【三菱】アウトランダーPHEV (第2章)【SUV・4WD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
新型プラグインハイブリッドEV
自分で発電する電気自動車
『アウトランダーPHEV』
〜三菱自動車のEV/4WD/SUV技術の集大成〜

2013年1月24日(木)に発売決定!!


前スレ
【三菱】アウトランダーPHEV【SUV・4WD】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1349823237/1001-1100

関連スレ
【三菱】アウトランダーPHEV【SUV・4WD】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1349823237/


公式サイト(三菱自動車)
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/outlander/

PHEVスペシャルサイト
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/outlander/special/new2012/main.html?type=phev
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 06:26:00.49 ID:ZgXxpoIK0
E \3,324,000.-
G \3,569,000.-
G Safety Package  \3,664,000.-
G Navi Package  \3,978,000.-
G Premium Package \4,297,000.-
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 06:36:45.94 ID:ZgXxpoIK0
駆動方式
・ツインモーター4WD

モーター
・永久磁石式同期モーター
・搭載数 2基(フロント1、リヤ1)
・最高出力 フロント:137N・m[14.0kgf・m]
      リヤ :195N・m[19.9kgf・m]
・最大トルク フロント:137N・m[14.0kgf・m]
       リヤ :195N・m[19.9kgf・m]

バッテリー
・リチウムイオン電池
・総電圧 300V
・総電力量 12kWh

エンジン
・2.0L 4気筒 DOHC MIVECガソリンエンジン
・最高出力[ネット] 87kW[118PS]/4500rpm
・最大トルク[ネット] 186N・m[19.0kgf・m]/4500rpm


充電電力使用時走行距離 60.2km(JC08モード国土交通省審査値)
複合燃料消費率     67.0km/L(JC08モード国土交通省審査値)
ハイブリッド燃料消費率 18.6km/L(JC08モード国土交通省審査値)
41乙:2013/01/03(木) 08:12:17.05 ID:3wzO4Wkn0
関連スレ

【三菱】◆アウトランダー Part35◆【SUV】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1354389600/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 10:11:37.33 ID:HSGFNGEb0
ランダーPHEVを買った人が勝ち組になるか、
CDデリカを買った人が勝ち組になるか。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 11:03:29.02 ID:XFnz9d+s0
>>1
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 11:17:04.63 ID:h9UomGbH0
眠れる獅子
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 12:27:09.79 ID:nh2/gv7d0
不具合覚悟で初期ロットに手を出すのは、ブランドへの忠誠心の証。

βのビデオやセガのハードを好んで使った俺だからこそ、この車も予約してやったぜ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 13:17:16.17 ID:aNweSDsC0
TVゲームもエポック社のカセットビジョンとか、○○太←名前忘れた、とかそそられたわ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 13:32:22.90 ID:ZgXxpoIK0
ぴゅう太。
11!omikuji!dama:2013/01/03(木) 13:40:36.30 ID:Le0f/ikE0
>>8
何歳?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 14:40:57.30 ID:c1OKx8c+0
充電用の電源だが、自宅と共用にする?
私は深夜電力使いたくて、新たに充電用を設置予定。
寺が5万出してくれるので安く設置できそう。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 15:16:23.33 ID:UVJAwwEe0
テンプレに5人乗り追加キボンヌ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 15:20:56.95 ID:3wzO4Wkn0
>>13
PHEVは5人乗りだけなんだが…
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 15:23:43.18 ID:3wzO4Wkn0
>>14
そっか 「7人乗りではなく5人乗りのみ」ってことね
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 15:25:29.93 ID:UVJAwwEe0
うん
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 17:28:00.95 ID:Cg6Q2VzY0
>>5
三菱だからどっちも負け組みになると予想
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 17:30:49.58 ID:PIUD+1QG0
はいはい
わかりましたよ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 20:48:54.49 ID:/Xbuni+m0
2月の補助金に間に合うのは残りわずか
でも高くて手が出ん
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 21:08:09.85 ID:XZaKUigN0
年末の話ではまだ補助金間に合いそうとのことだったので、明日の初売りで凸して来ます
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 21:19:25.17 ID:ZgXxpoIK0
初売りで買うって気分よさそうですね。
商談、がんばってくださいね!
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 21:24:01.53 ID:c1OKx8c+0
>>20
>>20
おやま、私の行った寺では年末の20日がリミットだってきいたよ。

まあ、会社の取り分をオーバーして受注したらしく、他の地域の会社の取り分を貰い受けてるってことなので地域に差があるとは思うけど。

2週間以内だし、大丈夫でしょう。かんばって!
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 07:33:33.63 ID:zduXRBA2O
アウトランダーのブログで発売前のPHEVを試乗したっていうやついたけど、そんな事ホントにあるの?
関係者じゃないやつがだよ。
ブログみたら、みんな冷静で、こいつには突っ込みいれる人はいなかった。
大人の対応だね。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 11:11:54.95 ID:+ZNd98Pi0
>>12
共用つーか普通に分電盤で分けるよ。
東電管轄だと、従量電灯から時間帯別に契約変更できない以外で
基本料金が別途かかる深夜電力契約するメリットは無い感じ。

