【TOYOTA】86/BRZ★31【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ
【納車したらやるべき事】
・タイヤ空気圧を好みで下げる
・シフトインジケーター表示設定(説明書P156)
・REVインジケーター回転数設定(P163)
・(GT以上限定)オートアラームをONにする(P77)
(保持とはドアロックボタンを押し続け、ドアノブを引きっぱなしにすること)
【整備モードからのTRC及びVSCの解除】
・エンジンの完全暖気を行う
・サイドブレーキを解除した状態で、ブレーキ及びクラッチペダルを踏みながらエンジンを始動する。
・そのままブレーキペダルを踏みながらサイドブレーキを引く。
・そのままサイドブレーキを引いた状態でブレーキペダルを2回以上踏みホールドする。
・ブレーキペダルホールド状態でサイドブレーキを2回以上引きホールドする。
・サイドブレーキホールド状態で、再びブレーキペダル2回以上踏む
・TRC及びVSCの解除ランプが両方点灯することを確認する。
・ランプ点灯すれば整備モードへの移行完了
なお、整備モードはエンジンを切ると、自動的に解除されます。
ttp://www.ms-alpha.co.jp/PageBRZ.html#2012.10.12
しまったスレタイ間違えたw
>>3 スレ間違えたかと思ったw
来週辺りにDラ行ってエアロスタビライジングフィン頼んでこようと思ってるけど、誰かつけた人いる?
付けてる人が少なそうだから付けてみようと思うけど、見た目はカッコ悪そうだw
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/12(土) 23:55:41.27 ID:v81UWuBw0
さぁ、こいヲーナーども・・・新スレがみえたら飛んでこい。 マウスのクリック音と共に、新スレを開いて飛んでこい!! 炎 炎 驚 炎 昴 涙 炎炎 炎炎 炎 崩 炎 怒 怒 炎 炎 炎 炎 炎 憂 前重 尻軽炎炎 叫 諦 焦 迷 炎 豊 虚 炎 新 車 錆 腐 段 差 異 音 尾 灯 雨 漏
>1乙 オートサロン行ってきた。 参考までに ・APRACINGの86/BRZ用ブレーキKITが出る。値段はBremboやENDLESSのKITと同じくらい(100万くらい?) ・BOMEXは86/BRZでも何かたくらんでるらしい。 ・C-Westの羽は意外にバックミラーの邪魔にならなかった。 ストップライトより少し高いくらい。(座らせてもらった) TOMMYKAIRAと同じか、少し低いくらい? ・TOMMYKAIRAのエアロはProjectMuのブースで近くから見られる。 ・AUTOCRAFTの3連メーターパネルは人気で今は少し納期がかかる。 Defiが類似の試作品を出してたけど発売は未定。
>>4 BRZだけど付けてもらったよ。
ちゃんと効くぜ。平たく言えばコーナリングの限界が上がる。
付ける前は空気の壁みたいなのが邪魔してたんだなって実感したわ。
俺の場合はスタッドレスに変えて旋回性能が下がってたのもあってわかり易かったのかもしれんが、
とにかくオススメだよ。
自分でデフオイル交換した人がいたら教えて欲しいんだけど、ドレンと注入口にそれぞれパッキンを付けたと思うけど、あれって大きさが違う? ディーラーでパッキン買って、今日取り付けた時に、それぞれの部番が違っていたんだけど、ディーラーに聞くのも面倒だから構わず付けちゃったわ。
>>7 サンクス
そんなに効果あるのか!
正直、半信半疑だったけど期待できそうだ
今日オートサロン行ってきたけど、FTエアロは近々出しますってメーカーの人が言ってたよ!
あの小さなフィンで違いが出るということは 実はサイド(ドア)バイザーの有無でも相当な変化があったり?w
正しくは 【TOYOTA】86/BRZ★34【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ (*´ω`*)
>>4 >>10 >>13 申し訳ない
代わりに立ててやろうと思ったらミスしたw
次立てることがあったら直してくれ
>>8 多分一緒じゃないかなぁ。
現物見比べても違いが分からん。
一応、SU品番がフィラー側で、トヨタ品番がドレイン側。
>>15 見分けつかないよね。さすがにあんな微妙な違いの製品は作らないだろうしねぇ。
スバルとトヨタの品番で分けてるとは知らなかったわ。
それにしても、ミッションのパッキンは高いよなぁ。
GRMN SPORTS FRのエアロの顔でマイナーチェンジ希望だな 今の涙目は格好悪すぎる。
>>4 格好の感じ方は人それぞれだが、俺は格好良いと思ってる。
性能は上がった感じはする。
コーナーというか普段のイン側へ車線変更時のハンドリングが軽くなった感じ。
前後左右安全確認して蛇行運転してみたら実感しやすいと思う。
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/13(日) 03:10:35.54 ID:5oYr68vTO
昨朝もドアガラス凍結でパワーウインドースイッチのランプ点滅しやがった。 去年末に納車なってから、通勤3回に一回は窓凍結でおかしくなりやがる・・・ 取説の通りにやっても殆ど直らなくて、色々いじってる内になんとか直る?? なんか、取説の文章もおかしい感じ??? これって、確実に復旧できる手順ってだれか知ってる? あと、86純正フロアマットの踵の跡が目立って来たんだけど、 みんなはなんか対策してる?
VSCって凍結してる道路には全く効果ないんだな 危うく路肩に乗り上げるとこだったわ
VSCは限界の範囲内でバランスを調整するものだからね。 さすがに4輪全部滑るとかだと無力だろうな。
>>22 面倒だよな。
取説はイグON状態でやれって書いてあるけど、実際はエンジンかかってる状態でOK。
運転席側の窓を半分程下げてから、両方のスイッチを上げて窓閉めきれば直るよ。
この時スイッチは途中の引っ掛かかるとこより、上で引っ張っぱり続けてね。本来ならAUTO機能が働くとこね。
これで一発で直るからお試しあれ。これで俺は凍結で悲しむことが無くなりましたw
>>25 凍結具合でインデックスシステム分しか窓下がらないときあるぞ
12時間後にやっとイニシャルできるときもある
グリス塗ってもらったけど凍るときはダメだね
窓全開にして3s全閉にして3s程スイッチ保持 どっちでリセットかかるか忘れたけどこれで対応してる つかなんで凍るん? 窓内側の水気対策できてないんじゃないのか。 前の車なかなかなかったぞ・・・。
>>26 インデックス機能が働くなら窓は動くのでは?
かなり凍結してたらドアを開けても、窓が下がるのを諦めて微塵も動かない場合があるよね。
うちはインデックス機能が働いて窓が下がったらとりあえずは、運転席側はAUTO点滅しながらもスイッチ押したら窓は動く感じだけどなあ。
>>27 自分の住んでいるところが全てじゃないぞ。
積雪地舐めるな。
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/13(日) 09:04:03.24 ID:5oYr68vTO
>25 >26 >27 >28 積雪地でFRを買った漢なみんな、アンガト〜 今度やってみる >29 代弁アンガと!!! 本州寒冷地の青空駐車なもんで、今冬はさぶいから良く凍って困るよね 日中の気温が1〜8℃くらいあって、朝に-8〜-2まで冷える東北なら、 朝には日中の空気中の水分が、ウインドーでギッシリ凍ってるっつーの
同じく凍結で悩んでた俺からもサンクス
みんなオイル交換でオイル何にしてる?
道内だから
>>29 より寒いとこに住んでる。
そういえばタバコ吸うのに窓あけるんだった
昇降繰り返してりゃ水分入るわな
それにしたって前乗ってたヴィッツより窓凍る率高いぞ(こっちも喫煙してたから昇降繰り返し)
これはなんでなんやろ。
何か思いつく人おらんかね。昇降繰り返しが多いからなのかな。
>>28 最初現象が発生したときは
ボタン押せばいちばん下まで下降あいたんだけど
ゴム部の凍りつきが激しいときは
ボタンおしても下がらないときがある
ちなみにインデックス分の数ミリはボタン押しても上下動作はする
でも運転席から降りても下がりはするが、上がらない
すまん。日によって現象違うから説明難しいかも。
エリア86いってきいたら、モーター異常負荷を検知してコンピュータが制御してるらしい
復旧タイミングもコンピュータが決めるらしい
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/13(日) 10:41:32.09 ID:nRRq5zVZ0
おまえら洗車機にぶち込んじゃってる? それともどっかの洗車場に行って寒空の中シコシコ磨いてる?
>>22 > 86純正フロアマットの踵の跡
純正フロアマットはデザインはそこそこ良いんだけど
ヒールパッドが付いてないから踵を置く部分がすぐ凹むな
対策はヒールプレート付けるかフロアマットの交換しかないんじゃね
見た目と感触が気にならないならヒールプレートが安上がりかな
ちなみに、自分はフロアマットを交換したわ
とりあえずゴム部に凍結防止スプレーしておけばかなり違ってくる。
40 :
22 :2013/01/13(日) 11:19:33.44 ID:5oYr68vTO
凍結の件、皆ありがと〜 マットの件、86純正マットが気に入ってるんで、追加工で使えるのが良いかと・・・ みんカラで皆さん付けてるアルミ板って、屋不億でmonomiyoってIDの人かぃ? これなら長持ちしそうだなと思って
ヒールプレート置いたらかかと痛くなるんだよなぁ。 バランスよく力を分散してくれるヒールプレートみたいなのないかなぁ。
うちは安いマットを上に被せてる。磨り減ったら取り替える。
窓枠の凍結の件、BMW純正品で「ラバー・グリス・スプレー」なんてのがある。 Amazonや楽天の商品説明読むと、まさに窓枠凍結防止に使えるんじゃないかと思うんだが、買ってみるかな?
グリスなら多少はベトつくんじゃないかな? 呉の「ドライファストルブ」がフッ素系だから、それ先に試してみたら?
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/13(日) 13:12:08.46 ID:EjJymbUK0
>>20 塗装の内容より、そいつがお客から預かった車を勝手にこき下ろしている点が気になる
>>46 同意
本人の許可取ってるとは全く思えんしな
そもそも内心はどう思おうが公式に発言する時点で常識疑う
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/13(日) 14:57:20.46 ID:ksEFPGib0
>>20 こともあろうに客の車の出来、色のチョイス、走り方、洗い方を批判するとか、
職人としての能力はしらんが、社会性は皆無に等しいな。
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/13(日) 15:24:13.28 ID:bY9d0G0N0
>>20 >BRZの時も感じましたが、数十万高くしてでも質感を上げたほうが売れるのでは?
こんなことを書いてる時点で製造業のイロハもわかってないアマチュアでしょ
なるほど「車磨き」を本業にせざるを得ないわけだ
客のクルマとっ捕まえてダサいとか。信じらんない。 さらにその客が代車で事故。 その代車、経年劣化でカピカピになったスタッドレスだったとかじゃないの? 事故の責任の半分はこの業者にも有りそうな気がするが。 この客可哀想すぎる。
>>45 アルミの縞鋼板用意すればすぐに作れそうね
ちょっとホームセンターいってくる!
>>33 レスポの86使ってるよ。
量的にちょうどイイしね。
昨日交換したけど、ドレン外して1時間近く放置て5.5L入れたけど、レベルゲージで見ても適性範囲だったよ。
>>20 下の86のドライバーに関して言えば
・冬でも車間を詰めて走る
・ウインカーを点けない
・安全確認もせず割り込む
・歩行者は無視
という、長野県ドライバーの典型的な悪い癖を持ってる気がする。
フロントフェンダーガーニッシュで86エンブレムも付いていない、全くの無地のやつってないんだね。。。
サウンドクリエイターにプラグしたいんだけど、オススメないですか!? サクションホース側でなく本体側にするプラグです
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/13(日) 18:36:37.09 ID:VO7s/2FM0
とんでもない規約の独裁国家の部長。 サーキットで活動してるのに クリッピングポイント知らないて。。。 マジで言ってるのか?
>>53 長野県より栃木県のドライバーの方が酷い様な気がするんだが?
夜の国道50の栃木ナンバーはチキガイが多過ぎだよ。
制限速度より10k程速く走ってる俺の右側をビュンビュン抜いて行くよ。
@両方に良く行く事の有る群馬の86乗より。
年末に出来なかった洗車をようやく出来た 明日は大雨とか・・・
俺なんて明日が納車だぜ・・・ これだけ待って大雨かよ
ポジティブシンキング! おめでとうは明日帰って来るまで取っておくぜ ディーラーから出る所慎重にね。あそこには魔物が巣くっている
>>57 夜の片側2車線国道なんてどこもそんなもんだよ
別に栃木に限ったことではない
まあR50は高速並みのペースだけどね
>>50 それ以前に塗装以外の自動車部品に関しての知識がまるでデタラメで、それを自信ありげに講釈垂れてるのだよな。
ATの制御やTRCなど想像で文句言ってるところもあるし。
ついでに、車高の低い車のサイドプレートは実用品であって装飾品じゃねーよ。
>>34 試しにドアの水抜き穴ふさいだらどうかな?
中の油分がだらだら垂れ流しで気づいたらサイドシルが汚れているのを考えると、
外気が簡単に入ってくる構造になっているんじゃないかな?
>>54 出たら買う予定なんだけど、TRDのフィン付きはどう?
>>64 あれ、値段見てびっくりしたよ。
左右セットで5万もするし。
AE86用の社外FRPフェンダー+塗装代と値段変わんない
クスコのスーチャってどうなの?
フェンダーガーニッシュは買い換えるより 86エンブレムを取っ払ってスムージングして塗装しなおした方が 安上がりだし意外にカッコイイんだぜ
てかBRZのにとっかえればいいんじゃね?
69 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/13(日) 22:09:52.91 ID:GdUfEF6T0
俺はコンセプトモデルに付いてたクロームメッキのヤツだして欲しいな
まあ俺の感覚的な感想なんだが BRZのはメッシュ調の所がプラスチッキーで好みじゃないんだぜ
明日は関東でも積もる雪だと思うので初めてのFRのみなさんは要注意だ 自分含めて
>>73 すまん、うまく貼り付けられなかった
Googleで検索してくれ
夏タイヤで雪道FRはしぬんじゃないか 冬タイヤでも滑るぞ 乗らない方が吉
76 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/13(日) 22:56:44.34 ID:iAYxkWttI
86だからフェンダーガーニッシュ変えたい BRZのにしたいんだけどオレンジメタリックなんだよね あれってオレンジに塗装してくれるのかな? 買ったところのディーラーは社外品はやらないの一点張りだからさ
77 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/13(日) 23:03:29.31 ID:ajYIhrf30
オートサロン行ってきたが フロントのエアロが純正ぽいのばっかだな もっと顔が変化するヤツメーカーさん出して下さい
986 ?? 989: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 2013/01/13(日) 22:40:43.48 ID:onsz1J4L0 おい、MR2を維持できなくなって妥協したダニ共。 86やBRZを買えない財力の寄生虫が火病起こすな。 クズは自決してこの世から失せろ、お前等は存在が迷惑だ。 とっとと死ね!!
79 :
22 :2013/01/13(日) 23:25:12.21 ID:5oYr68vTO
>>34 >>35 >>63 サッシレスクーペ長年乗ったけど、サイドウインドー凍結時は開けない様にしてたから
パワーウインドートラブルは皆無だったし、
86BRZの問題はサッシレスな事ではなくて、ドア側ゴムとガラスが凍ってても
車内温める前のドア開時にインデックスで必ず動こうとする事だと思うよ。
タバコ吸うのもEG掛けてからだろうし、たぶんドア内部の凍結じゃないと思われ。
80 :
22 :2013/01/13(日) 23:28:19.09 ID:5oYr68vTO
窓凍結の続きだけど、
皆さんのおかげで、いろんな復旧法や対策わかったんで、
色々やってみようと思う。みんなありがと〜
>>45 >>51 ヒールプレートのインプレありがと。
自分で加工も出来なくは無いけど、
簡単に付けられる工夫など、プロの仕事はたぶん対価分ありそうだから、
今度新しく出るらしい幅広タイプを購入予定。
86乗りの金属加工プロが作ってるてのもなんかいい感じ。
>>64 TRDってでかく入ってなければ買いなのに。
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/13(日) 23:45:59.93 ID:CzssvtjXO
そろそろ1年ノーマル脱却したく、誰か。 サイバー何とか社のメーターパネル付けた人いませんか? 自分でもできそう? ウインカーのLED化もしたいんだけど、オススメのありますか? 光量足りないから危険!って話しも聞くけど…
TRDのフロントフェンダーエアロフィンだが 5万もするんだなw ちょっと高すぎるな
フロントフェンダーエアロフィン、ドライカーボンだから あんなに小っちゃくても高いのか。 まー、それは良いけど、 86 のロゴが消えちまうのがなぁ・・ あの水平対向エンジンと86を合わせたのが格好良いから付けん!!
TRDスポルティーボサスペンション ってダウンサスってこと?
>>67 俺は86のエンブレム無しが理想
いくらかかった?
昨日契約したが遅いと4月に入るそうだ
遅いな
プローバーのフロントフェンダガーニッシュが欲しい。
>>89 それよりTRDのリアの日除け…
これ後まったく見えなくなるだろ
>>76 スムージングして自分で塗装が一番だな。
タミヤのスプレー缶だと色味変わっちまうかな?
人柱ヨロシク。
>>90 セリカLB世代のオヤジの俺にはど真ん中絶好球!!
ルーバーとホイールだけが70年台風味だな。他とチグハグに見えるが。
ルーバー・・・70年代前半のセリカLB北米オプション風 ホイール・・・70年代前半のトスコ(TOSCO後にTRD)風 ワロスw 父ちゃん懐かしくって涙出てくらぁ(あばれはっちゃry
GRMN SPORTS FRのエアロの顔でマイナーチェンジ希望だな 今の涙目は格好悪すぎる。
>>88 サンクス
いくらくらいなのかな?
車高調よりは安いだろうね
来年あたり変えてみようかな
97 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/14(月) 09:44:50.65 ID:cd9eaDuR0
去年「86&BRZカスタマイズのすべて」という本が出たが 出てくるパーツの量やメーカーの数がハンパないので 半年か少なくとも年1冊は出して欲しいなあ
>>90 上下方向は見えないけど、水平方向は見えるだろ。多少の見えにくくなるけど。
ブラインドと同じ構造だ。
>>82 メーターパネル自分で出来たよ!ただ少しズレたけどww
雪が激しくなる前にと思って給油してきた。 いやいや、交差点で尻振りまくりw 他に誰もいない所で思いっきりドリフト決めてきました。 この車のABSってそれ程大きなショックないね。今時のABSがみんなそうなのかな? 明日の通勤は辛いだろうな(>_<)
>>100 意図的にステアを切ったらゴッゴゴ!て効くよ。
交差点で雨が降ってたらゴクン。ぐらい。地面が悪い時は大人しく運転した方が良い
FR車はそれが恐い。
任意保険のため車検証の写しを貰ってきた 10/14成約、12/28登録で車台番号00752* 納車が待ち遠しいわー
とりあえずスポーツVSCにしよう(提案) 冗談だ。
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/14(月) 12:18:57.25 ID:FvL39SZ80
>>89 TRDのすごいな
そこでダウンフォース稼ぐとか
>>104 こんなのに五万とか、STI商法みたいになってきたな
フェンダーガーニッシュは、クリップと両面テープで固定してあるだけで 割と簡単に脱着できるから、デザインが気に入らない人は、 外して自分で加工とかすればいいと思うよ。 小さいパーツだから、金も手間もそんなにかからないし。 あと、外す際はフェンダーを傷付けないよう、養生は忘れずにね。
誰かBRZ乗りでTRDでもモデリスタでも純正でもいいんだけど ディーラー経由でWRブルーマイカ塗装してもらってパーツ付けたかたいますか? 面積やサイズで作業時間は変わるけど参考までに塗装費が知りたいです
15o落としたけど隙間が変わらんな Dで世話になってるからコレ以上は下げれないし ウィンカー位置をなんとかしてほしいわ MC後はウィンカー位置が違うバンパーで出すのかなぁ BRZと同じで良かったのに…
今日は走るなよおまいら
>>110 明日のニュースに出るぞ
朝もガチガチだろうしゴムチェーンでも買っときゃ良かったわ
114 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/14(月) 15:05:16.37 ID:DXjMvtmz0
>>113 そのライン気になってたけどオレンジにも結構合うな。
北関東在住だけど、明日は会社休んだ方がいいかな。 朝の路面凍結が恐ろしいわ。 でも、今乗ってるのは、事故修理待ちで代車のIQなんだけど。
納車された人に聞きたいんだけど 納車日の確定ってどれくらいでわかるもん? 保険とかETCの関係で車検証のコピーが必要だから 連絡欲しいって伝えてあるんだけど全然無いんだよね ちなみに新車注文書の納車予定日は1月25日になってる
>>115 お前の二本脚はなんのためについてるの?
>>102 おめでとう
番号からだとBRZかな?
86だと2万台の5〜6千くらいだろうし
120 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/14(月) 15:44:01.07 ID:tqWSTc5z0
車台番号ってどこのかいてあるの?
質問です。 17インチの純正ホイルに純正タイヤですが、 1ヶ月に1000キロ程度 通勤だけでスポーツ走行しない 寺のパックでタイヤローテする この場合いつくらいに交換時期が来ますか? いつくらいに溝がなくなるかという意味です
>>112 25oまでいけるのか
後で25まで落としてみるよ
そんなの乗り方によるから全然わからん まだ5000`しか走ってないのに、定常円旋回の練習してたら もうスリップサインまで2mmも無いぜ (*゚∀゚)アヒャヒャ
>>122 プリだと35000でフロント交換、42000でリア交換だったから3年と半年は持つんじゃね
>>122 一般的には3年〜5年くらいじゃね?
