【HONDA】次世代フィット総合Part5【FITHV/SUV】
4 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 11:16:04.50 ID:jFsZSsDRP
2012年 アクアvsフィットHVまとめ
アクア
1月 : 1万3485台(他プリウスは2万9108台)
2月 : 2万1951台(他プリウスは3万5875台)
3月 : 2万9156台(他プリウスは4万5496台) ※1-3月: 6万4592台(他プリウスは11万0479台)
4月 : 1万8481台(他プリウスは2万1906台)
5月 : 2万0091台(他プリウスは2万0789台)
6月 : 2万5079台(他プリウスは2万8456台) ※4-6月: 6万3651台(他プリウスは7万1151台)
7月 : 2万6274台(他プリウスは3万3398台)
8月 : 1万9076台(他プリウスは2万3828台)
9月 : 2万2039台(他プリウスは2万2091台) ※7-9月: 6万7389台(他プリウスは7万9317台)
10月 : 2万4192台(他プリウスは1万8116台)
11月 : 2万6346台(他プリウスは2万2039台)
12月 : 2万0397台(他プリウスは1万6573台) ※9-12月: 7万0935台(他プリウスは5万6728台)
合計 : 26万6567台(他プリウスは31万7675台)
フィットHV
1月 : 4802台(他シャトルHVは8498台)
2月 : 5601台(他シャトルHVは9757台)
3月 : 9252台(他シャトルHVは8864台) ※1-3月: 1万9655台(他シャトルHVは2万7119台)
4月 : 4582台(他シャトルHVは3656台)
5月 : 4632台(他シャトルHVは3799台) *24日マイナーチェンジ、ハイブリッドRS等追加
6月 : 8197台(他シャトルHVは4233台) ※4-6月: 1万7411台(他シャトルHVは1万1688台)
7月 : 8401台(他シャトルHVは4899台)
8月 : 4191台(他シャトルHVは2421台)
9月 : 4108台(他シャトルHVは2598台) ※7-9月: 1万6700台(他シャトルHVは9918台)
10月 : 2837台(他シャトルHVは1916台)
11月 : 2750台(他シャトルHVは1978台)
12月 : 2540台(他シャトルHVは1700台) ※10-12月:8127 台(他シャトルHVは5594台)
合計 6万1893台(他シャトルHVは5万4319台)
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 11:20:17.40 ID:jFsZSsDRP
さて、次世代フィットはユーザーにどれだけ受け入れられるのか!?
ちなみにユーザーとは一般の購入見込み客のことであって、
ヨイショ書き込みが仕事のネットユーザーのことではありませんw
先日車格を掴む為アーバンに1番近いとされるジュークを借りてみた。
50000キロ走っていたせいかもしれないが、エンジン音はかなり車内に鳴り響き不快極まりない。
ロードノイズも酷く高速の継目ではドカンっ!と突き上げる我慢し難いレベルだった。
風切音など普通車では感じた事なかったがジュークは車体が大きいせいか気になるレベル。
SUVってこんなもんなのか?
エンジンも非力で運転する喜びはなに一つ無かった。
取り回しについては車幅を掴めば狭い裏路しでも比較的扱いやすい。
慣れかもしれないが目線が高い分、高速では比較的快適だが、狭い道での人とのすれ違いの感覚が掴みにくかった。
なぜこんな車が売れるんだ?と最終印象。
アーバンに求める事は静寂性とiDCDとの組み合わせで力有る動力性能に尽きる
ガソリンエンジンのみでもアーバンの車格を考えると1800は必要だと思った。
1600のディーゼルとの噂もあるが、
有るならそれも楽しみ感じる。
もし、ジュークレベルの動力性能ならアーバンのエクステリアがどんなに良かろうが買わないと思った。
でもテンロクターボも酷い静寂性は同じなんでしょ?
グローバルカーの立ち位置にますます拍車がかかる次期フィットは、リアビューで存在感を打ち出す。内部事情に詳しい関係者に話を聞いたところ、ボルボ車を彷彿とさせる後ろ姿が与えられるようだ。
>ボルボ車を彷彿とさせる後ろ姿が与えられるようだ。
楽しみだなw
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 14:32:12.10 ID:oqcxodEy0
以上ここまでテンプレ
>>6 たまにジューク乗るけどさぁ
静粛性はかなり良い方だと思うよ
あちこちの試乗記辺りを見ても
キミとは真逆な印象になってる
ただそこまでの大げさに酷くはないが
段差などでの突き上げ感は分かる
アーバンsuvスレスペック予想
全長4300o付近
全幅1750付近
全高1600o付近
以上
軽か小型EVにしか見えないけど…
デザインはキープコンセプトでお願いします。
大幅にデザインを変えて真新しさで売る見た目だけの商法(新型ノート)にはなってほしくないなー
ただ今のところフィットやカローラは欧州車バリのキープコンセプトを実現できてるよね
ヴィッツとマーチはブレてるし、フィットこそ日本が誇る国民車だな
>>22 これはこれで好きだが、どうみてもフィットより小型。
このホイールいいなぁ。
以上ここまでテンプレ
>>25 ホイールは確かにいいが、これはフィットと言えないデザインだわw
まあ別の車種になるんだろうけれど。
>>28 このベストカーの予想CGに近いのなら問題なしだね。
その店長さんの言ってることを信じたい。
お披露目って実際実車を見たことある人が居るって事かい?
7月発売だとさすがに量産試作ぐらいは出来ているだろうけど、もうお披露目会なんてやってるのかな?
>>30 おそらくはディーラー責任者向けのミーティングで示されたやつかな。
実車の画像なのか、イラストなのか、CGなのかは出席した人じゃないとわからんのだが。
トップシークレットなんだろうな、今は。
「系列」に衝撃 ホンダ、成長への賭け
本当にそこまで変わるつもりか――。ホンダの変貌ぶりに部品メーカーの間で衝撃が
広がっている。「いいものを作れば売れる」という創業以来の強い技術志向と自前主義を
見直し、コスト重視のクルマづくりへ方針転換するという。「ホンダらしさ」はどこへ行くのか。
■部品共通化率が一気に5割へ
■系列部品メーカーは1社も招かれず
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 18:30:23.00 ID:D3MCT9uv0
>>35 ジュエルアイは何としても採用して欲しいよね。
ここは譲れんなあ。
>>35 やっぱりバケの皮が剥がれてくるけど
期待を上げ過ぎるのも良くないと思うなぁ
>>35 マジレスすると、このままでるなら許せる。
しかしノートの様にこれ以上劣化して発売するなら借金してでもAクラス買う。
>>38 付け加えると、許せると言うか、このままなら寧ろ俺はコンセプトより現実的でかなり気に入ってるけど。
40 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 19:45:03.41 ID:0CSJwaNl0
N-ONEといい
なんだんだ?フロントグリルの透明プラスチックカバー
42 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 20:02:28.20 ID:D3MCT9uv0
>>36 ヘッドランプのジュエルアイって国内の道交法でもOKなの?
もし違法にならないなら、せめて4灯でいいから採用してほしい。
ホンダを3台、乗ってきたのでアーバンには本当は期待してんだよ。
いや、まぢでヘッドライトはどうにかしてほしい。
あれがアーバンの結構なポイントでしょうよ。
>>35の画像だとなんかCX-3の予想画像とあんまり変わらないw
これならXVかルノー版ジュークかプジョーのやつ買うわ。
ホンダ車特有のハーフシェイド・フロントウインドウ
これ本当に要らない、邪魔、信号の色が見えづらい
コレのせいで視界が狭まる
ライトはグレード、オプションでキセノン&LEDのラインとかで、
標準は
>>35みたいなライトだと思うけどね。
アクアもそうだけど、
ライト周りなら俺は妥協して良いナビとか入れたい。
>>33 ホンダは次期フィットにて大幅なコストダウンを実行すると明言してる
大幅なコストダウンを実行した結果、質感がそうとう低下したヴィッツとマーチという前例があるだけに次期フィットには一抹の不安がある
マーチとヴィッツがああなってしまったからなぁ‥
現行フィットは熟成されているし、もしかしたら現行フィットのほうが質感は高いかもね
出力系統に関しては次期フィットがまさるとはおもうけど
エアウェイブからこれに買い換えようかと思ったけど
このバカデカイグリルはねーわ
リアはともかくフロントはもっとシャープにして欲しい
どうせシャトルが当分でないんだろうから様子見か
今回はFit売れない気がする
>>48 いやー たしかに好き嫌い分かれるな
オデッセイを思い出す
特徴的なんだけどね
もう少し落ち着いてほしいな
ゴルフ6→ゴルフ7のチェンジを見習って欲しい
>>49 グリルが巨大化してるのはあたってるじゃん 涙
>>49 NーONEもそうだけど
そのダサイデザインのホイールもう少しなんとかならんのかな?
大分前にDQNが好んで装着してたデザインじゃん
>>52 別に好きなホイールに交換してもいいんですよ。
>>55 確かにそうだが、それにしてもいいラインいってたよねー。
いつ発売?
9月で車検切れるからどうしようか迷ってる。
>>57 10〜12月だよ説が有力かな。
おれは6月車検なんでアテンザAWDかアーバンSUVを待つか、
軽買っちまおうか思案中。
新型まで待てないのであきらめた。SUV狙いじゃないけど。
現行1.3かノートメダリストか、はたまたN-ONEターボでまよってる。
>>59 N-ONEはリセールバリュー良さそうだよな
現行の1.3だと売るときに値段がかなり下がりそう
長く乗るなら良いけどさ
ちなみにN-ONEのターボ試乗したけど
無茶苦茶早い
しかも内装が軽四のクオリティーじゃない
正直現行Fitより良い感じ
ここの写真みると
いかに車高(タイヤハウスの隙間)とホイールサイズがデザインに影響あるか良くわかる
全体は同じようなデザインなのにコンセプトモデルの存在感が圧倒的
発売時期(予定)
次期フィット
8月
アーバンSUV
10月
>>28 これが決定デザインなら
次のMCまで買わないね。
フロントが現行よりダサイ
>>66 新型フィットは9月じゃないのか?
それとSUVは12月ではないのか?
8月、10月が正解なのか?
新型ノートがかっこいいと思う人なら新型待てばいんじゃない俺はモデルチェンジ直前の特別仕様車で買い換える
次期モデルはFitシャトル止めて独立モデル出して欲しい
エアウェイブみたいに見た目を変えて
現行モデルもいいけれど燃費も重視したい俺は新型一択。
>>65 んーこのレベルで別物ってのなら
もうコンセプトから比べたら全部別物だろ
>>76 というか、欧州シビックを日本で発売してくれ
RS待ちとしてはそれがベスト
>>79 良くも悪くもこれだけリアクションがあるデザインってことだな
俺は好きだ
何より走りに寄ったスペックがたまらん
フィットも見習ってね
84 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 00:49:06.19 ID:q+5HjKyt0
ホンダは欧州シビックからまたデザインが良くなってきたな
アーバンがコンセプトより劣化してるなら大人しく新型フィット買うわ
もしかしたらフィットの方が室内広いかもな
>>84 シビックとジャズが欧州ホンダの看板だからなぁ
伊達じゃない
ただそれでも全く売れないってところが欧州Bセグ、Cセグの競争の激しさを物語ってますな
頑張れ
>>86 欧州ホンダってトヨタ日産どころかマツダやスズキよりも売れてないんだろ
看板もへったくれも無いと思うけどなぁ
>>87 マツダとスズキとは明確な差は無いに等しくほぼ同等
あと今回のシビックは欧州ホンダが起死回生をかけた渾身の一撃
看板じゃないなんてとんでもない
命運かけちゃうレベル
そのアーバンSUVの市販デザイン見るかぎり、ハッチバック版はそのまま車高落としただけなんじゃないかなあ。。細かいところの処理はしてくるだろうけど。
91 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 10:58:42.98 ID:Vbo4JAy60
あー、新型フィットのお値段がきになるなぁ
早く発表してくれないかなぁ
僕の貯金で買えるかなぁ
毎月10万貯金するとして、9月までに80万。
今の貯金と合わせて105万。
一番下のグレードなら一括で買えるよね?
んなわけない
レースクイーン動画ください
ノートなんて
みかけだおしカー・オブ・ザ・イヤー
ホイールベース延長して走行性を犠牲にして広いとか言っちゃうあたりが馬鹿向けの車の証拠
新型フィットHV出たらマーチ並の売り上げに落ちるのはディーラーすら公認なんだろw
>>95 まだ詳細どころかエクステリアすら分からない次期フィットと迷ってるの?
だったらどっちがいいか何て分からない
現行フィットならスレ違いだからフィットスレで聞きなよ
現行フィットはグレードが幅広いから簡単には答えられない
速さだけならフィットRSの方が速いかも知れないし
燃費もフィットHVの方が良いだろう
今は広さも含めてバランスが良いのはノートだろうな
フィットスレの人はフィット推したいだろうしノートスレの人はノート推したいだろうから
真剣に迷ってるなら自分で考えた方がいいと思う
>>95 街乗り燃費は悪いよ、ノートは結構重いんで
そこは覚悟した方がいい
>>95 人の相談にのれないやつは置いておいて
ノート試乗しましたか?もししていないなら試乗でカタログとは違うノートの素性がかなり明らかになると思います。
低速では動かないスーパーチャージャー、ECOモードという亀運転を強いられないと燃費がよくならないという真実。加えてインテリアは余裕でN-BOX、NーONE以下の質感。
ホイールベースは長いのでキビキビ動きません。ただリアシートは広いです!車をタクシーか何かと思っている人にはノート超オススメです!
ちなみにノートの塗装は相当不安。なぜなら先代ノートの塗装がひどくて有名だったから。あの色あせはさすがに可哀想。
よく速い?とかなんとかいう人いるけど、
意味がわからん。
>>102 そりゃ車持ってない人間にはわからないよ
ファミリーカーに速さ求めるなよw
自演はNGっと
>>100 わかるわ
ノートの加速はハッキリ言って悪いね
それでも我慢できるなら乗ればいい
>>99 なんであんなに重くしたのかな
もったいない
ゴルフ7見習ってね
現行フィットや新ノート買うなら、N-BOXやN-ONEの方がいいと思う
それが嫌なら、新型フィットのHVを待ったほうがいいと思う
>>109 でも、実際にそんなの求める車じゃないしなぁ。
>>102 なんでおすすめがホンダ車限定なんだよ。
>>100 そんな無茶苦茶なウソを言うからスレが荒れる
そこまでして貶したいとかお前は業者さんかよw
>>113 注意
ノートスレからきた工作員常駐中
113はスルー+NGで終わり。
>>110 激しく同意。
つまり
次期フィット>N-BOX、NーONE>現行フィット、新型ノート
だよな
新型ノートって一体なんなんだろねw
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 17:16:54.04 ID:Vbo4JAy60
>>118 激しくダサい
ホントにこれならおら買わね
>>117 実際Nシリーズの内装の質感はFitを越えてるもんな
ホンダ車じゃないみたいだw
ポンコツノートはポンコツ人間が乗るものだろ
これ以上ポンコツノートの話題はポンコツノートスレでやってくれ
以上 終了
>>117 ホンダヲタ的には中国や韓国にとっての日本みたいなモンだろうね
>>110 フィット検討する人ならインプレッサやアクセラも買えるんじゃないの?
フィットの競合にインプレッサとアクセラ出しちゃう人ってw
インプレッサならアイサイトつけたくなるね
そうすると高くなる
新型フィットにも、アイサイトみたいな機能を5万円程度でオプ出来る設定にしてほちぃ。
>>127 最近は軽4でもOP設定されてるし
最大の量販モデルのFITならあり得ない話ではないな
開発期間がどうなのかは別問題だが
>>127 プリクラッシュは当然付けてくるだろう
これからの標準装備
プリクラッシュ
ESC
カーテンエアバッグ
VWのup!はこれが全て標準装備されてるのがすごい ただこれからはこれがスタンダードらしい
そしてこれらが全て付いていないのが日産新型ノート
安全にカネを払わない払えないのが日本人。
だから海外仕様は安全装置はフル装備だが国内はオプションだよね。
別にそれはそれで構わないが、横滑り防止は標準にして、プリクラとサイドカーテンバッグはオプでも設定してホちぃ。
足回りとハンドリングはアクセラ、4躯性能とプリクラはインプ、内装と加速はNONE、燃費はアクア、そして広さは自慢FIT並みでお願いしたい。
どうだホンダ? ワイルドだろう〜?(もう死語?)
N-ONEの内装見てみたが確かに軽四とは思えない程良いな
アーバンも先日発表された作りそのままで出して欲しいものだ
>>131 最近の軽はN-ONEに限らず内装はコンパクトより圧倒的に良いよ
見た目だけなら、ぶっちゃけ軽の方が良いと思う
ただ、走りや安全性を考えるとね。。。
>>130 えっとね、
横滑り防止装置は昨年10月以降に販売開始された車には装着が法律で義務付けられてるんだ。
だから次期フィットには100%つくよ
付かなかったら法律違反(笑)
プリクラッシュはユーロでは実質義務化されているから次期フィットでも標準装備はわからないけどオプションなら確実に搭載してくるよ
サイドエアバッグは現行でもあったよね?
ワイルドフィット俺も期待
>>131 >>132 俺もビックリした。あれはコンパクトカーより断然いいな。なぜあのクオリティをコンパクトカーで再現できないのだろうか。
ランク上の車売れなくなっちゃうから…
迷うな
139 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 19:56:26.22 ID:s7jtGkiJ0
NONEの内装は軽市場を奪還スルために利益率を削っての投入だろう。
だからFITやアーバンでは実際は難しいだろうけど上級グレードでは設定してほしいね。
鈴木のSX4後継車は強豪・競合他メーカが多いから発売タイミングが遅い。
それと、目玉になる何かがないと世界的に販売が厳しいだろうね。
Sクロスって日本で発売あるの?