>>23
ディーラーの勉強会に紛れ込んだくらいかなぁ。日程が合ってなかった気はしたけど。
ナンバーのついてない車だから、中部以外ではそうそう乗れる機会は無いと思う。
こいつは複製不可、漏らした奴は懲戒の対象って書いてある
販売マニュアルもうpするとか言ってるじいさんだし。
あそこは納車近づくにつれて発言がキモくなってるな。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 20:21:19.55 ID:yl7FzNRI0
>>24
なるほど、やはり充電用に新たに設置するのは損にもなるしやらないか。
私の場合、駐車場が遠くて仕方なくだが少数派なのかもしれないね。

返事ありがとう。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 20:23:16.99 ID:jHJSOL2C0
発電機付きEv。
何が起こるかわからん代物だ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 00:00:31.64 ID:jHJSOL2C0
この車は使い方次第で神にも悪魔にもなれるだろう。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 00:12:04.78 ID:2qBlsTy00
契約してきた
値引きは用品10万円分ってことでボディコーティングとしっかりパックで
10万円というのが微妙だったが、2月登録には間に合うとのことだったので、
補助金入れると予算内に収まるので間に合うと信じてサインした…('A`)

店にいた60分くらいの間PHEVのこと尋ねてくる客が途切れず訪れていたので
かなり注目はされているみたいだな
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 00:23:58.72 ID:yK+yejwR0
>>28
おめでとうございます!
初売りで買うなんて、気分いいですね。いや〜、うらやましい...
納車までワクワクですね。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 00:42:19.57 ID:g5RHlFsR0
12月に契約したのですが、2月中旬になるとのこと。
確実な日程はまだ不明なようで…
こっちも不安。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 01:03:38.11 ID:m+9przM/0
>>28
オメ!
何色にしたんですか?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 02:19:00.20 ID:2qBlsTy00
>>29,31
ありがとう

色は黒を選びました。ナビパッケージに急速充電、リモコン、100Vも付けました
チャージモードでアイドリングして満充電まで3L程度の燃料消費とのことで
この燃料消費量が本当なら遠出の際の有料充電スポットなんて
利用価値が無いような気がしたので急速充電は迷ったけど、結局付けておきましたw
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 02:33:35.89 ID:g5RHlFsR0
>>32
確かに利用価値は少ないかもしれないが、
使える選択肢が増えるのはいいと思う。
あとは、CHAdeMOのデファクトスタンダードの貢献にもなるし、
補助金も増える。

俺もナビで急速充電付けてます。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 08:50:08.74 ID:BRM4UaSu0
通勤距離が往復50キロちょっとのオレにはこの車すごくいいな。
今乗ってるランダー3回目の車検3月に受けるんだよなぁ。。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 12:20:10.95 ID:wJJ1tvou0
新アコードの発売はHVのみで、PHVは自治体・企業への限定リースらしい。(日経記事)
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 13:59:29.42 ID:+69iMhPF0
>34
自分も往復45kmの通勤、そしてランダーが3回目の車検がせまってるので、PHEVにしました。
トルクもあり、ハンドリングバッチリいいですよ。お勧め
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 14:29:16.58 ID:+Q02+IZg0
乗ったことあるんかい!?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 14:57:54.92 ID:kcryPOQa0
みんな裕福なんだね。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 19:04:25.90 ID:FahzkXJbO
36はアウトランダーPHEVブログで発売前のPHEVに乗ったとか言っているージ何とかじゃないの?
こいつは試乗会の選考にハズレたらしい。
メーカーとしては、あることないことべらべら言うやつには試乗させたくないよな。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 22:25:39.11 ID:5uFuNlU40
今日販社で聞いたけど、
関東はまだ2月登録間に合うってさ。
今日も1台成約したそうだ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 01:08:02.16 ID:TA1a3ydg0
枠がまだ残ってるんだね。
仮予約での調査で割り当てを多くしていたのかな?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 01:10:18.21 ID:s8Uy86700
この段階で成約は度胸あるな
スペック的には満足で、スタイルも見慣れればどうにか・・・・
今乗ってるデュアリスは走りと燃費がクソ過ぎる(5年前のレベルでは普通)から
さっさと乗り替えたいんだがうーむ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 01:12:06.60 ID:GrdkMm/h0
要は三菱自工を信用するかどうかだろうな
あとは予算の問題

白の実物、寺で見たけどきれいだったぞ
パールが美しすぎる
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 01:58:38.27 ID:s8Uy86700
三菱という自動車メーカーを信頼して買うやつは少ないだろw
けどSUVでPHEVは良いよ、クリーンディーゼルも興味あるが過去のイメージに固執して
ディーゼル=悪と思ってる周囲の情弱を相手にしたくないからなー
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 03:17:18.76 ID:TA1a3ydg0
早々にディーゼルが出るんだったらそっち買ったけど、
今年で車検が切れるから間に合うPHEVにした。

毎年の自動車税は2Lだから、
トータルコストは2.4L買うのと変わらないか
相殺されるかと思ってる。

未知の分野だし賭けだけど。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 03:25:16.38 ID:GrdkMm/h0
自動車税は初年度半額か無税じゃなかった?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 03:45:22.68 ID:TA1a3ydg0
>46
うん、初年度の自動車税は半額だよ。
取得の際の税金は免税で初回は半額。
そう考えると乗り出し的には2.4Lとほぼ変わらないのか?

