【三菱】アウトランダーPHEV Part4【SUV・4WD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
新型プラグインハイブリッドEV
自分で発電する電気自動車
『アウトランダーPHEV』
〜三菱自動車のEV/4WD/SUV技術の集大成〜

2013年1月24日(木)発売!!


前スレ
【三菱】アウトランダーPHEV (第2章)【SUV・4WD】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1357161640/
【三菱】アウトランダーPHEV Part3【SUV・4WD】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1359998050/

過去スレ
【三菱】アウトランダーPHEV【SUV・4WD】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1349823237/

関連スレ
【三菱】新型アウトランダー Part1【OUTLANDER】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1357554824/
【三菱】◆アウトランダー Part36◆【SUV】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1357571400/

公式サイト(三菱自動車)
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/outlander/

PHEVスペシャルサイト
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/outlander/special/new2012/main.html?type=phev
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 14:52:37.79 ID:SxvOPiVd0
E \3,324,000.-
G \3,569,000.-
G Safety Package  \3,664,000.-
G Navi Package  \3,978,000.-
G Premium Package \4,297,000.-
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 14:53:21.86 ID:SxvOPiVd0
駆動方式
・ツインモーター4WD

モーター
・永久磁石式同期モーター
・搭載数 2基(フロント1、リヤ1)
・最高出力 フロント:137N・m[14.0kgf・m]
      リヤ :195N・m[19.9kgf・m]
・最大トルク フロント:137N・m[14.0kgf・m]
       リヤ :195N・m[19.9kgf・m]

バッテリー
・リチウムイオン電池
・総電圧 300V
・総電力量 12kWh

エンジン
・2.0L 4気筒 DOHC MIVECガソリンエンジン
・最高出力[ネット] 87kW[118PS]/4500rpm
・最大トルク[ネット] 186N・m[19.0kgf・m]/4500rpm


充電電力使用時走行距離 60.2km(JC08モード国土交通省審査値)
複合燃料消費率     67.0km/L(JC08モード国土交通省審査値)
ハイブリッド燃料消費率 18.6km/L(JC08モード国土交通省審査値)
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 14:54:49.81 ID:SxvOPiVd0
納車後の果敢な人柱の皆様のご報告もお待ちしております
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 15:06:38.24 ID:EEvNhjZLP
>>1


前スレの999はパドルシフトやブレーキの回生ブレーキ調節でなんとかなるんじゃないの。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 17:37:44.44 ID:s6b3XgH30
>>1
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 17:49:16.44 ID:/nW1KsrY0
納車は今週末
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 17:59:12.53 ID:CwsrEmLA0
>>1


スレの伸びの勢いが凄いことになってきたな。

あまり売れてもらっても優越感に浸れなくなるので、
ちょっと複雑な気分。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 18:02:02.19 ID:Dvi8mEiG0
2013年度の補助金はどうなるの?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 18:38:42.67 ID:efD/Zgt80
>>9
前スレ1000によると100万円
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 18:42:45.66 ID:ioD8FVOg0
>>10
わろた
Dへ予約してくるw
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 18:43:16.49 ID:ejNikWIU0
ガソリン車の方の過疎っぷりがやばい
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 18:52:04.80 ID:s6b3XgH30
>>8
この車で優越感を感じられるって
幸せな奴だな
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 18:52:22.89 ID:ioD8FVOg0
マジレスすると30万近辺らしい
ただ今ならメーカーがクーポンでDオプション購入のための差額補てんを・・・・との話だった
試乗して個人的な感想としては、いい意味平凡。新技術での不安はなさそう。安定してそうなシステムだった
前スレで大和で見たというのはガンメタであればわしがのっていた試乗車かも
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 19:01:50.94 ID:ejNikWIU0
納車から二週間経ったが、鳥糞と黄砂がキツイ
補助金分でカーポート設置するかな
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 19:02:21.36 ID:ioD8FVOg0
好みは人それぞれだと思うが、個人的には決してかっこいいとは言えないな、と思った
トランク部分も一段高くなっており、ちょっとあれでは旅行などの際に荷物を積むのに不安を感じた
ただし、コンセプトが嵌ればほしい奴はほしいだろうな、
家で充電すればあの燃費実現とか、もう背中押しまくり
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 19:04:43.70 ID:EEvNhjZLP
>>13
感じられるぞ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 19:25:46.05 ID:efD/Zgt80
>>13
特にプリウスやアクア見ると感じるね
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 19:28:08.99 ID:vgLVOLfg0
>>1

今年のGW、高速SAにある急速充電スポットはこの車で賑わうのかな?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 19:29:00.15 ID:GUsv71HS0
>>13
但し新型ガソリンランダー相手に限る とか言うなよっ;;

某ブログの倶楽部だが一部メンバーの性格がどうしても受け付けられないので
主催様に契約の参考になった御礼だけして入会のほうは辞退の報告したんだが
逆にお詫びの返信まで戴いて申し訳ないと感じたわ(;´д⊂)
キチガイの参加今更切れないだろうしネット繋がりの主催はやはり大変だぁね・・・
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 19:29:54.72 ID:4cm/DQpW0
>>14
前スレで見たものです。
246のトンネルの側道で見ました
自転車で走ってたけど、アウトランダーすんげー静かで驚いた。
車格もエクストレイルやフォレスターよりも上だね、完全に
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 20:08:24.30 ID:lZp6gXu30
駐車場で出ようとしても、気がつかれないから普通に前を歩かれるんだよな〜

止まってると、擬似音も出ないんだよな。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 20:44:39.29 ID:CwsrEmLA0
>>13
持って無いヤツには口で言っても分からんよ。

そのレア度が優越感。
お前らなんかには知られたくもない。

毎回、乗る度に感動の嵐
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 20:47:01.36 ID:c8R9QvjQ0
>>12
そりゃ、こんな糞デザインじゃ過疎るのが当たり前
信者がいくら必死に擁護しようが、世間は良く見てるって事
で、頼みの種のPHEVが、燃費が悪く、加速も悪いとなって来たから
ここで信者が必死で火消し活動中とw
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 20:53:57.54 ID:SxvOPiVd0
よっしゃー
アンチ様お勤めご苦労様です。
盛り上げよろしくおねがいします。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 20:55:28.19 ID:CwsrEmLA0
>>24
火消しする程いんだぜ?

ワイルドだろぉ?

お前等には、味わって欲しくないくらい別時限だぜぇ〜

でも、三菱が父さんしないくらい、売れてくれないと、困るぜぇ〜
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 21:01:52.70 ID:GUsv71HS0
加速がわるいんじゃなくって加速感がないんだよなぁ
出足は制御で抑えられてるって感じさせられるんだけど周りの車速に置いてかれてる訳ではないのが不思議
メーター気にしてないと70km/hになっててあれ?ってなる慣れれば平気なのかねw
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 21:03:17.21 ID:Y03h1q6X0
前スレ972です。

>渋滞酷い通勤だとヒーター入れっぱなしで12Km/Lぐらい。

この状況の補足。
バッテリーは空でない状態で通勤距離片道10Km程。
起動と同時にエンジン掛って片道10Kmのうち5Kmぐらい走るまでエンジン掛りっぱなし。
残り5Kmぐらいは掛ったり止まったりを繰り返す。
色々燃費計をリセットしながら毎日見てるとエンジン温まるまでの燃費は軽く10Km/Lを切り込むが
温まればEVとシリーズを繰り返し一気に伸びる。
俺の片道10Kmの距離だとトータルで12Km/Lぐらいだがもっと距離を走るならまだまだ伸びるはず。
ヒーター必要なこの時期は短距離走行を繰り返すほど燃費悪化が酷くなるかもしれん。

今後は通勤エコモード休日ノーマルモードでの使い方になると思う。
ノーマルモード気持ちよすぎだから。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 21:05:38.70 ID:ioD8FVOg0
ニュートラルな俺の視点から言わせてもらうと、やはりデザインはいまいちだね
ただ、加速のスムーズさは満員乗車しての話で充分すぐるほどスムーズだったよ
燃費だって12.3キロなら致命的に悪いとは思わないがなー
使い方だろうが、大部分街乗りなら、チャデモカードで月1000円乗り放題と考えれば、どんだけ安上がりかと・・・
自宅でもオール電化ならどれだけ安上がりかと・・・
試乗の帰りにガソリン満タン8千円払ってそう思った
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 21:07:45.04 ID:ioD8FVOg0
>>21
私かもしれないですね(笑)
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 21:10:27.83 ID:WWCTVmWbO
自分の金で買って
自分で満足してるから、それで良いだろ 他車をケナス事も、この車のオーナーには居ない。
優雅に乗りましょう
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 21:10:52.36 ID:ejNikWIU0
優越感は特には無いな。 不満な点も幾らかあるし
だが、後悔は微塵も無いし、今もっと好いと感じる車も無い
今欲しかったから今買った。すぐ追いつき、追い越されるシステムであることは承知の上だ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 21:11:07.06 ID:doWr8gmI0
さっき普通に発進したらハイゼットにチギラレタww
そのまま見えなくなったけど、ま、そんなのは相手にせずまったり運転だったけどね
ペダル踏んで動力がタイヤに伝わって実際に動き出すまでが、少し遅い様な気も?慣れ?発進時は加速感が無い。
ただ走行中の加速はCVT車には無いリニアな感じがして良い。
特に優越感とかは感じないがプリウスとかエスティマHVが古い車に見えるぐらいかな。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 21:11:32.90 ID:ioD8FVOg0
>>32
買って不満な点もあえて聞きたいですね
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 21:32:36.93 ID:ejNikWIU0
>>34
よく言われている充電口の蓋のロック・後部席の床の高さ・後はMMCS起動の遅さかな。
デザインはスタイリングパッケージにしたから至極満足
燃費はMMCSによるとEV走行率97%なので何とも言えん
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 21:35:05.32 ID:Q6CDHuoS0
>>28
エンジンかかってる間に充電もされてるから純粋な燃費ではないような気が
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 21:37:43.56 ID:Y03h1q6X0
俺の不満点1つあげとく。
せっかくなんだからタコメーターもMMCSの画面で見れるようにしてほしかった。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 21:40:08.39 ID:ejNikWIU0
もういっこあった
充電ケーブルのコントローラーでかすぎ
EVコンポライトのスライド式ホルダー分離設置してもうた
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 21:41:51.60 ID:Y03h1q6X0
>>36
複雑に考えるとややこしくなるから単純に満タン法で計ってるよ。
あとは電気代を加味するとより正確な燃料代になると思うがめんどくさくて。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 21:42:39.57 ID:ioD8FVOg0
後部座席は俺も感じたなー
システムが容積とるんだね、きっと
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 21:44:47.56 ID:CwsrEmLA0
>>38
貴方無しでは生きていけない私は、イイね!

感謝しチョリます!
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 21:52:20.46 ID:CwsrEmLA0
オレの不満は…なんだろな?

エンジンかからないと、モーターフルパワーになら無い
ブレーキバキューム音
給電受け口オープナーを、指で押して開けなければいけないこと。

6年後には、ボディの色が褪せてそう(汗)
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 21:56:20.15 ID:fI5dAHxx0
>>5
前スレの999だけれども、
パドルシフトは初期のブレーキの聞き具合が
変わると同時に、999でかいたように回生で
スピードが落ちてくるとブレーキの利き具合が
強まるんだよね。
B5で走っていると信号の手前でガスペダルから
足はなすと信号のラインの直前までブレーキ踏まない
でよい感じ。
ドライブフィールは結構良いよ。
今晩、首都高を含むいつものコースで
前の車同様B5+スロットルのコントロールのみで
走れるか試してみるよ。(実はこれが一番の関心事)
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 21:59:43.37 ID:h4a7Mmmw0
>>28
前スレでどこぞのバカが勝手な推測しとったのと全然違うじゃないか。
この車は一断面だけで燃費を語れないのが特徴だな。

渋滞中に暖房でエンジンが回ったが、車はあまり進んでいないので
12km/Lだった訳だ。
おそらくその時バッテリーに充電しているから、その分をどこかで
放出して、長い目でみれば帳尻が合うのでは?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 22:03:29.61 ID:EEvNhjZLP
走行中ナビの解除って付けてる?
純正ナビはいまんとこスイッチタイプなんだよね。
テレビ中はナビがオフになっちゃう。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 22:07:38.42 ID:Q6CDHuoS0
>>43
俺もB5+スロットルのコントロールに慣れればベストかなと思う
右左折時が慣れるのが難しそう
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 22:08:37.14 ID:EEvNhjZLP
>>28
確かスマホでフル充電のタイマー設定すると、タイマーの時間以降は充電されないそうだ。
タイマー設定しなければ、充電しながらシートヒーター使えて
ガソリンなんて使わないんじゃないの?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 22:15:55.21 ID:oIJiGgLR0
あえて不満な点を述べる
・ブレーキのバキューム?変な音 無知ですまん理由が知りたい他車はこんな音しないよね
・フロントバンパーのデザイン
・エンジン始動の瞬間にドンって振動が出る時がある
・チャデモで急速充電やったけど70%ぐらいで完了と表示が出て終わってしまう
・エアコンダクトの風切り音がうるさい(足元のみで出す場合)
  
また報告する (ちなみに良い点はいっぱいある)
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 22:17:56.68 ID:efD/Zgt80
MMCSの機能が使いづらくてたまらない。
拡大縮小は一発で希望サイズにできないし、音声認識機能もダメダメ。
片道40km位のルート設定をしたけど、かなり遠回り。
ミュージックサーバーもステアリングリモコンでは1曲ずつしか送れない。
比較対象は2004年のサイバーナビ。

使いこなせていないっていうのもあるんだろうけど、なんだかなぁ。

キノコが嫌なのとナビパッケージでしかできない機能に惹かれて買ったんだから仕方ないけどね。
もしカロをつけていたらつけていたで、ナビPにしておけば、って後悔していただろうな、とは思う。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 22:28:46.35 ID:lZp6gXu30
>>48
よくよく考えると、フェンダーのラインがフロントマスクまで回り込んでくるのって、エボ[とかでもあった特徴だよな。
カクカクしてたから気にならなかったが。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 22:32:08.27 ID:JN8YpKWD0
不評のフロントデザインだけど、Cd値が0.36から0.33に改善されたことと、
面に折れ線を入れたことで薄い鉄板に強度を持たせ、バンパーを軽量化
できている。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 22:36:12.40 ID:efD/Zgt80
>>48
・ブレーキのバキューム?
ガソリンエンジンなら吸気の負圧をブレーキブースターに使っているけど、
それができないから真空ポンプを搭載している。
1月にアイミーブでリコールされた部品がこれだよね。

もう一つ気づいたこと。
レーダークルーズコントロールシステムも面白いし楽なんだけど・・・。
今日田舎道で前の車に引っ張ってもらって走っていた。
設定速度は60km/h。
前の車が急カーブにさしかかって減速、こちらも減速。
前の車が急カーブを曲がって見えなくなった瞬間、これから急カーブだってのに設定速度に向けて加速。
ブレーキをかければいいだけなんだけど、さすがにそこまでの判断はしてくれないね。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 22:36:15.41 ID:Y03h1q6X0
>>44
感覚で不確かなんだけどエンジン温まるまでは結構回転高いような気がする。
だから渋滞してなくてもかなり燃費は悪い気がするよ。
エンジン掛ってる時間長いからなかなかバッテリーは減らないけど。

>>47
スマホのオプション付けてないんだよね。
だからヒーターつけると必ずエンジン掛るのよ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 22:50:25.71 ID:uDYiWp1m0
バッテリー空で走ってると、アクセル少し踏んだ
だけでかなりエンジンうなることがあって驚いた。
最高速試した人の話だと、メーター読み170で
頭打ちらしい。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 23:05:29.42 ID:yVVQRk0W0
>>52
なるほど、ありがとう仕組みが理解できたよ
EVだから仕方ないんだね
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 23:17:58.94 ID:Q6CDHuoS0
>>48
急速充電は30分の時間で切ってるから文句は急速充電器に対してだね
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 23:22:15.57 ID:EEvNhjZLP
あー納車が待ち遠しい
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 23:38:21.99 ID:vMegyCfC0
納車から3週間。
往復40kmちょいの通勤で毎日充電はしているが
3週間の間ガソリンを入れていない。
ガソリンメーターはまだ4分の3ぐらいを表示している。

この間に充電にかかった金額は3000円ほど。
素晴らしく経済的。そしてウルトラスムーズ。そして静か。

不満な点がないとは言えないが、満足度は高い。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 23:47:50.57 ID:5+Egm5JE0
>>56
いやそれが20分ほどで完了と出たよ
充電レベルの表示は70%ぐらい
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 00:01:06.81 ID:Q6CDHuoS0
>>59
車のシステムをONしちゃったとか
俺は一度やっちゃったよ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 00:52:34.82 ID:HHN2vkq90
>>46
ゴーカートか
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 05:02:29.60 ID:TNucXwzo0
>>58
マジか
知りたかったのはその使用感だよ
余談だが、レンジエクステンダーがミニキャブミーブに搭載されたら100万高とかでも席巻すると思う
今軽トラとか、どこのメーカーのもの買っても同じ、というイメージで価格競争になりがちだが、仕事で毎日使う、なおかつガソリン代格安ときたら
とんでもない普及に後押しされると思う。結果充電設備も普及すると思う
今のミニキャブミーブじゃ近場しかダメかもしれんと思うと荷物積むのも怖いし配達先で止まるかと思うと怖くて手出せない層がいっぱいいる
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 07:47:19.81 ID:GfuSzEoFO
MINICAB MiEVは、エンジンやタンクのあった場所をバッテリーやモーターのEV系統が
埋め尽くしている状態だから、あれにエンジンや発電機やタンクや吸排気系や冷却系
(水温が違うのでモーターと共用できない)を積むなら、車体が新設計になって積載
性が大きく悪化する。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 08:26:47.06 ID:sLXfoyBW0
車体の小さいi-MiEVより、搭載バッテリーが小さいってどういう事だ?
発電エンジン部分を考慮しても、もっと積めるだろ? 26積めヤレ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 08:53:48.82 ID:HzqrRiDs0
オレの不満は
出だし遅すぎ
優越感なんてとても感じ
られない
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 08:57:07.15 ID:dFRD1USW0
ミニキャブミーブとかの小さいコントロールボックス付のケーブル入手できないの?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 09:00:00.09 ID:ORNP+fmFO
高速道路のみの燃費報告します。
条件は高速入ったらバッテリーセーブモードでHV走行状態、高速乗る前まではEV走行でガソリン使わず、満タン状態。
ノーマルモード、時速95〜100km、284km走行、高速道路降りたらすぐにバッテリーセーブモード解除にしてEV走行。
ガソリンスタンドに直行してガソリン入れました。
ガソリン19,64L入り、燃費は14,46km/Lでした。
途中追い越し加速もしたので平均的な走行状態だと思います。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 09:43:11.24 ID:sLXfoyBW0
18.6km/L(JC08モード国土交通省審査値)から約2割減なだし、こんなモンか
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 09:59:58.49 ID:wG25+/b40
>>68
擁護厨必死だねw
この速度だったら、たいていの車はモード燃費位走るよw
てか予想以上に燃費が悪いな
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 10:04:02.87 ID:7zIXtjBIO
>>67
乙です
バッテリーセーブモードだとエンジンはほぼ常時動作状態になるんでしょうか?
カタログ数値からすれば妥当な所ですけど、2Lクラスの4駆SUVとしてはやはり良い数字と言えますよね
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 10:19:44.17 ID:PWwDw2wB0
>>67
>ガソリン19,64L入り、燃費は14,46km/Lでした。

19.64×14.46=284.0km
その内EV走行はどれくらいだったのですか?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 10:33:02.96 ID:N+Zh6geu0
燃費なんて気にするな
というか使い方ですげー違うから
意味無い
毎日 短距離通勤で自宅充電の奴は
限りなく燃費はいい
週末だけで遠出メインなら
燃費はたいしてよくない
それだけだ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 11:22:10.13 ID:ORNP+fmFO
>>70
パラレルモードに入ったり、シリーズモードに入ったりして、エンジンも常に動いている分けではありません。
アクセルオフだと、エンジン止まります。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 11:26:33.31 ID:GfuSzEoFO
バッテリーセーブモードだと、モードに入った時のバッテリー残量より少なく
ならないように発電するから、充電分による省燃費効果はない。それまで満タン
だったのなら、純粋にハイブリッドモードの燃費と考えていい。

後は、比較記事の燃費計測でやっているような、定速走行を意識した運転での燃費
が分かると、他の車と比較しやすい。月末や月頭に出る雑誌の記事で、その辺りが
はっきりするかな。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 11:27:29.93 ID:ORNP+fmFO
>>71
バッテリーセーブモードで走行したので、EV走行はしてません。
但し、シリーズ走行の場合、アクセル加減、路面状況(アップダウン)、バッテリー残量で
EV走行のみも行います。
しかしながらほとんどエンジンが動いた状態でした。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 11:28:00.81 ID:5KCnzzvD0
毎日/短距離移動で自宅充電での燃費比較なら、他のEVやPHVに負ける
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 11:34:18.06 ID:O0h9V68a0
>>67
>高速道路降りたらすぐにバッテリーセーブモード解除にしてEV走行。

>>75
>EV走行はしてません。

どっちやねん?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 11:42:32.46 ID:XSpwPz3e0
>>67
燃費計算するときはIC間の標高差も重要ですね。
具体的にどのICから高速に乗ってどのICで降りたのかを教えてくださいな。
各ICの標高は当方で調べます。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 12:06:25.95 ID:GfuSzEoFO
>>77
文面からは、高速での走行距離と燃料消費から燃費を確認するため、高速以外では
EVモードで燃料を使わないようにしたと読める。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 12:06:41.30 ID:7zIXtjBIO
>>74
電池が半分位の所からセーブモードにすると回生電力もしっかり回収でき、
追い越し時に必要なパワーも温存出来て一番効率の良い使い方になるのかな
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 12:26:12.03 ID:4odOj2290
誰か数学マスター燃費を概算する方程式作ってくれまいか。

パラメータとして
走行距離(上り勾配と下り勾配の比率)
速度
積載量
外気温
バッテリー充電量
累計走行距離と時間
エアコンの温度設定
搭載してる装備と利用状況

ほか
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 12:29:39.82 ID:ORNP+fmFO
>>77
284kmとは乗った高速道路の距離です。
ガソリンスタンドから高速乗るまでと、高速道路降りた時からガソリンスタンドまではEV走行にして
ガソリンを使わないようにしました。
こうすれば高速道路のHV走行の燃費が分かるかと思います。
ちなみに、ガソリンスタンドでは給油口までギリギリ入れました。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 12:46:49.44 ID:ORNP+fmFO
>>78
名古屋ICから厚木ICまで、新東名を使用しました。
尚、途中サービスエリアで休憩を2回取りました。
余談ですが、新東名のトンネルてはACC(レーダークルーズコントロール)が誤作動します。前が空いているのにも関わらず、車がいると判断しブレーキを勝手にする現象です。
このACCはあまり使えませんでした。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 13:37:23.84 ID:GfuSzEoFO
新東名のトンネルでブレーキというのは、使いづらいというレベルの話ではなく
要改修ですね。中国道のトンネルでは起こっていませんが、何が違うんでしょう。

個体差だとしたら、ディーラーに確認と改修要求をすべきでしょう。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 13:49:22.37 ID:K/uGGOFl0
>>67
>燃費は14,46km/Lでした。

ほぼ同条件かな
http://autoc-one.jp/mazda/cx-5/report-1020976/0003.html
プリウスα:20.3km/L
CX-5 クリーンディーゼル:17.8km/L
エクストレイル(クリーンディーゼルモデル):16.9km/L
エクストレイル(ガソリンモデル):13.8km/L
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 14:10:06.20 ID:GfuSzEoFO
エクストレイルのガソリン車は、高速を流れに乗って10キロ台だと思う。迷惑に
ならない範囲でエコ運転してるよ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 16:09:55.98 ID:PS0HdsSr0
いろんな条件考えず、だれか全くチャージしない状態で
ガソリンを使い切るくらいまで乗ったら、どのくらいの
燃費なのかやってみて欲しい
とにかく途中で充電したら訳わかんなくなるんだから
純粋なハイブリモードでの実燃費を知りたい
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 16:18:10.56 ID:+7c0JP3X0
今日試乗した時、営業に聞いたところではリッター15ぐらいとか言ってたけど。
しかしこの車いいな。基本EVってとこが特に。
エンジンが回っても駆動系と滅多に直結しないから
あの4気筒特有のしょぼくれた音がしない。
ただ、テールゲートのガーニッシュで一気に萎えた。
何あれ、シール?柄も印刷?
あ、この瞬間が三菱だな、と思った
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 16:37:39.77 ID:uLaYqY9R0
ちょいMMCS装着者さんに質問があるんですが、
MMCSの裏メニューに「ノーズビューカメラ」の項目があるか見てもらえないでしょうか。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 17:27:59.12 ID:K/uGGOFl0
http://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=16751;id=primania#16751
かなり大雑把ですが、
1.満充電+2.ガソリン満タン
で私の走行実績燃費で走行可能距離を計算してみると。
(カタログ燃費では現実離れしていますので・・・)

プリウスPHV(だったとして)
1.約25km+2.(45L×25km/L)=1,150km 

アウトランダーPHEV
1.約55km+2.(45L×13km/L)=640km

といったところでしょうか。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 18:28:04.61 ID:ldUPSsHWO
この車の駆動用バッテリーの耐久性と、交換時のコストについて、
ディーラーに確認されたりしてご存知の方いたら教えて下さい。

離れて暮らす父が契約し、10年乗ると息巻いておりますが、
私としては他のEVやPHVの評判を見た限り、
10年所有は電池の耐久性に不安があると思い、質問させて貰いました。

蛇足かもしれまんが使用環境は都内で週2〜4回使用
移動は近場か群馬ぐらいまで。
遠出は年一で近畿圏ぐらいまで
年間走行距離は10000km以下です。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 18:55:05.33 ID:yZ7sFieR0
>>91
試乗会の時に
開発担当は10年で80%ぐらい
っていってた

真意のほどは誰も解らない
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 19:38:41.58 ID:ah4T7b1aP
>>69
擁護とかあほか?
セーブモードとかしてりゃ燃費悪くなるだろ。アンチは黙っててくれ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 19:45:52.04 ID:v8dFcXm10
思ったほどエコロジーじゃなさそだね
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 20:04:35.49 ID:rPhmMZNF0
おおかたの予想どおりの燃費で安心した。
これに近距離時のEV走行が加わるので、今のフォレスターの
1/2以下のランニングコストになりそうだ。

こんどは同じやりかたで一般道路も試してもらえるとありがたい
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 20:12:42.38 ID:Y4maUAbL0
>>91
>ミツビシ愛着力
>新型アウトランダーは最長10年10万km特別保証延長の対象車です。愛着あるクルマに長く安心してお乗りいただけます。
>※アウトランダーPHEVの駆動用バッテリーは5年10万km保証となります。

早ければ、5年か10万kmで70%程度まで劣化する可能性は有ります。
10年か20万kmで0.7*0.7≒50%としても、EV走行30kmは残ります。

EV走行以外のガソリン走行が多ければ、蓄電池の劣化は少なくなります。
充電回数、急速充電、満充電放置、高温放置で劣化は進みます。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 20:37:36.70 ID:EOo96iGd0
>>91
その用途に350万円の4WD・PHEVが合っているとは思わないな
200万円のFFセダンがコスパに優れていると思う
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 21:03:25.77 ID:cs1IcXmf0
そうだね。コスパ最優先の人にはこのクルマは合わないだろうな。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 21:39:10.99 ID:O7oArBfRO
所詮高嶺の花だと言う事です
大人しくコスパ君はノートを買いましょう
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 21:49:59.28 ID:/k1+rsw+0
車のコスパは気にしないけどバッテリー交換コストは気にするんだ〜
変な人たちだな〜
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 21:50:04.89 ID:if5avs2j0
中古価格の予想はどうなの?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 21:54:16.95 ID:ifcTlL0G0
2012の補助金43or46 。 補助金絡みで本体値引き無しだがOP値引きありだった

2013の補助金30or33 。 補助金絡みで本体値引き無しだが補助金差額(10or13をOP値引きで対応 ※更なるOP値引きは可(相談)
今月末契約者のみ対象で、来月契約者には補助金差額補填は無し。 国の2013補助金額公式発表後に本体価格改定(下げ)は無し

補助金補填以外のOP値引きが無いと、2013補助金組は損、2012補助金組は得。来月以降契約者は確実に損。

バッテリーは、OP延長保障(ツクツク)対象部品 ※自然劣化は保障外
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 21:57:31.67 ID:ah4T7b1aP
>>100
アンチは羨ましいの?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 22:04:40.50 ID:eDYxyMKy0
>>100
フェラーリを買おうと思うんですけどオイル交換代って高いんですか?
というのと同類らしいよ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 22:05:45.90 ID:ifcTlL0G0
駆動用バッテリーの耐久性

東電がi-MiEVを5年も使っているが、耐久性に関してトラブルになった事はない
標準保障期間5万km又は10年に関してはノントラブルだろうと云われた


因みにアウトランダーPHEV 以外の三菱車は標準保障期間が10万km又は10年
何故だ?と聞いたら、判らないと煙に巻かれた
OP代金払ってツクツクなら継続延長契約すれば、保障は10万km又は10年まで可


駆動用バッテリーの交換時のコスト
※聞き忘れた
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 22:12:00.81 ID:7ovoqjqs0
>>91
ハイブリッド車のニッケル水素電池は10年以上の実績がありますが、EVのリチウムイオン電池の耐久性は心配ですね。
米国Nissanのリーフの電池保証は「5年/6万マイル以内で、満充電で容量が70%を下回ったら、容量を70%以上に戻すために
電池を修理するか或いは新品または再生品に交換する」となっています。
日本の日産はリーフも5年/10万km保証ですが「バッテリー容量低下は保証対象外」としています。

三菱自動車のサイトに「アウトランダーPHEVの駆動用バッテリーは5年10万km保証となります」と書いてありますが、
どの程度の容量低下まで保証しているかどこかに出ていますか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 22:15:22.81 ID:ifcTlL0G0
どの程度の容量低下まで保証しているかは、
登録車試乗車のメンテナンスノートにも保証書にも記載されてなかった
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 22:33:44.02 ID:K/uGGOFl0
>>106
米国リーフの容量保証は5年6万マイルだけどバッテリー自身の保証は8年10万マイル
http://www.nissanusa.com/electric-cars/leaf/charging-range/battery/
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 22:39:31.51 ID:KilNHSYz0
こんなダサい車よく買えるね〜
デザイン考えた奴おもしろ半分やろな〜
街で見かけたら笑わしてもらいますよ(笑)
マジ冗談抜きで、内装もクソだし外装は、笑えるし・・・
罰ゲームみたいな車だな
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 22:41:53.25 ID:Y4maUAbL0
>Q&A
>電池容量低下の割合は、車両の使用及び保管の状況・充電の仕方等によって変化するため、残存電池容量は、
>5年経過時で新車時の80%目安(10年で70%目安)と予測しておりますが、これを保証するものではありません

保証はしていないけど、通常使用で80%以下になれば裁判で勝てます。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 22:42:26.88 ID:7ovoqjqs0
>>107
リチウムイオンの駆動用電池をどの程度の容量まで保証するかメーカーは書きたくないと思う。
ただ、容量を明確にしない電池の保証て何? ユーザーは心配ですね。

米国Nissanも、リーフの電池容量低下がアリゾナやテキサスで出始めてユーザーが問題視して
テレビ報道もあって、やっと昨年の暮に副社長からの「特別アナウンス」として「70%容量」を出した。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 22:49:50.50 ID:ah4T7b1aP
>>109
この車気になっちゃってるのか、そうかそうか
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 22:54:09.95 ID:yJSgh81LP
>>109
そして逆立ちしても買えないんだよね。
いやいや「金貰っても要らねーよ」なんて強がることないよw
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 23:00:45.48 ID:KilNHSYz0
そりゃ〜気になるよ!!新型なのにあのダサさ!初めて見た時に既に型遅れに見えるデザイン流石だね
どうにもならないやろ〜
マジ金もらってもいらねーよ!
余裕で買えるけど、勘弁してください!!
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 23:02:12.60 ID:ah4T7b1aP
バッテリーなんてへたったら買い換えればいい。
どうせその頃には金溜まっているだろうし、そもそも
この車買う人で貧乏はいないでしょ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 23:12:59.10 ID:KilNHSYz0
この酷いデザインの車を買える勇気に乾杯☆
ある意味勇者だね
恥ずかしささえも、ものともしないその神経!