と言っても、ほぼ半年間はスタッドレスに交換する北海道じゃ
倍は持つけどなw
下手をすると先にひび割れる・・・
ありがとう。 参考になった。 ちなみにオールシーズン夏タイヤ。 北関東だけど、明日の朝は電車が無難? FRは初めてよ
タイヤローテーションって 前輪後輪を入れ替えればいいの!? 教習所ではXに交換って教わったきがするけど曖昧です おしえてください
雪酷いな…スノーモードをまさか使う事になるとは…
130 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/14(月) 17:27:25.91 ID:xdgtE77p0
>>122 普通に乗るんだったら4年は大丈夫だとおも
この車でいろんなディーラー行ったが、なんでGTですか?ってどこでも一々聞いてくるんだろ
GのフルTRDでマフラーもTRDだから金額はGTと変わんないですよと返してるがウザイ
むしろGTとGの違いだけど、自分の場合LSD入れてるし、違いはAC位で
対してないと言ったら返事がないからただの差別野郎だったんだな
>>127 何かと思ったら、関東は初雪が大雪か。
電車が無難です。
遊ぶのは余裕のある時が吉。
しかも夏タイヤだろ・・・
>>128 つ ggrks
>>123 人の言ったたことを鵜呑みにしちゃダメだよ。
路面からサイドターンランプレンズ下縁までが350mm以上だからそんなに下げられない。
付けてるタイヤとか空気圧とかでも数ミリは変わってくるんだから、ちゃんと測った方が良い。
でもそれガーニッシュでおkなんでしょ 透過しなければフィルム類でもいいんちゃう
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/14(月) 17:58:28.32 ID:xdgtE77p0
成人式の大雪は98年以来じゃないかな。 で結局MTでディラー行くのとATで行くのとの違いと同じで、差別野郎は単細胞が多いから それと同じ雰囲気作ってくるからほんとウザイなあw こんな走ってなんぼの車ならGにベンチディスクSTIの中古付けてLSD組めばなんの差もないつうのに こんなふうに単細胞クソ営業マンに聞かれるの嫌だからみんなGT買ったってことか、まったくGだったらなんだつうねんw
136 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/14(月) 18:19:07.62 ID:xdgtE77p0
(;・`д・´)な、なんだってー!!(`・д´・(`・д´・;)
>>133 ガーニッシュ(というかカバー)は自分も付けているが、どっかのエリア86でも扱っていた位だからOKだと思う。
フィルムが良いかはちょっと判らない。
今保安基準を調べていたんだけどNGとなるような明確な記載は無かった。
ウインカークリアしてもフォグの地上高でアウトちゃう?
フォグは外すかバンパー換えて配置換えるしかないね アレをガーニッシュでカバーは流石にないだろう・・
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/14(月) 18:38:25.60 ID:Z1M3Iqtt0
ダブルクラッチで1速に落とす時も衝撃あるのは仕様??
FR初心者な俺に、なんで雨天や冬場が他の駆動方式より危険とされるのか分かりやすく教えてくれないか
パーツメーカーのステッカー貼ってる人いる? 社外パーツ色々付けたからサイドミラー下に貼ろうとおもうんだけど
>>142 FRというかリア駆動全般がダメ。ただMRとかRRは全体的に数が少ないからFRが危険ということ。
というのもFFだと駆動輪と操舵輪が一緒だからアクセル踏んで駆動輪が少々滑ってもあまり曲がらないだけだけですむが、リア駆動だとケツだけ外に出て行くのでスピンするから。
RRやMRは後ろにエンジンがあるのでその分加重が抜けにくいとかあるけど駆動輪滑ったら危険なのはリア駆動全般に言えること。
空転してたね、泥が混じった雪道でやばいかなって思ったけど スノーモードが結構効いたと連絡あり。
冬は常に雪が消えない地域に住んでいるけど、 空転時のVSCが鬱陶しいのでVSCは常にオフで走ってるよ。 雪は積もった直後はまだまだ安全。むしろ楽しい。 関東の気温と交通量ではこのまま溶けてしまうかもしれないけど、 凍結してからが本番。一番危険な環境になるから気をつけてね。 時々低速ギアでアクセル踏んで空転させれば、路面の状況がわかって捗るよ。
>>130 なんかイミフだなと思ったんだが
おそらく最初の「なんでGTなんですか?」ってところが
「なんでGなんですか?」の間違いってことでいいんだよね?
>>143 それってなんの意味があるの?
僕の車にはこのブランドのパーツ入ってますよ〜
って主張したいの?
>>148 レース車両がスポンサーの関係で広告貼って走ってるじゃない
それの真似事だよ
実際にレースやっててスポンサーついてるならともかく、 自腹でステッカー貼ってるのは恥ずかしいよな
逆に、買って応援してます感でいいんじゃないか? 自分はセンスないから貼らないけど
若いならまだ良いが いい年したおっさんやおばさんが 社外エアロとかステッカーペタペタ貼ってるのはちょっと痛い メーカー系エアロとかならまだそんなに痛くないんだけど 個人的にはエアロとかはノーマルで車高をちょっと落として ホイールを変えるくらいの外見が一番かっこよく見える 乗ってる人間は長髪を束ねたメガネでネルシャツとかだと台無しだがw
>>148 アニメが好きでキャラクター貼ってる痛車と一緒
貼ってるやつは必死で否定するだろうけどwww
ス、ステッカーチューンっていうチューンがあってだな・・・ 効果はプラセボで速くなった気になるらしい・・・
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/14(月) 20:11:30.15 ID:otJHNHyMO
FRのノーマルタイヤで雪道走れずにスタックするのはやめてくんないかな86。
>>147 いや、書き間違いじゃないでしょ。
「GTだよね?(まさかGじゃないよね)」
て意味だから。
おお?WALD?マジで? 大きさといいすごい好みだわ
>>158 あっ!
「なんでGTですか?」
じゃなくて
なんで「GTですか?」
ってことだね
申し訳ないw
>>160 ID:xdgtE77p0は他のレスも日本語が苦手そうな文章だし仕方ないよ
おつむがちょっと弱い人なんだよ
162 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/14(月) 20:45:35.03 ID:ErgEk+gOO
レスサンクス イエローの付けたいなぁ〜♪ ウインカーLEDはどなたかいませんか?
>>156 これも微妙だなぁ
最終型スープラのリアウィングみたいなの出ないかなぁ
>>156 そのカキコミでトミーカイラが潰れたのかと思ったじゃねえか
>>156 カッコイイけど
艶消しの黒だから似合ってる気がするな
明日納車だーーー ディーラーは一切社外パーツは取り付け不可だからまたショップにパーツ取り付けのために納車すぐ預けなきゃ…
167 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/14(月) 21:29:26.28 ID:3SCWq1epI
来週86納車 86エンブレムダサいからフェンダーガーニッシュ変えたい オートサロンであったTOMS、モデリスタ、ポルシェっぽく改造された奴に付いてた物 この3つが候補だけど発売されるかな?
>>156 なんかこれ、開発途中のを突貫工事で無理矢理仕上げて
オートサロンに持って来た感じがするな。
正面やフロントフェンダー周りはそこそこ上手く仕上がってるけど、
リア周りは、リアオバフェンとサイドステップ接合部の汚い段差処理とか
とてもプロの仕事とは思えない。
艶消し黒は、そういう不自然な部分をごまかす為じゃないのかな?
>>155 そういう汚らわしい書き込みは通用しないよ。
この雪での走行が「生涯初めての雪道」でスノーモードにて乗り越えた事実は消せないので。
この世から消えろよ。
VSCが作動したときってメーター内のインジケーターが光ってる? 山道のカーブで変な挙動をしたとき、何か光った気がするんだけど。
>>163 ああ、おんなじこと考えてる人いたかやっぱり
80スープラみたいな大型スポイラー造ってくれる所ないかねぇ
>>86 亀ですまんだぜ
俺は自分で外して穴埋めして磨いてから
塗装だけ外注したので左右二点の塗装代1万円だけ
塗装代もお得意様価格だからもうちょっと高くなるかもだぜ
調色だけはキッチリやってもらうんだぜ場所的に目立つから
塗料もクリアもやや厚めに塗ってもらうと良いかもしれないんだぜ
>>172 それってオーストラリアとかで発売されている86 factory tune 001のウイングと同じような奴?
FTエアロだったらそのうち発売されるのかな?
前スレであれは群馬の工場で生産されているからディーラーだか共販だかに頼めば何とかなるなんて話題も出てたね
輸入業者はそれやられると困るから品番をわざと消してるらしいし
実際に頼めばディーラーなり共販なりで取寄せはできるのかな?
>>170 あってるよ、VSCが作動した時はオレンジ色っぽいのが点灯する
>>170 んだー
でも作動する時は多少無茶っている時だから安全運転でねー
公道で練習()とか言わないでねー
>>174 FTウィングはかっこいいけど趣は80スープラのそれと全然違うよ。
オートサロンでトヨタの人に聞いたが、まずはファクトリーチューンモデルで販売し、その後オプションで単品注文できるようにしたいそうだ。
夏ぐらいには、と言ってたが、どうなるかな。ちなみにウィングのみ注文できるようになっても基本はトランクごと交換だとさ。BRZオーナーとしちゃ面倒な話よ。
>>175-176 レスありがとう。
橋のつなぎ目で作動したみたい。
人様の生命や財産を奪うことにならぬよう気をつけます。
関東は今日雪だったから、明日の朝の通勤迷ってます。 凍結ってどうやって見抜くんですか? 電車で仕事いくか判断するラインは何でしょうか? 栃木県南部
>>180 沖縄から上京したから凍るとかいう概念がわからないんだ
>>143 バンパー擦っちまったんで傷隠しに貼ろうかと思っているのがここに
>>179 迷っているくらいなら止めた方がいい。
凍結していなくてもシャーベット状になっているだけで夏タイヤだとズルズルになるぞ。
>>179 夏靴の革靴で転倒して骨折、救急車で搬送されるタイプだなw
FRでの雪道楽しすぎる〜♪
いくらアンダーでそうな道でもアクセルで進行方向が選べる。
これだから、FRはやめられんわ。
まぁ、駐車場が登れずに戻って勢い付けていったけど@BM
TRDの機械式デフ入れたAE86から比べるとLSDないと雪道はFR辛いかもしれん。
雪上で4駆をブチ抜いていたAE86と比べると効くLSDないと戦闘力はない・・・
まぁ、俺のBRZはノーマルタイヤなんでBMで遊んでいたんだけど。
もっと雪降って凍結してくれ〜♪
楽しすぎる
http://uproda.2ch-library.com/624013upX/lib624013.jpg
>>179 スタックしないレベルの積雪量と、
道の最中に坂が無ければ(坂で停止しなければ)余裕だよ。
ちな機械式LSDとrevoGZレベルの装備が前提な。
凍結路未経験で、安定を求めるなら電車で行くのをお勧めするよ。
睡眠時間が短くても大丈夫な人ならこれからドライブなんてどう?
雪道は最高に楽しいよ。
どうして寺は客の車、GTとG気にするんだろう? Gだと金ないとでも思ってんのかねw
>>187 多分、あんたの被害妄想だと思うから、そのへんにしといて寝ようや
ガタガタになってる雪道爆走して気づいたんだけど 運転席側のバルクヘッド付近からやたらガコンガコンした音しない? 割と重量がありそうな物体が固定されないで暴れているようなイメージ。 トヨタFRでこんなの初めて。
>>187 街中で走ってる86で、Gグレードを見ないから珍しいんじゃないかな?
でも、Gだと中途半端すぎるだろ・・・
G買うんだったらRCにすりゃいいじゃないw
>>181 電車で出社するがよろし
迷った時は公共交通機関
Dラーが思ってるGTとGの個人的確執について A お客 B 寺 推測するとAに対してBは年収が上だと勝手に思ってて、GT欲しいBは格下と勝手に思ってるAが86乗ってるのが個人的に我慢できないと推測出来る。 だから86ほんとに買ったんだね、じゃあ失礼承知で聞いてみよう、AにGTですか?Gですか?と聞いていると推測する。 買取時以外に来店客の車のグレード聞くバカは最低の営業マンだが、やっちゃいけないことしてるわけで恥ずかしい限りだと推測できる。 高級住宅に住んでる知り合いがGでいいやってG買ったなんてよくあること。 つまり金持ちがグレード一番上買うなんて都市伝説と推測する。
こんなあほくさい妄想してられるのだから日本は平和だよなぁ・・・
130に対する推測であって代弁であり、読解力に貧しい194には言われたくないと推測する。 当方の文面は進行してるが、194だと退化してて発展性がまるでない。 つまりホントのアホと推測できた。
そうか、俺はアホなんでお前のこと理解できんわ ぜひその才能を世界のために役立ててくれや・・
198 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/15(火) 01:20:09.03 ID:nWbJckDp0
雪の日はクルマに乗らないに限る。 まだわからんヤツいるんだなぁーどんなに自分が冬装備してようが、後ろのクルマや対向車が冬タイヤはいてるとは限らん。 明日は何百件と追突事故起きるだろうね。 このクソ寒いなかで警察待つのはつらいぞー。 たかだか、1日、2日すれば溶けるんだから、どーしてもって人以外は乗らない方がいい。 うちの会社でもみんなクルマ置いて帰ったよ。
雪道でトルセンはどのくらい使えるんだろ?
200 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/15(火) 01:37:57.52 ID:B0TJzM0b0
明日は、タミヤの86買ってきます。色はピンクはやめて白にします。 まずは、プラモデルから実車へと繋げていこうかと思います。 お休みなさい
半年前くらいにいた金持ちは無駄な出費をしないからGを選ぶ。だからGを選んだ俺は情強(キリッ って誰も聞いていないのに力説していた馬鹿を思い出した。 86/BRZスレなのに空気読まずにBM楽しいとかやる奴がいると脳内金持ち設定で暴れるのがわくから困る 俺は馬鹿だから空気読まないよと開き直っているのがまたたちが悪い
>>199 スタックしにくいと言う意味で、オープンデフとは雲泥の差だと思う。
203 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/15(火) 01:56:19.92 ID:HOoXg2BJ0
他人のどうでもいい虚栄心と劣等感が交錯するスレ
>>202 トルセンじゃグリップなくなったら空転とおんなじだから効かないよ。
機械式入れなきゃオープンもトルセンも同じ。
雪相手じゃビスカスの方がマシだったり?w
206 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/15(火) 06:53:46.35 ID:JNEcQQlz0
昨日、初めて行った大きめのDに家族4人(うちガンダム好きの息子含む)で行ったときの会話 セールスは、何乗ってるか知らない状態で会話始まって シャアオーリスの話をしながら・・・ セールス:何乗られてるんですか? モレ:86 セールス:スポーツカー好きなんですね モレ:前車32GTRです すこしスポーツ車の話をしてから セールス:86のグレードは? モレ:Gです。 セールス:他の話・・・ 思うに、セールスも、走り好きの客がオートAC等無しのGをどのくらい買ってるか 気になってるだけでは? 自分が買った店の同年代の86乗りセールスも、 「G+オートAC付きのGTより安いのあれば良いのに・・・」 と言ってるし
207 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/15(火) 07:07:12.20 ID:6cb4So49O
Gを買った俺が通るよ 女の子は見てもわかんない子多いから別にいいかな? 俺、こだわりないんで
今じゃ軽の最下層グレードすらオートエアコンだからマニュアルエアコンだと女でも古臭く感じるもんな 俺は純正の17インチホイールが気に入ったのとGのマフラー小さいのが気に入らんかったのと 前乗ってた軽がスマートキーだったんであれの便利さでGTにしたわ まぁでもマフラーはおとなしすぎるからHKSのSPEC-Lに変えたけど 冬場の寒い日はアイドリング落ち着くまでちょっとうるさいけど落ち着いたら純正と変わらないくらい静かだし 3000回転くらいからいい音するしで結構気に入ってる あとGTLは前車クラウン乗ってたようなおっさんがどこも弄る気無しでATで乗ってるようなイメージ
>>199 札幌のGT海苔です。
以前がFFの機械式だったのでトルセンの効きに
不安を持っていましたが、蓋を開けてみれば
ツルテカの街乗りレベルならクリア可能でした。
というか下手なオープンデフのFFより速い。
>>204 がいうような両輪のグリップが無くなった時は
いきなり駆動輪が真横に滑り出すのは機械式と同じ。
トルセンで登れない坂は機械式でも登れないと思うな。
個人的結論としては、トルセンも結構いける。
機械式はレースとかお金に余裕ある人なら、お好みでどうぞという感じ。
長文スマソ
個人的にはGでもGTでもGTLでもいいけど、エンブレムつけて欲しかったな。 そうすりゃ間違うこともないだろうに。
>>208 スポーツブレーキパッドとアルカンターラのためだけにGTLの人はいるんじゃないかな?
雪国だとフロアアンダーカバーも結構大事だったり。
212 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/15(火) 08:33:02.82 ID:/M1SOVsZ0
>>207 知ってる子も多いよ。
温度調節やアクチュエーター切り替えをグリグリ回すのは安っぽいって。
>>210 左右にエンブレムあるじゃない。
赤か黒かの違い。GTLは専用のちっちゃなウィングがある。
GとGTの大きな違いはホイールだろ。
別のメーカーに変えたら全く分からんようにはなるがな・・
>>213 ウイングは変えられることの多いパーツだからなんとも・・・
Gだとデジタルの速度計がないからな あれとオートエアコンをオプションで付けられたらいいのに
>>187 見栄っ張りの貧乏人が無理して買ったって感じ。
申し訳ないが、至急この車のフロントバンパーしたの高さを教えてください。
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/15(火) 12:04:12.16 ID:EeHk9V4j0
グレード展開とか価格見直しの調査してるんでないの? GTとGTLかの価格ダウンするかもね。 今時のクルマの装備もとめると、GT以上になちゃうから。 いじるベースのクルマなんだから、エアコンだけ付いた安いグレード出してくれたら助かるんだがな。
昨晩都内を軽く走って雪道も結構行けるなって思った。 今朝機械式の駐車場に入れようと思ったら、係員に止められた。フロントバンパー下部のゴムのカバーが脱落して引きずってた。手で押し戻したけどあれってクリップでとまってたのかな? >> 217 高さの数字は分からないけど、コーヒー缶位の高さだと思う、役立たずでごめんなさい
まったく関係ないが昨年末86納車前日に見た夢 細かくは端折るが納車したての86で母方のばあちゃん家に行ってて親戚が集まっている なのに誰も車にふれてくれなくて「反応ないな」と寂しく思っている 「じゃあそろそろ帰るわ」と言ったら「そういえば新車で来とるな、見に行こう」と言われ皆と車の所へ 車庫からのぞく86の尻がなぜかスカイラインみたいな丸型テールランプに 「あれ、こんなのだったかな」と思って前をみるとホンダのHに似た謎のエンブレムが 「一番上のグレードだからか」と納得して車内を親戚に見せる
「これは何?」と聞かれて天井を見るとハンディカムが二つ後ろ向きに吊られている 「ああ、バックカメラよ」と何故か当然の如く答える 「かっこいい」と褒められ「じゃあ、また来るよ」と乗り込んだところで 車体はパール注文したのにそういえばなぜか黒色だなあと思いながら帰る あとは箇条書きにするが ・ブレーキが効かない・裸足で海岸へ・潮干狩りをする そんな夢でした
チラ裏
夢の話は意外と面白かったw
しかもそのジジィ公道練習で全損事故を恥じるでもなく、 サーキットと違いラリーは公道でしか練習出来ないかとかキチガイ発言してるし、 LFAの開発でニュルの一般公道での死亡事故で豊田社長が逃げた何て言って キチガイ全開、こういう金だけ持ってるキチガイは86に乗って欲しくない! ってか免許取り上げて欲しいわ!
>>225 >ラリーは公道でしか練習出来ない
文句はJAFに言えばいいじゃない
ライセンス取り消しってこともあるんだからさぁ
そのくせラリー用のタイヤじゃないんだろ?言い訳するにももっと言い様があると思うんだが まぁそんなことを公式の掲示板に書き込む時点でお察しだろ
本人は新井さんになりきって、華麗にラリーコースを攻めてたつもりだろうが、 実際には、荒いだけの加齢でラリった運転だったんだろうねW
それにしても情けないじーさんだな LFAだろうが86だろうがポルシェだろうが何乗ってもいっしょ 警察のお世話になる前に免許返したほうが他の86オーナーのため
230 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/15(火) 20:06:21.47 ID:NOg/uzBlO
ウインカーをLED化すると、ハイフラ防止でリレーも替えないといけないよね!? みんカラで、ウインカーバルブだけ替えてもハイフラにならないって書き込み見たんだけど…。 リレー替えなくても大丈夫??
>>221 夢だとなぜかブレーキ効かないんだよな
走っても早く走れないのと原理的には同じかと
Rufのコンプリートカーなら1000万円かかってても不思議ではないな
俺も納車前日に変な夢見たわ。 白を注文したがめでたく赤が納車。 しかし運転席が付いてなくてどうしても運転できない。 後部座席に座って動かそうとするも、 ハンドル・ペダルには手足が届かない。 ふと足元を見るとスワンボートのペダルみたいなモノが・・・ 一生懸命漕ぐと86はちょっとだけ前に進みました。 そのうちに赤の86はなぜか三輪車に替わってました。
>>229 警察のお世話になる前にというか、人を轢く前に自爆事故で運転できない体になって欲しいですな。
自称本人不死身で自分の行動には反省も改善点もないと思い込んでるわけで、
ヘタすりゃ暴走族や峠のドリフターズよりタチが悪い。
TRDでウイング以外をフルエアロで考えていたんだけど リアエアロがせっかくの黒を隠されてしまいイマイチ感がしてきている 後ろだけモデリスタにしたらカッコ悪いですか?