のちのちのコストがどうなるかだと思うんだよね。
5年または10万キロ保証のバッテリーが肝
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 04:24:58.15 ID:F2Hu/Jhw0
愛知県は自動車税は初年度と以降5年免除だよ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 04:35:58.45 ID:TA1a3ydg0
あれ?
調べたら、東京都も初年度と以降5年免除になってるね。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 04:38:57.04 ID:F2Hu/Jhw0
20万円位お得ですよ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 04:52:18.61 ID:TA1a3ydg0
>48
お得ですね。
東京都と愛知県
教えていただきありがとうございます。

ここのみなさんは知っているってことですよね?
私みたいに知らない人もいるのかな?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 05:12:29.89 ID:F2Hu/Jhw0
市町村によっては補助金が5〜15万円程度出るところもありますよ
豊田市だと15万出て国と市の補助金と税の免除でガソリン車より安くなります
豊田市なのでトヨタ車買うからアウトランダーPHEV買う人は
ほとんどいないだろうけど
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 05:17:06.68 ID:UA1cIyS40
大阪は50%・・・orz
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 05:36:22.76 ID:UA1cIyS40
>>52
どうでもいいが三菱自工の岡崎工場はすぐ横が豊田市なんだけど
そういやこの車は岡崎か水島のどちらで製造なんだろう?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 08:04:51.10 ID:ysA2Fs9x0
>>54
日経の記事によると岡崎工場ですね。

>三菱自動車は2012年9月5日、新型「アウトランダーPHEV」の概要を
>明らかにした。

>生産は三菱自動車の岡崎工場で行い、ガソリンエンジン搭載の新型
>「アウトランダー」や「RVR」と混流生産する。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120905/238120/
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 10:58:15.98 ID:rHyI0N3z0
三菱て本当にこの車売るきあんのかね?
あるならもっと宣伝に力入れるべきだろ
現状だとガソリンランダーのCMの最後にチョコと紹介してるだけだもの
GDIの時と同じぐらいしろよ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 11:09:43.53 ID:xyijOENT0
>>56
渡り鳥編って見たことないの?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 11:53:18.58 ID:HC2/LE9Q0
渡り鳥編もいまいちだよなぁ
構造知ってても良さが伝わってこない
どういう場面で活躍できるとか、具体的なメリットを解りやすくアピールしてほしい
キャンプ行った先で100V取り出せるぜ、EV走行で深夜帰宅も静か、安全装備も完備、
モーターとエンジンでパワフルな4WD、とか色々あるけどただ走ってるだけじゃわかりにくい
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 17:08:39.56 ID:KPLEGxCy0
プラグイン電動今が買い時
          ∧_∧
      ハァハァ (´Д` ;)
           (=====)
           (⌒(⌒ )@
        /\ ̄し' ̄\
       /   \___\
       \   /     /
    __\∠___/
   /    /\    \  ̄ ̄\
 /    /    \    \     \
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 18:24:55.99 ID:6TQakfx/0
神奈川も翌年のみ50%Offか…
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 23:02:35.42 ID:GrdkMm/h0
ハンコ押してきたズラ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 23:14:11.42 ID:qoZCMp5C0
今日見てきてすごく気に入ったけど・・・ひとつ気がかりがあって一応まだ契約は保留してます

普通の車より、冬場エンジン掛けてから暖房が効くまでだいぶ時間を要すると聞いたけど実際にどうでしょうか?
オプション12万円で温水ヒーターシステムみたいなのがあるみたいだけど高いので付けたくないのですが・・・
それを付けなくてもさほど問題なければ契約しようと思っています
市販の安い後付けシートヒーターを付ける予定でいます
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 23:39:25.93 ID:DQd6+WZIP
まぁ、まだ一般人はそこまで試せてないから分からんわな。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 23:43:14.01 ID:TA1a3ydg0
エンジンは先代の4B11を発電用に特化してるけど、
温まり方は通常のガソリン車と同じじゃないのかな?
4B11のNAが載ってるフォルティス(ランサー)や
先代ランダーに乗っている人へ聞いてみるとか。

リモート操作しなければ本当に不要かも。
温水ヒーター、リモート操作、シートヒーターはセットだしね。

ちなみに私は付けてません。
家に充電設備があれば問題ないと思うけども、
基本的にヒーター系は電気食う。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 23:49:45.24 ID:ha0Uy1GgP
神奈川はバカしかいない情弱県だから、舐め切った補助でも新し物好きが買ってくれますからw
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 23:55:18.24 ID:5nqxdki40
>>62
別でシートヒーター購入すれば、十分。

逆にガソリン車よりも直ぐ暖かくなる。
在来線の暖房なんて基本はイスから。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 00:34:20.50 ID:K0Y3r9FZ0
自工HPのPHEVのOPカタログに「クール&ウォームクッション」てのがあるぞ
13860円

プレミアムにしたらシートヒータも付くんだろうけど高いからな

リモコンにするか迷うところ、特に寒い地域だと
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 00:51:16.53 ID:v9OTT23Z0
>>67
プレミアム以外のグレードでもオプションでシートヒーター+リモコン+温水で付くよ
ガソリン車と違い、本革シート+サンルーフとセットではないのでいくぶん安くはなる