それもある意味素質だな☆
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 23:13:46.32 ID:ah4T7b1aP
>>116
うざいからあぼーんしとくね
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 23:16:47.00 ID:ifcTlL0G0
リアドア(リア窓の下)のプリントみたいな飾りの部分のみ醜い
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 23:18:44.60 ID:ah4T7b1aP
>>118
どこのこと?
全くわからん。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 23:21:14.87 ID:KilNHSYz0
ほっといてくれてもいいよ
どうして気がつかないのか?
それが俺にはホントに分からない、どこがかっこいいのか?
本当に素直に聞きたい。。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 23:21:48.71 ID:ifcTlL0G0
高さ位置はリア窓下、ナンバープレートの上
横幅で云えば、両リアランプの間
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 23:23:24.85 ID:6ClddbBH0
確かにデザインは褒められない
臆面もなくイヴォークパクってくれたほうがまだまし
絶対デザインで損してる
見た目普通なら二割増しで販売台数増える
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 23:24:59.25 ID:ah4T7b1aP
>>121
やっぱ分からんな。
俺が気にならないだけか。

http://car-research.jp/wp-content/uploads/2012/10/outlander-phev-back.jpg
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 23:27:06.83 ID:95huVKcp0
純正ナビはエネルギーフローが利点だけど
試乗した限り見やすい位置ではないのでメーター内液晶で十分だな

電源マップはスマホで代用効くし。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 23:27:06.56 ID:ifcTlL0G0
リアランプのすぐ横(リアドア部分)、絵が描いてあるってか、パーツで仕上げないでプリントで済ましたってか
そんな感じ、その部分意外はシンプルでスマートで良い。納車後はボディー色で塗装しようと思う。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 23:27:10.54 ID:XQC2iJjw0
CX-5もカピバラとか言われてたな
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 23:36:47.73 ID:KilNHSYz0
本当に切実に教えてください・・
あのデザインのどこがかっこいいのか。わからないんです。
個人的な意見でもいいので良さを教えてください。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 23:37:32.19 ID:ah4T7b1aP
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 23:39:14.68 ID:95huVKcp0
相手してる奴も馬鹿という最低限のネットマナーすらない馬鹿がいるね
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 23:41:01.71 ID:4f+V0uPI0
>>125
リアドアじゃなくてテールゲートか
ふつうリアドアは2列目のドアのことを言う
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 23:42:44.84 ID:KilNHSYz0
128の方すいません・・・
まったくカッコよさ分かりませんでした。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 23:52:01.10 ID:U4QheXEK0
デザインは見れば見るほど慣れてきたし、
先代の方がカッコイイと思っていたが、
今になればPHEVワイルドだろぉ?って、自慢できる。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 23:52:24.34 ID:ifcTlL0G0
テールゲートっていうのか、そうか
トランクの所のドアの窓下の奴が微妙なんだ
http://uploda.cc/img/img512b7a3cdd69f.jpg

現物を見ると良く判る、プリントっぽい感じ。リフレクターと云う訳でもない
青囲い部分の事なんだが、両端赤丸部分は特に醜い

あと内装だが、100Vコンセント設置位置が2箇所固定で
他社他車種と違って任意指定出来ないのが残念だった

あと、今月契約だと納車はゴールデンウィーク中かそれ以降との事
補助金絡みか知らないけれど、4月中は生産しないとの事
なんだかなぁ〜だな
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 23:52:45.37 ID:XMIKOfD+0
なけなしの金はたいてフツーのSUV買ってしまった奴がもしこれに試乗してしまったら
そりゃショックでアンチにもなるわな。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 23:57:22.19 ID:ah4T7b1aP
>>133
あー、そこか。
あんま気にならなかったわ。

つーか今月予約で4月引き渡し予定って言われたが、
延びちゃうのかな…
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 00:01:29.00 ID:U4QheXEK0
>>134
なるなる。
時代遅れのガソ車乗り続けなくちゃならんのかと。

困るのは、6年後も二度と後戻りできないっつーコト。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 00:08:04.64 ID:ifcTlL0G0
あぁ、言い忘れた
国内仕様では、リアフォグのOP設定は無いそうだ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 00:13:51.30 ID:YppN9Fs80
まあ確かに普通のSUV自体が絶滅しそうだよな
クリーンディーゼルかPHEVのどちらが正統進化か
2年以内に決着つきそう
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 00:47:10.02 ID:ZgJ/dqbS0
>>134
まあ、本にはバレてないとおもってるよ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 00:47:55.41 ID:ZgJ/dqbS0
本人はでした
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 01:48:18.00 ID:HdSalPAD0
>>133
テールゲートガーニッシュは樹脂メッキだよ
単なる飾りなんで好みは人それぞれ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 06:25:47.23 ID:OzqGhAUb0
134
事情で充電設備を家に付けれない人は
普通のSUVの方がよい気もするが・・・
この車は住んでる環境によって買える人と買えない人がいる。
本当にPHEVが良いのか分からない。
現に俺は買うつもりだったがやめた。
家に充電設備もなくて周りの環境が整う兆しもない。

今はガソリン車かクリーンディーゼル車に焦点を変えた。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 06:36:02.26 ID:FwX654Hw0
薦めるのは、SUVが欲しくて自宅に充電環境がある人でいいだろう。
実際に発注している人のうち、例外は1割もないと思う。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 06:51:34.41 ID:AQuJxtir0
>>104
どうでもいいけど、鹿児島の焼酎の地場のぼんぼんが、憧れのフェラーリ買ったら、座席低過ぎて腰痛悪化で困ってたな。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 06:53:25.85 ID:I9OeN4df0
裏の目的は電力各社への金バラマキな充電機3万以上設置予算で(急速は月8万だかの基本料金が電力会社に入る)
都会の人は更に充電スポット増えて賃貸暮らしの人もEV PHVが買える環境になるで

この種の車の性能はスマホの様に進化のスピード上がるだろうから
今は買うな時期が悪い 欲しい時が買い時 と両方当てはまるのは確かだよねw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 07:02:20.84 ID:OR9hHDC0P
充電スポットって、コードは何本かあるの?
今後EV増えたら取り合いになるな。

数年後に実用化になりそうな超急速充電はこの車でも使えるのかな。
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1109/28/news083.html
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 07:19:21.10 ID:QIEAoNBi0
>>146
ムリだろ。
一般的に普及させるには。

大体、深夜電力を活用って、4台分の蓄電には満たない。
東芝電池に限られるし、充電設備も高額やろな。
さすがに、電池へのダメージは大きそう。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 07:33:13.21 ID:zCoAPV2V0
魅力だけどバッテリーの劣化が心配。
急速充電は見えないところでボディブローのように効いてくる気がする。
あまり多用しない様にしようとおもっている
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 07:33:16.88 ID:ba3a3yOyO
3万×8万って24億にしかならない。一年でも300億足らずで、全電力会社の燃料費の
コンマ数パーセント。

発電や送電の設備コストを考えると、常に一定の電力を使ってくれた方が電力会社と
しては有難い。実際、最大需要と平均需要が近いほど電気料金は安くなる。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 07:39:45.23 ID:g0rI+DPy0
イオンで充電しようと思ったら、
接続確認中の画面から動かなくて
充電でかなかった。ちなみに200v。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 08:18:21.22 ID:ba3a3yOyO
自動車雑誌以外のメディアからも貸出し希望が多くて、まともな燃費計測ができる
ほど広報車のスケジュールを取れなかったらしい。

ベストカーでは、次号(3/10発売)で走行モードごとの燃費計測をするとのこと。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 09:06:12.81 ID:OR9hHDC0P
ここの記事は参考になるね。
高速乗るまでの45kmの距離はEVのみで行けたそうだ。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130118/1046918/?ST=trnmobile%26P=4
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 09:16:26.46 ID:ba3a3yOyO
急速充電による電池の劣化は、80%までなら気にするほどのことじゃないと思うよ。

10.2kWhの80%を30分で充電するなら、必要な電力は16kWほど。回生ブレーキだと
これ以上の電力で充電しているし、チャージモードの80%40分と比べても大差ない。

電池パックにはエアコンの冷媒を送って冷やしているし(i-MiEVは冷風)、急速充電
がほとんどというケース以外は心配しなくていいんじゃない。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 09:22:35.39 ID:ba3a3yOyO
シリーズ走行の発電時で、モーターの出力が小さいときも、チャージモード並みに
充電している。
15591:2013/02/26(火) 09:38:50.57 ID:kRFQhfH5O
>>92.96.102.105.106
お礼遅くなりすいません。
ご情報有難う御座いました。色々教えて頂いて感謝です。
浪費癖があるので、身内としてはランニングコストが心配でしたが、概ね問題無さそうな事が分かりほっとしてます。
ありがとうございました。

>>97
アテンザ・レガシィ推奨しましたが却下。
電池とモーター積んでるデカイ車が欲しかった様です。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 12:01:46.31 ID:dNJSZ+KW0
補助金減額を受けて急速充電が標準装備になるらしい
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 12:07:40.96 ID:0vNMbxO60
スレ間違えた

寺より回答。
走行用バッテリー交換 約80万円
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 12:10:53.45 ID:wkcTLhl90
電池の保証を得るために三菱のお高い点検と車検を受け続けなきゃいけないからそのコストも考慮しないと。

ところでCHAdeMOってB-CASと同じように利権団体が肥える仕組みになってる?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 12:34:00.46 ID:ba3a3yOyO
駆動用バッテリーは、元々エンジンなどと同じ特別保証部品で5年10万km。ディーラー
の定期点検を受けても延長できないだけ。

そもそも、他社でPHEVシステムのメンテができるかという問題はあるが。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 12:57:43.85 ID:6IoOCaIo0
>>146
よく読んだのか?
Super RAPIDASはCHAdeMO規格とは非互換
通信方式はCHAdeMO規格と互換がきくようにはしている。

これを考えると現在出ているRAPIDASとも互換はない。
出力的にピン、ソケット径や絶縁距離が変わってるはず。
これを規格にしないといけないんだぞ?
チャデモ以上に苦戦強いられるよ。
このメーカが全普及をするならまだしも。
メーカーがOPで採用するかも謎だしね。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 13:03:03.66 ID:6IoOCaIo0
>160

>このメーカが全普及をするならまだしも。
>メーカーがOPで採用するかも謎だしね。

JFEが全普及をして、車メーカーが採用するならまだしも、
現状、車メーカーがOPで採用するかも謎だしね。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 13:13:06.56 ID:AQuJxtir0
補助金は満額払っての還付なのね。
370万と思ってたのが430万とか結構しんどいな。
163160,161:2013/02/26(火) 13:18:56.82 ID:6IoOCaIo0
よく考えたらCHAdeMO規格仕様は、
定格電圧DC500V、定格電流150A
構造的に最大100kwまでは対応はできるんだけどね。
それ以上となると規格つくらないとダメだね。

スレ違いすみません。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 17:10:48.83 ID:BQVMgTp00
補助金減額分を本体価格引下げで補填出来ずに急速充電器を標準化かもってアレだな
普通に駄目すぎるだろ

100Vコンセント84000と急速充電器73500を標準化くらいしないと、補助金減額の埋め合わせにならない
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 17:36:47.10 ID:mQsEKWXr0
>>149
それに加えてさ、
新たに急速充電器を導入しようとするような施設は、集客力のある大型店舗の大駐車場など。
急速充電器が1基でも数十万から200万円する上に、設置費用だって数十万以上かかる。
そんなところは既に50kw以上の電力契約してるはずだし、基本料金を電力会社にプレゼント
するための補助金とか、脳みそ腐ってんじゃね?w 
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 19:52:46.64 ID:Sji7eTyE0
もし、走行中に、EVシステム異常......どうなっちゃうの?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 20:02:37.54 ID:G1NYhwQ80
>>150
イオンはサービスカウンターで利用登録すると利用できる。
その後充電設備にインターフォンでサービスカウンターとつながり登録番号を言うと
4ケタの暗証番号を教えてくれる入力して使用可能となる。
1日1回まで60分だけだよ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 20:35:05.36 ID:OR9hHDC0P
>>166
ガソリンになるんじゃないの
169さげ:2013/02/26(火) 20:35:06.37 ID:QIEAoNBi0
どうやら漏電の警告の可能性が高いと思われ

管理人氏のコメント欄に、同様な警告が出た人の事例が。

電池無くなるまでは、操舵可能・・・と思いたい。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 20:50:44.66 ID:krlmys2S0
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 20:54:18.80 ID:OR9hHDC0P
>>170
久々欲しいと思った車だぜ。
はよ納車しないかな。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 21:13:33.58 ID:cc23ay770
171マジでおめでたいやつだね!
羨ましくもないよ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 21:14:58.95 ID:g0rI+DPy0
>>167
その手順で充電可能な状態にして車両にプラグをさしても充電が始まらなかった。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 21:17:23.12 ID:fbmUyE2R0
>>172
羨ましくない奴がこんなとこでネガキャンするかよw
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 21:32:55.81 ID:ao22Bmf8O
夕方三菱から電話有って、納車が3月3日だって、待ち遠しいな〜
しかしレーダーとかの取り付けは、別に工賃とか
ホンマここのディーラーセコイわ
早い納車の所探したから仕方無いけど
販売店によって、1ヶ月は違う
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 21:34:00.08 ID:H7eRRI900
アンチ、もっと頑張らんか!この車はアンチが付くのにふさわしい車だ。
どんどんアンチが盛り上げてくれ。箔が付くというもんだ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 21:48:26.19 ID:HdSalPAD0
>>175
いいなぁ、自分は3/1登録って今日連絡有った

って、2月登録で諸経費払ってしまったから戻して貰わないといけないのか
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 22:05:29.72 ID:pg8TiFQ30
【車/貿易】スズキ・修鈴木会長「TPPと軽は関係ない」「米国メーカーの主張はこじつけ」 [02/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361864944/
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 22:36:14.08 ID:PbnbF4uW0
ある方のブログで車体番号の連絡があったって内容があったんだが、2600番台だそうだ。
補助金申請まであとわずかだが、補助金分の4500台受注だったよな。
間に合うんかな?
180さげ:2013/02/26(火) 22:38:00.08 ID:QIEAoNBi0
オートックワン、1月の新車○○依頼ランキングを発表。アウトランダーPHEVが18位に
http://www.carview.co.jp/news/2/180114/

ホントにアンチが沸いて競う
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 22:49:16.88 ID:oJe1VtCT0
>>180
とりあえず、三菱車しか買えない高額所得者がいっぱいいることだしw
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 22:58:28.79 ID:PSVmeZ6S0
>>173
暗証番号とかの入力ミスじゃないの?
150でもワープロミスしてるしw
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 23:11:07.57 ID:ZgJ/dqbS0
>>175
>>177
いいな
契約はいつ頃でした
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 23:28:36.42 ID:draMHbz40
>>173
その急速充電器に対応してないとか?
家電製品で対応/非対応のSDカードがあるみたいに。

一度、三菱に問い合わせてみたらどうだろう。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 23:39:51.35 ID:G1NYhwQ80
>>184
イオンは普通充電だよ
俺はできたし
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 00:00:01.34 ID:bDWA0bKi0
>>185
すまぬ。
よく見ると>>150にも200Vと書いてたな。
187名無し:2013/02/27(水) 00:04:17.07 ID:1PiniON10
パジェロにも載せて欲しい()
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 00:05:20.10 ID:ao22Bmf8O
契約したのは、1月末でした。
県内三菱電話して、一番早そうな所にした、店長やマネジャーの力で、結構違うみたい
力無い所は、未だに試乗車すら無い
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 00:09:27.74 ID:nbmWzRxn0
ガソリン車と同等の価格競争力を持たせるために補助金を出しているんだから、
ガソリン車よりPHEVがずっと売れている状況では、PHEVの補助金は減らさざる
を得ない。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 00:16:55.34 ID:SYaScznHP
>>188
うわー、俺ももっと早く気付いていればなぁ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 00:16:56.71 ID:6I0C/L3G0
今日見てきた感想はちぐはぐな車。
静粛性を売りにした高級志向かと思えば装備は貧弱。
フル液晶メーターにすればカメラ、パワーフローもナビに依存せず解決できるのに。
助手席にパワーシート設定が無いし。質感も高級路線ではない。
貧乏人向けにしちゃタイヤとかのランニングコスト高くつくし。
そもそも安くねーし。

貧乏人向けにミラージュPHEVはよ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 00:33:41.68 ID:SYaScznHP
>>191
内装が貧弱とか意味分からん。
俺が乗ってた300万以上の車よりマシなんだが。
どんだけすげーの乗ってたの?
燃費とかメーターゴチャゴチャするより、ナビで見れた方がおもろい。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 00:41:38.09 ID:E7+XrnC60
>>192
君、毎度毎度一切の批判を許さず
必死で火消し大変だねw
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 00:52:56.84 ID:nbmWzRxn0
別に火はついていないけど、中身のないレスに一々反応にするのはどうか
と思うね。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 00:54:24.95 ID:v5860jb20
パワーフローならナビが無くてもインフォメーションディスプレイで確認できるが
それにPHEVという次世代の車にパワーメーターもあえてアナログメーターを採用したのも
部品共通化のコストダウンと言ってしまえばそれまでだが、逆に斬新でカッコイイと思ったが
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 01:48:31.92 ID:1/yY9GXT0
前スレのID:Vuk9a9zr0 週一スノーボーダーくん。
充電環境なけりゃ、こういう事でしょ。>>170


>ただ、充電せずに単純なハイブリッドカーとして走らせると、燃費はリッター12キロくらいっきゃ走らない。
>なんせ1.8トンもあるんで。そこんところはご注意を。


phevは充電ありきだし、高速道路の走行はは苦手なので君はディーゼル車か
プリウスαにしときなよ。
phevの構造を理解してれば、高速多様が不利ってのはわかるだろうに。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 02:03:03.58 ID:o+bJgWp50
>>196
鵜呑みですかその記事をw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 02:13:06.25 ID:1/yY9GXT0
>>197
こんなものじゃないの?
俺の予想的にはこんな感じと思ったよ。
間もなく納車だから、自分でどんな感じの車か
確認してみるけどさ。

鵜呑みですかその記事をwっつーくらいだから、o+bJgWp50の
素晴らしい報告を期待してまつw
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 06:17:43.46 ID:nbmWzRxn0
>>196
試乗会での燃費ですよ。場所は観音崎で、試乗時間は一人当たり90分。

どう読んでも、淡々と走って戻ってきたよう思えません。試乗会でそんな
走りしかしないなら、自動車ジャーナリストとは名乗れませんよ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 06:33:21.32 ID:nbmWzRxn0
清水氏がアルファGTVに乗ったときは、初回給油で4.8km/L、2回目の給油
で5.9km/L。その後3ヶ月乗って6.2 km/L〜6.5 km/Lでした。

http://www.shimizusouichi.com/blog2/archives/002737.html

みんカラの295名の平均は8.64km/L。

http://minkara.carview.co.jp/car/alfaromeo/gtv/nenpi/
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 06:48:02.91 ID:2sH2PfyG0
走行不能問題で棒風呂具の50代達がまた客相凸するようですwww
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 07:33:27.62 ID:rpRxIOkbO
CX-5でも短期間で足回りの改修があって、これは初期ユーザー対応不可だったから、
ユーザーには色々洗い出ししておいてもらわないと。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 08:35:40.45 ID:JG0505Mo0
どうもアンチにパワーが感じられないね。

>>191なんて高級車とファミリーカーの区別もつかないようなちぐはぐな叩きとか。
この車はファミリーカーなんだからEVでちょこっとコストアップしてるとはいえ基本200万クラスに何期待してるの?って感じ。

アンチも叩きあぐねてるのかもしれんがもっとちゃんとした叩きどころあるから頑張れ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 08:36:37.26 ID:IN5RenLK0
高速道路を80km巡航したらどんな車でもカタログ値以上は走る。
PHEVは街中はEV走行、高速はハイブリッド走行が可能だからカタログ値燃費くらいは出やすいだろうな。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 10:13:05.30 ID:uTypJ7OAO
なんかもうね、前スレの一個人の使い方まで引っ張り出して粘着とか
引き合いに出された方はとんだ災難だな
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 11:10:40.04 ID:mSYgRznY0
>>201
ほんとに
自己中なおっさんだな
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 11:28:07.69 ID:1x8gigH20
通勤距離が往復50キロで、遠出は年に4、5回。
冬は週イチで山にスノーボードに行くって感じですけど、ガソリン車買うよりこっちの方がいいですかね?
通勤路のちょうど中間地点くらいに急速充電スポットもあるのでたまにそれも利用するのもアリかなと。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 11:47:06.93 ID:txUTMLXl0
あっちのブログすげーな。
電凸はともかく、なんであんな特権意識ばっかなんだろ。

>>207
個人的な意見としては、燃費とかそんなのどうでもよくて
・新しいものが好き
・電子制御されるガジェットが好き
・モーター走行が超魅力
これに全部該当しなかったら買わない方がいい。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 13:27:28.73 ID:SYaScznHP
黒でスタイリングパッケージ付けた人いる?
どんな感じか写真アップしてけろ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 13:34:23.89 ID:ny+oYnzR0
207
家か家の近くに充電スポットがあれば買い。
この条件が基本だから該当しなければ
208の条件揃っても買わない方がいい。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 13:48:50.02 ID:uTypJ7OAO
充電しなくても走れるのがこの車のいいところなんだから、>>208の言うとおりなんじゃないの?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 14:15:04.14 ID:ny+oYnzR0
211
確かに燃費どうでもよけりゃ208の言う通りだね。

207の条件は個人的には大事な条件だと思う。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 14:44:24.65 ID:txUTMLXl0
どうでもいいってのは言い過ぎた。
充電環境があったり、燃費が良ければなお良し、
ということで絶対条件じゃない。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 15:14:37.57 ID:IN5RenLK0
通勤距離が往復50キロなら充電設備の有無は一番重要なチェックポイントだろ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 15:22:44.69 ID:txUTMLXl0
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 15:29:57.04 ID:9dO1Z/qL0
>>207
自宅に充電設備付けれるなら、買いと思います。
ただ、毎日の充電になるので、充電設備選びは慎重に!
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 15:55:25.47 ID:N9eHQvdL0
お堀端の外で乗る人たち=アウトランダー、に訊くけどどっちが魅力的?

http://www.yomiuri.co.jp/atcars/impression/20130213-OYT8T00934.htm
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 16:35:56.78 ID:mSYgRznY0
>>217
SUVじゃない時点で
興味なし

お前わかってないなw
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 17:04:51.82 ID:SYaScznHP
>>215
正面からの全体が見られたらなお良かった。
フロントアンダーカバーのシルバーがどんな感じに
見えるか知りたい。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 17:10:10.16 ID:+KWVQZ3O0
>>219
三菱自販のホムペ見ると展示・試乗車の情報(色・グレード))が乗ってるから
それで確認して実車を見に行けば?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 17:12:54.04 ID:+KWVQZ3O0
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 17:35:17.75 ID:SYaScznHP
>>220
あざーっす。もう購入契約したんだが、後からエアロパーツが気になって…
白はみんカラで見たけど黒が見当たらなくて。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 19:23:54.34 ID:1x8gigH20
>>207です。
みなさん意見ありがとうございます。
来年くらいに新築で家を建てる予定なので、その時に充電設備は設置しようと思ってます。
なので購入するなら来年以降になるんですけど、充電設備が家にあればガソリン車じゃなくてこっちが買いですよね!?
ちなみに今は18年式の旧型乗りです!
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 19:34:20.35 ID:IN5RenLK0
>>223
新築して新車買ってじゃ大変だな。
しばらく今の乗ってれば?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 19:53:17.92 ID:Ti4N+E4DP
自動車評論家の電気乞食国沢氏充電は450円でも高い!電気自動車は無料で充電させろと吼える!

