SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 59▼LEGACY

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ここは3代目BH/BEレガシィのスレです。
3代目レガシィ全体に関する質問は本スレでどうぞ。

3代目がデビューしてはや14年、いまや解体屋にも沢山・・・。
オーナーや関係者の皆さん情報交換しましょう。
※年式(A〜D型)、走行距離、ミッション形式を書き込むと答えやすいです。

 [A型:1998.6 〜 1999.5・BH / 1998.12〜1999.4・BE]
 [B型:1999.5 〜 2000.5]
 [C型:2000.5 〜 2001.4]
 [D型(前期):2001.5 〜 2002.4]
 [D型(後期):2002.5 〜 2003.4]

(車体番号後半の#は数字入ります)
BE5の車体番号BE5-113千番台までがD型前期/BE5-11600#からがD型後期
BH5の車体番号BH5-214千番台までがD型前期/BH5-22000#からがD型後期

BEEの車体番号BEE-0040##番台までがD型前期/BEE-00500#からがD型後期
BHEの車体番号BHE-020###番台までがD型前期/BHE-02100#からがD型後期

初代・2代目・4代目、5代目についてはそれぞれ専用のスレがあります。
そちらへどうぞ。

前スレ
SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 58▼LEGACY
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1352309820/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 07:56:31.36 ID:clfUyd/F0
2げt
1乙
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 08:34:35.92 ID:IJm4c1t8O
1乙

ミツウロコってちび丸子ちゃんだっけ?
確かに、ガソリンや灯油はうちの地域では最安値だ。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 09:47:45.12 ID:clfUyd/F0
>>3
そうそう
なぜかまるこなんだよね
水ウロコ

近所が親会社違いの三井2つとミツウロコだけど値段が同じで大体安い
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 11:07:44.02 ID:IJm4c1t8O
>>4
前スレにあったけど、有名キャラ使ってるから粗悪ガソリンではなさそうだね。
今、ガソリン代高いから切り替えてみるかな。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 13:07:40.62 ID:6K7sUNOm0
また昨夜雪ドリして遊んでたら水温が100度超えちゃって
今日乗ってみたらまた流水音が出始めた・・・

これって冷却水沸騰してエアかんじゃってるのかな
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 15:01:35.82 ID:Zbw3jREM0
皆さん大事に乗っていらっしゃるんですね。
昨年、BH5CからBRに乗り換えたけど、皆さんのことが羨ましく思えます。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 17:39:31.06 ID:KG8RdJXy0
お客様感謝デーって今月だっけ?@大阪
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 17:51:11.54 ID:w04V71rC0
明日BE5C RSKを降ります。
4万キロで購入して17万キロ超え。
定番の不具合も一通り経験して愛着もあるけど
フロントガラスのヒビで乗換えを決心。
次はBL5D GTに。ぼったくりパネル付きでMTという
わりと高いハードルに合う弾がタイミング良くあったので。
今までありがとう!
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 18:59:00.16 ID:BkxJat4F0
>>8
感謝ディ26・27日@神奈川スバル
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 19:18:28.59 ID:4EdgeGl80
今日は半年振り4千キロでオイルとエレメント交換して疲れた
アンダーカバー外すのめんどい意味あんのか?と思いながらもやっぱりまた付けてしまった
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 21:59:46.16 ID:clfUyd/F0
>>11
空気の巻き込みでエンジン周辺の冷却がうんたら
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 22:02:31.82 ID:JkeVVc+b0
あれってにじんだエンジンオイルで地面を汚さないためのものかと思ってた
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 23:08:18.24 ID:clfUyd/F0
ソレノイドBOXの青いバルブってワンウェイだよね?くわえて吹いてもどっちも通気しないんだが死んでる?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 23:15:05.53 ID:4EdgeGl80
そういえば前回交換時に掃除したのにやっぱオイルパンがオイル漏れでドロドロになってたわ
何なのオイルパンのパッキンが劣化してるとかなの?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 23:34:07.55 ID:clfUyd/F0
>>15
締め付けトルク不足では?スバルは結構トルク高い4.7kgmとかだった気がする
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 23:57:50.61 ID:clfUyd/F0
ドレンボルトだと思ってたわ
カムカバーとかクランクシャフトあたりから流れてきてるとか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 05:57:21.70 ID:zQoQC5ec0
>>13
雪上走行時に滑りを良くするため。だから冬季はワックス塗るようにマニュアルに書いてある。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 11:42:14.17 ID:7+EKU1/MO
エッジはどうしたらいいですか?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 12:34:38.45 ID:XL3S7cKRO
数年ぶりにトランク掃除したらスペアタイヤがシャシーに引っ付いていた(笑) 購入14年目で触ったの二度目…スペアタイヤとジャッキで燃費に影響少しはあるだろうなぁー
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 13:51:05.43 ID:TFdWjpu70
>>18
ちょっとボード用のワックス塗ってくるわ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 18:16:10.70 ID:WJbQ8MWM0
アイロンは普段服に使ってる奴で問題ないですか?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 22:00:45.16 ID:P2SbsQYV0
タペット音が結構気になりだしたんだけど
皆さんそのままにしていますか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 22:36:48.80 ID:mzAhzoq40
はぁ〜凹むわぁ〜

いつも行ってる飲食店の駐車場の縁石に左前輪ぶつけて
安物だけどお気に入りのアルミのリムにキズが付いて
スタッドレスのリムガードの所がザックリ切れた orz・・・

空気は抜けてないし、ピンチカットもしてないんで
ゴム系接着剤で貼り付けたけど、点検の時に
指摘されちゃうかな?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 22:38:41.65 ID:j7MGzWiJ0
>>23
それはほんとにタペット音なのかね?

うちのはアクセル軽く踏んでる時だけカロロロって言うけどこれはタペット音なのかな?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 22:51:40.88 ID:FkGkifii0
>>24
ディーラーなら、そんなん見向きもしないよ。
どうやってメンテコスト吊り上げようと考えているだけだから。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 00:05:38.30 ID:P2SbsQYV0
>>25
いや
そう言われるとわからないw

加速するときアクセルをギュッと入れると
トゥルルルルーって感じで鳴って
アクセル戻し気味にすると鳴らない
回転を上げても等速や減速気味の時は鳴らない

前は鳴っているときでも
オイル交換で粘度高いものを入れたら鳴らなかったが
今はそれと同じものを入れても鳴っている

この音って何ぞ?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 00:39:50.81 ID:WYZZNsvNP
>>27
エンジン止めた直後にレベルゲージ抜いて日に当ててキラキラしてないといいな
キラキラしていたらクランクメタルw
その他でも確実な判断方法はあるが割愛

まだ初期の方で鳴らないと言うより聞こえない可能性も無くはないが・・・
常に聞こえる+恥ずかしい大きさに突然なったら完全終了
俺はそれで腰下組換えで自分で直した
直してからろくに乗らずに一旦一時抹消で保管だわw
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 01:28:41.20 ID:en7IQxSn0
エンジンルームにドッピオがいるのかもしれない
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 10:03:05.23 ID:GcLZhpXH0
冷えてる時だけアイドリングが不安定になる…
掛けた直後の回転高いのが収まるとゆっくりアイドリングが下がっていってボボボッボボボッてな具合になっちまう。
あったまると安定するんだ。
ISCVかスロットル汚れかエンジンの学習がおかしいのか?
誰か同じような経験された方います?
BE5RSKです。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 17:09:07.20 ID:1iyOng/e0
うちのもエンジンのカシャカシャ音が以前より煩くなった気がする。
最近のディーゼル車の音に似てなくもないな。。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 20:27:13.32 ID:VOxcGtVy0
>>30
エアフロセンサーが汚れてないか?洗浄してみたら
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 21:24:19.91 ID:JnoANeAJ0
BH-D型後期のステアリングボスって何使えばいいの?
daikeiのS-507ってのが適合するみたいだけど、HKBとかには適合品が無いのかしら?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 21:29:03.17 ID:JnoANeAJ0
連投スマソ。
サイドエアバッグのキャンセルには3.3Ωの抵抗挟めば云々っての見たんだけど、ステアリングのエアバッグも同じ方法でおk?
どうせサイドエアバッグの方もやらないといけないから、自作で行けるならそれでも…
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 22:01:50.49 ID:cxjYMrci0
普通ボスに抵抗付属してない?
古いスバル車からボス持ってくるとか、インプあたりの純正ナルディ移植とかなら話は別だけど。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 22:59:04.81 ID:xnKoP66g0
>>34
S507の中古使っているけど、似たようなのも長さが多少違うだけみたいだよ。
自分はセミディープのステア使っているけど、ちょっと長い感じ。
んでキャンセル抵抗はAB辺りで売ってる抵抗飼った方が速いし楽。値段も安い。

サイドエアバックは純正シート使っているから判らん。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 09:22:09.22 ID:eJsEtiUu0
>>34
たしかに3.3Ωの抵抗はさめばサイドエアバッグの警告灯は消えたよ
抵抗探すのに苦労したなー…

ハンドルはボス付属の抵抗使ったからわからないなー
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 15:39:44.63 ID:StsfA/pG0
警告灯のタマ抜けばいいと思う
3934:2013/01/22(火) 16:41:30.50 ID:mpTDNJ9n0
ボス付属の抵抗使えれば一番楽だし確実だと思うんだけど、それだとキャンセラー(抵抗)が適合してるボスがS507しか見つからないんだ。
S507ってヤフオクにも出てなくて高いから、適当に流用できる安めのボス使って、抵抗は自作しようってゆう考え。
サイド用に探してたら3.3Ωの抵抗はヤフオクで見つけたから、ステアリングもそれで済めば一安心なんだけど他社のステアリングは2.0Ωってゆう情報も見たからもうどうしようかと。
警告灯のタマ抜きは確かに最もな話なんだけど、一応助手席エアバッグは生かしとくつもりだから、何となく気分的に、ね。

ところでABとはなんぞや?
4034:2013/01/22(火) 16:45:57.83 ID:mpTDNJ9n0
あ、AKIBAって事か…?
愛車のBH飛ばしても東京まで5時間はかかる田舎暮らしなもんで、ネット+ホームセンター+オートバックスくらいしか手札がないんだorz
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 17:01:46.14 ID:ty96NfDP0
AUTOBACSじゃないの?AB
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 17:03:04.35 ID:4J34mc7L0
>>40

ABは羅列した一番最後に出てきた名前
自動後退とか書かれる事もあるよ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 19:15:04.93 ID:CQ97xuaU0
>>39
デジタルのテスターでサイドだろうがなんだろうがエアバック本体の抵抗を計って同じ抵抗を付ければ良いんだよ。
アナログだと展開するおそれがあるから注意ね。デジタルなら安心。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 19:55:58.24 ID:StsfA/pG0
エアバッグのヒューズを抜く
エアバッグコンピュータを取り外す

これじゃだめなの?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 21:02:29.20 ID:CQ97xuaU0
>>44
それじゃ消えない。だったら球外した方が良い。

コンピューターからメーターの警告灯消灯回路に電圧入って警告灯が消灯するから。
コンピューターの電源止めたら、警告灯消灯回路に電気が流れないので点灯しっぱなし。コンピューター外しても同じ事。メーターの消灯回路の一本に生電源入れてやれば消えるけど、だったら球抜いた方が早いよね。
ちなみにSRSのヒューズ抜いたらエンジンかからない。ECUの電源も兼ねているから。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 21:04:38.99 ID:Gsxb6NHD0
>>44
助手席エアバッグは生かしたいんじゃない?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 22:45:44.18 ID:StsfA/pG0
そうだ起爆のほう意外にもうひとつあったんだった
しかし、エアバッグ生かしたままつけられるボスってなんでないんだろうか
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 22:48:31.68 ID:F7Mh75K50
サイドエアバッグはネットでカプラー付きのを買ったな。2000円くらい。
抵抗買うと数が多すぎて邪魔だから高いけど製品化してるのを買った。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 22:50:40.71 ID:zIQXEhOmO
BH5C E-tune 4A/T海苔です。

最近ですが、だいたい60Km/hぐらいで1500rpmぐらいのときなんですが、アクセルをぬくとロックアップがはずれたようなかんじで
エンブレがかかる様になりました。
回転数は上下してないので、ロックアップが外れたりシフトダウンもしていないようです。

考えられることは、やはりエアフロでしょうか?

ちなみに、Dラーではこんなものですと言われましたが、納得できません。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 23:04:51.74 ID:V2f53t3Q0
最近MTのギアの入りが渋いのは寒さのせいだけじゃなくてミッションオイルを交換してないせいもあるのかな?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 00:40:20.61 ID:U5HactTz0
>>49
ロックアップはずれると空走感が出る(トルコン車共通)
おそらく、ロックアップされたままエンブレに入っているだけ(MTと同じ挙動)
MTの場合は1000〜1100rpmまでエンブレ有り

>>50
シンクロ?だったりして(発言に責任取れない)
5249:2013/01/23(水) 02:57:34.43 ID:EeA/KYkC0
>>51

ごめんなさい、ロックアップを逆に勘違いしてました。
その空走感がいままではあったはずなんですが、
極端に言うと、体が前のめりになる感じになります。

もっと言うと、ロックアップするのかしないのかA/Tが
なやんでいるみたいな感じです。
やっぱり正常なんですかね?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 06:15:15.86 ID:5QD1ORqI0
>>52
燃費はどんな感じ?当初よりだいぶ落ちてない?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 06:39:59.02 ID:xYlAOZw/P
>>50
つREDLINE ライトウェイトSP
マジオヌヌメ

>>51
まぁシンクロもあるがエンジン&ミッションマウント+シフトリンケージブッシュだろうね
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 07:15:58.52 ID:SCDJdyTY0
>>54
製品案内見てきた
>ショックプルーフシリーズは競技用に開発・製造されているため一般車への使用は細心の注意が必要です。
って部分がなんか物騒なんだけど気にする程のことじゃないのかな

手頃な値段なのと評判まずまずだからゼロスポのを使ってるんだけどたまには変えてみるのも悪くないか
5649:2013/01/23(水) 07:53:57.22 ID:JGUnBilkO
>>53
どうも。

燃費は落ちてます。通勤で往復42kmで渋滞ほぼなしですが、この時期8km/L切ったことないのに、
現在7.7km/Lです。マフラーのエンドも媒で黒いです。

経年劣化として割りきるしかないのかな?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 12:28:08.45 ID:xYlAOZw/P
>>55
防腐剤が入って無いのよね
気にする事は無いし意外とロングライフで使えるとオモ
俺は使い出してスノコも使ったけど戻ったった
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 12:41:57.65 ID:Y3fNemnt0
1速とリバースはダブルクラッチじゃないとなかなか入らない。いい添加剤ありますか?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 13:01:28.84 ID:k/BV90940
>>49
ブレーキが固着してるとかじゃなくて?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 13:19:03.28 ID:xYlAOZw/P
>>58
添加剤入れるならオイル替えなよ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 16:26:55.23 ID:3SdWp+pj0
>>58
この時期はダブルクラッチが上手くなるよな
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 16:44:24.16 ID:6oBDAzAsO
タイベル交換っていくらかかるかな?
6334:2013/01/23(水) 17:41:30.65 ID:6bLhR+Q90
>>41-42
あ、オートバックスね!
自分で書いていながら全然気づかなんだorz
でも地元のABにキャンセル抵抗なんて売ってなかった気がするんだが…
今度もう一回探しに行ってくる!

>>43
確かにテスターで抵抗はかれれば一番間違いないんだろうけど、そんなハイテクなもの持ってない()ので、誰か過去にやってる人がいたら値だけ教えてくれないかなぁなんて甘いことを考えていたわけです。

>>44-47
助手席エアバッグは生かしておきたくて、その監視のために出来たら警告灯も生かしときたいと、まさに仰る通りなわけです。
ワガママでスマセン。

>>48
サイド用のヤツは確かに今もヤフオクで\2000で出てるんだよねー。
やっぱりステアリング用は普通ボスので済ますから出てないのかな?

大人しく金払ってS507買うか、HKB辺りの適当に買って警告灯は保留にするか、とりあえず3.3Ω突っ込んでみるか、なんか少し考えてみます。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 17:49:03.59 ID:6bLhR+Q90
>>62
一緒にウォーターポンプとテンショナー(×3?)とプラグも換えた方がいいというから、全部頼んだら12〜13万くらいふっとんでった気がする。
本当はファンベルトか何かも換えたほうが云々と言われたけど、何か自分で出来そうな気がしてそのまんまにしてもらったけど、それも入れたらもうちょい高かったのかな?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 20:10:47.26 ID:mn7ek/ZW0
HIDの右だけ点灯しないことがある
オルタネーター日立のだしやばいのかな
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 21:48:28.99 ID:tIdKC3KZ0
>>65
ヘッドライトヒューズを左右入れ替えてみたら?
俺の場合は点灯しないのも左右入れ替わったのでヒューズ交換して直った

片側だけ点灯しない原因がオルタな事はないと思う
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 22:00:29.12 ID:raLQiWNN0
完全に点灯しないならヒューズ入れ替えも効果ありそうだけど、
点灯しないことがある、だからな
まあまずはバーナーを左右入れ替えじゃないかな
それでも変わらないならバラストの可能性が高そう
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 22:13:50.63 ID:pBwSi4T30
リレーも疑った方が良いと思う。
エンジンルームヒューズボックス内にあって、簡単に差し替え出来るから
左右入れ替えてみて。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 22:18:48.68 ID:cv6x0HWJ0
>67に一票。
電気的には接触不良とバラスト(DC-DC)の不良が半々くらいかな?

あと、意外な線でライトスイッチ(本来は両方上手く点灯しないとかだけど)のオイル切れw
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 22:28:00.38 ID:tIdKC3KZ0
リレーだっけ?あの黒い四角いごろんとしたの
バルブ バラスト交換して結局あの黒いのが原因でした
まぁ55w化できたし結果オーライだが
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 23:23:16.58 ID:mn7ek/ZW0
みなさんヤフオクでオルタネーター探している間にかたくさんのアドバイスありがとうございます
まずは簡単に出来そうなリレーとヒューズをそれぞれ入れ替えてみます
バーナーが原因だったらちゃんとしたメーカーのは高いので泣きそうです
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 05:36:43.47 ID:+S2sZ2XU0
>>71
ABとPIAAの提携品なら9800円で売ってあるときがあるよ
6300ケルビンのやつだけど結構白い
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 20:22:27.77 ID:m6Xpxm9t0
年末にシフトの遊びが大きすぎるって相談にきたヤツです
自分でやる時間がないので整備工場でやってもらいましたけど
教えてもらった部品を換えて完治しましたわ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 21:42:55.67 ID:obR14fWY0
>>73
おーおめでとー
いくらだった?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 22:51:19.14 ID:bbqdAmXo0
シフトが4cmくらいグラグラするって人だっけ?
変えたのは純正?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 01:16:13.00 ID:EF5MLxlh0
16マソkm走行のMTだけど、最近フロントの方からゴーとかシャーとか鳴るようになった
低速走行で外からも聞こえるから結構大き目の音みたい
クラッチ切ってても繋いでても鳴るし、加速中も減速中も鳴ってる
停まったら鳴らない
これなんぞ?ガラスのミッション遂に限界?デフ?オイル?
ミッションオイルがそろそろ2万kmだから交換してみるつもりだけど、はたして治まるだろうか・・・
思いつく限り原因と思われるものあげて欲しいです
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 01:35:48.25 ID:XQqHcLyi0
リアデフ変えた?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 01:36:03.91 ID:XQqHcLyi0
あ、リアデフオイルね
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 04:40:18.08 ID:wdlgru8T0
ハブベアリング逝ってるんじゃね?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 09:41:19.06 ID:zOrhgURZ0
>>76
ハブベアリングだな。
ディーラーで見てもらうといいよ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 09:54:34.66 ID:EF5MLxlh0
ありがとうございます

>>77
リアデフオイルもそろそろ2万kmだけどリアからはしないの…

>>79>>80
フロント中央部からするから完全に無視してた
オイル劣化でフロントデフからが最有力かと思ってたよ…
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 09:59:16.23 ID:hsRFP44t0
>>76
俺も12万kmくらいの時に同じような症状出てて、あちこちで散々ハブベアリングだと言われたんだけど
蓋を開けたらミッション死にかけで丸っと交換でした。

でも、その時は30か40kmくらい出さないと窓閉めた車内には聞こえないくらいの音量だったかな。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 11:05:06.46 ID:vASwCJku0
フロント中央ならそう書けよお。そうなるとデフ廻り臭いね。
ドラシャの内側にあるどっかのベアリングかも。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 14:41:02.06 ID:VIbfszs40
>>82
ミッション交換いくらしたか参考までに教えて貰えないか?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 21:05:03.59 ID:bbfKsLwv0
>>28
25です
やばい…
金属の粒子が見える…


確実な判断方法ってなんですか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 21:07:33.01 ID:ZiXObV6y0
秋田に住んでるんですが、このように雪が溶けてざふざふのような状態でもレガシィって大丈夫なもんなんですかね?
下の動画を見て貰って判断してくれるとありがたいです。

ロックモードが付いたような四駆がこういう時はいいのかもしれませんが。

http://www3.nhk.or.jp/akita/lnews/6015055801.html
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 21:37:21.82 ID:qFbj4JTA0
フルタイムだからはまっても比較的抜け出しやすいとは思うよ。

自分北海道だから参考にならんかもしれないけど、下バンパーくらいの雪なら除雪なしで駐車場から出るし。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 21:53:31.26 ID:aWfGoOVy0
>>86
雪無し県在住者だけど、この程度なら積丹にしてなければ
スタッドレスつーかブロックタイヤなら無問題。

雪国住まいの人に失礼だけど、基本の「止まらない」ことを考えて運転すればいい。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 22:08:52.71 ID:Bowj7nlOP
腹さえつかえなければ基本的に突き進む
シャコタンでも落とし過ぎじゃなけりゃな

俺はシャコタンのまま散々遊んでる所がパウダーとかだしなぁ
ぶっちゃけ駆動力に頼るとスタックするよ
他メーカーに比べれば突き進めるが、駆動力+テクニックの所もあるから
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 22:13:20.01 ID:lckaHlWd0
>>86みたいなザブザブの雪だと、タイヤが空転しやすくて直ぐに腹がつく。
関東の雪ってそんなのなんだよね。 
それもあって交通麻痺が酷くなるんじゃないかと。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 22:13:27.95 ID:QhqRSxPj0
一応日本海側の雪国在住者だけど
こういう状態になるとレガシィの車高だと深い轍にズポッと嵌ると抜け出せないこともあるかもしれない
いくら優れた四輪駆動でも亀になったら意味ないからね
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 22:35:25.59 ID:4ARZXfkO0
>>86

今日の吹雪でもう少し深いべた雪でも余裕まだあったな

道路での積雪と雪のないマンホール段差トラップで
サイドステップ破損一度経験あり(ノーマル車高はない時だった)
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 22:58:56.18 ID:ZO6xFNdb0
>>82>>83
ありがとうございます

今日リフト上げて動力繋いで音の発生源探してたら、センターデフ付近からの音でした
リバース入れた時のスパーギアの噛み合い音に似たような音です
センターデフ完全死亡フラグでFAデスカネ・・・
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 23:02:36.29 ID:tRnK5Mpt0
廃車だな。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 23:05:16.03 ID:ZiXObV6y0
>>87-92
ありがとうございます。
これくらいなら安心なんですね。あとは車高か(´・ω・`)
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 23:32:11.23 ID:aWfGoOVy0
>>95
ノーマル車高ならまず問題ないよ。もし積丹エアロなら最低でもエアロは外しとけ。
特にD型の分割なんかブレーキングしたら気持ちいいくらいラッセルするし、
重い雪は外れる(割れる)からw orz
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 23:39:04.96 ID:Eb7UGULv0
逆にハイパワーターボ車で16万キロも持った事に感謝しよう
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 23:44:05.36 ID:b1S/1s1c0
>>85
メタルかタペット音かの切り分けは、インジェクターのカプラーを1気筒ずつ抜いて殺して、
インジェクター殺すと音が消える気筒があるならその気筒のクランクメタル終了、
どの気筒殺しても音が変わらないならタペット音という切り分けが出来る。

ドライバーをシリンダーに当てて、柄の部分に耳を当てるとシリンダーの音がよく聞こえるよ。

プロもこの方法で見分けてる。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 01:33:12.01 ID:55qgMiih0
車高そのままでロール軽減したいのだが
強化スタビぐらい?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 01:57:20.90 ID:E+u3bFzT0
京香スタビ
フロントダンパーだけSTI(STi)のもの(可変式)へ交換
バネをGC8(RA?)のアレのものへ交換(-1cm未満)
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 02:38:04.73 ID:j/CUUc9m0
>>94>>97
マジすか



センターデフ周りのベアリング交換で直ったというページを見つけた
これはセンターデフ本体ではないかもしれないな…
一昨年は夏場タイトコーナー起きてたけど、去年の夏は起きてないからセンターデフは悪くなさそう
>>83さんもベアリングとおっしゃってますし、ベアリングくさい気がしてきました
近々見てもらいます
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 06:54:10.92 ID:l0SoYBsw0
>>95
車高が気になるっていうならランカスターが普通のレガシィより車高が高い。
4代目以後だとアウトバックになるが

それでも気になるならもうフォレスターいっちまったほうがよい
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 09:20:32.91 ID:N6StxZI+i
>>74
部品代が計4000くらい、工賃7000の合計約11000ほど
換えた部品は
ジョイントコンプリート(ギアシフト)
スプリングピン(ギアシフト)
ブッシュx2

>>75
その節はどうも
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 09:57:37.43 ID:VV2sbZ+F0
そろそろ潮時かなあ…
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 11:25:21.37 ID:RmT3S3bD0
>>96
ノーマルなら大丈夫ですか。マンホールの段差が酷いですよね。
ありがとうございます。

>>102
アウトバックかー。考えておきます。
ありがとうございます。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 11:35:04.34 ID:HmD6T32L0
感謝デーの無料点検で
ラジエーターホースから水漏れハケーンだと
数理代2マソはつらくて保留して帰ったよ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 12:19:31.97 ID:hIAR8Xf2O
ラジエターホースならネット通販か何かで買って自分で交換すれば良いんじゃない

昔乗ってたスカイラインのラジエターホースに亀裂が入ってしまったからパーツ屋で3千円で買って来て交換したよ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 12:47:56.54 ID:KhiWivUp0
>>106
無料点検=故障を見つけ工賃を稼ぐ手段

ディーラーも結構えげつないからな、修理しないと車検通らないって言っておいて
高額な明細出しておいて、渋ってたらそのままで車検通ってたりな。

最初の営業は10点満点を越えるくらい良い奴でメカもいい人だったが
引き継いだ奴が一見真面目そうで全然使えないわ人間性もうそ臭い奴で最悪だったな
メカは悪くないし、フロントがすげー良い奴だったから助かったけどな
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 15:42:01.41 ID:VZ3YfpFLO
ファン感に出向いたけど客のクルマ15台あまりで三代目は自分含め二台だった。店内の雑誌棚、昔はモタスポ系並んでたがいまはナシ!替わりに釣り雑誌があって読んで来たよ(笑)
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 18:11:24.20 ID:55qgMiih0
>>100
バネのくだり詳しく聞きたいです

今感謝ディ行ってきたんだが買った時の担当が移動になり心配してたが
対応の悪さに泣けてきた
いつもなら気になる箇所とかあるか等聞いてくるのだがそれも無く
後から入庫した車両が先に終わって帰っていく姿を見ては
どこか悪いところ見つかったのかとドキドキしながら待ってた。
いいだけ待たされて「終わりましたので」と一言、結果の説明も無かった。

ここの寺いい対応すると思ってたのになぁ
それだけ良い担当者だったんだなと思うと移動してしまったのが残念だ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 19:30:20.56 ID:OzaE9aG10
>>110
事前に修理予約してた車両かもしれない。
自分も修理しないといけない部分があったから本日の17時に予約してた。
2台飛ばしてたよ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 19:51:20.03 ID:MScfOzWo0
入庫は先にしてたけどなかなか終わらなかったてことでしょ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 20:00:43.86 ID:55qgMiih0
>>111
隣の席で待ってたBPさん後から来たが10ポイント点検問題ないですねーとすぐ帰って行ってたしなぁ
>>112
工場にはすぐ入庫したけど遅いので窓から覗いたら隅に止めたままでした

担当してくれてた方が隣町に居るみたいなんだけど次回からそっちに行っても
感謝ディとか整備とかしてもらえるかな?
歩いて5分と近すぎるぐらいの寺だったが正直もう行きたくない
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 20:12:26.67 ID:GANedjsN0
>>98
いまどきロングドライバー当てて音聞くメカなんているの?
俺ですらサウンドスコープくらい持ってるのに。安いし。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 21:06:21.59 ID:WRHo7PYO0
>>113
大丈夫だよ〜メカに付いて行く客は普通にある。
それ程スバルメカの平均値が低いってことだよ。

スクラッチくじみたいなもの。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 22:45:00.42 ID:MScfOzWo0
その店行って担当店ここに変えてくれって言えばおk
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 22:51:50.80 ID:VKjslt1v0
>>103
ブッシュはジョイントコンプリート、ギヤシフトに付いてなかったっけ?もしかして、社内側の方のブッシュ?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 23:05:33.96 ID:rk+IDLUhO
さっき走ってる最中突然爆音になったと思ったらセンターパイプが折れた

とりあえず今ガムテープをぐるぐる巻きにして音はかなりマシになったが

治すと大体いくらかかるかわかる人います?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 03:15:22.38 ID:iavUV8Pz0
直すのは無理、ASSY交換です。
50〜60k+工賃だったかな?