温水ヒーターは基本EVで使うような人がメインターゲットなんだろうね
ただ温水ヒーター非装着だとEV走行時でも暖房使用時は必ずエンジンが
動作してしまうというのがなぁ
前スレにプリウスのヒーターで引用があったけど、アイドリングで排熱暖房が
一番効率が良いらしいけど、なんかスマートじゃないよな
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 01:04:49.79 ID:ioL8tCW70
>>62
どっかでアトキンソンサイクルって見たけど、
なんにしても低発熱エンジンは温まるの遅いよ。
グリーンディーゼルもそう。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 01:06:34.98 ID:K0Y3r9FZ0
ヒーター使うとエンジンが始動するの?

それなら1500wも電気が使えるんだから
小型の電気式暖房器具とか使ったらいいんでね?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 01:07:39.06 ID:6hglIUvO0
なるほど勉強になります、ということは・・
温水ヒーター非装着車だと電力が十分余っている状態であっても
冬場ではエンジンONの状態になることが多くなってくるということですね

通勤往復10kmをEVだけでまかないたいと考えていましたが満充電でもエンジンがONになってしまうのですね
そう考えると私の場合は、やっぱり温水ヒーターは必要になりますね
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 01:14:28.28 ID:K0Y3r9FZ0
そうそう、高くなるけど6年間乗るんだったら
必要なモノは付けておいたほうがいいよ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 01:22:39.02 ID:v9OTT23Z0
オプションの100Vもどうやら正弦波出力ではないようなので、
電子温調式のカーペットやヒータは使用不可だと思う
ヒーター買うなら12vアクセサリー電源から取るやつが無難かと

正弦波出力にすると費用が倍では済まなくなるから仕方ないんだろうけど、
これはちょっと残念な仕様
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 01:26:06.98 ID:K0Y3r9FZ0
なんですと!

家庭で使用する電気1日分が取り出せるって広告してるのに?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 01:42:38.48 ID:GZ6DD0aL0
冬場は社外のシートヒーターでしのげるんじゃ?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 01:44:33.93 ID:6hglIUvO0
>>73
営業の人が災害時とか、電子レンジも使えると言ってたましたよ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 02:41:27.83 ID:7j/YVN/IP
>>76
電子レンジは矩形波でも使えるが…
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 03:32:59.38 ID:v9OTT23Z0
>>74
波形については確認した訳ではないので間違っていたら申し訳ないのだけど、
ただ取説に「AC電源の電圧は市販のテスターでは正確に測定できません」と
書いてあるので、その可能性が高いかと思っただけで
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 09:34:14.15 ID:K0Y3r9FZ0
まぁいいや
電池替わりでもないワケだしねw

楽しめそうだ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 09:57:27.41 ID:DFnvAFsu0
私の職場でPHEV導入。多分Eだと思うが。
エクステリアに関しては賛否両論多いが(否が7割かなw)営業車とかで
乗るには最高じゃないのかな?荷物は沢山積めるし、お客様も快適に過ごせる
取引先にも多少ではあるがインパクトも残せる。

職場ではプリウス・アクアもあるけどアウトランダーは運転してみたくなる車
エクステリアで議論するのは間違いだね(笑)
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 10:04:27.24 ID:zFG3szZi0
プリウスから乗り換えようと思ってる。
G Navi Package QC付 乗り出し400万補助金-46万で2月2週納車予定らしい
うちの町には補助金制度がない。だからそこが残念ですごい。迷ってる。
さすが世界初いい感じで問い合わせ来てるらしいな。実車乗ってみるのが一番かもな。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 11:08:38.86 ID:CNYHpIfG0
世界初じゃないけどな…
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 11:36:37.00 ID:bQcmxuzS0
似たようなシステムのがあるだけで
完全に同じではないだろう
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 11:41:26.05 ID:G/31FmOD0
車体カテゴリー別で世界初ということで。
量産市販車のレンジエクステンダーEV+パラレル世界初はシボレー ボルトだっけ?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 12:15:02.55 ID:i2pqDOa/O
フォグをHID化しようと考えているが、PHEVはバッテリーがリアに積んでるから難しいかな?
バッテリーがリアに積んでいる車はどうやってプラス電源取り込むの?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 12:20:06.35 ID:bQcmxuzS0
ボルトはアウランのような完全なパラレルではない
2モーターのうち、一つのモーターが駆動と発電を共用してるため
モーター駆動とは言ってもそのモーターに発電させるためにエンジンでモーターを駆動してもいるため
エンジンの出力が多少は走行駆動に直接使われているとも考えられると言うだけ
アウランPHEVのようにエンジンと駆動輪を直結にするわけではないから駆動システムは異なる
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 14:07:09.10 ID:K0Y3r9FZ0
今から契約だと納車3月だな
補助金ぎりぎりってとこか
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 14:19:07.14 ID:O6WsEWYL0
社外品のシートヒータがあれば十分でしょ。
オレはもうAmazonで2席分購入した。

電車でも座席ヒータでしょ?