2013年02月22日 公共の急速充電器
http://ecocar.asia/article/62780168.html

問題は今後。もし2013年度予算で増え始める急速充電器が(3年計画で3万5700器)、
全て無料であれば全ての電気自動車にとって歓迎すべきこと。しかし有料になれば厳しい。
というのも急速充電で利益を上げようとすれば、最低で電気料金の450円程度取らなくちゃならない。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 20:12:03.16 ID:1x8gigH20
>>224
来月に3回目の車検受ける予定だから、その次の車検までには買い替えようと思ってます。
さすがに家を建てて生活に余裕がなかったら他の車になるけどPHEV欲しいなー。
今の旧型も全然飽きたりしてないんですけどね。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 21:18:15.08 ID:qZT6s0to0
興味津々でイロイロと情報見ているのだが、
この車の燃費を考えるとき、以前乗っていた同等の車の一か月分のかかった費用(ガソリン代、充電代)
を比較検討するのが一番良いのでは。
又、プリウスを意識しすぎているようですが、それよりクラウンハイブリットとの比較で
燃費の良し悪しを判断された方が現実的だと思うのですが。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 21:26:55.87 ID:6GwCCvsm0
売っても赤字、目論見はずれた計画からガソリン車が在庫の山
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 21:41:00.09 ID:IN5RenLK0
7:3のつもりが9:1らしいな
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 21:44:13.59 ID:SYaScznHP
>>229
9:1って何の割合っすか?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 21:47:20.42 ID:IN5RenLK0
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 21:52:34.33 ID:SYaScznHP
>>231
なーる
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 21:53:07.20 ID:ZUhFA2Qt0
月販PHEV900台でガソリン100台くらいで落ち着くのか?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 22:02:31.99 ID:OZotbHeA0
だって素のアウトランダーという車に魅力がなさすぎるもん。
ましてCX-5だフォレスターだエクストレイルだと手練れどもがうじゃうじゃしてるのに。
PHEVはそれを補って余りある魅力だと思うけど、ガソリン車は選ぶ理由が一つも見当たらない
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 22:11:12.52 ID:VAiJYxCqP
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 22:12:26.78 ID:VAiJYxCqP
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 22:19:47.24 ID:ZUhFA2Qt0
>>236
いきなりそれもよりによってOUTLANDERブログの人のやつでとか神懸ってるな
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 22:34:18.40 ID:l9jOai690
あきらかに報告の文面が不機嫌オーラ全開。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 23:14:53.33 ID:SYaScznHP
俺のPHEVが納車されるまで、所有者はデバッグしといてくれ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 23:28:28.04 ID:VEn2V37/0
有料モルモット志願
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 00:01:50.65 ID:1q3xfmPK0
この前の日曜日に実車見た。
もう走ってるんだな。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 00:19:00.17 ID:ge1eOilXP
ブレーキの音は対策部品出てるみたいね。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1413166/blog/29307620/
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 00:59:54.83 ID:IYs6rwta0
>>234
っていうかCX-5もほとんどディーゼルだし…
みんなカネ持ってない訳じゃなくて、カネ払って味わえる新しい体験を待ち望んでたんだろう
それがHVであり、クリーンディーゼルであり、PHEVである…と。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 01:55:51.18 ID:uPHuqonA0
>>237
本物の工作員がいるのか、偶然か
事実は小説より奇なり
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 02:20:46.50 ID:8EzS8oVP0
>>236
急速充電(95%)という記載があるがそこまで充電されなかったけどな自分の・・
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 03:25:38.61 ID:dScTpqXw0
アウトランダーPHEVの量産車に試乗してみた
http://allabout.co.jp/gm/gc/409733/

最終試作車は平均的な日本車と同じで、安っぽかった。路面の微少なデコボコを伝えてしまう感じ。
静粛な電気自動車モードでもゴツゴツしていたので、高級感無し。
しかし量産車になって大幅に進化している。乗り心地良いと言われる新型クラウンと比べたって負けていない。

路面の継ぎ目など大きな段差を乗り越えた時の“いなし”の味も上々。SUV車というより、
国産全てのクルマの中で乗り心地の上質感は2番手としておく(1位は日産リーフ。このクルマのサスペンションもしなやかで好ましい)。今まで輸入車に乗っていたような人ですら納得出来るだろう。

加えて静か。電気自動車モードで静かなのは当然である。
驚くことにエンジン掛かったことが解りにくい。

これには軽い衝撃を受けた。6気筒や8気筒エンジンを搭載しているSUVより静かなのだから。
この点だけを持ってしてもアウトランダーPHEVを選ぶ理由になるだろう。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 03:40:38.98 ID:LBk/Vt5Q0
>>246
コンパクトカーより乗り心地悪いと言ったりクラウン並みと言ったり忙しいやつだなw
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 05:18:15.42 ID:Q9ZCEy/I0
>>236
これ、納得できる対応してもらってないとも読めるよな
怖い怖い
このまま彼は幹事みたいなこと続けるだけの愛車心を維持できるか
三菱の対応にかかってるな
正直俺は買う気は失せた
ゴルフに向かう途中とか、仕事のゴルフならトンデモねえ信用失墜につながりかねん
子供家族、出先で止まるとかあったら、どんな罰ゲームだよ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 05:39:22.22 ID:Q9ZCEy/I0
ってか
コメント欄見たら不具合報告大量にあるのな
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 06:07:07.89 ID:ge1eOilXP
>>248
故障はどの車でも言えることだがな
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 06:21:36.35 ID:Q9ZCEy/I0
免許取って25年毎日のように仕事で車に乗ってるけど、トラブルってバッテリー上がりとかパンクとか生涯で1,2回だよ
人の命さえかかわるもので、工業製品に故障はつきもの、というスタンスで車は論じるべきものではない気がするがね
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 06:25:30.88 ID:Q9ZCEy/I0
まあ、自分で読み返していても気に入って買ったが読むと不愉快に映るかも
その点は誤ります
でも、三菱が真摯に対応する姿勢を前面に出すのは、現オーナーにとっても利益のあることだと思うのですが・・・
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 06:38:39.62 ID:mO99bvx60
ずっとエコカー関係を追いかけいるけど、初代プリウスは発売直後から大量の
故障報告があったし、現行プリウスの発売直後も大手ユーザーサイトとかでの
故障報告は結構あったよ。

ここまでの三菱の対応に問題があるというならともかく、今のところ煽っている
ようにしか読めない。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 06:48:55.07 ID:VVIsK0CR0
>>249
どの辺りが大量なの?
あまりにも大袈裟。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 07:05:40.18 ID:GVggnxfHi
大袈裟ねぇ〜
あの内容とコメントみて大袈裟っておもう人もいるんだ!
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 07:17:00.00 ID:VVIsK0CR0
>>255
大量って書いてあることにたいして、大袈裟って言っているの。理解できる?

発生した問題は重大と認識しているよ?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 07:22:50.31 ID:SRe246wP0
まてまて幸い発売直後でただでさえ少ない販売台数だしまだ傷は浅い
サービスキャンペーンで改修してPHEVクラブ結成でステッカー貼られるコース
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 07:56:39.06 ID:GVggnxfHi
>>256
世の中に何台走ってるのよ
かくにんだけど、コメント欄開いた?
どーでもいいが、オレのは納車前にきっちりとしてもらいたい
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 07:59:17.99 ID:ug10+iIb0
プリウスのブレーキ不具合騒ぎもテレビで取り上げてやっと認めたくらいだからなぁ
三菱の対応は頑張ってるほうだとは思うバキュームポンプとか対応早かったじゃん?
ワッシャはめただけっぽいけどwww

客相の管理職の対応がどうのってのも毎日毎日自分の車の不具合ではなく
赤の他人の詳細がわかっていない件で居丈高に怒鳴り声で根掘り葉掘り聞かれても困るわ〜機嫌もわるくなるわ〜
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 08:03:16.00 ID:Xc0MpuAF0
納車がいつになるか連絡来ないんだがそれが原因?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 08:15:47.45 ID:ge1eOilXP
>>260
そうそれ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 08:37:37.21 ID:kIS6PE9V0
車が動かなくなるって・・・
重大事故に繋がるとらぶるだね。
初期不良とはいえ考えられない。
俺も買う予定だったがこういうトラブルを想定して今は様子をみている。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 09:35:00.39 ID:s/w7vKaC0
>>250
そりゃ程度問題だよ、新車がいきなり全く動かなくなる不具合なんて普通ないだろう
単純かつ滅多に起らないようなことならいいが、早いとこ根本原因究明&改善して欲しいわ
俺は本気で心配してるよ!
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 09:55:01.75 ID:1VZxtaD4O
>>248
故障後キャリーカーで最寄の販社へ運び、一通り調査行ったが不明なため工場技術者が最短日数で対応
新機種の初期障害としてはとりあえず精一杯の対応だと思うが
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 09:58:34.04 ID:Xex2Ldr50
彼氏が乗っていたら思わず「キャー、抱いて」ってなる車ランキング
http://rarufu26.blog.fc2.com/blog-entry-3147.html
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 09:58:44.66 ID:GVggnxfHi
極論すると、原因が解り、是正でき、対応が迅速なら、別の意味の信用獲得につながる
是非そうして貰いたい
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 10:02:37.48 ID:mUtLBzfE0
ここの信者の崇拝ぶりは、マジキモイ
本当、悪いところは悪いと認められないんだな
出る前は燃費マンセーが凄かったのに
燃費が悪いとわかった今は、そんなこと言ったこと無いお状態だしw
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 10:06:42.61 ID:ug10+iIb0
社外品取り付けが原因の不具合いならいいんだがな
管理人もあれこれ付けてたっけか?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 10:49:24.95 ID:/QpDqrmkO
>>262
走っている車がいきなり減速して止まるわけじゃないよ。一度止まると、もう動かせ
ないけど。

アメリカの調査だと、新車から1000マイル未満で走行不能の不具合が起こる割合は
5〜10万台に一台。総販売台数から計算すると年に100〜200台ほど発生している。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 11:01:46.45 ID:vHkGdnck0
>>269
この車、まだ市場に1000台も出ていないだろうにw
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 11:43:45.18 ID:/QpDqrmkO
>>270
どの車も同じ割合で不具合が出ると思ってます?
現実はそうじゃないんですよ。

ドイツの事故調査団体は、有償だけど事故や故障の詳しい統計をとっていて、
その資料の重大故障率を元に、欧州メーカーがHV車に対するディーゼル車の
優位性をPRしていたりする。

自動車のS/Wは今や膨大なコード数になっていて、不具合を減らすためにトヨタが
「原則、新しいコードは書かない」と言っているほど既存S/ W の使い回しをして
いるけど、この車のような新設計の部分が多い車は新規開発が避けられない。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 12:12:40.42 ID:ge1eOilXP
>>267
釣れますか?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 12:54:46.00 ID:xuxI/ckr0
エアコン類に接続されてるカプラーSWを外すと
同様のエラー表示が出るらしいよ。
他の書込みでわかったんだけども。

MOPの取付け不適切かDOPでデラいじった時、
自分がいじった際にも起きそうだね。

結局のところ、某ブログのオーナの原因は調査中だろうし。
274273:2013/02/28(木) 12:59:16.64 ID:xuxI/ckr0
>エアコン類に接続されてるカプラーSW
パネル裏のエアコン操作部等のコネクタSW
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 13:00:20.58 ID:ge1eOilXP
何だよ、走行中テレビ観られるやつ付けようと思ったけど怖いじゃないか…
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 13:08:53.74 ID:1VZxtaD4O
エアコンはメインバッテリーの冷却にも使われているから、
後付け機器取り付けの際、その辺りのコネクタが接触不良に
なっていることもあるかもな
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 15:03:53.27 ID:kIS6PE9V0
どちらにせよ、初期不良はどこの会社の車でもあるね。
こういう初物を開発して販売する三菱は大好きだけどね。

二番煎のト○タは初期不良は少ないけど買おうと思わないね。
面白味がないから。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 16:51:59.36 ID:/ASiTecu0
納車予定通りみたい。
不具合修理はなさそうだね
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 18:36:23.22 ID:uPHuqonA0
これでキャンセル続出で納期はやくなったらいいな
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 19:54:57.78 ID:mFKMRspX0
しかし、この手の不具合ってプロトタイプでは出ないのだろうか?
岡崎のテストコースを走るPHEVの様子は1年以上前から公開されていたでしょ。
かなりテスト走行していると思うんだけどねぇ。

30型プリウスだって、ちゃんとテストしていればブレーキの不具合なんか
発売前に発見できるでしょ。って思った。

なんか、我々消費者が思うより自動車開発ってテキトーにやっているのかなぁ?
って思う不具合が多々ある!(三菱に限らず)
クルマは人の命に直結する工業製品だから真剣に造ってもらいたい!
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 20:06:04.87 ID:biY9lvYe0
>>280
聞いた話だと、発売前に幾つか不具合はわかっていた。
上からの指示で発売延期は出来なくてそのまま発売。
点検時に改修するとのこと。
282280:2013/02/28(木) 20:17:17.59 ID:mFKMRspX0
>>281
なるほどね。でも点検時(ディーラーレベル)で改修できるぐらいの不具合
だったら発売前に改修してもらいたい気がするよ。

あるモータージャーナリストが書いていた「量産モデルは乗り心地が改善され
ていた」って記事を見たが「そんな事より事故に繋がりかねない不具合を潰し
てから発売してほしい!」って多くの消費者は思うよ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 20:17:37.11 ID:IoWfTw3D0
ふまじめ
ふまじめ
ふまじめ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 20:18:26.50 ID:Bkfe/bA60
全然見ないんだけど買った人ちゃんと走ってる?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 20:22:24.49 ID:fgpsLtLSi
>>284
十万台くらい累計で売れたら時々見かけるようになるよ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 20:29:43.83 ID:mFKMRspX0
まぁ、我々日本の消費者がいくら文句を言っても改善されないかもしれないから
米国で容赦なく訴えてもらいたい。(たとえ営利目的でも)
そうしない限り、日本車の品質向上はないんじゃないかなぁ〜

厳しい意見は日本の自動車産業の為なんだけどね。マジで。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 20:34:41.54 ID:nLyz4Xcp0
>>282
補助金の絡みもあるからこれ以上遅らすわけにはいけないのだろうが、
それが事実ならやっちゃったなと言う予感も・・・

そこに購入者のみならず、予定している人からもいちばん注目されているであろう客のところで、
いちばん重大な障害を出してしまったのはなぁ
対応誤るともう三菱自動車は本当に終わってしまうだろうな
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 21:03:08.47 ID:uPHuqonA0
トヨタも不確実な情報で大変だったね。思い出すな
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 21:12:46.99 ID:ug10+iIb0
OUTLANDER PHEV検索であそこに辿り着く人多いだろうけど
普通の人は中身見て二度と見ないってのが多数だろw
注目されてるってどんだけwwww
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 21:15:42.99 ID:ncFJl3P10
>>236
オマ〜
こんな不具合
お米の国で起こったら
(((( ;°Д°)))ガクガクブルブル(((( ;°Д°)))ガクガクブルブル(((( ;°Д°)))ガクガクブルブル

みんなで
懲罰的賠償で
国庫を潤しましょう。
ウハウハ
みたいな
ヤンキー的には…
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 21:19:56.86 ID:uPHuqonA0
で落ちはテレビキットの接触不良とかで、
コネクタをはずせるのが悪いで勝訴しそう
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 21:34:33.09 ID:mFKMRspX0
>>291
もし仮にテレビキットのコネクタ接触不良が原因だとしても、それで走行不能
になるような設計じゃ、十分、重大な欠陥だぞ〜
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 21:38:21.73 ID:uPHuqonA0
そうだね、何も扱えないブラックボックスが安全だね
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 21:41:14.23 ID:Q9ZCEy/I0
テレビキット接続は違法改造になるのかな
メーカー側が制限かけているのをかわすわけだから
配線いじっての異常ならいじった奴の自己責任のような気もするが
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 21:48:58.77 ID:uPHuqonA0
ごめん、言葉足らずだったね、テレビキットのコネクタとかと書いてしまったが
当然、それ以外にはずすコネクタは複数考えられる
駆動用バッテリーが起動するためにはってあとはいいよね
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 21:54:15.56 ID:uPHuqonA0
>>295
ちがった
テレビキットの接触不良とかで
と書いたが、それ以外のコネクタ
も当然はずすので
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 22:15:50.86 ID:uPHuqonA0
>>292
走行不能になったの?安全マージンが
とってあって、警告後そのまま走行させ停止後、走行できないんじゃないの
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 23:10:20.14 ID:Q9ZCEy/I0
ってか
テレビキットなの、原因
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 23:59:07.18 ID:ug10+iIb0
スグに再現できるような不具合じゃテスト車両時に起きてそうだし
原因追求にじかんかかりそうだな
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 00:07:39.33 ID:JtPyMAK90
ブログ主の妄想か、故障か、、

95%まで充電している?
チャージモードを使い10km走行、EV走行10kmで電池残量80%?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 01:58:04.50 ID:DEv2xMmRP
これ全てブログ主の妄想ストーリーなら笑える
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 02:06:15.00 ID:8SByWSQK0
でもエアコンパネルのスイッチ外してエラーになるなら、
あのパネルスイッチの何かが壊れても走れないってことになるんかな?
それも困るな。
スイッチはいじったけど、さすがにブレーキ踏んでシステムONにはしなかったわ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 02:59:24.20 ID:zvuaaBPW0
これからわざとコネクタの接触不良起こさせて、はしれませーん。って大袈裟に煽るバカが沢山出てくるんだろうな。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 06:29:26.44 ID:Ru1pF9Lw0
停車しているときにEVシステム異常が出ると動けなくなる。次に異常が
表示されたときは、近くの安全な場所に駐車して、その後最寄りの大型店
の駐車場に移動しているから、表示即停止というわけではなさそうだ。

再現さえすれば原因はすぐに分かるだろう。2度続けて発生しているから、
この車での再現性はそれなりにあると思うんだけど、故障時に記録された
フリーズフレームデータの条件を中心にテストをしても、上手く確認できて
ないのかな。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 07:22:42.29 ID:OOqznF710
急速充電が有料のところって1回500円が多い。
停止中にチャージモードで充電すると80%まで3Lくらい消費するらしいが
それならガソリン使って発電したほうが安いことになる。
誰かオーナーの人、満タン方で試してくれないかな。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 08:00:20.93 ID:1c8ufCdn0
305
確かに安い。
1L150円で計算しても差が50円。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 08:19:49.52 ID:8kWx0Aef0
チャデモの会員になれば?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 08:22:47.65 ID:ehPuHkcvI
みみっちい計算だなw
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 08:28:32.65 ID:DEv2xMmRP
会員になるとなんかいいことあるの?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 08:54:51.94 ID:LCdirN950
>>236
保証期間切れでも無償対応させたとかクレーマーの素質有りそう
>>309
CHAdeMO協議会がウハウハになる
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 11:28:11.65 ID:WG/Qm6zo0
これ、まさかどこか某メーカーの組織的超々工作員ってことないだろうなあ。
余りにもPHEVが脅威なので、
先ずPHEVの信奉者のような振りしてPHEVの倶楽部を立ち上げ、
実際に購入して簡単には分からないように専門的な不具合を起こさせ、
而してPHEVを陥れるとかw

まあ、ないだろうけど・・
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 11:35:15.01 ID:DEv2xMmRP
>>311
倶楽部に入会してコメントしてんのも工作員だったら笑える。
そんなストーリーもちょっと期待。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 12:14:24.09 ID:2c+o2HEl0
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 12:34:28.72 ID:J26BX1yk0
>>309
平成26年3月までの料金が改訂されない限り、
個人登録の月額1050円(基本料金)のみで充電1回あたりの従量料金がかからない。
ただ、中日本高速道路でのチャデモチャージ急速充電器は、
月額基本料金のみだけども平成26年3月以前に変更する可能性あり。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 12:35:51.69 ID:J26BX1yk0
>>310
CHAdeMO協議会がウハウハになるのは確かだが、
利用者にとっても2回以上急速充電を利用するならば安いだろ。
コンボ普及する前に、チャデモ普及が早まれば、
デファクトスタンダードにもなる可能性だってある。

結局は住み分けになると思うが、
北米:J1772タイプ(単相交流)、急速充電 J1772タイプのコンボ1
欧州:IEC 62169-2Type2(3相交流)、急速充電 IEC 62169-2Type2のコンボ2
日本:J1772タイプ(単相交流)、急速充電 CHAdeMO
中国:独自規格

コンボ規格は、J1772タイプとIEC 62169-2Type2では形状が異なるし、
交流方式も一緒でないので一緒の形状にできない。通信方式はできるけどね。
マスゴミがバカな話しかできないのが笑えたよ。
現状、コンボ規格の実運用されていないのでCHAdeMOが手を伸ばす余地はある。
欧州でもCHAdeMOを利用している車メーカあるしな。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 12:41:56.67 ID:DEv2xMmRP
>>315
自宅で設備用意できなくて、近くに充電スポットがある人は
かなりオススメなのか。
月1000円なら入ろうかなぁ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 12:56:08.97 ID:J26BX1yk0
>>316
ショッピングモールとかで、普通充電の充電スポットもあるみたいだし。
あれはお店ごとだと思うけど。

料金が上がらなければ、持っていることでのデメリットはないと思う。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 13:49:36.98 ID:PVDKQIHJ0
>>312
入会しなくてよかった。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 15:04:47.07 ID:8Ct7q4nR0
レーダーとかの配線しても大丈夫かな
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 15:13:49.33 ID:PVDKQIHJ0
>>319
いろいろこわいから、
エーモンで言う配線コネクターは使わないで
電源は全部ヒューズから取り出すことにしたわ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 15:17:47.53 ID:LCdirN950
>>317
確実に値上がりするよ。
そして新たな利権が生まれる
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 16:44:12.56 ID:PPcZSHTc0
不具合情報の続報は無しか。
電源はおとなしく100Vコンセントから取ればいいんだよ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 17:02:36.32 ID:XGA4joV3P
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 17:45:40.06 ID:DEv2xMmRP
あれ、充電器延長無いみたいだけど、工事費用どうなるんだろ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 17:59:43.25 ID:a+XuZKWc0
コンパクトカーのPHEVまだぁー
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 18:04:42.47 ID:edbY2OK60
12Vは2箇所 USBは一箇所
OPで100V追加で2箇所

十分だろ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 18:06:38.94 ID:edbY2OK60
充電器機器設置補助は3月末までじゃなかったか?
どちらにしても、登録後じゃないと申請出来ない
生産登録納車絡みで4月末までは必ず延長となるだろ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 18:12:51.05 ID:Vmm/Bcrp0
>>323
普通に延長されたけど、5月までってまたずいぶん短いね。
まあまたその先も延長されるかもだけど、車買うのって
2ヶ月くらいかかるからせわしない感じだな。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 18:14:27.50 ID:SdDQjf+80
5月以降は新しい補助金額になるんじゃないか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 18:19:09.58 ID:z//r2ddx0
>>324
ここで言うところの52500円分の充電器補助は三菱自動車から
今回延長になった車両補助は政府から。同じく出ていた充電設備の補助金は
2月末で予定通り終了

この車にしろ、CX-5にしても生産が追い付いてないというのがぐたぐた延長の
原因なんだろうけど、どちらかといえば期限末の土壇場に発売始めた
この車の影響が大きいのかな
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 18:38:12.55 ID:PPcZSHTc0
補助金申請期間が延びるなら自工も慌てて発売しなくて良かったのにな。
時間的問題で欠陥リスクありの見切り発車があったとしたら、誰の責任なんだろうね。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 20:35:14.37 ID:I+BpBNcp0
純正ナビで何とか走行中もテレビ見ることってできないの?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 20:45:56.14 ID:DEv2xMmRP
>>332
みんからに載ってる。
見っテレで付ければ見られるけど、スイッチ方式ね。
テレビ見ている間はナビ停止する。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 20:46:10.75 ID:Q7GoPEe50
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 21:08:18.52 ID:J896dPIf0
H24年度の予算使い切れてないので延期だよ!
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 21:35:52.61 ID:Ru1pF9Lw0
>>335
ここ何年かは使い切れてた事なんて無いけど、期限はいつも当初予定のままだった。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 21:46:47.78 ID:GCsX9tLt0
アウトランダーPHEVのシステムに惚れこんだので、愛車エスティマ・ハイブリッドから乗り換えたいんだけど
カタログ見たら、これ5人乗りしかないんだね(´・ω・`)

これと同じプラットホームで7人乗りミニバンは開発されないんだろうか?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 21:52:41.21 ID:h4/MQjLQ0
>>337
これがしっかり売れれば時期デリカに採用されるとの噂です。
ディーラーが説明会で質問したら返ってきた答えだそうで。
まだまだ遠いねえ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 22:06:37.48 ID:GCsX9tLt0
>>338
即レスありがとう!
SUVのプラットホームでバリバリクロカンのデリカに使えるのかな?

ひとつ前の愛車パジェロは、乗り降りの高床が家族に不評だったから、
新型デリカは低床ミニバンだといいなあ(´・ω・`)
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 22:35:51.97 ID:8SByWSQK0
>>339
デリカの新型出ても、伝統的に高床じゃないのかな。
バッテリー積むから、もし車高が低くても室内床は高くなるよ。
たぶん今後出る新車種でPHEVを採用しても似た感じじゃないかなぁ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 22:39:44.96 ID:FSe8mPwn0
>>339
大丈夫やろ?
って、そもそもD:5はアウトランダーと同じプラットフォーム使ってるし。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 22:57:03.26 ID:z//r2ddx0
次期モデルなんてまだ3,4年くらい先だろう
その頃になるとMCUやインバーターがさらに小型化されている可能性もあるわな
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 00:36:08.72 ID:Ibm5V2cx0
>>339
低床はホンダ。
高床は三菱。

雪なんか降るとやっぱり高床がいいな。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 00:38:28.10 ID:Ibm5V2cx0
いやー三菱からランドクルーザーレベルのでかさで、PHEVを出してくれないかなぁ。

正直アウトランダーは少し小さい(((・・;)
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 00:40:08.86 ID:ayiT1Tfh0
>>342
そのころには補助金なしだな
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 00:44:15.39 ID:ayiT1Tfh0
>>344
1000万円ぐらいしそうだな
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 00:59:55.93 ID:Ibm5V2cx0
>>346
あ、言いすぎた。
ランドクルーザーでは無く、
D5の大きさのアウトランダーが欲しい!
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 01:33:16.43 ID:6JZi2HKg0
phev 4655 x 1800 x 1680
d5 4730 x 1795 x 1870
phev / d5 = 0.8866
意外と差が無いと思ったが、ボンネット分で大分違って見える?
無駄に大きいのは邪魔なだけだと思うんだが。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 01:46:13.27 ID:Ibm5V2cx0
>>348
6人が揺ったり座れて、センスがいい、シティー系クロカンが欲しいなぁと。シティー系クロカンっていう、ジャンルは無いだろうけど…

普段は街メインで、ときたま山にガッツリ行きますよ。な感じのが欲しいなぁ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 01:58:04.27 ID:dvgksGl4P
2月中旬契約だといつ納車だろ。
あれこれパーツ見てたのすい。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 01:58:22.19 ID:Fauo4/E70
三菱はパッケージングがいまいちなんだよね
コンパクトに見えて室内空間が広い設計てのが苦手みたい
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 02:02:03.63 ID:6JZi2HKg0
>>349
2,3年後 DELICA PHEV購入おめ。
PHEV技術も熟成されて、良い車になってるよ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 02:18:43.59 ID:BMFEurAT0
ユアサやめて東芝を積めよ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 02:29:20.45 ID:ayiT1Tfh0
>>353
正確に言うとLEJ製(ユアサと三菱商事と三菱自動車の共同出資)
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 06:17:52.35 ID:UaDUBExj0
アウトランダーのクリーンディーゼルがいいんだけどな。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 06:39:05.85 ID:mvkttjpN0
>>353
東芝製は重いんだよ。電気容量が大きくならないとPHEVには使えんよな〜
あれはHV用だ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 06:40:56.52 ID:QoicoYhv0
明日納車
用意しておく物は?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 07:07:24.18 ID:Ibm5V2cx0
>>352
マジでー?
個人的にはエクスプローラ見たいなデザインで、PHEVでないかなぁと。

欲張り杉ですね(;´д`)
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 07:19:42.71 ID:h9HZUtaH0
みなさん、高速でクルコン使うときって、足は完全にブレーキから離してる?
おれは、完全に離してるけど、みなさんは???
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 07:30:41.37 ID:Ibm5V2cx0
基本離している派

だけど、前が詰まってたり、横から進入されるようなケースがある場合は、ブレーキを何時でも踏めるようにしてる。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 09:17:18.89 ID:dvgksGl4P
>>355
ディーゼルとガソリンだと発電に差があるのかね。
ハイブリッド化って難しいのかな。

出だしのトルクが凄いと聞くから一度ディーゼル車も乗ってみたいものだ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 09:23:40.12 ID:YzVFmvee0
>>361
ディーゼルは大きく重くなるのでさらにHVシステムまで放り込むと
車内の空間効率が怖いことになっちゃう
価格もさらに高くなるし

そこまで燃費特化したクルマを売り出す根性はなかなかないよ
生産コストも高いから外したら悲惨なことになるし
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 10:40:14.60 ID:EdzdpdYf0
>>362
だから圧縮比を下げた、ブロックが軽くなるようなディーゼルが
流行ってきているんだけどね。あまり下げると効率も下がるだろうし
なかなかだろうね。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 10:46:19.81 ID:c4/PySQT0
英ランドローバーは、「ディフェンダーEV」の研究車両7台をジュネーブ・モーターショー(プレスデー:3月5日、6日、一般公開日:3月7日〜17日)で公開する

http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/20130228_589845.html
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 11:19:30.03 ID:43Z2Ss+Hi
>>363
それでもガソリンエンジンより大きく重く高くなるのは変わらないのよ。
その差の幅がいくらか縮んだ程度。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 16:21:14.83 ID:QNSLeqxF0
もっとコンパクトな車で、せめてRVRでPHEVやってくれたら
ぜったい売れると思うけどな。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 16:23:56.67 ID:SEuE7l9+0
>>366
2月の頭で4500台でしょ?十二分に売れてるじゃん。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 18:16:34.13 ID:L0tqMkBK0
>>366
価格は大して下がん無いよ?

強度増すのにコストかかるし、大半はPHEV用のギミック。

なら車格上のほうがいいでしょ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 19:18:27.89 ID:dvgksGl4P
充電設備が屋根無い所に取り付けになると思うんだが、
雨降ってる時も充電ってできるの?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 19:27:32.42 ID:UaDUBExj0
366
RVRにも搭載するとか昔言ってなかったっけ???

PHEVいいけど、持ち家ないから買えない。
ディーゼル車とか追加されないかな???
いっそD-5でも買おうかな。。。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 19:32:14.27 ID:Gp4KTjiR0
>>369
大丈夫
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 19:37:59.04 ID:dvgksGl4P
>>371
有難う。安心した。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 20:03:20.08 ID:ayiT1Tfh0
24年度補助金が5月8日登録車まで延びたからまた注文入るな
欲しい人は明日寺へw
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 21:16:36.68 ID:BMFEurAT0
じゃぁ、4月生産もするって事だな
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 22:02:16.99 ID:DMb0I1Ka0
>>374
もともと生産するでしょ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 22:05:08.36 ID:tTKutaHg0
来年、ギャランフォルティスPHEV出すって、雑誌に書いてあった。
名前わすれたけど、発売したばっかりのベストカーかなんかに。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 22:32:32.98 ID:y9omqNB10
充電用コンセント設置完了
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 22:40:16.71 ID:XTVHk6P00
>>377
俺は今日充電用コンセントの設置位置等の打ち合わせだったよ。
年度末で業者が忙しい様で、設置は4月になるかもとの事。
納車は3月半ばの予定。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 22:50:05.19 ID:AJV6s9FZ0
これからは一気にPHEVで攻勢をかけて来そうだな。

デリカとパジェロはPHEVにしやすそうだけど、小型になるほどEVでの走行距離が減るのが難点だなぁ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 23:00:35.39 ID:Z6Ax/roi0
1月末納車、二月に補助金申請したけど、
いつ補助金は振り込まれるんだ?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 23:12:38.81 ID:OC80QwPgP
リーフの充電ポートカバーみたいのアクセサリーであればいいのに。
とりあえずプラバンで作ろうかな。
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/CHARGE/
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 23:12:59.34 ID:jGyoWYtU0
いくつか

・日東電工のコンセントボックスを設置したけど、ガンを収納してプラグを抜いてから収納したとして、コントロールボックスは屋外で大丈夫なの?
水の中に入れるなというのは雨ざらしも含まれるのか?

