど
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 20:10:41.14 ID:RTcRr4vH0
REGNOって、16インチ以上でないと恩恵が受けられないよw
知ってると思うが、インチによってトレッドパタ〜ンも変わり、性能も変わる
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 20:33:55.24 ID:QIIaLvuO0
何言ってるかわからん
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 20:37:46.07 ID:nAu2+UIFO
>>371
へぇ、初めて聞いた
詳しく知りたいからソースよろしく
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 20:52:36.98 ID:RTcRr4vH0
ソース?
実体験だよ。
お前もダチの車に乗って体験してみればいい。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 20:54:03.74 ID:RTcRr4vH0
tk、携帯厨かよw
マジレスして損したw
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 20:57:23.73 ID:nAu2+UIFO
つまり何の根拠もないのか
聞いて損したw
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 21:21:45.09 ID:Anlh5t/O0
インチによってトレッドパターンが違うとか言ってる時点で知ったかがバレバレじゃないかwww
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 21:27:55.01 ID:TsyRD9bfO
前乗ってた日産ラシーン(四駆、新車購入)に付いてたレグノ、詳しい奴に聞いたら新車に付いてくるブツは減りが早いと言ってた、確かに減るの早かったけど、静かでグリップ抜群

サイズは185/65R14だからモビリオやスパイクと同じサイズだよな
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 21:37:41.89 ID:Anlh5t/O0
>>378
年代的にREGNO GR-600 かなぁ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 22:05:06.39 ID:6nLQFcgEO
GD3の後期タイプSのドアミラーからモーター音が鳴り続け開閉しなくなったのですが開閉しなくてもいいのでモーターの配線だけカットしたいのですがどれをカットしたらいいかご存じの方おられますか?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 22:47:43.46 ID:z1lWCZxZP
赤い線か青い線
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 23:51:26.85 ID:JixRw3lh0
>>380
右は赤地に青ストライプ、左は青地に黒ストライプがモーター配線のコモンなのでこれを切れ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 23:53:59.95 ID:JixRw3lh0
あ、間違えた ↑はミラーアクチュエーターね。

格納モーター配線は左右共に赤地に白ストライプと赤地に青ストライプ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 00:08:09.25 ID:JixRw3lh0
あ、書いてから気がついたけど右側には赤地に青ストライプが2本あるね。
格納モーターを切るには赤地に白ストライプをどうぞ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 06:20:45.49 ID:aODjRqMT0
切らずにカプラーから配線引っこ抜いた方がスマートだと思うけどな
ドライバー一本で抜けるんだから
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 06:25:50.73 ID:Gr7Z9Ob00
ミラーのヒューズって独立してないんだっけ?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 07:33:13.69 ID:bXQm/PMg0
>>386
あったとしてもそれを外したらミラーの角度も変えられなくなるだろ?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 08:11:19.54 ID:iWrPlWwdO
皆さんありがとうございます。
やってみますm(__)m
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 12:21:29.81 ID:rlajWYV2O
>>371>>374が知ったかぶりで恥晒しててワロタww
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 13:00:16.13 ID:WN1ky1kH0
>>386
ミラーのヒューズはエアコンと兼用だぞw
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 20:50:06.60 ID:id79aSXd0
GD1に15インチ7Jのオフセット48って履けますか?3mmのスペーサーかましたほうがいいですかね?
リヤはかなり奥まりそうなので15mmのスペーサーを入れようと思うんでがフロントがどうなのかいまいち分かりません
今は純正の鉄ホイール履いてます
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 21:24:27.81 ID:h8UyYEu/0
15インチ7J+35で185/55のタイヤ組んでギリだよ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 21:51:06.40 ID:id79aSXd0
>>392
35でギリギリなんですね
48なら余裕がありそうなので購入したいと思います
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 22:35:16.68 ID:R1k5f32D0
>>393
アルミのデザインで当たる当たらないは変わるからちゃんと販売店に確認とったほうがいいよ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 00:26:30.76 ID:YLNpYtlN0
GD1 7J-17 +45 205/40-17で余裕ありました。(純正サス時)
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 05:07:24.84 ID:sWk/N4m60
GD1とGD3でオフセット値が違うのは何故?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 09:17:14.93 ID:fA5hV8Y20
単純に考えたらいいよ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 00:53:01.60 ID:ZMcivQY7O
すみません、質問です。
過去に出てたらすみません。

GD3に乗ってます。
エアバックのランプが点灯してディーラー持って行ったら、
SRSユニットの故障で本体4万+工賃1万と言われ、
手持ちがなかったのでとりあえず保留にしました。

なんとか中古で安く探したいのですが、
GD1やGD2のSRSユニットでも使えますか?
よろしくお願いします。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 17:59:38.67 ID:zlBxKJgX0
>>398
中古エアバッグの再販を禁止してるし、
使用済自動車からのエアバッグの取り外しは、解体業の許可を取得した事業所のみ行える行為だから
解体業の許可を持たない一般ユーザーのエアバッグの取り外しは法令違反なんだけど
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 18:02:33.00 ID:zejTFhnv0
火薬入ってるしね
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 18:44:44.03 ID:zlBxKJgX0
そうそう火薬入ってて危ないんだよね
だから取り外したヤツのエアバックが出るほうを地面に向けてエアバックを開かせると10mくらい上空に飛んで面白いけど危ないからやっちゃ駄目だよ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 19:36:24.64 ID:JfZh3qujP
エアバッグの上に座って起爆させる動画あったな
大人の外人が天井まで吹き飛んでた
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 20:24:39.19 ID:zlBxKJgX0
単純な回路で起爆スイッチ作って遠くから爆発させて飛ばすのが面白いんだよな
左右2個のスイッチを同時にONにしなきゃ爆発しないようにしてみたり
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 20:31:44.11 ID:D3b7yfFe0
ってか中古で買った俺のフィットは車体番号でリコール確定してるのにどこからも連絡ない…
みんなはもうエアバックのリコール完了した?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 20:40:10.58 ID:zlBxKJgX0
>>404
台数の多いリコールは順次通知がくるから
特に所有者が変わってたりする中古車は最後の方に回される事が多い
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 00:33:04.41 ID:Whb4BVNX0
教えてください。平成14年の1,5T(LA-GD3)に(走行2万キロ弱)です。
今まで7スピードを使ったことがなかったのでわからなかったのですが、
スイッチを押しても作動しないのです。インジゲータの数字もつきません。
説明書はDかSでの走行中に押せばインジゲータの数字が点くと書いてますが、
何度やっても変化なしです。スイッチが不良なのでしょうか、
壊れているような感じはしないのですが・どうかご教授ください
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 00:52:37.93 ID:gcICDyO20
中古で買ったとき、リコールの連絡はどこから来るんだ?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 01:18:43.84 ID:LYLO7rLp0
>>406
ハンドル左右にある+−を押す前にハンドル右側に7modeボタンを押す
これで7速ATモードに入るので、この状態で+−を押すと7速セミATになる

ちなみに7速セミAT時、速度がある程度出ていないとシフトアップはしない
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 10:26:32.78 ID:Whb4BVNX0
408さん、ありがとうございます。
もちろん7モードのボタンを押しています。
でもならないんです。インジケータの数字が点かないんです。
やっぱり故障なんですかねぇ。近いうちにディーラーに持って行かなきゃだめかな。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 11:14:19.97 ID:N3OPdqlVP
>>407
リコールの封筒はホンダからしか届いた事ないけど、今回もそうだし

ディーラーからなんかリコールの案内届かないでしょ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 11:27:38.80 ID:a3Zx6Wf30
>>410
規模の大きいリコールはホンダ名義だけどディーラーが封筒に中身を入れて発想してる
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 11:41:23.71 ID:rPESbrwn0
ホンダ以外の中古で買うとホンダからくるよ。
ディーラーと付き合いがあるとディーラーからくる。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 12:26:08.27 ID:r0J+KO/+O
ウチのは新車で買ったディーラーから来た。
4月中旬だったかな?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 17:48:51.44 ID:qMLVJcMV0
>>406
スイッチを1回押すと、何速に入ってるか表示されます。
もう一回押すと、緑色にMの文字が光って、
ハンドル内の+−スイッチで変速できる様になります。
ちなみに私の車では、Mモードの7速で、何故か燃費が良くなります。
GD3です。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 18:02:48.91 ID:D6hPtICf0
>>409
うちの1.5Tも最近7速モードの黒いスイッチの利きが悪くなった北。
最初からグニュっというあまり感触は良くなかったのだけど、以前は押し込む感覚でスイッチが入ってた。
ところが最近は3回に1回ぐらいしか入らなくなった。
おそらくはスイッチ本体の接触不良か機構の摩耗だと思うけど9月の車検でお別れなので放置。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 18:06:25.05 ID:zFQVMB3j0
最近音楽を聞くようになったがフィットのスピーカーってそこそこいいよね。
ステレオだと結構迫力感じる。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 18:51:30.37 ID:dHjvxQqt0
>>410
今までリコールの案内が数回来たけど、全部Dラーからだった希ガスる。
Dラーの営業マンから電話が来たときもあった。
ンダから直接来た記憶はないなぁ・・・

>>412
中古販売業者は、顧客情報をメーカーに流してるってこと?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 19:07:51.42 ID:hP/ZipTS0
車検証の登録調べて使用者にホンダが送ってるんだと思う。
それぐらいはメーカーの義務だし。
平成元年のインテグラを中古で買った時もホンダから来た。
保証書の名義変更だけの状態でもホンダからくるよ。
そしてディーラーにいってリコール受けるとそのディーラーから来るようになる。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 19:33:46.45 ID:vlSiy7Ys0
ホンダから直接くるのは基本的に中古車
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 19:52:20.70 ID:mYT6P9dT0
414さん、ありがとうございます。
今日もスイッチを押してみましたがダメでした。
使わずに今日まで気づかなかった自分に後悔してます。
415さん、ありがとうございます。
そうですよね、なんかあのスイッチ感触がよくないですよね。
押しこむ感覚ですか、明日もう一度やってみようと思います。
今回初めてわからないこと(トラブル)があったのでちとへこんでますが、
これからも乗り続けたいです。
GD3乗りの人たちは優しいですね。返信嬉しかったです。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 19:58:05.84 ID:qLvEBUHd0
夏に知人からGD1買うつもりなんだけど勉強になったわ
リコールしてなかったらDに出してみるか
初ホンダ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 20:02:17.87 ID:uUUAevDj0
>>416
スピーカー1万くらいのに交換してみなマジで純正がゴミに思えてくるよ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 20:07:08.85 ID:pu+Rt53t0
AM交通情報しか聞かない俺には不要
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 20:09:28.26 ID:RZKGseonP
お前のことなんか聞いてねえよ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 20:47:03.82 ID:D6hPtICf0
>>422
そしてドアが、ボディが糞なことに気がつくって寸法ですね。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 21:28:23.49 ID:vlSiy7Ys0
音響にこだわりがあるやつは車で聞かない
大抵が「スピーカーにまでこだわってる自分」が好きなだけ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 21:34:17.90 ID:ZZ2nOs830
この車音漏れ酷いから音量上げるなよ。マジで
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 22:50:16.04 ID:h36hyHK30
ATジャダー
巡航中のエンジン回転数上下しまくり
ダイレクトイグニッションコイル不良
ヘッドライトのコネクター燃え
エアコン、ハザードのスイッチのライト切れ

色々乗り越えて15万キロまできたぜ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 05:25:25.25 ID:HIKsdprTO
ハズレ個体は大変ですねぇ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 08:38:43.28 ID:QufCJ+WSO
まぁホンダだしハズレ個体率は高いわなぁ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 09:25:07.04 ID:hJFSIDtqP
初代フィットから11年(次の車検が再来月)
大きな故障無く、ぶつけられてグシャった事故車になっても元気に走ってくれて
今まで交換したのは、バックライト、ナンバープレート電球(11年乗っていたらまあ普通)
バッテリー(これも別に)とか、まあどの車に乗っても必要な交換のみ。
走行距離約12万キロ(母→姉→私と来たので)
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 09:33:11.71 ID:hJFSIDtqP
さすがに最新のフィットと比べると内装もかっこよくなったな〜とか
比較しちゃうけど、どの車でも時代毎で進化したり改良されるからね。
まだまだ高速でも良く走るし。塗装は、事故で交換したりしてるから
本当に新車みたいにピカピカ(笑)屋根ありの駐車場だからなおさらキレイだったかも。

町中17リットル、高速22〜23で走るし(ほぼカタログ通り)
新型フィットと世代交代って感じ。またフィットに乗ろうって思ったのは
フルモデルチェンジ(←一番大きい原因w)と、最後までしっかりと走ってくれたところ。

ありがとう〜〜♪
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 10:12:00.60 ID:k66tMtR70
後期のGD1に乗ってるんだけど
ジャダとかも発生したことないし最近10万キロ越えて問題なく動いてる
いつごろまで乗れるかなとは思ってるんだけど
次に乗り換えるのにコレだ!って思える車がなかなかないんだよね
昔のモビリオスパイクとかデザインが好きだったんだけど
今のフリードスパイクはなんか違うっていうか、ファミリーカーっぽくて購入に踏み切れないんだよね
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 11:12:53.92 ID:FtOwmdUg0
皆さん、GDフィットが好きなんですね。
自分も初代のシンプルなデザインが一番いいなって思ってます。
2代目からのドアミラーウインカーもかっこ悪いしバンパーデザインもゴツくて変。
インパネやエアコン周りの造作も段々使いにくくなっている気がします。
これからも大事にするぞ。
ps:そう思うとゴルフってすごいなって感じます。
モデル変わるたびにボデイラインを変に造作せずにかっこいいって思わせるもん。