ステアリングが壊れなければ腕力で支えられるのか。スゲェな
>>234 何かおれ夢の話好きだよw
夢見るってことはそれだけ待ち遠しいからって事かな?
>>209 今年の札幌は思いのほか降雪量が多く、住宅地では排雪が追い付い
ていない状況ですが、そんな中でも普通に走行することは、可能なの
ですか?
すでにオーナー、納車待ちのみんなに質問です 現在、商談中でグレード迷ってます。GTにしてTRDのスポイラーつけるか、リミテッドにするか悩んでます。嫁はシートヒーターのあるリミテッドじゃないとダメという感じです もしGTにするならTRDのマフラーやフロントバンパー等も付けてやろうかと企んでます。 同じようにGTとリミテッドで悩んだ方いましたら決め手を教えてください
>>240 嫁の意見が上位指針なら議論の余地なしだな
>>240 街にはGTばかりだからリミテッド見かけるとオッてなる。
だからなんだという話だが、リミテッドがいいんじゃないか。
と言うか、2ドアクーペがいいって.. 良い嫁はんやな。
>>240 ただリミテッドはブレーキダストがひどい
足回りを変えるなら問題ないけど
エアロは後からでもつけれるから、ヒートシータつけれるリミテッドでいいと思うけど この時期はありがたいわ
誰かハンディクラウンの86専用の洗車ブラシ買った人いる?もしくはイベントで展示or実演見た? ホントに傷がつかないのなら買いたいんだけど。
247 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/15(火) 22:59:43.38 ID:dKM6jQVQ0
>>240 GTでFSWで遊んでいます。 スポイラは付けていませんが、200km/h近い1コーナ前でも
全く不安無く直進、フルブレーキ、旋回へと走りますので、スポイラーは不要です。
まぁ、見た目で欲しいなら、好きずきですがダウンフォース=空気抵抗ですので、パワーの無い
86ではどうでしょう?
ヒートシータは、スェーデンでは必要かもしれませんが、ヒートテックの下着と懐炉では如何?
私は、実利派ですので、当然GTを選びました。 そして、速攻でシート交換、オイルクーラで快調です
>>240 です
みなさんコメントありがとうございます。みなさん、きっと想像されてるかと思いますが嫁のが上ですw
2ドアクーペに関しては最初は否定的でしたが、2年は子供を作らないため、それまで二人のためのスペースだよとかわけのわからない説明すると納得してくれましたw
確かに後からシートヒーターつけられないことを考えるとリミテッドにしておくのがあとあと後悔はしなさそうですね
249 :
209 :2013/01/15(火) 23:14:45.74 ID:oBTEdunT0
>>239 我が家の辺りでは、積雪はほぼ平年並みになりました。
排雪も大分進んで走りやすくなりましたよ。
あと自分が慣れてきたのも大きいと思います。
多少ケツ振っても、もうビビらないw
今では当たり前の顔して走っています。
仲間?(冬でも乗ってる86/BRZ海苔)も数台見かけました。
コツとしては、
・駐車スペースはこまめに雪かき
・ヘルパー・スコップ類は車載として常備(+JAF)
・トラクション稼ぎに砂を積む
・中小路は極力通らない
・ひどい雪の日はそもそも乗らない
あたりかな。
ズボラしたいならジムニーをどうぞ、という感じです。
>>246 近所のホムセン(ビーバートザン)にその洗車用品の専用コーナーがあって、
ブラシのサンプルも置いてあったから触ってみたけど、
毛は太めなのに筆みたいな感触でとても柔らかいから、
従来のブラシより傷は付きにくいと思う。
あと、単品だとどれも千円以下なんで、
86用のブラシセットとケースで8600円というのは正直ボリ杉。
>>240 シートヒーターだなやっぱり
リアスポもブレーキもTRDに変えてるから
ホントにシートヒーターのためだけにGTLにした
アルカンターラって減ってくると滑るっていうから俺はGTにした 連れが某GTI(ゴルフではない)に乗ってた時に、峠とか行くと滑って困るって言ってた 最初は滑らないらしいけど
>>240 俺は北海道の豪雪地帯に住んでるが
シートヒーターが欲しいと思ったことは一度もない
だが、ここはそういう問題ではなくて
嫁の意見をのんでおくことが何よりも重要だ
悪いことは言わん。LTDにしときなさい
>>252 マジか、擦り減るのかよ。
あそこ、汗が染みるから、アルコールの布で拭いたことあるけど、溶けたちゃうのかな。
最初はていつまでもつんだよw
>>240 GT選んだ俺に言わせると、あの鮮やかな革シートの赤色はうらやましい
が、それだけ
シートヒーター?お前さんが嫁の尻穴に左手突っ込んでモニュモニュしたげりゃ済む話だ
つーか、GTLはあのダサっ羽根が邪魔
>TRDのマフラーやフロントバンパー等
あんなタラコ口唇つけるなら、ニュル仕様にしとき
レカロのバケット入れる予定だったのでGTLはアウトオブ眼中でGT これの上級版がG選ぶ人なんだろうな LSDは機械式、シートはバケット、マフラーはもちろん タイヤ・ホイールもハイグリ・軽量を後から入れる予定とかそういうの
>>250 情報どうもです!
汎用品でもいいから自分の目で現物を見たくて近所のホームセンター回ったけど、どこにも置いてなかったよ。
箱入りといっても、ただの紙の箱だからね。
とりあえず専用品じゃなくて汎用品を買ってみるかな。
>>254 2万キロ位の時には滑るって言ってたな
で、椅子を変えようと寺に聞いたらとてつもない金額言われて諦めたってw
86の椅子の値段は知らんが、シートヒーターも付いてるから結構するんじゃないか?
改良されてて減り辛くなったりしてるかもしれないが、その辺は知らない
>>258 繊細な出来なんだなぁ。。
助手席と交換してもらえばいいじゃないww
シートヒーターは正直要らん。。。
あれは雪国じゃない限り必要ないな。アルカンシートだけで十分暖かい。
シートヒーターかなり重宝してるんだが・・ 始動すぐはエンジン暖まってないから温風来ないし、 シフトチェンジ以外は太股とシートの間が手の定位置ですわ
朝一出勤時ハンドルとシフトレバーの冷たさの方が遥かに辛いんです(´・ω・`) @雪国の糞田舎
>>261 ハンドルとシフトノブは外してこたつで暖めるのは常識だろ?
北陸住んでた時は朝起きてすぐズボンと上着をこたつで暖めてたなぁ(遠い目)
>>231 夢でガードレールに刺さって、頭抱えながら夢なら覚めてくれ〜
ってやってるところでハッと目が覚めたことが何回かある。
目が覚めなかったことも何回かある
267 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/16(水) 01:20:07.08 ID:N8TCC4ZZO
シート磨り減るのが嫌だがシートヒーターは使用したい人、ケツの温もりだけ犠牲にしても腰・背中は暖かはず。 ヒーター部がケツだけじゃないのは知ってるよな。
今フジcsのプラモを造ろうで86作ってるけどプラモも作りたくなってきた。
>>240 雪国は知らんが、非雪国の俺(GTL)はシートヒーターつけたらエアコンなくてもいけてるな。
窓ガラス曇ってきたらエアコンつけるけど。厳寒期じゃないなら軽く窓開ける。当前だが、夏は不使用。
さぁどうするかはあなた次第。
>>269 俺は逆だな
手足の末端が冷えるからヒーター必須(エアコンはOFF)
ヒーターつけたらシートヒーターいらない
>>156 このウイングで真ん中の柱無かったら完璧だった
アルカンターラは傷が目立つの知ってるのかな。 昨年の秋に日本橋の某有名デパートで思い切ってリシャールミル買ってしまったよ。 800マソ強だったけど時計界のF1だから満足してるわ車より時計が好きだし。 そういうわたしはRグレードですが特にエアコンは気にならないな。 多分車よりも高価な物持ってるからかも知れませんわ。
来年の秋にはSBJ銀行の開業記念定期、1本2%定期が満期になり利息が一人80万なんですわ。 家族3人突っ込んでるので240マソになんだけどBRZ1台チャラですわ。 なーに定期の利息ですから雀の涙でたいしたことないんですがね。 って現実ぽい夢か現実みたわ。 しかし水色の通帳の紙質は最低ですな定期のページは1ページしかないし。 ほなサイナラ。
>>230 おれがつけたやつはリレー交換しないとだめだったよ。
車体買っただけでカツカツな20代です。 車高を落として、ホイールはボルクG25、マフラーはリーガマックスプレミアム、妄想だけで実際にはいじる金はありません。。。 例えば3年後にはボルクが安く変えたりしますか? 結局個人のオク狙いですか? パーツの価格の変遷ってどんなもん?
雪道走ったら直ちに洗車しないとやばい? 融雪剤がまずいんだっけ?週末までひやひやなんだけど。
GT-Lのシートヒーターは革シートだから採用なんだろうね。 GTのシートでも導入してくれたらよかったのに。
ボルクG25って定番なのかな? みんカラでも着けてる人、結構見るし
>>275 どうしても欲しいならIYHしろ。そこまでの根性が無いなら貯金すべし。
俺の場合、趣味にかける金は一括で払えるだけ貯める派。貯めている間にもっといいのが出てくるかもしれないしな。
スバルのリアディフューザー付けてる人、雨の日の水しぶきがリアバンパーの上に巻き上げるのマシになる?雨の後ここだけ凄く汚れるので…
リアガラスに貼ってある販売店のシールって剥がしてもいいもの? 後のサービスとか何も問題ないよな? 普通に剥がしたら汚くなるかな?
>>282 ステッカーを窓に貼っても、青空駐車だと2〜3年でボロボロになるから剥がしちゃえば?
>>282 そんなに目立つシールじゃないし、ほっとけばいいじゃない。
確かに数年経つと勝手に剥がれて汚くはなるかもしれんが
そうなったら、また販売店に貼ってもらえば良いw
>>283-284 黒背景に白文字だから目立つもんでもないし気にしてなかったけど
ただ初洗車して眺めてたらトヨペットシールとガラコしてますシールが妙に気になりだして
近々一ヶ月点検だから言ってみようかなと思いながら失礼かなとも思って
触ってみたらけっこう頑丈そうでシンプルに剥がすのは難しそう
>>285 オーナーが気になるなら剥がせばいいんじゃないか。
貼ってないと寺に入れない訳でもなし、
はっきり言って寺の宣伝以外の意味はないでしょ。
俺は寺(昴)には何にも言ってないけど貼られなかった。
>>285 ステッカーチューンする予定なので一旦剥がして欲しいとか
適当な理由つけて剥がしてもらえば済むじゃないか
どこかに貼っておいて欲しいと言われたら、一枚もらっておいて後で貼りますとか言って
車検証入れにでも突っ込んどいたってわかりゃしねえし
289 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/16(水) 15:55:24.39 ID:FgdQZDHsO
>>274 レスサンクス
ポラーグのLEDウインカーバルブが良さげなんだけど、Dラーに聞いたところリレーがかなり高温になる理由でオススメできないって言われた(>_<)
そんな理由ってあり??
>>240 亀レスですがGTLにTRDのセットで注文では駄目なの?
奥さんOKならそれも有りかと・・・・・
>>287 車庫証明や排ガス4星とかのステッカーは絶対に貼るなよとディラーマンに新車を買う度に言って来た俺が通りますよ。
BRZのエンブレムも気になるので外す予定。こんな物はオプションにしてくれ。
エンブレムはメーカーマークだけで良い。
でも、メーカーマークって国産で良いデザインってYAMAHAと昴しか無いよね(´・ω・`)
フェラーリの跳ね馬、ランボルギーニのファイティングブルズとかかっこ良いのに(´・ω・`)
スズキとかホンダとかそのままアルファベットの頭文字だし(´・ω・`)ダサイ。チンコマークも...
何でYAMAHAの三連音叉みたいなかっこいいマーク考えないの?
>>291 絶対に貼るなよって工場で貼ってんすけど
>>278 一応G25は86/BRZに合わせて作ったとかなんとかかんとか
鍛造ホイールで在庫があったのがG25だったから買ってけど、
その後みんからで付けてる人が結構居るのを知った
まぁ、後悔はしてないけど
>>292 車庫証明はDラで貼るだろ
俺はDラのシールしか貼ってない
ファミリーカーならいざしらず、見た目重視のこの手の車に車庫証明シール貼っちゃうディーラーでカッターやつって
296 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/16(水) 20:25:34.69 ID:NOKsVekP0
黒ホイールの意味がわからん
おじいちゃん 黒ホイールっていうのはね 色の黒いホイールだよ(´・ω・`)?
298 :
239 :2013/01/16(水) 20:46:25.21 ID:J3pfvWXs0
>>249 教えていただきありがとうございます。
次の車の候補に86が入っていて、配偶者は好きにしろって感じなので、
ここを見ながら情報収集しています。
うちの寺は何も言わなくても車庫証明貼らなかったよ。 気の利かない営業がそこまで気を回すとは考えられない。恐らくヨタ本社から通達があったんだろ。
300 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/16(水) 20:57:28.82 ID:jN2PxJYoI
さすがにもう買いたいって人も減ってるだろうね そんな中今更夏にファクトリーチューン出されても買う人はほとんどいないだろうに 何でオーストラリアと一緒の時期に出せなかったんだろ?
>>300 オーストラリアのバックオーダーが捌けないからだろ。
>>299 車庫証明貼り付けは一応警察の指導らしい
偽造する連中がいるから貼りなさいって
ウソかホントかは分からんけどな
そもそも剥がせばどうとでもなるし
>>300 逆でしょ、ファクトリーチューンが出るのを待ってる人がいる
G's・Stiが出るのを待ってる人多いだろ
出てすぐ買わずに、ある程度不具合出きった後に買う人もいるし
>>290 さん
コメントありがとうございます。
>>240 です。
リミテッドにTRDエアロは嫁からOK出そうにありません…大幅な値引きがあれば…でもそこまで運転うまいわけじゃないし、TRDエアロとか組んで煽られないか不安なのでリミテッドのスポイラーでじゅうぶんかとも思いますw
車庫証明は自分で貼ったが、その後Dでスモークフィルムをお願いしたら、 剥がされて車検証入れに入ってたなw
>>300 ファクトリーチューンは、夏発売で確定なんです?
>>304 なにをしようがなにもしまいが煽ってくる馬鹿は煽ってくる。
ようは自分が相手するかしないかだ。
腕に自信あるならコーナー二本、バックミラーから消してやればいい。
だが、基本は相手しないことだ。公道では安全運転はするんだぜ。
と、かっこうよくいってみる。
308 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/16(水) 22:35:10.51 ID:jN2PxJYoI
>>306 確定ではない
あくまでトヨタ側が夏には出したいと
しかし去年の夏は年末までには出したいと言っていた
つまり出ない可能性も高い
>>299 私の所は、「貼らなくて良いですよね?」ってわざわざ確認してきた。
今週3000万ほど1.5%3か月定期預金に入れようかと思うのだが定期でいいんだよね! 昨年の12月15日頃までなら全然それでよかったんだけど急激な円安になり 円資金が1000万で150万は目減りしたと思うんだ。 お前らの中にも1000万位なら持ってるの多いだろ?自分は22歳位で1000に到達して 24では2000超えてたけど昼生業夜お店経営して7年間は毎日睡眠5時間だったから大変だったぜ。 さあてどうしようかなあ〜、あっ因みにグレードは無駄を省き機能は落ちてない ファイナル4.1のG乗ってます。
公式の自損の人、レンタカーで北海道行ってきたようなこと書いてあるけど、60代であんだけ人の話聞こえないのはもう何言ってもダメだろうな。 普通の60代はもっと常識あると思うんだけど… 自滅するか誰かが犠牲になるまで止まらんわ。 事故ったことある人に聞きたいんだけど、事故ったあとって運転とか怖かったり慎重になったりしないん?
実際GTやリミテッド買ってる人達って預金なんぼあるの? G買ってる30代の俺でもエンツォ程度はありまっせ。 しかし19才で600万の車買っても22には1000超えてたから俺って稼ぎと 倹約が並々ならぬものだったんだな。
>>0 JVmMS9d0
なにこのチンピラ。
もうセルシオ海苔っていうだけで言ってることが胡散臭いんだけど。
触っちゃいけない
>>311 自爆で歯医者にしたことあるけど、凄まじい自己嫌悪で車を運転するのしばらく嫌だった。
ステアリング握ると事故を思い出し、愛車と同じのとすれ違うと歯医者にした愛車を思い出し。
心の傷が癒えて吹っ切れたのは数年後だったな。
316 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/17(木) 07:26:42.05 ID:vHR5OEPv0
>311 > あんだけ人の話聞こえないのはもう何言ってもダメだろうな。 このスレにも数名いるわなw
車庫証明のシール、適当に場所へ貼っといてください。 と、セールスマンに言ったけど、別に貼る必要ないよ。と言われたから 車検証の中に入ったままだ。 仮に、警察に見せてくれと聞かれたら見せるだけで良いらしい。
マフラーを変えようかと思ってるんだけど、シムスの着けてる方がいたら動画 アップして欲しい。
>>311 事故で廃車とか事故じゃないけど廃車とか・・・
レッカー呼ぶのめんどくせ―とか、さっさと恋やポリーってのはあるけど
運転するのは全く気にならなかったなぁ
家に帰って別のに乗り換えて普通に出かけてた。
複数台所有で乗り物に困らないと 何とも思わないんじゃない?
免停くらった時とかの方が落ち込むよ・・・orz
321 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/17(木) 10:59:17.83 ID:htdM37VaO
LEDウインカーバルブ。 PIAA超TERAかポラーグで迷ってるんだけど、どちらが視認性高いかしら? リレーやめてPIAAウインカーレギュレーターを付ける方法なら、バルブもPIAAで揃えた方がイイかしら!?
>>311 むしろ事故ったのにまた公道で滑らせて遊んでたんだろ?
こいつ間違いなく自分のせいで事故ったと思ってないだろ
>311 60代もピンきりだよ この世代の人頑固な人、もう全然人の意見聞かない
ファクトリーチューンは、自分はオーストラリアから輸入したから、でない方がレア度が上がって嬉しいです
>>311 バイクで派手に事故ってから怖くてバイク乗ってないな
幸い骨折っただけだったけど後続車がいたらまず死んでただろうし
>>321 >LEDウインカーバルブ。
>PIAA超TERA
と、ウインカーレギュレータ持ってるけど、配線が美しくないので、やめて対応リレー7Pだったかな、にしてる
前のMR-Sから使ってるけど、 超テラは高いだけあって昼間も明るい。
>>326 すまん、同じような状況で全然懲りてないわ。
というか バイク事故は記憶が無いの怖くない。
LFAとかポンと買える人ってさ、 人をはねても金の力で何とかなるさ みたいに思ってるかもしれないね それぐらいの考えだったら、86で自爆して廃車になった程度で懲りるわけがない 今頃武勇伝みたいに周りに語りまくってるよ。あの書き込みみたいにね
>>329 でも、あの写真でエアバックが開かないのはもの言いつけてもいいんじゃね?
電信柱相手だと結構有りそうじゃん。
思考は糞だが・・・
>>330 クルマもちゃんとわかってて、「こいつにはエアバッグ展開しなくてもいいだろwww」とか思ったんじゃね?
て言うかw下手糞がぶつけましたよ〜んって書けばいいのに。 全部言い訳ごまかし爺さんwラリーの練習であろうがwLFA乗りであろうが ww下手糞だからぶつける壊す。それだけのことがわからない。
333 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/17(木) 18:42:23.71 ID:12TzxKzf0
ドアスタビライザーってボッタクリやない? これが効くなら、チャイルドロックをかけたほうが剛性が高まるって理屈になるじゃん
>>333 1度でもいいから、86を限界まで使ったことある?
なしでの限界の動き、ありでの限界の動きで効きを感じ取れなかった?
剛性なんて言葉を発するのが10年早いんじゃないの?
335 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/17(木) 19:06:17.29 ID:htdM37VaO
>>327 サンクス
初め、ポラーグのバルブとハイフラ防止リレーにしようと思ってDラーに相談したら→リレーがかなり高温になる理由でオススメできないって言われた(>_<)
そんな理由ってあり??
ちなみに、トヨタ86です。
最近2速入れるとき金属音ががちゃがちゃ言うんだけど俺のだけ?ミッションが暖まっても言う 1速はゴンって鳴るのは前からだから気にしてないけど みんなはない?
雨降ってたのでトラコン切って遊んでて、 そのままONにするの忘れて帰り道、交差点でアクセル開けすぎて横向いた まあ速度遅かったからカウンター当てつつクラッチ切って ちょっとブレーキ踏んだだけでスライド止まったからなんとかなった 近くに車・歩行者いなかったからよかった(´・ω・`) けどこのスライドをコントロールできるようになりたい
住人のスルー力が試される
エキマニ入れるとトルクの谷が消えて高回転も伸びるみたいだけど入れた人いる?
>>335 抵抗かませるなら高温になるのはわかるけどリレーなら高温にならん気が。。
ちなみに7Pじゃなくて8Pのやつでした。
気になるならハザードつけて、リレー持っててみたらいいよ。着けて二ヶ月くらいたつけど問題ないわ
二ヶ月もハザードつけてたのか
2ヶ月間もハザードつけてリレー持ってんのwwwぱねえw
主に朝、エンジンかけるとエアコンパネルがうっすらついて消えるんだよね。エアコンオフなのにさ。 86GT 既出なのはわかるけど、どう寺に伝えたらいいかな? 寺って見ないと信じないじゃん。でも1日の初めのエンジンオンでしか出ない症状だから寺ではどうせでない。 他にも窓がキーキーなる。
>>343 デジカメかスマホで動画撮影してみたら?