漏れのもセンター脱落しているんだよな変えないと
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 07:41:16.32 ID:IS+VZWcgO
久しぶりにemptyランプ点くまで走らせてみたけど、メーター振りきってから
点いた。その後満タンにしたら55L入った。センサーのフロートが逝きかけてるのかな?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 08:25:12.63 ID:fOElf9UwO
>>119

ありがとう。とりあえず爆音ドコドコ音を極力鳴らさないようにヌバルに行ってくるよ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 09:07:07.54 ID:O0pHZ/E00
>>120
俺のはEの太線の真ん中で点灯するようになったんだけどフロートが怪しい?
123118:2013/01/27(日) 12:07:04.01 ID:fOElf9UwO
寺行ってきたがパイプとマフラー交換で115000なり

おまけにロッカカバーからオイル滲み ステアリングラックブーツ切れと散々だったよ。

オイル滲みとブーツ切れは保証でなんとかなりそうだ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 12:37:47.58 ID:fiMH5W+80
自分はいつも中古部品使ってもらってます。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 12:51:54.02 ID:iavUV8Pz0
>>120>>122
漏れのは下の6メモリのうち1/3切ったら店頭する
その時点で13〜14L
針はEの右側の真ん中あたりまで落ちる模様(そこで0〜2L程度)
Eの文字に重なったら要給油(7L未満)
メモリの中央で残34L(30L消費)
1メモリ8〜9L
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 14:17:26.41 ID:AWzUJ/CP0
>>123
おおぅお高い修理費ですなぁ
やっぱ吸排気系は死ぬと高い
見方を変えてオイル漏れが早期に見つかってよかったと割り切るんだ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 14:55:00.46 ID:IS+VZWcgO
>>125
以前は最終ラインの手前でリングが点灯して、ランプが点いたような気がするんだよね。

燃ポンが未交換だから、センサーごとassyで交換しようか悩ましいな・・・・
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 17:23:43.67 ID:EtWmwXLg0
うちのはそれだ
最終ラインより若干上で点灯する
そのあたりでだいたい約13L程度の残量
最終ラインと重なってるあたりで残量約10Lくらい
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 18:49:05.01 ID:fiMH5W+80
震災直後ガソリン不足で大変な思いしたから今は針半分で必ず満タンにするようにしてます。週末安く入れようとタンク残量少なくて地震にあった人が多かった。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 20:02:50.30 ID:pWroUdA20
自分も震災以降燃料残量半分切ると給油するようになった。
燃費考えると、車重軽い方がいいのだろうけど、もう強迫観念に近い。。。
一日並んで10リッター縛りとかもう嫌だなぁ。。。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 21:01:53.70 ID:cSKqLslJ0
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700050006520121208002.html

どう見ても、Sエディションだよな。リミテッドUじゃなくて。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 21:17:17.53 ID:iavUV8Pz0
サーキット走っていたような車かもね(ブレーキ的に)
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 21:27:34.95 ID:BRetH3Qh0
排気系の破損こそ保証対象じゃないの?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 21:44:58.42 ID:cSKqLslJ0
>>132
赤の4ポットブレーキと、ボディ同色のフォグランプ部分でSエディションだと思うんだけどな(´・ω・`)
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 21:48:23.71 ID:cSKqLslJ0
何しろ色が、WRブルーだからそうだと思ったんだが違うんかな。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 22:57:32.59 ID:z4W/tp4i0
センターデフ周りの異音がしてた16万kmRSKの者です
今日ミッションオイル交換したらこんな破片が出てきました
http://image12.bannch.com/bs/M302b/bbs/210816/img/0259224874.jpg
何の破片なんすかね・・・

修理するか乗り換えるか悩んでますん
修理するならば、リビルトミッション換装+ついでにクラッチ交換が最安すかね・・・
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 23:13:36.85 ID:EtWmwXLg0
>>131
色、フォグ、シート、ピラーの黒処理、キャリパー的にSエディとしか思えないが…
仮にリミテッドUをここまでSエディ仕様にしたのなら前オーナー相当気合い入れてたとしか言いようがない

>>136
うわぁ…
こんなでかい破片が入ってれば異音出ても仕方ないかも
同じRSK乗りとしては長く乗ってほしいと思う反面修理額もかなりいきそうでおいそれと薦められない…
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 00:21:23.77 ID:hTyaOndF0
前スレでフルスロットル時にエンジンノックが云々言ってた者です
燃料満タン+フューエルワンを1セット目終えて現在2セット目
さっき1回だけフルスロットルで加速したけどチリチリというノッキング音しませんでした
加速自体も気持ちよくなったっぽい(測定してるわけじゃないので断言できないけど)
他にもアイドリング時の振動が小さくなるという副次効果も
もう暫く様子見しようと思うけどやって損はなかったっぽいです
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 00:34:12.00 ID:Hlmd58exO
走ってる時に水温が通常域なのにHの方へ振り切れたり、ガソリン入れたはずなのに給油のマークが点灯する現象がたまに起きる

同じような現象を経験した方はいますか?メーターはC型RSKのBFMです。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 00:46:59.97 ID:9I7kzRVM0
メーターの半田クラックです
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 00:48:02.95 ID:rG1rRXau0
メーター基盤のはんだ不良だろ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 01:32:54.16 ID:gJYOJ13E0
>>139
うちのはメーター裏の半田不良でした
リングも不規則に点滅したりしてたけど半田手直しで復旧したよ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 01:56:35.52 ID:vri4k8LQP
最近どうも風切り音が酷い
それも助手ドア付近からだけ
なんでじゃろか

インテリアパネルの留めピンが無いのと関係あるのだろうか…
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 05:58:10.59 ID:/3C7QGym0
>>136
正直乗り換えたほうがいいと思う。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 08:17:56.12 ID:TpAH1//f0
自分は何やかにやで毎年10万位修理しながら乗り続けてます。
金もないが、他に乗りたい車がない。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 13:31:25.70 ID:/BFVy6wK0
BH5のD型前期MTの購入を考えてるのですが、シフトノブのストロークの少なさと
クラッチが奥で繋がる感じなので、ちょっと足踏みしています。
スバルは初めて(プジョーばかりなので)なのですが、これが普通なんでしょうか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 15:51:28.33 ID:aXJLI6Af0
>>146
1.ショートストロークはスポーツだ
2.クラッチが奥で繋がるのはディスク残り大の優良車
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 16:14:49.42 ID:9I7kzRVM0
ああああ夏タイヤ馬鹿にぶつけられたわ
・・・さて、修理どれくらいかかるか
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 16:42:16.97 ID:aXJLI6Af0
>>148
1.ド新品部品でボれるだけボッタ見積もりを取る
2.修理代金が確定したら外装は中古部品ASSYを入手
3.それをベースに修理して浮いた金で他の整備を頼むウマー
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 16:55:51.73 ID:/BFVy6wK0
>>146
早速の回答ありがとうございます。
逆にクラッチが浅く繋がったり、入ったか入ってないかわからないくらいだと
故障の可能性大ということでしょうか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 17:20:41.29 ID:aXJLI6Af0
油圧クラッチだからあんま関係ないとは思うけど、
変に浅いか深すぎるところで繋がるのはちょいとミートポイント調整の必要があるね。
浅すぎだと軽く足を乗せただけでクラッチが切れたがる傾向に、
深すぎだと完全にクラッチが切れないコンディションだったとも言えるから。
普通は油圧式でもプッシュロッドの調整で多少はいじることが可能。
これがワイヤー調整式クラッチだったらディスク終了へまっしぐら。状態が悪いってこと。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 17:26:30.03 ID:TpAH1//f0
修理代は、車両の評価額が限度ではないの?
20万くらい?
153146:2013/01/28(月) 18:13:59.75 ID:/BFVy6wK0
>>151
わかりやすい解説、感謝です!!
ありがとうございます。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 20:40:17.49 ID:n5N4ZN610
夏タイヤぶつけられたってどういう事?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 20:47:40.94 ID:g//gjfYL0
>>154
雪道なのに夏タイヤ履いて特攻してくる馬鹿、ってことじゃね
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 20:54:58.98 ID:9I7kzRVM0
南関東はそのようなの多いですからね
自分がスタッドレス履いていてもたまったもんじゃない
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 21:40:59.71 ID:GId1fRMU0
純正部品ってどんどん値上がっていくのね。
店員と一緒にパーツソフトで見ながら選んでいたら
表示された価格は旧価格で今は上がっているとの事で2割くらい高くなっていた。
車を長く乗ろうとする輩からは部品代でボルか買い替えさせようという魂胆か。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 21:50:39.83 ID:UE61thrv0
オートマチックフルードは、5万キロまでに交換しておくべきなのかな。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 21:53:21.58 ID:rG1rRXau0
>>157
車に限った事じゃないよ、電化製品でも同じ
理由は多々あって、その買い替え促進も理由の一つだけど
一番の理由は生産数の低下
使ってる(乗ってる)人が減る→修理に必要な数が減る→生産必要数が減る
すると必然的にコストが高くなるから金額も高くなるもんさ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 22:46:16.18 ID:6lSQ01BE0
>>157
文句言うな。そのうち欠品が多くなってくる。そしたらBH/BEとお別れの日が来る。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 23:25:36.41 ID:Hlmd58exO
>>157

マフラーの腐食がなかなか進んでて寺で純正に交換しようか相談したら社外品を薦められたよ

段々とこの型の車の部品が値上がりしてきまして…社外品はオールステンですし…だとさ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 00:46:28.14 ID:XE2rolDz0
ただお別れの日が来たとして次何乗るんだよという定番の悩みが
BE乗りだからインプに…と思ってもそのうち横滑り防止装置義務化でつまらない車になりそうだし
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 00:48:48.67 ID:vx6tckJH0
センターだけ社外にしてエンド部分(後)だけ純正ってのはつけられるのかな?
MTだとバルブがあるからね
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 05:51:31.95 ID:hXPg0zeF0
みんな新品交換するんですね。
おいらは、大概リサイクル品使ってもらってます。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 18:19:55.04 ID:T3hCjUNM0
消耗もしくは劣化する部品なら中古は使わない。
オルタやパワステポンプ等のリビルト品は大いに利用。
社外品で安く代用できるものも大いに利用。
それ以外はどうしても純正品を買わないといけない。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 19:17:38.17 ID:ec69hWvv0
ガソリン残量警告ランプが常時点灯してる。リングは点滅してないから燃料計が正しいんだろうけど、田舎に遠出するときちょっと怖いな(笑)
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 21:34:15.89 ID:kCfC253SO
ATFが少し漏れてるみたいなのでゲージで見たら、やっぱり少なかった。少し余ってるスバル純正のP/Sフルードで一時凌ごうかと
考えてますがヤバイですかね?

確かATFをP/Sフルードの代わりに使えるから大丈夫だと思ってるんだけどダメかな?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 23:50:54.28 ID:nX+RHC3c0
それはダメ!
ちゃんとATFを入れないと。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 00:34:48.08 ID:ZhkYVS3u0
ATぶっこわれてウン万後でだしていいなら?
ATF漏れな時点で自走やめてローダーで引き取りきてと
いいたくなるレベルの問題だな
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 08:58:20.33 ID:kqWc3dWeO
>>163

出来るがトルク落ちるよ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 11:22:13.47 ID:wWkNhKYF0
>>170
エンドも社外だと余計落ちるって事か (純正には通常時は細くする機構有り)
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 13:22:24.04 ID:kqWc3dWeO
純正のMTマフラーは良くできてると思う。

ゲノムとかSTIのマフラーもAT用しかないし
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 17:56:01.68 ID:90LgPZeC0
BHのローン払い終わったんだけど
所有者解除等はスバルに問い合わせろと手紙が来たんだが これなに?
契約書みたら登録(届け出)名義人がスバルになってるんだけど
どうするものなのかな?

スレチならごめん
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 18:24:42.12 ID:z13G9kiH0
もしかしてというかハンドルのセンターって車体に対して垂直ではなく
運転手から見て中央向けに気持ち斜めになってる?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 19:09:45.46 ID:kqWc3dWeO
>>173
手紙持ってお近くの寺へどうぞ

名義人変更したいんだけど?で終わりだろ

使用者と所有者を一緒にしておかないと手離す時などめんどくさいぞ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 19:38:24.08 ID:nagtZfOB0
>>174
よくわからん説明だけど、ハンドルの回転方向の話じゃなくて
ハンドルそのもの、つまりシャフトがまっすぐメーターの中心に来てなくて
やや左向きに伸びてきているということ?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 22:00:24.37 ID:z13G9kiH0
>>176
言葉足らずで申し訳ない。
なんといえばいいか、車体を単純に|としたらハンドルシャフトも|ではなくて
本当に若干\なっているような気がするけという話です。
メーターの中心から出ているとは思うけど右ドア向けにハンドルが伸びているような。
もしかしたら社外ハンドルにボスで伸ばしているから普通の人より感じやすいのかな。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 22:20:12.64 ID:nagtZfOB0
なおさらわからんぞ?シャフトはまっすぐ出てるの?出てないの?
出てるならズレないでしょ?出てないならズレるだろうけど?
ハンドルが曲がってるんじゃないの?違うの?
シャフトの取り付けステーでも緩めて締め直せば?
スバルだから左右1cm以内のズレは寛容な心を持って許してやれ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 01:25:24.03 ID:kARKrECI0
>>173
所有権や抵当権なんて習って来なかったと思うが、社会では知ってて当たり前なのでこの際軽く勉強することをオヌヌメするわ。
絶対つけていいほど役に立つ。
英国数理社に、経済、法律はいるわ〜。
まさかbhスレでこんな書き込みするとは(笑)
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 01:45:50.53 ID:M/+Y+hf/0
>>177
車体の縦方向に対してハンドルシャフトが平行に伸びていない
(シャフトはメーター中心から出ているが、その先端は若干右ドア寄りに傾いている)ということか?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 03:31:27.88 ID:r4v4XUtK0
わけわからんから、図にしてくれ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 06:11:20.99 ID:NfgCN5Gd0
大昔のジェミニ(PF60)はハンドルがもろ左向いてた。懐かしいな。
それに比べりゃレガは真っ直ぐと言えるが。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 09:18:31.53 ID:qc1H9Wyp0
BH5D-GT前期フッ素白9万km
特に大きな傷なし年相応の劣化
いくらくらいで売れますかね
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 12:24:14.03 ID:BWpjxlCf0
15
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 12:25:20.05 ID:BWpjxlCf0
BPと勘違いしてたわ
3代目はもう0円だぞ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 13:45:45.96 ID:wuPtdbJu0
>>183
>>185
後期型って事以外はコレとほとんど同じものを去年50万で買ったんだが…
goo見てるともっと高いやつわんさかあったけどね。


で、その愛車の運転席を社外品に換えたんだけど、余ったパワースライドシートって助手席に移植できないかな?
ヤフオクで売るにも大した値段にならんし、かといって捨てるのには勿体無いし。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 00:39:26.20 ID:TCnECkIj0
最近BEはずいぶん減った気がする。BHはまだ見るけど。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 02:35:05.35 ID:3O+ukt3h0
今日昼ドラで黒のBEが出てたわ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 07:11:28.16 ID:ArGW9S7T0
BHは白ばっかり見る
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 08:14:50.98 ID:aRRXu3qVO
来週に車検(6回目)だ。最後かな?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 08:28:38.40 ID:8mxs8Fpi0
>>186
そんなんでも買取は0なんかねぇ。まあこればっかりは実際見てもらわんとわからんか…
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 12:19:58.36 ID:i3WvbsEG0
>>183
参考にはならんだろうが一例として
タイベル交換済 98年マツダファミリア タイベル交換済車検1年残で
下取り4万だった

車検がどのくらいか残ってれば数万はつくんじゃないかな
10万とかは馴染みで新車買うとかじゃないと
ムリなんじゃない?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 13:00:18.51 ID:gwnlIoeOO
先にどこでも良いから業者呼んで、見積りもらって

次に同じ日同じ時間に何社か業者呼んで一番高い所に買取お願いすれば良いんじゃないの?

ここで聞いても状態がわからんから
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 13:03:41.55 ID:D7ePo+Y30
あとは新車買うということでその店に買取額アップ頼んでみるかって感じだろうねえ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 19:38:21.80 ID:sG0JaPKu0
長年乗ったBF3から、今月BHに乗り換えます。
みなさん、よろしくお願いします。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 19:47:26.95 ID:gwnlIoeOO
初代レガシィか

値段はさすがにつかなかった?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 19:52:37.19 ID:3QZQ7fNi0
BCからBEに乗り換えた俺からすると何とも言えない親近感w
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 19:52:39.80 ID:FsfKIzJ6P
>>195
Tiワロスwwwwwwwwwwww

と言う俺も昔乗ってたんだわ
灰皿を比べるとガックリするぜぇ〜

BFはおバカヒーターだったおもひで
温度設定しても寒い、全開にしたら暑いといふ・・・
ナツカスィ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 23:23:25.03 ID:VOuKgAX/O
ミニバン売っぱらって乗り換えたぜ。おまいらよろしくお願いします。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 00:01:00.25 ID:qy4DXDAe0

GC8→BD5→N社ミニバン→BE5
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 00:44:54.74 ID:kFjL+Klt0
SGのりだが昨日ピカピカピュアホワイト後期BE見た。
相当大事にしてるんだと思いました。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 08:14:44.58 ID:DF5TBByv0
20万キロ超えたけどいよいよタペットカバーパッキンの限界がきてるようだぜ
坂道とか高速の後は激しく異臭がする
オイルみたら少しづつ減ってるようだ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 09:53:22.45 ID:mz4OG5Ri0
>>202
煙モクモク?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 11:20:16.15 ID:h0R5TzcoO
BE5D、15万8千キロついにヘッドよりオイル漏れ発生。まぁよく持ったほうか
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 12:44:08.02 ID:Togo31t8O
BEE 115000キロ突破
今のところ異常は無し
エンジンかミッション逝かれるまで乗る所存
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 21:33:52.49 ID:mz4OG5Ri0
家のは75000kで運転席側タペットカバーからオイル漏れorz
せっかく直して気持ちよく走れると思ったら今度はどこからかカタカタ言ってるよ
ネジ緩んでんのかなぁ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 21:58:32.54 ID:ssPa+O+Y0
前輪タイヤの前にある泥除け?(3つ穴でゴム)取れたのですが
そのままにしてOKですか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 22:07:38.03 ID:hhQi3EKQ0
>>207
大丈夫
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 22:35:33.02 ID:/uW3XvWO0
あれって整流するやつじゃないっけ?
確かに外れても問題ないけど
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 22:46:34.51 ID:XqDf72Um0
BH5D前期なんだけど、プル式クラッチのミートポイントを調節する方法はないもんかいな??
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 22:59:16.80 ID:mz4OG5Ri0
>>210
ペダルのクレビスピンで止まってるとこのシャフトのネジ回して調整は出来るとかどこかで見た気がする
マスターのシャフト
ただ、本来調整用の部分ではないから不具合でかねないとかいう意見があったような
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 23:17:47.44 ID:GV5k9cf60
クラッチ交換するならデラが無難ですか?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 23:38:10.54 ID:xAgXHhzYP
>>210-211
ペダル側は高さ調整
ガタ分の僅かしか調整は出来ないが、レリーズシリンダの位置調整

基本的には調整不可
浅い所で繋がるなら減ってるし、深い所でなら新しいorカバーやディスク等の歪み
超稀な例だが、おじいちゃんの乗るスイスポ(ZC31S)で鬼半クラの連続で
数ヶ月〜1年程度で交換必須な特殊例で3〜4回目交換後にフラホの歪みw
交換後数日で普通に走行してて十数分くらいで滑り出すと言う・・・


>>212
慣れてる人がいる所なら何処でも良い
GT系(RSK)ならフロパイのネジが固着してなきゃ1日レベル
NAなら部品入荷後にアサイチ入庫で夕方には納車も可能
個人的にはNAならタイベル交換まで含んでも1日レベル
214210:2013/02/03(日) 09:11:48.49 ID:6bVzskiZ0
>>211-213
ありがとうございます。
クラッチ交換考えます。お幾らくらい残暑?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 10:15:16.41 ID:6OAv/3MZO
クラッチは寺だと工費こみ7万ぐらい
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 10:28:14.23 ID:arr3gM/j0
>>208
ありがとう!そのままにします。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 13:59:29.58 ID:MbueqIpF0
BH5A。
ほとんど乗らなくなってしまってから4-5年経つだろうか?
年度末だし、そろそろお別れの決断をしなければ...。>>761

いつの間にか14年も経ってしまった。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 15:39:46.27 ID:2jSUSIuj0
>>215
そんな安いの?
それともクラッチ単品だけで工賃込7万でクラッチ周りの諸々含めたらもっといくってこと?

自分のはまだ75000km程度で結構深いとこで繋がってるから交換は当分先だろうな
尤もそれまでに他のトラブルで手放してるかもだしいざ交換となった時に交換部品がないかもしれないw
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 17:08:06.39 ID:R6vRPWSC0
>>215
俺だと工賃9万(材料費別)で出てきたわ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 18:29:25.08 ID:MbueqIpF0
>>215
数年前、BH5A(GT-B)で工賃込み20万円位と言われた。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 18:46:24.42 ID:2jSUSIuj0
だよね
クラッチ関連の交換が工賃込で6桁いかないなんておかしいと思ったよ
やっぱ高いなあ
やるとしたらタイベルとビルサスOHと順調に進んだ後位かな
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 19:28:00.96 ID:sV4Epq2+0
去年年末にクラッチ変えたけど
全部で20万で少しお釣りくる位だったはず@BH5C GT-B E-tune
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 20:18:03.56 ID:R6vRPWSC0
なんだどこでもそれくらいか安心した
224210:2013/02/04(月) 00:13:05.32 ID:SF9qAfkb0
BH5D(GT-B・E-tune)・・・(>'A`)>ウワァァ!!散財だわ〜ww
しゃあないか・・・、でも。
節約する方法はないのだろうか・・?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 00:22:57.62 ID:Izq7MWh80
>>224
乗らなければガソリン代節約になるよ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 00:54:38.49 ID:JbcZBIoB0
何を節約するのよ
金ならもう自分が如何に倹約するかしかないだろ
クラッチ消費なら上手くなるしかない
発進加速でだらだら半クラしない・シフトアップ時はブリッピングで合わせるetc…
まあ究極の節約は言われてるが乗らないことだなw
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 01:07:45.12 ID:JbcZBIoB0
シフトアップ時じゃねえシフトダウン時だよ
何言ってんだ俺
もう寝るわ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 02:29:38.32 ID:Y6uG/37b0
ドアの内張りが紺のレザー(皮?)なんだけど、元々付いてる奴が少なかったのかな
中古部品探してるけど、全然ないね
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 07:54:17.77 ID:CFC/YtD6O
いまだ手放せない理由がレザー内装だから。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 09:22:24.27 ID:Chj/nwxEO
さて、明後日は雪なわけだがチェーンは厳禁だしスタッドレスはないしで久々に痴漢に間違われないように電車するかな。。。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 09:47:42.74 ID:k6vDeDA50
その翌日に痴漢には間違われなかったが
別板で触られたと230の書き込みを予測できたであろうか・・・
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 10:29:24.59 ID:/Lj3Sms00
アッー!
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 10:49:42.30 ID:XnVRS7qx0
いや>>230は女性という可能性も否定はできない
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 11:10:16.12 ID:aee0ClpXO
これから、スタッドレスを買うって方法もあるよ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 16:57:25.21 ID:6Y4VVXBT0
自分でできそうなこと位はするかということでエアクリ交換してきた
初めて自分でやったがカバー開けるのは楽なのに閉めるのはやけに大変だなあれ
不器用なせいもあるがツメ引っかけるのに5分近くかかったわw
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 19:06:40.04 ID:33GNZVS90
鈴虫?コオロギが鳴き出したorz
りりりりりって異音なのですが誰か経験無ありませんでしょうか?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 21:03:33.06 ID:+/sAbDTkP
チェーンが気づけば錆びていたのでいい経験とばかりにチェーンと工具、スプロケをポチった。
なかなかに高いねえ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 21:14:59.81 ID:1OYUVCIk0
142000kmのBH(D)、自分のもとへきて
2回目の車検がやってくる。
2年乗れればいいと思っていたが、
虜になってしまい溺愛中っていうね。
タイベル、プラグ、オイル漏れ…
書き出したらいくらかかるか不安だ。

ちまちまと自分でできることは
やっていこうと思うけど、限界があるわ。

ちなみに、上記以外で車検の際に一緒に
やっておくといいことってありますか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 21:15:13.66 ID:6GtdspD60
滅多に雪の降らない地方ですが,非常時にチェーンを付ける場合
前輪でしょうか?後輪でしょうか?BH5DのMTです。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 21:19:32.55 ID:ssqsMvaX0
>>239
前輪
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 22:00:54.82 ID:p1FVaPVH0
>>236
どこからどんな時に を書くともう少しプロ兼エスパーが見当付けやすいとおもう

自分はエンジンのベルト類まわりに水が掛かった&掛けた後、似たような音がした事がありました
一度はラジエターアッパーホースから液噴出でビチャビチャになった後のEGコールドスタートでそんな感じの音
次は洗車してたらテンション上がってきてボンネット開けてエンジン洗い出した後の数日
いづれも音の発生源はA/Cコンプレッサーの電磁クラッチかその周りのどこかなんじゃないかという素人の憶測どまりで直接の原因は解明していません
電磁クラッチのかみ合ってそうな適当な場所にシリコンのドライ潤滑材吹いてみたら収まった事もあったような
ホムセンでよく見るベルト鳴き止めスプレーは多くのケースで単なるその場凌ぎの誤魔化しで、
車に良い事は一つも無いから使うなってのを知り合いが整備士に言われたそうで、その理由を聞いてから思い留まっています
「弛みや消耗でベルトが滑る→鳴く→鳴き止め→滑ってるけど音が消える→音は消えたが滑ったままなので知らぬまにベルトが激しく消耗」
熟練の整備士にかかれば「ベルト弛んでたよ?若いの(整備士)はダメなんだよビビってテンション掛けられないんだ」でおしまい

>>238
代車のNAをぶん回して物足りないと言いつつも反応の良さに少し感動する
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 22:24:05.93 ID:qgdmvQ8+0
この前近くのホムセンでセンパイ譲るって声かけてきた人いたよ。
最初「えっ・・・痴漢?」って思ったけど同好の友っていうの?ほっこりした気分に

なんだかオイル洩れやら車検で70万くらいと宣告されたらしくて乗り換えたって言ってた。


ところでトランクのオープナーケーブルが延びちまったらしく、
足元のレバーじゃ開かないんだが、コレってバイクのクラッチみたいに調整できないんだよね?

