ユーノスロードスター 90万キロ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
      ⊂⊃ /~~\     ⊂⊃
  ...............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘..............

            ____ ∧ ∧ <スンスンス〜ン♪
          /___/|(゚∀゚ _)__
       _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 〜
      ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 〜
       `--' ̄`--' ̄ ̄`--' ̄ `--'

          ____ ∧ ∧ <ブベラッ♪
        /___/|(゚∀゚ _)__
    ⊆⊇ 。 ̄⊆⊇ 。| ̄ ̄ - |   (l 〜
    ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 〜
     `--' ̄`--' ̄ ̄`--' ̄ `--'
前スレ
ユーノスロードスター 89万キロ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1354862314/

関連スレ
【NANB】MAZDAロードスター175【Roadster】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1363704120/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 22:07:03.84 ID:KDNpYch70
・マツダ・ロードスター - Wikipedia
  http://ja.wikipedia.org/wiki/マツダ・ロードスター
・NA/NBを買おうと思ってますが・・・
  http://kuruma-guide.jp/roadster/
  http://www.goo-net.com/car_info/mekiki/MAZDA/index.html
・1.6Lと1.8Lの違い
  http://www.geocities.jp/motorcity3349/eng/engspec.html
・NB登場時のNA/NBの紹介文とか(インターネットアーカイブの物)
  http://web.archive.org/web/20051103095841/www.mazda.co.jp/history/roadster/index.html
・All Aboutユーノス&マツダ・ロードスター関連サイト
  http://allabout.co.jp/auto/opencar/subject/msub_eunos.htm
・サービス情報(HPの右下。かなり便利)
  http://www.do-da.co.jp/
・マツダ ユーノスロードスター 【 みんカラ 】 パーツレビュー - by carview
  http://minkara.carview.co.jp/car/MAZDA/EUNOS_ROADSTER/partsreview/
・マツダ ロードスター 【 みんカラ 】 パーツレビュー - by carview
  http://minkara.carview.co.jp/car/MAZDA/ROADSTER/partsreview/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 22:07:30.63 ID:P5riRWzKP
車内への雨漏りについて

△室内のドアハンドル前部やシートの座面外側やフロアマットが濡れていたり
 減速時に膝辺りにツツーッと溢れて来る場合

 漏れを確認した時や、雨に長時間打たれた直後に「サイドウエザーストリップ No.1と2」の車内側を
 引き拡げるようめくって中に指入れる、水が有るか?

 ○有る
 幌の縮みで雨が掛かり易くなったウェザーストリップと幌の接合部全般、
 ウェザーストリップの最前端の角のスポンジが2重になってる所、
 ウェザーストリップのレールと幌の間の防水スポンジテープがヘタッてるせいで雨が滲みて来るようです。
 幌を交換か、雨が流れて来ない様に下記URLを参考にDIYしてみましょう。
 http://www.geocities.jp/motorcity3349/psf/rainrain/rainrain.html

 □無い
 乾燥してたら幌はまず違う、フロントヘッダー ウェザーストリップの水受け(ウツボカヅラみたいの)が怪しい。
 水抜き穴のゴミの詰まりや、ゴムが変形や破損していないかを確認。
 ググレば水抜き穴の清掃や拡張処置例があります。変形破損の場合は水受けが一回り大きくなったNB用に交換が確実。

△ドアの内張り下部が漏れる箇所
 内部の透明ビニールのブチルゴムによる密閉が不完全。ブチルゴムを塗り直すか、なんらかの防水処置を。
 スピーカーが崩壊しているorスピーカー交換時の防水施工不良か。交換や設置方法の修正や防水処置。

△シートの後ろに漏れる箇所
 ■幌のレインレール(水受け)のシートベルト取り付け部近くの水抜き穴にゴミが詰まっている。
 サイドシル下側とレインレール側から針金等でツンツンと掃除。
 ■幌収納部のカーペット下の鉄板が盛大に錆びてる場合はレインレールが割れている可能性大。
 アルミ素材等の防水テープで処置&補強 or 素材等改良が進んでいる新品に交換おススメ。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 22:07:54.16 ID:KDNpYch70
●ディーラー参考価格(NB8にて。工賃・部品は別)
幌張替え工賃 31,920円
 [部品]クロストップ 63,840円レインレール 12,495円
タイベル交換     26,040円
 [部品]ベルト・テンショナ・ポンプ・サーモスタット・ホース・Vベルト等47274円
エンジンマウント交換  8,400円
 [部品]マウント 7748円
クラッチマスタOH    5,880円
 [部品]パーツキット・ブッシュ 1921円
クラッチレリーズOH   4,200円
 [部品]パーツキット・フルード 2247円
ブレーキマスタOH   10,584円
 [部品]パーツキット・ブッシュ・ガスケット 5963円
リアキャリパOH    12,600円
 [部品]シールセット・シムセット・ガスケット・フルード 6950円
フロントキャリパOH  10,080円
 [部品]シールセット・フルード・ガスケット 5523円
ブレーキホース交換  12,600円
 [部品]ホース4本・ガスケット・フルード 10510円
ブレーキパッド交換   9,240円(持込)
フルード交換      3,307円
 [部品]フルード 1365円
オイル交換       1,050円
 [部品]オイル・ガスケット 1953円
MTオイル交換      1,417円
 [部品]オイル・ガスケット 1271円
デフオイル交換      840円
 [部品]オイル 577円
キーカット       1,575円
 [部品]ブランクキー1165円(カバー付)

※ 部品価格と工賃は多分値上がりしてます、これよりかかるという目安と考えて下さい
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 22:08:23.42 ID:P5riRWzKP
トランク内の湿気〜雨漏り跡〜水溜まりについて

△水の侵入する所はこの辺りを疑ってみよう
 □コンビネーションランプのシール痩せて出来た隙間から毛細管現象で
 □リアフェンダーとトランクの鉄板接合部のシールが硬化し塗装もひび割れて…
 □リアフェンダー裏ホイールハウス内の鉄板接合部の〜以下同文〜
 □トランク開口部のウェザーストリップのゴムが変形等して豪雨や洗車時に超えてきた
 □DHT装着車に多そうなのが、DHT固定用ピンのネジ部のシールが甘くて侵入
 ■…情報募集中…

▼どう止める
 ◎シールやウェザーストリップの交換
 ○片っ端から錆び取り、防錆処置、シールと塗装で埋める

※止まらなかったら
 *本職に預ける
 *諦めずに漏れ場所探しから始める
 *(゚ε゚)キニシナイ!!
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 13:37:11.62 ID:WZ6KWSII0
>>1-5
乙Π
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 02:39:14.92 ID:MABdWiwU0
NANBのスレが昨夜から見えなくなったは
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 08:01:53.09 ID:BYv8Fi11O
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 08:04:34.98 ID:3ifdRkKg0
NA幌とNB幌の見分ける方法て何処を見たら良いですか?購入予定のNA8Cなんですが幌が交換してあってリアウインドウはガラスです。ウエザーストリップを交換しておきたいので。よろしくお願いしますm(_ _)m
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 09:08:26.33 ID:9AyvVRBT0
1乙です。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 10:10:30.38 ID:/Q77afJ60
>>9
NB純正幌、もしくは純正以外の幌かと。NA純正幌にガラスの設定はないからね。

聞かれてないけど幌骨の外見の区別方法は知らない。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 10:17:54.67 ID:LuZOxxM70
前スレで純正品の海外生産・リプロとか書いてたけど空冷VW乗ってた経験からすると
リプロはロクなもんがねぇ。
粗悪コピーレベル。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 14:01:00.82 ID:X3c21e2f0
>>9
NAは骨が一本多い
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 14:39:50.98 ID:ZzAunjRx0
>>9
NB幌骨は、トップを閉じて車内から後ろを見ると、リアウィンドをまたいで、一番後ろの
骨とボディーを2本のストラップが繋がってる。
このストラップがトップを閉じたとき、一番後ろの骨を後ろに引っ張って固定する。
これは、NA幌骨にはないよ(NA→NB幌骨作業時、はしょってなければだけど・・・)
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 18:54:02.63 ID:M1mFw2Jl0
NB幌 NA骨なのかNB幌 NB骨なのか、ウエザーストリップの交換なら幌布より幌骨の方を気にした方がいいね。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 21:09:06.74 ID:IAdv2/mm0
某オクでKYBのNEW SRを購入しました。
ブーツを新品にして再度くみたてようとしたところ
すでに前輪のショックのボルト部分が舐めていました。
ちなみにナットも舐め舐め状態でした。

ナットは新品に交換するとして

諸先輩方ショックはどのように対処することが賢明でしょうか?
以下のようなものでねじ山を切りなおすと作戦を考えておりますが…
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/sankentools/7532.html

買い替えろ!新品買わないからだとかはなしでお願いいたします。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 21:15:23.69 ID:9uFfHon50
作戦とか言われても。
なめててまだ山が残ってるならダイスでネジ切り直すのは当たり前の工程。
ネジ山が無いほど潰れていたらアキラメロ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 21:17:59.06 ID:9uFfHon50
先月に言ってくれれば抜けたショックを2セット、ディーラーで廃棄してもらったらから
タダであげたのに。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 21:25:10.59 ID:IAdv2/mm0
>>17
>>18

回答ありがとうございます。

ダイスで切りなおすということで
3/8"24でよいってことでよろしいでしょうか?

初めての車・DIYなので・・・
ショックのナットは純正ナットと同形状のもの?
もしくはKYBはどの形状とか決まっているものなのでしょうか?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 21:55:51.19 ID:9uFfHon50
>>19
ピッチは知らない。ググるか、他の回答者を待て。
ナットはショックに付属してないはず。純正の使いまわし。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 22:32:33.07 ID:lMo1QL23P
>>19
アッパーマウントのボディへの取り付けボルト2本がナメてるのなら、
今現在チミの車についているナットを外してホムセンへ。
ばら売りコーナーへ行ってチミが持ってきたナットに合うボルトを探す。
そのサイズのダイスをそのホムセンで購入(ここ大事w)
この際タップとダイスが複数入っているセットを買っても良いかもしれない。

俺ならこうする。と思う。
2219:2013/03/24(日) 22:54:45.60 ID:IAdv2/mm0
>>20
>>21

回答ありがとうございます。

ショックとアッパーマウントを固定するナット
ショックアッパーマウント取付け部がなめております。(>_<)

純正ナットのピッチなど調べてみたいと思います。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 23:20:13.80 ID:FbvbmYF50
カヤバのニューSRって、ショックロッドに回り止めあるんだっけ?なかったらそもそも
ダイスでネジ山切り直すって不可能な気が…

正直、そんな状態の中古ショックを初車、初DIYの人が手を出すのは無謀な気がする
いくらで落としなのかはしらんけど、それは、手痛い授業料としてあきらめてなんでもいいから
新品のショックでまず自分のレベルageした方がいいと思うけどなぁ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 23:21:41.41 ID:130W3XZW0
>>19
ナットはショックに付属しています。ピッチは同じですが、形状は異なります。
純正は17mm,KYBは14mmだったと思います。高さ(厚さ?)が違いますし、KYB製はネジ山の
端に緩み止のカラーのようなものが付いてたと思います。

それよりも
シャフトは回っちゃいますよ。シャフトに傷をつけずに固定できますか?
できないとダイスでのネジ山修正はできませんよ。
ネジ山の損傷が修復可能か無理なのか判断できますか?
ダイスハンドルは持ってるんですか?ダイスもハンドルも安くはないですよ。

あなたの知識と経験がわかりませんが、部品一式を持って修理工場へいくことを
勧めたいですね。ネジ山の修正くらいで工賃ふっかけられたりしません。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 23:48:46.44 ID:EOq+REj+0
なんでも自分でDIYとか、自分でイジル…みたいな風潮どうなんでしょうか。
素人がショックのダイス切るなんて、ハッキリ言って無理。
解決策を探ること自体が、いやがらせかイジワルとしか思えない。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 00:21:25.86 ID:WEnnrUif0
熱処理入ったシャフトって相当、硬度があるぞ。
ダイスでネジ山切れるか?
修正ぐらいなら出来るかも知れんが。

修理工場持込?嫌がられそうだね。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 01:18:54.23 ID:K5e+7uGN0
こういった議論って最初は親身になったレスがつくけど後半は必ず(ry
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 11:37:03.14 ID:e0iqjuAu0
>>16
そのショック、いくらで買ったの?状態と買った値段にもよるけど、新しく買い直した方が良い場合もあるし
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 13:41:55.15 ID:06RztDXDi
NewSRって新品でもオクのストアでセット4万位じゃなかったっけ

タップダイス立てるにしたって、ショックの固定をきちんと出来ないと意味無いしなぁ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 14:00:55.18 ID:JOqMBYJE0
上から下まで綺麗になめてるの?
下の方だけなめてて上は生きてるなら
大きめのナットをスペーサーにしてやれば
そのまま使えるよ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 14:58:01.58 ID:1VVfMF4V0
>>30
そうなんですけどね。

ネジのピッチを2chで訊いたり(しかもインチサイズ!)してる人に
ネジ山が『生きてる』か判断させるのも...
舐めて修正したネジ山は低くなるわけだから『半死半生』だと思うし。
それで工場オススメしたんだけど意地悪だったかなぁ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 16:41:12.23 ID:4MlflFag0
自分の考えを他人に提案するなら、それが全否定されても
ボヤかない文句を言わない。これ大事。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 16:46:44.01 ID:2w4P6kTUi
とりあえずやってみたらイイじゃん
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 16:52:46.76 ID:SUCsfHhP0
安物買いのナンチャラ
3516:2013/03/25(月) 16:57:05.72 ID:edcGeYLj0
>>28-30

みなさんいろいろとレスありがとうございます。

ショックはオク価格は1万円しなかったと思います。
2000qだけ走ったと書いてあったので買いました。
買った後、ブーツが破損していたので半年以上ほってありました。
アッパーマウント、エクスペリアダウンサス、SRの組み合わせです。
ナイロンナットは完全舐め舐め状態です。
ショック部分は全体がいい感じでなめてます。
今回は勉強代としてリアは組めたので
フロント2本だけ新品購入が賢明な案かと…

中古のショックはダメだと既出でしたが、
2000kmに釣られました。(>_<)
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 19:58:20.92 ID:ZcIADMNK0
>>26
超硬ダイスならいけるけど、ショックより高くつくなw
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 20:32:32.19 ID:HzRZjHbX0
ツガミのNC旋盤があるから超硬のチップついたバイトでねじ山くらいは簡単に作れるが、たぶん一般家庭に旋盤は無いと思った
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 21:46:28.17 ID:VUuoHwqK0
>>9です。
みなさんいろいろ教えていただきありがとうございますm(_ _)m
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 21:48:51.50 ID:2fRvgAbT0
幌?持ち上げてみりゃ解かるNAのが重いからw
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 22:08:14.48 ID:k2JTpua1P
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 00:26:08.11 ID:Xj5m0RBq0
>>38
ショックのロットショート加工してくれる所があるけど
高いね。1本で万を超える。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 00:41:06.80 ID:OwT2woo30
>>37
ツガミの旋盤俺も欲しい
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 00:45:59.45 ID:Xj5m0RBq0
会社にあるから勝手に使ってる。
フライスなんかも。(自慢)
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 00:59:26.80 ID:OwT2woo30
くっそw
家にはフライスとボール盤くらいしかないわ。
あとは自作のマシニング。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 01:31:37.77 ID:1fyom/hp0
>>44が勝ち組
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 03:40:54.34 ID:4hLC1OBcO
会社には旋盤とマシセンと高周波焼入れ機と研削盤があるわい

ってぜんぶ量産専用orz
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 03:58:47.91 ID:tFeYzv8e0
工員ばっかなのか?NA乗りってw
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 07:48:07.76 ID:+5l/DdRzi
そらそうだろ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 09:09:53.71 ID:1fyom/hp0
俺の職場で車に使えるものといったらワセリンと注射器ぐらいしかないぜ…。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 15:19:26.51 ID:KUY9TLeV0
車検用に純正シート探していますが、NA6とNA8のシートって互換性ありますかね?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 15:31:30.90 ID:l2hi9J/hP
pdf注意
http://www.bride-jp.com/images/download/cartype-table/mazda_121119.pdf

社外シートレールNA・NB共通だからいけるんじゃね
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 18:43:26.38 ID:CbaHPUs90
>>50
そのままボルトオンどす
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 18:50:42.31 ID:y8iZ7EBk0
なんも問題なしただキャッチ部分が違う
互換性の表記があったりするのはそこじゃないかな
あと関係ないところでは難燃性素材になったんだっけ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 19:05:01.86 ID:CbaHPUs90
>>53
あー、それ忘れてた
NAにNBのシートつけたけど、NBシートについてたベルトキャッチはフレームごと外して捨てたんだった
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 19:08:23.54 ID:cABb11pl0
NB幌骨には骨を移動させるスプリングが付いていたと思う。
NB幌を付けた場合ベルトは後付するから区別はつきにくい。
ウエザーストリップはNA骨にNB用でも大丈夫だったと思う。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 20:13:55.45 ID:DTiYezR10
田舎の古い住宅地の車一台の幅しかない道のT字路の縦棒の部分で
左右見通しが悪いからキッチリ一時停止してたら
左から小学5,6年生の男児が我がNA8Cのフロント部分に自転車で突っ込んできたわ。
ボコン、と。

自転車側にとっては登り坂のスタート地点になるから助走がてら勢いをつけて曲がってきて、
まさか曲がったところに自動車が止まってるとは思わなかったんだろうな。(先にも書いたが見通しが悪い)

ぶつかったあと睨んだら二回三回と頭を下げてきたのでいーよいーよと手で向こうへ行くように合図したら
走り去っていった。

しかしさ、ロードスターのフロントバンパーって回復性が強いよね。自転車の前輪が当たったけど無傷だったよ。
10年も前にワゴン車にオカマ掘った時も相手の車のバンパーはボコっといったけど、
ロードスターのバンパーはヘコんでから回復したのかヘコんでなかったし
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 20:58:16.30 ID:DTiYezR10
>>55
参考になりますー。
幌の張替えを考えているので幌生地や幌骨の話題はどんな話題でもウエルカムです
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 21:21:03.27 ID:OwT2woo30
>>47
設計側です。
加工をやらない人には良い図面は描けないって教授の教えを頑なに守ってます。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 22:16:14.25 ID:QiqRf04V0
長年乗ったユーノスをお別れしてきたど(´;ω;`)
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 22:44:40.69 ID:Xj5m0RBq0
>>59
下取り?廃車?
廃車だったらこのスレ住人で鳥葬大会しませんか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 23:23:16.09 ID:1aKZLK8O0
>>47
意匠設計です。
美しいこのクルマの洗車は毎週欠かせません。
しかし中身は分からないことだらけです。

>>60
鳥葬ワロタwww
ここにもハラペコがいまふw
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 23:24:52.91 ID:QiqRf04V0
>>60
クルマ屋さんに売って来たよ
査定0かと思ったけど売れたから嬉しい
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 00:36:40.00 ID:uqRAessGO
>>47
生産技術やってます
しょぼい部品のしがない会社です

>鳥葬
共食いともいいますな・・w
確かそういう部品取りで整備するのを英語でカニバリゼーション(人食い)整備というとか・・
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 00:44:37.04 ID:SAIPaVmM0
以前ヤフオクで取引した人で自宅でそれやってたな
まあ駐車スペースがある家はそれが出来るけどちょっと見苦しいと思った
抜け殻の後の処分はどうやるの?w
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 00:45:27.05 ID:uqRAessGO
連投失礼

>>62
失礼しました。
売れたわけですな、長年乙
ちなみに低年式のNAは外国から、日本のオークションへ買い付けにきたりしてるそうです
だいたいイギリス、オーストラリア、ニュージーランド・・とその手のクルマが好きそうな国ばかり。
あるいは>>62さんの相棒も新天地で暮らすのかもしれませんね
(余談、海外では日本の解体屋を紹介すると『まだ走れそうなクルマばかりじゃないか!アンビリーバボー!』となるようです。コツコツ直して乗る文化は彼らが一枚上手ですね)
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 06:34:59.39 ID:v7TWsYpl0
>>65
日本でも時間とお金と場所のある人は「コツコツ治して」ますよ。
文化じゃなく、環境の違い。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 13:49:19.48 ID:ijEtA2CO0
>>66は頭悪いなぁ。
>>65の文章の意図を全く読み取れていない
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 16:11:53.88 ID:NyU2dOlp0
>>57
去年、社外品の幌に自分で交換しました。幌自体はけっこう気に入っているが、
NA開けがしたくてクロス幌リアガラスジッパーにしたがビニルみたいにお手軽じゃなかった。
ガラスなので重い上に浸水防止のフラップが付いていて、閉じる時手で戻してやらなければならない。
メーカーによって違うかもしれないけど気軽に開け閉めって感じじゃなかったです。
そして、作りが複雑になった分、誤差も出やすいみたいで自分のはリアの繋ぎ目にタワミが出てしまった。
今度買い換える時はワンピースタイプにして浮いた分、生地をドイツクロスにするのが良いかなって思ってます。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 18:39:43.86 ID:U9AIn+dZ0
>>66
じゃあイギリス人はみんな金と時間があるんだな
頭悪いな
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 20:08:16.30 ID:46CgMiC60
>>64
多分、俺みたいのが持ってく。
借地だけど場所もあるし、ガレージもある。
ボディーが生きてて、書類があればOKっす。

エコカー減税の時に大量に発生した書類なしの部品取り3台、
溜め込んでるから。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 21:10:10.95 ID:ppDm2Fg10
>>68
ガラス窓付きでNA開けできる幌は扱いに不便なところがあると・・・ メモメモ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 22:15:25.48 ID:x7Fgo80t0
>>50
NB純正シートをNAシートレール使用でNAに移植したら、頭が幌にぶつかるようになった。
俺の座高の高さを自慢してるわけではないが、、、w
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 22:58:35.70 ID:XijXM0cr0
みんな防犯対策なにしてる?こんど治安悪いとこに引っ越すから怖くて…
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 23:54:08.06 ID:9G/jUTf40
買った時からついていたセキュリティ。
それと幌カバーのお陰で6年間被害なし。
地方都市の街中駐車場だけどね。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 00:17:00.23 ID:M2U6/HQ80
俺もジッパー付のガラス幌にしたんだけど
NA開けしたい、でもガラスもかっこいいしなーなんて思ってたんでこれにしたのよ
閉める時はガラスをグイっと持ち上げてからじゃないと閉まんない
から気軽に開ける回数は減ったけど、個人的には満足してる

でもジッパー開けなくてもオープンにできると聞いてたんだが
あけてからじゃないとオープンにできないみたい・・・俺のやり方がだめなのかな
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 00:19:42.43 ID:EhFiCfpC0
俺もガラスNA開けクロス幌にしようと思ってたけど純正にしようと最近決めた。
クロス幌は憧れるんだけどなぁ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 00:41:03.21 ID:fKwJipUq0
防犯対策:ハードトップ
週末:一人で外そうとして、コケる。(2回経験済み)
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 00:45:42.27 ID:OYObJ+h1P
>>73
GPS付きのレーダー探知機に「車両盗難危険区域に入りました。」
みたいな事を言われてしまう地域に住んでいるけど、
鍵閉めてないわ、車の中に鍵を入れっぱにしているわで
完全にノーガード状態w
戸建ての敷地内に停めてるからか、まだダイジョーブだ。

>>75
俺もガラスジッパー幌で開けないとオープンに出来ない。
つか、開けないと今にも壊れそうで…。ちなみにロビンス幌。
店にコツを聞きに行こうかとと思ってるけど遠いので未だ行ってない。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 00:57:33.61 ID:RqW1hFB40
NA開けできるガラス幌って本当に使い勝手が悪いみたいだなぁ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 01:04:02.84 ID:WbssgHm+0
純正ビニール窓幌2張り目。次もたぶん純正。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 02:16:07.76 ID:+VRtmqts0
固屋根のサイド固定するためのボルト穴ってどこにありますか?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 03:08:54.79 ID:ywA6mJrX0
固屋根って何?脱着式のハードトップのこと?
もしそうならボルトの穴は内装の中だよ。内装の一部を切り抜くと、中にボルト穴があるんだ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 05:59:52.88 ID:irfZz65JP
>>80
純正ビニール窓は廃番になりました

・・・ような気がする
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 09:51:39.40 ID:E2UGfEvN0
仕事で走ってると毎日どっかの駐車場の車の窓が割られて現場検証してるような
治安の悪い地域だけど、ロドがやられてるのは見たこと無いなぁ。

やられてるのは荷物が積みっぱなしのワゴンRとかノアみたいな奴。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 12:39:01.53 ID:bGTt8aupi
auto topsのNA開けできるガラス幌だけどジッパーあけなくても幌たためるよ。
確かauto topsのはリアスクリーン面積が小さくなってたはず。
8678:2013/03/28(木) 15:36:45.03 ID:OYObJ+h1P
ロビンスも畳める。つか、自分のも取り付け直後に
NA開けしないでお店の人が畳んでた。
で、帰ってから自分で畳んでみようとすると、これが巧くいかないんだ。
開けずにオープンに出来たのは2回だけ。自分のやり方が悪いんだろうねw
もう諦めてNA開けしてからにしてる。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 16:49:47.53 ID:BIMsdG+w0
ロックを外して少し幌を開ける。
一番後ろの骨を前に移動させると自重でリアスクリーンが少し落ちてくる。
更に幌を開けるとズルズル落ちてくる。落ちなければ手で引き出すか
外からスクリーンを落としこみながら幌を開ける。
ジッパー開けとは折位置が違ってきてて、たたんだ時に幌布の一部が露出する。

戻す時は幌を開きつつスクリーンを手で持ち上げてやる。
ベルトが付いているものは自動的に所定の位置に骨は戻る。付いていないタイプは
手で元の位置に戻してやる。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 16:54:17.58 ID:ywA6mJrX0
手順が必要で面倒くさそうですね。
白濁したり黄変したり割れたりするビニール窓の純正幌が最強とは言いがたいけど、
うーん、、、
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 17:59:51.44 ID:V3AL1zwF0
>>83
じゃアノ人たちのどっちかで
まだケンカしてんのかな…
90 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/28(木) 18:05:37.10 ID:jWzqc7pZ0
>>81
内装外したら裏側を見よ。
「ここを切ってね」って感じで小判型のモールドがある。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 21:33:33.93 ID:egH68GRw0
>>84
車両目的と金目の物取りには合わないけど愉快犯に幌切られることはある。
まあ、みんな小窓割られて鍵開けられてる並びで幌切られてた人は
どうせなら窓を割って欲しかったって言ってたな。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 21:36:07.68 ID:EIKh4zev0
>>83
ええー(´・ω・`) ショック…
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 22:51:55.14 ID:OYObJ+h1P
>>87
詳しく教えて頂き、ありがとうございました!
週末に試してみようと思います。

>>92
カーセンサー等の中古車情報サイトを結構覗いているんだけど
新品幌に張り替えてあるNAの場合、そのほとんどがNA純正幌に
見えるからまだ需要があるんじゃないかな?
と言っても純正と社外の区別がつかないかw
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 05:37:41.02 ID:sAn4Ywls0
ロードスター初心者なんですがこないだ2時間ほど走った後コンビニで休憩中にミッションケースあたりから水が結構な量でていました。これはエアコンの水ですか?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 06:21:13.99 ID:+KCtaN520
>>94
水の色は何色でした?
緑色か赤なら冷却水だと思います。
透明ならエアコンの排水だと思います

エアコンの排水ホースは助手席の右下
辺りから車外に出てます
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 10:39:37.41 ID:L60K5OMj0
>>86
俺も諦めてNA開けからのオープンにしてるw

