【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 30【EV・LEAF】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
電気自動車(EV)総合情報サイト | 日産
http://ev.nissan.co.jp/

・前スレ
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 29【EV・LEAF】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1353343808/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 00:28:13.59 ID:OutSjzWo0
日産| リーフ [ LEAF ] Webカタログ トップ http://ev.nissan.co.jp/LEAF/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 00:51:38.95 ID:SJMeKiFPP
自動車評論家の国沢光宏氏、羽田駐車場P4の5台分しかない充電器駐車場に
2月9日〜11日まで休日3日間充電しっぱなしでリーフを駐車し他の充電車の迷惑になる。

2013年2月13日 (水) 充電器の数
http://kunisawa.txt-nifty.com/evshinshi/2013/02/post-5fd6.html

リーフで羽田空港へ行くたびに「ドコでもこうなったら凄く便利だなぁ」と思う。羽田空港の
P4駐車場(ANAなどが使う第2ターミナル)には急速充電器+200V充電器がある。
200V充電器は旅行中に充電してくださいね、というコンプトなので使わせてもらってます。

丸刈り(2月1日)
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2013/02/post-3261.html
そうそう。2月9日から11日まで大阪オートメッセに行くことになりました。
ザッカーとカートップ、ベストカーの3誌合同ブースでトークショーの司会などやってます。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 00:52:20.57 ID:SJMeKiFPP
ちなみに国沢氏は他人の電気自動車の充電マナーには人一倍煩い模様
           ~~~~~~~~ 
充電マナー(12月10日)
やがて「充電マナー」という考え方が出来るに違いない。
充電中にクルマから離れる、なんてことしたら怒鳴られる時代になると思います。
メーカーもメディアも、充電マナーについて指針を作るべき。
なのにメーカーのパンフレット見ると「充電中はお食事に」だと。
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2010/12/post-c9f0.html

2012年12月24日 充電マナー
やはり、というか当然の如くリーフユーザーが増えるとマナー違反も出てくる。
私のリーフで30kmほど走らなければならない急用できたので、近所のプリンス
荻窪店に行く。そしたら先客が。ここまで何ら問題ありません。

あとどのくらいで充電が終わるのかと画面を見たら、何と! 残り時間5分。
フザけてるの、バッテリー容量95%だって。これ、追充電中を意味する。
この時期、30分だと80%少々までにしかならない。つまり30分を1回やり、
2回目の残り5分なのだ。下を見て55分間占拠中。

しかも5分後、充電終わっているのに戻ってこない。こらもうダブルのマナー違反だ。
追充電してもよいと思う。ただし「次のクルマが来るまで」でしょう。二つ目は重大で、
充電が終わる30分経っても戻ってくる気がなかったということ。こういった輩が
増えれば、必ず急速充電を巡るトラブルが出てくる。

これが1台しか置けない場所だったら、延々戻ってくるまで待たなければならない。
置きっぱなしというマナー違反する人が出てくるくらいだから、蹴飛ばすような人だって
出てくるだろう。
早急に充電マナーを何とかしなくちゃならないと思う。
http://ecocar.asia/article/60991173.html
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 22:25:16.09 ID:bQ/W+tjt0
日産と三菱自、EV陣営“生みの苦しみ”
http://toyokeizai.net/articles/-/12537
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 22:25:48.75 ID:bQ/W+tjt0
日産と三菱自、EV陣営“生みの苦しみ”
http://toyokeizai.net/articles/-/12537
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 22:33:24.68 ID:AI6okboV0
http://blogos.com/article/52737/

今から十年後には、EVは車体価格が比較的安く、
走行距離も十分で、ランニングコストも安いということで、
すっかり市民権を得ている
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 00:03:17.38 ID:Pr1nCgVS0
http://www.edmunds.com/nissan/leaf/2011/road-test-specs2.html

0-30 mph (sec.)3.4

遅いんですけど・・・・

前スレ最後辺りは嘘だったことが判明。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 08:56:19.36 ID:cUjq75dcP
>>8
他の車もわからないと何とも言えん。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 09:50:00.92 ID:2JiwbEIMO
リーフが結構速いのは事実。ECOモードだとナンだがw
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 10:11:24.50 ID:6L85mUYg0
>>9
S2000は2.2秒ね
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 10:14:10.02 ID:dmw3UQ4y0
インフラ進まず、78%下方修正 EVの2030年世界市場
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130305/bsa1303050801004-n1.htm

トヨタ・ホンダが本格参入しないうちは現状が続くんだろうなぁ
広さ何u以上の駐車場を持つ商業施設・公共施設には有料・無料問わず設置義務にするとかでもしない限り
補助金なんか使われないだろうね
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 10:21:32.31 ID:6L85mUYg0
0-30 mph (sec.)3.4
0-40 5.3
0-50 7.6
 
鈍足で知られるプリウスのデータ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 10:32:17.54 ID:fQQNM4jC0
プリウスは燃費頑張って蓋するのが多過ぎ
エコモード以下の加速で進むので他車は迷惑
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 10:50:09.39 ID:cFaV8d5b0
プリウスCハッチバック 
http://www.edmunds.com/toyota/prius-c/2012/road-test-specs.html
0-30 3.6
0-45 6.6
0-60 11.3
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 12:38:43.13 ID:3TOlsik90
データを鵜呑みにしないほうが良い(キリッ
っておまいらいつも言ってるのになんでこういうときだけ鵜呑みにするんだよw
0-100いくつか見たけど場所によって数字違いすぎる。
前スレの10.9や11秒とかはさすがに酷い。9秒半ばで走ってる動画もようつべにあるぞ。
S2000の数値6.2とかは熟されて出た最良の数値だろう。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 13:57:43.74 ID:2JiwbEIMO
まあムッキーになってるホンダヲタがいるんでしょ。全域でリーフのほうが速い、てわけじゃないのに
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 14:37:19.18 ID:cUjq75dcP
誰も本気でS2000に勝てるとは思ってないだろうけど、比較対象に入るだけでも凄いよ。これまでのエコカーと言ったらそりゃもう…
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 15:14:50.10 ID:6M5kcuyR0
モニターで借りてるけど、
電費が酷いね。
フルチャージで100kmも走れないなんて…
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 15:37:59.14 ID:R6agJfaV0
>>19
フルチャージなら大丈夫そうだけど…
回生は上手く使えてる?

標高差が大きいとか?
高速ばかりとか?
北海道など雪国で、暖房ガンガンとか?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 15:50:06.94 ID:6L85mUYg0
>>17
全域で遅いわけだが。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 15:55:03.03 ID:cFaV8d5b0
   ∧_∧
  ( ´∀`)       >>21 涙拭けよ
  / ,   ヽ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i スッ…
   \.!_,..-┘
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 16:04:48.17 ID:FoEHB+ta0
この基地外、来る度に泣かされてるなw
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 17:28:59.92 ID:FM5+Ij8s0
寒い地方で暖房強めにつけっぱなしなら考えられないこともない。
そういや寒ければ充電時間長くなるわけだが雪国だと30分で終わるのか気になる。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 17:38:04.80 ID:+FDlcELV0
NYTの捏造記事とかあったばかりだし、
ネガキャンするならそれなりの根拠を示さないと
どっかの回し者と思われるだけ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 18:31:17.20 ID:L0e1Gezu0
>>13
この数字も捏造だしなw
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 21:02:08.08 ID:GbHQJE4E0
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 21:04:51.85 ID:GbHQJE4E0
そういやGTRより速いって言ってた奴いっぱいいたよなこのスレ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 21:18:49.35 ID:R4s13d2G0
ディーラーの営業さんもそういう感じの事言ってくるね。
「より速い」とまで言い切らないけど、「同等に感じるぐらい」みたいな曖昧な言い方で加速の良さをアピールする。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 22:29:09.36 ID:XNLQAiag0
トラクションの低い車は、いくら低速トルクあっても、前に進まんわな
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 01:04:22.70 ID:8vwxXWrd0
販売店リーフ売る気ねえな
補助金ギリだから法人で買いに行ったけど客0なのにガン無視でやる気なし。
キャッシュもってて7日までに即契約予定と言ってもぜんぜん乗ってこない。
とりあえずリーフ見せろといったら旧型をまわしてきて適当に見てくれという対応。
ホンダ車で来たとはいえこの対応はねえわ。
対応がひどいというトヨタ系販売店ですらここまでひどいのはないわ。
某プリンス店だがnissan販売店はこれがデフォなのか?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 01:24:59.00 ID:KvgYjG0L0
そりゃヒデェな
そんな販売店晒していいよ
言い訳不要。晒せなければ嘘確定。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 01:55:00.46 ID:8vwxXWrd0
>>32
一緒に行ったやつもいるんだは。
もちろんガチリアル出来事だが本州真ん中付近のプリンス店程度で勘弁
客0で名刺置いてきてるからマジバレする・・・
一緒に行った同級生医師のセレナハイブリッドの方はガチンコで売る気マンマンだったからよけいヒデぇよ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 02:00:08.41 ID:qhunwzgS0
>>33
要するにお前があまりにもキモくて相手にしたくなかっただけだと思うよ。
多分トヨタでもホンダでも同じ扱いだと思うよ。

おとなしく黄色いスイフトスポーツでも乗ってろよww
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 06:02:34.79 ID:Hce2Fci60
くっそワロタw
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 06:16:44.33 ID:3nSXNOp10
>>8
もっとはやいのあったぞ。
2012 Nissan Leaf
0-30MPH: 2.92 Seconds
ソースは
http://www.thetruthaboutcars.com/2012/02/review-a-week-in-a-2012-nissan-leaf/
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 11:59:42.58 ID:RgIJ3fON0
>>33
つか法人でキャッシュ契約なら店に出向く奴いないだろ
普通はデラの営業さんが会社までやってくるわ
従業員0〜5人くらいの規模なら無いかもしれないがな



早く仕事見つけるように頑張れよw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 13:24:36.79 ID:5izY3Drq0
>>33
ガチリアルって、、、
文章が頭悪そう。。。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 13:36:00.95 ID:L/KlBquO0
少し都合の悪いこと書かれたからって袋叩きとかキモいスレだな
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 13:52:53.11 ID:Qxx+hACQ0
>>39
明らかな妄想を書いているだけなのに都合の悪いとはこれいかに?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 14:16:37.64 ID:rdKbyBXM0
 ∧_∧
  ( ´∀`)       >>38 涙拭けよ
  / ,   ヽ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i スッ…
   \.!_,..-┘

キモイ妄想ばっかりしてないで
とりあえずハロワ行きなよ
かーちゃん泣いてるぞw
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 15:16:09.83 ID:6DS/15tX0
>>37
・・・・・法人契約するのに
現金手持ちでディーラーに出向く・・・・

まぁ普通に考えれば有り得ない話だな。
登録費用やら車庫証明費用やら取得税やら何やらかにやら
普通の人には金額不明な部分も多いのにネ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 17:21:07.95 ID:iXZmq7dp0
日産と三菱自、EV陣営“生みの苦しみ”
http://toyokeizai.net/articles/-/12537
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 17:21:45.35 ID:iXZmq7dp0
日産と三菱自、EV陣営“生みの苦しみ”
http://toyokeizai.net/articles/-/12537
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 17:57:17.54 ID:JfDhZA3g0
北海道の4人家族もリーフだったら死なないですんだのに
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 17:59:53.19 ID:KdlhV7nC0
法人なら普通はリースだろ。
購入とか、余計な経費掛かりすぎる。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 18:19:14.16 ID:Hce2Fci60
いかにも無職の妄想だよなw
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 20:17:20.53 ID:s2iq5HZw0
>>46
精々節税のための社長のじかようしゃだよな
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 22:39:50.18 ID:BQDZCgG60
他の車種にコンプレックス持ちすぎだろ
スルー覚えれ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 23:53:31.59 ID:3+1Kq5vq0
>>36
フェラーリのハイブリッドは0-100km/hで3秒を切るらしいなw
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 02:52:00.68 ID:QqTTQGmX0
>>46
リーフに関しては補助金の関係上購入もありえる
神奈川とか愛知といった法人限定で上乗せ補助50万近く出すところはリースだと補助でない
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 09:49:49.33 ID:XoIpokzM0
近くのタクシー会社、12台全車リーフになったw
全車EVは日本初らしい。
燃料代1/10になるみたい。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 11:03:23.48 ID:EBPw2K1GO
よほど固定客がいるのかカネ余りか、バカなのか…
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 11:42:43.80 ID:t/n00PuR0
>>53
12台で全車とあるから、
繁華街で広域(近距離〜遠距離まで)に営業というよりは、
地元密着系なのかな?

地元密着で、片道15〜20キロ程度しか行かれませんが、
回転も良く、営業コストも安価に済むので、と料金の安価なタクシーと、

どこへでもお運びします、でも皆が皆、長距離とは限らないので、
営業コストが掛かるので、料金はお高めタクシー、

になったら、前者はリーフの出番になるかも。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 13:47:18.48 ID:S3o0j4QU0
>>52
例のタクシーの運ちゃんのブログ見なかったのかな?大丈夫なんか、、
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 17:14:47.32 ID:6HY7g2Wy0
>>52
面白そうだからどこかのサイトで長期(定期)リポートしてくれないかな。
そのタクシー会社がHPで公開してくれると一番いいんだけど。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 17:16:49.35 ID:6HY7g2Wy0
>>55
横浜とか充電スポットのインフラ整備や購入補助が厚い地域だとあれとは大分事情が変わりそうなもんだが
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 18:23:18.87 ID:XoIpokzM0
>>55
普通のタクシーみたいな、流し営業はしないから。
そもそも田舎は、50q以上とか長距離乗る客なんかいない。
それに九州だから、暖房もそんなにいらないから。
でも夏は冷房必要だけど、暖房みたいに電気は食わないだろうし。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 18:25:23.07 ID:YSpuDkrP0
77-77 の愛鶴タクシーもリーフかなり導入してるぞ
NTCー愛甲石田駅御用達みたいだから、短距離客が多いだろう
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 20:08:18.88 ID:hKRA/hsH0
タクシーで50km以上だと1万円は超えるから、
空港の送迎くらいしか考えられないわ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 21:01:02.49 ID:Am5SbmsGP
航続距離がちょい延びたからタクシーも増えてきたんだろうな
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 22:56:38.35 ID:qRLZuDSq0
>>55
あのブログなんか怪しくねえか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 23:31:37.54 ID:QqTTQGmX0
>>62
ゴシップ週刊誌の記事をどこまで信用するかは別として
仕事で大阪行くと昼はミナミとか船場で流しのリーフタクシーをチョコチョコ見る
夜中の北新地とかでは見ないから夜は走らせてはないのかな
記事がすべて本当とするなら大阪ほどタクシーが大量に涌いてる都市で
全車そんなひどい結果とすれば会社がリーフタクシーを休眠か長短距離の介護タクシー用にさせると思う
流しで客を拾うために走っているということは
それなりに走れてるタクシーもいるということじゃないかなと思うわ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 09:11:11.42 ID:5YUqme0S0
昨日、満充電して電量計?が190kmだったのに、今朝の電量計を見たら120kmってどういうことさ!?
満タンにしてから10kmも走ってないのにヾ(*`Д´*)ノ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 09:17:44.07 ID:LraT48q50
>>64
買ったばっかり?
直前の走行状態で変わります
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 09:28:53.63 ID:5YUqme0S0
>>65
いや、モニターで借りてるけど、
走行距離は3000km満たないよ。
直前だってECOモードで走ってたのにw
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 09:39:17.81 ID:ROlXQPbt0
>>64
65さんが言われるように、
直前の走り方、使い方で計算し直されるので、
190kmは、電費の良い走り方・ルート、
今回の10kmは、それよりも電費の悪い走り方だったってこと。

たった10kmでも、
ひたすら上り坂だったり、回生の少ない道のり・走り方…とか?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 09:42:16.27 ID:ROlXQPbt0
修正
電費の良い走り方・ルートだったので、190km表示が出た。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 12:29:17.72 ID:3dF85Hla0
>>64
67さんも言ってるが、残走行距離は運転する人や状態で変わるからあまり気にしても仕方ない
残容量が20%ぐらいになったら充電する感じであまり距離にこだわらない方がいいよ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 13:41:08.48 ID:GgHV1tCc0
発電専用の小さなガソリンエンジンを積むだけでネックは大方解決するのでは。
普段はEVとして走り、必要なときだけ給油する。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 15:01:04.64 ID:39VdNE6lP
>>70
エンジン増えればオイル循環などの冷却機構、ガソリンタンク、駆動力をオルタネーターまで伝えるギアとシャフト…
リーフみたいなコンパクトには無理じゃね?燃料電池のほうが場所とらなそうだよ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 15:21:43.42 ID:ROlXQPbt0
>>70
ここはリーフスレ。
電気自動車のスレか他でやって。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 16:22:23.59 ID:UdJmbKwzO
>>58
九州でもこの冬は寒かったから、暖房使用時の効率の悪さは気になった。


外気温5℃以下になるとバッテリー温度が目盛り4、回生レベルは3が精一杯。電費が4.0前後てとこだった
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 18:53:30.12 ID:crpqdMLJ0
リーフ失敗作だから売れてないね
ゴーンも売れてないって言ってHV増やすとか発表したのは笑ったけどw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 11:25:45.61 ID:upPqnscu0
新車>>>>廃車だから、増えることはあっても
減ることはないからw
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 12:48:32.53 ID:mrZf61M2O
>>74
行間から厨房臭が漂うねw
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 17:21:04.05 ID:VVCRmVCK0
インフラ整備が、進まなくなると困るけどね
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 17:22:56.05 ID:WmAuW35V0
>>63
都会でも流しをしないタクシーはあるから
そっち専用ということなんじゃないのかなあ?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 18:34:24.38 ID:bLt8820w0
>>76
行間から悲惨なサンヲタ臭が漂うねw
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 18:39:47.83 ID:kW2IkBxx0
>>74
それでもEVはやめないと思うよ
いつかは、石油枯渇するから、会社として生き残れるようにしてるらしい
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 02:02:41.30 ID:2RhtUfqq0
今日は320kmドライブしてきた
残30km程度で3回充電
温かくなってきたせいか80%充電が18分程度だった
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 08:26:32.35 ID:GovEqqep0
>>81
前に試乗した時にディーラーの営業マンから、充電はゼロから60%までなら10分くらいで出来てそれからゆっくり充電する、みたいな説明を受けたけど、そんな感じですか?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 10:33:52.19 ID:ZG0HVluC0
試乗車あがりの中古車、200万円くらいまで下がってきたが全国的にピタっと止まった。
もっと下げないと売れないと思うけどなぁ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 10:48:39.48 ID:q3E7QzcD0
電池の値段が

200万円?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 12:15:20.71 ID:2RhtUfqq0
>>82
それは本当ですね
90%にすると80%から先かなり時間がかかる
12月に買ったんだけど、少し前までは80%でも30分程度かかってたので気温が暖かくなると充電時間が早くなるのかなって思ったんだけどね
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 00:20:26.04 ID:cUM7vjO80
アメリカの在庫に関する事ですので、興味のない方はスルーしてください。

>>147
>俺の方は既に前スレですべて証拠を出している

君の出した証拠はすべて可能性の証拠で、事実の証拠はなかったよ。

1.リーフの在庫販売は、2011年○○月に始まった。
2.ネット予約販売では、販売店の収入は納車手数料のみ。
3.ネット予約システムによる販売店の在庫車確保を日産が禁止した。

この3つが書かれた日産の文書はまだ見つからないかい。
ずっとまっているから、頑張ってみつけてくれないかな。

特に2番は君の想像だけで、可能性の証拠すら出ていないよ。

最近、リーフ大勝利の人が販売台数を載せてくれなので不便なんだよね。
君は英語と検索が得意だから、最近のアメリカと日本の販売台数を載せてくれないかな。


>>148
今リーフが売れないのはよくわかった。
論理が理解できない君には負けたよ。

補足して何回も訂正しているのだから、今度から訂正後の文を引用してね。

>↑敗北宣言に追い込まれたのがよっぽど悔しかったんだなw

そういう気持ではないなあ。
間違いを見つけて間違いと言わないと、もやもやするんだよね。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 00:22:14.09 ID:cUM7vjO80
>>944
>騒音計の問題じゃありませんよ。当時の記事を読みましたが、記事の写真では
そこそこ交通量のある一般道を走っていました。

あのテストは定速走行でわずかにプリウスが静かだったということで、加速時テストが抜けていたんだよ。

実際にリーフとプリウスを乗った人は、定速ではほとんど違いがわからず、加速ではリーフが圧倒的に静かなので、リーフの方が静かだと感じるのは当然なんだよ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 00:32:14.91 ID:hA4X3XWtP
まだでるのかよ!この嵐
89自分の事は棚に上げて文句を言う自動車評論家:2013/03/11(月) 07:33:26.20 ID:96xXM+8GP
充電マナー(3月9日)
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2013/03/post-ff24.html

今日もアウトランダーPHEVで九州へ向かう。今月売りの雑誌のいくつかがアウトランダー
PHEVの長距離走行取材をしていると思うけれど、PHEVの本来の使い勝手を
理解しているかどうか大いに楽しみ。私ら王道を行きます。
ということで下の写真は倉敷のイオンモール。文化レベル高い街には必ず充電器ある。

http://kunisawa.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2013/03/10/3092.jpg
利用側のマナー極めて悪い!

なかでもココは素晴らしい! 30分の急速充電2基。さらに90分の中速充電器も2基ある。
ただ使う側はマナー最悪! 満充電になっているのに、まだ駐めている。
これじゃ単なる駐車場代わりだ(ショッピングモールの一番近い場所にある)。
急速充電器は不便な場所に設置すべきだと思う。

i−MiEV2台とリーフ1台が充電カプラーを挿していたものの、3台とも終了していた。
手前のi−MiEVなんか8分くらいで停止していたので、4分の1くらいしか減ってない
状態だった思う。同じ電気自動車乗りとして大いに情けない。
昨日の東名道でも充電終わっていたのに戻ってこない輩がいた。(国沢光宏)
90羽田の充電器前に3日間充電しっぱなして駐車:2013/03/11(月) 07:34:38.35 ID:96xXM+8GP
自動車評論家の国沢光宏氏、羽田駐車場P4の5台分しかない充電器駐車場に
2月9日〜11日まで休日3日間充電しっぱなしでリーフを駐車し他の充電車の迷惑になる。

2013年2月13日 (水) 充電器の数
http://kunisawa.txt-nifty.com/evshinshi/2013/02/post-5fd6.html

リーフで羽田空港へ行くたびに「ドコでもこうなったら凄く便利だなぁ」と思う。羽田空港の
P4駐車場(ANAなどが使う第2ターミナル)には急速充電器+200V充電器がある。
200V充電器は旅行中に充電してくださいね、というコンプトなので使わせてもらってます。

丸刈り(2月1日)
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2013/02/post-3261.html
そうそう。2月9日から11日まで大阪オートメッセに行くことになりました。
ザッカーとカートップ、ベストカーの3誌合同ブースでトークショーの司会などやってます。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 08:13:25.58 ID:B1V6Mb2h0
>>87
リーフと同じ加速をプリウスですると五月蝿すぎるよな
プリウスのが静かとか言ってる奴は誌面を鵜呑みにしちゃう重度なヒキか
妄想癖をこじらせた末期患者さん
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 10:48:01.42 ID:l0gSHJ/A0
そういや今朝四本出しのマフラー装着したプリウスに遭遇したよ
買う車間違えちゃったんだな
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 10:59:09.72 ID:brpUiDLXO
>>89-90
相変わらずだな、この在日朝鮮人は
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 16:30:47.28 ID:iFOQoOQF0
リーフは走行音とかガサツに入ってくるし
コストカットで手抜きしすぎだな
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 18:48:44.07 ID:gyDbpLwy0
>>86
最後にレスした方が勝ちというわけじゃないんだよキチガイ
俺の方は既にpart28スレですべて証拠を出している
おまえの方は結局一つも証拠を出せなかったので、負けということで決着済みなんだよ

いくら言い訳しても、おまえが負けを認めた事実は変わらない
敗北宣言の経緯は過去ログに残ってるからね

http://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/auto/1328450221/
939 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう: 2012/03/06(火) 00:38:08.32 ID:jZ1QW+1N0
リーフが売れないのはよくわかった。
君には負けたよ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 18:50:05.77 ID:gyDbpLwy0
>>86
>君は英語と検索が得意だから、最近のアメリカと日本の販売台数を載せてくれないかな。

米国 12月 1489 1月 650 2月 653台
日本 http://toyokeizai.net/articles/-/12548?page=2
>マイナーチェンジした昨年11月は1312台と比較的好調だったが12月には870台に逆戻りし、
>マイナーチェンジ効果は見られていない。

日産のEV事業は明らかに設備過剰、計画倒れで、大失敗は確定している
既にリーフは売れない車だと負けを認めてるのに、なんで気になるのかね?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 18:51:18.40 ID:gyDbpLwy0
http://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/auto/1328450221/
939 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう: 2012/03/06(火) 00:38:08.32 ID:jZ1QW+1N0
リーフが売れないのはよくわかった。
君には負けたよ。

↑このように敗北宣言に追い込まれたのがよっぽど悔しかったんだな
だから敗北確定後も延々と粘着してるわけ
数か月間隔でコソコソ様子見に来て、俺のレスが返ってこなかったら「勝利宣言」するつもりなんだろw
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 22:16:55.89 ID:uPo5aHsd0
国沢の日記をいちいち貼るなバカ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 09:02:56.75 ID:v6He8lYG0
また始まったのかよ・・・・

1.負けを認めたんなら出てくるなよ。

2.或る考えに至った証拠を羅列しても、その考えの根拠以上の意味は持たない。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 10:22:00.79 ID:/9q/bOVa0
アンチがリーフ乗ったこと無いのは、良くわかった。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 11:12:22.22 ID:w00+6Qip0
アンチってどんな理由でアンチになったのか?

1.ゴーンが嫌い
2.プリウス乗りが「俺の車はやいだろ!」って走ってたら加速でボロ負けして悔しかった
3.欲しかったけど借家または集合住宅だった
4.欲しかったけど車を2台以上買う余裕が無かった
5.リーフに轢かれたことがある
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 11:39:09.97 ID:d1iWfooA0
信者ってどんな理由で信者なのか?