断線してないようだけど、トランクのキャッチから見えるタイコが2cmくらい遊んでる
こんなモンに4000円近く出したくないけどちょっと不便だなぁ

ステアリングラックブーツ切れたり今年はちょっと出だし悪いn
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 22:28:43.53 ID:ojWHt1m80
>>239
メーカー指定は前輪だけど、センターLSD式4WDに前輪のみチェーンだと、二駆より雪に弱くなるのが困りもの。
センターLSDの差動制限能力超えちゃって、チェーン巻いて無い方のタイヤに駆動が逃げてスタックしちゃうんだよね。
首都圏から比較的気軽に行ける苗場スキー場に向かう三国峠でチェーンのレガシィとか
アウディがケツ振って登れなくなってるのをよく見る。

前輪がエンジン直結で、滑った時にリアに駆動配分する生活四駆の方がチェーン巻いた時に限っては強かったり。

手軽に装着出来てそこそこ効くオートソックみたいなのを四輪に付けるのも良いかも。
ディーラーでも取り扱ってるし。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 23:11:26.12 ID:tc19Ljr70
スキー場に行くのなら初期投資は高くついてもスタッドレス買いなさいよと言いたくなる
5年使える保険代みたいなもんだよ

生活してる地域で雪に降られるのとは意味合い違うんだしさ・・・
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 23:42:31.06 ID:5kwk7c830
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 00:16:57.84 ID:KmY+0jZfP
スバル車はタイヤとサスやホースとのスキマが足りないから
チェーン巻けないと聞いた

最近の型のことだろうけど
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 00:36:56.65 ID:XFhElGij0
一時的に非常用ジャッキで持ち上げれば隙間はできそうだが駄目なのかな
雪の上じゃジャッキ無理だろうけれども
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 00:47:04.26 ID:d9z1QM5b0
>>246
BEでもFは太めのチェーンは厳しいかもしれない。
純正215/45R17でショックのお皿とタイヤのクリアランスが2cmは無い。(目測1.5cm)
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 01:25:48.69 ID:B8gTwCVp0
>>246
国産車全般がそうだよ。
昔は「チェーンが巻けること」って条件があったから、スポーツカーでも
フェンダーとタイヤの間がボッコリ開いていた。
今の車はそれが撤廃されたからフェンダーの隙間小さくなって、
車高落とさなくても見栄えよくなったでしょ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 02:05:10.96 ID:Ly2hqn4h0
>>249
そういえば
R32のときはフェンダーとタイヤの間が大きすぎたから
ちょっと車高下げたけど
BHではまったく気にならないな
R34の時もノーマルで気にならなかった
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 08:42:50.61 ID:HoLGLDoi0
>>241
いきなり鳴き始めたからなぁ
発生後はあまり乗れなかったし
少なくとも後ろではなく前方で鳴っているような気がする
助手席寄りな気がしなくもない
クラッチを切ると小さくなるような
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 13:27:13.09 ID:wxhHFp/+0
>>251
詳しい症状を書かないと推測でも答えられないって。
クラッチ切って音が変わるならクラッチディスク系統かもね。
助手席前が正しいのならタイベル廻りの回転系パーツかも。
ひょっとすると吸気系さんからのエントリーかもしれない。
Vベルトが悪くなって鳴いているだけなら放置でもよさげだが。
聴診器があれば、異音だとその発生源を辿りやすくはなるから
この際買ってみれば?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 18:39:14.28 ID:joq1jCkD0
BE5D型RSK MTのフロント側のO2センサー純正品の品番を知っている方がいたら、教えて下さい。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 18:58:01.04 ID:fWlkZopc0
純正キャリパーからBP/BLのGTキャリとローターに交換した場合の話ですが
スペアタイヤって標準で積んであるやつは履けなくなりますか?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 21:47:42.84 ID:HoLGLDoi0
>>252
どうなってるんだ!
乗るたびに症状が違う…
今朝はアイドリングで前方から唸り音
クラッチを切ると音が聞こえなくなった
りーりーって鈴虫の声はする
夜はカタカタ金属が当たるような異音のみ
クラッチ周りが交換時期なんだろうか

聴診器はどこかにあるから探してみる
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 23:02:27.46 ID:fTBmXPl10
まずは、自分の頭に聴診器をあてるんだ!
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 23:10:48.66 ID:HoLGLDoi0
クラッチディスク、カバー、レリーズベアリング、パイロットベアリング、フォークブーツ、リアオイルシール交換で10万て安いの?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 23:40:45.99 ID:tlOeZDOe0
ステアリングシフト?パドルシフト?
なんていうのかよくわかりませんが、ハンドルのところにある+と−があるグレードは普通のATより、面白いですか?
+と−があってもい4ATだから1速〜4速固定が手元で操作できるだけでしょうか?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 00:58:29.64 ID:NDuDd/6F0
>>258

あんまり使ったことないな
エンジンブレーキは効くようになるから冬場は重宝しているけど

>+と−があってもい4ATだから1速〜4速固定が手元で操作できるだけでしょうか?
そのとおりです
シフトアップ、ダウンはワンテンポ遅れる感じでゲームみたく瞬時には切り替わらないよ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 02:13:58.27 ID:fgGbA1S90
>>257
安い。10万なら俺のもやって欲しいわ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 02:36:18.13 ID:tcM30h430
クラッチ交換部品代も含めて5万くらいでできないの?
消耗品でしょ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 02:40:46.08 ID:tPsslKxV0
水平対向エンジンはクラッチ交換面倒らしいから手間賃かかるようだぞ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 05:29:06.36 ID:bxC3YkOYP
>>261
無理
純正部品だと部品代だけで4万チョイ
※カバー・ディスク・レリーズ・パイロットの全交換
パイロットベアリングはケチっても大して変わらんしな

1万の工賃なんて誰がやるかw
プライベートでも最低2万、欲言えば3万は欲しい
ぼるなら4万w

>>262
はっ?何言ってんの?
プロパイ左側さえクリアすりゃ余裕だぞ?



そうか、トータル費用から計算すれば工賃8万か・・・
ボラれてるキガスが、ミッションオイル交換を含めても高いと思うのは俺だけかw
クラッチやるならついででリアクランクシールもセットだろjk
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 07:51:57.52 ID:sLDxgZ2b0
古い車乗ると何かと金かかるな
経年劣化による修理代のコストを考えると、
100万くらいの軽を新車で買って3年ごとに乗り換えとかがリセール高いし一番賢いのかなと思う
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 08:21:53.91 ID:+jcpSwnc0
でも今さら軽には戻れないな
この車の楽しさを知ってしまったし
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 09:29:19.43 ID:nhS5n1TR0
直しても直しても不安箇所はたくさんあるのに、金額忘れてひたすら直し続けてると
あ、俺なにしてるんだろう・・・
と、ふと思うときがある

以前センターデフ付近からの異音でミッションから破片が出てきた者ですが
中古ミッション乗せ換え、クラッチ一式交換、周辺その他もろもろで25万前後の修理と相成ります
燃ポン、オルタ、ショックアブソーバー等、交換したい部品はたくさんある・・・
タービンも不安要素の一つだけど壊れないことを祈るしか無いです(泣)
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 09:40:45.34 ID:EsdO+nvh0
総額50〜60万のメンテナンス費用か・・・

その気持すげーわかるよ。
もうすっかり旧車乗りの気分だ・・orz
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 13:31:32.90 ID:m8swoANT0
>>267
いや、実際旧車でしょ。部品供給もかなり削られているし。

ビンテージには程遠いビンボ臭さだけど・・・  orz
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 15:22:04.27 ID:wef7O3IWO
BH5‐Aです。
ボンネットダクトが紫外線で変色してしまいました
インプGC8 STIのボンネットダクト取り付けできないでしょうか?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 17:46:10.09 ID:9yoZ5Knc0
マインズのコンピュータぽちってみたけどコレなかなかいいねぇ

シーケンシャル領域やそれ以上上はわからないけど
出だしー80,100くらいまですっげースムーズになったよ

まぁ、新品を5万でって言われても買わないけどネ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 19:56:46.91 ID:xR/Ldp+O0
>>269
白く泡立つ感じの症状ならコンパウンドでなんとかならんこともない

ちなみにボディなに色?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 23:52:22.52 ID:bxC3YkOYP
>>269
無理
取付形状が全く異なるから

GC/GF-D以降やGDB-C以降タイプのBE/BH用のダクトならヤフオクに出ていた事がある
俺はGC/GF D以降タイプを付けてる
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 02:57:07.04 ID:TawOGrW20
>>263
やっぱ工賃2〜3万が適切だな
4万取られてもトータル8万
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 06:30:36.80 ID:QqRpFf4gP
>>273
あくまで知り合い程度までで「個人的」にアルバイト感覚で請け負う場合な
仕事としたら5万は最低
個人でなら一般的な工賃の半額でもウハウハだからな
ほぼ1日で丸取りと考えれば

仕事でやれなんて言われたら無理か教えてやるからテメーでやれだわ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 07:40:28.80 ID:iWDr0NDSO
>>271 81Nです。ルーフレールの前後の
樹脂部分も色褪せてしましました。
なんとか安く見栄えよくしたいので
オクで探してますがBH/BE用は予算オーバーで・・


>>272 参考になります。探してみますね。
みなさんどうもありがとう。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 08:41:04.74 ID:avZqYS1O0
>>273
俺だったら頼み込まれても3万じゃok出さないぞ…
知識があってやってみればわかるけどスゲー面倒くさい
時間もかかって面倒くさいのを3万とか、勘弁してくれって思う
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 11:40:58.46 ID:dvdwiDme0
ずっとガディでPvEとWvWやってきたんだけど何気にエレ作ってLV11までやってみた。
PvE棒立ち余裕の意味が分かった気がした。
レア装備とか付けても敵1匹に必死に戦わないといけないな
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 13:23:31.58 ID:doxOt/700
>>277
ちょっと・・・やだ。何言ってんのか全くわかんない
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 14:29:29.99 ID:QqRpFf4gP
酷い誤爆だなwwwwwww
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 14:56:01.79 ID:TawOGrW20
>>274>>276
Dで頼むから高いのかと思ってさ
街の修理屋さんレベルならそんくらいかなと
親戚の修理工場でそんくらいだったから
別のFF車だけど
4WDはもっとめんどいのかな
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 14:57:57.31 ID:TawOGrW20
てかクラッチって消耗品なのに
もっと簡単に取り換えられる構造にしてくれればいいのにな
ブレーキパッドくらいの
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 15:24:23.79 ID:4DWJCzzF0
6万〜8万は普通に耐えられるからねぇ
1年とかでそれくらい走るようだとアレだけど
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 18:40:17.87 ID:J5MC+jn+0
普通に走ってりゃクラッチディスクなんて20万キロくらいは余裕なんじゃないの?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 19:29:54.69 ID:2gHUB/s90
>>275
やはりバイオレットブルーマイカか、うちも同色で同じ事になった
変質してるのは表面のクリア部だから研磨剤で削り落としてスプレーでクリア吹いたった
近くで見なきゃ分からないくらいにはキレイになったよ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 19:32:29.45 ID:avZqYS1O0
そいや、うちのもバイオレットブルーマイカだな…
この色は剥げやすいのか
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 20:40:01.87 ID:TawOGrW20
>>283
普通に走らないです
無茶します
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 21:07:48.57 ID:J9hwPNoX0
普通の人はクラッチなんて頻繁に交換しないし工賃高いの当たり前だろ
無茶するのならメンテに金かかるの当然

高い?じゃあ自分でやれ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 21:20:46.11 ID:+Me0+4IX0
誰かKTSってとこでクラッチの交換した人いない?
安くて気になってるんだけど
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 00:03:56.52 ID:LoE+QH4c0
約6年前の128千km時にディーラーでクラッチ交換したけど、技術料\46,400-、部品代\30,760-でした。

NAだけどね…
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 06:26:02.96 ID:Wj2SjK5ZP
>>289
ターボはそこにフロパイ脱着が加算されるからねー
左バンク分が高いんだろうね

部品代としてはディスクとカバーが社外っぽい金額なキガス
それかアプライドによる金額違いかも試練
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 09:43:45.67 ID:C3xm+CRb0
マフラーを購入したいのですが・・・
心地良い、少し控えめなドロドロ音がする
マフラーメーカー教えてください
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 10:01:37.13 ID:ruLBsrma0
柿本改
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 11:16:33.53 ID:uhLJE+ev0
ありがと
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 11:32:25.49 ID:ExcV2ior0
フジツボレガリススーパーR
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 11:54:53.20 ID:2tMOJQ1i0
>>292
えっ?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 12:01:10.37 ID:uTU1ERpuO
>>292
おいww
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 12:38:27.82 ID:MwjEEyQi0
NAでマフラー交換だと、
トルク落ちるんかな。。純正で2-3速いったりきたりする急勾配なとこ行き来するけど

まぁあくまで軽トラックでマフラー割れしてたときはパワーなくて4速ムリで3まで落としてたけど
新品に換えて4速のまま登ったみたいな変化体感あったから
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 15:51:24.34 ID:Tax2pVwW0
HKSのサイレントパワー割りといいよ
アイドリングはわりと静かだけど回すとドロドロ聞こえる
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 17:09:47.95 ID:gIfi4fsr0
>>293

中古で買うときに付いていたが
試乗したときに これ絶対ご近所にやられる と思わせるほどだぞ
ノーマルに戻してもらって買ったくらい
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 17:50:30.09 ID:LoE+QH4c0
>>290
クラッチは純正だよ。っていうか、NA用の社外クラッチって見た事無いし。
ターボとNAじゃクラッチの構造が違う(プッシュとプルだったかな)からね。

>>297
純正→RSK-AT用→レガリスRだけど、トルクの落ちはよく分からなかった。
インテークパイプをFLATTに替えてるせいかもしれないけど…
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 19:02:15.09 ID:W/4s4AYb0
ダウンサスでSYMSとProvaで迷ってるんだが
使ってる人居ませんか?
コンビニになどの車止めに当たらないので探したらこの2銘柄に
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 21:04:19.29 ID:7fxGr5He0
柿本のregu06なんか格好いいんだけどな

http://www.kakimotoracing.co.jp/image_b21323.html
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 22:29:37.01 ID:Wj2SjK5ZP
>>300
社外っても純正同等の社外な
まぁ、大元のエクセディだったりパロート(日立)だったりだが
純正と純正同等社外だと物自体は変わらず金額が安いんさ

>>297
現在の仕様と今後の仕様次第
ほぼノーマルならターボAT用ならトルク落ちはしても小さく抜けは良い
加工前提(もしかしたらポン付け)でならターボ用純正センターの触媒だけ突いて
中身は抜いて流用しつつ社外リアピース(検対推奨)等の流用だに
使えるのはSTiのターボAT専用だぬ
あれは純正+αの物だからNA用としても都合は良いと思う

ターボでも純正+α程度の格好のみの人にもオヌヌメ
MTでも実はおk、純正+αの性能で単に社外より抜けが悪いだけ
B型でセンター換えてても1.1kがMAXでワロタ(社外だと1.7kとか掛かる)
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 22:47:28.92 ID:5kRXi3OL0
柿本レグ06Rオススメ
意外に静かでびっくりした

まぁ、エキマグだったってのもあるけど…
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 09:10:15.19 ID:w9CDYASw0
ゲノムってもう買えないのかな?
要望に合いそうな音かと
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 10:29:54.55 ID:pN2KFQiL0
MT専用STiマフラーとか出してほしかったわ
純正以外にしてあの可変バルブ機構を腐らせるのは勿体ない気がする
音以外は純正MTマフラーの出来にあまり不満が無いからいまいち変える気にならない
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 12:37:08.25 ID:BnFeYjcrO
可変バルブを電気的に閉/開固定する場合、5V基準(2〜4/5〜6)なのかな?
ECUから1本ね
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 16:07:19.59 ID:9lsPmWhD0
BH5Dの状態のいいやつを中古で買いました。
(GT E−TUNE)
HKSのマフラーって純正??
凄い音ですね〜。
MT車ですけど、280PS出てるんかな???
体感的にはもっとあるような・・・
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 17:52:24.40 ID:BpO/69yz0
純正で凄い音するわけないでしょ・・。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 18:30:08.40 ID:s/54yn+a0
>>308
280PS出すのはなかなか厳しい。本当に状態がいいBHだという前提で
マージン無しのブーストアップやって300PSに届くかってとこ。
でもシャシダイでそれだけパワー出てたらコンディションはもう美味しい時期を過ぎてそう。
速いエンジンはどっちかというとシャシダイの数字よりも実走の方が大事だから
シャシダイで280PSよりも260PSのほうが、実際に乗りくらべたら明らかにトルクフルで
車速も伸びるとかよくある話。体感だと低速スカの方が速く感じたりもするしね。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 19:08:05.16 ID:pzF5jxLA0
さっき近所の中古車屋でシルバーの後期BEのNAが24万で並んでた。
状態が気になる・・
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 19:44:52.18 ID:76ZMjD770
>>301
去年SYMSの入れましたよ BH5CGTB
同時にダンパーも純正OH品と交換したのでバネだけのインプレは精度に欠けますがチラ裏で
・最近のコンビニの輪止めなら擦った事はありませんが降りて見るとかなりギリギリです
・ロール量が良い具合に減りました 高速でレーンチェンジが楽に
・換えてからずっとスタッドレスなのであてになりませんが細かい凹凸は純正よりちょっと多めに拾います
・飛ばしたくなる感がUPする反面、助手席の人はちょっと
・ダウン量はBHオーナー以外分からない(気付かない)レベルです、ちゃんとカタログ値位下がりますが下げてないと言い張れば気付かれません
買ってから調べたので手遅れでしたがどうやら定番化してるのはプローバの方で買いたくなるインプレもチラホラありましたが、
シムスの方はインプレもあまり無かったので不安でしたが隣の芝生でしょう
手放しに良い所ばかりではなかったので両方入れて比べてみたい感じです。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 19:53:02.50 ID:LlOcyeI40
>>311
24万。。。普通に思えば10万kmオーバーかそこに近い気がする

車検は無論ないだろうしな
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 21:35:05.18 ID:8CW5gvxx0
>>312
貴重なインプレありがとう
中々迷いますね
ダウン量はその辺が自分の要望ぴったりでw

O/Hはお値段張るのでKYBと思ったら
これはこれで8〜9万ぐらいはかかるものですね
・サス
・ショック本体
・アッパーマウントやブーツなどゴム製品の交換
・アライメント調整
・脱着工賃

14万も走ってればこれぐらいすっきりやりたいが・・・
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 22:53:22.74 ID:3DMBlKXp0
>>311
これから買うならよほどのことがない限り、ターボにしといた方が後悔しないぞ…
底値だし。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 00:17:38.43 ID:GxZMU7Gg0
去年買ったD型RSKが1.4万kmで29万だった。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 01:00:09.35 ID:3A/kkJtGP
すげーな
俺のBH9なんぞ22万kmだぜ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 01:22:39.22 ID:bz3MZr870
B型RSK7万キロ
車両7万円で買ってきた
O2センサーとタペットカバーパッキンとプラグだけ交換して車検通した
これからよろしくお願いします
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 02:26:14.33 ID:x9tRsiG10
>>316
裏山
俺のD型は6万kmで20万だわ
どこも弄ってないやつ探してもらって一番状態良いのがこれだったんだ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 13:59:24.51 ID:RwCwbD6gO
マッキントッシュのCDのEr3という表示はどういう意味ですか?壊れたっぽい!!
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 14:24:12.84 ID:/3JnZJ/B0
http://minkara.carview.co.jp/userid/951343/car/776388/parts.aspx

現在の愛車。 納車時は4万`で無事故車、ワンオーナー、
非常に綺麗なD型でした。 外装はLIBERALフルエアロ。
内装は主にAVANZARE、GARSON、D.A.Dです。
と、言うかLEGACYでAVANZARE、GARSON、D.A.Dって居ないので
かなり目立ちます(笑) ナイトオフ仕様なので ...


こいつ基地害。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 14:26:06.25 ID:P56psREA0
>>320
ピックアップレンズ清掃してみたら
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 17:16:55.11 ID:I/kBzLh10
KESSEX HILLS(LV15-25)のマップ中央にある小島の中央名所がどうしてもコンプできない。
地面の下にあるっぽいが周りの海からとか試してるけどどうすればいけますか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 17:47:19.30 ID:CyLZls5P0
ブースト容量と最高速度を強化して対岸から長距離ジャンプで行けます
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 18:47:36.91 ID:RwCwbD6gO
320です。自然に復活しました。もう一つの問題ですが、サイバーナビでモニターがオンダッシュタイプですが超強力の両面テープでも簡単に剥がれてしまいます。穴はあけたくないし困っています。オンダッシュ使用の皆さんどうされてますか?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 19:08:07.11 ID:qH2ZrUg90
>>325
シリコンオフで取り付け面を綺麗に二回清浄(拭く面を変えること)、IPAでその後拭く。
3Mの外装用超強力テープで接着、出来ればドライヤーで温風を五分当てておく。
常温に戻っても今時期なら三日モニタは取り付けしない(夏なら二四時間でいい)
これで外れるなら霊の仕業だと思って諦めろ。

俺? 次に乗る奴は居ないと思うからタッピングで止めてるw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 19:28:55.86 ID:RwCwbD6gO
お返事ありがとうございます。当方のやり方は、オートバックスに売っている下地処理剤で拭いてエーモンの外用の超強力タイプ使用してますが特に夏場は、イチコロで全く歯が立ちません。テープのメーカー変えて駄目ならネジかな。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 19:50:53.90 ID:gRUd0sGz0
3Mのこれでいいんじゃね?
http://www.mmm.co.jp/diy/campaign/ht/
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 19:58:15.08 ID:i39hGHpC0
>>327

各メーカーともに接着力を数値化したものを載せていますので
今使っている物がどれくらいか調べて(テープの型番や製品番号検索でたどり着けると思う)
それより上のものを使ってみる
例 http://www.mmm.co.jp/tape-adh/prdlist/bonding/thick.html 
3Mのページでここでは 接着力 と言う項目の数値がたかいと強力

他ではN/cmやkg表示が入るところもあります
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 20:15:14.39 ID:RwCwbD6gO
エーモンの両面テープも別の車でレーダーをくっ付けてそれを剥がそうとした時中々剥がれなかった位いい仕事するんですけどね。どうもレガシィとは相性良くないみたいです。3M試してみます。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 01:22:28.78 ID:YGF9kHlS0
>>327
夏場は相当強い粘着テープでも、ダッシュの上は相当な熱を持つから
粘着テープだけだと持たないよ
俺は粘着テープ+少し加工してナビ本体に支えを当てて粘着テープ部分にのみ荷重がかからないように工夫して使ってる
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 02:01:21.05 ID:Pk5S4y4N0
強化ブッシュでよく聞くAVOって公式HP以外で通販購入できないのかな?
どこで購入しても定価販売かな?
何軒かショップに問い合わせようと思ったんだが

俺「エボの強化ブッシュは取り扱いありますか?」
店「??あ、ローマ字でA・V・Oと言うメーカーですか?」

思い込みでエボと勝手に読んでいたが実は読み方違う?
急に恥ずかしくなり自信無くし問い合わせするのやめた・・・
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 07:16:45.91 ID:Zs//J5NkP
>>332
えー・ぶい・おー

値引=取引量でもあるからね
多い所だと安く売る事も可能だけど、少なければ仕入れすら定価とかで利益出せないもん
探せばAVO製品を扱うショップだけでなく通販もあると思うよ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 07:39:20.78 ID:iz4f8UHN0
おれはアボって勝手に読んでたわ アボターボワールド
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 12:29:01.52 ID:ferReT8F0
質問

バッテリーをおさえる金具の名前を教えてください
バッテリー液で腐食?して粉吹きが進んでいて取り替えたいのだけど、
パーツ名がわからないのです。宜しくお願いします。

本体からは液漏れしてないのに…
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 12:45:59.89 ID:YGF9kHlS0
バッテリー固定金具、とかじゃないの?
つかディーラーに電話すりゃ一発で分かるでしょ、部品代はだいたい500円程度だ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 12:50:46.94 ID:bYO1BA8p0
バッテリーホールドステー

バッテリーステーでよか
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 13:00:37.35 ID:b49xhSQe0
STIはバッテリーホルダーって呼んでるなアレ
まあ高いもんでもないしDでこういうのくださいって言うだけで通じるでしょ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 13:29:23.65 ID:ferReT8F0
みんなありがと!
今一旦取り外してみたら、表層しか腐食してなかったから、磨いてタッチペンで
応急処置しといたよ。トレーも粉だらけでまいったて
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 16:43:28.63 ID:vGh9br6N0
最近変えてなかったからドレンボルトのガスケット買ってきた
1個116円也
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 22:12:11.50 ID:iqsgiwSe0
>>339
粉ふきはバッテリーが限界来てる可能性ありなのでチェックすべし
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 00:23:05.00 ID:oWUcNUmLO
エンジンオイル今までエルフを感謝dayに購入してたが今回STIのストリート用にかえたらエライ滑らかな感じに変化したけど気のせいかな?何か最高っぽい!!
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 01:03:59.68 ID:II1+/9YR0
最近BH5C,MTのEチューンを購入しました
気になる事があります、アクセルを踏み込んだ時になんか後ろの方からウィーンという音がなります。
何の音でしょうか?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 01:30:02.06 ID:LZAZ2tHb0
サンルーフのゴムが割れてそこから水が侵入してきてる
ゴムだけ交換ならそんなに金かからないよね?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 03:00:02.41 ID:XBSKWUFC0
>>344
たしか、BGのサンルーフはガラスと周りのゴムはassyだった
はずだから、BE/BHの場合も同じかと。
確認したほうがいいね。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 07:56:22.84 ID:jrFdhvLj0
>>343
可変マフラー
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 15:07:16.16 ID:II1+/9YR0
>>346
ありがとうございます
なるほど、そんな機能がついてたんですね。
純正マフラーがボロボロだから社外マフラーに交換しようと思ったけどまようなぁ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 15:49:53.70 ID:2g3MG89l0
>>347

センターパイプは無事なの?
リアピースのみなら社外より純正のが安かったような気が
値段は寺で…なんか聞いていそうだな
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 17:13:12.68 ID:II1+/9YR0
>>348
センターも少しヤバそうな感じでした、タイコは今にも穴あきそうだからはやく交換したいんですよね。
純正価格は調べてないです。社外もそんなに高く無さそうだから悩みどころです
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 19:43:14.45 ID:J2O5NRxHO
純正センパイ57000

純正可変マフラー37000
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 21:05:43.53 ID:WgjQdaLc0
もしかしてD型前期とD型後期ってECU違う?
配線はさすがに一緒だよ、、、な?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 21:15:44.09 ID:LZAZ2tHb0
>>345
ガラスごと交換か
ちょっと調べたらコーキング剤みたいなので補修できるみたいだからそれを試してみるわ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 22:25:07.69 ID:I+v8Xeyb0
社外マフラーは安牌どこだとレガエボがオクで45000くらいで手に入るな
もっとも使ったことないからMT純正と比べてどうかはわからないが

というわけで使ったことある人どう変わるか教えてくれ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 22:28:25.46 ID:Af6r95g00
>>353
MTでトラスト入れてるけど可変との違いは分からない。
この音聞きたくてBE乗ってる人多いでしょ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 01:53:37.02 ID:Z35eBVcy0
>>350
わざわざ調べて頂きありがとうございます
検討してみます
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 09:57:24.89 ID:lgziYotX0
純正新品のセンターパイプと社外中古のリアピースにするのがコスパ良さそうだな
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 11:01:44.14 ID:6vfNBvmd0
BE5用排ガス証明書付いたセンターパイプってどこのがあるんだ?
ほとんどのところは対応って書いてあっても書類がBH5だから車検駄目だし
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 18:03:12.67 ID:Tzoyt3ifO
車検は運でしょ

検査官に身を任せるしか
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 18:27:15.54 ID:AtjZvNQR0
流れついでにマフラーの話題なんだけど
D型GT-BのMTで純正からレガエボに交換しようと思ってるんだけど
よく言われる低域でのトルク低下って結構気になるレベル?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 20:34:34.14 ID:WOax9L5q0
整備記録眺めててわからなかったのですが
・F,R D/O交換
・D/Sベルト交換
これは何の略ですか?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 22:36:50.86 ID:I2BMxLgk0
D/Oはデフオイルの事かも
D/Sベルトはわからない
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 22:37:33.59 ID:CStsUlKx0
>>359
マフラー変えてもすぐ慣れるからそんなに気にならないよ
そんなこと気にしてちゃ何もいじれないよ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 23:08:44.17 ID:TlBYTI720
DSの並びでぱっと浮かんだのはドラシャとかデューティーソレノイドバルブだったけどベルトなんてないよな…?
うーんわからん
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 23:25:38.31 ID:XKhOsPy30
ディフューザーのD…
つまりファンベルトじゃね?
Sはステアリングでパワステか?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 23:39:42.05 ID:XKhOsPy30
それともダイナモベルトとか?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 23:45:00.30 ID:IYJ0ZFbG0
まさかのドライバーズシートベルト、シートーベルトの事だったりしてw
367360:2013/02/15(金) 01:57:41.19 ID:exVGlfvW0
>>361
前後だしデフオイルっぽいですね!
>>363-366
D/Sの並びで言葉が当てはまらないんですよねぇ
ベルト類はA/Cベルトとタイミングベルトが同じ日に交換されてました
前オーナーの時の記録なのでさっぱり・・・

シートベルトなら悩んでた時間返して欲しいわw
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 02:30:00.96 ID:AYGNL/Pn0
D/SじゃなくてP/Sだよ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 05:40:50.34 ID:nCNgpnsY0
字が雑だっただけかwww
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 23:06:22.39 ID:75vESYrH0
ん〜、エンジンかけてエアコンつけると、走り始めてしばらくは、
超室内がガソリン臭いのはなにゆえ・・・。
パワーや燃費は異常ないんだけど・・・。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 23:09:24.64 ID:S7gd25qL0
リコールがあったような。。。ガソリン臭
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 23:36:27.47 ID:7+/96J+m0
>>370
無償修理期間終わってるとオモタ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 01:02:46.50 ID:NYR9Xos60
なあ、↓使えば純正ナビから脱北できるのかな?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d138328998
取り付け作業は検索して頑張ればなんとかなる…と思う。
オンダッシュのメモリナビは取り付けにくいし、
今時CDナビなんてもうやだよパトラッシュ…。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 01:11:29.47 ID:LIt8SaBy0
>>373

脱北かぁ大変だな
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 01:50:11.77 ID:4teCAjLo0
最近は、ナビはスマホを使ってます。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 13:45:55.03 ID:tCYgmLry0
純正フロントバンパーの正面から見て左の牽引フックカバー?の
塗装が剥げたので塗装しようと思うんだけどこれどうやって外すの?
隙間から無理矢理こじっていくもんなのかな
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 16:59:43.00 ID:1pqx7ymu0
アンダーカバー外すのおすすめ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 18:13:36.04 ID:79VHHSaM0
>>370-372
俺もD型後期乗りなので気になって調べたんだけど、
http://cherob4.web.fc2.com/gas.html

車体番号:BE5-125***だからビンゴ。
購入10年以内だけど、2003年2月24日だったからギリセーフ。
明日12ヶ月点検を兼ねて寺行ってくる。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 18:59:14.83 ID:bl3xI79l0
>>377
下から覗いたら確かに爪がありますね。
明日外してみます。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 19:00:45.13 ID:JGbogj3S0
フロントガラスの下に黒いプラスチックがガラスに張り付いているのが
15センチ位浮いている部分があることに洗車中気づいたんですけどほっといても大丈夫?
水はガンガンに隙間に入って行っているんだけど。。。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 19:18:21.56 ID:bo898D7i0
>>378
無償で代車まで借りれた。現行レガ。デカかった。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 19:48:25.57 ID:o0CHrn8G0
ありゃGTの名を借りた四駆ミニバン
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 20:11:58.50 ID:0Qu8cvJL0
さすがにBHも古臭く見えるようになってきたな。
同期のCFアコードワゴンはあんなに若々しいのに。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 20:35:02.12 ID:tMauThjq0
いまさらだけど、ヘッドレストモニター付けようと思ってるのだけど、幅280mmのでもきれいに収まるのかな?
背もたれがヘッドレストの横に回り込んでるから少々不安。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 21:52:14.62 ID:o0CHrn8G0
>>384
実際に合わせるか、発泡スチロール切って型合わせすればいいじゃん。

つか、角度がピッタリにすると辛くね?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 22:23:45.17 ID:V3W89kvn0
>>361
PSベルトと書いたつもりでした。PってDに見えることってあるよね。

>>385
枕加工するつもりはさらさらなくて、出来てるものをくっつけようとしています。
はまっても棒が見えないようにうまく収まるのかなと思って。
ちなみに純正は最大幅220mm位しかなさそう。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 13:42:25.27 ID:haKmUfmMO
>>380
「15センチ」というのが気になるが、その部分は一部網目になってませんか?であれば、全然問題ありません。
そこは、外気導入の部分で当然雨や葉っぱも入ってきますよ。

もし違う部分だったら・・・シラネ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 14:08:31.12 ID:8r+IJVs40
BH5D GTのターボ車なんですけど
ブースト圧は変えられるの?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 03:11:57.97 ID:aAbfcWMB0
0.5〜0.8(1.0)の範囲であれば
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 08:45:13.56 ID:4rdRRLY70
BH5CのEチューンなんですけど、インマニ下のサクションパイプを
交換しようと思うんですけど、インマニ外さないで何とかいけますかね?

