SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS90▼IMPREZA

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
現行型インプレッサWRX STI(ハッチバック・セダン)について
オーナー・購入を検討してる人達がマターリ語るスレです。

※実質的に購入者・購入希望者・質問・相談、パーツ情報等が主旨なので
 アンチは居ない・来れない筈のスレ。

このスレでのお約束ごと
☆意見・討論は全然OK!!
★煽るだけの馬鹿・ID変えての自作自演・意味のないコピペはお断り!!
☆キモい粘着はスルーしよう!!(特に携帯厨のアンチ野郎にはレス禁止!!)
★たとえGR/GVオーナーでもスルーカのない人はお引き取りください。
☆ベースグレードもスペックCもR205もtSもS206もA-Line(type S)もみんなGR/GVファミリー。MTでもATでも、みんな仲良く元気に!!
★質問する前に一度はググる。質問では自分の車のオプション・アフターパーツ・使用環境などを忘れずに書くこと。
☆スポーツカー・ファミリーカー・プレミアムカー論争は不毛な議論にならない様、注意しよう
★ヒルスタートアシスト(通称ヒルスタ)の話は出口が見えずにくどいのでスルーしましょう。

↓次期型インプレッサに関する話題はこちらへどうぞ↓
SUBARU▼スバル4代目(GP/GJ)インプレッサ 44▼IMPREZA
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1357476903

前スレ
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS89▼IMPREZA
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1356100810
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 15:13:49.45 ID:oZQoeUjMi
★ホイール適合確認(1) (標準4POTブレンボキャリパーの場合)
純正情報:18インチ8.5J+55、PCD114.3、5穴
18インチ8J:+40はOK
18インチ8.5J+53(BBS RG-R)はブレーキ干渉NG、+53(STI扱い・BBS RE)はOK、+53(STI扱い・ENKEI)はOK、
+52(Rays CE28N)はOK、+50(STI扱い・ENKEI)はOK、+48(BBS RG-R)はOK、+46(Prodrive GC-010G)はOK、
+44(Prodrive GC-010E)はOK、+42(BBS RG-R)ははみ出す可能性アリ
18インチ9J:+45(ADVAN RS)はOK
17インチ:8J+42はOK、8J+38はツラツラだが純正足で走行支障なし
17インチ9J:+45ADVAN Racing RS 255-40-17 無加工OK
GDBのホイールならE型以降問題なし

★ホイール適合確認(2) (標準4POTブレンボキャリパーの場合)
8.5J+45、9J+51、9.5J+57 純正サスF◎ R◎、車高調F◎ R◎
8.5J+39、9J+45、9.5J+51 純正サスF◎ R○、車高調F◎ R◎
8.5J+35、9J+41、9.5J+47 純正サスF○ R△、車高調F◎ R○
8.5J+29、9J+35、9.5J+41 純正サスF× R×、車高調F○ R△
◎問題なし、○微妙、△要フェンダー加工、×無理

★標準とBBSホイールの重量差
標準=12.2kg/本(タイヤ込24.8kg/本)
BBS=9.1kg/本
1本辺り3.1kgの差
4本計12.4kgの差
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 15:14:18.55 ID:oZQoeUjMi
★寒冷地仕様
標準仕様のGR/GVは黙ってても元から「寒冷地仕様」
寒いところでも安心して使っていい
スペックC・R205は寒冷地対応レス化されているので、地域によってはご注意を

★ブレーキの鳴き
ブレンボキャリパーのブレーキは鳴いて当たり前
シムを変えたりパッドの面取りをすれば鳴き対策は出来るが、そもそも「鳴くのが嫌だ」と言うならば乗り換えを考えた方がよいかも
★スペC・R205のパーツ取り寄せ
スペックCやR205に着いているホイール・ボンネット・補強パーツなどのパーツは
一部を除き補修部品として注文可能
ただし、価格はかなり高いので覚悟されたし

★R205の部品
・20thとR205の足が一緒(部品番号一緒)
・R205とフォレスターのスタビは一緒(部品番号一緒)
・スペCとR205のタービンは一緒(部品番号一緒)

★任意保険の料率(2011年)
GRB:車両・対人・対物・障害 : 5・5・4・4
GRF:車両・対人・対物・障害 : 5・4・4・4
GVB:車両・対人・対物・障害 : 6・4・4・4
GVF:車両・対人・対物・障害 : 6・4・4・4
# みんな安全運転で楽しみましょう
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 15:14:47.85 ID:oZQoeUjMi
●公式サイト

SUBARUオフィシャルウェブサイト
http://www.subaru.jp/
 
STI
http://www.sti.jp/
 
スバルお客様センター 
 ■ SUBARUコール:0120-052215(内容確認のために録音させていただいております。予めご了承ください。)
 ■ 受付時間9:00〜17:00(平日)
       9:00〜12:00、13:00〜17:00(土日祝)

 ■ SUBARUお客様センターでは下記の内容を承っております。

 (1) ご意見/ご感想/ご案内(カタログ、販売店、転居お手続き他)
 (2) お問い合せ/ご相談
 ※平日の12:00〜13:00及び土日祝は(1)のインフォメーションサービスのみとなります。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 15:16:53.36 ID:oZQoeUjMi
控えめなジェントルマンたちは、目立たず速いGR*を選ぶ。

陽気なナイスガイたちは、GV*の見た目と走りで個性を主張する。

自分を追求する者たちはMTを、家族を愛する者たちはATを選択する。

作り手の意思を探求する者はオリジナルを愛し、

さらなる高みを目指す物はチューニングの海へと身を投じる。

すべての者の愛車を愛でる心に違いは無い。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 15:17:25.19 ID:oZQoeUjMi
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |   みんなに仕分けされちゃったね(´・_・`)
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|    現実社会では誰にも相手にされなくて孤独なんでしょうねぇ。
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。    ゲラゲラ
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)                         
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 15:20:12.33 ID:oZQoeUjMi
                    .    ∧_∧
                   ===,=(´・ω・`)
                   ||___|_゚し-J゚||_
                ∧_∧/ //.___|^∧_∧
               (´・ω・`) /||    |口|(´・ω・`)
              ./(^(^//|| ||    |口|⊂ _)
              ∧_∧ /./  || ||    |口| ||    ∧_∧
   ∧_∧    (´・ω・`)/  ...|| ||    |口| ||  (´・ω・`)
  (´・ω・`) /(^(^/ /      .|| ||    |口| ||    ゚し-J゚
 "" ゚し-J゚:::'' |/  |/ '' " :: ":::::⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, " ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::
      みんな、なかよくつかってね。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 15:29:12.09 ID:uB1dqC8n0
1乙キモオタブルー
9 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) おっちゃん:2013/01/10(木) 15:54:07.15 ID:KwxuX1H+0
>>1
おつぅ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 16:33:48.89 ID:5SSRl+Ue0
>>1
スレ立て乙です。

>>3
任意保険の料率、未だ11年ってOrz 13年になって変わったかな?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 18:46:20.99 ID:oJr6x9Md0
GVBをスモークのLEDテールにしようと思ってるんですが
クリアワールドとサイバーRのだとどっちのほうが
スモークが強いかわかる方いらっしゃいますか?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 19:09:16.17 ID:lVMPyIQX0
いちおつ!

>>10
GVFだけど2012年度 6・4・4・4だよ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 20:28:58.39 ID:Fgiaay+t0
GRBは2012年度5・4・4・5だな
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 21:38:48.43 ID:mISbPsiJ0
スバル(笑)の強みって何?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 22:04:26.13 ID:TecMVMsE0
>>14

知らないなら来なくて良いよ、一見さん。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 22:08:20.57 ID:Z+rGP+LLO
5年経つのにまだ車両5のままなんだ。GRBはよっぽど飛ばし屋がいないんだな。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 22:13:16.25 ID:rbr2Iv2c0
中古で買って下品な走りをして事故る連中はハッチバックを好まなそうなイメージ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 22:14:50.90 ID:VzZxSsI60
この車で限界超えるまで飛ばせるやつ少ないだろ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 22:18:14.05 ID:nYtBIjb60
床まで踏んで気づいたら200とかよくあるよな
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 22:41:18.36 ID:i9DFzVn80
俺は公道オンリーなので、200という世界は分からない。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 22:41:23.14 ID:VzZxSsI60
リッター5キロとかよくあるよね
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 22:50:48.78 ID:Fgiaay+t0
気が付いたら200って程この車の速度感は低くないぞ
振動も音も十分すぎる程入ってくる
音も振動も入ってこない高級車の方は速度感無さすぎでつい速度出してしまうけど
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 22:56:15.13 ID:VzZxSsI60
3000rpm以下でゆっくり走ってるつもりでも
後ろの車がどんどん離れてくよね
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 23:01:07.67 ID:i9DFzVn80
ヴェ?先週の日曜日、ミニバンに追いかけられた俺って・・・・
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 23:06:14.08 ID:ta9t+LDX0
>>24
丁寧に運転すればそんなもんだよな。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 23:13:12.45 ID:nYtBIjb60
ミニバンなんて一瞬で点にできるだろ。
何してんだお前
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 23:17:56.22 ID:VAPPZrhW0
公道速度自慢は、スレが馬鹿っぽくなるので止めて下さい。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 23:20:44.47 ID:nYtBIjb60
公道で飛ばしてなんぼだよこの車は。
サーキットで遊ぶなら他に選択肢はいくらでもあるし。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 23:30:08.27 ID:Sm4mIUZr0
公道最速理論を完成させるのだ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 00:51:28.68 ID:q/t2TpwS0
GDBより低速トルクあるように感じるけど
2000rpmから床までアクセル踏んでも
のんびり加速なのは変わらんか
GDBのがよかた気もする
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 00:51:38.04 ID:LqCPiH0R0
>>26
GT-Rなら可能かもね。
STIだと、徐々に離して信号で追い付かれる程度。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 00:58:17.00 ID:EccRHILZ0
ミニバンは直線でも加速が糞だからな。
コーナーなんて話にならない。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 01:13:10.36 ID:PLKVV94z0
>30
それは、電スロのせい。
数字ではGDよりトルクがあるが、電スロの反応はハッキリ言って評判よろしくない。
自分も知り合いのGDに乗せてもらったが、信号が赤に変わる直前のダッシュなんか
は、GDの方がGRより反応いい。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 01:59:13.60 ID:2vyrXKpq0
GDのときは怖くて街中で床まで
アクセル踏むことはなかった
GRは3500rpmまではタコ見る余裕が
あるくらいとろい
デンスロのせいで実際には全開には
なってない、ってことなんか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 06:40:37.54 ID:fUYFRGxU0
>>34
デンスロって、悪の組織みたいだw
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 06:59:52.26 ID:sgvi9AT00
ミニバンなんてコーナー2個も抜けりゃバックミラーから消してやんよ(`・ω・´)
37 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) おっちゃん:2013/01/11(金) 08:22:33.22 ID:Kg82he9p0
でもよくみにばんで飛ばすよね
あんなので事故ったらすぐ死ねるよね
あんな限界も高くない車で
ガンガン煽ってくるおばかさんたちは
ホント命知らずかと。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 08:27:15.02 ID:gVQgjFkfO
さぁ今日からオートサロン開催!
スバルブースで今年のモタスポ体制発表があるよ
ニュル24Hレースのドライバー誰かなぁ?
幕張行けない人は公式ustreamでライヴ中継あるから見てね!
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 09:07:50.25 ID:0XMDtQog0
stiってアイサイトつけれますか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 09:29:20.83 ID:51h2ZRTS0
【話題】 株価急騰 スバル人気の裏に 「トンネル事故」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357860639/
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 09:59:38.36 ID:m7xCY/MK0
愛妻とってAT限定だろ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 11:25:24.22 ID:a1UiTNwDP
うまいこというなぁ。愛妻家はF買うもんなぁ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 11:31:36.99 ID:pvaxk5y90
高速入口のETCゲートでペッタリくっ付くミニバンとかいるけど、
合流手前まで50キロぐらいでトロトロ走って一気に全開→追い越し車線に
入ると、まぁほぼ100%付いてこられずに諦めるね。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 12:01:23.79 ID:3y9kUG5L0
>>43
高速道路でどっちが速いかなんてどうでもいい。
張り合うなんてばかばかしいしミニバンちぎってもしょうがない。
煽られたら先に行かせて最初からいなかった物とする。
他人を気にする時間と気持ちがもったいない。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 12:43:13.76 ID:NqrvW3v10
>>23
ローギアードなGR/GVでは3000以下でゆっくり走ったらエコカーにも煽られるだろ
それは後ろの車がよりゆっくり走ってるだけだ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 12:52:05.44 ID:k3kA4c7n0
次期G*Fには、アイサイトが必ず搭載されるよ。
やっぱり次期G*Fは、FB16DIT+モーター+CVTかな。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 13:04:40.74 ID:pvaxk5y90
>>44

時間がもったいないってなんか変。
時間がもったいないから、高速では気づいたら俺も200とかなんだけど。
今はスタットドレスなんで、160なんてあっという間だし。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 13:06:32.70 ID:CTqQ233E0
>>45
ローギアードと何の関係があるん…
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 13:08:00.92 ID:3y9kUG5L0
>>47
他人を気にしてる時間がもったいないってこと、
他人を気にするよりSTIとの対話に時間を使いたい。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 13:10:46.69 ID:pvaxk5y90
>>49

対話・・・なんか哲学みたいだな。
ソクラテス的対話か?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 13:20:56.22 ID:3y9kUG5L0
>>50
この車に乗ってたら当然速いのは理解してるし経験もしてるけど、
何キロでたとか他の奴より速いなんてことより、
気持ちよく走れたってのが自分の求めるところです。
シフトアップやシフトダウン、そしてコーナーなんか気持ちよく操作したい。
そこに絶対スピードとか限界は求めない。
人それぞれのスタンスだけどね。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 16:36:43.08 ID:1g+T6fL60
>気持ちよく走れたってのが・・・

スポーツカーって基本そういうものなんだろうな。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 16:40:26.30 ID:l9AfDV7g0
        _.r-―‐-,、_    こ、これは>>1乙じゃなくて
      __,ノ -─―‐-,、)   乳首を引っ張られてるだけなんだから
ー‐''"´ ̄   -─―‐-,、)   変な勘違いしないでよね!!
         -─―‐-,、)                ,;r'"
        r-─―‐-、)______         ,ノ
        |     (_       〉      ,ィ´
 ____    "、____,ノ⌒i ̄ ̄フ /      ,;r'"
     ̄``'‐、____,_..-'" / /     .,‐':、
                /  {____,ノ  ゙l、
               〈           }
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄``'‐、,i´
                          `ヽ、         ノ
                             ``'ー、     ,人
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 17:00:32.84 ID:shvtCDVLO
STIマフラーを買うか迷っております。
性能に影響なし、ステンレスでタイコ以降のみ交換の割りに、
ちょっと高い気がします。
スタイルは気に入ってるのと、音量はちょうどいいのですが…
他にお勧めはありますか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 17:02:43.38 ID:xnVr8UJW0
200馬力↑の四駆で
ハッチかワゴンで
クソ田舎の修理屋が分からない事あったら最寄りの市街地のディーラーに連絡とりながら修理できるような車

この条件に好み加えたらGRになった
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 17:23:17.23 ID:i7JyhQCK0
>>44
こっちが気にしなくてもミニバンってわざと割り込みするDQNも多いからむかつくんだよ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 17:24:05.32 ID:O8k6h/3F0
>>51
煽りじゃなくて本気のアドバイスだが
自分の2本の足で走るジョギングがおすすめ

走ると快感物質みたいなのがドバドバ出るのが体感できる
絶対スピードを求めない場合、自分の体を使うスポーツと比較すべき

楽しさ、快感、健康への寄与、圧倒的に安いコスト
自分の体で行うジョギングが最強すぎる
散歩からでも始める事をおすすめする
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 17:31:09.71 ID:UQuVaTI+0
ジョギングよりウォーキングの方ががいいらしい
5951:2013/01/11(金) 18:20:03.72 ID:0wJ7VOBWi
>>57
ありがとうございます。
ロードバイクは乗りますがジョギングは嫌いなんですよ。
今の季節はスノーボードやりますパウダー大好きです。
道具を使う物の方が好きなんですね。
絶対スピードや限界を求めないは一緒ですが、
道具や機械で自分が到達出来る枠が広がりますよね。
操る喜びなら以前に乗っていたロードスターでも良かったのですが、
STIに乗って到達出来る枠が広がることに魅力を感じます。
枠が広くなっても安全マージンがあるのも大事です。
物欲を満たして所有する喜びも大きいかも。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 19:00:02.15 ID:HgAgeYbE0
>>57
コメントイラネ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 19:13:20.04 ID:6CDSu8mZ0
>>54
交換しない という選択
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 19:44:24.39 ID:aMeebsho0
>>54

性能とコスパ重視なら藤壺 AuthorizeRM、
見た目と音質重視ならHKS LegamaxPremiumかな。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 19:48:47.07 ID:3nv4ljTv0
>>59
次は全てをガラっと変えてロードスター買おうかと思ってる
BRZはそれと比べてインプに近い
6451:2013/01/11(金) 21:27:09.05 ID:0/KdKyw10
>>63
ロードスターは今でも心揺らぐ車です。
オープンが基本スタイルと考えて、
雨の日以外は冬でもオープンで乗ってましたw
軽いボディにスパッと決まるシフト、気持ちのいい車ですよ。

今は圧倒的動力性能に魅せられてSTIなのですが。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 22:18:56.89 ID:XP53i0zb0
もっと気楽に乗れる250万くらいの4WDスポーツ作って欲しい
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 22:37:26.75 ID:IsfP7FIw0
そうだね。
シャア専用のオーリスが発売されるらしいから、
ランバラル専用の青い車がほしいne☆
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 22:40:34.78 ID:XP53i0zb0
スバルの4区以外はいらない
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 22:58:43.12 ID:trvkRSoA0
GVBの格好良さは異常だと思う。
GRBのスペCに乗っていたが我慢出来ずにGVBスペCに買い換えてしまった。
今日も運転したがGRBに乗ってた時よりも満足度が違う。無理して買い換えて良かった。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 23:02:03.38 ID:EccRHILZ0
GVBはリアバンパー?を黒くしてほしい。
スポーツセダンって大体リアバンパー?は黒くしてるじゃん。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 23:07:22.85 ID:KXtCBAPX0
商用車?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 23:08:09.18 ID:wanVYlSV0
俺のは黒だから黒だw
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 23:09:10.90 ID:3nv4ljTv0
http://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/2013autosalon/20130111_581518.html
オートサロン行こうと思ったけど目新しいもの無いんだな
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 23:31:12.98 ID:HgAgeYbE0
>>69
そうなんだよなー
プローバのリアバンパーみたいなのを純正にするかオプションで用意して欲しい。

http://i.imgur.com/ZIXYC.jpg
74 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) おっちゃん:2013/01/11(金) 23:32:12.90 ID:F09vPhet0
>>69
SUVじゃねーんだから。
黒いウレタンバンパーは
元々ヨーロッパの人たちが
ぶつけること前提に付けてたもんだ
(駐車スペース広げたりな)
今時はやんねーよ
参考までに何歳でつか?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 23:40:28.59 ID:HgAgeYbE0
NEWS23の電気自動車の話題の時に電気自動車ユーザーに車庫でインタビューしてたけど、隣にブルーのGVBが止まっててワロタ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 23:41:19.36 ID:EccRHILZ0
>>74
26歳だよ。
マフラー周辺の所ね。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 23:44:03.28 ID:NqrvW3v10
無塗装バンパーって外車でほんのひと時流行ったけど直ぐになくなったよ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 23:45:07.96 ID:Dveq/NB8O
一年くらい前にGVのリヤは取って付けたようで不自然だとかって、しつこい位に書き込んでた奴がいたんだよな。
最近見ないと思ってたんだが、GRからGVに乗り換えたのかな。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 23:54:57.82 ID:EccRHILZ0
80 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) おっちゃん:2013/01/12(土) 00:00:49.12 ID:F09vPhet0
>>76
アンダーガーニッシュ?だっけ?ね
GRBAは黒いお
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 00:02:18.92 ID:geEbJhjtO
>>65
つGH8
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 00:43:56.01 ID:1fGg0yWt0
下腹部が黒いとか、イヤラシイ!
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 01:36:45.03 ID:z3FjpVTaP
>>73
プローバのを買って着けるという選択肢はないのか?
あるならそれでいいじゃん。
スバルディーラーで部品取ってもらえるだけでなく、取り付けまで任せられるのに。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 03:20:19.68 ID:a5ExeFeSP
車高調を買いたいんだけど、街乗りメインでオススメ教えて下さい。
GRB乗りで現在はビル使ってます。
一応候補はHKSかOHLINSなんですけど、これ以外でもオススメあれば。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 08:15:56.73 ID:gyo4fTfW0
街乗りならノーマルサスがお勧め、一応サーキット走行まで出来るし以外に優秀
街乗りならあまりお勧めはしないが取り敢えず足をガチガチにしたい、車高下げたい
ならクスコが安いただしストロークが短めだから段差などで片輪が浮くこともしばしば
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 09:14:39.90 ID:iYumUnrA0
乱暴な使い方おせず
規則正しいメンテナンスをすれば 持ちます。15万kmは楽勝ですね
相性の良いオイル 高級でなくてもよいのですが 5千kmを越えぬように交換していけば良いと思います。
自分は車検の度に クーラント、ミッション、デフオイル、ブレーキオイルを交換してます 車検と一緒にやれば安く済みます。
 パワステオイルは車検2回に1回の割合で交換
自分は BG5 GT−Bを 9年9万km ノントラブルでした。

オイル漏れ、にじみは どんなエンジンでも7〜8万kmまでに起きるものです N社 SRエンジンオイル漏れで有名です。
メンテナンス性の悪さを言われますが M社デアマンテの横置きV型エンジンのほうが 大変です 
水平対抗エンジンにに慣れてる ディーラー及びスバル専門チューニングショップさん曰く 問題なく出来ますよ!と当然ながら言ってくれます。
エンジン基本ブロック自体 もうかなり古く OHVからの設計変更での進化エンジンです 新型エンジン開発に予算が出せない
メーカーですが その分 他社に無いほど長い期間熟成させてきたエンジンでもあります。 

余談ですが 知り合いの大工さん サンバーを32万km走行で使ってます。 国内メーカー内でも 小型車・軽共に 耐久性は高い方でしょう。

車のエンジンピーク 一番調子が良く出る所 T社は 2.7万km位当たり SUBARUは 4.5〜5万km位当たりに設定してるそうです
技術者談
このことからも T社は 馴染みは早く来ますが その後下降線だといえます。 車として美味しい期間が短いといえます。
こういわれてみると なるほどと思い浮かぶ事が自分にはあります。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 09:18:11.45 ID:z3FjpVTaP
このコピペもキモいなぁwww
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 09:26:54.46 ID:JBb0Qoze0
>>86
あのさ、中途半端な知識でいい加減なこと書かないでくれる?
EJにOHVはないし、EAとEJは設計変更なんてレベルじゃない。

当たりがつく走行距離の設計なんてできないし、
する意味もない。
その技術者って誰だよ。
ディーラーのメカじゃないよなw?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 09:27:58.48 ID:JBb0Qoze0
あ、コピペだったの?
お恥ずかしい…