1.ゴーンが好き、日産が好き
2.アンチトヨタ、アンチホンダだから仕方なく
3.日産がまだ「技術の日産」だと信じてる
4.日産好きではないが、家族、親戚、取引先が日産関係者
5.情弱でリーフを買ったはいいが、後悔しており
 自分以外の犠牲者を増やすために信者のフリをしてる
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 12:55:16.39 ID:EhrwZPxEP
>>101
提示済み
過去スレ探せ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 13:32:56.62 ID:UXwsnVYO0
お前ら落ち着け
おごってやるからソープいこうぜ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 15:43:26.36 ID:3dTlm3iL0
>>102
日惨ヲタは大体2か3、そしてリーフを買っているのは大概4
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 18:20:24.62 ID:opiC1YIv0
大漁だなw
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 07:58:55.28 ID:MhQpKK8D0
>>104
リーフでソープってかw
どこにいつ集まればいいの?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 20:49:23.27 ID:HW+refYQ0
>>104
駐車場で充電できる?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 22:22:27.68 ID:Ff0EPRpy0
俺は早漏だから
5分くらいで充電終了しないと困るんだわ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 22:24:41.59 ID:OIiC4h550
三回射精したらおk
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 14:40:42.46 ID:X4j9+6dP0
リーフは充電
俺らは放電てかw
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 19:51:07.46 ID:GzSDVBgIO
みこすり半で漏電だろw
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 08:10:36.49 ID:SpgrHzsU0
最近ちょっと暖かくなってきたからか
充電時間が短くなってきた
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 22:37:55.44 ID:PSt99GaY0
何かこのスレ見るとリーフの悪いところが多いね
売れるわけないね
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 22:39:38.06 ID:BpNQkDJ40
売れる売れないはユーザーにそれほど関係ないからな。
むしろ、売れ過ぎると急速充電器が混雑するので困ることのほうが多い。
まあ、乗ったこともないような人が売れ行きを気にするのもおかしな話だけどなw
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 22:52:34.41 ID:telyyVrb0
張り付いてネガキャンしてるヤツがいるからねw
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 23:22:15.33 ID:hAgT+THZ0
>>115
そりゃその話題は発売前のこのスレからの伝統だからな
擁護してる奴がゴーンの計画通り初年度五万台、5年で二百万台は必ず売れるまあ見てろってって息巻いていたアホが腐るほどいたからな
んでいざ売れないとなると必ず出てきたお決まり文句が「売れる売れないはユーザーにそれほど関係ない」だったりしたんだよw
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 23:42:04.17 ID:uDoAX9jW0
俺が買わない理由は充電器の台数じゃなくて購入金額だ。
今のリーフの航続距離に長距離走行は期待しない。
その時点で外での急速充電なんてどうでもいい。

今の電気自動車の普及率考えたら無駄金出してじぶんとこに充電器設置する意味がない。
だから設置が進まない。そんなとこに補助金予算用意しても意味はない。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 08:29:30.70 ID:a7KYgCUGO
そんなに航続距離にこだわるなら、プリウス買ってりゃいいじゃないかと思う
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 10:53:51.40 ID:ipNNU2Pe0
>>118
要約すると、金がなくて買えません。
だろ。
御託垂れるな。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 12:20:32.95 ID:F96IhkJCP
スルーも出来ないなら22,111,199,999ゴミども
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 22:07:06.80 ID:BMHqP7iJ0
クルマでいこう!で紹介されてるね
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 00:55:42.16 ID:E552tEdf0
日産と三菱自、EV陣営“生みの苦しみ”
http://toyokeizai.net/articles/-/12537
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 00:56:47.65 ID:E552tEdf0
日産と三菱自、EV陣営“生みの苦しみ”
http://toyokeizai.net/articles/-/12537
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 09:35:10.96 ID:2rTEL+/l0
4月からの大幅値下げに期待だな。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 10:55:30.14 ID:xwVv4W7X0
>>64
これは酷いwww
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 11:19:05.98 ID:oi7weJS70
あれに過剰反応しちゃうのって恥ずかしいよ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 12:09:18.21 ID:uCVDZVsF0
>>67>>69
電欠を気にしながら走らなきゃならないのにそんないい加減なデータ出されちゃ安心して乗ってられないだろうが!!
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 12:23:58.62 ID:eWfB94nU0
>>128
ん?
人間慣れるもんよ。

心配ばかりするよりは、乗って慣れればなんてことはない。

>>118のようにお金が〜とか言っている人には向かないよ。
きっと無理して買ったら、
今度は、航続距離が〜とか言い出しそうだもの。

心もお財布も、ゆとりが大事です。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 15:42:35.37 ID:oi7weJS70
今と同じ走り方をつづけたらあと何km位走れますよってただの参考値だからね
それにガソリン車の燃費計だって給油時にリセットして航続距離見てると激変してるだろう
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 18:01:00.97 ID:6BEMIzYFO
通勤と、近場のレジャーにしか使わないから、距離は全く気に成らないけど
今まで競合無くて、すんなり急速充電出来てた所に、同じ時間帯で、アウトランダーPHEVが来る様に成って、厄介だ 内心お前のはガソリンでも走るだろ〜と思うけど、そこは、大人の対応でと思ってたけど、大変ですね〜電気だけで…と言われて殺意を今朝覚えた
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 18:03:25.61 ID:kF2FKL72O
残りq表示より、容量のグラフの本数気にすればいいよ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 18:59:06.75 ID:cgJRsYcc0
>>131
家で充電できないの?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 20:27:12.14 ID:6BEMIzYFO
出来るけど、娘が免許取って、車止めやがって、入れ替え面倒
嫁車・娘車優先の肩身の狭いオヤジなのよ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 22:19:12.82 ID:jrmWRqOS0
>>118
まー設置補助金は前年度ですら余ってたからな
増やしても無駄なのは確かにそうだわな
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 22:28:10.35 ID:/n5UIUM+0
>>129
充電のマナーや設置に対して必死すぎるからリーフユーザー見ていても余裕のある方達に見えないんだよね。
むしろ意地汚い人間にしか見えん。
>>134とか何が言いたいん。チラシの裏でいいやん。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 09:14:54.22 ID:s3UdJVwz0
街中なんてもうイランから峠道の中腹に充電器設置してくれマジで
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 09:18:49.06 ID:V5oMKkk4O
>>136
確かに国沢センセイの意地汚さは異常、というしかないがw
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 09:19:46.93 ID:+ooKpZKH0
設置するならどう考えても、峠道の上り口だろ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 23:29:59.29 ID:rPGHl5B80
近くの中古車屋でリーフを買おうと思うんだ

ディーラーの新車や中古車ではないのだが、 日産ゼロ・エミッションサポートプログラムに入れるのだろうか?

詳しい人、詳細を頼む
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 00:04:09.82 ID:m2AF59f30
>>140
新車購入時のみ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 01:32:31.14 ID:5O9uHnXp0
日産ディーラーで代車として借りたのだが、試しに急ブレーキ踏んだら勝手にブレーキペダルが吸い込まれて、足を離してもすぐには戻らなかった。
これが噂のブレーキアシスト?
いくらなんでも設定が極端すぎて、うかつにブレーキも踏めないぞ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 02:56:27.49 ID:s1v7lvMZ0
>>140
日産本体で電話したほうが早くないか?
ディーラー系列の中古車ならこれでいける。
ttp://www.get-u.com/leaf/monitor_campaign/
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 03:05:56.42 ID:m2AF59f30
>>142
しっかり踏み込める人にブレーキアシストは不要だと思うわ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 23:13:29.77 ID:LiKGikde0
【ジュネーブモーターショー13】フランスからEVスポーツ、フューティブ- eGT…0-100km/h加速3.5秒
ttp://response.jp/article/2013/03/21/194133.html

基本はリチウムイオンバッテリーで最大310km走行可能なEV
オプションで発電専用エンジンを使用して730km以上走行できるレンジエクステンダーEVを選択可
リーフもEVとレンジエクステンダーEVの2グレードにすればいいのに
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 08:54:58.24 ID:s4Y9mSUr0
やっと暖房の要らない季節になったな
これで充電は週一になる
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 18:10:35.23 ID:Mh7mj5O00
>>146
ケータイと一緒で毎晩寝るときに充電するんじゃないの?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 10:51:41.79 ID:YG6rcZYY0
>>147
オレもそう思ってた。
購入を考えていてスレみてる人はそう思うよな。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 11:31:33.70 ID:OhV2v/UX0
往復15kmの通勤用とかなら充電週1で余裕だしね
使い道が決まってるからこそ無理に満タンにする必要はない
不意に距離走らなきゃならないときは急速充電すればいいんだし
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 11:57:10.05 ID:/58XRIW10
>>140
他の方が回答してますが、昨年11月頃から日産ディーラー系中古車販売で買った場合に限りサポートプログラムに入る事が出来る様になりました。
マイナー前の試乗車を処分する為の処置ではと思います。
私は現在手続き中です。日産カードを作ってからサポートプログラムに申込む必要があるので、1ヶ月はかかる様です。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 23:04:53.52 ID:UUdPiX170
>>149
そんな用途ならこんな高いもん必要ないだろう。
152リーフミーティングに当選した国沢氏帰れないからとバックれる:2013/03/23(土) 23:09:26.92 ID:ELEuPfudP
>お花見(3月22日)
>http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2013/03/post-cf9f.html

>土曜日に大阪で行われるリーフのオーナーイベントに行こうと計画していたのだけれど、
>次の用件あるため夜中までに東京へ戻ってこなければならない。
>さんざんシミュレーションをしてみたのだけれど、早退しない限り難しそうな雰囲気。
>高速道路をリーフが14台東へ向かうと、それだけで7時間掛かる。

>1台30分の充電時間必要ですから。また、途中5回充電するとして、普通に走って10時間
>高速巡航速度は80km/h)。順番待ちで7時間。16時にイベント終わったら、
>まず最初の充電場所からして順番待ちになっちゃいそう。
>下道を選べば充電場所には困らないのだけれど、時間掛かります。

>一度に大量のリーフが西や東に移動しようとしたら、まだインフラ的に厳しいということだ。
>そんなこんなで帰って深夜までに帰ってこられない可能性極めて大きいため、
>断念することにしました。日曜日がヒマだったら1日掛けてノンビリ走ってこられるのに。
>下道なら道路代不要。日産ディーラーなら充電も無料。

抽選で落選した方もいるのに、はじめから行けもしないのに横から応募してバックレました
日産にたいする嫌がらせでしょう
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 01:34:32.69 ID:zjv2cpdQ0
相変わらず糞っすな
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 07:14:58.75 ID:EzY/WRmLO
抽選てのを知らなかったか、誰もお膳立てしなかった、という説が有力w
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 08:51:40.40 ID:eop4Ob5z0
ゴーンに会いたいリーフオーナーもいただろうに…
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 13:12:13.39 ID:aoPHthiv0
国沢は関係者だから招待だろうとマジレス
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 15:48:41.77 ID:EzY/WRmLO
招待されるワケないでしょ、あんな盗電野朗がwww
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 22:48:52.60 ID:GY/wddkh0
オーナーイベントなのに台数少ないな
それだけ売れなかった大失敗作なんだってことだな
長距離走るのも困難で貴重な時間をうばう使えない車だしw
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 10:21:35.47 ID:MEr1O/Wd0
>>158
大失敗作のスレに張り付いてるのは何故?w
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 04:55:54.27 ID:MW43NaVi0
リーフは 予想以上にうれたよ。
ゴーンの大風呂敷を信じてんの?
あれはニュースに書いてもらい ただで宣伝してもらうため 
まんまとみんな引っかかった。
ぜんぶバッテリーが安くなり、供給が十分にあればの 条件付だよ。
でも 世界で一番うれてるEVだし アメリカ工場も立ち上がったみたいだし
今のところ順調だ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 08:18:45.54 ID:XPjPAyiY0
>>158
借家とかアパート暮らしじゃリーフ買えないもんな
土地付き一戸建て買ってからこのスレおいでよ
色々と教えてやるよ

あ、その前に仕事みつけろよ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 09:43:51.85 ID:VgykSQRTP
スマホみたいに予備電池積めば良いんじゃね?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 09:48:53.75 ID:38N2wLRt0
>>160
その大風呂敷を必死に擁護してその通りに売れるって断言していた奴がいっぱいいたんだけどねココ
どこ行っちゃったんだろうねえ?w
知らんぷりして「アレ信じてたんだw」とか書き込んでたりしてなw
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 10:36:40.38 ID:ZJQCwdG1P
>>161
ニートの自動車評論家国沢みたいに毎日日産荻窪に行って充電すればアパートでもリーフ買えるよ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 16:38:19.74 ID:38N2wLRt0
>>163
何食わぬ顔で普通にここにいると思うよw
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 17:24:21.28 ID:Yjz0uMQxP
自演乙w
荒らしてたのはこーゆー馬鹿なんだろなw
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 18:54:40.06 ID:p8t5I1mR0
ワロタ
荒らす奴って、やっぱ基地外だなw
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 19:46:40.79 ID:rL3LsDoL0
久しぶりに真性自演見たwww
半年どころか半万年ROMれwwwww
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 22:32:09.13 ID:iloTnJNp0
アンチとアラシは別物じゃね-の
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 22:38:53.56 ID:S5QdLFPp0
自演とか低レベルなのはいつもの糞ブロガーだろ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 04:38:02.99 ID:2hFbjMdr0
インターネッツにハマるのは勝手だけど
自演までするようになったら、もう病気だと思う。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 08:04:15.80 ID:tICLDKt80
>>165
何食わぬ顔で自演してんなよww雑魚がwwww
お金貯めてリーフ買ってからこのスレこいよksがwwww
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 13:47:22.69 ID:BuX/Kf710
アンチのレスです。

スマホの電池と同じ原理であるEV の電池。スマホの電池がすぐなくなり、

充電に時間がかかる。

いまのままではEV が市場に出るのがまだはやすぎた。

電池に新しいブレイクスルーが必要。 時間が必要で、もっとも

いい電池ができないかもしれんが。そのときはEVは失敗。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 16:12:13.34 ID:JDGeNMOr0
>>173
素直に欲しいけど買えないと言えばいいのに。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 16:23:40.82 ID:NwwPZn/MP
>>173
俺の使い方では長距離走れなくても何の問題も無いんですが。
油代(ガソリンじゃないから正しくは電気代だけど)がアホみたいに安いし、
スタンド行かなくていいし加速は思ってたより良くて気持ちいいし、
文句ないんですけど?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 18:10:20.14 ID:6GIKTCuG0
>>175
俺もそう思う
通勤に往復10キロだし
1週間に1回くらいの充電でOKだし
遠出は別の車で行くし
ガソリンスタンド行かなくていいのが楽なんだよね
家の電気代はどのくらい上がったか分からないくらいの微増
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 18:49:55.52 ID:BfZ4kosD0
>>176
ほぼ俺と一緒だわ
通勤往復20キロの週5日だから週一の充電で余裕
遠出は嫁のミニバン
電気代は電化上手の深夜だから月に1000円程度
オイル交換や暖気運転も無いし給油の手間も無い
しかも初回の車検は無料だし、24時間オペレータ対応付
ニトリよりもお値段以上なんだよ
貧しい奴が必死にアンチレス書き込んでるけど
アンチ書くなら買ってから書いてみな
買えればの話だがなwww
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 19:01:13.30 ID:XSOjI2WF0
やっぱりさあ 、この車を買うメリットがあるから買う!ただそれだけ
情強、情弱関係ないな

ガソリン燃やして走る車でなければいけない人
そうでなくてもよい環境をもっている人
種々な人がいるが
余裕のある環境を持っている人がこの車を所有すべきなんだよ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 21:51:27.31 ID:BuX/Kf710
173です。アンチの人が悪口いっても仕方ないですが。

>スマホの電池と同じ原理であるEV の電池。スマホの電池がすぐなくなり、

EVでは長距離がだめ。

>充電に時間がかかる。

充電ポイントがあることが大事。 スマホでは無数に充電ポイントがある。
(長い時間占有してもOK)

上の2ッのことをクリアする必要がある。

うまくEVを利用されている方は2ッのことをクリアされている。レスを読みますと。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 22:05:02.88 ID:y48hl8lW0
日産と三菱自、EV陣営“生みの苦しみ”
http://toyokeizai.net/articles/-/12537
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 22:05:49.55 ID:y48hl8lW0
日産と三菱自、EV陣営“生みの苦しみ”
http://toyokeizai.net/articles/-/12537
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 08:45:32.07 ID:942F6Z0g0
>>176-177
どうして遠出する時にリーフを使わないの?
遠出こそ、リーフの燃料(電気)代の安さが際立つのに。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 09:14:56.05 ID:aaRsVEV10
その辺は時間の余裕と乗せる相手によるなぁ
あとコースも
峠越えの連続なんてリーフじゃ無理だからな
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 10:06:53.97 ID:jCLnBypz0
>>182
充電設備・環境にも、地域差があるからね…

故障や利用可能時間、充電待ちを考えると、
余裕を持って早めに充電したり、
同一場所での複数基設置は少ないので、
故障時は逃げ道となる充電場所が、近くで他にもあるか…とかね。

その辺りは、お得だけではない、
状況に合わせての使い分け・棲み分けができるか否かで、
リーフ・EVを良いと思う派と、
何が何でも使えない!と叫ぶ派に分かれるんだよね。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 11:40:52.98 ID:942F6Z0g0
>>183-184
状況によって使い分けなきゃならないのに
なんでリーフ・EVが良いと思うの?
自分の意思で使い分けしたいのならばともかく
状況次第では使い分けを強いられるって事でしょ?
使い分けしないで済む方が、ラクで良いと思うけど。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 12:03:04.51 ID:jCLnBypz0
>>185
使い分けをしないと、
ガソリン代だけで毎月3万円以上(通勤分として、一部出るとはいえ)、
オイル交換に毎回1万円以上掛かる(カー用品店では扱い無しの銘柄)から、
我が家にとっては、お財布にやさしいんだよ。

ガソリン代だけを優先して、
コンパクトカーや軽を買うつもりはないので、
そこは個人・家庭の事情です。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 12:17:06.94 ID:w6zekmBHP
>>182
遠出するにはミニバンあるから。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 12:23:26.81 ID:942F6Z0g0
>>186
ガソリン代が毎月3万って、それは大変だね。
毎月2000km位走ってるって事は
出勤が20日間として1日当たり100km、片道50kmだけど
勤務時間中に勤務先で充電するの?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 12:41:56.97 ID:xpKGtGXo0
176だ
別の車ってプリウスだけど
もともとプリウス2台だったけど買い換えでリーフにしたんだよね
使ってみたら俺の生活環境では全然問題なし
周りのやつから大変だろって言われる筋合いないなぁwww
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 12:44:16.84 ID:bjG/OuRI0
>>185
1台しか持ってなければ使い分けしないだろうが
複数台の車があるから一番いいのを使うんだよ

ポルシェと軽トラ持ってる奴が
農作業しに行くのにポルシェ乗ってくか?w
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 12:47:16.92 ID:+kf1PRdk0
>>188
通勤だけなら、往復80kmです。
基本は、帰宅後の自宅充電で間に合います。

別途月会費の会員にもなっているので、
買い物で寄るコンビニや、洗車時のG.S.なども時々使います。

そっちで充電すれば、毎月3千円で入れ放題なんだけどね…
さすがにそれは、バッテリーにも人にも家計にも優しくないので。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 12:51:42.89 ID:u9TBP6oq0
否定派が長距離乗れないからダメと言ったところで
まともなユーザーは長距離不可と最初から理解して購入してるわけで誰も困ってないんだよ。

我が家では一度に120キロ以上走ることなんてそうそう無いからリーフばかり使ってる。
毎月5万のガソリン代がリーフ導入後4000円になってうれしい。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 12:58:28.22 ID:942F6Z0g0
>>191
なるほどね。
8km/l位なら、その距離走れば30000円位になるね。
それが12カ月×6年として216万円。
電気代の増加を考慮しても、十分元が取れるいい買い物でしたね。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 15:37:21.41 ID:odlNGNbG0
リーフほしかったよ。でも走行距離の心配があったから、諦めたよ。
今の値段だったら、なんとか買えるし、買ってもいいと思える値段だ。
別の車を買った今でも、走ってるのみるとつい目で追っちゃうよ。

発電用のエンジン積んでくれれば、解決なのに。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 15:49:32.55 ID:EiA4c9ag0
>>194
それいいアイディアですね。
後付け出来るオプションとして開発してくれないかしら?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 15:59:00.61 ID:w6zekmBHP
元取れるから買う、取れないから買わないなんて層はリーフなど買わないだろ。
損得勘定でしか車を見られない可哀想な人間
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 16:04:35.34 ID:Yh0IyN6h0
>>194
>発電用のエンジン積んでくれれば、解決なのに。
PHEVのこと?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 20:58:50.81 ID:LVY9ajTf0
レンジエクステンダーじゃね
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 23:20:26.93 ID:+mdQ0kgN0
リーフレンジエクステンダーバージョンがあれば、今より売れるだろうな。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 23:23:51.06 ID:L0tQ1xIm0
日産と三菱自、EV陣営“生みの苦しみ”
http://toyokeizai.net/articles/-/12537
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 23:28:21.10 ID:L0tQ1xIm0
日産と三菱自、EV陣営“生みの苦しみ”
http://toyokeizai.net/articles/-/12537
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 08:09:48.66 ID:qIKmj8H30
通勤やちょい乗りだけなら軽で十分なのに・・・
結局新らし物好きと、エセエコかぁ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 08:15:53.98 ID:pDyuPJlW0
>>202
さすがに、走る棺桶には乗りたくないよ…

価格とか維持費よりも、安全を優先したい。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 08:18:58.37 ID:0Q9DsR0H0
>>202
軽はスタンド行って給油しなきゃならないだろ?
音もうるさいだろ?室内も狭いだろ?4人しか乗れないだろ?
そーゆー訳だ

底辺は黙って眺めてろよww
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 08:57:33.88 ID:iHNWgQ3QP
>>204
あなたのような口調、初めてこのスレを見たときはどうかと思ったけど、
アンチの的外れな批判を何度も何度も見てると最近はまったく同意見だ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 09:00:32.07 ID:3DKTQ/iy0
>200,201

充電スタンドでは儲からないみたいね。

こらーだめだは。

国費の無駄遣い。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 09:20:31.35 ID:ZWg6nkBI0
>>196
人の消費行動の基準は、基本的には損得勘定だぜ?

この金額で
この形なら、この性能なら、この広さなら
この美味しさなら、この色なら、この楽しさならetc

自分が損だと思うものに金を払うやつは、まず居ないよ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 09:43:44.33 ID:/NUgBwEP0
いくらプリウスが無難でお得な車だとしても
あんなに周りゴロゴロ転がってたら絶対買いたくない
そーゆー人間もいるんですけど
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 09:51:05.46 ID:ZWg6nkBI0
>>208
俺に対するレスかい?

キミ個人の考えなんかどうだっていいんだよ。
だからどうした?買う買わないはキミの自由だ。
としか言いようがない。

無難でお得だと考える人が多い(多かった)から
何期も連続で販売台数がトップだったんだろ?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 10:34:34.38 ID:R/bxQ4Pl0
>>209

支離滅裂w
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 12:17:25.63 ID:iHNWgQ3QP
>>207
そんな当たり前のことを得意気に言われても…。
196は(ガソリン代の)損得勘定ってことだろ。ここまで書かないと理解してもらえないのかな?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 12:48:58.13 ID:6iOF2L8nP
相変わらずスルーできないゴミだらけ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 12:58:22.36 ID:ZWg6nkBI0
>>211
>>186のお方は
>ガソリン代だけで毎月3万円以上(通勤分として、一部出るとはいえ)、
>オイル交換に毎回1万円以上掛かる(カー用品店では扱い無しの銘柄)から、
>我が家にとっては、お財布にやさしいんだよ。

このように書いているが?
これ、ガソリン代の損得勘定じゃなくて何?

ガソリン代に限らず
損得勘定してモノを買うのは当たり前なんだよ。
それを揶揄する196がバカなんだよ。

理解できたかな?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 13:17:44.07 ID:pDyuPJlW0
>>213
ゴメン、それ書いたの私ですが、
買う時には損得は考えてなかったよ…

なんてったって、
実車が存在しない・見ない状況での注文という初期組だから…

太陽光などと一緒で、
最初に投資して、あとから回収するのは、
いろいろと問題があるから。

乗り始めたら、
3.11やガソリン代高騰など世の中の流れが変わって、
結果として、現在使い分けをしている…って感じ。

今回の流れとは異なる意で挙げられているので…
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 13:29:53.47 ID:aXasxD3n0
ID:ZWg6nkBI0って内容も酷いけど、書き方も悪いよなー。
これじゃなに言っても、相手は気分悪くなるだけだろ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 18:18:35.37 ID:xdaJIS9R0
損得勘定だけなら、日本中の車全部軽になるw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 20:30:19.58 ID:wv8mWc1Q0
損得重視でも全部軽にはならんがな。
全てにおいて安い=得ではないやろ。値段の割に性能が良い=得だと感じるし、その逆は損だと感じるし。

安いモノかって性能も値段相応にそれなりの性能だったら、金額的には妥当だったとしてもなんか損した気になるし。どうせなら高い方にしておけばよかった・・と。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 20:50:25.08 ID:iHNWgQ3QP
>>207
196は193に言ってると思うんだけど大丈夫?無理しないほうがいいよ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 06:29:33.65 ID:R3QegBKa0
>>173
スマホと同じなら、スマホと同じ運用すれば問題なくね?