・スペアタイヤないけど、タイヤの横面穴あいたら修理できないからアウトなんだな。
俺は旧型ランダーでは二回やらかしたんだが、今の車はスペアタイヤ無いのが当たり前なの?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 23:18:54.04 ID:IwB9Pnl40
> 納車後、半年くらい経ってから振り込まれるらしいよ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 23:23:10.10 ID:gXCflIF/0
標準の200Vケーブルでコンセントプラグの形状を
変換しても100V充電はできないよね
契約電力そのままで済ますなら100Vの方が使い勝手いい気がする
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 23:38:38.87 ID:y9omqNB10
>>384
電力契約は電力会社によって違うからなんともいえないけど、
充電時間がおおよそ3倍も違うから200Vの工事費用が補助金内で納まるなら
工事してでも付けた方がいいと思うけど
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 23:49:42.78 ID:iqXrLaXG0
うちは工場あるから三相200から変換すればほぼ無料でいつでも充電できるはず
他に工業用の契約してる人いない?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 23:53:52.93 ID:gXCflIF/0
>>385
100Vはすでにあるし200Vもつけるけど
3Kwで4時間より1Kwで12時間の方がピーク電力が
抑えられるのよ後、
電源があるキャンプ場とかね。
納車された人で試した話が聞きたい
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 01:28:57.49 ID:CVFQafAZ0
>>387
ピークは抑えられても、長時間使うと他の機器と重なるリスクは上がるのでは?

割安な夜間の電力で、200Vが合理的かと。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 02:27:17.14 ID:uUWy5qan0
首都高走ってきた。本当にブレーキ踏まないでいいねこれ。ゴーカート状態。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 02:28:33.97 ID:uUWy5qan0
充電時間考慮したら、200Vでしょ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 02:33:38.75 ID:PKwp+k0WP
屋外設置でコントロールボックスを晒したくない人は河村電器産業の充電設備がいいね。
車からいちいち充電ケーブル取り出すのめんどいからもう一個買って常設しようかな。

http://www.kawamura.co.jp/electric/newproducts/evcompo_prime.php
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 03:18:40.99 ID:9yWMk8Lu0
>>387
キャンプ場のAC100Vは場所によっては消費電力の多い機器は利用禁止だったり
利用可能でも1サイト10Aくらいの使用が目安で複数のサイトと回路を共用とか制約が多い。
15A一回路占有出来るような所では利用料が高いし、ここでもホットプレートを使いながらの
充電は無理。となると就寝中の5,6時間で充電となるけど、これだと約半分程度の充電
頻繁に利用するようでもそのためにコントロールボックス5万円はどうかなと思う

そもそもそういう使い方はこの車が提案する使い方と逆なんだよねw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 04:52:14.76 ID:vHoMmWDv0
スージーパパ凄いな!
大阪の管理人がEVシステム故障で車が故障してディラーで原因不明で入院中なんでガクッときてブログ更新してない
それをいい事にスージーパパのコメントで埋め尽くされてる
いちいち人の書き込みに反応しまくり!働いてないんだろうな
近頃は師匠なんて呼ぶバカも集まっていてカオス状態
スージーパパの事が嫌いでアウトランダーPHEVクラブに入らない人も続出(俺もその一人)大阪の管理人のところにはスージーパパ嫌いで入会したくないメールが大量に届いている(EVシステム故障とスージーパパの粘着で管理人さん涙目)
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 04:56:55.34 ID:vHoMmWDv0
アウトランダーブログの参加者らは「みんカラ」に移動中
そこでスージーパパの「お友達になりましょう」をブロックするのが流行りらしい
スージーパパと友達になった奴はご愁傷様
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 07:04:25.02 ID:jDIgMk+o0
>>393
そんな事はスージーパパに直接言えよ
俺は倶楽部のほうではなく奴のブログの方にメンバー名明示して
他人のブログでの全レス君行為が超うざいです&文章中の空白多用も不快ですので遠慮してくださいって書いてきた

倶楽部の方の書き込みに変化ないし奴の方はブロックされたからお察しだけどなwww
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 07:32:53.35 ID:RqBCa4dx0
>>388
重なっても1KWなら無問題
3KWだとエアコン3台でブレカー
落ちるかも
>>390
どうせ寝てるし3割り残ってれば
8時間前後

>>392
1KWだから10Aね200Vは3KWで15A
寝てる間は充電したいでしょ

>>ALL
質問の内容はコンセント形状を変換しても標準ケーブル
じゃコントロールボックスが判断して100V充電できないよね確認した人いる?
ということ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 07:48:34.71 ID:vHoMmWDv0
>>395
あいつのブログに直接かきこしても全く効果なしだ
終いには「私にかまわないで下さい」だってよ
奴につける薬くれよ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 08:35:04.90 ID:qG8v12EC0
>>396
夏の夜など3kW+エアコンで容量オーバーを気にしているんだな。
そこまで考えてるなら、100V用も買うべきだな。
おれも100Vどうするか考慮中。時間は抜きにしてとりあえずどこででも
充電できる可能性は増える。
家でもたまに100Vで充電してやれば、バッテリーには優しい。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 08:52:04.50 ID:RqBCa4dx0
そうなのよ
おまけに安い深夜電力だと冬場は電気温水器もフル稼働する
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 08:59:28.91 ID:cxdmIjmsO
ルーフにエボ4あたりの巨大ウイングつけて快適装備を一切排除した 
 
アウトランダースパルタンエボリューションの発売まだぁ?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 09:00:20.89 ID:jGdYE+Ad0
>>397
みんなで見るのをやめればいいんじゃ?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 09:17:07.16 ID:qG8v12EC0
>>399
電気温水器はメーターが別になっているはず。2つ付いてるだろ?
容量制限にカウントしないでいいと思うよ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 09:30:24.26 ID:RqBCa4dx0
>>402
メーターは1つだけど、ブレーカーは2つあるのそう思うけど。
でも最大10KWを越えても大丈夫かな
充電3+エアコンなど3+電気温水器5で11kw4時間は
電線熱々とか怖い
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 09:34:50.13 ID:TbfZFHce0
>>396
1kwと3kwといっても、電圧が2倍になるから電流は10Aと15Aで1.5倍にしかならないよ。
それでも厳しい?

>>399
エコキュートは普通ブレーカーは分けるんだけど、電気温水器の場合は違うのかな?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 09:44:27.98 ID:qG8v12EC0
>>403
電力会社で違うかもしれんが、ブレーカが分かれているのなら同じこと。
電気温水器やエコキュートは専用回路になっているから、契約容量に
ふくまれないはず。
電力会社に問い合わせればすぐにわかるよ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 10:07:17.54 ID:RqBCa4dx0
ブレーカーが分電盤で別れてるのは
わかってるけどそこまでにという話です。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 10:13:14.51 ID:jOhT2NmN0
>>406
配線の太さは、温水器側と屋内分電盤側の合算電流で計算されているから、大丈夫ですよ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 10:18:48.11 ID:RqBCa4dx0
完全にスレ違いなのでこのへんで
みんな、ありがと心配しすぎか
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 11:25:40.46 ID:yP/qnMO40
街乗り有利、高速不利のPHEVがSUVっていうのが残念だな
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 11:30:00.11 ID:sEWFADb+0
毎日往復50km位走る、降雪地域の人がもっとも恩恵を受ける気がする
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 11:40:28.05 ID:08EGHjSR0
>>409
SUVなら別にいいだろ
街乗りもやれるクルマとしてのジャンルなんだから
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 11:44:16.22 ID:yP/qnMO40
>>411
でも、街乗りならアクアやコンパクトカーで十分と思えるので
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 11:58:56.74 ID:Tsi6DFt/0
>>412
それだとエコカーのライバルと真っ向勝負になって負けるだけだろ。
今んところSUVでライバルが居ない、且つ三菱お得意のジャンルってことで理解出来る。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 12:00:36.33 ID:PKwp+k0WP
>>412
じゃあこのスレ来なければいいじゃん
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 12:12:40.09 ID:Om8Qthas0
>>412
自分は音楽活動してるので、街乗りにも大きめのラッゲージスペースが必要

冬は月に2回くらい泊まりでスキー

4WDのミニバンかSUVという選択になるので、この車がジャストサイズ
(ちなみに、CR-Vだと楽器が乗らない。結構ギリ)
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 12:34:50.89 ID:PKwp+k0WP
スージーパパとかいう人のコメ読んだが日本人なのか?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 13:21:53.68 ID:yP/qnMO40
>>414
言うと思ったw
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 14:01:34.85 ID:jGdYE+Ad0

分かってるんなら言われる前に辞去しろや
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 15:45:48.92 ID:tbXHqar80
相変わらず、どんな指摘も素直に認めず屁理屈で反論しまくってホルホルしている
本当、信者と言うか、特アのメンタリィティそのものの人達が一杯のスレですねwww
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 16:46:44.57 ID:sZB/UI6d0
>415
俺もバンドやってるので、楽器積めるか気になる。
ベースのハードケースはアウトランダーだと後部座席
ひとつ倒さないと無理だなあ。
今はデリカなので余裕。
もう少しだけノーズ短くしてホイルベース長かったら完璧だったんだけどな。
でも、PHEVの魅力に負けて広さ妥協して注文した。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 17:02:15.93 ID:icRvy2Al0
この車の荷室超狭いよ
買う奴はしっかり確認したほうがいいよ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 17:39:20.46 ID:6iDOrZ8d0
>>30
座間三菱の試乗車でしょ?
自分も乗った。
静かで感動した。
3年前の、アイミーブは高いなー
って印象しかなかったけど。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 17:46:09.73 ID:Z3RasWNQ0
>>378
> 年度末で業者が忙しい様で、設置は4月になるかもとの事。

三菱自動車の補助金は年度末までの領収書要るぞ。
そもそも、これも延長されるかもしれんが。

寺には確認されたし。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 18:08:49.37 ID:+76t9TSB0
これ、ちゃんと走るのか
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 18:14:09.73 ID:r1BI7yY60
>>421
明らか狭くなったな
ゴルフバッグを4つとスポーツバッグ4つはかなり苦しかった。

初高速行ったが走りその物は面白かったぞ。
長距離乗るときはセーブモードにすればいいんだね。
レーダークルコンは優れもの過ぎる。
楽しい車だよ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 18:19:04.73 ID:80Qiblao0
PHEVはいいけど、ぶっちゃけアウトランダーのボディ自体は微妙でしょ
ガソリン仕様なんかi同様空気になりそう
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 18:32:47.27 ID:5ATSIfTF0
この車は楽しい車だよ。
いろいろ賛否両論あるけどさ、すべて満足する車はなかなかないよ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 18:43:05.98 ID:E/0RJYpK0
5月8日まで補助金延長ということで契約してしまった。
今なら間に合うとせかされて。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 18:53:27.39 ID:E/0RJYpK0
200Vのエアコン専用コンセントがあるので配線を見てみたらVVF2.0だった。
200V20AならOKということでよいですよね?
良心的な電気屋さんでよかった。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 19:46:59.91 ID:GuFrDJsH0
>>429
要求は2.6mm以上だよ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 19:48:49.52 ID:GuFrDJsH0
>>430
ソースはここね。

http://www.ev-life.com/charging/introduction.html

あくまで推奨なので、2.0でいくかどうかは個人の判断で。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 19:49:51.66 ID:z/BLRcXT0
>>428
おめでとう
この車は運転おもろいよ
1週間で300キロ走ってガソリン3リッターくらいしか減ってない
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 20:14:37.80 ID:9yWMk8Lu0
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 20:56:44.35 ID:PKwp+k0WP
>>433
これPHEVじゃないでしょw
グリルがガソリン車じゃんw
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 21:01:55.65 ID:jDIgMk+o0
>>434
発売日前に公道走ってた車両の為偽装で
グリル差し替えてあるだけよw
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 21:05:57.86 ID:yP/qnMO40
補助金込みで380万かぁ
予算ははるかにオーバーしているが、ランニングコストで回収することを考えると、あり得ない価格じゃ
ないんだよな
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 21:08:16.20 ID:r1BI7yY60
バッテリーだけの走りでも加速は十分出来るな。そこはホッとした。

それよりも温水ヒーターってスイッチどこにあんの?
エアコン付けるとエンジンかかるんだけど。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 21:26:27.30 ID:w1RuwMDE0
>>436
通勤で往復50qくらいなら買いだね
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 21:47:20.12 ID:BsxHGsOD0
というか、車通勤の人は間違いなく買い
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 22:00:58.89 ID:z/BLRcXT0
>>437
スイッチはないよ
プレ空調で水を温めておけばエンジン掛かりずらいよ
その代わりEV走行可能距離が少なくなるけど
通勤距離往復30キロ以下なら大丈夫だけどね
30キロ以上ならエンジン掛けたほうが効率いいかも
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 22:16:04.45 ID:SpPCSfzj0
>>439
基本賛成。

ただし、ひとつだけ留意したいのは、通勤で50km走って週末はレジャー使用となると、6年後には少なくとも12万〜15万kmくらいの走行にはなると思う。
その頃にバッテリーがどれくらい劣化しているかはわからないけど、補助金返すのでなければそれまでは手放せないということを念頭に置いとく必要はあるかと。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 22:38:54.58 ID:BsxHGsOD0
通勤に使う人は100V充電がバッテリーにやさしくていいと思う。
10時間以上かかるけど、大半は深夜にかかるのでそんなにコストアップ
にもならない。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 22:55:13.78 ID:Zcm5ubxT0
>>442
充電量にもよるけど、10時間もかかってたら間に合わないのでは。
残業ない会社ならいいけど、22、23時とかに帰って7時過ぎに出勤とすると、せいぜい8時間くらいしか充電できないかと。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 22:58:41.70 ID:EbSUVTgN0
LEV50のレポートには、満充電で充電電流がほぼゼロになり、電圧をかけて
いるだけの状態でも劣化は進むと書いてある。

充電電流としては200Vでも充分少ない。100Vでのより長時間の電圧印加の
方が、寿命に悪影響を与える可能性もある。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 23:04:56.13 ID:BsxHGsOD0
満充電が一番悪い。
印加時間より、できるだけ大電流を流すのを減らすのが肝要と思う。
回生はしょうがないので定期充電はできるだけ小電流で
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 23:06:37.19 ID:BsxHGsOD0
あとカーポートない人は要注意な気がする。
夏の炎天下はかなりバッテリーにこたえそう。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 23:07:58.67 ID:EbSUVTgN0
4時間充電は、普通大電流とは言わない。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 23:22:39.17 ID:DGMUg7fS0
>>425
> 長距離乗るときはセーブモードにすればいいんだね。

え?ナゼそんな無意味な事を(・・?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 00:46:26.19 ID:GHsoYyLiP
chademo会員になってる?
どのくらい利用するから分からないから迷うわ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 04:45:07.43 ID:cuyaa/e40
アウトランダー倶楽部の管理人の故障当日の経緯こわくね
通勤ラッシュ中の踏み切り待ち渋滞の途中でトラブル発生して発進できないとか・・
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 08:02:22.89 ID:qJKhez/u0
438 439
充電設備があって通勤で使う人だったら賛成。
マンション住まいは様子見もしくは違う車がいいかも・・・
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 10:09:44.32 ID:dHOITcor0
>>450
経緯こわいよな・・・
部品交換したものは要らない受け取らないだもんな・・・
新車と交換させる気満々だぜ・・・さすがクレーマー集団のボスだぜ恐ろしい・・・
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 10:38:18.03 ID:LzHrFFyp0
>>451
何回も言い尽くされてることなので今更だけど
通勤しか使わなくて、家に充電設備を付けられる人は単なるEVでもいいんじゃないの?
PHEVは、むしろマンションとかで充電設備を付けられないけどEV走行をしたい人には一択の車
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 10:58:17.85 ID:yKxbAeCB0
>>452
さすがにそうじゃないだろ
原因特定しなかったら受け取らない、だろ。
走行不能になる故障ならそりゃ完治したいさ。

まぁでも今噂になってるのはMMCSの不具合、
車両そのものの不具合数か所、
サービスキャンペーンでいいから、ちゃんと対応するんだろうな。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 12:14:48.16 ID:TSCzONS90
原因が分からないならどの車でも起こりえるなら新品交換してもらっても意味なくない?
自分の時間も無駄になるし、しっかり原因が分かって
部品なりを交換してもらうほうがよっぽど良いと思うんだけど。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 12:28:20.05 ID:A6uOpwcW0
>>454
mmcsの不具合ってなに?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 12:50:38.69 ID:yKxbAeCB0
>>456
使ってないだろうけど、
リアルタイムプローブのアップロード不可かな?

交差点案内も車の表示が遅れるし(メーターまんなかの表示は正常)、
検索しても店とか全然出てこないし、かなりがっかり。
それこそ交換してほしいわ。
458 忍法帖【Lv=1,xxxP】(-1+0:5) :2013/03/04(月) 13:05:01.48 ID:iln0YvzoP
昨日注文した。値引きは15万。納車は来月末。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 13:23:29.11 ID:A6uOpwcW0
リアルタイムなんちゃらは知らないけどw
オレのは他は正常だけどな?
EVの急速充電機の検索なんて超便利
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 13:24:46.35 ID:3TJeKY9G0
>>458
オプションいくらつけた?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 13:51:45.01 ID:YiDWyjIB0
>>458
用品から値引き?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 14:14:55.00 ID:yKxbAeCB0
>>459
そうかじゃぁオレのMMCSの不具合かな。
音声認識も駄目だが、
「自宅に帰る」認識する?

イトーヨーカドーの店舗検索すると
イトーヨーカ堂で出るけど、
なんで店舗名じゃなくて社名なんだよ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 15:07:48.16 ID:/7ECpXbiO
それは「仕様」だ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 16:00:36.93 ID:3TJeKY9G0
とりあえず補助金は2ヶ月伸びたみたいだけど
来月25年度予算が決まって、もし補助金額が上がったらその2ヶ月分はどうなるんだろう?
465 忍法帖【Lv=2,xxxP】(-1+0:5) :2013/03/04(月) 16:15:13.88 ID:iln0YvzoP
>>460>>461
役50万。そこから値引き。車はナビパッケージ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 16:42:34.51 ID:X9IqMYl60
補助金と充電機器設置補助が別で、値引きは15万か

決算月だからか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 16:44:38.64 ID:X9IqMYl60
補助金が2ヶ月伸びたって事は、46万/43万のままって事か?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 17:15:22.61 ID:A6uOpwcW0
>>462
あーー 音声認識ねw
オレは前の車もmmcsだったから
音声認識は使えないのは知ってたから
ハナっから使ってるない
Siriと同レベルの感じでいるととんでもないことになるよw
469 忍法帖【Lv=3,xxxP】(-1+0:5) :2013/03/04(月) 17:30:04.07 ID:iln0YvzoP
>>466
そのとおり
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 18:17:09.99 ID:8dNobmJr0
>>465
ありがと。
俺もナビパケでメンテパックとマットしか着けなかったからそこから11万位だった。
7年落ちのCOLTの下取りで粘っているけど。埼玉県です。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 18:22:56.39 ID:Ss6Jritb0
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 18:56:55.47 ID:e7ELdYU10
>>457
もともとリアルタイムプローブの通信対応携帯電話がほとんどない

http://www.mitsubishi-motors.co.jp/outlander/utility/uti_02.html

DUN通信のみなのでドコモのSPモードなどの通信が利用できない
昔の携帯持ってる人しか使えん このシステムがまだあることが不思議
使っている人いるのか?使えてもデータがほとんどないだろうから意味ない
三菱電機よ通信方式をメジャーなもので使えないとね
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 19:02:51.55 ID:HR1Lkc7v0
>お客様相談センターは 失礼な物言いをする 管理者が居る様ですが
横柄な奴にはどうしても態度に出ちゃうんだよね
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 19:56:52.59 ID:IwiN0AwF0
倶楽部に入会して不具合情報とかも見れる状況にしたいんだけど
どうしてもスージーパパがいやだ

管理人さんにはメールでその旨伝えてるんだけど
同じ思いの人いたらメール送ってくれないだろうか。

ほぼ全員にレス返すとか、ブログあんまり見てないですねとか
言うなんてちょっとおかしい
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 20:56:29.49 ID:Lk7Y0CiI0
>>472
他社純正品だけど、端末がFOMAならこのあたりが使えるかも
ttp://www.hitachi-kokusai.co.jp/products/wireless/adaptor/telemalinkHE_top.html
ttp://www.iodata.jp/product/mobile/caradp/pdi-b922s/

スマホだとDUNアプリが色々あるようだけど、ぐるるとみんなそれぞれに
苦労しているようでどれがいいのかわからない
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 21:03:11.57 ID:qJKhez/u0
474
管理人に伝えても仕方ないのでは???
気にしなければいいだけのことで
なぜ仲間を求めるのか意味がわからない。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 21:40:38.79 ID:T03t23W20
>>453
現状レベルの純粋EVはメインカーになりえない。セカンドカーに何百万もかけられる
金持ちの道楽か、ECOを前面に出したい法人くらいしかニーズがない。
EVが味わえる.メインカーとして使えるところがPHEVの真骨頂。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 21:57:27.91 ID:GHsoYyLiP
>>475
接続イメージ見たら、ナビ〜アダプタ間、アダプタ〜携帯間のどちらもBluetooth接続できるわけじゃないのね。

自分は古い端末持ってるからDTIの490円SIM挿して使うけど、
純正ナビでiPhoneのテザリングが使えたらいいのになぁ…
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 22:05:29.96 ID:j6j1TqsF0
>>477
理解力なさ杉
その1,2行目は元々どうでも良い事
3行目は書いてあることと全く同じ事w
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 22:18:41.55 ID:JpJhEHYn0
アプリ設定すげー簡単だった。
めちゃくちゃ難しいみたいに聴いてたので拍子抜けしたよ。

充電設備と充電に関しては勉強必要だけど、その他は難しいこと無いと思うな。
色々楽しい代わりに、電子制御が充実し過ぎで楽チンだから、人間が機械に支配されないよう、気をつけなければならないよね。

少なくとも、この車レベルの操作や仕様が不親切だとこの世の終わりみたいにブログやここで騒ぐ連中は、使いこなせないまま機械に支配されて生きる予備軍だと思う。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 22:21:45.51 ID:T+MK7Zqb0
>>479
そうかな。通勤しか使わなくて遠出をしないなんて考えにくいぞ。
遠出が出来る車をもっていればそういう使い方も可能だがな。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 22:36:31.46 ID:1nxHZ77H0
>>477
おれもそうおもう。
レンジエクステンダーEVであることが買った最大の理由
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 23:11:23.84 ID:LzHrFFyp0
>>482
だからそれは言い尽くされてるんだけどね
家で充電できる人は勿論、EVを諦めていたマンションの人ですらEVを楽しめるから
マンションだからと諦めてる人に言ってるわけだわ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 23:13:42.05 ID:SIuLMFeX0
>>472
対応機種での話してるんだよ。
現行でも対応機種あるわ。

>>475
それDUNは使えないと思うなぁ。
基本的にハンズフリーようじゃないのかな?
確実に使うなら対応表に載ってるのしかないよ。

>>478
>自分は古い端末持ってるからDTIの490円SIM挿して使うけど、
これも考えたんだけど、
そうすっとハンズフリーに使えないよね。
プロトコルごとに接続機器分けられればなぁ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 23:17:10.69 ID:I0Z4f76z0
昨日、夕方の気温5℃(温水ヒーターOP有り)
エアコンを26℃設定でつけたらエンジン殆どずっと回ってた
温水ヒーターの恩恵というのは本当にあるんだろうか

温水ヒーターなしでPHEV買った人どんな感じですか?
やっぱり付けなくて正解でしたか?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 23:19:25.97 ID:yEGuf+e70
>>482
言い尽くされてるも何も、この車の購入を考える人は
概ね燃費等のランニングコストを考慮するだろうから、
充電設備が設置出来ない場合の燃費じゃ魅力半減
でしょ?

EVを楽しみたくて購入する人の方が稀だと思うけど。
そりゃ"EV楽しみたい人”は満足するでしょうw
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 23:23:12.10 ID:GHsoYyLiP
>>484
ハンズフリーだと同乗者に通話聞かれるから、自分はBluetoothヘッドセットで
メイン端末で通話する。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 23:25:46.61 ID:mkNMjlrQ0
>>485
その条件だと、電気温水ヒーターなしでもエンジンの回っていない時間の方が
ずっと長い。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 23:29:13.21 ID:uYmt0j5LO
ねえムーミン こっちむいて
はずかしがらないで
モジモジしないで おねんねネ
あらまあ どして けどでも
わかるけど 男の子でしょ
だからねえ こっち向いて

ねえムーミン あたしに話して
かくしたりしないで
なんでもうちあけて おばかさんね
だって そんな まさか ううん
さあいいから 男の子でしょ
だからねえ あたしに話して
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 23:30:43.40 ID:I0Z4f76z0
>>488
そそんな
そんなひどい話ってないょ・・・
高かったよオプション代
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 23:38:33.08 ID:1nxHZ77H0
>>486
482に言ってるのか。それを言うなら483に言ってくれ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 23:42:35.46 ID:VDZwFaXU0
>>487
都内でそれやると結構な率で捕まるから、上京するときは気を付けてね

千葉も禁止だったかな
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 23:45:45.03 ID:1nxHZ77H0
EVはクリープ現象を違和感無いようにわざと作っていると思うが
ブレーキを踏んでいる時はちゃんと通電切れているのだろうか。
まさかオートマみたいに押さえつけている訳じゃないよね。
494486:2013/03/04(月) 23:50:20.08 ID:yEGuf+e70
>>491
ほんとだ。ごめん、483に対してでした。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 23:51:00.47 ID:tHr6pYYV0
>>493
ちゃんと切れてるよ。
ただ踏みが甘いと止まってるのに少しモーターに電気流れてるのがパワーフローで分かる。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 23:56:16.26 ID:gGOC+M000
>>486
貧乏人の鏡だなww
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 23:57:14.46 ID:SIuLMFeX0
>>490
24度にするとエンジンかからんかもよ?
でもちょっと寒く感じるんだよね。

>>493
しっかりブレーキ踏まんといかん。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 01:27:29.50 ID:HsB9JfvLP
>>492
東京だよw
右耳だと分かりやすいから左に付けてる。
今まで捕まったことなんてないや。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 01:33:57.90 ID:23QKGeVf0
>>492
イヤホンがダメなんか?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 04:30:44.42 ID:OBZcf7IZ0
>>486
アホか
EV楽しみたいからかうにきまってるだろ
EVにこだわらないやつのためにガソリン車の設定もあるのにそっち側のスレの書き込み何日滞ってると思ってんだよ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 07:08:22.82 ID:lDaFhrVyP
>>405
普通話分けるんだか分けなくてもOKなので
アフォな電気屋が分けずに取り付けてる例もあり
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 08:15:10.36 ID:nlRGFN0J0
>>500に同意。
燃費が良いだけならいくらでも他に選択肢あるもんな。
俺は走りと面白さで大満足している。
最初から燃費などは嫁を説得する材料でしかなかった。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 08:44:08.24 ID:HsB9JfvLP
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 08:55:18.19 ID:RmKbqiI60
>>500
間違ってる。EVも楽しめるだ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 10:15:55.31 ID:5mcozmwB0
結局、イヤホン大丈夫ってことだな
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 10:30:02.68 ID:5mcozmwB0
納車されて1週間たったら
すっかりテンションさがったw
なんか色々きになってたことも
よく考えたらどうでもよくなったし
某ブログのクラブ入会希望したけど
今となっては どっちでもいいやw
人間こんなもんだな
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 10:42:27.77 ID:IxwoNDM30
>>368
「ぜったい売れる」というのはアウトランダーPHEVが売れないと言う意味でなく、
RVR PHEVが出たら欲しい人はいるから元は取れると言う意味。
というか俺が買いたい。

値段の問題でなく、アウトランダーの大きさは要らない。取り回しのいいのが欲しい。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 10:48:41.44 ID:5mcozmwB0
>>507
最初っから
俺が欲しいと書け!
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 10:57:35.14 ID:lt8uTmh70
>>506
祭りの後の何とやらか。自分も月末にはそうかもな。
今は、納車10日前でテンション上がりまくりw
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 11:48:41.38 ID:0j6qkg28i
買ってから一ヶ月くらいはハイテンション続かない? 俺だけ?w
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 11:56:37.46 ID:Ed/I6e+i0
誰か勾配のキツイ峠道とか走った人、インプレ頼むよ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 11:58:49.63 ID:HsB9JfvLP
>>506
やっぱ、納車迄が絶頂期だな。
納車後は去勢された犬のように落ち着く。

自分でカスタマイズする人は暫く楽しめるんだろうけど。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 12:43:57.23 ID:VPpdeZax0
入庫日が決まったら一気にテンション落ちたわ。
9月の仮注文から待ってたからな。