345 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/17(木) 21:19:57.81 ID:12TzxKzf0
>>334 体感しないと語れないものではないでしょ
理屈で話しているんだから
346 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/17(木) 21:26:35.12 ID:fzubAGml0
このクルマブレーキフルードの交換は一々整備モードにしないと出来ないの?
347 :
343 :2013/01/17(木) 21:30:09.40 ID:KZklRRLN0
>>344 ありがとう。
エアコンの方はデジカメでは写らなかった。デジカメが古いからかな
明日の朝リトライするよ
>>311 人間だいたい爺になるほど自己愛が強くなり自分勝手になって、一方感性は摩耗するので善悪常識には鈍感になります。
歳とって体を崩すと物理的にリミッターが掛かって大人しくなるんですが、体力が残ったままの爺は普通にチンピラと思っておきましょう。
ということで話を車に戻すと自衛のためにドライブレコーダは必須。
暴走老人は自分が悪くても客観的な証拠がない限り悪意なくペラペラと嘘をつきます。
あの公道を制限速度大幅に超過して、そもそも練習なのにコースの安全確認もせずに突っ込んだキチガイも、
相手が他の車なら「相手が突っ込んできた」と全力で主張したことでしょう。
>>343 雨が降った後、乾きそうな時が一番鳴るよね。
で、洗車した後にさ、窓の真ん中らへん?だけが、妙な水筋が出来る(左右とも)
意図的にそういう設計にしてるんだろうけど、よく分からない。
>>332 タイヤと路面のせいにしてるのもなー。
公道サーキット問わずに運転の練習するんなら路面状況くらい確認してからするもんだと思うんだが。
これが路面の異物じゃなくて道路工事とか路肩の草刈り規制とかだったら数人纏めて殺しても不思議じゃない。
2月3月に注文した人かな?
>>333 いやチャイルドロックは開閉機能を殺すだけでドアは強化はしねーぞ。
あと剛性というか、ドアの僅かな遊びを殺してドアの動きを封じる半分+ドアのストレスメンバー化半分じゃないかな?
そういや他の車用にもラインナップが加わったらしいけど、
4ドア車の小さいドアでも人が何か違うと判るくらいの効果があるのかな?
GTLなんで、慣らし中で大人しく走ってるのにもかかわらずブレーキダストがひどい・・・ と思ったら、純正ホイールのガンメタ部分が均一に汚れると、遠目には目立たない シルバー部分だけをティッシュかなんかでさっと拭けば、さらによしwww まさか狙ってそうしてるってことはないよね?
>>353 あれだけ真っ黒になったら、それが普通ダナー^^と感じられて良いんだけどね
他の人の86見ちゃうと、あの86のホイール何だろ??
ピッカピカやね!!そか、GTなのかwwwと思うほど。
狙ってやがるわ・・
このホイールは掃除しにくいから、中の方までは汚れが綺麗にならねぇ。。
こんだけダストが酷くて、果たして車検までパッドがもつのだろうか・・・・
30歳以上車両ありで保険の見積り86で取ったら8万数千円 イーデサイン損保でお任せで取ったら5万円代 皆はどんなほけんにしてる?
SBI損保 20等級でほとんどの保障上限にして 4万中盤
360 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/17(木) 23:03:27.99 ID:htdM37VaO
>>340 サンクス
もう一回、Dラーに聞いてみます。
361 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/17(木) 23:19:13.64 ID:htdM37VaO
今日昼間にエンジンかけようとしたら、明らかにセルが弱々しい…。 買ってから約9ヶ月、やっぱりノーマルの小さなバッテリーじゃもたない? 毎日通勤で乗ってるし、もう10000km超で距離も乗ってると思うんだけど…。 それにしても、まだ一年も経ってないのに(;_;) 一度充電してみよっかな!?
362 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/17(木) 23:23:35.22 ID:Srhgt68r0
周囲の状況的に差し支えなかったら、2時間くらいアイドリングさせて見れば? それで効果があったら、バッテリーが原因ってわかるし。
俺は、明らかにバッテリー小さいって思ったので 納車後すぐにバッテリーを34B19Rからカオス75B24Rに替えた。 スバルの車だからクランキング長いし。
>>354 ゴメ、交換した人だった。
エキマニ交換した人はいますか?
>>365 交換すること入れるって言うだろ普通。
俺もすげー興味あんだけど。
今まで直4で変な所に触媒とか付いてない車なら5〜7万で買えたのに、
20何万とかいったい何なのwwwって感じなんだよな。
NA車でパワー・フィーリングをうpしようと思ったら、
マフラーよりエキマニなのは明白なんだけど。
みんな86はMTで買った?それともAT?
もちろんMTにきまってる。 乗ってる時にMTのほうが気分盛り上がるし好きな時にギア落とせていいぞ。 なあんだドル円90円いっちゃったなユーロ円も酷いが無難に30本定期にしてきたわ。 窓口のおねーちゃんに30ちょいですごいですねぇ〜と驚愕してたな。 30本ですごすぎなら100本持参したら抱いてっていわれそうだなw ちなみにGTはたったの3本だわな。
>>369 あほ
為替で一本とは
百枚のことだ。
100万ドルだ。
ボケ
外貨預金wwwww
ガードコスメ施工した人、メンテナンスクリーナーちゃんと定期的にやってる? 特に冬季ってどうなんだろね。
>>371 おう、前に乗ってたクルマは5年間一度もしてないけど、ずっと水は弾いてたぞ。
ちょっと前に車庫整理してたら手付かずのメンテキットが出てきた。
説明書でメンテするもんだっての初めて知ったよ。
>>371 おれも前の車は最初に1回だけやっただけ。
でも、それなりに効果あった。コートなしの車と全然違ったね。
ガードコスメのメンテ液はやった方がいい ちょっとしたキズなら落ちる
375 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/18(金) 10:30:17.09 ID:o6SMkc4D0
>>366 だよな。
NAはエキマニ交換でぜんぜん変わるからなぁ。
確かに高いがトルクが別物になるからな、1番効果あるだろう。
376 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/18(金) 10:38:14.34 ID:kloNXXQc0
>>325 どうやって輸入したんですか?
それと総額いくらしましたか?
コーティングして納車から一ヶ月後に一回メンテナンスしといてください それからなら機械洗車OKです と言われたけどメンテナンスキットは簡単にできる? なんか重要そうだからよく行くガソスタに頼もうかと思ってるんだが 糞不器用なので心配
>>377 機械洗車しないで、ボディが小さいんだから手洗いしとけ
ルーフも手が届くし
あっという間に終わる
メンテナンスキットは液体ワックスみたいなもん
薄ーく塗って、マイクロファイバークロスで粉を拭きとるみたいな感じ
これもラクラク
>>377 ワックスがけできるなら大丈夫だ。パネルごと(ドアとかフェンダーとか)に塗ったら拭き取りするだけ。
>>378-379 マジすか
やってみようかな
昔から工作の時とかノリ付けすぎるタイプだからなんか不安でね
失敗して取り返し付かないようなものではないよね?
381 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/18(金) 12:51:29.31 ID:g3pl04pWO
382 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/18(金) 12:52:41.10 ID:UUZxC59+0
>>378-379 ググッたら動画があった
なんか想像してたのと全然違った
どうも難しく考えてました
これならできる
>>376 輸入代行に頼んだ。
エアロが25万で手数料と輸送費で32万くらいかな
32万円のエアロ、、、
387 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/18(金) 17:21:18.03 ID:v9MDgXIu0
横レスですまん。 エネオスのレギュラーだけかと思っていたが、 ハイオク(ヴィーゴ)ってバイオガソリン? レシート見て気がついた。 系列店変えようと思っているが、 みんなガソリン系列店選んでる?
無知ですまそ バイオガソリンだとどのような不利益が?
389 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/18(金) 18:31:41.69 ID:v9MDgXIu0
>>388 バイオガソリン=生物由来のアルコール系燃料を普通のガソリンに足してある。
アルコール系燃料は樹脂やゴムに対する性質がガソリンと違うので、昔のホンダ車なんかでは配管が溶けたりする。
あとアルコール含有量が多くなればなるほど燃費が悪くなる。
FA20エンジンと燃料系がアルコール含有燃料に対応してるかについては、
一部の国ではアルコール系燃料義務付けしてる国もあるくらいなんで大丈夫と思うんだがな。
ネッツシュポルトの鬼マニ付けてる人いる? 気になってるんだけど、値段が値段だからなぁ。
>>378 雪国のおいらに言うてるの? 今の時期は手が凍るんだよボケが(−_−#)
近所のミニサ数箇所走ってみて思ったんだけど この車のギア比って筑波基準なのかな? 個人的にもう少しワイドでハイギアードだとうれしかった
394 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/18(金) 19:08:48.12 ID:fqiK7QWzO
雪国だからって甘えるんじゃねーよ
いや、実際の話し水かけた端から凍るんだよ。 薄氷でコーティングしてるようなもんだ。 スポンジ洗車どころか拭き上げなんか絶対無理。
396 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/18(金) 19:22:25.46 ID:fqiK7QWzO
はぁ?外気温低くて洗車出来ないなら暖かくなるまで洗車するな馬鹿
はぁ?だからしねえって言ってんじゃねえか? なにイライラしてんだ?
398 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/18(金) 19:40:12.71 ID:fqiK7QWzO
しねぇ奴が洗車にレスしてんじゃね〜ょ 馬鹿
皆様にお尋ね 先週86GT発注したんだけど確定納期っていつぐらいにでた?Dは大体4月くらいですねって言ってるんだけど
しねぇ理由を教えてやっただけじゃねえか。 なにをそんなにイライラしてんだ?この馬鹿 まさか公式で全損やらかしたジジイじゃあるまいな?
402 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/18(金) 19:47:18.31 ID:fqiK7QWzO
ナイナイ
403 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/18(金) 19:52:05.23 ID:fqiK7QWzO
雪降る前に洗車してガレージに仕舞い込んだ俺様にぬかりはなかった。 次に乗るのはGW
マツダ、フィアットと提携 オープンスポーツ車供給へ
洗車なんて面倒なこと良くやるな 手洗いなんて1度もしたことないわ
>>403 タイヤが変形してバッテリー上がるぞー。
マツダ、次期「ロードスター」ベースのアルファ ロメオ向けスポーツカーの生産決定 2015年からマツダ本社工場で生産
よさげなウイング探してるんだがなかなかないねぇ・・・。 civicTypeRみたいなしっくりくる感じのウイングがいいなぁ。 とりあえず来月スタラットバーとドアスタビつけよ。
409 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/18(金) 21:57:12.64 ID:0DMxbrgO0
俺はアウディTTRSのような羽希望
>>408 アーキュレーのウイングが純正みたいな落ち着きでいい
ただ市販してない(笑)
スタラットバー 軽快なネーミングだな
412 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/18(金) 22:03:02.05 ID:0s45OJQbI
ウイングならFTエアロ1択でしょ FTエアロ日本で発売したら後付いくらかな?
>>410 見たけど、トミーカイラと同じでウィングの横幅を
車両一杯まで広げるんだよなぁ
横幅はトランクの切れ目まででていいんだよなぁ
DC2とか80スープラのような感じのが欲しい
414 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/18(金) 22:43:41.62 ID:vR+W2Xpb0
>>407 マツダの話題はもいい
よそでやってくれ うざい
>>407 ハイパフォーマンスモデル=スパイダー
廉価版=ロードスター
という棲み分けか
>>412 待ちきれないくらい待ってるんだが、
いつまで発売を待てばいいんだ
ひとつ質問してもよろしいですか? 2ヶ月ほど前からなんですけど エンジン始動からある程度暖機した上で 加速中に1速→2速へチェンジするためにクラッチ切った瞬間、運転席前方向から 「バイーン」 って音が聞こえるんですが これと同じ体験してる人いらっしゃいますか? 寒いからなのかな?
クラッチ踏むとカコンて音するのは仕様らしいが こんな仕様切った設計者アホかと。
>>419 ポルシェのミッションくらい気合を入れて設計して欲しかったよな
アイシン製のポルシェのミッションの評判知らんけど、少なくとも異音とかはないだろうし
まぁ、そこまで金を掛けれないのは分かってるけどさ
>>413 確かにそこは気になるよね
FD2みたいなウイング欲しい
>>419 それクラッチ切ったときというか
シフト入れるとき鳴らない?
エンジンやトランスミッションの異音は気にしないのが一番だ 寺のエンジニアも、「こんなもんです」「確かに音はしますが個体差の範囲内です」「しばらく様子見ましょう」 と言うにきまってる 直せというと、ものすごい時間がかかるし直らない場合もある 基幹部品だから保証期間も長いし 本当に壊れてから直してもらえばいいので 安心しとけ
メーターのあたりからカタカタ音がする
>>412 FTエアロ1択?意味わからん、バカなのかwww
フィルム貼ってる人はハイマウントのとこ切り抜いてるの?
切り抜いてないよ 切り抜くようなダサいことするなら元から貼らない
>>427 他人の嗜好にケチをつける方がバカに見える不思議!
フイルムはハイマウントのところ細く横長に切り抜いてるけどカッコイイけどな。 リアウイングは2段の穴あけ不要、この字にステーで挟むだけってのあるがカッコイイじゃない。 それと満タン法で街乗りメイン燃費6.8だった、がっくり。
>>422 センターコンソールではなく、運転席前方向から音がするんです。
なんかこう、モーターが動く時のような音が、しかもエンジン始動時の1度きりで…
>>431 どんな切り抜き方?
ハイマウントの形に切り抜いたって訳じゃなさそうだけど、どんな感じか想像つかない・・・
どんな風に切り抜いたんだ?
先週往復650km位を高速メインで走ったけど、13.5L/kmだったからその数字が出てもおかしくないと思う
560km位走ったらガソリンのランプが点灯したから給油した
往復無給油でいけるかと思ったけど、無理だった・・・
初心者な質問ですみませんが 停車前提の減速で6速80km/hから4速に落としてエンブレ効かすのってすごく負担かかったりしますか? エンブレ使ったほうが燃費もブレーキにもやさしいと聞いたんで
80km/h4速はたいした負担じゃないと思う
フットブレーキは踏むためにあるんだよ。 エンブレ効かせまくって減速してたら、いつか追突されるよ。 もちろん、長い下りは例外な。
>>432 それって40km/hくらいの時に鳴る音?
一度っきり、しかも始動後の加速時だとABSの作動音かも!
もちろんフットブレーキ併用ですよ 80kmで4速に落とす 40〜50kmで3速に落とす(ミラーに後続車が見えるならブレーキランプ点灯) フットブレーキ停車 こんな感じです あとシフトダウンでエンブレ利かせる時に色々サイト見て回ったら アクセル煽って回転数合わせてからシフトダウン、所謂ダブルクラッチ?をしろだとか 最近の車はダブルクラッチしなくていい、それはスポーツ走行時の再加速のテクニックだからとか書いてあったんですが 普通にシフトダウンしてアクセルは何も踏んだりしないで開けたままでクラッチ繋いでフォウゥゥゥンって感じでいいんでしょうか?
>アクセル煽って回転数合わせてからシフトダウン、所謂ダブルクラッチ? それはダブルクラッチとは呼べない。それだけじゃブリッピングです >最近の車はダブルクラッチしなくていい、それはスポーツ走行時の再加速のテクニックだから これは完全に嘘 ダブルクラッチは、まあきっと説明してもわかんないと思うから簡潔に言うと ミッション(シンクロ)に対する負荷を減らし、シフトを入れやすくするためのテクニック >普通にシフトダウンしてアクセルは何も踏んだりしないで開けたままでクラッチ繋いでフォウゥゥゥンって感じでいいんでしょうか? クラッチとエンジンに大ダメージがいくのでやめましょう する必要がないというか、昔のミッションはダブルクラッチしないと入んなかったっていう事情があるわけよ 今のミッションは、確かに、別にやらなくても寿命を満足するように設計されるわけだけど、 当然やった方が長持ちするよね。うん。 へたっぴだったらかえって駆動系を傷めるわけだけども
____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / o゚⌒ ⌒゚o \ 今日もまた、減速シフトダウンの時に | (__人__) | ブリッピングしすぎて一瞬加速してしまうお・・・ \ ` ⌒´ /
>>440 60km/hを維持したまま2→3→4→5→6→5→4→3→2とチェンジして練習汁
高いギアはブリッピングするよりアクセル話すタイミングを遅くしたほうがいい
ことに気がつくはずだ
マフラーについて、hksなんだが、スペックLはたくさんつけてる人いてレビューも充実だけどリーガマックスプレミアムがあまりいない。 誰かいませんか?
443 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/19(土) 11:35:30.33 ID:2HxAoYs30
>>384 ありがとうございます
フルエアロ総額50万くらいするあの業者より安いですね
出来れば取付工賃も含んだ総額を教えて頂けると幸いです
>>443 取り付け工賃はディーラにやってもらったらから、TRDとかモデリスタと同じ4万くらいだったよ。
>>437 エンジン始動直後40km/h辺りでリヤから「カタン」という音がするのはABS作動音だと以前伺いましたが、
今回はおおよそエンジン始動直後10km/h辺りでクラッチを切った瞬間にフロントから「バイーン」という音がするんです。
音楽をかけてしまえばどちらも聞こえない程度ですが、なんだか気になっちゃいますよね…
>>433 燃費すごい悪いね。
満タンで4kmか?
>>443 (多分)その業者から買ったけど値引き有りで430k位。
値段よりも、品物の扱いがぞんざいだから薦めない。
最初は輸入代行業者を何カ所か探して(一部は英語で)問い合わせとかしていたんだけど、
面倒&仕事が忙しいからあきらめた。
是非安く入手する手段がわかったら情報展開してくれ。
448 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/19(土) 15:57:20.67 ID:2HxAoYs30
>>444 ありがとうございます
輸入代行業者を探してみます
>>447 情報ありがとうございます
あとは群馬で作っている情報が正しければディーラーが直接仕入れてくれる可能背があるとの前スレを試してみるしかなさそうですね
449 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/19(土) 16:01:36.04 ID:DgmNFnwf0
よっぽど親戚とか身内じゃなきゃディーラーも取り寄せてくれないだろ 本社から止められてそうだし
450 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/19(土) 16:31:34.41 ID:nC0ij7fT0
トヨタの真のスポーツカー、ヴォクシーG's乗りです。高速で調子に 乗って飛ばしてる86をカーブでぶち抜いてやりました。86乗りのあの 悔しそうな顔w ここの奴らはだいたいミニバン相手に本気じゃなかった とか言い訳するバカがいるけど200キロオーバーの話だからね
ヴォクシーG'sって速いんですね 86は飛ばす車ではなく運転を楽しむ車です あと、200キロオーバーってあんたどこでそんな出すの?
やっぱりコピペは・・・GTOが良いね。
453 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/19(土) 16:57:54.15 ID:BrC/6kb10
>>450 っすげぇ!!
ぼぼぼぼ僕も86なんかよりVOXY煌エディション買えば良かったです><
ブレーキ踏んだらぁ走り出すぅう〜
プリウスのG’sとか、プリウスのシャコタン+フルエアロとか、いったい何を考えているんだろう 別の意味で怖い 後ろから来たら道を譲る
暫く修理に出してたら、エンジンの調子が少し悪くなったのかな。 新車の時みたいに、80km以上出すと、焦げ臭いのが車内に入ってくる。 あと、車から降りたらボンネットからも焦げ臭いのが臭う。 2週間かかったしなー・・(大した修理じゃないけど時間かかったわ板金乙) 毎日エンジンかけて走った方が良いよ。
HKSのマフラー、リーガマックスプレミアムを考えてますが、リアピースのみと中間パイプ付き、違いを教えてくれませんか。性能や音量の観点から。 シロートでごめんなさい
2速いれるときあきらかにゴンッて鳴るんだけど どんな速度でもなる みんな鳴る?
459 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/19(土) 19:09:32.83 ID:BrC/6kb10
なったからって壊れるわけじゃないし このミッションに関してはあんま気にしないようにするが吉
>>450 牧師とはw
俺のヴェルちゃんの足元にも及ばんよw
>>459 気にしないことにするよ(゚□゚`)
カロのポン付け出来るスピーカーつけてる人いる?
音やっぱり純正よりいい?
462 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/19(土) 20:46:13.94 ID:/BqipijT0
>>442 >マフラーについて、hksなんだが、スペックLはたくさんつけてる人いてレビューも充実だけどリーガマックスプレミアムがあまりいない。
付けていますが、とても静かで、もの足りません。 パワーは純正と変化を感じません。
重さはかなり軽くなります。 ジャッキで上げて馬かませ、約30分程度で自分で交換出来ました。
463 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/19(土) 20:46:23.21 ID:uEr69vsUO
初めて。雪道らしい雪道走った♪(東海地方) 国道は除雪してあったけど、一本裏道入ったらガキガキに凍ってたw 05年モデル中古スタッドレスで、“FRは全然ダメ!”ってスレにあったからものすごい不安だったけど。意外と緩い登り坂もイケたよ〜。 キツい登りは無理かもだけど、皆さんが書き込みしてるほどじゃないって分かってちょっと安心♪
>>419 ウチのも音がする。
エンジンかけて駐車場から出た10秒後くらいに決まって「バイーン」って音、
その時にブレーキペダルに足を掛けてると足に振動が伝わってくる。
全開乗ってから数時間単位たっててエンジンが冷えてる時に必ず発生する。
まあ何らかの機器のリセット動作だろうと思って気にしてないんだけどね。
465 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/19(土) 20:54:37.51 ID:uEr69vsUO
>>419 設計者「カコンて音しないミッション?あぁ、15万増し」
>>464 気になる音の発生条件が分かってるなら
携帯やデジカメの動画モードで音と画像を撮って寺に相談してはどうかな?