ホンダってなぜかみんな初代モデルのデザインが一番いい気がするのは自分だけ?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 11:15:18.49 ID:83bVL7SdP
>>434
宗一郎スピリッツが云々
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 11:36:12.17 ID:TGbVPfob0
>>398
いまさらだが、こんな例もあるみたいだ
http://www.ggtmagic.com/practice/24srsairbag.shtm
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 11:38:29.19 ID:SvbFj0on0
後期ってジャダ出ないんじゃなかったけ
出るのか
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 11:56:36.28 ID:QufCJ+WSO
>>437
友達のは1回出て修理に出したら、今のところ出てないみたい。
ウチの初期型は3回出したけど再発が続くから放置してる。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 11:59:00.26 ID:k66tMtR70
>>437
後期でもオイルを交換しなかったり、発進時にクリープだけでそろ〜っと出たりとか普段からしてたら出ることはあるよ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 12:05:09.91 ID:83bVL7SdP
ジャダーがそんなに気になるならMTにすればいいじゃない
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 13:04:11.65 ID:mTXYGjuK0
18年式走行20000のやつを買って35000くらいでジャダーが出たな
保証でスタートクラッチとHMMFを交換して今現在62000まで出てない
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 17:07:31.55 ID:k66tMtR70
>>441
長い間走らせてないってのもジャダ発生の要因になるんだよね
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 20:44:03.68 ID:42IhYmU/0
車検の代車でGEの1.3G10thに乗ったけど、走り事態にあまり違いは感じなかったな
ハンドルからフロントガラス下端までが長すぎて違和感ありまくりだった
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 20:55:31.19 ID:x/W+zpoM0
車検の代車でGEっていいなw
俺がお世話になってるDラーは、ロゴが数年、一昨年あたりからライフだw
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 21:00:56.86 ID:HuKssKmo0
一昨年の車検の代車はカローラフィールダーだた orz。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 21:07:22.77 ID:Ue7P9hDa0
この車音漏れ凄いのはマジ
デットニングすれば良くなるかな…
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 21:10:05.53 ID:HuKssKmo0
あきらめろ、やるだけムダ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 21:22:18.51 ID:W9bVe3jl0
音漏れは本当に酷いから注意しろよ。
スピーカーに拘るのは勝手だが音量は絞れ。迷惑だ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 21:33:39.89 ID:cvIfm+fU0
なんで代車なんか借りるの?  他人に任せないでユーザー車検で済ませろよ   
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 21:42:02.98 ID:UrJyKnHe0
仕事しろよ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 21:49:15.91 ID:cvIfm+fU0
マトモな企業なら有給使えよ 
車検なんか1時間で終わるぞ 
それで6万〜10万円節約可能
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 21:58:50.85 ID:z83/YaS50
それ貧乏人の発想
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 23:07:27.15 ID:cEkjzaql0
長く乗りたいから車検はディーラーにやってもらってる。
Fitの弱い所を良く知ってるし、作業も信頼できる。
ユーザー車検は安く済むけど、自分で整備できる技術と時間のある人しかできないよね…。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 23:20:25.06 ID:UrJyKnHe0
有給使って車検て
もっと有意義に使えよ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 00:24:22.48 ID:f22ntEzLP
マトモな企業で働いてて2年毎の行事で10万節約になるとか貧乏くさい自慢してんじゃねーよ
車検や整備位Dを儲けさせてやれよ
俺なんか、プロから見て交換した方がいいパーツは全部交換してね。って

ワイルドだろぉ〜
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 00:55:52.26 ID:JPIt0o7Y0
有給使うならもっと有意義に使いたいな…
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 01:29:35.94 ID:2KAMpi7o0
デーラーなんて車の不具合分かっていても金にならないところは教えてくれない
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 02:21:08.88 ID:QGiurefmO
それきみのたいどわるいから
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 06:09:17.62 ID:iIO2oiVO0
全く同じ結果で10万違うなら考えるが・・・
プロが見て必要な整備をしたものと、最低限で車検だけ通したものに10万の差なら
マトモな会社で働いてるマトモな人間は前者を選ぶと思う
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 07:33:10.48 ID:H6sLpHXd0
マジレスすると、
車検に通す為だけにディーラーに預けてないから

こんなこと言うと普段から自分で見れればフジコフジコ言ってくるんだろうけどさ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 08:13:04.11 ID:vfeJsnc90
ディーラーで車検3ヶ月前点検を通して不具合を全部聞いて、ホリデー車検でそこをピンポイントで交換。

それが現状一番賢いし安い。
Dラーの車検は付加価値をつけようとアレコレ盛り過ぎなのは明確
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 09:01:47.78 ID:/UF2/UCc0
日頃、法定点検で整備してるので、
ディーラーと整備工場・ガソリンスタンド、見積もり取っても
車検費用、そんなに変わらない。
だから全てディーラーでしてる。
車検だけ通してくれる所、8千円。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 12:25:14.16 ID:H6sLpHXd0
>>461
それは一つのやり方であって別に一番賢いなんて事はないよね
安く上げることが一番かどうかなんて人それぞれなんだし
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 16:34:28.16 ID:NlX1exXM0
GD1のスパークプラグ換えようと思って値段調べたら、差がありますね
純正品と同じでいいんですけどAmazonで買えるNGKの400円弱×8で大丈夫なんでしょうか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 17:19:54.17 ID:H6sLpHXd0
>>464
NGKもしくはデンソーなら型式さえ合っていれば品質は問題ないですよ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 19:01:39.95 ID:+ZIcpa7D0
>>443
よう俺

まぁ車検じゃなくて事故の代車なんだが…。
GD→GEだと車体自体が長くなったような感じがする。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 19:17:38.49 ID:QUFDxxzR0
GEとGP1はトランクの広さは一緒なのかね?
車検の代車がGP1だったが、GDに常時乗せてる荷物を積んだけど
明らかに前後方向がGDより短かった
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 19:48:11.64 ID:NlX1exXM0
>>465
了解です ありがとうございます
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 10:29:28.57 ID:IUOkvGaRP
>>100
亀レスだけどそれコンプレッサーのマグネットクラッチかベアリング不良だよ
アンダーカバー外して手で回してみると良く分かる
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 11:00:16.46 ID:IUOkvGaRP
以前このスレでGDフィットには、サイドウォールが柔らかいTOYOTEO+が最適って見たんだけど、現在でもそのセオリーは変わってないのかね?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 12:16:13.80 ID:ygnYV22l0
>>470
それってタイヤ全般での話じゃなくて
コスパ厨が選ぶ安いタイヤの中での話しだった気がする
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 17:19:44.29 ID:8KacrlLF0
ナンカンNS2はどう?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 22:12:30.61 ID:DV6qMXGC0
バーストパンク⇒走行不能⇒激突死or人身死亡事故
回避したけりゃ日本製にしとけ。
安タイヤのTOYOですら腐ってもMade in Jpnだよん。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 22:20:58.39 ID:LjR4xvLa0
>>464
奥の4本交換するのがめんどくさい車
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 22:28:57.04 ID:El+dz5UJ0
ブリジスdはチョン製だった飢餓する
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 23:39:13.04 ID:1E0APOJ70
90マークIIに台湾のナンカンNS2履いてたけど全く問題無かったな
軟らかかったから乗り心地はよかったけど少し減るの早かったような気がする
フィットには履かした事ないけど悪くはない
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 00:06:00.98 ID:oqc9gYzF0
今の時代どこのアジアタイヤも日本の製法まパクリしてるから大差ないよ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 01:06:02.24 ID:UKeCvVW30
製法はパクれても原材料、品質管理はなかなかパクれないんだよな。
そのへんで少し抜けてきてるのがクムホ、ハンコックかな。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 02:57:21.94 ID:CzsO+tLX0
mpFに換えたお。
TEO+から換えたんだお
かなり感触いいお
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 06:05:39.32 ID:UOWD46qs0
>>478
日本の技術をコピーしたんだから、性能が悪いのは日本のせいだ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 07:07:09.84 ID:EcdzCyia0
>>478
ハンコックはやめておけ。
最初は静かでイイなっと思ってたが、一皮むけたぐらいからロードノイズが酷くなって耐えられない。
パターンでも変わると思うが、やはり安いものはそんなもんです。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 09:21:18.64 ID:/zMLBTZu0
これを書くのは、何回目だろう?
185/55/15だから、
選べるタイヤが限られてるし、高い。
∴ダンロップ ルマンにした。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 09:41:10.77 ID:vy0mmlNE0
15インチだから選択肢少なくてミシュランにしたら五月蝿かった
次は14インチホイール付きのタイヤにする
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 11:30:07.52 ID:T/WfGFS/0
長く乗るのって大切だなって思う。
GD3乗って約10年だけどほんとに体に馴染んでいるなって感じている。
最近のフィット、スイフト、デミオ、ノート、どれも(試乗)違和感があるんだ。
でもGD3ははじめてディーラーで試乗した時にこれいいって思えた。
車内が明るくてドラポジが自然で出だしが良くて・・

でも足回りだけはヘタってきた。スイスポの足回りが羨ましい。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 16:26:13.85 ID:oqc9gYzF0
フィットは10年か10万kで足回り交換すると良いって聞いたことある
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 18:03:03.28 ID:T/WfGFS/0
>>485さん
ありがとう、そうですね、足回りの交換も検討してみます。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 20:03:52.51 ID:Gn8HUARL0
ある日突然ドアミラーが下記動画と同症状になったので、
モーターやギヤが入っているASS'Y(ターンセット)の新品を取り寄せて
今日自分で交換して何とか直しました
http://www.youtube.com/watch?v=9aDJrVtkcjY

車種はH18年式DBA-GD1、1.3AのFパッケージ(ドアミラーウインカー付き)で、
交換にあたって、フィットのドアミラーについて調べていくと、
ミラーの種類によって車両側との配線数で3ピン、5ピン、7ピン、9ピンなどの違いがあるし、
また、カプラの形状(色)も種類があるので自車と適合するものかどうかの注意が必要でした
今回は適合するターンセットが見つかったので、送料込みの部品代(約8300円)で自己修理できました
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 21:55:17.90 ID:/7mpRtFm0
このスレって定期的に日記になるよね
全部同じ人だったりしてww
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 22:44:18.19 ID:h/6ALOSs0
今日はタイヤ交換してきた
ファルケンからTOYOのにしてきたよ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 22:46:31.20 ID:sKPkUN070
>>489
出来れば、交換前後のタイヤ銘柄と感想などを
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 22:46:57.88 ID:Im88S3Yl0
>>489
TOYOの何に換えたんですか?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 00:23:35.16 ID:60r1q01z0
P→Dに変えて発進したときに、「ぶぅわぉん」って鳴るんだけど原因分かりますか?
信号発車のときは鳴らないのに。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 00:27:37.32 ID:hSMZLBZS0
>>492
どこかに犬が潜んでいる
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 00:49:31.37 ID:zqGKTS1u0
>>492
君が乗ってるのは、フィットではなくてヤッターワンなんだよ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 00:51:36.16 ID:/4SnYluf0
>>487
俺のフィットは左がこの状態になって、交換した数ヶ月後に右ミラーが動かなくなった。
角度調整は生きてるしカタカタしないから放置してる。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 01:58:40.14 ID:xb8nA1+R0
社外マフラーにしたり、レカロシートつけてる人いるけど、
この車は正直コンパクトの中でもかなり遅い方なんだからけんかを
売ってくるようなことはやめましょう。
つけること自体は否定してません。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 02:23:55.13 ID:BLwoIB7lO
>>496
ターボ付ければいいじゃん
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 07:04:34.79 ID:W3yQuRrt0
エンジン載せ換えちゃえ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 07:36:53.66 ID:0dAGLvjM0
遅い方なんだから云々の意味が分からない
「けんかを売ってくる」ってのが何を指し示してるのか分からんけど
なにがどうなったら遅いってのとけんかが繋がるのか
500500:2013/06/16(日) 08:15:34.59 ID:HsWfRQqmO
ちょっとビッチ買ってくる
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 08:39:51.99 ID:CUqfRWNp0
無限マフラーいれてるがだめか?(´・ω・`)

喧嘩売ってるわけじゃないけど脇道から変なタイミングででてきてブレーキふまされたら少し煽り気味になる。
入ってくるのは全然構わないんだけど入ってからノロノロ走るやつがやだな。
ジジイの軽トラとか。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 08:44:50.94 ID:xb8nA1+R0
>>498
そうそう。煽ったりするならせめてターボのせるぐらいしないとね。
軽ぐらいにしか加速では勝てない車なんだから。
特にATで社外マフラーは・・・。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 08:46:37.51 ID:CkQqjIy20
社外マフラーは見た目はいいけど、CVTゆえに音がデカイ割に盛り上がりがないのが残念だ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 08:51:45.74 ID:t68HFUhQ0
>>496
腰痛持ちにレカロは良いよ。
レカロ=バケットシートじゃないし。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 11:36:10.98 ID:rSLEjKvB0
オリジナルLEDテールです。
ヤフオクにて
IDは172157981
フィット GD 純正加工オリジナルLEDテール
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 12:11:17.48 ID:vr5+TVvF0
最近R→Dでリバースアラームが数秒消えないことがある
シフト周りのスイッチ不良かな?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 21:02:19.10 ID:CJ4sD0bx0
GD3の純正オーディオがCD聴けなくなってしまったので社外品に交換しようと思うんですが
純正の2DINオーディオパネルはまだディーラーで取り寄せてもらえますか?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 21:51:23.27 ID:CUqfRWNp0
オクにあるよ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 23:23:51.91 ID:chCT5rLG0
エアコン冷えねぇえええええええ
なんでだぁああああああああ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 23:26:54.37 ID:BEma6z6t0
>>509
サイトグラスくらい確認しろやコラァァァァァァァ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 23:34:41.12 ID:chCT5rLG0
>>510
サイトクラスてなんですのん?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 23:47:03.42 ID:GPmtsqi90
これがわかりやすいかな?
エアコンのガスが入ってるかどうか見るやつだよ。
http://www.youtube.com/watch?v=Yu1XTVlj4Zg
シーズンオフ時でもエアコンのコンプレッサーは回さないと不調になるよ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 23:58:18.41 ID:CSLb7uSP0
>>512
有難うございます
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 18:50:49.03 ID:i8MrSBbq0
>>510
エアコンガス R134a?
1本入れて貰ったら冷えるようになりました
通常ガスは抜けないとの事
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 19:31:05.53 ID:aDMC7Pki0
>>514
通常ガスは抜けないって言いつつエアコンガス補充だけするとかどこの3流整備士だよ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 19:32:53.65 ID:MSrGy8ns0
なぜぬけないガスが抜ける。
そしてなぜその異常を直さない。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 19:44:59.76 ID:xBB1zenW0
通常じゃないってことでしょう。
どこかからか、少しづつ抜けてるってことかと。
1本補充しても1000円から1500円だし、一回補充して夏の間もてばいいんじゃないかな。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 19:46:14.88 ID:tnqWzhp90
>>515
突き止めると時間とお金がかかるので
ガス補充だけでいいと言ったんよ

直すとお金がかかる
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 20:58:12.01 ID:SubQNaqL0
ガスまきちらすなよな
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 21:15:37.17 ID:10486/fy0
>>518
当然オイルも入れたんだよね?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 14:06:11.47 ID:s5PopwWp0
何でもかんでも追加すればいいってもんじゃないけどな
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 11:46:57.90 ID:NC4+nUIP0
>>472
それ国産の倍の速度でチビるよ。

オートウェイでデジタイヤの海外版を買うのがおすすめ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 20:28:38.24 ID:Tq/eYjllO
素直に国産タイヤを買えよ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 20:49:56.86 ID:QK/QuK3QO
亀レスにマジレスw
し か も ageてるww
ハラいてえwww
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 21:51:29.81 ID:QuSzj0zT0
何がおかしいのかサッパリ分からんな
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 22:03:24.79 ID:m9rU0j1N0
よっぽど普段から面白くないんだろうよ…かまってやるな
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 09:42:23.55 ID:8HPCp19EP
バックとかしてるとぶつかったんじゃないか?と思うような音してギアが数秒抜ける
2 3秒するとガツッと繋がって普通に下がり始める。
13年だけど前進はそうゆう症状が出ない。
たまになるからDに行っても症状が出ないから分かりませんと言われる

症状が出ないから分からないとかって対応やめてもらえないかな。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 11:35:04.62 ID:pCD21MTv0
故障は症状が出てないと故障部位が分からないから直しようが無い。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 11:37:56.27 ID:wKiipLZo0
>>527
症状が出ないものをどうやって確認しろと
お前さんが求める対応って何なの?
症状が出るまで付き合えってこと?
それだったら点検した時間に応じて工賃を払うってことだよな?