見た感じ外さないと無理そうなんですが、チャレンジしたことのある方
の御知恵をお借りしたいです。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 20:01:46.72 ID:UufbnjEw0
>>387
ガラス面を指でつーっと下になぞっていくと最初に引っかかるガラスに被ってるプラスチックがありますよね?
それが幅15センチ位、中央で2o位ガラスから離れて浮いているんです。
なのでガラスを滴った水滴はそのままイン。
皆はこんな症状になってないの?ちなみにD型
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 21:38:15.06 ID:Mv0vL3oU0
>>391
カウルトップパネルでしょ?
クリップが折れてるか外れてるだけの予感
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 22:35:02.10 ID:UufbnjEw0
カウルトップパネルでググったら写真的にそれで間違いないです
防水機能果たしていると思って焦ったけどただの化粧カバーみたいな感じですね
明日明るい時に確認してみます
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 22:58:35.20 ID:lU+uG5fw0
BH5D E-tuneのGTターボなんですけど
ブースト圧の調整はどのようにしたら良いのですか?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 23:46:22.82 ID:aAbfcWMB0
ウェストゲートソレノイドと三叉の間にオリフィスか挟み金具
全閉にすると擬似0.5秒になる
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 23:56:45.24 ID:hbPO8DkA0
そういえば、標準の最大過給圧っていくつなんだ?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 00:34:17.56 ID:aAp3PS5g0
>>396

1.0(kgf/cm2)とか0.98(kgf/cm2)
ドノーマルで1.2いってしまうのがたまにいる(昔はこれが当たりと言われていたらしい)
冬場とかはもう少し上がるけど

異論は認める
間違っていたら誰かお願いします
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 00:42:09.42 ID:CUJP5bqZ0
俺は
BGからBHと来てるけど
どっちもノーマルで1.1強ぐらい
メーターはHKS
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 02:37:17.10 ID:JVdGR2TG0
オプションでつけられるGenomeメーターのデフォルト値が0.97(1.00ぴったりでは無い)くらいになっているね
Defi標準だと違う値だと思う
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 02:38:41.64 ID:JVdGR2TG0
ちなみにBE5DMTのマフラーが逝った(センターが細くなっている)状態で0.95〜1.00くらいでした
現在マフラー交換中(のはず)
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 06:53:28.71 ID:fioTtP/H0
>>396
おれは、BGのときはテクトムのモニターで最大0.78だった。今のBHはなんにも
モニターがないからわからないが、A〜C型はそんなもんじゃないかな?D型は
少し低めなんだよね。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 07:34:08.61 ID:IZwnrR3k0
BH5C AT
 「吸気」 エアクリHKS純正置き換え型 コトスポ強化アクチュ
 「排気」 ドノーマル
安定1.0 オーバーシュート込み 1.13ぐらい デフィ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 08:38:42.82 ID:2n9Fv50IP
つ 単位
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 08:40:58.97 ID:SYFrlCv40
ありがと
1kくらいが標準で±0.2ってとこなのか

1.2まではブーストアップ余裕って事?過去ログで1.5とか恐ろしい数値も見たし
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 10:56:10.75 ID:pHTwt5tV0
セカンダリ回って最大1.25kくらいにしてるけど今のところ(2万kmくらい)問題なし。
ちなみに圧上げることで谷間が余計に気になる気もしないでもない。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 12:26:25.57 ID:JVdGR2TG0
某動画サイト(草くない方)にあったATだと0.8くらい なんじゃないかな
漏れのはMTだから1.0(弱)

谷間は0.5〜0.7に0.3〜0.5秒程度落ち込むだけ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 12:58:09.09 ID:nMotVLRnP
BD/BGのときより谷間はかなり解消されてる。バスト95→87.2ぐらい
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 13:09:43.62 ID:Fz+luTxh0
それでも十分大きいじゃないか(歓喜)
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 13:22:07.39 ID:JVdGR2TG0
すごく、大きいです///
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 19:00:07.91 ID:wVs3K5CIO
俺のはほぼノーマルで1.3かかるから高めか
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 20:01:26.48 ID:++JUDYjR0
自動車日々使用なら新車でも中古でもいつでもハンコ押せる準備していた方がいいぞ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 21:50:27.27 ID:isJbsQmK0
トラストマフラー、コトスポブロオフ、ブリッツ純正で1.3です。
BE5D MTです
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 23:02:07.39 ID:03bZGbfI0
>>412さんとほぼ同じ仕様(ブローオフのみノーマル、あとは全く同じ!)で0.8しかかからないんだけどなんかおかしいんかな・・・
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 23:26:09.90 ID:JbDrE/AA0
アクチュエーター周囲のリンク部位に5-56でも吹いとけ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 00:27:37.43 ID:xaIP1hQy0
12年Eチュン

ガソリン残量指針が常にゼロ!(時々正常)
マッキンCD読み取りエラー
サンルーフスライドカバー スライド不能
リアハッチとルーフ接続部から残尿程度の水漏れ

エンジンは問題ないが電気系統などそろそろオワタな

まだ乗りたいが燃費もアレだしインプレッサ検討中
みんなのエラー状況知りたい^^
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 02:28:19.12 ID:5YXdC4ea0
1.2超えた辺りから
うひょひょひょひょー(笑
って感じの音がするけど、限界かね?
1.5の人はあたりのタービンなのかな
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 02:35:26.23 ID:cCIx9aeo0
5-56と接点復活材は吹いたら吹きっぱなしにしないこと
余計劣化するよ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 02:36:29.54 ID:cCIx9aeo0
ブースト圧をとる場所によっても値変わってくる・・・?
タービン直後から計測すると高く出て、インマニの3本のところだと低く出るとか
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 02:40:46.58 ID:j6eDicTn0
>>417
化学物質が素材を腐食するってこと?
オーディオ界ではプラの腐食を進行させるから5-56はご法度だがそれと似た感じかしら
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 02:45:19.97 ID:j6eDicTn0
>>416
エボ9でタービンブローして加速の度ヒュオーって感じ(サイレン音っぽい感じ)の音鳴らしてるのは見たことある
ブローの前兆かもしれないね
詳しいことはわからないので他の人に任せるけど
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 02:52:18.89 ID:cCIx9aeo0
>>419
オーディオのほうではボリュームとかセレクタ(スイッチ)に吹いたらそのまま放置してはいけないことになっているね
そのときは改善しても後日そのときより悪化するから・・・
正しくは分解し、少量(めん棒等に)吹いてコシコシ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 07:50:57.45 ID:6sGhndIS0
>>421
それもダメ。もっと揮発性の高い洗浄液でクリーニング。
綿棒に付けてそのままにしていいのは粒子の大きい(結び付きが強い)油脂
それでも余分な油脂を拭うの必須。      @元その筋の人
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 08:42:26.64 ID:cCIx9aeo0
ああ・・・コシコシの後が抜けてることに気がつかなかったthk
半分以上忘れていたよ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 09:42:59.46 ID:Wsrh4v/b0
BH5D Sedition のAT乗りだが、ゲノムのリアピースいれただけで 1.2かかってる。
アタリだったのか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 12:08:20.07 ID:lEQPhwP70
>>415
11年12月登録 BE RSK MT 105000km


現在の不具合といえば

マッキンがCDによってエラー起こす。(maxellのCDは読み込むが太陽誘電はダメ)
この前ノックセンサーのエラー拾った
エキゾーストカバーの錆
Vベルト亀裂
ブレーキディスク錆
パッド摩耗
このくらいか。

エンジンは特に問題なしかな。ターボかかったときにヒューンって音するからもしかしたらブロー寸前?


残量計動かなかったら遠出したとき心配にならんか?w
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 15:18:13.89 ID:c5fyaYVa0
足回りブッシュ類リフレッシュ交換を考えてるんだけど
純正スタビに強化スタビブッシュとかつけたらこうかあるのかな?

ブッシュ類交換した事ある方どの変まで交換しました?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 17:47:56.77 ID:6sGhndIS0
>>426
BE/BHは交換したこと無いから判からんけど、この車は10年ものだし
基本ロアアームのブッシュとかメインのリンク系のブッシュ変えないと
スタビだけ変えても自己満足にしかならないと思う。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 17:55:55.08 ID:5YXdC4ea0
>>420
軸ブレのみ゛ーとかう゛ーって音じゃないんだよね
ヒューンって音が波打ってる感じでひょひょひょーって笑ってる様に音がする
サージングってやつか?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 18:22:10.91 ID:gmwG03rA0
>>426
丁度いいな先週スタビブッシュ交換した 20万キロC型
換えたのは純正ブッシュだけどGTBE-Tuneのせいかしらんがフロントはかなり硬いブッシュだったよ
リアのスタビブッシュも同時に注文してたけど前後触り比べると歴然だった 
強化ブッシュはよっぽどポチろうか迷ってたけど、純正触ってみてこれ以上硬くても大して変わらんだろうと言う事に気付けて安く上がってよかった
古いのはゴム自体がかなり痩せててガッチガチで穴の径も楕円でデタラメ、オマケに一番力が掛かってたんだろう所はサイコロ位の面積で意味不明な欠け方してたw
ハンドルセンター付近の遊びが落ち着いたのと下回りからのゴトゴト音が消えた 交換したらなんか現代の普通の車に近付いた気がした
激変はしないけど毎日乗ってるとか敏感な人ならすぐわかるよ 
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 18:46:59.02 ID:c5fyaYVa0
>>427
ブッシュ類をある程度入れ替えたいと考えてます。
純正なら場所にもよりますがそう高いものでもなさそうなので
>>429
うちのもC型のGT-BEです
ほかの場所は交換はしなかったのですか?

とりあえず今の段階ではスタビブッシュのほかに
ボールジョイントとFアッパーマウントを検討中です
ショック+サスも中古ながら入手済みです
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 19:21:15.02 ID:v1hrwirp0
>>429
20万キロすごいね、まだまだ乗るみたいだし見習いたいわ。
自分はC型12万キロだけど先日新古品の純正ビルに交換したらリアのきしみが無くなりしっかりとした足になりました
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 20:50:43.95 ID:XMOc+8hG0
BED型MTで エアクリむき出しマフラーリアピース交換で1.1くらいだな

あと最近サーモ交換したんだ
そうしたらサーモ付近から水漏れしてるっぽい
エンジン側に貼り付いてたガスケットのカス取るのさぼったからかな

今週末ラジエーターもはずして掃除してみようと思うんだけど
なにか注意することとかありますか?
下手に液体ガスケットとかは塗らないほうがいいのですかね?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 20:56:27.40 ID:zg4X7bjp0
>>430

交換するお店で1G締めお願いできたらやってもらおう
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 06:55:44.57 ID:wb5/xcYaO
>>429
おらも、スタビブッシュかえよかな。端が欠けてるんだよね。

それと、STiのサイトでパーツリスト見ると、限定生産の車高調つきビル足がまだ出るみたいだけど、ホントに出るのかな?
いま、マジで検討中なんだよね。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 16:01:20.44 ID:tSVpYHSZ0
SOLD OUTって書かれていなければあるみたいだよ
日に日に増えている
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 21:00:02.09 ID:osxhAc1F0
>>432
剥き出しで不具合無い?うちはダメだった
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 21:33:06.09 ID:7qjLurQr0
>>436
実は買ったときからむき出しだったんだ
今のところ不具合らしい不具合はないよ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 21:46:43.54 ID:87UTlXaI0
>>436
D型なんだろ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 22:26:48.43 ID:osxhAc1F0
D型後期です。あの音いいよな〜
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 22:33:48.37 ID:sZ/X+knV0
レゾネーター外しで雰囲気味わえる
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 03:33:40.93 ID:Ys7MchaU0
D型ならむき出しにしてもいいが、エンジン内部の空気を吸引させないようにね
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 07:03:17.06 ID:gkCWts6+0
純正で既に吸ってますが
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 12:16:09.03 ID:2X/wNsUA0
あのアクセルオフでフシューンって音いいよね

熱対策はなにもしてなかった去年の夏も特に異常は無かったよ
きっとパワーダウンとかしてたんだろうけど体感はできなかった
鈍感なだけかもしれないけど
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 21:39:19.15 ID:TlaSjgZ00
>>441
再度剥き出しチャレンジしたけどアイドリング時点で400まで落ちてエンスト寸前
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 21:48:14.88 ID:/pBFpmn50
>>444
そのままアイドリングで放っておけば、ECUが学習して正常になるかも。
とは言え、剥き出しは濾過性能低くてゴミは吸うし、エンジンルーム内の熱気は吸うし、
純正タービンじゃそこまで効果無いし、結局は音だけだよね。
音だけだったらレゾネーター殺しで良いと思う。

ターボ車買ったらとりあえず剥き出しエアクリとマフラー交換だと思っていた時期が俺にもありました・・・
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 22:01:16.90 ID:TlaSjgZ00
>>445
ギャラン39A→ ギャラン84A→ エボ4からBEなので買って速攻キノコ買ったけど
不具合起きるの知らなかったよ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 22:06:24.53 ID:ln2O+Kwx0
三菱好き過ぎだろ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 22:12:01.28 ID:sPqgFocu0
うちのも買った時から、毒キノコ
で、B型
でも普通に動いてるよ、いつ壊れるかは分からんが
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 22:13:28.63 ID:POOVVHJx0
絶対壊れるよ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 22:36:36.85 ID:JP4WeTyb0
ブッシュの話してた者だけど
今日寺で見積もりや施工順を確認しに行ったのだが
ボールジョイントって何だと営業マンに言われた・・・
とりあえずわからないパーツがあるから整備に確認し折り返し連絡になった。
今回は中古ビル足ダウンサス組み込み済み交換がメインなんだけど
・ボールジョイント
・トランスバースリンク
・スタビブッシュ
・スタビリンク
・リアサイドパフォーマンスアーム
・ステアリングブッシュ
サス交換と来年1月の車検時2回に分けたいんだけど
効率の良い組み合わせ みんなならどうする?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 22:49:51.87 ID:sPqgFocu0
ボールジョイントとトランスバースリンクだけ頼む
残りは暇なときに自力で交換でいく
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 23:06:04.69 ID:VOh3Xyao0
D型前期だけど剥き出しエアクリつけたらエンジンが吹けなくなったしアイドリングが不安定になって焦ったわ。
でも試しにかなり汚れてたエアフロセンサーを新品に変えてみたら好調になったぜ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 23:23:27.98 ID:wbf4KrAD0
インパネのセンターパネル外すにあたり
最初のシフト周りのパネルのお約束の灰皿付近のピンが
やっぱり折れてしまった(>_<)
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 23:29:13.86 ID:n5ciiN2y0
スタビブッシュとスタビリンクは要交換ですな
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 00:00:19.96 ID:8PDeGgWh0
>>451
>>454
返答ありがとう。自力かぁマンション暮らしなので場所確保と馬からそろえなきゃならんのが・・・
実家には一揃い使ってたの置いてきてるが実家は北海道、現住所は神奈川w
・ボールジョイント・トランスバースリンクは頼んで工賃次第で
・スタビブッシュ・スタビリンクもやってもらう事にするかな どうせリフトアップするんだし安く頼めないものか

しかし寺営業マン担当転勤で後任今回はじめて話したけど頼りなさ過ぎる
ボールジョイントが何かわかったのだろうか・・・
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 00:44:38.37 ID:h7KM0G9+0
そういえばトランスバースリンクブッシュはstiのがあるんだっけ?
ブッシュとかのSti強化品ってどこで見ればいいんだ?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 00:55:22.27 ID:8PDeGgWh0
>>456
ちょうど調べてたからどうぞ
ttp://www.sti.jp/parts/catalogue/bebh_legacy/partslist.pdf
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 01:04:23.49 ID:h7KM0G9+0
あれ?載ってたんだ
おかしいな、パーツセンターで聞いたらそれ見ながら分かりません言われたぞw
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 01:47:40.31 ID:8PDeGgWh0
>>458
見るページ間違えたのかw
部品センターって個人で買えるんだね
電話で在庫確認と値段教えてもらえるのかな?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 02:00:42.37 ID:h7KM0G9+0
>>459
値段確認どころか普通に電話で注文してるけど
ギヤシフトリンクとかクレビスピンとかPCVバルブとかよく分からないものを買って交換してる
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 02:11:51.37 ID:8PDeGgWh0
>>460
まじかw 近くて藤沢センターみたいだし今度電話してみるか
細々したのはここで頼んで取りに行き自分で交換でおkだな
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 03:37:50.78 ID:h7KM0G9+0
>>461
別に寺でも部品取り寄せだけも出来るよ?
うちの場合すぐ側の寺3代目の整備書無いんだよね
純正部品はパーツセンターの人のほうが詳しいし
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 07:20:38.18 ID:+PflfQDTP
BH乗りたいけどそれなりの程度の中古全然出回ってないな……。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 07:42:24.43 ID:e8TCbHtG0
俺が乗ってるからね。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 09:12:04.43 ID:bEAE7wLwO
ワゴン欲しい理由は?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 09:17:28.74 ID:6PV+tM5D0
2002年 BH5 リミテッド 7万キロ 39万 寺車
・・・買いそびれた

2003年 BH5 Sエディション 6万キロ 68万 寺車
・・・あんまりきれいじゃなかった 買わなかった
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 12:14:26.55 ID:bsv1lDrh0
【インタビュー】「安心と愉しさを生み出す」スバルのAWD技術
新型「フォレスター」搭載のAWDについて富士重工業 スバル技術本部 榊山隆三氏に聞く

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20130221_588622.html?ref=rss



スバルファン以外誰得な記事。マニアックな感が/(^o^)\
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 15:15:11.72 ID:L68OVBWu0
冷却水が漏れるーって騒いでた者ですが今日寺にいったら初代レガシーブルーメタがとまってて思わずニヤニヤしてしまった
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 01:35:27.03 ID:2lQqYa710
>搭載するトランスミッションは、自然吸気モデルは6速MTと軽量タイプのCVT(リニアトロニック)、直噴ターボモデルは高出力対応CVT(リニアトロニック)をラインアップする。

こういう書き方をするってことは暗に高出力対応MTはもう出さねーよってことなんだろうな…
本当に乗り換える車がなくなってしまうな
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 01:55:01.22 ID:5AvwoHws0
フォレスターもターボモデルはMTないしな・・・
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 00:33:01.27 ID:gJtNcb4L0
低回転は使えないのでCVTで誤魔化すと
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 17:34:54.67 ID:WrAGgFKU0
トルコンのスリップ率が控えめであればトルコン+CVT(AT)でも乗りやすいんだとは思うけどね
ほとんどのトルコンは2.0〜3.0くらいだから力が無いように錯覚してしまう(踏まないと進まない)
SS(マニュアルモード)で強制ロックアップとかあればいいのに・・・

BE5(MT)のほかにN車の初期のトルコンCVT車もっているけれども、そちらは1.7弱
なので少し踏んだだけでグイッと加速してくれる(ほかのAT車に乗ると違和感を感じるくらい)

トルクなくていいからスリップ減らしてくれー
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 23:10:17.16 ID:AIEV69Yc0
インプWRXのミッションはどうするんだろうな
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 23:27:38.86 ID:iz6Kw35h0
2ペダルMT
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 00:42:43.11 ID:kGN6jldb0
半クラできひんやん
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 09:38:55.91 ID:4Jk7B+Y4P
2.0のNAを買おうと思っているのですがやたら叩かれます。
ターボじゃないとそんなにダメですかね?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 09:56:03.31 ID:2u/eiezO0
別にいんじゃね? ターボが好きな人ばかりじゃないし。
自分はNA3Lだけど、普通に乗るには充分満足しているよ。
逆に四駆ターボならエボ・インプに逝く。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 10:20:26.61 ID:eoz6EWr80
>>476

それは罠だな
一緒に維持費連鎖の枠に入れようと企んでいる
のかもしれないが

真面目な話自分が納得と満足していればok
叩く人はイタイ人(叩く方なのにな)
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 11:05:38.92 ID:jopahG98P
>>477
自分は2L買おうとしてたのに3L試乗して買っちゃったクチだから、
3Lの人にNAで十分だよと言われても...じゃないかな?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 12:07:39.47 ID:2u/eiezO0
>>479
そか、そりゃスマンカッタw

でも、3Lは道楽の車でしょ、燃費悪いしトルク薄いし・・・回転の滑らかさだけ orz
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 12:22:38.75 ID:KBJzf1mr0
>>476
ターボ乗ってこそスバリストとか思ってる至上主義は無視だろ
俺は2LNAだょ。
インプワゴンなんかの1.5NAはパワー足りないから止めとけってのは頷くけど・・・

これで高速乗っても問題は感じないし

ジェントルマンなスバリスト目指そうぜ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 17:15:05.15 ID:MT+0048D0
2.5NAもいいんだけどね。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 17:21:20.16 ID:y74YrUSc0
中古市場みてもRSKが玉数多いからやっぱりターボモデルのが探しやすい
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 20:01:19.59 ID:3xPpieEz0
維持費に大きな差が出るわけじゃなし、
今となってはターボ車も鉄クズ価格なんだから
致命的な壊れ方をしたら買い換えるつもりで
おとなしくターボ付いてる方を買っておけば間違いないのに。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 20:09:34.50 ID:hr6OnN680
ターボ切り替えの谷が凄いな…
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 20:49:06.62 ID:1PiniON1I
ターボないとか恥ずかしいだろ 恥さらしまるだしだ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 21:31:36.37 ID:nJZR7OsCi
みんなエンジンオイルとミッション、デフオイルって何使ってるの?
うちのGT-BD型前期、そろそろ買って最初のオイル交換なんだけど、何使おうか考え中。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 21:47:56.76 ID:gcEHJKGP0
>>487
NUTEC オイル関係はこれで統一してる
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 21:54:20.08 ID:QS/1NMx+0
エンジン:日産純正エンデュランス ミッション・デフ:純正
エンジンオイルは一番安い化学合成油だから。同価格でカストロールRS/EDGEもあるけど、
個人的にはカストロール嫌いなので。RS入れたこともあるけど、エンデュランスの方がよかった。

スバルのミッションとデフは純正が良いと聞いたことがあるので純正。
銘柄によってはギアが異常摩耗することがあるとかで。
自分で交換面倒だからディーラーで交換頼んでるというのもあるけど。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 22:00:13.81 ID:5TvwOkup0
>>482 そうそう250s最高だよ、ブン回さなくても低速からモリモリ、
静かに吸気音響かせてグイグイ加速、これぞ大人の速さ!
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 00:16:19.42 ID:22/bCSUV0
エンジンの方はシェブロンのシュプリームをネットで買って、持ち込みで交換してもらってる。
10-40の鉱物油だけど、1L 12本入りで4500円!
漏れも無いし、これからも入れるな。
ミッションとデフは純正のやつ入れてる。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 00:33:37.06 ID:XLwohVl/0
シェブロンはコストコ日本上陸初期の頃は2500円くらいだったんだよね。
コストコでは高粘度合成油も売っていて、カストロールシンテック5W-50→Mobil1 15W50と
商品の変化に合わせて入れてた。
シンテックは微妙だったけど、モービルは冷えてる時は硬かったけど、熱が入るとかなり良い感じだった。
国内品の15W-50と違って、Extended Performanceって国内未発売のロングライフ対応オイルだった。

モービル扱わなくなってシェブロンだけになってからコストコ会員更新やめちゃったけど、
会員切れる前に買い溜めしたシェブロンはまだある。仕事用サンバーと原チャリに使用中。
正直垂れるの早くて安物オイルって感じだけど、実用車には問題ない。

板違いだが、食料品とか雑貨も輸入品が減って、代わりに国産品の業務用大容量パッケージに変わって、
コストコ行く意味が半減したのもコストコやめた理由。初期の頃は外人客も多くてプチ海外旅行体験が出来た。
知名度上がってから客層も悪くなったし、商品も上記の状態になってしまった。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 02:12:12.66 ID:EC2WoClj0
BE5Dのトランクルームの右上にある白い箱ってなんだろうね
マッキン用のスピーカー穴は左側のはずなのに右側にも穴(蓋とネジ穴)があるし
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 05:01:23.93 ID:5cvn8qzV0
>>493
後席中央のシートベルト巻取り装置では?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 05:25:48.50 ID:EC2WoClj0
ああ......なるほど!ありがとう
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 10:03:15.85 ID:SgqWK7RR0
BE5Dに215/45R18履かせるには爪折必須ですか?
215/40R18だとポン付け出来ると聞きましたが。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 10:34:51.13 ID:kYJQTyaQ0
>>496
ツメ折り以前に履いているショックに依ってはお皿に当たりそうな希ガス。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 11:55:12.91 ID:hl4oh2TmP
おかしいな
こういうのはBE5の役目だと思うの

緩やかなカーブで曲がり切れず電柱に衝突、少年3人死亡 - 埼玉
(車種:クレスタ)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130227/k10015809211000.html
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 12:37:04.11 ID:AvWK0mK50
テラクレスタwwwwwwwwwwww
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 17:49:55.60 ID:EC2WoClj0
FRでしょ?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 18:23:13.12 ID:kmOpzNdG0
青い社外スタビ前後を解体屋から買ってきたんだが
青いのってクスコとは限らないかな?

