【三菱】◆アウトランダー Part36◆【SUV】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 23:07:17.54 ID:Q6whh8mk0
AYCは付けない方が多いのかな?
953 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/12(水) 23:21:42.27 ID:vzl8Es4+0
>>941
PHEVのS-AWC性能が、本来の簡易S-AWCよりいいのかどうかはわからない。

ただ、S-AWC車と非S-AWC車では機能がある方が性能がいいよ。

探せば比較動画はたくさんある。
954 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/12(水) 23:26:21.41 ID:vzl8Es4+0
http://youtu.be/tUZhujaUhTg
http://youtu.be/3xgg3YE6YMI
この二つで比較してる。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 00:40:42.36 ID:sKJsmICo0
走りの装備なんて全部自己満足
悪路を攻めるなら欲しいかも
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 00:44:36.95 ID:RSJhkTaG0
S-AWC付けたけどさほど役に立つような場面はないね
俺にとってはSUV自体が自己満足の車だから、最強の装備にしたかったから付けたかった
10年に一回も使わなくても強力な装備を持っているという満足感
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 00:50:29.82 ID:bByMsbEu0
実はマツダのアクティブトルクコントロールカップリング4WDの方が遥かに高性能であるという事実があるわけだがな
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 01:07:45.21 ID:sKJsmICo0
三菱のライバルはスバルなんだよ w
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 01:13:21.58 ID:HvOCLMkdP
マツダ厨はこれだから嫌い
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 01:49:33.26 ID:bByMsbEu0
S-AWCはあくまでも高価なメーカーオプションであり、
ごく一部の限られたユーザーのみしか装備できないので、論外であるので除外しよう
アクティブトルクコントロールカップリング4WDとアウトランダーの電子制御4WDを比較すると、
まずアクティブトルクコントロールカップリング4WDには、煩わしい切り替え操作は全く必要ないことに注目すべきである
全てを車が判断するマツダ方式は、ドライバーの意思を必要とし、手動で切り替える必要がある三菱方式よりも、
明らかに一歩進んだ考え方のもとに成り立っていると言える
また、スカイアクティブテクノロジーのもとに全てを一から開発したマツダのアクティブトルクコントロールカップリング4WDは、
高効率と低燃費を極限まで追及しており、
あらゆる路面での制御内容においても、
旧来方式を継承する三菱に圧倒的なアドバンテージを持っていると言える
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 01:50:38.29 ID:Yz6hjjzI0
板に張り付く性格がもうキモいねここでマツダ誉めてるやつ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 01:54:27.68 ID:bByMsbEu0
劣っていることを素直に認めようじゃないか
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 01:57:02.08 ID:1M/Wimr6P
マツダ地獄時空に引きずり込め〜
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 02:54:32.90 ID:TamRDwCv0
とにもかくにもランダーは良い車という事に間違いない

松田もそれなりに良いと思うけど旧ランダーは特に再起をかけて作り込んだ車だからボディ(天井アルミ)とか、足回り、走行性能、パドルの操作性、オーディオ等トータルでハイパフォーマンス

SUVなのにまるでセダンに乗ってるかのような感覚だと個人的に思うよ

エンジンランエボベースのターボ設定があればフォレスターより選ばれるんじゃないかな長文すま
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 03:10:55.31 ID:Fi2LEJv50
そういや輸出仕様のランダーって6ATでS−AWD標準装備でディーゼルターボだっけ?
日本ですらディーゼルの燃費くらいしか優位性無く海外ではその数少ない優位性すら・・・

そういや日本仕様のCX-5ってスモールオーバーラップ衝突の安全性どうなんてんの?
Marginal評価だった2012年から重量全く変わってないんだが?
966914:2014/02/13(木) 09:51:33.18 ID:dVa6P7i90
もうすぐ発売して10年経とうとしている車の電子制御4WDと比べられてもな…。

でも逆に言うと、10年前に既にこれだけの完成度の電子制御4WDを作りあげていた訳で、それと最新のスカイアクティブテクノロジーが比較対象にされてるんだから、まあ大健闘だわなw
しかもS-AWCは除いた上でね。

そもそも、全て車が自動で判断して制御する、マニュアル操作を一切受け付けない様な面白味の無い車を、三菱やスバル好きな人は買わないと思う。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 17:14:34.27 ID:bByMsbEu0
これだけ制御技術が進歩しているなかで、
マニュアル操作に拘ることになんの意味があるのかww
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 17:42:25.25 ID:1M/Wimr6P
後輪が回ろうともしない車に劣るわけないでしょw

http://www.youtube.com/watch?v=iSj9UEVYI8o
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 17:44:00.29 ID:1M/Wimr6P
ま、こういうことで。

http://www.youtube.com/watch?v=1aHeLs42JlM
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 17:56:43.96 ID:bByMsbEu0
>>968
アウトランダーもよくこんな状況になることを知らないんだねww
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 19:11:54.52 ID:KsQQExJL0
>>968
ワロタw
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 19:34:40.26 ID:Fi2LEJv50
某スレからコピペ