症状が出るまで確認してもらいたいならホンダ技研に車ごと送ってもらうって方法もあるけどな
確実に2〜3ヶ月は預けることになるだろうが
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 12:10:46.92 ID:cRnGhB4AP
>>527
1.3L CVTだけどうちのもなる
精神衛生上よろしくないが放っといてる
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 12:25:14.96 ID:7fRXMSzo0
クラッチの繋ぎじゃないのかなぁ?クラッチそのものの劣化よりもECUの学習結果が悪さしてるんじゃないか?

以前、バックに入れてすぐ結構アクセル踏んだとか。 バッテリー外して様子見たら?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 12:37:50.87 ID:2LjeAH+KO
ホンダって今だに症状出ないから門前払いなんてディーラーあるのかよ。

ホンダで新車フィットを買った後は他社ディーラーでお世話になってるけど、
異常を伝えたらだいたいの目星をつけつつ同乗で試乗。
それでも症状が出なかったら預けて冷寒始動時に確認。
修理作業が終わったら初めて料金が発生するのが普通だと思ってた。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 12:54:44.11 ID:wKiipLZo0
>>532
症状が出ないって確認してる時点で門前払いではないだろ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 12:59:25.89 ID:pCD21MTv0
Dで見てもらったけど症状が出ないって言ってるんだろうよ。
書いた奴が言葉足らずなんだろ。
機械的な物は不具合が分からないと手が付けられない。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 14:53:00.04 ID:8HPCp19EP
数回バックして、分かりませんだよ。

そうゆう話聞いた事ないとか言うし
本当に症例がないのかな?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 18:06:16.33 ID:K8HIPnn90
俺はまったく違うけどスマートキーの誤作動が多いな。

ノブ掴んで開錠(ピッピッって鳴る)、なぜかしらんがあいてんのにまたピッピッって鳴る。
なんなんだと思いつつ車に乗り込むとエンジンかけるまでハッチバックのドアノブロック?(ノブ掴んでもカッコって鳴るまであけられない。)がカッコカッコカッコカッコって鳴りまくる。

知り合いに相談したらDにみせたほうがいいと言われたけど俺のもたまーにしかでない。
だからいけない。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 18:07:30.81 ID:oajZcDFu0
>>535
そりゃ持ち主が「バックする時にたまに出る」って程度の情報しか与えないんだから数回試して駄目なら分からないって言うだろ
お前さんは一体どう対応してもらいたかったんだ?
サービスで何日もかけて症状が出るまで点検します。とでも言って欲しかったのか?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 19:15:56.25 ID:oeT0jb5a0
>>536
カッコカッコわらた。確かにそんな音だよな
洗車後にトランクのノブ付近を拭くとカッコカッコいうな
俺のはロックの反応が鈍い時がたまにあるくらいでとりあえず快調
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 19:24:37.95 ID:K8HIPnn90
>>538
お、仲間がいたか。
ホラー並みにカッコカッコなりまくって怖いわ…
スマートキーだと高圧洗浄してる時にピッピッピッピッなってうるさいから車内においとかなきゃなんだよな。
540アナル:2013/06/20(木) 19:36:07.21 ID:V+BGLNGMO
プロのオーナー(爆笑)は症例が出る使用例や時間などが確定してから『詳しく細かく』紙に書いて伝える。会話対話だけだと、話の流れに飲まれて伝え忘れたり、アホの担当が話の一部を忘れてたりするからな。

症状→たまに出る、とか口頭で伝える香具師は俺に言わせりゃ池沼。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 21:00:59.58 ID:oajZcDFu0
マジでディーラーにどんな対応されたいのかが気になるんだけどさ
教えてくんない?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 21:08:42.53 ID:6iCP+tSg0
エスパーが原因特定して即日直るのを期待してるに決まっとるだろ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 21:11:42.09 ID:5cY0HrsL0
ここと同じ反応されたんじゃね
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 21:17:24.18 ID:2LjeAH+KO
ホンダ車に乗り続けるって大変なんだなww
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 21:21:41.74 ID:Msa3DcLI0
この車CVTじゃなきゃ相当名車だったよ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 23:33:02.39 ID:zLqiTLmE0
'03LA-GD3、10万q越えでお役御免です。
9月の車検を前にジャダ−、ハブベアリング、雨漏りの3大疾病を乗り越えられず、
臨時収入もあったので乗り換えとなりました。
このスレにも大分お世話になりました。
ありがとうございました、皆様お元気で。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 06:36:53.53 ID:muoENq7lP
>>545
ATモデルもあるし(震え声)
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 08:23:40.34 ID:Avd2EB/N0
兄の100系チェイサーは25万キロ走ってるけどまだまだ乗れるって感じなんだけどフィットって10万越えたらキツいの?
親戚が乗ってる16年式7万キロのGD1を買おうと思ってるんだけどどうなのかな?
消耗品を換えてメンテしても寿命は短めなの?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 08:44:04.15 ID:uCssePuH0
>>548
マジレスすると今までどんな乗り方してたのかによる
オイルメンテを車検時位しかしないようなオーナーなら寿命は短い
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 08:57:25.90 ID:XwM5OeMaO
>>543
母親の最初期フィットが10万キロ越えたあたりから0Wー20のオイルを飲み込むようになった。
ディーラーに見てもらったけど漏れとかマフラーの白煙もないから5Wー30入れて様子見中。
2ヶ月たってなんともないんだけど他社に買い換えの方向で話は進んでます。

ホンダだからエンジンだけは頑丈なのかと期待してたから残念だ。
551550:2013/06/21(金) 09:08:01.03 ID:XwM5OeMaO
× >543
>>548
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 09:18:21.05 ID:WdwnqNOx0
どこのメーカーのエンジンでも使用年数が増えるとオイル食うのは普通なのさ。
食うというよりも燃えちゃって白煙吐いてるのを良く見るメーカーのはダメだけどw
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 12:40:37.92 ID:JYwB429GO
>オイルトラブル
っ 添加剤
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 15:45:04.45 ID:98IUfkqS0
省燃費エンジンはフリクション低減のためにピストンリングの張力が弱いらしいから
耐久性は悪くなってるかもしれんね。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 19:53:26.31 ID:T8MUFLtd0
DBAGD3の1.5Sなんだが今まではボストロールの0w_20だったけどHKSの0w_25をいれてみようかなと思ったんだけど悩む
今月の給料日くらいにはちょうどオイル交換だ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 19:58:06.01 ID:n/Hl35Mz0
>>479です
mpFに換えて1000キロ走行しました。
燃費伸びまして
走りもしっかりしました。
お勧めです。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 20:38:42.18 ID:iwIz2U7Q0
まぁ安さが売りのTEOに比べたらさw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 20:41:34.75 ID:iwIz2U7Q0
>>555
ボストロールってあの棍棒持ってる・・・
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 20:48:47.89 ID:GQrQ0lIg0
ホワイトパールのGDにシュアラスターゼロウォーター使ってるんだけど
元からテカテカしてるからあんまり効果を実感できない。

他の車体色で使ってる人いますか?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 21:05:37.44 ID:KSzzLP+e0
>>559
ゼロウォーターは簡単だからオレも使ってる(アイスブルーM)
コート剤とかは濃い色でないと違いが出にくいんだよねー
それにコレは効果がすぐ切れるのでもうちょっとなんとかしてほしいわ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 21:13:19.82 ID:lR9Fsg2a0
ゼロウォーターってすぐ無くならない?
パーマラックスにしたら逆に安上がりになったわ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 22:36:54.97 ID:XwM5OeMaO
ドンキでプレクサス買ってきて使ってる。
お手軽に1ヶ月くらいはヌルテカ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 02:06:34.59 ID:RBbbUsc/O
ヤフオクにアルミ調ステップマットってやつを売ってるけど、使ってる人いますか?
取り付け方とか、使用感とかどんな感じか知りたくて
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 06:50:42.62 ID:KkAiIOEJ0
俺も以前はプレクサス使ってたけど、丸っとコートにかえたらツヤツヤになった。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 10:33:53.62 ID:YtWqpr8L0
>>546
お元気で!(;_;)/~~~
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 11:48:06.01 ID:fQ3USqJz0
>>546
そんなの全部克服してるよ
てかその程度で手放すのかよ
簡単に治るのに

で、次は何にのりかえですか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 14:42:40.52 ID:Nn60miGc0
>>545
MTも、あるよ(´・ω・`)
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 15:45:47.67 ID:HCHokQRN0
今計画のためにエンブレム剥がしてきたんだがFitって文字が車体に…。
製造員はこれをつかって貼ってんだな!
それか傷か…。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 17:34:30.56 ID:YtWqpr8L0
たぶんよごれだと思うよ
俺のはなかった
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 18:11:24.14 ID:m0qlXzgj0
普通に両面テープが車体側に残っただけじゃ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 20:00:07.96 ID:RBbbUsc/O
>>568
古い年式だとテープが固着するのか、剥がした時に書体の縁に沿って傷が付いてることがあるってディーラーと板金屋で言われたよ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 20:25:03.85 ID:HCHokQRN0
>>571
まじか…じゃあキズパターンなんだな…
まぁ見えないしいいや。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 20:54:57.96 ID:YtWqpr8L0
ちなみにエンブレム外してどうすんの?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 22:59:23.86 ID:RBbbUsc/O
>>572
縁が跡になってるなら傷の可能性が高いかも
文字自体が残ってるならテープが剥がれてないだけだけど

ところで、今日変わったヘッドライトカバーを見たんで欲しいんだけど、メーカーが全くわからないorz
見た目はDOOVのに似てるけど、もっと全体的にカバーになってる感じなんだけど、わかる人いないかな?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 23:07:42.11 ID:qS6IP5OAP
>>573
jazzエンブレムでも取り付けんだろ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 04:24:56.81 ID:81QoZygs0
>>565
ありがとうございます。

>>566
3大疾病は前回車検前からの持病でした。
今年に入ってもらい事故、責任割合ゼロ、に遭い家族から演技が悪いと言われ10年目の区切りでお別れとしました。
修理費(補償金)+車検代+持病修理代+αで買えて今後10年は乗れるような車に替えるつもりです。

出来たら外車も乗ってみたい、、、。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 05:23:57.91 ID:DerQa+Va0
>>568
自分のは無かったよ。
傷じゃなくて汚れではないかと…。
>>576
外車は車検代が高いのと、何か壊れた時の修理代・部品代が高いので注意。
車種にもよるけど車検20万〜とか。
部品は消耗品程度なら割高だなぁで済むけど、大きい所が壊れるとかなり痛い。
燃料もハイオク仕様車多いし、街乗り燃費もイマイチ…。
走りはいいから高速は気持ちいいけどね。
日本車以上によく調べてから買う事をお勧めするよ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 05:37:57.13 ID:dxcmTjPU0
>>576
>出来たら外車も乗ってみたい、、、。

っ[現代]
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 07:05:17.55 ID:uF+Uvziz0
>>576
本当に一時的だけどBMWに乗ってたころは何の異常も無かったのに車検で35万取られて車変えた

これからの付き合いも考えて色んなディーラーまわってとにかく感じが良いディーラーで買うことをお勧めします
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 08:09:19.82 ID:uNYVQLbP0
車検に幾ら取られたとか言ってるヤツいるけど
重要なのは車検の内容だからな
ボロ車を車検に出して金額だけ見て高い高い文句いうヤツは単なるクレーマーだから
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 10:09:34.98 ID:CP4p17meO
よくいるよね
車検で○○万円でした。これって高いですか。
って聞いてる馬鹿
そしてそれに対して
それは高いな、俺は××円だったわ。
って詳しい内容も分からないのに答えてる大馬鹿
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 20:56:23.29 ID:bJWt9UDs0
BMWは良心的だなw
ベンツだと何も異常がないのに車検1回で100万は掛かるよ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 21:25:44.60 ID:uF+Uvziz0
外車は場所によって凄いぼったくってくるからな…
感じの良いディーラー探した方が良いって意味がわからないのか?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 21:30:50.24 ID:/HqCBAd20
このスレは何のスレか思い出せ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 21:34:07.56 ID:no/jEHTL0
ここのところの長雨で雨漏り再再々発。
もう乗り換える。疲れた。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 22:49:41.83 ID:kFoAwqAs0
三年超えてこのスレで雨漏り知って、見てみたら雨漏りしてて
二度ほど無料で直してもらったが、半年持たないから、ほっておいてるな
スペアースペースのところに水抜き穴あけただけで、4年経つが異常はない
内部的にはサビサビかもしれないが、まぁ乗り潰すつもりだからなぁw