ブッシュ買うのにサイズがわからず手持ちの定規でなんとなく測ったら
18mmと23mmだったんだけどクスコのカタログには23mmなんだよなぁ
定規測定だし22mmなのか・・・
502487:2013/02/27(水) 22:19:13.21 ID:66QFfCRMi
みなさんどもです。

レス見てると、ギヤオイルは純正、エンジンオイルは固めを使う人が多い?
知りあいのGSで安く買えるのと、雪の降るとこだから冬の寒さと燃費の事を考えて、ギヤオイルはGL-5 75w-90、エンジンオイルは通年で5w-30〜40あたりを使おうかなと思ってたんだけど、もっと固めでもいいのかな.....。
燃費とかはどんな感じなの?
503487:2013/02/27(水) 22:35:34.39 ID:66QFfCRMi
追加。Dでギヤオイル交換って金額どれくらいかかる?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 23:34:51.84 ID:UYOs+lMd0
不整路での右フロントのコトコト音、リアからのギシギシ音解消の手立てとして前後スタビブッシュ換えてみた
結果としては変化なしでショック不良確定で涙目
ただフロントのブッシュにはヒビ入ってたから、全く意味が無かったわけではないでしょう
なんだろう・・・この虚しい感じ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 23:36:36.67 ID:80qFcVKi0
>>503
ディーラーのホームページには乗ってない?
俺の地元のスバルは、それぞれの料金が乗ってあるわ。おそらく目安としての料金だろうけど。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 00:26:37.20 ID:0kAR6CrO0
2000年式ブリ、走行20万キロ弱。新車から13年。
故障はないが、サスのへたりとバックギアに入れたときのショックが
大きくなった。こまめに整備もしてきたが、車検を機に買い替え予定。
保存する場所あればしたいが無理。下取りもスズメの涙。
別れるときは、妻より悲しいかも。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 01:10:04.08 ID:mFngpzjr0
>>503
ギアとデフ交換で6~7000くらいだったかなー
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 06:33:11.63 ID:ogLj8Fp1P
>>502
普通の使い方ならエンジンは5w-40の方が良いかな
エステルベースならギアは85w-140、エンジンは10w-40くらいでも良いよ
ただ冬場はエンジン始動直後に動き出すと1〜2分はシフトは硬いしエンジンの回りも重い
5〜10分の暖気を兼ねての暖機を行うといいかな

気温が高ければ(-5度以上)なら5分は最低、以下なら10分くらいが最低
燃費を考えれば5分だなw
オラ寒いのが嫌だから最低10分
ただ霜がついてると10分じゃ厳しいんだよな・・・
毛布でも掛けとけ? ウッセーハゲ、そんな面倒な事するかハゲ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 11:10:31.14 ID:fWWHdtQNP
>>506
2002年式のGT30で15万km超。
中一の娘が「免許取ったら私が貰うから取っておいて」って言ってる。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 12:56:38.24 ID:+f0nvSV2P
娘さんかわいいな
初めて乗る車がレガシィでいいんだろうか
きっと年頃になったら違う車が良くなる気がするw
高校卒業したら娘さん貰うから取っておいて
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 13:39:40.51 ID:6qXRiRVu0
>>510
まておいっ!
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 13:56:54.27 ID:m3YMm6os0
クルマごと俺が預かるよ
大丈夫、メンテはしっかりするから
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 14:29:15.53 ID:593MJlgOO
アナルのメンテ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 15:25:12.71 ID:eKBeoonQ0
ほのぼのが下品になってしまったな、残念
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 19:15:17.40 ID:eq74WZNKP
>>509
2001年式鰤で俺も待ってるYO!
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 21:09:39.45 ID:3xBmm6Cz0
2000年式BEで娘が小2では無理っぽい。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 21:19:52.18 ID:D5smWfpR0
みんな子持ち多いんだね〜
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 21:36:33.92 ID:+ylo4Yk10
>>516
お〜限りなく孫に近い orz
爺さん車だけど小僧車みたいな外観&積丹で
孫載せてシュィィィ〜ン(NA)ってやってると、孫大喜びw
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 23:27:57.26 ID:BWaDMobo0
TX−Gだが高速もラクラク
10年以上になるが気に入ってる。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 23:39:17.72 ID:g/DKxwiKP
子持ちの多いスレ民のために

ttp://www.youtube.com/watch?v=2qf8OGLqE1s
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 12:50:36.95 ID:FbZbyUuMO
>>516
成人するまでまってるyo

と、マジでレスしてみる。
522487:2013/03/02(土) 11:02:47.41 ID:IrUMIib3i
>>505>>507-508

レスどもっす。ギヤオイルはひとまず純正粘度で、エンジンオイルはもう少し考えて決めたいと思います。ありがとうございました。

>オラ寒いのが嫌だから最低10分
>ただ霜がついてると10分じゃ厳しいんだ>よな・・・
>毛布でも掛けとけ? ウッセーハゲ、そんな面倒>な事するかハゲ

あれ?俺何で自分でレス(ry
てか、ハゲはリアルに気にしてるから(ry
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 12:00:44.74 ID:B++HQszN0
ニュースで見たが昨日の夜北九州でBH5が人をひき殺してる。
弄ってたし調子乗ってぶっ飛ばして可能性あり。
頼むから右折では歩行者確認しろ。危ないから飛ばすな。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 15:59:21.62 ID:B++HQszN0
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 16:36:00.20 ID:jVYv+3wbI
B4だねこれ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 16:39:08.96 ID:B++HQszN0
BEだったね。まぁ同じようなもんだ。
気をつけてくれ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 16:39:23.13 ID:jVYv+3wbI
九州ではまだまだBH、BEは結構乗ってる人多いのかな?
こちら北東北では、うじゃうじゃ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 17:51:16.81 ID:39l0j0bQ0
北海道も結構おおいよ〜
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 19:49:07.35 ID:WkgW9wt80
岩手でもほどほどすれ違うょー
2代目BGもいまだ現役で走ってるの結構いる
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 21:25:26.73 ID:lyF1awC/0
フロントガラスの割れ方尋常じゃねえな、こりゃそうとうトバしてる
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 22:21:04.20 ID:uInn5bCs0
明日 10年乗ってきた BH 降りることになります。
12万キロ よく走ってくれました。
最高の車でした。
ありがとう BH5D!!
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 00:24:34.22 ID:ErEfIw100
去年11万キロBH5D買ったオレはどーなる
今年もうすぐ14万キロだがバックカメラ取り付けました
その前も初期型だったから乗り換えのとき部品やタイヤは旧車から抜いたんで
ほとんど追加経費かからなかったな
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 00:25:57.35 ID:eK58u4Rs0
俺もBH5Dだけど14マン`だぞ。買い換える気無し。普通に動くから。
古いけど下手な新しい車よりよく走るから、まだ乗る価値あると思ってる。
ちなみに俺は27歳童貞実家暮らし。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 00:56:56.93 ID:UN1H3UIG0
5ナンバーツインターボ四駆ってもはや新車で一生出てこないスペックだしね
ある意味貴重
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 01:28:23.57 ID:6rvtoLAW0
>>532
俺も10万キロのBH買ってやっと1年w

このスレでも10年10万キロでそろそろ降ります、みたいな人が多いけど、前オーナー含め、こんないいクルマを10年前に新車で買って今まで乗れてた人が羨ましいわ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 01:51:15.05 ID:BmkhuOFR0
俺も3年前に10万kmオーバーでBH買ったくちだけど、
まだまだ大切に乗るよ
一回盗難にあって消火剤撒かれたけど、修理もしたし、もう車検も通した
壊れてもうダメってなるまで大事に乗ってやるつもり
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 02:09:56.77 ID:5ixgEisXP
メリケンの国で去年、初車として13万マイルのBH9買ったとです
こっちの人間は後生大事に乗る上に土地柄スバル車が人気なもんで
良い玉がなかなか安く手に入らないのよね…

次はWRXかSTIが欲しいとです
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 04:48:48.12 ID:2scrwfFn0
みんな年にどのくらいこの車にお金つこうてるん
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 06:32:22.72 ID:GhWcU0EUP
>>536
盗難怖いよね。消火剤で証拠隠滅ってやつですね。
保険でお金がでても同じ玉はないわけだし。

やっぱ、なんでもいいからセキュリティつけたほうが
いいかな?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 10:54:44.49 ID:99oxjPDv0
盗難って自分の娘か女房がレイプされるようなもんだよな
541536:2013/03/03(日) 10:54:53.02 ID:BmkhuOFR0
>>539
保険で全損扱いの50万が出たから、思い切って車内洗浄とクラッチ交換をお願いして直してもらったよ
やっぱり言うように同じ車が無い、っていうのが一番の理由だよね
自分の足で頑張って探しだして、コレだ! っていうのに出会えたワケだから大事にしたい

電気的セキュリティもいいけど、俺は物理的なモノの方が効果的なんじゃないかと思う
セキュリティも取り付けたけど、ハンドルロックも取り付けしたよ
もう二度とあんな思いしたくないしね
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 11:02:16.15 ID:3eRM8wf30
>>528

地吹雪の昨晩は本当にたよりになりました
無事一時避難所から帰宅


避難所にいたバカップルがもう一度同じ目に遭いますように
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 11:30:00.00 ID:MN+7bjx5I
>>542
バカップル詳しく
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 11:58:13.27 ID:3eRM8wf30
一夜あけて一時避難所にいた人ネタにして笑っていたよ(小さい声だが聞こえる)
時にはヘッドライトから30cm先見えるか見えないかの吹雪で怪我無く無事たどり着いたのだが
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 13:11:01.03 ID:MN+7bjx5I
大丈夫、そういう奴らは後で痛い目にあう仕組みになってるから
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 15:50:20.75 ID:99oxjPDv0
>>545
失明とか?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 15:59:05.92 ID:TXMpuryy0
10年乗ってるけど、まだ6万キロも行かない。でもそろそろ買い替えたい。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 16:08:16.44 ID:5F6/Knpb0
>>536
お前さんか…前にも書き込んでたよな。もう粉は出てこなくなった?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 16:40:55.63 ID:heO1VPskI
>>546
そこまではさすがに気の毒だわ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 16:42:50.76 ID:5AOo7dzd0
10万オーバーで買っている人はブッシュとかマウントとか交換しているのかな?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 16:52:51.01 ID:BmkhuOFR0
>>548
まだ至る所に粉が残ってるよ
シートもぽんぽん叩けば粉噴き出す
だけど少しずつでも自分で掃除しながら乗ってるよ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 16:57:51.39 ID:ZbODLsvr0
今買うならディーラー中古の3年保証あった方が良いかな

ドロドロ音に憧れてるんだ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 19:28:24.33 ID:6rvtoLAW0
>>550
Tベルトとプラグ変えただけで他は特に何もしてないんだけど、やっぱ変えたら違うのかな?
もうちょいしてスタッドレスの時期が終わったら、ビル足のOHしてみたいとは思ってる。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 21:31:51.67 ID:KfNWGwRl0
BHの強化ブッシュってAVOしか選択しないのかな?
ステアリングブッシュとスタビブッシュ変えようと思ってるんだけど
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 21:52:19.03 ID:x8Azje3/0
>>553
スタビブッシュ交換おすすめ
16万km走行のRSKだけど、最近純正新品に換えたのね
外見は全然痛んでるようには見えなかったけど、フロントはヒビが入ってた
物は安いし、交換も簡単だけど効果はバツグン
アンダーが減ったしロールも減った
ハンドリングもカッチリして費用対効果は高いと思う

次はスタビリンクが気になるんだけど、はたしていかがなもんかな
不整路で右フロントからコトコト音がするんで、ショック交換は最終手段として
安いもんから潰していこうと思ってます
リフトアップして見てもジョイントのガタは無さそうだけど、さすがに16万kmも走ってればな・・・
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 21:57:11.73 ID:x8Azje3/0
>>555
×痛む
○傷む
誤字すまん
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 04:47:47.94 ID:9wmRVdL4O
>>545
結構この型のレガで事故ってニュースで車体晒されてるが
俺のNAレガシィをNAなんてレガシィじゃないとかバカにしてた奴だったんか
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 04:57:14.41 ID:BbJ6EycU0
そーいやレガで事故ったってニュースみてると
ターボしかみた記憶がないな。。
過信は禁物や。

まぁ過信した結果の事故なんだろうが・・・
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 05:29:54.15 ID:ni/KSGgmP
今日行きつけのレンタル屋で初心者マークのBHを見た
ターボだったよ

何が言いたいかって?

初心者+BE(BH)ターボ=・・・・

気をつけてな
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 05:59:02.03 ID:Bpq6CTD9I
コンセプトであるグランドツーリングに心掛けましょう。
NAレガだろうが軽だろうが人の命なんて過信があれば簡単に奪ってしまう。
さて、BFMのリングバルブ交換せねば
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 10:01:06.65 ID:TEpUeTj8O
>>555
スタビブッシュ交換でそんなに違いがわかる?構造を見た感じでは、ただ支えてるだけみたいなんだけど、やっぱ違うんですかね。
俺も換えようか検討中です。安いし自分で換えられるからやってみようかな。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 14:35:40.48 ID:9aO8OGm60
2.5万キロしか走ってないようなタマもあるんだな・・・
決算で2年分の保証がタダでついてくるのは羨ましいんだが(´・ω・`)

http://ucar.subaru.jp/car_detail.php?id=94980
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 14:45:45.79 ID:/2gohayC0
ATやん・・・
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 16:21:51.54 ID:1oun4bBvO
ブッシュ交換良さそうだなぁ。

情報ありがとう。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 16:47:46.15 ID:/5J1/ceFT
>>562
寺保証付でもブーストメーター付けた10年ものが2.5万kmはギャンブルだろwww
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 17:16:45.30 ID:a77OjHUT0
>>565
因みに自分は4年前走行距離が1.1万kmのD型を購入したけど
新車の匂いが残っていたぞ

もう7万q超したけど・・・
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 18:11:21.96 ID:9aO8OGm60
>>565
ブーストメーターつけると何か悪いことでもあるの?そこらへんわからないんだが。メーターつけるだけでデメリットでもあるのかな。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 18:19:42.83 ID:2YtdUCR80
おれのBHでもこれ出来るかなぁ
http://www.liveleak.com/view?i=578_1362264656
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 18:37:35.02 ID:VfcpkdRcP
>>562
レガシィフェア対象車で2000年式、走行0.8万kmのがあるよ。

http://ucar.subaru.jp/car_detail.php?id=91207



TXだけど。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 18:44:47.68 ID:9aO8OGm60
>>569
探せば色んなのがあるんだな・・・
それにしても、10年間でほとんど走ってないって何のために車を買ったんだろう。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 18:46:19.29 ID:9aO8OGm60
>>568
DQNな運転をするバカは世界中必ず居るのか。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 18:53:16.16 ID:/5J1/ceFT
>>567
気になるのはノーマルでブーストメーター付ける必要性って薄いでしょ
この手の車(安くてソコソコのパワー)はブースト付けるとかする場合は大抵何らかの改造が有る。
少なくともブースト掛けて走っているケースが多いんじゃね。
2.5万kmって書いてあるけど、その割にICが汚い。
あとノーマルホイールが綺麗すぎでタイヤも?(よく見えない)

まあ、疑って掛かった方が外れは少ないと思う。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 18:57:45.99 ID:/5J1/ceFT
>>570
それは全塗してない限りモノホン臭いw
スタッドレス履いているって事は、スキー場特急なのかな?
セカンドカーなら有りえるな。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 19:17:22.12 ID:FSJNPhva0
>>572
俺はノーマルだけどブース時計付けてる
燃費のためにブースと掛かりすぎないよう気を付けるためと
逆にかかりすぎていないか気を付けるため
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 19:28:14.18 ID:ufja7ibZ0
質問です。
14万キロ越えのBEが手に入ったのですが、
ガソリンはレギュラーでいいのでしょうか?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 19:36:22.17 ID:ovi4VLLG0
RS RS-B RSKによって変わる
エンジンルーム内に書いてあるエンジン形式名を書いてみ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 19:39:52.66 ID:x6Q3cGdP0
RSKです。
ハイオクですかね?
金ないからレギュラー入れたら不具合でますか?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 19:40:27.60 ID:x6Q3cGdP0
>>575
>>577
同一人物です。IDかわってすみません。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 19:46:23.80 ID:n4ON48pcI
>>577
ハイオクだよ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 19:50:26.04 ID:x6Q3cGdP0
>>579
ありがとうございました。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 20:13:41.78 ID:ovi4VLLG0
MTで金ないならエコ(無駄のない)運転をすればどうにかなる
咲きの信号が赤なのに無駄にアクセル吹かす等をやめればね

ATは・・・
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 20:19:06.19 ID:9aO8OGm60
>>572
まあ、ノーマルだと付ける人は少ないだろうね。
色々と見てるなww そこまで見てなかったわ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 20:27:30.07 ID:zqNhd9B/0
俺はドノーマルだけどブースト計付けてるよ
最大圧が云々とかよりも燃費走行に役立つから
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 20:44:40.03 ID:ovi4VLLG0
漏れもドノーマルRSKですがGenomeのを付けている
巡航中は-0.65〜-0.55になるように心がけている
加速は-0.2〜+0.2位で
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 20:51:47.71 ID:9aO8OGm60
結構ノーマルでもつけてる人居るんだなー
寺が出してる以上、そんな変なのは売らないとは思うんだけどさ。まあいいや。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 20:57:31.05 ID:ovi4VLLG0
ブーストメーター・ブーストコントローラーはチューンアップする者が付けるもの
という固定観念・・・。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 21:01:40.54 ID:/5J1/ceFT
>>574
そういう人も確かに居ると思う。
只、そんな燃費やらブースト気にする人が
10年で2.5万kmしか走らないってのは理解に苦しまね?

>>582
あと、マフラーのテールが綺麗すぎの希ガス。
ブースト計もネジ止めの勇気が有るしw

まあ、疑って掛かるならナンボでも疑いようが有るけど、実車次第だよね。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 21:09:02.04 ID:TZBO7e8O0
Stiでブースト計出してたし納車時にオプションで
見た目でつけてる人とか居ると思うけど どうだろうね
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 21:13:28.77 ID:FSJNPhva0
>>587
まあ
パネルいじってるかもしれんね
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 21:28:54.02 ID:rwPMshnE0
距離が本当だとしたらこういう玉のボディに移植すると走りがしゃきしゃきするのかねぇ。
100%やらないけど
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 21:34:21.68 ID:9aO8OGm60
>>587
確かにそうだわw なんでこんな走ってないのとは思うな。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 21:48:33.41 ID:/5J1/ceFT
>>588
それは確かにあるなぁ。ATだからそれ程気にする必要ないと思うけど。
そう言う人はペダルとか一緒に付けそうだけど、なんか中途半端感が凄い車だよね。
>570のリンク先の完璧さに比べるとw
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 22:06:22.79 ID:sX/9s9uk0
中古で買ったH13ブライトンだが
途中までレギュラー仕様に気付かずずっとハイオク入れてた。

で、レギュラーに変えたらノッキングの嵐。
結局ハイオクに戻したw
 
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 22:41:14.91 ID:n4ON48pcI
>>593
NAのレギュラー車ってノッキングひどいの?
いま、TS-R(ハイオク指定)乗ってて次はB-sports検討してるから気になって
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 22:45:53.10 ID:w5ehNHH60
そういや3代目ステップワゴン乗ってる後輩もレギュラー仕様なのに、
ハイオク入れなきゃノッキングが酷いっていってたな
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 23:02:37.77 ID:sX/9s9uk0
リーンバーンをやめた後のSOHCはそういう傾向あるみたいだぉ。
B-sportってD型だっけ?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 23:20:30.58 ID:IPHkURCr0
レギュラーとのブレンドでもいいのかな。
まあ10円しか違わないんだけどさ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 23:53:26.13 ID:KbBBAvOq0
燃費燃費言うけど、うちのが良好なだけなのかな?
C型RSKで10km前後走ってくれてるから文句はないんだが

町乗りメインでヴェルファイアとか転がしてるより
イケメンじゃない限りよっぽど実用的な車と思ってるけどなぁ・・

なら軽は?とか言われるとだけどね

ハイオクとレギュラー入れて燃費調べてみたことあって
グイグイ感っていうのかな、が薄れた感じはたしかにするけど、
俺の乗り方で燃費に差でなかったよ

セカンダリまで回したり、継続したらどうなるかはシラン
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 01:48:29.96 ID:qofhynVt0
>>598
町乗りで10前後ならそうとういいかと

俺のは高速100km巡航でようやと12km/l
通勤では8ちょいぐらい
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 02:02:26.20 ID:uHfy/Ct50
>>593
CPUのリセットで済む気が汁
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 02:20:36.35 ID:M+OvQtuE0
>>594
B-sports乗りです。モデル末期の限定だからD型だよ。
レギュラー入れてるけど普通に問題ないなぁうちは
季節ごと程度にしかハイオク入れてない、
冬だからOIL5W-30いれてリッター10km
高速乗ったときは11km越えた
暖かくなったら5W-40にする予定
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 02:24:56.95 ID:/+B2At7J0
この代のレガシィほしくて検索してるんだけど
写真載せないとこってうざいよね。この店低走行車はいつも。信用出来ない
みんな気をつけろ
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/17/936013030501030105040.html
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 02:40:59.41 ID:Vs0r0FJ70
何回かハイオク入れると学習しちゃうんだろ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 10:07:54.42 ID:jCrZnZO20
レギュラー専用車なのに、ハイオクのマップも無いのくせに学習するのか。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 10:39:46.50 ID:lMKZI1bk0
スバル4potキャリパー付けてる活かした方おられませんか?
ホイールサイズ参考にしたいです。
一応考えているのはエンケイPF01 7J 18inch offset+48とか
どこかの7.5J 18inch offset+50等々です。Jとオフセットが重要でしょうか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 12:18:22.46 ID:rf0A8RT9P
>>605
Jはリム形状
重要なのはリム幅とオフセット
基準としたら純正アルミのサイズがギリギリだと思ったらええんでね?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 21:23:55.13 ID:uYVKjSU30
ランボルギーニ・とヴぇべーのw
http://livedoor.4.blogimg.jp/dqnplus/imgs/d/b/dbaabf96.jpg
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 23:43:17.97 ID:aOoJTRyR0
一度RS-BかTS-RのMTに乗ってみたかった。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 00:01:26.13 ID:hpbd8alq0
RSKやGTのターボが無い版みたいなものなのかね
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 01:20:57.81 ID:88wot11z0
スタビリンクって劣化するもんなん?
もう2年近く1輪だけコトコトって音してるんだけど、リンクブッシュあたり怪しい場合ある?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 01:22:03.63 ID:UZgMbcjB0
>>609

それがRS-BとTS-Rなんじゃないの?

まぁRS30とかGT30とかもあるけど
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 01:28:07.29 ID:HIGoaeSS0
>>611
すまない。酒のせいか意味を履き違えていた。その認識で問題ないと私も思います。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 01:33:38.03 ID:MDlfAW5L0
あああああ申し訳ない。
>>612
>>609への
>>611に対する説明と謝罪ね。

スレ汚し申し訳ない…文章書くだけでこの有り様とは、飲酒運転は絶対しちゃいけないな(苦笑)
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 02:47:52.02 ID:NnFR70xA0
>>605
オフセット重要ですよ
色々調べてからホイール買った方が良いよ
キャリバー干渉に気を付けてね

>>610
スタビリンクの劣化はあるよ
場合によっちゃ車検通らないよ
気を付けてね
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 05:19:10.89 ID:KKWNOvdh0
フロントのリンク変えたら少しカーブでシャキっとするようになったかな
フロント2個で4500くらい
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 09:03:29.80 ID:GcbZQ2hvO
RS-B(MT)を00年購入からずっと乗ってます。パワーよりハンドリング好きだから手放せない。革シートを気にいっているのも一理あるが…
617598:2013/03/06(水) 09:09:06.75 ID:1vDkpiEk0
夏場でも9km下回ったことないんだよねぇ
いまは通勤でも片道30kmあるし、
気にしてた当時でも一回の航続距離が長いせいかもしれないけど

さて、流行にのって新品ブッシュ集めたぜ
ギアボックスのブッシュ2個、F-Rのスタビブッシュ2個ずつ
コトコト音出てる右Fのスタビリンクで税抜き4200円だ

セコイという苦情は受け付けないz
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 12:38:26.65 ID:789kAhR3O
スタビリンクの螺切りネジ2つ忘れていなイカ?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 18:26:28.47 ID:MxaNck5c0
2000年式BE5RSKです。
しばらく走った後に右フロントホイルのみ他のホイルより明らかに暖かい、燃費が10km/lから7.6km/lに落ちた、ハンドルがぶるぶる震える、
以上からブレーキパッド固着かと疑ってますが、どうでしょうか?
先輩方、アドバイスお願いします。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 19:03:01.67 ID:X3hiZhrM0
>>619

経験として ピストン固着 で同じ症状が出たが危険領域だ
明日必ず買った所へ持っていったほうがいい

交換は手持ちのお金と相談
赤いのを入れてしまうとか4輪ピストンとシール交換とか
この際ブレーキホースとフルード(元の色によるが新品で透明だった場合茶色がかっていたら要交換)も一緒にとか
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 20:01:40.24 ID:T7UD1DZo0
>>619
パッド固着というかピストン固着だな
多分当たりだと思うよ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 20:10:45.84 ID:Zn9LANQ50
>>619
もし最低限で済ませたいなら右フロントキャリパーのシールとブレーキフルード交換でいいんじゃね?
金に余裕あるなら四輪キャリパーのシール交換。ピストンは必要に応じて
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 20:27:12.72 ID:T7UD1DZo0
ピストン自体は多少錆が出ててもサンドペーパーで磨けば問題なく使えるはず
シールキット自体は安いもんだし、俺も時間があれば4輪全部キャリパーばらして
メンテしてやりたいところだけどいかんせん暇が無い…
でも重要保安部品だし作業に自信がなけりゃ車屋に頼んだ方がいいと思う
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 20:58:07.64 ID:3kU2rzAX0
619です。
先輩方レスありがとうございます。
明日、車屋に行ってきます。
20万キロ乗るつもりでしたが、昨年からあちこちガタがきて、決心が揺らぎつつあります。
何とかキャリパーが再生できたら良いんですが...
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 21:15:59.19 ID:4vLxBb8r0
>>624
頑張れ 同士
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 21:38:18.83 ID:44Fuc9nq0
>>624
別に大騒ぎするような不調じゃないよ。
どんな車だっていずれはピストン固着する。
10年経過すればピストンシールとブーツの交換くらいしなきゃね。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 22:32:09.52 ID:Zfy5dffX0
最近2LNAのMTに妙に惹かれる

ランカの副変速機付きMTも乗ってみたかった。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 22:35:51.16 ID:xS3y2yMH0
11年9万キロのBH5D来月SJフォレに乗り換えます。
まだまだ走るけど色々ヘタってきててこの車検通したら次の車検までに
10万キロ到達して維持費かかりそうなのと心機一転したいのとでさようならします。
素敵なパッケージングの秀逸な車でした。

ちなみにSJフォレは車両保険300万に上げても保険総額下がったw
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 03:21:18.51 ID:QCAYeYOm0
BE5D 最近いやにガラスが曇ると思ってたら、スペアタイヤが水没してた…
Cピラーとガラスの間のゴム?がなぜか欠けてるんだがここからなのか?
どっから浸水してるんだよ…
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 05:50:48.49 ID:jXKNmlhD0
ホース押しつけて水圧かけながらトランクルーム内装ちょいめくりして見てみたら?
交換できる部品なら替えればいいだけなんだけどねー。
できるのか?いや、現実的じゃないだろうからコーキングやボンド類でごまかすしかないんだろうね。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 12:47:49.55 ID:YK/Z7QiB0
友人をトランクに押し込んで外からホースで水を
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 14:12:55.18 ID:0173MWSFT
トランク内空にして内張り剥がしてから、
バケツに赤インク入れたのを車に掛ければいんじゃね?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 17:38:34.11 ID:875TTx5f0
ブッシュの話が多数出てたから俺も交換しようと思ったのに
AVOの強化ブッシュ22mm売り切れかよ
他に強化ブッシュって売ってないのか?

クスコF22R18スタビで付いて来たの使ってるんだけど
交換するならAVOかクスコか2択?純正もいけるんだっけ?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 07:54:27.67 ID:AeEnxItX0
age
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 08:37:47.49 ID:ex3R5Aj70
海外の反応でスバル車のを見たけど
車検制度など日本より縛りがきつくないからかもしれないが
35万キロまで乗るつもりだったとか書いてるなぁ

A型12万キロだがまだ乗らねばと思ってしまう
不調はあたかた潰したが残る強敵はサビだな
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 09:30:45.88 ID:CIyuRh6x0
走行距離13万キロ、ブッシュがへたりきってるので交換予定なんだけど、純正以上STI未満のMTマウントが欲しいんだ。
強化はしたいがSTIのは音がかなり大きくなるらしいので、出来れば避けたい。
GC8とかGDB純正のMTマウントは流用出来ないかな?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 12:46:44.73 ID:ZwpOinCF0
ブッシュ交換してみたぜ
割れとかはなかったけど、実は左Fのスタビリンクが死んでた
段差でコトコト音してたのが治ったし、よかったよかった

何故かフロントよりもお高いリアのスタビリンクは
ケチって買わなかったんだけど、フロントよりもブーツがお疲れだった。

ちなみにオーディオの音も良くなった
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 12:47:46.36 ID:bjwgPkZqP
>>636
純正と言えどSTiの強化品と同じ物

純正以上強化品以下だと純正にガラス糊とか詰めて隙間を埋めた方が良い
それか部分的に強化品とすれば振動音は小さいよ

フルで強化品にすれば煩いがポイントを抑えるだけ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 19:22:03.72 ID:QL4uOTRh0
中古で購入した9万走ってるBH5が車検迎えるんだが
やっぱ寺に持ち込むのが安心かな?
ベルト交換してまだまだ乗るつもりなんだが
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 23:07:24.46 ID:0ib1FmG/0
初期型20万キロ越えで車検35万かかると言われ
39万で11万キロの最終型購入
値段高いと思ったが高いだけに程度がすごく良くて当たりだった
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 23:51:16.78 ID:Zrriler2O
運転席のウィンドーをオートで閉めると勝手に途中まで下がってしまいます。
モーター変えれば治りますか?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 00:11:35.63 ID:RuvxYrHw0
>>641
オートの全閉位置学習が飛んでるだけ。バッテリー外さなかった?
窓開けてからスイッチ一杯まで引き上げて、窓完全に閉まってから5秒ほどスイッチ上げたままにすれば学習して直る。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 00:20:21.96 ID:0o0BoO9p0
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 03:18:55.20 ID:6EcBrneG0
10km/h以上で挟み込み防止がoffになる
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 08:31:12.94 ID:6s2pKSSZ0
金があるならS401買いたいよ…
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 09:17:24.54 ID:EJNg6hPK0
>>638
そっか。サンクス。
交換はディーラーに頼むから、MTマウントは純正にして、サブフレームブッシュをSTIにしてみるかな。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 09:46:23.18 ID:jIHbN3V9P
>>646
エンジンマウントを純正でミッションはSTiが良いかもよ
同時にピッチングストッパもSTiで

そんなには気にならんと思うが
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 11:19:00.04 ID:GbrOWtcz0
BH9ランカ新車から乗ってます。今年暮れに10万キロ超えて車検を迎える予定だけど、
まだまだ乗るとしたらどんなリフレッシュメニュー考えたらいいでしょう。
サス未交換。プラグは7万キロくらいで交換してます。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 12:17:07.30 ID:skYNyxmHO
>>642ありがとうございます。やってみたら下がらなくなりました。
でもバッテリー外した記憶がないんですよね
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 12:35:11.31 ID:jIHbN3V9P
>>648
どこをどうリフレッシュさせたいか、予算次第の所もあるし下回りならリフトで上げて確認してから

駆動系のマウント類や足周りだけでも部品代+工賃で結構掛かるよ
ショックを換えるならカヤバを使えばローコストには抑えられる
マウント&ブッシュ類の大半なんてやったら…((((;゚Д゚))))


ここをやりなさいってのは決まって無いよ
距離や時間的には水廻りもボチボチなキガス
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 13:20:05.25 ID:yIpVHkGE0
>>649

パワーウインドウ ガラス 原点位置 ズレ  で検索して心あたりはありそう?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 13:34:54.90 ID:LINkAXrgP
>>648
10万kmならやんなきゃなんないタイミングベルトの交換とか、
予防的に交換しておくオルタネータとかバワステポンプとか、
それらはリフレッシュとは言わないと思うけど、やる気 or 予算はあるの?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 15:50:32.47 ID:8aQPl6SDP
アウトバックスレに誤爆した
22万越えたBH9に乗ってるけど2,3年以内に乗り替えるつもりでいる
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 18:32:57.17 ID:EJNg6hPK0
>>647
エンジンマウント、ピッチングストッパーはSTiに交換しようと思ってました。
ミッションマウントじゃなくて、エンジンマウントを純正の方がいいのですか。
確かにその方が変速しやすいかも。
これはいい情報どうもです。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 20:52:03.89 ID:8LfqrKbG0
アッパーホース破裂したと思ったら、1週間しないうちにアッパータンク割れたったwwwwwwwwww


はぁ・・・
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 22:20:06.79 ID:oq9WW2dA0
BH5 9万km(2002年式) って下取り取ってくれると思う?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 22:36:41.89 ID:FMJlQe5TI
ウォッシャー出なくなった
修理代いくらくらいかかるの?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 22:37:38.88 ID:9/6a8Mql0
>>656
スバルの下取りフェアなら最低10万はつく
買ったディーラーなら値引きアップに下取りで調整してくれる
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 22:43:50.62 ID:zQPDUGyZ0
>>657
どうせなら三つ葉のワイドウォッシャーノズル買えば?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 22:44:25.95 ID:oq9WW2dA0
>>658

やっぱそんなもんか(;>_<;)

20万くらいって考えは甘いな。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 22:49:50.19 ID:9/6a8Mql0
>>660
いい車だし9万ならまだまだ乗れるっしょ
知り合いの整備工場の社長なんて20万キロでもBH綺麗に乗ってるしな
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 23:04:24.46 ID:YxvhzXEY0
>>657
水入れたら直るから、1銭ぐらいはかかるんじゃね?