ちょっと気になる。てか、色が良いわ。
アーバンを筆頭に、次期FITシリーズは内装なんかも次世代要素
満載で展開、的なことショーの時言ってるみたいだけど、PV映像の
内装はほぼ完成形だよね?
シフトレバーの形、スポーツボタン、電気式パーキングボタン、
等々まで配置決まってる感じだし。
スエード調を各所にあの感じすごい好きだ。
各所に配した、だ。
147 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 22:09:33.76 ID:OBqgwE640
エクステリアデザイン インテリアデザイン 走行性能 燃費 価格 どうせ買うならすべて考慮して買いたいが、
やっぱり一番気になるのはエクステリアデザインかな。
次期フィットは、好調な売れ行きのホンダの軽の開発チームにメラメラとした対抗心があるだろう。
それに上のクラスだからすべての面で絶対に負けられない。と、いう気合いの入った作品になるだろう。
楽しみだ。
iDCD発売元年
2013年はホンダは1番を取るために猛烈 本気モード
iDCDモデルは全て買いでしょ
確定新型フィットの画像まだかよ
決算でアクア買うぞこの野郎
アクアとか、なんちゃってハイブリッドは金払うだけ間抜け
>>133 ライト形状とか、単にSX-4を肥大化させただけのように見えるな。
まったくそそられんわ。
アクアの外観は割と好きだけど、内装は烏龍茶吹いちゃうレベル
だったことだけは覚えてる。試乗で乗り込んだ瞬間に苦笑した
記憶もある。
Noneとアクアの内装だけ見せて、どっちが軽でしょうって聞いたら、
満場一致でアクアに軍配が上がる出来。
トヨタのハイブリッド語るならカムリより上だね。
プリウスも2型ならまだ良かったけど。
アクアはほぼモーター走行出来ないし、
確かに内装も一昔前のリッターカー、もしくは軽並だと。
左足が窮屈過ぎるし。
ホンダの本気ハイブリッドはどんな味付けなのか興味深い。
本気だけに期待を裏切らないと願う。
>>128-129 そもそもホンダにアイサイトみたいな技術無いだろ ? w
ACCだって +100万のパッケージを付けてやっとサポートされるぐらいだし
156 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 23:45:53.45 ID:v5w/1N2GI
>>155 11年前から既にアコードにLKASがあるからなー。
完全停止しないだけで、アイサイトと大差ない。
ホンダには去年の秋、
ホンダミーティング2012で公開された
自動ブレーキシステム「AEB」がある
現行インスパイアやオデッセイが載せているシステムと別。
新型フィットから採用?
「AEB」はこれまでの追突軽減ブレーキが(CMB S)が
クルマへの追突を中心にしていたのに対し 、
対人事故を重視して開発されたものです。
すでにほかのメーカーからもいろいろなシステムが
登場していますが、
ホンダではカメラとレー ダーを組み合わせることで、
認識の精度を上げ ています。
スバルのステレオカメラ方式や、アウトランダ ーに
採用された三菱のカメラとレーダーの二本 立て方式に比べ、
組み合わせて関連づけして認 識する点が異なっているとのことでした。
ホンダでは時速60kmでの走行中に歩行者が飛 び出しても
手前で停止できるようなシステムを 考えているそうです。
歩行者を認識すると、ド ライバーに対して警告を与え、
それでもドライ バーが反応しなかった場合には
フルブレーキで 停止します。
この日は時速50kmでの走行で試しましたが、
それだと2枚目の写真のようにかなり手前で停止しました。
60kmでも十分に止まれるのが良く分かりました。
市販車に搭載されるのは少し 先になるようですが、
その時点までには相当にコストダウンも進むとのことでした。
大いに期 待できるシステムです。
>>157 >完全停止しないだけで
人轢いちゃうだろwww
一番必要な機能が付いていないから意味ねえwww
カメラとレーダーか。
オプションでさえ用意してくれるといいんだけどなあ。高そうだけど。
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 01:37:47.25 ID:fBDQlvZr0
S-Cross市販版走行シーン
www.youtube.com/watch?v=7dCcHtagmQ8
でも熟成期間が短いプリクラッシュセーフティってなんだか信用ならんよね。
CX-5のプリクラがトンネルで誤動作し急ブレーキかけてたみたいだけど
あれは30キロ以下しか急ブレーキかまさないから対して問題なかった。
しかしいきなり50キロってチャレンジャーやな。
>>159 ブレーキするシステムは簡単に作れるだろ
ただ、自動ブレーキという機械任せの仕組みをホンダが嫌がったから、警告音とシートベルトを締め付けという仕組みにしただけで
>>164 法律が認めてなかったのでああいう形になった。
その後、ギリギリで強烈なブレーキをかけるという条件で認められた。
アイサイトもそうだけど、あれって、自動認識の画像処理専用ICってヨーロッパのメーカー品だった気が・・・
味付けというかパラメータチューニングレベルでどこでも導入可能でしょ
こんな機能が普及したら、前の車が突然急ブレーキかけ未装置車が急ブレーキかけた車に突っ込む事になり、
なんの解決にもならないと思う。
国が搭載を義務付けるなら分かるが、まあ無理だろうし。
システム作るのは簡単だけど誤作動させない為のパラメータチューニングに膨大な時間と走行試験が必要
170 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 09:41:45.29 ID:BHU7YEymP
>>154 出たら出たでアクア並みかそれ以下になる悪寒w
ユーザーを裏切るのは天下一品のホンダだからw
トヨタとホンダは何時でもアイサイト並のシステムは作れると豪語しながら
いざ作ってみるとオプションで 100万コースになっているんだよなw
ボルボ並みのセーフティー&クルーズなら20万までなら出す。
いや、15万
いや、10万以下にして下さい・・・
>>167 60km/hからの停止のこと言ってるの?
そもそも、自動ブレーキじたいは大型トラック、バスに義務付ける事決定してるし
その時も、後続車が追突するとかアホ言ってるがいたが
>>171 内製にするとそうなるかもね
新規開発の開発費がかかるし
でも、既存部品メーカーから買ってきて組み上げるだけなら安くなるよ
アイサイトも汎用量産品でしょ?
>>174 だから、できるのなら黙ってやればいいw
どんな言い訳しても、結局安く作れないんだからw
アイサイトは欧州メーカーから買ってるだけ
アイサイトなんて機能、要らん。
運転手が個々に気を付ければ良い。
っていうか、誤作動された時の方が怖い…。
i-DCD待ち遠しいなあ
量産国産車初のデュアルクラッチでカーオブザイヤー間違いなしっていう所か
これが成功すれば他社も続々参入するだろうしデュアルクラッチ元年になるのか非常に興味深い
181 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 17:14:26.00 ID:QGZsS2AUO
ランエボは量産国産車じゃないんだ?
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 18:59:01.99 ID:6t4h1GVf0
LEDってレクサスが最初に広めたんだっけ?
最初出たときDQNライトとか散々言われてたが今は外車でも普通になったな
インサイトやCR-Zもプロジェクター&LEDポジションライトじゃ・・・
ジュエルアイはコンセプトのままでお願いしたいし、
ぜひ新型フィットにも採用して欲しい。
てかそれくらいのインパクトが欲しい。圧倒するためにも。
アーバンがディーゼルHVだったらぶったまげるな。
NAガソリンエンジン 170万円
ハイブリッド 210万円
ディーゼルHV 230万円
ならディーゼルHV行くかもw
ナビ込み込みで、250万円と予測。
あー早くアーバン発売しないかな…
>>192 ステップワゴンのフロントの縁のライトはいいな。
新型フィットにもSUVにも採用すべき。
194 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 22:52:47.01 ID:ySJ/EBpq0
1.6リッターディーゼルは興味深いな。。。
ディーゼルハイブリッドも作るかな?
198 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 00:12:39.33 ID:O6CU6Eh50
チューブライトも蛍光管なわけではなく、
LEDを使ってるわけでしょ。
俺もチューブライトの方が、品が良いと思うけど。
インド向けだからな
SUVいつでんの?
アーバンSUVのフロントライトのエッジ部分のLEDのチューブライトは新型フィットでも
アーバンSUVでも絶対に採用すべきだな。これは譲れんだろ。
ジュエルアイは変更になったとしてもな。
>>203 シャレードの方がカッコいいってどういう事だよ
シャレード・デトマソのレカロ2脚、持ってる…
>>204 10月予定
夏にはスクープされるでしょ
>>208 新型フィットハイブリッドはいつよ?
ガソリンとハイブリッド一緒に販売開始?
>>205 NワンだけじゃなくNボカスタムも(こっちはDQNっぽいが)チューブライトだな
軽にもついててフィットに無かったら格負けするし
ライトだけじゃなくてN軽の装備は基本フィットに無いといかんだろうな
格ってなんだよw
NBoxは高いからそれなりの装備が付いてるんだろ。
新型フィットが言われてるような価格ならそれ以上を望むべきじゃないわ。
コンパクトカーの広さに慣れると
軽自動車は狭い。
大人二人が隣り合って座ると肩がぶつかるし。
NBOXとかNONEは、内装の質感は高いが、
車内空間は軽自動車の制約が在るため、
縦方向は余裕があっても横方向が狭い。
あまりノーマルの格を上げるとRSの価格がえらいことになる
>>210 一緒に9月末か。で、その1ヶ月くらい前から注文受付開始かな。
情報ありがとう。
B787調査完了は数週間先に、7日に最新情報公表=NTSB委員長
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE91501Q20130206 委員長はブリーフィングで、1月に発火トラブルが起きた787型機のリチウムイオン電池についてNTSBとして
徹底調査を行っており、「マクロレベルからミクロなレベルまで調べている」と述べた。
バッテリー内のセルがショートして複数のセルで熱暴走が起き、無制御の科学的連鎖反応が見られた」とし、
「これらは新しいバッテリーや新しい航空機で想定される現象ではない」と述べた。
委員長はさらに、NTSBがかなりの間、リチウムイオン電池のリスクを注視し、リスクを低下させる方策を提言して
きたことを明らかにし、「リチウムイオン電池が安全でないと断言するつもりはないが、新たな技術やデザインには
特有のリスクが伴う。重要なことはこれらリスクを軽減することにある」と述べた。
>>217 このニュースは地味に気になるけど、次世代FITシリーズに乗せる
電池はそもそも飛行機で使ってたのと同種ってことなの?
220 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 10:20:39.86 ID:Dun6BDzB0
特別仕様車の13Gファンスタイルいくらくらい値引きあるかな?
>>219 リチウムイオン電池という種類で言えば同じと言えるけど、大きさも企画も全く別物。
エネルギー効率(密度)が高いからスマホやらノートパソコンやら、我々の身の回り腐るほど溢れているが、これが全部発火したら大変なことになる。
222 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 12:29:32.83 ID:RKjYr4A/0
CMで現行のプッシュしまくってるねw
新型出るの知ってる人はまず買わないだろうにね。
リチウムイオンのトラブルは過去何度も繰り返されてる。
パソコンも携帯機器もよく燃えたり破裂してるから、中華製電池のスマホを胸ポケットに入れるとかは自殺行為かも。
ちゃんとしたメーカーなら、原因が解れば対策するから、同じ原因のトラブルは起きないと思う。
中華製はわからんが、GS関連企業のブルーエナジーとリチウムエナジーの工場は日本にあるな。
それと、アイミーブは燃えてないみたいだから、大丈夫なんじゃないの?
アーバン早く欲しいなあ
225 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 12:51:55.10 ID:zfrTNCcX0
いいデザインカモーン N-BOXがデザインが悪くても性能がいいから売れたけども
フィットはデザインも魅了できるレベルで出してくれ
新型フィットHVが出たら、CR-Z の立場はどうなるんだよ ? えっー ?
フィットより遅い CR-Z なんて意味がなくなるぞ ?
>>226 CR-Zは発売後3年経過したから、年内にフィットが出て、少し遅れてCR-ZのFMCなら有り得るかと。
そのタイミングなら、HVRSが出てから2年近くになるから、RSも新型で登場するかも。
>>216 間違い、ホリデーオートだった^_^;ビート後継はS660になるらしい
229 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 19:11:23.81 ID:RKjYr4A/0
僕はね誰が何と言おうが、フィットSUVを135万円で買うよ。
これ以上は出さないんだからね。
ところで、SUVは少し遅れて出るの?
それとも、最初から出るのかな?
>>229 中古を3年くらい待てば買えるかもね(´・ω・`)
>>222 CMでプッシュしてるのはガス車のほうじゃね?
HVは大きく進化するけど、ガス車はそこまでじゃないから
オプションと低価格で、お得感もそこそこある気がする
SUVならコミコミで200万くらいか?
135万じゃ現行でも無理だろ。。。
>>233 現行の4WDモデルでも、コミコミで200万は余裕で超える。
2WDの廉価モデルで、オプションを我慢すれば200万に収まるかな?
200万以下に抑えたいなら、SUVは諦めてフィットのガソリン車がいいと思う。上級グレードでも200万に収まると思う。
廉価モデルは絶対に後悔するから、止めたほうがいい。
込み込み250万はいくでしょ。
貧相仕様な最廉価グレードならいけるかも。
ジュークにあったRSグレードでそのくらいだったから。
グローバルモデル、ノーマルFITがあることから、アーバンは
強気めな価格設定な気がする。てか、逆にそうしてほしい。
236 :
229:2013/02/09(土) 20:36:55.20 ID:RKjYr4A/0
え?ちょっとまってよ!
俺今までガソリン車もFMCするのかと思ってたぞ。
ここでいってるSUVっていうのはHV限定ってこと?
逆に言うとHV限定でしかSUVはでないってこと?
だとしたら、そりゃ込み込み200万くらいするよ。
ガソリン車でもリッター26km走るようになるって記事を読んだ気がするから
てっきりガソリン車でもSUV出るのかと思ってた。
違うの?出ないの?
>>235 同意。
質感はCRV並にしてほしい。
しかし見れば見るほどアーバンかっこいい。
Aクラスも試乗もしたが、やはりアーバンがいい。
と、いざ発売になったら5ハンバーカスカスみたいな車になっていない事を祈る。
>>236 ガソリン車は出るよ。確実に。
価格はフリード並として170万円から。
ナビやアルミ入れて200万円でおさまるんじゃないか?
HVはプラス40万円と予想する。
>>236 HVはガソリン車に、さらに40〜50万上乗せでしよ。
HVじゃなくても200万はかかると予想。
公式のPVでの内装映像はHVなのかな。
冷静に考えてコンパクトカーで200万超えるっておかしくないか?
コンパクトって値段のレベルじゃねえぞ
軽自動車で200万円いくN-BOX
Aクラスや1シリーズもコンセプトはコンパクト。
因みに300〜400万円
国産で150〜250万円も指すと思う。
100万円台は軽か、リッターカーと言うカテゴリーじゃない。
1500あるフィットとかはコンパクトの部類。
>>242 HVもガソリンも差はあまり無いと思う。
寧ろ、別物にしたらコスト掛かるからね。
あのクオリティでアクアの価格は異常
アクアはね…
>>247 マジレスすると、
これで200万円かあ?と、確かにオモタ
新型フィットはアクアを倒す車だから、価格はハイブリッド含めても
アクアと同レベルくらいで設定してくるのだろうか?
アクアが売れたのはデザインなどでは無く、
エンジンと独立したモーター走行の出来るEVに近い品物で、
プリウスの後継でコンパクトと言った点が当たったのだろう。
IMAはEV感を味わえず、悪く言えばハイブリッド偽物と言ったレッテルが拭いきれない。だからアクアより売れないだけだ。
ここら辺をiDCDが踏み間違えたらIMAの二の舞いだろうし、
次期フィット、アーバンのHVを買う理由は見当たらなくなる。
アクアが売れた理由なんて、みんなが買っているプリウスよりやすくて、トヨタが薦めてくるからって理由だろ
車好きでアクアを買うやつなんていないだろうし
途上国からの部品調達、国内雇用カットの末の低価格じゃあ、日本人は買わんよ。
>>235 現行のHVRS(金額に影響のある色、MOP、DOPは一切つけない)のウェブ見積もりがこみこみ209万だった
ある程度のプレミア感も含めてアーバンHV250万ってのはいい線じゃね
>>243 SUVの話してるんじゃないの?
フィットの標準モデルなら車両価格で150万は切るでしょ。
フィットベースの派生モデルって言ったら、
フリード、スパイク、インサイト、CR-Z
車両価格でいうなら、170万〜270万。
SUVもこの価格帯だろう。
256 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 23:10:31.51 ID:BUp0jPhyO
ガソリン200〜
HV250〜
だとCX5のガソリン、ディーゼルと同等の価格帯なんだが…
フィットベースでその設定では、さすがに誰も買わんと思うよ
ホンダの車はどんどん車格上がるから仕方ない
ガソリン170〜HV220〜くらいじゃないか?
アーバンの場合、
フィット派生とかフィットがベースモデルとか言うけど、
シャーシを共有してるようには思えないサイズの違いだよね。
何処ら辺が派生なの?
動力か?
てか、ガソリン買う人っているの?
特に目玉になる物ないし、特にアーバンだと重くなって1500
でガソリンだとどうなの?
>>256 フィットベースってのは、単にBセグメント枠のシャーシを使うって事だろ。
ボディも装備も別物だし、トレッドやホイールベースも違ったりするから、サスアーム類も別物。
CR-Zよりは一般受けするだろうから、その分価格が安めに設定されると思う。
それでも、4WD+HVという設定だと250万は超えるかも。
>>222 ノートも去年の今頃CMで旧型のプッシュしてたなあ。まあ、上手い商売法だよね。
アーバンの燃費はどれ位になりそうですか?