>>87
そのやり方で挑戦してみます。

以前、一回挑戦してみたんだが、え?なんか幌がちぎれそう
って感じでガラス付近が張ってた
それ以来怖くてやってないから今度ゆっくりやってみます
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 21:24:02.25 ID:xK9lUF9U0
ブレーキングとか前に荷重が掛かった時に金属的なカンッ!って音がするんだけどなんだろ?
マフラーは何処にも当たってる形跡が無いし。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 22:39:13.68 ID:lQpG5/ajO
ビニール窓も後5、6年乗るだけとか10年以内にまた幌の張り替えをするとか割りきるなら安くていいね。
軽いっていうのはあまり言われていないメリットでもあるな。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 22:42:26.99 ID:s3OEdkvX0
私のもカンッ!って音がする。
クラッチが繋がった時なんだけど、何だろう。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 22:44:59.19 ID:QkR344p30
>>98
いや、ビニール窓が良いのはその風貌がライトウェイト感だから。
ガラスだと現代風になり過ぎると思っている。
異論は認めるけどね。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 22:56:12.09 ID:UbNypNPO0
俺のもトルク掛けるとミッション直後のユニバーサルジョイントから音が出る
同じ音なのかは知らんが。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 23:00:35.40 ID:hJ+ROQ/5O
>>97
>>99
NA8シリーズ1.5じゃね?
触媒のマフラーリングが無い車体がある。
触媒側のフックはあるが、車体側のフックがなく、
マフラーリングで吊られていない。

この車体のエキマニを社外にするとエキマニ下部の固定がなくなり
触媒が振られて音がする。
更に放置するとエキマニが割れる。集合部からバッキリと。
前に乗ってたRSリミがそうだった。

今のシリーズ1はちゃんとリングで吊られてる。
下に潜れば有無はすぐわかると思う
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 23:23:16.39 ID:xK9lUF9U0
>>102
NA6後期だけどマフラー・エキマニは社外品です。
確か交換した時にステーが1箇所無かったからそれかなぁ。
ハンガーのゴム強化品に変えてみようかな。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 23:31:48.50 ID:s3OEdkvX0
>>102
ありがとうございます。
私のはシリーズ2のだけど、今度の休みにでも潜ってみます。

フルノーマルだけど、どこまで弄って戻したか分からない車体なので原因が分かるレスに感謝です。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 00:06:52.64 ID:hM/4GREP0
>>97
エンジンマウントとか。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 02:10:06.45 ID:LW7OP16+0
>>104
Sr.2も触媒後のマフラーハンガー無いよ
ソースは俺のNA8Sr.2
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 05:37:10.53 ID:6DZCX6rzO
>>105
エンジンマウントはオススメのメンテだけど、
排気管の暴れには効果なかった。
ダンパは試してない
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 07:30:21.50 ID:vEqfEr1A0
>>100
お前とはいい酒が飲めそうだ。
幌骨もNAの形が好き。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 21:20:48.50 ID:ZRNgaCNn0
>>106
あらら…
シリーズ2も付いてないのですね。
潜って確認して対処します。
ありがとうございますっ♪
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 01:24:25.52 ID:W1o43pAe0
家電量販店の駐車場に車入れたら、近くにいたお子様に
「おとーしゃん!なんかすごく格好いいクルマがきた!」
と言われますた。

日本の未来は安泰じゃー(*´∀`)
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 01:36:48.22 ID:Rj0ID1180
>>110
この車すげー子供に人気だよな
こないだ交差点で信号待ちしてたらママチャリの後ろに乗った子供がチャリが進むのに合わせてフクロウ並みに首まわしてずっと見てた
とりあえずリトラパタパタしといた
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 01:52:13.40 ID:4sNLvq3S0
俺の駐車場の隣はミニバンに乗ってる親子連れ。
週末しか動かさない俺がロードスターに乗り込むと、
幼稚園くらいの男の子が食い入るように見つめてくる。
かつてフェアレディZの流麗なボディラインに憧れていた自分の幼少期とダブるぜ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 03:49:56.56 ID:4OA+9EeV0
信号のない横断歩道で、親子連れが待っているとき
とまってパカパカしたときの子供ガン見率は異常
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 04:58:44.78 ID:1gwWCa2cO
遠い昔、NA8納車日のこと、モスのドライブスルーに入ったら前にミニバン、後部座席からちいさな姉弟が。
リトラパカパカしてやったらバリバリ反応w

結構待たされたから

リトラ上げ→子供頭上げ→リトラ下げ→子供頭下げ→リトラ上げ→子供頭上げ(ループ)

な遊びが始まったり。

あと今でも子供が横断歩道待ちしてると
「渡っていいよ♪」
メッセージにリトラパカパカしてたりする
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 05:02:38.66 ID:zHQrGrmf0
全体的にスポーツカーがカッコいいと思ってる子供は
小学の低学年まで。
そこを越すとまぁ〜ったく興味なし。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 05:36:43.61 ID:F2umdbBT0
俺も自宅前で洗車してたら
幼稚園児のお散歩軍団が通った
俺の車見てわー、わー、騒いでた
若めの保母さんが、男の子達の反応がすごいんですけどぉ〜って他の保母さんに言ってたw
俺は子供には一切目をやらずに若い保母さんだけを見た、結構かわいかったw
今度、オープンでドライブでもどう?って言う勇気もなくニヤニヤしながら
洗車に戻りました。今思うと言わなくて正解だったと思ってる。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 06:47:40.06 ID:ozurL9Ym0
町内会に出ると、真っ赤なスポーツカーのおじちゃんということに
なってる。W  そばやのおばちゃん、隣のマンションのおじさん、
んと、自治かいちょ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 06:53:21.75 ID:QhXTjYF30
この前信号待ちしてたら帰宅中の幼稚園児の男の子に「すごーい1人しか乗れない」って言われた
2人乗りなんだけどなー
ちなみに男の子のママさんはガン無視
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 08:37:37.57 ID:WmI5O4gF0
いっとくがおまえらNAがカッコイイんだからなっ

>>112
おれも本来なら今頃S30に乗ってるオッサンになってるハズだった…みんな貧乏が悪い
まあでも今もこれからもずっとこれでいいわw
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 11:19:59.86 ID:wIofpGtM0
リトラの子供受けは凄いね。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 12:38:58.89 ID:3J1rnQ/00
でも、その子供達が大人になる頃にはとても維持出来る車じゃ無さそう
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 12:53:52.28 ID:45EVvVLyO
最初のNA6が納車されたばかりの頃。
隣に停まったバスの車窓から子供の声
「ママ〜なんであの車、屋根ないの?ビンボーで買えなかったの?」

ハードトップ買ったさ。悪かったなビンボーで。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 13:19:16.66 ID:3J1rnQ/00
>>122
なぜ直ぐに幌を締めなかったのか
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 13:30:05.84 ID:xP7e8Esz0
NAは逆に普通のファミリーカーより高かったんだけどな

そういう自分もNA開けしてるNA見て、「わー、リアガラスの無い車が走ってるわ。リアガラス壊されたのかな?
貧乏で修理できないのかな?はやく直せばいいのに」と思ったよw
異常な車の運転者=貧乏人という連想は子供ならしゃーない。
NA買ってNA開け出来ることに気がついて「あー、あの時見たリアガラスの無い車は、こういうことだったのか・・・」
と懐かしかったな。
バスに乗っていた子供達も俺みたいに貧乏人が乗っていた(と思っていた)ロードスターを所有する日が来たりして
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 13:38:18.31 ID:WmI5O4gF0
>異常な車
だいたい合ってる
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 15:02:28.05 ID:3J1rnQ/00
>>125
それは俺も否定できんw
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 15:37:20.61 ID:HYdjRLqZ0
>>119
なんという俺(笑)

>>121
いいんだよ。その子が大人になった時、NDの中古あたりを買うことになれば、だ。

昨日は気持ちいい天気だったなー。
まったりお花見気分を満喫出来たよ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 17:32:29.11 ID:3J1rnQ/00
>>127
でもNDはリトラ付いてないから・・・
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 21:56:31.87 ID:safOiLFrO
貧乏に至る発想は幌だけが原因じゃないかも…
バンパーやボディーの塗装や内装など全体的にボロかったのでは?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 23:04:16.41 ID:el3VTvaA0
>>122
オープンでコンビニの前に止めて店に入ろうとしたら、幼稚園児くらいの子供連れた
お母さんと鉢合わせになったことがあった。子供はお母さんに「ママー!ママー!あの
クルマ、屋根ガー!屋根ガー!」って言った後その屋根のないクルマから降りてきた俺ガン見w

なんで、「お兄さんお金無くて屋根買えなかったんだよーw」って答えたら、子供今度は
お母さんガン見して「!!!!」、お母さん子供に「あらあら大変ね____」って答えて、
俺に会釈してくれた、って事はあったなw
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 23:51:33.34 ID:kfMim8x90
こうして子供の誤解は定着していくのであった
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 00:37:38.39 ID:vNPq6bH70
>>130
最近オープンで乗っていると子供の視線が貧乏人を見るような目になったのはお前が原因だったのか・・・
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 10:47:55.89 ID:PdhK2TFk0
交差点で、子供を抱っこしてるオカーサンが、「うーん、xxちゃん
載ちぇて貰いたいデちゅねー」とつぶやいてるのが聞こえた。
一生の後悔。美人でかっこよかったんだ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 19:51:14.46 ID:7/0gFc7g0
恵子婆さんの嫉妬ワロス
若く賢い綺麗な女性は標的?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 22:05:08.33 ID:FxCsx29f0
オープンカーなぞ乗ったことない人にとっては、クルマの外の声は運転者に聞こえないものと無意識に刷り込まれているせいか
普通の声の大きさで何か話してることがあるよねw

それと、同じくオープンカーにはじめて乗る友人を乗せてドライブしたとき、トンネル渋滞の中友人が大声で前の車に悪態をついてトンネルに響いたときは焦ったw
いつものクセでやっちまったらしい。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 17:15:46.96 ID:roX9rIbk0
やっぱりNA乗りは若年層で低収入が多いんだな。

書き込みがいちいち子供っぽいわ。

ヤバいな。うん、買い換えよう。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 19:19:34.51 ID:GI2zSqYr0
ヤバいな。うん、買い換えよう。
なんて口語、若年層が使うものだと思ってたから驚いた。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 21:26:17.89 ID:jGtVA5X40
ロードスターの売りはオープンのカローラ
万人に親しめるオープン
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 00:34:09.08 ID:ACqoTi9M0
この前、私がいつものようにロドいじってたら・・・

近所の子:いつもなにか車いじってるね。
私:うん、オープンカーが楽しい春だから。早く修理を終わらせたい。
近所の子:でも私が小学生の頃からその車が走っているトコ見たこと無いよ?

近所の子、今年で女子高生だそうで。女性+子供は言う事が容赦ない。
たまには走っているんだけどね。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 06:41:28.73 ID:vKT7/+yn0
不審なロドが徘徊してる
ナンバーは控えた 
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 07:00:37.84 ID:4dYH4Zg50
報告は警察にしろ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 07:37:51.21 ID:XHaahhni0
>>140
みんカラ珍走撮影隊が撮影場所でも探してるんだろ
そのうちブログで自首するから楽しみにしてればいい
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 09:39:06.35 ID:0jUEfgr60
>>140
もしかして俺かな?
バンパーの色が違うから不審車と思われても仕方ないけど
あ、ちなみにみんカラ族ではありませんよ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 11:06:17.00 ID:LIuL+Oeg0
みんカラみんカラと夏でもないのに鬱陶しいのでNG
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 13:21:52.99 ID:GpQMKFve0
春休みだね。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 12:01:06.19 ID:WZ8h8NPB0
変な時間にウロウロしてかればそりゃ静かなセダンに比べて目立つわな
不審車両リスト載らんようお互い注意せんとね
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 21:22:12.22 ID:vXyn+Evz0
早朝と深夜の暗闇ではやはり目立つね
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 00:42:46.34 ID:XKeUAhlA0
同じシルバーのZとロードスターとカローラが3台、駐車場で並んだとき
父(65歳、車に興味なし)は「お前のどれだっけ?」と言ってた。

ノーマルなら目立たないと思う。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 07:57:53.25 ID:Bq6dnX1v0
赤、青、黄は目立つ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 23:56:58.84 ID:qR1ELEAo0
キャブつけてる人いますか?
ROMとかフューエルポンプどうしてますか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 07:22:58.24 ID:NIFeJU7t0
>>149
信号機やなw
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 07:34:02.52 ID:Tni/h4L5O
セキトウオウリョクセイランシ
赤燈黄緑青藍紫

むかし虹の色をこの読み方で(高校?)物理の時間に習ったな。
ロードスターできっちり揃うわw
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 11:58:59.55 ID:fceB30XD0
グンジョウイロッキレイ…(´・ω・`)
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 22:25:24.35 ID:YovtT3gW0
スイヘイリーベボクノフネ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 00:14:45.86 ID:SuLRJ+e10
>>153
かなりのおっさん発見
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 20:15:29.21 ID:T0PqZqol0
シルバーメタリックは根強い人気あり
ワーストは爺臭いネオグリーン(T_T)w
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 20:22:42.00 ID:T0PqZqol0
連投スマソ
ユニクロ世代にはイエローや赤が人気のようで
イチキュパッのポロシャツ感覚っすか
それもある種のチョイス
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 21:17:48.86 ID:QkumlEQ60
シルバーは汚れと傷が目立たないもの。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 21:51:07.96 ID:S5JdVRXN0
>>156
NAロドの銀はシルバーストーンメタリックぢゃ
マツダの現行銀は、アルミニウムメタリックでいいんかな?

シルバーストーンの方が、濃いつーか黒が強い。NAロドの時買っていたタッチペイントを
エイト魂Rのアルミニウムに使ったら、黒かったorz
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 22:21:34.63 ID:1CcffCrC0
ネオグリーンはコンセプトが曖昧な感じね
陽当たり加減で凄くダサイ色になるし
見る角度いかんでは草餅メタボに映る。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 00:38:54.36 ID:Pmx6YFUC0
大きな釣り針だなw
ここじゃ釣れないよ。他所でやっとくれ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 08:26:43.74 ID:ZpAV0m6+0
>>161
考え過ぎよw
色の好みは千差万別ってだけの単純な話
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 10:05:42.50 ID:ma4BmsA50
よし、俺のバケツブルーは批判なしだな
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 10:21:09.09 ID:dJ9FQ+O/0
ロードスターに限らずコンパクトorキュート形状には視覚的バランス的に鮮明なソリッドカラーが際立ちますね
ちなみに私は姉御の赤を借用中
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 17:05:38.95 ID:t+BcIqqjO
シャスト便器ホワイトがちょっと通りますよ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 22:06:06.18 ID:9Nf6uG8L0
白スターに黄色いシャツ着た二人が乗ると
完璧便器やん♪お洒落
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 01:29:08.32 ID:tB4x7Mi7O
ばっかそこは茶色いベレー帽で・・
・・

あぁ、俺はサイテーのクソ野郎だ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 22:06:55.78 ID:YvsEOFf+0
ロードスターでドライブしてても必ず糞はする
疾走する粋なクソ野郎で良いじゃけん♪♪
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 10:43:18.88 ID:qczLVAcH0
テストじゃけっ!
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 13:09:35.39 ID:+qpS/BuM0
ユーザー車検うけるんだけどフロントメンバーのアームブラケットを打ち付けて
凹んでる。
切れも7mmぐらいあるんだけど大丈夫かな…?
走行には問題ないんだけど。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 20:37:18.88 ID:3W0bRA3SP
>>170
凹みはともかく、ヒビがあるなら亀裂が進行して危険な状態にもなるかねないから
溶接してもらって直せばどうだろうか。
溶接するならアーム外すから凹みも板金できるし。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 22:22:27.81 ID:D3rTrLy+0
純ビルってOHに出す価値あるかなぁ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 22:28:30.76 ID:OUoaW9EP0
>>172
無いと思う
新しい車高調買ったほうがいいんじゃね?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 00:39:44.27 ID:M0pjfNLV0
無いね。ダンパーもNA/NB開発時から随分進化している。最新モデルは安くて性能もいい。旧車もまだまだ進化できるぞ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 01:26:02.04 ID:TSR/4A620
>>171
ありがとう。
亀裂と言うより、ホントに切れてめくれているんだ。
進行することはないと思う。
恐ろしく高強度だから。
(ハンマーでガンガンぶっ叩いてもびくともしない)
とりあえずユーザー受けてみるよ。
メンバー交換となれば15万コースだな…。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 00:09:24.80 ID:3tRBt0Fk0
>>172
オーバーホールついでにNB仕様のシャフトに交換して貰ってアッパーをNB用にするとかなら有りかな。
ついでにシュートケースにして減衰機構もいじって貰うと値段含めて別物w
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 13:36:43.28 ID:Bo1msAj80
俺のNA6圧縮下がって120キロしかでねーよ.。

OHして今更ターボか乗せ換え2L化するか。

その前にまずは幌やんねーと。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 15:06:50.42 ID:X06tiR5M0
コラッ!恵子!w
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 18:53:44.12 ID:vjwC6LTpO
カヤバの安いショック買って浮いた金でブッシュも同時交換もいい。

みんなショックやバネにはこだわるがブッシュがボロかったらショックの実力を発揮できないしアライメントもおかしくなる。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 17:29:41.07 ID:jX+judXt0
以前、専門ショップのオーナーがネットの影響か、全く問題ないのに
何かとブッシュ交換をやりたがる人が多いって話を聞いたことが有るが、
NAの場合、年式的に1回はしておいた方が良いのかもね。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 20:58:02.79 ID:4VvQFOh+0
耳切れてたり、定位置からのズレを修正しても再発するなら交換時期。
ショック交換できるスキルがあるなら「簡単だけど面倒臭い」内容だからDIYで十分できる
部品代だけなら4-5万。金額的にも技術的にも敷居は低いと思う。

DIYの方法はggrks
オススメのケミカル=ビートワックス
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 21:59:19.14 ID:vW2+eSraP
周囲で何台か換えた事例を総合すると、ブッシュをリフレッシュで換える効果は薄いね。
劣化で硬くなったものを新品に換えるので、路面からの当りは柔らかく感じられるように
はなるが、ダンパーやバネのレートを変えた程の差異はない。
劣化した純正ブッシュがものすごく乗り味を悪くしてるかと言えば、強化ブッシュに変え
て、乗り味が悪く(硬く)なった事例があるので、さほど硬くなるわけでもないみたい。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 22:34:16.99 ID:ppYnbd1d0
>>182
ゴムのブッシュってのはゴムが捩れることでアームが動く仕組み。
だから、経年劣化でゴムの弾性がなくなるのはとても困る。

硬くなると動きが悪くなるし、ひけたり擦り切れたりしてガタが出てアライメントが狂ったりする。

取り替えても柔らかくなるだけなので、操縦性がカッチリしたり路面の情報がダイレクトに伝わるとかそういう事もない。

ゴムにヒビが入ってたり割れてたりガタが出てる場合は明らかに変化は感じるが、
硬化してるだけのものを変えただけだと多分体感できない。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 22:39:56.21 ID:vW2+eSraP
>>183
>ひけたり擦り切れたりしてガタが出てアライメントが狂ったりする。

そういう事例に当たったことはないね。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 22:50:16.03 ID:vW2+eSraP
やれば解るが、古いブッシュを抜くのに油圧プレス(仲間内でだるま油圧ジャッキで抜くジグを
作った)やプーラーで相当力を掛けないと抜けないので、ガタが出る程ひける(痩せる)という案
件は、見たこと無い。
あったなら距離と年数を教えて欲しい。参考にしたい。

リア上アーム外側のブッシュはずれる事例がネットで散見されるけど、これも身近にはない。
あそこは多少ずれてもたいしたことないと思うが、ずれ直すだけでいいんじゃないのと思う。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 22:53:53.71 ID:fv9R7k1i0
>>181
耳が千切れたり、ズレる場合、見た目では分からないけど測定すると大抵アームが歪んでる。

ところで、ブッシュの場合どっちかというと膨張気味ではない?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 21:07:38.91 ID:h2ng6WEeO
ブッシュの傷みかたも様々だから一概には言えないけど…

おれの場合はボディのギシギシ音が嫌なので補強パーツを検討していたらまずブッシュが先だと言われた。

確かに交換後、ギシギシ音は9割くらい消えて快適になった。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 21:32:58.94 ID:Ji9C1i4ZO
ロードスターのブッシュ交換に油圧プレスなんて使わないよ。
ギアプーラーで十分。

ブッシュ交換ってのはそれ単体だと体感悪化と感じる人もいるかもね。
サスが死んでたりアライメント狂ってるのが分かるようになったりするから。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 23:07:32.11 ID:10p9AGS80
>>188
リアのアッパーアーム外側のブッシュなんて、アームぢゃなくナックル側に
圧入されてるから、ギヤプーラの方が作業性圧倒的にいいよね、油圧プレスしか
無いとしたら、ナックルバラして単体にしないとならないし

俺は新車で買って15年目位に自分でやったけど、>>187さん同様、ガタピシ音が
一切消えて新車みたいなトントン音(凹凸を超えたときの音ね)になって感激したなあ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 12:32:27.76 ID:b0d0GZJJP
そういうもんなのか・・・DIYでも結構かかるだろうなぁ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 22:02:39.39 ID:IV8puojS0
リアタワーバー付けたらすんげー剛性感出たんだけど、
なんか前荷重で曲がらない感じ。
実際前輪が流れた。
こんなに効果出るのか?

気のせいか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 22:44:29.92 ID:rAfCO8+80
>>191
あと女にモテて宝くじに当たるぜ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 23:23:19.98 ID:oyK/Etpb0
>>191
たぶんそのうち事故るよ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 23:31:09.86 ID:5sKHtY0y0
>>190
四輪ウマに上げてサス交換出来るレベルの工具/設備揃ってりゃ後はブッシュの部品代と
ギヤプーラー代位と、プライスレスwなおまいさんの時間だけだよw
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 23:56:50.01 ID:+qEwCQb80
>>191
普通は剛性が出た方がグリップは落ちるものだが。
変態レベルのガチムチサスでも入れてたのか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 01:08:19.77 ID:QmtkmIpN0
>>190
プロが油圧プレスと件の場所だけブッシュプーラーを使ってもまる一日かかる作業なので、
ある程度分割して今日はフロントだけ…とかいう感じで作業する予定でいた方が良さげ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 08:09:37.40 ID:zm6sdMnc0
>>195
剛性出た方がグリップ落ちるとか初めて聞いたわ
じゃ何のためのボディ補強なんだよ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 08:56:15.19 ID:VB+/AIZMO
>>191>>195>>197

サーキット走ってる者だが、
リアタワーバー入れてみたら、町のりではスゲェイイ感じなんだよ。普段ガコガコの社外LSDがガコココくらいに穏やかになったし。

で、根城にしてるミニサーキットに持ち込みましたさ、新品のタイヤあつらえて、期待マックスで・・。
オーバーやん。結局リアの減衰ゆるめてやっとタイムわずかに更新した。

説明は難しいけど、
一般論としてバネやらボディやら減衰やら、タイヤの当たりが硬くなるほど・・タイヤのコントロール性はあがるし限界も上がる。ただし当たりがきついんで、簡単に限界も超えやすくなる・・のかな?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 18:15:03.82 ID:+gz2GBxO0
俺も昔サーキット走っていてわかった。
確かにグリップ力は落ちる。
だからサスをさらに強化し、それに合うタイヤを履けば無補強の車輌よりコーナースピードは上がる。

ちなみに198の言うことも同意。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 04:58:01.14 ID:wgGSWRxTO
>>199
賛同有り難う。
だからスーパーGTのクルマは強烈なスリックを履いてガッチガチなボディ作るし、
だから16インチが純正で追加されたNBはNAよりもボディがしっかり普請されてんだよね・・

やっぱりバランス大事、と。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 23:36:28.19 ID:J12lkXDr0
そういえばラジコンでもシャーシ固めるとグリップは明らかに落ちるな。
シャーシのしなりも含めてサスという考え方をすべきだな。
セッティングの違いは固いシャーシの方が分かり易いけど、
明らかに有効なセットの幅が狭くなる。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 01:01:20.62 ID:vkmibE9I0
ほんと、バランスが大切だよね
やわらかめの車高調いれてあとはドノーマルが一番
ロードスターらしいと思うようになってきた
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 05:03:00.14 ID:Xn4Zf8G/i
ハイグリップのタイヤ履いてるならガッチガチに固めて乗るのは楽しいっちゃー楽しい
すぐ飽きるけど
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 08:11:33.45 ID:Eqhhs39uP
SHOWA TUNING COLLECTION(コレクション)
http://showa-tuning.com/collection.html
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 16:07:44.82 ID:Q//HFxbh0
三重のオリーブボールて潰れたの?
HP更新してないけど。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 18:38:02.90 ID:v5NayDBJ0
NA欲しい
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 22:28:05.60 ID:Djx3f+//0
>>204
NA、NBの純正足ってSHOWA製だったんか、って、これ、面白いね
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 00:11:11.99 ID:H4TdWTs90
おすすめのブレーキローター、パッドってありますか?
用途は町乗り、お山、たまにミニサーキットです

最近乗り換えたばかりなので何がいいやらさっぱりで・・・
交換時期が近いので迷ってます
NA8Cシリーズ1です
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 00:49:03.59 ID:Fv3KZza+0
>>208
純正かな。
サーキット連続走行の際は、パッドだけ替えるのがベスト。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 02:38:40.04 ID:o0aev6NXO
ミニサーキットだけ考えるならアクレ700とか
ホイル真っ黒、ローターギタギタになるけど(ギタギタは俺が使いすぎか?)
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 06:38:24.17 ID:IKVOW0zf0
>>208
PD+S-500
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 14:08:54.19 ID:m87nOG5q0
>>204
今度このカタログを行きつけのショップに置いてこようw
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 21:51:11.52 ID:UBaMFpf80
SスペやRSリミの純正ナルディを純正ボスのままでクラッシックに替えてる方います?
付くのは付いたがホーンボタンのバネの当たり方が悪いのか、位置がズレてる
何とか修正出来ないものか
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 01:29:26.76 ID:S4p+z/9o0
>>213
そのうち、ホーンボタンがぶっ飛びますよw
俺もププってサンキューホーンしたらポンって音がして
顔面にホーンボタンがヒット。バネの力もあるから結構いたかったw
なにが起きたのかと思ってちょーあせったよ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 07:34:34.26 ID:tTHD1vs+0
>>213
同じ変え方してるけど普通に問題なく付いたよ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 10:31:15.02 ID:8R5NbKdI0
最近momoのプロトティーポの320mmが欲しくてたまらん。
今は同じくmomoのコマンドー2Rの320mm。
デザインがちょっと現代すぎるよな。
買ったばかりだけど後悔。

ちなみにプロトティーポって太い?
レースを18年ぐらい使ってたけど、それと同じぐらいの太さがいい。

どうせ320mmは手に入らないだろうけど(新品は)。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 20:17:40.47 ID:bphyjcs70
栄光を迂闊な行動で汚すなよ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 16:59:24.59 ID:A7iKktMb0
急にハイフラッシャーになっちゃったので、付いてなかったフロント右コンビランプを
球切れか〜とドライバー使って外したら、球自体はピカピカだった
?????と思いながら球を戻して、右ウインカー出してみると普通に明滅するし
?????と混乱しながら元通りに戻して、再確認に右ウインカー出してみるとハイフラッシャー状態
ムキーッ!としながらヘッドライト上げて隙間からハーネスを揺すってみたら一応治ったようです

こういう場合って、原因はフロントコンビソケットの崩壊以外だろうと思うんだけど
もしかして、他にもココを疑ってみたら?って所が有ったら教エロ下さい(_@_)
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 17:01:06.11 ID:A7iKktMb0
×こういう場合って、原因はフロントコンビソケットの崩壊以外だろうと思うんだけど
×もしかして、他にもココを疑ってみたら?って所が有ったら教エロ下さい(_@_)

○こういう場合って、原因はフロントコンビソケットの崩壊だろうと思うんだけど
○もしかして、他にもココを疑ってみたら?って所が有ったら教えて下さい(_@_)
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 17:18:16.33 ID:zeqA/ADx0
リレーだよ足元の上ステアリングの奥にぶら下がってる
たぶんまた再発するよくあるのは接点不良か半田割れ
新品は意外と高いのでこの機会にICリレーにするのもあり
今後LED化の予定がなくても混在できて便利よ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 17:31:20.38 ID:GX7473et0
うわぁっ、バッテリー上がってた…どうやら昨日スモールランプ点けたままだった模様
とりあえず、充電して様子見に
それにしても、バッテリーってホント重たいね
チラ裏スマぬ
222218:2013/04/26(金) 20:05:14.12 ID:sfBay9/W0
>>220さん、ありがとう
今度、ハイフラッシャーになったら小突いて確かめてみます。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 21:14:22.79 ID:cKmvcsCH0
NBのガラスに貼るタイプのルームミラーの台座(ガラスに貼る部分)って単品で手に入ります?
足元のランプが気に入らずNBの内装を手に入れたのですが、ミラーがまだなもので。
ミラー本体の値段も知ってる人がいましたら教えて下さい。
NBスレ行けってのは重々承知なのですが。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 22:09:41.80 ID:ImMzQCb1P
つーか、NBスレ云々よりも堂堕さん所に行ってググレカズ。

まぁ、インテリアミラーベースって言う部品が有るには有る。
ルームミラーとセットになった品番が無い様だから単品で部品は出ると思う。
値段は2千円まではしないとエスパー。


とツンデレしてみるテスト。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 22:20:09.65 ID:x4B1yRdF0
>>223
ディーラーへ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 23:05:54.74 ID:cKmvcsCH0
>>224
見て来ました。
ベースと合わせたら結構なお値段ですね。
ありがとうございます。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 23:34:55.50 ID:moIXnpbd0
いいってことよ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 21:49:39.01 ID:7sKsTkru0
91年式のNA6CE Vスペ乗りですが、ウォッシャー液出ない、ラジエターホースに穴、
アイドリング不調?(走行中にニュートラルに入れるとエンストする)など
立て続けに壊れてきたので、専門店かディーラーで足回りやクラッチなども含め
一気に修理してもらおうかと思っています。予算は50万円くらいまでなら何とか。

茨城県在住ですが、県内のつくば市にRX-8&amp;ロードスター専門店のディーラーが、
東京都にカーメイクコーンズが、埼玉県にハンドレッドワンがあるみたいです。

この内、どこでもしっかりした対応をしていただけると思いますが、こうしたほうが
いいなど何かありませんでしょうか??