症状つげなきゃ、俺みたいな意地悪につかまるで。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 23:05:37.65 ID:1yCl+xLu0
>>656
ワンオーナー無事故無板金内外装傷少整備完璧記録簿完備でも10万だな
ヤフオクなら15万で売れるかもしれないぞ?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 23:10:04.59 ID:YxvhzXEY0
>>656
資産価値は10年でゼロ。
しかも追加の税金 払わないといけない個体に10円でも値段つくだけラッキー。

ここのオタクたちは(俺含む)そんなのわかってのり続けてる、はず。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 23:10:09.35 ID:oq9WW2dA0
>>663

カーセンサーとか見ると40~50万で売ってるよね。 中古車屋儲け過ぎ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 23:17:33.09 ID:8jaYeUqv0
>>660
ご参考。当方、2000年BH5ーC 14万キロで下取り10万円だったよ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 23:17:39.57 ID:E765LwRR0
>>665
個人相手だぞ、月何台売れば給料出るか考えれば判りそうなものだが・・・
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 23:21:09.67 ID:8jaYeUqv0
>>648
O2センサも、そろそろ交換時期だと思うよ。
安く済ませるなら非純正をオススメします。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 23:21:46.57 ID:9/6a8Mql0
まあ新車買うより乗り続けた方が安いのは事実だしな
BE BH乗り続けてる連中は次買うとしたら350〜500万は最低かかるだろ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 23:43:17.54 ID:Sy9L5t8B0
おかま掘ってもらったりしたら
車体価格の1/10修理代になるし
次の車の足しにしてくれる
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 23:51:18.07 ID:YYbwHZje0
俺のBE5Aも18万キロ越えた。
ちょくちょく直したりして、乗り換えのタイミングを逸した感じ。
でもやっぱり気に入ってるんだな。
最近、キャディラックATSが気になる。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 00:36:27.78 ID:gjPVf2lb0
BE5のD型78000キロでそろそろだめじゃないかと思ってきたのに
10万越えとか結構いるんだなー。
なんかウォッシャーの出る位置ずれて窓の外側だしそもそもワイパー動かないし
なんなんだああああ!!!!!
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 00:59:21.41 ID:U6npQy4I0
ウォシャー液の出る位置は
穴に縫い針とか刺してグイグイッて調整できる
指針針とか先ののほそいのが長いやつが良い

ワイパー動かんのはわからん
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 01:00:25.34 ID:uu/7M6KuI
ウォッシャーなんですが、モーターがやられてるみたいです
水は満タン リアは出ます 詰まりでもないみたいです。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 01:01:25.65 ID:/etY1iZu0
ウォッシャーが上に向きすぎたが直すのが面倒くさい
引いたままにすると後ろまで飛んでいく
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 01:01:56.25 ID:/etY1iZu0
ヒューズ10A確認汁
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 02:55:46.85 ID:cOPTJmfG0
この車に2dinナビを取り付ける場合何インチまで収まるでしょうか
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 04:01:44.14 ID:r0eia3KX0
>>655
それ根本的な原因はサーモスタット固着とかでのオーバーヒートが原因じゃないの?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 04:07:39.76 ID:DQtzT/PM0
>>672
ヒューズとか電気系壊れてなければ
ワイパーリンクかモーターとかかもね
何にしても寺とかで見てもらった方が
いいんじゃねの?見積もりはタダなんだし
先ず原因が解らんとね。
つかワイパー動かんのはね不便だよね…

>>674
ヒューズも問題なくて
動かしてもウィンーってモーター音も
しないならモーター死んでるかもね?
寺とかで見てもらうのが1番早いと思うけど。

ウォッシャーモーターを寺で交換だと
確か4〜6千円だったと思う
今の値段判らんけど…

または、オクとかでモーター付きの
ウォッシャータンク(動作確認済み)とかが
あれば千円位からあると来もある
取り付けはDIYすれば安く済む方法もある

通す通さないは別にしても
フロントウォッシャーは出ないと
車検通らないしね
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 06:22:29.70 ID:dC2ZxtttP
>>668
O2センサに交換時期と言う物は無いよ
単に逝くか逝かないかは時間経過や距離じゃなくて運


ダメハツやスズ菌のO2センサの配線が4本になった以降の車両が意外と多い
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 10:15:26.87 ID:2L8jZuem0
サスのリフレッシュでネオチューンってやった人いるかな?
サス買うのより安いから検討中。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 20:27:30.13 ID:5qHXGEq60
BH9Dを新車で買って10年。まだ5万kmしか乗ってない。ここ見てると10万キロとか凄いなと思う。
通勤とかで使ってるのかな?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 21:54:43.96 ID:hhwAe4kk0
わしのBE5Dは20万キロです。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 22:04:16.55 ID:Nim4lK9gI
自分のBH5Aは28万キロです
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 22:13:18.57 ID:Wfc1BuT20
タクシーの35万キロとか40万キロに比べたらオレの10万キロは少なく感じる。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 22:22:56.40 ID:YLBjklIz0
BE5Dやっと1.6万キロだす
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 22:35:44.45 ID:xe/1Ng/n0
これ見てたらフォレスターが欲しくなってきた・・・
ttp://10000km.com/2013/03/08/subaru3/
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 04:00:21.27 ID:xcS0CyWW0
みんな距離数凄いね(^_^;)
この車はハイオクで燃費悪いから、ガソリン代だけでもう一台レガシィ買えてんじゃないの?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 04:17:16.57 ID:6WK8VH+H0
まだ軽自動車すら買うことのできない値段しかガソリン注いでいないわ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 04:46:02.25 ID:xcS0CyWW0
ガソリン代一ヶ月2万で、年間24万。
10年間乗ったから240万円だな。
プリウスだったら同じ条件で10年間乗って100万行かないだろうな(^=^;
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 07:54:52.64 ID:ADg8MqKD0
13年乗ってきたBEとも来月お別れの時が来た。

とてもいい車だった。いろんな思い出が作れた。
この車のお陰で・・・ということも何回もあった。

自分の手で車をいじれた初めての車でもあった。
このスレにも、作業時のアドバイスを頂いたりお世話になった。

ありがとう。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 08:47:58.89 ID:374+Xm3+0
あ−、コストで乗っている訳じゃないんだよ
好きで乗っているし自分の金のなんでね
タクシー使えば車検、燃料、免許、タイヤ、メンテナンス費用、保険、自分で事故起こさない、税金
などぱっと考えただけでこれだけ出る

もしプリウスが嫌いだけど乗ってやっているんだよな人は永遠に分からないから
無理して書かなくていいよ
考える土台自体が違うから
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 08:50:25.78 ID:374+Xm3+0
>>691

お疲れ様でした
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 10:36:28.21 ID:JT2oJGLgP
>>682
中古車で異常に走行距離が少ない玉があるけど、
1年で5000kmって、逆に車を何に使ってるの?
うちはもうすぐ11年で15万kmだけど。
そういえば、jaf mateに100万km乗ったクラウンの爺ちゃんが出てた。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 10:43:54.03 ID:yZpY97tf0
子供が小さい時は、車使ってたんだけど、大きくなってバイクの後ろに乗れるようになってからは、遠出のときくらいしか乗らなくなったんだよね。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 11:02:55.80 ID:loYaNU1R0
10万キロ走った場合のガソリン代(ハイオク140円)
100000(総距離)÷6(燃費)=16666
16666×140円=2330000円

燃費12キロ レギュラー120円では
100000÷12=8333
8333×120=999000円

レガシィのターボ買うというのはこういう事なんだよな
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 11:09:57.39 ID:YUDsk64s0
>>696
ハイオクとレギュラーの価格差は10円ぐらいのもんじゃねぇ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 11:11:23.38 ID:YUDsk64s0
>>696
ターボでリッター8はいくべ
ノンターボはしらん
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 11:52:12.98 ID:FgrvhU5i0
>>696
この車の発売当時の
ガソリン価格は安かったからなw

まぁ燃費云々別にしても
今も好きで12年間A型ターボに乗ってるけどねw
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 11:55:46.60 ID:cM7KVL970
RSK+AT@雪国
冬の燃費は町乗りで8km代前半
涼しくなった秋の遠出(省エネ走り)は11km/L
高速順法巡航で12km/L
廃屋140円っていつの時代だろ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 12:40:17.14 ID:5AplCPc70
>>699

10年前のハイオクは120円くらいだったかな?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 14:42:44.90 ID:4bptg17t0
純正サイズのXL規格のタイヤに履き替えたんだけど適性空気圧ってどれぐらい?
履いてる人いないかねぇ?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 16:02:27.67 ID:yZpY97tf0
>>702
http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/tire_size/05.html

スタンダードで230kPaなら、XLだと240kPa。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 17:01:03.73 ID:2CjiKoIJ0
ドアのレザー部分だけって交換できる?レザーはきれいなんだけど、
周りが傷だらけで交換したい
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 17:05:00.49 ID:Ph+5bycp0
車は下駄だよ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 17:13:35.95 ID:4bptg17t0
>>703
thx! 週末の遠出はこれで快適に!
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 18:53:40.09 ID:eOBEzg/40
>>694
首都圏に住んでいて乗るのは週末にたまに買物に使ってる。距離はmax20kmくらいですかね。
それ以外に月に一度くらいに写真撮りに遠出する。往復300〜400kmくらいかな。あとは家族で日帰りや止まりで旅行。
出かけ無い月も有るので結果的には年5000km前後となる。
通勤や年中遠出しないとこんなもんじゃないかなぁ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 19:03:35.21 ID:wIm+qJtL0
2年前に8万ちょいのを買ったが
今は13万キロ・・・
調子はいいがブーツに穴が…
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 21:11:57.35 ID:AGlgG8c20
>>708
どこのブーツ?
ドライブシャフトなら今の緑色した割れブーツはよくできていて、
作業も楽だし耐久性も純正同等以上だよ。ジョイントに砂噛んで異音出る前にやった方が良い。
ステアリングラックは割れブーツ無いから大変だけど。

シフトブーツなら夜なべして自作w
純正ブーツ分解して型紙作ってビニルレザー切り出して、ミシンで縫えば完成。
710708:2013/03/13(水) 21:52:29.66 ID:lVUpd0Ox0
>>709
ドライブシャフトのブーツ
最近のセパレートのは性能良いんだ
ありがとう!
そっちで検討してみる
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 22:00:23.16 ID:6WK8VH+H0
>>701
こちらの地域はハイオクが108〜113円/Lで安定していた
現在156円/L
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 22:29:46.84 ID:b0aYKMM60
オレのみた事があるスタンドの看板
10年位前 一番安いかったのは
ハイオク100円/リッター
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 22:48:25.23 ID:AGlgG8c20
>>710
昔ながらのゴム製の奴(代表的なのはスピージーとか)は相変わらずだから買うとき注意してね。
緑色の樹脂製で接着剤付けて嵌めてから付属のカイロで加熱して溶着するタイプが良い。
ピットワークの奴とか、ネオブーツとか、メルトジョイントブーツあたりの商品がそれ。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/impreza/dshaft/dshaft.html
インプの例だけど、こんな感じの奴。

インナー側とかリアは設定なかったりするから、その場合は諦めてドライブシャフト分解して
純正ブーツ使うハメになる。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 23:00:34.68 ID:lVUpd0Ox0
>>713
どぉー!
ありがとう!
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 01:05:06.55 ID:DjCs6Lge0
今日でBH-DのBスポが10歳になる、12万キロではあんま走ってないな、でも調子は最高
スバルは最終型を買えは伊達じゃない、先代BG-AのGTはエアコンの電磁クラッチうるさい
、ラジエターからリザーブに戻る樹脂配管折れ、燃料フィルタの配管どめが甘くて
車内がガソリン臭くなる、たまにPW動かない、燃料ポンプ死亡、12万キロでタービンブロー、
お約束のEGオイル、パワステオイルもれ、左前のシャフトブーツは車検の度交換等
ターボは楽しかった、高速の上り坂でもキックダウン無用の強トルクなど
楽しかったが、諸々油漏れとインタークーラ油ジャブジャブでハイオク指定もたまらんから
9年16万キロで乗り換えた。下取り8万円、アクセサリ無料、鬼値引きで希望価格220万の車220万で買えた
素性の良さは変わらないから、雨の降りカーブはご馳走だ。沖縄と宮崎以外全部行った
あと10年乗れるかな。Rブルーマイカだから持病の小ハゲも出てきた。長文すまん
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 12:02:56.67 ID:ktuFSzKX0
BH5D s-edision

10万km超えて埼玉の某有名ショップでビル足の
リフレッシュメニュー受けてきた。
リビルドのショックに交換、一緒にSTIの強化アッパーマウント、
リアラテラルリンクセット、アライメント調整まで
しめて20数万円。
おかげで高速で段差を超えるときに生じていた違和感というか
突き上げる不快感が無くなった。
車内のコトコト音も無くなったのはうれしい副作用かも。
さらに静かにしたくて、タイヤをミシュランのプライマシーLCに
履き替えてさらにしなやかに。
ここでの書き込みを見てあと10万kmいけそうな気がした。
てかこれ以上に欲しい車が無い。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 12:19:25.32 ID:DTjHbmWw0
>>716
私も2003年BH5DのS-EDI乗りです
10年で10万KMです
似たような環境なので以後宜しく
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 15:59:56.16 ID:+hFLHhZc0
9万キロ走行のBH5Dを買って、2万キロ近く乗ったんだけど、最近1速への入りが凄く悪い。
購入と同時にミッションをリビルド品に交換してるんだけど、その当時はもう少しマシだった気がする。

まあ1速の入り云々は別としても2万キロ乗ったしミッションオイルを交換してみたいんだけど、REDLINEのライトウェイトショックプルーフ75w140って使ってる人いる?
ググってみると、評判は良さそうなんだけど、公式HPの※競技車用なので一般車には…
って注意書きがやや気になるもので。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 19:09:53.82 ID:eURWGd6oP
>>718
ノシ

防腐剤無し競技用とは言うが、ロングライフで意外と使える
非力なNAでも使用してるが、硬い割には硬さを感じないし以前BGで初めて使用した時には驚いた

ギア鳴りは収まるしシフトフィールも向上だし他のメーカーより安いってのも良い
スノコのエンジンオイルは良いが、ギアオイルだけは劣化した時の差が大きく嫌になった
ギアオイルだけはレッドラインのショックプルーフライトウェイトに決めている
毒々しい色もイイ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 19:11:02.99 ID:eURWGd6oP
>>718
ノシ

防腐剤無し競技用とは言うが、ロングライフで意外と使える
非力なNAでも使用してるが、硬い割には硬さを感じないし以前BGで初めて使用した時には驚いた

ギア鳴りは収まるしシフトフィールも向上だし他のメーカーより安いってのも良い
スノコのエンジンオイルは良いが、ギアオイルだけは劣化した時の差が大きく嫌になった
ギアオイルだけはレッドラインのショックプルーフライトウェイトに決めている
毒々しい色もイイ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 19:45:14.52 ID:dEnqYsvz0
大事なことなので
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 19:53:41.14 ID:oWplN8HS0
気候のせいか10年超え選手のBEEが700km超えの遠距離(高速5割強)で
12km/lを初めて出した。o2センサ逝っているのにwww
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 21:28:00.38 ID:AaBx6sbs0
2000〜3000rpmでO2のフィードバックはほとんど使われていない・・・とかなのかね
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 22:26:22.55 ID:qRY8gjdE0
BE5Dでエラーコード107が出たんだがこれって何なんだ
昨日エンジンチェックランプが付いたり消えたりしてたから調べたら107
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 22:47:24.16 ID:DYsSFGMj0
>>724

ディーラーに持っていって見てもらったほうがいいよ。

おれの場合、エンジンチェックランプが点灯してディーラーに行ったら、排気ガスセンサーの不良が原因で
センサー取り替えると2万5千円って言われたんで、1年間点灯したままにしている。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 23:29:22.68 ID:iGYxdMR/0
最近、デミオやフィットにいじめられる...
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 23:34:25.30 ID:AaBx6sbs0
非力な車が威張っちゃって・・・と思っていればなんとも思わなくなるよ
ターボに限るが
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 23:49:05.41 ID:GDcF+HEQ0
先を走りたけりゃ走らせておけばいいのさ
こっちはそんな追いかけっこするような車じゃない
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 23:57:14.89 ID:e3qxaJB50
来週BH5Dとお別れ…今日買い取り専門店行って査定してもらって10万。こんなもんか
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 02:20:24.98 ID:62l5bF9U0
>>729
自分のBE5Bは、オンライン査定申し込んだが、1社も返事なしでした。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 13:54:24.46 ID:2HvET8E/0
おれのBHはオンラインで見積もり出したら、レガシィ専門店が20万付けてきたよ。
オンライン見積もりって、見積もり依頼の実行ボタン押したら即効で数社から電話来るのな。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 14:36:41.86 ID:UKRofpGZO
電話とメールがしばらく止まらんよな
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 14:47:13.54 ID:FcKOWDH40
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 15:07:06.54 ID:6WbNycF80
出張買い取り系は昔バイクで懲りたから使わん。
電話とかではいい値段言って置いて、いざ来て貰ったらあれこれイチャモン付けて値切ってくるから。
リアル店舗に出向いていって査定して貰った方が良い。
よく、査定の後しつこく電話来るとか言われてるけど、経験上そんなしつこいところはない。
むしろ新車冷やかした後の方がしつこい。

そう言うのが嫌な人はプリペイド携帯でも買えばいいと思う。3000円のチャージ付きで6000円くらい。
車売ったり買ったりするときの投資としては安いもんでしょ。
用がすんだらポイ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 17:26:20.54 ID:FusIM6Z80
週末でBH降ります。
後2回くらい車検通すつもりだったが故障続きで、維持か買い替えか悩みに悩んで買い替え
を選択しました。。今までありがとう。
次は中古のエボゴン。状態の良い物がたまたま出たんで飛びついた。ランエボは4に続き2台目だ。

ところでD営業がレガシィの後継とも言えるコンパクトなAWDを作るって言ってたけど
これは周知の事実?名前がレガシィになるかわからないけど確定だって言ってた。
最近レガシィの事まったくチェックしてなかったのでびっくりした。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 17:31:55.88 ID:z3638lgI0
大事に乗ってるんで程度はかなりいい11年目なんだけど
たまには金かけてキレイにするべきだなって思い
業者にコーティング頼んだら新車のようにきれいになって戻ってきた。

んで同じ車種乗りに質問だけど、前輪のみホイールの中心のプラパーツの表面が削れチャってル事に
気づいたんだけど皆のもなってる?

今まで気づかなかったんだよな、洗車機には月1くらいで入れてるけど他に擦るような記憶がなくて
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 18:43:07.53 ID:lqNM63ih0
>>735
インプワゴンが出るとか、BPサイズのワゴンが出るとか色々噂は出てるね。
インプのセダンベースでワゴンが出たら欲しいな。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 19:00:32.44 ID:FcKOWDH40
コンパクトAWD・・・だと!?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 19:18:54.59 ID:k3sAPCtl0
スバルベースのミニバン出たら即買いやのになぁ。
水平対向ハイエースまだ?
今の愛車から乗り換える欲しい車がないんだよなぁ。
とうとう次期車検から割り増し税なんだけどねぇ。
15マンk これからっちゃ、これからやな。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 19:19:25.93 ID:FusIM6Z80
>>737 >>738
そのスバル営業が言うには、BRは世界戦略車なので日本向きではない。
BH、BP層はBRにいかず買い控えや他社に流れている現状がある。
日本市場は小さいから無視してもいいけど、スバルの志として利益は度外視しても
コンパクトなAWDツーリングワゴンやりましょうって感じらしいよ。

これ聞いてその車でたら買い換えようかなって気がした。さすがスバル。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 19:49:59.92 ID:lqNM63ih0
>>740
それが本当なら嬉しいな。BH乗りなんだが、買い替えを躊躇してるのが正にその理由。
BP位のサイズでカーゴルームも同等なら買い替え決定だな。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 20:07:18.79 ID:62l5bF9U0
BHかBP を再生産すればいいんじゃね?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 20:24:52.08 ID:oZTVU5hT0
AWD MT ターボ出るならあと2年はBE乗る
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 20:30:18.29 ID:6WbNycF80
ただのエクシーガ2列仕様だったりして。車高下げてパワー上げて。
マークXジオとかプリウスαには2列仕様あるし。
海外仕様だとウィッシュの2列もある。

トヨタの方はカルディナやブリッドが無くなった後、
日頃から荷物を積むステーションワゴンユーザーをこの手の車で受け止めてるみたい。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 20:38:40.95 ID:LvyAZMow0
お前らは高速使わない普段乗りで5速使う?
俺はBE乗ってて60kmくらいで5速使っちゃうけどこの車は5速使わないで4速で
高回転維持しながら走ったほうがいいのかな?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 20:42:42.59 ID:fKt0vwNy0
60kなら3速が良い
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 20:43:29.90 ID:iKi9Omk70
え?まじで?
俺も普通に60kmだと5速使いまくってんだけど…
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 21:16:49.38 ID:OIOplmxR0
俺も50km/h後半くらいから安定走行なら5速だなー
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 21:40:21.20 ID:+pKK0PQ/0
>>731
因みにBHの距離数はどのくらいでしたか…?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 22:24:43.99 ID:FcKOWDH40
アルテッツァは同じような年式なのにしょっちゅう見るね
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 22:33:55.39 ID:NNIa3ZDB0
そか?アルテッツァはうちの方では余り見ないな。

見るのは7割以上が改造車っぽいし、
BE/BHは意外にノーマルが半数近いんじゃね?
小僧改造車も居るけどねw
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 22:35:42.67 ID:OJqVuFJJ0
俺は5速は高速か
郊外で60km巡航の時しか使わない
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 22:45:57.93 ID:ouBbcye00
俺もアルテッツァは知り合いに一人乗ってるのがいるくらいで、それ以外はあんまり見かけないな
BH5はノーマルも改造車もそれなりにって感じで、BE5はここしばらく自分の車しか見てない
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 23:31:46.34 ID:ssmHVU0uP
4ATだけど、下道の50km/h前後でもよく4速にされて
低回転域でぐぅうぉぉぉぉぉって唸られるわ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 23:49:53.84 ID:dDvp2/1P0
5速で60km/hだと平地でも結構ブーストがかかっちゃうんだよなぁ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 23:55:57.60 ID:iKi9Omk70
ふむ、んじゃやっぱり60km位なら4速のほうがいいのか
じゃあ5速は70か80位でシフトアップ?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 00:36:53.79 ID:qnupOe0g0
4.111のMT(D型)で60km/hなら4速のまま
65km/h〜になるようであれば5速投入し、55km/h以下になれば4速に落とす
微妙なライン

1500rpmイカでの巡航はしないようにしている
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 00:37:57.90 ID:qnupOe0g0
もうひとつ、40km/hも微妙なライン
3速(〜45)か4速(40〜)のどちらか
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 20:36:07.30 ID:PsUVblN+0
60キロなら3速
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 20:36:55.42 ID:qnupOe0g0
どうぞどうぞ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 21:19:18.64 ID:PsbuZA290
悩んでる皆さんはターボ車?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 23:08:36.10 ID:DI+ZQaZE0
久しぶりにBE5に乗ろうとしたらバッテリー上がってた…
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 23:28:55.31 ID:lDmO3w2E0
普段は5速使わないな。
60kmは微妙なライン。巡航なら4速、加速中なら3速、減速中なら50kmまで4速使ってる。
その上は大体70kmまでなら4速、80km巡航でやっと5速使う感じ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 00:14:55.71 ID:Y3pBvMIR0
>>733
純正マッキン車なのにナビセットなんてどうすんのかね?
オーダー受けてから途方に暮れるんだろうかw
配線引き直すのが一番現実的なんだろうけど
純正ナビ車でないだけまだマシか
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 02:38:13.18 ID:4elghj1a0
アイドリングの状態でドアを閉めたりすると、
タコメーターの針が若干動く(下がる)んだが、
皆こんな感じ?
@BE5D-5MT/約56000km
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 02:51:45.47 ID:BCdH04s40
一瞬下がるか下がったままになるか どちら?
767765:2013/03/17(日) 03:00:35.42 ID:4elghj1a0
>>766
下がったままになる。
1回下がると何度ドアを開け閉めしても動かない。
ただ吹かした後アイドリングに戻ると、やっぱりドア開け閉めで1回は動く。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 08:01:33.46 ID:fV3oYgmz0
BE5A-4AT
タコメーターはドア開閉でも微動だにしない
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 08:39:17.62 ID:r6trKgE60
>>765
165,000kmでMTのC型RSKだけども針動くよ
BFMなら動くんじゃないかな
メーター叩けばプルンと振れるし
そんなに強力な電磁石使ってる訳じゃないしね
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 11:40:25.16 ID:9j/Wt2tk0
おれのBE、ビル足抜けきってボヨンボヨン。
でも先日、後ろを追走してた後輩に、足回り交換したんすか?安定してましたけどって聞かれたw
車を揺らさない運転が自然と身に付いたらしいww
771765:2013/03/17(日) 17:14:12.26 ID:4elghj1a0
>>768-769
A型が動かなくてC型が動くってことは、確かにBFMだと動くってことみたいだね。
安心した。ありがとう。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 18:58:12.98 ID:uH4x8zeM0
ここで不安にさせる一言
BEのD型だけどドア閉めても動かないよ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 19:08:06.05 ID:VLeYxthT0
俺のC型のBFMも動かないっぽいんだけど…
そりゃかなりの勢いでバンッと閉めたらかすかに動くけど、この事を言ってるのか?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 19:23:25.21 ID:FX4ivTBK0
ドア開閉で各所ランプが点く。
バッテリーが弱ってんじゃないかな。
ちなみにBH5B、16万キロ、ドア開閉でハンチングはしない。
775765:2013/03/17(日) 19:36:01.30 ID:4elghj1a0
>>772-773
ありゃ、もしかして個体差なのかな。
ドアは勢い付けずに普通に閉める感じでも針が動く…。

気になって確認してみたんだけど、RSK-MTのアイドリング回転数が700rpm。
でも俺のメーターのアイドリング回転数は約750rpm。
そこでドアを閉めると700rpmまで針が落ちて、それ以降は開け閉めしても動かなくなる。
一度吹かすと750で落ち止まる。
ってことは、本来700まで落ち切るはずの針が落ち切ってなくて、衝撃で700まで落ちるってことなのかなと…。
776765:2013/03/17(日) 19:38:36.46 ID:4elghj1a0
長すぎって出たので分けました。

>>774
バッテリーも見てみます。おそらく結構古い…。

とりあえず皆さんありがとうございました。
需要があるかわからないけど、原因が分かったら是非報告させて下さい。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 20:15:33.45 ID:FX4ivTBK0
定番のisc清掃も必要かな。
グッドラック!
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 22:38:17.76 ID:r6trKgE60
>>775
そうだよ
衝撃で針が落ちてるだけ
バッテリーとかISCVは関係無い
メーター側で針が動いてるだけだから、ステッピングモーターの問題かなぁ
メーターリングはLED化してる?
779765:2013/03/17(日) 23:43:20.39 ID:4elghj1a0
>>777
調べたらメーターどうこう以前に掃除したほうがよさそうなんでやってみる。

>>778
メーター単体の問題なのかな。
リングは前のオーナーがやってなければLED化してない。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 00:41:02.09 ID:ufZTkjjo0
>>779
アイドリング状態でメーターフードの上を軽く叩いて
タコメーターの針が動いたら、メーター基盤のハンダ割れかも
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 01:32:56.17 ID:GyUyeyJu0
>>779
じゃあLEDは関係無いか
前にメーターばらした時の写真見てたら、ステッピングモーターじゃなくて交差コイル式だったから
衝撃で多少動くのは当たり前じゃね?と思ってきた