現行フィットは全てがスモールの最高峰だから、セールスポイントには困らないからな
使ってるタレントがテキトーなら内装の造りもテキトーな訳ですね
たまに競合車にドイツ御三家のBCセグ出す人いるけど、ディーラーはBCセグ買う奴は客と見なしてないから気をつけろよ
269 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 08:28:37.85 ID:fG+o5YlsP
ホンダヨイショが過ぎて、どんどん話の収拾がつかなくなってるのが笑える。
1000が近づく頃には300万でも価値がある、みんな買おうぜ、
みたいになるんじゃないかw
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 09:11:36.24 ID:ujzikk9I0
何しろ現行フィットは先代に続いてカーオブザイヤー受賞、HVバージョンが出ればそれもカーオブザイヤー
フィットファミリーに至っては、フリードもカーオブザイヤー、CR-Zもカーオブザイヤー
IMAに関してはインサイトもカーオブザイヤー、さかのぼってシビックHVもカーオブザイヤー特別賞
米国コンシューマー最高評価の新型アコードも、最高の衝突安全性能、最高の燃費性能でTHSはゴミになったし
もうスモール&HVはホンダに任せとけば間違いない
トヨタは必死になっても、あの貧相なアクアが限界だしww
>>270 大抵の日本人はブランドの威光とマスコミの情報にすぐ流されるからな
後はカタログスペックさえ良ければ自分で評価もせずに買ってしまう
それはそれで一つの買い方であるし、別に良いと思う。
てか、車オタでもない限り、そこまで詳細なスペック
や技術的なことを気にしてないだろうし。
大半の一般人は、パッと見の外観の好みやブランド力、簡単に
読み取れる情報で判断して購入でしょ。自分もそんな感じだしw
その方が楽だし、ココがあそこと比較して劣る、あーでもない
こーでもないで、どんどん新しい車は出てきてどれも買えない。
そんな独り相撲繰り返すのはアホらしいし疲れるわ。
>>272の失敗例を参考にして、アクアのようなハズレを掴まされることのないように気をつけないとな!
次世代フィットシャトルHVに期待しているんだが、いつぐらいに出るのかな
実用性はこれが1番でしょ
ホンダってアイドルみたいだな。
熱狂的な信者に支えられている…特別歌がうまいわけでなくても。
今週のベストカーでは最高評価のフィットこそが国民車にふさわしいと結論付けてるね
アクアもノートも出る幕無いようだよ
つうか普通の人間はメーカーで車を選ばないだろ。
モデルチェンジのスレなんだし、現行フィットを持ち上げる必要も他メーカーの競合車をけなす必要もない。
ホンダユーザの評判を落とすだけ。
280 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 14:01:30.21 ID:hTnpxhAI0
別にホンダ万歳じゃなくて、フィット万歳なんだが、俺は・・・
なぜって?
それはやっぱりコンパクトカーの中では室内広いし、燃費いいからさ
アクアもノートも次に期待だな
フィットの壁はあまりにも高かった
>>263 4wd + HVは無いと思われ。
なんせドラシャとリアデフ置くスペースが無い。
>>282 現行フィットのフロアパネル前提に考えなくても…
FMCだし、SUVなら地上高が高いから、自由度も大きいかと。
それにHVなら、ドライブシャフトやセンターデフ付けるより、リアをモーター駆動したほうが良いかも。
HVバッテリーの置き場所が問題かな?
某社のミニバンみたいに運転席と助手席の間とか、非常識な場所は止めて欲しい。
>>279 ちょちょだけメーカーで選んでる。
トヨタユーザーだが、最近はちょっと… 次回は多分ホンダ
日産は、理由はないが好きじゃない
285 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 17:02:31.53 ID:Goa88GpN0
Dの営業の話…昨年末に店長クラスの一部の人達は現車を見てるとのこと。
SUVはCR-Vの置き換え(CR-Vは日本市場ではこのままフェードアウト)
になるらしく、大きめとのこと。なお、来年の年初までにはセダンまで
発売するとのこと。また、セダンのことをシビックと言っており、セダ
ンは全車HV仕様とのこと。
>>285 フィットベースのセダンって…インサイトが名前変えて再登場?と考えるのは俺だけ?
まぁ、セダンと呼ぶならハッチバックゲートは持たないと思うけど。
日本じゃシビック名乗らせるって事じゃない?w
ちょっとシティコネクション買ってくる
こないだスーパーで買い物したらホンダシビックだった
http://carlifefan.com/archives/4918 都道府県別の事故発生率
これを見ると愛知は9位
確かに高い
確かにンダ海苔がトヨタを叩く理由は一理ある
ところが、上を見ると…
あれ?
ンダ海苔の多い静岡が4位
つまり、ンダ海苔の理論から言うと、
死を招きやすい脆弱な車
アホンダ(笑)>>>>>トヨタ
見事、アホンダ(笑)はンダ工作員、アンチ共に認める『走る棺桶』に選定されましたwwwwww
ちなみに、ランキング1位、2位の香川と佐賀は軽自動車のシェアが高い県ですよ
軽自動車専門店のアホンダ(笑)さん
ホンダは29日、パワーウインドーの基板に漏電の恐れがあ るとして、海外で販売した主力小型車「フィット」(現地 名ジャズ)、「シティ」の約64万 6000台を改修することを明らかにした。
27日までに米国やカナダ、英国の当局に リコール(回収・無償修理)を届け出たほか、リコール制 度のない国・地域でも自主改修する。日本での販売車は対象外という。(中略)
ホンダによると、パワーウインドーに内蔵する基板が腐食 し最悪の場合、火災が発生する可能性があるという。
南アフリカで昨年、今回の対象車 両の火災で死亡事故が1件発生している。
>>285 全長4300oはほぼ確定してる分けで、
どう考えてもCRVより一回り小さい。
と言う事でガセ臭いな。
CR-Vはこれから1.6ディーゼル載せるのに
297 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 21:36:34.88 ID:krVj4Hkn0
1.6ディーゼルは日本でも出してくれるのかな?
一番期待してるのはDCTだな
どんな走りしてくれるのか楽しみ
そう言えばトヨタってミッション内製出来ないんだよな
AT専門の子会社が作ってるしなぁ
他社にも販売できるし内製に拘る意味ってなくない?
DCTはモーターで発進から低速域カバーできるからVWの乾式のそれより違和感少なくなりそうだよね
>>302 ジャトコやアイシンは遊星ギア式ATとベルト式CVTに多額の投資をしてるから、平行軸式のDCTとかが流行ると困るらしい。
ホンダもベルト式CVTを作ってるけど、MTはもちろんATも平行軸式だからDCTにも積極的なんだと思う。
ランエボとGT-RのDCTはどこで作ってるんだろう?
ジヤトコな
>>275 正直俺もシャトルの新型が気になる
新型フィットファミリーの中ではだいぶ遅くなるのかなー
フィットのセダンタイプをシビックって呼ぶくらいなら欧州のシビックそのまま売ってくれてもいいんだぜ。
フィットのセダンタイプの名称がトゥデイだったら笑う
えっ、今日?!
新システムだしとりあえず一年くらいは様子見した方がいいかな
まあ別に問題ないだろうけど
DCTの心臓部であるデュアルクラッチはホンダで内製できなくって欧州の
メーカーから買うんだって?
>>297 CXのヒットでディーゼル需要が明らかになったから出さないほうが不自然
欧州は今秋のディーゼル発売は確定済みだから日本は輸入になるのかな?
そろそろネタ投下してもらわないとスレが無くなりそうだな
誰かネタ投下頼むよ
デリカD5、シビック、アコードとディーゼル包囲網が凄い
ディーゼルはほぼ確定じゃないか?
ディーゼルHVきたらどうしよう
>>311 特許で守られてるから、クラッチについては自社開発できないが正解
だけど、ホンダのATは平行軸だからミッション部分は自社製
それと、クラッチがDCTの肝とは思えないけど
CXなんて8〜9割でディーゼル指名買いだってな
とりあえずディーゼル欲しい人が少々の欠点あっても妥協して買いあさってる感じ
321 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 11:13:41.56 ID:STYdTDLh0
フィット スイフト ヴィッツ パッソ ノート ラクティス フリード デミオ ミラージュ アクア
このクラスだとやはりフィットかアクアだな。。 スイフトやノートのハイブリッドも見てみたいが、
まずは、次期フィットだな。
>>321 アクアは実物見た方がいいよ。
あの内装や質感に満足できるかどうか。
燃費だけの車とは言え、いくら何でもあれは酷い。
>>317 特許の壁で自製できないというのは言い訳に過ぎないな
ホンダスプリットが消えていくのは嘆かわしいことだな
平行軸ミッションなんて自慢にもならないな
スバルの本物のSUVじゃなくて、ホンダのポンコツSUVを崇拝する理由ってなに?
>>323 たとえば、DCTに限らずMTの話にしよう
クラッチがそんなに重要なのか?
重要なのはミッションだろ
なんであなたがクラッチに対してそこまで熱くなっているんだ?
DCTからデュアルクラッチを除いたらただの平行軸ミッションだと気付いていない馬鹿がいる…
アーバンって形的にはフィットより荷物乗らないのかな?
それとも全体的に大きくなるから変わらないのかな?
月イチでGD1に荷物パンパンに積む事が有るので、
その辺りが気になる。
ディーゼルって日本の道路事情に合ってるの?
営業車並みに高速ガンガン走行するとかならまだしも、
一般人の主な使用用途な街乗りならHV選ぶわ。
静粛性、先進性とかの面でも。
海外では〜、欧州では〜、に流された人がディーゼル買ってるの?
>>325 本物()なんていらない環境だし、格好だけで十分だから。
あとスバルってイメージが嫌だから。
>>263 GPFが一緒ってだけでホイールベース等々全く違うのに
ノートもマーチベースと無茶な言われ方をしてるからな
ベースが120〜130万からと考えると200万を超えてしまうと
フィットと比べ割高と思われやっぱり売れないというか買えないだろうなぁ
>>329 年に三万とか走るやつにとっては最高のエンジンだけど、ホンダ信者ってそんなことも分からないの?
だからポンコツを崇拝するんですね
>>327 DCTは発想が凄いだけで、別にクラッチの性能が凄いとかじゃないんだが・・・
仕組みわかってる?
結局、DCTで重要なのはミッションの性能と電子制御なだけで、クラッチ部品ではないぞ・・・
>>323 「うちはどこにも頼らない。外国の模倣もしないし、パテントも買わないし、
政府のお世話にあずかろうなどとは考えない。うちは、うちの独自の道で
いくんだということを、はっきりと宣言する」by 本田宗一郎
335 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 12:16:18.86 ID:Lg+bTYUZ0
DCT、デュアルクラッチがなければ単なるAMT(ASG)
>>385 DCT、シャフトが2本なければ単なるAMT(ASG)
シャフトもどっかの部品メーカーから買うだろうから、それもNGなのかな
337 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 12:26:20.11 ID:Lg+bTYUZ0
>>336 >DCT、シャフトが2本なければ単なるAMT(ASG)
つまらん!
DCTも二軸だと知らない情弱君
338 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 12:27:44.82 ID:Lg+bTYUZ0
>>336 >シャフトもどっかの部品メーカーから買うだろうから、それもNGなのかな
そのシャフトは特許縛りがあるのかね? >情弱君
ディーゼルとか近所迷惑
DCTは、クラッチ部より、シフトフォークを自動で切り替える機構のほうが複雑だ。
そういう意味では、平行軸式のAT作ってるホンダには一日の長がある。
>>340 廉価版のAMTもシフトフォークによる自動切り替え機構だよ
AMTなんて各社が採用しているので何の自慢にもならない
今思ったら、AMT+モーターって仕組みならトルク抜けや変速ショックもないよな?
フィットクラスなら、こっちでも十分の気もするが、多段にして燃費をよくするためにDCTなのかな
>>341 それはヨーロッパの話だろ。
VWはDCTの草分けでもあるからノウハウもあるだろうし、そもそもベルト式CVTには見向きもしてないからね。
ホンダも二輪のDCTでは草分けだな。
アイシンやジヤトコにおまかせのメーカーは、DCTのハードルが高そうだ。
>>343 ヨーロッパの話だからって何を言いたいの?
ヨーロッパからデュアルクラッチ部品を買うのでしょ?
何の自慢にもならない
>>344 アイシンやジヤトコにおまかせの某社を叩いてるだけだよ。
ディーゼルは日本で流行るかどうかはまだ微妙だな
専用エンジンオイルまめに換えなきゃいけないし
軽油の値段がもうレギュラーガソリンとたいして変わらん
軽油が安かった頃なら流行るだろうけど
減速エネルギーも回収出来るハイブリッドのほうがスマートなんじゃないかな
347 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 15:04:46.48 ID:yg+QA8Bm0
20年ぐらい前のディーゼルのランクルはリッター14キロぐらい出てたけどな。
乗り換えた後の某直噴ガソリンエンジン車はリッター4キロしか走らなかった。見る見るうちにFUELメーターが減ってく。
350 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 15:23:44.32 ID:yg+QA8Bm0
お察しくださいってことよ。
まぁD4エンジンだけどな。GDIも目くそ鼻くそだけど。
>>329 > 一般人の主な使用用途な街乗りならHV選ぶわ。
> 静粛性、先進性とかの面でも。
それ都会限定だろ
土日しか車つかわないならHVすら要らんと思う
なんで?
サンデードライバーだったらいくらHVの燃費がよくてもHVと非HVの価格差を補うほど車乗らないんじゃね
価格に興味無しなら?
>>353 燃費以外にもHVの良さはあるんだけど、
CR-ZやHVRSのMTとか乗って見ればわかる。
燃費しか取り柄の無いTHSじゃダメだろうけど。
>CR-ZのMT
比較対象はFIT-RSですか?
>>356 何言ってるの?
HVの、燃費以外の良さはMTのほうがわかりやすいから、CR-ZとHVRSを出しただけ。
国産HVのMTって、いまのところこの二車だけだから。
で良さって?
>>355 お前がまず所有して乗ってみろ!
話はそれからだ。
燃費目的以外にHV買うアホいないだろ
CR-Zだってバッテリー外して普通に2.0L積んでればもっと速かったろうに
>>358 横レスだが、
静か
雑なシフトチェンジでもモーターのトルクでカバーしてくれる
クラッチ切ってクルコンで強制EVモードにできる
とか快適性が高い
MT初心者には向いている
早いだけならCR-Zじゃないしwww
>>360 例え1.5LでもDOHC-VTECとハイオク化で130〜140psくらい出てりゃそれで良かったんだけどねぇ
あれ?もしかしてGDIって時代と掛けてた?
>>364 いや、昔EK9乗ってたけど流してる分にゃかなり燃費良かったんよ?w
>>361 >クラッチ切ってクルコンで強制EVモードにできる
それって、CR-ZやHVRSのMTのことですか?
>>360 もしかしてヘナチョコHVしか乗ったことないとか?
アーバンなんだが、
ガソリングレードにオプションモリモリにして230万円くらいにおさめるか、
HVでオプション貧相で230万円でおさめるかマジに悩んできた…
371 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 21:57:50.22 ID:STYdTDLh0
ディーゼルも出さなきゃね。欧州車はディーゼルも多いでしょ。日本に輸入されるベンツにさえ積まれてるんだからさぁ。
日本でもある程度は普及したほうがいいような。それができる会社は恐らくホンダしかないだろう。
>>372 マツダにスモールやコンパクトカーに使えるディーゼルなんて無いだろ
ホンダの1.6Lディーゼルのアドバンデージの一つは守備範囲の広さだよ
ディーゼルSUVも、マジに興味有る。
ホンダよ。湧かせてくれw
ディーゼルHVでみんな幸せ?w
俺はHV乗ったことないし、HV+DCTなSUVの新しい物が欲しいから
アーバン買うつもり。燃費命じゃないけど、勿論良いに越したことないし。
>>370 俺はガソリンで1500だとモッサリ感あるかもっていうのと、
上記の通りHV+DCTなSUVに乗ってみたいからHV買う。
後悔したくないからなぁ。
オプションは特盛予定w
まぁメーカーオプションだけ先に絞って付けとけば、後から
なんとでもなるんだけど。
>>377 >HV+DCTなSUV
4WDは出ず、見かけだけのFFのSUVなんていらない。
>>378 いや、だから自分はカッコだけでいいんだってw
大体、アーバンSUVだしねー。
見た目でSUV買ってる人、かなーりいるでしょ。
ジュークなんてその筆頭だしw
>>378 HVはFFのみなんて発表あった?
アーバンSUVのHVが4WDに出来ない理由ってあるの?
まさか、トレッドもホイールベースも地上高も、現行フィットとは全然違うのに「フィットベースだから出来ないに決まってる」とかいう単純発想じゃないよね。?
>>374 一応マツダはデミオやプレマシー用に1.4lのディーゼル開発してるみたいだよ
HVとの組み合わせもこのエンジンかな?
アクセラやCX-3も1.4lを揃えてきそうな気がする
>>380 このスレのどっかに、バッテリとドラシャが一緒に置けないって予想してた人がいたでしょ。
スバルの四駆HVも後輪はモータ駆動なんての見たし、1モータなのにパッケージ犠牲にしてまで四駆を出すか?ってとこかなー
383 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 00:24:21.57 ID:dfmY1M0U0
>>381 1.4と1.6は重量税が違うよね?
フィットSUVは1.6だから
維持費はCX-3が有利か
384 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 00:28:37.83 ID:gXTDNDJNP
ここの人たちは開発途中のモデルでも、
車両重量を把握しているのかい?