>>511
俺も気になって近所の登りとカーブのきつい道行ったけど、
普通の人よりちょっと速いくらいのペースならバッテリーだけで登ったよ。
おかげで最初の80qくらいは近所しか走ってないから
暖房以外にエンジンかからんかった。
不具合さえ出なければ、ほんと良くできてる。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 12:50:00.01 ID:Vw/zscbc0
>>511
最高に楽しいよ。もちろん国産SUVとしてが前提だ。
特に登りでの加速やコーナリングも素晴らしいの一言。
モーターのトルクがここまで凄いとは想像もしていなかった。

発電時のエンジン音というか回転の上下が加速と今一つ連動していないのが勘狂うので飛ばす時は慣れが必要かもしれん。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 12:58:01.16 ID:OQpBUXqe0
走りは高速行って満足した。
エコモードでも町乗りは問題無い。
エアコンは慣れだな。

今一番テンション下がってるのは、荷室がかなり狭くなってること。
打開するため二階建てにしたいんだけど、ホームセンターで手頃なの調達出来た人は情報下さい。

今のままじゃゴルフバッグ積みっぱにすると何もおけなくなる。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 14:26:31.47 ID:sKURELvR0
今日初めて急速充電した
充電器の電圧が370前後しかあがらず
空の状態では無いにもかかわらず
(電池での走行可能距離12km)
50分近くかかった
チャデモ系の機会で充電器メーカーに
問い合わせたら 充電器は500wの能力が
あるが 車側でセーブされてるんでしょう
だって・・・ リーフだとだいたい420ぐらいはでてるみたいですがということだったけど 、みんなどう?
500w で30分のうたい文句とかけ離れすぎて時間かかりすぎ
家での普通充電は寝てる間だから時間気にならないが 急速充電がこんなだとちょっと億劫になるな
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 14:37:27.33 ID:sKURELvR0
ごめん 500v 30分だった
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 14:44:53.09 ID:sKURELvR0
すまん 単位がバラバラだw
暖かい目で変換して読んでくれ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 15:27:42.85 ID:ddcmvonE0
>>516
>リーフだとだいたい420ぐらいはでてるみたいですがということだったけど

こんな情弱に限ってPHEVを買って馬鹿さを披露することになる…
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 15:29:23.04 ID:9XBaLoon0
急速充電30分は充電器側の出力が50kwの場合だろ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 15:49:31.29 ID:QkamVk950
出力50kw以上の充電器はいくら位するんだ?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 16:00:28.23 ID:VPpdeZax0
>>515
よく荷室狭いって見るけど、
何と比べて?前型アウトランダー?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 16:26:07.26 ID:IxwoNDM30
レンジエクステンダーはどういう場合に急速充電するの?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 16:43:00.25 ID:6qx5CL5P0
>>523
暇な時に気晴らしに充電する場合
ガソリンすら無い場合
ガソリンを使いたくない場合

いちいち言わせんなw
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 16:57:30.06 ID:lHp3em4e0
>>524
73500円もする無駄なオプションを付けたんだね
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 17:57:27.77 ID:/FdFLW9R0
EVを楽しむ?
まぁ、クルマの楽しみ方は色々とある
ライトウェイトスポーツで箱根の峠を流すとか…
でも、EVを楽しむって理解できないなぁ…
モーター加速のレスポンスを楽しみたいのかなぁ…
1.8トンもの車重で加速レスポンスを楽しむなんて馬鹿丸出しだし…
理解出来ないことばかり…
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 18:00:01.41 ID:D1NHCpHl0
乗ったことない人はそう言うんだな
ガソリンエンジンと違うのに、ガソリンエンジンの中でしか通用しない常識を当てはめて悦に入ってる
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 18:05:34.13 ID:/FdFLW9R0
乗ったから感想を書いているんだよ
リーフもアウトランダーPHEVもプリウスPHVもね
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 18:07:39.34 ID:/FdFLW9R0
まぁ、新しい物好きがPHEVに飛びつきたいのは理解できるけど
直ぐに飽きるのも目に見えている…
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 18:08:26.93 ID:HsB9JfvLP
>>526
釣れますか?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 18:28:53.49 ID:EW4SFLUlO
買えた余裕と
買えない貧乏タレの戦いか
車は目的地まで走れば十分
って俺も余裕組で、やっと日曜日納車
自分の責任で車買って乗るのだから、他人にとやかく言われたないわ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 18:33:34.64 ID:sIceon3iP
他人の車にとやかく言う輩って、自分が買う金も稼げない事の裏返し以外の
なにものでもないだろうに。好きな車に好きなように乗れよ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 18:57:28.41 ID:3SVTK/XU0
>>526
で?
あなたはガソリン車がいいの?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 19:05:11.02 ID:sKURELvR0
ここは
とやかく言う場だけどな
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 19:22:07.29 ID:PV72MUru0
>>516
急速充電は30分で80%まで充電ですよ
ここからの急速充電は電池に負担がかかるので急速充電で100%まで充電しない方が良いと思います。
劣化するの覚悟してるならいいけどね
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 19:48:02.15 ID:Voq+C9cW0
本革要らないからGNPでいいや>でもシートヒーターは欲しいでシートヒーター+電気温水ヒーター+リモート
の3種セットオプションを付け更に100Vコンセントを追加しようとすると急速充電まで抱き合わせになる仕様が酷い^^;

燃費はあんまり考慮しなかったな、充電+満タンで現所有車並みに500km位走ってくれれば充分だと思うし
シリーズモードでもガソリン2.4より静かで力が有るのでPHEVにした

補助金と価格設定のせいでPHEVがお手ごろ価格になってるのもあるが
国内はガソリンランダーに厳しい状況なのが残念だねディーゼル追加されれば変るかもしれないけど
PHEVと違って他社の車とも競合になっちゃうからのぅ・・・
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 20:03:58.20 ID:OBZcf7IZ0
ってか
飽きない車ってあるのか
大なり小なり飽きるってか、なじむだろ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 20:30:32.94 ID:HsB9JfvLP
>>537
嫁と一緒か
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 20:33:46.08 ID:rFwBDUfK0
>>538
何気に名言だな(笑)
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 20:53:53.33 ID:ZlCO3t8/0
新しい価値観が理解出来ない人はいる。
理解できないからって、その人を責めちゃいけない。
そっか、わからないか。残念だねって声をかけるぐらいしか、してやれることはないよ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 21:01:29.56 ID:0nwTorQa0
【リコール】三菱「i-MiEV」など 制動距離が長くなるおそれ
2013年3月5日(火) 20時00分
h t t p : //response.jp/article/2013/03/05/192843.html
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 21:05:27.88 ID:AZ6Rg7wd0
>>541
ちゃんとリコールだしてるね。
いいことだ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 21:09:48.94 ID:rL+26yT40
>>522
デリカだったりして
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 21:15:30.30 ID:OQpBUXqe0
>>522
そう。
奥行きも幅もない。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 21:40:18.09 ID:OBZcf7IZ0
そういった意味だと、俺はモデルチェンジ後の同じ車種に乗る気になれない
いろいろとほかのメーカーとか車種を試してみたい
現在ヴェルファイア乗りだけど、アウトランダー検討してる
ちなみにデリカなら間違いなく買ってた
あの荷室の狭さはちょっと躊躇するなぁ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 22:09:48.56 ID:D1NHCpHl0
>>540
問題は理解できないだけでなく理解できる人間を迫害してくる奴だな
こうなると生暖かく見守るのも難しい
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 22:22:02.70 ID:HsB9JfvLP
>>545
そんなに何乗せるの?
サーフボードとか?

俺セダン乗ってたから十分広く感じる。
つーか、何乗せようか…
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 22:27:57.35 ID:rL+26yT40
>>545
デリカのCDにすれば
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 22:31:07.97 ID:TlE2B5f50
>>525
いやPHEVすら買えてない
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 22:41:09.09 ID:sIceon3iP
カタログ見ても分からなかったのだけれども、100Vコンセントって何処につくの?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 22:49:09.99 ID:OBZcf7IZ0
子供が3人いるので、ちょっとした旅行でも荷物が多いんだよね
スキーとかも
コンセプトビンゴなだけに惜しい
たとえばランダーとデリカで同時にプラグインがリリースされていたら、どっちが売れていたか、興味あるね
スイフトより先にレンジエクステンダーだして、三菱といえばプラグインハイブリッド、みたいになると業績も戻ってくるような気がしなくもない
あのミラージュでは正直ノートやヴィッツに太刀打ちできないような・・・・
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 22:58:06.69 ID:LWZ8JsVZ0
>>550
カタログ P16に表示あり。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 23:09:21.93 ID:wq13HKnb0
ランダー、ナビP納車待ちだが、デリカPHEVがあれば
おれはそっちを買ったな。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 23:30:53.22 ID:TlE2B5f50
俺は、ビッグアウトランダーPHEV待ち
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 23:44:45.91 ID:KLu4QJ4p0
じゃあ、おれはトライトン待つわ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 23:46:18.53 ID:A6F/LRtk0
納車してから言うのもなんだけど
街中で先代とすれ違ったけどフロントマスクだけは先代のが断然かっこいいよな
ああなんとかならんものか どっかチューニングメーカーあたりがFバンパー出さんかね
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 00:19:28.30 ID:94HzzM9MP
>>556
仙台のってこれ?
かっこいいやね。今のは落ち着いてる。
そのうちグリル出るんじゃないかね。
http://221616.com/corism/articles/0000053247/
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 00:28:24.07 ID:zyY8qteX0
>>557
こんな感じだったような
ttp://autos.goo.ne.jp/used/detail.html?dc=700030321020130204001
グリルが言うか顔全体が整ってて良い
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 00:52:00.55 ID:Sds/wYeZ0
スキー5人分の荷物であれば十分に積めると思うけどな
ただ、取って付けたように出っ張っているロックフォードのサブウーハーが邪魔だが
あれもうちょっと上手く処理できなかったのかな
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 01:36:08.86 ID:SpuBGLnl0
荷物は屋根に積めよ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 02:21:58.50 ID:vANd+aLP0
まあ
確かに荷台スペースあればあっただけ無駄に積むんだけどな・・・・(笑)
でも、デリカで出してこそだったと思うよ
セレナのインチキと揶揄されるSハイブリッド、今年噂のノアボクハイブリッド向こうに回してデリカPHEVなら格の違い見せつけられたハズ
アイミーブ・アウトランダーとEVのイメージは確実に熟成されつつある
アクアのヒットを引き合いに出すまでもなく、実質乗りだし250以内でコンパクトカーでPHEV出してほしい
スバル→アイサイト
マツダ→スカイアクティブ
三菱→PHEV
といったイメージにしてほしいな
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 02:37:51.67 ID:ATOGo8Sm0
ある程度の容積必要だからSUVは都合良かったのかな
デリカもその点ではバッテリー積み込む余地があるね
アウトランダーは大きさで躊躇する面もあるからRVR、ギャランフォルティススポーツバック
あたりで出してくれてたら手を出したかもってのはある
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 02:54:39.24 ID:JhENYLkZ0
デリカをPHEV化したとして2列シートの5人乗りだろうね
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 04:20:23.67 ID:k3A0DhEB0
>>556
DOPのアンダーカバーだけでもましにならないかな
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 08:22:11.74 ID:k4c5ipzm0
デリカPHEV化したら5人乗り

>売れないだろうな
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 08:24:34.88 ID:vT/8yg4f0
>>544
ホントだ、高さも低くなったんだな。
先代は触ったことすらないから知らんかったわ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 08:51:42.19 ID:P1BR4WGp0
本当に今回のアウトランダーは奥行きだけはあるものの高さが無い。
旧型は高さだけは他メーカーよりあったから積みやすかっただけに残念。
まだやってないけど荷室下の収納BOX?をいざという時取れるのかな。
やった人いる?電気関係の機械むきだしだと怖いし使えないだろうけど。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 08:57:39.76 ID:tutPKecLi
>>566
前のランダー荷室に散乱してた小物を一袋に詰めてゴルフバッグと一緒に新ランダーに仮置き状態なんだけど、正直それ以外をおける状態じゃない。明らか狭いというか、以前出来たスタイルが出来ない。

二列目のリクライニングを起こしてスペース稼ぐとかしないとな。
569 忍法帖【Lv=4,xxxP】(-1+0:5) :2013/03/06(水) 09:00:00.27 ID:dafIjwQJP
車は10台以上乗り継いで来たが、初めての新車だ。コスパが
一番よかったのは、十万の軽。6年乗った。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 09:23:00.86 ID:IgcQ2mTa0
>>535
急速充電は100%充電しようとしても
出来ない使用になってる

おまけに30分では充電出来ない
充電器側が50kwの出力があっても
充電はすべて車側からの信号により
制御され電圧が・電流が決められる
PHEVはかなりのマージンをとってるみたい
燃費の数値といっしょで
30分80%というのはマックスの値で
実際は8掛け・7掛けていどしか電流を流すように指示が車から出されていない
なので30分なんかでは充電は終わらない

やってみな
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 09:30:14.92 ID:NsNSH4BF0
やはり、ビッグアウトランダーPHEVの7人海苔が欲しいなぁ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 09:33:58.31 ID:Wq0FqBLl0
>>570
燃費の場合は道路状況があるから、8掛けとか理解できるけど、
急速充電の場合、電気がMAX値で供給されているのに8掛けとかおかしくない?
気温やバッテリーの状態で変わるだろうけど。新品の状態だで?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 10:53:34.51 ID:fgAtdC/F0
>>568
ミニバンからの乗り換えだから、
狭くなったとは思ったけど車種が違うから気にならんかった。
タイヤハウスも邪魔だけどそういうボディだし。
ま、遊び道具積み込んで海山に繰り出す
本来のSUVとはかけ離れてるんだから、仕方ない罠。

>>570
空から2回したけど2回ともメーター読み8割充電できてるぞ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 11:33:17.64 ID:94HzzM9MP
アウトランダービッグ
出ると思います
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 11:45:34.39 ID:B13kg0Gm0
>>574
そういう情報何処かででてます?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 11:56:07.66 ID:amGxNdV1P
アウトランダー(大)新登場〜
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 12:00:56.39 ID:luK6fQfd0
>>573
充電時間のことだ
30分で出来なかっただろ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 12:07:25.20 ID:luK6fQfd0
>>572
>急速充電の場合、電気がMAX値で供給さ>れているのに8掛けとかおかしくない?

よく読め
電力は車側の制御で決まるんであって
休息充電器は最大50kwっで供給出来ますよってだけで MAX値で供給なんてなれない
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 12:13:07.34 ID:94HzzM9MP
ハマークラスの大きさにして、PHEVの技術組み合わせたらそこそこ需要ありそうだな。
電池もデカイの積めるし。
モーターも4個くらいいけそう。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 12:23:14.72 ID:xyRnLZdD0
標準装備の充電用のケーブルって200v用と100v二種類用意されているの?
後、長さはどれくらいですか?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 12:25:52.86 ID:94HzzM9MP
標準は200vで5m。
100vはオプション。
オプションで10mのもある。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 12:31:14.51 ID:Lf7fwNmk0
>>581
延長ケーブルって市販されてるの?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 12:36:58.07 ID:NZM7Uv4B0
>>578
別にさ、よく読むのはいいんだけど、
30分で80%まで充電できる
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 12:38:39.40 ID:94HzzM9MP
>>582
分からん。これ見て自作すべし。
http://imiev.blog.fc2.com/blog-entry-40.html
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 12:39:55.12 ID:NZM7Uv4B0
と書いてあるのにそうならない

→であんたが言っているのが制御しているから、30分で終わらないって言ってる。

→で、俺がそれに対して制御で充電時間が延びる原因は何って聞いているだけなんだけど
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 13:17:12.79 ID:8vxjlEr8O
電池の残量が多い場合、バッテリー保護のため充電器の出力が押さえられるので時間が掛かるはず
充電開始時、電池の残量がどれくらいあって、50分後どれ位まで充電できたんだ?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 14:34:22.56 ID:fgAtdC/F0
>>577
良く読め
できてると書いている
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 14:42:45.19 ID:GPScz/hJ0
>>581
ありがと
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 16:45:41.85 ID:HRbks0Oo0
>>570
結局Maxで充電できる環境は、
どうすればいいの?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 17:04:22.60 ID:bmPNGDCjP
>>589
200vか100vで普通充電では?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 17:54:02.55 ID:bKtjIbK00
EVが40kmとかは寂しいな
60kmは無理なのかね
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 18:57:50.39 ID:1HV9jsye0
これから暖かくなるので冷房使う時期まではエアコン切れば走行距離延びるよっ!!
車重考慮すれば40kmでもPHVの中では頑張ってるほうだと思う

販売台数ランキング2013 2月
20位 エクストレイル 3,180
26位 フォレスター  2,740
29位 アウトランダー 2,487
30位以下で未表示 cx-5 (1月 20位 2,410)
アウトランダ−ランクインキタ−ヽ(´ー`)ノ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 19:19:57.03 ID:T1CK8a+V0
やばい、やばすぎる

EVシステム異常
h t t p : //blog.livedoor.jp/outlander3/archives/23920134.html
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 19:23:19.91 ID:9bMPnLSK0
>>592
初動でこれはどうなんだ?2,3ヶ月後にはランク外か
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 19:24:57.99 ID:94HzzM9MP
>>592
それってガソリンもEVも足してる台数なのかな?
ガソリン車ってどれくらい売れてるんだろ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 19:45:34.36 ID:1HV9jsye0
アウトランダ−PHEVはグレード扱いなのでガソリンとの合算だと思われます

三菱の2月販売実績発表は3月末なのですが参考
2012 11月 アウトランダ− 732台
2012 12月 アウトランダ− 413台
2013  1月 アウトランダ− 410台 PHEV 506台


>>593
原因の特定が出来ない三菱もやばいがあそこのメンバーはやっぱりやばいわwww

新たな車にしては?との申し出を、こちらからしましたが、売買契約は販社とのものなどで、
三菱自動車工業から言えないと理屈を言われ、販社に押し付ける状態でした。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 19:55:04.56 ID:1HV9jsye0
>>594
普通車の全車種対象なので2000台以上売れててもSUVはランク外に落ちやすい
ミニバンやコンパクトは玉数でるからね
エクストレイルは出てから大分経つのにコンスタントに売れてるな すごいw
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 20:22:28.53 ID:h2jTrMaX0
エクストレイルの良さとは何なんだろう新型のフォレスターやCX5ですらかなわないとは
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 20:28:15.03 ID:ehhZRb1i0
エクストレイルはデザインと中の広さだろ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 20:29:47.56 ID:vT/8yg4f0
>>596
なんかあったのかと思ったら

>理屈で話さず、人間として接して欲しいと、販社には伝えてあります。
日本の社会人なら社会人として接しろよ。
自動車は登録したらどうにもならんの知ってて買ってるんだろ?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 20:40:40.98 ID:oKPytO8b0
ブログ主怖すぎる。
毎回車に問題起きて、同じように無償交換や車の入れ替えしてたのかな?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 20:44:27.23 ID:94HzzM9MP
>>600
あからさまに金出せって言えないから、遠回しな言い方になるんだろうね。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 20:48:29.22 ID:94HzzM9MP
>>601
ワザと大掛かりなクラブを作った理由は、不具合や進捗情報を見せて、
メンバーを味方につけ交渉を有利に進める為なんじゃないかな。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 20:49:32.79 ID:mIUREMxHP
>理屈で話さず、人間として接して欲しいと

頭悪い奴ってこういうよな。システムを噛み砕いて説明しろとか言い出すとか、
一般用語に変換できないものなんて腐るほどあるのに、それすら理解できない。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 20:54:00.28 ID:eaSLoK4x0
>>603
金持ち会社でなく虫の息の会社を狙うところが容赦なさすぎ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 20:56:49.25 ID:prTW4EpG0
急速充電50KW/hだと30分で最大25KWまで充電可能だが急速充電は電池への負担を考え30分で80%までしか充電しない
リーフの電池は24KWでアウトランダーPHEVは12KWだが両方とも30分で80%なので充電機の電圧・電流が違うのは理解できる。
リーフの電池は24KWなので急速充電器の最大能力付近で充電できる
アウトランダーPHEVの電池は12KWなので最大能力は不要で電池に負担がかかるだけ
電池はできるだけゆっくり充電する方がよいので普通充電がよいが実用的なレベルで急速充電は30分になっていると思う。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 21:19:10.66 ID:dBjiYxzv0
ブログ主

いつまでも受け取れないな

新車で走行不能になることはまれにある

おおよその部品を交換してお返しは普通の対応だ。

最初のEV異常がでたときに走行できなかったことを問題としてるみたいだけど

メーカーサイドは再現できてないんだろ

その走行できなかったのは、焦ってヒューマンエラーなんじゃないの
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 21:23:38.75 ID:7LqjauWT0
601
602
ブログ見たが、あの通りだったら俺も突き返すかな。
車が止まった原因が分からない以上受け取らない。

見てて思ったのは、三菱の姿勢が理解できない。
自信をもって返せない意味がわからないから人間としてどうなのって
思うのだが・・・
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 21:28:49.49 ID:eaSLoK4x0
止まる可能性が0ではないのは、どの車も一緒だからな。完全保証は出来ないでしょ。
想定していた要因を部品交換で排除する以上の事は現実無理だと思うよ。


それは新車と交換しても同じ事だ。
ここまでくるとメーカーから購入の補助金を貰う新たなテクニックに見えてしまう。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 21:29:46.55 ID:94HzzM9MP
>>609
だよな。608は本人なんじゃねーかな。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 21:32:00.11 ID:prTW4EpG0
>>570
急速充電器は充電器側で30分で終了するようになっている
50分掛かるということはもう一回充電開始を押してるということかな?
押してなければ充電器が故障しているのでは?
おれは6回ほど急速充電したけど30分で80%充電したぞ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 21:35:51.75 ID:FLO7MaYi0
ボーング787のリチウムバッテリーを連想した
たしかユアサでしたね
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 21:38:36.73 ID:mIUREMxHP
100%壊れません。なんて製品を俺は知らない。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 21:45:24.35 ID:h2jTrMaX0
新車と交換して引き取った車は社長が買い取って乗るということにしよう
そしてフォレスターみたいにアウトランダーPHEV五大陸10万km走破の旅に出る
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 21:47:31.76 ID:94HzzM9MP
>>612
あーやって煙吹いた方が原因追求楽だと思う
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 21:57:01.76 ID:wjm+JE7z0
ブログで不当要求堂々と書くとはいい根性してるな。
やってること暴力団と同じ手口じゃん。
今後あのクラブの構成員は故障の度に新車に換えろゴルァの大合唱になるわな。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 22:24:18.52 ID:vANd+aLP0
不当要求コワス
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 22:28:41.43 ID:SUJRVaMc0
PL法を盾にすれば、メーカ責任
ディーラに免責無し
兎に角、原因究明を急ぐ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 22:55:08.47 ID:tq6s/z6u0
もしメーカーが脅迫に負けて新車に交換したら倶楽部メンバーは事あるごとに不当要求するのだろうね。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 22:59:33.84 ID:ehhZRb1i0
不当倶楽部となっちまったか
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 23:01:01.82 ID:94HzzM9MP
アウトランダー モンスター倶楽部へようこそ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 23:04:43.02 ID:1HV9jsye0
日差しが当たると見えない見えにくいとネットで団結し
先代ランダ−さんのメーターを作り直しさせられた苦い思い出が三菱にはあるからな・・・
きちがいクレーマーに負けずに頑張ってほしいwww

(・◇・) 原因追求も大事だけどナー
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 23:05:20.85 ID:prTW4EpG0
ww
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 23:07:14.96 ID:k3A0DhEB0
同じ立場になったら、補助金キャンセルして
直ってきた車を下取りにして新車買うかな
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 23:08:19.61 ID:I+vWjvUg0
スバルはボクサーディーゼル
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=29041/
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 23:09:33.37 ID:94HzzM9MP
やっと黒のエアロ付き画像めっけた。
無くてもかっけーな。

http://outlanderphev.blog.fc2.com/img/2010M_FUJI000.jpg/

http://carlifenavi.com/article_images/201210/183730/490262.jpg
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 23:12:36.61 ID:ATOGo8Sm0
100%確実な製品が無いのはわかってても、まず発生しないだろうという前提でみんな乗ってるからな
その極わずかな確率が発生してしまったらまぁ納得いかんわなー
原因が特定できてない状況だと尚更
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 23:15:24.61 ID:RRyhPxfY0
.
outlander 【名詞】【可算名詞】

1 外国人,異国人; 外来者; 門外漢.
2 外部の人,局外者.
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 23:22:13.70 ID:1HV9jsye0
そういえばさ、あうとらんだーPHEV倶楽部でバキューム音も大騒ぎしてるじゃん?
録音してあるのも上がってて聴いたけどおっさんの声しか耳にノコラネェ・・・
試乗車にも何回か乗ってるけどワカンナイ俺の耳がオカシイノダロウカ(;´д⊂)
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 23:26:29.44 ID:RRyhPxfY0
なんでこんな変な名前にした?

outlander 【名詞】【可算名詞】
2 外部の人,局外者.

自動車界のよそ者?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 23:41:43.63 ID:dcid9wDC0
納車前に2回試乗したけどバキューム音は気付かなかった。
納車されて初めて乗ったとき気になった。今も気になってる。
マウント部品の対策品について点検の時に聞いてみようと思ってる。
あのブログの録音は聞いてないから比較できない。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 00:00:25.15 ID:UZzWOcrS0
自分もあの音がすごく気になる
プリウスとかはどうなんだろか
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 00:05:33.93 ID:L30c1wkU0
>>604
「誠意を見せろ」ですな。あー怖い怖い。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 00:10:52.16 ID:eNleuO1QP
やはり個人相手の仕事はしたくないな・・・
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 00:11:33.76 ID:kR4whzg00
バキュームは対策出てるよ

週末に直してもらうよ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 00:13:21.08 ID:gRRqGCAd0
お前らは納車されてすぐの車が走行不能になってもメーカーに寛大でいられるんだな。
いい奴らだな。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 00:25:34.61 ID:TealAjpAP
初期不良には寛容だよ。発生率の程度はあっても、一定の確率で不良品に
あたる事くらいは理解できるもの。
原因不明のまま修理して再発し、さらに新車に交換しても再発。となったら、
返品かな。こうむった被害以上にごねないし、責めもしない。ただ、しばらく
そのメーカーのものは買わないかもね。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 00:32:32.39 ID:kNZbttKxi
止まるのは初物だから仕方ないとこもあるけど
理由が分からないがとりあえず部品交換しました、これでいいでしょ…って言われたらそら納得できんですわな
代わりに新車要求してもなんの解決にもなっとらんですけどね
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 00:36:12.41 ID:CWFBRaUa0
部品交換して返せる状態の車を断ってるんだろ?
完全にクレーマーじゃん
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 00:36:45.04 ID:M+5NxITPP
>>638
ずっと現象出てるならまだしも一回出てその後出ていないだろ。
原因は分から無くてもそれと思える部品を交換したら、
普通はそこで様子見する。
再度事象が発生したら、それこそ徹底的に調査して原因追求だろ。

どんなものも普通はそういう対応。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 00:37:40.80 ID:M2GXCpzV0
単なるクレーマー倶楽部になっちまったか
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 00:38:50.28 ID:CWFBRaUa0
俺なら受け取るな
それで2回目同じようなことがあれば車両交換か返品する
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 00:41:52.91 ID:TealAjpAP
製作者ですら原因を特定できない事なんて多々あるだろ。
そりゃ、どこかに原因はあるんだろうけれども、現在の人智では及ばない領域
かもしれない。カオス理論級の、ただの偶然かもしれない。
新品に交換し、再発しなければいいじゃないの。合理的に考えようよ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 00:45:46.95 ID:M+5NxITPP
>>643
だよな。それで再発するなら交換した部品以外に問題があるってことで、
切り分けがし易くなるし。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 00:49:32.18 ID:FklXgvw80
>>642
まあその対応が普通かな。
ただこの車の場合、普通の車じゃないところが
不安にさせる最大の要因だろうけど。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 00:50:28.72 ID:GdCVNRSL0
テレビとかならそれでもかまわんが、車で走行不能になる問題なんだぞ
ナビが動作しないとかランプが点かないとかならともかく走行性能に関わる異常を
客側で公道テストしろというのに等しい回答を自動車メーカーにされたら俺でも怒るわ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 00:50:45.79 ID:TealAjpAP
>>645
???普通の車じゃないからこそ、寛容である必要があるんじゃね?
そんなに安心して乗りたいなら、ガス車でも乗ればいい。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 00:51:03.00 ID:M+5NxITPP
>>646
その後走行できてる。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 00:52:52.85 ID:TealAjpAP
>>646
社会人やったことあるのか?コストは商売が成り立つレベルで、効率的にやる
必要がある。全てを網羅できるとでも思ってんのか?
あらゆる条件、あらゆる場所でで超長期テストをやった結果、コスト増大で
車両価格が数倍になるわけか。超高級車でも乗ってろ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 00:56:22.58 ID:CWFBRaUa0
結局新車に乗れない時間が長引くだけで自分が損するだけなのにな。
メーカーからしたら実車でじっくり原因究明できて好都合なだけw
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 00:57:00.84 ID:UpDGfmtD0
>>640
俺も同じ

部品交換し、メーカが考えうる再現をして異常が出なかった。
原因は引続き調査してもらって、自分の車は引取って様子見をする。
再度自分で再現してみて、出るようだったら再度修理出し。

初期不良の洗出し期間。尚且つ三菱にしたら初物。
この車買う時点で覚悟しておくことだろ。


この人が製造業や設計やってる人だったら、いい笑い者。
同じ職場だったら仕事で極力関わりたくない。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 01:02:31.67 ID:GdCVNRSL0
>>648
走行できてるけど、回復まで何分か時間かかってる
走行中に発生しなくても、再始動不可能な状態になったら道路を塞いでかなりきまずい
思いをしなきゃならなくなるぞ

>>649
それこそ社会人やったことあるのかと
その言い訳は客側に通用しない
完璧な製品は作れなくとも客の要求を満たすだけの製品にしなければそれもまた商売にならない
三菱側の回答がどういったものなのかわからんからブログ主側ばかり擁護できんが、
動けなくなる可能性があるのに100%とはいえないなんて言われたらやはり納得はしがたい
引き続き原因追求はする、同様の症状で発生した問題には責任を持つ、とでも言ってもらえたら
俺は納得できるが
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 01:08:38.83 ID:M+5NxITPP
>>651
つーか契約前に営業さんが初物だし、何かしらの不具合はきっとあると思う。
その時は一緒に解決していきましょうと言ってくれた。

自分IT系の仕事やってっから、そういった事情分かるわ。
だんだん揉まれて良いものに仕上がってくんだよね。
人を安全に運ばなきゃならない飛行機だってあんなざまだし。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 01:12:41.43 ID:K4hk0h560
>>404
勘違いする人がいるといけないので
いまさらだけど
アンペアブレーカは100V時のkw換算とおもっていいよ
100Vと200Vの充電ケーブルは、10Aと30Aと3倍効いてくる

>>396
1kwと3kwといっても、電圧が2倍になるから電流は10Aと15Aで1.5倍にしかならないよ。
それでも厳しい?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 01:15:53.36 ID:M+5NxITPP
>>652
一旦部品を交換したんだから、再発した時こそ強くでりゃいいだろ。
受け取りもしないなら再発するかも分からねーよ。
ずっと再現するまでテストしろっての?
HPのプリンターやiPhoneじゃねーんだから、車は丸ごと交換対応なんてしねーよ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 01:16:38.71 ID:TealAjpAP
>>652
どんな業界に勤めているのか知らないが、原因不明のものを切り分けもせずにどうしろと。
事例が無く、偶然で起こったかもしれないものに、どんだけコスト割かせる気?
たかだか一般向け車両に100%とか夢見すぎ。何のために、保証期間があるわけよ。

眠いので寝る。おやすみなさい。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 01:30:34.41 ID:Tn1bVepG0
>>652
100%大丈夫なんてどこのメーカーも言えないでしょ
100%大丈夫ですと言う人は信用できん。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 01:37:45.87 ID:5TDbeG8z0
走行不能になる問題をだいたいで部品交換のみ
原因も不明。私なら乗れないから受け取らない。

今回は街中だったからいいけど、山とか携帯とか繋がりにくいとこ
だったら大変だと思う。高速道路上も可能性がないわけじゃない。
走行不能になればまわりに迷惑かけるし。。。

再発した時の責任をすべてメーカーが負ってくれるなら話は別だが。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 01:40:29.02 ID:GdCVNRSL0
>>655
そりゃ丸ごと交換はないのはわかるわ

>>656
自動車部品メーカー、三菱とも取引はある
当の三菱自体、不具合あった時に下請けから原因わかりませんなんて対策書来たら突き返されるよ
まして市場クレームだったら大騒ぎだよ

>>657
100%大丈夫とは言えないのはわかるよ
まぁ三菱側の全対応が不明だからわからんけど、要因となる部品はこの範囲だからまず問題ないとか、
原因追求を全力で行うとか言い方次第だったんじゃないかとは思うんだけど
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 01:50:50.26 ID:M+5NxITPP
>>658
じゃあ落とし所はどうしろと?
何をしたら受け取るの?