さすがにバイーンという文字では音の想像が難しいし
>>456 修理中にオイルがエンジンとか排気管に垂れてたら臭う。
潤滑剤代わりに使ってるものでも焼けた時に臭うよ。
>>466 コンプリートカーじゃなくってパーツ販売する場合は
リヤウィングはトランクリッドとセットって話がどっかであったような。
>>450 俺のIsis轟Editionと勝負ください
>>464 同じ症状の方がいらっしゃって、少し安心しました。
ブレーキペダルからの振動が伝わるということは、やはりABS関係の音なのでしょうかね?
>>468 音量としては小さめなので録音機で拾えるかどうかわかりませんが、試してみようと思います。
>>467 15万円で改善できるならしてほしい。
なんでアルテッツァから退化してるのか。
>>472 外気導入になってたりしないかい?BRZは知らんけど86は勝手に切り替わるから汚れやすいんじゃないかな。
どうでもいいがstiのタワーバーオサレだな。
最近は紛らわしい車が多い。 リア廻りにTRDパーツフル装着の車がいて、86かな?と思って 信号待ちでよく見たらBRZだったり、 逆にSTIのサイドスポイラーやアンダーディフューザーを装着した オレンジの86が走ってたりとか。。
STIのタワーバーってどうなんだろう フレキシブルじゃ、肝心な時に遊びが多すぎて力が伝わらないとか? TRDのカーボンのもどうかと? クスコのは一番しっかりしてそうだが、詳しい人の意見を聞きたいです
ついに今日納車だわ… 本当に長かった…
>>477 サーキットならともかく、公道ならしっかりしていればいいというものではない。
フレキシブルタワーバーはすげーいいぞ。
街乗りでの乗り心地はほとんど変わらず、峠のコーナーでは見事にオンラインで
曲がっていく。
>>479 オンラインじゃダメだろ。
もしかして、オンザレール?
ボンネットの中に棒挟むだけで、そんなに違うのか デーラーの人は、140kmだか160km出さなきゃ効果が実感出来ないって 言ってたから付けなかった。
>>475 8月のエアコン効き辛い時と、ダンプカーやトラックの後ろについたにしか
内気循環にしなかったよ。それが原因か・・・
クルコンとGT以下のヒートシーターとヒートシーターオプションは欲しかったな ヒートシーターはGTLでシート外した人のを貰えば付けられるのかな
>>479 ってことは、タワーバーってモノによって乗り心地がわるくなったりするのか・・・
いや、むしろこの車だからこそ、乗り心地が悪い方がいいんだけどw
487 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/20(日) 01:07:00.51 ID:F9+C8puw0
>>464 その音はABSの自己チェック作動音です。
エンジンスタートして走り出すときに(大体0〜10km/h位で)ABSが正常かどうか自己チェックします。
その時のアクチュエーター作動音です。
AE111に乗ってましたが同じような音がしてました。
せめてTRDとSTIくらいは共同でパーツを開発、販売して欲しかったよね。 車自体は同じなのに、アフターパーツ市場はどうしても86の方が優先的になってる感じがするし。
ドアスタビもフレキシブルタワーバーも付けてる俺に死角は無かった てか別に86だろうがBRZだろうがどちらも普通に買えるし 普通に付けられるでしょ その点すげーありがたいよ
>>485 スイッチ周りとか移植するだけだから…工賃はそれ程掛からないと思う。
けど、後付けヒーターや電熱膝掛けとかで十分だよ。
>>470 トランクは別に必須じゃないからつかないよ。
トランクが必要なのはGTLのみ。もっともGTLでもトランクかわなくても付けられる
標準のGTLのウィングの穴を埋めるだけ。
オートサロンで聞いた話じゃ、トランクに補強パーツが必要ってことでさしあたりはトランクごと交換だってさ
まぁ、ハッタリだけじゃなく機能性を備えた本気の羽だって事だな
道路から店入るときにちょっと盛り上がったところに入るときはゆっくり(10q以下)でも軽くバンパー下こすったわ 見えない部分だからいいけどノーマルでも結構低いから気い使う SUVのほうが使い勝手遥かにいいけど買っちまった 6年は現行で乗れるからまーいい買い物だ
シートはトヨタ?スバル系の流用は無理?
497 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/20(日) 02:37:35.90 ID:G02R8UeQ0
8月に納車二ヶ月でこすったとここで報告した者です フェンダー下が凹んだだけだったのですが20万の修理費 勉強料とそれ以後は慎重に扱い 先日の都内大雪では後輪が横滑りした時点で即座にパーキングへ雪が解けてから持ち帰りました なのになのに・・・今日オカマ彫られました 信号待ち中だから相手の全過失にできるかな・・・ 一応後部バンパーとトランク、マフラー間のライト?だけの交換で済みそうですが トランクが閉まらないのと、運転席窓がびみょうにキーキー音がする フレームにダメージがいっていたら 7ヶ月、走行距離11000で評価損 請求できますかね・・・ああ・・・気分も凹む 明日は友人とドライブだったのに朝一でディーラーかよ
>>487 そうなんですか!
疑問が晴れて安心しました。
>>493 輸入してるけてるけど、トランクもいらないし補強パーツ(ダンパー)もいらないよ。
ちなみにトランクとかダンパーの話は既出
>>488 86の方が圧倒的に台数多いんだから、アフターパーツも優先されるのは当たり前。
むしろ、スバルがBRZ のような車を単独で出したとしたら、ここまでアフターパーツが充実することはなかったと思う。
トヨタさまさまだよ。
>>497 とりあえず、病院行って診断書書いてもらえ。示談がこじれたときに有用だから。
怪我でもないのに診断書 安い人間になることの薦めか
こんな不景気なのにこんな趣味グルマ買っちゃっていいんだろうか・・・ オレってバカじゃなかろうか・・・・ 起き抜けにこんなこと考える。 なんてことしてる内に来週納車。 キャンセルしたら誰か代わりに買ってくれるかい?
505 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/20(日) 04:45:20.39 ID:0q/1nlFR0
>504 俺もそう思うことがある・・・
俺も、今、買っちゃっていいのか迷っている。 年収400万くらいで独身29歳、ガソリン高いし景気も悪い。 6万キロ乗った軽のエッセからBRZに乗り換えたら楽しいかな? 明日にもディーラーで契約書を書きそうだが、踏ん切りがつかない。
>>506 自分も最初そう思ったけど買ってよかったと思ってるよ。
たしかに実質二人乗りで乗り降り不便だけど、車に興味ある人は
一回乗っておくといいと思う。
>>506 独身でその若さなら迷うことはない。
このクルマなら、後で絶対あの時買って良かったと思う日が来る。
スポーツカー乗り継いだジジイが保証するぞ。
オレの場合はね。
カミさんのクルマ買いに行ったらカミさんに煽られちゃって
舞い上がっちまったんだよ。
いい歳してお恥ずかしいが。
>>503 示談だけだと支払わずにバックれる最底辺の人間もいるからな。
>>495 やっぱり擦るよな。俺もコンビにから出るときゆっくり出たけど擦った
何故かバンパーじゃなくてその奥のアンダーカバー?(黒い樹脂の部分)を擦ったのには驚いたけど
>>507 >>508 なんだか踏ん切りが付いたよ。
こんな時間まで、買うか買わないかレビューみたりblog見たりして
悩んでいたけど、車は走らせるものだよな。いくら写真みても乗ら
なきゃ分からない。気に入った車で走りたい。それだけでいいや。
若いうちはこういう車でうんと遊ぶといい。 高度成長期を生きてきたオヤジからすると 吊るしでこれだけのクルマを新車で乗れるなんて羨ましい限りだ。
>>511 だいたい同じ条件(年収400万、26歳)の俺は買ったよ。
結婚とか子供とか金かかる歳だから悩むかもしれんが、
買って本当によかったと思ってる。
マジで楽しいよ。
毎日会社から帰った後のドライブが楽しみで楽しみで。
>>478 おめでとう!
慣らしが終わって少し回せるようになると凄く楽しいよ!
運転するのがこんなに楽しいなんて思わなかった。
さて、今日はどこに行こうかな。
慣らし終わったんだけど、 どうもセカンドが入り辛い。 ががががってなる頻度が増えて気を遣うんだけど、俺だけ?
517 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/20(日) 09:48:54.27 ID:5vrr9/dJ0
518 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/20(日) 09:49:50.74 ID:nkebNFpw0
昨日街中車走ってたら後ろからかなりの勢いで86が接近してきた。 一応法定速度+α位でそんなにとろいつもりはないんだが明らかに煽ってやがる。 こっちは他社の走り系車種なんだけど別に相手するつもりもねえから減速して無視。 暫く俺に張り付いて途中でどっか曲がってったけど非常にうぜえよ。 まあ峠とか飛ばせる所でちょっかい出すのはともかく街中の普通の生活道路だぜ。 最近のスポーツ系乗りはマナーのいい奴が多いと思ってたんだがこういう馬鹿もやっぱいるんだな。
519 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/20(日) 09:52:19.48 ID:oitfUXx8O
スバルから、ターボ出るまでまとー
520 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/20(日) 09:57:10.12 ID:qzzbqXjQO
最近。 後付けのドアミラーウインカーが出てるんだけど。 これ付けたら元々付いてるフェンダーのとこのウインカーってどうするものなの? 光っちゃダメ!とか法律で決まってる??
>>515 ナカーマ
止まってるとスコスコ入るのに、走行中だとちょっと力入れて押し込んでやらないとガガガってなる。
>>472 もしかして交通量がそこそこ多い地域で外気循環にしてない?
都内だとフィルタが数千キロで黒ずんでくるとか聞いたことがある。
>>482 性能向上は判らんが体感は間違いなく変化するだろーな。
その体感が向上した分、重要な自動車の部品である人間の性能が向上して結果的に走行性能が向上したりする。
ブッシュ交換なんか典型的な例で、タワーバーも効果の半分以上はそういう面と思う。
例えば「路面インフォメーション云々」っていわれてる荒野を謳ってるものはそーゆーの。
>>482 >>523 こんな棒入れただけで?
と最初思うだろうが、そんなにスピード出さなくても明らかに体感は変わるよ
剛性アップというのは特にカーブなどで如実に現れる
それに車体の歪み防止にもなるし、剛性関係はやっておいて損はないよ
タワーバーとかスタビの類は入れるとタイム落ちたりする場合もあるから やっておいて損は無いって言い方はちょっと危険だと思うよ 広告だけ見るといい部分しか書いてないしね
モデリスタのフェンダーセットってつけたら本当に体感変わるん? みんからレビューは明らかに変わるって書いてあったが本当け?
528 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/20(日) 13:05:55.98 ID:nOQFNWHT0
>>526 素人だからよくわからないけど、
クルマって五重塔の免震構造みたいにしなることで
軽量化と剛性を両立している面もあると思うんだよね。
だから無闇につっかい棒の類を入れると
瞬間的な剛性はアップしても長期的には構造物に負担をかけて
疲労が早まるような気がする。
529 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/20(日) 13:07:38.54 ID:OB2UxiH+0
この季節は不精な人でもシフトダウンはダブルクラッチやったほうがいいと思う
530 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/20(日) 13:30:42.29 ID:g28jNjdb0
>>520 DOPで後付売ってる車種もあるから両方光らせるのが普通だろう。レンズ外して穴埋めするならいいが。
ただ、社外品をつけてウインカーにトラブルがあれば保証では直せないがな。自己責任
531 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/20(日) 14:31:50.61 ID:qzzbqXjQO
>>528 そうだよー
剛性をあげると傷みは早くなるよ
タワーバー程度じゃ誤差だけど
片輪だけのヒットが逆側にも影響したりするよ
社外品を取り付け断られたからと良くこのスレでも見るけど 車検対応品を拒否するのはトヨタ店とか トヨペット系のディーラーが多いのか?
クラッチペダルを3/4ぐらい踏み込むとカッコンって音がする 同じ症状の人います?
昨年12月11日に玉突き事故で潰された86だけど、どうやら最後の塗装工程に入ったようで 今月中には帰って来るかもしれないってDから言われた。 帰って来るのは嬉しいけど、またぶつけられたらと思うと運転するのが怖い。 通勤用に軽の中古でも買って、86は休日専用にしようかなと思ったりしてる。 ところで、自分が事故に遭った時の86はノーマルだったけど、 エアロや車高調やインチアップ等のカスタマイズをしていてぶつけられたら、 それらの部品に任意保険は効くのだろうか?
>>536 任意保険で直す分は、車両入ってたら効くよ。
自分はCPCコーティングしててそれも剥げちまってたけどしてくれた。
チッピング塗装してくれてなかったのが気に食わなくて、それでもやってくれと
クレーム入れたらやってくれた(若干見栄えは変わったけどw)
保険で直すと分かってたら、ディーラーは本気出すよwww
自分は保険料上がるだけですけぇww
しかも、相手にぶつけられたら尚更の話でしょうね。
>>533 スバルディーラーでも社外品の取り付け断られたって話もあるしディーラー次第じゃね?
>>539 字が小っちゃくて見えずらいんだけど、オプションが
そこそこ掛かってるに関わらず、30万は凄いな。
ただ、これはローン?だよな。長い時期で見ると、そんなもんかもしれない。
ハンコ付いてきたあああああああああああああ!!! 86GT TRDフルエアロ+諸々で20万ちょっと引き。 寺も今売るのに必死だから粘ればもうちょい引けると思うよ。 ただし車両本体値引きでなくエアロなどからの値引きだと思われるので 付属パーツなにも付けないとあまり引いてくれないかも。 今発注すれば3月納車間に合うようです。
タワーバーってDIYで付けられるもんなの?トルクレンチ持ってないんだけど・・・
規定トルクで取り付けることも込みでDIYでそ
>>542 タワーバーぐらいなら簡単だよ。
トルク管理とかした事ないけど、やばいかな
サス交換も、力いっぱい締めただけw
みんなのつけてるマフラーとその感想を一言。
>>533 俺はレカロのSR6に換えたけど、86を購入したネッツ店で
点検はするが車検はお断りと言われたよ
近くは無いけどトヨタ店ではたまにカスタマイズフェアを
やっていてパーツを購入しているうちに
トヨタ店の方が自分に合っていたのでディーラー換えたよ
販社次第だね
買う前に分かればいちいちD替えなんてしなくてすんだんだけどな
契約しちゃいました。GTの白。
うちのディーラーはユルユルなんだろうか フルバケも社外ハンドルもマフラーも車高下げもキワキワツライチも 何にも言ってこないし普通に入庫して作業してくれる ネッツ店
>>548 俺の買った店もそんな感じw
というか、86の前に乗ってた弄くり倒した111レビン
店長が売ってくれって言ってきたぐらい
>>548 自分の所もネッツでそんな感じ。
シート&レールはそのメーカーによると言われたが。
>>538 俺はカローラ店で買って、営業マンが社外品すすめてくる。TRDや純正は高いからネットや雑誌の方がいいよって。
もちろん社外品持ち込み取り付けもOkだったな。
営業マンや店によって違うね。
86GT/AT TRDエアクリ 第2触媒ストレート メインパイプストレート ガナドマフラー これで0-100測定したら7.2秒でした コスパ悪っw
ドアスタビが10%OFFで売ってたから買ってきていざ取り付けようと思ったら ストライカーのネジが最初パキッっていって緩んだんだけど、その後回らなくなり緩めることも締める事も不可能に・・・ DIYで付けた人、コレどうやって外したか教えて下さい 一応ドアは閉まるから乗れるけど 大人しくDラに持っていく方が無難かな・・・
>>553 ネジ山なめたの?
なめたならあきらめて寺へ
555 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/20(日) 19:48:42.39 ID:Wc1wm7IWI
今日納車されました FTエアロどうしても欲しい 日本販売はやくして欲しい でもお金ない フルエアロ25万として取付け工賃4万 30万あればいけるかな? でも後付だとウイングはトランクごと交換の噂もあるし トランクっていくらなんだろ?
>>553 レンチでかなり強引にいかないとなかなか回らないよ。
ドライバーしかないなら諦めよう。
>>555 250kじゃ無理じゃないかと思われます。
トランクは塗装の有無が判らないので参考になりませんが34k程度です。
>>556 ドライバーをパイプレンチ?っぽいので挟んで回した
ネジと一緒にストライカーが一緒に動くから怖くて止めたんだけど、そのまま回せば良かったのか?
早い話、力ずくって事?
>>541 それは3月迄には納車って意味?
それとも3月一杯って事?
>>559 ネジロック剤付いてるからめちゃ固いよ
インパクトでネジ山舐めかけたから
AnexのACR(溝付き貫通ドライバーヘックス付き)でようやく外したさ
>>561 びびって途中でやめたのがダメだったのか・・・
おとなしくDラ行ってきます
持ち込み料金になるだろうけど
>>484 >>514 亀レスだけど、ありがとう
無事納車しました
MTなんて10年ぶりだから、まだまだ余裕はないけど、
取り合えず楽しんでいこうかと思ってます
>>562 俺が買った店だと、持ち込みでも値段変わんないのだが
持ち込みだろうと現地で買おうと、時間工賃6000円固定
車高調いろいろ悩んだ挙句、Bilsteinを頼んだ。 在庫がないから、納期2ヶ月くらいかかるとか… BRZだからなのかな?
ネジなめちゃったらネジザウルスでいいじゃない。 ちょくちょくDIYやるならかなり使えると思うが。 しかもネジなんて安いもんだし。
気になってたんだけど車高調入れる人ってサーキットでも走ってるの? ノーマルの脚でもタイヤ変えるだけで結構変わるんだけど
サーキットを走ってる人の中でも色々いるからね 86の場合サーキットで遊ぶのに足も高性能タイヤも必須アイテムじゃないし
>>564 そうなのか
Dラに持ち込んだこと無かったから知らなかったよ
>>566 ネジが掴めないからネジザウルスは使えないと思われ
>>568 みんカラ見ててちょっと気になったんだよ。そんな大層な装備がいるのかってね
街乗り程度、たまにワインディングロード走るくらいなら脚いじる必要性を感じないんだけどな
>>559 同じこと(ドライバーをパイプレンチで)やったけどドライバーが壊れたわw
持ち手の部分とドライバーの棒(?)の留め具がねじ切れたらしく、
回しても持ち手の部分だけがクルクル回るだけになってもうた。
工具代考えたらディーラー持ち込んでも大して値段は変わらんし、何より安心だ。
>>545 クリスマスプレゼントに貰った嫁の手編みのマフラー。
多少編み目が不揃いだけど、暖かいです。
>>560 3月いっぱいです。
クルマは3月頭には寺に来るそうですが、その後エアロ取り付けとかあるから。
>>555 まったくおまえら過去スレも読まないんだね。
トランク交換は必要ないよ。必要っていってるのはGTLのみ。
最初のリアスポイラーとFTエアロの穴の位置が違うので、穴埋め作業を
したくない場合はトランク交換が必要だよってこと。
神経質な人はともかく、穴なんて埋めればいい。自分はFTエアロをGTLに
つけたけどディーラーはちゃんと雨漏り防止もして穴埋めしてくれたよ。
よってトランクの交換は必要ない。
あとリアスポイラーが重いんで強化ダンパーがいるって話も、これも必須ではない。
確かに重くはなるけど、許容範囲。SUVで後部ドアを開けるよりははるかに軽い。
ただ残念だと思うけど、まずいきなり部品で販売することは無いと思うよ。
まずはコンプリートカーで値段高めに販売で、ある程度落ち着いたら
部品販売だろうね。精神的に輸入して取り付けたほうがいいよ
>>573 おおっ羨ましい初売りで契約したけど4月納車っていわれた・・・
ダラダラなげーんだよカス
>>574 トランクリッドの件は直接聞いた訳じゃないから事の真偽は不明だけど、
> あとリアスポイラーが重いんで強化ダンパーがいるって話も、これも必須ではない。
> 確かに重くはなるけど、許容範囲。SUVで後部ドアを開けるよりははるかに軽い。
少なくとも、GTに付けた場合は上記は当てはまらない。
結構重いよ。
現状何とかなっているから必須ではないというのは否定しないけどね。
GTLとそれ以外だとダンパー違うからその差だと思われる。
>>566 ああいうところのネジって大体皿頭で埋没するタイプだから掴めないと思うぞ。
>>571 仕事で何度か錆びまくり固着しまくりのネジ外したことがあるが、CRC+ショックドライバーマジ便利。
安けりゃ3000円位で売ってるので持っておくと重宝するよ。
>>579 こんな勝手の悪い糞工具使ってんの?
ホムセンで8000円もだしゃ電動インパクト買えるっしょ
しょーもないところでケチるおっちゃんやねw
昔3000円くらいの買って2,3回使ったっきり工具箱の底に眠ってるw
俺もベンハチ氏に同じくインパクトは自分の車には使いたくない 適切な工具を揃えていないようならディーラーでやってもらった方が 確実かつ安心だろうね
インパクトドライバーはたまに使うよ でも、なめそうで怖いところなんて86brzじゃまだ出てこないと思う
>>584 自分も電動とかエアーのインパクトは基本使わない。
使うのは回り止めのないプーリー交換位かな。
でも貫通ドライバーは何気によく使う。
純正系エアロは重いから注意ね。昔のデカいTRDウィングも重いから。 トランクがいきなりべコンって凹みはしないけど、経年で歪む事はありえる。
86欲しくなって来た。
フィットおすすめ
>>570 そんなこと言い始めたら、ホイールもタイヤも含め、アフターパーツはほとんど要らなくなるね。
車高調は見た目にも影響するからつける人が多いんじゃない?