帰ってきたら自宅で充電しとくの
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 06:37:33.05 ID:R3QegBKa0
盆と正月の民族大移動の時くらいなら、休憩ついでに30分くらいの充電時間は許容できる

とはいえ、日帰り旅行くらいは無充電でいきたいから、200kmくらいは走って欲しい
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 09:29:47.92 ID:RHImxjQu0
>>219
スマホは使わなくても電池減るけど、EVは乗らなければ減らないからね
ちょっと違うかな?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 10:12:11.25 ID:q+3t/cZK0
>>219
スマホ、電池一日持つ?
スマホは電池切れても持って帰れるが、EVは持って帰れんしな
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 13:31:14.19 ID:Zb5HPvpb0
>>222
ガソリン車も、ガス欠したら持って帰れませんがw
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 13:45:08.60 ID:WGoZOsP4P
とりあえずダメ機種じゃなきゃ2日以上もつだろスマホバッテリー
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 14:54:42.63 ID:dhuv+iuk0
>>221
つ暗電流
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 15:07:51.53 ID:TshhT8sN0
ガソリン車はガス欠になっても携帯缶とかで補充すれば直ぐ動ける
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 17:42:58.29 ID:8lUyfltD0
ガソリン車でガス欠なんてそうとうボケてて入れ忘れない限りガス欠せんやろ。
免許取って20年ガス欠なんてしたこと無いわ。

ていうかなんでスマホとの比較になってんだw
スマホは電池足りないのわかりきってるからモバイルバッテリー常備してるし。電池の心配は無い。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 18:23:10.99 ID:fWrzFt9LP
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/130330/wir13033017020000-n1.htm
巨額費用投資! メルセデス・ベンツから世界初の量産型EV完成
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 21:24:40.68 ID:1LGFwibQ0
アウトランダーPHEVが充電ステーションから消えたね。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 21:55:19.63 ID:q+3t/cZK0
>>228
5000万な
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 16:06:26.77 ID:rIhQCydp0
>>227
JAFの出動件数、ガス欠が常に上位なんだが?w
EVはガソリン車よりも、電欠気にしながら乗るから
まず電欠なんかしないから。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 17:02:08.27 ID:R1+EVq9S0
>>231
>電欠気にしながら乗るから
そうなんだよね〜頭を使うw

ガソリン車で、ガス欠経験がある人は止めた方良い!

先日の高速での事故も、元はガス欠で停車が原因と言われていたような…
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 18:20:54.51 ID:K/fEWcue0
>>231
EVからのJAF救援要請の大部分は電池切れによるもの
http://response.jp/article/2011/06/06/157514.html
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 18:29:31.26 ID:K/fEWcue0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1197303191
C 電気自動車(EV)に対するロードサービス
EVへのロードサービス実施件数は 359 件で、うち 219 件(61.0%)が
電欠(電池切れ)を理由とするものでした。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 18:32:14.97 ID:7hinoI390
>>233
>「86件の大半がレンタカーで、どこまで走れるか試してみようとして、
>電池が無くなったケースもある」と述べた。

ユーザー車とは、関係の無い話みたいだね。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 18:33:00.61 ID:qtbYcEHoO
バカはガス欠するし電欠もする、てことですなwww
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 18:37:17.10 ID:R1+EVq9S0
>>236
そういうこと。

ということで、

ガス欠、電欠のお話しは、これにて終了〜
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 19:24:08.39 ID:SouZiNUZ0
ガソリン車はバッテリー上がりが一番じゃなかったか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 19:55:36.58 ID:HgB/IVCw0
レンタルだとリーフに慣れてないだろうし、電欠するわな。帰省時期の渋滞で暖房付けただけでアウトでしょ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 21:45:12.35 ID:K/fEWcue0
http://jafevent.jp/event_info/area_info/index.php?From=detail&contribution_id=52624
JAFの出動件数、ガス欠は常に下位w
一方、EVの方は電欠が61%
EVは航続距離が短いので電欠が多くて当然
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 21:47:34.92 ID:/UrooLWH0
リーフってマフラーあるの?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 23:02:53.36 ID:Yu/j/Pi90
よっぽどのど田舎じゃない限り、どこかしらガソリンスタンドはあるからな。
それでもガス欠になる奴って池沼だわ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 23:04:51.24 ID:E35ea8u90
これからは電気自動車!?
全てはマスゴミのネタでしたーwwwwwww

【経済】17年後もガソリンや軽油のエンジン車が9割を占める…伸び悩む電気自動車
h t t p : //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364646458/l50
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 00:38:19.33 ID:djF055/H0
>>240
JAFの出動理由1位はバッテリー上がりな
ガソリン車もEVはバッテリーが問題
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 02:08:11.63 ID:NWCWPhXE0
>>243
ノストラダムスの再来ですか?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 11:44:57.37 ID:r5YOgJIJ0
>>244
ガソリン車は、ガス欠と電欠両方在る訳だw
それも相当数の人間がやってるw
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 18:35:25.36 ID:jgf5pQB00
>>246
EVは12Vバッテリーあがりとリチウムイオン電欠、両方ある
http://blog.nissan.co.jp/DEALER/0210/entry184

EVは航続距離が短いので電欠が多く、さらに普通のバッテリーあがりもあるわけだw
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 19:36:02.38 ID:9IT+PxjJ0
>>247
リーフの場合、12Vの方は太陽光発電もあるよ。

まぁ、ガソリン車には乗り慣れているはずなのに、
リーフのように半年毎とは言わなくても、
法定点検は1年毎にあるのに、
ガソリン車の所有者による単純なミスが
無くならない・減らないことを考えると、どうなんだろう?

「たま」の時代の運転手が、現在のEVに多く乗っているわけではないから、
まぁ、慣れなんじゃない?

それにレンタカー組の無謀な冒険は別として、
オーナーは注意しているけどね。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 00:58:08.22 ID:TDqockNH0
電欠になってJAFは呼ばれてどんな対処ができるのか?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 01:56:06.71 ID:8cWqwMgK0
>>249
充電器までレッカーする
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 09:21:44.84 ID:9cscc1nM0
>>249
最寄りの充電器までレッカー

神奈川支部には、その場で充電できるように、
充電器搭載の救援車もあるようだけど。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 09:51:17.15 ID:9dfSvmnB0
>>247
ガソリン車はその上、オーバーヒートもあるからなw
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 11:07:12.18 ID:NRCHTQfm0
>>250>>251
レスサンクス、レッカーかよ。

JAFの年会費、元とりまくりだな。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 11:18:57.29 ID:rAfMUGDB0
けん引距離15kmまではJAF会員は無料
けん引距離が15kmを超えると700円/km
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 11:23:47.20 ID:d3Y3Qo380
JAFじゃなくてもオーナーなら
ゼロエミに付いてるじゃん
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 11:48:13.74 ID:9dfSvmnB0
>>253-255
任意保険にも入ってないのかよ。
こんな奴らが車運転してると思うと怖いな。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 12:13:11.64 ID:mitsYsMW0
携帯電話が登場してずいぶん経ってるけど、電池の劣化問題は解決する可能性がない。

車も同じだと思い至らないやつはおかしい。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 13:12:48.35 ID:vMrajwLa0
俺の任意保険契約では、けん引上限50km
日産ゼロエミけん引補助上限5万円
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 16:01:28.91 ID:zMf3xJqR0
>>257
携帯やPCの電池のようには劣化しない。
もうじき2年目だけど満充電の具合や走行距離上も特に劣化は感じない。
詳細に計測すると数パーセントの劣化はあるのかもしれないけど。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 16:27:04.23 ID:1MqN1lzQ0
走り心地がすばらしい。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 17:21:07.75 ID:rAfMUGDB0
「電気自動車タクシーでは商売にならない」「バッテリー劣化で1回の充電で50キロしか走らない」運転手から嘆きの声
http://plus.2chdays.net/read/newsplus/1361122776.html
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 18:35:58.13 ID:Ckw3YlJ80
>>252
http://jafevent.jp/event_info/area_info/index.php?From=detail&contribution_id=13613
JAFの出動件数、真夏でもオーバーヒートはガス欠より少ない
その二つを合計しても、EVの電欠の割合(61%)よりはるかに低い
EVは航続距離が短いので電欠が多くて当然
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 18:38:08.51 ID:Ckw3YlJ80
>>252
それにEVもリチウムイオン電池のオーバーヒートで発火する可能性がある
http://japanese.beijingreview.com.cn/yzds/txt/2012-07/04/content_464683_3.htm
>ガソリン自動車も発火はするが、現在の電気自動車の発火率ははるかにガソリン自動車を上回っており、
>人々の安全性に対する心理的許容範囲を超えている。

最近も三菱のEVがオーバーヒートや発火で出荷停止になってるしね
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 18:40:06.21 ID:Ckw3YlJ80
>>252
オーバーヒートまでいかなくても、電池は熱に弱く、暑い地域では劣化が早い
http://news.infoseek.co.jp/article/autoblog_20121004_724ea3c07e2f5f7d546b
>アリゾナ州でバッテリーの消耗が早すぎると訴えていたリーフのオーナー2人に対し、
>消費者保護を目的としたレモン法に則り、2台のリーフを買い戻した日産。

暑いところに置いとくだけで劣化するなんて、ガソリンエンジンではありえないw
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 19:45:02.35 ID:XLccNv/e0
>>256
意味不明すぎw

>>252の馬鹿な書き込みといい、お前のような奴がリーフを必死に推しているんだすね。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 19:45:52.11 ID:XLccNv/e0
>>259
携帯やPCの電池と同じ構造の電池なのにそんなわけねーだろ!!
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 21:09:45.12 ID:Ckw3YlJ80
>>231

う・そ・つ・き
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 21:30:21.50 ID:2CUQ7ERz0
>>266
ソースは?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 23:12:55.84 ID:OuW2DFYx0
電池は生物。電動RCのレースやってれば皆知っている。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 00:04:18.34 ID:h6A5sdb10
レッカーしながら充電できたら嬉しいのだがw
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 00:48:52.61 ID:ro0M20OX0
自演失敗にもめげずに昨日も元気だったのね
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 05:05:19.33 ID:FoxHEC2w0
>>270
The fastest way to charge your Nissan Leaf without power supply
http://www.youtube.com/watch?v=5Sujv90PLLY
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 08:35:16.39 ID:/66U9p0e0
何が彼をここまで必死にさせるのか?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 09:43:50.75 ID:urUeLCO10
深夜電力の料金が3割上がるそうです。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 09:49:52.08 ID:tuPYc/vQ0
電気料金の値上げは、EVに乗ってない奴も払ってくれるから
ある意味EVに乗ってる奴はお得か?w
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 16:42:41.67 ID:cPvH8OeI0
深夜電気料金大幅値上げw
深夜は電気使う人が少なくて発電所の燃料も節約した方がいいから
割り増しにしたほうがいいだろ、電力会社に要望送るべきだなw
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 16:58:00.55 ID:tuPYc/vQ0
>>276
深夜電気料金が、何で安いのか理解してる?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 17:19:48.20 ID:cPvH8OeI0
原発で仕方なく電気が余ってたからだろ
これからは深夜割り増しもありえる話w
使わないのに無駄に稼動さすのは資源の無駄だから
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 18:19:14.00 ID:Jcs2B2870
>>278
ちょっと違うと思う…

今度は、ピークシフト・時間帯での差が出ない様にするのが目標。

真夏の日中のピークに合わせた設備を整えるよりは、
平均して効率の良いサイズの設備で済む方が、維持費が安くすむから。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 18:31:37.91 ID:dKDIB1Gu0
>>278
それでも直接ガソリンを燃やすより効率面で優れるわけだよ。
ガソリン車やディーゼル車なら石油依存だけど、電気自動車なら石油に限定されない。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 18:40:41.90 ID:cPvH8OeI0
ガスや石油で電気は作れる、電気はガス石油にはならない
需要も無い深夜に資源を使って無駄に発電するのは縮小されていくだろうよ
今回の値上げもその方向で調整しているみたいだしね
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 19:27:25.71 ID:7TLdDwN40
地震など一時的な需要増に備えて、常に余裕のある発電量を確保してるよ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 20:29:02.05 ID:T+ww2X560
原発が止まって火力発電主体になっているからCO2排出量はリーフより
プリウスの方が少ないそうですね
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 21:01:08.34 ID:7TLdDwN40
プリウスはガソリン(石油)でないと動きませんからね。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 21:13:44.04 ID:F+qw34M30
>>284
リーフを作るのにも電気を作るのにも石油が必要です。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 21:25:32.61 ID:Jsl0aoW00
二酸化炭素を出さない?
化石燃料を消費しない?


生産するのにどんだけ電気使ってると思うの?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 21:33:34.20 ID:wCxultws0
>>286
ユーザーはその通りだろ。
その謳い文句はユーザーに対してだろ。間違いではない。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 21:46:05.33 ID:0nAOALch0
ちなみに日産の例の電気自動車はバッテリーが劣化すると使い物にならなくなる。
新車の時は30分の急速充電で満タンになるが古くなると1時間半かかる。
しかも走行距離も数分の一まで下がる。つまり数年乗ったら買い換えねばならない。
どの角度から見ても決して「エコ」ではない。
http://twitter.com/mollichane/status/319425109624512515
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 22:09:46.41 ID:wCxultws0
>>288
どの角度からみても??
今後ガソリン使わない車を作る為にはどこかでチャレンジしなきゃ先に進めないと思うけど?

あなたなら今後何年後に電気自動車にチャレンジしたら正しいの?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 22:44:54.38 ID:T+ww2X560
ガソリン以外=電気
それを馬鹿の一つ覚えという
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 22:52:32.89 ID:0Qq9w5gP0
『シムシティ』に初の無料DLC、「日産リーフ充電ステーション」で環境都市を作ろう
http://response.jp/article/2013/04/03/195130.html
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 01:18:05.55 ID:dhTBmhWw0
定期的にリーフアンチ沸くな
現状は数年で確実に乗り潰せる奴(総コストが安い)かリーフマンセー以外ユーザいないだろ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 01:27:06.05 ID:71Lh9PufO
>>288
そういやどっかのタクシー会社が、
何台か導入したのはいいけど、
劣化が早くて使いもんにならないとかっての聞いたな。
京都だっけ?
2ちゃんにもスレ立ってたような気が…
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 01:42:55.42 ID:dhTBmhWw0
>>293
アレは完全な飛ばし記事。
後日に日産が大阪に導入したの全リーフタクシーのデータ出して否定してる。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 02:25:39.26 ID:1wgEX28X0
>>292
乗りつぶしてもコストは安くない。
いつまで嘘ばらまく気だ?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 05:32:02.09 ID:sVZH3bjX0
>>290
じゃあ現在の技術で現実的なもので電気以外何使って車走らせるんだ?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 05:43:02.47 ID:oU4walHL0
>>286
ガソリン車は、CO2を住宅地や みどりの観光地で撒き散らす
EVは、運転時はCO2を 排出せず
製造時に、CO2が排出されても 工業地帯で影響が少ない
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 07:27:15.91 ID:iRvVDCvr0
極論を言っちゃえば、環境に一番良いのは「人間が滅びる」のが一番w
ヒトは何一つ産み出すことは出来ないからね。消費するのみ。

乗らない、買わないのが一番ってこった(´・ω・`)
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 08:19:05.57 ID:Xk7sPN+t0
>>296
現在走っている車の主な燃料すら知らないの?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 08:39:24.95 ID:Xk7sPN+t0
>>297
CO2は住宅地やみどりの観光地にある植物光合成を活発化させ、
植物が元気になるという効用があることを知らないの?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 08:55:09.01 ID:BFRO02530
何故そこまで必死なのか理由が知りたいw
リーフに親でも轢き殺された?
それとも隣家のリーフ乗りが裕福そうで妬ましいの?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 08:59:17.52 ID:DiTNnoat0
EVマンセーは情弱の集まり
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 09:24:19.48 ID:DiTNnoat0
EVマンセーは何故そこまで情弱なのか生い立ちを知りたい
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 09:51:40.38 ID:88+kwVRN0
このスレではアンチが正論コメントし、
リーフマンセーが感情剥き出しピントはずれなコメントをしている。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 10:27:11.92 ID:+Mb3h7tG0
原油は数十年で無くなるのは確定してるんだし
無くなってから、次世代エネルギー開発するのかよw
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 10:51:46.25 ID:w9RTIuG+O
>>305
原油無くなる詐欺はもういいよ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 10:53:49.06 ID:scVvf6nf0
現実は化石燃料を使って発電していて、HVより多量のCO2を排出している今のEVに
存在意義はなし
次世代エネルギーといってもEVはバッテリーに蓄えられるエネルギー密度が低いから
非効率で将来の主流にはなり得ない
次世代エネルギー源とすれば水素の方が有望だろうね
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 10:56:09.93 ID:scVvf6nf0
メタンガス自動車も有望だな
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 11:33:55.80 ID:JBXMaJcx0
 
水素だって化石燃料から作っている

水素はどれから作るの?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 11:41:08.24 ID:vcHAFZU80
>>309
>水素はどれから作るの?
 
水素だって化石燃料から作っている
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 12:27:16.86 ID:nHB7UdsUP
>>304
いつから自作自演のことを正論コメントと言うようになったんだ?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 12:47:02.22 ID:x+5EZdxUP
アンチが一人と思っているアホ↑
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 14:33:16.13 ID:N9Cpm6YZ0
>>311
典型的なリーフマンセーの馬鹿
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 14:38:12.55 ID:+Mb3h7tG0
ここのアンチは、エンジン部品作ってる弱小下請け?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 14:58:28.58 ID:01Pi5o8X0
ここのEVマンセーは、リチウム電池の部品作ってる弱小下請け?
リーフ電池劣化問題やユアサ電池発火問題で仕事が減っているのか
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 15:06:53.42 ID:shKkIO0+0
知り合いのEV部品屋が日産から年5万台の発注があるというので設備投資したが
実際は半分以下の発注で大赤字だと嘆いていた。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 16:09:56.33 ID:yLlqzVx+0
自演がバレてから荒らしが加速してますね〜
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 18:19:07.44 ID:rA1iz9Kv0
EVマンセーにとっては、アンチ=荒らし
有識者にとっては、アンチ=正論
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 18:27:04.71 ID:Ll6/1okg0
>>294
>後日に日産が大阪に導入したの全リーフタクシーのデータ出して否定してる。

検索しても見つからない
ソースは?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 18:28:07.02 ID:AvKesyeU0
だって、リーフ程度の完成度でよければトヨタ・ホンダならもっと前に出せた。
でも、完成度が低いので出さなかった。
でも日産はその程度でも億問も無く出してきた。

多分、トヨタホンダはニヤニヤしながら眺めているだろうね。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 18:47:29.31 ID:YiN8XRx/i
>>286
よくそういった論調目にするんだけど、リーフ以外の車作るんだって、二酸化炭素排出すると思うの
18歳処女です
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 19:07:19.03 ID:Xk7sPN+t0
>>321
リーフ以外の車ではゼロ・エミッションというフレーズは出てこないんですよ
リ-フが語られるときにゼロ・エミッションというフレーズが出てくるんですよ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 22:15:21.45 ID:AeV2bkTn0
<平時>
電気の方が安価
ガソリンは移動距離あたり単価で割高

<緊急時>
東日本大震災時の首都圏では、
完全停電はあっても短期、輪番停電あり=計画的に充電するなら、限界時の入手は底堅い。
ガソリン供給はすぐ止まり、1週間近く混乱=限界時、脆弱なエネルギー源
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 22:16:09.65 ID:sVZH3bjX0
>>299
お前は一から説明せなあかんのか?
ガソリン以外で車走らせるなら電気以外に何があるんだ?つってんだよ。
日本語理解できたらそんぐらいわかるだろふつう。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 22:42:27.51 ID:yLlqzVx+0
>>318
自演してるけど荒らしじゃないアンチだ(キリッ

自演、荒らし、アンチ、いずれにしてもクズでワロタw
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 22:49:40.21 ID:nHB7UdsUP
>>325
ま、自称有識者のリーフ程度も遊びで買えない社会の底辺なんだから、あんまり虐めないでやれよ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 23:52:30.25 ID:YjNZVkhY0
>>323
もし、大半の車がEVで輪番給電時に一斉に充電したら、どうなることやら
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 23:57:34.21 ID:BG1tvk3z0
>>324
軽油、LPG
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 01:38:06.04 ID:xHbX0LVO0
>>324>>328
CNGもあるな
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 01:55:31.32 ID:zZ3/oHh20
昔は木炭自動車というのがあっての・・・
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 13:52:51.77 ID:QsVDbDQW0
>>325
リーフを買わない=買えない底辺といい発想がまずキチガイ。

あんな未完成の準欠陥車なんて買うほうがいけない。
買わないほうが日産のためだよ、儲さんw
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 14:26:47.42 ID:+EK3c7cKP
>>331
レスの番号間違えてるし誤字あるし、
まぁ落ち着け。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 15:55:05.17 ID:n6CpgpoZ0
興味無い奴はこんなスレに来ないし
文体からして嫉妬心丸出しだし
ご近所さんとかがリーフ買ったのが
恨めしい糞底辺だと思われても仕方ないよ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 16:08:22.87 ID:rp7MNd6C0
自演の失敗に触れないあたりは相当悔しかったんだろうな
なんとか違う話に摩り替えようと必死なのが滑稽
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 22:32:23.66 ID:WUicHaDm0
まぁ、来るときは大挙して来るから失敗しなくてもバレバレだったけどな。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 09:50:09.41 ID:wosWRFxk0
あーあ。
泣かせちゃった。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 10:57:17.95 ID:dD+PvsBt0
>>333
文体から嫉妬心丸出し?具体的に指摘どうぞ?

ドイツ車やレクサスならまだしも、どうしてこんな欠陥車に嫉妬?www
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 12:23:26.33 ID:mGbfjQLX0
>>332-336
自演乙
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 12:56:13.71 ID:VE79pm9Y0
2代目が来るのはあと何年後かな?
プリウスの頃もそうだけどさすがにこの手の新しい車で一代目にチャレンジできるほど金に余裕ないですわ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 18:20:41.85 ID:q7BiXQAjO
二度目はない
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 23:45:32.50 ID:lAZTlO5pP
自動車評論家の国沢光宏氏、羽田駐車場P4の5台分しかない充電器駐車場に
2月9日〜11日まで休日3日間充電しっぱなしでリーフを駐車し他の充電車の迷惑になる。

2013年2月13日 (水) 充電器の数
http://kunisawa.txt-nifty.com/evshinshi/2013/02/post-5fd6.html

リーフで羽田空港へ行くたびに「ドコでもこうなったら凄く便利だなぁ」と思う。羽田空港の
P4駐車場(ANAなどが使う第2ターミナル)には急速充電器+200V充電器がある。
200V充電器は旅行中に充電してくださいね、というコンプトなので使わせてもらってます。

丸刈り(2月1日)
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2013/02/post-3261.html
そうそう。2月9日から11日まで大阪オートメッセに行くことになりました。
ザッカーとカートップ、ベストカーの3誌合同ブースでトークショーの司会などやってます。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 23:46:37.88 ID:lAZTlO5pP
ちなみに国沢氏は他人の電気自動車の充電マナーには人一倍煩い模様
           ~~~~~~~~ 
充電マナー(12月10日)
やがて「充電マナー」という考え方が出来るに違いない。
充電中にクルマから離れる、なんてことしたら怒鳴られる時代になると思います。
メーカーもメディアも、充電マナーについて指針を作るべき。
なのにメーカーのパンフレット見ると「充電中はお食事に」だと。
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2010/12/post-c9f0.html

2012年12月24日 充電マナー
やはり、というか当然の如くリーフユーザーが増えるとマナー違反も出てくる。
私のリーフで30kmほど走らなければならない急用できたので、近所のプリンス
荻窪店に行く。そしたら先客が。ここまで何ら問題ありません。

あとどのくらいで充電が終わるのかと画面を見たら、何と! 残り時間5分。
フザけてるの、バッテリー容量95%だって。これ、追充電中を意味する。
この時期、30分だと80%少々までにしかならない。つまり30分を1回やり、
2回目の残り5分なのだ。下を見て55分間占拠中。

しかも5分後、充電終わっているのに戻ってこない。こらもうダブルのマナー違反だ。
追充電してもよいと思う。ただし「次のクルマが来るまで」でしょう。二つ目は重大で、
充電が終わる30分経っても戻ってくる気がなかったということ。こういった輩が
増えれば、必ず急速充電を巡るトラブルが出てくる。

これが1台しか置けない場所だったら、延々戻ってくるまで待たなければならない。
置きっぱなしというマナー違反する人が出てくるくらいだから、蹴飛ばすような人だって
出てくるだろう。
早急に充電マナーを何とかしなくちゃならないと思う。
http://ecocar.asia/article/60991173.html
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 23:58:14.79 ID:8trFEd8F0
販売に関する事ですので、興味のない方はスルーしてください。

>>95
>俺の方は既にpart28スレですべて証拠を出している
おまえの方は結局一つも証拠を出せなかったので、負けということで決着済みなんだよ

1 リーフの在庫販売は、2011年に始まった。
2 ネット予約販売では、販売店の収入は納車手数料のみ。
3 ネット予約システムによる販売店の在庫車確保を日産が禁止した。

A 事実である。(100%)
B 可能性がある。(1-99%)
C 間違いである。(0%)

1〜3について君の主張はAで、僕の主張はB。
君が確たる証拠を出せばAとなり、証拠が出せなければBとなる。

AかBかを判断するのに、僕の証拠は全く関係なんだよ。

part28スレの君の証拠を読み直して御覧。
すべてBの証拠に過ぎないよ。

これだけ丁寧に何回説明しても、君は理解できないから、君には負けるよ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 23:59:56.49 ID:8trFEd8F0
販売に関する事ですので、興味のない方はスルーしてください。

>>95
>敗北宣言の経緯は過去ログに残ってるからね

1〜3と全く別の話題だね。
それに敗北宣言と誤解されたので、補足訂正済みだよ。

証拠が見つからないから、もうごまかししか書けないみたいだね。
1年たっても確たる証拠が出ないし、もう証拠探しはあきらめたのかな。


>米国 12月 1489 1月 650 2月 653台
日本 http://toyokeizai.net/articles/-/12548?page=2

ありがとう。これからもよろしく頼むよ。
日本の1〜3月はわかるかい。

米国 12月 1489 1月 650 2月 653 3月 2236
日本 12月 870
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 01:19:38.22 ID:EesMpyoH0
30日モニター当選したのでしばらくこのスレチェックするわ。
取り合えずモニター中の出先の給電はどうするのが良い?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 08:45:45.01 ID:x/8raRrc0
>>345
オーナーなので、モニター利用をしたことがないのですが、
ディーラーなら、無料なのですか?