なので、このまま乗り続けようぜ!!
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 22:54:56.27 ID:Y8ZOUdT50
ヘッドライトの黄ばみ:昔流行った黄色いヘッドライトだと思えば懐かしい。
雨漏り:水抜き穴を開けて、内装のカーペットをはがしてしまえば気にならない。
ジャダー:マッサージ機能だと思えば得した気分になる。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 23:11:43.06 ID:sC2ecNN30
>>587
ジャダーだけは本気で許せなかった
よくみんな我慢できるな
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 23:12:36.20 ID:RFNyLvRaP
そんなに雨漏りしてたらカビ臭が酷くて乗れないと思うが?w
そのネタもいい加減飽きた
590マジレスさん:2013/06/23(日) 23:39:22.75 ID:WgxQaMLKO
雨漏り:程度によるが、エアコンで騙し騙し凌げる
CVTジャダ:ウチのは軽微で作業工賃対価に見合わないので無視
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 23:48:07.74 ID:0dJhkIrN0
>>588
我慢?
さっさと直すだろ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 23:51:06.03 ID:jyF9S8/0O
>>591
ディーラーにこれ以上は騙し騙し乗るしかないって言われたけど直るの?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 23:54:00.27 ID:f8mchrhD0
雨漏り対策は常にトランク床を開けて通気しながら、プラズマクラスターかけてるから全然大丈夫だな。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 00:08:27.46 ID:6gUeIm9r0
>>592
何をした上での騙し騙しなんだよ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 00:12:10.60 ID:33Hj1nLJ0
ミッションオイルかえて、すり合わせすれば直る
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 00:16:49.31 ID:1wfD4CZrO
いや、むしろジャダで騙し騙しってどんな状態だよ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 00:25:15.75 ID:bTvtQ4oY0
これはジャダーなんかじゃないって自分を騙し騙しってことだろ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 00:54:03.81 ID:yFHmSSZnO
>>594
>>595の作業をしたけど1年くらいで再発して、そのディーラーには「この型のフィットだと後はオイルを変えながら様子をみるくらいしか出来ない。」と言われオイルを変えたけど再発。
て、ことは今の新車で買った時からお世話になってるディーラーはダメで、ちゃんとしたディーラーで処置してもらえば直るってこと?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 01:49:37.08 ID:33Hj1nLJ0
乗り方
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 02:53:10.69 ID:e5+mPkSQ0
何度も出てると思うけど、ライトカバーの曇り黄ばみ、みんなどうしてる?
放置か?
2〜3年に一回は研磨が必要だよね
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 04:58:31.38 ID:mOPIH6SG0
ライトの黄ばみは中華の粗悪チップ使ってるからなんだってねー
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 05:27:38.75 ID:dN2BzFuo0
       _            ,へ
     /   `ヽ.       r-‐'::::::::\        ,..へ
    /  何    ',      .|:::::::::::::::::::::\  _,,... :::''"´:::::::|
    ,'   .言   .|    .r|> ''"´ ̄ ̄`"'' <:::::::::::::::::!、       _
    |    っ   |    /   ,  /         ヽ;::::::::::::':,.    /   `ヽ
    |   て     |  /   、/|  |    |   |     ', Y::::::::〉   /
    |   ん     ! ./  /|,>-ハ   /|  ./|.     | .|\/   |   ?
    |   だ     !∠__/|イ  /l! \/ ァー<| /   ', |::::::\ <
  _|   ?   /  / |7  lり     /l!  Y   八!::::::r┘  ヽ、
'"´  `ヽ     ,.>/  /xx       lり ノ| /  `Y´     ` ー‐ ''´
      r-─ '´  / ./人          xx./レ|     ハ/!
  バ   |.      レ'´∨|/ \  l7 ̄`ヽ   / ,ハ   ,  / /
  カ   .|: . .       _/´|> 、..,___,,.. イ ,∠、|/|/ /
  ?  /::: :: : .. .     \|  .|:::::| ムヽ  |/   \ / /_,,,... -‐ァ
    /:::::::: ::: :: . . .     '、 、|:::::|/くハ.〉ヘ. !      ヾ´    /
ー ''´:::::::::::::::: :::: ::: :: . .  <ヽ._|::::└--‐'´`ヘ.      〉  /___
:::::::::::::::::::::::::::::: ::::: :::: ::: :: . . . `|,ハ:::::::::::、:::::::::::::ヽ._,ゝ-‐ヘ-‐'"´ /
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 07:58:33.72 ID:W3EqzIKH0
>>600
俺のはコーティングが太陽光で劣化して汚くなってる感じ
ピカールで磨いてもすぐ汚くなる
車屋で綺麗に研磨してコーティング塗りなおしてもらうしか
方法は無いと思ってる しかしそんな余計な金は払いたくない
よって今のまま
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 08:23:51.76 ID:gO72L7Zg0
中華製の樹脂チップを原料に使ってると経年劣化しやすいんだとさ。
この前テレビでスクーターの中華製メーターパネルは3年で黄ばんで見えづらくなるが
日本製は10年経っても視認性バッチリってやってた。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 08:47:23.66 ID:1Q35Xa3v0
俺のは内側が黄ばんでてダメだな
交換するしかないんだろうけど
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 08:50:29.18 ID:z4mZO5wM0
>>605
内側はDラーが研磨サービスやってるよ。うちのところは5kだったかな
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 08:51:55.02 ID:/TnqsR3t0
>>606
お前全部のディーラーが同じサービスしてると思ってんの?
それとも全部のディーラーがメーカー直属だとでも思ってんの?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 09:08:32.51 ID:z4mZO5wM0
>>607
聞けばやってるかもしれんだろ。カリカリすんなよ。しかも他人だろお前
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 09:20:52.05 ID:zacyotGF0
GDのハロゲンヘッドランプは、前に乗ってたプロジェクター式ハロゲンヘッドランプの車と比べて格段に明るいので、
乗り替え当初の目標であった中華HID換装は取りやめた。GDって本当に良くできてると思う
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 11:12:22.91 ID:+nITCrQP0
細目のコンパウンドで気が向いたら磨くだけ 裏側は放置
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 19:45:16.05 ID:cbv7Zhrg0
既出かもしらんがジャダはAVメーカみたいな名前の添加剤で治る可能性が高い
ミッションオイルのほうね、エンジンオイルにもあるようだがそっちは知らん
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 19:57:50.12 ID:NOdGdwch0
フィットのヘッドライトって角度が水平に近いけど光は弱いっていうけどね
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 20:11:12.27 ID:Htd6s82V0
確かに光軸高めだがやや暗いね。HIDだけど
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 20:45:02.53 ID:zacyotGF0
>>612
プロジェクター式ハロゲンヘッドランプは暗さに定評あり。今はHIDが普及してるからプロジェクター式でも明るいけど
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 20:56:21.83 ID:cbv7Zhrg0
HIDのHighとLowがほとんどかわんね
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 21:23:15.23 ID:6gUeIm9r0
>>615
それ異常だろ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 09:29:54.50 ID:yg52PJ9n0
>>615
一度ディーラーで見てもらえ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 09:30:34.85 ID:yg52PJ9n0
>>609
中華HID55W4300kだったか4500kだったかに取り換えたけどすごく明るいよ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 11:01:46.92 ID:pd9Y15eO0
>>618
HIDに換装すればより明るくなるのはわかってるけど、自分の使用状況では純正ハロゲンで必要十分だから、
あえて換装しなかった。今後必要に迫られれば換装するかもしれないけど、今のところ不要
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 18:42:35.50 ID:cA/yyRIR0
買った時からHIDついてたけど知人がハイビームでもそこまで明るくないな。とか言ってた。
初めての車だからハロゲンの明るさとか知らないから普通だとおもってたわ。
普段夜走らないしほとんど使わないから別にいいけど。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 21:26:04.56 ID:ZOcNoBWcP
田舎の真っ暗な道で対向車や後続車のHIDに眩惑されることが多くて参ってるが
その中にはFitはいないような気がするなあ。

しかし、自分で換装する奴は周りの事も気配りしてくれよ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 22:03:21.54 ID:ky79ljpV0
最近の雨のせいかスペアタイヤの下に小さな水たまりができてた…
ルーフモールの下のひび割れにシリコン摺りこんで治ったと思ったのに…

ところでトランクに水抜き穴があると聞いたんだけど見当たらない。グレードによって違うの?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 23:18:57.07 ID:r3XjE8Ls0
>>622
リアコンビランプの取り付け部位があやしいよ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 00:56:21.11 ID:acs5mmys0
穴は自分で開けるもんだ!
開けたあとは、スプレー塗料で中からと外から両方から塗装するといいと思う
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 03:10:30.63 ID:723NYp1O0
>>621
夜、フォグランプまで糞眩しくして点けてるキティがいるからな
横断歩道の歩行者見えにくくなるのよ マジで迷惑
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 06:16:32.61 ID:2JHYjddS0
日本語が下手糞すぎてワロタw
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 06:54:33.10 ID:faaqcv870
>>622
水抜き穴は皆自分で開けてるみたい。
一応スペアタイヤ止まってるネジ穴から排水できるよ。
自分は上側左右角の所から水入ってきてたけど、
ディーラーで詰め物して直してもらってから異常はない。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 19:28:53.49 ID:R7wXqPWD0
雨漏り厨はレス乞食だろ?
事実なら、水が溜まって腐食してる写真をうpしてみろ!
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 19:40:00.03 ID:oJIy6cBn0
>>628
そういえば写真見たことねぇな
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 19:47:17.20 ID:H5z/EGlU0
ディーラーいくつか回って聞いてみたら。
フィットの雨漏りはたくさん事例があるよ。
気づいた時にはタイヤハウスが水槽状態でブレーキの時にあふれた水が後席床を水浸しにする例もよくあるとか。
写真といえば、最近読んだオートメカニックかなんかでオデッセイの雨漏りが写真付きで出ていた。
ホンダに限らずハッチバックの車は雨漏りはよくあること。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 20:02:20.81 ID:JJlnB3JO0
地元のホンダディーラーで3年ほど整備士してたけどフィットの雨漏りはちょくちょくあったよ
ほとんどが車検時にスペアタイヤの空気圧調整するときに気づくってパターンだったから
客が雨漏りしてるって修理にもってくることはほぼ無かったけど

基本的にサービスで対応してたしね
水搔き出してヒビ割れに弾力性のあるシーラント埋め込んで
まぁ車検の見積もりを電話で伝えるときに補修してもいいかは一応聞いてたけどさ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 21:16:09.58 ID:e3wWpFj+0
水たまってるのうpっていいのかw
ロダ教えろ
633622:2013/06/26(水) 21:55:43.17 ID:EMtDHKDN0
答えてくれた人ありがとう。自分で適当に開けてみます
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 22:20:04.03 ID:awglCtEU0
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 22:26:41.72 ID:awglCtEU0
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 22:48:19.66 ID:EEAbvwUFO
みんなデイライトって付けてる?
見てみたらベンツとかアウディのレプリカタイプとかもあるからちょっと気になる
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 23:29:42.06 ID:mtkd5yQD0
俺もモールを自分でバスコーク補修して完治したけど
傷跡は残っている。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4301102.jpg
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 23:33:33.21 ID:5/0ygv490
カーナビ変えたら、当たり前だがオーディオの音が変わった。
しかも、思ったより低音が出る。
スピーカーは純正のままだけど、サブウーハーなんていらないくらい出るのでビクーリした。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 23:41:51.87 ID:fohGPCxY0
雨漏り厨が
単発ID→消える→新しい単発→消える→新しい単発

と無限増殖するのは何故ですか?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 23:46:21.32 ID:0ghmv3JDP
いくら雨漏りを否定した所でなんの意味もない
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 23:53:35.42 ID:mtkd5yQD0
>>639
それくらい雨漏りが多いって事だろ

レスする奴はみんなコテハンでも付けろってか?
642雨漏り16万km:2013/06/27(木) 00:06:21.19 ID:Z862Y+KE0
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 01:37:46.01 ID:fenN/nyf0
青空駐車が多いこと
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 10:13:44.10 ID:HUKFSWy2O
ウチはガレージに入れてるけど、梅雨明けくらいにはタプタプだよ。
一回直したんだけど再発した。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 10:13:50.43 ID:WUSacgwH0
>>642
穴あけりゃ済むことなのに放置するなんて馬鹿なの?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 10:29:46.43 ID:HUKFSWy2O
>>645
賢い!!
ホンダに提案したら?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 11:07:29.18 ID:VtRG4Q5AP
ほーん、だ?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 11:43:08.15 ID:LbUObfnf0
>>644
直したってのは溶接で?
それともシーラントで補修?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 12:00:59.48 ID:HUKFSWy2O
>>648
ディーラーは溶接したと言ってました。
シーラントの方が良かったのかな?違う部分の可能性もあるんだろうけど・・・。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 12:21:53.15 ID:Wo0EmyCS0
溶接しちゃうと力がかかる部位が変わるからなぁ。
もともと加工品質の問題だから、同じ個体なら割れが再発しても不思議は無いな。
651雨漏り16万km:2013/06/27(木) 21:46:21.24 ID:Z862Y+KE0
>>645
こういうとこもGD1の可愛さの一つだから、穴開けたくないんだよ
この気持ちがわからんとか…
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 21:56:39.61 ID:CtKDsgJ70
>>651
悪いけどあんたの気持はまったくわかんない
653雨漏り16万km:2013/06/27(木) 22:26:27.20 ID:Z862Y+KE0
>>652
出来が悪い子ほど可愛いっていうだろ?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 23:26:11.72 ID:qxu9OT7v0
てゆーか、雨漏りしてるなら、元を絶たなきゃダメだろ?
穴をあけるとか馬鹿なの?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 00:37:10.15 ID:ifFA68ZU0
一理あるな。
まず雨を止めなきゃ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 01:40:54.42 ID:LDsjEZM40
アフォか?
ガレージから出さなきゃいいんダヨー!!
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 02:22:13.20 ID:iDBDEEvO0
ガレージをクルマにすればいいじゃん
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 02:33:49.51 ID:mb8ruiQZ0
モトコンポ「せやな」
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 05:32:31.25 ID:mvTndrewO
雨漏りを修理した上で、再発時の保険として水抜きを作ったってのならまだ分かる

雨漏りの原因は無視で水抜き穴開けて満足してるなら単なるマヌケ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 06:46:12.38 ID:UofZrwG20
どんなものでも民生品に完全防水は不可能
家でも雨漏りはどこかしらしてるもの
ただそれに気ずかないだけ

水抜き穴は最低限の水対策処理で最初にやる効果的な手法
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 07:38:14.68 ID:4BW56hkv0
少し前の車は水抜き穴とゴム栓が付いてたのにな。
Cピラー根本とスペアタイヤ部にゴム栓が付いてたよね。
穴を塞ぐゴム栓にチューブ付けて先を平らに潰して逆流しないようにしてるやつ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 08:44:09.37 ID:Zim6ievR0
>>659
雨漏りの修理が難しくてこんだけ騒がれてるんだろ?
穴あけりゃサビも出ないし水も流れてとりあえず解決じゃん。
それで修理したけりゃ気が済むまで修理しろよ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 09:23:38.60 ID:zpzQ4h+D0
よくわからんが、床に穴を開けると、今度は高速雨天走行時に、
水抜き穴から巻き上げれた水が浸入しないのか?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 09:33:27.17 ID:4BW56hkv0
雨天走行後に下廻り見れば分かるけど、車の中心はほとんど濡れない。
冠水時にヤバイから上に書いた逆止弁みたいな物が存在するのさ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 10:14:44.21 ID:aG8Jxbm20
>>638
リアスピーカーがポン付けできると聞いて
中古純正をヤフオクで買って付けてるけど、
イコライザ有効にしたらまぁまぁ低音出てるのでオレも驚いてる。

でもフィットちゃんとはもうお別れなんだ。

12万キロ11年目の車検を目前にして別の中古車に買い替えます。
中期型だからまだ乗れそうだけど、部品交換費が痛いから乗り換えることにした。
今までありがとう。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 13:53:52.81 ID:Ew5SjoHt0
、、、そして誰も居なくなった、、、か。

新規参入者はいないのかぁぁぁぁぁ!。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 18:45:59.72 ID:/J/fsUbm0
おれのGD3ももうすぐお別れだ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 19:04:31.22 ID:aG8Jxbm20
>>665
間違えた。9年目やね。