>>384 同意。
金額やら燃費やら装備やら、まだ正式発表されてないのにねw
でも期待する気持ちは分からんでもない…。
>>382 スバルの市販モデルはワンモーターでプロペラシャフトで後輪を駆動するようです。
文脈からすると自動車税の事だろ
まあ1.4と1.6じゃ5千円くらいの差だが
実際は燃費差もあるかな?
ただ、車両によっては1.4じゃ物足りないかも?
388 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 01:07:57.76 ID:gXTDNDJNP
んなこと車持ってりゃ誰でも解るよ。
そんなことも知らない奴が、知ったかぶりで出てもいないモデルを
語っているのが滑稽だからツッコミ入れただけ。
>>381 ディーゼルでは完全にマツダに一日の長があるね
ディーゼルなら4WD性能と見た目と内装次第ではマツダに心が傾いてしまうかもしれん
あとはi-ACTIVESENCE載るかどうか
SKYのディーゼルターボはタイマー必要ないって営業マン言ってたし、維持も楽そう
HVだとi-DCDなら1モーターだからリアモーター駆動はないんじゃないかな
やるとしてもCR-Vクラスじゃないかと
あったらあったで擬似SH-AWDになってしまうから相当強気な価格設定にしてくると思うが
・1モーターの為SH-AWDの回生システム使わないと後輪の為の動力充電量が絶対的に足りない
・バッテリーも必然的に大型化せざるを得ない
・それでもスタックから抜け出せず、バッテリー切れで後輪駆動不可能な状態になる
↑これはご免被りたい
普通にLSD奢って欲しいが、あんまり騒音があるタイプも困るな
>>382氏の言うようにスペースの問題もあるが
>>諸氏
まぁ市販モデルの発表wktkして待とうぜ
うちらユーザーはまだ待つ事しか出来ん
前輪エンジン、後輪モーターなんて電子制御が複雑すぎるし、
普通にエンジン+モーターでシャフトかまして4WDが無難だし効率もいいだろう
>>390 ホンダには難しすぎるって事か?
難しすぎないだろ!マーチだってやってるのに。
>>380 >HVはFFのみなんて発表あった?
ていうか、i-DCDは1.5LのFFしか発表されていない
i-MMDが2L・2モーターFFで、SH-AWDが3.5L・3モーター4WDだし…
アーバンSUVの排気量やHVシステムや4WDシステムの発表、あったの?
FFのSUVなんて廉価版のイメージしかないかは、そんなモデルのHVなんか誰も買わないだろう。
そんなグレードは有り得ないと思う。
>>393 あのスタイルがFFで安くなんならバカ売れ間違いないし、LAV4にも2Lで14グレードもFFがあるよ
特別仕様車の13Gファンスタイル乗りだし幾らくらい?
>>382 あの〜
ガソリン車か、ディーゼル車なら4WDも可能かと…
ディーゼル出すなら4WDモデルだけでいいわな
FFなんて不要
ミッションは6MTが選択できるといいが、まぁATでも妥協してやる。
398 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 13:26:45.16 ID:t3+fF1m60
アーバンSUVに4WDなんていらん
北米も2WDばかりだよ。
本当に四駆機能が必要なら、スバルでも買ったほうがいいぞ。
マガジンXにはフィットHVに4WDがあると書いてあった
>>398 それ言ったら普通のFITにこそ4WDはいらんだろ
>>400 だって、アーバン(urban)って「都会風の」って意味だよ
泥道や雪道なんてはじめっから対象じゃないし
普通のFitは都会から雪深いド田舎まで全包囲しなきゃいけないから、雪国対応や
未整備路対応のために4WDは設定しない訳にはいかない
FITの4WD販売比率は5%以下だからいらない子とも言える
>>401 >
>>400 > 普通のFitは都会から雪深いド田舎まで全包囲
すぐに腹がつかえるFITは雪深いド田舎では使用不可
あくまで早朝に除雪車がやってきて、きれいに圧雪してくれる、そこそこの地域のみ
ジュークもローダウンして車高1550のアーバンSUVとして売ってるな。
アーバンSUVで最低地上高200確保して悪路走らせようとしてるのは変態企業だけ。
>>403 四駆は深雪走破のためじゃないだろww
低ミュー路走ったことないのか?
発売日と価格発表はいつ頃になるのかな?
>>408 日本海側全般の事を雪深いド田舎って表現したのは悪かった
でも除雪車が来ようと、基本的にはド田舎じゃないの?
アーバンと言う意味では、3大都市圏か4大都市圏を規準に考えると、
雪深い日本海側はアーバンSUVじゃなくて、本物のSUVが必要な
ド田舎でしょ
アーバン、車幅は1780近辺でも構わないから、
車高は1600におさめて欲しいな。
理想は1550付近
知り合いのCRZがダッシュボードのトランクが雨漏りしたみたいで修理出してた。
ホンダって雨漏り酷いの?
単純に測ると1550くらいだね。
ダッシュボードのトランクwww
うちは初代ライフからホンダばかり7台乗り継いでるけど雨漏りは経験無いな
平均7万キロは乗るけど塗装も綺麗なまんまだった
大きな故障は10年乗ったラファーガのマフラーに穴が空いたくらいかな
421 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 20:26:33.64 ID:gRuEYI3/0
次期フィットは4輪独立サスペンションかな?
>>421 現行のフィットEVはそうだね
ダブルウィッシュボーンてやつ
>>422 そうなんだ、知らなかったわ
見た目同じなのにダブルウィッシュボーン良く入ったな
424 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 21:13:17.60 ID:WnLD26510
SUVもDWBサスペンションでお願いしたいね。
広さ重視のフィットはスペース効率優先で4輪独立むずかしいかもしれんが
アーバンとかの派生車種ではがんばってほしい
>>410 9割の日本人が住んでる場所は、世界的に言って都市部だぞ。
日本側の雪深さは世界トップレベルだが、それと都市機能の有無は違う。
あーばんSUV
全長 4300mm(予想)
全幅 1780mm(予想)
全高 1630mm(予想)
最低地上高 200mm(予想)
でゅありす
全長 4,315mm
全幅 1,780mm
全高 1,615mm
最低地上高 205mm
RVR
全長 4295mm
全幅 1770mm
全高 1,615mm
最低地上高 195mm
すばるXV
全長 4,450mm
全幅 1,780mm
全高 1,550mm
最低地上高 200mm
以前のスレからコピペ
タイヤの大きさと社長の身長で予測してたみたいけど、ベンチマークと思われる
デュアリスの全高と同じ1,615mmじゃないかという話だった。
ジューク、XV並の車高なら買いたい
車高はあんまり気にしないんだけど、車幅を早く発表してほしいなぁ。
1780mmだとちょっと大きいわー。
SUVで車幅が1780以下だと小さすぎるよ
車幅を気にするならノーマルフィットに期待した方が良いと思う
フィットセダンのRSにも期待出来そうな気がしてきた
>>427 4WD必須の時点で田舎扱いだな
アーバンが2WD前提である以上
435 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 00:50:47.19 ID:NiBRtbNeI
あーぼんが車高低かったらX1みたいでアンバランスだなあ。
使い勝手(立駐)はいいと思うんだけど
幅にこだわるならNONE
車高の低いアーバンSUVなんて世界的に普通で何も問題は無い。
普通に街乗りに使うけどクロスオーバーテイストなエクステリアでオサレに乗りたいってのが欧州で流行り。
ポロのクロスオーバー仕様だと、そもそもFFしか無い。
CX−5とかはむしろ車高を下げた方がカッコいい。
439 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 15:28:26.58 ID:J6FyplvW0
最近、こちらじゃやたらとX1が走ってる。ジュークよりはるかに多い。
ショッピングモールの駐車場に2台並んでるなんて珍しくない風景。
メルセデスベンツの所有率がいちばん多いという横浜の某区だが、
実際はアウディとBMWの方が多いんだよね。
BMWの四駆ってさり気無くAUDI以上の性能なんだよな。
7〜9月発売予定なのにいまだに全く公式情報出ないもんなんかね
フィットツイストみたいなSUVルックでもよかった。
次期FitもアーバンSUVも、どっちもHVの4駆仕様あると思う
>>422 で、本当にフィットHVはダブルウィッシュボーンサスが乗ってるのか?
信じがたいんだが…
HP見てもサスの絵が無いので確認できない
>>444 HVじゃなくて、EVにマルチリンクじゃなかったかな?
446 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 21:09:25.81 ID:3ThiasRz0
トーションビームだろ普通に
>>441 現行買い控えはマズイだろ。
情報はギリギリまで出さず、情弱に捌くんだろうな。
現行買い控えが加速し、新型前倒し発表の流れ希望。
アーバン待つの早くもしんどい。。
>>449 しんどい分かる。
でもアーバンマジ良いと思うよ。俺の直感あたるから(笑)
HVに興味持ちプリウス、α、アクアと試乗し、
XV、CX-5とsuvに目移りし、
何や感やどれも背中押してくれなかったのでAも試乗し、208のカタログ請求し、
ペースマンの情報物色し…
でも外車はやはり実用性に掛けると悩み…
で、アーバン登場よ。
正に神かと…
正式発表で、ずっこけたら(笑)…
アーバンも欲しいけどもうしばらく待つとシャトルやらRSやらの発売もあるだろうし
ジャンルは違うだろうけどどれも気になる
>>447 ああHVと勘違いしてたわ
EVなのね
でもフィットに4輪独立懸架積んで欲しいな
今のエアウェイブ乗り心地悪いし
でもフィットよりホイールベース長いんだよな
それでもキツイ
ストリーム乗れって言われそうだけど
3代目出ないし
>>450 アナタワタシw
俺はジューク発売前からコンパクトSUV欲しいなーと思いつつ早三年w
デュアリス、RVR、XV、似通ったカテゴリの車は一通り試乗したりしたけど、
なーんかワクワク感が足りないんだよなー。
金だけ貯まるわー。
でもアーバンは思ってたより少し大きいみたいな雰囲気だし、
買う気満々だけど待つしんどさも含めて中折れしそう。
いや、もうさすがに買うけどさw
アーバンの内装写真ないのかな?
シフトレバーどこにあるか気になる
>>453 分かる。
ジュークはレンタルしたし、カムリも試乗したし…
もうアーバン待つしか無いと思った。
出て駄目なら又考えれば良いし。
気がついたら家買える事になるかもね(笑)
でも待つのも意外に楽しかったりもするよ。
プリウスやリーフのシフトレバーはボタンみたいな感じだよね。
(アクアはコストダウンの為採用もされ無かったw)
賛否有ると思うが俺は好きかな。
多分アーバンも次期フィットHVもパクってくると思う。
電気式パーキングブレーキはリーフ、Aクラスに付いてたけど、ちょっと感動物だった。
電気式だけに微妙なタイムラグが気になるけど。。
アーバン、フィットは何処まで付けてくるかなー。
それも楽しみ。
460 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 00:20:01.84 ID:9g63954t0
>>458 今更見たけど妙に完成度高いね
なんかほとんどこのままで出そう
>>452 エアウェイブの乗り心地酷いよな。
14インチでも何であんなにドッシンバッタンするんだろうか。
うちも乗り換え検討中。
>>441 情報統制はアクアに小細工させない為だろ
言い換えれば、アクアを超えてるってことなんだろうけど
いや、その理屈はおかしいww
>>463 なるほどなー。確かにそうだ。
しかし確かに打倒アクアって部分は確かにあるとは思うけれどさ、
新型フィットにとってアクアは敵ではないと思うのは俺だけか?
466 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 13:23:56.83 ID:RD2yaLTaP
なんか散々痛めつけられて放免された奴が
「今日はこれ位にしといてやらあ」って捨て台詞を吐く
お決まりのパターンを思い出したw
468 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 14:44:37.99 ID:yKgP4lu+0
そういう基礎的研究の成果が日常生活レベルまで浸透するのは十年単位かかる
7速DCTって何気に高そうなんだが、フィット、アーバンの最上級クラスにして、
フィット200万円越え、アーバン250万円越え…
有り得る様な…
>>469 ナビとか付けて、乗り出し価格ならそのくらい行くだろうね
タイヤ4つ付く現行が最強
ホンダの新車発売の1日前にトヨタがなんかの車を突如マイナーチェンジして、
ホンダが各種宣伝CMを作り直す羽目になった嫌がらせがなかったっけ?
そういったことがあるから、情報隠しているんじゃない?
ストリームの件とかマジでトヨタは基地害レベルだな
あれでトヨタだけは買いたくなくなったわ
474 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 22:16:50.97 ID:1Y3m3Hb+0
去年、ダイハツはホンダに対して、えげつない
タイミングでやってたね。
475 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 23:04:11.35 ID:9g63954t0
他社を気にする余裕なんてないんだろな
ホンダもインサイトのプリウスデザインパクリは酷かったし
パクったのはプリウスだろ・・・
477 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 23:38:56.02 ID:RD2yaLTaP
ホンダのパクリ事例を語り始めたら、一晩では語りつくせないよ。
聞きたいから一回語ってみて。
479 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 02:26:44.19 ID:4A7fJsvW0
>>476 ホンダはそう言ったけどね
でもまあパクリだよ。プリウスのイメージ付いちゃってたもの
>>476 実際CR-Xの形状で初代インサイト作ったら2代目プリで真似されたからなぁ
空力云々ってレベルじゃなかった
ストリーム潰しは冗談で済まない位えげつなかったな
ほぼ仕様丸写しして圧力じみた広告と営業力&販売力で掻っ攫ってったものw
トヨタは技術力は無いけど販売力は世界一だからな
そうだねストリームとウィッスは寸法全く同じの時期があったよね
484 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 08:27:51.61 ID:iAVoQlinP
ホンダ フリード【スクープ!】(2013/02/14)
ttp://www.carsensor.net/contents/newmodel/_21503.html ................
国内では、日産がノートで1.2L+スーパーチャージャーユニットを採用したことは記憶に新しい。
それに続いて攻勢をかけそうなメーカーがホンダだ。File No.164でお伝えしたとおり、
次期ステップワゴンは1.5L+ターボとなる。
どうやらホンダはさらなるダウンサイジングユニットを準備しているようだ。なんと1L直3+ターボ
(写真右下)を模索中だという。このユニットは、軽自動車用の660ccからのサイズアップではなく、
直4エンジンからシリンダーを省いた新開発のユニットになる模様。これを1.5L級のモデルに
順次採用していく計画だ。
最初にダウンサイジングユニットが搭載されるのは次期USシビックだろう。2015年夏の
フルモデルチェンジ時に、1.5L 直4ターボと同時デビューの可能性が高い。
国内モデルとしては、“ちょうどいい”ミニバンとしてすっかりおなじみとなったフリード(写真右上)
に用いられるようだ。...................
HVでトヨタの後を追い、今度は日産の後を追う。
以前からフィットに載せると云われていたけど、
ノートの3気筒を散々バカにしていたホンダ信者は、
またいつものようにコロッと手のひら返すんだろうね。
>>484 マガXの3〜4ヶ月前の記事を、今ごろ貼られても…
フィットに関係ないし
486 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 08:55:34.89 ID:iAVoQlinP
ステップWが1.5Lでフリードが1.0Lということは、
ライバル車より自動車税が安く済むのを売りにする狙いだね。
その考えを否定するつもりは無いけど、なんちゃってHVといい、
いまさらの軽乗用重視といい、税優遇狙いの企画ばかりで萎えるな。
HVの批判はiDCDが出てからにしてくれ
しかしiDCDがTHS2並になったとしても、
トヨタは次期プリウスでTHS3とか積んできて又差をつけられてしまうのかも
iDCDはTHS2より魅力無いと厳しいのは事実だな
489 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 10:17:11.19 ID:iAVoQlinP
評価とは実物が商品として発売されてから、ユーザーが下すもの。
いずれ出すから待ってくれ、なんてのは負け犬の論理。
490 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 10:21:54.31 ID:iAVoQlinP
パクリ、後追いの話だったな。
ホンダの歩みは“負けるもんか”の歴史(つまり他社の後追い)
1962年 日本初の本格スポーツカー「フェアレディ1500」オープンボディで登場
↓
1963年 ホンダ初の四輪乗用車「スポーツS500」オープンボディで登場
1972年 カローラ/スプリンターに1600ccDOHCエンジンを搭載した「レビン/トレノ」登場
↓
1984年 シビック/バラードスポーツCR-Xに1600ccDOHCエンジンを搭載した「1600Si」登場
1981年 高級スペシャルティカー「ソアラ」登場(2800ccは直6DOHCで国産最大の170psを発揮)
↓
1987年 1985年登場の「レジェンド」に2ドアハードトップ追加(V6SOHC2700ccで180psを発揮)
1982年 多目的4WD車「スプリンターカリブ」ハイルーフワゴンボディで登場
↓
1983年 3代目「シビック」で5ドアワゴンボディの「シャトル」登場(翌1984年に4WDモデル追加)
491 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 10:22:50.11 ID:iAVoQlinP
つづき
1984年 日本初のミッドシップ2シーターモデル「MR2」登場
↓
1990年 ホンダ初のミッドシップ2シーター・スーパースポーツモデル「NSX」登場
1991年 軽自動車初のミッドシップ2シーターモデル「ビート」登場
1985年 FF4ドアハードトップの「カリーナED」登場(DOHC4気筒で160psを発揮)
↓
1989年 ホンダ初の4ドアハードトップ「アコードインスパイア」登場(SOHC5気筒で160psを発揮)
1989年 元祖“羊の皮を被った狼”「スカイラインGT-R」復活(レースベース車として高評価)
↓
1992年 サーキット仕様を謳った「NSX−R」登場(以降、他車種でもtypeRシリーズを展開)
1989年 国産では永く途絶えていたオープン専用ボディのFRスポーツ「ユーノスロードスター」登場
↓
1999年 ホンダで永く途絶えていたオープンFRスポーツの「S2000」登場
アメリカ人が、日本のメーカは全部パクリだと言ってるのと同じ思考回路か?w
パクられ越えらると危機感から批判しだす…
そんなもんだな
494 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 11:33:19.15 ID:RbNj+XZa0
>>481 そういうこと言い出したら切りないよ
NBOXもタントとパレットのパクリだって言われればその通りだし
車業界では良いコンセプトはパクられる
495 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 12:03:24.96 ID:7A2YHJc4P
>>484 そりゃサスがダブルビッシュボーンからストラットに変えたり
ミッションでもCVTから5ATに変えたりと
他社が既に採用している技術を変えて大絶賛しているのを見て
もうホンダは信用できないとこだと確信したわ
もっとも日本のモータージャーナリズムはカス同然の低レベルだがw
もうすぐ車検切れる
発売までどうしよう・・
498 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 15:03:40.65 ID:pxSv4PDy0
>>484〜
>>495 くだらん。
だからどうしたってのさ???