流して下さい。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 09:30:22.71 ID:aFQ9mgDR0
顔面チェリーピンク状態
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 09:53:20.31 ID:z3FjpVTaP
デレ顔かよw
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 10:05:22.25 ID:p4OXThu70
>>72
STIのドライビンググローブ買ってくる
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 10:10:24.72 ID:TNwa0eNQ0
佐々木孝太って小さいんだね
シートより頭が下だもの
レーシングドライバーは小さい方がいいのか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=l1XIpssMKzc
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 10:26:49.24 ID:IIJsVZVi0
内装しょぼいのはデフォだなorz
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1357953931392.jpg
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 10:52:52.18 ID:03rjNHkP0
DQNの祭典東京オートサロン
ttp://www.youtube.com/watch?v=B9_sIYsjCJo
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 12:35:17.02 ID:1fGg0yWt0
>>92
そんなの出てたのか!?
見逃してた。
Sサイズ(22cm)あるのが個人的に嬉しい♪
97おっちゃん:2013/01/12(土) 12:43:16.13 ID:gvGMqCNh0
>>96
もってるよ
XLだが_(:3 」∠)_
夏用だね
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 14:17:46.58 ID:KzA6bKwX0
前スレでスキーキャリア云々で相談をしていた者です
色々ご回答いただいた諸兄方々、誠に有難うございました

結局、トランクに斜め積みかリアシートを畳んで積む方向で落ち着きました
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 18:53:41.28 ID:EYPS/sKt0
>>92
ナヌって思ってstiのホムペ開いたら、1/14発売予定になってるなぁ。
http://www.sti.jp/sticollection/STSG12100990.html

去年の暮グローブ欲しくなったが、stiのは完売だったので、
こんなの買っちゃったよ。(´・ω・`)
http://item.rakuten.co.jp/star5-racing/alpinestars-tech1krace/
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 20:58:49.59 ID:9b3ImjJG0
>>99
オートサロンなら買えるんじゃないの
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 21:04:32.40 ID:aFQ9mgDR0
GRかGVのマウスってまだ買える所ない?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 21:19:51.90 ID:pR1G+wBAO
>>101
俺も欲しかったけど高くて我慢してたら
感謝デーのくじ引きで当たった。
結局箱のまま、その辺に転がってるけど
てへぺろ(・ω<)
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 21:20:15.85 ID:EYPS/sKt0
>>100
いや、そういう話じゃなくて・・・
このビミョーな意味合い解ってもらえる?w
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 21:54:07.36 ID:aFQ9mgDR0
>>102
今すぐそれを寄こしなさい(震え声)
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 22:06:17.68 ID:McGTytB/0
>>99
それの方が運転しやすいんじゃないのお
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 22:23:40.25 ID:JTiYFTOr0
先日サーキット走ってたらグローブが破れたので、今日オートサロンでSTIグローブ買ってきたぞ。

そんな手はでかいほうではないが、XLでもはめるときキツめやね。
入っちゃえばちょいゆるくらいでちょうどいいんだが。
夏場は汗で脱着が大変そうだな
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 22:25:59.41 ID:89m+QBD40
俺、指短くて太めだから・・・・・
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 23:13:45.29 ID:yp/kUXP40
STIのって普通のレーシンググローブと比べて運転しやすいの?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 23:14:41.86 ID:EYqBxSEJ0
こういう人でも素手で運転してるよね
ttp://www.youtube.com/watch?v=Oy2trZxe86g

ttp://www.youtube.com/watch?v=Isul0OBDJLU
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 23:34:12.52 ID:1nHZuk4c0
ワークマンとかで売ってる手袋で良い塩梅の物あるんじゃね?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 23:37:38.76 ID:aQ7r/sSC0
サーキットでもないのにグローブで運転とか痛々しすぎる……
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 23:41:59.79 ID:c6rRAXF10
公道でもいつバトルが始まるかわからんだろ。
113 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) おっちゃん:2013/01/12(土) 23:44:12.67 ID:0TI4JM5J0
逆にこれサーキットで使ってたら笑われるよ
サーキットでは手首まで伸びた物を使うのが推奨だから
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 00:15:45.89 ID:mWfic6BS0
基本肌の露出NGだからな
夏場は地獄だ
メットは乾かしてファブリーズ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 00:34:17.85 ID:dj/WhSkn0
>>110
PUライナーがお勧め。
耐火規格を通ってないので競技じゃ使えないが、
使い勝手はレーシンググローブなんかより桁違いに良い。
ポリウレタンの合成皮革だがちゃんと掌の汗も発散してくれるし素手感覚の感触。

結局の所、手に汗握ってる状態じゃなきゃ素手が一番感触が良い訳で、
手に汗握っちゃう使い方するから仕方なくグローブを嵌める訳でしょ?
となると求めるのはいかに素手感覚に近いかなんだけど、
残念ながら耐火性を考慮したモコモコのレーシンググローブでは素手感覚には程遠い。

競技みたいに耐火規格を通ってないグローブしか使えない状況じゃなきゃPUライナーが一番良いよ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 00:38:26.37 ID:dj/WhSkn0
PUライナーも知ってる奴は知ってるようで、たまに使ってる奴を見掛ける。
仲間内ではPUライナー使ってる奴はガチという評判。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 00:55:36.02 ID:mWfic6BS0
GABのグローブ10年程使ってるが掌側が革張りで甲皮が網状で通気性がよく気に入ってる
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 00:55:52.88 ID:SmauB5Qt0
おれモトクロス用の使ってるw
119106:2013/01/13(日) 02:24:39.40 ID:YZ1yI1fg0
>>113
マジか!?
しまった、奮発するんじゃなかったぜ…
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 02:39:28.39 ID:60jvmxWb0
おれゴルフ用の羊革を使ってる。
サイズも細かくあるからいいよ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 05:02:43.32 ID:3zLA4Sn70
>>119
オクにレーシンググローブの出物があるよ。
安いので、これで元を取れば?w
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n120127160
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 07:10:29.25 ID:AhMnuNSX0
買ったままの状態でミニサーキット行ってきたよ。
1ヶ月街乗りでのんびり乗ってたけどS#すげーな。
乗りこなせるきがしないわ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 08:39:10.41 ID:LknBKttg0
俺はピッタリフィットする自転車用のこれ
PRG-1
ttp://www.ogkkabuto.co.jp/bicycle/products/glove/index.html#a-prg-1
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 08:59:02.15 ID:mWfic6BS0
>>122
俺も慣らし後ド・ノーマル状態でサーキット行ったがストレートS#ベタ踏みで超遅くて
失望したよ
軽く弄ったら速くなったけど
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 09:02:23.91 ID:jEwNVKwd0
>>124
ドコをドウ弄ったんだ?
ま〜たVTECマンセーのCR-V小僧かw
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 10:24:14.21 ID:mUnZ8Br50
後部座席撤去、内装剥がし、タービン交換などなどライトチューン
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 11:46:07.99 ID:yjCyO8OLi
>>126
そこまでしてライトじゃないと思うw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 11:54:47.94 ID:H5Gyoy5+0
東京オートサロン2013

86&BRZの展示総数は3ケタに迫る勢い。
単独車種でこれだけの数を目にしたモデルは、リポーターの取材歴においては、ちょっと記憶にない。

「日産GT-R」の出展台数は減ったような印象を受けた。

「ランエボ」や「インプレッサ」などの2リッターターボの4WD車は、めっきり見られなくなった。

http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000027887.html
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 14:22:20.64 ID:vhX2KCnp0
次期STIは2.0でいくらしいけど、DITのターボ位置がエンジン下にあってインタークーラーまでの距離が遠いから圧損とか悪いだろな
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 16:55:41.76 ID:2p+tbt7b0
思った通りやっぱりDITか
A線もDITでCVTでしょうね?!
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 17:30:45.79 ID:AnOA1cnr0
タイヤローテーションってやったほうがいいの?
寺で12か月点検の時10000キロぐらいでやればって言われたけど
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 17:46:40.88 ID:8StSj9CPP
理想的には100キロ毎に必ずやるといい。
普通はやんないけどw
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 17:50:51.72 ID:3zLA4Sn70
>>131
やるにこしたことはないよ。
確か取説にも書いてあったと思うが。
タイヤ替える時は、4本まとめて替えるワケだからね。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 17:59:00.71 ID:uv0flm4oi
俺んとこのデラは年次点検に出せば勝手にタイヤローテやってくれてるな
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 18:04:45.08 ID:K9QgC7+J0
1年に一回ぐらいで十分だけどタイヤローテーションは必須だと思う
というよりやらないと前輪だけが先に減るっしょ?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 19:28:05.36 ID:vhX2KCnp0
俺5000でローテしてる
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 20:00:20.28 ID:WOKrMBek0
Dらーで5000kmでやろうとしたら、担当が「5000じゃ誰もやる人いませんよ
脱着工賃もかかるから12か月点検(10000km)の時でやればいいですよ」って言われたよ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 20:18:03.36 ID:c4XMwiRR0
良心的www
さすがスバブタディーラーwww
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 20:22:21.36 ID:zKAF+We00
>>138
ばーかw
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 20:22:59.34 ID:mMWGcxiP0
>>138
ばかだこいつw
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 20:53:29.33 ID:OUEwkpET0
今期は新井さんとマキネンレーシングがインプ4ドアR4使用予定だそうな
なんでも意外と4ドアの方が速かったので使用することにしたらしい

ttp://luckstaff.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-47d0.html
ttp://www.tommimakinen.com/mainpage.htm
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 21:09:52.22 ID:OpyGF/4T0
>>137
30000km程度タイヤが持つならそれでもいいけど、15000kmで使い終わるペースなら5000でやるよな
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 21:13:24.91 ID:uv0flm4oi
自分でやろうとするとタイヤがもう一本欲しくなる

疲れるし、やはりリフトで上げた方が楽だよな
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 21:21:24.76 ID:B+AqI67/O
オートサロンのUSTREAM中継楽しんでいただけましたかねぇ?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 22:35:50.93 ID:6nDY5ws+0
レガシィBP5(2.0GT)のMTに5年乗ったが
乗るたびに不満を感じ、雨になるとAWDに疑問を感じ、
高速に乗れば不満に感じた。

本当につまらない車、メーカーだった

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357860639/665
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 23:27:34.29 ID:sYQEEz1O0
>>141
おいおいハッチバック買ったヤツの立場はどうなるんだよ…

あの不格好さ加減は、速さや旋回性能とトレードオフっていうメーカー設定だったので
仕方なく買ったんだよ。A〜B型のGRB乗りの連中は。ホントにセダンは出さないんだな?絶対だな?って何度も寺の担当に確認しながらな。

これじゃハッチバックの存在意義はこのスレでも良く見かける
引っ越しの時に荷物が沢山載って助かったとか、そういう類のお笑い話しかなくなるじゃんよ。

GVB良いな〜と思いながら買い換えられずGRB乗ってるヤツはもっと怒って良いはずだよ。ほんと。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 23:36:11.77 ID:OpyGF/4T0
これがセダン脳ってやつ?どうしようもないなw
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 23:41:59.25 ID:SmauB5Qt0
ハッチだから買ったけどね
ケツの軽さが気持ちいいよ
セダンならランエボでいいや
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 23:53:40.87 ID:Csm1nRGf0
>>148
ケツ軽いっていうけど、セダンと乗り比べたことあるの?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 00:00:51.62 ID:B7FJYTCL0
レガワゴンBPGTからGRBへ乗り換えた
たまに嫁はんも運転して買い物へ行くけど
荷物積載は実用的で便利だ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 00:03:23.98 ID:HuaOi3tf0
ハッチのテールランプが好き。
最近はつり目ばっかだからな。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 00:07:12.34 ID:7S7dW5nW0
ぐるぐる滑らせてみ
違うから
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 00:10:40.13 ID:zIJaIBQ/O
このスレでもハッチはオワ(ryと何度も言われてきたはずだが

ハッチはもう切り捨てられたんだよ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 00:23:38.10 ID:7S7dW5nW0
いまのインプはハッチしか見ないなあ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 00:29:25.11 ID:kDJXBlhA0
>>146
すげぇな、インプが欲しい全ての人はセダンを求めてることにしちゃうんだ。追い詰められてんな
w

そんなにメーカーが憎いならGRBで寺に突っ込んで破壊しつつそのレス内容を大声で叫んだらどうよ

俺もBRZ買って後からターボが出たらその気持ちを理解出来るかもしれない。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 00:32:03.25 ID:nYEgUz1k0
ハッチのボッテリした後ろ姿がどうしても大好きで4ドア買った。

最高やw
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 00:35:02.58 ID:7S7dW5nW0
G4のコンセプトモデルはかっこよかったのに
なんで市販はあんなんなっちゃったんだろw
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 00:45:02.39 ID:yTWJdflQ0
嫁がGH7のハッチで、俺がGVB。
たまに嫁の車乗るけど、ハッチも良いよ。
何でセダンとハッチがいがみ合うのか解らんw
やっぱ、日本って島国なんかな?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 00:46:30.56 ID:7S7dW5nW0
べつにいがみあってなんかいない
一人おかしいやつがいるだけ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 00:48:51.24 ID:HkEFExQQ0
やっぱ図星なんだろーな。
セダンに対して悶々とした気持ちでいるハッチバック乗りが大挙して書き込んできてるわ。
ハッチバック買った俺の選択は間違ってない、間違って無かったハズなんだ…って自分に言い聞かせながらな。
GVBが北米マーケットの強い要望で誕生したって背景とC型でフルモデルチェンジに近い改良が施された点から観ても
GRBはWRX STIの黒歴史である事は否めないだろーよ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 00:51:40.27 ID:mgV6n16k0
>>160
俺はWRCに出てない車に興味はないけどなぁ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 00:51:48.08 ID:vE6AGxgd0
RE050ボロボロになっちゃったよ
おまいらはタイヤ何はいてるの?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 00:52:37.52 ID:Q9iOO4I60
昔デルタに憧れてた。
GRBはデルタっぽくてカッコいいと思うのは俺だけかな。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 00:58:56.24 ID:7S7dW5nW0
もう基地は透明したわ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 01:02:06.55 ID:yTWJdflQ0
>>162
去年の9月の記事で、ちと古いが、
ミシュラン派には参考になるんじゃまいかw
http://minkara.carview.co.jp/userid/324629/blog/27752774/
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 01:15:56.99 ID:6R8JkWJw0
ADVAN Sportの新型が面白そうだネ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 01:22:53.79 ID:Oi8jjDIj0
俺20代中盤だからハッチバックにした。
セダンは30代になってからでも乗れるし。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 01:43:27.75 ID:gsYxs2yZ0
>>165
この人わざとバカっぽく書いてるけど、なにげに文章書くの上手だね
吉牛とピカピカ大作戦とヨーロッパの話しが良かった
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 01:43:58.95 ID:9lHkcOolO
インプは冒険するといつも失敗するよな。丸目しかりハッチしかり。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 02:00:52.51 ID:F35EOCPu0
30手前で青のGDBとか恥ずかしくなってきたから
普通の車に見える白黒シルバーあたりのハッチバック買うつもり
ボンネットの穴が若干イタイけどハッチバックなら一般人にはその手の車だとはわかんないよね
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 02:53:54.20 ID:4sWfapNS0
あれぶっ飛ばす方のインプレッサだよ(ドヤァ
って言う奴が広めるんだよなw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 03:10:38.99 ID:Ji9md6T50
>>160
ばかだこいつw
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 05:54:40.03 ID:D6Ij2s2I0
ホットハッチに燃えた世代の自分は
GRB一択だったんだけどな。

車の購入なんて最終的には自己判断なのに
>>146みたいにメーカーがー、ディーラーがーとか
いうのは情けない。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 07:48:58.39 ID:WjJjYXVsP
>>173
21世紀の和製インテグラーレとまでは言わないが、インテグラーレが好きな俺にはGRBだった。
C型だからセダンの選択肢ももちろんあったんだけどねw
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 08:09:48.94 ID:kDJXBlhA0
俺は数少ないであろうGRBCだけど、初めて職場に乗っていったら>>146見たいな奴から
「なんで4ドアにしなかったの?」
とかいわれたわw
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 08:19:01.00 ID:ehVpYfoMi
>>174
その気持ちわかります。
ラリーでなぜセダンなのか国内勢には疑問すらありました。
ルノーやランチャが好きだった自分にはGRB一択でした。
そしてこのモデルからブルーと金ホイールのイメージが薄れたのも嬉しいところです。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 08:24:01.27 ID:JKZVfKVb0
個人的には今の所、インプレッサWRXのSTIシリーズはGC・GD・GRともに、
FMC直後の新型に乗れるということと、スバルのチャレンジ精神が入っているという意味では、
良くも悪くもA型・B型は人柱
B〜Dで熟成、D・E型辺りでとりあえず完成
という認識をしている。

丸目のように、A型・B型は、年を経て、好きな人は居るよな
丸目はFMC直後ではないわーと思ったが、今みてたら、丸目かわいいよ丸目
スマン、GDの話になってしまったが、
「A型・B型は良くも悪くも人柱」はテンプレ


何が言いたいかと言うと、年次改良を羨ましく感じることもあるが、
皆それぞれ、自分のクルマが一番カワイイんだよな
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 08:39:34.43 ID:ZJcBnvTG0
>>167
>セダンは30代になってからでも乗れるし。
デカ羽付いてても乗れる?
うちの職場には50代で乗ってる人がいるけどw
それもWRブルー
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 09:14:50.66 ID:ZwZIYODH0
>>178
30歳でGVB乗ってるけど
別に気にしていないぜ

恥ずかしい=乗りたくないならGVBから降りればいいし
気に入ってるなら乗り続ければいい

と思いまっせ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 09:25:50.51 ID:k8QGTSQt0
もうすぐ50のオッサンが乗ってるから心配ない
ttp://www.youtube.com/watch?v=2L977supVgA
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 10:18:31.84 ID:tthLqTvy0
年齢関係ないじゃん
自分の好きな車を金出して買うんだから
日本人って人の目気にしすぎ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 10:22:34.16 ID:RuxOGPwS0
>>146
俺はGDまでからのイメチェンで一目ボレしたんだが…。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 10:23:46.84 ID:KeF1sz/u0
>>170
そんな感じでGDBFからGRBに乗り換えました。
ボンネットの穴が目立たないようにダークグレーを選択。

対抗馬はゴルフGTIとBMW1。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 10:25:32.28 ID:COzd8HBbO
この御時世に30才前後でGV GR 乗ってるなんて凄いと思うぞ。
独身実家暮らし給料の大半が小遣いならまだしも。
所帯持ちで子供もいて、家のローンあったら、なかなか乗れるもんじゃないわな。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 10:33:07.01 ID:KeF1sz/u0
セダンの方が速いから、ハッチの意義が云々と言われてもピンと来ないのは、
ハッチで十分すぎるほど速いからかな。足るを知るというやつで。
ま、もし今GT-Rの存在が無ければ、速さだけを求めてSTIを買う人の気持ちも理解できるかも。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 10:50:18.44 ID:KYCleE5K0
STIのドライビンググローブを買おうと思ったけど>>113>>115を見ると送料込みで9,030円は考えるなぁw
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 10:52:41.44 ID:4sWfapNS0
使い捨て系に1万出すならシューズの方が捗るね
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 11:05:05.80 ID:AeYPiBrg0
雪スゲー@東京
これは走らねば
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 11:22:15.97 ID:JKZVfKVb0
>>188
貰い事故に気をつけてな〜

俺は平日休みのある仕事だから、休日に出かける気になれん…
寒いし家に籠ってるか
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 11:45:59.95 ID:Q9iOO4I60
>>174>>176
おおお!仲間がいて嬉しいです。
20年前当時デルタインテグラーレEVOUが600万ぐらいだったかな?
無理して本気で買おうとしてたんだけど当時の4駆システムは故障が多くセカンドカー持ってないと辛いって言われて諦めた。
でも今こうしてGRBに乗れて幸せだと思う。
400万で買えるんだもんな、いい時代になった。。。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 11:53:23.47 ID:OgSmXezM0
荷物積めるがハッチ乗りの言い訳とかよく言われるが俺は初ハッチにGRB買ったが
普段お買い物車としてすごい便利なのにサーキット走行まで出来る万能車
リセールは悪いが使い易いので乗り潰しもできる車よ、これ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 11:54:24.85 ID:E9BsxppI0
デルタっぽいワイドボディハッチが好物って言うのもあるけど
俺はWRカーが好きだからGRBに乗ってる。
もちろん本棚付きで

もしGV系のWRカーが出ていたら考えたかもしれないけど
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 12:43:05.22 ID:hxBd5SqU0
言い訳っぽいのばっかりw
別にどっちでもいいじゃん
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 13:00:37.99 ID:eXP8o2b00
勘違い君を理屈で黙らせるのは難しいよな

AE86をイニDと関係なく乗ってる人の苦労はもっと凄そうだ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 13:03:03.69 ID:zIJaIBQ/O
2013のニュル24マシンは空力性能を特に追及して造った車だと辰巳さん言ってた。
自慢の風洞で何度も実験を重ねたのだろう。
こりゃクラス三連覇はもちろん、総合10位台を本気で狙っているね。
GT3規格の上位クラスのマシンを何台喰うかホントに楽しみだ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 13:20:27.31 ID:Z8hPKVFL0
愛車が一番って気持ちは分かるけどわざわざ他を貶めるバカは何なの?
ハッチをセダンより下に見てる奴はどうせGT-Rなんかと比べられると
インプはセダンだから実用性がー、とか言っちゃうんだろ?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 13:32:09.95 ID:6Cglv+1PO
同じスバル乗り同士仲良くして欲しい(>_<。)
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 13:57:45.79 ID:ydxTdYgN0
納車されたばかりでサマータイヤしかないけど、この雪だからスタッドレスタイヤに換えてこようかな
その場合、ホイールも買った方がいい?タイヤだけでいい?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 14:08:38.28 ID:KXLWFbMG0
>>198
サイズが合うタイヤが無いに3000点
ちなみに扁平40に合うチェーンもなかった気が・・・
とりあえず今日の外出はやめとけ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 14:09:10.15 ID:i8oihpOi0
夏タイヤもスタッドレスもホイールごとの方がいいと思う
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 14:09:51.77 ID:KXLWFbMG0
>>198
俺は軽量アルミに換えて 、純正にスタッドレスはかせた。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 14:10:34.69 ID:UZAAr6Od0
スタッドレスは17インチでいいよ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 14:11:45.93 ID:vTBiaGr30
>>201
サイズは?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 14:16:05.38 ID:DpYNwMIK0
235/45/17
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 14:49:25.11 ID:bQoS5ZiE0
いざ積もってからウダウダやるのは賢くない
運良く履けるのが見つかったとして、タイヤの銘柄もホイルも、妥協した変なのを選ばざるを得ないだろう

今回は何とか乗り切って、次に備えようよ
206 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) おっちゃん:2013/01/14(月) 14:54:43.48 ID:A/dKlLpF0
みちがうごかねぇ
こまった
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 15:34:13.02 ID:KXLWFbMG0
>>203
軽量アルミの方は18x9J+45で、
スタッドレスは純正と同サイズだよ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 16:07:42.78 ID:w1gwEMUa0
東北地方から帰京した。
今日こそAWD最高だなと実感できる瞬間だなぁ。
Audiも安定していいライバル(?)だった。
他は糞だ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 16:09:47.19 ID:WjJjYXVsP
225/50R17のスタッドレスと、四輪サイルチェーンで遊んできたが、楽し過ぎて明日会社行きたくないwww
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 16:27:00.21 ID:/0pSG/ZY0
過酷なニュルブルクリンク24時間レースを連覇したインプレッサ
耐久性や走行性能は全世界に向けて実証済み
この程度の積雪ではビクともしない
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 17:03:30.40 ID:7S7dW5nW0
軽でもびくともしないよ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 17:08:11.97 ID:ZwZIYODH0
GVBやGRBでタイヤチェーン付けなきゃ走行できないとか
想像を絶する光景だなぁ