>>780
俺のは定番の燃料計故障でメーターばらして、該当箇所以外の怪しいとこ全部ハンダ付けたけど
メーターフード叩いたら針動くし、ドア閉めても針落ちたり上がったりするからハンダは関係無いと思う
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 02:07:51.14 ID:yOcaOUsI0
>>781
スピードとレブ共にsin cosの端子(4つ)があったね
水温は3つ(コモン有り)だった
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 02:28:00.18 ID:GyUyeyJu0
>>782
そうそう
だから動いて当たり前なんだよ、きっと
そう思っとこう・・・
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 17:34:40.24 ID:Z0sgHanj0
もしわかる方いましたらお願いします。

BE5 RSK MTです。
数日前から低速で停車すると左前車輪から「ギギギギ」という軋む音みたいなのがしています。
停車中もブレーキを強く踏むと若干ですがします。
巡航中にブレーキだと音はしないのですが・・・

あと停車→発進の時にも若干軋む音が。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 18:09:45.34 ID:SmiRYF2o0
>>784

youtubeで ブレーキ 異音 や他異音で検索して
これと同じ音又は似ているのがあればわかりやすい
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 18:38:59.32 ID:hMstYqSlO
横から失礼します
11年式A型後付けBFM
ドアの明け閉めでメーターリングが
一瞬点灯します
どなたかわかりますでしょうか?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 19:07:38.71 ID:Z0sgHanj0
>>785
すみません。似てるのが見つかりませんで、自分で撮ってみようと格闘したところ上手く撮れず。

ギギギギというより、コォーと言うような、例えば「水たまりの中を走ったときに、ハウスに水が入ってするような音」でした。

とりあえず洗車して綺麗にして走ってみたら音がしなくなりました。また再発するかもしれないので見てもらいます。


スレ汚しすみませんでした。お手数おかけしました
788765:2013/03/18(月) 19:14:19.93 ID:H2q8N2JH0
メーター叩いてみたら、タコメーターじゃなくてスピードメーターがピョコピョコ動いたorz
仕様だと思って様子見ます。
ご意見をくれた皆様、ありがとうございました。

>>787
話し聞いてると、フロント左のシャフトブーツ破損じゃないかと…。
ブーツが逝くとグリスが飛び散ってブレーキローターに付くからそういう音するよ。
むかし日産車でブーツが逝った時同じような症状だった。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 19:21:42.27 ID:Z0sgHanj0
>>788
今ぐぐってみたらそんな感じかもしれないです。ハンドルきった時にも同じような音がするので。

そのままにしとくとシャフトまで逝っちゃうこともあるみたいですね。修理に出してみます。

ありがとうございました。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 19:23:32.14 ID:qAToj6iO0
>>786
ここでは散々言われてる症状
メーター内部のハンダ接続部の問題
自分で出来るならバラしてハンダやりなおせば治る可能性大
ディーラーに持ち込むと十中八九メーター純正に戻される
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 19:42:12.49 ID:yOcaOUsI0
どうしてもメーターのピョコッが気になるならヲクの中古メーターのメーター盤と入れ替えればいいよ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 19:51:17.45 ID:zO39yIsA0
BFMの水温計のリングだけ点いたり消えたり。冬場はそれ程でも無いけど、ナツは殆ど点かない。
玉切れなら点かないだろうし、なんですかね?
後付なんで寺には持込みするだけヤボなんでここで聞いてみた。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 20:59:25.69 ID:HJwO1wlg0
>>792
接触不良が凄いから一度外して接点復活剤などを塗布する事をオススメします。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 21:28:12.91 ID:yOcaOUsI0
>>793
それは余計悪化させるぞ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 21:44:04.51 ID:GyUyeyJu0
>>786
メーターリングをLEDにしてない?
俺のC型のRSKだけど、リングをLED化してからドア開けた時に一瞬点灯するようになった
いつもじゃなくて点いたり点かなかったり
多分ドア開の時に一瞬暗電流が流れてるんだと思う

>>791
その中古メーターも針動くだろうし結局一緒じゃね?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 21:55:20.58 ID:6RwUa19f0
>>786
ウチのA型後付けもなるよ
(球はLEDにしてる)
前に一度寺で聞いたら基盤異常って言われた
寺では直せないって
もし直したいならメーター交換的な話になったから
放置で良いですって事で
今もそのまま乗ってるよんww
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 22:02:15.38 ID:rnNMGqrW0
http://www.kts-web.com/index.html
ここでクラッチ交換しようかと思ってます。
かなりお得なきがしますがいかがでしょうか?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 22:02:36.53 ID:HJwO1wlg0
>>794
オレのB型のBFMはそれでオッケーだったけど(´・ω・`)
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 22:03:03.87 ID:GyUyeyJu0
ちなみに>>795のリング一瞬点灯は助手席側ドア開でも点く

>>796
それはリングをLED化してるからでしょ
麦球で一瞬点灯なら基盤異常も納得できるけど
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 22:14:48.80 ID:zO39yIsA0
>>793
接触不良かぁ。点いたり消えたりだから、それが原因ですかね。
メーター外す迄が面倒なんだよねぇー
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 22:19:07.59 ID:HJwO1wlg0
>>800
クレのスプレーがオススメ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 22:20:14.52 ID:PCyePjOh0
流れぶった切ってすまない
少し前から、長い坂道を下ってると水温計が段々下がっていく
しばらく平地か上り走ると元に戻る
これは水温センサーの故障かなんかかね。坂道のたびにエアコンから冷風でて困る

BE5D RSK 4AT 60000kmです
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 22:25:20.97 ID:mDASnpHs0
サーモスタットが閉じなくなってんじゃないの
そんな高い部品じゃないし交換してみたら?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 22:31:37.87 ID:dfKROTobP
>>797
ステマ乙


これでええのか?
他力本願じゃなくて自分で判断しなよ
安くて(゚д゚)ウマ-と思うなら頼めば良い、ぁゃιぃなと思うならやめとけ
そんなの人に聞かれてもしらんがな
何があろうと自己責任


>>802
節子それセンサやない、サーモや

長い下り坂→軽負荷→エンジンに負荷が掛かっていないので冷えやすい
平地や上り→負荷が大きくなり水温が上がる

サーモが開き気味だろうな
前より水温が上がり難いとか無いか?
寒いから上がり難いんじゃなくてサーモが開いてて水温が上がり難いんじゃないのけ?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 23:18:40.54 ID:PCyePjOh0
>>803 >>804
センサじゃなくてサーモでしたか。ググっても出てこないわけだ
雪国住まいなんで、水温が上がらないのも寒さのせいだと思い込んでた

とりあえず寺に持っていきます。レスthx
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 00:23:16.58 ID:ezSAlA4u0
>>799
うん。
まぁ一応何年か前に
寺で言われた事を書いて見たのよ

でもココで同じ症状出てる人が
何人か居る事が解ったから
それはそれで収穫あったわw
さんきゅー
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 00:40:49.55 ID:EFqYtzZU0
クスコのスタビなんだけど
前後ともブッシュは純正取り寄せればOK?
カタログ見ると純正使え見たいな事書いてあるけどさ
AVOの強化品は品切れだった・・・(22)
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 10:16:03.21 ID:Yh7krrhPO
>>795
>>796
>>799
ありがとう
同志かいて安心しました
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 10:28:47.02 ID:raNTEqTy0
エアコンパネルがアホになった。
AUTOとOFFが無反応。
手動では操作できるから、とりあえず問題ないけど、何か気に入らない。
マイクロスイッチ買ってきて、直結することを検討中。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 11:52:44.34 ID:K0R9+X+C0
解体屋に行けばいくらでも転がってる部品かと・・・
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 13:04:31.41 ID:6Asas1LA0
>>809

初めて反応しなくなったという条件付きで

AUTOとOFFの部分にガムテープつける
そのまま引っ張ると取れてくる(内張はがしあるなら隙間に入れて片方ずつ取れる)
中にあるゲームパッドの中のゴム見たいのを一度取り出し
再度取り付け
ズレの場合これで治る事がある
反応悪い場合一時対処で鉛筆のb4くらいのを基盤に当たるゴム部分に塗る

マイクロスイッチのチョイス気になる
出来れば教えて欲しいのだけど

ちなみに同じ症状で再発繰り返してそろそろ俺もどうしようかと思っていました
解体屋が遠くにしかなく通販でかうなら数百円のスイッチとお値段変わらないんで
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 13:23:49.02 ID:kc+V18LA0
俺は、日本という国を良く知ってもらって、日本好きの関係になるというプログラムはいいと思う。
だけど共産党一党独裁でかつ反日教育を国が行なっている先を受け入れても意味が無いだろ?
本当に受け入れるなら、中国や韓国じゃなくてもっと
台湾、タイ、インド、シンガポール辺りの親日国の若者を受け入れろよ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 13:24:34.16 ID:kc+V18LA0
うぎゃ、誤爆スマソ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 13:49:38.70 ID:7i/4nEtW0
>>812
誤爆だが正論を言っておる。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 19:33:11.94 ID:7i/4nEtW0
>>787ですが、今日寺に行ってきました。

原因は左前のキャリバー固着で、完全に固着してしまっていて、ブレーキパッドもほぼ無い状態。ディスクも交換必須ということでした。

とりあえず寺が応急処置で無料でブレーキパッドを付けてくれましたが、固着したままなので急ぎで交換してくださいとのこと。

純正は高いので、社外品でどうにか出費を抑えようと思います。

相談に乗ってくださった方ありがとうございました。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 19:45:26.37 ID:mRQ0QuRU0
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 20:02:44.21 ID:7i/4nEtW0
今中古品で探しているのですが、
TA-BE5から取ったキャリパーはGF-BE5に取り付けることは可能でしょうか。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 20:34:42.36 ID:Umz5pXPG0
純正2PODのなら問題ないと思う
でも中古キャリパーってオーバーホール前提で買うためのもんだし
安くあげるのなら手持ちのキャリパーをオーバーホールした方がいいんじゃ・・・
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 21:16:43.83 ID:7i/4nEtW0
>>818
あ、そういうものなんですね。
なにぶん車に詳しくないもので、このスレで勉強させていただいております。

寺じゃなくて修理工場でOHした貰った方が安く済みそうですね。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 21:49:38.78 ID:NFzQUQvE0
メーター基盤から足回りまで、何から何までこの車で勉強さしてもらった
もちろんみんカラやなんかの先駆者のおかげだけど
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 23:05:38.33 ID:1rI6iMO70
BFMのインテリジェントキーマークが気になる
外からは見えない
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 00:19:34.43 ID:ytL0fTJF0
>>819

固着経験者としては一気に4輪とまで言わないが
近いうちに全部やっておいたほうがいい
同じく固着でフロントのみシールキットで済ませた翌年の冬
リヤ固着開始でつるっつるのアイスバーンでタコ踊り
悪い路面状態で低速で走っていて事故には幸いならなかったがあれはびっくりした
ブレーキ踏んでいないのにいきなりリヤ持っていかれた
すぐ車屋に持って行ったら左リヤ固着判明
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 01:23:20.60 ID:IKu9jJmu0
BH5に乗り換えて6年。ようやく8万キロ超えた。
いい車だよ、ほんとに。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 02:22:41.28 ID:XP1HOq2Z0
去年センターデフ交換したBH5Ce-tune2 MTだけど、明日乗り換えることにしました。
乗り換え先は親父の形見のBH5DTStypeRのATだからまたBHなんだけど。
去年の暮れに親父が死んで、今月車検だったんで車検通しながら名義変更して
もらって乗り換えることにした。

BH5Cの方は中古で買ったんだけど、8年14万q致命的な故障もなく頑張ってくれますた。
タービンもクラッチも交換せずに済みました。
交換したのはオルタネータと、ウォーターポンプ、ラジエータ、サーモスタット、
センターデフ、ノックセンサ位だったと思う。
最近check engineがまた点灯しだしたんでノックセンサがまた死にかけてると思う。

思えばMTだから1500s割ってると思い込んでて、車検証見たらマッキン仕様のせいで
1510sで重量税で凹んだりとかいろいろあったけど、本当にいい車ですた。
タービン回すと車重を感じないほど軽く加速するし、操縦性も素直だし。

親父の車も廃車にして別の車、ってのも考えないでもなかったけど、乗り換えたい
と思う車ってなかなかないもんねぇ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 02:57:32.00 ID:Iw1S9Pf00
BH/BEが自分にとっていい車すぎて、この車手放してまで乗ろうと思う車が見当たらない…。
だから手間とお金かけても、出来るだけ維持していきたいと思う。
今のままだとこの車が治せなくなった時、次の車選びが消去法になりそうで怖い。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 06:08:35.85 ID:YbPTyEGkP
最近気づいたんだが、停車状態でハンドル動かすとアイドルアップ
しますよね。で、しばらくすると回転数が落ちてくるはずなんだが
そのままの状態ってときがかなり頻繁にあるんだよね。

みんなもそんな感じかな?

@BH5C 鰤A/T
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 06:40:53.95 ID:y1MNe/c2P
>>820
あまりみんカラ()はあてにしない方が良い部分もある
半々で信じるのと疑うと良い
ある程度の部分は整備要領書を用意して見た方がええよ

>>824
置ける場所があるなら今までのは部品取りで残せるなら残せば?
C型D型で違う部分はあっても使える部分は多いし

>>825
俺も手放したくないから出来るだけ保存したい
現状は一時抹消で保管中だが、他に欲しい車がある事はあるが
嫁からの条件は他に乗るなら入れ替えでと
今までの思い出の事を考えると捨てたくはないんだよな・・・
友人から買い取って大して乗っていないし休眠期間も多いw
7年前に10万km直前で買い2万kmも乗っていない
うち3年くらいは休眠状態w

ボチボチと復活へ向けての準備のメンテを開始しよう
先の事でもいつ復活させても良い様に
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 06:44:08.91 ID:czbnW0Ax0
<<824
そういうの、かっこいいね。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 08:08:45.10 ID:YXrEYoKt0
>>822
とりあえずフロントは両方やろうと思います。右も固着はしていないけど、怪しいみたいなので。

リアも見てもらったのですが、リアはまだ固着も始まっていないみたいなので、当面様子を見ようかと思います。



このスレに来ていて言うのもアレなんですが、車検が今年の11月なのでもしかしたら車検受けないで買い換えるかもしれないので
タイヤ交換の時にでもチェックしてもらって様子を見ます。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 10:42:19.11 ID:0U+sa0HT0
手放したくない気持ちはわかるけど、結局スクラップにしてしまうだけだと思うけどな。
ただの執着心かもしれないよ。
役目を終えたんだから、十分に感謝して手放すのが正しいような気がする。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 12:20:40.79 ID:w/OMjPA40
>>735
http://car-research.jp/subaru/impreza-touringwagon.html

全長4580mm×全幅1740mm×全高1430mmでだしてほしいな。
うちの駐車場の大きさからでは全幅1700mmが理想だけど。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 13:27:53.11 ID:jQni+2Cn0
まだBEに乗り始めて1年くらいだからそう感じるだけなのかもしれないけど2速で右折とかしようとすると
エンストするんじゃないかってくらい挙動が不安定になるんだ
これは仕様なの?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 13:56:22.37 ID:Lif0IVCJ0
ハンドルを目一杯切った時にエンジンの回転がちょいと落ち気味になるね、うちのBHでも同じよ
ハンドルを切ってる時は、気持ちエンジン回転高め維持するようにしてる
原因は調べてみると、エアフロセンサーの不調とか、ISCバルブの不調・汚れ、らしい
うちのも一回調べてみないとなぁ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 14:05:38.14 ID:9AypC3fC0
おそらくはパワステポンプに負担かかってるんだと思う
フルード交換してみたら?結構変わると思うよ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 15:00:23.60 ID:Lif0IVCJ0
うちのは去年の検査時に、パワステオイル交換してるんよね
それでもこれがあるってことは、ICVじゃないかなーと疑ってる

ホント、手のかかる子だよねw
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 17:29:40.05 ID:vtv3Tie+0
>>831
ほっほー・・・
次は4代目と思ってたけどこれが5代目より小型で3代目に近いなら
選択肢たりえるかもなー
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 17:55:22.05 ID:+2tayXv20
>>836
さすがに不細工すぐる
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 18:55:03.79 ID:NVqmxduP0
解説書のロッカーカバーのボルトの取り付けトルクを読み間違えてネジ穴つぶしちまったよ・・・

運転席側を左って言うの?
左カバーの上段真ん中の一本なんだが、どうするのが得策かしら

現状、クリーナー吹けば車検パスできそうな程度のオイル滲み
そのボルト・パッキンはまだ抜いてないが簡単に抜けると思う。
リコイルのハンドル入るスペースはぎりぎりあると思う。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 20:43:11.57 ID:D+cP2BXZ0
31日でBE5C降ります
免許とってから1年と2ヶ月ありがとう!
ラジエターパンクもいい思い出w
BE/BHが新車ででるならまた乗りたい

次は中古のGRB
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 21:52:20.28 ID:UgGErupu0
>>826
プレッシャースイッチだっけ?逝きかけているとか
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 22:05:38.12 ID:zCcYZ87o0
C型のB4だけど、この車の純正ブローオフのリリーフ機能用の孔って塞がれてるんだな
かわりにボディ側に孔が開いてた
よく見かける純正ブローオフ加工を純正状態で既に施してあるみたいだね
イモネジで塞ごうと思ったら塞ぐ意味無くてタップが無駄金に・・・

それとこの車の純正ブローオフって、軽自動車みたいにリターンホースにメクラしても大気開放にはできないんだな
アイドル不安定になったからブローオフ見ると、アイドル状態の負圧で既にバルブ全開・・・
これが正常でこういう仕様なのか、ブローオフに異常があるのかもうわかんね
誰か助け舟出してくれ〜
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 22:20:56.89 ID:dBTIwe9X0
>>841
中古で買った?
元々塞がれていないはずだが…
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 23:08:21.36 ID:zCcYZ87o0
>>842
中古だよ
加工で塞いだ形跡は無いんだよね
奥のほうで塞がれてるし、元から塞がれてたとしか思えないんだ
もしかしてC型から改良されてるんだろうか
ちょうどこれと同じ→http://minkara.carview.co.jp/userid/1445878/car/1136959/2161463/note.aspx

てか塞がれてるからアイドリングでバルブ全開なのか
このほうが効率良いみたいだね
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 00:40:01.80 ID:JwAOfTLA0
フロントドアにはドアミラーの根元に「フロントドアツィーター」があってその下に16cm(17cm)の「フロントドアスピーカー」がある
リアドアにも根元付近の下のほうに「リアドアスピーカー」がある

でも「リアツィーター」ってどこに付いているのだろう・・・?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 01:14:47.30 ID:fn/G7eBB0
>>844
6スピーカーって言葉知ってるか?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 01:15:05.22 ID:rRRqeu5Y0
リアドアスピーカーがツイーター一体型
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 02:01:24.75 ID:L9gTuxuQ0
>>846が正解

>>845
コアキシャルスピーカーって言葉知ってるか?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 02:43:54.11 ID:fn/G7eBB0
>>847
知ってるよ
コアキシャルは左右で2個と数えるの知ってるか?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 11:06:06.47 ID:9pY5eDen0
>>848
スバルはコアキシャル1ユニットを2スピーカーとカウントするの知ってるか?

http://ameblo.jp/puredioigawa/entry-11204010882.html
>スバルのスピーカー数の数え方はコアキシャルのツイーターも1と数えますから
>コアキシャルプラスツイーターは3スピーカーになります。

ついでにBP/BL13スピーカーの場合も同軸(コアキシャル)を2スピーカーとしてカウント
http://www.soundscience.co.jp/soundshakit/wiring/bp_bl_mc.pdf

ところで>>844はマッキンの話してんの?
プレミアムサウンドならそもそもリアツイーターは無かったような
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 11:16:28.09 ID:tg+7h3wmP
純正はドア側は大半がフルレンジでしょ
コアキャシャルは少ないと思うが
付いてるならオプションとかじゃないの?

リアなんてツイータ無しのフルレンジがデフォ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 12:17:51.96 ID:JKZj2F7f0
ダブルコーンとコアキシャルは別物だよ?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 14:05:47.35 ID:yjO92ZlU0
12年式BH
昨日下取りに確定
インプレッサGP契約完了
ありがとうBHさん
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 14:48:02.24 ID:qB5ne13C0
>>849
何いきなり一人でマッキンの話??

BHはTXとマッキンを除いて原則6スピーカー
オフィシャルな表記はこんな感じ↓
MDプレーヤー&6連奏CDチェンジャー・AM/FMチューナー一体120Wオーディオ[6スピーカー]

自分でリンク貼ってるやつも標準オーディオ6スピーカーって書いてあるでしょう。

ちなみにTXはリアスピーカーなしの4スピーカー。

844を読み解くと、スピーカーにはツィーターというものが別出しであるっぽいんだけどリアのはどこにあるんだ?ということなので
845はフロントはセパレート、リアはそうではないから6スピーカーなんだという意味合いなら、説明不親切だけど間違ってない。
846は6スピーカーモデルで純正スピーカーのままという条件付きで正解。
847と849は事実を理解してないのでそもそも会話になってない。
851はその通り。そもそもなんでコアキシャルが出てきたんだっけ。

微妙にスレチになりそうなので終了
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 18:07:56.25 ID:IRAjnLiz0
844どす
回路図には後ろにも単体のツイーターがドアじゃないところにあるみたいなんだよね・・・
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 18:33:39.09 ID:GHwJq8hv0
ワロタw

続きwktk
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 18:56:41.04 ID:VaptEccKP
>>854
あるとすればBEならCピラー、
BHならDピラーじゃね?

なんかBGの時にDピラーにあったキガス
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 19:11:55.35 ID:B6A51bGV0
BEならリアガラスの真下、座席の背後の平場に何か無かった?

残念ながら三年前にBEを降りてしまったので確認は出来ないけど。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 19:36:14.87 ID:N9W1Gp+A0
流れぶった斬ります。>>815です

今日修理工場から車帰って来ました。

キャリパーはOHできる状態で、しっかり直してもらいました。ですがディスクがかなり削れてるみたいで、今は問題ないけど、
車検の時にでも買えたほうがいいかもねと言われましたが、かなり安い料金で済んだので満足です。

ディーラーのフロント左右キャリパー、ディスク、パッド取替えと工賃で見積もり11万でしたが
修理工場はフロント左右キャリパーOHだけですが、1万3千円で済みました。


ここで相談に乗ってくださった方ありがとうございました。また何か有りましたらよろしくお願いします。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 20:25:07.81 ID:fATt0wOF0
修理完了おめ
これからも色々な部分が逝くと思うけど直し直し乗ってあげて欲しい
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 22:39:07.92 ID:Uded3JjM0
>>858
何だその安さ?シールキット使った左右キャリパーのO/Hなんだろ?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 23:24:47.50 ID:N9W1Gp+A0
>>860
すみません。1万8千円でした。

それでも安いですかね?

昨日の夕方入庫して、今日の朝電話来て
「キャリパーOHできそうだから(入庫の時にあまりに錆が酷かったりしたらまた固着するかもしれないからとのことだったので)キット使ってやりますね〜」って電話来たので間違いないです。

今日30kmくらい走りましたが、ハンドルの揺れ、微妙にしてた車体のカタカタという揺れもなくなりました。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 23:47:11.70 ID:IRAjnLiz0
寺でフロント2つもOHして2万弱なのですか
後ろはいくらだろうね
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 23:54:30.72 ID:N9W1Gp+A0
>>862
寺には交換勧められたので、地元の修理工場に出しましたよ〜
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 00:29:13.26 ID:1vVhhxGz0
あ・・・寺じゃなくて町の修理工場か
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 00:31:11.55 ID:U6zL3jM40
すみませんちょっと紛らわしかったですねw
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 01:10:39.04 ID:qs+H/uad0
なあなあ、これって正常なブースト制御なん?
フル加速する時なんだけれども、1速で1.1→0.5→1.1でこれは正常でしょ
で、7500rpmでシフトアップ、5000rpmぐらいまでドロップ
ここからツインターボ領域で加速するわけだけれども、ブーストは0.5barからじわーっと上がっていって
MAX0.8barまでしか掛からずレブリミットの7500rpmへ
2速固定で5000rpmから踏んでいくと瞬時に1.1barまで上昇する
アクチュエーターとかその辺の制御系統がおかしいんかな・・・
参考までにみんなの個体でフル加速する時のブースト推移を聞いてみたいなぁ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 01:27:48.85 ID:1vVhhxGz0
7500rpmでシフトアップだとレブリミッターにあたっている疑い
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 01:59:50.61 ID:qs+H/uad0
>>867
レブ当てるとブースト上がんなくなる?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 06:27:44.81 ID:7/Y8zl+qP
>>868
んなこたーない

恐らくだが、1.1まで上がるのはオーバーシュート
それで0.8で安定と言った感じだろうな
制御的には間違ってはいないはず

以前と違うとすれば負荷率の違いも多少はあるだろうけど
大きな理由になる一つとしてはリリーフバルブのヘタりが考えられる
新品に換えるか社外ブロオフ等に換えて余計なリリーフを抑えるか
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 19:26:06.21 ID:jvioZgWd0
最近冷間始動時にエンジンから「コンコンコン・・・」って音がするんだけど、メタル逝きかけですかね?
暖気したらほとんど音は無くなります
BE5Dターボです
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 20:01:47.49 ID:7/Y8zl+qP
>>870
鳴ってる時に1個ずつインジェクタのコネクタを抜いて鳴り止むならメタル
止まなきゃ他だぬ


俺も始動直後は気になってもその後は気にならないって事があったはwwwwww
その後メタルお亡くなり…
腰下組換えで復活→2年経過前に2000km程度しか乗らず一時抹消
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 22:09:26.80 ID:qs+H/uad0
>>869
せっかくご回答いただけたのに申し訳ないが>>867がご名答

7000rpmシフトで試すと2速でも1.1まで上昇した
これで0-100がもっと速くなるかも
結局俺のシフトミスだったし疑ってごめんよB4・・・

それはそうと、チェックエンジンランプを孫市屋の赤LEDに換えてたけど
球切れしてることに今日気付いた・・・
いつから切れてたんだろう
これじゃあダイアグも見られないし不安だ
またメーター外すのか、めんどくせ
これはやっぱLEDにしたらいけない部分なのかね・・・
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 22:27:00.82 ID:4ucHMd0DP
金曜日夜中に上信越道で痛い白BH多摩ナンバーみたわ
うちら仲間の車群は100-110kペース
白BHは基本90kペース、、、がそいつ抜く時だけ120-140ぐらいでグワンと抜く
どうかんがえてもうちらの100-110k巡航のほうが追いついてしまう
高崎から軽井沢の短い距離で数回そいつ抜いたり抜きかえしたり
まわりのクルマもこまってたわw
リアル社会でも迷惑かけてるんだろなきっと
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 23:37:40.67 ID:Y8ahcNB80
たまにそんなやついるな

一度頭の中見てみたい
せめて話しだけでも
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 01:04:04.18 ID:kNOS8iGm0
>>873
最初に抜いたのが>>873だからイラッときたんじゃないの?