240 2 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: sage 投稿日: 2014/02/06(木) 15:48:51.31 ID: iSfx3F1M0
>>231
親父がXD Lパケ乗ってるので参考程度に。

CX-5はタイヤがすぐに減る程の馬鹿トルクというコピペをよく見るけど、
そういうのに期待して乗ると「え、どこが?」と肩すかしを食らうこと必定。
正直な所パワー感は無いです。

内装はベースor売れ筋グレードだとヴェゼルが上、最上級グレードだとCX-5が上。
MOPでBOSEサウンドシステムやパワーシートの設定があるのも◎。
エンジン音は車内にも結構響く。静かというのはあくまで他のディーゼル比の話。

CX-5の維持費は地味に高い。まずアイスト用バッテリー(純正しかない)が6万、
電装用バッテリーやオイルもガソリン車用に比べて倍近くする。
あとDPFも再生に30分〜1時間位かかるので、短距離走行だと中々完了しない。
D曰く街乗りメインだと5年程度でアイスト用バッテリー+DPF交換が必要になる。
この交換費用がトータル30万程。軽油が安いからって焼け石に水です。

足回りの接地性は流石にCX-5が上だけど、サスが固いのはどっちもどっち。
乗り心地はサス交換でも変わるかもね。ショーワさん青足はよ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 20:35:33.58 ID:1M/Wimr6P
>>970
こういう時のロックなんだよ。
機械任せで自分じゃな〜んにもしない
奴はわからんだろうなw

まあ、それでも駄目な時はタイヤなんだけどね。

少なくとも後輪は寝てないw
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 21:54:30.77 ID:HvOCLMkdP
>>970
おい知ったか野郎!
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 22:17:51.56 ID:J6YMQGjd0
2ヶ月くらい前に30gの中古買って5000km、静かだし乗り心地良いし、本当に良い買い物したと思ってる
ところで、オイル交換したいんだけど皆さんお勧めは何ですか?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 00:25:05.57 ID:OG4/CDXt0
他の板に来てキャンキャン吠えるとか恥ずかしい奴だな
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 00:33:49.70 ID:OG4/CDXt0
>>951
ちなみに24Gにするなら確実に24Gセーフティのがいいよ、ペイするにしても10万程度余裕だし性能の良いレーダーブレーキやらで現行のノーマル24Gは意味ないと思ってる
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 01:18:21.04 ID:ghdZAOuWP
控えめガモス@ヨロギ(最安定)orカゴ等(岩雪崩を受けない自信があれば)
努力値 H116 B68 C116 S116 残り94(6Vの場合)/実数値 H175 B94 C187 S135
A特化鉢巻グロスの思念確2耐え ヨロギで雪崩も耐える
H187-D135グロスを文字で確1
最速グロス抜き
鉢巻耐久調整、スカーフ、オッカなんでも対策できる。
自分のガモスに必要な部分だけ調整してもいいし、汎用性もあると思う。
↑これ、ヨロギ持ってても岩雪崩耐えなくないですか?(確一かと?)
A特化鉢巻グロスなら、ガモス@ヨロギはH132B252振らないと岩雪崩は耐えないと思います。
計算間違っていたらすみません。
↑鉢巻の時点でガモスが勝つだろ。岩雪崩はグロスがスカーフorオッカ想定だから
それ以外なら最速グロス抜き調整してるガモスが耐えるor抜いて文字で倒せる。
↑オッカ想定なら思念受け出しを想定しなくていいの?
この振りだと187-125グロスの思念で確定2だが・・・。
↑ほんとだな…。リスクが高すぎて滅多にないが交換読みスカーフ雪崩でも
確2になるし、タイマン想定の調整なんだろうなぁ。
↑死に出しにしても役割を終えたグロスに安易に死に出しして舞うと大爆発で吹き飛ばされる可能性もあるしな
もちろんメタグロスに対してかなり有利なのは間違いないが、メタグロスがメインウエポンで等倍を取られる物理アタッカーである以上
全ての状況を想定して確実に後出しから狩るor死に出しから積みの起点にするのはやはり難しい
この型の提案者ですが、とりあえずタイマンの想定しかしていなかったので。やはり↑の方のおしゃる通り、すべてのグロスに対応するのは難しいですね。
皆様、色々考えてくださり、ありがとうございました。この記述は消してもいいと思ったら消してくれてかまいません。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 08:53:23.63 ID:/ftv1hmBP
↑ドンガラフニャ足ヨタ風味〜ケツ営業バン仕立てアフォレ乗り(童貞)
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:21:14.09 ID:PX9WyYMj0
なんの因果か24G NaviPackageのマイチェン前在庫車を契約してしまったお仲間に入れてね
具体的な値引き額は言えないがいろいろな意味でこんな時期じゃないと出ない数字とだけは言っておく
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 08:41:58.45 ID:e7Im+dyI0
>>980
年始のチラシにのってた50万引きの在庫処分車じゃないの?
俺も買おうと思ってD行ったけどS-AWC設定車が一台もなくて諦めたわ。
試乗の印象も良かったし、すごい買い得だったけどやっぱり欲しいオプション
つけないと後々後悔するだろうし、次のマイナー時に再度購入検討する。
982980:2014/02/15(土) 14:25:08.95 ID:slL/otex0
>>981
こっち北海道で在庫は東京にあるとか言ってたからまぁそうなのかもね
値引き額はサービスの名目で付けてくれたDOPの額を勘案すると確かにそれくらいかも