車は自分が良いと判断したものを買うんじゃないのか。
今俺はフィット1.3リットル4WDに5年乗ってて7.2万qで故障・不具合ゼロ。
不満も殆ど無いが、強いて言えば燃費(最悪12〜最良16q/ℓ)と右前方視界をもう少し良くして欲しいことくらいかな。
エンジンオイルは低粘性オイルに、バッテリーはボッシュに、タイヤはミシュランに替えてあるが、パワーも直進性もコーナリングも乗り心地もオーディオ音質も申し分なし。
デミオはボディ剛性感に難あり、アクアも新ノートも俺のフィットに全く歯が立たなかったな。
だから新フィットも俺のフィットから大幅に進化・改善してなければ買い換えしないね。
499 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 16:24:34.57 ID:e1822ONb0
>>484 うーん、流石にフリードクラスを1Lターボってのは苦しすぎないだろうか・・・
せっかくだから、1Lターボ+IMAにしておけば、低速側はモータアシスト、高速側は
ターボチャージで何とか走りそうな気もするけど・・・
ステップワゴンも1.5Lターボ+IMAで行けないかなあ
現行FitHVはプリウス対抗のために電池が大きいけど、ダウンサイジング用には
アイドリングストップ+αぐらいのつもりで小容量リチウムイオン電池を使えば、
重量増を20キロ程度に抑えられるんじゃないかな
>>499 THSは燃費達成率の悪さが特徴のインチキHVだからな
暖房すら効かせないズルさで燃費を語るトヨタは終わってる
503 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 18:37:33.54 ID:4A7fJsvW0
THSの実燃費はいいよ
カタログ数値が高すぎるだけ
エアコンは電動でアイドルストップで止まるホンダ系よりマシ
冷静に評価しよう
>>503 アイドルストップでエアコン止まるっけか?
N ONEはアイドルストップ時でもエアコンはついてるが。
あ、送風状態なんかな、これ。冷えてくると自動的にエンジンかかるけど。
505 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 19:35:40.87 ID:pxSv4PDy0
>>499 プリウスなんてヨタヨタ駄作車どころか欠陥車じゃないか。
ブレーキ抜け・暴走・あっち向いてほいステアじゃ車とは言えない。
よくもまあこんな欠陥車を買うもんだ。
情弱なんだろうな。
トヨタ様、下請けいじめしてばかりじゃあ欠陥は無くならないよ。
燃費燃費と言う前にしっかりした車を作ってくださいな。
>>503 アイドリングすれば済むホンダHV
何してもダメなTHSは高額で燃費帳消し
まさに本末転倒の極み
><
冷房と暖房が両立できないTHSの快適性は軽にも劣る
HVはホンダ一択なのは間違いない
508 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 19:56:31.95 ID:mvfKhVwxO
7万キロでも不具合無しって当たりの外車かよ
509 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 19:57:13.19 ID:iAVoQlinP
上でホンダが他社から新型車種をぶつけられて云々という話があったが、
ホンダ流の他社攻撃のやり方を挙げないと公平じゃないだろう。
例1)
新型ワゴンRの発売目前にこんな記事が・・・
ホンダ、燃費プラス走りで勝負 新型軽自動車、リッター28〜29キロに 2012.8.8 05:00
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120808/bsa1208080500000-n1.htm ホンダが今秋発売する新型軽自動車「N ONE(エヌワン、仮称)」の燃費性能をガソリン
1リットル当たり28〜29キロに設定していることが、7日わかった。エコカー減税制度で、
自動車取得税、重量税が全額免除される燃費としている。
スズキも9月に発売する「新型ワゴンR」を同水準の燃費とする計画。........
で、結果はというと・・・
9月 ワゴンR発売 (FF・CVT) 28.8km/L (4WD・CVT) 27.8km/L
11月 Nワン発売 (FF・CVT) 27.0km/L (4WD・CVT) 25.0km/L
まるでホンダがリードしていて、スズキが追従しているような書き出しの記事だったが、
蓋を開けたらスズキにとって迷惑千万なデマ報道だったというオチ。
ホンダからの偽情報リーク無しに、こんな記事が出るとは思えないんだがね。
510 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 19:59:43.17 ID:ty7v6jqy0
>>507 アイドルストップでコンプレッサーが止まるIMAより劣るとはいかに
ホンダはIMAの失敗を認めないと次に進めない
>>510 失敗認めてるから新HVは電動エアコン他ポンプ類フル電動化されますw
>>510 そうだね。
IMAのせいで、アクアみたいな屑車に乗る羽目になったユーザーが可哀想だね。
IMAが無ければ、アクアももう少し内装やボディにお金かけてまともな車に仕上げかれたかもしれない。
514 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 21:57:23.29 ID:YxuzgLMK0
フィットの確定デザインが早くみたいな。 今までの笑えるやつじゃなくて。
もうデザイン決定してるし公開されてると思ったよ
塗装の手間を省くのを徹底追及した結果前のノートみたいになってた
>>506 ア、アイドリングすればすむって…正気か?
>>515 塗装の手間省くと旧ノートになる意味が俺には分からん…
>>516 アーバンSUVコンセプトを劣化させるとこんな感じじゃね?ってCGだけど、
俺的には近いと予想するけど。
>>509 なるほどー
本多は事前リークの9掛けだと思ったらいいねー燃費は
てことはアーバンは。
でも俺は燃費坊じゃないのでアーバン大本命!にかわりはない☆
>>510 アイドリング関係なく暖房効かないTHSは地獄確定
アイドリングで快適性を維持できるのはTHSには無いIMAのアドバンデージだからね
>>524 燃費はTHSには及ばないIMAも無駄にアイドリングしてるから、暖房はTHSより効きますよってことでOK?
>>524 ホンダはそのIMAのアドバンデージを捨て、i-DCDでは廃熱の少ない
アトキンソンサイクルに移行、エアコンコンプレッサーも電動にして
THSの後を追うんだって?
THSにある排気熱回収装置もi-DCDには付くのかな?
>>524 そんな感じです。
水温を上げるためにエンジンを稼働することを無駄と考えるかどうかで評価は変わるけどね。
THSは必要以上の水温は無駄と考えて低めの水温設定にしてるけど、これは水温を高めに保つ暖房優先モードの追加だけでクリアできるからたいした問題じゃないかな。(トヨタはやらないとおもうけど。)
個人的に新型で電動コンプレッサーを採用したのは残念な部分。
ワゴンRの蓄冷エバポレーターとアイストからの再始動後にまたアイストできるような制御をとりいれるだけで良かったのではと思うけどね。
>>527 電動コンプレッサーはシビックHVで採用済みだな。
新型ではウォーターポンプまで電動にして、ファンベルトを廃止したのが大きい。ゴムベルトは結構ロスが大きいから。
あと、アトキンソンサイクルって言っても、車で採用されてるのは簡易版のミラーサイクル。
マツダが頑張って採用してて、珍しくともなんともないな。
ホンダの新型は直噴らしいから、圧縮比はかなり高いと予想。
プリウスやアクアのみたいな、非常識なほど非力なエンジンにはならないだろう。
>>525 暖房を無駄と考えるのがTHSの極寒地獄
だから快適性はIMAの独壇場になる
で、燃費命で寒さが辛いプリウスのe燃費って、なんでぬくぬく快適IMAと変わらないのだろう?
(・∀・)ニヤニヤ
ちょうどテスラSを寒さがピークのニューヨークコネチカット間でテスト走行したら、途中で電池切れしたってNYTimesの記事に、テスラのMuskが暖房切ってないからだろって反論してるな。冬はカリホルニアだけで走ってろってか。
今度のFMCでSRVが出るみたいだけど、運転席からの視点の高さって現行フィットはどんなもんですか?
SRV?
ごめん、SRVって固有名詞だったっけ。
要はなんか足回りが高いタイプのフィットが出るみたいって他のスレて見まして。
あまり車に詳しくないのですが、エスティマからの乗り換えなので少しでも視点が高いコンパクトを探してます。
>>497 検切れで乗れよ。いちおう自賠責だけはいっとけばおk
アーバンは燃費は34km/lくらいらしいね。ベストカーのスクープスペシャルの予想では。
実燃費はどのくらいだろ。
まぁ低く出てもSUVとしてはぶっ飛んだ燃費だw
アーバンでリッター34kmならフィットは大台越えるんじゃないか!?
>>540 いや、画像はこの間のデトロイトの写真だったよ。
あと、発売が来年頭と書いてあったけど発売のタイミングは一体どうなるんだろ?
年末とか10月だとかいろんな情報が錯綜してる。
新型フィットは9月予定て書いてあったなー。
で、シティが10月て書いてたかな。立ち読みした。
新型フィット狙いではいるけどアーバンも気になるんだよなー。
ベースのフィットの燃費がアクアのちょい↑だろうし、U-SUVの燃費はいっても30かなあ
ちなみにシティの燃費も34予想になってた。
予想が当たってれば、アーバンも新型フィットもそれにシティも売れそうだね。
つかアーバンはあのままの状態で出て欲しい思いが強いわ。
10月だと思いこめば良いよ。
実際10月になって年明けになったとしても、たかだか3ヶ月だしな。
>>545 なるほどね。考え方変えればいいわけか。
おやっさんが生きていたら、本気で40km/lのエンジンを作れ!っていうだろうな。
そんなおやっさんを尊敬してるし大好きだったな。
今のホンダのエンジニアにもその心意気が受け継がれてると信じて期待したいのだがな。
アーバンは車高低くなって欲しいと思っていたけど、
通勤中他の車色々見てると、SUVは車高高い方がかっこいいね。
X1とかXVとかジュークとか、走ってる姿見るとなんか不可思議。
逆にCRVとかレクサスRXとか見るとかっこいいんだよね。
全長4300o全高1620〜30o全幅1760〜80oが理想になった。
>>547 次期プリウスが大台狙ってるみたいだから、
今年出るフィットで大台突破してたらトヨタは炎上だなw
>>548 分かる気がする。
最近通勤時にデュアリスとよく遭遇するんだけど、久々に見て、
よく観察してみると、あれすげーかっこいい。
あのサイズでも案外小さく見えるのね。
でもコロンとした感じがゴツかっこかわいい。
古くなかったら買ってたんだけどなぁ。
いや、アーバン待つの我慢できなくなったら買っちゃうかもしれないw
しかし、SUVで普通に走って30km/lいくんだったら、神確定だな。
>>551 アクアが、JC08が35km/lで実燃費(e燃費)が21km/l
だから、あまり過度な期待しないほうがいいかも。
むしろ、モード燃費だけのために、アクアのような屑車になりませんように。
デュアリスは俺も昔から気になる一台。確かに今でも見劣りしないし。
でもアーバンのデザインでデュアリス並な感じなら、
マジにアーバン鳥肌もんだと確信した。
デカ過ぎず、小さ過ぎず、でスタイリッシュ。
ちょっと先だけど待つしかないよー!
次期デュアリスが小型化したら競合するんだけどな
>>547 今の法規制じゃおやっさんでも相当苦労するんじゃないかなw
生粋エンジンのスーパーカーなんか国内で作れないし
日本メーカーなのに国外の方がいい車揃ってるのは、理由はわかっちゃいるんだがやっぱり釈然としない
HVに頼るしかなくなるのも分かってはいるんだが・・・車体の安全規格・国際化による大型化も然り
まぁ色々と淋しい時代だよ、こんな事言っても何の解決にもならないがw
>>553 トヨタみたいに燃費に走らず、N-ONEのような実用性を重視した車を仕立てられるので期待してる
モード燃費と日常的な実用性を両立できれば言うことないんだが
まぁ700`近く走って29`/ℓ超えた事もあるのでIMAもかなりのモンだと思う
そういう意味でもi-DCDは色々楽しみ
あー、早くスポーツHVアーバン乗りてー。
未知の技術搭載の車ってだけでソワソワする。
DCDってCVTよりも変速ショックあるんだろうか?
>>560 そりゃあそうだろ。有段ミッションの乾式クラッチだし
だからこそ、伝達効率を上げることができるわけだ
CVTって原付スクーターと同じ原理だからなw
>>530 プリウスが暖房効かないと思ってるのか!?
温度設定上げればちゃんと効くんだぞ。
燃費優先か快適性優先かはユーザーが選べる。
選択肢のない快適暖房車とは違うのだよ。
>>549 フィットでプリウスの燃費越えて炎上とかないだろ。
逆に今、小さいフィットがプリウスの燃費を越えられていないのが不思議でならない。
IMAに詳しい人教えて下さい。
>>564 燃費だけの蓋車に乗ってる人は、e燃費でも見て、実燃費がドンクリの背比べなのを知ったほうがいいよ。
燃費だけの屑車に乗ってる人は、犠牲にした物が大き過ぎる事を知ったほうがいいよ。
燃費以外の性能や質感なんて、燃費以外に興味の無い人にはどうでもいい事だろうけど、
自慢の実燃費は誤差程度の差しかないねwww
566 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 01:18:24.80 ID:PhIUwH6F0
>>564 室内や荷室はフィットの方がプリウスより
2ランクは広いよ。
売れ筋グレード比べると、快適なフィットHVより不快なプリウスの方が数十万円も高額なのに燃費が鼻の差ってマズイよね
プリウスに詳しい人説明して
>>562 同じなのはベルト式の仕組みであって、CVTが全てベルト式を指す事では無いからな
Vはベルトの略じゃねーし(解っているだろうけどさ)w
CVTとDCTで冬季の燃費に影響が少ないのはどっちですか?
普通に考えたら伝達効率のいいDCTじゃね?
でも、ミッション単体っていうより低回転域のエンジン効率&ギヤ比との相性によると思うが
冬場は低速のが多いしね
CX-5みたいにエンジン低回転でシフトチェンジするような感じだと冬でも燃費は落ちにくいと思う
それなりのエンジントルクが必要になるけど
>>570 冬季に-10℃くらいまで下がるので心配してました。
ますます次期フィットが楽しみです。
次のマガジンXあたりでフィットスクープ無いかねえ
573 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 12:31:16.85 ID:CEwVhb8T0
575 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 13:54:41.62 ID:n9hSJPBt0
次期型を早くみたい
>>563 それが快適性優先に出来ない、ってことでしょう
e-CVTは発電量制御でエンジンのトルク分配の制御しているので、高速走行時は快適優先にエンジンを動かせるけど、
低速時にはエンジンの回転数とトルクそのものを落とさないといけないから熱量確保が出来ない
通常の車では変速機のギアを下げてエンジンの回転数を確保して、発熱量を確保できるけど、
変速機自体が存在しないTHSではそれが出来ないんだよ
>>576 THSは、燃費のために動力性能も快適性も捨てた、燃費だけのシステムだからね。
>>576 またまた〜知ったかしちゃって〜
それができるんだな、おっきなバッテリーとハイパワーモーター積んでるんで。
それでも気にくわないなら寒冷地仕様選んどけばいい。PTCヒーター付いてるので。
まぁどっちにしろ寒いと思ったら温度設定上げればいいだけ。
まぁそれはいいとして、時期FITHVをどう思ってる?低燃費性能を上げると無駄な排熱は減るわけだが。残念な事だととらえているのかな。
579 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 19:07:07.66 ID:tsURjTYe0
>>571 -10℃になるような厳寒地なら次期フィットはお勧めしない。
ホンダの新HVシステムは、従来のIMAと違ってモーターとエンジンを切り離せるので、
モーターのみの発進をするようになる。
つまり、アクア、プリウスと同じように排熱が少なく、ヒーターはなかなか暖まらない。
それでもいいのか。
581 :
407:2013/02/17(日) 20:28:24.29 ID:d6BvpF2S0
まあ、ホンダが本気なのは分かる
なんだかんだ言いながらも今年最大のヒット車になること、
今年一番の注目車であることは確定している新型フィットではあるよな。
いろいろ意見があるのもその期待度の高さを示してる。アーバン含めてね。
>>579 まっ、プリウスも冬場は夏場に比べて実燃費が5km/lほど落ちるしな。
快適な暖房にはエネルギーが必要ってこと。
少しでも燃費をケチりたいなら、シートヒーターがお薦めだ。
プリウスが冬場寒いのはエンジンの熱効率のせいと言うよりは、図体の割に非力なエンジン積んでるから。
極端な言い方すると、原付エンジンでバスの暖房は無理。
>>578 今更www
プリウスは何仕様だろうとダメなのは有名だろ
アクアもレクサスもTHSは全部ダメ
正直なところ自分的にはアーバンがかっこいいので新型フィット狙いではあったが
アーバンも気になっているのが現状。
だが、ファミリーカーがいいという家族の意向もあるので新型フィットになるかなあ。
まあ新型フィットのスタイリング次第。
アーバンのインテリアとかも気になる。
>>580 >>ジェネレーションYなどと括られる23〜37歳前後の若いカスタマーをターゲットと見据えたコンパクトSUV
ジェネレーションYとか初めて聞いたw
結構幅広いのね。
自分は氷河期世代丸出しな30代前半だけど、ターゲットど真ん中かw
>>587 注目なのは23才からターゲットが始まっている事で、
比較的プライスは抑え目なんだろうと伺えるよね。
懸念はチープにならない事なんだけど…
まあ37才までターゲットになっているから大丈夫と祈る。
エヌワン、エヌボックスのダサさから次期フィットもダサそうだよな
590 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 21:26:27.37 ID:w9nN1cdr0
フィットベースのCR-Zが250万だもんね。
SUVもそのくらいしそうな気もするよね。
外見なんかどうでもいいから、中が広くて快適でそこそこ燃費よかったら文句ないわ
アクア見てきたけど、あまりの狭さにびっくりした
しかも実質230万だったし…
>>589 アクアもノートも…
(T_T)オワッタ
アクアって狭いんだ
走ってるの見るとけっこうデカいから中も広いかと思ってた
正直THSというかトヨタ含め他社の話題なんかどうでもいい訳だが・・・
いちいちこのスレに文句垂れに来て逆に噛み付かれてる馬鹿ってどういう神経してんの?w
HVスマセレ乗ってるが今の走行ペースだと来年末には12万`前後いくので、早いとこ決心させて欲しい
通勤往復60`&小旅行&ドライブで活躍してるが、使い勝手良すぎて既にHMMF交換2回目目前だわw
ホントアーバンSUV市販モデル発表が待ち遠しい
>>586 お前は俺かw
>>590 HVなら逝きそうだねぇ・・・4WDでそれ位なら俺としては全然OKだが
乗換組としては、室内長は最低限でも現行FITと同等にして欲しいところではある
>>588 ジュークはイギリス在住の30歳独身の調子乗り野郎(グループリーダー)
的なターゲットだったけど、実際老若男女幅広く売れてるみたいだし、
あんまりターゲット像は意味ないよねw
まぁそういうターゲティングから練らないと商品化実現できないんだろうけど、
車に限らず、そんな思い通りにいくはずないもんねー。
>>590 CR-Vの一番下が車両価格250万だから、それは超えないとしても、
アーバンはFF最上級グレードで230万くらい?