Dでカバー可能な利用方法なら、Dで良いのでは?

D以外で利用する予定があるなら、
認証カードが必要なケースが増えているので、
利用すると思われる所の会員になれば良いと思いますが、
30日間でしょ…手続きしても、その後利用する予定はないでしょうし。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 14:03:58.35 ID:EesMpyoH0
>>346
とりあえず日産ディーラーでは貸し出し店(とその系列)については無償
それ以外のディーラーは有償が多いだろうとのことでした。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 14:35:41.44 ID:A8+ryBNu0
>>347
346です。
モニター期間中どう乗りたいか次第ですね。

近所だけなのか、無料の系列D以外の地域にも出かけたいのか…

地域や会社によって、システムも充電料金も異なるので、
まずは調べてみては?
クレカがあれば、その場のみの有料充電が可能なところもあるようですし。

また有料駐車場には、200Vでの充電が可能な所もあります。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 14:42:14.15 ID:EesMpyoH0
>>348
一応今の車が9月車検なのでここで何かしらの車には買い換えます。
日に30-60kmを走るし、補助金ジャブジャブ県なのでリーフは補助金総額しだいですが候補の上位です。
買うなら6年縛りなのでこの一月は遊びにに行くというのもかねてかなり乗り回す予定をしています。
一応今週末に充電コンセント設置、来週から30日運用の運びです。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 14:58:40.94 ID:A8+ryBNu0
>>349
>充電コンセント設置
本格的でしたか〜
お膝元?
もしそうでしたら、同じです。

出先用にGSの月3千円会員になり、
高速用に中日本のカードなどを持っています。

この春から首都高はチャデモと、まだまだ変化が激しいので、
利用先では、どこのカードが必要なのか要チェックです。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 15:55:47.03 ID:eg7Jst600
充電ポイントの会員縛りはイヤだな
めったに行かない場所に月千円単位は払えない。
ゲストで一回500円とかでも使えるようにしておいてほしい
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 16:23:07.38 ID:+km+L/bi0
車一台体制ならリーフはお勧めしないな
初越冬したけど真冬のバッテリー性能低下半端なかったわ
基本エアコンOFFでもベストシーズンの7掛けくらい
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 16:52:34.28 ID:EesMpyoH0
>>350
なるほど、NEXCO中日本カードは悪くないんですが、DCMX取ったばかりだから多重になりそう。
充電カード等はについてはとりあえずぐぐって見ます。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 17:45:03.74 ID:A8+ryBNu0
>>353
中日本は、クレカじゃないよ〜

中日本の認証カードで充電し、
事前登録した、手持ちのクレカで決済されます。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 18:30:25.83 ID:Q4gsShge0
>>343
俺の方は既にpart28スレですべて証拠を出している
おまえの方は結局一つも証拠を出せなかったので、負けということで決着済みなんだよ

>AかBかを判断するのに、僕の証拠は全く関係なんだよ。
>すべてBの証拠に過ぎないよ。

だからそう判断した根拠は?
俺の出した証拠では不十分という、おまえの主張を裏付ける証拠は?
証拠が見つからないから、もうごまかししか書けないみたいだね。
1年たっても確たる証拠が出ないし、もう証拠探しはあきらめたのかな。

そもそもおまえは英語読めないだろ
英語ソースを読めないので判断自体ができないし反証を探すこともできない、
でもアンチに屈するのは嫌だ、だからアンチの主張をただ否定してるだけ
さらに敗北宣言に追い込まれたのが悔しかったので、敗北確定後も延々と粘着してるわけ
おまえにできるのは、レスの間隔を引き延ばして俺が飽きるのを待つことだけw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 18:32:33.51 ID:Q4gsShge0
>>344
いくら言い訳しても、おまえが負けを認めた事実は変わらない
敗北宣言の経緯は過去ログに残ってるからね

http://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/auto/1328450221/
939 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう: 2012/03/06(火) 00:38:08.32 ID:jZ1QW+1N0
リーフが売れないのはよくわかった。
君には負けたよ。

↑このように敗北宣言に追い込まれたのがよっぽど悔しかったんだな
だから敗北確定後も延々と粘着してるわけ
たまーにコソコソ様子見に来て、俺のレスが返ってこなかったら「勝利宣言」するつもりなんだろw
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 18:35:17.94 ID:Q4gsShge0
>>344
>ありがとう。これからもよろしく頼むよ。
>日本の1〜3月はわかるかい。

今後は自分で調べろよ低能
アメリカ・スマーナ工場の生産能力は年15万台、月1万2500台
追浜工場の生産能力は年5万台、月4166台余
これらに見合う販売台数になったら、おまえが報告しろ

日産のEV事業は明らかに設備過剰、計画倒れで、大失敗は確定している
失敗作の販売台数は、失敗作信者の方で勝手に調べとけ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 18:40:27.19 ID:PS0JODBU0
さすがオーストコリアンと呼ばれるだけある、オーストラリア人の野蛮人ども。

 ソーラーパネル設置が100万世帯突破したんだとwwwwwwww

  10年後にはボロボロの家の屋根を破るソーラーパネル被害続出w
  そんなことも予想がつかない野蛮人どもw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 18:46:24.23 ID:KtkW+Ib90
イギリスでも生産能力年5万台の工場が稼動を始めました〜
http://insideevs.com/nissan-leaf-production-starts-at-3rd-assembly-plant-in-sunderland-uk-factory-video/
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 18:52:11.67 ID:KtkW+Ib90
ちなみに、2012年欧州でのリーフ販売は僅か5,210台でした〜
http://bestsellingcarsblog.com/2013/02/10/europe-full-year-2012-top-350-all-models-ranking-now-available/
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 20:19:12.16 ID:g1Ox7Sfw0
リーフが売れてるとか売れてないとかどーでもいい。
バッテリーの寿命とかもどーせ6年しか乗らないしどーでもいい。
400万(300万)であれだけスムーズで静かな加速をする車が他にあれば
教えてくれ。あれば買い替える。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 20:59:57.33 ID:SsNZobYj0
プリウスの方がリーフより静かって測定結果が何度も出ているし
SAIはもっと静かだってさ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 22:19:43.05 ID:bDaKSGJS0
やったー近所に急速充電器ができたー
364353:2013/04/09(火) 00:16:32.02 ID:uey5Te7Q0
>>354
無知でスマソ。
とりあえずdocomoのスマホで中日本分は登録した。
後は
ttp://www.chademocharge.com/user/index.html
を即解約前提で作るか、ゲスト充電できるところを探すかなんだな。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 02:59:11.01 ID:jKNthDKu0
世界生産能力年25万台
世界販売実績年25千台
稼働率10%
責任者、出て来い!
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 05:06:43.73 ID:D1+qChZ10
>>365
ゴーンの大風呂敷に乗せられたな。
世界初の量産EVとしては上出来
これ以上増えると急速充電器が混みすぎる
生産ラインは、ジュークなど3−4車種と、共用で
毎週受注によって生産計画を変えているから
問題なし

まあModelSが売れてるから
日産も 走行距離を伸ばさないと
競争相手にすぐ追いつかれるぞ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 05:32:14.18 ID:of409yUdP
世界初?頭沸いてるの?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 09:13:47.47 ID:t4OyzstX0
>>362
測定結果って何だよ(笑)
頼むから妄想じゃなくてリアルな感想を頼むわ。
両車に試乗しておいでよ。
免許持ってるならね。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 16:39:04.17 ID:1I8dFmWH0
>>366
世界初じゃないし、トヨタホンダ松田に笑われているよ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 21:48:40.85 ID:ggj2BMsa0
ヨタンダじゃあ電池を調達できませんよw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 08:13:01.03 ID:5sHJCrMA0
>>370
そうか! 日産は電池会社だったのかwww
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 16:44:19.98 ID:nVyGZoYn0
日産は他社より劣る電池だしもう駄目かもしれんね
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 17:59:47.78 ID:figt8+U9O
大丈夫、GSユアサみたいに発火しないからw
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 22:10:07.58 ID:aSC1gyJ10
ヨタが量産EV作ろうとしてもリチウム電池調達無理
もしかして、マンガン電池かもなw
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 22:13:00.14 ID:pf2Raw5k0
まー何にしろアレで400万は高すぎだわな。 内装は200万以下車の安っぽさだし
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 22:33:00.75 ID:B2yMNFzc0
マーチからの買い換えで検討中です。
質問させてください。
中古で買おうかと思ってるんだけど、
・エコカー減税受けられるの?
・家の充電設備はどこに発注していくらくらい掛かるの?
以上二点、お願いします。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 22:56:41.35 ID:B2yMNFzc0
中古購入のエコカー減税だけど、
自動車取得税のみが控除されて、
その金額は車体購入額の5%が後日帰ってくるって認識でいいの?
それとも車体購入時の税金はないよってだけなんでしょうか?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 06:04:16.87 ID:pNPJGyB90
なんでこういう人って店で聞かずに2ちゃんねるで聞くんだろう。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 22:26:02.00 ID:og+StiZH0
>>376
・基本受けられない。
・まともな電気工事屋ならどこでもやってくれる。

6年縛りはないけど、日産中古車ディーラーで買わないならZeroエミッションプログラムには入れないので
リーフナビの機能の半分は死ぬし、急速充電を定額で受けるのもけっこう難しくなる。
だからリーフの中古は死ぬほど安い
これ我慢できるなら、もう少し金出してリーフSの新車買うほうがよほどいい。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 05:22:35.35 ID:0GMt42Ws0
>>379

だから、リーフの中古車は安いんだぁ
何とか、日産中古車ディーラ以外で、Zeroエミッションプログラムに入れる方法はないんだろうか?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 01:53:49.12 ID:ZdIAigOU0
>>380
新車のオーナーで2年以上乗り、
これまでのところ何のトラブルもなく過ごしていますが、

まだ出初めの分野での車と言えるので、
安く手に入れて、自分でイジッテ楽しむという乗り方よりも、
フルメンテナンス、困った時はよろしく、の意で
保険と思って正規のルートで購入した方が安心、という思いはありませんか?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 06:25:04.64 ID:axeUBj5u0
>>380
お申込みは新車購入時限定となります。

例外はあるかもしれんが2ちゃんねるに頼み込んだって無駄な事ぐらいわかるだろ。
どうにかしたいならとりあえずディーラーで相談したら?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 13:30:29.09 ID:jCycAp8L0
売れてて補助金が予定より早く終わるかもってさ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 01:12:08.15 ID:ZFA0LFev0
>>382
中古車用もあるよ
www.get-u.com/leaf/monitor_campaign/

ただメンテプロパックの内容からしてディーラー系の中古車店じゃないと難しいかもね
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 03:51:40.34 ID:eRPCTlBA0
>>384
>>382は文盲の池沼なんだから放置しろ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 15:57:30.37 ID:Lpt+moS10
家の充電器取り付けに日産指定の電気工事屋が来た。
乗ってきた車がプロボックスだった。
う〜ん
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 01:38:12.13 ID:UgoLyewcO
ER34の車検の代車でリーフに乗ったけど静かで良いね
思ったより低速トルクがあって驚いた
値段の割には内装が安っぽいのが残念かな
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 09:23:32.62 ID:vKJAtANV0
そう400の割にチープな内装は大減点なんだな
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 20:51:33.18 ID:qEB66ZdY0
乗り心地はジャガー、回頭性はBMW、加速は3Lクラスと比べられるくらい素晴らしいんだが、
内装がノート、外観がナイロン靴下のサラリーマンの靴みたいというのが非常に残念。
2世代目は来年冬か?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 21:19:12.18 ID:x5AUqkD30
>>389
ほぼ同意だけど、エクステリアデザインに関しては、あれは新幹線からインスパイアされた正にEVなデザインだと思います。
しかし、カッコ悪いという意味ではやはり同意しておこう。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 21:37:19.51 ID:BhMyLcy00
近年稀に見るダサさだな
航続距離がどうのとかよく言われるけど
俺が一番妥協したのはデザインだわ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 01:55:04.10 ID:31oEsHce0
>>390
なんといってもその新幹線のデザインがねえ・・・・
メーカー側が「このデザインが技術的見地から見ても優れているんです」
というごり押しなところまでそっくり
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 07:12:43.38 ID:ju0B8l9t0
新幹線は、空力的な性能を実現するためには
ああいうデザインになってしまったということでまあ許せなくはない。
でもリーフは空力云々するほど高速巡航するわけじゃないから
もっと市街地スペシャル的な外観でも良かった気がするね。

まあ日本以外では、今のような変なデザインの方が
良くも悪くも自己主張があって良いのかもしれんが。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 15:06:14.95 ID:ejn7JYAy0
>>391
>俺が一番妥協したのはデザインだわ 
意味不明w
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 16:46:12.73 ID:ND5zC12K0
 
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 18:40:19.30 ID:8h032lz20
内装に高級感はないけど
コンサバな感じが割と好き。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 20:16:00.32 ID:aFhdDuKa0
この手のエコカーは
ある程度の速度でも重要だよ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 20:18:06.97 ID:aFhdDuKa0
すまん
この手のエコカーは、ある程度の速度でも空力は重要だよ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 21:03:55.02 ID:nFsrUpfP0
>>391
要するに買ってるん…..(ご同慶)
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 01:47:02.45 ID:y0gD7Z5Q0
リーフのデザイン好きだけどなぁ。
時代が追い付いてないんだな。
あと数年すればカッコ良く見えてくるよ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 02:05:56.52 ID:SMuOrfpI0
日本車特有のださいフロントグリルが無いから気に入っている
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 02:25:22.07 ID:1p9HMvZ40
正直、乗ってる身としては好みの問題と濁したいところだが、
カッコ良いと断言できる人がいないのが現実だな。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 04:41:37.49 ID:etsiGVaZ0
ひと目で見てリーフと分かるけど、ものすごく斬新というわけでもないからな。
見かける回数が増えてきて嬉しいよ。俺は日産レンタカーで利用する口だけど。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 11:23:30.46 ID:TLFTfmJw0
空力だけ優先して2ドアクーペにすれば実用性が無いって叩く日本人がいるし
コンパクトカークラスだと外人には狭いっていわれるし。
世界中で売るデザインって大変ですね
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 14:53:13.56 ID:luMSqg+Z0
リーフアンチの
プリウスもたしか
空力がいい筈。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 00:24:17.52 ID:rwGlFLxA0
>>404
そこまでいくとデザインてか車両タイプの話だな
407真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2013/04/20(土) 03:32:58.29 ID:7dTyW+Sj0
リーフ、活動限界です!予備も動きません!
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 16:51:30.28 ID:+pmWU5jMO
東名高速の静岡SA(下り)と海老名SA(下り)の急速充電器が故障中。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 03:46:11.48 ID:r7p8gQeu0
リーフで初のロングドライブ。
450キロはさすがに疲れたw
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 06:29:15.00 ID:XfRXJe1V0
>408
5月の 連休までに回復おねがい。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 08:29:25.37 ID:dL6mrR5E0
西日本には急速充電器の整った高速道路が
ありません。
だからリーフは西日本では売れません。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 18:50:37.22 ID:d+1F2zAH0
そもそも九州では、リーフで高速走らないからw
下道空いてるし。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 22:14:15.86 ID:FWHKmaep0
日産と三菱自、EV陣営“生みの苦しみ”
http://toyokeizai.net/articles/-/12537
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 22:14:47.70 ID:FWHKmaep0
日産と三菱自、EV陣営“生みの苦しみ”
http://toyokeizai.net/articles/-/12537
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 22:41:49.50 ID:p242gbFM0
3月に契約書判押したのに業者が忙しくてコンセント取り付けられないのでGW前の納車厳しいとか言われた
プリウスPHVのヨタはヨタホームが3日以内でやってくれるというのに日産はホント売る気ないんだな・・・・
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 22:57:06.78 ID:5MYM0kfg0
コンセントなくてもいいからクルマだけでも。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 23:28:20.90 ID:p242gbFM0
>>416
うちの地域のディーラーは納車先にコンセント着いてないと納車不可なんだとよ
結構工事に金かかる家だからコンセント0円キャンペーンは外せなかったしな・・・
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 23:34:23.19 ID:5MYM0kfg0
なんだそりゃ。連休に楽しもうと思ってはんこを押したのに台無しだな。
日産レンタカーのリーフを用意してほしいくらいだわw
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 09:56:14.02 ID:vfTJrUjo0
100Vのコンセントあるだろ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 10:03:07.40 ID:PFlo+Vba0
>>419
リーフの充電設備の条件を満たしていればね。

最近のEV・PHVコンセント付き住宅なら大丈夫でしょうが、
それ以外のコンセントでは、満たさないよ。
そもそも差込口すら違うしねw
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 11:00:25.73 ID:vfTJrUjo0
エアコンでさえ単相200Vは差し込み口違いますが?
簡単に交換出来るし。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 11:30:01.39 ID:PFlo+Vba0
>>421
リーフのHPでも見て来なよ。

ちなみにオーナーです。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 14:06:15.74 ID:wuFiFB0X0
>>420
俺はドラムリールと延長コードで普通のアース付100vコンセントから充電してるよ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 14:31:35.66 ID:D/RrmNMD0
100v用の充電ケーブル買ったの?
ドラムリールでつなぐと電圧下がるじゃん
トランスかましてんの?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 14:38:31.96 ID:PFlo+Vba0
>>420
それは、自己責任って話しではないの?

推奨できる話しでなないかと…
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 16:05:38.06 ID:vfTJrUjo0
>>420
差し込み口違うって、2Pと3Pの違いだろ?
アダプター数100円で売ってるし。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 17:16:48.73 ID:PFlo+Vba0
425訂正

× >>420
〇 >>423

久し振りに、充電設備についてのHPを見てきたけど、
2年以上前に比べて、充実してきたんだね。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 18:04:33.77 ID:gGsbgzIU0
>>425
自己責任だよ。
電気知らない人だと細い線でやろうとしたりするから
資格持ちに工事やってもらうのが間違いないわな。

古い集合住宅で200増設ダメって言われて100v充電が可能かどうか既存のブレーカーの容量見て
念の為に電気工事屋で確認取ってからやってる。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 18:10:13.29 ID:gGsbgzIU0
>>424
100v充電コード買ってドラムリールで充電してるが殆ど問題ないよ。

何かの拍子にリモート充電が止まってたり、充電後に起動すると
黄色い!が点いてるけど一旦起動し直せば消える。

これで2年以上やってるが使用に支障は無い。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 18:18:27.58 ID:PbnY5wuL0
>>408
静岡SA(下り)復旧
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 18:56:13.55 ID:7ZOLqQjL0
15カ月目にして6万キロ越えた
でも俺みたいな乗りかたして5年でミライース買った場合との差額が埋まるかどうかだから
少しでも不安ある奴は燃費のいい軽乗っとけ

ちなみにシビアに出先での急速充電にかかる時間を時給千円で換算するとあと一年は伸びる計算

6年越えたらそっから30万/年浮く計算だがその頃には30万キロ走ってるという

つまり、30万キロこの車と付き合える人に限り 市場で最も安い車になります

そこまで持つのか?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 19:11:09.62 ID:GPSmneJH0
>>431
快適な移動はプライスレス!!
なんにせよ15ヶ月で6万は凄いわ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 19:49:52.58 ID:ptIOtp3V0
ゼロエミッションオーナーズの世界ランク距離部門でで毎月20位以内だったりする

でも俺より走ってる日本の人(月平均4000キロ越え)が常に5人くらいいる
何者なんだよwww
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 20:39:23.43 ID:PbnY5wuL0
タクシーじゃないかな?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 21:50:06.16 ID:2DQS/Fa+0
EV(PHV)のコンセントについて
トヨタはトヨタホーム推奨だが他社でも補助金出すのは知ってた。
日産は本社orディーラー指定店以外は補助は出さないということか。
確か200V充電ケーブルも
トヨタ純正200Vに100V変換して充電はすべてのEV(PHV)車にOK
日産純正200Vに100V変換して充電はすべてのEV(PHV)車にNG
鈍過ぎで閉鎖的杉
日産はEVを推進したいのかぶっちゃけやめたいのかどっちなんだろう??
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 10:20:15.11 ID:FpG07WKp0
ディーラーは早くやめろと思ってる。
邪魔だし。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 17:11:33.49 ID:on2TCdeI0
>>408
海老名SA(下り)も復旧
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 21:05:10.73 ID:ONY1xczk0
日産といい三菱といい、形だけを見ればひとかどの大企業である。
その企業にもはや一片の、技術者としての誇りも意地もないのか。
売れるものは何でも売る。今はもう。それだけしかないのだろうか。

君たちの派手な宣伝につられて、この『電気自動車」を買った人たちの気味ちを考えてみたまえ。
この人たちをモルモットにして、君たちは改良版をだす。その新型もおそらく不完全なものだろう。
それを買った人たちをモルモットにしてまた君たちは新新型を出す。

僕たちはごめんだ、なけなしの銭をはたいてまで、君たちのモルモットにはもうならない。
あまく見ないで欲しい。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 21:36:59.74 ID:aosCmLH+0
>>438
完全なものとは?
航続距離が延びれば完全になるなんて単純な話じゃないだろうし
EV以外のくるまでも持ってるかもしれない欠点を挙げてEVだけ責めるわけでもないでしょう
あなたが求めてる完全なものって?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 21:51:47.43 ID:DustP5ZU0
>>438
そんなの世の中すべての品物がそうだろうに
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 22:03:27.31 ID:Bx2i5e4V0
>>438
急に、このスレでどうしたの?

食品だって、家電だって、薬品だって、建物だって、

人間だって同じじゃない?

それが進化、時の流れというものです。

時々、コストダウンの名のもとに劣化するものもありますが…
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 22:19:13.94 ID:NV5+APuv0
>>436
邪魔とかw
どこの店の人か知らないけどウチも邪魔だわw
はやくやめて欲しいは確かにw
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 23:09:38.94 ID:vq+Ys9m90
またヨタオタが暴れてるのかw
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 23:38:13.44 ID:MvYen9NIP
>>438
釣りだろうけど、自分の使い方に合うかどうか想像もできないで買ったのか?
俺はその辺十分考えた上で買ったから不満なんてマジでないぞ?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 00:39:57.54 ID:hxy3xUrQ0
日産、揺らぐゴーン神話 EV販売は計画の10分の1、経営層硬直化で人材流出も…
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130421-00010002-bjournal-bus_all

これ本気で達成できると断言してた奴いっぱいいたんだけどどこいったの?
コレでも当初目標からかなり下げたんだけどね。それでも十分の一とかw
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 01:04:18.51 ID:0ZB4uxBD0
米・ニューヨーク市、タクシーに電気自動車を導入
http://www.youtube.com/watch?v=W-B26AStFAc
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 02:19:34.47 ID:Rlvg8+ri0
>>438
うちにはリーフの他にプリウス、ワゴンRがあって休日はどの車に乗っても
いいのだが、何故かみんなで出かける時はリーフになる
ガソリン要らないので金かからないし静かだからな
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 02:39:40.27 ID:0ZB4uxBD0
リーフはレスポンスもよくて運転しててもストレスがないからね。バッテリー残量以外w
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 10:41:50.14 ID:1aTzBExD0
100q以上走る事無いから余裕のよっちゃんw
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 14:20:08.21 ID:UNzZqYJtP
そうなんだよなー、金かからないってのはデカイんだよなぁ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 17:51:35.77 ID:pJ95rIOV0
>>438は暮しの手帖の有名な台詞なんだが。
まぁ、こんなのも知らない無知ばかりが買うのがリーフなんだろうね。
航続距離が100キロの車で家族で出かけるとかバカこいている>>447とかww
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 18:43:20.27 ID:qcMgHJCZ0
>>450
ZESPの件もあるから、本当にお金が掛からないね。

半年ごとに点検を受け、
こちらでは、5年間自動車税が免税で…

手元のガソリン車は、
年1回は有料点検(最低でも法定点検は受けています)を受け、
年に数回、1万円強/回でオイル交換を行い、
自動車税は年5万円納め…

1,500円/月×12=18,000/年で、これらを賄うのは無理…
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 19:33:42.87 ID:t2LYUZlkP
>>451
悪い、シラネ。以上。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 20:13:25.60 ID:9fY4AD6w0
しばらく平穏だと思ったらアク禁でも解けたか
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 20:15:24.10 ID:5pePD0WW0
>>452
どんな高級車と比べてるんだよ?3リッタークラスの高級車と比べる車じゃないだろ。
リーフと対決させるならHVならアクアとかインサイト
ガソリン車なら1リッタークラス、百歩譲っても1.5リットルクラスと比べろよ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 20:47:38.27 ID:Hd4gn9VS0
>>455
どの車と争っても、航続距離では比較にならないよ
比較できるとしたら、雨が降っても濡れない、荷物も詰める自転車だな。
と思って乗ってる
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 20:48:46.46 ID:qcMgHJCZ0
>>455
ん?