ヒートポンプに金をかけても勿体無い。
最悪暖房のためにエンジンかけたって、逆に効率は良い。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 15:26:00.41 ID:G/31FmOD0
>>85
バラスト一体型が入らないかなーと思ってるんだけど。
ガソリン車も台数出てないから情報が見つからない。
実車見ないとわかんないね。

>>88
電車よく知らんけど、
まだ座席下から温風出るの多いんじゃない?今朝のそうだったし。
ヒーポンは全車標準だよ。冷房専用だけど。
しかしそんなに付けない理由を力説しなくてもいいよ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 17:49:03.55 ID:fqJhwuuX0

相変わらず捻くれてるねえw
おまけに論点がズレてるしww
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 17:59:07.08 ID:vua4oKqV0
なんでこんな基地外みたいな奴ばっかりが集まってくるんだろうね?www
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 19:29:36.17 ID:ipNoHmjm0
>>42
ヂュアリスの町乗り燃費は何km位ですか?
>>56
GDI GDI GDIってCMやってましたね、懐い!
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 19:47:34.35 ID:XQ9OitRs0
>>92
ここはアウトランダーPHEV
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 19:47:45.72 ID:ZUklZ6210
公式HPに取扱説明書が普通にアップされてるんだが、知らなかったの俺だけ?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 19:49:23.08 ID:XQ9OitRs0
年末からアップされてましたよ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 20:10:07.79 ID:ioL8tCW70
>>90
もったいないからヒーターつけなかった人?

>>94
カタログもディーラーオプションカタログも出てるんだよ。
印刷物まだないのに。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 20:18:20.98 ID:LFJFsY/10
>>92
ほんと、GDIエンジンのCM、たくさんやってたよね。

Youtubeで少し見つけた。

もうすぐ乗れる編
http://www.youtube.com/watch?v=jvFCCYtdVtY

GDI エンジン 有森裕子編
http://www.youtube.com/watch?v=gtjui3sMQ9c

ギャラン編 
後にこれほど評判の悪いエンジンになるとは夢にも思わなかったような映像のつくりで笑える。
http://www.youtube.com/watch?v=1dQVitxY-rs
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 21:07:54.61 ID:nwCoWMkT0
もぉ~い~くぅつぅ寝ぇ~るぅ~とぉ~、PHEVぃ~
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 22:39:50.60 ID:bQcmxuzS0
>>97
夢にも思わないって、そりゃ思わないよなあ
当時画期的であったのは間違いないんだから
そう言う意味では、同じように画期的なPHEVが
同じ轍を踏まないよう願うばかりだわ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 22:48:57.88 ID:5KJZf9dm0
>>97
何がダメなんだっけ?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 00:24:57.00 ID:TFkrrIJB0
良い車なのにたまにしか見かけなくなったなぁ、ギャランとレグナム。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 05:17:15.81 ID:2MqwXwpO0
>>62
リーフや、PHEVプリウスには、プレ空調がついているらしい。
乗り出しの15分ぐらい前からオンにしておけば乗ったとたんにポッカポカ。
プラグインしてあればバッテリーは使わない。
三菱PHEVにもあるだろう。
でもたぶんリモートと、電気で動くヒーターをオプションでいるかも。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 06:16:52.67 ID:XjTdKgTT0
ガソリン車とPHEV車は、メーカ的に別車ではなく
グレード分けなのに、新型、旧型、PHEVに分ける
住人はコアすぎる…
新しい風吹かすのはいいんだけど
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 06:37:01.46 ID:X0jT1JYl0
>乗り出しの15分ぐらい前からオンにしておけば乗ったとたんにポッカポカ。 
高いけどシートヒーターを付けて入れたら、すぐ暖まるから要るの?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 06:43:01.74 ID:6reYikcS0
>>99
・燃費がいいといううたい文句だったわりにはたいしてよくない。
・エンジンの寿命が短い。(快適に乗れる期間が短い)
 使っているうちにエンジン内部にススがたまり、
 出力低下、燃費低下、バリバリというエンジン音がおおきくなってゆく。

オレは、15万キロで、ディーラーに限界ですと言われて、
そのときに乗っていた車が気に入っていたので、
エンジンの分解清掃を頼んだ。計25万円ほど。
そこから22万キロまで乗って廃車にした。
 
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 06:46:23.29 ID:6reYikcS0
105のつづき。
その分解したときの写真を見せてもらったが、
絶句するほど各所にススが堆積していた。
あれをみると、GDIは欠陥エンジンだったと言わざるをえなかった。
分解清掃後はしばらくはまた快適に乗れたが。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 08:58:49.21 ID:RPfHR6rf0
>>105
そりゃ大変だったよねえ
まあ新車時は文字通り画期的だったんだろうけど
煤がたまるのがなぜ事前の耐久試験等で分からなかったかだな
その後何世代も改良はされたんだが・・

新技術は常に同様の懸念はあるにしても、
PHEVでもし何かが起きるとすれば、どんな事が起きるかだな
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 11:58:49.99 ID:q/FmQSQx0
PHEVの宣伝が控えめなのはGDIの失敗がトラウマになってるのかも
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 12:22:14.30 ID:VnwK4Iry0
>>102
リモートコントロールつければ、手動またはスケジュールで10分間空調稼働できるよ。
エンジンがかかる動作はしない。