前のオーナーがエアクリとかポンカムなどライトチューンしてある車なので
専門店のほうがいいような気もしています。よろしくお願いします。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 22:03:11.37 ID:pFQvpA0xP
>>228
エアクリ&ポンカムくらいならディーラーで無問題。
一般修理はディーラー問題発生時の対応が安心できる。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 22:09:07.88 ID:fU+RZinY0
遠くの親戚より近くの他人
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 22:26:59.63 ID:mSXVxAzL0
ハンドレットワン良いよ。
ただ一人でやってるから時間は掛かるけど。
安くやりたいなら中古部品で当然やってくれるし、持込もOK。
俺も飛び込みで入ってやってもらったけど
それ以来その店で全部任せてる。
232228:2013/04/29(月) 23:09:09.72 ID:7sKsTkru0
さっそくの御回答ありがとうございます。

実はつくば市在住なのでつくば市のディーラーはかなり近いです。
修理するものが多いので、ディーラーより専門店のほうが良いという声があれば
多少遠くても足を運ぼうと思っていたのですが、保証もあるならディーラーいいですね。

話がそれるかもですが、オーリンズの車高調が入っていて、しかしこれもOHが必要で、
サスの交換も含めて相談したいのですが、これは専門店じゃないとできないものでしょうか。
ノウハウはやっぱり専門店のほうが凄そうです。

■やりたい事
・クラッチ交換、Tベルトなど交換、ラジエター交換、ホース類一斉交換
・エンスト問題、ウォッシャー液の問題、
・足回りOH、サスOH/交換
・その他 アヤしいところ

だらだら書いてしまって申し訳ないです。よろしくお願いします。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 23:39:29.10 ID:pFQvpA0xP
>>232
社外品のパーツはディーラーではお手上げなので、オーリンズのO/Hは取り扱いのある
お店でやるしかないよ。
234228:2013/04/30(火) 00:16:48.08 ID:h5hyVrDC0
>>233
おそらく↓のサイトの
http://www.tokai.or.jp/f-i.t.o/index.html

取り扱いショップのページにあるお店でしかできないということでしょうか。
http://www.tokai.or.jp/f-i.t.o/lis_main.htm

とりあえずサスのOHは後回しにしたいと思います。ありがとうございます。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 00:27:07.92 ID:HDkFziAw0
エンジン廻りはディーラーで行い、足廻りは専門店という手もある。

でも一番肝心なのは、きちんとメンテを行えるメカニックが
その店にいるかという事だと思う。サスの交換は出来ても、
セッティングでどこをどういじれば上手くチューニング
出来るかは、経験を積んだメカニックによるところが大きい。
既にNAは古い車なので、マニュアル一辺倒の整備しか出来ない
ディーラーが増えているのも事実。

おいらは関西在住だけど、近くのディーラーには任せられそうな
メカニックが見当たらなかったので、専門店に全てお願いしてるよ。
236228:2013/04/30(火) 01:34:07.09 ID:h5hyVrDC0
>>235
先にディーラーで"故障"を直してもらい、足回りやセッティングとかは専門店に
お願いするのが一番いいのかもしれませんね。長く乗りたい車なので例え近くに
ディーラーがあろうが専門店がベストならそうします。

ディーラーが思った以上に対応が良ければそのままお願いして、そうでなければ
専門店に一度見てもらおうかなと思います。
本当に勉強になります。書き込んで良かった。ありがとうございます。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 02:02:19.84 ID:WKqKpBCh0
>>236
どういたしまして
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 06:13:33.19 ID:F/+SvLSeO
もう少し予算があればエンジンやミッションのオーバーホールをお奨めしたいが…
りビルドエンジンを買ってカムだけ移植もいい


足回りはオーバーホールより安い新品のほうが価格も耐久性もいいかも
239228:2013/04/30(火) 07:28:51.61 ID:h5hyVrDC0
>>238
エンジンやミッションのオーバーホールをすると、状態にもよると思いますが
どのくらいの金額プラスですか?? 比較的綺麗なら30万くらいですか?

ただの街乗りですが、乗ってる感じではエンジンは調子いいと思ってます。
ミッションはちょっと渋いです。確かコーンズかオメガのミッションオイルの
評判が良かったのでそれに交換してみたいのですが、お店に置いてなくて…。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 09:37:52.24 ID:HDkFziAw0
>>239
エンジンOHはどこまでやるかによって金額は大きく変わる。
良心的なショップはホムペに掲載しているよ。

旧車を維持していくなら、近くに主治医さんとなる信頼できるメカニックが必要だと思う。
もっとも人任せじゃなく自分自身も勉強しなければ。
逆にそこがエンスージアストの醍醐味だと俺は思うよ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 10:06:35.70 ID:c3R5kScx0
>>228
個人やいろんな業者のHP等でトラブルと解決策の事例を読み漁って
自車にどれだけ当て嵌まりそうかを想定するってのは面倒かもしれないけどやってみたら?
もう充分に古い車なんだから、トラブルはどこか一つだけで終わる訳が無いんだし
そうして情報集めるうちに、お任せ出来そうな業者の目星も付くと思う
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 18:43:53.69 ID:vOCjCzuZ0
恵子おばさん無理せんといて他人を巻き込まんようにね。 
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 21:35:42.28 ID:laPyhM7T0
>>228
専門店持ち込んでエンジン周りの不具合直すついでに出来る事をやってもらえば良いんじゃない?
足回りはそれからでも良いんじゃないかと。
244228:2013/04/30(火) 21:42:34.00 ID:h5hyVrDC0
>>240
専門店にOHが必要そうかどうか、みてもらおうと思っています。
近くにディーラーがあるので緊急時はそこに頼ろうとも思います。

「ロードスターはオーナーが自分で整備しやすいように作った」と設計者も
言っているようなので、少しずつ覚えて行きたいと思ってます。

>>241
エンスト問題もネットで調べると結構出てきますね。わりと簡単に試せるものも
多いので潰していってみたいと思います。GWなのに仕事があるのがもどかしい…。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 22:25:01.69 ID:35ZURv73P
>>234
I.T.Oは競技で有名なオーリンズのO/H専門の業者だね。特定の用途向けに設定変更するなら、相談できる
ショップ&I.T.Oは最強の組み合わせ。
うちのPCVはI.T.Oでジムカーナ仕様&街乗りもするで設定変更してもらってます。
デフォルトの状態と比べると、ジムカーナはもちろんタイトな山道だと変な脳汁が出る気味地良さ。

通常のO/Hなら、ラボカロでできるから、オーリンズ取り扱い店ならどこでも可能。
http://ohlins.czj.jp/service/2w_OHflow.html
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 22:28:05.97 ID:35ZURv73P
Link先が2輪のとこだった。こっちで。
http://ohlins.czj.jp/service/index.html
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 23:10:37.15 ID:HDkFziAw0
ここで質問するのもいいけど、本当はメカに詳しい友達を増やすのが一番手っ取り早いんだよな。

地元のツーリングクラブやSNSなんかが主催するイベントに参加してみることをお勧めします。色々と楽しいよ。

ちょうど軽井沢ミーティングの申し込みも始まってるよ。まぁ、他人とつるむのが苦手なら仕方ないけどね。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 01:46:46.10 ID:DPWFHDt50
オーリンズユーザー多いな。
俺のPCVはここでOHしてもらった。
http://blog.group4.co.jp/g4/
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 05:38:17.47 ID:OiooUB1nO
ミッションが固いならエンジントルクダンパーも面白いんだがなぁ

費用対効果はイリジウムプラグとエンジントルクダンパーが最強かも
250228:2013/05/01(水) 07:17:14.10 ID:8VMwlRaE0
>>243
ディーラーだと保証がつくようなので、エンジン周りの"故障"についてはディーラー
で修理したいと思います。OHや相談は専門店にしたいと思ってます。

>>245
今の用途は街乗りと山道だけですが、硬くて動きが悪くなってるサスでも結構楽しいので
設定変更したらさらに楽しくなりそうですね。

>>249
近くにオートサービス蛯原というのがあるようなのでそこでやってもらおうかと
思ってましたが、ラリー車制作と書いてあってオンロードのノウハウは未知数なので
Garage Group4まで行ってみようかと思います。

>>247
そうですね、せっかくロードスターに乗ってるんだし今度参加してみたいと思います。
色々なことを聞けそうだし、相談もできそうですね。

>>249
ちょっとまだ調べてないですが、効果がありそうなので検討したいと思います。
コーナー中に入りにくいというのも改善されるかもですね。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 08:24:31.03 ID:zoj/MPhL0
シフトが入りにくい理由は沢山ある。
エンジンマウントの劣化>オイルの劣化>MT内部部品の摩耗の順ぐらい?

トルクダンパーの導入は最後だよな。
そもそも新車当時のシフトはスコスコ入って気持ちいいくらいだったはず。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 12:18:11.95 ID:ex554pgW0
エンジンマウントへたった状態でトルクダンパ入れても本末転倒
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 18:57:02.47 ID:3ND/v8ql0
>>251
新車当時は渋くて不良品と突き返されそうなレベルだったはずだろ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 19:00:27.71 ID:4CwBNN/u0
俺も「新車当時のシフトはスコスコ入って気持ちいいくらいだったはず」というコメには違和感があったw
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 19:34:07.04 ID:I9+Lk/MF0
オリジナルボックスのシフトの奴どう?
純正の渋さよりあのバネの強さが嫌。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 20:57:23.33 ID:zoj/MPhL0
そういえば納車直後はゴリゴリだったような記憶が…

スマソ、あんまり昔の事なんで記憶が倒錯していたようだ(汗
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 22:05:20.76 ID:rEic0i7l0
高速でバンパーに飛び石くらった・・・・orz
エンブレムの真上にキズはいっちゃった。はぁ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 22:16:33.59 ID:yPBeWypfP
>>253
平成元年の新車は暖気をかなりしないと、どう工夫してもローギアに入らなかった。
硬い以前の問題で笑えた記憶がはっきり残ってる。
1万キロくらいで馴染んだけど、カチカチというよりはガチガチで渋かった。何万キロ
か忘れたけど、けっこう走ってやっと馴染んだ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 22:50:48.81 ID:x3tT/gAV0
Sドラスリップでそう
次何にするかなぁ
皆は何履いてますか?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 22:58:39.61 ID:qA7CxIIfP
ワンリ S-1099
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 23:56:07.21 ID:9t9flvYsO
十年くらい昔に走行三万`くらいで今のマシンを手に入れたが、
Csらしきクイックシフトが前オーナーに付けられていて、
冬場は1→2速がダブルクラッチ踏まなきゃどうにも入らなかったなぁ・・結局純正中古を手に入れたけど。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 01:07:59.45 ID:fb/j/1h30
ここんとこ15インチのネオバだな
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 01:55:13.14 ID:sk5ATLSp0
>>228
遅レスですが、参考までに。
去年、H2年式NAのエンジン・ミッションをリビルドに積み替えました。
最初、某神奈川県有名(一部では)専門ショップでOHの見積もりを取ったら、950k円!
ディーラーでリビルドを探してもらったら700k円ですみました。
今のところ好調です。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 01:57:59.66 ID:5yIFXCuS0
俺は14インチのエコスだ。
横剛性無さすぎ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 04:38:31.89 ID:W90ptOhI0
15のDZ101 硬さが好み
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 10:28:58.79 ID:eyDG4FYO0
S drive7セット目
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 12:03:28.86 ID:5F129h1ri
リビルトエンジンか・・・ついに・・・
そういう世界に入ってきたか
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 12:42:13.38 ID:Rpzps4Um0
>>263
ですよねー
269北崎:2013/05/02(木) 13:56:32.43 ID:bDS7xHqVO
5月6日
10時
阿蘇 大観峰で九州、中国、四国 合同オフやらないか?

http://c.2ch.net/test/-/offreg/1274785704/i
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 18:18:11.31 ID:51nFF50yO
ZU、3セット目
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 18:26:48.86 ID:hb5YBhWCP
>>270
ZIIってついこの前出たばっかの気がするんだが
1セットどれくらいの距離走れるの?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 18:44:40.65 ID:3AD53Wa00
大観峰か
ちょっくら冷やかしに行ってくるわ!
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 19:29:16.85 ID:51nFF50yO
>>271
いや・・自分はほとんどの部分をサーキットでゴリゴリ擦り減らして使ってるから。
町乗りだけでどれだけもつかはシラネ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 20:30:24.99 ID:6Vh/j+Q20
町乗りなら3万キロ余裕だろ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 21:18:50.38 ID:bUJ7oGzF0
ZUって結構硬いぜ〜
ブロックも飛んだりしないけどなー

NAじゃ軽いしそんなこじらなきゃ減らないと思うけどー

あ、こじってんだ?(爆

3セット使ってタイムは縮んだのかい?www
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 21:23:32.21 ID:n/qabPA+0
もらい物のPlayz 185/65R14(タイヤむちむちカーズのくるまみたいでかわゆい)はやく寿命来い・・・はよ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 00:36:24.76 ID:8VbTQdz70
10年ぶりにタイヤ交換した。
10年で25000kmしか走ってなくて
これからもそんなに乗らないから
オクで中古タイヤ買ってつけたけど
グリップないタイヤだとちょっと怖いなw
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 00:49:46.16 ID:Hr7D3eHA0
>>269
ざんねん。仕事だわ。

でも、その時間は混むのでは。。。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 01:00:32.10 ID:Od/GRpjT0
おそらく換える人は皆無であろうレギュレーターじゃ無い方のガラスガイドレールを買ってきた。
これで駄目なら窓は開かない仕様にしようw
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 06:24:27.54 ID:SVljTx22O
国産でも5年以上たったタイヤや中古タイヤは怖いな

まだ激安アジアンタイヤのほうが新品なだけいいかも

車検ごとに新品にしても安いしおれは迷っている
281228:2013/05/03(金) 07:09:06.88 ID:fIRHS9pC0
>>263
エンジンとミッションのリビルドで70万ですか…。他の修理と合わせると100万。
効果があるのは想像出来ますが、ちょっと予算オーバーしてるのでもっと調子が
悪くなってきたら検討したいと思います。

NAロードスター以外に乗りたい車がまだ見当たらないので金かけても間違いは
ないんですが…。
S2000も新型86も、多分楽しさの面ではロードスターに勝てないと思うので。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 07:46:10.12 ID:jjDTe7VqQ
>>275 アラサー程度ならまだしもアラフォーやアラフィフで(爆)とかwwwとか多用してる輩って真剣にウザイよね〜
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 07:57:14.03 ID:tn9F8vHb0
>>281
後に回せば回すほど消耗品の値段は上がるよ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 07:57:58.59 ID:Lag0/vGo0
いや、お前みたいなのが一番ウザいよ(笑)
285228:2013/05/03(金) 08:41:00.43 ID:fIRHS9pC0
>>283
言われてみれば確かに…。色々な面から考えて今から7、8年くらいを目処に考えれば
この辺りのタイミングでOHやリビルドをするのが一番安いのかもしれません。

専門店に見せて判断仰ぎたいとは思っているのですが、メーターを信じればまだ
88000キロなのでちょっと考えています。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 09:47:12.55 ID:jjDTe7VqO
(爆)(爆)(爆)
wwwwwwwwwww
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 09:53:27.99 ID:Lag0/vGo0
俺のNA8Cは14万キロ辺りからオイルが滲み始めたので、
主治医に勧められるままワコーズエンジンパワーシールドを
使ってる。まだ特にオイル上がり/下がりも無いので、
このまましばらく乗りながらO/H貯金を続けるよ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 11:22:10.08 ID:d50T+2RlO
(爆)とか脈絡なくエイコウガ〜とか、香ばしいのが最近増えたな
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 11:58:59.90 ID:KK/3F9Tv0
>>285
中古のエンジンを今のうちに安く確保しておきたい…とかいうんでなければ、全然急ぐことないよ。

エンジンのオーバーホールや載せ換えは調子が悪くなったり白い煙を吐き始めてからでいい。
今が安いわけでもないし、将来的に極端に高くなるワケでもない。

(もし、極端に高くなるようだと、他のパーツも高価で手に入りにくいものばかりになってる…
つまり、そのクルマは一般人にはそもそも維持が難しい博物館でしか見られない車種の仲間入りしてるってこと)

ソレよりも捕機類を出来るだけ刷新してエンジンの寿命を延ばす方向でメンテナンスをした方がいい。
捕機類の不備でオーバーヒートなどさせてヘッドやシリンダーが歪むとオーバーホールも不能になる。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 21:42:05.07 ID:SVljTx22O
NBでも過走行だったり事故車で廃車になるものがあるから中古のNBパーツを探すのもありだな
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 22:06:22.91 ID:8VbTQdz70
半年ぶり乗ったらめちゃ楽しかったわ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 22:12:30.16 ID:MF0wdvQsP
>>285
普通の街乗りなら20万キロくらいエンジンはなんともないよ。ガスケット類の劣化でオイル
滲みはでてくるだろうが、それはガスケット換えれば済むです。
ジムカーナやサーキットで使うと、消耗早いです。知り合いのNB1は、7万キロくらいで、オ
イル上がりか下がりで白煙出てます。
うちのNA6は12万キロで油圧ポンプがダメになりました(ジムカやサーキットをさんざん走
ってる)。ついでにエンジンO/Hしたけど、15万くらいはもつと思ってたです。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 22:26:23.96 ID:MPOms52z0
夜に市街地を走ってたらHID入れてるNAが後ろから大接近してきた
盛大なグレアなのか光軸狂ってるのかでとにかく眩しくて堪らないので
ルームミラーひん曲げドアミラー手で隠してたら何か気に触ったらしく
アクセルブンブン吹かして煽られたのでいつも以上に安全運転してみた
楽しいGWが事故事件に巻込まれて台無しとか嫌だって思わないのかな
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 22:37:45.85 ID:IWLFeBAi0
どこの街でいつ頃の出来事か書いておけば?
そのロドスタ乗りもこのスレ読んでるかもしれないし
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 22:38:38.31 ID:R2O3fXUf0
俺だったら一秒でもそんなのに付合うのゴメンだわ即道を外す
だいたい煽り返す自分のメンタルも同じって自覚した方がいい
いつかトラブルに巻き込まれないために…
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 22:56:24.15 ID:Od/GRpjT0
>>295
いつも以上に安全運転なら問題なかろう。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 22:56:26.79 ID:MPOms52z0
なんで俺が煽った事になってるんだろう?まぁ実害無いからかまわんけど
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 22:59:31.05 ID:IWLFeBAi0
>>295
どの部分を読んで煽り返したと勘違いしたの?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 23:02:06.71 ID:Od/GRpjT0
>>298
わざと遅く走る嫌がらせをしたって読んだんだろ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 23:02:59.86 ID:fJlfwrYLP
>>295
おっちょこちょいと自覚した方がいい
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 23:11:03.14 ID:R2O3fXUf0
はかじゃねえの
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 23:12:53.84 ID:MPOms52z0
あ〜、なんかごめんな
そうか、安全運転って単語に別の意味を込めてたと思われたのか

>>301
ツンツンしてないで早くデレてよ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 23:25:50.11 ID:MPOms52z0
よく読んだら「ばか」じゃなくて「はか」になってる…けど(' з`)キニシナ~イ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 23:47:44.40 ID:Q5LggiLM0
「ハカ」?
これが最高だな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=1CL5PhFlVqA
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 23:50:36.71 ID:Tfvow0jjP
煽られたらウォッシャー出す
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 05:14:14.88 ID:V5IDNkiU0
煽られたら道塞いでボコボコよ

てな訳で>>269の大観峰オフ会とやらの連中が隊列組んで暴走とかしてたら煽り散らしてやるわ
俺をボコボコにしても構わんで!
307北崎:2013/05/04(土) 07:49:44.19 ID:lsQ4eMEdO
阿蘇 大観峰でミーティングしませんか?
5月6日 月曜日
10時開始
正午前には解散して希望者でランチツーリングの予定です。

俺たちマジ強いよ?W
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 07:59:18.46 ID:V5IDNkiU0
>>307
お前もしかして赤いNCの茶髪のおっさんか?ツラ覚えたから覚悟しとけよwwww
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 08:06:08.33 ID:HoAa8Tp+0
九州ってバカばっかですねw

やっぱあの国の血が強いのかねw
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 08:17:48.07 ID:V5IDNkiU0
本人のブログより画像拝借(2010年当時)

http://i.imgur.com/qKKvYqr.jpg

↑こいつが例の大観峰オフをマルチしてる北崎ってオッサン
ただのドカタ
311北崎:2013/05/04(土) 08:22:41.06 ID:lsQ4eMEdO
お前必ず来いよ!
筑豊なめとるんか?
人数集めて待ってるからWWW
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 08:25:58.16 ID:V5IDNkiU0
出たwwww
アタマ数揃えて待ってなよwwww
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 08:30:23.69 ID:V5IDNkiU0
と、いうわけで北九州から黒のNAが出動しますので、現地で会いましょう!
くれぐれも安全運転で!
314北崎(Y組幹部):2013/05/04(土) 08:36:10.48 ID:lsQ4eMEdO
お前中2無免許童貞?WWW
GWで舞い上がってるなWWW
お子ちゃまは家でズリセンこいて寝てろ!!!
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 08:50:22.80 ID:V5IDNkiU0
筑豊336
に ・・55
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 08:51:40.37 ID:F4HaUrC10
ユーノス乗ってチンピー気取りか。
九州ってもはや日本じゃねーな。
筑豊?なめる?だいたい知らねーよそんな部落。

東京来いよ、虫けら共。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 08:53:47.81 ID:V5IDNkiU0
筑豊のやつは赤のNC2だよ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 08:54:37.38 ID:cOaI5KSOi
北海道で待ってるからいつでもかかって来いや
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 08:57:04.01 ID:V5IDNkiU0
>>318
雪とか大丈夫だった?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 08:58:54.91 ID:V5IDNkiU0
>>314
で、出たwwww(Y組幹部)←wwww
yoshimura組wwww
妻子がいる身でありながら、恥ずかしくないの?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 09:23:29.74 ID:lBK64o9BO
俺がひと声かけりゃよ〜
七百万台の新旧ロードスターが一斉に集まるんだぜぇ〜
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 10:11:46.16 ID:FAMwxFSC0
隔離スレでやれ。本州に入ってくるな。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 11:21:19.63 ID:Ugtl2Axx0
オールペンした人いる?(そりゃいるだろうけど。)
白プラスクリアでいくらぐらいからできるんだろう。
誰か参考程度に教えて!
ピンキリってのは理解できるけど。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 11:31:55.59 ID:AGNx8O7e0
>>323
ペイントの仕方によって全然違う。
どこまではずしてペイントするかってことね。
マスキングだけで安上がりなら10万強からあるし
そこそこやれば25〜30万、きっちりやれば40〜50万
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 12:01:50.73 ID:Ugtl2Axx0
>>324
ありがとう。10万強かー。
青空駐車じゃ多分5年もたないだろうから考えるなあ。
通常〜高額コースならもうちょっともつだろうけど…。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 12:05:37.20 ID:uDBrv7Rz0
早朝4時台に不審なアクションしてる車両
防犯カメラ記録されてるよナンバー丸裸だしくれぐれも自爆しないように。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 13:02:23.47 ID:AcqNEETeP
おまえらおっさんなんだからもっと大人になれよ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 13:04:08.42 ID:XNMjhVRu0
>>325
外す部品の工数で料金決まるんだよ
耐久性には大差ないよ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 14:28:32.62 ID:fHMJBQPm0
そうですな
経緯はどうであれ悪意行動は色んな形で返り血浴びますわ
憎きグズと同罪になるだけで何の得もあらしませんよ貴重なGW中にじっくり頭冷やして
行きましょ大将!
330北崎:2013/05/04(土) 15:51:22.83 ID:lsQ4eMEdO
大観峰ミーティング
お待ちしております。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 16:05:35.68 ID:PdRdWNgT0
>>323
本気でやるなら150万。
ドンガラにするからついでに色々やっても工賃はあまり変わらないのがメリット。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 16:16:47.58 ID:wR+kbI6y0
ロードスターを始めマツダ車を楽しんでいながらに逆にマツダ車に泥を塗るような
日々の迂闊な行動言動は避けたいものです周りに敵を作ってはダメです、これからイベントが増えてくなか十分思慮して行きましょう
333北崎:2013/05/04(土) 16:43:50.85 ID:lsQ4eMEdO
そのとおり!
Y様には九州を統べる資格があります。
あのかたは紳士。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 17:13:12.13 ID:V5IDNkiU0
>>333
待ってろよ北崎
筑豊336
に ・・55
335北崎:2013/05/04(土) 17:27:02.74 ID:lsQ4eMEdO
それ違う北崎さんですよ。
荒らしはやめましょう!