原因分かるまでテストしてりゃOK?お金?丸ごと交換?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 01:54:17.51 ID:M+5NxITPP
>>659
まず問題ないなんて原因分からないのに言えるわけないだろw
それこそ酷い対応。
原因が分からないと正直ベースに話して、それと思える部品を交換したので
様子見対応にさせて下さいだろ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 01:55:12.38 ID:YjhQVRQq0
対策品がまだ無いので同じものを使いました。PHEVに限らず珍しい話じゃない。
何が問題なのかさっぱりわからん。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 01:55:38.75 ID:WnHEjSRU0
>>658
問題は片付いてる。
>今回『EVシステム異常』が発生した該当する部品全てである3ツを新品に交換した
つまり原因は排除されている。
彼は
EVシステム異常が出てもある程度走れるはずが走れなかった
ことを問題にしている。

>今回は街中だったからいいけど、山とか携帯とか繋がりにくいとこ
工業団地の国道で夜中にタイミングベルトが切れて、
携帯なんか高くて持てなかった当時
公衆電話もなくて大変な思いしたことあるけど、
クルマってそんなもんじゃないの?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 02:10:37.44 ID:1ZV5lvcs0
>>635
あれは個体差があるな。
納車前に他の方のPHEVを見たんだが、あの音がしてた。
その後Dの試乗車や納車された俺のPHEVと2台のPHEVを動かしたが、あんな音してなかったよ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 02:11:08.04 ID:CWFBRaUa0
理屈で話さず、人間として接するべきは自分なのになw
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 02:16:22.82 ID:yVsrd7Dv0
電気製品なんだからファームウエアとかその上の制御ソフトとかのバグじゃないの?
それだと部品交換では意味がないことになる?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 02:18:10.21 ID:UpDGfmtD0
三菱のお客に対する対応が傲慢なのはわかる。
確かに話し方次第だから。
俺も経験あるし、揉めないようにしてるよ。
前の車で色々とお世話になってるからね。

設計・製造業界のある程度の経験があったら、
ぶっきらぼうな言い方されても落とし所つけるからね。
確かにムカッとくるけど、ここで怒ってしまって平行線になると、
今後の始末が悪くなる。
仕事だけでなく、私生活でも同じこと。

知識がないお客さんに対して、話し方が悪いと
このブログのオーナさんみたいな炎上状態になると思う。

>>663
>EVシステム異常が出てもある程度走れるはずが
>走れなかったことを問題にしている。
上記の内容であれば、エラー状態によって走れる場合と
そうでない場合があるだろうから、メーカがそれを話していないのかな。
俺だったら、
エラーが出てもある程度は走行できるのは理解できていますが、
状況によって走れないことがあるんですよね?とか聞くよ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 02:19:02.62 ID:qSeeeWGQ0
これは電池だな。
プリチャージ不能だったんだろ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 02:32:35.94 ID:UpDGfmtD0
>>664
自分のは結構振動くるよ。
音もするし振動はフットブレーキにまで伝わって感じる。
EV走行のときにけっこう振動してるのがわかる。

635が話してるように、ブッシュ交換で対策してるのを
どっかのブログで見つけたから、
1ヶ月点検で確認してもらって交換してもらおうと思う。

にしてもまだ200km
ディスク見てるんだけどブレーキパッドまだあたりついてない…
基本は回生ブレーキだからか?
止まる寸前までディスクに当たってる感覚が
自分の踏み方だとないんだけど、他のオーナさんはどうなんだろ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 02:49:14.02 ID:sTCTuhaII
これで原因が社外品取り付け時のECOスイッチコネクターの接続ミスだったとかww
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 03:15:47.50 ID:5TDbeG8z0
660
俺なら原因分かるまでテストなりしてもらう。

663
確かにクルマってそういうものだと思う。
だが、原因わかんないけどこの部品だよってわたされて再発生で苦労すんの
嫌でしょ。

まあ、実際に話し合いの場にいたわけじゃなくて文面だけなので
分からない部分あるけど、文面だけをそのまま受け取ると
私は受け取らない方向になるかな。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 08:57:42.85 ID:M+5NxITPP

社会人じゃねーなw
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 09:27:57.52 ID:x3gbqMv60
>>647
寛容が必要ってw そんなものをユーザーに求めるような企業は
潰れるってのw 子供かよ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 09:46:19.63 ID:LX3Llml10
>>673
マイクロソフトはつぶれてませんが?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 09:49:15.43 ID:x3gbqMv60
>>674
ふーん、WIN使ってるといきなり踏切で止まったり
して動かなくなる事がんだ。踏切上で止まったら
最悪命にかかわるんだけどね。
一緒にすんなよハゲ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 09:52:16.13 ID:M+5NxITPP
>>675
まあでも故障や不具合が存在しない車は無い。
どの車も踏切で止まる可能性はある。
そういうもの。

モンスター倶楽部はこれからモンクラと呼ぼう。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 09:55:13.32 ID:x3gbqMv60
>>676
普通自動車買って200km以内に不動になる車が
どんだけあるかって事でしょ。確率で言えばけた違い。
可能性の問題とか言えばなんでもありになっちゃうだろ。
確率で言えよ確率で。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 09:55:36.36 ID:xDTDCZeA0
いっそ他のランダーPHEV にも同じ現象が出てリコールになればすっきりするんだがな。
ま、走行不能になって死ぬ人もいるかもしれんが。
もしそうなったら今度こそ三菱自動車は終わり。
そうならない様、しっかりした対応を頼むぞ三菱。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 09:56:32.05 ID:Gflmbxsp0
そもそも、部品を交換してくれるとか、
アップデートしてくれるって言って対応してくれてるのに、
返品要求しているんだから、
イチイチこのスレに来なくていいよ。

そもそも、その故障自体が本当かどうかも怪しい。

故障が本当だとしたら、
問題だか新しいシステムでましてや初期型、
故障が起きる確率も高いの分かってて買うんだよね?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 09:56:53.31 ID:M+5NxITPP
>>677
全ての統計なんて俺が取れるわけでも無いし、ソース探すとか無理。
確率なんて出せません。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 09:58:35.88 ID:Gflmbxsp0
>>675
踏切で止まったら、逃げればいいだけの話。

あんた、危険予測が出来ないタイプ?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 10:00:01.44 ID:x3gbqMv60
>>679
>そもそも、その故障自体が本当かどうかも怪しい。

ブログ主もどうかと思うが、擁護もここまで来ると
アホ丸出しだな。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 10:00:47.63 ID:TealAjpAP
>>675
仕事でWindows使ってないのかよ。ものの例えや概念を理解出来ないようじゃ、
まともな仕事もできないか…どの車でも故障の可能性を秘めているのに、
なんなの?タイヤ交換するだけで脱輪の可能性だって出てくる。タイヤ交換した
奴が常時タイヤを見張ってろって言うわけ?
寧ろ、クレーマーに聞きたい。「じゃぁ、どうしたらいい」
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 10:01:45.21 ID:x3gbqMv60
>>681
運転手は逃げても車が残ったら列車事故になるくらい
わかんないの?馬鹿だから?
ちなみにパニクって動かそうとして逃げ遅れてそのまま
轢かれる事例もたくさんあるけどね。
煽り馬鹿は想像力が無いから困る。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 10:02:27.26 ID:eNleuO1QP
俺、よくわかんないのが、
この車に限らず、何でいちいち仲良し倶楽部作るんだろう?
どうせ、途中であいつが嫌だとかなってゴタゴタするだけなのに。
自分と意見が合わなかったら排除して、
イエスマンばかり集まって・・・
で、最後はたいてい言い出しっぺが、
「車買い替えました〜今までありがとう」で終わる。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 10:04:41.91 ID:x3gbqMv60
>>683
なんでそんなに馬鹿なの?
WINが止まるとかおかしくなるのは対処のしようがあるだろ。
車が止まったら背負って行けってか?本当に馬鹿だな。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 10:04:43.66 ID:ogr+JKdv0
倶楽部管理人擁護じゃないんだけど、俺の乗り方考えると、
原因がわからないとめっちゃ不安になる。
年中、月に2度ほど山に行くんだけど、出るのは金曜夜からでかけて
月曜早朝出発して自宅に戻るパターン。
園児の子供がいるので、冬の真夜中に山の中で動かなくなったりしたら、
それこそシャレにならん。
高価な車なんだからいざというとき最低限は動くという安心感は欲しい。
なら、買うなと言われればそれまでだけど。
まあ、そのリスクはあるということを承知で契約したんだけどね。
原因がわからず車が動かなくなるというのは状況によっては命にかかわる
のだから、どっか、妥協点とか最低限安心できる着地点が必要だと思うな。
今度同じ不具合があって原因がわからないような場合は交換してもらうとか。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 10:06:23.43 ID:hksEFnl/0
ガソリンと同レベルの安全性がないんなら売るべきじゃないね。
まして原因不明だけどとりあえず直したからいいだろってそりゃない。
上の方で誰かが言ってたけど
「原因はわからない、申し訳ない、関連する部分はすべて交換した、
 もしも再発したら新車交換を含め責任を持って迅速に対応するから
 まずはこの状態で使ってくれ」
ぐらいのことを三菱が言えばまだ違うと思うけどね。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 10:07:12.02 ID:9FHUuQSn0
お前ら優しいなw
首都高で突然止まったら退避スペースなんてないぞ?
家族も他人も死ぬかもしれないのに初期不良だと許せるのかw
新車に交換しろとは言わないが、原因追究して返すのが
メーカの責任だと思うけど。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 10:08:01.11 ID:MaMq7Bq+0
>>684
お前はマニュアル車で、踏切でエンストこいても、エンジンが掛からなかったから悪いんだと、ギャーギャーワメくタイプだな。

一生、車に乗るなよ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 10:08:28.65 ID:TealAjpAP
>>686
だから例えだって…わかれよ…
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 10:09:52.77 ID:MaMq7Bq+0
>>689
そう思うなら首都高に一生乗るなよ。

これだからクレーマーは困る
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 10:11:00.45 ID:x3gbqMv60
>>691
だからまったくたとえになって無いってのがわかって無いのなお前。
命にかかわることと、自力で何とかなるパソコンを一緒にして
何が楽しいの?
マジでアホすぎだ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 10:16:16.71 ID:TealAjpAP
>>693
面倒くさいな…周りにも言われるだろw自覚無いから余計に面倒。
100%踏み切りで故障しない車を教えてくれ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 10:20:31.64 ID:x3gbqMv60
>>694
本当に馬鹿なんだなww
だから新車で買って踏切で止まる確率を教えてくれよw
誰も100%なんて求めて無いが、今新車を買っていきなり
始動不能になって、なお且つその原因がわからないなんて事が
他の車種であるなら教えてくれよ。そんなことほぼ100%
ありえないっての。
お前100%以外は全部一緒だと思ってんの?
確率の話だって言ってんの。しかも原因がわからないとか
そんなの不安で乗ってられるかって話だろうに。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 10:24:05.79 ID:eNleuO1QP
結局、何人がレスしてるのかわからんが、

今回の三菱の対応で許せる人は◯
許せない人は×をレスしてくれ。

結果をみてニヤニヤしたい。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 10:24:53.24 ID:L1nzLIyg0
>>570
>急速充電器は充電器側で30分で終了するようになっている

それがなってないんだってw
充電器側は車からの制御で電気を流してるだけ よって車により流す電圧電流がかわるにで当然充電時間もそれに応じて変わるというこだ メーカーがそう言ってるんだから、メーカーが嘘付いてるんだったらオレは知らんw
広島のテンパールという会社だ
自分で聞いてみろ 納得するだろう
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 10:29:06.83 ID:M+5NxITPP
>>686
横からすまんがお前ヤバイ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 10:30:03.22 ID:L1nzLIyg0
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 10:31:52.68 ID:M+5NxITPP
>>695
小学生かよ。
俺らに確率教えてくれとか答えられるわけ無いだろ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 10:34:43.47 ID:iRyPMgAD0
基本30分80%でしょ。外気温や電池状態に左右されるけど。

数件だけど現行プリウスでもいきなり停止してシステム再起動しないってトラブルが初期にあったね。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 10:35:46.60 ID:TealAjpAP
>>695
ああ、小学生だったか。道理で話が通じないわけだ。
荒らしになってるからこれ以上は止めておく。
踏み切りで車両が故障しない可能性が、0%には決してならない事は分かるだろ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 10:59:18.23 ID:CUdv1YSz0
評判良いな。パジェロ乗りが買い換えたって。納車まだだけど。ガレージ工事するって。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 11:02:46.32 ID:LX3Llml10
>>695
エアフローが調子悪くて、始動しないガソリンエンジンだってあるぞ?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 11:24:02.51 ID:pde6eg3F0
踏切や首都高で事故が起きることが怖いなら、
それを許可している国土交通省に文句いえや。

なんで、踏切作ったのですか?
なんで、首都高を作ったのですか?
ここで事故が起きることが想像出来なかったのですかって。

弁護士が喜ぶだろう
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 11:25:52.30 ID:dzUuk3ALi
支離滅裂なメーカー擁護はかえって信頼を損ねるよ…
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 11:27:15.92 ID:9cm1XFA60
>>704
そう言う類いのこととは意味が違う
従来の車であれば、車が動かなくなるくらいの不具合ならどんな不具合でも原因は容易に特定出来るだろう
現代の車はコンピュータ制御になった上、画期的PHEVだから余計に分かりにくいのだとも思うが
やはり、原因が特定出来ないと言うのは重大な問題ではあるよ
原因が分からないと言う事は、今後全ての車で起きる危険性すらあるし・・
本当に分からないとすれば、無いとは思うがやっぱ >>311のような事があるのかだな
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 11:28:18.16 ID:CUdv1YSz0
2chでアンチが湧くって良いことだろ?
ミラージュやデミオ見てみろ
空気だぞ。相手しないでNG入れとけや。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 11:34:36.96 ID:C8C9ZJk60
だからさ、
>今回『EVシステム異常』が発生した該当する部品全てである3ツを新品に交換した

EVシステム異常の原因は特定され、修理されている。
修理したから直ったんだろ?
いつまで原因が特定されてないって言ってんだ。

>>697
テンパールの機械がどうかはわからんけど、
多くの急速充電器は充電器側でも設定できるんよ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 11:34:52.44 ID:Vg35kIjA0
>>689
昔話だけど同僚のレガシーが首都高で突然止まった。

彼の車内のラジオから
○○線故障車の為○キロ渋滞です。

涙が出るほど恥ずかしかったって。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 11:46:36.39 ID:9cm1XFA60
>>709
そうじゃないって
その部品ってのも、所謂部品ではなく多分Ass'yだろう
それと何故その部品が初期故障したかが問題なんだわ
勿論故障発生はバスタブカーブではあるけど、今回のはそれとも違う気がする
そもそも本当にその部品の故障なのかだ
3つも同時に故障するものなのか?どれかが故障すると連動して故障する部品なのか?
俺はPHEVには頑張って貰いたいから本気で心配してるんだわ
安易に曖昧にすればいいってもんではないよ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 12:09:47.59 ID:qWNRSXbO0
>>707
どう類が違うんだよ。
誰かが言っているように、
故障や事故は0%にはならない。

じゃあどうすれば一番いいか?
@メーカーが故障率0%の車を作る
A道路に故障車がいても、後続車が事故らないシステムを構築する
B車に乗らない

さぁどれが一番良策だ?決断しろ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 12:19:14.63 ID:x3gbqMv60
>>702
あほくさ。馬鹿って凄いな。
0にならなければ、たった1000台そこそこで不動車が出たことと
数十万台の車で1台出たことでも結果は同じってかw

程度が低いにもほどがあるね。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 12:21:08.83 ID:M+5NxITPP
モンクラの大阪○郎はこのスレ見ているのかね
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 12:22:20.94 ID:C8C9ZJk60
>>711
だから、それはまた違う話だよ。
いまどき、特に電気/電子部品修理はなおさらassy交換で普通でしょ。
車両修理は終わっている。例え壊れてなくても予防交換という手段も普通。

例えば今回故障の原因がECU異常だったら、その根本原因をメーカーが調べる。
はんだ付け不良なのかトランジスタなどの部品不良だったのか、
原因究明には時間がかかる。
でもそれは問題であって、車両修理とはまた別の話。

例えば、
・修理終わりましたー
・原因はなんだったの?
・ECUが異常値出すことがあったので交換、念のため関連するもの全部交換しました。
 もちろん保証修理なので無料です。ご迷惑おかけしました。

普通はこれで終わらん?

ふーん。でもそのECUがまた異常値出すことはないの?
そもそもなんで異常値が出たの?
部品全部調べたの?
踏切で止まることは絶対ないの!?
絶対ないって言うまで受け取らん!

おかしいわ。
しかも車両交換とか。たとえ交換したって個体が壊れる確率は同じだよ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 12:30:16.85 ID:CWFBRaUa0
>>711
そんな完璧な原因究明をユーザーが求めるのはおかしいだろ。
工業製品の故障なんて不具合を修理して、テストして、正常に戻れば
ユーザーとしては普通OKだろ。
メーカーは初期不良の原因究明をやる必要はあるが
ユーザーがそれを理由に受け取り拒否するのはオタククレーマー以外何者でもない。

というか三菱は初期不良の原因究明したいから
わざと納車遅らせるようなモノ言いしてるんじゃないか?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 12:35:11.45 ID:CWFBRaUa0
>>715
スマンかぶったね
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 12:51:05.44 ID:NJlcZk990
>>712
0%にしろなんて書いてないじゃん?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 13:03:07.28 ID:5TDbeG8z0
システム異常を起こすことは、初期不良も考えても致し方ない。
ただ、動かなくなる原因は不明だったら乗れないね。

設計が異常時には移動できるようになっているものができない。
その原因も分からないでは話にならないね。

故障率0%は無理だが、原因が分からない以上は再発する可能性がある。
再発率0%は可能だろ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 13:06:31.28 ID:eNleuO1QP
まぁ、乗る乗らないは宗教上の理由もあるから、
もうそっとしといてやれば?
ココでギャーギャー言いながら、モンスター倶楽部ではへいこらへいこら丁寧な会話をするやつばかりだろうし。
俺には関係ないからどーでもいい。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 13:27:04.02 ID:7Pd2ERMg0
せっかくの良い車なのに…
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 13:38:26.60 ID:M+5NxITPP
モンブロ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 13:51:31.01 ID:fgD65+7q0
>>685
言われてみればそうだ
するどいね
群れて利権を作るのが好きなんですよwきっと
女々しくて弱いから

俺は家族を乗せて走るか、一人でのんびりが好きで群れるのは好かん
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 14:14:47.74 ID:9cm1XFA60
>>715,>>716
違うんだけど分からないのかなあ
自分が直接交渉してる訳ではないからはっきりはしないけど、
EV異常になるならこれらの部品しかないだろうってことで3つの部品を交換しただけだろう、多分
それだと、極端な話、車を交換すればハイなおりましたってのと同じだよな
まあ、このオーナーの場合はクレーマー体質でそれを希望してるようだがw

何万台も出荷して、滅多に起きない明らかな偶発故障とかなら最悪それでも仕方ないが、
全く新しいシステムで出荷台数も少ないのに重大な故障が起きて原因不明なのが問題なんだよ

まあこの辺の感覚は技術系でない人達とは永遠に平行線らしいからこのへんで止めとくわ
俺の想いとみんなの想いは同じな筈なのに分かって貰えないのは残念ではあるけどw
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 14:49:15.06 ID:5TDbeG8z0
724
その通り。
EV異常でも車が動く設計なのに動かなったってのが問題。
EV異常の発生は問題じゃない。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 14:55:15.22 ID:YjhQVRQq0
暴走、炎上したワケでもなく安全に停止したのが重大な故障とか笑わせんな。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 15:23:13.92 ID:iRyPMgAD0
輸入車なんか怖くて乗れんぞw
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 15:29:05.79 ID:SPV0g/Kl0
てか本当に故障したのかもどうかも分からないのに、問題、問題って叫んでる奴は何なんだろう
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 15:55:17.39 ID:ePOgfinK0
太郎擁護系の言ってることも理解できるが
異常の原因が特定できるまで乗りたくありませんって言うならわかるけど
「新たな車にしては?」の一言が違和感を感じる方は多いんじゃない?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 16:03:03.38 ID:43C+k6rxi
>>729
そこのことは誰も問題にしてないね。バカか、って反応でみんな意思は統一されてる。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 16:23:46.01 ID:5TDbeG8z0
726
仕様と違う事象が起きたのに故障じゃないの???
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 16:24:56.23 ID:i3EGJLPa0
リコール隠しと言う言葉が頭の中をよぎった
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 16:50:19.43 ID:P69TkW5l0
>>731
重大かどうか、でしょ。
納車後すぐ片方のライトがつかなくなったのと、ブレーキが効かなくなったじゃ程度が違う。
いきなり止まるのと、全く止まらない、なら後者の方が重大。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 17:32:00.46 ID:qly5aoW20
>>733
どっちも問題だろw ライト不点灯のほうが個人的にはメーカーを疑うレベル
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 17:36:49.86 ID:5TDbeG8z0
733
重大だと思う。
いきなり止まるのも全く止まらないのもどちらも重大だよ。
いきなり止まって安全な場所に移動できないんだから。

普通に考えたら設計仕様と違う動きしてんだから重大なことだよ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 18:04:03.92 ID:LIxPqKssO
いきなり止まったと、止まった状態から動かなくなったは違うだろう。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 18:14:30.20 ID:YjhQVRQq0
モーターが抵抗になって手で動かせないモンなの?
ガス車でも自走できない状態では手で動かす以外ないのは同様。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 18:20:36.19 ID:wXvbWXbp0
さらに、EVシステム異常は他でも起こ・・・

ブログにて
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 18:21:31.54 ID:M+5NxITPP
モンスターブログの入会者ちょっとずつ増えてってるね。
お布施した金は何処へ行くんだろ。
まさか訴訟に使われるとか…
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 18:24:29.37 ID:8txy3Bjj0
名付けて

蟻の一穴(ありのいっけつ)ブログ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 18:28:35.48 ID:gC7bDQx60
>>738
これが事実でなかったら事実誤認でブログ主は名誉毀損に当たる可能性あるから、何件かあるのかね。
うちのランダーはすこぶる快調なので、他人事なんだけど。

充電回数が多いというか、満充電で四十キロ位の走行だから、充電頻度高いね。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 18:33:02.88 ID:IR8DOBI40
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 18:35:05.49 ID:8dWvwHI70
故障しないのが一番だけど
EVシステム異常と表示はされているのでアラーム信号を受け取る仕事は行われてるから
一応危機管理機能は働いているんだよな・・・
その状態で通常ならば走行できるのが出来なかった点は確かに重大だよね

その事の原因追求、対処となると大元のEVシステム異常に関係する3部品を交換するしかないだろうし
走行できなかった原因は更にその外側にあるかもしれないので
主の3部品交換だけじゃ納得できないってのも理解は出来る
だが新車と交換しろは絶対に許されない

過去ログで話題になってた確率云々は
踏み切りの手前で故障するかしないかの50%です!! あ、にゃー^^;
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 18:42:34.28 ID:tJyeo9f6O
いよいよ日曜日納車だ、八年乗った愛車とも今日でお別れ
明日・明後日は代車
最低六年はお付き合いだし、中古車が、殆ど出回らないのが良いね
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 19:10:26.22 ID:5TDbeG8z0
743
確かに新車交換しろってのはどうかと思う。

他の対応は主と同じになるかも・・・
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 19:41:25.76 ID:MmMoh4bo0
bluetooth
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 19:44:34.08 ID:eNleuO1QP
今回はまだ原因がはっきりしてないようだけど、
突然止まったりするのなんて、
VWゴルフの例のミッショントラブル頻発してるよね。
友達も朝出発しようとしたら動かなかったらしい。
でも、新車に変えろなんて言わなかったよ。

おそらくそれが普通。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 19:47:09.25 ID:M+5NxITPP
だってモンスターですから
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 19:53:17.18 ID:wkhcbE390
公共機関に相談するのもいいかもね


国土交通省内のサイト
自動車不具合情報ホットライン
h t t p : //www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 20:34:30.15 ID:FL6Oeko60
車は当たり前のように新車交換は出来ないと思ってるけど
よく考えたらたら他の商品は初期不良だったら交換当たり前だけどな
何で車だけ特別扱いなんだ?
オレたちがディーラーにそういう風に
教育されてるからだけじゃないの?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 20:35:01.35 ID:itjkoTp60
>>747
同感。

そんなに完璧求めるなよ、、、って思う派。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 20:41:32.67 ID:6EeRZWnX0
買った車に不具合があっても、新車に交換っていう対応は難しいようだけど、
それもどうかなぁ〜と思う。登録の問題があって返品された車は中古で再販
するしかないことは分かるし、そういう対応が一般的になってくるとメーカー、
販社が大変なことも分かるけどね。

今回の場合、もしブログの内容が本当だとすると、新車に交換って対応もアリ
じゃないかなぁ。
「EVシステム異常」で走れなくなった個体は調査対象として貴重なサンプル
でしょ。メーカー側が400万円ぐらい負担しても開発、研究費に比べたら微々
たるもの。

まぁ、メーカー側も貴重なサンプルにする程の価値が無い(このくらいの
トラブルは珍しくない)事例って思っているなら、新車交換なんていう前例は
作りたくないかもなぁ。

まぁ、しかし、クルマという商品は不具合があったら命に係わる商品だから
しっかりテストしてから発売してほしい。
これは三菱に限ったことじゃないけど、米国で訴えられて、はじめて重い腰を
上げるような体制じゃダメだぞ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 20:41:40.77 ID:fgD65+7q0
>>744
オメ!楽しみだね
でも手放す愛車には複雑な思いが残るね

何色にしたの?で、契約はいつごろ?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 20:44:31.52 ID:Fl+qRlX/O
原因不明なものを新品と交換してもらっても再発する恐れがないとは言えないから結局同じ事だわな
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 20:49:23.16 ID:LuFAETGQ0
ああそうかまずは原因を突き止めればいいんだ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 20:50:16.09 ID:FL6Oeko60
原因不明の故障歴のあるくるまを
乗り続ける方が気持ち悪い
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 21:25:21.78 ID:M+5NxITPP
おいおい、モンスターブログののびちゃんも怒ってるよw
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 21:47:14.39 ID:itjkoTp60
コメント新着順位発表〜
1、金太郎
2、のびちゃん
3、スージーパパ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 21:50:14.70 ID:h7/cBmhL0
>>750
機体番号を国へ登録申請する関係のあるものは新品交換は出来ませんね。
たとえば無線機などもそう。製造番号や個体識別符号と対に免許状が交付されるので、
この場合もそれらが変わるような新品交換は出来ない。
ただ実際には製造番号が刻印されたケースだけを残して中の基板はそっくり
入れ替えているのが実態だが、車の場合でも中のメカをそっくり入れ替えるくらいは
出来るだろうけど、こういう人はそれでも納得できないと思う。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 21:55:45.49 ID:KFlAnHQU0
モンスターブログが新車に換えろと誠意を見せろのオンパレードになってきましたよ。
故障するたび新車交換ならそのうち軽自動車が1台5千万円ぐらいになりそうだなwww
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 21:58:54.52 ID:tJyeo9f6O
契約は1月上旬でした。
色は何たらグレー
茸付きのGセイフティー
値引きオプションから9万で妥協でした
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 22:00:52.47 ID:daGircdd0
いやしかし、走行不能になるんだぞ

踏切で動かなくなったら命に関わるし、渋滞中だったら、後ろからブーイングだよ

自分だけで無く、周りにも迷惑かけるリスクがある以上、俺なら原因がわかるまで乗らないかな
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 22:03:34.27 ID:M+5NxITPP
>>762
もう飽きた。
どんな車も故障して後続車に迷惑かける時はある。

>>761
おめ!納車羨ましい。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 22:05:12.24 ID:kR4whzg00
オレは、太郎の立場になったら、
同様な対応する気持ちは分かるのだが、
1つだけ言わせてくれ。

良レポートが大半を占める中、
レアなトラブルにたまたま見舞われた人が、
この車唯一のユーザー倶楽部の管理人と一致する確率って、
めっちゃ低くね?