まともなスタッドレス履いてて
本当にはまりそうな時はDCCDロックしてしまえばほとんどの路面で走れそうだが
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 17:19:29.51 ID:4sWfapNS0
乗り換えたとき隙間狭すぎてチェーン無理だと思ったんだよなぁ
オートソックばっかですべり止めスプレーにしちゃったよ。対応してるのあったんだ
買っときたいな
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 17:25:54.20 ID:dxx9bKtl0
この車凄いな。大雪で改めて実感した
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 17:28:02.93 ID:Ekn85EmH0
インプレッサは積雪無双でも他の車に巻き込まれるからな。
いま踏み切りでスリップして身動きとれなくなった車のせいで電車も車も停滞中。
外出するんじゃなかった。。。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 17:28:29.98 ID:w1gwEMUa0
C型純正車高+スタッドレス+リップで困ることはまぁないな。
秋田の凸凹雪道も大丈夫だった。

参考までに・・・
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 17:54:09.66 ID:QR37FNm/0
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 18:03:50.58 ID:ekCmQJoq0
ホンダのSH-AWDってすごい!!
ttp://www.youtube.com/watch?v=FJZxVefta68

スバルのAWDだとどう?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 18:09:25.09 ID:dxx9bKtl0
タイヤが違うな
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 18:28:03.86 ID:hLab+m2n0
>>217
車高落とせばOK。
ノーマル車高だと少しはみ出す。
自分はフェンダーモール貼ってごまかしてるw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 18:30:50.78 ID:hLab+m2n0
>>217
ナジェすぽいらーのアドを張るニカ?w
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 18:34:56.61 ID:7S7dW5nW0
雪の段差でバンパー打って外れかかっちまったぜ
車高上げたいぜ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 19:02:03.26 ID:x5sSMGmA0
これがスバルか
てのが分かる日だわな
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 19:06:58.69 ID:WWyhFm/Q0
雪の多い地域だと車高上げた方が似合いそうだね
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 19:11:58.87 ID:Ji9md6T50
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 19:13:47.05 ID:hLab+m2n0
家に帰ったら車の雪かきしておかないと。
もう雨に変わってるから、夜のうちに凍りつくぜ!
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 19:16:54.14 ID:Ji9md6T50
Subaru All Wheel Drive Traction Testing
https://www.youtube.com/watch?v=kRniF4JQN2U
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 19:40:26.95 ID:Oi8jjDIj0
>>218
撮影してるところがホンダの団体って時点でお察し
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 19:45:50.02 ID:hJthLjKk0
スバルとBMWは3輪空転脱出動画流していたよな。
SH-AWDの3輪空転脱出性能って全く動画無くて未知数なんだな。

普通に元アテーサの日産技術者が作ったのだから脱出出来て当り前な気もするが。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 20:18:48.75 ID:WjJjYXVsP
とはいえ、有史上crvにshawdなんて素晴らしい装備が装着されたなんて歴史はないんですよね〜(お察し)
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 20:36:06.51 ID:yTWJdflQ0
>>218
すごいと思うんなら、それ買えば〜ドウゾご自由に。
アホンダ車は、このスレではウンチ以下の存在だからなw

ところで、オートサロン関連でこれ見っけたんだが、
http://minkara.carview.co.jp/userid/616825/car/1025141/5092994/parts.aspx
これ見ると、一番安そうだけど
http://item.rakuten.co.jp/star5-racing/c/0000000127/

6.300円と22.000円のグローブは、
どこがどう違うんだ?教えてエロい人
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 20:44:12.57 ID:7S7dW5nW0
つRDX
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 20:50:19.81 ID:kDJXBlhA0
関東地方のニュース番組でFR車が後輪空転させて進まなくなってる映像
何度も流しててワロタ。体を張ったギャグだな

http://www.youtube.com/watch?v=nE4Oe-yk-Lw
でもこれは一度やってみたい
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 21:01:36.81 ID:q84b3aOU0
各社の四駆比較
CR-Vも登場するよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=f5tuxDj-m9k&feature=fvwrel
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 21:05:40.61 ID:AjHb9ledO
全く関東はこの程度の雪で騒ぎ過ぎ
だが他スレにAWDならノーマルタイヤでもこの程度なら、大丈夫なんて吹聴するバカもいるしまつ
m9^Д^)m9^Д^)m9^Д^)ジェトストリームプギャー
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 21:12:54.22 ID:6R8JkWJw0
>>229
普通に作ったのかよ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 21:13:54.07 ID:t1U6AxtG0
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 21:21:30.85 ID:kDJXBlhA0
富士重、13年夏にも初のHV 国内シェア拡大狙う
2013/1/14 2:01

富士重工業は今夏にも、同社初のハイブリッド車(HV)を発売する。
水平対向エンジンに独自のモーターシステムを組み合わせ燃費性能と走行性能を両立させる。
現在ガソリン車に限られる国内での商品ラインアップを充実させ、HV人気が高い
日本市場でのシェア拡大につなげる。将来は主力の北米市場でも発売する計画だ。

HVは主力車「インプレッサ」をベースとした排気量2000cc程度の四輪駆動車となる見通し。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD12020_T10C13A1TJC000/


やな予感?
239 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) おっちゃん:2013/01/14(月) 21:29:31.52 ID:3QMnQwBj0
>>231
素材の差
FIA公認の有無
公認のでないと
公式戦に参加できない
でる予定なければそれほど気にするな
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 23:05:42.18 ID:zrBkY+Lzi
フルノーマルでメーター読み200キロまで行ったんだけど正常?(サーキット)
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 23:15:21.01 ID:LOpkJlzM0
190位だろ?正常。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 23:51:17.96 ID:vE6AGxgd0
表示誤差-10%くらいの車体もあるそーだ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 00:33:29.85 ID:iJYPJVjs0
そんな誤差車検通るの?
不良品レベルじゃね
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 00:45:56.60 ID:9rstGtlB0
>>243
あふぉか
タイヤの外径だけでも誤差が出るんだよw
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 02:03:00.90 ID:P1kdknFD0
>>243
つーかそもそも保安基準が
「時速35km/hで+25%〜-10%の間ならOK」だったはず
数字はうろ覚えなんで詳細はググってくれ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 04:14:41.84 ID:PQB1pl68i
次期WRXはいつ頃発表されるのでしょう。
某紙では2013年11月と出ていたようですが…
セダンとハッチバック、どちらもあるのでしょうかね?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 04:19:13.57 ID:7FWGToHP0
>>246
もうWRCに参戦してないからWRXという名前では出ないんじゃね?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 06:55:10.64 ID:YQhikEWiP
>>246
次世代型について語るスレではないので、現行を買ってから出直してください。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 07:28:46.26 ID:5nC+TjAr0
>>246
殆どの雑誌では7月に発売となってますね。セダンもハッチも出るみたいですよ。
販売戦略的にセダンが後発(例えば3ヶ月遅れ)かもしれませんね。
セダン、ハッチが同時に出ると、↑の方のレスで揉めてるような事が無くなりますよね。
ご自分が気に入った方を買えば良いだけですから。
私はB型スペC乗りですがセダンの方が好みです。
出さないと言っていたセダンを数年後に出すのは反則ですね(苦笑)
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 07:32:18.10 ID:BpdkyU9M0
>>249
すれ違いアンサー乙
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 07:51:54.28 ID:X4j8Nd8U0
>>240
GVFフルノーマル193キロ(どこでかな?)
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 08:22:02.29 ID:l5e/i0uv0
それにしても次期型の情報出てこないな〜
7月のはおそらくGT相当のグレードじゃない?

GRBがデビューしたときはどこから一番最初に情報出てきたっけなぁ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 09:30:34.96 ID:HPvCPGrB0
夏にHV、秋にSTIだってば
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 09:41:16.04 ID:RIH8uzq/0
まだ納車して1年経ってないけどスペック次第では乗り換えよう
下取り激安なんだろうなぁorz
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 09:51:05.51 ID:HPvCPGrB0
ちょい待てば限定車でるだろ
それまで町田な
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 10:13:07.78 ID:8ag6VSqi0
現行の限定車?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 11:38:43.26 ID:HPvCPGrB0
1.6のハイブリッド
1.6のターボ
1.6のターボハイブリッド
2.0のハイブリッド
2.0のターボ
情報がいろいろあってさっぱりわからんな
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 11:59:51.17 ID:KCzWEagq0
>>257
ほどんど誰かの妄想だけどねw
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 12:01:53.46 ID:4dVaGylo0
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 12:44:10.56 ID:pXxuDD9JO
雪溶かそうとして暖気してたらフロントガラスにヒビが入った・・・・
ガラス下からワイパーの軌道のように20センチほど。
今日は大事を取って会社休んだ;;
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 14:25:09.49 ID:yQ1Y3Zxc0
>>260
あ、それ冬季にはやっちゃダメなことの一つ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 14:34:56.76 ID:VcE6rT9K0
昨日ヤフオクでスタッドレス用に新品のこのホイールを落とそうと思って入札してたんだが、終了2時間前に寝てしまったorz
今朝見たら97000円ぐらいで落札されていた(´・ω・`)ショボーン

ttp://www.sti.jp/parts/catalogue/impreza_gr/ST281004S080.html
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 14:38:11.23 ID:0QoblM2Pi
スペCの純正ホイール売りに出したら需要あるかな
インチダウンしたい
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 14:48:10.65 ID:UaS7/PmU0
買う
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 15:41:01.62 ID:DTvi+LAA0
>>261
お湯かけるのは論外だけど、暖気もダメなの?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 15:57:24.84 ID:YQhikEWiP
>>263
インチダウンはいいぞー
ただ、純正タイヤホイールを車検かリセール用に保管できるならしておいた方がいいんじゃないかな?
プチプチで包んだ上に紫外線防御できるブルーシートでさらに包んで、タイヤキーパーみたいな手提げ袋に収めて納屋にしまってある。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 16:04:37.63 ID:2SNFoPFO0
>>265
つうかお湯はダメなのかよ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 16:32:51.65 ID:HPvCPGrB0
暖気前から入ってたんだよ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 16:59:28.33 ID:E8QLhA3y0
筑波のメーカー公式ラップタイムの比較してみようか

2010 Subaru WRX STI sedan 6 speed manual 1:08.81 
2007 BMW M3 (E92) 7 speed double clutch  1:05.70

あれ?得意の筑波で3秒11離されてるよぉ〜
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 17:01:16.51 ID:nA1xZW4S0
>>260
マルチうぜー
GP/GJインプレッサスレでやれ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 17:03:42.78 ID:7NgXTdbR0
>>269
もっと速い車あるけど?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 17:11:38.36 ID:jpTA+2/j0
>>269
R205と同じくらいか。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 18:31:04.73 ID:DTvi+LAA0
>>267
冷たく凍りついたものを急に温めると割れるって、サスペンスドラマで言ってたw
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 18:35:36.22 ID:WUcR3fjg0
温めたら割れるんじゃ北国の車は全滅だなww
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 18:36:13.06 ID:6J+gnhI+0
>>273
うちの夫婦の悪口はそこまでだ!
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 18:42:09.13 ID:E8QLhA3y0
Subaru WRX STI sedan spec C 6 speed manual
Power 227kW(308PS)/ 6400rpm
430N・m(43.8kg・m)/ 3200rpm ・・の場合

Track Sachsenring
Time 1:43.07
Position 79/176


2007 BMW M3 (E92) 7 speed double clutch
Track Sachsenring
Time 1:40.90
Position 58/176

あれ?
金持ちのラグジュアリーカーに成り下がったM3に・・
また負けちゃったの?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 18:45:50.50 ID:DTvi+LAA0
>>274
「急に」な。

>>275
車ばかりじゃなくたまには奥さんにも乗ってやれw
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 18:46:57.37 ID:KCzWEagq0
ソースがないとコロッケは食えないなぁw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 18:53:24.72 ID:cLTXanUj0
>>276
1位のやつ推せよw
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 19:16:53.39 ID:AWcPCLtU0
今NHKの7時のニュース見てたんだが、
東京の下道で雪降って身動きとれず、
道路塞ぐように放置されてた車映ってたが、BMだった。

車もクソだが、乗ってる奴はもっとクソだなw
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 20:48:41.09 ID:HhCfBPmxO
>>280
外車乗ってるやつってそんなもんだろ
大概調子乗ってる
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 21:08:23.37 ID:5tVOPlHKO
>>275
奥さんはMTそれともAT?
STIだから少なくとも愛妻ではないな()
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 22:16:15.46 ID:6J+gnhI+0
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 22:20:32.71 ID:MwTLqnJH0
ちり取りみてーだな
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 22:26:28.03 ID:YQhikEWiP
三年連続で同じモックアップを展示とか言われてる個体か。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 22:27:23.42 ID:ep698MLM0
>>280
FRはそうなるよな。
諦めて車を出さなきゃいいのにな。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 01:16:36.55 ID:cM5DmGgf0
>>283
シェイクダウンが楽しみだね
今年も各スバルディーラーのメカニックが選抜されるけど
今頃wktkなんじゃないかな
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 09:20:07.07 ID:JTjX+L+VP
>>283
トップギアでルノーアバンタイムに着けたレーシングスポイラーみたいだwww
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 12:58:04.17 ID:u4dq5ERk0
そんなに出した方が空力に良いんだろうか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 15:09:15.25 ID:MBVM+Wq50
>>286
雪上で発進しやすいのはFR、でもまっすぐ走らない。
雪上で発進しにくいのはFF、でも直進性は高い。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 15:09:37.76 ID:7mINW0jt0
底をフラットにするといいんだろ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 16:09:40.23 ID:6STqHIQJ0
スタッドレスをケチって16インチにしようと思ったら17インチまでしかできないって言われたw
この車は17インチまでしかできないのか
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 16:10:38.28 ID:6STqHIQJ0
てか、今回の雪でスタッドレスが品薄状態で買えないじゃんorz
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 16:22:44.73 ID:XU4HfjNy0
>>293
スタッドレスはシーズン前に予約して買うか、シーズン後に余り物を格安ゲットするもんだ。
シーズン中に買おうとするのは情弱w
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 16:23:29.24 ID:cmBFAwAL0
>>290
FRの方が発進のとき慣性の法則に負けてグリップ失いやすいよ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 16:36:23.04 ID:pr6Cq7Hj0
>>294
勉強になりました。
でもまたいつ降るかもわからないので、出来れば早急に買いたい場合はどうすればよいでしょうか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 17:12:10.99 ID:Me2z5/de0
>>296
ない物は無いんだよ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 17:37:17.80 ID:4MjCmqCP0
>>238
まさか、これをWRXとか言わないよな・・
インプXVかハッチ、セダンの上級グレード
なら良いのだが
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 17:44:06.03 ID:JTjX+L+VP
>>292
ブレンボ搭載だとローターの径が17でギリだからじゃない?
中にはラリー用の小径ホイール対応キャリパー&ローターにして、15インチ履かせてるという例もあるけど。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 17:56:25.64 ID:DIGZ1jEt0
中古用品店まわればあるんじゃね
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 18:46:41.54 ID:lkMUBlZp0
オクにももう無いのかな
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 19:25:11.18 ID:pIGniw+F0
>>290
まるっきり逆ジャンw
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 19:37:20.74 ID:4yw4pn6B0
今、環八を走ってきたら道路に雪はないのにシャラシャラシャラシャラいうのは
あの危険な塩化ナトリウムを撒いてあるわけ?
もしそうなら人体にもよくないし、車にもよくないのじゃ?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 19:55:18.54 ID:ZTpS8l5ti
>>303
塩化カルシウムなはずです。
車はサビが発生しやすくなりますので、
高圧洗車で下回りをしっかり洗うことをオススメします。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 19:59:19.91 ID:kjj53Pgn0
融雪剤は塩化カルシウムもあるけど、安価な塩化ナトリウムの場合もあり。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 20:03:12.27 ID:FhAI3JTo0
ここで聞くのもなんなんだけどさ、A 型(H 19年式)って売ったらいくらくらいになるかね?
距離は6万くらいで、車検は26年12月までなんだが
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 20:11:45.07 ID:NyPJWNIm0
>>303

スリップして事故るよりはマシでしょ。
14日に首都圏の高速が軒並み通行止めになったのは、
夏タイヤのまま走る車が多いからだよ。

関越(新潟県内)や秋田道はあの程度ではまず通行止めにしない。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 20:16:35.91 ID:8WuOl0Kb0
>>306
ガリバーって店知らんのか?それとも釣りかw
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 20:17:39.68 ID:pIGniw+F0
アップルもあるでよ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 20:23:33.23 ID:dFCd40/cO
>>308
2ちゃんでガリバーススメルとは
釣りなのか? 釣りだよな!
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 20:42:19.02 ID:0t4/smUg0
>>306
勘だけど150〜200万程度じゃないかな
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 20:52:46.23 ID:8WuOl0Kb0
>>310
いいや、全然釣りじゃないよ。

俺が1年前フォレXT下取り出して今のGVB買う時、
デラの査定価格は、62.000円だったよ。
9年乗って走行距離135.000kmにだったにせよ安すぎると思い、
ガリバーに見積らしたら20万だった。

で担当にカクカクシカジカなので、下取りなしでいこうと言ったら
途端に、査定価格が25万にアップしたw
そんなんで、結局デラに下取りしてもらったが、
2ちゃんじゃ評判悪いのかな?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 20:55:39.03 ID:eh449DFe0
>>311
その年式、その距離だとそんなに高くないと思う。
良くて120万くらいじゃない?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 21:05:31.82 ID:0t4/smUg0
>>313
A型って2007年だったんだ。思ったより経ってるんだな
中古市場で200万前後だから買取はそのくらいかもね
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 21:11:55.08 ID:Z7HvWQwR0
>>304
ウッソーまじかよorz
明日も走るし洗う暇なんてねーよ
スタンドの洗車機で下回りに下から水が一瞬プシューって出るのあるけどあれじゃだめ?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 21:13:07.88 ID:PRiM5tQN0
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 21:15:46.47 ID:eh449DFe0
>>315
早めに高圧洗車でした方が良いよ。塩だから錆びちゃいますよ。
最低でも自宅の水道ホースで洗い流す事をお勧めします。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 21:23:43.29 ID:0t4/smUg0
自分で車の下に潜らない人は気にすることじゃないと思うな。
次の車買うまでには十分持つ

ただし、マフラーは「減る」
http://www.do-blog.jp/hks-tfh/article/435
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 21:44:40.43 ID:zr0PhB5Y0
塩カルの怖さは、
ホイールアーチの塗装浮きを見つけて知ることになる。
タイヤハウスも穴が空いてたり。
永く乗りたければ豆に下回り洗浄するのがオススメ。
http://i.imgur.com/PJni8.jpg
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 21:47:57.31 ID:AnJWu6+60
>>306
せめて色くらい書いて欲しかったが、
>>316 が書いてるのが参考になるだろう。
オークション代行に出すのが一番お金が入るが、
専門店に出した場合でも、150万以上で売れるなら、そこで売っても悪くない。

それにしても、12月に5年目の車検取ったばかりだろう?
その前に売れない事情でもあったのかな。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 21:57:09.13 ID:AY/tKhHl0
前車(320万)が9年乗って190万で売れたからそこまで安いと売るのが辛い
まぁ今売っても買いたい車ないけど・・・
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 22:46:09.59 ID:0t4/smUg0
このでデザインでGT的なの頼む
http://www.carview.co.jp/news/2/179210/
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 22:47:47.07 ID:M20+rGhT0
>>312
9年落ちで値段が付くだけでもありがたいのに...
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 22:48:15.63 ID:ncNCDOiw0
>>315
スタンドの洗車機や通常の水道などではほとんど車の真下には水がかからないので、
高圧洗浄機を使って足回りや車体中央部などを狙い、水がよく行き届くようにします。

しっかりと水分を行き渡らせて中和してしまえば、
塩化カルシウムの作用がなくなり、サビが進行することはありません。

できればこの作業は、雪道を長い時間通行したときには、
その都度やってもらうのが一番いいと思います。

サビがほんの少し発生しただけても、そこから少しずつ広がっていくからです。

できるのであれば毎回、もしその日や翌日には無理というときでも1週間以内には、
しっかりと水で洗い落とすのが無難かと思います。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 23:47:27.59 ID:lkMUBlZp0
雪国だと購入時にモコモコのアンダーコート代金が最初から付けられてたりするw
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 00:03:48.31 ID:7u3PRRjQ0
あれ?
スリーラスターって雪国以外ではやってないの?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 00:05:08.52 ID:mcM6XRiW0
>>322
<丶`Д´>ウリをインスパイアしたニカ?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 00:38:29.45 ID:KckRHX6R0
ニュルブルクリンク24時間レース二連覇を達成したことでS206は後世に語り継がれる
正真正銘の伝説の車となった。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 01:14:42.68 ID:9vgo/EzVP
高圧洗浄機の設置された洗車場に行くまでに、塩カルまみれの路面を5キロも走らねばならないジレンマ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 05:41:03.64 ID:BWh7gzk10
高圧洗浄をして帰りに塩カルまみれw
スリーラスターすりゃよかろうもん
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 06:51:17.20 ID:9vgo/EzVP
納車時スリーラスター施工済みだが、それでも気になるじゃん。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 07:46:21.54 ID:7u3PRRjQ0
>>331
うん、自分も気になるからいちいち高圧洗浄機で下回り洗浄してるけどさ。
雪の降らない地域ってスリーラスターコーティングって施工してないのかなと思って聞いてみた。
こっち(長野県)じゃ納車時及び車検時にスリーラスターどうしますか?って聞かれるけど。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 08:11:14.21 ID:VcnojjXa0
スタッドレス買う金がない俺に死角はなかった
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 08:39:06.25 ID:ZGVry/71i
>>333
友よw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 09:13:14.25 ID:9vgo/EzVP
雪に縁のない地域ならスタッドレスレス生活もありだけど、年に何度か雪降る地域でスタッドレス履かないのは死角なしというよりも、ハンドル握る資格なしじゃ?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 09:29:01.66 ID:Lk2GcgT60
年に数回の降雪だったらわざわざスタッドレスは履かないよ。
そういうときはタクシーに乗る。そっちのほうが簡便経済的。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 09:29:03.06 ID:Mj/0lF8K0
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 09:36:59.46 ID:w3fZ4g2k0
その女性が乗るCMのフォーカスはどんな車よりも速くなるみたい
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 09:47:20.51 ID:Mj/0lF8K0
>>338
な〜るふぉーど。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 09:57:36.55 ID:l9LwO82O0
中古車探してたら鹿児島の店で函館ナンバーのGRB売ってたけど
買わん方がいいなw
鹿児島市内でもちょっとした坂に塩置いてあるけど東京には塩置いてないのかな?
雪で大混乱の東京のニュース見てふと思った疑問w
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 09:57:54.43 ID:ZGVry/71i
>>339
あんた、それが言いたかっただけだねw
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 10:20:40.31 ID:Mj/0lF8K0
>>341
サムゲタン???
じゃない・・・寒かった?



暖まって逝く?