だって、家や身内にある車、
買ったことのある車しか知らないもの。

1Lや1.5Lって、響きだけでも可愛いですね。

そうそう…
ディーラーでタイヤのローテーションを〜というと
普通はお金が掛かるけど、
リーフの点検時だと無料のようなので、
それもお金が掛からないなぁ〜と感じる一つ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 20:52:07.54 ID:Hd4gn9VS0
すまん
荷物も詰める自転車 ❌
荷物も詰めるというメリットもある自転車 ⭕
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 21:47:37.89 ID:5pePD0WW0
>>456
航続距離で争うなら中華製電動バイクとかいわゆるミニカーじゃね?
あまりに馬鹿な比較してるから突っ込んだだけ。

>>457
レクサスクラスより維持費安いwwwとか
お金かからないとか当然なんだから頭悪いな
それなら軽自動車だって維持費が安いというのが成り立つだろwww
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 22:40:26.14 ID:nNTG3KLw0
なんか貧乏臭い話ばかりだな
富裕層のセカンドカーじゃなかったのか?w
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 22:44:32.89 ID:EKhv3Zbp0
今のリーフユーザーは富裕層なはずだがここ見てると必死すぎるユーザーが多いんだなーって感じる。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 00:35:57.66 ID:MMd11jS/0
レス伸びてると思えば、蛆虫湧き過ぎ
もう恥も外聞もないな。吹っ切れ過ぎだろw
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 01:30:22.17 ID:OiEczWfh0
6年縛りの補助金受けてる時点で富裕層じゃないだろ
金持ちは6年も同じ車乗らないし
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 02:26:26.05 ID:M6zgWHYa0
460から463はリーフ乗りが富裕層だとでも思ってるのか?
殆ど年収1000万以下の庶民だろ!
ガソリン代ごときでも気にするぞ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 02:34:15.29 ID:Cu9RSP2M0
富裕層は長く乗っても5年目の車検時に乗り換える。
3年目の初回車検で新車のご案内があるからな。
気に入ったのがあればそこで乗り換えてしまう。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 07:49:33.13 ID:QvaLb5MR0
補助金=6年間所有すること

補助金≠6年間乗ること
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 09:13:17.78 ID:+d7ablLJ0
庶民ってのは、年収400マン以下だ。

1000マンなら役職付だろが。

1000マンならガソリン代なんて気にならんよ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 10:41:29.00 ID:ooZjxfwg0
世帯年収でなら共働きで1000万とか普通だろ
俺んちはごく平凡な庶民だよ、本人が言うんだから間違いない
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 10:50:12.51 ID:XBrBgaKn0
生活保護費も世帯年収だからなw
250万貰えれば、生活費それだけでいけるなw
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 14:00:11.92 ID:70lgCeMA0
オーナーなら今後はEV枠を常に確保したくなってるんじゃないかな
新型EVがちっとも続かないのがもどかしいけどリーフと入れ替える頃には選択肢増えてるといいな
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 13:07:16.82 ID:CcOp5v8/0
収入自慢するならせめてフーガくらいに乗ろうよ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 14:00:55.37 ID:uqi+Q1Hb0
普通にフーガとリーフの二台持ちとか結構いんじゃない?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 16:18:52.20 ID:6XTk7GFc0
GT-Rとリーフの2台持ちはいる。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 22:11:17.91 ID:oB/obAou0
リーフを手放してジュークニスモに入替え
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 22:44:11.42 ID:wxTytDxR0
>>474
手放さずに、買い足せばいいのに
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 23:41:03.94 ID:nvWiQufT0
>>471
高収入者はBMやメルセデス、レクサスを選ぶ
 
フーガなんて下層土建屋好みのヌメヌメ車は買わない
 
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 23:46:54.97 ID:PinKlshi0
レクサスからも土建屋臭がするよなw
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 13:40:34.91 ID:OHB/1RtG0
メルセデスはやくざの臭いが
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 15:59:00.21 ID:KqBCVNKT0
お前等の車からはイカ臭さがw
あと貧乏くささもw
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 17:58:03.21 ID:3hYSJMyo0
と、リーフも買えない底辺が涙目でレスしています
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 20:01:58.08 ID:RIHPGUIV0
1
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 00:55:16.62 ID:A9UYu0ga0
リーフって、GWの高速道では殆ど見かけない
 
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 01:02:40.62 ID:lNJakDVh0
>>482
住宅地で高速バスをあまり見ないのと同じさ
オールマイティでは無いんだよ。今更でしょ?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 09:43:41.21 ID:Od6MivPt0
>>476
リーフ買うバカは日惨ヲタだからそんな車は買わない。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 00:17:45.26 ID:qZ/WHz8F0
キライなのに時間使って書き込みしてるクズ
意味が分からん
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 16:40:18.42 ID:F5uG8y+p0
ポルシェの10倍ぐらいはリーフ見る。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 21:42:24.85 ID:8Wb5hSb8P
煽り返さずスルーしとけば消えることを気がつかないアホがいっぱいいるからだよ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 00:48:39.60 ID:JjrSdjo2O
車検の代車でリーフに乗った
すごく静かでトルクも十分で良かったよ
航続可能距離が400ぐらいあって300万なら買うかな
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 05:58:37.19 ID:uQrODp9+0
航続距離400あったら外での急速充電の必要ほとんどないしな。
今その能力あったら補助金なくても売れまくりでしょうね。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 08:49:10.87 ID:UgdV4EVm0
夢物語
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 10:07:35.65 ID:ug34Ir5U0
>>489
普通はそのレベルに達するまで商品化しない。
だからトヨタ・ホンダはEV出さない。

技術がない2流企業だけがバカをだますために欠陥品のEVを出す。

そしてそれを買って悦に入っているバカな日惨儲
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 10:20:14.86 ID:IU9j1IC/0
>>491
今EV出したらHV売れなくなるだろw
HVで後一儲けしないと、開発費ペイしないだろw
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 16:28:22.83 ID:MTNsV4i00
>>492
ペイしないんじゃなくて、不良品は売らないの。
それが普通の企業のコンプライアンスというもんだ。

技術の無いインチキ会社が不良品売ってEVのイメージをドンドン悪くする。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 20:12:22.40 ID:BtTLYj+H0
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 21:28:27.33 ID:+gBawCUM0
GWを含め、週末レジャーのヒトの動きを見ても、
首都圏から伊豆や那須・信州など片道200km程度の動きが多い
殆どが、出掛ける前に燃料を満タンにして、現地では給油せず
帰宅してからガソリンを満タンにする人が殆ど

出先で急速充電でも30分掛かる充電時間ロスは、誰でも敬遠する

航続距離400kmは、EV普及か消滅かの鍵になると思う
 
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 22:20:22.61 ID:7vOUskbP0
航続距離が伸びても、充電池の経年劣化という
厄介な問題が…。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 09:16:32.57 ID:85BNQw2m0
>>495
急速30分ってのは0から80%までの時間であって
0まで減ってから充電する訳もなく…
長くても20分あれば大丈夫だよ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 10:07:43.71 ID:FKRQF6Lx0
>>495
そもそも燃費気にするなら、満タン何かしないで
半分ずつ入れた方が特。
首都圏の方が相当ガソリン安ければ、満タンもありだろうけど。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 13:33:33.43 ID:SBTCzr5E0
そろそろ491は火病を起こしているのかな。
トヨタもRAV4EVが米でひっそり売ってたよな。
まだ売ってるのかどうか知らんけど。
あとテスラを最終的にトヨタの販売網で売る計画じゃなかったか?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 13:33:50.54 ID:VrGa8O/J0
リーフ乗りの方へ、
GWにどこまで遠出したか報告いただきたく
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 17:15:58.91 ID:fvj8RcDJ0
昨日近くのコンビニ駐車場でコムス見たよ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 20:50:59.46 ID:T+nMgWUo0
>>500
チキンレース的な感じか?w
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 22:01:56.97 ID:mT7WKOelO
>>491
ホンダもフィットEVってのがあってだな…
インフラを言い訳にするが、リースのみで結局は量産できないのだよ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 00:24:49.46 ID:8pTfQq/6O
日産は犠牲になったのだ・・・
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 01:00:07.19 ID:WJ9Bg+Nz0
>>495
今となっては新しい技術ではないリチウム電池はこれから劇的に効率が上る可能性は低いので
400キロ走れるようにするには搭載量を増やすしか無い。
そうなると充電時間は更に多くなっちゃうんだよね。すでに規格化されてしまった充電器は容量変えられないし。
つまりEVはもう詰んでるんだよ・・・
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 01:07:17.90 ID:9sax0/yg0
今でもリチウム電池は材料の改良諸々で技術は進んでいるし
容積当り容量も増え続けてますよ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 02:52:11.52 ID:u5IPWPCD0
>>503
×量産できない
○量産しない

フィットEVもリーフと同じくらいのレベル。
だが、ホンダはそんな欠陥品を量産するようなダメなメーカーじゃない。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 03:34:01.12 ID:EnOQfCrd0
量産しない、チョウドイイ
だけ言ってろ、いつからあんな面白くないメーカになったんだ
まだトヨタの方がおもしろい
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 09:02:07.99 ID:tCOKN1rq0
ホンダってフィット以外に軽しか思い浮かばない。

つまり、実質はスズキみたいなもんだ。

ジムニーはないけどな。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 09:48:51.20 ID:hCER46U3P
無知をさらけ出して嬉しいの?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 10:24:34.56 ID:myk/fRzX0
>>505
いつから400qになったんだ?
ついこの間までは、300qと言ってただろw
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 15:06:40.32 ID:WvpIX3ZS0
>>507
アホかホンダなんて欠陥車販売がデフォだぞ。
最近だとフィットのクラッチ、CVT、イグニッションコイルはガチで欠陥。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 21:31:44.38 ID:snPV0fd70
暗雲が立ち込めるのは、電池事業も同様だ。
EVの需要増を見込んで大規模な設備投資に踏み切った電池業界が受けた経営的な打撃は大きい。
日産が51%、NECが49%出資し、リーフ向けにリチウムイオン電池を供給する
オートモーティブエナジーサプライ(AESC)は、1000億円を投じて、
年産でEV9万台分の生産体制を整えた。
ところが、12年のリーフの販売は世界で2万7000台。計画の3分1にも届かない。
AESCの存立が問われる事態だ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 22:21:53.03 ID:LVszQDsl0
>>511
流れが読めない文盲はレスしちゃだめよ?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 23:51:12.77 ID:ckYGEFg8P
電池の投資を300億円程度で、フル生産してたら、
電池の価格、もっと下がっていただろうな

リーフ搭載量くらいだったら、60〜80万とか
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 23:59:03.53 ID:9sax0/yg0
AESCは赤字だから、投資が低かったとしても電池の価格は下がらない
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 23:59:34.57 ID:9sax0/yg0
米EVベンチャー CODA、破産申請…EV事業から撤退
http://response.jp/article/2013/05/02/197287.html
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 00:18:10.80 ID:DZSRAU4P0
>>505
それを言うなら「モーターの効率が」でしょ?
まあそっちはもっと絶望的だけどw
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 01:52:15.24 ID:mleI8MC0O
中古車で買ったが全く使えないから売ったら買取価格が安くて驚いた。大損した。
過去最悪車がリーフ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 03:58:39.48 ID:Iv93CXlL0
中古買っといてゴチャゴチャ言うなや クズ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 09:33:46.98 ID:eBIG+e4v0
 
日産はリーフ以外も買取額は最悪だろ
 
 
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 10:51:53.78 ID:J/P8A7do0
あからさまにネタくさいんだけどw < 中古買って売った
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 21:09:34.98 ID:3+sGJtaZ0
>>522
ネタだろ。中古買取安いのは確かだが、
日産ディーラー系はよほどの酷いコンディションでなきゃそれなりの値をつけてる
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 17:20:46.96 ID:IVvWSGH80
>>514
お前ついこの間までは、300q走れないと売れないと言ってただろw
いつから400qでも駄目とかなったんだよw
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 19:41:36.22 ID:3rtLbOMB0
>>524
>505は>495へのレスだぞ?
テメーは相手間違ってんだよ阿呆
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 22:33:26.24 ID:DmWvAThY0
電池の容量変えられないんなら、一昔前の3ATとかにしたら航続距離伸びないのかいな?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 22:45:05.45 ID:TBMShna80
>>526
EVにAT載せて何するつもり?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 00:00:21.43 ID:r+f2JBLf0
age
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 02:15:25.35 ID:6q5svsfi0
>>527 書き方が悪かった
3速ATというかギアがあったら出力を抑えて高速走行出来て航続距離が伸びるのでは?って言う素人考え
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 09:08:26.18 ID:QNqx/R+E0
 
 フツーのクルマは残量10L程度になると給油する
 残量10Lとは航続百数十km、だいたいリーフの実航続距離と同等
 普通のクルマは東京→関西の無給油走行は当たり前 
 
 300kmだ400kmだなんて、低次元の揚げ足取りはいい加減に止めよう
 
 
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 09:51:31.53 ID:SdGdJ+Mv0
>>529
回転数が低ければエネルギーを食わないと思うのが
そもそもエンジン的な発想。
モーターはそうじゃない。
だからEVだって電車だってミッションが付いてない。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 09:52:57.29 ID:YCDgS8/D0
EVは官公庁公用やカーシェアリング等の特殊用途向け
一般個人の自家用の普通用途向きではないはず
個人ユーザーがファーストカーとして騙されて買うことは無いだろう
 
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 10:22:50.37 ID:T+YGBj/8O
近場の買い物とかには欲しい。でも、関越道で新潟方面に行くこともあるので、こわいな。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 11:13:13.00 ID:Td8Aiezl0
>>532
騙されちゃった人がいるわけで・・
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 12:07:14.49 ID:NYupauk60
以前は、満タン300円だっと思いますが、深夜料金が上がったので、満タン500円くらいが妥当でしょうか?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 12:18:21.85 ID:qbFhGs0X0
>>535
お前の地区の電気代はそんなに上がったのか?
どこすんでんの?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 14:41:34.32 ID:6stHO0Xe0
>>531
電車のVVVFって結局電圧がスロットルで周波数がギヤ比を司ってるようなもんなのかな

思ったんだが静かさを売りにするんじゃなくて盛大にドレミファインバーターにしちゃえば
鉄オタがこぞって買わないか?ついでにマスコンハンドルみたいなセレクタレバーつけて
低速走行時軽めのミュージックホーンみたいにして

安全面にも貢献するような気がするんだが
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 15:06:39.71 ID:HSnGgSyi0
面白そうな会社だね
http://greengrove222.com/
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 15:52:01.27 ID:9F7hcxCu0
>>530
車なんか使用用途によって使い分ける物。
仕様が違う車を、同じ使い方する考え方が何とも笑える。

バスの運転手が、普通車なんか5人しか乗れないだろ?
親戚20人乗せて旅行行けないだろ?と行ってるのと同じw
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 22:59:24.67 ID:Td8Aiezl0
>>539
だから、そんな航続距離短い車をわざわざ好き好んで買うやついないわけよ。わかる?
短距離しか用途がないカタワをわざわざ買うのは日惨儲か物好きだけ。
そんな粗悪品普通の人は買わないわけ。

もっとまともなものを出してから四の五の言えって話だよ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 03:59:59.14 ID:W9CD6M1K0
四の五の言う

なんのかんのと不平や不満を言い立てる540のこと
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 08:41:41.20 ID:q7LwolJo0
>>540
買う買わないは、貴方の自由。
誰かに強制された?

オーナーですが、
航続距離がもっと長ければもちろん嬉しいけど、
急速充電のあるエリアなら、片道100キロ位までは便利に使ってるよ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 08:54:57.93 ID:j+MY2AcF0
>>536
大阪なので、関西電力です
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 08:57:13.00 ID:j+MY2AcF0
>>540
私は毎日往復の通勤が60kmなので、コスパを考えるとちょうど良いと思っています。
買ってないけど。
中古が180万まで下がっているので、買うかどうか迷ってます。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 09:40:06.77 ID:nr8CCtcE0
バッテリーが劣化して60キロ走れなくなったらアウトだな。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 10:19:57.35 ID:nQCpwYAc0
>>545
タラレバは何でも有りだからなw
HVもバッテリーあるの知らないのかよw
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 12:03:13.68 ID:nr8CCtcE0
ああ、そうだな。EV買って幸せになればいいよ。
HV含むガソリン車は航続距離が半分になるなんてことは
あり得ないけどね
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 16:02:46.46 ID:kGj5x2at0
今リーフ買ってる層なら
バッテリーがへたる前に新車に乗り換えるだろ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 16:31:11.97 ID:j5LadF4k0
2台目を持つ(置く)余裕があれば買うのだが。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 17:10:55.72 ID:q7LwolJo0
>>549
余裕がないなら、
余裕のある土地を買えばいいじゃない〜
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 17:31:57.48 ID:AEiOesEI0
買わない人は、結局買えない人です。買えない連中は指くわえて見てたら?リーフはコスパは最高ですよ。所有者にしか分からないよ、結局。デメリットが航続距離の短さと言うけど、充電場所探したり、急速充電するの楽しいけどなぁ。ほとんどタダみたいなもんだし。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 18:26:45.60 ID:vtRI1bLf0
夜中に充電できないのは困る。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 18:46:06.32 ID:OeIEZYaJO
>>551
これからはリーフを見たら指をさして笑いたいと思います。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 18:46:43.39 ID:ygI6vrofO
良い車だけど形が…
セダンでサニーの復活を!!
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 18:46:53.69 ID:kUAkb5HB0
用途を考えず衝動買いで買うと大火傷するね

でも、リチウムイオンの不良で火傷するよりはマシと思え
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 19:26:11.91 ID:q7LwolJo0
>>552
何故?
自宅なら無問題だし、
24時間可能な、急速充電も増えてるのに?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 20:16:59.46 ID:vtRI1bLf0
>>556
出先で夜間使用不可になる充電器なんていくらでもあるだろ。
むしろ、24時間使用可能な急速充電器のほうが少ない。
最低でも高速道路のすべてのSAに急速充電器がないと安心して遠出もできない。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 20:45:04.16 ID:q7LwolJo0
>>557
この話は、さんざん既出で、
地域差が大きいのでなんとも言えないけど。
ただ、この半年で、24時間可能な場所がかなり増えたけどね。

まぁ、急速充電が、ほんのわずかな時から乗っているので、
凄〜く増えたように感じるだけかもしれないけどね。

事前に、ネットやナビで調べるのが苦になるなら、
少なくとも遠出を避ければ無問題だけどね。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 21:04:23.78 ID:d5uKwAfb0
リーフで遠乗り云々言ってる人は、買わない理由を探してるだけとしか思えない。

まあ、コスパとか言ってる奴もどうかと思うけど。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 21:06:20.76 ID:MyKJc6j50
リーフで峠や山道走ると楽しそうだが、帰ってこれなくなりそう。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 23:00:07.86 ID:vtRI1bLf0
峠は走ったことあるけど、下りで回生充電できるから思ったより影響は少ない。
高速を使って遠出するような車ではなく、むしろ峠向きだな。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 03:13:45.37 ID:p2SBoq8x0
>>561
比較的恵まれた地域の人間だが
家で充電して峠一個越えた先の温泉地まで給電無しでいける?
下道のみで総距離110km、家は標高20m、最高地点1000m(95km先)
そこからはずっと下り。
途中急速は家から15km先のとこで意味ないのが1箇所、
一応50kmぐらい先に普通200V充電が一箇所ある。
温泉地に充電施設はないけどそこからほぼ下りで10km進めば急速がある
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 03:37:28.18 ID:IutmkCJv0
>>562
往路は最高地点までダラダラと上りが続いて、その後に急な下り坂があるわけか。
急な下り坂は回生率がそれほど良くないからね。
ダラダラとした下りなら結構いい感じで回生できるのだが。
気になるのは最高地点が遠すぎるな。
ヤバいと思ったら引き返せば何とかなりそうな行程だとは思う。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 03:52:50.52 ID:p2SBoq8x0
>>563
今度30日借りるんだが、なんというか、
ぶっちゃけて言うと名古屋から昼神温泉(標高900m)に行きたい。
ttp://www.hyokozu.jp/modules/hk/R153danmen.html
時部坂は1180mだった・・・昼神は寒原から5km先
伊勢神TN越えたあたりに昼だけ使える200V給電1箇所だけあり
R153でいけたとしても、帰りはリーフの残航続距離ではどうしようもないので
飯田まで降りて急速充電して高速を考えてる
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 11:52:23.96 ID:8uUtpw1V0
せめて1回の充電で300kmぐらいは走れるようにならないかな
それだけがネック

試乗してみたがあの加速はいいね
ブレーキ時に発電するからなのかブレーキがすごい甘い感じがしたが
そういうもの?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 12:38:25.34 ID:KyHGMY2Q0
リーフ試乗してビックリ!!
今はアウトバック3.0Rに乗ってるけど
70k位までの加速はリーフの方が全然イイ。
しかも音なしでシームレスな加速。スゲ。
カーブも妙に安定してた。
これで300kとか走ったらガソリン車買う奴いねーな。
ホント凄かった。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 12:40:28.20 ID:KyHGMY2Q0
565>>軽く踏んだ時の違和感あった!
けど踏み込むと普通に効いた。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 13:03:32.31 ID:MxHZkVS00
>>565
多分バッテリー満タンだったんじゃない?
満タンだと回生が働かないから強めに踏まないとブレーキ効きにくい。
少し消費すれば回生とフットブレーキが連携して自然になるよ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 13:11:10.15 ID:fgj+ffId0
連休中はレンタカー利用者で急速充電は混んだかなあ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 13:24:09.56 ID:fgj+ffId0
連続の書き込みだけど

11月に箱根のTOYOタイヤターンパイクを走ったとき
残り70キロがいきなり25キロになった。

頂上に着いた時は残り10キロになり
箱根恩賜公園に着いた時は15キロまで稼いだ。

ドキドキしちゃった。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 16:09:01.66 ID:99miUGoN0
現リーフは俺の用途に適さない。
次期リーフに期待を込めて、違うのを3年の残価設定で買った
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 18:08:02.55 ID:9CSll4td0
>>564
飯田まで降りる分は何とかなると思うけど、往路がたどり着けるかどうか微妙だな。
とくに目的地後半の峠部分はヒヤヒヤものだと思う。
上り下りを合わせても安全マージンを残して100〜110kmまでのルートを設定してる。
普通に走らせたら130kmくらいは走るが、それ以上ははっきり言って難しい。

これはマイナー前のリーフだからマイナー後はいくらかは距離が伸びてると思うし、
航続距離の表示もより正確なものになってるはず。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 20:18:24.69 ID:KGSvYXuM0!
ばかばっかりだな。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 20:24:38.85 ID:o2BpImaE0
【2ch】海外からの書き込みだとIDの末尾に ! が付くようになった
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1367913537/
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 23:53:20.55 ID:p2SBoq8x0
>>572
なるほど。やはり東京-大阪間の東海道沿い以外はまだ難しそうだな。
あと事前予想通り登りが悲惨なんだな。
R153の道の駅にせめて200V普通充電があればまた違うんだろうけどなあ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 05:39:54.15 ID:wJvPKa3f0!
アメリカもチャデモ本気になってきた。
初の4連 DCQC日立製チャージャー
http://www.teslamotorsclub.com/showthread.php/16250-CHAdeMo-supercharger-station?p=327399
すげー
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 21:57:26.89 ID:Yzh0YQzj0
トヨタだったらインフラ整備も進むのにね
チーン
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 22:39:14.22 ID:/sFVUc8H0
>>577
トヨタの売ってたEVって、どうなったんだっけ?
チーン
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 12:23:56.41 ID:E4s8+YXF0
プリウスPHVって充電出来なかったっけ?w
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 12:35:34.85 ID:zm+xhczj0
全然売れてないね
大失敗作のリーフ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 21:35:00.88 ID:YeEGMa0n0
トヨタは
HVでいまお金の
集金に いそがしい。
EVに目をやる暇がない。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 21:56:14.95 ID:XxdK50SS0
安価なPHEVをそのうち出すんじゃねーの?>トヨタ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 22:22:01.08 ID:GkXm2r7y0
>>581
トヨタの力をもってしても商品になるEVは作れない。
ところが驚いたことに日産はトヨタの試作以下のレベルのリーフを市販した。

だが案の定酷い出来。
もしあんなのをトヨタが出したらそこらじゅうから叩かれただろうよ。
技術の日産()だから恥ずかしくも無くリーフを出すことが出来た。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 01:01:56.66 ID:DHw/NaBN0
>>583
あんたも飽きないねえwww
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 01:11:53.48 ID:aniEe73R0
>>577
たとえトヨタがやってもインフラは駄目だったと思うよ
複数設置が簡単じゃないし充電じゃ採算とれないから民間が乗ってこない
最初から無理なのよEVは
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 03:51:09.56 ID:qdnIw+Mo0
>>585
正解
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 12:05:14.58 ID:g1/w5blC0
>>585
インフラに大量の税金投入されてますが?
GS以上の充電場所ありますが?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 23:07:02.59 ID:3NTuwMdq0
最初はこの車もっと売れると思ったんだけどな
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 00:28:44.57 ID:/Z4Ui5ZF0
東北道に充電器整備して欲しいなあ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 01:12:30.87 ID:b3QmbB+tO
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 04:51:01.51 ID:4EHMAMwx0!
新工場立ち上げと新低価格で
アメリカで少し売れ出してきた
3月 2236
4月 1936
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 06:35:36.06 ID:EiP/U4r60
>>589

青森まで4〜5回の充電が必要になるな
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 07:12:53.74 ID:OxK31D1E0
>>592
冬に雪で高速が渋滞したら楽しそうだな。
充電器を探す楽しみが増える。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 08:32:19.30 ID:2XaW10zi0
>>587
一昨年度、去年度共に充電インフラ補助金余ってるんだよね
人気無さすぎ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 10:39:24.16 ID:SJc4AANe0
充電インフラ補助金を

使っての充電スタンドが儲かるなら流行が
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 11:16:38.72 ID:z02ZH8nB0
急速充電器って毎月の電気基本料金が8万円だっけ?
毎日1台は利用者が来て1回3,000円程度で
やっと黒字かな?