>>104
寒い部屋でホットカーペットだけ使うのと
エアコン+ホットカーペットくらいの違いかね?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 17:13:27.69 ID:oTh5B6Xa0
近くのモータースは、補助金間に合わん、って。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 21:33:20.38 ID:SEdBeFVj0
重たそうな車だな、おい。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 05:31:13.68 ID:LCqKFFoC0
1770〜1820kg 重いです。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 06:31:13.50 ID:GjiQmI/00
重い車だからできるシステムです。
プリウスに同じ容量の電池を載せたらハイブリッド燃費が相当悪くなると思うよ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 07:41:10.88 ID:wH9C6BeM0
重くても低重心かつ前後均等重量配分という本格スポーツカーばりのボディバランスだから操縦性はかなり良いと思うよ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 11:28:22.50 ID:HBSsniGR0
補助金貰ったら6年売れないのなw車検って322なんだけどばかなのかw
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 12:17:50.24 ID:k5/wIeK30
>>115
補助金返せばいいんだぜ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 12:36:28.40 ID:7iJRLFj50
アコードHVはJC08燃費が29/km/Lだから
アコードのほうがはるかに高性能。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 17:20:42.98 ID:zQ8qJdjK0
>>115
補助金と車検は関係ないわ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 17:35:00.23 ID:28LBvD6B0
>>117
通勤でガソリン使わなくなる俺としては燃費がいいHVより、PHEVの方がお得だな〜
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 18:34:33.43 ID:GjiQmI/00
>>117
比較する車が違うな。
アコードならプリウスαやアクアの方が高性能だし
ジャンルが違うのでセダンタイプの方が燃費がいいのは当たり前
SUVなので比較するならSUVじゃないと意味がないと思うよ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 21:12:19.48 ID:HBSsniGR0
車は3年で買い替えるタイプなもんで。
フォレスターかCX-5あたりにしようかとおもってたけど、
補助金返すって3年で手放したらいくら返すんだろうか?
一応明日でも聞いてみよう。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 21:31:41.32 ID:Ecl165Ga0
>>121
全額返済ですよ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 21:52:21.43 ID:VOHTDlJL0
>>121
>センターは、補助金の交付を受けた者が取得財産等を処分す
>ることにより収入があり、又は収入があると認められるときは、
>その収入の全部又は一部をセンターに納付させることができる。

とあるので、売却金額が補助金未満ならその全額で済むのかな。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 21:54:27.83 ID:ZUjDUzc70
オートモーティブワールド13の第4回 EV・HEV 駆動システム技術展 〜EV JAPAN〜
企業向けなので平日開催!!無料招待券請求できるっぽいけど行けねぇw

アウトランダ−PHEVの発表はひっそりすぎて残念だった
発売の24日はマスコミにも大々的に取り扱ってほしいが無理かねぇ・・・(´・ω・`)
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 21:57:41.41 ID:oQZtgDG50
>>123
廃車や譲渡なら返金義務が発生しないってことかい?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 22:14:23.77 ID:LCqKFFoC0
>廃車や譲渡なら返金義務が発生しないってことかい?
事故廃車以外は補助金を返さないといけないと思う。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 22:22:21.48 ID:eq+BMEMAP
実際取られたっての聞いたことがないから本気では取らないんのかも
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 22:25:03.75 ID:VOHTDlJL0
>>125
>前項の規定により定められた期間内において、処分を制限され
>た取得財産等を処分(補助金交付の目的に反して使用し、譲り
>渡し、交換し、貸し付け、廃棄又は担保に供することをいう。)しよ
>うとするときは、あらかじめセンターの承認を受けなければならな
>い。