            ∬ ∬
              rユ、γ シュンシュン
     ∧_∧   _(_'フ__
     (´・ω・`) |l三三三||¬|  寒いねぇ
    ( _ つ  .|l三旦三||  | 
    (_(__ノ  「目   「:_] 
           ̄ ̄ ̄ ̄  
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 10:25:18.69 ID:qVZcx/N80
>>339
それがやりたかったのかw
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 10:33:35.11 ID:ZGVry/71i
>>342
彡    ビュウウウ…
          彡
  彡          
        .∧ ∧   寒いなこのスレ オイ…
       ヾ(,,゚Д゚),)
        人つゝ 人,,
      Yノ人 ノ ノノゞ⌒〜ゞ
    .  ノ /ミ|\、    ノノ ( 彡
     `⌒  .U~U`ヾ    丿
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 11:22:26.48 ID:nv7sJakC0
>>296
遅レスだけど、まずはタイヤメーカー直営店(ブリジストン:タイヤ館、ダンロップ:タイヤセレクト)でメーカー在庫の確認。
それでなければ店頭在庫を小まめにあたるしかない。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 11:24:55.51 ID:nbeTefg/0
>>337
それWRXな。STIじゃない
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 12:20:36.63 ID:7yje9msX0
見た目は一緒だな
アメリカにはWRX STIないの?
じゃ、WRXってブレーキもブレンボじゃなくてA-Lineと同じ片押しのやつ?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 12:44:00.87 ID:IaNp6wtf0
>>295
どの条件の何処に対する慣性?
乾燥路ですら発進時はFFの方がホイルスピンしやすいのに。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 13:12:37.95 ID:qVZcx/N80
発進のしやすさだから法則は止まってるのは止まり続けようとする方だな
μ低いんじゃエンジン重量かかってる分FF有利
トラクションに負けないだけμ確保してるなら関係無い
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 13:16:39.36 ID:ClFT5oz70
>>347
STIあるに決まってるだろ。
しかし、
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8bnUBww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY18HUBww.jpg
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=VPei3rNWqWk
インプもなんだかんだ信頼されてるな。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 13:51:43.63 ID:iCWmvUlW0
雪道でFRが発進しやすいとか聞いたこと無いなぁ
そもそも雪道で重心が後輪に掛かる程急発進出来ないから
エンジンなどの重量物が駆動輪に掛かるFFの方が雪道では発進しやすいでしょ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 13:58:07.87 ID:ClFT5oz70
>>351
当たり前だわw
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 15:16:02.75 ID:IaNp6wtf0
>>349
その条件だと尚更FRの方が発進しやすい事になる

>>351
それはアフォの理屈
初速においては重心が移動しなければ物体は移動しない
それは抵μ路であっても同じ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 15:25:24.99 ID:qVZcx/N80
>>353
出だしの姿勢変化の時点でブレイクだからw
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 15:28:38.95 ID:ZGVry/71i
FRはケツを左右に出しながらも進むが、
FFはその場で空転して進まないってことがある。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 15:59:52.68 ID:oCZvj5gQ0
>>353
この人があふぉ
ここは理系屁理屈人間が多いから
へたなこと言わないほうがいいぜ

>> >>351
>> それはアフォの理屈
>> 初速においては重心が移動しなければ物体は移動しない
>> それは抵μ路であっても同じ>>

車の重心は位置は変わらん。
止まっていれば重力が重心を真下に引っ張り
加速すれば慣性力と重力の合力が
重心を引っ張る。

つまりほとんど加速しないような状況で
くらべればFFのが有利なのは当然
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 16:01:56.37 ID:oCZvj5gQ0
>>355
>> FRはケツを左右に出しながらも進むが、
>> FFはその場で空転して進まないってことがある。

登り坂ならありうる
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 16:41:36.62 ID:ssYJXkGg0
>>357
万座プリンス前の坂を自分のGRBは登ったけど
同僚のFFノアが登れなくて、結局バックで登って来たのを思い出した。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 16:54:47.90 ID:fMeA/cH+0
すげえな
思いつかんわバックでのぼるとか
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 17:29:53.24 ID:ssYJXkGg0
>>359
職場の新年会を兼ねたスキー旅行だったんだけど
坂の上で待ってたらテールランプが見えたので驚いたw
バックで登るのは生粋のFR乗りだった上司のアイデアで
運転も上司に代わってた。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 17:43:56.79 ID:iCWmvUlW0
FFがバックで坂を登るとか手段としては結構ポピュラーだよ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 18:34:41.17 ID:wZddps070
雪道をFRがバックで坂を登るのは聞いたことあるけど、FFがバックで上るってのは初耳だなあ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 18:38:33.80 ID:ClFT5oz70
まあ、バックの方がトルクだせるが、
チェーン着けて登れなかったのか?
スタッドレスタイヤだったのか?
わからんなあw
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 18:55:12.60 ID:9ePkrL9E0
この車、バックのとき、どんくらいパワー出てんのよ?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 19:06:10.51 ID:rVB+yFOy0
GxBだと1が3.636バックが3.545らしいね
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 19:07:41.51 ID:d5gEJ3zg0
バックのほうが駆動輪に荷重(トラクション)がかかるから登れるんじゃない?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 19:08:30.28 ID:iCWmvUlW0
車やタイヤの性能が低い昔の人はいろいろな危機の脱し方をよく知ってる
俺の親父も知ってた。
昔は車の構造も単純だったから出先でエンジン壊れた時も自分で直して帰って
きたと自慢してたw
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 19:19:28.29 ID:i+7SxNIx0
この前荒らしが言ってた300馬力オーバーのフルモデルチェンジしたA-Classだけど全然低スペックじゃんw

A250シュポルトは、AMGが開発初期段階から携わったハイパフォーマンスモデルで、最高出力210ps、最大トルク350Nm
を誇る新開発2.0リッター直列4気筒直噴ターボエンジンを搭載するとともに、AMGが特別に開発したフロントアクスルとサスペンションを専用装備する。
0-100km/h加速はA250は6.6秒と、ベースモデルより3.5秒早い。

ttp://www.carview.co.jp/news/1/179319/
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 19:23:33.66 ID:1y1G2SKx0
>>359
そか?
常識かと思ってたw
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 20:48:39.18 ID:uSRNm+T80
摩擦力は荷重に比例する。
だからバックで登れたんじゃ

トルクなんて無関係だあ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 21:06:29.97 ID:kBBA0R630
FFでバックは有り得ないな
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 21:10:18.14 ID:tDkJQlnY0
RRは登り最強という定説がある。
FFバックの理屈はそこからきてる。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 21:13:56.92 ID:zL9h8TND0
流れぶった切ってすみません。
今乗ってるのがGVBスペCなんですけど低排出ガスのシールって貼ってないんですね。
前に乗ってたGRB-BスペCには貼ってたので疑問に思い聞いてみました。
D型の素のGVBやGRBも貼ってないのかな?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 21:15:45.26 ID:VcnojjXa0
手押し車を押して上るか引いて上るか、想像してごらん
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 21:19:49.78 ID:CDZw2T8+0
四駆は何も考えなくていいってことだ。
あーよかった
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 21:21:26.46 ID:fquyTjmy0
>>374
死角だらけ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 21:28:33.16 ID:nbeTefg/0
>>368
多分荒らしが言ってたのはA250じゃなくてA45 AMGのほうだと思うよ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 21:48:49.94 ID:iCWmvUlW0
>>374
それで?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 21:51:50.46 ID:ynTbm83e0
手押し車は押すもの。引くと自分が轢かれる危険性があるから。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 21:55:37.06 ID:tDkJQlnY0
>>374
雪道登りで、
引いて登ったら…足滑らして転ぶ。
押して登ったら…足滑らして転ぶ。
想像して見た。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 21:56:49.85 ID:6eh7gOws0
おいここではGRB貶されてるのにあんまり中古車安くなってないじゃないか
俺が安く買いたいからお前らもっとネガキャンしろ
嫁に安い普通の車と言い張って乗り潰すからよ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 21:58:18.18 ID:jH1tgqJE0
  ∧ ∧     ┌─────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <    └─── /|─
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 21:58:48.41 ID:tDkJQlnY0
>>374
さらに想像して見た。
FRの再現…荷台に寝そべって足で蹴って進む…
転ばないで進める…FR最強ってかw
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 22:07:01.76 ID:VcnojjXa0
>>376
>>378

例えが悪かったな。何かいい表現はないものか

FR車でバックで上るのが最悪というのは分かる。というかRFとMFは存在しないよね?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 22:11:59.75 ID:tDkJQlnY0
>>384
MFは存在する。
FFミッドシップと言ってアコードインスパイア等。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 22:20:47.41 ID:CTQP9NVL0
>>373
オレもそれ思った。(GVBスペC海苔)
環境性能は素に準じるってカタログに書いてたから、3ツ星貼ってると思ったのに。
素は貼ってたと思うよ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 22:21:24.20 ID:94vAAq3Q0
イギリスで同価格帯のM135iに完敗するSTI。
http://youtu.be/ORmy3q8ctL4
388386:2013/01/17(木) 22:24:16.49 ID:CTQP9NVL0
ありゃ。
環境性能じゃなくて環境仕様
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 22:32:44.76 ID:r5c5fbLc0
インプレッサを購入する人はシール貼られるのが嫌だったり
シール貼ってもどうせ剥がすから貼らない
って担当が言ってたよ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 22:40:44.66 ID:M9Akz9+d0
>>387
ばかだこいつw
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 22:48:30.25 ID:iCWmvUlW0
>>385
FFって言っちゃってるじゃんw
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 23:39:22.26 ID:GRYgpFNU0
>>385
>> MFは存在する。
>> FFミッドシップと言ってアコードインスパイア等。

縦置き5きとうだっけ?
ホンダは思いつきで始めて
すぐ消えるパターン多いね
熟成という言葉とは無縁な会社な感じ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 23:57:17.57 ID:IJsj0lS50
それがチャレンジ精神だろ。
最近のホンダには微塵も感じられないが・・・・
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 00:16:56.38 ID:50o+o+b40
ホンダの良い所はそれ"だった"な。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 01:05:29.98 ID:NRc3g/zZ0
イギリスで同価格帯のM135iに完敗するSTI。
http://youtu.be/ORmy3q8ctL4
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 01:37:17.79 ID:J6iHIjRL0
M135i、RS3、S3、A45AMGか
インプもエボもかなり苦しいな
環境性能含めて時代に取り残された感がある
欧州車対抗でインプじゃベースの素性が悪すぎるよ
ギャランベースのエボなんて重過ぎるし
今までのSTI路線として走りに特化したBRZのターボ出してくれないかな
BRZがベースだとNAの911とかセダンベースのM3やC63なら食えそうだし
インプのSTIはAライン中心のロードスポーツ方面でいってくれたら良い
前のB4みたいなセダンなのにはええって奴
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 01:40:59.94 ID:OqcgQL/S0
>>396
>> インプのSTIはAライン中心のロードスポーツ方面でいってくれたら良い

絶対反対!
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 01:48:33.00 ID:0/tCGEEj0
>>396
そうだね
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 07:11:25.35 ID:40cI6pMI0
新車1000kmでオイル交換して今3000km・・・
オイル交換しなきゃだなぁ。洗車もしなきゃだなぁ。


メンドクサイなぁ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 08:05:25.21 ID:1NbSdGl5P
FFでバックして登ろうが、FRが雪道地獄とか、RRの登坂トラクション最高とか、全車AWDのこのスレ的にはどーでもいい話だから、他所でやってもらえませんかね?

>>393
N ONEでスズキダイハツへチャレンジしてるな、サッサと軽専業になってcrvバカみたいなのを駆除したいところだ。

>>396
ヤナセで好きなの買ってこいよ、お前の居場所はここにはないからさ。バイバイ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 11:22:19.82 ID:MyCTwjpS0
取り残されたっつーけどデビューの年考慮したら健闘してるポジションだわなw
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 11:39:06.14 ID:w04sfAGcO
STIがDCTになったら性能は上がるだろうけどつまんなくなりそうだな。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 12:43:01.83 ID:LxO8ieeF0
>>356
私も理系だがナ
物体そのものの重心は変わらんわ確かに、位置の相対としては変わるが。
だから荷重と表現した方が正確なのか。

つまり荷重は発進の瞬間に後方へ移動しなければその物体は動かない。
これは動力を搭載しているモノも、動力が無く牽引されているモノも同じ。
より正確に言えば、進行方向の荷重が抜けなければ、物体は移動しないと言う事。
発進した直後には、殆ど通常の荷重に戻っているので、そこからはFFが有利となる。
しかし発進する瞬間には、後方に駆動力が伝達されている方が有利となる為、FRが有利と言う事。
これは小さな加速度でも同じ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 14:04:43.56 ID:1NbSdGl5P
うんうん、それでそれで?
GR/GVにはFF/FRの設定があるのかな?カナ??
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 14:21:04.63 ID:MyCTwjpS0
発進に必要なμをFRの方が多く使うんやでーw
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 15:07:06.00 ID:GSAdf/Ht0
んだな。
荷重云々よりμの方が駆動制動に影響する。
ラリーストは知ってるけど低μになればなるほど荷重が不利になるのよw
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 15:21:31.16 ID:LxO8ieeF0
>>405
逆だよ逆、発進時にはFFの方が多くのμを必用とするんだよ。

>>404
じゃあ、次期G*Bの話でもしようかナ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 16:32:59.16 ID:5W6HpFKi0
北海道じゃ冬のFRはタクシーだけだな
ベンツでもクラウンでも4区だ
雪が解けると沸いて出る、ロードスターとかZとか
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 18:39:49.49 ID:rzEUFb/hO
カルディナじゃ自分の心をごまかせないかな?
ほんとはGRBが欲しいんだ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 18:41:59.66 ID:ne4ysmBs0
>>409
GRBを見かけるたびに後悔するよ。
GRBにするべき。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 18:55:36.03 ID:mH+iZmQPO
>>409
You 買っちゃいなよ!
そしてローンと維持費で苦しめw
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 19:40:48.46 ID:mgotX9LQ0
今Z33の後期に乗ってて、そろそろ落ち着いた車に乗り換えようとC型スペCの購入を検討中なんだけど
ボディの剛性ってやっぱハッチバックだから緩い?
動力性能には不満は全くないんだけど乗り潰す予定だからそこだけ心配なんだ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 19:46:52.30 ID:ne4ysmBs0
>>412
素GRB乗りだけどボディが緩いと感じたことはないなぁ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 19:54:33.80 ID:/sqiUjue0
>>412
というか逆にセダンはハッチのボディに・・・
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 20:10:17.62 ID:5til21kj0
>>412

ハッチバックはセダンよりはリア剛性がやや劣るよ。
激しく走るとリアハッチが開いたって話をたしかここのスレで見たような。

剛性重視ならセダンの方がいいかと。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 20:27:25.34 ID:rDVCSRG40
>>412
C型購入って中古か?
参考までに言っとくが、C型にはGVBスペCはないと思うよw
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 20:44:47.32 ID:oj3RWtxv0
ガチスポーツ
BRZ WRX STI…DIT330ps、ブレンボ、ハイグリップ&ガチサスで筑波3秒辺り 400万

スポーツセダン、ホットハッチ/ロードスポーツ
インプレッサWRX Aライン 7速DCT…DIT搭載AラインにDCTでタイヤサイズやサスももう少しマイルドに 
筑波は8秒ぐらい 350万

フラグシップ/ラグジュアリー
レガシィB4 3リッター水平6発直噴ターボ400ps トヨタ譲りの8速AT マッキン等標準装備 450万(クラウン、フーガクラス)
 

各上級モデルの住み分けはこうで良いと思うんだ
BRZでターボ仕様STIを作れば速さ命の人はみんなそっちにいく
わざわざAWDのセダンやハッチで本気のスポーツしなくてもって思う
見た目でも昔の2ドアGC8とかGVBよりBRZの方が近いしねえ
インプはSTIを外してマイルドにして公道向け特化したほうが良いかなと
DCT積んでスポーツセダンを謡えばもっと売れると思う
そしてレガは高級車にしてしまう
価格でもSTI>B4とかおかしいというかどっちがフラグシップなんだよってなるし
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 20:57:08.11 ID:9dygG1hz0
購入検討中だけども
ランエボXと正直悩んでる
背中を押してくれ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 21:04:30.05 ID:ne4ysmBs0
>>417

> BRZでターボ仕様STIを作れば速さ命の人はみんなそっちにいく
それはないと思うな。

> わざわざAWDのセダンやハッチで本気のスポーツしなくてもって思う
AWDで本気なのが最大の魅力です。
速く走るためのAWDって存在が大事。

> 見た目でも昔の2ドアGC8とかGVBよりBRZの方が近いしねえ
2ドアGCとかの方が珍しいでしょ。
もとはレオーネ、BRZとは生まれも育ちも違いすぎ。

> インプはSTIを外してマイルドにして公道向け特化したほうが良いかなと
> DCT積んでスポーツセダンを謡えばもっと売れると思う
ただのレガシィ化だよね、それだけは嫌。
ノーマルインプとSTIで十分住み分けできてる。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 21:07:47.23 ID:ne4ysmBs0
>>418
インプのどこに魅力を感じたか、
エボのどこに魅力を感じたかを聞かせて下さい。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 21:09:46.99 ID:mIoX2G0B0
レガシィ、インプ
どちらもスバルが誇るフラッグシップ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 21:10:30.02 ID:L5ldDNzK0
>>407
雪道発進の話忘れるなよw
シグナルグランプリのような発進じゃなきゃそんなに要らんし
FRの発進を受け止めるμがあるならなんでもいける
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 21:18:36.21 ID:5til21kj0
エボX

5MT・・・いまどき5速?!
SST・・・壊れやすい
重い・・・ブレーキ効かない

勝るのは低速トルクとボディ剛性だけか?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 21:21:02.26 ID:yqKEE7/w0
>>420
互いに条件や魅力はほぼ同じでどちらかと言うと乗り味的なものが気になるのです
過去にエボ7乗っててだいたい想像出来るけどエボXのSSTに少し興味がある
というかDCTに乗って見たいのもある
そしたらAT限定の嫁ももしもの時乗る事が出来るかなーって程度ですが
エボは試乗車ないらしくて結局どうなのかわかん無いけど
インプは試乗して感動した。
インプの場合Aラインは考えてません
デザインもインプが好きです
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 21:21:50.37 ID:1orexbgo0
>>423
なるほど
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 21:34:45.98 ID:JRxH28iF0
>>424
>> インプは試乗して感動した。

普通はこんなもん?て思うけどな
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 21:37:06.75 ID:f6nhNuZD0
μって何よ?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 21:37:09.82 ID:jeSyJ8Mm0
>>426
今の車がそんなんでも無いからね
結構感動したよ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 21:37:49.94 ID:1VmcWgBY0
(本当は感動したけど、こんなもん?とか言っちゃう俺かっこいい)
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 21:41:58.11 ID:ne4ysmBs0
>>424
私はインプのスタイルとパワーに惚れて、
MTであることに背中を押されて購入しました。

>インプの場合Aラインは考えてません
>デザインもインプが好きです
この意見でインプにかなり傾いてるような気がしますが(笑)
Aラインがターゲットから外れてますし、
DCTは興味本位なだけで、すぐ飽きちゃうのではないでしょうか?
試乗できれば一番ですけど…
県外とか中古とか乗れるエボを探してもいいかもですね。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 21:53:36.86 ID:jeSyJ8Mm0
>>430
ありがとうございます。
ほぼインプに傾いてますが、試乗もせずエボを蹴るのが少しモヤモヤだったので
乗れれば良いのですが試乗車がありません…
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 21:56:50.32 ID:mgotX9LQ0
>>415
そうかー
セダンはハネが目立つからちょっと嫌なんだよね
まあ最近はあんまり走り込まなくなったし、とりあえずスペCは試乗車ないから素のGRBに試乗してくるよ

回答サンクス
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 21:57:29.15 ID:5X9p4ht70
チャージスピード・ボトムラインtype1のデモカー?が履いてるホイールサイズわかる方いますか?
黒のGVBのやつ
タイヤサイズは255/35R18っぽいんだけど
逆ソリがかっこいいですが、現状9J+40でギリギリ(リア)だからもっと車高落とさないと無理ですかね
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 22:03:12.91 ID:w04sfAGcO
>>412
Z33の方がよっぽど落ち着いた車だと思うけど…
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 22:35:05.33 ID:VRiwwcVQ0
>>427
夜明けのμ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 22:36:11.52 ID:2WdZcbQM0
>>423
本体価格と車両保険の高さもエボが勝ってる。
あと最小回転半径の大きさも。

この最小回転半径の差で、エボは大分インプより使い勝手が悪い。
持ち主になればわかる。
インプでUターンできるとこでも、エボはできないから。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 22:38:44.28 ID:yqKEE7/w0
>>436
それ結構いたいところやな
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 22:45:50.15 ID:zNP0icQo0
エボとインプでギリギリまで迷ったけど、決め手は取り回しだったよ。
試乗車でうちの駐車場に入れて確かめて。
毎日発進で切り返してらんないわ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 23:03:45.77 ID:mgotX9LQ0
>>434
ドアが二枚なのと羽がダメ
おまけに長いこと乗ってたからインテリアはロールケージにバケットシートと無駄に沢山の追加メーター
エクステリアはギロチン機能付きのデカ羽にエンジンルームはタービン等でぎっちぎち
どこもかしこもぐちゃぐちゃでまさにどうしてこうなった状態
情熱が冷めた途端になんか懐石料理にソースをぶっかけたような罪悪感に負われ今に至る

てことで見た目も大人しくて買った段階で完成してるGRBは最高なわけです
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 23:32:36.36 ID:L5ldDNzK0
STIパーツも盛らなかったんだ
潔い
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 00:50:26.62 ID:LCGFeg/r0
G*BはDCCDがあるからラリーごっこやるとめっちゃ楽しいよ〜
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 00:54:09.72 ID:RheSTMJF0
>>431
どこ住みか知らんが首都圏の関東三菱自動車販売なら試乗車各県1台(SSTのみ)くらいある
俺も最近試乗してきた
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 03:50:07.98 ID:U/dBcKCC0
>>438
エボってそんなに小回り出来んのか(´・ω・`)噂には聞いていたが
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 03:51:56.67 ID:wPAB6Isr0
エボ10の最小回転半径5.9mだから大型セダン並に小回り聞かない
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 06:12:54.08 ID:h4W2tCaCO
GVFにフジツボ二本出し(リヤのみ)付けてるけど、静か過ぎて不満なんだよね。
車検対応の二本出しで音量のあるマフラーって何かある?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 06:55:53.67 ID:Xc9Wu+NHP
>>444
数値以上に取り回し悪い感覚だけど、まぁ交差点右左折するくらいなら困らんし、たまーに四車線道路でUターンする時に切り返しが必要になって、えっ?ええー!?と思うくらいだな。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 07:36:08.45 ID:9WZQKFvF0
http://www.carview.co.jp/news/2/179350/
バレンタインデーにこれ欲しいなあ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 08:06:48.23 ID:psl+qjvX0
去年GVのチョコ貰ったな〜
なんか勿体無くて3ヶ月ぐらい食べれなかったけど
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 09:55:42.73 ID:KSILap1Z0
>>445
センターパイプが純正だったら、消音器なしのものに交換
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 11:24:28.41 ID:RheSTMJF0
>>445
加速騒音入ってるんだから音量があるマフラーはそもそも無理だろ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 11:35:17.30 ID:Xc9Wu+NHP
>>448
リアセクションをカジって、ハッチバックみたいにして食ったw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 12:06:01.24 ID:HjyWXVIBO
タバコ辞める

タバコやめたらカルディナで妥協する必要がなくなる
むしろお釣りがくる

あんちゃん俺決めたよ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 12:16:39.26 ID:/phTsoFP0
>>452
☆-(ノ゚∀゚)八(゚∀゚ )ノイエーイ☆
タバコやめれて、好きな車買えるなんて最高じゃないかw
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 12:23:54.56 ID:wPAB6Isr0
A:煙草吸ってもよろしいですか?
B:どうぞ。ところで一日に何本くらいお吸いに?

A:ふた箱くらいですね。
B:喫煙年数はどれくらいですか?