親父に買ってもらった最初で最後の車でした。親父亡くなっちゃったし。
なんだかんだで思い出いっぱい。最後に社内泊とやらをしてみたいんだ。
こうすればいいよ!っていうのがあったら教えて!
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 19:20:12.99 ID:iHeJVRW80
買ってまだ一年しかたってない今年20の俺は新参?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 19:58:14.09 ID:MrU5Kra60
>>642
なぜ金魚を飼わない?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 20:12:40.87 ID:klDq8WM1O
今年約10万km走行のGD1買いました
初っぱなから雨漏りとか色々問題起きてちょこちょこ修理しながら、エアロとか付けたりしたいと考え中
何回車検通せるか…
地元にフィット仲間が欲しい
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 20:32:27.72 ID:VnDeCouL0
20ソアラ→70スープラ→ラルゴハイウェイスターツーリング→GD1
と乗り継いだけど、外見は一番不細工なこの車が一番乗ってて楽しいわ
ドライブ好きなら燃料代気にせず走るって事が最大のスパイスだな
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 20:37:45.92 ID:ifFA68ZU0
新型フィットのリーク画像見たら、ものすごく残念なデザインだったので
あと6年ぐらいはお世話になりそうです。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 20:39:54.04 ID:70PstoeJ0
>>672
その乗り継いできた車が新車か中古車かで雲泥の差があるなw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 20:41:13.47 ID:MGAfbJwi0
今どきこの糞ボロ車乗ってんだから察してやれよw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 21:03:51.56 ID:VnDeCouL0
>>674
もちのろん中古
7年落ちぐらいの人気車が大好き
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 23:05:39.49 ID:wUWhm8OK0
俺のフィットもうスペアタイヤのところが錆びまくりで手遅れ感が凄い…
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 10:15:07.22 ID:x09D/9VN0
三代目がインサイトみたいな面構えになって、フィットらしさがなくなったな

ttp://up.pandoravote.net/up11/img/paSL00000929.jpg
ttp://up.pandoravote.net/up11/img/paSL00000930.jpg
ttp://up.pandoravote.net/up11/img/paSL00000931.jpg
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 10:28:58.99 ID:Vu42l/a20
672は、人生の落ちこぼれって感じだぬ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 10:56:18.55 ID:dwM/abDA0
新型はCVTじゃないんだって?
CVTは色んな意味で限界があるからな
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 13:02:35.30 ID:5Q3/hmnw0
でもほとんどの日本人は変速ショックのないCVTが大好きだと思う。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 15:11:13.30 ID:htTh6WnD0
だよな、日本はマニュアルミッション率がヨーロッパに比べて異常に低いし。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 15:24:14.14 ID:BgLTm7IG0
>>678
画像が歪んで間延びしているからそう見えるだけで、歪みとってやるとフィットらしい外観だと思うよ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 17:28:13.74 ID:eR0r3Md40
まるでシビック
フィットはロゴの後継なんだから海外版シティを国内にも入れてくれ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 22:22:57.18 ID:OghZ45O1P
そのうち3ナンバー化しそう
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 22:44:31.91 ID:Fh6LeCOQ0
昔のクルマのように、同じ車種でノーマルボディとワイドボディが用意されるって事は・・・無いよな
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 23:03:15.58 ID:VQWNh1rQ0
フィット3ドアハッチバック車が欲しい。
海外の車は3ドアハッチバック車が数多くあるのに日本車は皆無だよね。
なんで無くなったんだ?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 23:50:24.73 ID:w71qBMa8O
生産コストの割に売れないから
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 23:50:55.53 ID:WaG0W9Y+0
>>687
後席の乗り降りのためにドアを長くする
結果、後席への乗降性は悪いわ狭いとこでドアの開け閉めに気使うわで
なんも良いとこないと思うが
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 00:18:59.86 ID:e44ks3rG0
>>688の理由に加えて、生産ラインを4枚ドアに特化しちゃったらしい
いまさら2枚3枚ドアの車を作ると、昔以上にラインコストが上がっちゃうそうだ

NSX・エスニを作ってたTDラインって、いまどうなってるんだろうな
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 02:11:26.02 ID:zQyvwSsc0
>>688>>690
作ったり売ったりする側は、そうかもしれん。
>>689
それも一理ある。

オレが思うに、このご時勢、軽自動車の後部座席だって乗り降りしやすいレベルまで上がってきてるし、
フィット自体、ターゲット年齢層が広いというか、ないというか、若者から老人・ファミリー層などユーティリティ重視のコンセプトに
乗り降りしにくい3ドアはナンセンスだろう。 面倒なチャイルドシート使うユーザーも少なからずいるでしょ。

その点、ある意味割り切ったコンセプトのポルテは考えてある。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 06:16:14.48 ID:mOuFzAuAO
欧州シビックも5ドアだけだもんな

でもリアドアハンドルがピラーにあってデザインスッキリ
次期フィットにも採用してほしかった
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 20:31:30.90 ID:JDS3r7tE0
GD1を廃車にするのに印鑑証明が2枚要るって言われたけど、
これタダで引き取って転売されないよね?

なんかすごく心配だ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 20:38:16.45 ID:x+dhg3zG0
廃車で印鑑証明書要らないと思うけど。
名義変更には印鑑証明書が必要。
引き取って転売コースだろうな。
幾らか貰ったほうがいいぞ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 20:45:43.49 ID:hYrvRnPB0
>>693
ガラスやボディに傷を入れる。
シート表皮を切り裂いておく。
ヘッドライト、テールライトなど、部品取りされそうなものは割っておく。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 20:58:03.21 ID:NO2zhtGn0
>>693
単に業者が廃車するなら譲渡証2実印を押すだけ。印鑑証明は要らない。

印鑑証明が要るのは一般的に名義変更の委任状用途だから気をつけてね。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 21:07:30.46 ID:/WXyKEFP0
>>687
スズキ・スイフトとか
外国向けあるよ

http://auto.suzuki.it/allestimenti/SWIFT/18/swift---1-2-benzina-vvt-l-3p.aspx
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 21:45:18.68 ID:NGVy5U7bO
特殊事例だすな池沼
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 21:59:05.54 ID:GJZUNPdV0
3ドアハッチてだけなら
ジムニーとかCR-Zとかあるけどね
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 23:31:19.28 ID:FToYvf650
MT出せば買うのにとか言ってるヤツと同じ思考なんだろうな

メーカーにとって極少数の意見を取り入れて何の得があるっていうんだ
慈善事業やってるんじゃないんだぞ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 23:41:29.37 ID:hYrvRnPB0
フィットのMTもワイヤーリンクになっちゃったからあえて選択する理由はなくなった。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 03:12:50.94 ID:7+wCKCeA0
今日契約しました1,5Wで全部で60万でした
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 12:03:03.05 ID:Yhqvago5O
まぁその情報じゃ安いとも高いとも何とも言えないけどな
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 12:31:41.86 ID:gRHssqYUO
>>703
20004年製 1、5w 62Kキロ HDDナビフルセグ 車検10月に切れるんで新しく付けました
傷も多かったので目立つのは修理しました
今まで乗ってたのが98年製パジェロイオのボロボロ車だったんでむちゃくちゃ快適で感動です
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 12:47:16.11 ID:2rNgy9RA0
>>704
20004年かw
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 19:53:35.51 ID:iBRRB8IJ0
次期フィットがCVTじゃないってことは、昔の4〜5速のオートマになるの?
俺のGD3は16万7千kmだから、20万kmまでは乗りたい。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 20:14:17.94 ID:8neZtog20
DSG的なやつ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 20:22:52.24 ID:a5Q3GNoN0
DCTだな。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 20:24:38.94 ID:woa3lgbO0
10年をこえたし、買い換えねば。
新型フィットHVかアクアか・・・迷うな
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 20:25:52.68 ID:GuTFmyaM0
CVTじゃなくなるのはハイブリモデルだけじゃないの?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 21:05:55.42 ID:PABlBlwW0
>>710
DCTは擬似クリープを多用した場合は耐久性に問題らしいから
そうだろうね
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 21:14:38.69 ID:PABlBlwW0
>>687
1980年代、1990年代の3ドアコンパクトの購入層が軽自動車に流れた。
1980年代、1990年代の小型4ドアセダンの購入層が5ドアコンパクトに流れてきた。
1980年代、1990年代に3ドアコンパクトを購入していた年齢層が減少。

どうしても欲しければ外国メーカーの車、トヨタ・IQがある
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 21:18:42.55 ID:H90QGz/H0
>>707♪晴れたらいいね
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 21:48:07.40 ID:0HCk+xD20
新型ちょっとシビックっぽくて良いな…
でもまだ我慢しよう…
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 00:54:09.15 ID:YMepXj8/O
雑誌の未確定記事に踊らされるのはやめようぜ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 01:27:23.24 ID:CYy7t3lvP
そもそもスレチなんで
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 09:45:23.06 ID:dJ4IBcVKO
ちょっとなんかコメントしてよ新しくこんな古いの買った仲間だよ俺
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 09:48:03.20 ID:YMepXj8/O
うるせぇよ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 13:41:59.36 ID:KLTDC8Cr0
1.5S売っちゃった
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 20:35:24.08 ID:WixvD3AD0
>>717
洗車する時はバンパーとミラーの塗装が禿げないように気を付けようね
俺の車はもうバンパーが悲しいことになってる…
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 21:07:01.41 ID:k416xahl0
7年落ちのパールホワイトだけど
さすがにボディとバンパーの色に微妙なズレが・・・
遠目には分からんが
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 21:35:10.25 ID:37OJXWp60
今月中に2003年11月登録のGD1に乗り換える予定です
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 21:40:10.27 ID:gKxEFiRB0
数年ぶりに擦ったわ
場所はサイドミラー
ここは擦らなくても勝手にボロボロ塗装が剥がれてくるんで
又塗りなおすだけ 何か笑ってしまうわ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 23:43:06.32 ID:1DIFFPI9O
デイライトを取り付けようと思うんだけど、+−の配線ってどこから取ってる?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 00:09:18.00 ID:8qRifqSK0
乗って楽しく無い
重い
重心高い
ブレーキショボい
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 00:24:03.08 ID:H/airGjSP
タコメーター内にFitエンブレムがあるのって前期後期どっちになるんでしょう?
追突されて代わりに買ったのがエンブレム無しのやつでした
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 00:26:40.74 ID:J6yNCM+n0
中期型の1.5Sに乗ってるが

メーター類全て自発光なんでエンブレム無いです
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 01:39:23.55 ID:GOC+B18+0
>>724
エンジンルームのリレーボックス内の適当なヒューズから引き出してる。
14,15,16あたりがおぬぬめ。
くれぐれもホット側から引き出して独立ヒューズを入れてね。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 06:18:56.73 ID:X7H+IRI/0
>>726
後期だけどFitエンブレムあるな
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 07:44:17.04 ID:LxpvtDDH0
中期型の1.5S H17/5 自発光だけどタコメーター内でFITって光ってるぞ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 08:35:40.71 ID:WJMVaqXg0
ロードノイズって他のコンパクトに比べてそんなにひどいのですか?契約したから困ってます
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 10:44:11.50 ID:7YrS4HJR0
>>726
中期1.3Aだけど、付いてる。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 11:00:31.27 ID:X7H+IRI/0
>>731
他のコンパクトは知らんが
ノイズはかなりのもん
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 11:15:36.49 ID:7FapPtvp0
>>726
02年GD2 なかった
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 12:40:00.17 ID:rkx1nwTEP
>>731
国産コンパクトならどれも変わらない
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 12:52:11.36 ID:E8xNUWYs0
現行ヴィッツのNVHはGDより酷かった
エコ優先の影響なんだろう
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 13:02:19.60 ID:hgFAZ/Ke0
>>731
大きいよ。
ミシュランはやめといたほうが無難。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 13:36:12.16 ID:WarYXQCwO
>>737
自分は次にミシュランのPS3辺りを考えてたんだけど、やっぱり煩いものかね?
今はTOYOのミニバンタイヤ(?)。4年目でかなり煩い。
超絶静音は求めないけど、現行フィットHVくらい静かになると良いな〜w
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 14:11:10.30 ID:FdZNC+TB0
静寂性ならレグノがオススメ
同じBSでもEX10は静寂性は最悪
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 14:28:26.32 ID:CJpsKhkq0
ダンロプとかどうよ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 15:03:32.88 ID:sUl9/UuTO
それよりおまいら、いい加減乗り換えろやw
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 15:35:06.10 ID:BpO0lyE/P
言われんでも今月末にFD3に乗り換えるわ!
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 17:57:50.70 ID:enabNTUg0
中古かよ・・・
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 19:07:38.78 ID:/BwGDo8m0
新型に乗り換えたいのに情報がないんだよw
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 19:22:32.44 ID:4V0dMhmm0
フィットに静寂性なんて求めちゃイカンw
俺もレグノを履いて3シーズン目だが、思ったより静香ちゃんではナカタw
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 22:56:53.58 ID:sUl9/UuTO
おまいら…100万の小型車に何を夢みてんだよw
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 23:14:41.08 ID:WObFgoqW0
もうちょっとタイヤの話を頼む。
今、ヨコハマのECOSつけてるのだが、相当うるさい。
レグノにすると、マシになるんかね。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 00:58:29.23 ID:Sqz9BUdL0
車体を替えた方がいいと思うよ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 01:03:37.94 ID:bW/WrZm2O
センターのエアコン吹き出し口にドリンクホルダー付けてたら、置いてた飲み物の水滴でオーディオが壊れたorz
みんなどんなドリンクホルダーを使ってる??
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 01:24:14.38 ID:IRRFtyQX0
純正ホルダー
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 01:37:31.80 ID:QjZudU2c0
俺もレグノだけどまあまあうるさいよ。グリップは他のエコタイヤより断然よいが。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 11:36:53.76 ID:HXisbGIw0
俺はレグノからEX10に履き替えた 当然燃費以外はレグノが勝っていた 
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 11:57:28.95 ID:RVPNwp3e0
レグノレグノ言ってるけど、もちろんREGNO GR-XT のことだよな
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 12:00:25.09 ID:RVPNwp3e0
GR-9000とかもうゴミだからな
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 12:44:59.80 ID:GLJ2FtjM0
このクラスの車で高価な静粛タイヤ履いても違いなんて出ない
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 12:49:46.90 ID:UKcENeA6O
↑同意
757742:2013/07/04(木) 16:12:34.53 ID:021+NEZP0
>>743
貧乏なめんな(`;ω;´)

しかしフィットとお別れは寂しいな。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 20:20:31.19 ID:uBMp4RJi0
まあLM4最強な。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 20:31:07.04 ID:uBMp4RJi0
つか11年目にしてようやくドアミラー根っこの塗装剥がれ出てきたわw
青空駐車・雪国住みだけど、よう耐えてくれたw
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 21:18:25.63 ID:YGKCy5v90
>>747
レグノは基本重量車向け
フィットには勿体無いばかりか乗り心地はかなり硬く感じられるはず。

TEO+やmpfにしておけ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 21:35:18.56 ID:FBwsFGqYO
>>757
新車で買って長く乗ればいいのに
トータルで考えれば新車の方が得だろ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 22:09:03.78 ID:Dljgt9xo0
>>761
本当に車なんて走れば良いって奴は中古でも得かもよ
ちょっとでも快適にしたいって欲が出たらおしまいだけどね
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 22:21:16.12 ID:8wTfx957O
>>759
早めに発病したウチのは無償で直してもらえたよw
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 23:11:43.61 ID:KjwBbkyH0
今日入れ替えでフィットたんと車屋でお別れしてきました。
ミラースイッチの照明を苦労して入れたり、ルームランプのLED化、カーゴランプを天井に付けたり、、
色々と手をかけたフィットたんですが寄る年波には勝てず廃車処分となってしまいました。
長い間ありがとう、フィットたん。

ちなみに今度はゴルフ7です。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 18:14:16.18 ID:9iuzjVu6O
冷却水の交換ってどれくらいの周期でやってる?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 18:27:37.25 ID:JxwKmeAl0
フロントナンバーがサビでひどいから外してみたら金具の方が錆びてた
錆びないような代替品ってある?
767jazzmen:2013/07/05(金) 19:19:55.85 ID:+T4aYBA7O
ボルトとか受け金具をチタンにしてみたが無駄だった orz
マメにボルト交換する、ネジ目に何らかのグリス塗る、がベストじゃないかなあ (・ω・`)
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 20:41:02.71 ID:Tx1GBocu0
>>765
冷却水気にするならブレーキフルード交換をまめにやったほうがいい。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 20:47:36.70 ID:f2TMQSZ00
>>768
論点がズレてる
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 20:53:08.84 ID:4tJ4VPZQ0
LLCって10年毎だっけ?
多分余裕みてあるから、15年ぐらい持つんじゃないかな。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 21:08:51.05 ID:L/DbM0rd0
フロントバンパー脱着する時エアバックの誤差動とか気にしなくてもいいんですかね?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 22:16:26.60 ID:egTcKOwdO
>>771
何も考えずに何度も着脱してるけど問題無いから、普通に着脱する分には大丈夫かと