阿蘇 大観峰ミーティング
皆様のご参加お待ちしてます。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 18:18:06.69 ID:FVrtN8+40
>>218ですが、コンビランプのハーネスの途中に
オーディオとかナビの電線繋ぐようなオスメス端子が有って
そこが思いっきり錆びてたのが原因みたいでした

どーだーさんHPの部品目録みてて見た目が違うなぁと気が付きました
接触部分の錆び落としして、端子とコードをカシメ治してみたら
症状出ないようになりました。

アドバイスいただいた皆さん、アリガトウゴザイマシタ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 18:50:26.50 ID:mbK+mYgT0
住宅地エリアや民家に防犯カメラが設置されている昨今です
ありえない時間での不審行動は命取り
思い出染み付いた命同然の愛車を泣かせてはいかんね
338北崎:2013/05/04(土) 20:32:42.27 ID:lsQ4eMEdO
そのとおりですね。
常識的時間に開催される大観峰ミーティングを宜しくお願い致します。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 21:13:51.51 ID:CBItF4g20
>>335
同じIDのこれってどういう事?
もしかして、なりすまし?

314 :北崎(Y組幹部):2013/05/04(土) 08:36:10.48 ID:lsQ4eMEdO
お前中2無免許童貞?WWW
GWで舞い上がってるなWWW
お子ちゃまは家でズリセンこいて寝てろ!!
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 21:18:45.57 ID:nsWlLNyA0
ミーティングで思い出すのは軽井沢ミーティングで「お偉方」の
頭をどついた強者参加者の伝説w話が盛り上がり何かの勢いでそうなったようだが
彼は出禁になったのかな?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 23:40:19.42 ID:V5IDNkiU0
>>339
なりすましじゃないよ、本人が書き込んでるんだよ
しかも携帯から

ロードスター関連のスレにマルチしてやがったからウザくて書き込んだ本人特定したらファビョっただけ
挙げ句の果てには他人のフリして知らん顔してる
342ネットサイバー2013:2013/05/04(土) 23:56:01.98 ID:lsQ4eMEdO
お前さっきからしつこいなwWWw
明日おはすわに出て来いや!!
リアルで強く可愛がってやるからwWWw
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 00:01:00.52 ID:V5IDNkiU0
>>342
質問!
「おはすわ」って何?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 00:09:48.58 ID:9vUEoH3QO
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 00:21:09.96 ID:ZairTdFa0
うん、よくわからんがオフ会的なやつかな?長崎か
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 00:33:06.66 ID:raNFKvKJ0
ID:lsQ4eMEdO みたいな主催者じゃ嫌だな。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 00:45:04.81 ID:ZairTdFa0
>>346
なんせコレだからな

http://i.imgur.com/qKKvYqr.jpg

角島行く途中でスピンぶっこいて民家の塀に突っ込んで警察沙汰になるようなドカタだからな、気をつけた方がいい
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 06:24:02.03 ID:JmIdFnEs0
こんな馬鹿のせいで痛車扱いされるのはマジ痛いわな
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 09:07:50.45 ID:+oyyvAbr0
早くロードスター降りてヒュンダイクーペにでも乗り換えて欲しいと真剣に思う。
世界中のロードスター海苔の恥だ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 10:41:14.93 ID:ZairTdFa0
とりあえず俺は冷やかしに行く予定
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 17:10:24.82 ID:rPCmGZxn0
それじゃ俺は温めに行くかな
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 20:12:40.86 ID:r7K0daXc0
北崎氏になりすましたガズーズ岩永だな。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 21:17:36.11 ID:ZairTdFa0
>>352
なりすましじゃない、北崎本人
354北崎:2013/05/05(日) 22:59:52.03 ID:9vUEoH3QO
全員まとめてかかって来いや!!
凸( ̄- ̄)
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 23:14:57.82 ID:+0RoXuIGO
ロードスターを楽しむ人が集まるはずでは?

馬鹿がケンカする為に集まるのか?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 23:22:11.17 ID:ZairTdFa0
>>354
ちゃんと待ってろよ^^
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 23:24:42.52 ID:ZairTdFa0
これの右側の赤い方な
http://i.imgur.com/Vx3pUUm.jpg
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 23:28:24.52 ID:ZairTdFa0
走行中に車線をはみ出し、運転しながら後方を撮影する等の悪行三昧な北崎http://i.imgur.com/uH861bO.jpg

↓見かけたら遠慮なく通報お願いします。
筑豊336
に ・・55
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 23:46:34.76 ID:ZairTdFa0
そういや規制入ってるからWi-Fi入る環境でないと書き込めねーや
せっかく現地レポしたかったのに
360北崎:2013/05/06(月) 00:46:21.36 ID:gDzlkQswO
それ別人wWWw

阿蘇 大観峰ミーティング
宜しくお願い致します。
m(__)m
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 09:26:40.33 ID:+7KBmDoa0
個人情報晒してるやつなんなの?
このスレからついに逮捕者が出るの?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 09:31:57.77 ID:3IT3CXW/P
なんでこんな一気に糞スレ化しちゃったの
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 09:37:07.30 ID:Apolm3Td0
ただのDQNだよ。ロードスターで暴走するのが趣味。

こいつら専用の隔離スレが先日まであったんだが、落ちたんでこっちに湧いて来た模様。
http://sp.logsoku.com/r/car/1282834456/1-100
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 09:47:26.51 ID:Apolm3Td0
どんな奴か理解出来たらNGID登録して以降スルーでよろ。
365北崎:2013/05/06(月) 09:53:01.37 ID:gDzlkQswO
おいおいwWWw
昨日までの勢いはどうした?
こちらの兵隊が多過ぎて逃げ出したか?wWWw
366ネットサイバー2013:2013/05/06(月) 12:54:48.26 ID:gDzlkQswO
さて♪ 何匹バカが釣れたかな?wWWw
これは神の名のもとに行われた聖なる報復である。
長崎の名士 ガズーズ師を妬み、逆恨みし誹謗中傷した輩への天罰だ。
ガズーズ師を叩いていたウジ虫どもが、この板に出入りしていることは判明している。
これに懲りたら、みんカラの英雄
ガズーズ岩永師を崇め敬いなさい。
ガズーズ様に栄光あれwWWw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 20:07:41.99 ID:4DVmeyB60
愉快な展開やな
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 21:35:03.86 ID:YXVFtic90
NAにNBのミラー付けた人居ます?
ベース買ってきたら両面も付いてないし、
接着するのかとデラで聞いたら接着剤買っても需要が無くて使う量が少ないので
自動車ガラス屋に外注してるんだとか。
2液性の接着剤使ってたって事だけど市販の奴でいけるのかなぁ?
位置決めしてガラス屋持って行った方が確実?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 22:09:55.95 ID:2+TSXPOm0
2ヶ月ぶりにロードスターに乗った。
バッテリー、大丈夫かな?と恐る恐るキーをひねったら
普通に掛かった。

>>368
ナゼにNBミラーをNAに?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 22:16:44.71 ID:AJkFMk+d0
ルームミラーを変えたいって事なんじゃ?
窓枠固定のNA6用から、NA8やNBのガラス接着型に変えたいとかじゃないかな?
いっその事、今時の自動防幻ミラー入れるとかのが便利じゃないか?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 22:27:33.64 ID:AJkFMk+d0
防幻じゃなくて防眩だった///
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 22:33:36.07 ID:2+TSXPOm0
ルームミラーの事か!
別の車でフロントウィンド交換したら
ミラー、ETCのセンサーも板金屋さんが全部綺麗に元通りにしてくれた。
「接着剤が乾くまで後付ワイドミラーは外しておいてね」と言われたっけな。

検索したら結構あったよ。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC+%E6%8E%A5%E7%9D%80%E5%89%A4&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 23:40:18.57 ID:qITMhEks0
お米粒でくっつけろってばっちゃが言ってた
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 23:58:48.90 ID:aYrg+T4C0
規制解除きたー?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 06:55:57.63 ID:PNpHTtC80
皆んな規制だったの?
イベントの季節に向け縁起悪いな
どこかのパーティーみたいに集団事故にならんよう注意せんといかんよね
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 15:26:26.39 ID:4BQC/3dP0
俺のNA6
助手席側のスピーカーばかり壊れるんだが、、、
雨水が入り易いのかな
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 16:23:05.67 ID:V83SN17C0
おれのNA8も両方壊れてるらしく音が出たり出なかったりだわ。
スピーカーの交換頼んだら新品の純正スピーカーはもう出ないと言われたけどどうなんだろ?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 17:12:44.84 ID:VEyhlJCX0
>>376
純正は水に強いけどな。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 18:05:01.17 ID:VMVRcRo+0
>>376
ウエザーストリップの谷間みたいな箇所が千切れてない?
目視では分かり難いけど窓を上げ下げしてみると分かり易い。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 22:32:47.90 ID:tuL269tn0
>>376
ひさしごと移植してる?
あと、窓ガラスの出入り調整してドア側のリップにちゃんと接するようにするとマシになるかと。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 08:55:47.62 ID:AsCWSJtD0
軽井沢ミーティング行く人居る?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 10:09:55.49 ID:otvNL0/B0
>>381みたいな書き込みが有ると、いつも思い出してしまうのだけど、
女子が二人乗りで来たので、おっ!珍しいと思っていたら、
その20分後位に「こんなオタばかりで気持ち悪いとは思わなかった!」
みたいなことを言いつつ直ぐに帰って行った。

まあ、そんな雰囲気だよ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 10:46:15.92 ID:iuX283YD0
残念ながら女子が正論
良し悪しにつけ車格自体が微妙のせいもあるかもねレアな高級外車のそれと同列に取られるとキツイわ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 10:50:32.43 ID:ZFa6kwdwi
ユーノス好きの若者にアニメオタが多いのは何故なんだい?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 14:47:47.82 ID:Oybm8Cv/0
>>384
そうなん?どっちかって言うとNB乗りの方にアニヲタ多い気がする
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 18:24:25.94 ID:PTOc241a0
>>384
コンパクト、女子受けが良い、安い
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 19:44:24.90 ID:Pl1oBGb/0
もうそんな季節か。
もう長い間行ってないなあ。
たまに行きたくなるけど高速が1000円じゃなくなったからなあ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 22:32:50.76 ID:NEASLfSjP
>>382
正論過ぎワロエない
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 01:08:07.90 ID:pec+hfjo0
グッドイヤーのRS-02の15インチが公式のラインナップから消えてる。
またこれにしようと思っていたのに。

この値段クラスで横剛性高いタイヤってどれでしょうか?
グリップや乗り心地よりレスポンス重視です!
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 20:00:11.51 ID:4vDpZWFM0
軽井沢MTの常連?の友人からはコアな裏話wを良く聞かせて貰っている^^;)
その内容はここでは自粛汁
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 20:45:37.07 ID:rDXwhsMu0
ネットをROMった推測をオフ会でさも本当の様に流す奴はどこの世界でも居るからな。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 21:36:53.78 ID:UAiuBqEy0
同じ趣向の集まりとは言えその中にまた何流派が入り乱れるし
深夜の裏ミーティングが愉快やな。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 00:22:25.68 ID:JT4eioWj0
裏ミーティングなんてあるんだ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 01:39:46.19 ID:fROK1gHPi
Gリミ契約してきた( ^ω^ )
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 08:16:53.01 ID:JAb3l9Wc0
>>393
近所のPA・コンビニに数人で集ってネットの噂をネタに無いこと無いこと喋るだけの会。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 10:02:40.77 ID:PCZEmFPs0
>>394
おめ!希少な限定車だ、大事にしろよ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 10:38:26.50 ID:6bmymWrH0
>>395
裏ミーは会場内で密やかに催されます^_^;)
あるセクションとの人脈が要となります
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 11:08:44.51 ID:qtZC+h0JP
>>394
おめ〜
7つの特別装備が追加されたモデル。限定1,500台。専用色サテライトブルーマイカに紺色の幌
7つの特別装備っって何だろ?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 19:34:40.08 ID:/f30VQkJ0
>>398
手持ちのカタログによると
1. ボディカラー:サテライトブルーマイカ
2. コンバーチブルトップ(色:ダークブルー)
3. MOMO社製本革巻ステアリングホイール
4. ローバックタイプバケットシート
5. シート表皮:エクセーヌ
6. オーディオシステム:FM/AM電子チューナー付カセットデッキ+ウーハーX2、ドアツイーターX2
7. 14X6JJ 専用アルミホイール
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 19:38:10.46 ID:/f30VQkJ0
ところでこのスレの中には全塗装した人が当然いると思うんだけど
赤のロードスターを他の色に全塗した人っている?
塗装するなら他の色にしてみようと思うんだけど
エンジンルームは塗らないから何色に塗装しても
ボンネット開けたら目立ちそうなのが気になって色決められない
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 20:10:44.30 ID:qtZC+h0JP
>>399
サンクス
嬉しいのは幌とシートかな
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 22:35:17.07 ID:zEmhh5GZ0
キチガイ刺客送りワロス
効果なし更に通報済み
晩節汚しちゃいかんよ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 00:27:16.53 ID:/QE21Vhpi
俺はSスペシャルを契約したどー!
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 00:54:59.53 ID:YSVJI25z0
>>402
何の話してんだこいつは?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 02:06:06.28 ID:inbwXJ5T0
>>400
はい
シルバー→某メーカーのダークメタリックパール系の色に全塗装した
もう1台の車のボディ純正色と同じ色
エンジンルーム、室内、トランクルームは塗装せず、純正の明るいグレーのような色

まず、ベース車の色は?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 02:12:25.12 ID:inbwXJ5T0
>>400
ごめん赤って書いてあったね
赤→白パンダはAE86で見慣れてるからエンジンルームとか特に違和感無いけどな
S15で赤→ダークブルーメタリックに全塗装したやついたけど、なかなかシックリ来てたから、全塗装するなら濃い系の色とかは?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 06:25:50.63 ID:igAibDQw0
>>404
暗号みたいなもんじゃね?気にするな
そんな事より爽やかなミーティングの季節が到来ですな朝もやから漂う木立の香りに癒されますわ
今年は強者のどんな武勇伝が沸きますやら往復や諸々に於てとにかく無事故で! 
408400:2013/05/13(月) 07:50:22.23 ID:LnPPzl4z0
>>405-406
元の色がシルバーならエンジンルーム塗装しなくても
いちばん違和感ないんだよね。
自分も濃い色の方がいいかなと思ってる。
いちおう1001の紺とかね。
エンジンルーム赤で外装黄色とかだと違和感ありまくりかも
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 17:01:40.63 ID:jq4JnnU+0
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 17:34:51.05 ID:TYEKUM1V0
外でシコシコしたの?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 19:16:34.70 ID:vaA8T5daP
>>409
ドライブが趣味な人間にとって、平日天気いい日にドライブとか裏山
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 19:42:43.68 ID:inbwXJ5T0
>>409
よぉ、変態グリーン!
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 01:38:47.14 ID:+aMXaNKei
NA幌なんだけど、スクリーンが曇り&ヒビ割れで交換を考えてます。
スクリーン単体での交換はディーラーで可能なのでしょうか。どうしても幌もセットで全取っ替えになってしまいそうなのですが…
ネットで見ていた感じ、DIYもアリだと思うのですが、先輩方アドバイスをくださいです。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 06:06:38.31 ID:LmEkJ4bAO
オークションで安い新品幌を買うのがいいのでは?
下手に修理するより安いかも
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 10:49:29.31 ID:61uvWiHM0
>413
7〜8年前で
スクリーン交換のみで5万円くらいだったぜ
部品代が上がってるだろうから6〜7万位かな?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 10:51:38.19 ID:61uvWiHM0
↑ディーラーでの交換ね
でもその後 NB幌+中古NB骨に交換したがね
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 12:48:33.15 ID:pcRGJ0S/0
触媒とマフラーをつなぐナットが2本ともなくなっていた。
(ちなみにディーラーでもらった普通のナットに換えてある)

で、オートバックスやホムセンでさがしたけど同サイズは売っていないんだな。
仕方なく17レンチサイズのナットとわっしゃー、スプリングワッシャーを買った。
今からつけるよ。
皆さまはこのナットが脱落した経験ありますか?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 12:51:35.23 ID:PF7Hlhzn0
>>417
ナットにもネジピッチあるから気をつけろよ
違和感あったら無理に締め込まずに元のナットに戻せ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 13:41:12.22 ID:pcRGJ0S/0
>>418
サンキューです。
元のナットは消えちまったのですw
一応調べて確認済み。1.5だね。
今完了したよ。
車体の下は日陰で涼しいから眠りそうになった。
近所の方に救急呼ばれなくてよかった。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 14:06:37.07 ID:M+mogYgm0
>>417
むしろ熱とサビで固着していて、外そうとしても外れない…^^;
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 15:47:57.36 ID:7Ke0v6xDP
社外のマフラーを付けてすぐに遠出したところ緩んだよ。
俺も普通のナットだった。
飛騨高山から関東まで大きな排気音を垂れ流しながら帰宅した苦い思い出。

あ、確か触媒のボルトのピッチってNA6とNA8で違うんだよね。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 17:30:03.35 ID:pcRGJ0S/0
>>421
ディーラーにもらったナットに換えて15年ぐらい緩まなかったんだけどね。
締めが足らなかったかな。

てかピッチの違いマジ?
参考にしたサイトってna6だったんだろうか。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 19:47:12.86 ID:M+mogYgm0
>>422
ピッチが違ったら少し回した所で止まってそれ以上回らなくなるからすぐ分かる。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 22:56:18.50 ID:iN4bGSJFO
30000くらいの新品幌が売られているのに修理する理由がわからん
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 00:01:50.74 ID:oXNZWxu60
スプリングワッシャとダブルナットでダメなら、ハードロックナットでも使うとかで…

触媒から生えてるボルトは
NA6、エキマニ側1.25、マフラー側1.5
NA8、エキマニ側マフラー側共に1.5
エキマニ側ナットはダブルとか勿体無いと考えてか
弛み止めにカシメ打ってあるのでナットを破壊しないと外せない

と、うろ覚えの話を無責任に流してみる
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 06:51:23.20 ID:kC1zPCui0
>>425
別にカシメナットは破壊しなくても普通に緩めれば外せるけど?
基本ロックナットは使い捨てだから使いまわしは避けた方がいいけど
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 10:04:44.00 ID:j5t939h7i
アレをステンボルトになんて替えていると
交換の時に大変な思いをするんだろうなぁ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 11:23:43.84 ID:wCkrn/BH0
>>427
ステンレスじゃなにか都合悪い?
固着?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 12:03:08.47 ID:kC1zPCui0
>>428
試しに触媒のナットをステンレスに換えてみな?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 12:58:22.90 ID:wCkrn/BH0
>>429
すでに換えているけど。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 13:06:43.63 ID:kC1zPCui0
>>430
で、出たwwwステンレスナット奴www

熱が入る場所はステンレスナットやめた方がいいよ、固着するから
正確には、ボルトナット同士を同じ素材にしなきゃならん
スチールボルトにステンレスナットは最悪の組み合わせで、運が悪けりゃボルトのネジ山が全部無くなる
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 13:18:26.25 ID:wCkrn/BH0
>>431
マジか。
今度ユニクロとかの安いやつに替えよう。
サンクス。
もう固着してたりしてな。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 13:21:13.91 ID:Kx2OwZJD0
ぷw
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 13:53:33.03 ID:+RTDjWXzi
固着つーか、ぶった切るのに苦労するんじゃないの?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 14:12:14.09 ID:QIAceQko0
>>434
「くっそ、硬ってーなー」っつって回してたらモリッとスタッドボルトごと取れるw

ナットが回ってるんじゃなくてスタッドボルトを捻じ切ってたという…w
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 14:15:01.45 ID:VYYUrJn40
奴ってナニ?冷奴(´・ω・`)
ひょっとしてステンレス厨っていいたいの

サビない事より手軽にブッ壊せるってのが
メリットだったりするわな
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 14:24:22.92 ID:QIAceQko0
アルミとステンレスってのは、なんかイオン化して合体しちゃうって話は聞いた事があるが…
鉄とステンってのは知らんなぁ…
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 14:25:42.06 ID:wCkrn/BH0
早速クロメート処理された普通のナット買ってきたぜ。
今から付け替え。
ボルトもげないように祈ってくれ。
みんなありがとう!
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 15:08:41.76 ID:wCkrn/BH0
終わってお茶中。
固着してなくてよかった。
リフトアップしたついでにサスのセッティングも少し変えた。
というわけでちょっと走ってこようかね。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 15:51:16.41 ID:Sz3v09eTP
すごい行動力だ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 19:51:54.22 ID:Ci15maoh0
>>426
カシメの状態にもよるんだよ。
緩いカシメだとなんだこれ?位で緩むんだけど、キッチリカシメてるのはスタッドごともげる。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 00:58:03.77 ID:F79M5rCi0
>>440
休みだったからさ。
ナット買ってきてリフトアップして付け替えるだけだもん。
443 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/05/19(日) 03:57:24.63 ID:Obe6QRfj0
去年の冬にディーラーで買ったNA8。
先日、ブレーキパッドの交換をショップに頼んだところ リア下周りがNA6の物が着いていたとの報告。(ーー;)
30万弱で本物のNA8になりました。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 05:52:25.52 ID:xs7qiMZM0
>>443
より剛性がアップされたNBのリアメンバーに換えるという手もあったな。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 09:09:14.85 ID:ZfC8gEU7P
>>443
JOYのブログで見たよ
446 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/05/19(日) 09:44:36.66 ID:Obe6QRfj0
>>444
また少しずつ いじっていこうと思います!
447 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/05/19(日) 09:52:01.70 ID:Obe6QRfj0
>>445
Joyのブログに載ってますね(笑
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 18:04:38.76 ID:qaiifP2B0
>>443
B6に載せ替えた方が早かったんでないかい?
449 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/05/19(日) 19:25:01.04 ID:QbbzhLOc0
>>448
B6は考えてないですが、BP-VE & NB ecu
を そのうち載せようかと考えています。

今回 エンジン周りはいじってないのに 燃費が悪くなってしまった(ー ー;)

デフを変えたからでしょうか?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 19:47:05.72 ID:uSK/XYb40
ファイナルはロングになる方向なので、回転数だけで単純計算すると燃費は良くなる方向。

以前と同じ位の加速を求めて、以前より高い回転数でシフトしているようだと悪化するかも知れん。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 20:10:14.27 ID:ZfC8gEU7P
>>449
NA6のファイナルギアレシオは4.3です。NA8は4,1と4,3があります。4.1を載せたのであれば、
これまでと燃費の計算値がずれてくるでしょう。
ギア比が同じであれば、まぁ何度か測れば似た燃費になるはず。

シャシー番号の上位先頭番号が解れば、NA8のシリーズを特定できるので、元のギア比も
解るです。
452 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/05/19(日) 21:50:15.34 ID:XFfH+T8+0
>>451
NB用の ファイナル4.3を入れました!
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 22:08:45.27 ID:ZfC8gEU7P
>>452
ならば燃費は測定誤差でしょう。
何度か測れば元の値も出るかと思うです。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 22:44:52.72 ID:uSK/XYb40
>>452
NBって3.9じゃなかったっけ?
455 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/05/19(日) 23:00:09.42 ID:Obe6QRfj0
>>454

NB6 4.3 , NB8 3.9 ではないでしょうか?

変える前のファイナルは NA6の4.8が入ってたのかもしれない...

今日も走り回ったが、低速トルクがかなり 落ちた。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 23:16:27.87 ID:Obe6QRfj0
>>453
何度か測ってみます(`_´)ゞ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 23:20:05.91 ID:ZfC8gEU7P
>>455
NA6は4.3しかないよ。
ATもMTもみんな4.3。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 23:28:47.16 ID:uSK/XYb40
ファイナルが同じなら、
プロペラシャフトが多少重いから、理論上はわずかにトルクを食われるというのと
トータルの車重が多少増えている…というのが以前との違いだが…
目に見えて燃費に変化が出るかどうかっていうと…う〜ん…
459 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/05/19(日) 23:29:48.45 ID:Obe6QRfj0
>>457
4.3なのか...
なんでトルクがなくなったんだろうか.....
460 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) :2013/05/19(日) 23:31:50.40 ID:Obe6QRfj0
>>458
なるほど!
フライホイールの軽量化はどうでしょうか?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 23:53:42.92 ID:ZfC8gEU7P
>>460
フライホイールは、日本語だと「はずみ車」。回転を円滑にする働きがあります。
軽量化すると、低回転ではぎくしゃくし易くなるのでトルクが落ちた感じが出やす
いです。
フライホイールの軽量化で大幅に燃費が伸びるようなことはないです。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 00:04:13.23 ID:iKIyEBHI0
フライホイールの軽量化は、ミッションのクロス化とセットでないと意味無いんぢゃね?

俺はHKSの三速クロス組むのと同時に戸田の軽量フライホイールに換えたけど、
面白いくらいシフトチェンジが楽しくなった、んがっ…

油断してると発進でエンストするようになったw、>>461さんがいうように軽量フライホイールで
低速のトルクが実質減ってる上に三速クロスは1速がハイギヤードになってるから、常時2速発進状態に
なったからねぇ…

燃費に関していえば、クルマが「もっと回せ、、、、もっとだっ!」っていう方向に行くので、
良くなる要素は無いと思われw
463 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/05/20(月) 00:04:38.67 ID:9MivmKhX0
>>461
(ー ー;)
他に低速トルクが上がる簡単な方法はないでしょうか?
464 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) :2013/05/20(月) 00:07:11.04 ID:9MivmKhX0
>>462
どうもです(ー ー;)
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 00:20:15.84 ID:JpBe8yAv0
>>462
ノーマルミッションだけど、軽量フライホイールは効果抜群
「〜とセットで交換しないと意味無い」ってのはプラシーボ効果と同じ
フライホイール単体(クラッチとセット)で交換しても体感できるメリットたくさんある

>>463
エキマニ変えろ、マフラー変えろ
トルクアップのキモは排気系
トルクを上げるも下げるも排気系で決まる
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 00:26:54.19 ID:T69aYh0mP
>>465
低回転の少ない排気量で排気流速上げるのは、細いマフラーと細いエキマニ。
低回転のトルク重視なら社外品はたいがい太いのでだめだよ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 00:29:30.94 ID:T69aYh0mP
>>463
B6ならNB6のインジェクターがお勧めだが、NB8のインジェクターがNA8に合うという
話は聞いたことがないのでダメかもしれん。
とりあえず乗ってれば慣れるんじゃない?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 00:32:52.50 ID:MVkFuXgs0
>>462
軽量フライホイールへの交換は、
本来はエンジンの回転の上がりと下がりが速くなるから、
一回一回の変速に掛かる時間が短縮できる…
というかせざるを得なくなる…という改造。

NA8のBPは最大トルク発生回転が4400、最高出力発生回転が7000という謎仕様なので、
スポーティな走りを楽しむってだけで、
サーキットでタイム削るってんじゃなけりゃクロスミッションまでは必要なかろう。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 00:34:56.27 ID:JpBe8yAv0
>>466
トルクを稼ぐのは、単純にエキマニの太さだけじゃないよ
エキマニの曲げ角度、レイアウト、集合までの長さで決まる

一般的にエキマニ太いとトルク落ちるって言われてるけど、そんなことは無いよ
集合までの太さと集合以降の太さの差でトルク特性も変わってくる
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 00:37:37.88 ID:JpBe8yAv0
>>467
インジェクター交換はあまり意味無い
流量は同じでも、無効噴射時間が違うから燃調合わない
噴射パターンは改善されてるから、ECU交換するならアリかもしれない
471 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/05/20(月) 00:46:16.85 ID:9MivmKhX0
みなさん沢山の意見ありがとうございます。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 06:00:27.35 ID:WaLwm1PJO
簡単にって言うならイリジウムプラグに交換でOK
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 08:42:08.56 ID:MVkFuXgs0
過給機つけるのが一番 “簡単” だろうなぁ…
474 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/05/20(月) 10:51:52.54 ID:9MivmKhX0
>>472
イリジウムプラグに交換済みです。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 18:21:32.45 ID:dQA173qe0
低速トルクはビッグスロットルでハイスロ効果で誤魔化すのが一番楽。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 21:39:58.90 ID:LE+VFref0
今日、前を走ってたNAが「わ」ナンバーだった。
「ね」の見間違いか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 21:43:06.77 ID:k5i6O4x+0
沖縄にはNAのレンタカーがあるのは知っているが。。。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 21:47:35.19 ID:HfOSubRg0
>>476
某ショップにロドのレンタカーあるよ。
わナンバー。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 06:28:28.54 ID:nK/vaCWb0
規制解除記念カキコ!
480 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/05/21(火) 20:52:02.50 ID:bZq16KHF0
後輪の空気圧 ちょっと上げたら 少しケツ流せるようになった。 ただ、純正ビルシュタイン サスのため フロントのキャンバー角をいじれず 巻き込みと たまにアンダーが出てしまう...