A:30年くらいですね。
B:なるほど。あそこにベンツが停まってますね。

A:停まってますね。
B:もしあなたが煙草を吸わなければ、あれくらい買えたんですよ。

A:あれは私のベンツです。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 12:32:44.09 ID:NUBfjpgB0
B:もしあなたが煙草を吸わなければ、AMGくらい買えたんですよ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 12:48:08.48 ID:BeVZypaR0
A:私の車はあれだけではありません。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 13:54:46.31 ID:0V4ZGY3N0
B:私は喫煙もしないのに、軽です。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 14:01:39.43 ID:Fbu4Uoc50
Bの負け組小物臭がすごいw
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 14:05:04.36 ID:aSPgDIst0
A:私は運転免許を持っていません。
 あれは、私のトミカです。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 14:11:11.37 ID:5ueeK7B6O
流れぶった切って悪いんだけど。
素GVBのリア羽取りたいんだけど、トランクの捻り棒バネって
A線のをそのまま使えるのかね?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 15:14:16.79 ID:U/dBcKCC0
俺も最近タバコ辞めたんだが
浮いたカネでSTIマフラーが買えるな
毎年新品に替えてもお釣りがくる

タバコはマジでやめとけ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 18:01:01.55 ID:EJPQh8gu0
GVB、GRBってメーカーのターゲットはどういう層なんだろうね

新車乗出しで450万前後、それに初回車検までのガス代や維持費で200万位は掛かるし

独身でも年収450万位は無いと維持していくのが厳しい気がする
クラウン、フーガの中間グレードを維持するのと大差ないよね
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 18:12:43.85 ID:QEJc6zR50
>>405
なのにタイヤチェーンはフロントに付けてくださいという(謎)
これについてよろしこ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 18:19:07.07 ID:Xil4QwixO
>>452
それなりの会社に勤めてる20〜30代の車好きの独身男性、ってとこじゃない?
維持費は保険やパーツ代考えたらクラウンなんかより掛かるでしょう。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 18:20:27.62 ID:Xil4QwixO
>>462だったスマソ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 18:30:37.63 ID:pd+HTDu70
>>463
FFベースAWDだから。
あとFRでは無く、
AWDなら操舵軸にチェーン付けた
方が操舵性が安定するだろ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 18:45:09.03 ID:RheSTMJF0
駆動トルク配分が後輪の方が大きいAWDにFFベースだからってのは無いんでない?
駆動、操舵をする前輪に付けるのは正しいけどね
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 19:08:16.04 ID:BeVZypaR0
そもそも「なのに」がおかしいわな
>>466-467の理由もあるけど「だから少なくて済む前輪に付けてるんだけど?」で終わりじゃんw
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 19:34:24.93 ID:yWlBPnNm0
GRB/Stiの油脂交換ですが
エンジンとミッション、そしてRデフだけですかね?
Fデフはエンジンと共用?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 19:38:50.82 ID:2dhbTOLL0
>>462
ターゲット層ってないんじゃないかな?
こういう仕様の車があります。興味のある方はどうぞって感じかな。
で、俺は興味あったから59才でGVB買ったよw

昔、「駆け抜ける喜び」のキャチフレーズ車も一応買ってみたが、
クソ車だった。1.5tの車重にNAの2.000
坂道でアクスルペダル、ベタ踏みしても全然走らん。520iっつう車だった。
当時で500万位だったかな。
「銭をドブに捨てる」というにピッタシの車だった。

今GVB乗って満足してる。
素だからいろいろカスタマイズするの楽しいしな。
今度フロントパイプをメタキャタに入れ替えようと思ってんだが、
通勤とたまの高速なんで、プラグ7番か8番で今迷ってる。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 19:39:56.76 ID:8tpaPu1ci
インプレッサはFRベースだよ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 19:58:15.05 ID:pd+HTDu70
>>467
トルク配分≠FRベース

FRベースAWDと言うのは、GT-R等の(GTRはちょっと特殊だが)
まずリヤにドライブシャフトで駆動を持って行き、リアでミッションを通り、駆動を分割し、それからフロントに駆動を折り返すタイプだろう。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071227/1005748/?ST=trnmobile&P=2

インプレッサはフロントエンジンフロントのミッションからセンターデフを介し直後に前輪に駆動が行く。だから、FFベースのセンターデフ付きフルタイムAWDです。

雪道などでは、駆動系にダメージが行かない様に、ミッションに近い方のタイヤにチェーンを巻きます。

WRXSTIもランエボもFFベースAWD

FFベースだから、FRベースだからと
優劣は関係無いよ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 19:59:56.84 ID:pd+HTDu70
>>469
Fデフはエンジンオイルでは無く、
ミッションオイルと共用。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 20:00:45.49 ID:HjyWXVIBO
>>472
つまりどういうこと?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 20:02:40.76 ID:50EjyltB0
むしろインプレッサの場合
AWDベースでFFもあるよ
じゃないの
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 20:20:06.34 ID:pd+HTDu70
>>474
トランスアクスル レイアウトAWD
がFRベースAWDと認識してるが、
違うのか?

ミッションからの駆動をドライブシャフトで、一旦リアタイヤに行かせてからミッションを通し、折り返してフロントタイヤに行くのがトランスアクスル(FRベースAWD
)
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 20:37:38.81 ID:KSILap1Z0
>>475
俺もこれ
○○ベースってのは開発時に基本としていた駆動方式のことだと思ってた
滑った時だけ動くおまけみたいなのがFFベース4WDかなと
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 20:48:53.22 ID:pd+HTDu70
>>476

>ミッションからの駆動をドライブシャフトで、一旦リアタイヤに行かせてからミッションを通し、折り返してフロントタイヤに行くのがトランスアクスル(FRベースAWD)

訂正

エンジンからの駆動をドライブシャフトで、一旦リアに行かせてからミッションを通しリアタイヤへ、ミッションから折り返してフロントタイヤに行くのがトランスアクスル(FRベースAWD)
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 20:54:31.60 ID:crmkO0Nb0
結局AWDベースで作ってるんだからAWDベース車でいいんじゃねw

ミッションの位置でベースが決まるってのも。
日本の大多数のFRはFFベースのFRなのかとw
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 20:55:57.01 ID:yWlBPnNm0
>>473
ありがとう
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 20:59:22.98 ID:pd+HTDu70
>>477
滑った時だけ動くおまけみたいなのがFFベース4WDかなと

スバルのFFベースAWD(AT)は、
ATの油圧を流用し、通常フロント:60リア:40のトルク配分で、
多板クラッチの結合度合いをトルクセンサーの検出値に応じて制御することで、
後輪への動力伝達率と回転数を変化させるという極めてシンプルな構造で、
これによりセンターデフが不要のコンパクト
(でかつ安価な)4WDトランスファーを実現した。これを電子制御化したものが、
現在のアクティブトルクスプリットAWDだと思えばよい。

よく“なんちゃって4WD”と揶揄されるスタンバイ型の4WDと類似のメカニズムだと勘違いされるが、
スタンバイ型の場合の多くは、ビスカスカップリングと呼ばれるメカニカルな機構(あるいは電磁クラッチ等)
で前後輪の回転差(前輪の空転)が発生した時のみ後輪にトルクが配分される仕組みであり、
“滑り始めないと4WDにならない”ので、通常状態で4割ものトルクを配分している
スバルのアクティブトルクスプリットAWDとは本質的に異なる仕組みである。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 20:59:59.50 ID:HjyWXVIBO
話変わるがフランスの地中海側の地方の代表的な海鮮スープって何だっけか
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 21:10:29.24 ID:P3Xm3vF10
>>481

VTD-AWDのトルク配分は45:55だけど。

http://www.subaru.jp/wrxsti/wrxsti/performance/driving/

昔は40:60だったが、あまり冬の降らない地域でのスタッドレス装着率が
低かったために、BE5/BH5レガシィC型〜は45:55に変更した。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 21:11:11.28 ID:pd+HTDu70
>>482
ブイヤベース?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 21:17:21.46 ID:pd+HTDu70
>>483
スバルのAWD方式は、大きく4つ有る。

1.VTD-AWD(センターデフ付AT)

2.アクティブトルクスプリット方式(センターデフ無しAT)

3.ビスカスLSD付きセンターデフ方式(MT)

4.DCCD方式センターデフAWD(WRXSTI MT)
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 21:19:32.51 ID:P3Xm3vF10
ごめん、昔は35:65で45:55に変更されたのはBE5/BH5レガシィD型(後期型)〜だった。
前にBE5 C型に乗ってたから覚えてる。今のA-LINEの方が全然安定してる。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 21:22:47.29 ID:KSILap1Z0
左舷の弾幕が薄いと艦長が怒る戦艦何だっけ?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 21:23:25.55 ID:P3Xm3vF10
>>485

うん、知ってるよ。
G*Fは上記の1.だからその話してるのかと思った。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 21:23:46.92 ID:RheSTMJF0
エボのような横置きエンジン横置きミッションと違ってインプは縦置きエンジンの
縦置きミッションでミッション位置はFR車と一緒なんだよね・・・
何を持ってFFベース、FRベースと言うのかスバルの場合難しい
ベース車にFFがあるからFFベースと言ってしまえばその通りだがね
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 21:24:25.58 ID:P3Xm3vF10
>>487

ゴバ━━━━(゚∀゚)━━━━ク!!!!
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 21:27:01.21 ID:/phTsoFP0
>>487
それホワイトベースや!
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 21:36:06.39 ID:/phTsoFP0
通常の駆動はリアに配分を振ってありますから、
FR寄りのAWDって認識してます。
ベースという見方では基本がAWDの設計ですから、
AWDベースだと思ってます。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 21:38:07.00 ID:RheSTMJF0
86/BRZで仮にAWDが出るとしたら今までのスバルのAWD機構を使うと思うが
そうなるとFRベース?FFベース?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 21:49:20.77 ID:P3Xm3vF10
>>492

うん、ほぼ同じ認識でそれが言いたかった。
他社のようにFFベースにとりあえず四駆化しましたっていう設計ではない。
スバルは一部にFF車もあるからそれベースという言われ方もしてるが、
それはおかしいと思う。重量配分からするとモロにFF車そのものなんだけどね。
それが由来か?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 21:50:39.21 ID:/phTsoFP0
>>493
設計が基本的にFRと言う見方でダメかなぁ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 22:11:15.35 ID:pd+HTDu70
なんかFFベースAWDがFRに劣る(安物)みたいに考えてるやつ居るな。

特に水平対向エンジン縦置FFベースAWDなんか、操舵軸にエンジン(重量物)があり、
FRベースより、トラクションは稼げるし、走行安定性あるし、軽いし、
シンメトリカルレイアウトで、ハンドリングは正確だよ。

マンガの読み過ぎじゃねえか?

縦置FFの不思議レイアウト
http://gekigai.s67.xrea.com/gekiyasu/housoku/No08.htm
レガシィのFFについて記述があるが、
そのままドライブシャフトを後ろ
に伸ばせば、AWDになるよ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 22:15:09.34 ID:pd+HTDu70
>>496
ちなみに、
AT/MTのシステムの違い、デフの数、
トルク感応型と回転数感応型や電子制御システムやらあれど、基本的にエンジン、ミッションデフの位置関係は、レガシィのレイアウトとWRXSTIも全く同じ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 22:50:25.06 ID:ZK+lP5E00
>>478
馬鹿すぎ。さすがスバブタ。この程度か。
だとしたらR34R33R32はFFベースの4WDだな。
ついでにFR-LプラットフォームにアテーサETS載せた四駆のフーガやスカクロもな。
ちなみにS2000もロードスターもFF車なのかい?(腹痛wwwwwwwwwwwwwwwwww)

大体FFベースだのFRベースだの言ってるのがアホなんだよ。
だからスバブタ。だからヌバシクロティ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 22:55:09.75 ID:ZK+lP5E00
トランスアクスルだのエンジン位置だのなんてのは重量配分以外に意味はねえんだよ。
そんなのもわかんないからいつまでもフロントミッドに置けないクソエンジンしか作れないんだよヌバシは。
センターデフは駆動機構以上に意味は無い。

やっぱりFR-Lこそ最強だね。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 23:02:17.98 ID:pd+HTDu70
あぼーん
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 23:07:04.06 ID:ZK+lP5E00
>>500
はい!以上、知識もないくせに御託だけは一人前の ID:pd+HTDu70でしたあ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 23:20:21.04 ID:yWlBPnNm0
何とかベースって言葉遊びに意味あるのか?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 23:35:33.75 ID:GcwZNPHK0
ブツケタ・・・・
フェンダー一枚
バンパー交換確定。
塗装、部分コーティングで20万くらいか」\\\\
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 23:56:51.40 ID:ZK+lP5E00
>>502
ないよ。無い物を崇拝する。それがスバブタ。
ダミーフェンダーアウトレットの似非エアロダイナミクス。
直四セダンにも劣る似非低重心。
エンジン"だけ"真ん中に置いてるだけで吸排気レイアウトはぐちゃぐちゃの似非シンメトリカル
つーかエンジンフロントミッドに置けないのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 00:15:31.40 ID:QEfLiUGk0
なんだっけあの、野球のキャッチャーが居るところに有る白い板
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 00:17:35.72 ID:k8ueNOW40
スバラーとかスバヲタとか、挙句の果てのスバリストという呼称は
これからは「グンマー」でよろしく。
グンマーの皆さんお元気?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 00:28:18.50 ID:xmXpVx2t0
>>506
エボXスレマルチ乙
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 01:17:39.97 ID:MilYDe660
フロントミッドシップw
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 02:04:32.28 ID:ouCt5HP70
GVB契約したぞ〜
皆さんよろしくです

ところで、オプションのSTIサイドスポイラーって結構横に飛び出てるよね?
もしかして、子供とかに踏み台にされたりする?
後、フラップ式駐車場は大丈夫なのかな?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 02:19:09.26 ID:hj+7uMzn0
>>470
いいですね
還暦目前でこういうクルマに乗れるって素晴らしい事だと思います

私は28で同じくGVBを購入しましたが、もうこの時期逃したらここまで走りに振ったクルマは当分
買えないと思って買いました
友人知人からはGVBに400万以上も出すならクラウンとかフーガ買った方がいいなんて
言われましたが、程ほどのボディサイズで、日本中大抵の道なら走破できる性能
満足してますよ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 03:14:30.30 ID:3b5nfWkN0
普通のSTIとスペCって結構違う物ですか?
購入検討中なんですが年に1回ペースでサーキット行く位の初心者に違いがわかるものでしょうか。
インプ初めてなので知りたいです。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 03:24:47.79 ID:mxwITRFt0
AラインはカスですがMTはまあまあいい車ですよ。
Cスペは更にその上をいきますが。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 04:10:29.05 ID:dO3ABejkO
100%所かマトモに扱う事も出来ない方が何を言ってるのか…やれやれだぜ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 05:48:48.88 ID:H38cjXUn0
GRBが発売されたばかりの頃は「ヲタを切り離した大人の車」とか自画自賛してたのに、今やこの状態w
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 07:19:40.62 ID:kv8N+bgvO
>>505
それホームベースw
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 07:38:05.27 ID:cHsljnphP
所ジョージが半分趣味でやってる番組ってなんだっけ??
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 07:43:31.49 ID:byFy3faUO
>>509
子供いるの?
家族で多人数乗車(車高下がる)とかあるなら余計な物は付けない方が無難じゃない?
ノーマル車高にフロントアンダー+リップで機械式タワーパーキング断られるからね。
デパートの屋上駐車場の急勾配のスロープとかでガリガリとか嫌でしょ?
まあ擦ること前提の無塗装黒なんだろうけど。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 07:43:53.66 ID:QMD4u+fU0
>>516
等々力ベース?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 07:50:43.08 ID:07Wp49LR0
Aライン買おうと思って見ているのだけど、カスとか全然ダメみたいな書き込みがあるのを見るけど、乗った事のある人実際どんなもんなの?
まあ、来週には試乗してみるつもり。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 07:57:20.64 ID:cHsljnphP
>>518
それはタケちゃんや!w
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 08:03:37.18 ID:xmXpVx2t0
所沢ベース?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 08:26:52.51 ID:Zt8ge2ST0
>>519

2.5Lは余裕のトルクで無理に上まで引っ張る必要ないから楽だよ。
タイプRのように回してナンボじゃなくて、フィーリングはアメ車のよう
と言えば伝わるかな?
パドルシフトは使いやすくて、飛び変速で5→3はよく使ってる。2速発進も楽。

俺は色々と弄ってるから純正はわからないけど、150キロ巡航でゼロブーストまで
に抑えれば11Km/Lはいく。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 08:40:33.99 ID:07Wp49LR0
>>522

分かりやすい説明どうもありかとう!
GVとは性格付けが違うので一部から批判を受けてるわけだね
自分は首都圏だし、たまに通勤にも使うから適度に遊べるなら悪くないかなぁ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 08:51:49.67 ID:I+rJQm890
>>512はカスですが>>506( ID:k8ueNOW40)はまあまあクズですよ。
>>498(ID:ZK+lP5E00)のDQN度は更にその上をいきますが。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 08:58:22.98 ID:7/KMAKRr0
>>522
サイズに問題なければレガシィのDITにも試乗してみては?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 09:03:22.56 ID:Q1XZtIKe0
レガはデカイようだけど、この車より幅が狭いから機械式の駐車場だとかえって楽だね
代車で借りて実感した
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 09:03:33.75 ID:/JCuU8hzO
お前らほんと御託並べんの好きなw
細けえ事はいいんだよ
冬の東北道雪の中、140オーバーでどこまでも走れればいいんだよ
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 09:06:09.55 ID:Zt8ge2ST0
>>525

俺には重すぎるから没だな。
GVFを30kg軽量化してやっと1460kg。このぐらいがいい。
あとスポーツシフトも必要だし。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 09:06:44.49 ID:nNYoCAgX0
>>527
スタッドレスのブランドとタイヤとホイールのサイズ教えて
今、スタッドレス検討中
17インチでもいいかな?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 09:08:08.66 ID:Zt8ge2ST0
>>527

14日に160巡航して帰ってきたぞ。通行止めになる前に。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 09:08:21.89 ID:PFunuvQ50
>>509
契約オメデト。
stiサイドスポイラーは自分納車時から付けてるが、
オフクロをたまに乗せる時心配して見てたが、どうって事なかったよ。

むしろ自分が降りる時、たまに踏みそうになる時があるねw
小さな子供には、事前に言っとけば問題ないんじゃないかな。
あと、フラップ式は俺は警戒して避けている。
>>510
レスthx
GVB買った動機は、俺とまったく同じだねw
1年ちょい乗ってるが、弄り甲斐のある車だね。
子供2人も成人して、自分専用の車に仕立てているよw
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 09:08:24.45 ID:WW35P+O70
>>528
どっちが没なの?
GVFが重いってこと?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 09:09:46.33 ID:dNQCEjL60
>>528
日本語でよろしく
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 09:10:58.95 ID:Zt8ge2ST0
>>528

もちろんデカシィDITだよ。
B4で1560kgって重すぎだろ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 09:13:18.92 ID:QV3uADiT0
>>529
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー おじさんは不親切だから教えてくれないよ
>>530に聞けば
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 09:58:18.86 ID:xmXpVx2t0
レガDITはエンジンのトルクの出方、ロスのないCVT、秀逸なシフトアルゴリズムで
A線より軽快だよ
加速限定の話だけど
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 10:09:09.52 ID:QMD4u+fU0
>>536
トルコンAT乗る位ならDIT8速CVT(パドルシフト)の方が良いかもな。燃費も乗り心地も良いし。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 10:33:35.25 ID:QEfLiUGk0
レガのCVTはS#になると段付になるけど、そのほうが速いのかな
それともただの演出?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 10:36:17.52 ID:cHsljnphP
演出
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 10:46:38.95 ID:QMD4u+fU0
>>538
走行中にアクセル踏んだままS#にするからだろ。そのあとは段付きはない。
ニトロみたいで爽快だぞw
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 10:58:03.71 ID:O4RVy8S80
>>540
ナイトロな
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 10:58:55.16 ID:xmXpVx2t0
S#でも段付き変速は無かったよ、滑らかな変速
>>538は段付き変速のことではなくCVTなのに8段のギア切り替えモードになる
と言ってるだけでないの?
スレチだからそろそろ止めとかないとお怒りになる方が出てくるよw
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 11:45:24.54 ID:4J2NtxqZ0
まあ確かにAライン買うならレガDIT買ったほうが後悔せずに済むかもね
もとからハードなスポーツ走行はしないのだし
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 11:46:27.98 ID:JD4HZPT6O
インプの塗装ってもうちょっと何とかならんのかな
輸入車みたいな塗装にしてほしいな
スペCならともかく、ノーマルSTIでも塗装しょぼすぎだ
545525:2013/01/20(日) 11:52:37.84 ID:7/KMAKRr0
遅いかもしれんが>>522ではなくて>>523だった。
スマソ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 12:01:15.31 ID:n72s4Tn10
>>543
STIバッジ付いてないだろーが。言わせんな恥ずかしい。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 12:47:31.41 ID:ouCt5HP70
>>517 >>531

ありがと〜
子供はまだ赤子一人だから、いま今多人数乗車前提って訳ではないんだよね。まぁ、車高低い事自体は今までの車で慣れてるからいいんだけど。
近いうちに同乗者に破壊される恐れがある装備って事が契約した後他人が付けてる写真見てわかったんだw
でもこの飛び出たスポイラー意外になんとかなりそうなのか。
ただ、フラップ式はやっぱ避けたほうが無難なのね。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 12:53:46.59 ID:MilYDe660
最初から付いてるサイドすら邪魔って言われるしなぁ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 12:56:14.92 ID:l0aSGEUB0
>>529
527ではないがヨコハマiG50 235/45R17 ホイールは8J+43 GRBBスペC
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 14:06:39.18 ID:IDrp6vlb0
最初からついてるサイドさえ嫁がガンガンぶつけるから
社外品なんてつけたら即死だわ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 14:52:14.71 ID:O4RVy8S80
>>544
塗装もだけど内装の質感を何とかして欲しいわ。
GRB-BからGVB-Dにしたけど、内装がかなり安っぽくなってて驚いたよ。
せめてB型までの内装を維持してて欲しかったよ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 14:56:03.18 ID:TSjzAymO0
>>543

全くそう思わないけどな。
過去にレガシィ乗り継いできた者としては、例えDIT&CVTだろうと、
他の部分でSTIに負けることは用意に想像できるよ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 15:01:11.89 ID:txoVxfQx0
レガシィでもショボイんだから無理々々
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 15:03:31.86 ID:+oFjd6ts0
A=LIneだけでも内装は豪華にね
せっかくのタン皮仕様が泣くよ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 15:11:29.24 ID:V/kIDoq00
俺はタン皮のGVB買いまんた
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 15:21:01.27 ID:LpmCArgN0
もしかしてstiってスバルテクニカインターナショナルの略?
みんな会話でいうときいつもそう呼んでるの?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 15:29:15.27 ID:a7yRUhW7O
StiはStiと読む
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 15:59:35.79 ID:mxwITRFt0
AラインはぶっちゃけSTIバッジがついてる中身WRXだからな。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 16:53:58.39 ID:hbvnGLkn0
driverって雑誌見たけどやっぱ今年は次期wrx sti出なさそうだね
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 16:58:07.82 ID:4VL+ARfR0
>>470
520と比べるのはかわいそう…
せめて330あたりとの比較にしてほしかったw

>>519
一部のあおり厨があおってるだけ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 17:20:50.51 ID:MDojOoSq0
さっき首都高4号線の幡ヶ谷〜高井戸の間の直線で、右側車線を走っていたエスティマの後部左側のドアから
長〜い赤のマフラーみたいなものがヒラヒラと2m位はみ出していて危ないから、左端には雪が残っていて汚れる
のは嫌だったけど左側に行ってその車の左でそれを教えてやっていたら、いきなり幅寄せしたり、前に割り込んで
急ブレーキをかけたりいろいろされたよ。