最後までナビを好きなの装備できるMC後のSafetyPackageと迷ったけど値引き後額で
NaviPとさほど変わらなかったから決断した
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 15:27:32.31 ID:4tgSEAXx0
西日本三菱の管轄区域だが、先週の折り込みチラシで、台数限定30台となってた。
たぶん、マイチェン前の在庫車なんだろうけど、
今日の折り込みチラシでも限定30台だった

売れなかったんかな
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 02:38:29.70 ID:G/jsviAi0
ファイブスター賞を受賞した、実力のあるクルマだと思うけど
このクルマに、スバルやマツダ、トヨタのエンブレムをつけたら
もっと爆発的に売れたのかな?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 03:31:44.11 ID:Hlx4hnSM0
OEMでエアロ変えたX-TRAIL PHEVというのが一番現実的。
しかし最近の日産ブランドも陰りが
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 04:19:22.36 ID:DRccIOQ00
シトロエンブラントでも面白いけど、
売れないだろうなあww
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 19:39:00.42 ID:sK6Jg88hP
そこでヒュンダイですよ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 20:23:13.19 ID:dpdlIWuc0
4B12はヒュンダイも絡んでるらしいが4B11はどうなんだろ?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 00:35:28.52 ID:LGwh66De0
diesel出して欲しい
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 16:03:31.45 ID:PbkxSuBA0
海外仕様にはディーゼルあんだよね?よほどガソリン車側の売れ行きが好転しなければ
ディーゼル仕様の投入もあるのかもねぇ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 19:32:51.88 ID:we1FIQa30
河口湖町に住むランダー乗りだけど、2/8の大雪では
ハマーもスタックしている積雪60センチ程の道もなんとか走破できた!
ただミッションオイル過熱の警告ランプがついて焦げ臭くなったが。。。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 19:47:39.78 ID:HuIUoywsP
>>991
そのハマーは夏タイヤだけどな
常識で考えろよ軍用車ベースだぞ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 20:34:58.03 ID:CimCgxqpP
>>991
土曜日に千葉から、不動にほうとう食べに行く予定なんだけど、金曜夜にでも、状況教えてくださいな。
ヤバめなら予定変更して、ホムセンでイレクター使って車中泊スペース作ってる。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 21:04:39.43 ID:oYPh5trO0
>>992
いや、スタッドレスだった。
後輪にはラダーチェーンもしてたよ
995 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/17(月) 21:19:17.36 ID:juUh5D4Q0
>>992
軍用ベースって言えるのはH1だけだぞ。

多分H2かH3なんじゃね?

H1がスタックって考えたくない。
てか、あのサイズのスタッドレスなんてあるんか?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 21:21:03.12 ID:oYPh5trO0
>>993
明後日、どの程度積もるかによりますね〜
現在は積雪1メートルくらいですが
ほとんどの店は閉店しています。
いずれにしても 雪解けの水が夜間は凍るため
気を付けて来てください。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 21:23:57.30 ID:HuIUoywsP
>>995
だろうね
何れにせよ腕が悪いだけの気もするが
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 21:27:39.37 ID:JCyW/+4f0
ヨコハマのジオランダーにハマー用スタッドあるよ
999 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/17(月) 21:52:04.98 ID:juUh5D4Q0
【三菱】◆アウトランダー Part37◆【SUV】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1392641471/

立てたぜよ。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 21:54:35.24 ID:PIhJQ1nJ0
1000ゲット
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'