結局、軽量フライホイールを入れることにした。 変わるといいなぁ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 20:54:38.94 ID:Gm3LLGnY0
純正ビルシュタインだとキャンバーいじれないの?なんで?
482 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/05/21(火) 22:07:12.34 ID:jWinPidh0
>>481
車高が下げられないため キャンバーがつけられないのです...
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 22:44:47.49 ID:Gm3LLGnY0
>>482
アームの偏芯ボルトは?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 10:01:29.97 ID:lG9og1Kx0
軽井沢MTGってブラッと言っても大丈夫?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 10:16:06.55 ID:syv0LyKo0
>>484
「軽井沢MTGってブラッ」
言ってみたけど何も起きないな
大丈夫じゃない?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 10:20:53.35 ID:RQpBdB9m0
ちょっとくどいかな
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 11:42:30.56 ID:lG9og1Kx0
ああ、間違えてますね。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 12:08:25.44 ID:3T0DFwWd0
>>485
ちょっと初対面の若い女性に向かって言ってみてもらっていいかな?
出来ればひそひそ声で…
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 14:04:16.41 ID:syv0LyKo0
>>488
何かしら起きそうだな。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 17:20:11.12 ID:PFxKF5pM0
話変わるけどミーティングに70歳以上の人は無理して自走で来ないで欲しい
あの人を送る会にしたくないし
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 17:40:47.32 ID:rZt2d+P+0
確か60歳以上の自走参加は不可って案内に書いてあったよ。
来賓は除くそうだけど。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 19:40:06.34 ID:3C5zGNYS0
なるほど
でも来賓ならokって随分曖昧なガイドラインじゃね 
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 19:40:24.31 ID:QdIYknHr0
てす
494 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/05/22(水) 19:54:41.74 ID:rWjXlArb0
軽量フライホイール取り付けたら 真のLight Weight Sport になった ♪

笑が止まらなかったw
今晩用事を済ませたら走りに行ってこよう。
495 忍法帖【Lv=5,xxxP】(2+0:5) :2013/05/22(水) 19:55:45.57 ID:UC0uc11X0
あぁと、幌も外して更に軽量!!
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 20:21:07.65 ID:/qihmAK50
来賓爺が途中事故ったらメインのMT存続危ぶまれるわな
毎年楽しみやのに。
497 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/05/23(木) 02:57:54.05 ID:z19Lnnn30
サービスエリアにいるのだが 寝たいけど、上手く寝れない.....
腰が痛い。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 07:13:11.07 ID:tENevk0T0
上手く寝れるようなコンセプトの車じゃないしw
 
499 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2013/05/23(木) 10:23:33.10 ID:NjcoD8AP0
>>498
運転席に足、助手席に胴体で少し快適でした(笑

ただ サイドブレーキが当って 長時間は無理でした。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 17:21:43.53 ID:xfsYmZmF0
最近、ラッシュアジャスターの音が頻繁に鳴るようになって困ってます。

よく、真冬の寒い時期や高速走行からのエンジン停止→エンジンスタート時に
ラッシュ音を聞く事が多かったのですが、最近やたら音を聞くようになりました。

現在の症状を言いますと エンジンスタート(鳴る時が多い 音大きい))
しばらくして音が収まってから、走行中 時間が経っててまた鳴る事がある(だが音は小さめ)

車両の状態
H5 NA6(150000km)OIL交換約3000km(一応マメに変えてます)

ラッシュ音を気にせずに、このまま乗ってても大丈夫なんでしょうか?

アドバイスや対処法などありましたら、お願い致します!
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 22:13:31.22 ID:7ymaGNph0
>>497
ホントに眠けりゃ寝れるって、学生時代思い出せw
それに、クルマのシートが寝づらいなら、居眠り運転なんて起きるはずないしなw
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 22:14:39.17 ID:4t9KaCih0
>>500
高級オイルに変えてみる。だめならヘッド開けて不良HLA交換。
うちの12万キロは真冬の始動時でもHLA音は皆無。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 06:39:58.20 ID:G0Rlu/pg0
軽井沢ミーティング楽しみやな今年はどんな武勇伝や裏エピソード生まれるか!? 
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 10:21:53.00 ID:YwGZCmUL0
車検完了!

エンジンオイル・ブレーキオイル・クーラント交換のみ
トータル90000円だった、税金たけー
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 10:49:42.27 ID:S7JyDtGQ0
>>503
最近では某エアロ屋が高速で単独事故全損かまして、北関東道を
大渋滞させ無関係の一般人に大迷惑をかけたことかな。
で、その渋滞の中、道路上の路側帯で仮眠をとって渋滞に輪をかけた
あほもいたな。
どちらも、NC海苔だから無関係といえば無関係だが。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 11:54:16.11 ID:gIlF+gOM0
某エアロ屋って誰だよ晒せ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 13:53:54.80 ID:goOKV1M+0
事情知らない女・子供は珍走団wと勘違いしたり
道すがら迂闊な行動はTwitterで直ぐばら蒔かれたりする世の中だから自戒せんとね。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 18:03:56.96 ID:YA0Rriz30
車高調入れて一回ネタでペッタペタにしてたら知らん人にtwitterで「車高の低さは知能の低さ」
というつぶやきと共に晒された俺参上
509 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2013/05/24(金) 19:50:10.55 ID:oRU7vMza0
150hp NA8Cを作ろうと計画中。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 22:00:29.51 ID:xiOLcJAF0
>>506
バーロー
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 22:00:53.17 ID:gIlF+gOM0
>>508
今、twitterで「車高の低さは知能の低さ」で検索したけどロードスターの画像はヒットしなかったよ
512 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2013/05/25(土) 01:53:26.35 ID:XrJeNYyj0
スペアタイヤとジャッキ取り除いたらかなりの軽量化になった!!
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 02:33:24.96 ID:vwPMZQMJ0
>>512
スペアタイヤとジャッキは載せないのがデフォ
もっと言うなら助手席も要らない
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 02:41:25.35 ID:FyG2EJ+50
そして更に持病以外で右前が沈むんですね。わかります。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 08:31:09.70 ID:3xjn0rue0
前夜祭やね
今日明日、爺ちゃん婆ちゃん達は無理しないでね^-^;血気盛んな若中年もイベント前にひとネタ作らんように 
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 09:19:23.11 ID:XAHuD4PF0
【注】 今年は事情により、前夜祭は休止します。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 12:06:43.58 ID:nQ2Gxc/T0
スペアタイヤとジャッキ取り去るってネタですよね?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 13:05:41.11 ID:vwPMZQMJ0
>>517
俺は普通にジャッキとスペアタイヤ降ろしてるけど?さすがに助手席はネタだけど
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 13:15:13.26 ID:nQ2Gxc/T0
マジか。
いや俺も軽くなるから降ろしたいのだけど、なんか怖くてね〜
これまで面倒なことになったことはない?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 13:40:57.74 ID:ZsSN6Nha0
最近の車は純正の状態でスペアタイヤ無しで代わりにパンク修理剤を積んでるのが出てきてるのナ…

まあ、スペアタイヤも専用の簡易なものになってるから、そういう対応もアリかな…
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 13:55:50.29 ID:vwPMZQMJ0
>>519
まぁパンクしたこと無いし、何かトラブルが起きたことは無いかな
ちなみに走りに行くときは助手席外して走行用のタイヤ積んで行ったりするよ、ネタと言われればネタになるけど
タイヤのエア抜けば助手席側に3本、押し込めればトランクルームに1本(205/50-15 8J)がギリギリで入る
サーキットのコンプレッサー使えば問題無いし
522 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2013/05/25(土) 15:46:13.13 ID:9HyxotaM0
>>519
シガーソケットで動くコンプレッサーとパンク修理キット積んでおけばOK!
じゃないかな?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 16:03:43.10 ID:WxG57A9d0
ネタに決まってるじゃん
524 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2013/05/25(土) 16:14:32.60 ID:m3L4sDNO0
えっ?
俺 実際外してんだけど(笑
525 忍法帖【Lv=8,xxxP】(2+0:5) :2013/05/25(土) 16:14:39.85 ID:XrJeNYyj0
えっ?
俺 実際外してんだけど(笑
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 16:22:45.31 ID:1lSnFBj00
えっ?
俺 実際外してんだけど(笑
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 16:29:31.48 ID:1lSnFBj00
つかこれって定番ワザだろ、ロードスターに限らず。
サイドウォールに穴が空いた場合はロードサービスを呼べばいい。

そう思って降ろして6年になる。もっともロードスターに乗り初めて
16年くらい経つけど、一度もパンクした事がないんだ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 17:45:08.08 ID:vwPMZQMJ0
スペアタイヤ降ろしって、別に定番"ワザ"ってほどでもない気が…
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 19:00:21.24 ID:kiwaE+ddO
リスクマネジメントは人それぞれ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 20:44:09.80 ID:qwjfnfJf0
パンク修理剤とコンプレッサー積んでたら
パンク修理剤が車内の高熱と経年劣化で使い物にならなくなってたでござるの巻。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 21:24:05.83 ID:ZsSN6Nha0
サーキットを走る時以外はスペアタイヤやジャッキを降ろす必要を感じない。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 21:28:38.04 ID:1lSnFBj00
そうか?2名乗車でツーリングに出かけるとトランクに鎮座しているタイヤが邪魔くさくて仕方なかった。
降ろして正解だったよ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 21:34:45.32 ID:vwPMZQMJ0
>>532
安全のためのタワーバーだもんな!




ごめん
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 23:34:27.69 ID:1lSnFBj00
>>533
こっちにまで書かれるとはw
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 02:25:03.75 ID:DWwnZ5QL0
スペアタイヤが助手席後にすっぽり納まるってのは、もう無駄知識なんか…
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 08:14:59.67 ID:5EyVpyrO0
>>535
それが標準だろ?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 10:26:59.96 ID:wICFri1P0
>>535
俺もこっち派
右にあるものを左に移動、端にあるものを真ん中に寄せる…

ただ、背の高い人間を乗せられなくなるけどなw
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 10:35:45.03 ID:YfgfK1wm0
ここに居る連中って、ほとんどノーマル無改造なの?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 14:16:19.44 ID:Iy0Loj9z0
タイヤで悩んでる。
R1RかDRB。
やっぱり前者のほうが重いよね?
でも剛性感が欲しいんだ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 18:25:09.47 ID:R9I5KhZq0
今朝松井田妙義IC付近ででクラウンに釜掘られたNB見た。
MTG到着目前なのに。。。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 20:12:51.87 ID:hiVbwe5U0
元メーカーの爺さん夫婦?良くMTに来れたね
でも頼むからもう無理しないでね。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 20:27:45.09 ID:KC0wOkIz0
軽井沢どうだった?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 22:33:04.76 ID:WvWCABG20
>>539
R1Rは剛性感が欲しいなら避けた方がいいと思う
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 23:20:33.71 ID:x8Oj6w8J0
今年も色んなパーティーが軽井沢に集結しました道すがら顔見知りの他社さんの数パーティーと談笑したりで盛り上りましたわ 
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 23:30:17.95 ID:XzW9iObk0
車高べったべたにするなら

ラルグス
CST
KBEE

どれがいいかね?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 00:54:48.59 ID:6EfJbuSk0
>>545
べったべたに下げるなら、ぶっちゃけ何でも良い
ストロークアップのアッパーマウント使えば、ストロークアップの分だけ車高下がるよ
以前バーディー車高調にストロークアップのアッパーマウント入れてたけど、限界まで車高上げてタイヤとフェンダーの隙間が指一本分くらいだった
全部下げればホイールすら被るかもしれん
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 01:06:53.62 ID:IYkqA/Wr0
>>ストロークアップのアッパーマウント使えば、ストロークアップの分だけ車高下がるよ

???
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 09:36:40.25 ID:6EfJbuSk0
>>547
普通、アッパーマウントのピロボールもしくはブッシュの位置はアッパーマウントボルトと同じくらいの位置じゃん?
ストロークアップの分、ダンパーケースの逃げがあるから、ピロボールの位置はアッパーボルトより上(ストロークアップ30mmなら標準のアッパーマウントより30mm上)にくるでしょ?
そうしたらピロボールより30mmアッパーボルトが下がったことになるわけ。
つまり車高調自体が(アッパーマウントからロアブラケットボルトまで)30mmショートになる。
なので、標準で最大50mmダウンできる車高調なら、+30mmの計80mmダウンできることになる。

↑これはフルタップ車高調の話だけど
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 09:44:24.94 ID:6EfJbuSk0
同じ理由で、ストラット式のようにピロ受けにする場合、スプリングとアッパーマウントの間にアッパーシートを入れるから、アッパーシートの分だけ車高調の全長が長くなるから車高が上がる。
アッパーマウントの上にゲタ噛ませるのと同じ。

以前、リアはストロークアップのアッパーマウント使ってたけど、今はピロ受けにしてるから限界まで車高下げてもフェンダーからタイヤまで指二本分くらいスキマ空いてる。だからレート上げてショートスプリングに変えてヘルパースプリング使って車高落としてる。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 11:11:13.78 ID:+gFfDh2+0
>>549
俺も昔テインの車高調でベタベタにしたかったからピロ無し選択して
NBアッパー使っていたこともある。
あれだけでもけっこう下がるよね。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 11:13:36.41 ID:+gFfDh2+0
>>543
もしかしてDRBなみにふにゃる?
そんなこたないかw
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 12:25:20.19 ID:5sDkLO6g0
>>531
18Lポリタンクを2個、トランクに立てたまま運べるよ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 12:27:15.02 ID:6EfJbuSk0
>>552
またお前か

…だよね?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 12:44:11.85 ID:5sDkLO6g0
>>553
お前って誰の事を指してんの?
俺は前スレの>>975が最後のレスだけど、その事を指してるならよく判ったなスゲエ

それともサーキット目的以外でも、使えるトランクになるよって話が気に入らなかったの?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 13:12:37.17 ID:6EfJbuSk0
>>554
かなり前だけど、前スレか今スレでトランクに18Lポリタンク立てられるよーって言ってた人じゃないの?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 13:38:25.71 ID:5sDkLO6g0
>>555
ん〜〜〜?以前に書いた記憶は無いなぁ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 14:02:54.83 ID:Dx78wfxd0
とりあえず>>553はごめんなさいしなさいっ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 16:14:24.44 ID:5sDkLO6g0
>>557
修羅の国の自称番長な人の辞書には載ってないんじゃないかな

それでは次の方、ドゾ〜
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 18:38:33.98 ID:ir7nkjPw0
>>551
DRBは使ったことないけど、その前に履いてたテオプラスよりははんなりとした感じ
なのに高速域からのフルブレーキなんかは頼もしい感覚もあって結構不思議

個人的に印象が良かったのはMIのPS3だった
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 20:47:21.07 ID:6EfJbuSk0
>>558
誠意を込めて謝罪しようとしたけど、ストーカーの素質があるお前には謝罪しない
マジキモイ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 20:49:38.28 ID:6EfJbuSk0
こいつ多分アレだな、ヤフオクとかで相手が女だったら取引ナビの連絡先住所をGoogle検索してニヤニヤするやつだな
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 11:16:43.92 ID:ahHgT+Ob0
>>539
その二つからなら195/55R15以上に薄っぺらいタイヤでしょ
同一銘柄の185/60R14に較べりゃどっちも充分なんじゃない(このサイズはないと思うけど)

R1-R:Sタイヤ禁止なジムカーナ用だけど、Sタイヤ扱いされる事も有るくらいのタイヤ(すぐ減る)
DRB:見た目一番のファッションタイヤ(ちょっと運国際らしい)
結論:無理
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 13:23:06.76 ID:eiHm+/WhP
サイドの剛性欲しいんなら鰤なんじゃない
564 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/28(火) 13:50:42.21 ID:IJUT1LnJ0
はっじめるよー
関東最速に俺はなる!!!!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1369716320/
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 14:59:26.84 ID:eDt8WFfp0
>>564
アツウホウシマツタ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 22:06:57.51 ID:XBosXx/C0
ストロークアップアッパーマウント買った!
一万円
情報あざす
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 02:39:40.28 ID:roaihFyR0
>>566
どこのやつです?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 09:55:30.97 ID:JIAEFZ8G0
>>566
実は、ロードスターには、
ある程度以上サスが沈むと、車体とサスアームがぶち当たってしまうので
ダンパーのストロークを伸ばしただけでは、思ったほどストロークを確保できない…というオチが待っているのだよ…
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 00:42:06.42 ID:+BB1LkO00
>>567
ニーレックスの30mmの黒いやつ
>>568
まじかorz
ダウン量ほどほどにします
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 00:46:40.93 ID:oJTPmxP70
>>569
巻きの多いバネだとバネの線間密着でもダウン量制限されるよ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 01:17:01.04 ID:+BB1LkO00
現場コニのCリング車高調でリアだけバネ切って底つきえげつないので、それが改善できればいいです
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 08:35:43.18 ID:Y3TX7CyB0
コニのCリング車高調って、要するにノーマル形状ってことだろ?
あんなものでバネきって乗ってるくらいなら、底突きしようが関係ないだろ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 14:08:52.38 ID:R6GBfrl70
バネ買い換えるか、安物車高調買うか迷ってる
コニは買った時からついてたから乗り比べたことないからわからんが、安物フルタップ車高調のがいいかな
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 18:54:24.26 ID:NYRXNrL80
ケイ子婆さん相変わらずでした
さて梅雨明けたらのパーティーは信州〜岐阜ですかね違う立案も出る頃ですね。 
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 20:33:56.36 ID:0E2GvCza0
>>573
バネ買いなよ。
コニは良い脚だよ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 21:09:43.50 ID:RlQfA9Nu0
下げたいならショートケースなダンパーじゃないと話にならん
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 00:33:48.88 ID:Boi4AEiZ0
まぁ純正寸法のダンパーとダウンサスの底突き地獄を経験してみるのも悪くないかもな。
目の前でスピンされると怖いんで、俺の前は走らないでくれよ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 00:40:34.25 ID:RF6L50T50
フロントはCリング一番下にしただけで相当落ちたんですがね
ストロークアップアッパーマウント単体では落ちないのかな
ハヤシの深リム履いた白のnaみたら気をつけてくれ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 06:41:57.12 ID:yWn4T57n0
冴えない軽トラみたいなサウンドのロドスタが走り去って行ったが
奴のロに一体何があったんだ(・・?気になる…
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 11:58:28.97 ID:eSvW5wC30
単純に1気筒死ん3気筒になってるだけだろ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 12:11:20.63 ID:Y12Fo/hq0
てst
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 12:14:45.15 ID:Y12Fo/hq0
LHAがエアー噛んで、しかも渋滞で延々パタパタいってたことある
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 13:53:01.52 ID:Hjj5jYdh0
HLA不調時の音って、「カチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチ…」じゃね?
ボンネットキャッチのスプリングが擦れる音が「キュラキュラキュラキュラキュラキュラキュラキュラ…」で
ボンネットのゴムのインシュレーターが浮くと「ベビビビビ…」で
クラッチマスターが逝きはじめると「ミュッ」「ミャーッ」「ミッ」「キュウ」の混合で
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 20:15:20.55 ID:I5PBBRyr0
確かにポンコツ走破距離に達するとアクセルワークで
音を誤魔化してるわwご近所さんスイマセンm(._.)mです
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 23:57:10.44 ID:Qggxu/PJ0
テスト
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 00:26:02.15 ID:EISmkhxQ0
てす
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 00:31:32.78 ID:7EsMI3Gm0
ロードスター 疲れた…
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 00:35:03.96 ID:EISmkhxQ0
やっぱりノッキングが気になる。
運転中、踏み込むとキリキリギリギリって鳴るもんだから気を揉んでテンション下がって仕方が無い。

いまプラグがNGKのイリジウム5番ですが、熱価上げてみるとかで改善を期待できるでしょうか。
589 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/02(日) 00:43:14.43 ID:A+s6DVaA0
誰かスーパーチャージャーつけてる人いない?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 01:13:47.69 ID:3iNyXxRGP
>>588
ハイオク入れる
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 13:59:15.28 ID:zpTyO4nX0
パイオツに空目してもうた…
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 21:25:25.47 ID:Qln9aw160
毎度の不審なロードスター顔が複数の防犯カメラに映りまくってるで
注意しなされよ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 08:31:26.53 ID:ypRfexcv0
>>592
http://www.geocities.jp/kagotakouen/schizophrenia.html
一度病院に行ってきたほうが良いですよ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 08:46:13.62 ID:4jjuQK8P0
地域防犯促進で住宅地内のカメラ設置増えてるよね
下らない事で怪しまれない方が賢いね
話は変わりJKB48?に再会出来る北陸MTが楽しみっす!
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 10:16:35.39 ID:ypRfexcv0
>>594
早く病院に行ってこいよw
そのまま強制入院になるかもしれないがw
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 10:19:42.50 ID:ypRfexcv0
あ、ごめん。
594、
あんた、そのロードスター顔に見張られてるかもよ。
心配だろうから、24時間寝ずに家の周りをパトロールしたほうが良い。
もしかしたら、組織的な犯行かもしれないし。

ところで、ロードスター顔ってどんな顔なんだ?
怪しすぎw
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 12:24:14.06 ID:gB8p+w8U0
ロードスター海苔がロードスター海苔に見張られる構図ってなんか愉快やん
昔、富士界隈でロ党パーティー同士の騒動を耳にした事であるけど
原因はどうせ幼稚で些細な事やな、丸く生きましょ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 20:01:35.52 ID:DQiFNXYx0
>>589

つけてるよ。
599 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/03(月) 20:34:07.05 ID:aM1+YsVn0
>>598
調子イイですか?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 21:48:01.89 ID:DQiFNXYx0
>>599
調子いいよ。
1.6にノプロで取り付けてもらってる。
ブースト0.5で170ps程かな。
軽いしトルクあるしで、S2000の加速にもついていけるよ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 21:48:58.76 ID:PLZ0m+zs0
ヤフオクで出てるスワールサイレンサーてやつつけてるひといる?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 22:42:23.74 ID:OTyJHKIk0
>>601
APEXから出てた調整式のをググってみたら中途半端な開度では消音効果あまりないらしい
ググって出たのはこれ
ttp://web1.kcn.jp/hogehoge/roadster/ecv.htm
603 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/03(月) 23:12:36.40 ID:WmO8XF5W0
>>600
Noproですか?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 00:00:45.64 ID:CgR+1bk70
>>594
そのロードスター顔ってもしかして関東の奴っじゃねーか?
だとすると、あいつはヤバいよ。
ヤバすぎるくらいだから、自宅警備に専念した方が身のためだ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 00:05:47.16 ID:CgR+1bk70
>>603
マジレスすると、ノプロではスーパーチャージャー本体の取り扱いは
止めたよ。と言うか、製造中止。
セッティングを含めアテニなるショップもないし、SCを選択することは
現実的じゃないよ。
606 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/04(火) 00:12:59.67 ID:VmTqWZ780
>>605
スーパーチャージャーは諦めます。

150hp位まで上げたいんですけど、いい案ありませんm? (現在130hpちょい)
ターボ以外で....
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 01:13:05.65 ID:f907OEsd0
NB2のエンジン換装すれば。
608 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/04(火) 01:22:01.71 ID:VmTqWZ780
エンジン載せ替えも考えていません。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 01:33:12.65 ID:4ws4XYiv0
>>606
今だとHKSとかROTREXの遠心式スーチャーがいいんでない?
マルハさんとこで開発中ってのなんかで読んだ記憶がある
ま、後々の事考えるんだったらエンジン変える方がいいかもね
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 01:34:55.87 ID:4ws4XYiv0
すまんwリロードしてなかったw
載せ変えはしないのね。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 01:49:24.88 ID:3hpimHy60
今130PSくらいと言うことはB6か。
メカチューニングで150PSは出せるが、50万円は確実に越えるかなあ。
ハイカム、ソリッドラッシュアジャスタ、面研、カイコンプピストン。
ただ、150PSくらいになるともうシングルスロットルでは苦しいかもしれん。
ノーマルECU&ノーマルインジェクターの限界も見えてくる。
140PSくらいだとお安く行けると思うが。
どのみち140PSも出るとデフがいつ壊れても文句言えない状況だし、ブレーキも不足を
感じるようになるよ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 06:10:33.78 ID:/9bn74bN0
首都高走ってたら俺の前方に痛車ラッピングのロードスターが…
周りに俺そいつの仲間と思われてな絶対(--;)(-.-)y-~
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 07:08:23.74 ID:WAptkmNv0
リトラクタブルがついに片目に、、、
モーターの確率高いかな?
今回はいくらかかるだろうか。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 18:00:46.49 ID:zEX0oi6l0
Fバンパーの車幅灯が球切れしてたので、サクッと交換。
新しい球を入れてソケットを捻じ込んだら、ソケットの爪がバリッと崩壊。
o.......rz
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 21:49:52.65 ID:KSq2iuXH0
>>614
うちのは外す時に捻ったら崩壊した。
マツダのプラッチックは弱いというのを体感した瞬間だった。
¥2121だったよ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 22:05:55.76 ID:aehuHvD+0
プラッチック(´・_・`)
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 22:27:56.82 ID:vG12rXte0
>>613
片目になる前に左右でタイムラグ無かった?
それだと多分リトラモーターの可能性が高いと思う。
ヤフオクなら左右で3〜5千円くらいだったよ。
交換もたしか頭10mmのボルト3本で止まってるだけだから
交換は難しくない。リンク外し→ボルト緩め
ただどっちだったか忘れたけど、片方だけ手前の部品を少し外して
ずらす必要があったかも?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 23:34:12.75 ID:GKbT8v3M0
しかし
アホやな。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 01:05:16.42 ID:OT31S3US0
おまえがなw
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 01:09:25.88 ID:d04+hG6b0
>>614
あそこはウェッジ球で根元までガラスなのと、夜間は常時点灯になるから熱の
影響が一番きついんだよ。
同じように夜間常時点灯のナンバー灯は、根元が金属の球だから崩壊しない。

同じくはるか以前に崩壊したので、プラリペアで造形して熱の影響を避けるのに
LEDにした。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 07:23:44.38 ID:dC8zRtl90
親父からのお下がりロド君が唸りだして来たわ
な〜んか運転してると車内で親父に説教されてる気分になるぜ
622 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/08(土) 15:41:24.18 ID:vinvAxGP0
NA8だけど、デートカーにすべく乗り心地重視の車にしたい。 オススメサス ダンパー 教えて
※ハードトップついてます。
近いうちにリジカラ付ける予定。
よろしく
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 17:26:34.38 ID:suRSUPlXO
ノーマルバネにカヤバの安いのが最高
最初はみんな車高を下げたがるが純正に戻す人も多い
タイヤ止めでバンパー擦りたくないだろ?
624 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/08(土) 18:14:36.45 ID:9S8PWYPv0
>>623
ノーマルでビルシュタインついてんだけど、そのバネでいいの?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 19:34:48.68 ID:tmQ45LpJ0
純正には戻したくないわw
まーベッタベタって程でもないが
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 20:13:11.26 ID:7zZGE0Ay0
>>624
全く問題なし。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 20:36:27.03 ID:AktbvOVG0
父さんのお下がりは大事に乗らんといかんよ。分身と思ってね。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 22:12:53.17 ID:aOp7EQdM0
>>622
NA,NBで、デートカーは無理。
NCに乗り換えな。金がないなら、軽のほうが数倍ましだから軽でも可。
それと、リジカラなんて、プラシーボ程度の利きだよ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 22:57:26.09 ID:MFjupaNP0
>>622
純正以外になにがあるの?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 23:50:14.17 ID:jk9xQfH30
6点止めのサブフレームがそんなに動くもんかな?
それと、それを気にするくらいなら、ゴムブッシュの方が悪影響が
大きいってことにならないか?リジカラにしてもピロにしなければ
意味ないだろ。
631 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/09(日) 00:02:08.50 ID:vinvAxGP0
みんな ありがとw
空気圧下げたら良くなったわ(笑

リジカラだけど、やめといた方がイイかね?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 07:07:46.91 ID:sOolyuCS0
>>631
リジカラなんて乗り心地を悪化させる方向の物なのでデートカーなら止めた方が良い。

足は乗り心地一点突破なら純正が最高。
輪止めも気にならないし。
全部新品だとバカ高くなってる筈なので新品のカヤバNewSRに中古の純正バネでOK。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 08:45:47.89 ID:cqWeBBNN0
>>630
言われてみれば、そうだよな。
ロードスターも含めて、ほとんどの車の脚周りはゴムブッシュが
多数使われている。
そっちの方が影響大だろ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 08:53:15.80 ID:23jPmhXG0
>>632
乗り心地変わるのか?着けた感想?
サスとは関係無いパーツじゃね?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 09:01:26.48 ID:cqWeBBNN0
>>634
633なんだけど、
俺、実は付けてるw
自分のに付けた感想は、なにも変わらないってのが、本音。
でも、それなりの費用がかかってるから、少しは効いてると
思い込むようにしてたが、サスのゴムブッシュの件で意味ないかも
思い出したw
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 09:17:15.36 ID:sOolyuCS0
>>634
メーカーが逃がしてるところを固めちゃうんだから多少は乗り心地に関わるでしょ。
だから悪化させる方向と書いた。

まあ、言い出した本人は変わらないって書いてるけどw
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 10:07:20.52 ID:5Xtd3dI40
リジッドカラーってどこに使ってるの?