それも見た目はふつーのおじさんなんだよね。
なんなのああいうキチガイって?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 17:33:55.81 ID:TSjzAymO0
>>561

きっとボケオヤジなんでしょう。
高速乗る前に信号待ちとかで歩行者がジロジロ見てるのも気づかないんじゃないかな。

俺は、よく出っ張ったフェンダー見てるなぁと視線感じることあるよ。
決して自意識過剰じゃなくて、前に乗ってたレガシィではないそういうことは
なかったから、あぁフェンダー見てんのかってすぐ気づく。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 17:38:38.89 ID:q1B4bfQv0
>>562
そういう類じゃないだろ
>いきなり幅寄せしたり、前に割り込んで急ブレーキをかけたりいろいろする
こんなことするDQNだから真面な人間じゃないよ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 18:01:09.12 ID:xmXpVx2t0
>>551
GRB A,B以上に内装安っぽくする余地がどこにあったんだ?
A型乗りだが嫁のフィットにも劣る内装でうんざりしてたのに・・・
具体的にどの辺が変わってる?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 18:01:38.05 ID:dYePnHCb0
まあ、何か勘違いしたんだろうけど・・・
いいよもう、そういうの教えないでほっとけば
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 18:07:03.14 ID:MilYDe660
シートベルト挟んで車外にブラブラさせてるの引っかかったら実際はどうなるんだろうな
コンビニ出たとき前走ってた後輩がはみ出してたの見つけてエグイ想像しちゃったから速攻止めたった
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 18:11:19.56 ID:TSjzAymO0
>>563

今は全国平均的に交通マナーは良くなってきたけど、90年代はそういうのよく見かけた。
路地から無理して左折してくる車にクラクション鳴らしたら、後から追いかけて
きて蛇行しながら煽ってきたり。
他には、ウィンカー出して車線変更しようとしたら、窓開けて「てめぇ何幅寄せしてんだよ!
ちょっとこっち来い!どこまでも追いかけるからな!」って追いかけられたり。(逃げ切ったけどw)
今はそういうの減ったけど、こういう光景は都内でもよく見られた。

まぁ、何が言いたいかと言うと、昔若かった頃に運転マナー悪くて見た目だけ今は大人しそうな
オヤジ化した基地外は残ってるだろうねってこと。
むしろ、今の若い奴は軽で大人しく(というかトロトロ)走ってる方が多いと思う。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 18:16:13.87 ID:LYtDlg+e0
大阪とその近郊じゃそんな運転が普通でホント嫌になるよ
今だにシート寝かして片手運転して俺かっけーな野郎がうじゃうじゃいるし
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 18:46:43.34 ID:w6QtEce30
ディーラーでスタッドレスタイヤを買うの変?
日産ディーラーの友達に言われたw
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 18:48:51.47 ID:j6bjCtlt0
へんかも
18インチは高いねぇ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 18:52:20.43 ID:O4RVy8S80
>>564
書いて説明はし難いんだが、エアコンの吹き出し口とそれに伴って伸びている部分
が今まで以上に安っぽくプラスチッキー。あとドアのパワーウインドウ操作する所の
枠。
GRBの時は余り何とも思わなかったがC型以降は安っぽい。劣化してると思う。
ディーラー行ってWRX-STIの試乗車があったら見てみてくれ。
百聞は一見に如かず。
外見のデザインは大変満足してます。そこだけが不満ですわ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 21:35:16.03 ID:7jSd+a2i0
>>561
羽根つきの危ない車に周りをウロチョロされたからじゃないの?
基本的にイメージが悪いことを忘れたらいかんよ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 21:39:56.25 ID:7jSd+a2i0
>>571
GRBは知らないけど、GDBの頃は熟成させながら、
一方でコストカットしてたのを覚えてる。

文句言ったら、走りの車なんで、走り以外のところはこんなもんです!
なーんて、スバヲタみたいなこと言われたので、次はないと思ったわ。
ま、GRBで方針転換したから、また買ったけどw
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 21:41:08.43 ID:ds8H4afB0
それなら尚更幅寄せや、急ブレーキはせんよ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 21:42:51.81 ID:f6Q8fA9u0
>>572
GRBかもよ
インプってだけで悪者扱いかなw
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 21:46:50.17 ID:YW3WhIQs0
>>572
何れにせよそのエスティマの親父が悪党だってことは間違いないじゃろ
後で気づいて反省すればいいけど、そういう基地害はそれくらいのことは日常茶飯事なんじゃろな
罰当たりもんが
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 21:48:24.76 ID:AqVzN+560
高速道路で並走しながらクラクションならされて、
指さされて教えられても会話が成り立たないし、
「いったいなんなんだ?」で終わると思う。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 21:48:50.05 ID:IVKkcy9t0
>>572
そういう考えはイクナイ
プリウス乗りの悪も沢山いるよ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 21:50:29.01 ID:IVKkcy9t0
>>57
そうそう、幅寄せ、急ブレーキはよけいダヨ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 22:30:53.46 ID:AsXPA9kU0
今日、GVスペCにハンコついた。発注してもうた。
納車楽しみ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 22:57:00.76 ID:QMD4u+fU0
>>580
おめでとう!!
安全運転で!
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 23:01:11.08 ID:DXCV8kbK0
>>580
契約おめ!
スぺC仲間!俺のはGRだが。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 23:31:37.69 ID:n72s4Tn10
良いな〜スペC。
俺はGVB-C型だから標準車しかなかった。 
丁度買い換え時期だったし乗ってた6年落ちの車に50万付いたんで。まぁタイミングだよな〜。
今この車買うならスペC一択だよな。他はありえんだろ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 23:46:29.75 ID:00rklcel0
http://autos.yahoo.co.jp/news/detail/newmodel/189074/

日本に導入されるのは「A180 ブルーエフィシェンシー」(284万円)・
「A180 ブルーエフィシェンシー スポーツ」(335万円)、
そして「A250 スポルト」(420万円)の3モデル。
パワートレーンは、A180が1.6リットルの直列4気筒直噴ターボ(122ps/20.4kgm)、
A250は2リットルの直噴ターボ(210ps/35.7kgm)という性能で、
トランスミッションは全てデュアルクラッチの7G-DCTとなる。ハンドル位置は全て右。

ベースグレードのA180でも装備は充実しており、17インチのアルミやレザーツインシート
(クロスと人工皮革のコンビシート)、7インチディスプレイ&HDDナビ/COMANDシステム、
スタビリティコントロール、リアカメラ、クルーズコントロールなどが標準で付く。

おーいいなこれ
装備入れたら実質200万円台前半だし
A250はエボやインプ並の価格だ
DCTだし燃費も抜群だし
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 23:47:29.56 ID:LcO5Nzaw0
いらなーい
それよかDITをXVに載せろや
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 23:55:00.93 ID:QMD4u+fU0
>>584
あぼーん

スレタイ読め。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 00:21:43.90 ID:UkW9aqrv0
>>583
俺もGVB-Cだが、そん時スペCがあっても多分素を選んでたかもよw

田舎だからサーキットが近くにないっていうのもあるが、
街乗りと高速程度だったら、やはり快適装備があったほうが、
家族とドライブする時便利だと思う。
(フォグ、ブッシュエンジンスタート、後席カップホルダーなど)

軽量化とボールベアリングターボは確かに魅力だけどね。
http://minkara.carview.co.jp/userid/113606/car/1175704/2013539/note.aspx
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 00:25:36.10 ID:eZCeH8uB0
スペC。キーフリーでないのが思った以上に痛い。
長野に付けてくれるところがあるらしいが。
遠いからって、車送って装着してもらうと、勝手に乗られるんじゃないかと不安だしなあ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 00:27:10.37 ID:eZCeH8uB0
ああ、そうか。
通販で買って、車買ったDで装着してもらえばいいか。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 00:28:28.30 ID:S1fmxkut0
580です、有り難う
ST165=>SW20ターボ=>GC=>GDBC
と乗り継いで、GVスペC。
前車は10年乗ったよ
この歳でとは思ったが、、まぁええかと
嫁子供は無言です
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 00:31:16.19 ID:0pJXP3dZ0
>>588
詳しく
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 01:29:58.02 ID:VA+48Cdw0
スペCはなぁ・・・
あれだけ犠牲にして得た物は実質30kg車重減だしがっかり
GC8の時代からしてみれば300kg弱と20%近く重くなって
エンジンは基本変わらずでGC乗りからしてみれば
ずいぶん反応の悪い鈍重な車体になったと感じるだろうね

しかし何がそこまで重くなったんだろうな?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 01:50:00.62 ID:bmw00jcS0
衝突安全性とボディ剛性
乗り比べたら分かるが、ボディ剛性の高さからくるハンドリングの正確さや
確実な足の動きは段違い
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 01:53:46.33 ID:VA+48Cdw0
それはよく聞くんだけど本当に300kgも
ボディの補強しているんだろうか?
そして必要だったんだろうか?
100kgならまだ分かるんだけど300kgだよ?
それにGCでもニュルだろうがラリーだろうが完走出来るほどの剛性はあったんだよね
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 02:07:19.96 ID:lECfS2BJ0
だってマフラー片側1本だしってださいじゃん
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 02:14:58.85 ID:JjKI7f7C0
エボはよくいわれてるけどそうだけどGR・GVはGDより大幅に遅くなってる
S206が筑波6秒台な時点で今のインプのポテンシャルは低い
GDのRA-Aはインプ歴代最高の4秒台を軽く出してたのにね
エンジンは改良されてるしボディの剛性や脚も良くなってるのに遅くなったのは
ベース車の車高があがって重くなりすぎたからで走りに適さなくなってしまった
次期STIベース車のG4の2.0AWDが1350kgでGVよりも少し大きくなった
これじゃどう頑張っても軽く速く出来ないわ
DITやボディや脚を補強したら確実に1.5超えるから
パワーは320psぐらい燃費は申し訳程度に1割程上昇で400万(ま、380万ぐらいだと予想)…
つまりあんまし変わらないっていう結果になりそう
エボも消滅しそうだしインプは時期型が出るだろうが代わりばえしないと思う
もうインプじゃどうしようもないから思い切ってFRターボのBRZのSTIをやったほうがいいんだけどね
1.3t切れるし車高と車重の恩恵で280ps程度でも確実にインプより速いのが出来る
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 02:19:57.41 ID:VA+48Cdw0
完全に自分の妄想だけど
安くするためボデーの板厚を2割くらい厚くしているか
材質を落としているんじゃ無いかなあと思ってる
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 02:24:03.87 ID:VA+48Cdw0
>>596
車速が乗ってしまえば車重関係なくなるから
上手い人が乗ってコースを選べばタイムは落ちたように見えないだろうけどねぇ・・・
もうGCみたいな車を作ることは経済的に不可能なんだろうか?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 03:25:35.96 ID:VTxwkYOa0
軽が100キロ減量してるのに
スペCの減量は昼飯抜いた程度じゃないかあ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 05:07:34.69 ID:lECfS2BJ0
BRZなら80万かければ260馬力まではチューンできるぞ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 09:36:17.08 ID:uGJKtw3K0
車が大きくなった分、DCCD、SIドライブ等の装備品で+300kgしてもしょうがない
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 09:45:18.95 ID:+l5OXkUXi
>>596
m9(^Д^)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 12:14:50.35 ID:3deDRIUI0
ハイパワー+4WD、この条件に在らずんば車に在らずだ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 12:46:12.65 ID:lcqBZ0mi0
>>422
逆だよ、逆。
FFの発進を受け止める抵抗があるならなんでもいける 。
特に雪道発進では顕著。どんなにゆっくりでも、FFの方が空転しやすい。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 17:25:20.07 ID:pywR7nyE0
四駆に乗り替えたいけど新レガでかすぎ→インプ?丸目とか鷹目とかあったなぁ→バッカおめえもうC型まで出てんぞw→マジかよD行ってくるw→
契約

STIどころかインプレッサのCM全然見た事なかったし、その辺走ってるナインプがモデルチェンジ後だって分かってなかった
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 17:48:07.55 ID:hJcz96IEP
まさに情弱。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 18:00:18.85 ID:mPre1Ww80
清々しい程の情弱
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 18:04:50.13 ID:0niGFSSt0
つーか今買えるモデルってD型だよな
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 18:41:01.91 ID:QeDa8yKL0
これぞ情弱w
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 20:01:29.62 ID:xa2gE0Tz0
すぐFMCでこれまた情弱w
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 20:27:08.59 ID:8lkvQ2st0
と思ってたらFMCしなくてまたまた情弱
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 20:29:22.38 ID:4rSACYhd0
FMCしても情弱
FMCしなくても情弱
どう転んでも
情弱の謗りは免れんのだ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 20:51:50.89 ID:tjR3zUaW0
もし今年FMCしてもすぐには飛びつかない。
スバルのA型は初期トラブルが多いのでB型以降を狙う方が無難。
パーツも増えてくる頃だし。
新し物好きでフルノーマルで乗りたければどうぞ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 21:06:58.70 ID:RFTVp5nW0
>>613
自分A 型乗りだけど、特にこれって大きなトラブルもなく5年過ぎたよ
あ、一回だけパワステの修理があったか
確かにスバルの初期型は避けろと言うけど、結局は買いたい時が買い時なんだよね
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 22:09:56.00 ID:jTi6+uxeO
パワステの故障って相当だろ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 22:20:05.78 ID:lqU0YV6v0
お客様感謝デーの案内が来たけど
これに出てるスタッドレスタイヤセット スペシャルプライスってホイールも付いてるのかな?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 22:23:19.81 ID:tixa2Nuk0
腕時計を買った人います?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 22:24:24.84 ID:+czfOeic0
>ホイール

仮に付いてないなら何がセットになってるんだろう?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 22:24:26.74 ID:EIwozzIR0
A型だけど問題はないぞ?
結局FMCした直後が一番良いだろ…とは思うけど
俺は去年夏5万キロでエアコンぶっ壊れた(ベルト切れで巻きついて故障)
保障切れてたからリビルト品にとっかえて10万で済んだが…
後インパネのガタピシ音酷すぎ、バックミラーの稼動部が2回も折れた…
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 22:27:18.70 ID:aRpekhbW0
スタッドレスタイヤセットのホイールってどんなのが付いているのだろうか?
安物の社外品かな
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 22:29:00.10 ID:u4vhg1jN0
STIドライビンググローブが届いた
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 22:48:24.73 ID:oecI0GYy0
で?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 22:53:02.62 ID:wNHf+PT/0
>>622
ばーかw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 23:01:57.38 ID:eZCeH8uB0
スペC18インチ仕様でノーマルと比べて、スペアタイヤレスも含めて実質60kg軽くなってる。
上でレスしてる、実質30kgってのは間違ってるから。
スペアタイヤ分が入ってないカタログでも、40kg減になってるのに。ワザと?

>>591

ttp://www.aqua-alarm.com/90.html

この「STIボタン後付プッシュスタート2」と言うのが、スペCに付けられるんじゃあと思う。
どうも、前のGRBスペCは実績があるみたいだが、GVBスペCはないみたい。

本体・工賃
・STIボタン後付プッシュスタート(商品のみ) 52800円
・STIボタン後付プッシュスタート(工賃のみ) 31500円
・イモビライザー付車スペアキーにて加工 10500円
・イモビライザー付車スペアキーなしで加工 26250円
・AQUAプレート(キーシリンダーを隠すプレート) 1050円
・Pポジション配線しないといけない場合 5250円
・L端子接続しないといけない場合 5250円

ちょっと高すぎるような。
これだけ払うんなら、他の走りのパーツ買ったほうが幸せになれそう。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 23:07:09.06 ID:jTi6+uxeO
タバコを吸うことがかっこよく思えたあの頃
タバコを吸わないことがかっこよく思えるこの頃
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 23:14:18.75 ID:T9scVmCM0
スマートキー無しがかっこよく思えたあの頃
スマートーキーある方が便利だと思えるこの頃
627591:2013/01/21(月) 23:28:52.33 ID:0pJXP3dZ0
>>624
ありがとう。ちょっと高すぎるなー
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 23:30:15.25 ID:deKXQfHV0
ジュリエッタQVと悩む俺…
クラス違うのにね…本当悩むわ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 23:35:32.18 ID:ly+uoTPP0
>>628
個人的にはMITO_QVの方が・・・
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 23:36:37.11 ID:fKz2LjNS0
ドアが2枚…
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 00:24:23.40 ID:ex/UxGPh0
>>619
問題ないぞ?
の後にエアコンぶっ壊れただのミラーの稼働部が折れただの…
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 00:44:44.99 ID:OJwO2vx+0
GVのヘッドランプレベライザって、オートだけなんすか?
マニュアル操作は出来ないんだっけ。。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 00:51:43.85 ID:WZf4C9di0
ナビとか色々つけたらRS3やM135iと値段たいして変わらんなこの車
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 01:16:41.23 ID:aQCJToss0
>>633
だからなに?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 01:34:14.12 ID:JGyYmXqx0
HKSのメタルキャタライザーってどのくらいもつのかな?
消耗品だとは思うが、2年くらいは性能保って欲しいんだけど。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 02:42:23.08 ID:l2DilJWS0
なにはともあれB型買います
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 03:00:05.32 ID:k4eKnR090
>>17
まさに、俺じゃん。
先月事故ったわ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 07:24:09.09 ID:Avlp+bFe0
ポルシェのキャリパー付けちゃった
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 08:37:32.35 ID:HjRHAigYO
ポルシェの付けるくらいならエンドレスとかのほうが良くないか
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 09:16:12.80 ID:vqIacXplP
個人的にはレクサスLSのモノブロックが欲しい。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 09:53:18.97 ID:DxyYYqcI0
そういう他車の付くの?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 12:22:08.65 ID:vqIacXplP
キャリパー側のステーを切り取って、既存の社外キャリパーのステーと合わせるのが一番現実的なんだろうけど、そもそも他車キャリパー流用すること自体が現実離れしてるとも言える。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 12:30:04.13 ID:fIXvsvl70
>>642
流用されるキャリパーはだいたいラジアルマウント。
キャリパー自体を切ったりはしない。
キャリパーサポートを作り替えるだけ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 12:39:48.23 ID:HBm5hhT6O
>>632
GVのヘッドランプレベライザは、オートです
寺で調整して貰えばいいのではー
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 13:17:13.68 ID:+gmvybSI0
>>644
もっと上を照らしたいってだけなんだろうさ

あれ他車からみるとスゲー迷惑なんだが
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 14:10:55.69 ID:+DhrNePn0
雪道でノーマルタイヤって! 4駆を過信してるこういうのが多いんじゃね。

http://www.youtube.com/watch?v=E_b-GjXi1qU
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 14:32:05.26 ID:HZlDFWLn0
>>646
レガシィがどうした
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 14:39:52.93 ID:cR/2m5Az0
ノーマルタイヤで無茶するなあ
きっと関東人だな
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 15:27:59.05 ID:AF4nuDlm0
>>646
俺なら「邪魔だボケ」って言ってから追い越すな
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 18:00:40.18 ID:dNXkbfJ60
下手なだけだな
エンブレで走れよ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 18:19:50.26 ID:IKSP6nFH0
それでも無理やりでも前進してしまうのがスバルAWD
曲がる止まるはどうしてもダメだが
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 19:12:36.00 ID:dNXkbfJ60
ただの典型的な下手糞ATのりなだけだ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 19:48:25.72 ID:uAihaVm+0
>>635
結構持つんじゃまいか。
みんカラ見ると、中古で購入した人が
エッ!HKSのメタキャタ付いてんじゃん。ラッキー
なんて言ってる位だしなw
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/detail.aspx?cid=4871980&amp;pn=1&amp;bi=11&amp;ci=125&amp;mo=54070
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 20:03:53.68 ID:+lqs8zCz0
>>646

こんなレガシィは初めて見たぞw
伊豆なんて平地ではまずスタッドレス要らないけど、
AWDだから大丈夫と慢心したのかな。
しかも、ブレーキちょこちょこ踏んで典型的な下手糞だな。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 21:11:02.14 ID:rk43hPzu0
>>650
ATは下り坂ではマニュアルモード固定でもエンブレがあまり効かなくて、段々スピードが出てきてヤバイってイメージだけど(特に雪道だと)
なまじブレーキは踏めないし、こういう場合はどうするの?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 21:18:35.28 ID:6Od3yL7+0
このBLはともかくGVはすごく良くエンブレ効くよ
そりゃMTみたいに自在には減速出来ないけど
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 21:20:48.36 ID:dO+6okFb0
G*Fまたは、GVFって書こうね
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 21:36:14.24 ID:6Od3yL7+0
ATの話をしているので不要かと思ったのですがねぇ
そんなにA-lineが嫌いかね
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 21:42:03.23 ID:dNXkbfJ60
直線で減速してコーナーじゃ絶対ブレーキ踏まないんだよ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 21:43:07.72 ID:+lqs8zCz0
あの速度で下り坂なら普通に1速でいい。2速だと速過ぎる。
それであのチカチカブレーキは不要になる。
GVF糊が言うのだから間違いない。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 21:47:41.25 ID:f8vUmeud0
6MT車はサイドを軽く引いておくとエンブレ強化にはならないの?
とんだ勘違いかもしれないけどやったことないので
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 21:49:40.07 ID:+lqs8zCz0
>>661

ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
雪道でそれはご法度だよ・・・
せっかくのVDCも制御がおかしくなるし。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 21:57:36.17 ID:moSEq3iv0
今、嫁の母親が家にいるんだが相手せず2ちゃんしてるのはいけないことだよなぁ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 21:58:36.24 ID:dNXkbfJ60
サイドは曲がるときに使う
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 21:59:59.81 ID:etpjZcKW0
年収300万で新車で買って維持するのって大変ですか?
ローンではなく一括です。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 22:00:13.47 ID:g8/5SvY+0
>>663

ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
既婚でそれはご法度だよ・・・
せっかくの飯も空気がおかしくなるし。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 22:02:40.04 ID:f8vUmeud0
>>665
車両代込みで毎月12万を6年間払えば大丈夫
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 22:05:02.00 ID:dNXkbfJ60
年収600万の俺でも苦しいのに
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 22:14:09.65 ID:nAxhfFzN0
一括なら大丈夫じゃないか
670591:2013/01/22(火) 22:14:45.32 ID:guEt36Kh0
タイヤ交換のタイミングで破綻する気が
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 22:17:16.86 ID:m6n1Jwoi0
>>665
どういう支払いプランを考えてるか詳しく。
生活費引いていくらつぎ込めるかとか、
頭金の金額とローンの期間や月の支払い額をどんな風に考えてるか詳しく。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 22:19:26.53 ID:dNXkbfJ60
実家で駐車場ただなら大丈夫だろな
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 22:22:34.11 ID:PusSKD1kO
>>665
ガス代と保険料とオイル代と税金とタイヤ
年間約50万くらいか
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 22:23:24.46 ID:Al1dKo3HO
だって喫煙者って
起床で一服、朝飯後に一服、通勤時に一服、出社して一服
休み時間に一服、昼食前に一服、昼食後に一服
休み時間に一服、残業中に一服、帰宅途中に一服、帰宅して一服、夕食後に一服、寝る前に一服…
ってのが日課だからな

薬物中毒とどう違うのか
俺だったら死にたくなるなこんな人生
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 22:24:08.15 ID:2BMgO+I90
メンテナンスリースで買えば?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 22:25:31.22 ID:KBhsWtvq0
友人がGRFを買ったと言うので乗せてもらったけど、ここで嫌われている理由が良くわからないな。
思っていたよりもホントに良い車だったよ。
皆さん速さにストイックになり過ぎてるんじゃない?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 22:25:41.79 ID:PusSKD1kO
>>674おい
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 22:29:34.74 ID:RMURwd3S0
年収300万前後だけど、通勤に使ってるがなんとかやってる。
自分も実家住まいで車庫あり。
頭金は幼稚園の頃の祖父母の肩たたきからお年玉や就職してからの
月数万単位でやってた定期貯金かき集めて300万払って、
残りは月3万ぐらいで3年ローン組んだ。(職場はボーナス無いからボーナス払いは無し)

車検等の維持費はまた月数万単位でやってる定期貯金で出す。
ノーマルで乗れば、または小遣い貯めてライトチューニング程度ならなんとかなる。
結婚したら知らんが。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 22:35:17.46 ID:f8vUmeud0
みんカラによくいる限定車が出るたびに乗り換え且つ
毎回チューニングしてサーキット行ってしかも家庭持ってるオヤジは
1000万越えでも成り立たないと思う
680665:2013/01/22(火) 23:13:08.61 ID:etpjZcKW0
一括で買います。
貯金全てを叩いて買うのはやめたほうがいいですか?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 23:20:42.66 ID:m6n1Jwoi0
>>680
欲しいなら一括がいいよ。
ローンの金利は馬鹿らしい。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 00:05:54.94 ID:uAihaVm+0
>>674
抜けてる項目があんな。
嫁とセックスする前に一服、
セックスした後に一服、これが実にウマ━━━(゚д゚)━━━!!