ここの人でアウディ風にヘッドライト回りにLED着けた人いますか??
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 22:19:28.45 ID:20e33Lqx0
>>771
フロントバンパー外す程度で作動するようなら単なる欠陥だろ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 22:37:17.28 ID:ETgx/8AFP
心配ならバッテリ抜けばいいんじゃ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 22:43:23.57 ID:L/DbM0rd0
>>772>>773>>774
どうもです
純正HIDバルブから6000Kに交換しようと思ったら初期型はライト外さないといけないみたいなので・・・
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 22:52:33.69 ID:7I2/T8Mf0
>>775
おそらく、ただでさえ暗いのがさらに暗くなる
ファッションと割りきるならいいが
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 06:21:16.76 ID:Pl8YdRXt0
>>775俺の場合は雨の日に白線がまるで見えなくなったよ…
そこでフォグをつけてみたけどあんまり意味なかった。

俺は純正ハロゲンからの交換だったから雨じゃない日は大分明るくなったよ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 06:25:09.75 ID:/M+rt9l10
>>775
外さなくても出来るだろ
外したほうが簡単だろうが
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 09:29:58.70 ID:/IjujgGV0
後期でHIDバルブ変えたが、バンパーとライトユニット外さないとどう考えても無理
フェンダー裏からじゃ作業スペースが取れそうにない
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 09:34:46.19 ID:z1n/eQXT0
やりにくいだけで出来ないことはないよ
まぁ型式でどうなのかは知らんけど
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 09:59:22.21 ID:y9XQ+MfO0
ちなみにGEはライト裏にスペースがあって普通に交換出来そうだった
その点だけ羨ましかったw
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 14:38:05.71 ID:ZiIEmcP70
フルステアリングで作業するのを知らないだけなのでは
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 15:14:46.13 ID:/IjujgGV0
バルブの止め金具の付け外しにやや手間取った俺にはフェンダー裏からは出来る気がしない
ボンネット側から見るとバルブカバーがフェンダーとの境の鉄板とくっついてて
見るからにやりづらそうだわ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 15:23:39.13 ID:FjzX7QmI0
純正HID外すのフェンダーから無理だったな
花形ボルト外さないといけないし狭いから諦めてバンパーの上側だけ外してライト外した
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 16:31:38.33 ID:CJRkJ5jY0
今日エンジンかけたら
カタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタ
左の方から聞こえる
調べたら左ミラーが開閉せず\(^o^)/状態
開閉なんぞ殆ど使ってへんがな…
D行ったら3マソとかふざけんあ!
漏れの可愛いフィットタソが…うぅ…
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 18:29:31.84 ID:QmVoFSi0O
出来ないってのとやりにくいってのは違うことなんだけどな
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 18:31:01.09 ID:QmVoFSi0O
>>785
動かしてないから壊れるって発想に行かないのが不思議
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 18:33:46.24 ID:1qDf2mtx0
クーラント交換は基本車検ごとの筈だがな
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 18:40:09.24 ID:yylAeioR0
実際にバルブを自分で換えてる人が挙ってフェンダーからは無理と言ってるのに
何で必死にフェンダーからも出来ると宣うんだ?
この話題が出る度に湧いてくるよな
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 18:47:25.99 ID:1qDf2mtx0
GD3の場合だとHIDバルブ交換はタイヤハウス側からは「面倒」、じゃなくて実質「無理」。
それ以外の車幅灯etcは交換出来るが。つか、重要なのはヘッドライトユニットを外さなきゃ
交換出来ない事ではなくて、トルクスレンチが必要な事。これ無い限り、交換は絶対無理。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 18:49:06.71 ID:/IjujgGV0
>>788
この前7年目の車検だったが、クーラントは変えてないし指摘もされなかったな
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 18:53:48.73 ID:1qDf2mtx0
>>789
実際に自分で作業した事がないのに憶測で物言ってるか、ハロゲンバルブ交換と
ごっちゃになってるんだろう。恐らくは。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 18:55:44.30 ID:/M+rt9l10
>>788
GDフィットのクーラントをわざわざ車検毎に変えてるとか単なる阿呆だろw
思い込みを基本とか言ってると恥かくよ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 19:10:33.86 ID:1qDf2mtx0
>>791
うん、まああくまでもメーカー推奨の交換サイクルだしね。車検時に交換しないと車検パス
しないって話でもないし。最近の車は最初から10年交換不要の「スーパーLLC」が入ってる
みたいだしね。只、交換しないとウォーターポンプが傷むって説も多々有るので参考までに。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 19:26:44.86 ID:1qDf2mtx0
>>793
思い込みでも何でもなく、基本普通のLLC(スーパーLLC以外の)の交換サイクルは車検毎ですよ。
何年も交換しなくてもラジエーター錆びたり、ウォーターポンプ傷んだりなんかしないよって考えなら
それはそれでいいでしょうけどね。自己責任って事で。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 19:35:43.60 ID:PLvlHv380
LLCは交換自体安いからまぁDラーの車検では交換を薦めてくるだろうね。
俺はそう頻繁には替えないけど
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 20:32:00.49 ID:hfG2+ksm0
GDフィットはスーパーLLC入ってますが。

純正HIDの運転席側はバーナーのカプラーを回転させて引き抜く構造だけど
回転させて後ろに引き抜くスペースが全く無くて物理的に取れないw
なもんで、ユニットを外してやらないと取れない。
あれを取れるという人はコツを教えて欲しいもんだ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 22:21:00.42 ID:3fHcpsYo0
バッテリーとホーン交換、下部点灯一気にやったから熱中症になってしまった
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 23:45:05.53 ID:1qDf2mtx0
>>797
正直な話、デラのサービスマンからして「ヘッドライト外しての交換になるんですよ〜」って話だしね。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 01:10:14.70 ID:asNo007KO
>>797
嫁のGD2は緑のスーパーじゃないクーラントだぞ
ちな中古購入な
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 07:18:52.61 ID:V+KftytB0
>>800
きっと無知な人が整備した車なんだろうね
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 07:20:25.12 ID:V+KftytB0
>>796
ディーラーでGDフィットを車検毎に交換勧めてくるところなんて3流以下じゃないか
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 07:34:08.58 ID:zNvQp6Dg0
緑色のHONDA純正ウルトラeクーラントというのが2004/7まで存在していたらしいけど。
初期型は緑色のウルトラeクーラントなんじゃないの?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 08:23:52.05 ID:asNo007KO
>>803を正解とするなら、
>>797が知ったかのクソ野郎な訳だが

つか>>801も残念な畜生だな
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 09:35:28.23 ID:zNvQp6Dg0
>>804
ウルトラeクーラント = スーパーLLC だからな。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 09:49:59.85 ID:efHZIkW30
ブーメラン刺さっちゃったよ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 09:57:42.78 ID:r9LWJGWi0
>>804
>>803が正解かどうかと>>797が言ってる事が何の関係も無いって小学生でも解るのに
どさくさ紛れに繋げちゃう君の頭の中が最高に残念なんだがwww
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 11:44:10.01 ID:I8cJ4pdJ0
スピーカー交換しようと内張りはがしてスピーカーとご対面
ねじ止めじゃないのか…ビニールはがして裏からグリップ留をはずして、いざ新スピーカー!

ブラケットが合わない\(^o^)/
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 13:03:02.29 ID:K4MvZ5os0
>>804
ウルトラeクーラントっていうホンダの商品名だからな
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 13:18:02.43 ID:0spknREl0
ブラケット合わないよな…
上の一つは入るけど下の二つは無理
俺は下の二つを切り落として電動ドリルで穴開けてつけちゃったぜ…

8スピーカーにしたしデットニングもしたけどこの車には限界あるぜ…
フロアからの騒音酷過ぎ…
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 13:45:20.02 ID:dVFLT5HZ0
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 17:11:45.07 ID:I8cJ4pdJ0
>>810
近所のカーショップ駆け回って合うブラケット探したけど結局810と同じくブラケットちょん切ってボディに穴開けてねじ止めした
純正錆びてるしめっちゃ軽いw
リアにつけようと思ってたけどこれは内張り剥がす労力に見合わないと思ってやめた
フロントはついでに自動後退の安ツィーターは埋め込んだけどw
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 21:48:07.51 ID:UR9rnKz30
>>799
用品店でバーナー交換してもヘッドライト外さないよ
ヘッドライト着脱で工賃上乗せされるの?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 22:34:16.93 ID:Y4E8UXPI0
前期と中期と後期ってあるじゃない
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 22:47:04.11 ID:MU9ndeBP0
何故か「出来ない」って思い込んでる人って多いんだよね
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 22:51:57.77 ID:efHZIkW30
HIDバルブ換えたのでうp
ちなみに小糸の4300k

点灯直後 http://i.imgur.com/E4tviv1.jpg
安定後 http://i.imgur.com/TmVhmDi.jpg
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 23:27:54.50 ID:/cMzIu3S0
804撃沈したか
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 23:37:59.79 ID:efHZIkW30
>>813
人任せならバンパーを外そうがフェンダー裏からやろうがどうでもいいんだよ
>>815
だから実際に自分でやってみろって
吠えるだけじゃ虚しいよ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 00:21:53.74 ID:pEZ487SV0
ABに行ったらダンロップエナセーブRV503を勧められた
タイヤ館に行ったらブリヂストンエコピアPZ-XCを勧められた
YHに行ったらヨコハマブルーアースエースを勧められた
タイヤ専門店に行ったらミシュランエナジーセーブプラスを勧められた

私は何を選べばいいのやら・・・
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 00:36:21.41 ID:iQr7zDtj0
店員の感じが一番いい所で!
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 01:07:10.88 ID:p6CE0mEr0
>>819
タイヤ選びの前に店選びしろという…w
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 05:22:21.11 ID:yed2Ehn2O
>>818
後期だけど2年前位に自分でやってるよ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 05:37:46.32 ID:T7SlYEF10
>>818
<人任せならバンパーを外そうがフェンダー裏からやろうがどうでもいいんだよ
???
店員はバンパー外さなくても出来るのに個人では出来ないってこと???

何と戦ってるのか知らんけどさ、どんどん支離滅裂になっていってないか?
とりあえず落ち着けよ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 07:23:58.05 ID:YNR/d88X0
>>823
お前こそ落ち着け
前提はそもそもDIYだろ?
自分で交換する人達がフェンダー裏からは実質無理といっている
プロみたいに何度も何度も作業してればフェンダーから出来るのか知らんが
俺はフェンダー周りを見て内張り外す前に諦めたな
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 07:51:46.80 ID:3BLXutA+0
中期以降の純正HID装着車で運転席側のバーナーだけ交換の際に
防水の黒いカバーをまず外す。
まずそのカバーが隙間が無いため取り出せない。

このカバーを取る手順を教えてもらおうじゃないか。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 08:13:48.77 ID:9KU1tYHi0
>>819
ちょうど4銘柄だし
タイヤ1本毎バラバラにすればいいんじゃないかな?(ハナホジ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 09:01:30.38 ID:YNR/d88X0
>>819
AB→おそらく売れ筋のやつ
タイヤ館とYMはそりゃ自分とこのラインナップからしか売れないわな
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 09:57:12.18 ID:pKWz2i110
>>819
175/65R14、純正鉄ホイールでBluEarth-A履かせたけど
前のグッドイヤーのGT065に比べたら燃費も静粛性も上がったし、満足。
ダンロップならエナセーブじゃなくて、LE MANS4がおすすめ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 10:16:26.19 ID:rcipPTwe0
このスレはびっくりするぐらい元気だな。2001年の車だとは思えん。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 10:25:22.13 ID:YNR/d88X0
今のタイヤが3年40000km走行のひび割れエコウォーカー。溝はまだ4分ほど残ってる
国産ならどの銘柄に変えても満足出来そうだわ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 10:50:24.00 ID:EmI9bGoQ0
FIT、VITZ、MARCH 日本のコンパクトカーはモデルチェンジをする度にデザインがおかしくなるのは何故なのか?
特に現行VITZなんてもう別の車だし
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 11:04:38.59 ID:BhMdHZYVP
Aクラスも大概だと思うけど
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 11:10:01.19 ID:lkExRM1p0
ミラージュも・・・
初代はカッコよかった

初代があたると大概2代目は、キープコンセプトでデザインをちょっとだけ変えてくる。
そのちょっと変えると元の完成されたデザインが崩れてしまうパターンだ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 11:25:51.14 ID:4jdT48ko0
かつでのCITYは もっとひどかったんじゃね?
トールボーイからクラウチングフォルムだもんな
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 11:50:58.24 ID:4jdT48ko0
×かつで
○かつて
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 12:10:17.90 ID:uen9FDMO0
俺は2代目Cityが大好き。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 12:58:21.37 ID:T7SlYEF10
>>824
それって「出来ない」って言えなくね?
お前さんが言ってるのは「出来ない」じゃなくて「自分は出来ない」だろ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 13:18:57.80 ID:5zeu27oT0
>>837
いいからフェンダーから交換出来る作業の様子とかうp頼む
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 13:27:41.24 ID:XU4GcwQ+0
出来ないと言ってる人は具体的にこうだから出来ないと言ってる
出来ると言ってる人はなーんも具体的なとこに触れない
もう勝負ありだろ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 14:32:45.50 ID:2iuMt/JVO
LLCの話もHIDの話も、知らないなら口を出さなきゃ良いのにな。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 19:09:19.18 ID:1WQehlON0
>>827
YMはヨコハマだが、819が書いたYHはイエローハットじゃなかろうか?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 19:34:59.95 ID:YJ0lHzHS0
>>813
バーナーとバルブの話を一緒にするなよ禿。因みにヘッドライト脱着は猿でも出来るや。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 19:37:48.59 ID:YJ0lHzHS0
>>815
思い込みじゃなくて紛れも無い事実な。現実見ろ現実。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 20:26:49.54 ID:9DnFu01A0
>>841
だよなw
見間違えてた
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 07:35:51.45 ID:0QPkPBnm0
815はディーラーのメカニックかもしれん。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 09:13:47.85 ID:gQ6hH4FH0
簡単にできないと思わせた方が商売になるだろ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 11:43:08.73 ID:CgLQKw820
っていうか、割とどうでもいい
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 12:12:06.84 ID:CNDGXkNc0
前期の自分のフィットは純正HIDバルブ交換物理的に不可能
フレーム切れば出来る
中期は知らない
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 16:04:36.79 ID:FPxxCc/E0
>>848
それはオーバーだろw
バンパーとライト外せばいけるっしょ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 16:13:16.52 ID:bNdvSuvT0
スマホからだからID違うけどフェンダーから物理的に不可能ってのが抜けてた
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 18:07:47.09 ID:WuLXlxSo0
>>848
俺のも前期だが、バンパーとヘッドライトアッシー外せば普通に交換出来るぞ?
やり方知らないだけなんじゃないの?若干面倒だけど工具(トルクスレンチ必需品)あれば
1時間もあれば両側交換出来るんだけどな。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 18:27:23.63 ID:A2JTcjOKO
>>849>>851
この話題は「ライトもバンパーも外さずにHIDの交換出来るか?」って部分が重要らしい。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 19:04:34.03 ID:c5UPdHm/0
話を変えるけど
バッテリーを変えてアーシングなるものをしてみたんだが燃費が15kmから18.5kmになったよ。
まだ10万いってないけど乗りつぶすぞ!
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 19:32:00.76 ID:Ry96qPBF0
それ、バッテリー外した事によりリセットされたから。
次第に燃費は元に戻る。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 20:10:12.27 ID:II7IaTxi0
アーシングwww
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 20:29:41.90 ID:mpEcybyL0
アーシング久々に聞いたなw
トルマリンとかSEVとかあの手のやつってまだあんのかね?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 20:47:58.69 ID:7BLzkLX70
燃費向上グッズって効果あるんだぞ