群馬だけになんぴとたりとも・・・って
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 03:46:34.35 ID:g0CWFgfC0
上信越って80制限のような・・・
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 03:56:21.05 ID:g0CWFgfC0
そういや2速で7500まで引っぱったときになんかチェックランプが点灯したような気がした
後で見てみよう・・・
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 11:30:50.41 ID:oY0RfXky0
>>873
夜中の高速ではまれによくある
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 11:45:07.58 ID:X6yTq+wJ0
BH5マフラー交換を考えているのですがHKSリーガマックスって爆音ランキングでいうとどのへんですか?
個人的には静か目くらいで、ある程度ドコドコ言ってるのが社内から聞こえればいいかな、と思っています。

爆音を柿本N1 、静かなのをSTiゲノムとするとどっち寄りでしょうか。
他にBH5用で出てるのを思いつく限り書いてみると

シムス、HKS サイレントハイパワー、HKSスーパードラッガー、フジツボ レガリス スーパーR、
フジツボ パワーゲッター、5ZGEN プロレーサー、BLITZ ニュルスペック?、ガナドールバーテックス

になるますが、このへんでおすすめありますか?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 12:09:27.45 ID:zA78tpLg0
ゲノムがぴったり当てはまると思う
俺のゲノムはそんな感じ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 15:46:48.00 ID:Sc8sYWVNP
最近は草食系がおおいな
昔みたいにガッツある爆音ドコドコ野郎はおらんのか
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 16:00:19.28 ID:AfYQr7nn0
>>879
柿本のフルメガがあってると思う
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 17:29:52.19 ID:Tn5lDIKB0
>>881
うちのレガリスは爆音よ…
さすがに住宅街の真ん中の駐車場では暖気も出来ないから
冬場は少し動かした場所で暖気してる
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 17:32:58.74 ID:2BWzcpnc0
トラストSFだけど同じく暖気できないから解氷罪冬20本は使用する
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 19:22:18.53 ID:EASTaMuP0
サイドミラー根元付近の黒いプラスチック部分、今ではねずみ色と化してるんだけど
ヤスリとかで磨くとあの頃の色艶が復活しますかね?(表面の薄い部分だけ劣化しているの?って事です)
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 19:55:46.20 ID:g0CWFgfC0
色があるならオプションのカバーつければいいと思う
しかし在庫あるのかな
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 20:27:21.91 ID:h8q/xQ2p0
ワコーズスーパーハード。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 21:43:22.15 ID:kRpNFyki0
まーたミッションがーガリっていうようにorz
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 21:45:30.32 ID:da3VdiYt0
>>885
靴墨塗るといいよ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 22:12:15.31 ID:U4FlIuGC0
RSK(AT)からBL 2.0RスペックB(MT)に乗り換えます。
楽しみ〜
RSKはもったいないから置いておく。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 22:19:20.15 ID:kRpNFyki0
規制解除キタ━(゚∀゚)━!
リアの車高が低いんだが、抜けたのかな?まだ8万キロ行ってないんだが
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 01:48:44.67 ID:S1EXIWBW0
>>880
ありがとう。ゲノムいいのが無かったから5次元のLAXにしたわ・・・
静か目で大人の低音らいしいので、取り付けたらまたレポするわ。

>>881
レース用の爆音マフラーはもう持ってるんだよ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 02:32:26.21 ID:mBJgpJ6z0
満タン計測で今日の燃費デタ

400kmくらい高速、内渋滞10kmくらい
80-130kmとあまり燃費意識した運転はしてない
残り山道1回と市街地で536.8kmリッター換算12.8km

うちの子は国立大学入れるでしょうか?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 02:34:38.42 ID:/a4/pdJu0
>>893
ノンターボだよな
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 02:51:18.23 ID:/6wCbyOA0
アイドル不安定とチェックエンジン点灯でエラーコードはノックセンサー・・・
16万kmのRSKだがとうとうノックセンサー来たかって感じ
前々からチェックエンジン点いてないはずなのにコード22が出てたんだよねえ
もちろん定番のISCはまだ換えたばかりだし、O2も交換後2万kmしか走ってない
吹けあがりは特に異常なし、ブーストもきっちり1.2かかる
だけどエラーコードがノックだから交換した方がいいんだろうね・・・
896893:2013/03/25(月) 02:59:32.62 ID:mBJgpJ6z0
規制で代行お願いしてますのでID変わってると思うけどrskのターボ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 03:22:03.55 ID:/a4/pdJu0
>>896
スンバラシー 偏差値68
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 03:53:38.06 ID:xrlrmKLz0
昔、東京から秋田まで走った時は満タン法で15.0km/L出たぞ
D型RSKのMTだけど、相当遠出しない限りもうこれ以上の燃費は出なさそう…
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 07:55:36.92 ID:IdcTs8GR0
>>891
8万逝ってれば普通は抜けきっている。下がったのは漏れたからじゃね?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 09:20:45.87 ID:IEaGw2wD0
>>899
6万キロの部品取り車の移植しようと思ったんだが、ニューSR買ったほうがいいのかねぇ

オルタネータ横のソレノイドって何やってるんだ?折れちまったんだが、問題あるかね?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 09:36:28.55 ID:IdcTs8GR0
>>900
手間を考えるとNewSRの方が無難だと思う。
自分で作業するなら関係ないけど、リフト無いとあのリンク緩めるのマンドクセぇ。
2tダルマがあれば未だ助かるのだけど。

ソレノイドは判らん。エンジン系は基本いじらない人なんだ、スマン。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 13:50:07.22 ID:IEaGw2wD0
>>901
レスありがとう
交換はトランクの中のナットとロワアームのボルト抜けば取れると思ってたんだがトレーリングアームとかも外さないとダメなの?

部品取りの方はリアのサブフレームごと落とすつもりなんだけど、車体につないでるボルト4本とサポート、トレーリングアーム付け根のボルト2本にトランク内ナット4個、ABS、ブレーキの配管以外に外さないといけない物ってある?
どなたか分かる方アドバイスを下さい。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 15:40:27.49 ID:IdcTs8GR0
>>902
ロアアームのショック側ボルトを外しただけじゃ結構辛いよ。
アーム付け根のボルトを緩め(たぶん固着している)、アームに上手いこと
ダルマジャッキ噛ませて空間開けないと外せたとしても変えるショックが付かない。
誰か別にいて足場管で空間空けてもらえるなら別だけど。

サブフレームは落としたことがないから判らん。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 19:10:39.45 ID:4O1ElWe80
サブフレームはデフも付いてくるからペラシャ外さないとダメでは。

スタビが効いちゃってショック付けるのに苦労するんだよね。
でも、純正スタビ&純正バネショックなら片足をブレーキローターにかけて踏んづければなんとかなるよ。
もちろん、左右同時に浮かせてることが前提だけど。
純正より短い足だと最初に作業する方は楽でも、後からやる側がスタビが強く効いてジャッキとかで
足伸ばさないときついけど。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 20:49:41.92 ID:Ld8+dux90
爆音マフラーなら
ラアン スポーツ P555 WRCマフラー
にかぎるw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 21:09:01.34 ID:w8VYglEK0
EGチェックランプがついてもうた
どうやら長時間運転している時に(追い越しや上りでの加速で)アクセル少し踏みこむと点灯する模様
点灯後は信号とかで停止すると停止後10秒程度で消灯
ダイアグノーシスは長点滅10短点滅7と出る
ご存じの方はおられぬか?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 21:17:37.13 ID:0om4QK1l0
>>903>>904
なるほど、取付穴とショックの穴が相当ズレてかなり力掛けないといけないのね。
これ、アームが上がろうとする力はどこから来てるんだろう?スタビ?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 21:58:26.23 ID:21M8PoHV0
>>907
そう。スタビ。
長さが違うショック付けるときはしんどい。反対側が影響するから。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 22:21:43.50 ID:0om4QK1l0
>>908
ってことはスタビ切り離してから交換したら押し下げる必要もなく、らくらく?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 22:28:09.20 ID:21M8PoHV0
>>909
ショック交換はらくらくになるけど、スタビ戻すときに結局苦労することになると思うw
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 23:06:22.05 ID:0om4QK1l0
>>910
スタビ交換した事あるがマフラー付けたままだと通すの面倒だった記憶はあるが接続に苦労した記憶無いんだ。
たまたま釣り合ってただけ?

俺、具合が良くなったらスタビリンク外してショック交換するんだ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 23:24:19.86 ID:bNBCC//H0
タペットカバーパッキン
リアデフマウント

今年は自分でやりたくないところがダメになっていきそう…
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 02:37:14.20 ID:eKcNHPyu0
AB型の純正リップって今でも注文できるの?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 08:18:22.26 ID:vjtA+yKV0
助手席側のフロントドライブシャフトのインナーブーツ交換してもらって帰る途中ブーツ内のクリップが外れたようでかなりあせった

ふつうありえないよな?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 08:18:58.82 ID:Rm4MYW430
BE5B 2000年インパネのATのPランプが点灯しなくなってきた。
ほかにもいろいろあって、そろそろ限界かな
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 11:15:14.97 ID:XoFe6SBs0
5速2400rpm付近(ここが燃料消費率が良好な箇所)で走ればRSKやGT-Bでも良い値出せそうだね
他に巡航程度のアクセル開度で噴射量が少ないのは1600-3000rpmだったかな

>>915
Pランプは電球
85086AEなんたらってので1つ200円かと
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 12:23:10.24 ID:Rm4MYW430
>>916
レスありがとうございます。
ランプの他にヘッドからのオイル漏れ、ブレーキ引きずり、ウォーターポンプからの水漏れ、等々ありまして、しおどきかなと。
13年13万キロ良く走ってくれました
。感謝感謝!
別れを考えると、涙が出そうになります。
918911:2013/03/26(火) 21:41:59.18 ID:Qw/QLihF0
>>917
まだだ、まだ早い諦めんなよ!(´・ω・`)

スタビリンク外して抜いたけど、結局上に上がったよ。
ところで、みんなのレガシィは地面からフェンダー?までって何cm位?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 22:31:54.15 ID:XoFe6SBs0
フェンダーのどこまでだか・・・
タイヤとフェンダーの隙間は前後と上で一緒ネ
920911:2013/03/26(火) 23:03:34.31 ID:Qw/QLihF0
>>919
おお、ありがとう
やっぱりそうだよね
移植する時の参考が欲しかったんだ
地面からホイールハウスの一番高い所?タイヤの上
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 13:14:51.66 ID:/CoD8FTA0
>>920
5m離れてみた場合
つまりフェンダーの外装部分(フチ)
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 23:28:46.17 ID:15PaYfPZ0
2.0Rのエンジンとインプの6MTを移植できないかな〜
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 02:05:35.99 ID:Ds3MPh8N0
5速でブースト上がると、ブーストが上がりすぎるみたいで燃料カット入ります
マフラー以外は純正なんですけど、同じような症状出た方いらっしゃいませんか?
あまりにも急激な燃料カットで、明らかに良くないので治したい…
BE5D RSK 5MT 6万キロ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 02:57:41.07 ID:UECldluE0
二百ウン十馬力から一瞬で0になるだけだから構造的負担はあまりないかも・・・
プライマリタービンの出力側とソレノイドの間(ホースorオリフィス)が詰まっている予感
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 05:52:40.40 ID:6pCLACPr0
>>906
D型なら長点滅10短点滅7は燃料リーン。
同じエラー出たけどエアフロ交換で治ったよ。
926906:2013/03/28(木) 16:36:50.48 ID:yOdrF9mm0
>>925
確かにD型だけれど、成程…
ちょっと前に汚れてたエアクリを交換したせいなのか?
純正交換タイプだから大丈夫だろうと思ったのだが
とりあえず今週末Dに持ちこんでみる予定
参考までにいくらかかったか教えてほしい次第
927911:2013/03/28(木) 20:40:49.46 ID:Yz8rwQA10
>>926
D型ならエアフロ洗浄してECUリセットしてみれば?
928925:2013/03/28(木) 20:53:07.81 ID:6pCLACPr0
>>926
自分の場合、Dでは現象不再現でECUリセットだけして返されたけど
その後再発したんでセンサー系を疑ってO2センサー、A/Fセンサー、
エアフロと交換したところでエラー消えた。
エアフロの部品代は確か1万ちょっと。オクで中古探せば3kぐらいである。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 22:48:08.36 ID:UECldluE0
そういえば以前の後ろツイーターの件
分岐ポイント(ジャンクション)はフロントドアの根元付近にあった
そこで2系統に別れ、1系統がリアドア→リアスピーカーへ行っていた
もう1系統は後部座席の足元へ・・・
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 12:25:00.51 ID:za/PWbB2O
5次元LAX装着したぜ。
思ったより音大きかったw
けど籠もりもなく歯切れいいドコドコで一安心。
柿本より静かでゲノムより音大きい感じ。
931911:2013/03/29(金) 21:57:54.34 ID:VdvK6dvl0
GENOMEってどうなの?
うるさい、静かと評価わかれてる気がするんだけど
932911:2013/03/29(金) 22:09:53.25 ID:VdvK6dvl0
>>922
D型で6速化はしてる人いるよね
ペラシャをAT用でファイナル変更とか、リアデフがーとか
俺のB型は6速化出来るんだろうか…
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 23:22:43.54 ID:7fIaVys40
>>932
何言っているんだッ!!\(゚∀゚)ノ前進5速後進1速の計6速じゃないかッ!!
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 00:01:55.76 ID:ylP9nch30
BH5DでGDBの6速MTをぶちこんでる人は見たことある
どうやってるのか知らないけど

D型はどうしてファイナルが4.111になっちまったんだ
大人しく4.444のまま引き継ぎでよかったのに
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 00:24:31.12 ID:UcspxkdJ0
NAだと社外マフラーでもドコドコしない理由を教えてください 等長エキマニ?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 01:30:13.44 ID:Q0dBxDjj0
>>935 正解。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 08:14:07.37 ID:KhXLisdz0
NAでも少しドコドコいうよ。
鼓動が早い。
だから等長ではないよ
938911:2013/03/30(土) 09:59:06.64 ID:AFogomRS0
TY856はファイナル3.9でリアデフも変えないとイカンと
そうすると、周辺物の互換がよく分からんと
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 12:08:53.16 ID:Ie0YfL7IO
まあNAはおまけラインナップだし
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 19:16:31.30 ID:pN4r9oEG0
NAがメインだよ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 07:07:51.39 ID:d+++NLZT0
3年前くらいに前後ブレーキローター(DIXSEL ノーマル)&パッド(ProjectU NS)交換しました。
フロントは程よい感じにパッド減ってきてるし、ローターもピカピカできれいです。
ただしリアはあまり減りはなくローターはレコード状になってしまってます。
リアのローターの状態が気になるのですが、前後のブレーキの利きの差的にこうなるのはしょうがないものなのでしょうか?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 08:00:00.46 ID:6TsSY0bo0
ターボの方が圧倒的に多いと思っていたら
実際はNAのほうが多いらしい。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 08:05:40.32 ID:S+cvtlxY0
>>941
減り自体はそんなもん。只、リアの方が綺麗なのが一般的。
同時にローター替えたならばリアのピストンの動きが良くないのかもね。
944911:2013/03/31(日) 11:47:11.65 ID:ywZCObj/0
よろしい、ならばキャリパーのオーバーホールだ!
うちの車両はキャリパー前だけオーバーホールしたせいか綺麗だね
後ろはレコード

最近休みに雨が降りやがる…
作業が進まないジャマイカ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 13:33:18.82 ID:1BiPkHQc0
>>942
公用車や商用車としてかなりの数が使われてたというのもあるしな
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 13:39:27.05 ID:S+cvtlxY0
>>945
K札はMT車を望んでいたところはレガだったし、グンマーでは指定車種だからねぇ。
商用車ってのはBHかなぁ、自分が居た業界でもワゴンのBH率は高かった。
19inchラックが楽に載るんだよねぇ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 15:44:01.43 ID:puHVRkE+0
NAは商用車ってことだなw
ドコドコ言おうが言うまいがあんま関係ないなw
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 18:48:05.63 ID:Ek2F2DLM0
大気解放してる人いますか?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 19:01:37.45 ID:UFb9vHMQP
>>948の頭が残念な大気開放
950911:2013/03/31(日) 20:22:57.38 ID:ywZCObj/0
はんざいはだめよー
オイル5??40にしたら突然焦げ臭い
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 09:04:11.60 ID:n1hrmwo80
始動性が半端なく悪かったんだけどバッテリーターミナルの掃除したら直った。
無駄にバッテリー変えたり、オルタネーター変えたりとえらく遠回りだった。
パット見きれいだったんだけど、これってどのくらいの頻度で掃除するもの?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 15:49:55.00 ID:uxZieTX70
>>950
古いタイプのヘッドパッキンでお漏らししたんじゃね?

>>951
ターミナル自体はせいぜいやっても車検ごとじゃね?
普通はグリス塗ってあるからこれがボロボロに成ったらそれを落として
新しいグリス塗るとか程度だよ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 16:41:35.19 ID:crju6a2ui
サンルーフのレール部分のプラスチックが
折れてるけどいい補修方法ないかな?
954911:2013/04/01(月) 19:54:53.36 ID:vYjdEioZ0
>>952
タペカバーからのオイル漏れでしょうね
クランクオイルシールとかからだったら死ぬ
去年の右やったがついに左きたかめんどくせぇ

古いタイプのってどう言う事?漏れにくくなってたりするの?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 21:19:44.40 ID:YoYCku270
>>951
タクティのノコお勧め。分かりやすい画像探したらみんカラしかなかったわ。
http://minkara.carview.co.jp/userid/358591/car/262251/4850242/parts.aspx
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 21:34:46.97 ID:D5/p8cZ00
先月後期BEを19万キロで涙のお別れしました。
喫煙車なので生まれたての娘も乗せられず、オートマ限定のかみさんも乗れないので泣く泣く買い替え。
レガシィは高くて、中古のスイスポオートマ。

どろろろろーって音また聞きたいよ。
モモステもう一度握りたいよ。
あの押して出てくるカップホルダーまた出したいよ。
なんか毎晩泣いてますw

欲しくて買ったいい車でした。 ではスイフトスレに行ってきます。いままでありがとう。 みんなも楽しんで乗ってな!!
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 21:43:55.19 ID:zDYRG/l80
中古のBE AT無喫煙車買えばいいだけじゃん。
社外パーツ付けてたらほとんど載せ替えれるし。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 21:47:41.96 ID:D5/p8cZ00
レガシィでオートマは納得いかなくてさ。変な意地とかプライドとか?
スイフト辺りだったらスポーツでもオートマ許せた、そんな感じかな。

最後のスバリスト、レガシィ乗りの意地でした。なんてね。
959911:2013/04/01(月) 21:56:36.35 ID:vYjdEioZ0
>>958
みんな降りちゃうね
俺はみたいに今から乗る奴は少ないか…あと10年早く生まれたかったな
外れ車みたいだが意地と根性で直してる
部品取り車の方が状態がいいのには泣いたが

嫁さんにMT取らせようぜ!
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 22:37:06.25 ID:qq2HEiJu0
今からでもこの車を愛せるって幸せなことだぜ。
逆に俺は10年遅く生まれて、かみさん納得させてこの車を購入したかったw

結婚前から乗ってるからこそ手放さざるを得ない状況になったわけで…

マフラーはフジツボにしようかなーとか、取り敢えずstiのペダルに交換しよー!とか、ハンドルかるっ!とか、どこでこの280馬力を使えば良いの!?とか思ってたのが昨日のよう…

今から愛せるなんて幸せ者だよw
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 22:53:19.82 ID:vI0NHsgm0
>>952
そんなもんだよね〜
グリスが悪かったのか。

>>955
こんなのあるんだ。
近所のトヨタで聞いてみる。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 23:05:55.74 ID:YbDYf9Bm0
>>956
スイスポのプラグコード1本抜いてごらんよ。懐かしいサウンドが蘇るYO!
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 23:48:40.00 ID:cOADe3P00
BH降りてエクシーガ乗りになりました。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 23:48:46.37 ID:uxZieTX70
>>954
正確なのは知らないが、なんか材質が変わっているみたいだよ。
自分は変える前から0W-40常用だけど変えてからは漏れていないw
965911:2013/04/02(火) 00:00:00.07 ID:klMBRMSA0
>>960
落ち着いたら戻ってこいよー

うちのはアクセル踏むとカラカラ言うし、冷間始動時うぉーんって唸るしいつまで乗れるやら
頼むから壊れないでおくれ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 00:03:47.58 ID:XmnFNtrU0
うちのはエンジン回りは大丈夫だな
前回の車検時にO2センサーとエアフロは交換したが
今はリアからコトコト音がするくらいだわ
温かくなってきたからそろそろ手を付けないと
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 00:05:18.02 ID:tS2M+1Wt0
>>965
釈迦に説法かもしれんが一応。

カラカラはECUリセットしてみた?O2センサと一緒のリセット、変わる場合がある。
冷間時の唸り音はパワステオイル変えてみる価値は有ると思うよ〜
スポイトで何回か吸い取るのマンドクサいけどw
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 00:07:27.55 ID:IsRl5/4V0
うちのBE5Aも中古で買った時はひどい状態だったなw
ラジエターが半分空で内部で詰まり発生、キャリパーは固着、ATはDレンジ入れても
なかなかクリープが起きないという超ポンコツ
なんでそんな状態の買ったんだこのボケ!と当時の自分を叱りに行きたい位だ

いろいろ自分でやって今は普通に乗れるようにはなったけど
いい勉強にはなった
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 00:09:51.87 ID:4GdPwo6s0
自分も事故起こして、仕事で使うから急ぎで地元の中古車屋で買ったが、やはり寺中古がいいと思ったよ。

やっぱ3年補償はデカい。
970911:2013/04/02(火) 00:30:33.06 ID:klMBRMSA0
>>964
ほんとだ2回変更あったのね

しかし右変えた時硬さやなんか変わんなかったんだよね
硬化してるどころかヒビ入ってると思ってたんだが薄っすら斑が見えるくらいで
ボルトのパッキンが弱いんじゃないかなって気がしなくもない
というか正直右変えた時点で滲んでた、その対策で10-30 15-50ミックス油つかってたの忘れたらこのざまだよ!…オイル戻したら止まるかな?
しかし、0??40って凄いな…なんか怖いんだけど燃費良い?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 00:55:01.06 ID:bye36ZBB0
>>970
いつまでコテハン付けてんの?

つかヘッドカバーパッキンって左右セットで交換がセオリーだろ
純正品だとバラで部品集めないといかんから、社外のセットになったやつがお得だし
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 00:59:17.66 ID:fzBG/Xe80
シフトチェンジが上手く出来ません><助けて
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 01:02:44.64 ID:4GdPwo6s0
>>972
こればっかりは慣れとしかいいようがないw

半クラの位置なんかもしっかり体で覚えておくと、シフトチェンジのショックも少なくなるよ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 01:18:29.16 ID:HaYtlAws0
>>967
去年までは、オイル交換くらいしか出来んかったし正直車に興味なかった
今は、エンジン下ろそうとしてる程度の初心者だし
そして、ミッションの降ろし方違う!どうやって抜くんだテメェと怒られてます
何も分からないのでアドバイスとても有難いです


ECUはリセットされてるね、バッテリーよく外すし
O2センサは断線してたからスリーブで接続した、怪しいが異音発生よりかなりまえだね
パワステフルードは交換済み
カラカラは一応ディーラーに見てもらって一般的な箇所は見てもらったが不明
自転車の空走時のカラカラを小さく早くした感じ、何かがビビってる?
うぉーんは完全冷間時にしかならんのよ、クラッチ踏むと消える
ミッションのベアリングかねぇ

>>971
普通に気付いてなかったよ、センクス
こんな部品に社外品なんてあるのか、知らんかった…
純正でもガスケットKITでセットにされた右用左用あるよ
ちなみに面倒臭かったから放置しただけ、まだ行けそうだったし流石にこのぐらいの時間からまだ作業する気にはなれなかったんだ
寝る前にやる作業じゃないね、そのまま現在に至ると
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 01:44:44.53 ID:+Kk/uPTF0
>>970
自分はEZ30だからEJ20(T)と違うかもしれないが燃費は伸びるよ。
elfの0W-40だと街乗りで6〜7km/Lが1L以上伸びたから誤差範囲を超えているw
只、3000km程度しか持たないし、タペット音が煩くなる。吹けは最強レベル
MobileRPだと少し固いからタペット音は薄いけど吹けは良くない。
要はACEA A3の0W-40なら逝けると思う。
SUNOCOの0W-50も上記2つの中間で相性はいちばん良い感じ。最近近くで売ってねぇ orz

唸り音はクラッチ踏むと消えるなら、ほぼハブベアリングだろうなぁ。
カラカラ音はマフラー系かもしれないな。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 19:10:06.43 ID:pmWJGgH+0
すみませんが教えて下さい。
ここで幾度か話になるキャリパーの固着問題です。
BH5D型 11万キロ AT乗りです。
車検1ヶ月前でリアキャリパ固着ひきずり発覚で悩んでます。

ディーラー修理ではなくネット等で中古パーツを探してる者です。
Sエディションのリアキャリパ(赤キャリ)を取り付けることは可能ですか?
BH5D純正リアキャリパ
左:26692AE050,051
右:26692AE040,041

に対して
Sエディション(リア赤キャリパ)
左:26692AE150
右:26692AE140

即出かもしれませんが教えてください。

もう一つ、
ちょっとした凹凸でもペコペコ、カコカコ音が聞こえるのは
ショックがヘタってるからですか?
何か対策ってないでしょうか?

皆様よろしくお願いします。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 19:22:32.40 ID:7NcequR10
後ろの赤キャリは細工が必要なのでそれ用のパーツまたは細工技術が必要となる
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 20:44:46.68 ID:/oIBn7+LP
>>976
バックプレートがキャリパサポートを兼ねてるからバックプレートも交換だろうね
となるとハブベアリング交換となる
その他はアダプタだろうけど強度的に疑問


音はショックが抜けてるとかブッシュやマウントじゃないの?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 21:42:35.31 ID:HUR24LXe0
>>975
停車中だからハブは無さそう
小出しになっちゃってごめん
気温低いと鳴りやすいような気がする
オイルが相性悪いのかなぁ

カラカラはアクセル踏んだ時だけ、強く踏むと聞こえない気がする
1,2速が顕著、3,4,5では聞こえにくい気がする
タペット音、ピストンスラップ音、メタルかどこかのビビリか

>>977,978
片押しで赤い色ついてるだけじゃ無かったっけ?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 21:43:44.03 ID:HaYtlAws0
>>975
停車中だからハブは無さそう
小出しになっちゃってごめん
気温低いと鳴りやすいような気がする
オイルが相性悪いのかなぁ

カラカラはアクセル踏んだ時だけ、強く踏むと聞こえない気がする
1,2速が顕著、3,4,5では聞こえにくい気がする
タペット音、ピストンスラップ音、メタルかどこかのビビリか

>>977,978
片押しで赤い色ついてるだけじゃ無かったっけ?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 23:17:00.38 ID:+Kk/uPTF0
>>980
ごめん、レリーズベアリング。素で書き間違えた orz

最近ハブが逝ってそうなんだよねぇ、自分の車 ('A`)
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 23:21:22.18 ID:QB3eT2+e0
クラッチを踏み込むのに結構シート位置を前にせんといかんねー
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 23:47:49.62 ID:HaYtlAws0
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1364913865/
次スレ作った
なんか間違ってる?初めて立てたからようわからん
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 23:59:08.30 ID:7NcequR10
>>983
前々スレが残っているだけで問題ないす
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 00:00:10.34 ID:7NcequR10
>>982
クラッチペダルにアルミのアレとかつけているならゴム挟むのも手
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 00:08:07.25 ID:4g+uclJD0
>>981
さらにごめん
クラッチこないだなぜだか軽量フライホイール入れたくなったし淡い期待で変えたんだ
その時にディスク、カバー、パイリットベアリング、レリーズベアリング、オイルシール交換したはず
ついでにフロント締め付け確認してもらった
その結果、お前はいらないものは整備するのになぜ足回り直さないのか理解できんと怒られたわけで

どれか1つくらい異音解決してくれても良かったのに…
ちなみにちょっと前に出てたKTSとかいうとこ全部で12万しなかった
フライホイール変えなきゃ9万台ですね
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 00:29:17.59 ID:Ta8LsjV90
>>986
それは変だなぁ。
クラッチ切れただけで負荷が変化する場所って限られるでしょ。

ニュートラルのアイドリングで唸ってクラッチ切って音がしなくなるって
クラッチ板廻りの可動部分とミッションしか該当場所が無いと思う。
唸るって事は回転する動きと振動する周波数が異なると言う事だからなぁ。
ミッションと考えてもメインのシャフト以外は噛んでいないから
普通にミッションオイルを管理していれば関係ないし。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 00:54:28.19 ID:4g+uclJD0
>>987
あー唸るって表現が悪かったというか間違ってたか
周波数差で出る唸りという意味でなく
うぉーんうぉーんうぉーんじゃなくて
うぉーーーーーーーーーんって異音がするってことなのよ
シャフト保持してるベアリングしかねぇかorz
ワコーズのRG7590入れたのが悪いのかな
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 01:07:02.03 ID:4g+uclJD0
>>976
さっきも書いたけど、sエディションのキャリパーはフロントが赤の対抗4POTでリアはフローティングの1POTを色合わせで赤く塗ってるだけだった気がするからポン付けな気がする
性能は全く変わらない、もしいじる必要があるなら対抗2POT入れようぜ
22Bのリアは2POT対抗だから取り付けには交換、加工、あるいはブラケット要ると思うけど
なんか認識間違ってる?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 08:19:03.33 ID:2sESFAnB0
>>986
交換にどのくらい時間かかりましたか?
ちなみに年式は?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 09:06:49.75 ID:k0ahlQWm0
976です。
>>977,>>978,>>989さんアドバイスありがとうございました。

自分も多分>>989さんと同意見で色ついてるだけと思い。
スバルサービスセンターにTELしました。
男の担当者に変わり詳しく聞けましたけど
色違いのみだけど互換性に関してはこちらでは何も言えませんっていわれました(笑)

純正キャリパかSエディションの赤キャリを
もうちょっと探してみよっと。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 13:16:21.16 ID:jE3Rz6Pu0
>>990
9時間ぐらい
本来預かりらしいけど朝イチからやってもらったら間に合った
聞いたらちゃんと答えてくれる感じ色々聞くべき
99年B型RSK
>>991
ナックル?の型版比較してみれば?同じならry
しかしなぜリアに赤?外し品は退色してるしハゲ錆ありそうだから、こだわらずにBP,BL用で出てるキャリパーに自分で塗装して交換した方がいいと思うんだが
ついでに手に入れば、フロントもBPBLをつけるとかね、確かみんカラで付けてる奴がいた
ローターも必要だけど
リアはBPBLまで同型でフロントだけ容量アップしてたと思ったんだが
これ以降のもつくかもしれんがどうなんだろう
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 17:03:06.33 ID:k0ahlQWm0
>>976,>>991です

>>992さん
もともと前後キャリパーを赤塗装してまして・・・(^^;
なので純正キャリパよりSエディションの赤キャリ探したほうが塗装手間なくていいじゃんって考えです。

車検代を考えると10万キロ超えてるし2ポッドとか高価なことできません(汗
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 19:39:20.79 ID:2sESFAnB0
>>992
ありがとう。
bh5b型交換検討中です。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 19:55:23.93 ID:vq7IRf5U0
自家塗装したキャリパーを普通に左右オーバーホールでいいんじゃねーのかと思うけど
それは選択肢に無いのか・・・
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 21:22:18.75 ID:UMxgnAPs0
>>993
俺も普通の買ってOH、塗装がいいと思う
OH、塗装しないと持たない気がするし
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 23:17:34.29 ID:SrFSzZQX0
1000取ったら新車で買って温度一定窒素室で保管していたBE5Dの慣らし運転をする!
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 00:08:16.21 ID:ujRt3OyG0
>>997
早くその保管されてるD型
開放されることを祈ってるわw
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 00:11:17.88 ID:O4OCViO80
みんな頑張って乗り続けてくれ
俺はもう降りてしまった
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 00:22:55.46 ID:m1O1qMPX0
1000まさお
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'