サブフレームと車体の締結ってゴムブッシュなんて使ってたっけ?
638 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/09(日) 10:26:15.28 ID:fbIUtYhX0
ブッシュ類は全て新品になってるから 交換してないロードスターよりは乗り心地良いのかな? 乗り比べができないから何とも言えないが...
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 10:51:05.82 ID:cqWeBBNN0
>>637
あんたが、書いてるとおりにサブフレームと車体の結合部に使ってるのが
リジカラ。
ゴムブッシュは脚周り。
リジカラって無駄な動きを無くすってのがコンセプトだろ。
ならば、ゴムを使ってる脚周りのほうが無駄な動きが有るだろってこと。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 15:15:50.37 ID:23jPmhXG0
ゴムは動くところでリジカラは本来動いちゃいかんところにってのも理解出来ぬのか
ロドのりのくせに
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 15:49:44.06 ID:cqWeBBNN0
>>640
では、リジット化がありがたがられるのはなぜだ?
では、なぜピロ化なんてのがありがたがられる?
無駄な動きが無い殻のほうが良いからだろ。

内外を問わず、スポーツカーや高級車ではある程度採用されてるyo
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 16:53:32.32 ID:bAVVyLNb0
リジカラがありがたられる?アレ笑っちゃうけどね。
効能としてはあれだ、プラグ変えたら調子よくなりましたに等しい。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 17:07:38.22 ID:q5FG/KRG0
たぶんサイドシルのウレタン補強と一緒で1〜2年もしたら忘れ去られるチューニングだろうな
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 18:00:56.36 ID:cqWeBBNN0
それと、アーシングw
あと、ホット稲妻なんてのもあった。
えっーと、PCV?じゃなくて、なんだっけ、?
・・・・・・ECV?・・・ジェットセットで宣伝してる奴w
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 20:04:51.12 ID:q5FG/KRG0
>>644
アーシングしてホットなカミナリを付けると、彼女ができて宝くじが当り給料も上がるんだぞーw
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 20:27:11.67 ID:23jPmhXG0
>>641
リジカラは可動部じゃない固定のガタ遊びを無くす為の物だけどそもそもガタなんて出ない
ピロは動的には無駄が無くてベストだが振動とロードノイズ伝わるからいらぬ
内外って何だ?あとロードスターはスポーツカーだ!
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 20:34:14.38 ID:5Xtd3dI40
元々リジッド締結されてる所に使うというのが、どういうことか良く分からないのでググって見た。

なんか…ホイールのハブリングみたいに穴とボルトのセンターを出して
サブフレームの位置決めを正確にするのが目的みたいだな…
ゴムブッシュをピロボールにするようなそういう事ではないようだ…
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 20:53:17.36 ID:cqWeBBNN0
自分も手伝って付けたから分かってるけど、センターだしするのとはちがうよ。
簡単に言えば、柔らかいアルミを餡子にしてボルトを動かなくするような感じ。
ただす、6点留めしてるサブフレームが簡単に動くものかってこと。
6点がセンター出てるなら、スリーブ側が大きければ動くだろうが、
そのセンターが出てないのを前提にしてるくらいなのだからセンターが出てないんだろ。
てことは、動きようがないってこと」。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 21:23:56.94 ID:5Xtd3dI40
>>648
面で密着してるのを間になにか挟むと隙間が出来て返って剛性が落ちそうだが…
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 21:37:19.43 ID:23jPmhXG0
>>648
それ間違い
>>647
正解
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 21:56:04.75 ID:cqWeBBNN0
>>650
どこが間違い?
固定するなら、アルミでは無理だろ。
NA6だって数百キロあるんだよ。
もしそれで、センター出したとして、
それが動くのを抑制するのにアルミでどうにかなると思ってるの?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 22:48:37.49 ID:ZXaGGiq40
まだやってたw

精度の悪い溶接された鉄の棒をアルミのカラーを入れて
6か所も芯をだすなんて出来るわけないだろw
頭悪いな奴だなw>>650
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 22:56:31.29 ID:23jPmhXG0
だから元々簡単に動くところじゃない
でも売り文句で「動くからカラーで遊びを無くす」と…
いまどきの車はアルミで出来てるんだが
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 23:39:30.24 ID:q5FG/KRG0
まあ動かないだろうね。
大入力入ってもタイヤが捩れる、ブッシュが歪むで終わりかねえ。
ゴムは柔らかいから。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 23:46:19.12 ID:ZXaGGiq40
簡単に動かないところにアルミのスリーブ入れて
どうやってセンター出すんだ?>>653

>いまどきの車はアルミで出来てるんだが
まるで、アルミボディーの車が主流みたいな書き方だなw
でも現実は、極一部の車の話
極一部の車のことを持ち出してなにいってんだかw
それに、数ミリのスリーブの話には関係ないな。w
本当に頭の悪い奴w

>647がセンター出しと書いてあることを肯定しておいて、
>653では>でも売り文句で「動くからカラーで遊びを無くす」と…
>648が書いてることを肯定してるw
頭が悪いんじゃなくて、痴ほう症かもなw
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 23:49:35.25 ID:q5FG/KRG0
>>655
生暖かく見てやろうよ。
SAN値が下がるよ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 00:36:27.89 ID:jhaFELjn0
  _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
658 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/10(月) 02:49:56.53 ID:aoMVLr/A0
俺のせいでリジカラ談義になってしまった.... もぉやめませんか?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 08:35:41.49 ID:B5lvQoxyi
夜の高速を走ったらバンパーとかに羽虫の死骸がたくさん…orz
洗車はこの間したばかりだからホース使ってバシャバシャ流そう…
まだ梅雨のはずなのに本格的に夏季シーズンが渡来したような気分だ!
660 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/10(月) 09:41:56.74 ID:Rfi7exJY0
>>659
奇遇だなw
俺もなんだ!
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 14:03:34.71 ID:Cd136QwUO
NA/NB ロードスター本「FINAL SPEC」発売中!
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 19:54:40.31 ID:BgJdj//r0
>>661
高い割につまらんので立ち読みで済ませた。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 20:33:37.22 ID:K+FD3CR+0
NA8Cを購入しました。どノーマルだったのですが、いじるならまずどこからがいいですか?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 21:03:39.67 ID:r+Vahsag0
>>663
ブレーキの点検、必要に応じてオーバーホール
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 21:10:17.89 ID:A+FIXTbY0
>>663
タイミングベルトとウォーターポンプの交換
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 21:15:11.78 ID:o2Usa+TM0
>>663
強化クラッチキット(軽量フライホイールもセットのやつ)、エキマニ、マフラー、エアクリ、車高調の5点は必需品、余裕があればロールケージとハードトップ
消耗品交換、各所メンテ済みという前提でね
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 21:28:29.76 ID:BgJdj//r0
>>663
問題や不満が出たらいじれば良い。

状態が不安ならタイベルとウオポンとラジエターとバッテリーでも替えれば安心。
替えてあるとは思うけどシールドビームをセミシールドビームに変更。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 22:48:56.80 ID:d7az8n9Y0
>>663
貴重なノーマルですね!
いじるって、名車ユーノスロードスターになんか不満があるんでしょうか?
改悪にならないことを祈ります(笑)
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 23:07:00.40 ID:8hD7mTE40
シートと足交換は満足度高いよ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 23:27:56.74 ID:vSh3Wu5Bi
せっかくのノーマルなんだから、当分はノーマルで乗って欲しいなぁ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 23:31:39.23 ID:2mhYsamh0
>>661
ファイナル、なんて単語に騙されて本屋いってきたっが、結局
今までのと同じに高いカタログ本で中身は勘違い、間違いが気になった。

なんで、ロードスターの本ってあんなのしか出ないんだろう。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 00:29:48.49 ID:qkhOTlHi0
先ず鏡で自分お顔を見れ。
で、ロドスタに似合わない顔なら、高須クリニックに相談。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 08:13:33.45 ID:yeLQOiVh0
>>672
こいつ、どの書き込みにレスしてるんだ?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 09:52:08.89 ID:RbAQWjJl0
>>670
新車状態ならそれでもいいんだが…
抜けちゃったダンパーとか全長が縮んだスプリングとかカッチカチのブッシュとかだとあまり楽しくないぞ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 10:25:14.68 ID:5p7TkAdzO
>>671
いや、ロードスターに限らず、どの車種の特集本もショップの品評会&パーツのカタログ本だべ
俺は弄るの好き派だから良い刺激にはなったけど
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 15:55:48.64 ID:yeLQOiVh0
カタログ本ならネットで十分。
677663:2013/06/11(火) 19:36:14.94 ID:LmR7JTXE0
とりあえずメンテしながら、しばらくはノーマル楽しみます。ライトもシールドビームのままでした。
あとカーブするときとかリアからカシャンって音がするんですが、普通ですか?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 19:52:08.95 ID:cICoUtVE0
>>677
異音の特定はエスパーじゃないと無理だ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 20:54:31.83 ID:qDd0vJhB0
ホイールレンチが動いてるんだとエスパー
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 21:35:16.37 ID:hud2BuxdP
パンタジャッキの留めが緩い」とねじ伏せるようにエスパー
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 21:55:50.45 ID:CL8GlRdv0
とりあえずトランク開けてみよっか
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 07:06:38.84 ID:+zE5yaEW0
セミシールドに替えといたほうが安心だね。
最近の用品店じゃシールドビームの在庫が無い店も増えてきた。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 10:24:53.00 ID:IBS7Aux70
NAほしいんだがこみこみ60万位出せばいいの買える?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 11:44:57.80 ID:HR+sXwp30
>>683
NAの形した粗大ゴミならかえると思うよ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 12:17:58.87 ID:KwrWfKW40
>>683
余裕
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 13:55:11.94 ID:IBS7Aux70
>>684 >>685
いきなり意見が分かれたわけですが

お前ら的には初期投資はどんなもんみてるん?教えて下さい。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 15:20:42.59 ID:yzfsEh0qP
大雑把に50万円くらい。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 16:51:35.18 ID:KwrWfKW40
20年前の車なんだが…w
原価0〜5万、それプラス利益。(ボッタクリ)
冷静に考えればバカでもわかること。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 17:20:24.41 ID:4Sb3MCxji
幌とシートがボロボロ
でもエンジンと下回りは問題なし
そういうのって20万ぐらいで買えるよね?

幌とシートを買って
ボンネットとトランクを塗装

まぁ、60万ぐらいだね
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 18:38:27.09 ID:HR+sXwp30
>>689
個人売買で運がよければな。
そもそも、エンジンの良し悪しなんて素人には
判断できないよ。
逝っちゃう寸前のエンジンだってケミカル類のドーピングで
一時的になら絶好調のエンジンになる。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 18:59:47.43 ID:gxH75rE00
>>689
NA扱ってるショップへ下取車で入って来るような奴に稀に安くてまともなのが有る。前オーナーがベルトに水回り全交換済とか。オークションで探すと似た程度で車体70万とかになる。
8万キロでタイベル他未交換とかの奴よりは10万キロ越えでもあれこれ交換済の方が安心な気がするけど
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 20:24:00.06 ID:+zE5yaEW0
>>683
今時中古で生き残ってるようなNAなら放置車両、ドリ車でもなきゃ酷いのは無いと思うよ。
うちのは車体45でタイベル・ウオポン・エアコン・ラジエターとか細々やって総額60でお釣りだったかな。
足回りは既に一度リフレッシュされてた。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 20:39:55.40 ID:XD3NgrMU0
ふむ、60もあればそこそこ行けるのか。
ところでこの車何万kmまで行けるんだ?
普通だと10とか長くても15位だと思うが。

ライトかっこよす
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 20:44:39.90 ID:2tH3AHcR0
>>693
30万キロ超えてるがまだまだ快調
10万毎にタイベル変えただけでオーバーホールはしていない
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 22:38:30.39 ID:2pA3+KaT0
そこまですごくないが、おれ13万キロだが、五万で譲ってもらった
外装はクリアどころかいろいろ剥げてぼろぼろだが、エンジンだけは快調
ブレーキに難あり。DHT。
さて、長くてすまんがどこから見た方がいいかご教示くだされ
>>694
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 22:42:19.99 ID:LVnGu/UY0
ブレーキだろ…
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 22:50:18.99 ID:KwrWfKW40
ブレーキしかないだろ(笑)
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 22:57:07.59 ID:U6uOtIctO
オクで幌と足回りとブッシュみたいにパーツだけ買っておいて工賃をサービスか激安にしてもらう

後からだと工賃が高いが車両を購入する時の交渉に使うのは大事
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 22:57:32.26 ID:UGiovfPPI
ブレーキしかないだろ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 23:02:38.13 ID:2pA3+KaT0
みんなすまん、ブレーキはもちろんだよな
固着とフルードを疑ってるんで、そこは直すよ
ほかにこのくらいの年式とかだと注意したほうがいいところとかあるかね?

パーツを先に買い貯めるっていいね!
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 23:03:35.97 ID:2tH3AHcR0
>>695
ブレーキ直すついでにデラで点検してもらったら不具合あるところを洗い出してくれるよ
それを予算と優先度で判断してボチボチ直せばいいんじゃね?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 10:03:04.03 ID:KVB3d56A0
>>700
足回りと幌は軽いのは不具合が出てからで十分だけど、
立ち往生の可能性あるタイベルは交換済みでも放置が長いとヤバイから替えちゃって良いかも。
ラジエターも変色してたらホースとまとめて交換で。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 12:30:44.25 ID:kP2Fva4U0
元年車で17万キロ
ほとんど故障なしで乗っていたけど去年ぐらいからバタバタと不具合が出てきたよ。
ざっと上げてみると...
エアコン(コンプレッサー交換)
ラジエター
クラッチ盤+クラッチレリーズ
パワーウィンドウレギュレータ(ワイヤー切れ)
現在の持病
アイドリングが安定しない(たぶんスロットル ボディ センサーの不良と思われ)
マフラーに穴が開いてる(小さいので今のところ無視)

書きだしてみれば意外と少ないね
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 14:51:21.49 ID:NDwoJwaz0
>>703
イヤイヤ…
金額的にもかなりのもんだよね。同情します。
明日はわが身だw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 15:21:47.02 ID:0GbNQOZj0
>>703
元年車で、最近それらの症状が出てきたのなら当たりの車体だな。
よくもったよ。
クラッチは滑ってるの?
まだいけそうじゃない?
20万キロはいけそうだけど。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 16:24:40.81 ID:vRT1RBu3P
>>703
元年式ぐらいのAE86やEFだったら手に負えない事になってるだろうな、根拠ないけど
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 16:59:25.54 ID:IrsYwWxX0
平成元年から25年も経っているのに>>703の全ての部品がマツダから新品で供給されているんだからありがたいわ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 17:36:46.46 ID:Cw6nGhVn0
>>707
エアコン関係はほとんど廃番
マフラーに関しては、NA8の物で代用
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 23:09:47.14 ID:nCSDxAG80
>>703
クラセンでもアイドリングは不安定になるぞ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 23:10:15.80 ID:e5jpFBcWO
エアコンガスが古いタイプは大変だね
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 00:05:08.57 ID:xUEX12Yz0
デンソーのレトロフィットキット使えば、NA6でも134aに簡単にチェンジできるぞ?
確か2万もしないよ、キットは
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 03:44:58.55 ID:M322nF3N0
幌側のAピラーにささる、2か所のぽっちのプラスチックが割れたよ。
その部分だけ換えある?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 16:30:06.08 ID:r11x62Xi0
>>711
そんなに安いの?
l
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 20:18:19.75 ID:ywJJyEmP0
マツダのパーツカタログってなんか分かり難いね。
展開図もいまいちだし分類もいまいち。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 22:29:59.36 ID:10mU2aif0
>>713
うん、キット自体はそんなもんだったよ、低圧高圧のバルブと、リキッドタンクにレトロフィット
対応済みステッカーだけだからねw

まー実際には今入ってるR12処分してもらう費用や新たに入れてもらう134a代、店に頼めば
工賃もあるだろうから、トータルでは5,6万位行くとは思うけど、それでもこの先ガス抜けの
度にくそ高いR12何度も入れてトラブルシュートすること考えたら、とっととレトロフィット
しちゃったほうがいいと思うよー
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 23:13:00.73 ID:duwwxeFS0
レトロフィットのデメリットも伝えず推奨するのは無責任
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 00:17:02.63 ID:IlSX0lty0
6年ぐらいまえにレトロフィット化した。
壊れちゃったから、エバポ。

デメリットとしてよく言われるのが冷えが悪いってやつ。
もともと効きが悪いNAだと違いがわからない。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 01:36:52.76 ID:6SDO//+R0
何も考えずR12代替フロンだけど快適。寒いぐらい。
リキッドタンクとコンプレッサー修理済。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 05:51:59.28 ID:vG31Qvuq0
NAのエアコンの効きが悪いとか何かの冗談だろう
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 07:45:44.35 ID:4Sis43XL0
むしろ寒すぎて温風mixしてるんだが>NA8。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 08:41:18.47 ID:7Qt2PqEF0
おっさんになってようやく念願のNAに乗れました。
屋根が開くだけでこんなに楽しいとは。
しかし、ハンドルの遊びがない車は初めてで路面が荒れた高速道路はちょっと疲れますね。
轍に弾き飛ばされる感じ。足はブッシュごと変えてるみたいなんですがこんなもんですかね?
いまが15インチの50扁平だからでしょうか?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 09:04:15.54 ID:DRTZy3/B0
>>721
ショートホイールベースなのが一番影響が大きいんじゃないかな。
14インチの純正サイズでも高速道路では路面の影響が大きいですし。

何はともあれ、エンジョイしてくださいね。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 09:35:26.93 ID:7Qt2PqEF0
>>722
ご教授ありがとうございます。轍は慣れに徹してまいります。
これまで所持した車はマニュアルばっかりだったんですが
ビッコになったんでATのNA-8にしました。

楽しさ半減なんでしょうがそれでも楽しい車です。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 10:24:45.95 ID:zJ6AQi0X0
ハンドルの遊びなんて久しぶりに聞いた単語だね。
今の車は遊びなんてほとんど無いよ。
単純に、ホイルベースやギアレシオの違いだろ。
それと、上にかかわることなんだけど、ハンドルを持つ手に無駄な力が
入って、余計に悪影響が出る。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 10:40:56.42 ID:XjzMAcSL0
エアコンつけたらカビ臭いって言われた〜

ダクトのつなぎ目からシューする奴って効くかな?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 10:45:04.18 ID:YD4KIiqPi
鼻の穴にカビをはやしたら気にならなくなる
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 11:24:13.65 ID:IlSX0lty0
>>718
>>719
>>720
えっまじ?
俺の感覚がおかしい?
風量が減っているせいかな…。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 12:45:57.53 ID:g8ZvwbqBP
風量が減ってるならブロアモーターが疲れているとか、
風の通り道が外れかかっているとか、
エバポレーターが長年の汚れでつまり気味になってるとか。

まぁ、暑い寒いは人それぞれの感覚の違いもあるだろうから。体脂肪率の違いとかも。
気になるようなら専門家に見てもらったほうが良いかもね。

俺のはNA8だけどエアコン全開だと寒いくらい。に感じるw
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 13:37:42.88 ID:4Sis43XL0
>>721
オクで安く売ってる、程度の良さそうな14インチの純正ホイールを入手しよう。
軽い社外品でも可。タイヤは185-60の安いやつでおk。

グリップは低下するが、轍の影響が激減するぞ。
14インチでロードスター本来の回頭性の良さを体感すべし。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 15:53:50.14 ID:jdk0rzdp0
>>729の人はよく知ってる人だな。確かにタイヤでぜんぜん違う。
俺もNAは長いからいろんなサイズのタイヤを履いてきたけど
一周して185-60に戻ってきたよ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 16:01:21.99 ID:jdk0rzdp0
>轍の影響が激減
これなんか本当にそう思う。
乗り心地に不満を感じてたらタイヤを185-60に戻してみるべきだわ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 17:15:26.35 ID:80XRRpqT0
721です。
皆さんありがとうこざいます。やはり14インチに履き替えて本来の乗り味を試してみようと思います。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 17:37:01.19 ID:dVlamVJw0
質問です。
みなさんハーフカバーとかしていますか?
いろいろあると思うのですがお勧めあったら教えてください。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 18:26:33.56 ID:a+APuRt4i
NA6の新車に付いていたタイヤ
あのレベルのタイヤって今ならどのレベル?

エコタイヤよりは食っていたと思うけど
アジアンのスポーツタイプよりは食わないような・・・
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 20:55:51.94 ID:UpDfXfIZ0
去年、エアコン修理出したなぁ、コンプレッサーもOK、ガス漏れなしで
エバポをチェック・・・うえー、埃だの枯葉だのでびっちり詰まってたw
こりゃ冷えるわけないよってことでエバポ交換したらなかなかの効き
でも直したはいいけどあんまりエアコンつけて走りたくないのよ
あのパワーが持ってかれる感じがどうも好きになれん
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 00:12:07.18 ID:ReEUGPM40
>>733
カーポートの下でだが、moss motorsのCAB COVERってのを使ってた。
安いし猫の爪からは守ってくれるが、雨ざらしには向かない。
青天駐車の場合はマツダ純正のNB用カバーをお勧めする。

>>734
俺が買ったユーノスにはダンロップのD89がついていた。
正直、今のレベルだとスタッドレス程度じゃなかったかな。
すぐテールが滑って怖い思いをしたけれど、逆にカウンターあてる
いい練習にはなったと思う。

純正からBSのGグリッドに換えた時の安心感はハンパなかったね。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 00:14:42.30 ID:JyL8+R6e0
>>736
回答ありがとうございます。
当方青空駐車です。やっぱり対候性において信頼できるのは純正ですかね、、、
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 01:46:43.15 ID:uwRzRanR0
>>729
15インチを18年使っていて、この前14の軽量ホイールに換えたら
タイヤのヨレがすごくて、ちょっとしたコーナーでもケツが流れている錯覚を覚えた。
すぐに15インチにもどしたよ。
加速感とかいい感じだったんだけどなあ…。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 06:04:48.87 ID:3kc6cikM0
この車ってエアコンにパワー持ってかれる感じが凄いよね。
そんだけ所謂人馬一体感が凄いのかもしれないけど。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 07:08:59.05 ID:xqZ9iVUCO
カバー買うより幌を交換したほうがいいかも

新品幌なら屋外駐車でも7、8年は大丈夫だろうししっかりメンテすればもっといける

今、幌の状態がいいならカバーで幌を守るのもありだがカバーを買わずに次の幌の購入資金にとっておくのもありかな
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 08:26:41.82 ID:u78jN4ae0
>>739
>この車ってエアコンにパワー持ってかれる感じが凄いよね。
感じじゃなくて、実際に馬を食われてる。
元々、ローパワーなうえに、古い設計のエアコン。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 15:22:10.85 ID:tVYsLqgm0
>>738
お前の運転が荒いだけだろ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 18:38:43.43 ID:mwHTKtcZ0
>>739
コンプレッサーぶっ壊すからお勧めはしないが、
走行中にエアコンスイッチを切ると加速するw
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 19:13:01.12 ID:3kc6cikM0
>>743
エアコンターボは軽自動車とかで良くやったw
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 19:39:34.09 ID:JyL8+R6e0
えー走行中にエアコン入れたり切ったりしちゃマズいの?
いつも夏は「暑いっ!えぇいチクショウ!」っていって走行中に入れては
「遅いわチクショウ!」っていって走行中に切ってたわ。気をつけよ・・・
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 19:51:29.26 ID:JyL8+R6e0
>>740
現在の幌は恐らく生涯の半分を経過したような具合です。
割れとか雨漏りはないですが、例のウェザーストリップがはみ出して見えてきたんで。
次に幌交換するときにでも買うことにします。

夏の室内の暑さと内装の保護はサンシェードにやらせます。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 21:30:22.67 ID:rrfj5gZp0
そもそもエアコンのコンプレッサーは常時入り切り
してるものなんだが、たいていの奴が田中ムネヨシに
だまされてるのな
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 23:50:29.61 ID:u78jN4ae0
>>747
BOLTS AND NUTSとかいう奴だったかな?
結構毒されてる奴いるんだなw
毒されてるというか、騙されてる奴かw
連載当時も馬鹿にされてたネタ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 00:15:07.36 ID:LvYZMXBQ0
ELAN売り飛ばしてから急速につまらなくなったな
もうTIPOは長く買ってないがまだ連載してるの?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 08:07:50.67 ID:/455G2Or0
>>749
違うの連載してる
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 09:02:47.92 ID:1wADnpOJO
ボンネットに一部クリア剥げが出来たので
直さなきゃ…と思ってたら、この週末に一気に全面に広がった Orz
平成4年登録で青空駐車だから、まあ寿命なんだろうが。

みんなのロドはどんなカンジ?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 10:40:35.90 ID:s9xAs2cw0
一昨年飛び石被害に遭って、ガラス交換とエンジンフードの塗り替えに車両保険使って治して貰った

保険屋代理店との話では、ガラスはクールベール、フードは新品となってたんだけど
出来上がってきたら、激安中華な表面が荒くて汚れを喚び込むグリーンガラスと
パテ盛り部分塗装磨き適当にクリアパー吹きだったので
…泣いてから、「嗚呼〜っ、ウンコ踏んじゃったよ」と、忘れることにしたけど思い出したじゃないか>>751
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 10:45:38.57 ID:37rxlcNd0
オレなら相手が泣くまで許さないー
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 13:01:45.79 ID:TXupVp600
>>751
うちもパリパリになったんで、磨いた上からガラスコートしたよ。
めっちゃ綺麗になったのはいいけど今度はドアノブとかが気になって来たw
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 14:49:03.71 ID:9VAHa6rQ0
バンパーのクリアが剥がれだしで3ヶ月、横5cmぐらいに成長したから直そうと思ってるんだけど
安く直すにはどうすればいいのかな?
白く見える剥がれたクリアを取り除いて脱脂。クリアのタッチアップペイントで補修すればいいの?