俺は1日2箱吸ってるが、
仁義として車の中では一切吸わんなw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 00:19:13.89 ID:8pjrE4kg0
>>680
一括で買えるなら一括で買うべき。絶対だ
が100万ほど借りるって手もある

維持費に関しては普通に乗るだけなら、そんなにはかからんので心配いらない
ガンガン走ってタイヤが減りまくり、オイルも良いのに換えまくりじゃあ分からないけど
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 00:23:22.29 ID:02xn/GjZ0
>>667
一括って書いてるだろ馬鹿
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 00:51:44.12 ID:o6nYjjSv0
>>604
エンジン重量あるからFRより空転せんよw
FRが有利なのは動き出してケツが重くなってから。フロントヘビーな車ばっかな今だとあんまアドバンテージ無いかもしれんけどw
この特性あるからFR有利つってる奴が>>290から居るけど停止状態からの発車って条件忘れてんのか自分の理屈で自分が負けてる
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 00:51:44.98 ID:slR3oPj40
年収300万なら余裕でしょ
687665:2013/01/23(水) 00:52:40.17 ID:lSDiiRch0
ありがとうございます。
よく考えてみます。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 00:59:02.44 ID:y9NHjix60
タイヤ交換する前なら、あまりお金はかからない。
コンパクトクラスと同じ。
タイヤ交換する前に手放せば大丈夫。
オレは乗り続けるが。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 01:46:34.09 ID:yGMzUI4d0
止めておけ
そこまでして乗るような良い車じゃない
とにかく内装がショボイ
加速とコーナリングは素晴らしいけど安定しすぎてスピード感がなくてつまらないし乗せられてる感が半端ないから
すぐに飽きる
維持費はタイヤ代はいわれてるけど
燃費だって糞だし保険は高いしブレーキやオイル代も高額
86/BRZの中級グレードやCR-Zやスイスポ買ったほうが良いと思われる
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 01:53:57.33 ID:uw0RlPiPO
新車で買ってタイヤが終わる4万`前後で手放すのがいいね。年1万`なら4年は乗れる。
車検前に売ればもっと安くあがる。3年くらいならどこもぶつけず綺麗に乗ってればGVBの白か黒なら高く売れるよ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 02:01:31.80 ID:02xn/GjZ0
タイヤなんて15万もあれば余裕だろ。
アジアンタイヤなら7万ですむけど
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 06:57:27.68 ID:xoWYbQkbi
安定してるとのせられてるって言う。
扱いやすいとのせられてるって言う。
同じ加速でも安定してると遅いって言う。

物を使うのは「人」感じ方、気持ち次第。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 07:34:05.25 ID:fsv9tov1P
>>689
おいおい、お前の大好きなアウデーとかcrvを忘れてるぞwww
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 07:56:11.11 ID:W2bMSTt40
>>654
静岡在住だけどこんなになるのは一年で数回だし
峠だけ越えたら普通に走れるから
空気圧を下げて脱出だな
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 08:22:06.42 ID:X1AUaFc70
タイヤタイヤ言ってる連中はいくらのタイヤを履かせようとしてんだよw
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 09:18:11.37 ID:fsv9tov1P
ふつうに070、11A、AD08あたりだよな。
それ未満のお買物車タイヤなら何選んでも同じだと思う。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 09:27:23.40 ID:xDI7uphj0
>>新車で買ってタイヤが終わる4万`前後
最近のタイヤは4万キロももつの?
昔乗ってたAE86のポテンザRE86は6千キロしかもたなかった(もちろんサーキット走行なし)
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 09:36:00.22 ID:fSDObBy00
>>697
なにをもって「持つ・持たない」とするかだけどねえ
4万走っても車検通せるくらい余裕でミゾあったりする
んでも当然実用的ではない
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 10:37:06.57 ID:ZsT3gZZx0
劣化したタイヤで長距離自慢する車じゃ無いよね?。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 11:07:03.40 ID:BmBrAoRo0
25000キロでタイヤの端がひびだらけ
今年の車検通るか心配
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 11:51:31.48 ID:sYNOnnrcO
タイヤの話はやめてくれるか?スレが荒れる
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 12:44:00.89 ID:fsv9tov1P
そもそもわかってねー奴がノリで買う車じゃねーし、タブーだらけでいいわ。
プリウスでもベルファイヤーにでも買ってろ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 12:58:14.46 ID:NlrgfKxf0
>>678
条件としては俺の方がもっと悪いな・・・
俺はそのボーナス込み年収で、家賃と駐車場代込み10万のとこに住んでるよ。

>>685
だから発進の瞬間は、その重量があてにならんのさ。
どんなにゆっくりでも、思っている以上に抜けるよ、前荷重。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 13:05:34.25 ID:C9KMX88V0
>>703
FRは荷重の話になる前段階で滑っておしまいw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 14:33:32.83 ID:aZ5wqUG60
一年中スタッドレスタイヤはいててもあんまりタイヤ代変わらない?
タイヤ変えるのめんどい
タイヤおいとく場所もないし
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 14:35:15.77 ID:VXNvt8Bx0
あふお
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 14:39:00.95 ID:HejZ+/fN0
>>705
中古でスタッドレス履いた状態の車を買ったのか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 15:09:25.02 ID:NlrgfKxf0
>>704
ちゃうちゃう、それはFFの方だわ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 15:33:28.86 ID:C9KMX88V0
>>708
FFは地面噛んでる状態からのスタートやん
FRの噛みつきが強くなんのは発車してからだっての
FF・FR戦争でFR側だったボルボだって発進にはぐぬぬ状態だったし、しまいにゃFFやAWD行ってしまったw
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 16:03:01.06 ID:HPgIsWGo0
>>705
好きにしろとしか
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 17:38:02.36 ID:bfE9Z4Yp0
>>705
運転すんのもめんどいだろw
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 17:40:55.41 ID:Z3RPkAvD0
スタッドレス止めて、雪の降った時だけチェーンで良くないか
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 18:16:00.07 ID:fsv9tov1P
チェーン巻くのはもっと面倒なんだろう。

というか、タイヤ屋に車持って行って、夏の間預けたままのスタッドレスタイヤ&ホイールに替えてもらう作業を依頼するだけなのに、そんなに面倒かな?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 20:26:22.47 ID:XgVxTazg0
タイヤ変えるのめんどいなんてGR/GV乗ってる奴の言うこととは思えないなw
どうせエアだろ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 20:39:38.43 ID:4AG/Othr0
吹雪の中、夜中にチェーン巻くほど嫌な作業ないな。
チェーン着脱場で巻いてる姿を見るとご苦労様って感じ。
それに比べれば年2回のタイヤ交換なんて楽なもんだよ。

スタッドレス装着してる間は夏タイヤは消耗せず長く持つし。
なので、年間を通して単純に倍の費用が掛かるわけじゃない。

パッドも同じ。夏タイヤには社外品、冬タイヤには純正にすれば、
社外品が長く持つメリットがある。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 21:16:25.92 ID:o6nYjjSv0
チェーンも進化してるなぁ
半装着で移動とかしなくていいんだな
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 21:25:51.30 ID:Y3gnc+dl0
首都圏住みだが若いころ営業で外出てた時はチェーンを掛けるのにそんなに
苦労しなかったけど今のゴム式ってそんなに面倒なの?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 21:34:52.23 ID:HejZ+/fN0
この車にチェーンは厳しいだろ。
インナーフェンダーとか、サスにも当たりそうだし、ホイールにも傷つくし。
スタッドレス用意できないなら、積雪時はおとなしくしてることだな。

うちは、嫁のSHフォレと2台分、自分で交換してるぞ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 21:36:45.43 ID:W+EmyFgo0
うちは家族の車6台分のスタッドレスが合計24本あって
去年小さい物置小屋買った
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 21:48:58.39 ID:A2j98jja0
>>719
すげーなw
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 21:51:33.23 ID:fsv9tov1P
>>717
タイヤハウスのホイールアーチが狭いから基本的に大変だと思う。
とはいえ、四輪に高級ラバーチェーン巻いて雪道で遊んだ時は楽しかったw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 22:21:06.77 ID:9A9TgDMa0
ディレッツァZUコスパいいよ、3ヶ月でスタッドレスに変えたから寿命は未知数
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 23:09:22.36 ID:8pjrE4kg0
寿命は未知数なのにコスパをどこから割り出したのか謎すぎる
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 23:49:11.36 ID:fsv9tov1P
擦れたときのパフォーマンスがいい?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 00:06:54.97 ID:XXGjuqXR0
>>718
亀甲チェーンはサイズないけど、
ラダーチェーンはオートバックスに、
サイズあったよ。
ピンクのケースでフィフティナイン ラダーチェーンとか言う奴。
実際に一昨年ノーマルGRBに着けて走った。
http://www.tirechain.jpn.org/fiftynine_ladder.shtml
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 00:09:04.40 ID:XXGjuqXR0
>>725
サイズはRL-13
価格も7800円と安い。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 00:32:09.84 ID:ny7IoDZy0
5ドアのATほしくなってきた・・・
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 00:36:22.38 ID:nvvQVHLWP
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 01:32:41.75 ID:CxCBw5YG0
そろそろ新型情報が欲しいな
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 01:56:00.66 ID:gAyMSWmY0
ベース車のインプが出て
ここまで遅いのは開発が行き詰ってるんだろう
燃費とパワーが両立できないとか
枯れた技術の寄せ集めで正直そんな凄いのは出ないと思う
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 02:44:05.34 ID:mEyo5EMlO
開発というよりもコンセプトが息詰まってんじゃない?現行でも308ps/43Kgとファミリーカーベースのスポーツモデルとしては限界に来てる。
1.6にダウンサイジングするにしてもSTIを名乗る以上旧型よりスペックで見劣りする訳にいかないし、かといってWRCというターゲットももう無い。開発陣は次のSTIはどうするべきか相当悩んでると思うよ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 03:26:19.91 ID:Y/gsaRn90
>>654
画では解り難いが、この二階滝P〜旧料金所間は 厳しい急下りが何箇所か有り
その辺で回ってる模様だが、夏タイヤ・ゲスト・雪と天城に不慣れなら仕方無いかも

>>694 
今日も積もり既に一度除雪されたが、冬季に天城越え通勤の車はスタッドレス結構いる
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 08:24:54.13 ID:nvvQVHLWP
次世代型ネタは荒れるな、このスレには関係ないし。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 08:44:26.48 ID:LYmqjzy20
>>714
そいつは知らんけど、そういうのは普通だと思うぞ。
俺も運転するのは大好きだけど、メンテナンスは面倒だからディーラーまかせ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 08:56:00.06 ID:LYmqjzy20
>>680
もしスポーツカーが欲しくてコレ買いたいと思ってるなら、やめた方がいい。
GCやGDみたいに輝かしい歴史もないし、あくまで実用車だから。

そこそこの速さと実用性を求めてるなら良い選択だと(自分でも)思うけど、
もしスポーツに憧れがあるなら、NBロドスタの中古とかの方がいいと思う。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 09:09:57.25 ID:nvvQVHLWP
いったいGDのどこに輝かしい歴史が?
ひょっとして笑うとこだったか??
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 09:51:00.86 ID:iH4GG7Pe0
>>736
バーンズが丸目で総合優勝してる。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 10:05:06.64 ID:W2ql2t0y0
納車してから未だ1年経ってないのに1万`超えたけど、12か月点検した方がいいの?
それとも1年経ってからでいいの?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 10:06:41.01 ID:WLIhCLSgi
>>735
m9(^Д^)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 10:13:58.90 ID:3NU9UqKz0
>>738
俺も1年より1万の方が先にいったな
9500あたりに予定とっておいてすぐD行ったよ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 10:17:36.01 ID:W2ql2t0y0
>>740
そっか
サンクス
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 10:53:26.41 ID:7vEZ0yXo0
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 10:59:35.43 ID:XXGjuqXR0
>>742
スレチ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 12:23:20.70 ID:nvvQVHLWP
>>737
マニュファクチャラータイトルは一回も取れなかった駄車と、NBR24で二回クラス優勝してるのでは、後者のほうが価値あるんじゃ?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 12:45:37.63 ID:oVdKrvuZ0
>>709
>FFは地面噛んでる状態からのスタートやん
>FRの噛みつきが強くなんのは発車してからだっての
だからそれ、全く逆だよ。
発進の瞬間はFRの噛みつきが強く、発進直後に慣性がついてから、初めてFFの噛みつきが良くなる。

>>731
1.6L化はスバルの技術者の欲求の一つだろうけど、現実問題として効果があるのはAT車と競技用ベース車輌のみ。
現在の技術でも、ガソリンMT車だと500cc/1気筒が下限だよ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 12:51:22.73 ID:KMHrLnUO0
>>744
ない
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 12:56:41.79 ID:cpxhTJcb0
>>744
俺はNBR24の実績の方が嬉しい。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 13:39:07.87 ID:3NU9UqKz0
>>745
発進の瞬間よりも前の段階飛ばすなw
FFは>>703の理屈のとおり動き出してから抜けるってのに、なんでFRはなんの動作も無いのにいきなりリアに荷重かかってんだよw
リアに3人乗ってトランクに砂袋かよw
FFは荷重かかった状態からスタート、FRは荷重低い状態からのスタートだからFRが不利
動きだしちまえばFFは慣性の法則が効くから低荷重低グリップでもいける。FRは駆動輪に荷重がかかるようになってグリップ良くなる
発進後はgdgd言ってもアクセル抜いたらチャラだけどなw
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 13:55:22.92 ID:8agBAIjs0
>>ガソリンMT車だと500cc/1気筒が下限だよ

勝手に決めんな。
軽は未来の技術なんだな。現在の技術だと単発でないといけなくなるぞ。
ボア100mmが限界と言う話は聴いたことるけど。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 14:08:13.61 ID:WLIhCLSgi
ここ最近>>745がバカ過ぎてワロタw
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 15:11:27.49 ID:oVdKrvuZ0
>>748
FFは動き出す瞬間に抜けるんだよ、FRは動き出す瞬間に加わる。
動き出してからは路面状態によりけりだわ。

>>749
だから軽のMTは、燃費糞悪なんだよ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 15:54:46.42 ID:vQr0Rtmy0
おまえら突っ込むのはもうやめろな
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 16:12:45.16 ID:3NU9UqKz0
>>751
だからなんで動き出すとこからはじまってんだよw
タイヤが転がる前の段階飛ばすなっつのw

>>752
これでやめるわwダメだコイツw
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 16:46:55.42 ID:Jti7kq01O
昨日一本吸ったよ
けど美味しくもなければまた吸いたいとも思わない
あんなもの吸って、何が良かったのかさっぱりわからない
臭いし口の中が科学薬品みたいな臭いするし
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 16:56:12.64 ID:RD4Xvz/q0
ガンジャは違法だから止めとけ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 17:18:28.34 ID:WLIhCLSgi
>>751
ばかだこいつw
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 18:22:14.19 ID:Sx1A/pGd0
>>755
嫁の顔にかけたらヒドイ目に起こられたw
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 18:45:31.08 ID:xMR3mjAF0
>>745
500cc/気筒が効率が良いとされてるだけで下限ってことは聞いたこと無い
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 19:01:16.88 ID:nvvQVHLWP
俺の9亀頭では粗末だと笑われてしまいます
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 19:33:47.59 ID:ui3yqbtH0
>>757
中古のフィギュアとかぶっかけされてそうで買えないよね
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 20:16:53.36 ID:7wo/k4px0
>>742
こっちのが100倍カッコイイ
ttp://www.youtube.com/watch?v=o00v2UsAaAo
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 20:29:01.96 ID:/pqh/0dQ0
>>742
こっちも100倍かっこいい。
http://youtu.be/a0zSAWrQEts
http://youtu.be/DTWjc8BPlZY
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 21:16:28.72 ID:XdaV5X/x0
これも良かった。
http://youtu.be/5Yq4W_BJXgA
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 21:33:03.18 ID:TdAlstyf0
GVBのワイパーゴム替えようと思うんだけど、サイズが特殊みたいでNWBは適応なし、PIAAはフリーサイズしかないみたい。
やっぱり純正がいいのかな?
みんなの意見をきかせて
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 21:34:12.78 ID:Gp7ixKUB0
>>763
前スレで誰かが、ドラポジはバスタブに入ってるぐらいがいいって言ってたけど、そのぐらい低い位置で乗るの?
それで公道は低すぎだろ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 21:38:17.89 ID:xMR3mjAF0
この車じゃ座高お化けでないと前が見えないはずだけどな
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 21:40:11.47 ID:/pqh/0dQ0
これもオススメ。
HD版/IMPREZA WRX STI spec Cがデビューウィンに挑戦!!
https://www.youtube.com/watch?v=wr9uB_aciu8
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 21:40:13.56 ID:MHIAI/EU0
土屋圭一さんがドラポジの探し方を紹介しておりました事を思い出しながら列挙してみます。

1.クラッチを踏み抜いた左足が伸び切らない(膝が軽く曲がる)状態にシートを前後調整する。

2-1.ハンドルの10時10分の位置に手を逆(右手が10時、左手が10分)にかける。平たく言えば、交差させて握るわけです。

2-2.この時、肩がシートから離れない位置に背もたれを調整する。

3.ハンドルの高さは、顎の下端とハンドルの上端が一致する様な位置にする。視界を確保出来る様に座面を上げたり、ハンドルを上下させて調節する。

3の、ハンドルの高さは、顎の下端とハンドルの上端が一致する様な位置にする。
これ無理だわ。
シート上げてもどうしても無理な場合はどうするんだい?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 21:43:07.11 ID:BpqNHf1c0
GTドライバーでも小さい人はハンドルの上と鼻と同じぐらいの位置でも運転してるから心配なし
http://www.youtube.com/watch?v=l1XIpssMKzc&feature=relmfu

このひともそうだし
http://youtu.be/5Yq4W_BJXgA
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 21:59:22.97 ID:OSb4q+dy0
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 22:10:39.48 ID:cUEFpJga0
Z2とV700、どっちがヨサゲですか(・∀・)
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 23:04:45.58 ID:nvvQVHLWP
コスコの会員になるためにいくらかかるんだ?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 23:42:05.24 ID:AVXT90+80
A型とB型って結構違うものですか?
フロントバンパーのデザインが好きなので中古車探してますがあまり違いがないのならA型でも良いのかなぁと思っておりますがどうですか?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 23:47:20.51 ID:xMR3mjAF0
タービン交換で400ps目指すならB型買えおまけで瞬間燃費計も付いてくる
ブーストアップ程度しかしないのならA型で十分
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 00:00:50.09 ID:Z+iD+9W8P
>>764
無駄遣いしたくないなら純正が一番
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 00:05:08.60 ID:3ZSw/DfWP
>>772
年間4200円
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 01:26:49.40 ID:54yc4SQX0
http://www.subaru.jp/wrxsti/wrxsti/performance/boxer/img/wrxsti-boxer-section3-image1.jpg

こんなスカスカシリンダーブロックで400馬力とか正気か?
さすがス  //バ/ブ///タ。
エンジンについて何もわかっちゃいねえ。
まあせいぜい瞬殺でぶっ壊しなよ。
ヌバシ様がお布施で喜ぶぜ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 01:29:17.56 ID:zAHMVD5a0
GRBホント重すぎだわー
出足とろすぎてかなわん
スペCのアルミボンネットでちょっとは変わるのかしら
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 01:52:54.38 ID:ADpZNVYp0
>>769
サーキットしか走らないならそうだねw
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 06:42:24.53 ID:9aTsBxBj0
>>777
ばかだこいつ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 08:10:31.29 ID:dWz+DOY80
>>780
言わなくても、ここに居る皆知ってる。
知らないのは、>>777だけw
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 08:12:07.36 ID:F5YHjgIC0
>>779
サーキット走らないならもっと高くていいってこと?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 10:49:45.15 ID:TOFFodgj0
A型なら全車加速騒音規制対象外だから幅広いマフラーを選べる(中古も含む)
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 11:11:30.43 ID:Y+jcGH1Ui
>>773
B型の改良点は

・ 運転席8ウェイパワーシートの採用。
・ ボディ色に、「サテンホワイト・パール」を採用。
・ ヒルスタートアシストにキャンセル機能を追加。
・ マルチモードVDCのモード切替の操作方法を変更。
・ 車高が5mm下がる。
・ ハザードスイッチのカラー変更。

こんな感じかな。
あとはSTIに2.5Lモデルの追加があった位。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 11:55:50.32 ID:2n93+KXJ0
>>774>>783>>784
>>773です
マフラーの事初耳でした参考にしますありがとうございます。

あまり公道で走る分には違いがなさそうですね、スポーツ走行じゃ影響出るでしょうが…
A型も検討して見ます
ありがとうございました
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 12:41:28.52 ID:J0z7eKRs0
>>753
静止状態からタイヤが転がる瞬間の話をしてるんだぜ
前輪が重量の支点に極めて近い訳じゃないんだから
前輪駆動の方が空転しやすいのは明らか

>>758
重量に見合った必用なトルクと燃費の話だよ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 13:17:53.06 ID:wSkJyIvg0
786 名前: あぼ〜ん [あぼ〜ん] 投稿日: あぼ〜ん
あぼ〜ん
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 14:42:36.92 ID:q9YSqu440
>>786
転がる瞬間の話なんて発進シークエンスのエンディングもいいとこじゃねーか
途中から話すんなって何回言われても理解できないようだな
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 14:59:00.58 ID:e2I2wILO0
くだらなスギちゃんw
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 15:27:23.52 ID:+MeYtRhGO
>>784
車高5_ダウンはC型からじゃなかったっけ?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 15:48:29.03 ID:EB1JKWwxO
J0z7eKRs0は間違ったこと言ってないと思うけどな
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 15:58:26.58 ID:wSkJyIvg0
かまってちゃんきも
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 16:00:17.01 ID:q9YSqu440
>>791
テーマ2つあるけどどっちの事言ってるんだい
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 18:17:55.40 ID:NftIkyKy0
もう後には引けないって感じだな
いい年した大人がなにやってんだか
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 18:36:07.74 ID:EOl1feal0
携帯自援護
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 19:24:18.94 ID:5vLZuprE0
>>790

Yes
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 19:47:31.28 ID:5vLZuprE0
>>764