なんか、出木杉な気もして…
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 22:07:00.57 ID:M+5NxITPP
>>764
大阪太郎の過去の情報を見ると…
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 22:08:38.23 ID:FL6Oeko60
>>759
機体番号を国へ登録申請する関係のあるものは新品交換は出来ませんね。

登録申請はわかるけど
中古車市場に流すとかメーカーが買い取り焼き直して訳あり商品で再販するとか費用はかかるが方法はあるでしょ?
別に車体番号が同じものでないとヤダっていってるわけでもないし
その辺が私も含め洗脳されてるのでは
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 22:09:30.18 ID:yjKiBlqE0
>>762
そうだね。二度と車に乗らないでね
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 22:13:21.71 ID:kR4whzg00
>>765
え!?ナニナニ?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 22:13:41.96 ID:TealAjpAP
>>766
この場合、「修復歴あり」になるのかな?中核部分の修復歴になってしまうと、
中古試乗では評価落としちゃいそうだね。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 22:20:12.66 ID:8djbliAmi
>>760
中古車屋と話してたら、客から些細な問題でアレコレ騒がれて最終的にクルマのグレードが三段階上がってしまった話を聴かされた。
狙われたんだろうな。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 22:22:10.46 ID:vw9WUscN0
勘違いしてる人も多いようだけど、記事読む限りブログ主の走行不能故障は
「走行中いきなり止まった」ではなく「停止状態から動かなくなった」ってことだよね。
ブログ主がどんな操作したかわからないが、渋滞中にPかNレンジ入れっぱなしに
してるの気づかずにってこともあるわけだ。

そもそも、走行不能になるぐらいの故障だったらダイアグ残ってたりするだろうから
原因の特定ってすでにできてるんじゃないかな。原因不明になってる理由がよくわからんが
ブログ主の言ってることとつじつまがあわないか、もしくはメーカーが何か隠してるのかもね。

ブログに書いてある内容だけで判断出来る人はすごいよ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 22:23:40.15 ID:FklXgvw80
>>771
さすがにそこまでアホな妄想できるお前も凄いわ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 22:23:43.80 ID:yOsfdulW0
>>771
そう、その通り。騒いでる奴は凄いんだよ(笑)
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 22:26:51.80 ID:8dWvwHI70
そもそも初期ロット品に手を出しておいて完璧を求めてるのがおかしいんだよなぁ
組み付け段階で部品が物理的に干渉する不具合とかざらだし
工員だって作業に慣れてないから更にやばいのは当たり前なのになw

ネット社会になってちょっとした不具合レベルの問題さえ隠される事が無くなったのは良い事だとは思うが

あれだけベタ褒めしていたのが手のひら返して弁護士雇って争いましょうとか
あそこの空気の変わりようにはある種の寒気を感じる
50過ぎた大人の有り方ではないわな、その子供も同様な出来なんだろうな・・・

原因が特定された時にユニット交換で済むのだったらまだ良いが設変まで絡んでくる事になったら((((゜Д゜;))))
CX-5の足回り改修とは訳が違うから偉いことになってまうで
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 22:26:54.79 ID:ALMqYQ6X0
中開けてEVシステム異常という画面が出せれば、撮影した画像を用意して誰でも原因不明の故障を作り上げられるよ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 22:27:14.03 ID:M+5NxITPP
なんか分かった気がする。
大阪太郎って大阪人でしょ。
大阪の人なら、新車と入れ替えろだのあたり前のことなんだと思う。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 22:34:11.97 ID:TealAjpAP
>>773
前例を作る事が出来れば、自分の時も…と考えて、必死必死w
なんというか…恐ろしい人種だな…

>>775
それ、再現性も無いだろうから、「いつ起こるかわからんから、新車に交換しろ」と
なるわけか…
なんというか…恐ろしい話だな…
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 22:39:24.11 ID:itjkoTp60
あの倶楽部でのオフ会とか、寒気がするわ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 22:39:39.17 ID:tagjZJg90
現状故障の原因が突き止められないのが最大の問題だろうけど・・・・・
やっぱ三菱への官民上げた大バッシングって今でもかなり根っこ深いんだね。
かなり再現性が高くハンドルが聞かなくなるような状態やブレーキすっぽ抜けが仕様だのフィーリングだのって話のときでも個々までネチネチ言う奴いなかったのに、三菱の新車・業界最高レベルの技術だとこの叩きっぷりw

データロガーとか内部にしこんでたりしてないんだろうか?
どういう運転をしたかを数か月分はキッチリメモリーできるような奴。
そういうこうくうきのブラックボックス見たいなのがあれば何らかの兆候くらいは発見できるのではないかと思うんだけど・・・・
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 22:40:34.86 ID:ALMqYQ6X0
>>778
油断すると、メンバー間でも問題が起きそうだよな。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 22:42:53.14 ID:KFlAnHQU0
集まるたびに強請りの手口を教え合う倶楽部。
ワイパーゴム傷んでも新車交換要求するのだろうな。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 22:45:02.59 ID:JrkFVwAt0
原因がわかった ということは 今後の生産車は大丈夫ってことだ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 22:49:40.40 ID:N2AkaggH0
PHEVを買うかガソリンを買うか迷っている。
PHEVを買うと、距離を乗って元をとろうとして焦る気がする。それから電磁波も気になる。
今度試乗して測ることにする。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 22:52:07.29 ID:M+5NxITPP
電磁波…
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 23:04:11.14 ID:L30c1wkU0
いやいや、新車交換をディーラーではなくメーカーに強要してるところが基地外なんだろ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 23:05:17.30 ID:GdCVNRSL0
>>783
電磁波は気にしすぎだろwww
PHEVならむしろのんびり長く乗ったら元が取れるんだから焦る必要ないんじゃね
多分最終的に維持コストは同程度になると思う
俺は25年度補助金不明な時期だったし一回の走行距離や装備の違い、車体価格が高くなる事を
嫌ってガソリン車選んだけど、モーター走行楽しみたいとか100V電源使いたいとかならPHEV
選んだらいいんじゃないか
税金面で10万、S-AWC付ける気なら8.4万円価格差が縮まるし、EV車用オプション付けなかったら
ガソリン車との価格差がかなり小さくなるしね
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 23:07:17.27 ID:gRRqGCAd0
>>779
そういうこうくうきのブラック ボックス見たいなのがあれば


標準で付いてます。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 23:15:15.56 ID:5TDbeG8z0
783
俺は家に充電設備ないから、買うべきかどうか決めかねてる。
公共充電設備もこれからどう増えていくか分からない状況だし。

来年度予算を含めて先が見えてくれば購入してもいいかなと思ってる。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 23:21:29.79 ID:6EeRZWnX0
>>787
プリウスのブレーキ抜けの時は、そのデータ解析をしても異常が発見出来なか
ったと記憶しているんだけどねぇ。

今、ブログで問題になっているような不具合がドライブレコーダーのデータ
で解析できるのかなぁ?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 23:22:25.84 ID:h7/cBmhL0
新車買ったがトラブルだ新しいのと交換しろとか、よくあるクレーマーブログと変わりないな
この手だと販売会社でも対応はマニュアル化されているから結果は見えている

ブログで一切合切出すつもりなら「ここを交換したけどまたEVシステム異常だわ」とか
感情出さずに技術的な面をじわじわ攻めていく方がメーカーにとってはキツイだろう
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 23:23:31.22 ID:itjkoTp60
ブログのほう、追加コメントがまたやな方向に向かってるな。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 23:25:28.71 ID:oRVk4gQl0
ボディと機械部分以外の電気系統をすべて交換してもらうと良いのでは
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 23:30:29.96 ID:itjkoTp60
赤とブルーのマニュキュア買って来て、
エンジンルーム内の樹脂カバーに色づけするひとって、いったい、、、
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 23:30:51.61 ID:M2GXCpzV0
>>783
携帯も持てないし、テレビも見れないし、レンジも気を付けた方がいいよ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 23:31:26.11 ID:M+5NxITPP
>>791
ボス級モンスターのスージーパパさんのことですか?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 23:31:33.77 ID:kR4whzg00
>>791
> ブログのほう、追加コメントがまたやな方向に向かってるな。

パパ、イカれてるな

オレは、太郎の擁護派のつもりだが、
このようなコメントとか、管理人の対応では
ドン引きですな
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 23:34:27.85 ID:itjkoTp60
>>793
こちらも、ボス級モンスターのお方です。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 23:37:15.25 ID:M+5NxITPP
是非ともオフ会開いてほしい。
スージーパパ参加でメンバー苦笑い…
容易に想像できる。
799さげ:2013/03/07(木) 23:39:17.70 ID:kR4whzg00
ババ
>基本 問題点は 三菱自動車工業から ひとつも顧客に アナウンスされない点です。

太朗
>三菱自動車工業以上に情報が少ないのは、我々アウトランダーPHEVの購入者では無いでしょうか?

ヤバい。マジやばい。
今の状況で、公表・周知するなど、逆に混乱を招くだけだろ。

新手のクレーマだ。
オプションやグレードを最上級につけまくってたのも、このためかもしれない。
補助金差し引いて、450万円としても、6年で一日2000円やで!?

その間、乗って楽しんだほうが得策やろ・・・。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 23:42:25.96 ID:WPSBasyV0
この車を既に購入した方はみなさん、自宅に充電設備を設置したのでしょうか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 23:43:35.14 ID:M2GXCpzV0
わかった!
パパ太郎は三菱のPHEV公認テスターとして認め、全てのバグをたたき出してもらおう。

その方が我々にとってとても建設的だ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 23:44:38.12 ID:oRVk4gQl0
メーカーが考えてるよりも深刻な問題みたいだぞ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 23:45:04.64 ID:M2GXCpzV0
今フジでPHEVのCMが流れている♪
この話題沸騰中に流れたもんだから、笑っちまった。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 23:47:01.03 ID:M2GXCpzV0
>>802
パパ太郎は凄くね?ヒーローになれるのかもしれない。
会社で見つからなかったバグをたたき出したんだからな。

1指摘に付き20万くらい払えば、喜んでバグを抽出してくれるだろう。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 23:51:00.80 ID:KFlAnHQU0
そのたびに新車交換の不当要求来るじゃん。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 23:51:03.94 ID:oRVk4gQl0
.
三菱自動車工業(株) 水島製作所 その17
h t t p : //chugoku.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1352776631/
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 23:52:36.80 ID:M+5NxITPP
>>803
あのCMもうちょっとハイテク機能や凄いところをアピールすりゃいいのにね。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 23:59:37.27 ID:M2GXCpzV0
>>807
某りんご社みたいに、当たり前の機能をどうどうとCMすればいいのにね。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 00:19:09.56 ID:Xo/RCS3N0
違った意味で話題の多い車w
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 00:28:53.66 ID:OapExMRG0
三菱は宣伝が少なすぎるわ
HPなんて文字と写真だけ追加すりゃいいだけなのに全機能を紹介してないし
内装の写真も少なすぎるし、人が乗ってる写真がほとんどないからイメージが掴みづらい
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 00:31:27.21 ID:vIP0bkyX0
しかしブログ主は、そんな完璧な品質を求めるのになんで三菱車買うんだ?
三菱車を買うってことは、イタ車やフランス車を買うのと同じだろ。

まぁ、前に乗っていたCOLTやエクリプスで
保証期間を過ぎた場合でも無償を含めて納得出来る対応をしてもらった
とか書いてるくらいだから、単なる根っからのクレーマーなんだろうな
812sage:2013/03/08(金) 00:42:48.24 ID:al6uFvI00
クレーマーライセンスっていうのがその内出来そうだなw
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 00:46:51.24 ID:sjDXCZ+BP
価格には、こういう対クレーマーに浪費させられる金額も含まれているからね。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 00:48:34.33 ID:Xo/RCS3N0
蟻の一穴(ありのいっけつ)が堤を
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 00:49:26.59 ID:144qpj1a0
充電施設の対応に昔の俺ならキレてた随分丸くなったとかぬかしてたし太郎もキチガイか・・・
まともな意見を言ったPHEVさんを関係者よりの方と決めつけちゃってるしもうだめぽwww

これがクレーマーのこんぷらいあんす()ですかスゴイネー
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 00:50:55.10 ID:7A218ep70
811
人それぞれ事情あるんじゃない。
好きなだけかもしれないが・・・

まあ、確かに品質面では不安なのに。。。
と思う。この俺もそれで躊躇してる。
欲しいとは思うけどね。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 01:07:13.15 ID:sdIuWO0w0
>>800
俺はアパートだから充電設備無いけど乗ってるよ
充電は急速充電器やイオンの普通充電でしてるよ
通勤往復12キロだから電気だけで通勤してる
今のところ問題なし
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 01:22:00.10 ID:sB7q0DfnP
モンスターブログは派閥ができて分裂しそうだな。
スージーパパだけ一匹狼w
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 01:35:28.37 ID:Lryqt12XP
くらぶがうまくいくわけない。
過去に何度もそんな倶楽部を見て来たし、
体験した。
一匹狼が気楽だわ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 01:35:49.40 ID:7A218ep70
817
近くに急速充電器とかあれば買いだな。
俺の住んでるとこはディーラ以外ない状況。
だから購入せずにどうなりそうか様子見。。。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 01:51:31.52 ID:2KQKHoUq0
>>817
ありがとう、自分もアパート暮らしなんで参考になります
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 02:56:07.93 ID:5uDMPTWK0
これ、三菱に寄生するクレーマーじゃん。
イメージ悪くなるから出てくんなよ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 06:27:26.16 ID:3ZFNtVyx0
>>819
一匹狼って、つまり普通に使うことなんだろうけど、そんなにクラブ作ったり入ったりするのって一般的なの?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 07:19:19.40 ID:hLlUFcxF0
管理人とスージーパパが反論いってる奴らを叩き出しな
なんだこいつら
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 07:33:40.89 ID:sB7q0DfnP
モンスターの精鋭だけが残るんですよ
しかしスージーパパの文章気持ち悪い
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 07:38:47.55 ID:ZOnS/r+O0
オーナーに質問

フル充電で電気のみで走れるのは実質何キロ?

フル充電でもエアコン入れるとエンジンかかるの?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 07:58:12.42 ID:m/hXAlWJP
>>783
電車も乗れなくなる
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 08:14:03.70 ID:Lryqt12XP
あのブログというか、倶楽部はモンスターだけが残りそうな様相を呈して来ましたね。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 08:22:13.97 ID:sB7q0DfnP
管理人があんな堅物モンスターじゃ、楽しい訳がない。
よく金払って入会するよw
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 08:22:26.65 ID:B8Jlx93K0
>>828
1,500円払ってくれればいいんだよ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 08:35:02.78 ID:8JsUmomt0
納車待ち組だが、今回の不具合はかなり深刻な部類にはいるんでない?
購入に当たり太郎のブログには、販社担当も知らないようなかなり有益な情報が
あって随分と参考にさせてもらって感謝してる。
今回の報告もこんな症状が起きましたよっていうことでは
有益な情報となったでしょうし、オーナーの声がなければ
自工の成長にもならないと思う。
自分が初めての三菱車オーナーになることもあって、三菱自工には
よくなってほしいと願うばかりです。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 08:35:10.55 ID:VnjFfSHO0
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 08:37:20.30 ID:sQ7ZFX72O
不具合有れば直して貰えば良いだけ
代車も貸してくれてるのだろうし
家でもそうだろに
こんなんと事故とかしたら大変だろうな保険屋も
一年位入院されて
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 08:39:58.23 ID:sB7q0DfnP
>>831
別に知らなくてもいい情報。
バキューム音の対策部品が出ましたとかなら有難いが、
レアケースで正直どうでも良いゴミ情報。
835692:2013/03/08(金) 09:14:15.85 ID:ORYraX4U0
>>692

車買って首都高乗るなってどんだけ乱暴な理論だよw
お前はメーカのまわし者か?

初期不良やリコールはよくある話だけれど
例えば、急に燃料カットされる、パワステが効かなくなる、ブレーキが効かなくなる。
こんな車が市販されても”原因解明するまで乗りたくない”はクレーマー扱い?
事故に直結する不具合は開発テスト段階で発見されるべきだろ。
異音が出るとかナビが連動しないとか、そんな可愛い不具合と一緒にするなw


>>705

なんで急に停まるを作るんですか?(・∀・)
非現実的すぎて話にならん

>>710
突っ込まれなくて良かったですね。
前車が停車して死ぬかと思った事2回・・・

高速での停車は生きた心地しない
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 09:23:00.32 ID:ZGnTuNsE0
管理人は、他のユーザーのトラブルを三菱自動車は認めなかったとか
さも隠しているかのように書いているけど、
単にその担当者が知らないというだけだろ。
実際コメント欄では、大阪に来ているから岡崎のことは分からない
というニュアンスだったと自分で書いてるし。

悪意ありすぎだろ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 09:25:20.42 ID:Lryqt12XP
>>835
この行間の空けた書き方は・・・
モンスターパパですね。
わかります。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 09:28:47.57 ID:VKheSOXJ0
ふまじめ
ふまじめ
ふまじめ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 09:38:46.31 ID:7A218ep70
836
所詮、人の書くブログって自分目線からだからこんなもんでしょ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 09:41:48.38 ID:9W56J3Qr0
で、他に不具合とか故障した人いる?
841sage:2013/03/08(金) 09:55:43.30 ID:lhLGWIMz0
>>835
車の作りに問題があるから、その車はのりません

首都高の作りに問題があるから、首都高にのりません

何が違うんだ?安全面から考えたら同じだろw
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 10:01:12.68 ID:7A218ep70
首都高って設計と違う作り???
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 10:02:12.43 ID:h5daAXcE0
ブログ主さんは
故事ことわざにある「可愛さ余って憎さ百倍」
の状態なのかな
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 10:36:41.09 ID:hLlUFcxF0
管理人+スージーパパ+金太郎+のびちゃん
↑↑↑
こいつらのネガキャンぶりが異常
これじゃ倶楽部に入会しかないな
俺もその一人
スージーパパにも抗議の書き込みしたけどぜんぜん効果なし
あいつも2ちゃんチェックしてるからな
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 10:44:55.01 ID:sB7q0DfnP
>>843
あれは大阪人特有の性格でしょ。
大阪のおばちゃんだったら、お金と新車要求すると思う。
それに比べればまだマシなのかも。
846sage:2013/03/08(金) 10:51:34.99 ID:qY/sxTtN0
>>842
安全性が完全に確保されてない状態で設計して、そのまま設計通りに作られていると思うよ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 11:28:16.13 ID:Lryqt12XP
>>845
俺は生粋の大阪人だが、あんな人珍しいと思うよ。
大阪人は商売人の町気質があるので、
粘着的なクレームってあまりないよ。

お客様は神様ですなんて思ってないし、
お客もそう思ってない。
レジで客が「ありがとう」って言うのが普通な町だし・・・

ま、珍しい部類の人か、元他県民じゃないかなな?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 11:31:53.30 ID:LfN0RRsQ0
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 11:51:36.90 ID:KtxReJlIO
>>847
いきなり「誠意を」とか言い出すのは只のヤカラやわな
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 11:54:40.26 ID:sB7q0DfnP
電磁波で脳がやられるから携帯使いません。
突然故障するかもしれないから車乗りません。
外出すると事故にあうかもしれないから引きこもります。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 12:18:58.14 ID:sjDXCZ+BP
で、結局EVエラーは他のオーナーでも発生しているの?再現性は?
ソコが最重要だと思うんだが。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 12:27:48.67 ID:AOZJJ+Nl0
あのブログのコメント欄が怖すぎる
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 12:30:30.88 ID:Lryqt12XP
その倶楽部にお金を払ってでも入りたい人が沢山いるのも怖すぎる。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 12:31:52.01 ID:AOZJJ+Nl0
>>853
オフ会で遠征して、途中の充電スポットを誰が優先して使うかで争ってほしいね
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 12:40:29.50 ID:DdpHz7Oh0
隠●を許さない聖戦士、切り込み隊長
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 12:51:10.69 ID:AF0qUcDZ0
>>855
そもそも隠蔽だのって段階じゃないのにさ、変な盛り上がり方してるよな。
パパさんはさすがに酷いわ。
納車の遅延ったって、工事出荷日を聞きまくって自分で勝手に納車可能日を設定したんだろ?普通工事出荷日なんてユーザーが知るべきもんじゃないわな。
ブレーキのバキューム音は対策早かったじゃねーか。まだ発売して1ヵ月そこそこだぞ。すでに対策とられてるなら立派なもんだ。それに発生対応だろ?

あんな人があんな書き込みするようじゃ、倶楽部の品位も落ちるわな。
管理人も毒されてきたか?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 12:57:10.38 ID:sB7q0DfnP
>>856
アスペなボス級モンスターのパパさんは無敵
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 13:15:13.47 ID:KvX0Bd380
>>831
最初っから見てるけど、なんか有益な情報あった?

>>851
ここだって相当な人数いるだろうに、だれも停止してないぞ。
あっちのブログコメントは太郎の検閲付きだぜ。
パパがマニュアル配ってた時、
自分のブログでやれやって書き込んだけど、更新されんかった。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 13:20:31.69 ID:Lryqt12XP
そうなんだ、検閲付きなんだ・・・
そら、偏った話しか出ないわけだ。
怖い怖い。
てか、いい大人が気持ち悪いな。
860sage:2013/03/08(金) 13:22:55.95 ID:6yBSgkDm0
停止しているのは、パパの脳っていう事実
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 13:38:33.58 ID:DdpHz7Oh0
よぅし見てろ パパが切り込んでやるぞ  みたいな?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 13:45:22.97 ID:ZN97aOiOO
プリウスも、二代目以降は止まらなくなったけど、初代でハイブリッドシステム
異常が出たときは、動かなくなったり一度切ったら動くようになったりという報告
がいくつかあったな。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 13:55:18.41 ID:VnjFfSHO0
とまったっていいじゃないか
みつびしだもの

みつお
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 14:08:27.20 ID:sB7q0DfnP
>>861
想像したらワロタw
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 14:39:03.27 ID:KvX0Bd380
>>864
550万で車両買って投資とか言ってないで
それで株買ってちゃんと発言しろよ、
って話だよな。

なまじ購買年齢層が高いのも困りもんだわ。
866835:2013/03/08(金) 15:25:30.60 ID:ORYraX4U0
>>841
極論不要
お前の話だと車を買っても道路に出れんw
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 16:24:27.48 ID:KHZgJdIn0
新車交換要求は無意味だなアホだな
部品交換で済まそうとする事も無意味でアホだ

トラブル原因究明が出来ていない以上、
部品交換でも新車交換でも、何も変わらない

ユーザーから購入時同額で車を引き取り、且つ、
トラブル日から日割りで迷惑料を三菱がユーザーに支払えば良い

日1万払ってやればユーザーも納得するだろ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 16:34:11.04 ID:sB7q0DfnP
>>867
550日受け取らなさそう
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 16:46:31.28 ID:ZzuIlLdl0
こんな新技術満載の車に手を出しておいて自己責任だと思うけどな。
危険度的にもバイクの持病持ちに比べたらかわいいもんじゃん。
アッチはメーカーがリコールするまで修理も有償だぞ。
870sage:2013/03/08(金) 16:50:20.92 ID:lhLGWIMz0
>>866
じゃ、お前も車が問題起こしたら、車要りません理論を撤廃しろよw
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 18:31:46.01 ID:144qpj1a0
PHEV倶楽部の 主コメントが マイルドになってて
お、スージーパパ と違って やるじゃん と思いつつ
読んでたら

>もう三菱自動車工業は隠しません。
我々が隠させません。 (`・ω・´) キリッ だと!?



相手には 隠させないと プレッシャーを かけておいて 自分のは 隠すのかよwww
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 18:33:59.22 ID:sjDXCZ+BP
>>870
なにその小学生理論ww
車要りません理論撤廃って、その理論を展開しているのは極論をかますあなたなのですがw
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 18:57:23.31 ID:enIEYOq7P
どうでもいいけど、第二の致命的不具合まだなん?

人柱の皆さん。
874sage:2013/03/08(金) 19:06:34.33 ID:dosoSZk70
>>872
それはパパな
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 19:08:21.95 ID:sB7q0DfnP
>>873
スージーパパさんが致命的不具合な件に関して
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 19:51:19.25 ID:kK2vOXo80
まぁ、ああゆうとこに集まる輩は
あんな程度ってとこななかしら。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 20:02:44.88 ID:Lryqt12XP
まぁ、ここに集まってるのもまた同じだがな。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 20:16:24.33 ID:yHHd2loH0
誰か、クラブに入会して、届いたステッカーの品質にクレームつけて粘着してあげてよ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 21:01:09.14 ID:jiH4KNgo0
ブログ主もだんだんと本性を現し始めたなw
って言うか、当初の遠大な計画通り着々と進行してるってことかもな
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 21:26:12.21 ID:hLlUFcxF0
>>871
語句の間にスペース入れてるオマエはスージーパパだろう!