燃費向上グッズを使ってるって思って運転するだけでいつもより燃費がいい運転ができるんだから
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 22:37:30.09 ID:GiTVwy0v0
森バンドw
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 23:33:50.29 ID:w3B4LzwX0
車にもよるけどアーシングは効果あるよ。古い車なら特に。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 02:07:59.94 ID:6zP4mmwY0
今ベストカー見てきたけど今度出るフィットいいかも
やっと乗り換えたい車が現れた
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 06:00:28.05 ID:KzwAi+Tf0
>>860
あくまでも雑誌の記事だからそんなに真に受けないようにね
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 07:04:00.16 ID:WQpTuQAd0
>>860
あの顔がいいなら限定生産とか言っといて
在庫だだ余りのシビックTypeRユーロ買ってやれよ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 19:00:52.69 ID:XOzZLKHZ0
遅ればせながら10万km越えでフロント右ブレーキ引きずり、ピストン固着。
以前から買っておいた無限スリットディスクローター、パッドをディーラーで交換。
ついでにショックのバンプラバー、ブーツも。
まだまだお世話になります、平成13年式GD1。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 19:17:56.66 ID:KzwAi+Tf0
>>863
俺は10万超える前にキャリパー・ドラム共にOHしたわ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 19:18:34.04 ID:KzwAi+Tf0
ブレーキばらすのって面白いよな
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 20:22:57.24 ID:+/2PtngJ0
GD1だけどディクセルのプレーンローター買おうかな
リヤのドラムとのバランスは大丈夫かな
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 22:12:06.64 ID:dQ3R/QkN0
パッド純正でローターだけ変えるだけなら特に何も変わらないよ。
割れたりヒビ入ってたり摩耗限度まで行ってたり歪んでないなら変える必要がない。
効きを期待してるならキャリパーのO/Hの方がいい。
ローター、パッド、キャリパーO/Hを同時にやるのがおすすめ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 22:14:18.01 ID:dQ3R/QkN0
書き忘れ。

ブレーキ踏んだ時に効きがクンクンクンクンと小刻みに変わるならそれはローターの歪。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 23:37:27.56 ID:lCikAzQU0
猛暑続きでエアコンをつけてるけど、それにしても燃費が悪いのでDラーに行って
診て貰ったら、タイヤの空気圧が180〜200だったw
前後230にしてリセットしたら、2割くらいうpした。

あ、そんだけw
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 00:11:07.63 ID:vrhnJMM/0
フィットの通勤快速仕様ってどんな感じになるのかな?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 13:13:48.81 ID:1stk8uIE0
>>868
(;´Д`) クンカクンカクンカクンカ
(;´∀`) う・・・ふぅ・・・
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 17:33:39.51 ID:Auy2gNzS0
GD1だけど
ここんとこの暑さで燃費がヤバい件
燃費計見たら11.7km/L
ちょっと前までは14~15だったのに
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 17:44:44.08 ID:FA/EGpw5P
4駆で12.4km/lだが意外にもっと悪い奴がいるもんだな
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 18:45:52.72 ID:VQ44q+jA0
エアコン使ってるからでしょ?
面倒だけど0キロから加速するときはエアコン切るようにすれば多少はマシになるよ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 19:16:45.75 ID:Auy2gNzS0
>>874
元々燃費気にせず走ってるうえに、エアコンはオートで25°C固定だわ
走行距離が満タンでだいたい500km前後で推移してたのに
今の感じだと400kmまでしか持たない
多少は燃費を気にするか(´・ω・`)
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 19:17:05.36 ID:82RMZa5V0
>>870
快速かどうかはアレとして、零1000チャンバー・無限マフラー・スプリットファイアーのアーシング・
温稲妻ハイパーですこぶる快適加速するよ。加速時に若干五月蝿くはなるけどw
ノーマルと比較して燃費の悪化も無し。因みに14年式GD3、間もなく18万k
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 19:20:37.40 ID:82RMZa5V0
>>872
エアコン以外に原因が有りそうですね。。。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 19:42:25.85 ID:VQ44q+jA0
エアフィルターもかなり汚れたままだとリッター当たり2kmくらい悪くなるよ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 19:52:12.42 ID:vrhnJMM/0
>>876
おぉサンクス!
チャンバー以外は入ってるからそこそこ快速なのか。

チャンバー買ってみるかな…。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 20:27:05.94 ID:/vkGRAuU0
君らのフィットは2ストロークエンジンなのか?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 21:19:41.88 ID:JixFJ0u/0
>>880
何言ってんの?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 21:34:51.99 ID:NUJ16jjZ0
GDフィット1.5買うぞぉぉ

やっと代車生活に終止符が打てるorz
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 21:38:59.85 ID:JixFJ0u/0
>>882
GDフィットを新車で買って乗り続けてる俺が言ってもアレだけどさ

わざわざこんな古い車を買わずにフィットに限らず現行車を新車で買えばいいのにって思う
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 21:48:50.07 ID:S+VcEAYy0
好きで乗ってたハチロクトレノ
親から化石と言われたハチロクトレノ
今は2004年式GD1
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 22:28:41.04 ID:k2c42HFpO
>>881
バイクの2ストロークエンジンタイプはマフラー部分をチャンバーっていうんだよ
ようは880のギャグ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 22:32:18.35 ID:k2c42HFpO
sage忘れ&連投ごめん

零1000チャンバー付けるとエンジン音は結構変わるもの?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 22:33:21.55 ID:JixFJ0u/0
>>885
あぁギャグだったのか
単なる無知だと思ってたわ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 00:36:45.17 ID:Fsr2/3Ot0
無知とかw

どっちが無知だよwww
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 00:41:23.70 ID:Zn4jdsWu0
チャンバもはーしーるー♪
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 02:50:28.38 ID:XN4iMCWE0
>>886
排気音が変わるのであって
エンジン音は変わらないだろ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 05:53:26.28 ID:yxt45svM0
>>888
そんなに気にすんなよwwwwwwwwwwww
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 20:49:42.11 ID:ujGmN0Qd0
>>886
エンジン音は変わらない。チャンバーの吸気音が若干聞こえてくるけど。変わるとすれば
排気音のほうだよ。チャンバーとマフラーのみだと中・高回転域で結構うるさい。バイク並みw
ただ、何故かアーシングすると不思議と静かになるんだな。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 00:30:59.12 ID:jMmEygb70
むしろどこを弄ればにエンジン音変わるのか
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 00:34:59.18 ID:j4IJ3vsL0
サージタンクの前にチャンバーってwww
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 03:08:26.58 ID:Fe7g5ajr0
>>878
車検でエアフィルター交換しなかった、2kmも違うなら交換した方が良いかな
プラグも交換しなかったな
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 03:29:18.44 ID:BtJQmsXa0
>>894
いまどきアーシングとか言ってる人だ、察しろ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 07:23:23.89 ID:OnueaXWRO
零1000チャンバーってタイプ1と2があるみたいだけど、どう違うんでしょうか?
マフラー交換とアーシングしてる車両なら、どちらがオススメですか??
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 07:50:55.04 ID:59vREvuK0
>>895
おれの車は中古(5万km)で無交換だったからアイドリング不調も酷かったよ
普通に変えてきてるならそんなに汚れてないと思うけどね…
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 09:38:13.31 ID:e1jrzqft0
>>897
ちらっと見ただけでよくわからんけどタイプ2ってカーボン仕様みたいな感じだったような。
形も多少ちがうけどたいしてかわらないんじゃない?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 12:05:18.61 ID:GktDDUIy0
GD3です。

エアコンをオンにすると、
ブオーッ、カッコン。ブオーッ、カッコンと
10秒おきに、鳴る様になってしまいました。
その後、5分位するエンジンがストールする感じで、
エンジンの回転数が、落ちます。
停止時から、発進やバックをすると、ガガガッーッと
ジャダーが酷い状態の様になります。
特にバック時が酷いです。
Dは、1週間預けてくれと言います。
エアコンの不具合は、4回目です。
1度、エアコンの全交換をしました。
原因は何なのでしょう?
教えて下さい。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 13:21:51.73 ID:yI4FQWup0
Dラーに預けて聞けばいいじゃん。
バカなの?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 13:31:32.75 ID:tkNJbwUMO
>>900
今のディーラーが信じられなくなってるなら、ディーラーを変えてみるのも良いかと。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 13:48:30.21 ID:RJSSPkwa0
>>900
年式と距離と居住地教えて
推定でcvtクラッチとエアコンコンプレッサー
あとはどこかベアリング噛んでないかな
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 13:50:16.79 ID:j4IJ3vsL0
エアコン入れてエンジンストールするならEACVかもな。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 14:25:36.45 ID:PyU18QbL0
>>900
そこまでは酷くないけど似たような兆候が出てたので、先日12ヶ月点検と一緒に見てもらった
結果:エンジンマウント交換と吸気系配管の洗浄(と12ヶ月点検時のプラグ掃除)

エンジンマウントのオイル漏れがあったのでASSY交換
で、まだ完全に改善していなかったのでサービスで吸気系パイプ(詳細は忘れたw)の洗浄をしてくれました。
修理からあがったH13年式GD1フィットは振動も少なくなり別物のような状態で感動しました。

ジャダーを疑っていたけどミッションに大きな問題は無かったとの事で一安心。エアコンも意外と大丈夫だったそうでw
新型フィット購入予定だったけど、まだまだ乗れると思わせてくれる修理をしてくれましたとさ(∩´∀`)∩ワーイ

>>904
“EACV”でググったら、おそらくその辺りを洗浄してもらったと思います(説明されたのはRACV洗浄みたいです)
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 15:08:59.06 ID:II3inews0
900です。
皆さん、ありがとうございます。
気になって、エンジンルーム内を1時間くらいみてました。
ラジエータ裏の電動ファーンが全く、
回っていないのです。
車が走ってる時は、エアコンの風も冷いのが送風されるのですが、、
停車時は、熱い風が出てきます。

結局、Dに入庫ですね。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 15:17:28.37 ID:wcNnrP4V0
>>906
それ、もしかしたらファンのヒューズが切れてるのかもよ。

俺が昔乗ってたラファーガも、運転中に片側のファンが突然止まって
近くのディーラーに飛び込んで見てもらったら、単なるヒューズ切れだった。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 16:45:00.60 ID:PyU18QbL0
>>906
症状からするとエアコンのコンデンサーのファンモータ故障かベルト異常かもしれませんね
初期フィットのエアコン故障では真っ先にコンデンサーファンを疑うってディーラー整備担当も言ってました。
(エアコンガス不足やベルトのゆるみ・たわみは確認するのが当たり前)
ただ、何度も修理に出して更にエアコン全交換した事もあるのなら、そう簡単に壊れるものではないはずですが……
まさかエアコン全交換=コンプレッサーのみ交換だったりして(´Д`;)

>>907氏の仰ったヒューズ切れやリレー故障かも
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 18:24:32.59 ID:ohhdMCYk0
>>894 >>896
気にしなくていいよw 商品名なんで。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 19:10:25.46 ID:lwjPRLcN0
月末からGD1オーナーなんだけどちょっと不安になった
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 19:20:35.83 ID:cMZSnwt40
>>910
低年式の中古なんてどれもにたようなモン
それが嫌なら新車に乗れ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 19:36:20.65 ID:lwjPRLcN0
23万キロ走った90チェイサーから乗り換えなのよ
知人から安く譲って貰えるから乗り換えてもいいかなぁと思ってさ
チェイサー19年落ちでも全く不具合無いんだけど街中で見かけないし古臭さは否めないしよう頑張ったわ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 19:41:32.26 ID:e1jrzqft0
ちょっと故障の種類が違うんだけどスモールつけた時にエアコンの絵が光るじゃん?
あれが右半分だけ見事なまでにつかなくって夜に使いづらいったらない。
パネルバラしていじったりしてたからカプラーが接触不良にでもなったのかな?
電球をLEDにしようと考えたけど某みんカラを駆使したがT何なのかわからず…めんどくさくなって放置してる
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 23:03:44.74 ID:LN6toDGA0
相変わらず、峠の下り道でエアコンエンジンブレーキかけてるが絶好調
ブレーキ無しで60〜70キロくらい出る急勾配でも40キロという超強力エンブレwwwwww
車内も冷えて快適だし一石二鳥
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 23:34:39.47 ID:Fe7g5ajr0
>>912
GD1はジャダーとリヤハブベアリングが対策済みなら良い車だと思うよ、状況を聞いた方が良い
あと雨漏りとヘッドライトの黄ばみもチェックだなw
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 07:22:10.60 ID:OZsxMIx90
>>914
エアコンエンジンブレーキなんて機能はありません
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 07:58:19.33 ID:rFIsMZ7c0
先日の猛暑の中でエアコンONにすると確かに強力なエンブレかかった
感じになったわ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 08:43:10.36 ID:sEAddsCK0
俺もエアコンエンブレ使ってる
Sレンジに入れるエンブレよく使うけどエアコンでも十分減速できる
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 09:33:31.85 ID:e3mG9jyX0
エンブレはいいんだがMTだと出だしが…。
信号とか一時停止でちょいちょいエアコン切らなきゃならん。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 09:45:47.75 ID:zu4YVPmFP
たかが1.5lに無理言ったらいかん
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 12:06:35.05 ID:s8S+WR1M0
うちのフィットのエアコンブレーキ標準装備だよ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 12:47:23.89 ID:i8PQ56Ec0
エアコンブレーキって1.3の話か?
俺のGD3(1.5T)はエアコンブレーキなんて思ったほど効かないぞ。
むしろ、Sモードの方が効きはいいが、1.5なら7モードの方がより効果的。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 20:09:59.48 ID:s8S+WR1M0
給油したら50Lも入ってワロタ。w
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 20:36:54.58 ID:e3mG9jyX0
今日ノリと勢いでHIDのバルブ買っておまいらがめんどくさい言うから交換してもらって作業見てたんだけどやっぱりバンパー外さないとできないみたいだね。
なんでタイヤまで外されたのかは知らないけど…。

消費と工賃込みで1万ちょい。
もう頼まん。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 20:39:11.34 ID:QdI/LntT0
>>924
で?
肝心の明るさは?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 21:47:29.09 ID:sEAddsCK0
最近リアのショックアブソーバーが縮む度にギシギシと音がする
ついに人が後部座席に乗り込むだけでなるようになった…
現在6万5千kmだけど通勤で田舎の舗装されてない凸凹道を毎朝通るから痛むにきまってるよな…