GVFだけど、普通に量販店で適合サイズ売ってたぞ。

運:600mm
助:400mm
後:400mm
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 20:35:47.68 ID:EB1JKWwxO
>>793
テーマはもう人間対マシン
俺らの踏むインプに限界なし
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 20:51:43.93 ID:jUvtmC7j0
皆さん現行でハッチバックと羽根無しセダンだったらどっちがお好き?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 20:52:12.35 ID:9aTsBxBj0
>>799
ハッチ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 21:33:43.28 ID:qLCODNXy0
>>798
・雪道発進にはケツが浮いてるFRが有利
・軽自動車よりちょっと少ない500ccが1気筒の下限
これがテーマだろwメチャクチャ言ってやがるw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 21:50:13.14 ID:wmclOVAi0
> 発進後はgdgd言ってもアクセル抜いたらチャラだけどなw
何使ったって止めらんねぇ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 22:10:45.08 ID:LJlFORZrP
皆さん現行でスポーツモード付5ATとDCCD付6MTだったらどっちがお好き?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 22:10:56.42 ID:sN7PpI7s0
>>799
ハッチ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 22:12:12.94 ID:LJlFORZrP
皆さん現行で社外爆音マフラーとコールドスタートだけ煩い純正マフラーだったらどっちがお好き?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 22:17:02.45 ID:9aTsBxBj0
>>803
6MT
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 22:17:41.96 ID:9aTsBxBj0
>>805
STIスポーツマフラー
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 22:19:31.59 ID:M4O5ckLP0
ヒルスタートアシスト??って言う奴どんなシステムでどう言う介入の仕方するんですか?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 22:26:03.29 ID:FPiBn9/00
エンジンと運転手という重量物のあるほうが動くFFのほうが
平地の雪に有利だと思うんだけど違うの?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 22:28:47.12 ID:9aTsBxBj0
>>808
ヒルスタートアシストは上り坂での発進時、
ブレーキペダルからアクセルペダルに踏みかえる際に発生する
車両の後退を一時的に防ぐことで、発進を容易にする装置です。

ヒルスタートアシストの作動
シフトレバーを発進段( “N”以外)に入れて、
ブレーキペダルを離すと1〜2秒間ブレー キをかけた状態にします。
クラッチをつなぐとブレーキが解除され発進します。

次の場合、ヒルスタートアシストは作動しません。
• シフトレバーが“N”のとき
• 駐車ブレーキをかけたとき
• エンジンスイッチをAccまたはLOCK(OFF)にしたとき
• ヒルスタートアシスト警告灯が点灯したとき
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 22:47:26.37 ID:jUvtmC7j0
>>799 だけどなんか連鎖してる…
おとなしめがいいからハッチか羽根無しがいいかなと。
やっぱハッチで羽根無しかなw

tsの極小羽根ってどうなんだろ?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 22:51:59.89 ID:KeDnEQye0
>>810
それってアクセルのタイミング下手したらエンストする感じしそう
いらないシステムだなぁ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 22:57:05.03 ID:TlfXf+Es0
>>812
馬鹿とハサミはつかいよう。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 22:59:35.94 ID:9aTsBxBj0
>>811
>>812
現物見に行って乗って見るといいよ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 23:05:40.12 ID:Y8jktj0A0
>>799
ハッチ。
セダンのテールランプがハッチと同じような形状なら圧倒的にセダンなんだが。
816 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) おっちゃん:2013/01/25(金) 23:18:52.16 ID:+2GeozjE0
>>799
みつばち
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 23:31:46.39 ID:VvVOh07c0
ヒルスタになれるとエンストはないが、なぜか作動しなかった時の発進で30cmは下がる
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 23:34:11.83 ID:YSxzj36r0
ヒルスタって自動でサイド引いて自動で下ろしてくれる感じなだけだろ

サイドを使った坂道発進って誰でもやれるけど
一発で作動を理解出来ると思うがな
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 00:23:56.30 ID:XGPl4RiF0
坂道発進なれてるが、
普通踏み替えて1〜2秒以内にクラッチミート出来れば、
ヒルスタートは楽だよ。

アシストされている時間内にクラッチミート出来ないヘタレはサイドブレーキ使ってろ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 00:27:08.38 ID:yy44tiO80
アシスト使ってるのに俺運転上手いんだぜって世の中どうなってんの?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 00:52:59.59 ID:Z00uSIou0
アシストなしごときで俺運転上手いんだぜってドヤ顔されましても
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 00:55:19.67 ID:Sxh2F4bb0
>>745 が憐れすぎる。小学生的思い込みに取り憑かれたのか?(FF,FR)
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 01:06:16.34 ID:w8jTp+Yw0
あ、なるほどサイド引かずにブレーキのみの操作をアシストしてくれるって事か
じゃあなかなか使えそうな感じね
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 01:06:26.49 ID:N/w9AgGE0
>>784
>・ 車高が5mm下がる。
これって、C型からだろ。

>>785
走りに関してだと、
BからCで大きく変わった。
それに比べれば、AからBは大して変わらない。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 08:04:01.89 ID:5XFb8/yh0
慣れてくると、登り坂でも半クラで信号待ちとか可能です。
個人的にそこまで半クラ多用するのは好きじゃないけど。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 08:57:38.15 ID:FYQlache0
それ長時間やると、クラッチ焼けてスゲー臭い。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 09:00:27.22 ID:Hlix8Nn20
ジャダーも出るし
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 09:08:45.19 ID:05FjCZkT0
>>824
BからCへの変更点を詳しく教えて下さい。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 09:20:57.52 ID:Hlix8Nn20
ggrks
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 09:24:01.60 ID:XaYOzxUa0
皆さん現行でハッチバックとミナシゴセダンだったらどっちがお好き?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 09:28:21.45 ID:Mk93TQj6P
>>825
| |  |  |  | | |
| |  し  レ  | | |
| | ∩___∩ |J |
|J |ノ\  、_ヽし |
し / ●゛ ●|  し
 |U (_●_) ミ
 彡、  |∪| |
`/  ∩ノ⊃ ヽ
( \ ノ_ノ | |
ヽ “ /  | |
 \/ ̄ ̄ ̄ ノ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 09:34:55.83 ID:3K8kyyxL0
半クラ待機くらいでクラッチ焼けるか?
その程度でダメージあったら高回転でのシフトチェンジなんてできないじゃん
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 09:42:02.48 ID:Hlix8Nn20
クラッチ多少焼けてもシフトチェンジ出来るから心配すんなw
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 09:50:32.36 ID:5N/uvHQj0
次期型大方の予想はFB20ターボDITチューンで300〜320psで燃費は11〜12km/Lで380〜400万だろうけど

ベストカー見たら

インプとWRXが外されて
G4 STIという名称でFB16ターボで240ps30kgというスペック
燃費が5割り増しぐらいになって16km/Lで価格は300万らしい(この価格だとブレンボ、DCCDとかは簡略化かな)
エボ11も大幅にダウンサイジングされるとか

どっちが良いかね
直噴ターボDITで僅かにパワーアップと燃費改善する従来の路線より
パワーは大幅に落ちるけど思い切って1.6にして燃費を劇的に良くして300万で出したほうがよさそうな気もする
パワーが微妙で燃費がそこそこで300万以下のBRZが
月500台も売れまくってるし86なんて3000台っていうありえない数字を叩き出してるから
ダウンサイジングとコストダウン路線でいくのも悪くなさそう
どうせ従来の2リッターじゃGT-Rや次期Z(3リッターターボ)、次期NSX、次期RX7には対抗できないんだからいいかなー
って思うんだけど
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 09:53:19.03 ID:Mk93TQj6P
>>834
DITと1.6ターボ二本立て。
インプレッサ1.6ターボ
WRXSTI2.0DIT
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 10:15:18.55 ID:j+D/oH1Q0
次期モデルの話が出てきたが、GVFタンレザー買ってよかったと思ってる
テーマは「今だけ」で買って正解だった。もうこのタイプのターボ車はでないだろう
あと数年は乗る

次はディーゼルの四駆が欲しい。
自分の使い方としてはGVFでも長距離高速道路巡航ばっかりだった
アテンザはFFだしでかすぎ。インプが今は「G4」とか言ってるが
「D4」が出たらインプにするわ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 10:22:49.31 ID:oqWlrps30
http://bfaction.exblog.jp/18115403
これが日本で出ないかなぁ。できれば6MTで
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 10:34:47.54 ID:5XFb8/yh0
>>836
インプの「G4」は「ガソリンの4駆」って意味じゃないぞ。
スバルの車体形式の1桁目が「G」なのがインプレッサだから。
(レガシイは「B」)
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 10:40:42.23 ID:JFHomfhi0
中古だけどGRB.A型納車されたよ。
皆さんよろしく。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 10:47:46.76 ID:Z3Aav6Um0
ハイブリッドもディーゼルも後発になってしまうから、電動ターボで独自性をだしてもらいたい
サーキットタイム派はBRZのSTI一択になるだろ
インプは耐久レース向きの全天候型路線で
いずれにしろスペCかSかRの208あたりに次の買い替え時期を定めているからだいぶ先だが
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 10:55:42.35 ID:2pdGKmDQ0
>>819
機械的にクラッチ操作してる奴だと、
想定外にヒルスタが動作するとエンストするんだぜ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 11:09:24.44 ID:WOf6R28G0
3リッター450馬力500万で出して欲しい。
もう2リッターにこだわる必要ないだろ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 11:13:51.05 ID:I+tiULAe0
グランドツーリング的なのは、アルシオーネを復活させて
インプはGC位の車格に戻してほしいな。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 11:34:47.53 ID:VQ/dwTi80
>>839
おめでとう。
ハッチ仲間が増えて嬉しい。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 11:38:06.82 ID:/Fm+iR/0i
>>833
下手くそが半クラッチ焼けの言い訳かよw
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 11:49:27.93 ID:a941iL3wP
よしよし、MT乗り同士で殺しあえ!
そのちっさいちっさい自尊心で見下し合い、けなし合い、蔑みあってどっちも死ねばいいのに。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 11:49:28.70 ID:XGPl4RiF0
>>845
脊髄反射するなよ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 11:50:59.94 ID:XGPl4RiF0
>>846
AT限定乙()
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 11:53:19.21 ID:MHFT3KRK0
MTは左足も使うからボケ防止になるよ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 11:59:12.18 ID:QKkYRyBi0
ATは左足ブレーキも使うからボケ防止になるよ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 12:04:32.55 ID:8cMPo6bJ0
久しぶりに来たけど変な流れになってるね。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 12:22:32.84 ID:FuLDyqCy0
クラスがだいぶ違うけど
アルファ ミト QVと真剣に悩んでる
速さも信頼性もインプが圧勝なのに…
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 12:27:46.67 ID:XGPl4RiF0
>>852
イタ車の維持費
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 12:34:22.34 ID:FuLDyqCy0
>>853
だよねー
なんでイタ車なんかにこんなに惹かれてるか自分でもわからない
試乗も6回したwww
現実的にインプ感と思うけどね
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 12:36:26.80 ID:WUQRZHGq0
BRZ RA Racing本気で欲しい。
http://www.subaru.jp/brz/raracing/
GRBから乗り換え予定の人いますか?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 13:37:38.79 ID:XGPl4RiF0
ピレリWINTER SOTTO ZERO SERIE2
with WRXSTI 6MT
今朝積もってたから雪道走ってきた。
http://youtu.be/vBy5-Mocy9o
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 14:18:21.86 ID:uNusNN3d0
>>855
インプ乗ってるやつにFRはいらねーじゃん
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 14:26:23.52 ID:oqWlrps30
>>852
見た目がミトで中身がGRBなら最高だと思う
やっぱ日本車の信頼性は捨てがたいよな
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 14:30:02.89 ID:luYlocyO0
んなわけない
インプなんかのスバル車はFFベースだから生まれつきのFRには憧れはある

FRベースのAWD>>>FR>>>>>>>>>FFベースのAWD>>>>>FFじゃないの?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 15:06:26.88 ID:a941iL3wP
>>855
わかったからハチロクビーアールズィスレでズリセンこいてろ、な?クソガキwww
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 15:08:28.73 ID:a941iL3wP
>>854
中身ゴミのブランド品を買って見栄が欲しいんだろ?
お前みたいなのがコッチ買ってもどーせ後悔するだろうからこっちみんな、シッシッ!
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 15:31:40.97 ID:m1l9WHzx0
カートップ見たけど今年はWRX STIのフルモデルチェンジないみたいだね。年改はあるみたい。
S207出るとか書いてあったけどどうなんだろ?
自分的にはGVBスペC買ったばっかりなので、少し嬉しい。
マガジンXの年間モデルチェンジ予定に載っていた7月のWRX STIのフルモデルチェンジが消えてた。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 15:34:58.53 ID:Z00uSIou0
カートップとか真に受ける奴いるんだ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 15:35:48.41 ID:/Fm+iR/0i
>>859
m9(^Д^)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 16:29:24.13 ID:oqWlrps30
そういやとんこつベースのしょうゆラーメンってあるけど
しょうゆベースのとんこつラーメンって無いよね
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 16:41:11.21 ID:WUQRZHGq0
>>860
死ね
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 16:58:06.16 ID:Hlix8Nn20
ラリーアーマーかMFFのマッドフラップ欲しい!
868 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) おっちゃん:2013/01/26(土) 18:28:45.32 ID:a49HSej40
>>867
アルとえーよ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 19:45:15.60 ID:fdI8Uy6O0
>>859
少なくとも俺には無いな、「FRへの憧れ」ってヤツ。

4WD以外には興味が無い、そして4WDはパワーが無いと面白くない。
結果として選択肢はハイパワー4WD以外に無い。

トラクション生かして「無理やり曲がる」的な面白さは、4WDの醍醐味。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 19:48:23.26 ID:hMA2KhYs0
GVにもマッドフラップって合う?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 20:38:30.34 ID:VQ/dwTi80
ただでさえケツにボリュームあるから、リアからみた時ちょっと大げさになるよ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 20:47:48.13 ID:w8jTp+Yw0
マッドフラップって泥除けの為だけ?
あんまや好きじゃないな…
古い車見たい
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 20:48:32.79 ID:C9y/V7VOO
>>869
でも次期WRX STIは1.6リッターターボで240馬力と大幅にスペックダウンだよ。ザマーミロwwwwww ソースはベストカー。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 20:52:22.23 ID:sI5W76lf0
ソースはベストカーってとこがオチなんだよな?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 21:00:38.71 ID:SJhr18FTO
お前らソースって言うと、ベストカーとかカートップなのな
2ちゃんやってんのに、やれやれだわ
全くガキだな
m9^Д^)m9^Д^)m9^Д^)ジェトストリームプギャー
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 21:11:57.51 ID:8FUfeE6g0
S206乗りだが、イタリア車って実際運転するとなんであんなに楽しいんだろうな
アルファ借りて運転してたらヒャッホーって叫んでたわ
メーター見ると、体感より全然遅くてワロス
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 21:12:16.23 ID:N/w9AgGE0
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 21:16:56.45 ID:Z00uSIou0
次期STIは1240kgで240馬力だからな。
直線加速は今と同等だがサーキットじゃかなり速くなるよ。ソースはベストカー。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 21:19:34.03 ID:N/w9AgGE0
ベストカー。
STIだけでなく、ランエボ]Tも出るとしたら、2000からダウンサイジングするそうだ。
あああ、ホントかな。
どちらも240ps程度だなんて。
いくら燃費を重視たって限度があるだろ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 21:22:57.13 ID:UawbYMUQ0
取り敢えずおまえら、レスの最後に「ソースはベストカー」をつけろ

このスレも結構楽しくなるぞ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 21:26:46.43 ID:05FjCZkT0
>>877
ありがd!
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 21:53:10.19 ID:yy44tiO80
FR3台FF1台4駆2台乗ってきたが車によってあってる駆動方式があるから
どの駆動方式がいいとかないなぁ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 21:58:25.35 ID:WOf6R28G0
お前らのせいでベストカー買ってきたじゃないか。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 21:58:27.32 ID:fQi6pg6I0
>>876
イタ車楽しいよな
でも本当理由はわからんな
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 22:36:13.37 ID:e77jr2E10
ベストカー買って今読んでる
次期型はアドバンスツアラーになって独立車種になるというホリデーオートの記事信じてたのに
それが糞ダサないんぷセダンに毛が生えた程度の車になるとかマジでショック
もうベストカーなんて買わん
ホリデーオート>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ベストカー
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 22:51:29.42 ID:/Fm+iR/0i
>>885
うpキボンヌ
887Subaru Rally Team USA:2013/01/26(土) 22:53:05.72 ID:c68a5ErE0
2013年
ラリー始まる
h t t p : //www.subaru.com/enthusiasts/rally/index.html
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 23:04:31.32 ID:ZZ3ElLbIO
今日も疲れた〜
入力を急かされ、カルテが見つからないんですーと言われ、
外来からは処方せん入れ忘れた(てへぺろ)と言われ、
薬局からは在庫ないんで処方変えてくださいと言われ、
患者にはこの薬まだあるからいらないと言われ、
別の入力係からこの検査は何で入力すればいいのかわからないから一緒にやってと言われ、
入力まだですか?とまた催促。
いっぺんにできるかっつーの
人が電話対応してるのに、話しかけんな!待ってろ!
それ自分で探せるよね?
検査本と点数表みろよ。
在庫ないなら仕入れろ。
薬いらないならちゃんと診察の時に伝えろ!
自分勝手過ぎる。疲れた〜〜〜。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 23:12:27.23 ID:Z00uSIou0
>>887
開くの面倒臭い
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 23:13:16.12 ID:5VuRUO4t0
そろそろSTIから新しいパーツでないかなぁ・・・
特に空力パーツ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 23:35:37.90 ID:iSUQKPRk0
レカロのフルバケ入れてる人いる?今は純正レカロなんだけどシートレールタダのキャンペーンがあるんで迷ってる。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 23:44:01.81 ID:C9y/V7VOO
1.6ターボ240馬力w
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 00:12:21.53 ID:sNwl65BN0
EJ20の電動ターボなら最強じゃね
ショートストロークでも下からトルク出せるしブロック剛性も十分
直噴はどうも信頼性が・・・
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 00:30:29.07 ID:XXZiTAIS0
>>835
インプレッサにはターボは出ないでしょ。
XVもハイブリッドみたいだし・・・。
ターボはWRX STIのみでしょ、2Lか1.6Lかは知らんけど
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 00:36:09.80 ID:Z4iDJAzh0
時間潰しの必要があったからベストカーとホリデーオート両方読んじゃったよ
・次期型、公道テスト段階まで来てるのは確実
 ベストカーに写真あり
 前スレだっけ?目撃情報もあり
・エンジンはベスト、ホリデーともに1.6と予想
 馬力はベスト240、ホリデー300以上

1.6なら240馬力が現実的だろうね
インプWRXが1.6、STIが2.0て展開もないだろうし…
迷ってるヤツは急いで現行買えってことだなw
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 00:43:15.49 ID:vDWmzhKq0
前から1.6ターボだって言ってるのに2.0DITだと言い張る連中がいたが、やっとおとなしくなりそうだな。
ちなみに、俺はインプレッサハイブリットの設計が終わって、WRX STIのメーターの設計をしてます。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 00:51:08.25 ID:cmeKzpm30
車重1200kg台で240馬力なら
次期型の方が圧倒的に速いな。
そして2ペダルMTもさすがに採用されるだろうから
現行がゴミになるぞ。絶対今は買うな
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 00:53:49.13 ID:J65+E6X50
>>896
1.6はベストカーの想像だろ。
何勝ち誇ってんだ?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 01:04:13.01 ID:apNI6QCw0
2ペダルMTで喜ぶのはAT海苔だけだろ
エボXの体たらくを見ろよ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 01:09:30.08 ID:cmeKzpm30
>>899
世界的に2ペダルMTの流れなんだが?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 01:11:07.61 ID:G1FTq0S50
カタワアッピルはいいから
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 02:28:40.74 ID:7mygGk3p0
価格を問題にしないクラスのやつ以外は世界的にゴミ扱いされてるわな
構想や効果はいいものなんだから今のATくらいこなれてほしいもんだ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 06:46:50.84 ID:jCnxnGb5P
エボ衰退の戦犯はユーザー層の拡大を目論んで鳴り物入りで投入されたTC-SSTとまで言われてるからな。
なのに本来のコアユーザーにはメーカー云く実践向きの5MT。

STIもALINE投入が衰退の分水嶺だったと言われる時が来るのだろうか。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 06:56:21.05 ID:wne8/44+O
>>898
てめぇベストカー馬鹿にしてると痛い目にあうぞボケが!!
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 07:00:56.39 ID:jCnxnGb5P
どんな痛い目だよwww
デスクと話せる能力がなくなっちまうか??wwwwww
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 08:21:17.19 ID:wAzU0+Fb0
>>903
重量でしょ。
サーキットでもちょくちょく見かけるが、5台いたら内4台はSSTだよ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 08:26:14.26 ID:tTjgmPsR0
ベストカー読んだけどスバルの走りのフラッグシップであるWRX STIが1.6?で出るとは到底思えないなぁ。
仮に出たとしても販売不振で、後から2.0?が出るんじゃないの?
過去にGD登場時に丸目ヘッドライトやGRの時はハッチオンリーだとか(苦笑)フルモデルチェンジには悪い意味でサプライズがありそうだね。
WRCに参戦しないのなら個人的にはハイチューンエンジン(EJ207相当)な2.5?エンジンを出して欲しい。
こういうカテゴリーの車なんだから燃費なんてどうでもいい気がします。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 08:30:40.43 ID:Q71+/9aA0
しかし、なんでDCTのこと2ペダルMTって言うんだろうか?
なんか納得いかなくないか?あれはATだろ?!
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 08:38:12.83 ID:Q71+/9aA0
>>907
>こういうカテゴリーの車なんだから燃費なんてどうでもいい気がします

残念ながら、燃費の向上はメーカーとして避けられない課題
ある程度良いクルマじゃないと製造できない時代なんよ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 08:56:00.06 ID:tTjgmPsR0
>>909
仰られている事はわかりますが、今でもカタログ値で9.4km/lいってるので上出来だと思います。
燃費の為に排気量を落としパワーをスポイルしてしまったら、販売的に厳しくなるんじゃないでしょうか?
軽量コンパクトなボディならまだしもベースがGP、GJだとそんなに軽く出来そうにないし(苦笑)。
WRX STIってインプレッサからネーミングを独立させたなら、もっと尖った存在になっても良いと思います。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 09:22:33.80 ID:BDB0qXEG0
>>910
STIと同じスペックでAudiやBM,メルセデスは格段に燃費が良くなってる中無視していったら確実に売れなくなるだろうな。
海外でSTIの価格は結構高いし海外で売れなきゃ終わり。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 09:34:21.56 ID:tTjgmPsR0
>>911
燃費は良いに越した事はないですが、このようなカテゴリーの車で性能が劣化するのは本末転倒だと思います。
排気量を下げても動力性能が同等以上でしたら良いのですけどね。
動力性能が下がってしまったら魅力を失います。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 09:46:50.18 ID:m3uUQSLs0
>>891
純正レカロからRS-GSに変えたけど世界変わったね
迷ってるならさっさと入れた方がいい。
乗り降りは通勤にも使ってるが慣れれば大丈夫。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう
とりあえず電動ターボで300馬力オーバー、燃費も同カテゴリー平均クリア、インプとは違うオリジナルデザインの車体
これでないとSTIとは認められない
つーかBRZのAWDターボ仕様出せるようにすれば良かったんだよ
それですべてがうまくいったんだ
スバルノンぼけなす;mこ;kmjlaz]