廃車以外は、規程違反で全額返還でしょう。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 22:32:24.18 ID:Ecl165Ga0
補助金は全額返済じゃないといくらでも不正できるじゃん
例えば、ディーラーが買いまくって補助金終了後に安値で売るとか
少しは考えろw
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 22:59:07.79 ID:28LBvD6B0
>>124
補助金をもらわなければ、普通に売り買いできるよ。
あと2週間もすれば補助金も間に合わなくなりそうだし、あとでゆっくり買えばいい。
選択に入ってるCX-5もクリーンディーゼル補助金で6年保有があるが、あちらは申請期間内に納車が間に合わないから、申請じたいが無理っぽいね。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 23:37:27.27 ID:HBSsniGR0
全額返済が正解みたいだな。
45万か。大きいな。
売れないよな。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 00:11:22.66 ID:ockiiUH/0
3月以降の補助金なくなるわけではないからね
補助額が決まってないだけだから
ただ自動車税が初年度免除だから4月登録の方が良いですよ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 00:24:01.61 ID:E/9u8b1J0
>>132
300万円超えの車買うのに、乞食だな
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 00:51:19.45 ID:ockiiUH/0
>>133
400万円超えだよ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 00:57:09.78 ID:ockiiUH/0
私は自動車税免税者なので得になんないんですけどね
補助金は恩恵あるけど
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 01:17:11.34 ID:ockiiUH/0
>>133
値引き交渉せず。補助金もらわないなら言ってもいいけど失礼だ
300万円越えとか書いてる時点で・・・
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 04:43:25.46 ID:pfwVpa++0
>値引き交渉せず。
車両本体からの値引きは値引き分の半額を補助金減額。
だから下取り車の高取りやディーラーオプションからの値引きだけ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 06:12:54.08 ID:ockiiUH/0
それは値引き交渉です。
車両本体は値引きなしは基本です。補助金減らされるしね。
オプションからの値引きの方が値引き分全額お得になるので形式上オプションからの値引きにしてあるだけです。
オプションがないと値引きできませんがね
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 06:32:21.78 ID:ockiiUH/0
レクサスや外国車じゃないので値引き交渉するの当たり前ですけどね。
値引きや減税や補助金を考える人を乞食と言う人は全部拒否して定価で買ってくださいね
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 15:26:08.37 ID:K7/MFxgY0
値引きねぇ。
関東三菱はゼロ円だよゼロ円。
車体はともかく、同時注文のディーラーオプションすら。
ディーラーオプションは別に買えば1割は引くってのに。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 17:07:36.98 ID:Hx1n0R5Z0
電設工事で52500円
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 19:18:02.95 ID:fcBNecTr0
どうせ補助金が終わったら
補助金と同等(もしかしたらそれ以上w)の値引きするようになるさw
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 20:36:51.48 ID:ockiiUH/0
>>142
利益少ないだろうから補助金なくなったら発売中止だな
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 23:44:38.68 ID:r4iJ76rXP
なんであと3ヶ月でも早く出さなかったんだろう?
考える時間を与えないためか?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 23:50:02.47 ID:r9FcTxnW0
>>143
利益けっこう出ると思うぞ。
特にディーラーは粗利大きいんだし。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 23:51:48.97 ID:XvYCDR2p0
これ、評判よかったら、すごいことになりそうだね。
どっちに転ぶか、楽しみ。(もちろん、良い方向に転ぶことを願ってるけど)
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 00:58:01.32 ID:wheK8I830
オプションヒーターなしの場合、暖房をかけたいときはエンジンが掛けなければなりませんか?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 06:28:22.62 ID:2iDi++iQ0
オプションの電気温水ヒーター(リモコン+シートヒーター)がなければ
暖房使用時にはエンジンがかかります。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 07:47:39.66 ID:Y2Mf96aIO
来年度に補助金が無くなることはないよ。

昨年末までの申請額は120億で、予算の1/3にしかならない。つい先日に経産省が
補正予算で充電インフラに1千億を申請しているのに、今年度予算の未消化分も
取り下げというのは、どう考えてもあり得ない。

メーカーとしては、決定していることしか言えないけど。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 10:14:15.98 ID:fKfvokyw0
しばらく三菱には弾がないからこれにかけたいだろうからね。
日産もトヨタも危機感出してきたね。やってることはimievで既に三菱がやったことだけどw
PHEV前にリコール指導でよかったよね。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 12:05:22.89 ID:o6spmuzv0
925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 11:56:02.39 ID:GAhxLSrZ0
補助金の登録期限が3/8に延長されたようだ。詳しくは次世代自動車振興センターのHPを参照してください
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 12:48:50.85 ID:zWd7ztBB0
>>121
>フォレスターかCX-5あたりにしようかとおもってたけど
だったら、このスレ来るなよ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 13:35:05.58 ID:dY/WIjMm0
 
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 14:05:03.04 ID:pfeQj0pR0
夏の車中泊やキャンプ用に考えているんですが
PHEVだとエンジンかけずに一晩中エアコンかけること出来ますか?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 14:39:16.04 ID:AvGbT/0y0
>>154
充電状態によります
満充電なら余裕です
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 15:19:04.37 ID:1XhwpjlW0
関係者からデラの車両本体の取り分聞いたけどホントに少ない
補助金が減額になったら充電設備の敷設を無料または格安で実施する計画があるそうだ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 18:32:30.19 ID:2iDi++iQ0
補助金期限延長したけど3月上旬生産分までほぼ受注一杯になったらしい。
発売前だけど
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 19:01:57.75 ID:OcnBu3et0
ガソリン2.4とPHEV
0-400 0-100 最高速 登坂能力etc
どちらが高性能ですか?

PHEVが上なら連休中にハンコ用意してディーラーに行って来る
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 19:11:22.95 ID:2iDi++iQ0
280馬力相当のモータースペックとのことで
3リッター相当の加速だそうです。〈トルクはモーターの方が絶対上〉
登坂能力も含め2.4Lより上ではないでしょうか
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 19:14:15.35 ID:2iDi++iQ0
訂正3.0リッター以上の加速です。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 19:26:46.51 ID:TeRXlx800
>>156