4WDあれば逆転する可能性は大かも。
ノートは日産ギャラリーで見てきたが、内装がマーチレベルでびっくりした。
あれでいいのか???
ところで次期フィットとアーバンは内装同じかな?
だとしたらちょっと微妙。
アクア、ヴィッツ、ノートがあれだから、フィットも「これくらいでいいだろう」なんて思って設計されたら困るんだが。
>>597 お、おまいも俺と同じような状況なのかw
わかってくれる奴がいて嬉しいぜw
迷うよなー、個人的には。家族的考え除くとなー。
>>599 ホンダに限ってそんな事は無い。
と信じている。
N ONEとか良かったからなー。装備も。
>>600 うむ、現車にはコッソリクスコのロワアームバー1+2入れてガナマフラー付けてW出しだがマフラーカッターだと言い張ってるww
なかなか走り楽しいし燃費も両立できてるよw
タイヤ+ホイールがそのまま活かせるとしたら、新型FITにされそうな予感はしてるがι(´Д`υ)
アーバンがホント衝撃的で、その良さが勝れば押せる気はする!w
>>603 wwwwwww
俺だけの意見だが、ボードもやるから次の車にはルーフレール欲しいのよね
春になってキャリアベース外すとゴムモール変形してるしパッドあたってた場所だけ色違うしで、どうも気になるw
北国だし車高高いのや4WDだと色々便利だしね〜
HVで4WDなら確実に押せる自信があるw
とりま、お互いwktkして様子見ようぜw
訂正、×車高 ○最低地上高
同志いて興奮してたので殴り書きしてしまったw
>>604 そうだねー。
楽しみにしとくぜ。
できることなら新型フィットとアーバンの発売日が近いと助かるわ。
フィットでもアーバンでもいいからそろそろ何か新情報が欲しいな
>>606 んだね〜
発売日離れてると比較しづらいし、待ちきれん可能性もあるし
現行同様に軽めの車体で引っ張る走りを楽しむFITにするか、4WD込みでオールシーズン安定して楽しめるアーバンか・・・
なんか寝れなくなりそうなんでこの辺でw
>>607 FITはホリデーオートだかに載ってた、昔のオデを小さくしたようなフロントフェイスで確定するんだろうか
あれならファミリー用途としては及第点かなー
アーバン発表されたら、仕事さぼって必らず青山一丁目に行ってやる。
>>579 新型FITはモーターのみで発進することもできる、だよ
変速ギア付きエンジンだから普通の車と同じ事もできる
プリウスは変速ギアなしでエンジン動力が伝わるから、低速時にエンジンは使えない
モーターも変速ギア無しだからわざと消費電力を増やすこともできない
611 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 00:32:03.72 ID:VPGs9YGq0
>>585 で、次期FITHVについてどう思うかのレスがまだなんだが
ホンダはお前と考えが違うことに気付けよ
>>609 お前いつも仕事さぼってあちこち顔出してるくせによく言うよ
614 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 00:39:27.43 ID:VPGs9YGq0
>>612 THSを貶してダメだと必死になるが
肝心のIMAは何も語らず逃げるアフォだなw
615 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 00:40:53.99 ID:N8nGW4Va0
THSはカムリあたりからドライバビリティもよくなってきてる
良い時代になったわほんと
アーバンは4WDあるの?
あるならFFプラス幾らくらいなんだろ。
アーバンに1.6リッターのディーゼルって載るのかね?
620 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 09:38:25.76 ID:0h6bEMg+P
次期フィットは、
「海外部品比率を4割〜5割に上げてコストカット」
「中塗り工程を省いた新しい塗装技術でコストカット」
休日フル稼働のステマで御苦労さんと言いたいところだが、
メーカーから発表されてる重要事項を端折るなよ。
621 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 11:36:47.40 ID:U3A0tKjzP
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / フィット買ったら
/●) (●> |: :__,=-、: / < 負け組かなと思ってる
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ 正社員(24・男性)
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
アーバンは横幅は1740ぐらいまでにしとけよ全長が短いのに横幅が1780とかチビデブ車だろw
>>621 勝てて当たり前のフィットは確かにずるいと思うよ
勇者は、あえてハンデのあるアクアやノートを選んで這い上がって来て欲しい!!
624 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 11:57:55.72 ID:sw6aIN8C0
変なこと言うとキア オプティマのスーパーマン使用に乗せて辱めるぞ。
ベンツもAクラスよりSクラスのが遥にスタイル良いな
横幅と全長のバランスが大事なんだよ新型FITはダンゴ虫みたいな感じだな
アーバン、あとほんの少しだけ車高が低くなればさらに良い。
新型フィットとアーバンにもこれが採用されれば、燃費向上への期待度は高まるし、
走りに関しても楽しみになるな。
アーバン出るのはうれしいけど、ホンダのことだから車高が1550mm超えそうな気がする。
1550mm超えるなら候補から外すわ。
炭素繊維はよ
>>623 確かに又々フィットの名前をつけた車種を増やしたら勝てて当たり前だな
もう国内ホンダの登録車は全部フィットにするんじゃないの?w
カローラとおんなじやね
年収300万しかない底辺労働者だけどアーバン買っていいですか?
今は自転車しか持ってないです
実家暮らしか社宅住まいの正社員なら余裕だろう。
1年間で150万くらい貯められるだろうし
>>628 FITクラスにはコストで無理じゃないか
>>637 無理そうかなあ。
既存のラインで対応可能っていうから期待して見たいけどね。
>>633 今や年収300万は中級階級でございます。
月20+ボーナス20、40は、一昔前は三流企業の大卒の初任給だったんだが・・・。
たいしたことじゃないけど、アーバンの積載量というか荷室のスペースが気になるな
発表前によく名前の挙がってたHR-Vは乗ったことないけど外観からたくさん荷物積めるイメージがある
>>627 当てちゃったり、擦っちゃったりしたら高くつきそうだよね
>>634 一括か、ローンか、ローンなら頭金はどのくらい入れられるか。
それを踏まえて車に月どのくらい使えて、それで維持していけるか。
この辺ザックリでもいいから大丈夫そうならオッケーじゃない?
年齢なんかにもよるだろうしね。
てか、年収200万円台が底辺じゃないの?
いや、自分で稼いで生きてれば底辺なんて言い方失礼だけど。
俺は30前半でまだ500万に乗らない。。
そお?ウインドは傾斜してるけど、
ルーフラインはそうでもなくない?
わざわざ別物のビデオ作るとも思えないし。
648 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 11:07:50.40 ID:tqvrUez40
>>604 これ見るにはどうしたら良いの?
誰か教えてくれ!
649 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 11:23:38.80 ID:9By0k7Jx0
>>645 広角レンズで撮影すれば、どんな狭い部屋でも広く映る。
それと同じだな。
>>650 うむ。このスタイリングなら素晴らしいな。
フィットハイブリッドのフルモデルチェンジ、1.5Lアトキンソン+7速DCT
来年2013年はフィットのフルモデルチェンジが控えており、その時期は9月頃となりそうだ。同年11月の東京モーターショーでは大規模なプロモーションが行われることになるだろう。
そして、新たに入ってきた情報によると、次期フィットハイブリッドに搭載される1.5Lの新型システムには、トランスミッションとして7速のDCT(デュアル・クラッチ・トランスミッション)が採用されるということだ。
DCTとはフォルクスワーゲンが先行して普及を進めてきたDSGに近い機構の自動変速機である。メカニカル的にはマニュアルトランスミッションに近く、ダイレクトな加速感と巡航時の効率が高いのが特徴だ。
ホンダの小型車トランスミッションは、これまでCVTを優先的に開発し普及を進めてきた。ここで突如7速DCTが登場するわけだが、今後も恐らくはCVTが主流のままだろう。
次期フィットにおいても、7速DCTが採用されるのはハイブリッドのみか、あるいはRSグレードで、この他のグレードは新開発のCVTが搭載される見込み。
上級車はともかくとして、台数の出るコンパクトカーにも7速DCTが採用される理由は、どうやら経営的な理由もあるようだ。
長年にわたって蓄積してきたマニュアルトランスミッション製造のノウハウと生産設備の再活用ができるというわけである。
また、エンジンは新開発の直4 1.5L アトキンソンサイクルとなり、7速DCTと総称して、SPORT HYBRID i-DCD(インテリジェント デュアル クラッチ ドライブ)と名付けられる。
JC08モード燃費は同クラストップのハイブリッド車、トヨタ・アクアの35.4km/Lを超える36km/L程度になると想定される。
http://car-research.jp/wp-content/uploads/2012/12/evster-face.jpg 写真はコンセプトカーのEVSTER。次期フィットのフロントグリルとヘッドライトのデザインモチーフになるとされている。
http://car-research.jp/honda/fit-4.html
>>654 俺作成の画像が。
どこか長持ちするところに貼りたいんだけど、誰か教えて。
>>657 Facebookでいいんじゃね?…
アーバンHV乗り出し230万円と予想するが、あまいかなあ?
>>650 CG臭強めだけど、ほぼ完成形でしょ?
CR-Vの時もこんな感じだった気がするし。
完全にかっこよいけど、確かに若干車高低いような。
タイヤのせいかな。
>>659 FF最上級グレードの車両価格がそのくらいと予想してる。
自分はオプションモリモリにするつもりだから、コミコミ
270万くらいまでで考えてるけど。
そんな高くならないかな?
うむ。やはり
>>650の画像の方が
>>651の画像より車高が低いな。
タイヤとボディのクリアランスが違う。
個人的には
>>650の車高の方が好きかな。
664 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 20:29:22.21 ID:9By0k7Jx0
>>655 このEVコンセプトの顔は、既にCR-Vでも、今度のアコードでも使われてる。
マツダの顔が、みんなフグになるように、ホンダはみんなT字帯顔になるんだな。
トヨタはZ顔…三菱は台形…
HVじゃない普通の1.3もどうなるか早く知りたいわ
価格差によってはそっち選ぶかもしれんし…
670 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 23:00:13.29 ID:4JxfHn9F0
3代目オデッセイからだな
運転手たちが明かす「EVタクシーはツライよ」
新車時は1回の充電で100km以上走行できたのに、2年後の今はわずか50kmほど。
省エネ仕様のガソリン車だと、リッター当たり25kmくらいは走る。ということは、このEVタクシーは2リットルしか
入らないガソリン車と同じってこと。
急速充電にかかる時間も増えた。電池容量半分の充電で約15分から約40分と、倍以上になってしまったとか。
http://wpb.shueisha.co.jp/2013/02/17/17127/
>>660 オプションモリモリなら割引きしてくれるだろうから250くらいでいけるんでは?
>>669 ホンダと一目で分かるこの顔、嫌いじゃないけど、
何かを企んでそうな目がちょっと恐い。刺されそうというか。
>>672 リアランプ形状はヴォルヴォをパクる宣言、この部分だけ
大分前から推してきてるから、確定事項なのかな。
そういや、最近会社の駐車場の隣の人がこの車(C30だっけ?)、
に乗り換えてた。
はっきり言って、クソかっこいい。
隣だからジロジロ見てるw
>>673 新型出たては値引きあるのかなぁ。
ホンダ車は初めてなので、その辺の事情がよく分からない。
まぁ高めに見積もってて安く済んだら、お得な気持ちになれるからいいけどねw
あ、これはC30じゃないんだね。
V40
オプション値引きならあるとかフィットの時に聞いた気がするよ。
>>674 最近は標準装備を充実させて値引きに関してはすごい締め付けてる感じかなー。
標準装備を充実させても価格ははじめから抑えてる傾向で、値引きに関しては期待薄かな。
実際、N ONEは標準装備を充実しまくって価格は抑えた感じで、
ま、あらかじめ価格を値引きした状態と言うべきか。
この流れだと、新型フィットやアーバンも標準装備を充実させてそれでも価格を抑える
考えである事も予想できるな。ま、あとは営業担当次第かw
>>659 実名晒したくないし、二重登録するのもなー。
まあ、でも確実に売れる車なんで値引きはあまり期待しない方がいいと思うな。
ノーマルFITは爆売れ確定でほっといても売れそうだけど、
アーバンは予測不能だからなぁ。出たとこ勝負か。
値引きには差が出そう。
標準装備が充実してるのはいいよね。
XVなんかも標準装備充実してる。
一番上のグレードはそんな感じにしてほしい。
>>671 まあ、EVは電池を酷使するからだろうね。
今はまだHVの方が無難ということか。ちなみにHVだと電池の性能はあまり
要求されないから、消耗を抑える事を最優先にする制御をする。
最初から電池の容量のごく一部しか使ってないから、劣化してもあまり影響が出ない。
フリードに搭載される1リッターターボ、次のフィットにも搭載してくれんかな・・
>>681 HVのほうがバッテリーを酷使するでしょ?
加減速の度に繰り返される充放電サイクルは半端ない。
だから、サイクル寿命伸ばすために、SOCは50%程度の範囲に抑えてるし、
IMAのコンセプトモデルではバッテリーじゃなくてスーパーキャパシタ使ってた。
685 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 10:23:20.64 ID:W3ujaZ350
スポーツタイプの日本仕様は思い切ってリトラクタブルライトにしてくれ。
686 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 10:25:15.93 ID:6E1k9XTo0
認可下りるわけなーだろ
ぺったんこボディがあってのリトラだし・・・
リトラはオワコン
開けた時に空気抵抗が多いから無意味
689 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 18:18:05.37 ID:kCK2C75F0
リトラは動くんだから、こわれやすいだろ。
矛盾するが、カーブで首振るライトにしてくれ。
690 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 18:20:06.06 ID:kCK2C75F0
ステアリングヒーターもな
リトラは外国では禁止だからね無理ね
アイサイト3付けてくれ
アメリカじゃ右ハンドル車(日本・イギリス仕様)は禁止だけど
日本が「左ハンドル車は禁止」にしたら、「貿易障壁だ」ってクレーム付けてくるんだよね
これがアメリカさ
TPPで「聖域」が認められることになった場合でも
それは「アメリカにとっての聖域」だけ。
右ハン禁止ってオーストラリアじゃなかったっけ?
てす
>>693 オーストラリアはイギリスと同じ右ハンの国
左ハン禁止だよ
697 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 00:59:51.31 ID:kg5mPzcJ0
昔のリトラクタブルヘッドライトのアコードはかっこよかったよなあ。。。。。。。。。。
でもサイズは今で言うこところのフィットをちょっとだけ長くしたくらいだろうか。。。。。逆にホイルベースは
フィットの方が長いだろうな。思い切ったことをやる。しかもそれをかっこよく決めれるのがホンダさんだからな。。
>>697 それのノーマルヘッドライトバージョンのCA乗ってたけど、
4Wダブルウィッシュボーンとリアウィンドウの傾斜には惚れ惚れだったよ
待ちくたびれ折れそうになった頃、ポロっと情報出るんだよね
日中戦争が起きなければいいが…
(ーー;)
最近のfitのコマーシャル見てると、もしかしてまだフルモデルチェンジ知らない人多いのかと思ってしまう
昔と違って情報多いからもう現行売れるとは思えないんだけどなぁ
スバル頑張るね。
SUVの流行りで業績好調なのかね。
SUVの流行りが去ったらどうなんだろうか知らんが。
そうか、SUVの流行り、と考えるとアーバン選ぶよりも
新型フィットを選ぶのが無難かなー。
確かに流行りってのはあるよなあ。でもアーバンはかっこいい。
早く新型フィットの情報が欲しい。
もうそろそろ出る頃だろうが。
SUVは流行りというかより、
少し視線が高くなることでの運転のしやすさと、
ある程度荷物が積めることのバランスだと思うけどな。
フィットより地上高稼げれば、その分悪路や水没に耐性があるよね、単純に考えて
高速は不利だろうけど
710 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 18:54:43.75 ID:qmHFzzW10
>>708 ライトがダサい。
形が黒板消しみたい。
>>708 ある意味無難すぎる。
アーバンみたいな衝撃度が欲しい。
何これ、ミニバン?w
俺はアーバン一択だからどーでもいいけど。
まずこのデザインでない事は間違いない。
全く違うものになると思うがな。
>>708 冒険なしで無難にまとめた
公務員的なデザインだな
ある日ふいっと出るな!!\(^o^)/
718 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 21:18:44.49 ID:+z6w6bns0
同じシティ派SUVのアーバンクルーザー乗りだけど、何か質問ある?