せっかく非日常的・非実用的なスポーツカー買ったんだし 足回りを固めて、乗り心地の悪さを味わいたいって人いるんじゃね? 走りが良くなるのは副次的効果w 自分もその一人だ
突き詰めれば、
峠やワインディングも含めて公道は遊び場じゃない。運転を楽しむような場所じゃないんだから安全にゆっくり走れ
運転を楽しみたいならサーキットへ
サーキット行かないならスポーツカーなんて必要ない
こうなるだろ?
それでもこの車を選んだ人が
>>567 みたいなレスするなんておかしいにも程がある
86欲しいけど・・・高い orz +1にはできないなぁ
やっと乗り降りに慣れた 最初ちょっと腰痛くなったりしたけど慣れるもんだな 意外だったのがばあちゃん(70代、膝と腰悪し)乗っけた時 乗り込むのすらキツそうと思ったけどあっさり乗り込んであっさり降りれた むしろ低いから普通の車より乗り降りしやすい気がするって言ってた 乗り心地は悪いと言ってた
>>592 運転を楽しむのは公道でもできるでしょ
俺は流れに乗って運転してても楽しいよ
596 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/21(月) 12:41:58.88 ID:rsm6WOxPI
日中ナビの画面が光って見えないんだけど 86はそんなもの?
それは86・BRZじゃなくてナビの問題じゃね?
カスタム初心者です。 ワイトレについて教えてください。 ネットで見てると反対とか危険という意見が多いです。でもみんからなどでは結構いますよね。 スペーサーからネジ山が生えているタイプなら安心安全ですか? 今考えているのは、25mm車高をおとして、ツライチにしたいです(たぶん20から25mmスペーサー)
朝一のミッションの入りがマジで辛い。 右下の水温計は暫く走ると真ん中に行くけど、あれはウソやね 真ん中行っても、1速2速が力入れないとゴリッ!と入る。 冬はマジつれぇーわー 夏だとすぐに入るようになってたんだけどね。 もうちょっと柔らかいオイルにしたら改善されるの?
>>598 同じように見えてもいろんな材質のがあるから強そうなジュラルミンなんかのがいいと思う
あとできればメーカー毎にハブに嵌るようになってるやつとか
10〜15mmなんかの薄い奴だったら多少重くても鉄製がいいかな?
601 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/21(月) 16:42:34.27 ID:wyKoZwjK0
>>592 パーツ変えるのは個人の自由でそれについてどうこう言うつもりはないんだけど、
あえてオーバースペックのパーツを入れる必要ってあるんかね
ブルーテールのマフラーで トラストとガナドールを検討してるんだけど おすすめありますん?
>>602 無いね 自己満足
だがそれがいい 他人に迷惑かけてるわけじゃないし
しかし実際その点で今非常に悩んでいる
いろいろ練習した結果純正HP使いきったので、タイヤ変えたいんだが、
必要十分な性能で、例えばピレリCP7とかにするか、
それとももう少しグリップ上げて、例えばS001とかにするかで
605 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/21(月) 17:47:36.27 ID:RXNLw9Bh0
だから乗り始めダブルクラッチやればいいのに
>>602 このクルマで見た目命のカスタムする人いるだろうし人それぞれ
多様性を容認出来ないようじゃ進歩しないっちゃよ
>>553 同じことやった
少しまわって安心して安易にやるとまずい
寺に泣きついた
ハンマーでコンコンやりながらドライバー回したら 結構簡単に外れたんだが皆のは結構固いもんなのか?
>>603 >>552 によるとガナドールが頑張ってるように見える
が、いかんせんステマっぽいw
>>608 俺も格安電動インパクトでぽろりと取れたけど、あの期間工共の仕事だから、アホみたいにネジロックべっとりの固体があるかも
610 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/21(月) 20:02:19.83 ID:qb0/s1cBO
>>594 乗り降りって慣れるものなのか?
尻から入らないと首が折れそうになる
>>603 ガナドールは音は変わるけど静かな方・・・変えた感が無い?
トラストは五月蠅いという噂・・・あくまで聞いた話だが。
俺だったら深夜に帰ってきて車庫入れで、MT半クラでワンワンやると御近所迷惑かもw
>>609 まあそういうのもあるだろうねぇ
ただそれは期間工が悪いんじゃなくて、そういった環境を作ってる上が悪い
悪い期間工を育成してしまった上司の責任だな、と思う中間管理職・・・・
614 :
553 :2013/01/21(月) 20:44:17.26 ID:3WFYR4s/0
ショックドライバーは試したけどダメだった それでロッキングプライヤー+ドライバーで無理やりやってこのざまです 俺の86の硬さだと、電動使うと確実にネジの頭がなめる もうDラに泣き付くわ 今度の日曜日に見てもらう もうDIYやめようかな・・・
>>614 ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
/'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
//.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
/〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
{´yヘl'′ | /⌒l′ |`Y}
゙、ゝ) `''''ツ_ _;`ー‐'゙:::::l{ 今日の晩ごはん
. ヽ.__ ,ィnmmm、 .:::|! 焼きソバでした・・・・
,.ィ'´ト.´ ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \ "' :::/
::::::::::::|:::::l ヽ、 ..:: .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、 /i|iト、 |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、 ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
86オーダーしました。 グレードはGTです。 これから皆様宜しくおねがいします。 最後までMTかATか迷ったけど、MTにしました。 納車まで一ヶ月半…楽しみだなぁ。
>>567 お前の用途に86/BRZほどのスペックいらねーだろ
と言われてどう思う?
>>617 本当に1ヶ月半でくる?
私が新春フェアで買ったときに工場出荷が2月末以降だった(他の車は2月上旬とか中旬)からもっとかかるんじゃない?
未定っぽく書かれてたから下手すりゃ3ヶ月弱かかりそうな印象だったよ
>>620 とりあえず三月登録になってる。
まだ受注残があるとは聞いてる。
在庫車を当たってみたんだけど、出せるクルマは無いって言われた。
マイナーチェンジが近いんじゃないかと今少しヤキモキしてるトコw
バックオーダーをまだまだ抱えているのに マイチェンは無いでしょ
年改は入るでしょ SUBARUはアプライドAがいいんだよ
>>621 こういうやつに限って、いざ発売されても、スポーツカーなのに無駄に内装凝りすぎとかいって、結局買わない。
しかもSTIモデルで内装重視ってw
ここのスレだけはオーナースレじゃない方と同じ流れにならないでくれ!
____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / o゚⌒ ⌒゚o \ おいらが運転すると、運転席の後ろの席も | (__人__) | 余裕で座れる状態だお・・・ \ ` ⌒´ /
>>629 実用的でいいじゃないか
フルバケにするとさらに10cmくらいスペースを広げられるよ!
そういえば担当セールスからやたらと寒冷地仕様を勧められ、寒冷地仕様にしたわ。 自分としては太平洋側に住んでるし、必要性感じんかったんだけどな。 担当セールス曰く寒い日のエンジンの始動性が違うとかなんとか…
>>627 こんな無駄な内装いらないから値段を下げろ厨が出てくるに1000ジンバブエドル
>>617 >>620 くそぅ、このスレで何度かレスしたけど俺は納車は4月だ・・・
羨ましい・・・
ああ、羨ましい・・・
>>598 25mm落とすだけじゃ車検通らんと思うぞ。精々出せて10mmがいいところじゃね?
わかっていると思うが車検は前30度&後50度の範囲がフェンダー内にあることだからな。
>>620 見込み生産品が合った俺は1ヶ月とどころか2週間で納車された。
>>631 単純にバッテリー容量がでかい。寒いとバッテリーの起電力が下がるので寒冷地仕様は大きいバッテリーになってるのよ。
好きにすればいいとは思いつつ、面一にこだわる人の趣味がよく分かんない俺 フェンダーがフェンダーの用を成さなくなる改造してどうするんやと思う レースカーなら幅広タイヤを履くために結果としてそうなるわけだが、格好だけ真似するならまだステッカーチューンのほうが健全じゃないかと
カッコいいとおもってるんだから勝手にやらせとけば良い 乗ってる本人が満足してればおk 爆音系やマンホールも避ける程に知能と車高の低いバカは除く
鬼キャンも追加しといてくれ
ビルシュタインの車高調を15mmダウンでいれたいけど、柿本のRegu06のマフラー入れたから、センターパイプの地上高が微妙になって、厳しい予感しかしない
>>638 車高の調整なんてタイヤ外してネジ回すだけじゃん。
それともCリング調整式入れたの?
×それともCリング調整式入れたの? ○それともCリング調整式入れたいの?
寒冷地仕様で「やっと普通サイズのバッテリー」…ミラーヒーター付いて安かったからそれにした。 ガナドールのチタンマフラー装着考えてるけど、スペアタイヤ分もダイエットできんな… 中間パイプもチタンの出す気かな?
642 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/22(火) 03:17:46.83 ID:2tHY1FZM0
融雪剤まかない地域だけど、アンダーフロアにちょこちょこ錆が出てるんだけど、みんなどう?
>>497 です
後部バンパー回り全交換で60万程
マフラー、テールランプも結露してるし交換だと
でも意外と安い
フレームまでダメージがいっているけど、全損レベルまでいかず修正で済まされてしまうだろう
という寺判定
事故車買取り価格 100万
代替車購入価格 310万
判子押したのちょうど一年前だけど値段変わらねー
差額210万、、、
保険会社からは格落ち分取れても微々たるものだろうと
残りどっから捻出すんだよ
大人しく直してフレームのダメージには目をつぶるしかないのだろうか
納得いかん
納車は三月可能って言ってた
年が明けたら結構中古車出てるのな、、、 これ引っ張ってきてもらおうか
>>644 その中古車、同じような事故車の可能性も。
TRDの車高調いれた人、いてますか? 感想を
そろそろ納車1ヶ月で1ヶ月点検なんだが 100kmくらいしか乗ってない とりあえず不具合は何も感じないんだけどそれでも持っていってよいのだろうか
648 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/22(火) 11:13:35.17 ID:fAlPzlgI0
>>647 1ヶ月点検と6ヶ月点検やっとかないとあとあと不具合あっても保証してもらえなかったりすることもあるからやっとけ。
>>648 サンクス
ハガキきたら行くわ
トヨタってハガキくるよな?
注文書だと今月納車の予定なんだが全く連絡が無い 担当セールスも分かりましたら連絡しますって言ってたのにそれっきり 他社で買った時は1ヶ月前位から納車日打ち合わせしたんだけど こんなギリギリまで分からないものなんだろうか 遅れるならそれで構わないんだが連絡くらい貰いたいもんだ
86オーダーしましたグレードは不人気のGです。 これから皆様宜しくおねがいします。 MTかATか迷ったけどMTにした。 結婚資金の800万定期解約して資金捻出、納車まで100日だって。 6か月点検したあと他で整備してて、不具合でてトヨタ持込したらクレーム処理してくれた。
2月にオーダーすると、GT 、GTltdの納期はどのくらいでしょうか?
昨日ワイトレについて質問したものですが、レスくれた方ありがとう。 まずは車高落としてそれから実寸して何ミリ入れるか考えるって流れなのかな。 ところで、調べたら、ハブリングつきがいいことがわかったんだが、ハブリングが別で同封されてるのとハブ一体型(最初からそういう形状っていえばいいのかな)ってのがあるんだがどっちがいいとかどうとかありますか?
単純に言って分割だとその分の公差(ガタ)が加算されちゃうから一体の方がいいだろうね でも実際はその製品ごとの精度だから一概には言えないかな
>>653 もうなんていうかお前さんのような神経質な奴にはスペーサーとかワイトレとかは絶対向かないw
てか社外品での車いじりが向かない
ツラに持ってく順番はまず車高からで正しい。いっぺんにやるとミスる。あとちゃんと4輪チェックすること。ばらつきあるから。
ハブリングは履きたいホイールと相談だな
>>655 車を知らない若者がこういう車を買って車を好きになるという86のコンセプト通りの人間なんだが向いてないとかまで言われるのか質問しただけで凹凹凹
ホイルは純正
657 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/22(火) 13:10:33.89 ID:ocTqdCTm0
>>574 おまえも過去スレ読んでない
オートサロンで聞いた人によるとウイングはトランクごとになるかもってトヨタが言ってたと書き込みあり
そこにはGTLなんて記載はない
エーモン静音キット入れた人いる? どうも車外の音を拾いすぎてる気がするので試してみたいんだが、 効果の程が気になって。
659 :
655 :2013/01/22(火) 13:48:57.17 ID:/lEp+DcH0
>>656 文意を読み取れよこのksが
アスベ扱いされんぞ?
車のパーツって超いい加減なのが多いんだわ。ワイトレみたいなのはその典型。なので詳しく調べて評判いいの見つけたって「サイズがちゃんとフィットしない」とかしまいにはぶっ壊れたりする
「まあそういうもんだよなー」って神経でないとつらいって話。エアロなんてもっとすごいんだから
ホイール純正ならリング一体がいいけど、後でホイール変えたくなった時に使えないのを忘れずに
あとワイトレ入れるなら、マメにチェックした方がいいから工具なんかも揃えるといいよ
まあ、正直ワイトレは薦めないけどねー
>>659 随所に言葉きついけど教えてくれるしあんたいいやつだよ。
ありがとう。
車高落としてもそんなにひっこんでなければスペーサーいれないし、引っ込んでればいれる。
お金が溜まれば、ワイトレなしでいいツラになるインセットのホイル買うから大丈夫。
>>658 カーペット剥ぐってみれば判るが、この車全く防音材が付いてない。
鉄板部分トータルでやらないとほとんど意味無いと思う。
>>658 あんた買う車間違えたよ┐(´∀`)┌
レクサスに買い替えた方がいいよ。
車高調入れたら左リアからのコトコト音が止まらなくなった…
雨の日がよく分かる。ちょっと違う雨が1適落ちると、コッツン!!と 良い音が車内に響く でも、音に関してはすぐ慣れる。 この前、ディーラーに置いてあるマークXだったかな。 車内に入ってドア閉めて見たら、車内がシーーン・・・・としてて これかなり静粛性ありそうだなwwと思ったぐらい。 86は鉄板の下はフェルトだけちゃうんかな??余計なクッションは無いと思う。
うちの72歳の母親を乗せた時の感想 俺:音がうるさいよねえ・・・ 母:「こんなもんでしょ」 俺:ゴメンねえ、乗り心地が悪くて低いでしょ・・・ 母:「前に私が乗ってたシビックもこのくらいだった」 母:「それにしてもこのシートすっぽりしてて、ヒーターいいね〜 このまま静岡でも名古屋でもいけそう」 何だか複雑な心境だ。 マフラーと足回り換えようかな・・・・
何が悲しいって、50近いオッサン(おじいちゃん?)が出勤前に小学生の作文にも劣る稚拙な文章にて、住人全てに放置される駄質問をし、 帰宅後速攻で2chにつなぎチラシの裏にでも書いておけば良い程度の落書きを書き込んでいるあたり・・・
なぜマフラーを先に入れるエキマニ交換の方が先だと思うんだが。
668 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/22(火) 19:34:15.26 ID:MWh/kcoO0
エキマニとセンターパイプで軽量化
669 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/22(火) 20:20:13.90 ID:/4KHy8dr0
そんな低いところにある物を軽量化しても効果は低いんじゃないか? っつーか、重心なんか、かえって上がったりしてな。
>>670 懐かしいな、それ社内用のパンフだろ
昨年の今時期に寺でこっそり見せてもらったわ
672 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/22(火) 20:40:29.73 ID:jp3h9PIrO
あんたら、この車に何を求めたの? 造りはチープだし、価格以下のクォリティだろ。 中古のZや8の方が数倍マシ。と言う俺は27トレノ…。
673 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/22(火) 20:45:07.96 ID:vAzooRT/0
見た目
>>672 新車で買えるお手頃性能・価格の後輪駆動車に決まってるじゃん。
このスレはチープでも粗末なクオリティでも納得して買ってる。
やっぱ車と女は新しい方がいいよ。
俺にはスレタイすら読めないあんたのような変なオッサンは、常識/世間
知らずの変わり者にしか見えない。っていうか荒らしに来たんでしょwww
>>672 そもそも、中古車を買いたくないんだわ。
爆釣じゃねーかw オーナーがこんなんばっかだから荒しが面白がんだよ
中古車の維持保守程度の事で腰が引けるようなニワカヘタレが 安全性ガー燃費ガーと言い訳して86に乗るんだよなw
>>665 すごいな
母ちゃんTypeR乗ってたんか
>>678 自損事故起こして崖に落ちそうなやつだな
>>660 純正ホイールのデザインが好きな俺は車高落としてワイドトレッドスペーサーF25mm R30mm入れてツラツラだぜ。
ハブリング付きだから高速でもがたつかないオススメ。
18インチにしてる人いる? 居たら参考までにホイールのサイズ教えて。 F,Rともに8.5J+43にしてリアだけスペーサーかまして 前後ローテーション出来るようにしたいんだけど オフセット(今はインセットというのか?)こんなもん?
>>681 車高何mmくらい下げてますか?
キャンバーの調整してそのくらい内側にですか?
>>661 静音セットだけじゃ全く無意味?
>>662 この車が好きで買ったんであって静かだったらいいっていう話ではないから・・・
ただ普通に乗るときは静かであって損はないんだしやれる事はやってみたいなってだけ。
なかなか他社エアロでてこないな。あと半年したら納車後一年たっちまう。 そろそろノーマル飽きたな。ドアスタビとエアロスタビライジングフィンはつけてるが。 オートサロンのTRD良いな。まぁ値は高いだろうが。
686 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/22(火) 22:56:34.35 ID:O18amF1p0
>>668 フロント回りで軽量化できるのってそのあたりかな?
ターボと違ってマフラー交換では性能アップしないし音うるさくなるだけ、だがエキマニ交換したらトルク段違い平行棒だぜ!!!
しっかし排ガス規制かなにかしらんが、エキマニ出口に触媒ついてるなんてありえんな、排気が集合する一番重要な部分にフタしてるしてるようなもの。
1番排気流速が高まるのにフタwww
あそこに触媒はありえん。
触媒とっぱらったらそうとうパワーアップするな、でもそれするにはエキマニ交換しかないが。
エキマニ高杉w
687 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/22(火) 22:59:59.73 ID:BeqM1KAB0
俺春になったら18インチ履くんだ…
>>687 安心しろ。お前に春はこない!\(^o^)/
689 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/22(火) 23:25:20.74 ID:LalbspcAI
とっととFTエアロ出せよ 待ってられないからTRDでって考えて出してるぞ でも後悔するからしないけどさ
エキマニとスポーツ触媒+コンピューターで+20ps 中間トルクかなり上がるよ
コンピュータはどこ製?
>>686 クランクプーリーとかkg単位で軽くなるぞ。あれ鋳鉄っぽいからジュラルミンの社外品に変えれば相当軽くなる。
…が耐久性はどうだろ。28日に付けるから期待と不安が半分づつ。
それと触媒はある程度高温にならないと反応しづらいからエキマニ集合部分につくことが増えたのよ。規制も厳しくなったし。
一体生成はやめて欲しいけどね。
BRZにトヨタの純正オーディオは無加工でつくんじゃないか?
>>679 以前乗っていたTRDサスキット入れたZZTセリカ、だいたい足の硬さ的な乗り心地は86のノーマルくらい。
それに80過ぎのばーさん乗せると非常に好評だった。
曰く他の車(セダンとかワゴンとか普通の乗用車各種)と違って酔わないし乗っていて楽だとか。
あんまり平気なんで、東北道数時間走らせて遠方に引っ越して疎遠だった親戚まで連れて行ったこともある。
まあ、その婆さんは86購入前に亡くなられてるんで86の乗り心地は確認できないんだがな。
>>672 TE27っつー事は、2TG改2000cc、304の288、ソレックス44、TRDクロス、機械式デフぐらいは当然やってるよなw
696 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/23(水) 00:12:49.01 ID:nKR4Wkln0
>>692 >>クランクプーリーとかkg単位で軽くなるぞ。あれ鋳鉄っぽいからジュラルミンの社外品に変えれば相当軽くなる。
…が耐久性はどうだろ。28日に付けるから期待と不安が半分づつ。
以前、2ZZ-GEでクランクプーリをジュラに換えたら、サーキット一回でオイル漏れを起こしてエンジンオーバーホール
理由は、クランクプーリに内蔵のバランサと振動吸収ゴムが無くなったのでクランクプーリ直後のオイルシールを振動で損傷したため
あまり廻さなければ問題は顕在しないが、廻さないのなら不要な部品
幸運を祈る
クランクプーリー変えるくらいならフライホイール変えたらいいじゃんとか思う
>>690 たったそれだけで+20馬力ってすごいな、結構パワー押さえてるんだな。
699 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/23(水) 00:25:41.69 ID:nKR4Wkln0
>>697 クランクプーリー変えるくらいならフライホイール変えたらいいじゃんとか思う
その通り!! プーリでせいぜい1kg位だが、フライホィールだと直径も大きく、軽量化も5kgとか簡単。
ただ、工賃が高いので安直なプーリの広告に惑わされるのかも?