SHOWA TUNINGのコンフォートが良いらしいけどネットで探しても見つからない…
GD1後期型のリアショックアブソーバーって「52610-SAA-J120」であってるのかな、
フロントのショックはポン付けできないらしいけどやった人とかいません?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 21:58:16.71 ID:s8S+WR1M0
>>926
ギシギシ音を出すのは、トレーリングアームのでっかいブッシュですよ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 22:32:01.78 ID:e3mG9jyX0
>>925
純正HIDより明るくなったから満足してるよ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 22:42:28.74 ID:LzX1X4Ro0
みんなナビのTVはフルセグにしてるのか?
しかし外見が古臭くてかなわんな初代フィットは
金なくてこれ買うけど
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 00:10:52.66 ID:DqJUimh/0
ワンセグどころかアナログなんで見られません
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 00:45:30.01 ID:q3PSTEZu0
>>926
ショック変えた所でギシギシ音はなおらんよ。
上にも書いてる人いるけど、ブッシュがきしんでる。
一時的にシリコンスプレーを吹いてやればなおるけどまた鳴るw
基本的にアームごと取り替えるのが最善策。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 06:37:56.72 ID:Fn1GVYtF0
>>927
>>931
言われてみると確かにそこから音が出てるような気がしてきました…
コレってブッシュ単品では売ってないんですか?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 09:44:19.75 ID:f36dwShR0
>>929
ナビに外部入力あったからフルセグ付けたよ
ほとんど観てないけど
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 11:59:40.43 ID:UbKeqyrwO
お前ら次はやっぱり新型狙ってるの?
それともアクア?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 12:29:48.20 ID:vgY1P4FAP
V36の4ドア
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 13:02:14.95 ID:9ej9HqcB0
何故アクアなんだ。フィットかフィットシャトルだろjk
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 13:10:15.68 ID:mUYdj2LWP
せめて燃費くらいはaqua超えてくれ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 13:40:08.23 ID:2mRx2N/70
N-one・UP!・smartのどれか
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 18:05:17.70 ID:b11hD54I0
ついてねーーーーーーーー
山笠見た帰りに繁華街よって帰る途中にタイヤにぶっといボルトが刺さって
即パンク。変えたばかりのTeoが即死、、、、、

んでタイヤのボルトをスペアタイヤに付いてるレンチで外そうとしたんだけど、
びくともしない。
ガソリンスタンドでスペアに交換してもらったけど、エアインパクトだとあっさり
取れるのな。
人間の非力さをつくづく実感。
ついでにブレーキランプ(片方)も500円で交換してもらった。
結構脱力の一日だった。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 18:16:18.43 ID:mdBHs/Oj0
>>939
レンチを横にして足で踏んづけりゃまず回ると思うが、、
まぁお疲れ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 18:16:50.24 ID:154Si2Zh0
=イヤのボルトをスペアタイヤに付いてるレンチで外そうとしたんだけど、びくともしない。

そういうときって、CRC556を使ったら駄目なのかな?後で危険?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 18:23:22.32 ID:Fn1GVYtF0
ガソスタとかには締めすぎる奴いるからな
ネジなんて軽く体重かけて締めとけばOKとは言われてもやっぱり怖くて力いっぱい締めちゃうんだよな
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 18:24:22.96 ID:b11hD54I0
ネジの向きがわからなくなって(どっちも硬くて)怖かったのもある。
ジャッキで持ち上げたからネジは回らないけどギーギー言いながらタイヤが回った。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 18:24:35.98 ID:Y+Q6PE8z0
っていうか、前回タイヤ取り付け時に締め過ぎなんだろ
どうせトルクレンチ使わずに締めてるんだろうな
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 18:28:06.77 ID:b11hD54I0
>>941
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 18:30:14.90 ID:DqJUimh/0
>>942
ナットを締めすぎるとこうなります

http://www.youtube.com/watch?v=m0EmCs0m1BI&feature=youtu.be&t=56m

よい子はマネしないでね!
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 18:43:03.85 ID:154Si2Zh0
>>943

ジャッキアップする前に、ネジを少し緩めること。
全部ゆるめてはずすのは、ジャッキアップしてから。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 19:05:27.93 ID:9ej9HqcB0
>>946
クソワロタwwwクロスレンチに長いパイプかけて力のがぎり締め付けた当然そうなるわなww
もげたボルトが出てきた時の落ち込み方が半端ないww
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 19:05:58.45 ID:Kxin3zKp0
>>934
それこそ新型フィットかアクアを迷ってるwどうしよか・・・
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 19:06:51.11 ID:b11hD54I0
>>947
勉強になった。
でもとりあえず、JAFはいるわ。
951947:2013/07/15(月) 19:59:32.33 ID:154Si2Zh0
当方、長年、札幌に住んでましたので、半年ごとにタイヤ交換。

もう2つ大事な事:

(1)外したタイヤ、か、付ける前のタイヤをジャッキの横のボディ
下に押しjこんでおいて、万一、ジャッキが壊れてもそのタイヤが
下敷きになって、車を壊さないようにすること。

(2)ジャッキアップする前に、できるだけ水平なところに、車を駐車
して、ハンドルを中央にしておくこと。

おまけ。緊急用のジャッキでは無理しない方がよいけど、(手動
油圧式のジャッキで)、ホンダのFFは軽いので、フロントタイヤ
を思いっきりジャッキアップすると、リアタイヤも宙に浮かせられ
るので、右側2本、とか左側2本をまとめて、交換できる。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 20:15:36.71 ID:b11hD54I0
>>951
タイヤ敷いてるのはなんかで見たことあるな。
つうかフィットに付いてるのはくるくる横の取って回すやつだよ(ネジ式?)
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 20:55:13.51 ID:GqtPE8P70
もうひとつ緊急タイヤ交換痔のマメ。

交換するタイヤの対角のタイヤに輪留めをかけること、な。
用品屋で専用のゴム製輪留めを買っておいてもいいけど、
無ければ手頃な石、ブロックなどでも可。
しっかり蹴りを入れてタイヤに食い込ませておくこと、な。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 21:01:32.24 ID:ojt7UDXi0
無限タワーバーを落札したんだがあれって三点留なのに穴がボディー側に二個しかないんだよ。
新しく開けなきゃダメだよな…。
どうやって開けようかな?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 21:56:34.13 ID:Fn1GVYtF0
>>946
想像を絶する締め方だな…
にしても結構粘ったなここのボルトってモリクロ鋼とかなのか?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 22:46:34.10 ID:74tNpaKi0
>>946
これ、サイド引いてないんじゃないの?w ふざけてるとしか思えないなwww
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 00:44:19.50 ID:dkGpUiRW0
タイヤボルトのトルクは10kぐらいだから
この締め方はありえん。大型トラック整備したことある人か?
10 kgf・m(100N・m)ってちょっと力を入れるぐらいなんだけどな。
ディーラ丸投げしないで、タイヤ屋の作業の終わりに
トルク締め付け立会いできれば力加減はすぐにわかるのに。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 01:34:23.84 ID:edPZjPw7P
>>957
トラック整備したことあるやつがこんなに雑なわけ無いだろww
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 02:30:10.66 ID:Htr5k1jqT
トルクレンチがカチカチいうの確認するだけで力加減も糞もあるかよ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 04:51:34.99 ID:Bsh915e/0
>>957
工具によって力加減なんて変わってくるだろ
お前のちょっと力を入れるくらいなんて誰にもわからねぇよ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 05:22:45.43 ID:L2vSRAqM0
なにやってんだか
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 05:26:04.84 ID:69bypTQvP
>>954
そりゃドリルで開けるんでしょうよ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 07:48:52.65 ID:ehln2lTG0
900です。
色々、ありがとうございました。
結局、今日からDへ入庫です。
この時期に、エアコンが効かないと、
辛いです。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 07:57:02.23 ID:des3bgJZ0
もうちょっと、タイヤ交換痔のマメ。

(1)ボルトは、手で少し力を入れないと外せない程度の堅さにしめる。
もちろん、4本のボルトを対角、対角でしめていく。
(2)そして、少し走ってから、緩んでないか、確かめる。
(3)その後、ガソリンスタンドで、空気圧を見てもらう。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 10:04:44.48 ID:TtWWD2s40
GDのフロントガラスって長方形に近いのね
最近のサンシェードは台形のが主流で困る
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 16:20:09.56 ID:CBNlBRYC0
>>964
をいをい、スパナは使わんのか。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 16:58:14.84 ID:iRGQrgZx0
>>966
いやスパナなんて使わないだろ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 16:59:31.78 ID:znRjqQvr0
スパナやレンチでナットを締めてたら拍手するぜw
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 17:08:05.26 ID:RfyKYLWvP
鉄チンならできないこともないか
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 18:02:12.03 ID:xLufOogB0
備え付けのレンチじゃ回すのかったるいから
昔からクロスレンチを積んでるけど、出先での出番は1度もないな
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 19:17:33.08 ID:ABrGMFnR0
>>965
わかるわ。
前に小さいの買って失敗したから今回は知人のステーションワゴンにピッタリのサイズと同じの買ったんだけど縦の長さが足りず横が余る。

そして買ってから気づいたけど朝は日が運転席側の窓から入るからつけてても昼休みクソ暑い。
もうだめだ…。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 19:27:34.75 ID:09bRvO750
車検に出してきたんだが、色々おかしな点が見受けられた。

Dラーの3ヶ月前点検で「ベルトにヒビがあるので即交換です」

車検通した整備屋にこれDで言われたから酷かったら替えてね。
結果「変えなくても持ちますよ?異音もありません」

( ゚д゚)ポカーン
他にもDラーはブレーキオーバーホールとか薦めてたが、
整備屋はまだ大丈夫とフルードの入れ替えで対処。

なんだかDラーに試しに持っていったけどタダのボッタクリの罠な気がしてきた
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 20:00:07.40 ID:5F43aFQK0
ディーラーはピンキリだよ
俺も中古でフィット買った時ジャダーがあったから診てもらったら
色々と交換する部品リストアップされて修理費込みで総額30万くらいって言われて焦った。
結局知り合いの整備工場で見てもらった結果「本当に交換しろと言ったのなら詐欺だね」と言われた
ちなみにジャダーはCVTの交換で部品代13万だったけど中古車保険で3万で治った
あれから6万km走ってるが内装が軋んで賑やかな事以外わりと調子良い
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 20:43:36.74 ID:Bsh915e/0
>>972
ベルトにヒビがあったってすぐに切れたり異音が出るわけじゃないんだが
ベルトのヒビにしても、ブレーキのオーバーホールにしても何かある前に定期的に交換しませんか?ってだけだろ
何もおかしいことなんて無いぞ

もしベルトにヒビなんて無くて「ヒビがあるから交換」って言ってるなら話は別だが
「使用状況からみてそろそろ交換しておきませんか?」ってのと、「使えるから悪くなるまでこのままでいきましょう」って車屋の方針の違いってだけだ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 20:48:30.93 ID:+LVH+8R+O
ベルトなんてひび割れが確認された時点で即交換だろ
部品がダメになるまで使うっておかしいと思う

お前らエンジンオイルが真っ黒になったらやっと交換すんの?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 21:04:01.70 ID:4+EjoYG80
ベルトは工賃含めて交換約6kです。
切れたらめんどくさいしヒビがほんとうにあるなら変えるだろ。

ブレーキのOHは固着してなければやらない。固着して引きずってからでいい。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 21:09:21.01 ID:QWH41CXm0
オートメカニックか何かに40万キロ補機ベルト無交換のステップワゴンが。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 21:28:19.51 ID:des3bgJZ0
964の書き込みをみて、素手でボルトを締めると読む、966って、
カワリ者だね。

おまけに工具の名前を間違ってる。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 21:34:35.92 ID:des3bgJZ0
ああ、すまん。次のような記述もあった。

http://archives.jpn.org/name/071.html

レンチ(wrench)は米語,スパナ(spanner)は英語です.どちらも同じものです.
ただ,日本ではレンチとスパナがあいまいながら区別されていて,
上の写真のようなものをスパナ(両口スパナ)と呼ぶ以外はほとんどレンチと呼ぶ傾向があります
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 23:11:46.96 ID:iScB0g030
割とどーでもいいw
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 23:13:31.33 ID:iScB0g030
て優香、中古を買って文句タラタラなやつが後を絶たないけど、貧乏自慢か?
国産のコンパクトカーくらい新車で買えよ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 23:38:31.31 ID:4U2hEABd0
>>981
GDフィット、是非新車で買いたいから売ってるトコ教えてくれ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 23:42:16.17 ID:J5VabS3K0
あえて突っ込むの止めてたのに
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 23:48:09.37 ID:wNdWxWZq0
まあ、GD気にいってるから乗ってる奴もおるw
早く出会ってればよかったわ・・・
GEはなんかものたりん(レンタカーで乗った事あり)
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 01:05:25.70 ID:c3OiJV9w0
そんなに凄いのなら
GEからGDに乗り換えよっと
986雨漏り16万km:2013/07/17(水) 02:13:53.53 ID:XKsNWOw/0
親のGE乗ったら、エンブレ効かないわなんか座席高いわ窓広いわで変な感じだった
987 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 53.3 %】 :2013/07/17(水) 04:36:21.22 ID:0tkoGD0s0
ふぇぇ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 18:39:44.65 ID:fqCYKnwH0
GD後期型はジャダーと雨漏りを除けば未だにそこらの新型のコンパクトカーにも劣らないと思う
俺はGD後期型の新車からGD前期型の中古に乗り換えたけど足回りの硬さと色々なとこからのノイズはちょっと難あり
ってか後期型に比べて前期型のドアってかなり軽く感じる
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 18:48:22.70 ID:H8NQQowV0
フィットはペダルの位置が真ん中寄りなのがちょっと気に食わない
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 18:59:31.04 ID:gH9x8WB70
GDフィットを新車で買いたいって、どんなドMだよw
GD3乗りだが、正直言ってGDフィットを新車で買いたいとは思わない。
持病のジャダー、効かないブレーキ、切れやすいランプ類、右折を阻害するFピラー、
立体P場へ停めるたびにアンテナを取り外す煩わしさ、雨漏り(禁句w)などなど。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 19:37:31.40 ID:5wvX2imp0
Fピラーって
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 20:01:37.15 ID:sFFsttcG0
>>990
GD3、いいじゃん。
もう10年以上前の、設計の車なんだよね。
先日、エアコン不良の件で、相談させて貰ったけど、
ここは、いい人が多くて、嬉しいよ。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 20:11:12.20 ID:kDHm35w00
アンテナとか60mmか100mmショートに替えればええやん
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 20:25:46.46 ID:ts2LCPwF0
>>990
アンテナ前に折っておけば普通に問題ないよ。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 20:32:56.04 ID:u5waYghe0
Fピラーってwww
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 20:37:59.80 ID:5wvX2imp0
あー
フロントピラーね
ABCのFかと思った

あと、次スレ立ててくるわ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 20:48:26.44 ID:5wvX2imp0
次スレ
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part127【Fit】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1374061226/
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 20:54:26.38 ID:kDHm35w00
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 21:00:35.39 ID:Rs93a0iz0
乙&うめ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 21:02:00.59 ID:Rs93a0iz0
乙&うめ
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'