>>708 下手に変化やホンダ色を出そうとするより
これぐらい無難な方がいい気もするが
あくまでフィットはフィットなんだし
まあもしも
>>708の様なデザインなら何の躊躇いもなく、
アーバンに迎えるからいい。
とにかく新型フィットはデザインだな。
スマン誤字った。
迎えるから→向かえるから
アーバン、本気で燃費34行って欲しいわ。
フィットは打倒アクアでリッター30kmオーバーを狙うべきだけど
アーバンはガタイも大きくなるし、リッター25kmも走ってくれれば上等ですよ
アーバンSUV、今でてる画像みて思ったんだけど、3ドア?
だとしたら候補から外れてくるな・・・
冬の大雪対策で2台乗り分けてる俺
アーバンがリッター30超えてきたら
2台売り払って即買い
…お釣りきそうだな
>>727 ピラーにノブが隠れてるよ。
小ざかしい仕様だよ。
本命のハッチバックの詳細はやくー
ホンダで期間工やってると市場よりも早く新型車の概要が分かるのが役得ですな。
この間チラっと見ましたが、いやぁ凄いですわ。ホンダのデザイナーはホント素晴らしい仕事をしましたね。
厳罰覚悟で機密を少しばかり教えますと、開発コードは2WFと言いまして、えーっと
おや?誰か来たような、、、
うわぁぁぁ何をする、、、くぁzwsぇっcrfvtgbyhぬjみk
>>734 フィット?アーバン?
2ちゃんは操作しにくいから、
全て吐いちゃいなさいwww
>>733 787とFitじゃあ部門も違うだろうし
コストも違うから気にする必要無いんじゃないの?
そんなに気になるならハイブリッドなんて買わない方が良い
昔ながらの車の方が安全だろうし
>>737 うん、車と飛行機じゃ根本的に違うんだろうけど、
なーんか気持ち悪いじゃん。
HVに乗ったことないから乗ってみたいんだw
てか、次世代FFITシリーズは、スポーツHV買わなきゃ価値無いと思うの。
三月末のニューヨークMSでアーバン更なる発表有るんじゃないか?
741 :
727:2013/02/22(金) 23:04:51.99 ID:HSQveP4i0
アーバンの最低地上高はどれくらいだろうか?1600くらいがいいな。
>>742 スポーツモードはボタンじゃなくてシフトレバーで操作したいなぁ。
>>742 土台がデトロイドのNSXみたいだな
むしろムリにシフトレバー付けてるように見える
パドルシフトにしてボタン式でもいいのに
電気式パーキング、クルコンも確認できるね。
てか、アーバン幾らになるんだw
乗り出し300万だな
アトキンソンサイクルじゃないHVは出ないのかな?
燃費が落ちてもかまわないし、スイスポ以上の馬力があればノーマルHV止めてこっちを買う。
>>748 フィット、インサイトVSプリウス、アクアで惨敗だからな
ここでコケると軽自動車メーカーになるしかない
負ける理由がない。
フィット、シャトル、SUV、フリード、インサイト。
全て新型HVにすれば、アクアを上回る。
もういっそのことフィットさ
3ナンバーワイドで頼む
さすがに40km/Lは超えなかったか
難しい壁なんかね?
760 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 11:05:17.35 ID:zXaSvv/+0
>>752 馬鹿みたいにグリルでかそうなのが心配。
>>750 一番上のグレードでオプション特盛だとそれくらいいきそうw
>>752 もしやシビックっぽい?
いや、オーリスに見えるw
>>750 国内ではCR-Vの置き換えも狙ってるみたいだから、価格帯はCR-Vの2Lモデルと被ってくるだろうね。
JC08モード燃費
アクア 35km/L
次期フィット 36.5km/L
suvは30km/Lくらいかな?
デザインは外観部分は良さそうだ。新型フィット。
後はインテリアだが、N ONE見る限りのホンダの本気度は期待できるんで
標準装備だけでも充実しそうな気がする。
他の追随は許さない、そんな車になりそう。
負ける理由など無いというのは正論だとは思うな。
>>763 フロントグリルなんとかした方がいいと思う・・・
アリア何たらかんたらはいつ発売?
>>766 アーバンと同じような顔になりそうな気がする。
769 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 13:33:34.46 ID:kPQyUxc10
>>748 ホンダヲタ憧れの的 >シフトバイワイヤ
>>769 プリウスやリーフって、切り換えるギアが無いから、シフトバイワイヤーと呼ぶ物では無いな。
i-DCDはメカニカルなDCTだけど、マニュアルモードはあるよね。
CVTみたいなグニョグニョのシフト感じゃなくて、MTのようなダイレクト感を期待できるかな?
771 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 13:59:43.58 ID:heYpUs500
やっぱり顔はアーバンと同じだったか
中の人も言ってたしな
俺はこの顔好き
772 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 14:14:59.42 ID:zXaSvv/+0
>>755 これ、たぶんアーバンSUVのグリルを現行フィットにフォトショップしただけだろ
すぐぶっ壊れそうだな
775 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 15:34:17.04 ID:lbqb6VfW0
40km/Lを目標に開発されていたハズなのに、アクアから2年弱も経って
たったの3%程度の燃費アドバンテージしかないのか
40km/Lは次期プリウスで達成されそうだしね
>>764 アクアの35km/lって、タイヤの細いLグレードの燃費じゃなかったけ?
超少数派だと分かっているが
フィットセダンに真性MTのRSが欲しいと真剣に思っている
778 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 15:53:16.33 ID:AsTRoC8m0
779 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 15:53:28.29 ID:57oA5PQ00
>>777 フィットのイメージなじゃないなぁ
アクセラのセダンで良くね?
7月発売かー
こいつ買いたいけど4月から社会人なんだが数ヵ月どうしよ
俺なんて3月で車検だぜ・・・
アーバン一択の俺は12月車検なんだけど、超ベストタイミング?w
>>780 数ヶ月は電車通勤。
>>781 それも困るね
出たらすぐ買うつもりなんですか?
>>782 通勤は電車で決まってるんだが
地方のためプライベートは車ないと不便すぎる
原チャ生活はいやだよー
>>776 違うよ。
上級グレードのGでも35.4km/Lだよ
>>780 お?7月発売開始?それ確定かい?
どこ情報だい?
コンセプトカー通りの内装ならXVやめてHVアーバン買う
内装がショボくなったらXVのHV買う
788 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 16:39:12.07 ID:shRUOlKJ0
789 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 16:41:03.38 ID:j5C4GZiC0
アクアは確かに35.4Km/Lなんだが、JC08の重量区分で〜1080Kgぎりぎりだから
メーカーオプションを一つでも加えると、区分が繰り上がって33.0/Kmとなる
7月って本当なのか?
新型フィット、7月なのか?
それともガセか?
どっちなんだろうかな。
モード燃費だけを目標にして、アクアみたいな屑車になるとつまらんから、どうでもいいよ。
どうせ実燃費は20km/l前半だろうし。
といいつつ、与太ほどの燃費詐欺はないだろと期待。
燃費詐欺と言えばシビックHV
794 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 18:16:19.38 ID:LVRfWIT50
>>792 ホンダオタはインサイト対プリウスのときも同じようなことを主張していたな
クルマは売れてこその世界
4年経ってインサイト対プリウスの販売台数推移を復習してみよう
795 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 18:19:51.14 ID:wiKqXwak0
ホンダマンセーの口ぐせ
インサイトは成功作
プリウスは失敗作
なんだ、7月発売はガセなのか。
8月か9月なのかね、やっぱり。
アクアは外観は嫌いではないんだが、内装が絶望的だよなあ。
>>794 だから何?
ホンダの社員じゃないから、販売台数なんかどうでもいいよ。
自分の買った車がアクアみたいな残念車だったら嫌だけど。
DCTのHVって言うだけでワクワクだから、あとはしっかりした造りになってればOK。
>>798 外観も、なんか塗膜が最悪な気がするけど。
>>799 確かにさ、販売台数なんてユーザーにとってはどうでもいい。
結局自分の満足した車を選べばいいだけだ。
そもそもホンダとトヨタを異常に比べすぎるのはナンセンスだと思うな。
俺はホンダヲタだけどもトヨタの事なんてどうでもいい。
興味がない。ただ、トヨタであろうがいい車ならばいい車だと言う。
802 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 18:44:54.62 ID:HrVbgO/c0
>>799 >あとはしっかりした造りになってればOK。
夢は大きくってか…
ホンダ車にそれを求めるのは無理〜
フィット溢れすぎ
ホンダにしてもトヨタにせよあれ程の性能を出そうとすれば外車なら1000万出しても
無理だろうな
805 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 19:07:23.18 ID:HrVbgO/c0
で、何月発売が真相なのか誰か教えてください。新型フィット。
>>806 風の便りだと開発最終段階で手間取っているようでホンダ社内でも発表スケジュールは
確定できないでいる。
>>807 ありがとう。そうなのか。
どこが手間取ってるのだろうか。
標準装備などをどうするかとかの内容で手間取っているのだろうか。
燃費目標が…
この時期だと、開発なんてしてないだろ
製造ラインや部品メーカーとの最終調整だろ
こういうクラスの車もいいけどたまにリトラのNSXが無性に欲しくなって困る…
どうせアーバン買うなDCTがいいな
>794
>クルマは売れてこその世界
資本主義病に侵されすぎw
AKBとかジャニーズとか森三中とかに寛容なタイプ?
今日ディーラーで見積もりついでに聞いたら9月って言ってたよ
>>805 初期フィットは駄目だったみたいだねー
現行は改善されてるけどね
アーバンのCMはどんな感じになるんだろー。
なんかホンダのCMって全部垢抜けないよね。
変は外人とか使わないでほしいな。
関西だと浜口順子とか起用してるし。なんでやねんとw
浜口順子はホンダというより、ホンダのディーラーのCM。
820 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 22:53:03.24 ID:shRUOlKJ0
CMは要らない、買った奴の金
秋としか言われなかったな、発売については。
マガジンX、うちの地域発売1日遅れなんで、買った方情報よろです
>>805 むしろホンダが一番いい
米でランキング発表、ブランド評価1位はホンダ
ホンダ車は故障しにくいことなどから、米国の中古車市場で長く信頼されてきた。
新車で購入した車を5年後、中古車市場に出した際には、平均で新車価格の47.9%の価格が維持できる、とされ最も高い評価を得た。
カテゴリーや価格帯ごとのランキングも発表されているが、ホンダは4万5,000ドル以上のSUV車部門でアキュラMDXが、
ハイブリッド車部門でもトヨタプリウスを抑えてシビックが最高の維持率となった。
http://www.tax-hoken.com/smart/detail.php?pid=5gBIf5Apq 世界基準でもホンダ車の品質の高さは恐るべきものがあるな
>>753 真っ当なクルマと、おもしろネタ車と比べて勝ったって一体何がだよwww
824 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 00:40:42.74 ID:X9wK/naV0
車の宣伝見ていていつも思うけど、日産の宣伝って
大袈裟過ぎるよね。 企業の品格が疑われる。
その点、ホンダやトヨタは控え目なものが多く
信頼感が沸いてくるね。
825 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 06:33:54.92 ID:LhXpnECQ0
そうお?
ベルファイヤのゴールデンアイ()のCMとか笑っちゃうけど
826 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 07:07:13.09 ID:IUtFO7YW0
>>824 全ったくそう感じないんだけど。
ただし日産は嵐使っているから五月蝿い宣伝だなぁとは
感じる。これも人次第だがね。
頑張っていれば何時か報われる 持ち続ければ夢は叶う そんなのは幻想だ
大抵努力は報われない 大抵正義は勝てやしない 大抵夢は叶わない
そんなこと現実の世の中ではよくあることだ けれどそれがどうした スタートはそこからだ
新しいことをやれば必ずしくじる 腹が立つ だから寝る時間食う時間を惜しんで何度でもやる
さあ昨日までの自分を超えろ 昨日までのホンダを超えろ
『負けるもんか』
これはユーザー側に立った視点というものが完全に欠落したCMだったな。
付き合いのあった会社の人間から電通のプレゼン資料を見せてもらったことがあるが、
広告屋は企業側のセンス、レベルを推し測るような企画を出してきたりするんだな。
その時の企画は、あきらかにその会社を小馬鹿にするような底意地の悪さを感じる内容だった。
>>827 これのことか
企業広告「負けるもんか」がACC CMフェスティバルで「総務大臣賞/ACCグランプリ」を受賞
Hondaの企業広告「負けるもんか(プロダクト)」篇が、「2012 52nd ACC CM FESTIVAL」のテレビCM部門において、最高位となる「総務大臣賞/ACCグランプリ」を受賞しました。また、企業広告「試す人になろう(研究所)」篇も、テレビCM部門「ACCブロンズ」を受賞しました。
今回受賞した企業広告シリーズは、「Hondaらしさ」を表す複数の言葉をテーマに展開しています。これらの広告を通して一人でも多くのお客様に、メッセージに込められたHondaの理念に共感していただけることを目指しています。
なお、「負けるもんか(プロダクト)」篇は今年7月、2012年度「ADC賞」においても最高位の「ADCグランプリ」を受賞しています。
http://www.honda.co.jp/news/2012/c120928a.html
企業広告って、リクルートが目的だったり、色々だろ。
SUVは車幅が3ナンバー確定みたいだけど、
排気量はいくらになるんだろう?
>>832 まず、過去スレ全て10回以上読み直してから質問して下さい。
>>834 公式アナウンスはないけど、まあ新型フィットと同じ
i-DCD の1.5HVだろうよ。
>>813 レス誤ってるぞ。もう一回読み直してみ。
公式アナウンスはないけど、まあ○○○○○○だろうよ。
なんだそれ?
>>805 古い話だが丸目のインテグラに乗ってた友人も雨漏りして、助手席の床がべちょべちょだったな。
フィットだけじゃないからクルマってそんなもんなんだろ。
確かに友人のCRZもダッシュボードトランク水没したみたいだな。
ホンダは水周り苦手?
841 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 14:05:27.38 ID:4D7ZOC9C0
俺、現行1.3リットル・フィット6年目に入り積算75000qで露駐の1年1度洗車するかしないかの泥だらけ車だが
パワーも十分で全く故障・不具合無し。
現行デミオや新型ノートが相手でも劣ったところは感じられないね。
それどころか剛性感・乗り心地までも俺のフィットの方が上だぜ。
燃費はわからんが・・・。
ただし、俺のフィットは低粘性エンジンオイル・ボッシュバッテリー・ミシュランタイヤに交換してあるがね。
新型フィットが現行フィットから大幅に進化してなければ買い換えないだろうな。
416 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2013/02/12(火) 18:17:57.10 ID:V9nOwB0RP
知り合いのCRZがダッシュボードのトランクが雨漏りしたみたいで修理出してた。
ホンダって雨漏り酷いの?
418 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2013/02/12(火) 18:41:32.04 ID:mh7lowvE0
>>416 ダッシュボードのトランクってどこだ?
>>840 >確かに友人のCRZもダッシュボードトランク水没したみたいだな。
>ホンダは水周り苦手?
で、ダッシュボードトランクってどこ??
グローブボックスのことだろうな
それくらい想像つかないの?
だいたいグローブボックスって名前の方が今時は違和感あるんだが。
>>845 んなこと知ったこっちゃねーわ
世間の認識はグローブボックスなんだから、それ以外の言葉で説明されても、はぁ?で、終わるわ
>>846 良いけど、狭いのやだ、広々スペースがいいな
>>841 私も現行フィット乗ってるけど、積極的に乗り換えようって気にならんのよね
9万キロ超えて、タイヤ2回交換したけど全然ガタが来てないというか…
だからこそ今回はすごく期待してるし、いい車であってほしいなぁ
850 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 16:21:43.30 ID:YnZRNMcJ0
プレリュードにワンオーナーで乗り始めて25年経つけど、
消耗品の交換以外ではほとんど故障せずに乗ってられるよ。
>>827 最初期のレクサスのCMがまさにそれ
あの趣味の悪さは悪意以外感じられなかったけど、よくトヨタはあのCMを受け入れたな
トヨタの上層部は利益のことしか興味ないからね。
モリゾーが社長になってだいぶ変ったと思うけどなかなかそういう体質は抜けきらないだろうなぁ
86の内装見たらやっぱりまだ厳しいって思った。
原価管理とか品質管理、在庫管理しか興味ないやつばかりだからねぇ
ホンダはそもそもバイクの会社で、バイクこそ遊び心の固まりだから、やっぱ体質が正反対なんだよね
ちなみにトヨタはもともと、ご存知の通り、繊維機械、織り機の会社だしね。
佐藤浩一のマークXシリーズは愚の骨頂過ぎて逆に笑えるが、
トヨタは家族向けの車CMすら露骨過ぎて酷いのが多い。
しかも芸人ばっかりに頼る体質はいかがなものかと思うけどこれも電通さんのいいなりなんだろうな
そういや薬中のりぴーとかも使ってたっけw
あと子ども店長とかもあったなぁ。
SUV 予想サイズ
全長4300mm×全幅1780mm×全高1630mm
アーバンってもしかしてサイドブレーキは足踏み式?