たぶんスレ主は関西系朝鮮人でスージーパパは川崎のコリアタウンの出だと思う
とくにスージーパパは三菱マークを片っ端から赤く塗っている
星とかダイヤとかマークの類いは赤くしないと落ち着かないから本能的な行為なんだろう

正体現れたんだから“PHEVマンセー倶楽部”に変更した方がいいな
スレ主は書記長だ!スージーパパは?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 21:29:34.83 ID:sQ7ZFX72O
で…ここはブログについて語る所?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 21:35:40.33 ID:uYhFpSJL0
どうでもいいけど、バナーかっこ悪すぎ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 21:42:23.70 ID:sB7q0DfnP
>>881
スージーパパファン倶楽部へようこそ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 21:54:53.26 ID:pumZWUW20
ところで、倶楽部の方々って、ここ見てるのかなぁ、、、
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 22:07:33.64 ID:pODocBHU0
なんだかんだで例のブログ見てる人多いんだな
俺は年明け頃から気持ち悪くなって見るのやめたけど
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 22:20:34.45 ID:hqC+WfIu0
不当要求基地外倶楽部は金の亡者だな。
早く閉鎖しろ犯罪者集団。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 22:31:01.75 ID:sB7q0DfnP
電気屋さんにきてもらって現調してもらうんだが、
補助金って自分で申請してもらうの?
ディーラーに聞いたけど忘れちゃった…
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 23:08:11.67 ID:4GCohOVg0
>>887
コンセント設置の三菱補助?
営業に領収書渡せばやってくれるよ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 23:20:55.83 ID:sB7q0DfnP
>>888
サンクス。
三菱補助なんで営業さんにお願いしちゃいます。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 23:57:17.12 ID:9W56J3Qr0
アタリハズレは確かにあるだろう
気に入らない部分は営業にドシドシ言うべき
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 00:20:45.38 ID:k4xkCabx0
ここって、便乗して荒らしてるアンチも湧いてるな。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 00:30:36.80 ID:RVUiG1BT0
大阪太郎とスージーパパの基地外コンビに言え。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 01:01:11.51 ID:S5hooiSu0
管理人は、隠すとか隠さないとか言っているが、
そもそも今回の件で三菱が何か隠してるようには思えないのだが。
むしろ原因が分からないと隠さず言っているようにしか思えん。

ちなみに、コメント欄でリコール隠しがどうこういってた奴もいるが
リコール隠しの意味すら分かってねえね。

リコール隠しというのは、リコールをしないで勝手に
ユーザーの車の不具合部品を改修すること。(闇改修)
不具合を放置することではない。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 01:01:16.31 ID:A0G5+vNUP
次の車を絞るにあたって情報収集にこのスレを見ているけれど、基地外の話題ばかり…
エンジンが発電特化だから、アイドリング状態で人を待つような場合もガス消費
が少なくて済むんだろうねぇ…人を待つ機会が多くて、待っている間の
暖房or冷房+テレビ鑑賞の時間が結構あるから、そこらへん気になる。
エスハイみたく、非常時の電源車としても頼もしそう?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 01:05:55.16 ID:BYWEaawqP
>>894
頼もしいよ。
ガソリン発電を行うと、一般家庭の10日分の
電力供給可。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 01:13:52.35 ID:GiTePOZ30
機構が先進的だろうが何だろうがユーザーがそのリスクを被る理由は何もない
多少の理解があってもいいとは思うけど、リスクまで背負わされるなら金額的メリットが提供されてしかるべき
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 01:19:38.84 ID:A0G5+vNUP
>>895
10日ってすごいな…水さえあれば、車内泊も余裕でできる。
やっぱ100V1500W電源あると素敵だなぁ…実家が停電を経験しているから余計に
欲しい。

>>896
検証やら長期テストやらでコスト増で、車体価格が上がるよ。
バランスとって今の価格。所詮大衆車。それがいやならば、高級車にでも乗ればいい。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 01:37:12.19 ID:BYWEaawqP
まあ芸能人が乗ってたフェラーリも突然炎上したりしてるしな。
でもたいした騒ぎにもならん。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 01:50:05.63 ID:pJWs+88g0
>>896
もちろんベースの車格わかって言ってるんだよねw
コスパがこれほどベターな車はないんだがね。



そういや、ラフな運転していつもエコ葉3枚になるんだけど、
どう運転すれば5枚全部つけられるの?
5枚ついた人教えてください。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 02:19:38.42 ID:S5hooiSu0
>>896
金銭的メリットって、故障したら金よこせってことでつか?
もしかしてブログ主様?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 03:14:29.93 ID:HPUxXimj0
>>896
言っている内容がブログ主(朝鮮人)スージーパパと同様に2ちゃんが気になってしょうがない
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 06:56:52.77 ID:v6dyPMGR0
さすがモンスタークラブ総書記w
金よこさなければブログで叩きますという強迫は順調ですか?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 07:23:28.82 ID:HPUxXimj0
>>896
リスクって何だよ?ただの故障だろ?壊れない機械なんか無いんだよ!
オマエとスージーパパはPHEVを売って三菱を訴えろよ(何を訴えるかわからないけど)
あとあれな!倶楽部はアウトランダーPHEV被害者原告団とかに変更な
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 07:23:56.97 ID:BPPLbhmi0
で、ここには実際に乗ってる人ってどれ位いるの?
俺はもうすぐ一ヶ月だけど、バキュームポンプ音以外は
特に気になる所は無い
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 07:47:16.15 ID:pfCvRrjA0
>>831
なびP納車待ちだ。
入会なんかするつもりはないが、このブログは契約にとても役にたった。
値引き、納期、補助金、コンセント工事費用、etc 。販社によって対応が
かなり違うということもよくわかる。
今後買おうと思ってる人は参考にすべきだな。
今後は不具合情報や三菱の対応を参考にさせてもらうよ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 08:55:55.14 ID:BYWEaawqP
>>904
60km/hのスピードに達するまで結構速い?
試乗だと試せなかったが、加速はガソリン車より
良いのだろうか。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 08:58:36.99 ID:HPUxXimj0
>>904
三週間前に納車になった
バキュームポンプの音ぐらいでとくに故障はなし
EVシステムエラーはエコスイッチとかスイッチ類のカプラなんか外すと直ぐにエラー表示が出る
どうもECUに信号がいかなくなったらエラーでるみたいだ
まぁ電化製品だな
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 09:54:46.17 ID:DUzXwjc70
>>907
ホ〜、いい情報だなw
もう少し詳しく教えて欲しい
・そへんの簡単な接触不良等でEV異常が再現性良く表示されるのか
・その状態でも普通に走行出来るのか
・接続し直すとか接触不良を直せばEV異常表示は消えるのか、或いは再度START・STOPボタンを押すのか
その他、気が付いたところとかあればよろしく
909896:2013/03/09(土) 10:12:14.17 ID:GiTePOZ30
普通の車と同じように壊れるのは仕方ないよ。もちろん。
壊れない車なんかない。
ただ「こういう先進的な機構の車を買うんだからある程度の人柱要素は当然」
みたいなこと言ってるのいたじゃん。それは違うでしょってこと。
わかってて人柱させるんなら最初からモニター扱いにすべきだし
そうじゃなくて普通に売ってるんなら初物だなんてただの言い訳。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 10:21:10.12 ID:bWe7juCSP
出た出た出ましたよ。
お疲れ様です。

人柱的な要素って、当たり前だと思うけど・・・
メーカーはその仕様に基づいて評価検証する。
あらゆるパターンでもやるけど、
実際には多くの人が使った状況で予想外のことが発生する。
発生したら対策してより良いものにする。
ま、この部分は三菱なので何とも言えないが・・・
それで良いものができるのは当たり前だと思うけど・・・

新しい物なんだから特にそうなり易いよね。
それを人柱的な要素って言っただけなんじゃないの?

モニターやらせろって、どうしてそう短絡的なの?
日本人じゃないの?
911896:2013/03/09(土) 10:27:07.55 ID:GiTePOZ30
>>910
>実際には多くの人が使った状況で予想外のことが発生する。
>発生したら対策してより良いものにする。
その対策が
「原因わかんないけどそれっぽいの交換しといたからいいだろ」
でも黙って我慢すべきなんだ?

>モニターやらせろって、どうしてそう短絡的なの?
やらせろなんて言ってないけど?なんでそう短絡的解釈をするかね?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 11:02:28.64 ID:rHiWe7No0
>>911
自動車工学という雑誌に、「整備日誌アラカルト」という記事が毎回掲載されて
いて、そこでは日常の整備実務で体験したことを多くの整備士が投稿している。

はっきり言うと、この部品が怪しいと判断したので交換した。そうすると不具合が
再現しなくなったので納車しました。という報告記事が大半だ。

交換したけれど不具合が治らず、不具合の治る交換部品を探すのに苦労した
という話も多い。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 11:45:44.07 ID:A0G5+vNUP
なんでもかんでも原因が分かるわけもない。
俺はPC業界だが、再現性も無く、なぜおきたか分からん症状なんて腐るほどある。
それが、構成パーツが多く、より物理方面にも傾く自動車なんて、なおさらカオスだろ。
再現性のないものは追っかけても、コスト増になるだけで「偶然・たまたま」
で済ますのが最も合理的。
再現性があれば継続して調査もするし、それこそ潜在的な問題が起因している
可能性が高く、切り分けも行っていける。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 12:05:47.86 ID:BFNZ7lkm0
停電時に電源になるっていっても
現段階じゃコンセント一個1500W分で10日だから過度な期待すんなよ?

ヴィークル to ホームのシステムが発売されてからじゃないと本当の非常時発電所にはなれないんやで

リスクを被らされてるから金額的メリット寄越せとかって?www
テスト車両から販売モデルに至るまでに様々な不具合に対応し続けて販売開始されてて開発期間も長いほうだぞ?
バキュームポンプ音でやらかしちゃったけどもねwww

初代プリウスや富士のA型みたいに問題点残ってるけど間に合わないので販売しちゃいましたってのとは違うのぜ?
EVシステム異常の出た車は多数あれどそこから走行出来なかった案件は今のところブログ主のだけ
まだ慌てて騒ぎ立てる時期じゃぁない
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 12:31:35.02 ID:A0G5+vNUP
>>914
いやもう、冷蔵庫が保護できたり、お湯沸かせたりするだけでもとてもありがたい。
実家が冬場に停電した事があって、ヒーターすら電気に頼っていてもんだから
大変な目にあった。
日本ならば、震災でもない限り1日以上停電が続く事はそうそうないだろうけれども、
1500W一口あるなしでは雲泥の差。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 13:17:31.55 ID:U6HfytRu0
オーディオの周囲のパネルを外してエコモードの配線を外してみな
EVエラーモードになるから
確か走行は出来たはずじゃないか
ブログ主はエラー表示が出て焦って再起動した時にブレーキ踏んでないんだよ
そうしたら走行出来ないって
三菱の奴は本当はそう言いたかったんだけど「客のせいにするのか!!ゴラア」みたいに逆ギレするんで言えなかったんじゃないの?
スレ主もその辺は曖昧でもう引くに引けなくなって泥沼
実はパネルのスイッチ類を弄って自分で接触不良にさせたか業者がやったんじゃないの?!

いずれにしてもあの倶楽部は三菱からクレーマー集団のレッテル貼られてるから入会する奴とこれから買おうとしてる奴はブログの事はセールスに言わない方がいいな

スレ主さんの2ちゃんねるに書き込みしないで自分のブログでやって頂戴ね うざいから
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 13:19:13.73 ID:5auakg180
>>912
そうだよな。
今まで乗ってた車でも、故障したときに何が壊れていたかは聞いても
なぜ故障したのか、もう故障することはないのか、なんて聞いたことはない。

ぶっちゃけ、無料で修理してくれるならどうでもいい。
そのための保証期間だろ。
そもそも故障しないなら、保証期間という存在すら不要。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 13:20:09.08 ID:U6HfytRu0
>>916
スレ主さんは2ちゃんねるに書き込まないで自分のブログでやって頂戴ね(*_*;
スージーパパと金太郎、のびちゃんもね
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 13:55:36.90 ID:KHAx92hE0
>>916
>ブログ主はエラー表示が出て焦って再起動した時にブレーキ踏んでないんだよ

俺もそう思う。
だから岡崎まで運んでも再現するわけもなく、原因がわかりようがないんだよな。
最初から不具合があるかもという不安を感じて乗ってたんだろうな。
だから、トラブルが発生したときに「自分が操作間違ったかも」とは思わずに「動かない!」となる。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 14:02:53.06 ID:U6HfytRu0
EVエラーになる前にチャタリング起こしたんなら単なるリレー不良か過電流ながれただけだろう
それでエラーになったか
ナビの再起動あったならパワーボタンのスイッチング不良でしょ
どこか変なところから電源分岐してない?
信号線に触ってない?
いずれにせよ部品かえたから終了だよ!
文句あるなら車売んなよ
ハィ!言い訳どうぞ(書くなって言っても書くんだろう)
↓↓↓↓
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 14:07:17.50 ID:pJWs+88g0
ブレーキ踏まないで、スタートボタン押すとアクセサリーだっけ?
その次に踏まないで押すとレディ状態になるけど。
(初期状態の設定ならば)

不具合や事故起きたときはパニックになってるから、
本当に冷静にならないと正常な判断ができなくなるよね。
あと偏った思考してるときも同じ。

パニックになってたんだから、自分も何が悪かったのか、
冷静に考えてみることも大事。
車やメーカが全て悪いわけがない。

俺は、若葉の頃に何を思ったかDレンジに入れたままエンジン切ってしまい、
イグニッションへ入れても、セル回んなくてあせったことがある。
なんで回んないんだろとパニックになったが、
よく見たらDレンジに入ってたから回んなかっただけ。
ATはPかNじゃないと始動しない。

今じゃ、MTはクラッチとブレーキ踏んでないとセル回らんし。
何かあってエンストしたときセルで動かせないからな。
昔に普通免許とった人は要注意ですよ。
旧車じゃないと秘儀ができない。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 15:10:20.62 ID:BPPLbhmi0
>>906
出足はちょいと重い感じはするけど、静かなのであっという間に
スピード出過ぎになってた事はよくある
ガソリン車より良いかは、分からんけど
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 15:14:18.66 ID:BYWEaawqP
>>922
なるほど。
普段乗りも問題なさそうだ。
あれこれパーツ見て納車まで楽しむとするかな。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 15:33:15.89 ID:BPPLbhmi0
納車日にガソリンスタンドで、出る時ブレーキ踏まずに起動したら、
Dレンジに入らなくて気付くまで3分程発進できなかった事がなぁ
あれは恥ずかしかった。ちゃんと警告出てたのに焦ってて頭の中真っ白になってた
パジェロイオは踏まなくても起動したから、踏む習慣が無かったんだよな
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 16:00:02.61 ID:oHzXTXzm0
ブログ主様の過去の偉業
blog.livedoor.jp/colt3/archives/1975477.html
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 16:44:49.49 ID:BYWEaawqP
>>925
しかしただで何でもやってもらおうとか、ほんとコテコテの関西人だな。
自分だって給料貰って生活しているんだから、相手の立場も考えろと…
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 17:26:34.52 ID:pJWs+88g0
それにしても花粉や黄砂が酷すぎる。
黒を選んだから薄黄色く変色してるよ…

ヾ(`⌒´メ)ノ″
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 18:32:24.63 ID:bWe7juCSP
>>927
違う色が楽しめてラッキーくらい前向きになるんだ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 18:38:43.80 ID:ZDE4xUAY0
黒はその後洗車したときの輝きを見て黒にしてよかったと思う物だ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 18:45:07.12 ID:BYWEaawqP
初のSUVだが、洗車後に車の上側拭くのたいへんそう。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 19:39:34.65 ID:BFNZ7lkm0
フロントガラスもGSで拭いてもらうと背の低い人は台使うので大変そう
自分で拭く時はめんどいので前席ドア開けてサイドシルに立ってるわ

暫くHV走行でいいかと思ってゆっくりしてたんだが
今月中に充電設備工事済ましたら補助金だしてやるぉ?と言われて
調べ始めたんだがパナソニック 河村 日東でコード収納できるの
EVコンポプライムしかないのかよ(´・ω・`)
プラグ毎回抜き差しは妥協するとしても充電中のいたずら防止に鍵付きのキャビネット型が無難かのぅ・・・

みんな何にしたんだ?うちのディーラーではのびちゃんBOXはだめっぽい
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 19:44:23.85 ID:BYWEaawqP
>>931
自分EVコンポプライム
電源off、onボタンあるし、ケーブル収納できるし、
鍵付きだし。

充電ケーブルもう一つ買って常設する積もり。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 20:24:54.78 ID:ZDE4xUAY0
>>930
サンルーフ付けると天井の掃除が楽だよ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 21:31:01.25 ID:DVKTs8E20
ホリデーオートだったと思うけれど、「満タンでどこまで走れるか?」の記事が載ってるのは既出?

東京から四国の高松まで逝けて、給油量は43リッター
740キロ走って17.3km/Lだそうだ

高速主体みたいだけれど、高速は苦手という感じはあんまりないね
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 21:41:19.16 ID:BYWEaawqP
今度は充電スポット乗り継ぎで何処まで行けるかやって欲しい。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 21:42:40.50 ID:DkZDQryF0
>>934
充電も満タン?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 21:47:41.16 ID:hPz0B7jS0
>>934
エクストレイルのディーゼルとあんまり変わらなく無い?
あっちは無給油で1000km走ったとか見た気がするが。。。

単純に値段だけ見るなら高い買い物になる気がする。

まぁでも長く走れるだけを競うような車でもないから、
やはりライバルにはならないか。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 21:48:57.90 ID:DVKTs8E20
>>936
だと思う
立ち読みだったので詳しく読み込んでないのだが

ほかの雑誌にも記事が出てきてる
箱根の天辺から回生ブレーキフルに使って降りてくると
70%以上充電されるんだってねw
うまく使えるかどうかで、燃費に大きな差が出るなこりゃ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 21:50:04.21 ID:TYZTVN4x0
>>936
満タンだったと思うお
アテンザとかだと20km/l以上走るらしいから
高速燃費がいいとは言えないね
パーキングごとに充電するのもなんだし…
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 21:52:17.08 ID:DVKTs8E20
>>937
これタンク容量が45リッターだからね
キロ当たりの燃費は、クリーンディーゼル勢と互角以上みたい
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 22:08:38.40 ID:ZDE4xUAY0
>>940
内燃車の場合、どんな運転しても燃料は回復できないけど
PHEVだと回生ブレーキの使い方次第では燃料(電池)は回復できるし、
B0での滑走とか、運転手の技量次第で大きく変わりそうだな
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 22:21:20.91 ID:A0G5+vNUP
運転手次第ってところは他のEVも同じだろうけれど、
アウトランダーは道によってはすごい記録が出せそう。
純正ナビのエコルート検索が、そこまでを考慮に入れていたらすごいな。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 22:29:41.75 ID:BYWEaawqP
まあHVカーで身につけた俺のエコドラテクなら
物凄い距離伸ばせるね。
944sage:2013/03/10(日) 00:44:45.61 ID:dpBuP5Di0
ブログ主は自分で倶楽部立ち上げるくらいだから、自分で何かしら電装系を改造できるだろ。
で、わざとエラー出して、三菱のせいにする。

それで、わーわー騒ぐと。
アメリカのプリウス暴走と同じ臭いがするぜ。
楽しそうだな、パパw
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 01:28:05.10 ID:kg/iVzRsP
スージー ブログ 更新したけど マメに書いて るのね
気持ち悪い 文章の 区切り方
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 01:36:07.21 ID:NzvkFXrJ0
町乗りで平均電費が9.2km/kWhの表示が出た。
自分の運転は5〜9km/kWhの幅があることに気づいた。
(加速でのトロトロ運転はしていない。)
まあ車の計算値だが、カタログスペック以上はあるってことか。


急速充電するときにふと思ったんだが、
自車のバッテリー残量が19%ぐらいだったのに、
充電器側の測定値が30%超えてた。
このズレは何で生じてるの?
車側のバッテリー測定が追いついていないだけなのか、
精度の違いなのかね?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 01:37:01.42 ID:7tFIBHWT0
921ってスージー?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 02:00:31.13 ID:HieLQNvm0
PHEVで回生上手く使ってるとブレーキパッドの消耗がほとんど無さそう
CVTないからATF交換も無いし、この二つの交換費用が全く無いのはいいな
エンジンの使用回数少ないからオイル交換は距離じゃなく一定期間での交換になりそうだから最低限で済みそうだし
後はバッテリー寿命に関わる部分がどの程度か
今回はまだ怖いからガソリンだけど、諸々問題が無いことが解れば次はPHEVにしよう
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 02:20:11.05 ID:aYW0hKNAP
この車って、いわゆるカーバッテリーって積んでるの?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 02:52:06.15 ID:NzvkFXrJ0
>>949
補機バッテリーとしてラッケージの下に載っているよ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 03:47:28.40 ID:CPqhxdI40
>>946
リチウムイオンは限界ぎりぎりまで充放電して放置すると劣化するから、
車内表示は上下ともマージン見てるんじゃねーかな?
マージン上10%、下20%なら、
限界容量=(車内表示−50)*0.7+55[%]
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 05:50:05.06 ID:/N5d5rPk0
スージーパパのブログから

初期不良が出ていたりして その対応が なかなか企業風土からか 刷新されず 結構 なんだかな〜 と 云う 三菱自動車工業さんですが
なんとか 心を入替えて がんばって ほしいな〜と云う 状況です。

凄いな!スージーパパとブログ主は三菱に粘着している筋金入りのクレーマーだな
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 05:58:33.95 ID:D/MGmOdO0
ゆすりたかりという言葉を思い出した。
954ななし:2013/03/10(日) 08:08:17.27 ID:89smi58S0
原因不明だけど直った言っているんだから、とりあえず、受け取って、乗り続けて欲しいね。
で、また不具合があったらレポートする方がみんなのためだ。
今の状態だと、第三者からすると何も進展しておらず、つまらない。
ただのゆすり、たかりだね。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 08:29:52.88 ID:1x4myW790
ブログをちらつかせて新車交換又は金品をゆするのが目的。
三菱は安易に脅迫に屈して前例作れば倶楽部の誰かに故障が発生する毎にゆすられるぞ。
不当な要求は断固として拒否したうえでその後発生するであろうブログの悪質な書き込み内容によっては名誉棄損と営業妨害で告訴した方がいい。
ブログで故障等の報告し合うのは反対しないがブログを利用しての犯罪行為は容認出来ない。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 08:33:39.57 ID:X4VrXxUn0
自分を含め他の車はノートラブルで調子よく動いているのに、
偶発的ともいえる1件のトラブルで寄って集ってバカの一つ覚えみたいに
「体質が」とか言ってる方がなんだかな〜という感じだが
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 08:40:09.65 ID:ZSm7vR0N0
>>956
こういう奴らがいると、些細なトラブルでもオープンにしにくくなるよな。

こじつけて誠意とか人間としてとか金品とか要求されても対応出来ないって。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 08:50:26.27 ID:P24UkOy60
>>954
俺も同じ意見。
原因が再現しない異常、考えられる部品を交換して様子見するのって、一般的な対処方法だとおもう。

おれも、会社で何億もする装置を何十台も扱ってるけど、
各装置メーカーのサービスマンの対応って、ほとんどがそんなもんだよ、
原因不明で再現しないときってのは。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 08:55:39.09 ID:JkiW7YX70
つまづいたっていいじゃまいか

みつびしだもの


みつお
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 08:59:57.38 ID:kg/iVzRsP
>>955
過去の車のブログ記事見ても、部品ただにさせたりとか悪質
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 09:04:44.11 ID:P24UkOy60
倶楽部のステッカーのデザイン、
ごちゃごちゃしてて、もう少しなんとかならんかなぁ。
こういうのって、ぱっとみてそれとわかるようなシンプルなデザインがいいとおもう。
http://www.phev.or.tv/
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 09:09:46.17 ID:X4VrXxUn0
話がこのままこじれ続けるようであれば、そのうち三菱の方から
アウトランダーの名前使用はお断りと言ってくるだろうな
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 09:24:43.79 ID:5w8dqvRB0
>>961
おーデザイン出てたんだな。
デザインもわからんステッカーに金は払えんなーと思っていたが、このデザインならやっぱいらない。

三菱と相互協力ができるクラブになりそうもないし、旨味がないんだよな。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 09:26:16.16 ID:ZSm7vR0N0
しつこいクレーマーには、本当に相手の事を考えて納得するまで厳しい指摘する人と、自分が正しいと思いこむのと同時に自分が人より得したいと要求する人のパターンがあるけど、新車要求の時点でどっちかわかるよな。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 09:27:01.16 ID:E4fUVMFk0
モンスターカスタマークラブになりそう。同じクルマに乗ってると思われたく無いですね。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 09:29:01.18 ID:N/FW3qQoP
とりあえず、そのステッカーを張った車がディーラー来たら、

近寄らない。
目を合わさない。
点検修理をしない。

三ない運動をやるべき。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 09:30:38.98 ID:P24UkOy60
>>966
だよね。
ここまでこじれてきちゃうと。
このステッカーはっているだけで、ディーラーで要注意顧客扱いされそう。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 09:56:30.87 ID:9vu1NayF0
>>961
ダッサーwww
さすがモンスターはセンスのかけらもないなwww
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 09:59:50.42 ID:H8YyiGRp0
> 961
ごちゃごちゃしすぎだな。
もっとシンプルに決めればいいのに。

> 967
それは言えるかもなあ。
俺はこの車買うとき太郎@ブログ参考になったから、倶楽部にも入ろうと思ってたけど、こうなってる今は躊躇。
未知の技術だし、トラブルあったときにどう対処するのかとかの情報交換とか、
そんなことを期待しているんだけどな。参加者の多くは俺みたいな感じじゃないかな。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 10:03:13.46 ID:N/FW3qQoP
そのステッカー見たら、街中でも近寄っちゃいけないと思う。
どんな因縁つけられるかわからない。
フルスモークのベタベタ国産車や、
某ドイツ車並みの対応しないとね。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 10:03:33.35 ID:H8YyiGRp0
> 969 自己レス
トラブルにあったとき、ってのは、今問題になっているクレームじゃなくって
wifiつながらないときにどうやるのがいいとか、そういう情報。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 10:14:10.55 ID:/N5d5rPk0
>>969
激!同意!
もうブログに書き込みしているのは、これから買おうとしている奴と納車待ち、スージーパパ、のびちゃんだけだもんな
クレームの結果がどうなるのか、毎日ブログをチェックしているが、倶楽部の活動とか興味が失せたな
というか、同じ車の所有者として、この車の「粗探し情報共有クラブ」の存在ってどうかと思う
最初はディラーの情報が手探り状態で、あらゆる意味で情報が欠如していたので、このブログの存在はありがたかったが、今はこんな倶楽部に変化した事にドン引きだ
入会前に正体わかって良かったけどな
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 10:15:10.87 ID:vRMczn5t0
新車との交換要求といういらん一言でイナゴ連中を呼び寄せたな
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 10:23:20.63 ID:P24UkOy60
今まで、車のオフ会って何度かいってみたけど、つまんないんだよね。
車見せ合って、写真とって、、、
表面上の付き合いしかできない。
そんだったら、ネット上の付き合いだけで十分。
お金はらってステッカー貼る意味も自分にはないな。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 10:35:42.54 ID:N/FW3qQoP
>>974
昔乗ってたホンダのスポーツカーらしき車のオフ会は、
最初だけみんな乗ってきたけど、
それ以降はなぜかセカンドで集まるという訳のわからないオフ会でした。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 11:01:20.33 ID:ZSm7vR0N0
>>970
道の駅等の充電スポットで会ったら、さっさと引き上げて関わらないほうがいいね
ナンバー控えられて、あることないことブログで書かれる可能性がある
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 11:18:50.14 ID:/N5d5rPk0
>>976
スージーパパはディラーに入庫していた他人のPHEVのドルフィンアンテナをパチパチ写して自分のブログにアップしてたからな
それも持ち主の許可なしに
後で持ち主に指摘されて慌てて削減していたからな
まぁそんな奴らの集まりであることは間違いない キッパリ(`・ω・´)
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 11:38:04.15 ID:jgzVAZC40
Twitterはバカ発見器、ブログは基地外発見器ですな。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 12:05:55.17 ID:rEzo12w20
PHEVを購入した人達は、この新システムに興味が有り、
過去の事はともかくそれなりに三菱自工に親近感の様なものを持ってる人達だろうと思うが、

ブログ主の >我々が隠させません。

を見て、ブログ主はPHEVが好きどころか、如何にして三菱自工を叩くかを目的とした悪質なクレーマーだったと知って
倶楽部に入会してしまった人達は後悔してることだろうなあ
なんか気の毒だわ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 12:08:47.31 ID:W9ixAF1e0
上の皆さんの方が、あのブログの主より何倍かキモいよ〜
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 12:09:44.35 ID:5w8dqvRB0
>>974
最後には車の話をしながらラーメンを食べる会とかになるんだが、それはそれでいいと思うがな。

はるか昔、一度だけクラブのオフに三菱のデザイナーさんが来てくれた事かあったよ。
アウトランダーせんべい持って来てくれたり、デザイナー作成Tシャツ販売したり。
デザイナーとの意見懇談会は有意義だった。

まあ、今ではそんな事できないだろうな。
そのクラブも瓦解したし。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 12:22:07.38 ID:kg/iVzRsP
>>980
スージー%26太郎さん乙
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 12:37:25.55 ID:xxRyJZQk0
プラスチック製のヘッドライトなんて経年劣化は普通だろうに
部品代ただで交換とか無いわw
先代アウトランダ−で軽い玉突き事故に巻き込まれたときに
リアバンパーとフロントバンパー ヘッドライト左右交換になったけど
確かライトだけで10万越えてた覚えが・・・基地外クレーマーってすげぇな

あのブログには数回書き込みしたがスージーうざくて参加申し込み躊躇してて正解だったな
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 12:47:03.53 ID:Aq6jOCBy0
>>980はブログで吠えてればいいよ
2chにクレーマーは似合わないからw
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 13:21:55.14 ID:fBPQmbJ20
秘密修理の「GDIクラブ」のシールを進呈
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 13:37:08.32 ID:ictoL5Su0
クレーマーだけならまだいいとしても脅迫と恐喝だからな。
法の順守は国民の義務なのにこいつらときたら。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 13:55:15.55 ID:kg/iVzRsP
みんカラの方で、クラブできたみたいだがこっちの方はマトモそう。
アウトランダーPHEVを愛でる会 (OLPHEV)
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 14:22:38.55 ID:3qKxWIO+0
そしてブログ主とパパの加入によってモンスターを愛でる会にw
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 15:26:16.06 ID:KLzPN0sN0
さっきDに行って今までブログから情報もらっていたこと、あのブログとは無関係なことを説明してきた
なんだか解らない顔してたけどDに本社から回状まわってきた時点で説明しても遅いからな
今はホッとしている
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 15:27:04.63 ID:QATOJnwB0
なんかねちっこいくだらん連中が湧いてるな、ここ。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 15:44:23.74 ID:7MGKrf9u0

そりゃクレーマーには居心地が悪かろうww
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 15:47:22.41 ID:hqcGpFf80
次スレ
【三菱】アウトランダーPHEV Part5【SUV・4WD】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1362898020/
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 15:47:55.13 ID:kg/iVzRsP
>>992
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 16:04:16.11 ID:OUtNrvEN0
あのブログの話はもういいよ。
この流れになってから、アンチすら来なくなってるぞ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 16:09:46.71 ID:jhxB02Qvi
次スレはネトヲチ板で
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 16:46:04.97 ID:xxRyJZQk0
もともとアンチってレベルの輩は絡んで来てない平和な車板だろここはwww
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 17:57:37.10 ID:rEzo12w20
>>994
そう思うならブログを閉鎖すればいいっじゃん
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 18:02:19.33 ID:bS27xn+U0
e
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 18:04:03.27 ID:bS27xn+U0
n
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 18:05:11.25 ID:os1Z/BWi0
d
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'