設置費用は0円と考慮して
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 11:30:07.84 ID:iseIDOjAP
電気基本料金を下げないとダメだね

自由化とか規制緩和して、月1万にはなるな
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 12:40:57.65 ID:YJ0VBHSU0
今は新しいもの好きのミーハーが買ってくれるからいいけど、
普通の人が買うようにならないと充電設備は普及しないだろうね

それよりトヨタが2015年には燃料電池車を500万円で発売して
インフラも整備するって公言してる以上、
充電スポットが思うように増えずに
水素ステーションばかりになるかもね
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 14:25:25.71 ID:Io2vmoME0
>>596
元々高圧来てる所が設置するから関係ない。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 13:10:37.55 ID:Ncz+x4FO0
>>598

燃料電池車がガソリン車並の航続距離になれば、
EV車は終了フラグ確実
 
 
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 18:27:17.93 ID:ZyUxRwVo0
タラレバかよw
それなら、EV1000q航続距離になれば
全ての車廃車だな
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 21:22:36.79 ID:uviNIIQT0
水素ステーションの設置条件が、
緩和されたとニュースになってましたね。

車なんて、定期的に買い替えるものだから、
その時の状況、お財布に合わせて選択肢が増えるのは良いことだよね。

2015年か〜
リーフの補助金縛りが解けて買い替える頃に、
検討するのに良い時期になってるかなー

航続距離がどうのこうの…とここで、ヘビロテで語られているけど、
さっさと買って、乗り潰しちゃうのが一番だと思うけどね。

さすがに、1台のみ所有だと難しそうですが。

その前に、
ガソリン車の方の買い替えも考えないとならないけど、
良い車あるかなー
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 01:26:23.52 ID:ngN3VBah0
>>588
まさにごーんの心中を見事に表してるな
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 01:41:53.74 ID:ngN3VBah0
>>603
訂正ごーんの心の中は「インフラが整えば売れるはず!!」かも

俺としてはこの車バンパーのナンバー取り付けぶぶんのボディ同色の所を
ブラックアウトのハニカムマスク(電気自動車だから意味ないのは分かってるけど)
とかにしてフォグランプをもちょっと横長にするとすこしは見栄えが良くなる気がするんだけどな
605迷惑充電はやめよう:2013/05/13(月) 12:51:08.67 ID:iGs3WJVMP
自動車評論家の国沢光宏氏、羽田駐車場P4の5台分しかない充電器駐車場に
2月9日〜11日まで休日3日間充電しっぱなしでリーフを駐車し他の充電車の迷惑になる。

2013年2月13日 (水) 充電器の数
http://kunisawa.txt-nifty.com/evshinshi/2013/02/post-5fd6.html

リーフで羽田空港へ行くたびに「ドコでもこうなったら凄く便利だなぁ」と思う。羽田空港の
P4駐車場(ANAなどが使う第2ターミナル)には急速充電器+200V充電器がある。
200V充電器は旅行中に充電してくださいね、というコンプトなので使わせてもらってます。

丸刈り(2月1日)
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2013/02/post-3261.html
そうそう。2月9日から11日まで大阪オートメッセに行くことになりました。
ザッカーとカートップ、ベストカーの3誌合同ブースでトークショーの司会などやってます。
606人が充電中だと厳しい目の自動車評論家:2013/05/13(月) 12:52:24.77 ID:iGs3WJVMP
ちなみに国沢氏は他人の電気自動車の充電マナーには人一倍煩い模様
           ~~~~~~~~ 
充電マナー(12月10日)
やがて「充電マナー」という考え方が出来るに違いない。
充電中にクルマから離れる、なんてことしたら怒鳴られる時代になると思います。
メーカーもメディアも、充電マナーについて指針を作るべき。
なのにメーカーのパンフレット見ると「充電中はお食事に」だと。
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2010/12/post-c9f0.html

2012年12月24日 充電マナー
やはり、というか当然の如くリーフユーザーが増えるとマナー違反も出てくる。
私のリーフで30kmほど走らなければならない急用できたので、近所のプリンス
荻窪店に行く。そしたら先客が。ここまで何ら問題ありません。

あとどのくらいで充電が終わるのかと画面を見たら、何と! 残り時間5分。
フザけてるの、バッテリー容量95%だって。これ、追充電中を意味する。
この時期、30分だと80%少々までにしかならない。つまり30分を1回やり、
2回目の残り5分なのだ。下を見て55分間占拠中。

しかも5分後、充電終わっているのに戻ってこない。こらもうダブルのマナー違反だ。
追充電してもよいと思う。ただし「次のクルマが来るまで」でしょう。二つ目は重大で、
充電が終わる30分経っても戻ってくる気がなかったということ。こういった輩が
増えれば、必ず急速充電を巡るトラブルが出てくる。

これが1台しか置けない場所だったら、延々戻ってくるまで待たなければならない。
置きっぱなしというマナー違反する人が出てくるくらいだから、蹴飛ばすような人だって
出てくるだろう。
早急に充電マナーを何とかしなくちゃならないと思う。
http://ecocar.asia/article/60991173.html
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 19:50:55.59 ID:5kNgODA80
>>606
そういうのを、マナーの問題だけで片付けていいのかね?

わざととか、うっかりとかで戻ってこないのは論外としても
突発的な何かが生じて戻って来れないことだってあるでしょ。

根本的には、充電時間がかかりすぎるのが問題なわけだけど
それをすぐに解決するのは無理。
だったら他の解決法を考えなくちゃ。

一番簡単なのは、管理者を置いて、その人にキーを預ける。
充電が終わったら管理者が車を移動してかまわないというルールにする。
でも人件費かかるよねえ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 21:02:44.11 ID:S2OV78TN0
急速充電+満充電
バッテリーがさぞ長持ちするだろうね(笑)

しかし新車が売れず、手放すオーナーも多い現状では
充電スタンドがこれ以上混むことはなかろう
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 22:07:27.78 ID:KsxHTIoz0
今日、リーフのシャコタン走ってたわ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 22:39:44.80 ID:08TW268z0
マジかwww
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 23:54:18.00 ID:VvtTkroF0
>>599
ソレ勘違いされがちだけど関係なくないよ
今の料金体系だと1基設置毎に基本料金月8万づつ増える
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 11:25:24.27 ID:3tziDEoK0
>>608
廃車にしてスクラップにしない限り、車の台数は減らないからw
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 22:02:14.72 ID:hSrjliSa0
>>611
それじゃ民間が乗ってくるわけ無いわな
全国のコンビニに普及するって言ってた人どこ行ったの?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 06:07:05.49 ID:mmOtMSTG0
ある程度充電スポットが普及してる地域じゃないとリーフは売れない。
そこそこ売れてる地域だと充電需要も多いから
スポットが混む可能性も高い。

うちの周りじゃリーフや他のEVもほとんど見かけないけど
近所には地域でほぼ唯一のの充電スポットがある。
でも利用されてるのを見たことがない。

利用度の高いスポットは混み合い、低いスポットは今後もほぼ利用されない。
これが現実でしょ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 06:21:56.75 ID:KojSHqXo0
そして基本料金で儲ける電力会社
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 09:48:28.27 ID:TrBRqSAv0
1年点検でバッテリーアドバイスシートを貰った。
走行27000kmバッテリーの劣化は無しとの診断。
良い感じです。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 12:41:39.50 ID:0yZZrkjVP
6年持つの?その走行距離
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 13:47:54.34 ID:fIvWpfOG0
>>616
ちょっと待て
その走行距離は
過走行
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 15:40:55.53 ID:0VSImuzhP
なんかさ「一般道優先」でルートひくでしょ、んで案内始めますよって時のアナウンスが
「有料道路を通るルートでご案内します」
って言う時ない?
それで、なぬ?と思ってルート確認するとちゃんと一般道&無料開放の高速とか通るルートになってるの。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 17:04:53.33 ID:hUhN7RNn0
賢いな〜
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 17:08:34.46 ID:TrBRqSAv0
>>617
>>618

この距離だからリーフを選択したんだ。
縛りの関係であと5年乗る予定です。

現在100%充電で表示される走行可能距離は160km位
でも実際に走れるのは120km程度(冬は100km)
5年後、初期性能の対して65%程度の性能を保持してくれれば日常困るコト
はない。ちなみに神奈川だけど凄い勢いで急速充電器が普及中。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 17:33:38.62 ID:/EjAzT550
6年で電池寿命ギリギリまで使いそうという、日産にとって理想的なユーザーだね。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 20:02:36.49 ID:l2hwXz9O0
リーフを買いたい。
熊本と宮崎、熊本ー福岡を往復したいのだけど
できるのかな?
できれば、高速道路もつかいたい。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 06:25:13.29 ID:+ttcidty0
>>621
バッテリー劣化がその予想通りだとすれば
神奈川でその走行距離だと、リーフも悪くない選択だろうね。

でも逆に言えば、神奈川以外では
そこまでのメリットを享受できる人は少ないだろうけど。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 12:58:11.46 ID:9O8mpj5R0
>>623
高速使うならキツイね
一回はレンタカー等でテストしたほうがいい
新車時で水島IC-龍野西ICが限度だった
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 13:15:14.82 ID:zIXj/o/W0
>>623
往復無充電でって事?
片道100q以上あるのに無理だろ。
そもそも何で充電しないんだよ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 13:21:57.65 ID:RG+DIGbR0
>>626
充電ありで考えてください
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 13:57:32.53 ID:Q2G0gSUP0
やっぱ震災で原発あぼーんになっちゃったから
EVでCO2削減っていうウリが無くなったのが痛いな
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 17:13:46.57 ID:zIXj/o/W0
>>627
それなら1回充電で充分行けるよ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 12:56:37.27 ID:7MOFrLhk0
>>627
途中で充電すれば、100km先だろうが、1000km先だろうが行けるけど
1回の充電で、急速充電でも数十分、普通充電なら数時間かかる。
それでもいいの?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 14:00:52.56 ID:VpXyuB7I0
>>621
航続距離が100Kmチョイの車なのに一日平均100Km走るとか、もう妄想設定過ぎて開いた口がふさがらない。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 15:11:55.66 ID:J7bEIgQ80
>1回の充電で、急速充電でも数十分、
高速走る意味が!!
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 17:16:01.83 ID:Xde6XZZ/0
>>631
カーウイングスでランキング見るコトが出来るんだけどぉ
毎日100km走るオレですら250位くらいっす。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 17:19:18.21 ID:Xde6XZZ/0
>>631
あ。つまりLEAFで1日100km程度走ってる人は
それなりにいるってコトね。
早く免許とれる年齢になるといいなw
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 09:36:08.44 ID:k0mnjMEt0
>>633>>634
毎日満充電を必要というおかしな使い方をするバカが250人もいるのかwww
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 10:25:42.63 ID:hUYk8kei0
>>635
ウチも、8割以上が高速で80キロ使うから、
満充電までは要らないけど、毎日充電は必須だよ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 15:48:34.24 ID:KYfFuMXw0
日産は5年後20%の劣化を予想しているみたいだけど
5年後80%は最悪の使用条件下を想定した数値だと思う。
毎日1回急速充電した位じゃ問題ないよー

にしても最高の車です(^^)/
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 16:31:56.28 ID:dO47EDOi0
充電時間気にならないなら、乗れば乗る程燃料代浮く。
バッテリーが心配だが、月3万のガソリン代が3000円程度だから
5年持てばいいや。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 17:06:02.79 ID:w3K1GeOX0
>>637
いや、毎日満充電なんて想定していない。
多分その使い方なら5年後80%の劣化でも不思議ではない。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 17:21:50.06 ID:KYfFuMXw0
>>639
そーなんだ...
日産に騙されたー!!
ちくしょー!!

なーんて思わないよw
だって最初期のオーナーで毎日急速充電してて
既に6万KM走らせてる人知ってるけど
電池劣化は無いってアドバイスシート(バッテリーの評価書)
見せてもらったんだ。

朝鮮人乙!
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 17:38:48.99 ID:ZupiYVb50
10年持ったら燃料代の節約分で車両代分元取れるな。
まぁさすがに35万kmは電池も車体も持たないとは思うがw
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 17:52:50.33 ID:OpwhIVrN0
>>641
その頃には、リーフってクルマ自体無いでしょ。
って優香、リーフは既に日産のお荷物だから、電気自動車をゴリ押ししてきた
ゴーンが日産の社長辞めたら、受注生産車に格下げな希ガス。

そして、日産はハイブリッド車に全力を注ぐ悪寒・・・リーフ買ったのは失敗かも・・・orz
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 18:05:17.41 ID:ZupiYVb50
>>642
リーフが仮に一代で消えても、既に販売された数万台はあるだろ。
ユーザー目線の話だぞ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 18:18:18.46 ID:KYfFuMXw0
買えもしない642が痛々しい...
実に痛い。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 18:21:01.61 ID:w3K1GeOX0
>>640
朝鮮人必死だな、そんな嘘言ってもすぐばれるぞ。
アメリカで過走行のバッテリー劣化が問題になっているんだから。

朝鮮人は
ルノーの子会社でサムソンの弟会社の日惨のインチキ電気自動車を捏造で持ち上げているお前だろうが!www
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 18:22:33.52 ID:w3K1GeOX0
>>644
まがい物を買っちゃった>>641が痛い
そして買えもしないのに必死にリーフを持ち上げるチョンの>>644 ID:KYfFuMXw0がきわめて痛々しい。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 18:38:12.30 ID:KYfFuMXw0
アメリカで過走行のリーフがバッテリー問題!?
ズイブン古臭いニュースだなw

実際、北米でリーフの販売は好調だよ(^^)/
LEAF最高!!
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 18:56:38.38 ID:O1adOZaH0
好調じゃないよ(^^)/
アメリカで月12,500台の生産能力があるのに2,000台前後しか売れてない
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 19:01:12.58 ID:KYfFuMXw0
毎月2000台ってスゲー!!って思っちゃいます。
生産能力は12500台かもしれないけどさー
専用ラインじゃないからねw
別にイイんじゃん(^^)/

LEAF最高!!
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 19:12:30.58 ID:O1adOZaH0
>>649
何も知らないんだな
電池工場の設備が無駄になるんだよ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD23066_T20C13A4TJ1000/
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 19:19:25.71 ID:KYfFuMXw0
電池工場の設備が無駄になってオレにどんなデメリットが?w
そんなコト心配しても仕方ないだろw
日産の電池工場の心配より自分の将来をしなさいよーw


LEAF最高!!
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 19:20:21.34 ID:O1adOZaH0
>>651
「リーフの販売は好調」という嘘を撤回しなよ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 19:24:28.55 ID:O1adOZaH0
>リーフの発売は2010年12月。発売後約2年半で世界で販売した同車種の台数は約6万台にとどまる。
>日産の計画値を大きく下回っているとされる。日産のカルロス・ゴーン社長もEVの販売不振について「失望している」と表明。

「リーフの販売は好調」だっておw
リーフ信者は息するように嘘をつく
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 19:33:17.95 ID:hUYk8kei0
バッテリーやモーターの保証は、
1回目の車検以降は、
有料保証制度でカバーできるとパンフからは読めるので、
ガンガン急速も使って使い倒すよ〜
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 00:19:57.07 ID:EfU8R04uI
CG誌のテストによれば、140km/hで70kmしか走れないらしいな。
EVの航続距離は、速度一定で測定すべきだね。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 00:48:11.42 ID:w6dWkftK0
先日リーフX契約してきました。
皆様これからよろしくお願いします。
先週の土曜日から販売促進で
オプション20万円分の値引きを付けても良くなったとのことでした。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 00:51:20.85 ID:EfU8R04uI
CG誌のテストを見てから買うべき。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 04:13:39.79 ID:NqO1zdV70!
>>652 653
アメリカの話だけど
3月 2236  4月 1937台
去年の リーフ 4月が954台だから 103%増
同時期の プラグイン プリウスは
3月 786   4月 599台
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 08:29:30.94 ID:KnKN4jMA0
月一万台以上の計画でそれじゃとても好調とは・・・
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 08:40:16.88 ID:6PiRtg6f0
>>655
70kmって、満充電で隣県にも行けないじゃん。東北だけど。
北海道だったら隣りの街までも行けないんではw
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 10:07:01.75 ID:DWu81dod0
>>660
>140km/h
って言ってるよー

国内の隣県や隣町に行くのに、その速度で走ってるの?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 12:23:30.92 ID:+I5ZcoRo0
>>658
ID末尾が !
朝鮮人は円安で苦しむ自国メーカーの心配をしろよw
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 12:25:33.71 ID:ccCtIZVl0
そりゃ無理な走り方すれば、電費落ちるの当たり前だろ。
プリウスをサーキット走行させたら、燃費5〜6q/lだからw
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 20:38:55.63 ID:wDHMZ74r0
140km/hは、サーキットみたいに日常では有り得ない速度でもないからね。

140km/hは日本の公道だとちょっとアレな速度だが、
欧州へ行けば高速の制限が130km/hが多いわけで、ごく日常的な速度。
リーフより下のクラスのガソリン・ディーゼル車でも普通に130〜140で流してる。

そういう環境で実用にならない車は、
欧州だけじゃなくて、他の国でも売れないでしょ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 21:21:45.07 ID:uUFTCslj0
高速道路でリーフに乗っていて他のリーフを見かけると次の充電器のためにバトルが始まるって本当なの?w
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 21:48:00.86 ID:TL56pbwD0
 
高速道でも時速80km/hをキープすれば航続100kmは可能だよ
 
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 23:41:22.08 ID:SBzGNNJgI
結局、100km/hヒーターオンで1時間もたないってこと。

>>664
おっしゃる通り。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 23:42:19.04 ID:SBzGNNJgI
>>66
今店頭にあるCG誌を見てください。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 02:31:23.04 ID:sAtlCxIZ0
>>664
だって、他のメーカーならβ版ですらない完成度のものを平気で出しちゃう日惨だもの。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 09:00:33.97 ID:sg9cOf+o0
>>661
普通高速は140km/hで流すだろ。
リーフで高速は賭けだなw
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 18:33:10.30 ID:9EV6paJX0
バカ発見w
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 19:27:45.66 ID:w4YONUGTO
>>670
はやく免許取って高速走ってこいよ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 19:35:19.22 ID:uJEsk+TS0
実際リーフで高速走るときって何キロくらいで走る?
登りだと100出してたらみるみる充電が減っていって流石に焦ったw
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 20:14:35.73 ID:De+4QF5C0
時速90k(オートクルーズ)で東京から富士インターまで走行できた。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 20:44:38.69 ID:De+4QF5C0
CARWINGSの世界デイリーランキングで583kmも走らせた強者がいる。
今日1日で急速充電5〜6回はしてるはず。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 20:49:44.43 ID:Y1Zy79l00
高速道で80キロ走行を続けることは
周りに迷惑、本人は我慢大会の罰ゲームって感じ
 
Mっ気がある方にはお勧めw
 
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 20:58:43.64 ID:De+4QF5C0
そうそうw
イナカに行くと片側1車線の高速道路があるよねー
せめて2車線あれば抜いて行けるのにね。
イナカってホント嫌だわー
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 22:35:29.62 ID:2N+42gS70
しかも1時間に1回充電で30分とかなんだそりゃw
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 23:02:56.24 ID:OQ8vdq9K0
充電マニアなんだよ!
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 03:03:25.34 ID:hu4u67yI0
リーフが好きだからといって乗り回すと
急速充電を使わざるを得なくなって
大事なバッテリーが劣化してしまうというジレンマ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 10:31:26.35 ID:LAWSpVK80
>>677
それ高速じゃないからw
100q/h出せないからw
対面だったりするからw
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 19:36:19.25 ID:aK1gyUbS0
>>681
おまけに充電器もないからw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 02:54:52.28 ID:k4hYJ2rF0
>>681
対面通行の高速の制限速度は基本的に60km/h。
ただし特例でだいたいは70になってる。
こんなんで中央分離帯ありの4〜6車線の高速と同じ料金なのは
何かおかしいと思うぞ。
まあリーフには、電費のいい領域で走れていいのかもしれんが。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 08:16:32.71 ID:UuIzZgd20
>>683

東名が片側1車線になれば、東京〜沼津まで無充電で走れるようになるね(笑)
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 08:28:25.66 ID:oTYc+1MzO
その速度ならプリウスもほとんど燃料メーター動かないな。
60km定速なら驚くべき距離を走れると思う。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 17:18:59.98 ID:dJt5hqDV0
>>684
坂道がたくさんあるので無理ですw
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 17:56:22.78 ID:gqerBe9P0
>>683
それ高速じゃなく、自動車専用道路だろ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 19:46:19.73 ID:fDFkVKAg0
NEXCO東日本は、関越自動車道 三芳PA(上り線)、上里SA(下り線)および東関東自動車道 湾岸幕張PA(下り線)において、電気自動車(EV)用急速充電器のサービスを開始すると発表した。

NEXCO東日本は、これまで神奈川県内および埼玉県内に合計5基のEV用急速充電器を設置。今回新たに3か所追加する。

湾岸幕張PA(下り線)では、同社が管轄する千葉県内の高速道路において初めてのサービス開始となる。また、三芳PA(上り線)と上里SA(下り線)については、昨年設置した三芳PA(下り線)に続く、埼玉県内の高速道路におけるサービス開始となる。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 20:49:17.81 ID:IDsl0nHWI
>>670
普通は135km/hだろ。
140km/hだとオービスが光る。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 20:51:09.74 ID:IDsl0nHWI
高速道路にEVは向かない、ということを認めるべき。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 20:59:53.90 ID:k4hYJ2rF0
>>687
いや、高速道路でも対面通行のところは法的には60km/hで、特例70km/hが原則だよ。
近畿以西の田舎に行くとムチャクチャ多い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%AB%E5%AE%9A2%E8%BB%8A%E7%B7%9A
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 21:01:03.83 ID:NNRh3/B40
>>690
移動距離によるよー

高速道路も平坦ではないから、
東名で御殿場方面へ行くと、
往き(下り線)はギリギリでも、
帰り(上り線)は回生でたっぷり回復するので、充電不要とかあるし。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 21:46:26.27 ID:IDsl0nHWI
>往き(下り線)はギリギリでも、

御殿場でギリギリなら、向いてないじゃん。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 22:29:03.39 ID:6BPI+ol0O
警察も日産自動車も異常

日産自動車栃木リンチ殺人事件
http://m.youtube.com/watch?v=OWSCTsiRd6I&amp
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 22:52:07.46 ID:pWyEP/LdI
>>688
高速道路を走るクルマのわずか0.01%以下のために余計な金を使うなよ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 07:25:45.84 ID:09Q+W3330
それがアベノミクス
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 09:44:07.04 ID:8Z/NIeO90
>696
ワロタ。
日産もアベノミクス。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 10:09:06.77 ID:ETZEm1dg0
ちょっと実用にもなるオモチャなんだから楽しく使えよw
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 12:32:59.41 ID:JK9otgN6I
どうせ実用にならないのだから、クーペかオープンを出せば良いよ。
オープンなら街乗りだけでも十分楽しいから長距離を走れなくても良いし、
セカンドカーにはうってつけだし、セカンドカーなら毎日乗れる必要はないし。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 14:57:00.15 ID:MBfP2/970
今朝レンタカー借りて第3京浜の港北から横横の逗子まで行って帰ってきた。
加速の良さにビックリwしかも静かでスムーズ。
最高速は155kまでは確認したよ。
帰りに都筑で充電したんだけど、アラブ系の観光客に囲まれたw
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 18:49:24.88 ID:JK9otgN6I
そんなの、150年前から分かってるって。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 21:15:10.44 ID:uMnls3xRP
速度リミッターはどーしたの?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 21:21:10.52 ID:n/EuuhEg0
加速の良さを満喫すると
電池がグンと減っちゃいそうだな
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 22:34:11.77 ID:wCTg894nP
アラブ系の観光客

「これじゃガソリン売れなくなるな」
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 23:06:01.97 ID:bcM5HogGI
「100km/hで1時間しか走れないなら、まだまだ安泰だな。」
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 00:26:28.34 ID:0oLdUbeO0
>>704
脱原発wの世の中じゃその電気作るのに大量の原油が売れるから問題無いだろ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 10:32:10.00 ID:vmcYuImq0
>>699
おまえ平日毎日長距離走って週末だけチョイ乗りなん?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 16:32:46.28 ID:7nojGubo0
>>702
巷で言われている145kでのリミッターはなかったよ。
乗った感覚だと普通に出せる最高速は165k位じゃないかと思う。
動力性能に不満は感じなかったよ。
エンジン音が無いから違和感は凄かった。
ガソリン車だと155kでエンジン切って滑空した感覚w
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 17:43:23.62 ID:NnE9kE2y0
>>708
160km/hまで出るよ
ぎりぎり出るって感じじゃなく160km/hまでの加速はそこそこある。
でもリミッター (?) があるのか、161km/hにすらならなかった
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 18:24:16.85 ID:7nojGubo0
>>709
確かに150までの加速力に不満はなかったよ。
ま、そんなスピード出すようなことはないけど。
色々言われてるからレンタカーでテストしてみました。
BP9からの買換え最有力候補です。
街乗りなら3.0のBPよりトルクがあって早い。
振動も一切ないし。
好きだった水平対向6発でも前時代の乗り物に感じたよ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 18:38:53.40 ID:owcsILjhO
そのうち道路に埋め込まれた充電装置で走りながら充電とかってなるんだよね・・・
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 19:52:36.49 ID:bQU6ptzV0
リーフに乗った後のカルチャーショックは相当なものだよなw
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 20:20:25.17 ID:1djaCmWN0
そうそう、リーフの航行可能距離が不満で乗り換えようと思ってるんだけど、三菱のアウトランダーPHEVぐらいしか候補が無いんだよね。
それでも出足はモッサリに感じてしまう。
もう、テスラタイプSしか無いのかしら。しかし地方では非現実的だからなぁ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 20:33:09.15 ID:RTJhdr1J0
>>712
 
 確かに、航続距離はカルチャーショックだった
 
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 20:52:50.26 ID:TxsjtzSJ0
俺も金があったらリーフにしたい。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 21:05:26.19 ID:9HlhdgACP
ちまたじゃなくて日産の公式発表じゃないかい?リミッター
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 23:11:23.87 ID:bQU6ptzV0
Q. 日産リーフの最高速度を教えてください。
A. 140km/h以上です。
http://ev1.nissan.co.jp/FAQ/spec.html
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 21:53:44.22 ID:lD2Gbp+C0
ベタープレイス、事業継続を断念…資金枯渇で
ttp://response.jp/article/2013/05/28/198803.html

バッテリー交換式EVの発展、普及の可能性はほぼ無くなったか
日本で長距離走行を志向するならPHEVかクリーンディーゼルと言う事だな
近距離メインなら現行リーフでも十分だけど
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 21:57:41.61 ID:uGa8A0s90
10年くらいたてばバッテリー容量が2倍くらいにはなって、ファマリーカーとして選択肢には入ってくるんじゃね?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 23:52:18.64 ID:QL/FvaDw0
充電時間も倍ね!
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 23:53:11.32 ID:mZ/ZtUlA0
電気代も倍ね!
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 00:41:39.43 ID:+CmANboaP
まずは今年のMCで、JC08モード250キロを目指してくれ

そして2015年のFCで300キロ 頼むよ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 04:06:41.67 ID:msdotnVzI
JC08で何kmとか意味がないんだよ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 08:30:58.92 ID:I8V64lKM0
エアコンとか空調は入れてるのが普通なので当然onで実走行300キロで充電5分ならやっと選択肢の入るな
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 09:46:25.15 ID:8Fo11oZwI
エアコンON、100km/h一定で3時間くらいは走れないと。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 10:06:22.60 ID:6ZxD1o3K0
2016年頃マイナーチェンジして航続距離250キロ 価格250万になって
さらに2年後それが中古150万で販売されていたら 買おう。
それまでに賃貸マンション生活抜け出さないとなあ・・・・
あと5年か
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 11:05:48.17 ID:8Fo11oZwI
JC08で250kmなら今と大差ないじゃん。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 11:29:08.07 ID:CeQEbODc0
250キロ以上走れる電気自動車を安価でとか本気なのか
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 13:16:20.72 ID:/Q3teeK40
100km/hで100kmしか走れない自動車を量販できる、と日産は本気で考えました。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 19:57:29.51 ID:i6P9pJFo0
勝間和代さんが追突事故で男性軽傷  (● ●)< ブレーキを踏んだけど間に合わなかったの
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1369795594/
【芸能】勝間和代さんが車で追突、男性が首を負傷
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1369801271/
【社会】勝間和代さんが追突事故を謝罪「今後運転は気をつけたい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369798474/
勝間和代(44) 追突事故、男性軽傷
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1369797001/
【社会】前方不注意で…勝間和代さんが追突事故 男性が軽傷、本人はけがなし[5/29]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369795549/
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 21:31:28.26 ID:MjzZwCHS0
>>728
普通のメーカーはそのレベルにならないと市販しないのだが日産は>>729で販売しちゃった。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 23:21:59.34 ID:V3PRBVB60
100km/hで100kmって燃費のために燃料タンクを小さくした軽でももっと走れるじゃん。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 10:13:50.21 ID:/a87Ejob0
でも最近リーフ見るようになった。
東北の地方都市だが、通勤退勤時2〜3台は見るな。
1台いると30台だから、
60〜90台は生息している勘定だ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 13:32:11.80 ID:NLIZemUj0
>>732
軽で時速100k走行100kmってww
何かの刑ですか!?