855 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 18:58:06.35 ID:dcZk2B6V0
アーバンSUV(予想)
全長 4300mm ?
全幅 1780mm ?
全高 1630mm ?
最低地上高 200mm ?
RVR
全長 4295mm
全幅 1770mm
全高 1615mm
最低地上高 195mm
ジューク
全長 4135mm
全幅 1765mm
全高 1565mm
最低地上高 170mm
現フィット
全長 3900mm
全幅 1695mm
全高 1525mm
最低地上高 150mm
次期フィット
<ボディーサイズ>
全長が60mm長くなり3960mm
室内長は80mm延長され1900mm
全幅、全高は現行モデルとほぼ同じ
>>855 アーバンはAクラスを全高1600oくらいにした感じだな。
結構ワイドで良いかもねー
最初取り回しなど考え小さい方が良いなと思ってたけど、
実際ジュークは小さく感じたら、
デザインは悪くないが迫力に欠ける。
アーバン。期待大だな。
アーバン、3ナンバー確定なの?
個人的にはそれだと厳しいなぁ。
HRVみたいなSUVなら魅力無いけどなー
5ナンバーだとチョロQになるからな
ラッシュビーゴみたいに
863 :
784:2013/02/24(日) 22:38:54.58 ID:E6zG4wHb0
アーバンは全長は4200くらいで最低地上高は160くらいがいいと思うな。
864 :
784:2013/02/24(日) 22:39:32.82 ID:E6zG4wHb0
200だと高すぎると思うわ。
一般的な日本車は最低地上高150oだからね…
SUVで160oとか、意味あんの?
>>855 ホンダが最低地上高200mmにしてくれるんだろうか?
アーバンちゅうくらいだし。
>>867 ディーラー向け発表会で公表されたサイズ
前スレやカー雑誌よんだ方がいいよ
869 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 00:47:21.56 ID:Psgv70Bi0
>>869 フロントのライト類はそんな感じになるのかなあ、やっぱり。
でもヘッドライトのエッジ部分はLEDチューブ型になりそうな気がする。
ジュエルアイは無理でも。
酷く厚化粧だな
スマートさの欠片もない
レクサスのなんちゃらグリルみたいだな。
874 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 06:31:03.68 ID:MQGenwiS0
え?え?
ジュークのサイドビューにレクサスのスピンドルグリルか?
アーバンっ感じじゃないな
>>876 訳すとこうなった。
ホンダbringtダイSerienversionデアーバンSUVのコンセプト、日本ツムJahresende 2013アウフデンマルクトでデア·エンデJanuar 2013見るauf derデトロイトオートショーgezeigt wurde。
エウロパMITデンAUSジャズウントシビックbekanntenでデア4,30メーターランゲGeländewagenbasiert見るAuf dem KleinwagenジャズウントSollのAB Anfang 2014ハイブリッドウントDieselantrieben angeboten werden。
Konkurrentenシンドneben demのオペルMokkaデア·ノイエ·ルノーCAPTURウント·デア·プジョー2008。
>>876-877 ホンダは2013年1月末デトロイトオートショーで公開されたアーバンSUVコンセプトを
2013年末に日本で市場投入する。
その全長4.3mSUVはJazzコンパクトカーをベースにしており、2014年初頭には
ヨーロッパでJazzやCivicのHV版やディーゼル版として提供される。
競合車種は、Opel Mokkaに加え新しいRenault CapturやPeugeot 2008だ。
880 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 10:07:13.10 ID:lGw8cSzqP
>>869 やっちゃったなコレw
とくにフロントグリルが
むしろこのまんまで出して欲しい
どんどん俺好みになってる!
o(^▽^)o
882 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 10:29:11.83 ID:9QMkiUMi0
883 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 10:32:16.89 ID:Ib3+LmFtP
これじゃあスピンドルグリルじゃないか。
レクサスNXが出たらホンダのパクリだって騒ぎ立てる気だな。
885 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 10:38:57.04 ID:Ib3+LmFtP
良く見るとスピンドルとキーンルツクの掛け合わせだな。
886 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 11:08:24.33 ID:i27LxiUP0
よかった
しかしライト、グリルの小変更でここまでイメージ変わるとは
俺はレクソスのスピンより、ずっと格好良いと感じるが何故だろう???
塊感ってか重厚感あったら最高
マガジンXのTwitterによるとフィットは9月の初旬発表、
11月の東京モーターショーに出品される新型SUVは年内ギリギリ市販があるかどうか、
のところらしいね。
8月、車検もう一度通さないといけないな・・・
ま、それなら慌てなくてもいっか。
>>890 予約開始が1ヶ月前とかから始まるなら予約開始と同時に成約して
下取りなりしてもらって、ディーラーで代車出してもらうように頼んで見るのも
一つの方法かもよ?
フィットは9月
SUVは2014年1月
フィットHVは現行から6万円UP
スポーツタイプはまだかね
>>892 まあUPはしゃーないが、標準装備が気になるな。
標準装備充実での6万円UPなら全く問題ない。
HVは排気量UPとDCT搭載の分で6万円UPらしい
898 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 19:58:52.31 ID:ILs8HIiK0
>>896 リチウムイオン電池と電動エアコンではコストアップなしなのか〜
ふ〜ん
電動エアコン積んで無かったりしてなw
900 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 20:04:20.27 ID:Z/HUlZsu0
昨日のDの営業の話だと、フィットは9月で、SUVは11月セダンは来年1月の予定
だと言ってたよ。
901 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 20:19:55.11 ID:KF3YyBrW0
サイドエアバッグ非装着か?
だとしたらN-ONE以下じゃんw
どこまで安全性無視なんだろうか
>>901 どこまで?
サイドエアバッグ非装着ならサイドエアバッグまでだろjk
>>900 正直なところディーラーの営業レベルの情報って信じ難いんだよな。
雑誌で情報知る方が早いって言ってたし。
雑誌の編集者の方がメーカーに直接コンタクトして取材とかしてるんだろうから
マガジンXとかベストカーとかのスクープ雑誌の方が信頼性が高いような気もせんでもない。
アーバンは本気で10,11月に出してくれい。
まぁD営業情報も憶測だよねー。
雑誌も毎月書いてること変わるしw
結局真相は正式発表まで分からない、と。
XV wktkスレの時も、何度も似非情報がきては釣られを
繰り返してたのを思い出したw
この話は無かった事にならなければいいが、中国の出方次第では…(略)
907 :
900:2013/02/25(月) 20:57:03.16 ID:P1vwG5J20
一応営業と言っても、去年の暮れ店長集めて現車を披露した
際に出席した人です。
908 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 21:11:22.07 ID:emvYYdz60
NBOX、N-Oneの装備を見る限り
標準装備テンコ盛りだろうな
912 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 21:56:16.85 ID:i27LxiUP0
いいかげんマガジンXは素人にクルマ描かせるのやめろよ
913 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 21:59:46.74 ID:+QgFdw/b0
>>911 いいね
やっぱ中の人が言ってた通り、アーバンSUVと同じ顔だね
新シャトルもしくは新エアウェイブは出ないのかよ…
>>915 シャトルは今年マイチェンだか年改だからまだ先だよねえ
今月車検通した。
2年後には新型シャトル出てるといいんだけど…
俺なんかエアウェイブ7年目の車検受けてじっと待ってる
今のシャトルがFit顔じゃなかったら買ってる
10年待ってもエアウェイブ復活はない
名前はともかくフィット顔じゃないワゴンを頼む
出来ればフィットよりロングホイールベースで
4月から車必要なんだが
現行の新車買うか
待って新型買うかめちゃくちゃ迷う
新型でるし現行大きく値引きしてくれるかな?
イラストだからかわからないけど、ドアノブはグリップじゃないの?
>>920 新型は燃費3割アップなので現行は3割の値引きで妥当なところだろうね
フィットは2月の販売もジリ貧なので商談すると喜ばれるかもね
俺なら、現行フィットは検討対象にはしないけどね
3割もアップするかよw
現行フィットだって総合的に見てコンパクト最強だろ
26.4km/L→36.5km/L 38.3%up
1月販売台数・前年比
アクア 22,466 166.6
ノート 17,733 60.9
フィット 8,834 41.2
どう見ても現行フィットはジリ貧
コストパフォーマンスのこと言ってるのにアホかこいつw
1月フィットの8834台はガス・フィット、フィットHV、ガス・シャトル、シャトルHVの
4車種合算だから平均すると各2200台程度
HVではアクアに大敗し、ガソリン車ではノートに大敗しているのが現状だな
>>926 ユーザーはコスパでアクアやノートを選んでいる
11月に出たばかりのノートなんて自社登録入れ替え新車効果だけで売れてるだけだろ
アホかこいつw
930 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 04:51:25.43 ID:fw5/sqyz0
ホンダファンはコスパでNBOXに流れているのが現状
現行フィットはホンダファンからも見放されている
931 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 04:54:40.31 ID:fw5/sqyz0
現行フィットは新車効果がなくて残念だね
モデル末期の典型的な落ち込みだけが目立つね
日産のコンパクト末期車でこれだけ売れるのってあるの?
半分以下とかでしょ
933 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 05:06:12.71 ID:fw5/sqyz0
日産のコンパクト末期は知らないけどホンダのインサイト末期が276台と言うのは知っている
確かに2200台の半分以下だ
日産の惨状を突っ込まれて何をはぐらかしてんのw
マーチとかフィットより後に出てるのに全然売れてないね
935 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 05:15:36.58 ID:fw5/sqyz0
ノート 17,733
フィット 8,834
このノートを全然売れていないと言うなら何が売れていると言いたいのかな?
誰がノート売れてないって言ったの?
ノートってマーチなの?末期モデルなの?
馬鹿なの?
937 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 05:19:48.22 ID:fw5/sqyz0
馬鹿の相手は止めにして寝る
日本語もろくに読めない馬鹿は寝ていいよ
ノート1月 14529台
17733台って何の数字だ??
フィット月平均販売台数
2011年 17,324台
2012年 17,440台
2013年夏に新型登場
ノートは出たばかりなのに、フィットと比べると明らかに販売不振だよね
ノートが売れないのは仕方ないとして、五年前のフィットレベルにすら追いついてないってことは
新型フィットが出た時点で、フィットに10年以上の差をつけられる事になる
日産は覚悟しているのだろうか?
売れる売れないは色んな要素絡むからな。
現状売れて無くても、総売上台数とかで比較すると、馬鹿売れなんだが。
発売当初が良くても維持費の関係で長期的に軽に負ける悪寒
現行発売当初と今では社会情勢が違ってきているし
現行の話はどうでもいいので、次期型の話をお願いします。
944 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 10:27:34.01 ID:xqPLwxKFP
フィットシリーズ 1月販売内訳
フィット 4,056台
フィットHV 2,627台
シャトル 419台
シャトルHV 1,729台
945 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 10:37:04.40 ID:KQpeK7nh0
モデル末期にしては売れてるよ
で、新型もそうなんだけど、売れすぎてどこもかしこも同じクルマというのは避けたい
デザインバリエーションが複数あってもいいと思う
946 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 10:40:36.24 ID:xqPLwxKFP
フィットHV 2010/10発売(2012/5マイナーC実施)
シャトル&HV 2011/6発売(2012/6マイナーC実施)
フィットHV・RS 2012/5発売
ストリームもエアウェイブもフィットシャトルで
なんだろうなぁ
次のフィットコケたら、ホンダには軽自動車しか弾が無くなる・・・
ってか何でプロボとかADバンみたいな営業車市場に出ないんだろうなぁ
確実に稼げるのに
フィットの内装をちょっと変えるだけで大丈夫なのに
テープルつけて、ペン立てつけて、書類入るようにして、フィットの営業車バージョンです でいいのにw
もう、世の中プリウスとフィットだけでいいわ
949 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 11:28:43.30 ID:xqPLwxKFP
非HVコンパクトクラスの売れ行き比較(1月)
ヴィッツ 5,822台
カローラ 4,832台
スペイド 3,805台
パッソ 2,896台
ポルテ 2,736台
ラクティス 1,756台
シエンタ 1,650台 トヨタ合計 23,497台(車種が多いので台数3桁以下は省略)
ノート 14,529台
マーチ 2,348台
キューブ 2,011台
ジューク 1,555台
ラティオ 670台 日産合計 21,113台
フィット 4,056台
シャトル 419台
フリード 2,219台
スパイク 790台 ホンダ合計 7,484台
>>947 partnerって車無かった?先代はオルティアベースで現行はエアウェーブベースだったはず。
>>949 恐ろしいくらい
マーチが売れて無いな・・・
次期フィット
ハイブリットRSが185万円か
>>936 先代ノートは1月4767台、2月6742台、3月10653台
で、その年の8月にFMC
フィットはシャトル等々込みで1月8834台、ノーマルフィットで2〜3000台くらいだろ
似たようなモンじゃね?w
955 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 13:40:33.09 ID:N1miRwRo0
>>952 ハイブリッドが185は良いね
SUVだと+30で215くらいかな?
>>951 モデルチェンジでただ安いだけの無個性車になったからねぇ。
>>945 残念ながらどこもかしこもフィットだらけになるよ
悪いけど身内が既に買っているからフィット以外の車にするわ
SUVに乗り換えようと思ってたら事故って廃車になっちゃったよ
発売まで安い軽でものるか、原付で頑張るか・・
>>869 よく考えるとフロントのナンバーは、この位置しかないんだよね。
やっぱりスピンドル風なデザインになってしまうな。
>>963 ノートはフィットのMCモデルかと思ったわ。
ノートの不人気は、新型フィット待ちの買い控えが原因なのは間違いない
ノートは内装見たら分かると思う。
え??これ???って感じだから・・・。
本当にハイブリッドRSは185万なのか?
どこに情報がある?
>>957 真ん中くらいのグレードで215万くらいじゃない?
しかし、215で乗り出し230万は無いでしょーw
オプションほぼ無し?
一番上のグレードは230万くらいいきそう。
オプションもりもりで買う予定の自分はコミコミ260〜270
くらいで用意してるんだけど。
SUVは日産ジューク1.5Lと同じ価格帯(162〜282万円)になるはずだから
HVは+20万円て感じかな
間違えた
×(162〜282万円)
○(162〜182万円)
HVは+20万円
SUV-HVでそんなに安いの?
アクアより安くない?
アクアはホンダHVのアドバンテージを一層輝かせる役割を果たすから
このままボッタクリ価格のまま死んでいてほしいww
社長が次期フィットはアクアより安いと公言してるわけだし
SUVだってフィットベースなんだから
安いでしよ
アクアがボッタなのは置いといて、ジュークより確実に高くなると思うな。
ジュークNAは横滑り防止装置もテレスコも付いてない。
エンジン等も特筆すべき点も無くて、デザイン料であの値段だもん。
コンパクトサイズのSUV欲しいけど、ジュークの顔面は耐え難い、
他に良い塩梅の車が国産では無い。
サイズが近い、+HV+DCTな最新技術テンコ盛りのアーバンは、その辺の
待ちな人を一気に喰える可能性大だし。いや、俺のことなんだけどw
ノーマルFITはバカ売れ確定なんだし、アーバンは強気な価格設定してきそう。
何より、趣味性も重視するSUVは、客寄せ廉価版なんて設定しないでほしい。
>>968 そうか。ありがとう!
こっちは明日に書店入荷なんで買うわ。
マガジンXは1日遅れになる地域なんだよ。
977 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 19:56:33.93 ID:QdyQx/+EO
XVハイブリッドが対抗馬
新型フィット発表日に新型プリウスとかリークしそうだよなあ
次スレたのんます
>>977 XVハイブリ出るの?スポーツじゃなくて?
まぁXV HVだったら余裕で300万いくだろうねw
>>980 フリード+10万と見て、オプション特盛にするつもりだから、
>>969くらいが妥当かなぁ。
ちょっと金下してくる。
なんだかんだ300万はしそう
そうなるとフィット一択だな
>>973 インサイトの二の舞にならないように願うだけ。
インサイト1.5HV エクスクルーシブが
208〜225 万円だから
SUVもその範囲内か+αだと思う
>>979 現行のフィットHVとプリウスの売れ筋グレードを比べると、100万円近い差がある時点でプリウス脱落確定
アーバンは大型ガラスルーフ必須。
回転半径5.1以内だったら100%買います
990 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 23:09:43.21 ID:e8obLLof0
僕の予想価格と予想燃費
ガソリンフィット:110万〜 26km
HVフィット:155万〜 36km
ガソリンSUVフィット:158万〜 20km
HVSUVフィット:180万〜 32km
さあどれを買おうか迷うね
マガジンXもう買った人に聞きたいんだけどさ、RSは他のグレードと同時発売開始?
燃費はどうなん?
あ、ハイブリッドRSね。
それガソリンフィット安過ぎ
つか、全部数十万は安すぎるだろw
次スレたのんます
996 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 23:47:27.13 ID:Xrd6QzES0
マガXから次期フィット価格と燃費
<1.3ガソリン>
エントリーグレード120万円
スマートキー、ドアミラーウインカーも備わる量販グレードは130万円
JC08:26.5km/l
<1.5HV>
エントリーグレード165万円
HIDヘッドライトなど充実整備を誇る中核グレードは170万円
ハイブリットRSは185万円
JC08:36.5km/l
<1.5ガソリン>
不明
<その他>
セダンは遅れて登場、1.5HVのみ発売される
あ、かぶったか!
スマン!
1001 :
1001:
プスン・・・
∬ ___ ∧ ∧ このスレッドは1000キロ走り切りました。
∫/___/|(´Д`;)_ 給油をして下さいです。。。
_0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - | (l
ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ
`─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'