>>754 >パリパリになったんで、磨いた上からガラスコートしたよ
磨いてガラスコート。これで見た目綺麗になるものなの?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 15:32:58.54 ID:G2KiYb27P
バンパーの塗装って高くないよ
タッチアップなんて止めとけ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 17:57:37.88 ID:+YOxI+Vc0
>>755
俺はピカピカになったけど(G2の紺色)、ガラスコートの話はステマとか効果ないとか
色々言われて荒れやすいので、これ以上はやめときます。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 18:41:39.00 ID:9VAHa6rQ0
>>756
そういえばDHTの天面のクリアが剥がれた時、タッチアップペイントで補修したのを思い出したよ。
補修しても補修しても追いつかなかったなぁ。あれなんでだろ?
補修した境目からまたクリアが浮き出して広がるんですよね。結局プロに塗装してもらったよ。
でもバンパーは自分で直したいなぁ。まだ剥がれが小さいし

>>757
偶然にもGリミ紺色車乗ってますw
ステマとか効果ないとか言う気はないから。ビカピカになるなら試してみますよ。
でも磨くったって何で磨いたの?
磨きの最中クリアがとめどもなく剥がれていったり、紺のペイントが削れちゃうことなかったの?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 22:49:05.52 ID:c6U0uAhA0
俺のバンパーも上部一面ボロボロ。
車外品だけど12年経つとこんなものか。
3万ぐらいなら塗装に出してもいいけどw

とりあえず放置してる。
機関は絶好調だがその劣化塗装のせいでボロの雰囲気超弩級。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 22:58:50.55 ID:kZzLjaht0
>>747
そうなの?
でも、その割りにはON状態でコンプレッサーが止まっても加速しないような?
切り離す場所が違うとかいう落ちはないの?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 00:30:56.93 ID:MIed7qcx0
>>758
コートやってる整備工場に数日預けてやってもらったから
どんな磨きとかはわかんないです。密閉ブースみたいなのに入ってたし。
金額は板金込みで18万くらいだったような。
金額書くとまた「ぼったくりだ」とか色々言われるのだ…
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 02:26:47.22 ID:lWJ302kg0
磨きやガラスコートって自分で磨いたりホームセンターで売ってるガラスコート剤使って自分で補修作業したんじゃなく、
プロのコーティング業者で全部作業してもらったのか・・・。自分で作業したのかと思ってたよ。
それにしてもクリアが剥がれてる件、クリアを磨き削ってから再度クリアを吹かずにガラスコートかけたのかな?
それはムチャな気もするけどソリッド塗装にガラスコート的な雰囲気でアリなのかな?よくわからんね。

それはおいておいて、だからステマとか効果ないとか言われるのを警戒してたのか。
コーティング業者のコーティングにはアンチが多そうだもんなぁ。平和なスレがこの話題が出ると荒れるのもわかるよ

>18万くらいだったような。
>金額書くとまた「ぼったくりだ」とか色々言われるのだ…
ガラスコーティングはそのぐらいかかるね。自分も新車でNA8C買ったから大事でガラスコーティングしたからわかるw
あれって◯年間ノーワックスでOK!とか謳ってるわりに3ヶ月だか半年ぐらいおきにメンテナンスに来いって言われるんだよねw
そのメンテナンス時は初回は無料で2回めから3000円だった気がするなぁ。儲かる商売だろうな
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 02:32:27.13 ID:lWJ302kg0
>>759
3万円までだときつい気がするけど3万円台ということならいけそうな気も。
上部一面ならプロに任すしかなさそうだね

クリアは剥がれだすと止まらないからやだね。
それに剥がれたところの見た目が汚らしいし
764755:2013/06/18(火) 02:37:56.20 ID:lWJ302kg0
自分は白く浮かんだクリアー塗装を剥がしてジョイで脱脂してクリアー色のタッチアップペイントで誤魔化すことにしたよ。
梅雨があけたら作業にとりかかるつもり。
お金貯めて最終的には同色で全塗装しよ
765755:2013/06/18(火) 02:43:13.35 ID:lWJ302kg0
今頃名前欄を記入したから自作自演っぽくなったか・・・。
昨日の ID:9VAHa6rQ0 = 今日の ID:lWJ302kg0 だからね。

自分的にはクリアを自力で補修する話題は解決した。さらば!
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 06:24:54.44 ID:Kwv1zus1i
Wアクションのポリッシャーを買うと楽しいぞ
ホームセンターに売ってるようなんじゃなく、ちゃんとしたの
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 09:17:46.87 ID:4vef0MVm0
>>763
そうそう。汚ならしいw
ボロさが加速度的にアップ!
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 09:57:09.92 ID:Kwv1zus1i
バンパーを外して持って行けば2万円ぐらいで塗装してくれるよ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 23:18:38.65 ID:DscQmBRN0
>>766
角には注意だけどな
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 07:56:10.03 ID:6ZJwwCpB0
ビニールスクリーンに茶色の斑点が出来てきた
イメージ的にはもらいサビみたいな
なんだろうか?カビ?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 16:53:15.61 ID:bF4G5PuL0
>>770
苔では?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 17:34:13.61 ID:o/GZP1/E0
当てずっぽうだけど厚みがあり柔らかいリアスクリーンに刺さった鉄粉が錆びている状態のような気がする
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 18:27:09.97 ID:6ZJwwCpB0
>>772
去年まではなかったんだよ、んで今年になって出てきた。
今年から幌カバーを被せたのがいままでとの違いくらい。
1〜2mm程の点で20個くらい出てる。
ミラーグレーズで擦っても落ちないんだよね。

よく真っ茶色になってるやつあるじゃん、ああなる前兆なのかね
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 19:58:16.35 ID:o/GZP1/E0
>よく真っ茶色になってるやつあるじゃん、ああなる前兆なのかね
それ書こうと思ったんだよ。
自分の車のリアスクリーンも真っ茶色になったんだけど
その前段階で>>770に書かれている斑点が出ていたような記憶があるんだよね。
当時自分もこの斑点を不思議に思った記憶があるんだ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 22:36:27.49 ID:92x02rkX0
焦らず紙やすりで磨いてコンパウンドでフィニッシュ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 22:48:42.69 ID:ApzjU1vo0
ちょっとお聞きしたいのですが、ヤフオクで新品の幌が29000円ででてるのですが、安物買いで後悔しますか?久々にハードトップ外したら、幌が縮んで閉まらなくなったもので。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 22:54:17.01 ID:94Txp9VS0
>>776
2人がかりでも押さえ込んで閉めて2週間くらいすれば馴染んで伸びるよ
ハードトップ付きのNA買った時に同じことになった実経験
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 22:57:50.38 ID:fun9xWLN0
>>776
幌張り替えしたときもある程度慣らし必要だし引っ張って伸ばすべしw
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 23:23:12.01 ID:Mv5Q5+2r0
>>776
自分も同じもの(と思う)買った。取り付けて3週間だけど、いまのところ
不具合はなし。取り付けは難しかった(初めてなので)が。ちなみに、
モノはMX-5用だった(逆輸入?)
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 23:32:44.02 ID:gwXEI3a8i
安いなぁ〜
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 23:55:51.58 ID:+qRRv/Wd0
>>774
駐車時はハードトップ乗せてるんで幌を畳んである時間が長いんだけど、
スクリーンを挟んであったに不織布のシートを忘れてカーペットと直接触れさせてたら
その部分から茶色くなりはじめたように記憶してる。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 02:38:40.68 ID:dgZRDrOP0
リアスクリーン1枚目は白くなった。交換後の2枚目のリアスクリーンは茶色くなった。

これが謎だったんだけど>>781を読んで理解。
1枚目の頃はハードトップを持ってなかった。主に陽の光で劣化して白濁したんだろうな。
2枚目の頃は常時ハードトップを購入・着用していた。幌は当然折りたたまれたままだ。
久しぶりにハードトップを外した時、
「陽の光にあててないからまだリアスクリーンは新品時の透明を保ってるだろうな」
と思いつつ幌を引き出したらリアスクリーンが真っ茶色になってて驚いた

折りたたんだまま放おっておくとリアスクリーンは茶色になっちゃうんだ。
そういう理屈だったのか
783776:2013/06/20(木) 08:19:44.39 ID:fc5WtVc00
たくさんのアドバイスありがとうございます。劣化も進んでるので交換も視野に検討してみます
784773:2013/06/20(木) 08:25:54.07 ID:HHTW9kK+0
>>774
>>781
>>782
ありがとう、経験者の意見が聞けて良かった
やっぱり幌カバーか・・・、やすいビニールのカバーなんだけど、
それが直接スクリーンに接触すること、日の光に当てていないこと
そのあたりに原因がありそうですね

純正のカバーかけてる人はそんなことないんだろうか
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 10:24:16.56 ID:Mf8HwHz2O
茶色くなったのは知らんけど、白く曇ったのならメラニンスポンジで擦ると綺麗になるよ>リアスクリーン

…コーティング剤とかで保護しないとすぐにまた真っ白に戻るけどなw
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 10:33:32.31 ID:DxCDDtUG0
メラミン
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 10:39:34.67 ID:wqKmcL5/0
使ったらシミ・そばかすができそうなスポンジだな
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 15:15:38.24 ID:RmA9AO8I0
紫外線を防ぐ優れものの予感
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 15:22:46.76 ID:gCl0DbzX0
茶色になったリアスクリーンをコンパウンドで磨いてたら、すぼっ!っと穴が開いたのはいい思い出・・・
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 15:52:29.11 ID:TRIg1mP20
べっぴんさんやろ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 16:24:17.43 ID:YDVLYNKm0
オープンカーだから雨濡れ対策にカーペットに防水処理してるのかな。
カーペットに油分とか防水剤がわずかにしみこませてあったり

NA開けした際にカーペットの毛先がビニール窓と接触する。
その際に毛先の防水剤がビニール窓に付着する。
その防水剤がビニール焼けを起こさせると
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 20:18:09.17 ID:fW/AJRk50
何でこの程度の発想しか出来ないんだろうね。
おじいさんなのかな?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 20:34:22.89 ID:YDVLYNKm0
ギャルかも、って思わなかった?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 20:34:38.10 ID:7itk2LFR0
この時期虫がフロントグラスに突っ込んでくるのが辛い
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 21:43:40.18 ID:JyCXGmjT0
暗かったメーターランプを新しいのにした
明るくなった、それだけでもうれしい
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 22:57:10.80 ID:IXd2hfFx0
そもそも、ビニール窓が茶色くなるのって外側だからカーペットは関係無いよな
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 00:08:34.98 ID:AnAit/wy0
トランク雨漏りについてアドバイスをください!
運転席側のヒンジのところのプレス(?)部からけっこうな量が垂れています。
img.wazamono.jp/car/src/1371739690525.jpg
この画像の水滴のところです。
ここをシーリングしても経路から断たないと他から漏れそうで、根本の浸水元を
探しています。
しかしここはどうにもわからない…。
これがテンプレの箇所?
トランク周囲の溝?のところは袋状になっている?
どこかから浸水して、その袋状のなかを通って…?
…わかりません…。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 00:12:43.96 ID:AnAit/wy0
〜つづき〜

「ここじゃね?」程度でもかまいませんので、アドバイスをください。
お願いします!
ちなみに室内の後部のカーペットをめくりましたが、乾いています。
スペアタイヤ内がプール状態です。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 00:27:28.89 ID:WscDF0B/0
俺のリアスクリーンも初代幌のは白くなって、2代目幌のは茶色のツブツブ発生後いまでは真っ茶色。
なぜかふちの数mmだけは透明のまま。
同じように青空駐車してるのに。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 04:45:54.30 ID:rOgX5elxi
>>797

>>5
ウェザーストリップだと思う
根拠はない
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 05:24:23.02 ID:Shgh/4dL0
>>800に同意
>>5
>▼どう止める
>◎シールやウェザーストリップの交換
>○片っ端から錆び取り、防錆処置、シールと塗装で埋める

◎○の両方ともラクチンだから自分でやってみて
それでもダメならプロに頼ればと思うよ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 05:53:35.36 ID:Bz4m+3bIO
トランクルームの浸水ならレインレールが割れている可能性が高い

幌とレインレール両方新品にしてもオクで買って自分でやるなら40000くらいだった

これから幌交換する人もレインレールはケチって再利用せずに新品にな
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 05:54:37.98 ID:GJiKyMW+0
>>795
みんカラで「交換したら体感2倍ほど明るくなりましたっ」(3.4V→5Vなんで当たり前)
なんてのを見かけたが大丈夫だろうなw
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 05:59:37.29 ID:FGFjhPJK0
レインレールはNA用は硬くて割れやすい。NB用は柔らかくて割れにくいし繰り返し使える
とかなんとか読んだけど、NA幌骨にNBレインレールって組み合わせ可能なの?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 06:42:19.19 ID:8qnxegb40
>>803
よくわからんけど、レイブリックのホワイトなんとかっていうのにした
真っ白になると思ったら、ロードスターって最初からグリーンの透過メーターだから
ちょっと明るいグリーンになっただけだった(w
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 13:39:55.88 ID:A4in2OyP0
>>804
ウチのNA8はNA骨にNBクロス幌・レインレール。施工は女医。
もう2年経過したが、何ら問題はない。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 19:07:03.62 ID:FGFjhPJK0
それならNB用レインレールオススメですね!
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 20:12:14.31 ID:8qnxegb40
レインカバーかけてるおれに死角はない
そもそも雨の日はのらない
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 20:20:57.87 ID:Ylo8GsKZ0
そもそも、NA用のレインレールなんて今更出てくるのか?
NA,NB共用出来るパーツのNA用はどんどん廃盤になってるよ。

5〜6年前に幌を交換した時点で何もいわなくてもNB用
になってたけど?まあ、専門ショップでの施工だから
その辺のノウハウを持ってたのかもしれないが。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 21:16:30.42 ID:AnAit/wy0
みなさんありがとうございます。
レインレールですか。
あれは室内のカーペット剥がした鉄板が濡れていなくても疑惑有りでしょうか。
ちなみに中古NB幌です。
レインレールはそのまま再使用しています。
割れもありましたが、防水ブチルテープで補修し、そこから漏れはありません。

とりあえず簡単にできる対策からしてみます。
まずはDHTのボルトをシールテープで巻きました。
次回の雨が楽しみです。

ちがうだろうな…DHTボルト浸水であんなに漏れないと思うし…。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 22:43:18.98 ID:d4cW65xf0
29000円の幌と社外品のレインレールを付けた感想
社外品でも純正でも取り付けは面倒だが工賃5万くらいも浮くから自分でやった
レインレールはペラペラで安っぽいが継ぎ目なしの一枚ものなので純正よりも
長持ちしそう
スクリーンはビニールなのでいずれ劣化するだろうけどメンテ次第だろうな

新品幌はパッツンパッツンでしばらく開け閉めしにくいがこれも純正、社外品
関係なく、最初はそうらしい

1つ後悔したのはどうせ張り換えるならNBフレーム買っときゃよかったことくらい

価格は嬉しいが品質的には純正と比べて悪いところはないが良いところもない
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 00:10:00.95 ID:ZMLgxGHC0
NB幌にして久しいが
暑くなってくるとNA開けが懐かしくなるなあ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 07:41:18.18 ID:lLnqwlP90
>>811
29000円幌、画像だとリヤスクリーンの面責がNA純正より狭そうだけど、どうですか?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 13:58:31.56 ID:zTupStKPO
幅は同じだし視界は変わらない
当たり前だが新品でクリアだから見やすいが外部から丸見えすぎるくらい
ミラーフィルム貼ってから取り付けたらよかったかな
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 19:10:45.87 ID:euid73nj0
ロードスターに乗り始めて数ヶ月になります。
すごく楽しい車なのですが夜運転するとフロントガラスの内側に白い膜が付着していて対向車のライトが眩しいというより、ギラギラして全く見えません。
クリンビューなどのガラスクリーナーや、ウェットティッシュタイプのクリーナーを使っても次の日にはまた膜をはってます。
このままでは本当に運転に支障が出るため何かいい方法ないでしょうか。ご教授願います。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 19:13:18.44 ID:dVJrUBSF0
>>815
キイロビン で検索
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 19:21:21.91 ID:Ey8U3MCW0
>>815みたいな話、以前も聞いたこと有るけど、原因はなんだったかな?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 19:32:53.67 ID:O2OYqAq70
>>815
内気循環でACをONして、デフロスターでも曇ってるの?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 19:34:02.21 ID:okfRRYUc0
>>815
恐らく前オーナーがシリコン入りのクリーナーを使ったと思われる。
中途半端にクリーナー使っても伸びるばっかりで落ちない。
キッチンマジックリンとかキイロビンとか強めの洗剤で掃除してから、
水拭きで洗剤の拭き残しが無いように仕上げる。

家庭用ガラスクリーナーはシリコン入りで白くなるから使っちゃ駄目。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 20:24:17.95 ID:yKoCbNQ30
タイベル交換したいけど、なんだか面倒っぽいなあ。
ディーラーでポンプ込み75000円ぐらいか。
…高いなw

4年式15万キロで未交換ってヤバい?
切れたって話聞いたことないんだけど。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 20:29:42.88 ID:O2OYqAq70
>>820
確かに切れた話は聞いたことがないし、切れてもバルブヒットしないんだが、高速とかで
切れて事故や、故障渋滞起こすくらいなら、年数的にも距離的にも換えてやった方がよ
くないか?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 20:36:26.21 ID:EIqDl2T30
>>820
日本車は基本的に頑丈だけどタイベルだけは10万で変えたほうがいいと思う
カペラで10万きろいったとき変えたけど、テンショナーとかウォーターポンプとかも
壊れてたから、ベルトだけじゃないとこもへたってる
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 20:57:35.03 ID:Ey8U3MCW0
>>820
切れたこと聞いたことないしではなくて、一般的に国産車は10万キロ
辺りの車検で当たり前に交換するから切れないんじゃないの?
ちなみに、俺は2例聞いたことがある。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 21:39:37.58 ID:G7ZGKCmuP
>>820
既にに乗換えが決まっているとか、ND出たらすぐ買い換えるとか、
タイベルが切れた事によって余計な出費や事故が起こったとしても
泣かない心が有るなら交換しなくても良いかもしれない。

個人的には、交換を推奨。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 22:29:23.98 ID:oGAywB+f0
10万キロ超えたけどタイベルの寿命がわからない
前のオーナー変えたのかなぁ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 22:35:50.92 ID:O2OYqAq70
>>825
ディーラーで作業してたら、ヘッドカバーに交換距離を書いたアルミのプレートが
貼られてるよ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 22:53:02.29 ID:fwLgH9WZ0
>>820
切れてからでいいんでね?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 23:06:39.86 ID:Q9TDIcGF0
>>827
タイベル切れてもバルブがピストンとヒットしないという…
スポーツカーに載せてるエンジンとは思えない安心仕様だけど、
ウォーターポンプがお亡くなりになるとちょっと深刻な事態になるので、

ついでだから10万キロくらいで同時に変えておこう…というのが一般的な判断。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 01:04:24.25 ID:entAy2D20
>>821-828
サンクス!
やっぱり換えたほうがいいか。
考えてみれば10万キロ超のNAに乗る人たちはメンテ意識が高いだろうから、
交換しているだろうね。
だから切れた例を聞かないのか。

友人が20万キロ無交換で手放したから、15万キロならまだイケると希望的観測していたw
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 01:07:24.10 ID:BDXKVa0K0
>>826
そういうのが貼ってないんだよね。
買ったのが8万5千キロのときだから多分変えてないわな。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 01:20:04.80 ID:qFdQpRVm0
>>830
85000で替える人もいるが、
変えたなら売らないと思う
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 01:20:49.81 ID:p+EEJLtC0
タイミングベルト切れは多いぞ〜

ロードスターはピストンとバルブが干渉しない。だから切れてから替えればいい、ってもんじゃないよ。
タイミングベルトはいきなり切れるからね。で、切れたらエンジンは始動しない。
交通量の多い都市高速を走ってる途中で切れるかもしれないしぞ。
走りに行った山の田舎道で切れるかもしれない。
ディーラーや修理工場が休み、もしくは長期の休みに入る盆正月に切れるかもしれないし、
真夜中に辺鄙な場所で切れるかもしれない。トンネルの中で切れるかもしれない。

切れたら切れたらでJAF呼んでレッカーしてもらわないといけないからレッカー代もかかる。
他県とかと地元以外で切れたらどこの修理工場に入庫するよ?最寄りの馴染みのない
ディーラーに入庫してもそこからどうやって自宅に帰る?
代車は出払って無い、ってケースもあるぞ

トータルの費用で考えれば事前に変えておけば◯万円の費用で済むものが
いきなり切れれば◯万円+アルファの費用がかかる。それに余計な時間もかかる。
だから事前に変えておくにこしたことはないよ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 01:52:15.62 ID:ipwbNQcl0
>>818
水によって曇るような感じではないのでエアコン+デフロスターでも取れませんね。
>>819
アドバイスありがとうございます。
本日試してみますね。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 11:17:16.63 ID:b+3iw97M0
>>833
綺麗に付着物が取れていないんじゃないかな。
マイクロフリースのタオルで擦ってみてザラザラしたり抵抗を感じるようだったら
綺麗に取れていない証拠。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 17:52:49.30 ID:AQbf4ivfO
本日やっと到達
そっかタイベルやらんとね
http://imepic.jp/20130624/641600
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 18:10:20.87 ID:6QxbcSYj0
>>835
おめ!
最初から社外メーターついてるのね
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 19:39:16.92 ID:5beZk4Rx0
>>836
今日納車じゃなくて、本日10万キロ達成だと思うの
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 20:06:38.97 ID:viakFXGE0
助手席側の三角窓の上あたりからたまに雨漏りしてます。ウェザーストリップ交換かなぁ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 20:35:42.68 ID:H8nnZGex0
おれのNAは22年間タイベル無交換
走行距離は6万km
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 21:19:37.31 ID:U+O3vN4i0
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 00:18:54.81 ID:fmmMrjUm0
>>834に繋いでみよ
マイクロファイバーの安物だと細かなケバがガラスに残る事が多い場合が有る。

そんなふうに、ガラスに引っかかる場合は、ガラス自体がツルツルじゃない

中華ガラスとかに交換してあるとそんな感じで、新品時からくもり易いし汚れも付きやすい
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 00:52:55.64 ID:2jWyXfMe0
>>833
ノンシリコンのセーム革使うのが一番良い。
化学繊維でこの性能を出せる物は俺の知る限りない。
出来ればキョンのセーム革がベストだがちょっと高いので鹿でも良いかな。
そこまで性能に差は感じなかった。
ちなみに、セーム革もどきをセーム革として売る業者が結構あるので注意。
843776:2013/06/25(火) 15:55:50.71 ID:lg+gPQFo0
エンジンオイルを交換しようと思うのですが、ドレンパッキンのサイズは外径24mm.外径28mmであってるのでしょうか?よろしくお願いします。
844776:2013/06/25(火) 15:56:54.69 ID:lg+gPQFo0
間違えました。内径18mmです
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 16:07:37.11 ID:GAfweq+eO
>>843
自信がなかったらオイルストーンで研いて再利用
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 17:34:06.55 ID:QXcRvR6C0
おれオートバックスで「ロードスター用」と明記してあるドレンパッキン買ったら
NB用なのかNC用なのか知らないけど小さくて使えなかったことがあったな
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 18:30:26.53 ID:/v7B2vvY0
たしかドレンボルトが2種類あった気がする
B6 BPで違うのかね
BPは内径がデカイ方
テーパーかけて接触面積稼いでる
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 20:30:53.27 ID:zEudD7NZ0
シャーシブラックこまめに濡ればいいんじゃね?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 20:40:07.54 ID:GAfweq+eO
えっ!?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 21:01:21.17 ID:NErYJoMj0
>>848
微妙に誤爆してない?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 21:46:40.74 ID:EIQB5dy70
>>820
俺の友達のNA6は切れたな、正確な距離は知らんが10万キロ超えてたのは確か。
ただ、B6エンジンはノーマルならタイベル切れてもバルブクラッシュしないから、
まあ、切れるまで乗っててもいいのかも。その友達もそーいうノリで乗ってたらしい。
でも、あんまり遠出先で切れられても困るから、事前にやっとくに越したことは無いと思う
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 01:10:33.40 ID:vSWytkg90
自分の場合はメカニカルなものを弄るのが好きだったのと
元々NAはそういう目的のために購入したこともあって
全部自分でやりました。

NA、NBであればタイベル・ウオポンはもちろん
ゴムホースやラジエターもかなり劣化しているので
このあたりも全部交換しちゃったほうがいいと思います。
費用がなければ優先順位を決めて順番ににということになりますが
結局は全部交換しないとトラブルがあるとそれ以上の出費になることを忘れずに。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 21:56:20.29 ID:hHt0o9+k0
そういえばタイベルとウオポンやるならもう少し予算をだして軽い
ヘッドチューンもするのが定番なような
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 21:59:08.40 ID:6QhBQ9E60
>>853
面研して圧縮比上げないと効果ないんだが
ハイオクはイヤなのでしない
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 01:06:31.65 ID:s1fE/lH60
圧縮上げるだけがチューニングじゃないけどな
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 09:09:29.84 ID:vesEeBDU0
ステッカーチューンとかエンブレムチューンですね!
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 18:35:19.03 ID:9SwLkV7G0
HIDキット買った、これで俺のNAも明るい未来が
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 18:47:32.50 ID:9dXXYKuR0
>>857
バラストの固定位置に悩むぞ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 19:54:23.10 ID:RivNOJnX0
HID前乗ってた車から外したのがあるんだが、バッテリーは後ろだし、リトラだしで
付ける気がしない。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 20:07:06.84 ID:sw8OgVoL0
グレア酷すぎて外した
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 20:13:10.78 ID:9SwLkV7G0
>>858
NA専用品で取り付け位置も確保してあるタイプ
ポン付けするだけ、いい時代になったもんだ

>>859
既存のライトのカプラーにあうコネクターが付いててバッテリーまで
ひっぱってこなくていいタイプ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 20:58:33.22 ID:7uXynRen0
>>854
ヘッドチューンはポート形状の見直しと拡大、ハイカム導入がメインで、
シリンダーブロックとの合わせ面の研磨は圧縮比上げより面合わせの為のゆがみ取りの意味が強い。

あんまり削ると次のメンテ時に合わせ面を均すための削りしろがなくなっちまって再利用不能になっちまう…

圧縮比上げはピストンの形状を変えるほうが現実的。
タイベルが切れた時バルブ突き上げるようになっちまうけどな…
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 22:02:17.32 ID:f/iXXEkv0
>>861
ライト本体がレイブリックのマルチリフレクタとかだと…

更に、hid球に付いてる傘の内側が黒く塗ってないとか
傘の遮光範囲が狭いとかだと…

屋上か体育館裏に呼び出したくなるかもw
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 22:04:59.98 ID:vesEeBDU0
「らめぇ、レンズが溶けちゃう〜」

こうですか
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 22:16:27.68 ID:qtvNT/lG0
結婚三年目。コウノトリが飛んでこないので車検に出してやったぜぐっへっへ。
あと2年は安泰・・・なのか?