充電が必要だとしてもリーフの方が快適♪
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 16:37:49.17 ID:Y7ePpdMK0
>>734
リーフの方が快適♪・・・って??
意味が理解出来ないのなら書き込んじゃダメだよ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 16:49:05.92 ID:3MO4QCAd0
走行距離が命なら乗らなきゃいいだけ。
人の価値観に文句つけなきゃならないなんて悲しい人間だな。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 19:28:21.15 ID:cVzGOypYO
>>537
これかww

http://www.youtube.com/watch?v=pMJYhx3G_PM

鉄ヲタがこぞって買うっつーか、鉄ヲタしか買わんだろww しかも京急ヲタしか
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 21:05:18.39 ID:khXP8P5A0
1時間で100キロならまだしも本当の所90分で100キロだろ
実質平均時速75キロ・・・
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 23:28:53.15 ID:dw8aRvq9I
フィットやノートなら、100km/h一定で500km以上走れる。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 23:53:49.51 ID:D6tr8wU50
家で寝てる間に充電できるんだし、500kmも走れる必要はないと思うが、それでも今の倍くらいは欲しい
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 01:17:15.25 ID:Fz8SiXSG0
まあ、走行可能距離が延びれば延びるほど売りあげも延びるだろうね。

現状でも問題ないから買ったけど。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 07:57:55.46 ID:xEdljTXt0
走行距離は今の3割増しなら100点
現状でも99点だけど(笑)

cls55に乗ることが減った。
リーフの方が総合的に良い車だと感じるよ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 08:19:42.62 ID:rFjSPNVa0
↑コレは恥ずかしいw
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 09:54:09.97 ID:nBYyyPnP0
>>742
そら取り回しも楽だし燃料代もタダみたいなもんだし
変な見栄がなけりゃそうなるわな
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 13:16:36.49 ID:PjK3rpM70
>>742
そういうことは写真をうpしてから言うんだな。
本当は1台だけで、リーフかって後悔しているくせに。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 15:18:08.63 ID:xEdljTXt0
底辺w
アンチリーフが底辺なのが良く理解できた。
買えないからアンチなのね。
cls位で見栄張ってると思われてツライwwww
世田谷辺りじゃcls(ちなみに6年落ちね)位じゃ見栄張れないのよ。

マジな話リーフと比べるとclsですら下品な乗り物に感じるよ。
リーフの振動の無さと超リニアなアクセルレスポンスは乗らなきゃわかんないよ。
大橋ジャンクションでの回頭性の良さは特筆モンだね。
ま。乗らなきゃワカラン。
底辺の皆様、レンタカーで試してみては如何?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 15:21:02.97 ID:kaIzzegyO
>>745
俺はリーフ1台だけだけど、後悔はしてないぞ。

そんな事わざわざリーフスレに来て言うお前はなんなんだ?

ていうか、欲しい車を買ったんだから後悔してるわけないだろww
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 17:16:20.63 ID:P4Ve6/f7P
相手にしないって選択肢が取れないアホはなんなん?
コンプレックスの塊なの?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 17:49:47.63 ID:xEdljTXt0
>>748
の為に教えて進ぜよう。
748みたいなのを放置しておくと調子こくからさw
めんどーだなーと思いつつも相手にしてあげてるんだよ。
オマエのカーチャンと同じ心境ってワケ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 19:07:26.49 ID:NpywyHAAI
>リーフの振動の無さと超リニアなアクセルレスポンスは乗らなきゃわかんないよ。

19世紀からの常識。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 20:06:17.06 ID:P4Ve6/f7P
>>749
おらのかーちゃんどこにいたの?
まじ、おしえて
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 20:28:11.54 ID:ayj0fbrd0
世界のEV市場を制覇する先鞭になって欲しい。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 21:07:37.93 ID:PjK3rpM70
日惨儲の必死さが半端無いスレだな。

リーフは欠陥の失敗作。それを認めない限りEVと日惨に明日は無い。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 21:40:58.17 ID:rztSWQv10
>752

すでに世界のEV市場

を制覇しているのでは。

世界のEV市場で一番売れているはず。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 21:42:38.89 ID:ayj0fbrd0
>>754
プリウスやアクアやインサイトにもEVになって欲しい。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 21:53:39.08 ID:ayj0fbrd0
中国市場、北米市場、欧州市場、ロシア市場、
南米市場、中東市場、オセアニア市場、
そしてアフリカ市場の話な。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 22:09:06.36 ID:ayj0fbrd0
インフラとEVをセットで輸出する。そこに勝機が有る筈だ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 22:22:38.24 ID:DQdR5zBc0
2台持ちならEVもあるけど1台ならPHEVだろうな。EVとHEV両方の長所持ってるし。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 22:47:19.83 ID:/OkkwEUm0
CHAdeMOも海外で展開されてる。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 23:05:33.92 ID:HpK4hSBu0
電気インフラさえあれば、ガソリンスタンドよりも充電スタンドの方が作るの楽な気がする。危険物や消防の法律要らないもんね。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 23:35:20.52 ID:rFjSPNVa0
充電スタンドは商売にならないところが致命的なんだよね
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 00:03:13.35 ID:SzhX7Qob0
>>757
日産は明日からEVに専念すべきだな。
そうすれば販売現場も必死になる。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 00:21:27.01 ID:kJgmJt350
それじゃ3ヶ月持たず確実に倒産だろw
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 01:36:01.05 ID:tD7KYkVJ0
それがEVの現状だわなあ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 10:16:03.32 ID:QYnmUJs/0
しかし220万になったからバカ売れすると見ている。

そもそも小型車で1日に300kmも走らんつーの。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 10:42:14.09 ID:8XQr4HHI0
>>765
いやいや、上の方で一日300キロ走ってこそリーフの意味がると言っていた儲がいるよ。

あと、220万でも今のリーフじゃ売れないし、数出たらリーフの欠陥がばれて日産は終わる。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 10:44:31.13 ID:cWTslOzn0
>>766
リーフの欠陥って何ですか?
まさかとは思いますが、アレじゃないですよね?www
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 10:45:42.17 ID:DBqoRAuzI
100km/h一定、エアコンONで100kmしか走れない。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 10:51:49.64 ID:gycPm3840
220万だろうと、200万だろうと、バカ売れは無い。
1充電の走行距離は今のままでも大丈夫な人が多いだろう。
でも家に帰ったら毎回充電のためのプラグインしなくちゃいけないのがネックだ。

うちの嫁は、車から買い物した荷物を運んだりするだけでもたいへんなのに
その上に充電作業までするのはありえないと言って、我が家のリーフ購入は流れた。
デラでも、奥さんが充電作業を嫌がって成約に至らないケースが結構あると言ってたね。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 10:53:13.38 ID:cWTslOzn0
やっぱりソレでしたかw
フェラーリは燃費が悪く、煩く、挙句の果てに2人しか乗れない
のにかなり高価です。
それでも欠陥などと騒ぐ人はいませんw

買う人が100km/h一定、エアコンONで100kmしか走れない。
という性能を理解して買うのにどーして外野が文句を?
それが不思議でしょうがないwwww
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 10:56:16.78 ID:QYnmUJs/0
EVの性能としてでは無く、
単純にリーフ(ガソリン車としてね)の一般人への人気が無いだけの
ように思う。同じ機構がプリウスに搭載されたら、
バカ売れすると思う。つまり魅力のアピール不足なんだな。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 11:05:48.31 ID:HLGiSiCI0
>>771
プリウスも最初は全然売れなかったよな
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 11:11:30.11 ID:QYnmUJs/0
>>772 それそれ。初代のウエッジシェイプは良かったけど、
より押し出し感 or 未来感覚を強めるとか。多方面へのアピールが
必要。ヨーロピアンよりいかつい車の方が売れる。
しかし、男性層より、女性へのアピール不足かも知れないね。
車としては女性的なデザイン、内装だからねえ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 11:47:34.22 ID:Ox/rRdug0
>>770
だからな、みんな乗らんで、ガレージの肥しとるのな、フェラーリは
まあ、試しに中古車サイト覗いてみ
10年落ちで走行1万km以下がわんさかおるわ
肥しにもならんリーフとは違うわな
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 11:57:38.93 ID:u7D7NIkz0
>>772
プリウス 1997〜1999 累計3万3千台
リーフ  2010〜2012 累計2万2千台
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 11:57:48.99 ID:AkYYxPzdI
>>771
しねーよ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 12:00:05.49 ID:AkYYxPzdI
>>770
だから、ごく限られた人しか買わない。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 12:04:45.67 ID:QYnmUJs/0
>>775
おおっ!、リーフ結構売れてるカモ!!! 現在のプリウスとは一桁以上
違うが、二人三脚で頑張って欲しいものだ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 12:15:14.99 ID:zcb22+rf0
ガソリン税を払ってない上に税金の補助があるのが
嫌われる原因ではなかろうか
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 12:24:56.40 ID:cWTslOzn0
ウチのエリアは自動車税も5年免除だ!!
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 12:31:38.86 ID:K71wZq5QI
プリウスは100km/h一定エアコンONで800km以上走るじゃん。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 15:42:20.13 ID:HLGiSiCI0
>>781
ガソリン使ってるじゃん
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 15:48:37.70 ID:XLwwsF/E0
>>768
 
 夜間、ヘッドライトを点灯すれば100kmは厳しい
 
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 17:28:17.72 ID:cWTslOzn0
>>783
LEDライトの消費電力知ってるか?
あまりにもバカ杉www
アンチリーフにはバカしかいないの?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 18:37:28.44 ID:FbUDn6EgO
運送業的に言うと、普通は2時間以上の連続運転は安全管理上禁止。

この設定がないのはブラック企業である。

ル・マン耐久レースでさえ、4時間以上の同一ドライバーの連続運転はレギュレーションによって規制されている。

プリウスが連続で800km走れようが、1000km走れようが、こんな運転は絶対にしてはならない。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 18:58:30.86 ID:i2znqYKL0
これ以上増えたら急速充電待ちとかでそうだから今くらいの台数でいいんじゃない?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 19:24:31.34 ID:QYnmUJs/0
充電インフラ増やしてくれれば良いわけで・・・
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 19:32:15.32 ID:gulVKMQrP
自動車評論家の国沢光宏氏、羽田駐車場P4の5台分しかない充電器駐車場に
2月9日〜11日まで休日3日間充電しっぱなしでリーフを駐車し他の充電車の迷惑になる。

2013年2月13日 (水) 充電器の数
http://kunisawa.txt-nifty.com/evshinshi/2013/02/post-5fd6.html

リーフで羽田空港へ行くたびに「ドコでもこうなったら凄く便利だなぁ」と思う。羽田空港の
P4駐車場(ANAなどが使う第2ターミナル)には急速充電器+200V充電器がある。
200V充電器は旅行中に充電してくださいね、というコンプトなので使わせてもらってます。

丸刈り(2月1日)
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2013/02/post-3261.html
そうそう。2月9日から11日まで大阪オートメッセに行くことになりました。
ザッカーとカートップ、ベストカーの3誌合同ブースでトークショーの司会などやってます。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 19:33:12.45 ID:gulVKMQrP
ちなみに国沢氏は他人の電気自動車の充電マナーには人一倍煩い模様
           ~~~~~~~~ 
充電マナー(12月10日)
やがて「充電マナー」という考え方が出来るに違いない。
充電中にクルマから離れる、なんてことしたら怒鳴られる時代になると思います。
メーカーもメディアも、充電マナーについて指針を作るべき。
なのにメーカーのパンフレット見ると「充電中はお食事に」だと。
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2010/12/post-c9f0.html

2012年12月24日 充電マナー
やはり、というか当然の如くリーフユーザーが増えるとマナー違反も出てくる。
私のリーフで30kmほど走らなければならない急用できたので、近所のプリンス
荻窪店に行く。そしたら先客が。ここまで何ら問題ありません。

あとどのくらいで充電が終わるのかと画面を見たら、何と! 残り時間5分。
フザけてるの、バッテリー容量95%だって。これ、追充電中を意味する。
この時期、30分だと80%少々までにしかならない。つまり30分を1回やり、
2回目の残り5分なのだ。下を見て55分間占拠中。

しかも5分後、充電終わっているのに戻ってこない。こらもうダブルのマナー違反だ。
追充電してもよいと思う。ただし「次のクルマが来るまで」でしょう。二つ目は重大で、
充電が終わる30分経っても戻ってくる気がなかったということ。こういった輩が
増えれば、必ず急速充電を巡るトラブルが出てくる。

これが1台しか置けない場所だったら、延々戻ってくるまで待たなければならない。
置きっぱなしというマナー違反する人が出てくるくらいだから、蹴飛ばすような人だって
出てくるだろう。
早急に充電マナーを何とかしなくちゃならないと思う。
http://ecocar.asia/article/60991173.html
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 19:58:11.23 ID:u6e0zVyu0
>>784
ケチな日産は、リーフにも最上級グレードしかLEDヘッドランプを
装備させなかったよ

全車LEDと信じているサンヲタって哀れだね(笑)

 
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 20:11:38.45 ID:cWTslOzn0
>>790
オレはいつも最上級グレードでフルオプションだから
そんなグレードの話はしらんがなwww
ホントは知ってるけどwww

てかハロゲンでも走行距離に関係ない。
走行時の消費電力に比べればナビだオーディオだライトが使う
電力なんて微々たるもの。
オタクの持ってるマブチモーターのラジコンとは違うのだよww
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 20:19:32.32 ID:HLGiSiCI0
アンチが必死こいてカタログ見てる姿を想像すると笑える
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 20:24:08.96 ID:Tm6//oSm0
サーベスメンテナンス(無償修理)のお知らせ
ってのが届いたんだが

メーター表示部の改修だとか何とか
他に届いた人いる?
ちなみにマイナーチェンジ前の型です    
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 20:34:25.41 ID:cWTslOzn0
電池残量表示の不具合みたいです。
プログラムの書き換えで1時間程度必要との事。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 20:48:46.13 ID:pzvVq2r+0
カタログを見ても良いことしか書かれてないじゃん。
カタログには「200km以上走れます」って書いてあるんだろ?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 20:52:47.63 ID:cWTslOzn0
ついにアンチが車を持っていない事が判明!!
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 21:17:45.30 ID:QYnmUJs/0
>>795
0.5掛けの法則でいんじゃねーの? 流行りのリッター30だって0.5で15
になるし、0.7でも21kmでしょ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 21:32:42.19 ID:uhsPF87HI
普通のクルマは平均速度が上がると航続距離が伸びるとEVの場合は逆だ。
普及させたいのなら、それを普通のユーザーに隠さずきちんと伝えないと。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 21:34:55.13 ID:uhsPF87HI
普通のクルマは平均速度が上がると航続距離が伸びるとEVの場合は逆だ。
普及させたいのなら、それを普通のユーザーに隠さずきちんと伝えないと。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 22:19:05.27 ID:9X5VSAGY0
>>797
どこにでもスタンドのあるガソリン車と同レベルで考えちゃ駄目よ?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 22:22:59.43 ID:nNDHQiTh0
航続距離200kmかつコンビニ全店に急速充電があれば
相当汎用性があがるんだけどな。
現状だと、100km以上の移動は冒険旅行だわ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 22:54:12.44 ID:QYnmUJs/0
市内、県内限定なら無問題しょ。

近隣都府県なら、出先で1充電必要かもね。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 22:56:29.87 ID:K71wZq5QI
お前は、市とか県の境を意識して生活してんの?
江戸時代か?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 23:22:51.15 ID:i2znqYKL0
リーフ持ってる人はだいたい2台持ちでしょ。走行距離気にする人は少ないと思うけど。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 00:00:34.33 ID:9X5VSAGY0
2台ともいっぱい走れた方がいいに決まってるけどな!
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 00:03:21.74 ID:b6zahrtx0
近場だけならタクシーの方が便利。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 01:07:17.97 ID:5hIbmkEo0
意外と。
ここで充電してとか、計画考えて行くのがかなり楽しい。
移動だけって感じなく目的がハッキリしてるからかもな。
走行性能が素晴らしいから余計そう思うのかも。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 03:11:01.09 ID:+ecxTUxH0
充電が目的なのな
家で充電すりゃ、でかけなくとも目的果たせるな
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 03:17:15.08 ID:C2TZ2CkV0
家で充電するなんて電気代がもったいないデナイノといったイメージ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 05:13:42.52 ID:D7C2PDVr0
ここで充電とか綿密に予定してたのに、
充電器が故障だったとか、先客が居たとかの
理由で予定が狂ったら発狂しそう
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 08:49:59.72 ID:tyw81v6e0
そういう短気が起きない、精神安定効果のあるクルマ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 09:45:19.77 ID:Fx9Gv8zi0
うちの近所のデラなんて営業時間中しか使えない。
9時〜17時ぐらいかな。しかも普通充電。
休日の営業時間中なんて、リーフオーナーでデラを冷やかしに来てるのが
充電してたりする。
そういう充電スポットをあてにしちゃいかんよ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 10:49:31.31 ID:keRagEEA0
そんなのショボイデラを充電スポットとして考えてはいけない。笑
ウチの半径3k以内には24時間急速充電器が3か所あるでよ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 11:45:35.31 ID:oAWW7fNC0
PA・SAと道の駅には全数設置して貰いたいなあ。
民間は今のシェアじゃ厳しいだろうし。

美術館とか、あまり需要無さそうなところにも流行りに乗って
補助金使って設置したりしてるけど、勿体ないなあと思うわ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 13:27:18.83 ID:Fx9Gv8zi0
>>813
結局あなたの家の周りみたいなところでないと実用にならないんだろうな。
うちの周りは、>>812に書いたようなデラとか、
自治体が公共施設に設置したのしかない。
公共施設のも当然開いてるときだけしか使えない。

田舎だからこそ車が必要なんだが、
現実には公共交通機関の発達した所でしか実用にならんEVってのは
車としては失格だと思うよ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 14:12:54.88 ID:0gW8pauH0
>>815
でも最終的にはEVになるっしょ?
電車みてりゃわかるじゃん。新幹線みたくなるわけだよ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 14:30:06.25 ID:Fx9Gv8zi0
>>815
電車が普及できたのは、電池を持たず、架線から電気が供給されるから。
モーター駆動自体は普及していくと思うけど、純EVは難しい。
電池が今みたいな化学反応をベースにする限り、
重量の割に取り出せるエネルギーが少なすぎるから。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 14:33:57.80 ID:lNr7AvkSI
>>816
電池式電気自動車の時代にはならないと思う。
石油がなくなったら天然ガス車になると予想。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 14:35:40.64 ID:lNr7AvkSI
>>814
EV所有者の負担でお願いします。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 15:28:25.19 ID:oAWW7fNC0
>>819
EV買えない貧乏人は黙っててください。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 15:51:45.32 ID:0gW8pauH0
>>818
CO2で氷が解けてマジでやばくなってる。
世界的に見りゃ、かなり本気で減らす流れだろう。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 16:39:41.55 ID:lNr7AvkSI
自動車の数は増える一方ですが。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 17:49:49.06 ID:cQwY7/FQ0
俺の知っている範囲だが、
ハイブリッド車は東京から広島県まで無給油走行可能
EVでは、東京で充電して御殿場までが精一杯だった

燃料電池車はどんなもんだろう?
それによってEVの将来が決まるだろうね
 
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 17:52:35.23 ID:0gW8pauH0
EVならバッテリーでも燃料電池でもどっちでもええやん。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 18:09:23.08 ID:keRagEEA0
東京から広島だって!!
そんな長距離で新幹線か飛行機を使わない理由が分からない。

オレの中ではビンボー人程、長距離を車で走りたがるという法則がある。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 18:17:02.87 ID:0gW8pauH0
EVならバッテリーでも燃料電池でもどっちでもええやん
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 18:28:10.38 ID:1Iml0avG0
リーフは広くて静かな軽自動車的立ち位置のセカンドカー
ちょっと遠出にはメインの車(ほとんどの場合リーフより上級)があるし
距離走るのは不向きなのは重々承知で買ってるんだよ
もちろん車2台以上の持ち家一戸建てが条件
その位の生活レベルになってからアンチ書き込まないと説得力無いぞ貧乏人
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 18:30:46.37 ID:oAWW7fNC0
今更、燃料電池は無いかと思うけどなあ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 18:54:57.13 ID:kyxGJ2WQ0
原発が止まっている今、EVでCO2は減らないよ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 19:22:40.50 ID:1TQ0GZGuP
>>827
剥げしく同意。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 19:27:30.16 ID:P5WhM+ea0
>>829
別にCO2減らす為にリーフ買ったわけじゃないから
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 19:29:49.17 ID:D7C2PDVr0
リーフは金持ちの車なんだから、税金の補助は使うべきでないな。
受益者負担で行くべき
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 19:40:58.18 ID:P5WhM+ea0
官僚は金持ちの為に予算を使うんだよ
知らなかったかな?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 20:17:42.33 ID:kyxGJ2WQ0
思ったよりリーフ乗りは身勝手な奴が多いのは理解したよ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 20:38:19.19 ID:Fx9Gv8zi0
>>827
そのとおりだな。
金持ちの近距離用セカンド・サードカーだ。

でも、だからダメなんだよな。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 22:21:24.62 ID:y3zEThiG0
>>827
うちはその条件だけど2台目はリーフじゃないぞ?
その条件でも選ぶレベルに達してないと思ったからね
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 22:43:49.69 ID:1TQ0GZGuP
>>836
それで2台目には何買ったの?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 05:28:58.55 ID:aboVQCDq0
>>836
何でこんなスレにいるの?ww
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 05:33:29.68 ID:GmqUcdPv0
>>827
それ故、大ヒットすることも普及することもありえない、ってこと。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 06:49:39.25 ID:nrE0XzXN0
>>839
アンチは他社販売目線からの書き込みだからピントがズレてる
オーナーは売れようが、普及しようが関係ないんだよな
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 08:48:03.33 ID:gm45mtPn0
むしろ売れない方が充電施設が空いていて助かるww
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 09:34:49.26 ID:5RDBcvpo0
売れる売れないの話は元はといえば擁護派が始めた話なんだよね
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 09:38:01.80 ID:5RDBcvpo0
>>827
リーフがセカンドカーって時点で他人を晒せるほど裕福じゃないねw
こんな安っぽいの金持ちは選ばないだろ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 10:10:33.66 ID:+/5/bdKsP
自演君最近元気だね。忘れたとでも思ってんの?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 11:07:34.69 ID:7RWIpRIo0
>>843
ちょっとした小金持ちならセカンドカーでもポルシェかメルセデス買うし
別に金持ちが率先して買う車って訳じゃないだろ
普通に勉強して、普通の学校出て、普通の会社入って
ごく平均的な給与貰ってる人が自分のライフスタイルに合うから選んだ1台じゃねーの?
ま、ダラダラとスレに張り付いて自演してるような底辺には無理な買い物かもしれないけどな
早く賃貸のアパートから抜け出れる生活しろよ貧乏人w
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 12:31:31.33 ID:zDV8lEIE0
>>840
↓みたいなことを言うやつがいるから、そんなことは起こりえないと言っているだけ。


816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 14:12:54.88 ID:0gW8pauH0
>>815
でも最終的にはEVになるっしょ?
電車みてりゃわかるじゃん。新幹線みたくなるわけだよ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 18:29:16.92 ID:Q7F+s6WQ0
加速が凄いとかって書かれてるけど
実際はどーなの?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 18:50:38.76 ID:vN1pyqTr0
すごいよ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 19:20:02.67 ID:t+E3KCsA0
>>827
金持ちの近距離用セカンドカーねぇ
それなら普通アウディのA1とか買うんじゃない?