ちなみに、アダシの場合は、フライホィールは軽量化して更にと欲を掻いたら30諭吉 orz
>>692 プロトのプーリー3点付けて
サーキット走ってるけど今の所は問題なし
社外の軽量プーリーは径まで変更してるのでバッテリーの充電不足が心配(´・ω・`)
>>700 実際どうよ?体感できるほどレスポンス変わるのか
よしオルタネーター交換だ!!!
704 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/23(水) 01:39:13.12 ID:nKR4Wkln0
>>700 >>プロトのプーリー3点付けて
サーキット走ってるけど今の所は問題なし
スバルのエンジンはOK と フムフム(~~v
ヤマハの2ZZは、かなり高回転まで回りますので問題が出やすいのだと思います
マスダンパーがFA20に付いているのかどうか知りませんが、問題ないのなら軽量化に貢献しそうですね
>>702 レスポンスは良くなるよ
軽量フラホの方が効果高いと思うけど
ノーマル車高なんだけど、雪の残っている道を走っているとたまに腹を擦っているのがわかる… スピード落としているし相手は雪だから大事にはなっていないと思うけど、あまりいい気がするものじゃないね。
707 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/23(水) 07:22:05.74 ID:HGL6uYZ+0
>>706 とは言ってもノーマル車高ならプリウスより車高は高いんだよなー
709 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/23(水) 08:59:48.09 ID:HGL6uYZ+0
>>708 1ついい忘れてたけどプリウスG'sの話ね。
86は130mm
プリウスG'sは120mm
普通のプリウスは140mm
1cm程度ならたいして変わらん。
HKSのマフラーSpec Lのテールエンドのカーボン調でロゴ入りの巻かれてるやつは外せるんですか? 写真見たら結構隙間ありそうなんですがしっかり巻き付いてます?
現行プリウスのツーリングセレクション借りて乗ったんだけど 86と同じタイヤ・サイズだというのはいいとしても、 プリウスの方が足回り硬く感じたwww どういうわけだ
プリウスって乗り心地悪いことで有名だからなぁ アクアも酷評されてる
というより86がスポーツカーとしては柔らかい設定なんだよ 俺はもっとゴツゴツの硬めが好み
マフラー交換で、純正の中間パイプから排気口までの一式を自宅まで持って帰るつもりなんだけど、 そのままワゴンRに載せられるかな??
担当からTel来た、今週末LOで2/2に到着らしい 再来週には納車されそうだ、保険の手続きしないとな
717 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/23(水) 15:58:00.15 ID:hfs8GIHn0
久しぶりに覗いてみたので、既に話題に成ってたら申し訳ないが、 86乗ってると、後部座席の背もたれの辺りから、カチカチって音しないか? ディーラー行って診て貰った方がいいのか?
ここはカチカチ山だからカチカチって音がするのさ
みんなワックスとかどうしてる? 洗車で細かい傷つけてしまった・・・
>>719 俺は一応ガードコスメしてる。
汚れたら手洗いして数か月に1回、メンテナンス液。
これを前車のミニバンでずっとやってきた。この車は小さいからもっと楽だろう。
ここまでやって傷が付いたらもう気にしないことにしている。
721 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/23(水) 16:31:15.67 ID:CP4e0hvw0
スポーツカーの癖に、ミニバン、セルシオなんかに加速で負けて悔しくないん ですか?私は非常に悔しいのでジュークターボ買いました
>>721 加速で勝ち負けを競う車ではないので…。
同意
釣られるやつは単発 これ豆な
もうすぐ1年経つというのに納車にまだ数ヶ月かかるのは痛いな 買うには近くの駐車場抑えないといけないけど、納車待ちの間も契約料払うのが馬鹿らしい だけど、すでに埋まりつつあるからいざ納車されて駐車場ないとかありえないし
>>724 まあ確かに、一日に何回も書き込むことは少ないですね。
>>719 実家がコーティング業やってるから、手が空いたら親父と二人でコーティングしてる
洗車傷くらいの細かいのは荒目の研磨剤で消えるよ
俺に専門知識があるわけじゃないから詳しくアドバイス出来なくてすまん
728 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/23(水) 17:24:10.15 ID:a4bZsOWm0
>725 待つのがいやなら中古探すかやめるしかない。 >721 きちがいは相手にしないことにしているので、 俺は軽にも道を譲る。
>>683 指一本くらいの余裕ありで、キャンバーつけて丁度かな。
>>706 昔、路肩に積もった雪を車で崩そうと走っていた人がいて、車を大破させたコトがあると聞いたよ。
雪も場所によってはガチガチに固まっているトコもあるから、とりあえず気をつけた方が無難。
いかにもリアはLFAリスペクトで笑えるがなしではないな
>>721 貨物車両はマジでコーナー二個も抜けりゃバックミラーから消せるから加速云々など気にならんし、加速で負けんし。
貨物車両のスレで積載物の多さでも話し合っとれよ。
これオートサロンで見たけどフロントは案外格好いいよ、リアは“?”だったけどw
っと勢い込んでコーナーに突っ込んでも始終尻に付かれたままだった時の絶望感w
あり得ん。 それよかスレチは消えな。ここはオーナーと納車待ちスレだ。
首都高にはフルバケ入れた営業バンがいる
741 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/23(水) 20:01:34.80 ID:on0bssWy0
>>740 俺も以前、レールをワンオフで作ってサンバーにセミバケ入れてたし、
最近は仕事用のハイエースやプロサクをコテコテに弄ってる奴も多いから、
別に珍しくもないだろ。
腰痛持ちなんでフルバケ入れてますがなにか?(´・ω・`) フルバケにしてから腰痛知らず
なんおフルバケ入れてるん
>>735 いや、最近のミニバンは侮れないぜ
29万km、3年落ちスタッドレスのプロボックスで付いていくのがやっとだった
あいつらロールしながらでも結構なスピードでS字とか抜けていくのな
>>696 2ZZ-GEは特に余裕が無いエンジンだったからなー。
ハズレの場合、サーキットで長時間ハイカムに入れてるだけで壊れたりとか。
そろそろFA20もチューニング事例が増えてきて耐久性が解ってくる頃だと、どーかな?
>>746 プロボックスってビックリするほどスピードだしてるのなんでなん…
会社のロゴ入ってても気にしないで飛ばしてるよね
顧客第一?
>>717 説明が面倒なので。みんからで「リアからの異音」「トランクからの異音」で検索するべし。
マフラーは変えないけど、エキマニとキャタライザーだけ変えたいなぁ ところでエキマニ替えた人って、取り外した純正は倉庫にしまったりしてるの?
>>749 なんか懐かしいなこの話題。
いまの生産分は改善されたんだろうな。
>>752 冬になって収まった
夏なったらまた再発すると思ってる
754 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/23(水) 22:28:52.21 ID:pwJBjsX7I
FTエアロまだ?
今出ました
>>747 スバル設計の耐久性は評価できる。
ただサードパーティーで製作しやすいピストンやコンロッドではなく
エンジンブロックやクランクのことだが
>>753 秋頃涼しくなってきたら
ドアウィンドウがキーキー鳴き出した
最近はブレーキが・・・
トランクスルーにするだけで排気音が結構勇ましくなるね
>>760 俺もおもったw
運転席後ろにフラットな空間が広がる光景がなんとなく
気に入ってるから最近は倒しっぱなしだ。
ワイパー使うとカチカチはっきりとリレーの音が聞こえる。 前の車は特に音がしなかったから気になってしまう。
お手軽サウンド栗
というか、逆に最近の車リレー音小さすぎないか ここ3年以内に家族が買ったトヨタ車、総じて小さい 出しっぱなしでも音では気付かないレベル パッソなんかスピーカーから申し訳程度に音が出てるような・・
>>764 86GT
俺だけ?結構はっきり聞こえるぞ。
BRZ 2013 NEW OPTIONなるカタログが出てきてるらしいな。 あまり目新しそうなものは載っていないみたいだけど…
事故相手の保険会社が持ってきた代車 プリウス もしくは マークX 悪くはない、むしろ頑張ったとも思う だが「86のレンタカーもってこいや、たかが20000/日だ、無理なら実費でよこしな」 知人は鬼だと言うが、当然の要求だと思うがいかに
770 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/24(木) 01:19:34.63 ID:q05a7y9+0
>>766 俺も気になったので、最初窓枠にワイパーの先が当たってるのかと思ったけど、
そもそも窓枠がなかった。
とうとう今週末納車。 長かった納車待ちもホイールやら車高調やらオーディオやらエアロやらの物色が以外に楽しめた。 むしろすごく楽しかった。 これで楽しい時間も終わり・・・・ってことはないよな?
旅行は計画中が一番楽しい。
ロウソクは消える直前が一番明るい
デリヘルは待ってる時が一番楽しい。
776 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/24(木) 08:53:34.02 ID:NuIInURTO
今朝は、冷え込みひどかったw (気温は-2℃だったんだけど) まず→運転席インデックスシステム働かず。 走り出したら→小さな橋でTRC作動しまくり。 右折車がいてなにげにブレーキ踏んだら、ガガガッってABSまで作動(>_<)後続車もパニックになってたwww 皆さん事故にあってない〜?(;_;)
久々のマニュアルで緊張したけど、 慣れてからの運転の楽しいこと楽しいこと ハチロクにして良かったよ
運転楽しいよな。 俺も慣れてきたので、発進時にふかしすぎることや 慣らしのためのレブ3000でピピピと怒られることが無くなった。 ただこの車、白バイの追尾を受ける率が異常なので注意な。 奴ら、速い車を追尾計測するのでなく、そのうち速く走りそうな車を遅いうちから追尾していくから。 86/BRZは加速の音がいいから、交差点からの加速で音を味わってるとついスピードが出すぎてしまう。
>>778 雪国だが、最近白バイ見掛けないんだが?
時事的な話で、早期退職した人多かったんじゃね? 実際に白バイ隊員の退職者いたのかどうかしらんけどw
>>778 そりゃ雪降ってるところは少ないんじゃないの?
うちの方(東京の市部)だと甲州街道、新青梅街道などはバンバン走って捕まえてる。
かといえば、住宅地の抜け道30km/h制限の道でも荒稼ぎしてるし油断がならない。
86は目を付けられやすい気がする。
こりゃゴールド維持するのも大変かもしれない・・・
>>781 違反運転しなければいいだけじゃん
自分はこういう車こそ一般道では大人しく優しく走りたい
車のイメージ悪くする行動は避けたい
>>760 納車以来、後席立てて運転したこと一度もないから知らんかったw
784 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/24(木) 12:28:01.48 ID:/tYiK3690
どなたかご存じの方がおりましたら教えて欲しいのですが、 エンジンスタートのボタンが付いている部分の小物入れ(?)の 純正部品の金額を知っている人いますか?
違反もしてないのにパトカーや白バイに追尾された人は、 警察車輪を見た途端、急に右左折したり大人しい運転パターンに変えたとか、 エアロや下擦るのが嫌で、マンホールや段差を避けてフラフラ走ってたとか、 昼間からLEDの電飾を点けたり大音量で走ってたとか、 『目立つ』運転をしていたんじゃないかな?
×警察車輪 ○警察車両 警察車輪って何だよww
787 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/24(木) 13:41:46.70 ID:uliBDDyR0
86のATにTRDのマニュアル用のシフトノブって付けられないの?
目立つ運転してなくても、マークされる ついうっかり+15kmぐらい出すこと誰にでもあるだろ? その時に追尾されてたらAUTOだ
>>788 >ついうっかり+15kmぐらい出すこと誰にでもあるだろ?
>その時に追尾されてたらAUTOだ
事故った後、公式掲示板で下らない言い訳をしていた例のじいさん以外にも、
こんな甘い意識や感覚で86やBRZを運転してる連中がいたとは、とても残念だ。
うーむ クスコの車高調にしたんだけど、だんだんガタゴト音が後ろも前も酷くなってきた… 前後ノーマルアッパーなんだけど、車高調自体がガタゴトするものなの? それとも86だから?
目立つ運転で追尾されたら、逆に窓から手を出してピースたら良いよ そんで、仮に止められたら、 イイ車でしょ?ね?ね? と挑発する。
>>787 クズはクズらしくAT用を付けてろ
MT用なんて100万光年早いわw
ボルト変換用に「鬼目ナット」って便利な物がありますよ(キャピ
>>792 発売 直後に乗っていたら
白バイがさぁ 車間距離も開けずに追尾してきたの
そしたら今度は追い越し車線で並走してくるの
前に出て同じ車線に
今度は左側に下がって並走
最後にまた追い越し車線から抜きにかかって右折レーンに入りながら左手でbってサイン出して曲がっていった。
ちょっと嬉しかった。
道路上の軽い段差越えた時にトランクの中の荷物が動いたような「ガタン」って音がする トランクには何も置いてない これってけっこう報告あった後方の異音とは別物かな? 段差越えた時のみで他の時は音しない感じ
ラップ音…
♪\(^o^) ♪ _ ) > _ キュッキュ♪ /.◎。/◎。/| \(^o^)/.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | \(^o^)/ ) ) .| |/ ノ ノ (((( > ̄ > )))) \(^o^)/ ((( < ̄< )))) ) ) ((( > ̄ > ))))
>>795 多分ねー、パンク修理キットや、工具の音じゃないかと思うよ。
高速で段差を越えるとそういう音がする。
ゴットンバッコンいうよ。
>>798 シンプルにそれかな
見たら割とカッチリはまってたから違うかと思って
ググッたら後方の異音ってのは「カチカチ」「パチッ」って表現多いからそれとは違うっぽいし
俺なんかトランク開けたらチリチリって音がするよ たぶん何か入っていて動いてるんだと思う
ごめん 794は元年の180SXの話です。」
>>795 同じ症状だった
俺の場合だと給油口のフタ開けるワイヤーがボディーにぶつかってたよ
>>791 経年劣化でガタゴトいうけど最初期ロットでも1年経ってないしな…
とりあえずダストブーツ捲ってオイル漏れがないか、ついでにスプリングがちゃんと座ってるかとか遊んでないか確認してみたら?
807 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/24(木) 19:02:33.41 ID:COSwA09o0
同じ話題の繰り返しより、オーナースレらしく新パーツの紹介とかレビュー書き込んでよ とりあえずRマジック以外のエキマニとスポキャタの情報が欲しい
いいだしっぺがなんとやら ハイ、どうぞ!
809 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/24(木) 19:18:38.73 ID:6CsfclDP0
今日HKSのBRZみた ゆっくり走ろうな
>>808 /  ̄ ̄ ̄ \ 「お前さあ、それ面白いと思ったの?
/ / vv どう考えても面白くないよね?
| | | じゃあなぜそんなこと書き込んだのかな?
| (|| ヽ きっとバカなんじゃないかな? 精神科に行って診てもらいなよ
,ヽヘ / | >_____ |
/\\ /  ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
/ \\ __ / | .| . ノ )
/ `\| < ` o `- ´ ノ
| ヽ > /
| | l | /▽▽\
: >  ̄ ―― ---‐ __
; > ______. | ;
;  ̄ | /_ _ \ | | ;
; .|.l´,,ヽ .i'゙,, `i | | ;
, jヽ__ノ ヽ___ノ レ‐、l ;
; / ° 、 6 } ;
;  ̄ ̄> ヽ ノ゙´ ;
; <____イ ;
; /|/\/\ ;
給油口の近辺錆びてこねぇ? もうチョット様子見てディーラー預けようか考え中
>>776 -2度なんて暖かいだろ。5度以下になってから寒いと言いなさい。
志村ーマイナス、マイナス
>>811 車の下もぐったら眠れなくなりそうだなw
新パーツといえばHKSのフラッシュエディターが86BRZに対応するみたいね。 正式アナウンスはまだのようだから発売日は未定だけど。
816 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/24(木) 20:33:01.56 ID:6CsfclDP0
雪国に住んでる人に聞きたいんだけど 今日、外気温表示が0度の所走ってきたんだけど 車内の外気温度表示は2度だったり1度だったりしたんだけど 表示は0度だったりマイナス表示になったりするんですかね? あと0度になったらピピって音が鳴って知らせてくれたりするんですかね?(別の車は鳴るので)
>>788 追尾されてたらオートか
いや、判ってる、ローマ字読みなんだよな
>>816 通勤時(朝7〜8時)が大体-5〜6℃だが当然マイナスで表示されるよ
by信州
だが敵は低温より、ガチガチ凸凹に凍った氷山の様な生活道路だ
大通りに出るまで寿命が縮む、、
>>817 2chは初めてか?
まあ肩の力抜けよ。
>>816 雪国じゃないんで雪は降らないがマイナス表示には何回かなったな。
移動中にマイナスに突入したことはないから警告音は聞いたことが無い。エンジンかけてマイナスだったら警告音はしなかったよ。
>>818 >>820 どうもありがとうございます!
それにしてもこの車のエンジンの熱の伝わりが許せなくなってきた‥
ハンドル下の辺りのモヤモヤ感‥
>>814 そんなんじゃなくて塗装の下から錆が滲んできてるのが問題なんだが
下回りは何度も潜ってるが錆びちゃまずい所は錆びてないな
つかほとんど錆びてねぇし
>>788 走行車線を流してたら
「下り坂で一瞬20kオーバーした」
と言いがかりつけてきた八王子警察
桜田門近くで
「追越禁止線を踏んだ」と言ってきた警視庁
俺は許さない
車高でウィンカー問題とかあるけど車検でホントに測るもんなの?
>>784 92126N カバーポケット 350円
BRZのパーツリストね
リヤフェンダーガーニッシュ?リヤカメラつけるところ 取り外すときにネジ山が取り付け穴に接触して穴周りの塗装がちょっと剥がれたんだが 放置してたら錆びちゃうかな? あれ絶対剥がれちゃうと思うんだけど
>>823 追尾計測なら等間隔・等速度で200m追尾しなければいけないことになってるから一瞬の20kオーバーじゃ不当な取り締まりだ
レーダーや光電管なら一瞬でも検挙ok
>>826 86だと、
SU003-03205 コンソールボックスカバー FR 360円+消費税
スバルの方が微妙に安いね。
830 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/24(木) 23:50:45.28 ID:XVlwyat5O
今の車の売却額がそれなりならBRZをに買い換えを検討中なんだが、久しぶりに実家に帰ったら弟が86に乗り換えてたorz 家族で同じ車乗ってたやついる?
レイズの57FXXがかっこいいんだけどまさかの20インチ設定のみ orz 18インチは夏までには出るみたいだけど、スタッドレスでひっぱるかなぁ
832 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/25(金) 00:00:04.05 ID:3/5daB9Y0
それ車メ板で話す内容じゃなくね? 車板で聞けよそんなこと
>>830 みんカラに兄弟で86/BRZ乗ってるやついたぞー
>>830 DC2二台並んでいる家と先代プリウス二台並んでいる家を知っている。
エクリスプが2台並んでる家とAZ-1とキャラが並んでる家を知っている
>>826 ベンハチさんありがとうございます!
明日ディーラーいってきます!
>>829 ありがとうございます。トヨタと値段違うとは意外ですね。
トヨタの方が距離的には近いけど、BRZだからスバル行ってきます。
>>549 亀レスだが、結局レビン店長に売ったの?
だとしたら、値引きとかで店長権限でなにかしらおいしい思いとかあった?w
86納車から1ヶ月程乗ってるんだが 車の事で知らない人に話かけられるというの初体験した それ以来5〜6回あって話しかけてくるのほぼおっさん 86と知って話しかけてくるおっさんもいれば「なんて車?」ってくるおっさんもおる おっさん惹きつける何かがあるんだろうな
助言ください。 ローダウンスプリングを入れたいのですが、4アライメントは必要でしようか?
86同士すれ違ったり駐車場で遭遇すると オーナーさんがオッサン率高くて 同世代の若い人に会った試しがない。 このスレの住人もオッサンがちなの?
>>839 あるあるw
タワーパーキングの入庫待ちで、受付のオジサンに何度か車種聞かれたな。
「下擦るかもよ」って言ってくれるから
「車高落としてないから大丈夫です」
って返すと驚かれるね。
ぼく23ちゃい! という冗談は置いておいて23歳だけど、中身はオッサンかもしれんと自覚してる。 言われてみれば86とすれ違ったりするとオッサン率高い。 しかも高確率でサングラスをかけている…。 話しかけられたのも大体年輩の方が多い。 周りの若者は86どころか車に興味が無いよ(´・ω・`)
845 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/25(金) 11:28:14.26 ID:Xmo4HTj40
FTエアロはいつ出すの? いくら?
>>841 普通に駐車場とか
コンビニ外の灰皿で車眺めながらタバコ吸ってる時とか
>>843 こういう時
「86って車です」「86って昔のレビン〜」「関係ないようなあるような感じです」ってのと
「なんcc?」「2000です」「もっとありそう」ってのと
「いじってるの」「ノーマルです」って会話はテンプレレベルで発生するな
話しかけられて悪い気はしないけど名前に関してはシンプルにめんどくさい
トヨタ86と言ってみても無理かな?
何km/h出るんですか? と聞かれないあたりが86らしいな
>>846 名前は確かにそうなる。
知ってれば「あー、あのスバルと一緒の〜」
ってなるパターンも。
バッジ全部サイオンに変えたら
どこの国の車ですか?に変わった。
>>848 「何馬力出るんですか?」
「200行かないくらいですねぇ」
「そのくらいあれば十分楽しそうですね」
ってのはあった。
マフラーがTRDだから、いじってる感出てるのかもしらん。
850 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/25(金) 12:20:39.70 ID:fu1QOTwQ0
>846 BRZでも86がらみの話は発生する。 その都度「これはスバルですけどね」と答えねばならない。 グレードはSだが、ノーマルのマフラーみて驚く人が多い。 「これでノーマル?」 上司も納車前はおれの車のマフラー変えたがっていたが、 実車見て「変える必要ないな」とぼやいていた。 ここのところ一日1〜2台は86かBRZをみかける。 目立ちたくはないのでありがたいことだ。
853 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/25(金) 13:45:04.22 ID:UrDgtNRB0
未だに注文から納車まで2ヶ月掛かることを考えるとまだまだ売れてるんだな 年改はもっと先になりそうだ・・・夏前くらいかな
車高調 TEINとHKSとTRDで迷い中 おすすすめありますか
>>850 オレの所はほどんど見ない。
店舗展示以外なら発売以来3回くらい
積雪地だからかな?