しかし代車のクラウンが快適すぎて落ち着かんw
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 22:22:15.02 ID:gfpwZeJ80
同じく車検中で代車はスカイアクティブになる前のデミオ
快適過ぎて落ち着かない
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 23:01:21.48 ID:BmsGVIJa0
車検の代車はムーヴのターボだった
税金7000円しか払わないくせに速すぎるんだよバカちんが!
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 00:57:35.72 ID:R5RD2HMQ0
以前も書いたけど愛知マツダに愛車のロードスターを車検に出したら
代車がボンゴだかタイタンのトラックでした。
「なぜトラック・・・」と思ったけどw運転席が高いから運転しやすいし
ホームセンターで長い板を買ってもそのまま積載できるし
それでいてMTがスコスコきまりスピードも出るという満足のゆく車でした。
愛知マツダ最高!!
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 13:31:18.76 ID:596jIb700
>>868
最高だなw
あんまり聞かないよ。
そんな代車www
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 14:20:16.90 ID:iI418jKq0
タイタンはその道の人には評価が高く、マツダの主戦力のひとつだった。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 20:16:10.18 ID:W9ukbf4m0
俺のトラックってこんなに長いの積めるんすよwwww
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 21:44:37.49 ID:Naar/zvV0
俺も愛知マツダに車検出したらボンゴバンが来たw
セルモーターの音に若干の親近感を感じたよ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 22:03:01.87 ID:JkOVugcDO
職場の同僚はビッグホーンの代車がエルフ4tロング
駐車場4台分占領しててワロタ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 23:30:45.44 ID:OtUGPjcX0
>>870
内製のタイタンは最後まで閉断面フレームだったからな。
愛知で言えば石材屋の多い岡崎とかでは大人気。
今はOEMで軟弱フレームになって人気無い。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 01:35:49.16 ID:abGb3kgb0
>>857だが、HID付けてきたぜ、めっちゃ明るくなったというか白くなった
明るくていい、写真撮ったけどガラケーのカメラがしょぼくて
うまく映らなかったよ_| ̄|○
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 09:17:34.48 ID:dwtit6VP0
去年車検の時はタイタンを希望したがボンゴになってしまって残念。
購入した店ではB6のカペラカーゴが出た。自分の車よりよく回って笑った。
ええ、どちらもディーラーでの話です。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 12:05:31.24 ID:oNcshlrB0
スレチだろいい加減にしろ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 12:29:34.95 ID:abGb3kgb0
エンジンダンー手に入れた、このあとNHKのあまちゃん見たら
取り付けてみる
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 14:06:03.27 ID:Im2bQ8FoO
エンジンダンー に一致する情報はありませんでした
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 14:14:48.69 ID:HGMRGCFWP
車検から帰ってキター
ディーラーの今月のNAの修理入庫は4台うち3台がエアコンだって
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 17:33:35.94 ID:/fWTZaFP0
そういえば、いつもお世話になってるデラはキャラが入庫してるときあるな。
たぶん車検とかのタイミングが同じくらいなんだろうけど。
AZ-1はそこでは未だに見たことがないw
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 19:52:04.29 ID:abGb3kgb0
>>879
エンジンダンパーでした(w
悪戦苦闘の末装着できた、すごい、始動時のブルブルって感じがなくなった
コーナリング前のシフトダウンでも安定した感じがする、なにより
ミッションが入りやすくなった
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 22:33:56.62 ID:1cKiluaw0
エンジンマウント交換は対価格効果が一番いいと思う
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 00:10:34.37 ID:mU2KN12Z0
>>883
いちおうマウントも換える
885755:2013/06/30(日) 09:53:51.14 ID:NvgKnZHs0
梅雨の最中らしいけど雨の降らない日が数日続きそうなので今日は朝からバンパーの
剥げたクリアの補修をやったよ

補修前にクリアの白く浮いた部分をマスキングテープでペタペタやって剥がすと良いと
ネットで知ったからやってみた。クリアが剥がれる剥がれる、浮いてないところまでどんどん剥がれてゆく。
最初は5cmのぐらいの横長の剥げだったのが7cm四方ぐらいの大きな剥げになったよ。
これはヤバイと思って止めたけど止めるのが遅かった・・・(汗

この方法はまだクリアがしっかりしている人向けの方法だったみたい。
自分のNA8のようにクリアが経年で薄くなってペイントの上にかろうじて載っかってるだけのような車だと
クリアが全面的に剥がれちゃうわ

で、パーツクリーナーを吹いて脱脂してタッチアップペイントのクリアを塗って終わり。
とんでもなく厚塗りで刷毛の痕が凸凹してるわ。
1週間後にペイント薄め液をつけた布で擦って平滑化して完成予定です
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 10:25:11.64 ID:jXh1bRM/0
>>885
それペイント薄め液付けた布で擦ったらクリアが剥がれるのが落ちだし全面塗っとけ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 12:19:27.08 ID:NvgKnZHs0
全面塗った方がいいかなと考えていたタイミングでこのレス。
梅雨があけたらクリアのスプレー缶を買ってきて吹こうかな。いや吹かなくちゃ

今回の補修の最中に気づいたんですけど補修箇所以外にもゴマ粒ぐらいの大きさの
クリアの剥げが何箇所もあったんです。
たぶん半年で大きなクリア剥げに成長するかと・・・。
成長を止めるためにクリアを吹かざるをえません

車を維持するのは大変だわ、、、
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 12:26:22.47 ID:RgU5fyUP0
クリアを吹くとかじゃなくて、オールペンすればいいじゃん。
小手先だけやってるのでは貧乏くさくなるだけだろ。
でなければ、程度の良いのに乗り換えるとか。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 12:47:15.27 ID:NvgKnZHs0
車、マイカなんですよ。純正色の紺系マイカ塗装。パール塗装。
ユーノス純正色の紺系マイカはホムセンで缶スプレー売ってないし。
店で調合してもらうぐらいならプロに頼んで塗ってもらうし

>程度の良いのに乗り換えるとか。
バンパーのクリアの剥げ程度で乗り換えは、、、。
でもまぁ最終的にはプロに頼んで全塗装だ―
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 15:42:40.92 ID:mU2KN12Z0
いまいろいろ修理してるから、全部終わったら全塗装&クリアコートしようと思う
30万かからないで出来そうだ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 17:40:03.33 ID:jXh1bRM/0
三桁かけて全塗装するとさすがに丁寧だな
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 19:52:24.08 ID:Kt4iLuIQO
>>891
浜崎の絵でも書いてもらったの?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 22:46:57.39 ID:jXh1bRM/0
>>892
ドンガラにして塗り直し
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 00:16:00.57 ID:giKsF7r60
>>893
ああ、白か。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 00:56:14.04 ID:40agsmbt0
ドンガラにして全塗装で三桁なん?めっちゃボッタクリやな
俺が昔勤めてた板金塗装屋は、ロードスターくらいの大きさならドンガラで60万〜70万(交換部品代含む)でやってたけど
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 07:28:35.52 ID:x+93QMRrO
マツダがホワイトボディからやり直したリフレッシュ車をたしか定価くらいで出したことあったよね
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 08:30:13.18 ID:LU2FRX2G0
>>896
ホワイトボディーじゃなくて、うたい文句は程度の良い中古車を
全バラしてオールペン。エンジンもオーバーホール。て、感じ。
その数年後、メンテで入庫したリフレッシュ車のあまりの手抜き加減を
専門ショップが画像つきでさらしてたな。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 15:14:54.96 ID:MpnUT8530
ホワイトボディーマッハGO!
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 22:16:46.66 ID:Ht5jhWix0
>>895
ドンガラにして塗ることって結構あるのか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 22:17:48.45 ID:Ht5jhWix0
>>897
ガセットとかの補強はNB用になってたよね。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 01:20:14.49 ID:KzoTdR1R0
ハードトップ買おうかなって思ったけどあれ20キロも重量あるんだな
却下だわ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 02:15:31.27 ID:YPJJvNwA0
>>901
素材は何?
FRP?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 08:11:34.90 ID:6xrdWnYNO
30Kgじゃなかったかなハードトップ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 10:42:09.15 ID:v5aBQW0si
>>899
業者は嫌がるな。手間がかかる割にはカネにならない。
部分塗装を多くやった方がカネになる。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 16:51:18.41 ID:6fkie6js0
内装をNB化した人いる? いたら教えてほしい

自分はダッシュボードだけNB化すれば満足なんだけど、
ダッシュボードにつながるコンソールボックスとAピラー部分のプラスティクも
交換しないと段が出来るとか尺が足りないとか不都合が出ますか?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 16:57:31.26 ID:BwoGk2MU0
なんでわざわざダサイNBにするの?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 17:09:55.04 ID:gPnIsO3dO
>>906
荒れるからやめれ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 17:48:13.65 ID:jwZ1R9d10
>>907
荒らしたいのだから仕方ないだろ。

本当の話、NA→NBってよく聞き話だけど、
その逆は聞いたことないな。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 18:32:49.93 ID:6fkie6js0
個人的な好き嫌いは別にして、ダッシュボードの造形・質感はNBの方が上じゃないかしら

>>908
軽量化のためにNB車のダッシュボードをNAダッシュボードに載せ替えた人がいるみたいよ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 18:38:03.43 ID:P95EFGR80
NBのダッシュボードは中古でも割れてないのが多いだろうけど
NAのは中古で買ったらほとんどが割れてそうだから(見えない部分も含めて)
わざわざ割れてる可能性があるモノに換える人はおらんよね…

新品NAダッシュ買ってまでNBから換装した人がいれば拍手モンだよ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 19:48:43.95 ID:SPUTskNg0
割れてるしクラッシュパッドは反り返る&新品は製廃、センターパネルが異常に値上がってるって事を考えればNB化するのもアリなんじゃないかねぇ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 19:55:55.33 ID:IUkErF/X0
クラック補修して上からウレタンゴム貼り付ければいい気がするんだけど
どうでしょ安くできそうだけどなー
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 21:07:20.32 ID:PDfB2MWj0
デザインとか質感とかはどうでも良いが
NAのセンターコンソールは左肘がグラブボックスにぶち当たるのが不便
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 22:04:27.73 ID:BwoGk2MU0
>>913
ナカマエで解決
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 22:18:29.18 ID:gPnIsO3dO
あれは良いモノだ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 23:22:47.99 ID:oYocb6hs0
ようやくNA8シリーズ2のSスペシャルが納車されました!
足回りと排気系をいじってあるライトチューン車ですが、マフラーが
何というか詰まった音でうるさい以外は気に入ってます。

一つ先輩方に質問なんですが、ボンネットが非常に熱いんです。
15分程度街中を走っただけで、エンジンルームはもちろん、ボンネットなんて
熱くて触れないくらい。エキマニとマフラーはコーンズ製で、エキマニの
防熱(?)カバーが付いてないので、そのせいでしょうか?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 23:29:28.06 ID:B/cZ7nqxP
>>916
純正でも熱い
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 00:36:32.33 ID:U+PXRAri0
>>916
真夏の昼間に日向に30分ほど放置した後、おもむろにボンネットを触ってみよう。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 01:27:48.64 ID:3fM8NuUx0
>>916
遮熱カバーが付いてないからだな、エキマニに巻く耐熱布巻くのもよし(おれはそうしてる)
ボンネット加工して穴を開けるもよし、好きにしなさい、熱いからといって
どうってことはない
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 10:32:23.24 ID:mjeC0fC50
タイヤがツルツルになっていたが
やっとタイヤを発注したぜ。
これで雨天時にも乗れる。
ここの皆さん的にはTOYOのDRBをどう思う?
町乗りと峠のみ。クローズドは走らない。
…いや、お小遣い少ないんだよ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 12:57:19.64 ID:kQeQrlnQ0
>>916
エキマニにカバーが無いからだね。
エキマニに耐熱布巻くか、コーンズのなら専用のカバーが売ってるから付けたらいんじゃね?
922916:2013/07/04(木) 23:32:36.33 ID:/VDgmfGb0
どうも、ボンネットが熱い!と書き込んだ者です。
皆さん色々答えて頂いてありがとうございます。
例え遮熱カバーがなかったとしても、熱いのは普通なんですね。安心しました。
これまで同じアルミボンネットのS2000やRX-8を所有してた時には
ここまで熱くなった記憶がなかったものですから。
ところでみんカラでよく見るエキマニに布巻いてたのは、遮熱目的だったんですね!
何のためなんだろってずっと思ってました。いや〜、勉強になります。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 23:42:03.23 ID:xhKyPpHpP
>>922
ボンネット裏に断熱材が貼られてないしね。
単にボンネットの温度下げるなら「かいおん君」とか貼ればいいんじゃなかろうか。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 18:20:41.72 ID:+FhycJHm0
>>923
あれ貼るとボンネットの中に余計に熱が籠もりそう
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 00:31:04.17 ID:daOcsSol0
>>922
エキマニに布を巻くのは排気流速を落とさないため
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 08:19:01.98 ID:5FrP7NzJ0
なぁ、いらん横槍や割り込み質問が入ってすっかり放置されてるんだけど>>905の件どうなのよ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 11:10:39.13 ID:Mm4OqW5i0
2chに書き込めるのだから、自分で具ぐれよ。
放置ってことは誰も興味がないってこと
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 12:12:33.97 ID:m4+aF2yA0
サーモテープ巻いた集合管はカッコいいけど、熱害対策には効果が低い
エキマニに密着一体化してるから最終的には同じ温度(熱源)になる

熱源と周囲には適度な空間を持たつつ輻射を遮る為に
熱源をちょっと離れた場所に空気の良く通る形状の板材で囲うのが一番
試しに台所のコンロにアルミのカバー付けてたら外してみたら判り易いんじゃないかな

熱は空気を介して周囲に放散される
ラジエターで熱せられた空気が、エンジンルーム内に入って更に高温な熱源から熱を受け取り
最後に車体下からの負圧によって吸い出されていく空気の通り道が大事

>>926
メーターやエアバッグやオーディオやエアコンの所と
その下からギヤやカップホルダーや小物入れの所はセットで交換
Aピラーカバーはどうでも良いけど、
ダッシュボードとドアの所はちょっと隙間が開くが(゚ε゚)キニシナイナラOK
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 12:24:24.73 ID:dQ8/1oyi0
耐熱布は篭るから(というか篭らせてる)エキマニクラックの原因にもなる。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 12:37:08.25 ID:5FrP7NzJ0
>>928
なるほど、ダッシュボードとセンターコンソールはセットで交換が必要なのかー。
毎月ロドスタが入ってくるような大きな解体屋さんに状態の良いダッシュボードの
取り置きをお願いしてるんだけどセンターコンソールも取り置いてもらうように
お願いしなくちゃいけないな
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 14:50:54.99 ID:jFEvsAnJ0
センターコンソールやシフトノブのブーツがやたら熱いと思ったて開けたら
シフトのゴムがやぶけていて、熱気が上がってきていたよ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 15:13:09.26 ID:VztCjpyq0
インダッシュのナビをつけるのは邪道ですか?
皆さんナビなし?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 17:08:59.04 ID:Di98tjmJ0
んなもん、あれば便利と思うなら付けりゃいいじゃねーかw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 17:14:55.41 ID:daOcsSol0
だな。まあ俺は常時ウエイトを積む趣味はないから付ける気もないが。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 17:37:18.12 ID:AOw0SRTmO
遠出する金がない

もちろんETCも付いてない
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 19:13:34.17 ID:v3MrFESZ0
スマホのアプリで充分役に立つからナビ捨てた…という話がチラホラと…

オレはスマホどころかナビも持ってないガラケーユーザーだが…w
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 19:59:50.00 ID:dQ8/1oyi0
>>932
スマホのナビで十分…と言いたいけどやっぱり操作性はナビ機の方が良い。
インダッシュじゃなくてポータブルで良いけどね。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 21:35:10.01 ID:i51zGacZ0
>>930
センターコンソールはコンソールレスキットがあったような記憶がある
NBのだと確か郷田板金から出てたはず(シフトノブとPWスイッチの所で終わっちゃう奴ね)
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 22:38:01.13 ID:AOw0SRTmO
>>938
あれはダサい
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 22:45:40.95 ID:jFEvsAnJ0
NAだけどシート下げたらひじが後のグローブボックスに当たってじゃまなんだよな
ロータスヨーロッパみたいにクッションにしたい
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 01:16:50.41 ID:zR/suC580
やっと雨漏りの原因見つけて処置できた。
雨が漏らないって素晴らしいよな。
この大雨でも大丈夫だったんだぜ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 13:33:51.87 ID:YsjMkw690
      ___
      /::::::::::::::\.
    /::::::_:::::__::|
   `ーヽ:::ヽ_|:::|_/:|
      〉::::::::::::::::::|   はいはい、雨漏りはわしのせいわしのせい。
     /:::::::::::::::::::::ヽ
   /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
  |::::::::::::::闇の組織::::〉
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 15:34:11.93 ID:WlX7Qu9K0
梅雨あけたよ!幌開けるよ!
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 18:14:56.92 ID:4XsN44deO
真夏にオープンの人見ると買ったばかりの頃を思い出して懐かしい
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 18:30:33.55 ID:vtSo8YUX0
>>944
買って20年以上真夏でもオープンですが、まだまだヒヨッコということでしょうか
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 20:51:00.66 ID:WlX7Qu9K0
ペラペラボディーのNAで追突されてそれくらですんだから
よしとしようじゃないか
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 22:03:57.68 ID:xZ+t5kGu0
>>945
車検書アップして。新参さん
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 22:24:38.37 ID:vtSo8YUX0
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 22:59:47.57 ID:MVW6tp3M0
>>936
ガラケーでもナビ代わりにはなるぞ?俺は903iの頃から使ってたよ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 23:40:07.06 ID:PDQBrUPSP
夏は開けないなあ。ひ弱ですw
夜は開けたりするけどね。
エアコン効かせたいので断熱の工夫してるくらい暑いのは弱いです。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 00:48:59.61 ID:MTzwYoi60
>>948
5年7月ってまだNA6だったのか。もう変わってると思ってたわ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 23:45:16.88 ID:HCkMKlRT0
屋根付き駐車場を借りています。
近所に住むにゃんこが毎日やってきて、幌の上で昼寝します。
大量の毛と足跡、そしてクルマの周囲のフンに悩んでいます。
駐車場を借りている他の人にも迷惑。
忌避剤を撒いたが、効果なし。
にゃんこが乗っかって困ってる方、どんな対策をしていますか?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 23:51:14.51 ID:nOzfp2ny0
>>952
うちは猫は来ないのでググってみて、一番キツそうなのを
ttp://blogs.yahoo.co.jp/fushianajin/51046880.html
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 00:15:00.68 ID:eFwN9TY00
>>953
これ、100均で見ました!
表のトゲトゲは効果的でしょうけど、裏側もけっこうゴツゴツしてますよね…
画像のオーナー、運転のたびに上げ下ろしするんだよねぇ。
めんどうだし、傷とか付きそうなのが心配です。
さらに御意見募集。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 07:31:00.47 ID:iUaroCEO0
>>952
カーポートの下にガーデンバリアミニを吊り下げたら、幌の上でまったりニャンコが退散したぞ。詳しくはggr
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 07:48:19.33 ID:3NrXjuKh0
>>952
幌の汚れを防止する目的で、
100均でビニールシートを調達、幌の上部だけをおおってドアガラスで固定。
こうしてたらいつの間にか昼寝もしなくなってたな。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 08:14:14.98 ID:+kSkRkp50
>>952
別の車の上に座布団を置いておくのは禁じ手だからな
やるなよ、絶対やるなよ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 08:26:14.56 ID:Rs2CZhXZ0
>>954
「酒鬼薔薇」と書いたお札を車の前後左右に貼っておく
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 09:52:48.44 ID:QHcVjJDJ0
>>954
まず猫が昼寝するのを待ちます。
昼寝してるのを確認したら気付かれないように、そぉーっと近づきます。
攻撃範囲に入るか気付かれたら大声を上げて襲いかかります。
その際、本気で猫を喰い殺す勢いでやらないと効果半減ですので気を付けて下さい。
武器を持ってもダメです。両手を挙げて勢いよく襲いかかりましょう。

これを3回もやれば2度と近付かなくなるでしょう。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 12:59:27.06 ID:75FKQ4oTO
オマエラがぬこだったら絶対ロドの幌の上で昼寝したいだろ、多目にみてやれ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 14:14:44.68 ID:3NrXjuKh0
>>960
昼寝だけならいいんだよ
幌の上で爪研いだり、食ったものはき出したりされるのがな
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 20:09:12.43 ID:zvVJzc/q0
>>959
ワロタけど分かるわ。
猫だけどトラウマになるらしく効果あるよね。

カラスだど仕返しされるけど。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 20:37:57.84 ID:0nOSmq2N0
>>960
幌上のプニプニ感がええんやろなぁ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 21:16:36.28 ID:MRIJPH8Y0
パイプ車庫内で野良に出産された事あるわ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 08:21:24.01 ID:OCUDEYgV0
子ぬこ (;´д`)
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 22:03:38.18 ID:8Fscubt90
みなさん、御意見ありがとうございます!

とげとげ、超音波、ビニールシート、どれから試そうかな。
でも一番試してみたいのは957さんの座布団です!

958さん、近所のにゃんこはみんな、漢字を習ってません。
また、若すぎて酒鬼薔薇事件を知りません。

959さん、まぢ吹きました!!

にゃんこ好きだし、お昼寝だけだったら見ていて癒されるんですけどねー^^;
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 22:10:15.40 ID:8Fscubt90
>>964
知り合いの話:
朝、出勤前の駐車場。どこからか甲高い子猫の鳴き声。
踏んだら嫌だからと、鳴き声をたどって探すと…
ボンネット開けたら隙間にちょこんと収まって鳴いてたそうです。
「エンジンかける前でよかったぁ!」
ガクブル
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 22:54:38.71 ID:81zZuP7c0
冬場のエンジン始動前のボンネット内点検は欠かせないです。
猫が多い環境で以前、鳴き声で開けたら潜んでたので。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 00:08:04.69 ID:SvwjEYDd0
米国じゃ、漏れたクーラント舐めて事故死ってよくあるみたいだね。
cat antifreezeでググると出てくるわ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 00:13:25.74 ID:RnKsl5ut0
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 00:25:16.02 ID:7cqrPvLVP
クーラントって後味が悪いけど凄く甘いから猫や幼児がいる家庭は
保管には要注意だよね。

色もイチゴやメロンシロップみたいだしw最近はブルーハワイまでw
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 00:35:34.01 ID:qWaJAyC2i
ボンネットの上で犬を飼えばいい
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 01:02:26.66 ID:q9QNS6T90
>>972
犬が火傷するだろ。かわいそうだからやめて。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 01:11:55.85 ID:Ya6OBToj0
【米国/どうぶつ】車のボンネット下で身動きできなくなっていた犬、数マイル走行後に救出される[07/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1373350396/
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 08:43:23.25 ID:21BVNCr/0
>>972
つながれてる犬なんて野良にとってはからかう対象
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 18:28:30.28 ID:nvBPBmJu0
>>954
うちも953と同じ事をしてるよ
他にもワイパー上とリアスクリーンにも
乗っけるのと取り外すのは簡単なんで昼寝されるよりまし
但し、ボンネットとトランクでUターンする足跡が残ってる
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 19:11:40.98 ID:q9QNS6T90
最近エアコン(というかブロア)のスイッチを回しても無反応の時がある。
スイッチを入れ直すと普通に動き出す。
こんな症状が出たことある人いる?
何が原因なんだろう。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 19:31:17.60 ID:JGP6GeT20
接点の酸化、異物付着による接触不良
と推測
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 19:51:51.52 ID:6YDLULIM0
そーいえば、今年になってまだエアコン入れたことないな(;・∀・)
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 20:13:19.46 ID:LKpU5zf30
雨が降るとフロントガラスの曇りをとるのを目的でエアコン入れるわ。
暑さ解消にエアコン入れるのは同乗者がいる時ぐらいかな。
エアコン入れてもあんまり効かないからな
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 20:25:59.43 ID:QVqvzUQDO
エアコン修理する前は冷え加減で外気温が推測できたけど
修理してからは快適すぎてドアを開けた時の外界の暑さにビビる
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 20:46:05.94 ID:J844mUOA0
ワコーズのエアコン添加剤入れた人居る?
あれって134a用だからレトロフィット入れてなきゃ駄目なのか?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 21:54:08.89 ID:SAQurj190
>>982
R12と134aはまったく別のガスなので、添加剤もそれぞれのガス用でないと何が起こるか解らないよ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 21:57:22.62 ID:SAQurj190
書き忘れた
R12はガスそのものの潤滑性が高いので添加剤のたぐいはあまりないはず
134aはガスの潤滑性能が悪いので添加剤の効果が出る場合が多い
R12で冷えないなら、まず電装屋でエアコンのチェックしてもらうのがいいよ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 22:40:16.00 ID:q9QNS6T90
>>978
そうか…猛暑の中、ばらしてみよう。
サングラス。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 22:40:54.97 ID:q9QNS6T90
>>978
サングラスじゃねえ!
サンクス!だ…。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 22:48:37.47 ID:q9QNS6T90
エアコン添加剤、ニューテックのは入れたことある。
俺のレトロフィットしてるけど店員の話によると、添加剤の中身はいっしょだそうだ。
だから添加剤の缶の口が違うだけと…。

ちなみに効果は体感できなかった。
>>981さんはどんな修理したの?
俺のは2度壊れて修理したけど相変わらず効きが悪い。
幌とミッションからだから仕方ないと思い込むことにしている。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 22:56:06.34 ID:SAQurj190
>>987
NA6だが新車の時から夏はあんまり冷えた記憶が無いよ
数年前にレトロフィットしてコンプレッサーも交換したけど効きは変わらず
で、フロアトンネル断熱したら・・・・何これ涼しいになった
フロアトンネルからの熱かなり大きいみたいだから断熱お勧めです
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 23:25:20.46 ID:6YDLULIM0
NA8CのSr.1だけど、エアコンオン中のアイドルアップ1500rpmじゃあ、
コンプレッサー回すトルクが足りないって感じがする。
高速道路で3500rpmぐらいまわしてると、ベントから白いベーパーがでる。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 00:16:15.52 ID:vukQpKQPO
>>987
俺のはコンプレッサー本体じゃなくてマグネットクラッチが終了しての修理
マグネットクラッチのみの交換で済ます予定だったんだけど本体からオイル漏れしていたので
結局リビルドコンプレッサーに交換
費用はベルト・霊媒・工賃諸々で7万円だった
ちなみにコンプレッサーはDENSO製でマークIIクラスの要量だと修理屋さんが言ってた
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 00:19:00.98 ID:J2pYVYTs0
>>990
>霊媒

すごく冷えそう
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 00:22:09.17 ID:vukQpKQPO
あとサービスでワコーズのAC添加剤入れてくれた
エアコンが入った時のパワーダウンが減った




ような気がする@NA8C
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 00:31:03.40 ID:Bz7wh09V0
>>991
吹いたwww
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 01:42:26.09 ID:kekwhkjd0
NA6のクラッチレリーズシリンダーって、もしかしてNB6と共用?
となると、アッシーで8000円のNA用は買わずにまだ安いNB用を買うんだけど。

OHキットはピストン押し出すのにコンプレッサーがいるからちょっと厳しい。
OHする人はみんなコンプレッサーもってんのかな?
クラッチ踏んで押し出すとフルードが飛び散ったりたくさん流れたりしそう。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 09:02:04.89 ID:239/IqiR0
やったことないけど自転車用の空気入れでいける
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 13:41:00.19 ID:qbTh8ndv0
さすがに駆動系はプロに任せた方がいいと思うが
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 14:14:30.04 ID:xuCUeF1R0
次スレ立てたよ

ユーノスロードスター 91万キロ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1373605893/
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 15:11:56.79 ID:c5vJC4xP0
>>997
乙、梅
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 15:17:05.66 ID:AyUWhmi/0
>>997
スレ立て乙!
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 15:59:20.52 ID:Fn1azvlWO
>>997
愛してゆ
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'