わざわざリーフ買っちゃうような情弱が「金持ち」になれるかねぇ?www
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 19:21:33.88 ID:t+E3KCsA0
>>845
分かっているじゃん。

リーフは情弱とお前みたいな日惨儲が買うだけの車。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 19:27:09.31 ID:wbQQVyZq0
情弱にはデラ側が買わせないでしょ。
自分の知ってる店だけかもしれんが、購入後のクレームを恐れて
片っ端からネガポイントを説明して、それでも良いのか聞いてきたわ。
そこまでやっても、購入後のトラブル多いから大変って営業は言ってた。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 19:40:13.88 ID:QdgycZqT0
自分の時もそうだったわ。
契約する直前まで営業が本当に大丈夫か
確認してきたわ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 20:36:35.07 ID:8FjTvvdS0
>>846
勘違いするな

新幹線は思い電源バッテリーを積まず、外部からトロリー線で
電気を得ているから、どこまでも速く走れるんだよ

バッテリーの積載のEV車は50年前の宮崎交通、そして今年度末
に走る予定の烏山線くらいだ

どちらも短距離・低速走行という共通点があり、新幹線とは全く別物
 
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 21:27:30.81 ID:n8lGk3m60
>>853
コイツなにマジになってんのw
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 22:06:26.20 ID:+5VsWuqh0
>>851
もうひとつ教えてあげよう
知り合いの営業が言うには大事にしてるお得意さんには薦めないどころか絶対に売らないんだってさ
なんでだろうねw
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 22:42:41.94 ID:wbQQVyZq0
>>855
まあ勧めて買うようなもんじゃないだろ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 22:56:47.99 ID:0KTwF3lY0
アウディA1で吹いた。400万以下の車なら日本車がいーよ。デザイン重視なら仕方ないけど。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 23:13:33.44 ID:TC05i/vP0
400万円以下の日本車?
ゴルフはもちろんだが、今や1シリーズやAクラスと比べてもCT200hの方が高いんだぜ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 23:39:55.50 ID:TC05i/vP0
>>847
0-100で9秒くらいだろ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 00:34:06.34 ID:E9xwUlj+0
俺のガソリン車は5.3sec
まあ、自慢できる数字じゃないが
自然落下的加速のテスラロードスターの3.9secは流石に早いと感じたな
ガソリン車のような抑揚がないのが、無味乾燥としているが
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 00:37:58.49 ID:8Z4IRiwY0
アウディA1e-tronが日本発売されたの?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 00:43:56.17 ID:232xp7py0
>>860
リーフが加速性能をもっとアップさせないのはかなり謎。
角を矯めれば牛が死ぬのは当然だ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 00:59:24.05 ID:E9xwUlj+0
>>862
トラクション上げたら、もっと走行距離が縮むだろ
基本のき
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 01:08:41.80 ID:4Aq6+xrA0
>>856
営業が薦めない車で年間20万台を狙ってるってのはどうなのよ?w
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 01:45:52.78 ID:232xp7py0
>>863
それは内燃機関の場合。
EVの場合縮まないよ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 03:46:01.28 ID:mTFqP2jv0
他の車から乗り換えた時に違和感がないように、わざと性能落としてんだよな。
必ず渋滞の先頭走ってるアノ鈍速車が売れる時代だから仕方ないか
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 06:04:07.99 ID:cwI7+Pb+0
急発進したら危険だし、バッテリーも減るからだろ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 07:58:55.26 ID:suldb6iW0
>>865
摩擦抵抗上げると必要なエネルギーは増えるという物理的原則に逆らうのか?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 08:16:21.13 ID:VLATeTEC0
ゴルフ、1シリーズ、Aクラス、CT200h共に航続距離以外リーフに
勝てる点が無いという驚愕の事実。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 10:35:38.98 ID:eufEMdTo0
処分制限が4年になったのは嬉しい変更。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 12:01:13.20 ID:LJ/DEVrZP
徐々に買いやすくなってきたな
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 12:35:18.74 ID:am4enKcE0
>>869
詳しいこと知らんけど
内装の質や自動運転系は?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 13:31:26.64 ID:a92eQC7B0
>>866
プリウスは0-100が10秒強だから、日本の路上ではそこそこ速い方だよ。
軽やフィットの1.3やノアボクよりは速いから上から4分の1くらいに入る。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 13:32:49.47 ID:a92eQC7B0
>>869
リセールは?
リーフって5年で何%残るの?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 14:06:09.61 ID:Yoe5EG9lP
モーターはトルクの最大出力が一気に出るからめちゃ速
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 14:42:46.25 ID:RXTSa5KL0
でもない
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 15:55:05.13 ID:MLbSfAvf0
>>875
モーター次第。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 22:16:26.67 ID:SvJhpc3j0
>>873
そのミスリードに騙される人はさすがにいないだろ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 22:47:08.23 ID:TJwZAzxW0
>>874
電池が消耗劣化していれば二束三文
再販価値の無いものには、誰も値を付けず 
 
 
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 22:47:37.04 ID:LLCOtsBT0
>>878
ノートの1.2スーパーチャージャーよりプリウスの方が速いからミスリードでもなんでもない。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 23:02:36.07 ID:SvJhpc3j0
>>880
ごめんワロタ
いつまで続けんの
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 23:10:25.78 ID:wSY9vWNi0
リーフ買う方って、自分でしっかり調べて購入してるイメージがあるので、逆に情強が乗ってるイメージだ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 23:31:53.25 ID:+KecE8hT0
>>881
日本で売れる車の4割が軽だから、プリウスの動力性能が平均以上ってのは、
あながち間違ってないと思うが。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 01:38:30.22 ID:BflpJjmZ0
どのスレでも繰り広げられるヨタオタの
ヨタマンセー論法なんてスルーしとけばいいのに
相手したってキレて荒らすだけ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 09:43:23.23 ID:CHKoZ8ly0
プリウスもリーフも亀なのは確かだけどね
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 09:45:23.34 ID:jrY6OZ070
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 10:08:07.95 ID:jrY6OZ070
リーフの加速タイムは載ってなかった。
加速こそEVの最大のストロングポイントだろうに。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 10:44:17.11 ID:CHKoZ8ly0
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 12:15:02.92 ID:MfS66pwfP
>>887
だな。
EV車の加速は鬼速い。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 13:31:02.33 ID:xKmz0f240
日常的に使う0-40km/h加速はどうなの?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 13:39:44.76 ID:AKIGBxRC0
そもそも高速に乗って出かけられないので問題はないw
むしろ、一般道における普段使いでストレスが溜まらない運転ができる。
すべての反応が早いので運転がうまくなったように感じるね。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 15:36:17.86 ID:BOMy6YY50
0-100km/h加速が良くても、
高速で1時間しか走れないんでは、意味なしw
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 15:41:48.21 ID:elSy5z+p0
高速を1時間も走って出かける用途にリーフを使わなくても。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 15:59:11.19 ID:DEaIyRk+0
タダみたいな燃料費で快適に移動できるからついつい無理したくなる気持ちは分からなくもない
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 22:02:11.37 ID:Jv/Tos+U0
市街地でのリーフは本当に乗りやすい。
ガソリン車ではとうてい実現できない乗り味。
でも、だからといって今のインフラで買うっていう人は
かなり自虐傾向があるとしか思えない。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 22:08:28.31 ID:Yi2qS+o80
>>890
オーナーじゃないけど1日2時間ほど乗ってる立場で言えばすべてのレンジで普通。
特に速いわけじゃないねトルク感満点だから勘違いしやすいけど。
>888のデータ通りだと思うよ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 00:06:48.79 ID:FbJhYIvaP
>>896
オーナーじゃない人の発言は糞の役にもたたない
帰って下さい
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 01:04:02.93 ID:AiMUhmvD0
1日約2時間半年ほど毎日乗ってるんだけどね
オーナー限定スレならそう書いておいてくれると助かる
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 06:22:53.28 ID:+UVLzs62P
owner限定スレあったじゃん
過疎って落ちただけで
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 08:07:25.71 ID:cNQRE5b90
電源入れたらカーウィングスからのお知らせでバッテリー保障について
アナウンスがあった。5年10万kmだそうです。
自動読み上げの発音がアレだけどITナビってイイね。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 08:08:35.73 ID:cNQRE5b90
あw満充電で9セグ以下になったら無料補修だって。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 08:09:39.18 ID:cNQRE5b90
あw満充電で9セグ以下の場合は無償補修だそうです。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 11:34:48.20 ID:gqC7CurL0
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU1735583669/index.html
さすがこの値段だと高級車に見え…ないな
諸費用もすごいが
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 17:17:35.91 ID:v91wDNSU0
>>903
近所の店だわw
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 22:15:03.97 ID:jPKg9aBg0
>>903
すげーな
1600万円かよ、本体価格が
支払総額で1800万円w
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 01:24:39.62 ID:tPK+r13g0
>>903
一桁間違ってるの?
これはひどい
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 01:35:09.63 ID:564uPi1jP
>>906
間違ってると思いがちだが、
実は中がカスタマイズされてて、
めちゃくちゃゴージャスなの。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 10:05:01.36 ID:eKpk44eQ0
1500万位のダイヤが埋め込んであるとかなw
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 14:38:03.11 ID:ALSLk71T0
秀吉・金の茶室仕様だろ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 19:18:27.74 ID:GAG0L6qAI
>>888
リーフは、あえて加速性能を抑えてるように思うな。
EVの最大のストロングポイントをスポイルするとかアホなんか?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 20:54:05.02 ID:JvjLq/HT0
>>906
すげーな
 
2年未満であっさり半値以下  
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 21:42:09.54 ID:y/arG3lR0
そうだろ、3200万の車が2年未満で1600万。
驚きだよな。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 21:46:06.16 ID:QHwZwWgI0
>>910
販売層を広げようとすると爺婆仕様になるからな〜。
ハッチバック採用してる時点で、EVらしい加速性能は捨てる気満々だろう。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 21:56:02.56 ID:PiE95otnP
まあ1600万のところ、値引きが1440万なんだろうね
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 21:56:18.96 ID:G4+OHCnU0
i-mievもそうだけど、加速性能は電費の都合でリミッターかけてるよ。
EVは、べた踏みしても唸り音とかしないので、リミッタレスだと
暴走運転して事故るオバンとかも続出すると思う。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 22:02:53.16 ID:xOI0ekkE0
加速性能に振ると電池がさらにもたないんだろね
乗るとこのサイズの実用車としては十分速いけど
もうちょっと遅くてもいいから航続距離伸ばすほうに振ったほうがよかったと思う
電気自動車は遅いというイメージ植え付けたくなかったのかもしれないけど
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 22:51:22.11 ID:ALSLk71T0
>加速性能に振ると電池がさらにもたないんだろね

そんなことはない。
EVの場合、モード燃費基準の航続距離には影響しない。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 22:57:42.60 ID:iwSRdwDJ0
加速より速度が電費に与える影響が大きい。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 23:18:59.92 ID:BMMDTMo30
>>918
加速性能と移動速度に直接の関連はない。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 00:23:04.32 ID:K4srEzlSI
>>916
それは内燃機関車の発想。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 00:53:46.09 ID:VPVcH1ge0
>>917
何で?押すと加速が緩慢になるエコモードスイッチ使うと航続距離伸びると公式にもあるけど

>>920
内燃機関車じゃなく人間の発想。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 03:15:58.36 ID:f3fBdunq0
> 915
> i-mievもそうだけど、加速性能は電費の都合でリミッターかけてるよ。

電費関係ない。

エンジンと違って、0rpm からトルクでるから、
発進時にスピンしないように制御してるだけ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 06:30:26.13 ID:ajMLb2YZP
>>922
あ、そういえばそんな話をリーフ発売のころに見た気がする。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 07:05:17.77 ID:K4srEzlSI
>>922
トルクこそEVの長所なんだからホイールスピンさせたら良いと思うけどな。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 07:17:17.05 ID:f3fBdunq0
>>924
乗りにくいだけだよ...
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 07:40:54.29 ID:e+3lJcz40
公式サイトに、急発進すると走行距離が変わると書いてある。
悪くなるんだろうね。

>一充電走行距離は定められた試験条件での値です。
>お客さまの使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)、
>整備状況(タイヤの空気圧等)に応じて値は異なります。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 08:13:18.10 ID:s1rnT5RC0
モーター効率が回転数によって大きく変わらないなら、到達速度が一緒なら使う仕事は同じなんじゃない?
加速度が0.1Gと0.2Gなら同じ速度に達するまでの所要走行距離は0.2Gなら半分。
仕事は加速度X走行距離だから同じ仕事になる。
内燃機関は回転数によって効率が変わるからどこの回転数を使うかによって大きく変わる。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 08:29:36.35 ID:3FbbtH510
んじゃエコモードって何って話になるけど
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 08:45:23.67 ID:e1w7epv/0
テレビ東京 ガイアの夜明け 「電気自動車元年 〜“ガソリン不要”…期待と実力〜」
http://d.hatena.ne.jp/cool-hira/20101202/1291237909
発売までの1年のうちに電費をさらに10%改善できないか、そう言い残して門田さんは
厚木に帰っていきました。
電費をよくするには加速のよさを犠牲にするしかないというのです。
吉田さん、「この車にはエコモードがあります。シフトレバーを操作するとエコモードに
ランプがつきます」
加速を抑えたエコモード機能を搭載していたのです。
こうして、門田さんからの電費10%改善指示は達成されたのです。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 11:48:53.95 ID:lyN09HylI
>>925
そのためにアクセルペダルがあるのでは?
アクセルペダルはオンオフスイッチではありませんよ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 11:51:14.55 ID:lyN09HylI
>>926
急発進すると、高い速度で移動する時間が増えるからでしょう。
EVの場合。高い速度で移動する時間が増えればエネルギー消費が大きく増します。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 12:04:06.45 ID:jLUOOhRj0
鉄道車両の電車とディーゼルの発進を比較してみればわかるように、
モーターは発進時が最大トルクだし
内燃機関だとトルコンでトルクを増幅してやっても
ディーゼル機関車程度の発進しかできない。

だからリーフではエンジン車でのアクセルワークと違和感が無いように
発進時のトルク制御はかなり抑えめにすることと、
トラクションコントロールで、ホイールスピンしないようにしてある。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 12:18:22.64 ID:f3fBdunq0
>>930
ロックしないようにブレーキペダルあるけど、
ABS ついてるでしょ。

ブレーキペダルはオンオフスイッチではありませんよ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 13:04:23.37 ID:lyN09HylI
>>912
>だからリーフではエンジン車でのアクセルワークと違和感が無いように

それがおかしい。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 13:37:34.52 ID:s1rnT5RC0
>>931
なるほど。区間の平均速度が上がるから走行抵抗が増えてその分電費が悪くなるということですか。
0→60km/h位の加速ならそんなに差が出ないと思えるけど。
エコモードだと加速が抑えられ過ぎてて、せっかくのEVの加速が味わえない。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 13:54:49.88 ID:NSqHkaRu0
レンタカーで高速走ってみた時
ボーっとアクセル踏んでいたら
いつの間にか140キロになってて
「おおぅ」とびっくりしたな
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 14:27:54.97 ID:ScCx5ilY0
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 15:15:46.37 ID:x90gZtTKO
ゴミ糞車
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 17:18:37.70 ID:xkWyguyS0
同じ距離でも平地と山坂道だと後者の方がスピードが遅く電気も沢山使ってるんだけど何で?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 18:02:42.09 ID:s1rnT5RC0
登り坂だと高度上げるのにエネルギーを使うため。下り坂は逆に回生出来る。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 18:41:50.80 ID:FhanIr7XP
>>934
その考え方がおかしい
世の中、混合交通だし免許も同じものなんだから事故につながらないように違和感を消すのは当然のこと
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 19:07:06.56 ID:K4srEzlSI
>>941
おかしくねーよ。
軽自動車とGTRなんて同じ免許で運転できるのに全然違うだろ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 20:13:01.75 ID:ajMLb2YZP
>>934
真相は日産の人にしかわからんだろうけど、リーフは一応エコカーだからね、すごい加速とかを売りにはしづらかったんじゃないの?国から大量の補助金もらってるし。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 20:32:16.31 ID:s1rnT5RC0
リミットかけないと鬼のような加速するからそうしたんでしょ。スポーツカーじゃないからね。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 23:45:29.30 ID:K4srEzlSI
>>944
EVの数少ない長所を殺すべきではない。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 23:47:33.41 ID:s1rnT5RC0
>>945
全く同意。テスラみたいにしてほしい。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 23:57:22.32 ID:K4srEzlSI
>>943
エコの本質が分かってないんだろうな。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 23:58:40.20 ID:T+F9QUOy0
リーフtoホームの板ってないのかな?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 08:15:36.04 ID:G3PDJ4KX0
>>948
スレならともかく、板はないだろ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 23:34:24.01 ID:kWs/uEENO
買ったが走行距離が短か過ぎで使えないから直ぐに売った。どんどん中古車相場も下がっていて大損した。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 23:42:03.31 ID:UcqiLMM40
また規制されてもしもしですかご苦労さまです
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 07:01:26.80 ID:sihPx7EJ0
>>950
発売直後ならまだしも、いまどき買ってから走行距離が〜、とかバカすぎ (w

まあ、どうみても脳内購入だろうけど。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 10:32:32.18 ID:TUSknOiT0
>>901-902
>あw満充電で9セグ以下になったら無料補修だって。

違うよ
容量計表示が9セグ未満(8セグ以下)なら修理
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 20:07:42.46 ID:Cx+JwtJI0
バッテリーの状態に関係なく、絶対に9セグ未満にならないように
リーフに細工出来そうだな
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 22:48:09.03 ID:tFM9w4aq0!
「修理」とは表示が9セグ未満になったものに対して閾値を変更するソフトに更新し
10セグ以上とかに表示させるファームウェア変更のことなり〜
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 22:49:59.38 ID:hfXgLWhJ0
>>950
補助金全額国庫返納ってどういう手続きするの?教えて。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 23:36:30.99 ID:EYruxINL0
>>955
いやいや裏側に豆電球を仕込んで常時てN
単に点いてるように見えるシールとかもありえる
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 01:10:10.80 ID:Z7oWSRQA0
30日モニタ-で乗ってみた。 個人的には75点。
非常に理系人間向けの車に似た様な乗り物。
現状はモデルチェンジ後のは補助金ガッツリ県なら買っても良いかもレベルと推測。
旧式が来たがとにかく残走行距離がいい加減なのが最悪
次にカーウィングスを殺してあるのが問題外
旧式でこれでは正直産廃車あたえてのマゾモニターかと思う

ということで
アイサイト、バックモニター、オートクルーズ、コーナーセンサー標準装備
残電気量を何キロとか何%ではなくkWhで表示
何kWhになったら出力制限になるのかを日産が公開
こうなるならもっと買うと思う
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 19:18:13.69 ID:oo7b4U0bO
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 19:43:03.04 ID:fXE0epMc0
>958
>アイサイト、バックモニター、オートクルーズ、コーナーセンサー標準装備
こんへん電気使いそう
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 21:40:29.81 ID:LTBJM8270
>>960
モーターとヒーターに比べりゃ、たいしたことないよ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 17:29:52.68 ID:nonpa9Yv0
>>960
全部合わせて0.1馬力くらい
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 09:12:57.13 ID:MGvIiwnk0
定点、非定時観測@某ショッピングモール充電サービス。
今のところ、いつでも充電できるが電気自動車が4倍に増えると充電待ち発生するかも。
電気自動車は本拠より半径50km内ぐらいでしか使えないのかも。
日産もプリウス級のハイブリッドカーあればトヨタとタメ張れたな。
惜しい。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 09:30:02.07 ID:yL4gL7ZD0
HVはニッチの一言でトヨタとほぼ並んでいた開発を止めたゴーンw
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 11:21:55.78 ID:DLfPMc3a0
そのおかげで、良くも悪くもEV=日産リーフというイメージがついた。
トヨタが開発中だが、しょせん2番煎じ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 12:15:19.02 ID:40p011dYP
この車、高速道路で100km/hで走ったら航続距離はどのくらい?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 12:39:00.03 ID:XpW21vm80
> 964
> トヨタとほぼ並んでいた開発

いつの話だ?

ゴーンが来たときには、周回遅れどころの状態じゃなかったぞ (w
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 13:09:20.41 ID:e3ixtnGB0
>>966
100km未満
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 13:43:47.39 ID:XJROkPDz0
>>966
常磐道から湾岸線つかって片道58キロ
流れに乗りながら90〜100+αの速度、渋滞無し
往復して残りメモリ1つ
ちなみにマイナー前
アンチの脳内スペックよりは走るよw
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 16:32:05.92 ID:RN9O/jc+0
今日リーフ納車されました。
質問なのですがn-linkの登録って
登録できるようになるまで時間かかりますか?
登録サイトに車台番号と電話番号入れても
違いますと出ます。

ZESP会員証は本日受け取っています。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 17:36:00.76 ID:hT5HwuPh0
HVはニッチになる可能性はある、2000〜2040年の間だけ主流だったと後年言われる形でね。
2040年には棺桶入ってる可能性ある俺には知ったこっちゃないが。
その期間の売上トブに捨てるマネしたメーカートップは従業員に死んで詫びろとは思うがね。
972970:2013/06/13(木) 18:15:57.90 ID:RN9O/jc+0
n-linkに問い合わせたら
電話番号が正常に登録されていなかったとのことでした。
お騒がせしました。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 19:38:42.42 ID:MGvIiwnk0
>>971
いまでしょ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 22:39:02.69 ID:3/3F4fIK0
>>964
何かの雑誌で見たな
日産開発の人のインタビューだろ?あの時点ではトヨタと肩を並べていたと言っていたね
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 23:14:17.06 ID:O/SJPPbL0
言うのは自由だから
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 23:25:46.06 ID:ORmMov8v0
お前と一緒だな
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 23:36:01.23 ID:O/SJPPbL0
お前もな
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 23:40:59.55 ID:anwfBX1x0
まあな
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 23:51:30.08 ID:O/SJPPbL0
日産がHEVを出せなかったのはトヨタの特許で出したくても出せなかったから。それはホンダも同じでしょぼいHEVしか出せなかった。ゴーンはEVに掛けたけどうまくいかずHEVに戻るでしょう。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 02:44:08.89 ID:7pEA324V0
完全なものじゃなくてもいいからOPでガソリン発電機つけてくれないかな
どうせ今のままだって不完全なんだし
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 04:36:48.01 ID:cyhYW64S0!
今仕事でアメリカ住みだからアメリカのはなしだが
InfinitiMのHEVが2−3年前から出ていて、同じクラスのLexasより燃費、加速がいい
2クラッチシステムでトヨタのような遊星ギアを使用しないで特許をにげている
http://www.infinitiusa.com/m/hybrid#feature=infiniti_m_hybrid
まああまり売れてないが

まずいリーフがアメリカで売れ出した(充電器が混むんでくるぞ)
3月 2236 4月 1937 5月 2138
同時期の Plug−IN プリウス
786 599 678
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 04:50:58.79 ID:5D4kEWLm0
>>981
2013 Infiniti M35h 27/32/29mpg(city/highway/combined)
2013 Lexus GS 450h 29/34/31mpg(city/highway/combined)
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 05:01:18.81 ID:cyhYW64S0!
>>982
すまん 言葉が足りなかった
発売当時 同じクラスのLexasより燃費、加速がよかった
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 10:30:23.05 ID:xYpwSYJ+0
>>981
リーフはテネシーでつくりだして供給が増えリースを月$199などと安くしたから販売好調、
ボルトを抜いてテスラとトップ争い。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 11:19:58.00 ID:R4skIxHu0!
リーフは今年50万台を販売する計画だったのでは?
それで、販売好調ってか?
スマーナ工場の能力年15万台の20%以下の稼働率なのに?

リーフのライバルはTesla Model Sだな。
2013年1〜5月累計販売台数
Tesla Model S 8850台
Nissan Leaf  7624台
ちなみに、Tesla Model Sの生産能力は年2万台で工場稼働率100%なり。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 11:24:31.81 ID:R4skIxHu0!
>>983
>発売当時

後出しジャンケンでドヤ顔自慢かよ!
一瞬だけの勝利、新型Lexusの登場で敗北を味わっているんだね。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 12:09:33.03 ID:a456CO9F0
>>981
「Lexas」って何だよ
「混むんでくるぞ」とか日本語も変だし
アメリカじゃなくて某半島在住だろw
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 03:08:35.92 ID:89R2GI9O0
あんまり書いてる人いないけど気温で走行距離全然違うよ。
夏だと時速100kmでも100km以上走るけど冬は厳しい。暖房入れたら絶対無理
時速80kmに落とせば暖房入れても100km行けると思う。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 05:01:40.68 ID:7PRKK2iT0!
リーフバッテリー アンドロイド用アプリ
ELM327 Bluetooth OBDII アダプターを使い
リーフの セルの電圧 残りkWh バッテリー温度などをモニターする
http://www.mynissanleaf.com/viewtopic.php?f=44&t=12098
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 05:20:00.94 ID:rN69ffZ80
>>988
寒い日の夜、長距離を移動して帰ることになったりしたら
悲惨だな。罰ゲームってレベルじゃない
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 07:38:58.11 ID:W4DgfrZV0
>>988
電気自動車の弱点の一つが暖房だね。0℃で2kW,-20℃で5kW必要だからどのくらい走る距離が減るか分かるでしょう。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 15:25:17.08 ID:1rQoQutV0
次スレ
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 31【EV・LEAF】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1371277500/
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 15:54:16.21 ID:/HSEjo5nO
これのフル加速感って、軽ターボと比べて速い?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 16:03:58.80 ID:gvsYOTlv0
間違いなく軽ターボより早い。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 16:05:31.50 ID:qUmg+dfn0
>>990
そんな情弱はいないw
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 16:58:34.51 ID:/HSEjo5nO
>>994
いいね。
買えないけど欲しくなっちゃうね。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 17:14:02.59 ID:lQcKD3u70
次スレ

【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 31【EV・LEAF】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1371277500/
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 21:02:33.89 ID:mdvtDhUK0
竜!!
愛してる!!
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 21:03:05.53 ID:mdvtDhUK0
竜!!
愛してる!!
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 21:03:37.89 ID:mdvtDhUK0
竜!!
愛してる!!
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'