札幌
よし、じゃあ安いのでいくかw
>>844 話しかけられたことほとんどないな、
オッサンだから。
859 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/25(金) 16:31:08.62 ID:e+BdLLhT0
860 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/25(金) 17:18:50.88 ID:epPYwEmn0
クスコのスポーツアクセルペダルはGグレードの人は穴を拡張する加工が必要です 多分GTなら大丈夫なんじゃないかな 参考までに
>>840 4輪アライメントまでもとは言わないけど
せめて、トー位は調整した方がいいよ
864 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/25(金) 18:48:10.69 ID:4ANbSoD3O
>>833 関係ないけど…
ぴんカラ兄弟かと思ったw
865 :
850 :2013/01/25(金) 19:07:22.00 ID:fu1QOTwQ0
俺のところは、FAエンジン組んでいるところろから数キロのところ。 昨日は、白86オレンジ86。 おとといは、黒BRZ。 今日はみてないな・・・トレーラーに積まれた86は見たが おれは、おっさんだがみんな若かった。
BRZ乗りだけど、やはり86の方が知名度高いから、みんなに86乗ってるの?って言われる。めんどくせーから、そうですって答えちゃうけどね。
>>861 何をゆっくり(Q符号で)
かと思ったが、そういうメーカーあるのねw
>>854 TEINのSTREET FLEX+EDFC ACTIVEなんかどう?
>>854 俺の選択基準だけど、餅は餅屋の考えで選んでる。とりあえず、全長調整できる方がサスのストロークが死なないからイイんでないかい?
>>861 クァンタムも86/BRZ用のラインナップ出たの?
>>815 ATのECUは何やら複雑らしいから、確実にMT専用だろうね(´・ω・`)
AT用のスポーツECUはよ
86のワイパーゴムをPIAAの撥水替えゴムに交換したら、全く太さが違ってゆるゆるだった 買おうと思ってる人は気を付けて ワイパーブレードが特殊なんだろうか…
よく覚えてないけど、同じ形状で幅違いの2種類なかった?
874 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/25(金) 20:17:36.68 ID:3T0ul4I90
走ってると、エンジンが回せ回せ・・!と言ってくるかのよう。。 1200〜300回転でゴロゴロ走ると調子が出ない。 2〜3千ゾーン 5〜7千ゾーンが個人的に気に入ってる。 トルクの山と言われてる3〜4千回転はターボラグゾーンだなw
FTエアロ厨まじうぜえ。 勝手に個人輸入してろよクズ。
ようやくトランクの切れ目程度の幅のリアウィング出たな しかもランエボ5を彷彿とさせるデザインが非常に良い よーしパパ退職金出たらこれ買っちゃうぞー
教員乙w
Aクラスにずっと煽られてたから、開けた道で他に車もいなかったから 逃げようと思ったらVSCが作動し続けて無理だったorz 18インチでもダメなタイヤはダメだね・・・
>>869 車検対応範囲なら全長調整じゃなくても大丈夫よ。街乗りでストローク目一杯使うことも無いだろうし。
俺は街乗りしかしないから前後ヘルパー付きのビルシュタインBSSにした。車高決めたら弄るつもり無かったし、減衰力変更しても鈍い俺じゃきっとわからんから固定減衰だ。
それより買って取り付けた店でオーバーホールまで面倒見てくれるほうが重要。
着地するほど下げたり、サーキット走るような人はそれ向きのサスキット選ぶから問題ないでしょ。
884 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/25(金) 21:47:09.82 ID:LXYclXrbI
FTエアロは出す出す詐欺だからな
リアからコロコロ…みたいな音がしていたが、どうやらマフラーがボディに触れて共振して音が出ているようだ。 手でマフラーを押さえると止まるから。 誰かの役にたててくれ。
886 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/25(金) 22:33:51.88 ID:LXYclXrbI
17インチから18にホイール変えたら隙間は埋まる?
社外サス、 街乗り+たまに山坂道走るぐらいだったらオーバーホール考えなくていいかな? すると純正と同じ寿命ってこと?
negroni買ったったったwwww これでさらに運転楽しくなるぜ
>>887 動いていても止まっていても、車体の重さを支えているわけだが。
3、4年くらいでオーバーホール。
>>886 タイヤのサイズによる
インチアップしてもタイヤの外径を変えないと隙間は変わらんよ
ホイールの内側の隙間は広がるけどな
>>889 詳しそうなので質問するけど
オーバーホールに出している間は取っておいた純正サスを付けてるの?
それから、例えば一般的な自家用車は
ショックをオーバーホールしたなんて話は聞いたことないけど純正サスもオーバーホールすべきなの?
>>872 スノーブレード買ったけどもんだいなかったよ?
>>891 純正に戻してオーバーホール出したり、ダンパーキットごと交換したり。
純正はヘタリを気にする人が少ないから、話題にならないだけです。
ウインカー出始めたね。 中々カッコイイウインカー見つからないけどこれで車高調活きてくるぜ。
>>891 寿命が来たらオーバーホールすべきなのは同じだけど、
その寿命が、純正品の場合は桁違いに長い。
>>895 大丈夫か?
ダンパーテスターに自分のダンパーで測ったことないのか!
基本的にオーバーホールってのは大体パーツ毎に目安があるだろ。 サスだと5年or5万とか。 それでも気にしない奴は壊れるまで使い続けるしそもそもオーバーホールなんて知らない奴がいるくらいだからな。 正直オーバーホール推奨してる会社の社員自身がしてない人数のほうが多いんだしな。 つまりggrksって事だよ。
ダンパーテスタではかれば純正品も抜けまくってる。 別に寿命が長いわけでもない。 てことでは。
>>897 大丈夫か?
自分のダンパーをダンパーテスターで測ったことがあるのか???
ノーマルダンパーは処分せず、社外品のOH時だけノーマルに付け替えればいい。
路上で走行不能にならん程度に 好きなタイミングで勝手にOHなり交換なりしやがれってんだ!
僕ぁ1速からぶん回すより3速30km/hくらいからの3000rpmくらいからの加速のGと徐々に唸っていくエンジン音が好きなんだなぁ
BRZのCM変わったな ベンツのCクラスのCMは、クラシックかけながらカウンター当ててる!
>>899 ああそういう意味ですか。解説ありがとう。
そりゃまぁ当然、テスタを使うまでもないと思う。
感覚的な話だけど、
純正であってもそれなりの性能を維持しているのはせいぜい2万km程度じゃない?
>>900 スマンね、オレは日本語しか理解できないんで。
これからは日本語でお願いします。
>>905 日本語が間違ってると言うより、説明不足って言ってやれよ
だから煽り言葉だと思われる
>>903 トルク落ち込む回転域から徐々に回復してくる音いいよね!
純正ダンパーってOHしないよな 普通の整備工場じゃ例え不具合に気が付いたとしても 交換するんじゃないの?
>894 今何種類ある? 俺はACREとAQUAとBOOTSPOTってとこの3種類しか知らん
914 :
899 :2013/01/26(土) 06:45:19.43 ID:sBS4BODV0
>>911 「テスタ」は俺が使った表現だから909を責めないでやってくれ
10/14契約のBRZ S今日納車。14時が待ち遠しい… 午前中の予定キャンセルして開店時間からにすれば良かったかな なんて思いつつ、用事済ませて受け取ってくるよ!
>>915 そこにも書いてあるけど
JISを書くときに使う様式で、しかも割と昔に改定されて原則長音記号ありに変わったぞ。
JIS云々抜きで日本では3文字以上の場合長音符号を省略していいっていう常識がある
>>907 がそれを知らない馬鹿だったってだけ
>>919 低所得者でしょ?
低IQでしょ?
教えて先輩
921 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/26(土) 10:53:39.61 ID:ecY0rxYg0
>>890 つまり17から18にインチアップしたらタイヤのサイズはどうすれば良いの?
922 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/26(土) 11:05:38.15 ID:3cKjkYeEO
詳しい人教えて下さい。 Gグレードで。 リヤフォグの部分が、スモールランプ的に点灯するようにしたいんだけど。 ・どこかパーツメーカーから出てない? ・法律上問題ある?
スバルの純正OPのリアフォグランプキット\26250買って 低Wのバルブに入れ換えればいい それが嫌ならDIY 法律上は知らん
86、エアロなど色々な会社からパーツ出てるのに 最近よく見かけるようになったわりにはほとんどがノーマルかTRDだな
>>919 上にもあるJISの規格(この規格自体デファクトスタンダードな気がするが)でかつてはそうだったんだけど、
最近は原則省略しないことに変わったみたいだね。
仕事でも一般ユーザー向けのマニュアルとかはそういう風に修正が入ったけど、
今までの慣れというか、感覚的にダサく(死語?)感じてしまうから
現場やエンジニア間の用語は昔のルールのままになってる。
WindowsもVistaだか7だか位から「コンピューター」になったけど未だに違和感がある。
ユーザ、サーバ。どっちでも良いじゃんと思いつつ客先資料に赤入れの年齢。orz
>>926 スマン、フロントフォグと間違えた。
半角カナは読みにくい、・・・と言い訳してみた。
WALDのエアロ着けてる人いないのかなー? なんかカッコ良く見える気がするけど 艶消しの黒だからそう見えてるって感じだからな
>>929 このオーナーのやり方だと厳密には保安基準不適合だけどな
・後部霧灯は、前照灯又は前部霧灯が点灯している場合にのみ点灯できる構造であり、
かつ、前照灯又は前部霧灯のいずれかが点灯している場合においても消灯できる構造であること。
つまり独立したon-offスイッチをつけていなければならない
もっとも、車検でここまで厳密にチェックするかどうか不明だが。
>>926 地上0.35mで合ってるぜ
>>922 >スモールランプ的に点灯するように
ということなので、尾灯として保安基準をみてみたけど、
・自動車に備える尾灯の数は、2個とする
とあるのでたぶん引っかかるんじゃないかな
つまり
>>929 の通りにしておいて、車検のときだけ配線外しておけばおkってこった
932 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/26(土) 15:02:08.96 ID:3cKjkYeEO
たった今契約して帰って来ました! 86 GTリミテッド MT サテンパールホワイト 納車は早ければ3月末とのこと!これでこのスレ書き込めるぜ!みんなよろしくー!
>>933 ほぉ、全く同じやつですね。
横斜め遠くから見ると、2000GTと見間違う美しさが良いよw
ディーラーで赤の86見たら格好悪いなwwと思ってたけど
実際走ってるの見たら、なかなか良いもんだなと感じた。
フェラーリみたいな・・・
俺は、赤は色褪せするという意見を聞いてやめた スバルの赤の塗装品質は知らないが人柱の報告が数年後に上がってくると思うけど
>>921 扁平率を変えてタイヤ外形を殆ど同じにする。
ノーマル17インチは215/45R17だから、幅215mm、高さ17インチの扁平率45%のタイヤがついてる。
タイヤ外形は17×25.4(インチをミリへ変換)+17×25.4×0.45(タイヤの厚み)≒194.31+431.8≒625mm。
18インチなら215/40R18、19インチなら215/35R19あたりが適正だ。タイヤ幅で多少変わるがよほど幅広じゃなけりゃ大丈夫だろ。
タイヤ幅変えるなら対応リムを調べとけよ。
>>932 難しいというよりも面倒って感じかな?
当然バンパーを置く場所をきちっと確保しておかないとキズまるけになるので、
そのへんの準備なんかもいる。
>>935 ガレージが無いならどの色も色褪せするから
すみません 1ヶ月点検+1000kmでオイル及びフィルターって交換された方います? 新車が初めてなので
>>941 やったよ。
最初は金属粉出るから交換した方がよろし。別にやらんでも壊れることはないが。
>>941 必要性ないとディーラーに言われても必ず交換する
大事に乗るなら尚更
>>941 ミッションオイル、デフオイルも交換する予定
一度しか訪れない儀式としてwww
>>917 >>943 ありがとう。無事故でちゃんと帰ってきたよ。
教習所以来15年ぶりのMT車に四苦八苦です。
(試乗は地域柄ATしか無く、勢いでMT購入)
何日かかるか分からないけど「ちゃんと」乗れるよう頑張るよ。
>>941 ディーラーでは必要ないというけど、保険の意味で
エンジンオイルとフィルター、ミッションオイルと
デフオイルの全交換。
2月上旬に86GTリミテッドの納車予定なんですが、もうwktkが止まりませんw って、86を乗っている姿を妄想するこの時間が結構好きですが、終始ニヤニヤ顔 している状態なので、周りからは変人扱いされているかも… あと、86は女性視点から見てどんな車に見えるんでしょうか? カッコいいと見られるのか、それとも可愛いと見られるのかなどなど
スポーツカーって基本全部女受け悪いよ 86はそこまでがっつりスポーツカーじゃないから、なんとかなると思うけど
女にモテたかったらベンツにしといたほうが・・・ もう田舎でしか通用しないけど
そのかわりおっさん受けはいいけどね
954 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/26(土) 21:43:47.59 ID:1er5lQ+T0
車検切れる頃にGTリミテッド買おうとおもったけど、 端数ですら値引きしてくれないのな。 全く値引きしてくれないなら、始めて行くディーラーじゃなくて いままでお世話になった中古車屋に新車入荷してもらうかな、 顔もつながるし、ディーラーと同じ保障が利くみたいだし。
正直車よりも中身磨けばいいんでないの? 車なんかでモテるかモテないか決まる時代じゃないでしょ。 どちらかといえば五月蝿くて乗り心地悪い車はマイナススタートだろうしね。 バブル世代のおばちゃんにはウケがいいよ。
>>950 モテるわけ無いじゃーーーーーん
キモオタ=スポーツカーが今時の一般常識
そういうオレも明日納車
明日からオレもキモオタのナカーマ!
>>957 たしかに、スポーツカーにキモオタが多いのは認めざるおえないな。
特にエボ、インプあたりにどぎついオタが乗ってる
前にインプに絵に書いたようなオタが乗ってるの見て笑った
960 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/26(土) 22:10:38.42 ID:2iAhdW7jO
>>950 たいがいの女は荷物積めるかゆったりできるかが重要なのが多いからミニバンかエコカーしか嫌だろうな。
そのニヤニヤ、なんだか懐かしいな。もう半年以上まえか。
女抜きのカーライフを楽しむんだ。
961 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/26(土) 22:13:05.11 ID:1er5lQ+T0
男にも色々いるように、 女とていろいろ居るだろ、車好きなのも居れば 嫌悪感を抱くのも居る。 ただ、モテたいから車を買うってのだったら安易な気もするけどな。
>>954 その中古車屋、86のサービスマニュアルがあって、整備の技術力があるならいいけど
俺はやっぱ腐ってもディーラーだと思う
それから、世話になったからとか、知り合いの、という店は良いことも悪いこともある
話を持ちかけた以上、値引きが悪くてもそこで買わなきゃいけなくなるとか
何かトラブルがあった時に厳しいことが言えないとか
情報が入ってこないとか
そんな話はいっぱいある
店とは一線を引いて緊張感を持った関係にしておいた方がいいよ
俺だったら餅は餅屋で買う
キモヲタ軍団の仲間入り…なんだか胸が熱くなってきましたw てな冗談は置いといて、近所に綺麗な女性が居るんですが 朝の通勤時間に挨拶程度しているんですが、仮に相手の女性から 新車の86について何か言われたら、ドライブに誘ってみたいなと 思ったり思わなかったり でも、皆さんの指摘通り自分自身が86を楽しむ事を最優先とします!!
ネタのつもりだったがホンマもんでしたか・・・・・ 失礼しました
965 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/26(土) 22:32:34.48 ID:dIYZ8+2RO
この車、平日はあまり都内で見かけないけど休日は結構走ってるよね。 黒っぽいほうがかっこいい。
そのへんから考えると86はキモヲタ率は低いと思うぞ。 代わりにおっさん率が異常に高い。
今日86GT黒納車(AT)でした 早速長距離ドライブしましたが、 買ってよかった
最近の若いやつは軽かミニバンしか買わないもの 金も無いし たまにスイスポぐらいか あれもいい車でキモオタ専用車扱いになっちまったけどな
はい。 不惑はとっくに越えたオッサンです。 おそらくこのスレの住人では最年長かと思う。
>>962 トヨタなら86を扱うスキルが他より秀でているのは確かなんだろうけど。
ディーラー(ネッツトヨタを2店程)回ったんだけど、
「別に気に入らなければ余所で買ってもいいよ」的な対応されて
ちょっと、イライラしたのもあって。
「こいつ、売ったら売ったでアフターケアせずにそのままなんじゃね?」
って不安もあったわけで。
とりあえず、車検まで半年ぐらいあるからじっくり考えてみるわ。
971 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/26(土) 22:52:13.03 ID:BJ4pLita0
色褪せしたらオールペンすればいいじゃん このスレそういう発想する人少ないよね まぁ個々のクルマに対する考えは色々だわな
カローラ店最強
オラもカローラ店で買った。 客層が高めだからサービスが丁寧でよい。
>>970 まあスレタイでもしっかり読んで
納車待ちになったらまたおいで。
今のところ、女の子乗せてもウケ悪くないけどなぁ。 首都圏じゃどーせ普段はミニバンか軽かタクシーだから そもそも座った時の別世界っぷりがアトラクション感覚らしい。 細かい赤のステッチ見つけて感心する人もいたわ。 乗り心地の悪さは、最初に大きくガタン!ってなったときに 謝っとくなり、大丈夫だった?とか言っときゃ何とかなるよ。 高速の合流とか、ちょっと引っ張って加速すれば ノリのいい人なら「イケー!」とか言って盛り上がってくれるよw あとはカーナビテレビ見れるようにしとけば話題にこまらん。
>>976 まあぶっちゃけ、車より中の人のほうが問題ですから
俺も運転席だけレカロバケットにして珍しがられたりしてるよ
86には乗りたくない などとホザく女は乗せなきゃ良いだけの事だ
>>976 >>977 イヤ、なにかちがうぞ。
漢は黙って無人の荒野をだなあ・・・・・
黙々とクルマとの対話を繰り返してだなあ・・・・
>>954 俺が買った地域は1000円以下は無条件で切り捨てって聞いたけど、地域によるんだな
てか、端数すら値引き無しってどんだけだよ・・・
去年の今頃既に予約してたクチだが 値引きがないなんて気にならなかったがな。 気前よく払ってやれよ。
オレが買ったディーラーは端数どころか#;)(&$@1 `=^~ !!まで・・・・・ . . . . そんなもの交渉の仕方次第だろ。 まあ若者はとにかく徒手空拳だったりするからな。 何かないと人の心は動かせない。
今日契約したけど、35万ぐらいオプションつけて、25万引きガソリン満タンだったぞ ミニカーも貰えたし満足
キングオブキモオタはMCでsti出て中古こなれてきたら印譜、ランエボ、スイスポ差し置いてブッチギリの86で間違いないよ。 黒にターコイズ入れてミクしましたてへぺろ。みたいなの山ほど出て来るってww
>>982 >気前よく
値引きしちゃったオレが言うのもなんだが同意。
せっかく民主党も退場したことだし
これからは経済からも「値引き」に退場してもらおうじゃないか。
値引きする側に言っとく。 初めて入った店で「お客様には特別にこの値段で。」なんて言われて喜ぶ馬鹿いないからな。 お得意様じゃない一見の20代の客にそんな事言っても馬鹿にされてるとしか思わん。
値引きはクズの証だから一緒にされたくないね。 雑誌の値引きコーナーほど汚らわしい記事は無い。
>>987 交渉ってのは人と人がするもんだよ?
ハナからそういう鎧を着てちゃ対応する側もおかしな態度になるのも仕方ないと思わない?
いくら外見が若かろうが交渉できる人物とそうでない人物くらいすぐに判別できるよ。
言っとくけど俺は車屋じゃあないよ。
まあボッタクられるは勘弁だけれど 値引き値引きで回りまわって自分の給料まで値引かれるこの世の中ですし 安物買い自慢は安い自分を喧伝しているって釣ってみるwww
鎧じゃなくて事実だろ。 関係ってのは時間を掛けて作っていくもんなんだし、ただ単に見積もりだけくれって言ってるんだから交渉も糞もないだろ。 見積もり出す前に「特別にこの値段で」とか言ってる時点で営業側はもう交渉の余地無しって言ってるようなもんだろ。 下衆な顔しておべんちゃら抜かすなって言いたいのよ。
992 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/27(日) 00:56:33.29 ID:SFxCZp370
ラストスパート上げ
>>991 そういう態度こそ下衆なんだって。
「特別にこの値段で」は君の態度が云わせた言葉。
おばさんだけどいつか乗りたい 86のシャープな感じもいいけどBRZのまったり感も好き
私でよろしければどうぞお乗りください。
放
置
プレイ?
999 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/01/27(日) 01:30:42.13 ID:0Xbh9DlT0
埋め立てあげ
1000なら今年末ターボモデル追加
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread プスン・・・ ∬ ___ ∧ ∧ このスレッドは1000キロ走り切りました。 ∫/___/|(´Д`;)_ 給油をして下さいです。。。 _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - | (l ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'