普通にガソリンのランダーを値引きありで売った方が利益あるって聞いた。

私の行ってる寺では、すでに充電施設設置の補助出てるよ。5万円までだ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 20:10:20.72 ID:nyhbNNx+O
>>158
そのあたり、明日の夕方くらいになると第一報が入ってくるんじゃないかな
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 22:49:12.98 ID:Xa+T+7cI0
>>161
車が補助金に間に合わないから、寺から電設補助5万円出るってことですか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 22:52:36.72 ID:2iDi++iQ0
>>163
補助金が間に合ってても出てるよ 寺から充電設備設置補助5万
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 23:13:57.82 ID:zyqSKRVD0
>>158
PHEVじゃね?
雑誌の企画でガソリンはどの項目でもフォレとCX5に惨敗してたからガソリン買うくらいならスバルかマツダの寺行った方が良い。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 00:05:22.65 ID:WukgHJVb0
>>149
予算は単年主義なので、取り下げもなにも繰り越しを財務省が認めなければ、残っても翌年繰り越して使うことはできない。

25年度の概算要求はやり直し中だけど、民主党政権時代の9月の要求では440億円くらい盛り込まれてたし、自民党としてもクリーンエネルギーの推進は進めるべき施策だろうから、今年ベースの補助が継続されるんじゃないかと予想

ディーラーでは、決まったことしか言えないってよりも、意図的に25年度は不明であることを強調して、購入者の背中を押してる感じかな。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 00:11:57.22 ID:tmDSbiyR0
安全ボディを意識した為かノーズが不格好で残念
あとテールレンズの仕上がりがおもちゃっぽくてもったいない
LEDチューブなどのBMWやLEXUSを参考にしてほしかった
PHEVの性能はすごく良いんだと思う コストがこれだけ掛かっていてこの値段ならお買い得な車だと思います
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 01:04:55.31 ID:AWg9Jxfl0
>>164
今日は何も言ってなかったな、寺に行ったけど

客によって違うのか
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 01:17:16.88 ID:g0nXD1lX0
寺によって違うのでは
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 07:21:50.66 ID:qtPl0vXU0
>>164
タイミング的には、MMCS単体でタイマー充電できないとわかったあとかな?

一度決まった契約書の総額が17万増加したあとに、寺から言ってきたよ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 08:10:05.76 ID:J6jKi45YO
>>166
来年度の補助金は出るけど、下がる見込みらしい。
30万円台か?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 11:07:58.22 ID:gHs0ZXA/0
>>166
25年度は不明であることを強調してるわけではなく、実際に不明だろう
それが証拠にあんたも予想と書いてるじゃない
予想なら誰でも出来るし殆どの人はそう思ってるけど、責任があれば断言は出来ないよ
ここで断言する人は何も責任がないから言えるだけ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 11:25:57.24 ID:h7PO27dF0
>>172
もちろん誰も断言できない状況だけど、ディーラーは現在の補助が24年度の制度であることを強調して、来年度も延長される可能性があることにはあまり触れないところが多いよ。

でも、自分は別にそれを否定してるわけではない。
自分が営業だったら同じようなやり方をすると思うし。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 12:24:58.84 ID:ShR69bdb0
>>173
不確実な情報流せば後でクレームつけられるからな。
ただでさえ信用のない会社なのにこれ以上トラブル抱えるようなことはしないよ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 12:36:36.36 ID:qRpVFzr60
そういえば、今は兵庫のセントラルサーキットで先行試乗会をやってるんだね。
終わった後に感想とかその他情報の書き込みがあるかな。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 13:33:30.76 ID:CAF9J4SGO
>>175
いまセントラルサーキットで待機中かも。参加者年齢高杉ワロタ
まぁ、自分もオッサンだかw
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 15:00:26.38 ID:bxdEFGPT0
試乗会で浮かれて気が緩んでしまっているのか知らんが
問題発言で注視されている金○○やスーなんたらは
なぜ万人が閲覧出来るブログに個人や自宅が特定できてしまう情報を垂れ流してしまうのか・・・

公道試乗自慢のだってショーで解説担当の方から云々など危機管理問題意識が無さ過ぎ
昔と違って漏れた情報は一瞬で広まり消せないのですよ・・・
リコール問題でたたかれている現在24日の発売中止だってまだありえます
他の予約している人に迷惑かけないでくれもっと自重しろ糞爺ぃ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 17:07:09.50 ID:AWg9Jxfl0
>>170
電設5マソ補助金は、リモコン付けないとだめなのかぁ
そういや寺が勧めてたなぁリモコン
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 17:25:55.66 ID:Z39Oqs1l0
>>177
DQN基地外だからしょうがないwww
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 19:11:11.56 ID:nEU1yThK0
福岡の西日本三菱に見に行ったんだけど俺がききに行った時に二台phevアウトランダー売れてた
値引き無し下取りアップで410万
どんなもんかね
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 20:54:53.25 ID:qtPl0vXU0
>>180
下取りの価格を含まずで、410万ならそんなもんじゃないでしょうか、グレードやオプションわからないからなんとも言えない。
私の場合は、ディーラーOPに10万の値引きがつきましたが、オプションは値引きこみの総額40万ですので、支払い総額は450万です。
182176:2013/01/12(土) 21:08:38.32 ID:vUp0Kclt0
帰ってきた

横にモータジャーナリスト氏(誰かわからないw)が同乗したおかげで無茶は出来なかったが、
加速感やコーナーリング性能は期待通りでなかなか良かった
まずパワーメーターがエコモードの範囲で普通にアクセル踏むと1800kgの車重を感じさせることもなく
「するする〜」と発進する。さらにパワーメータを振り切る勢いでアクセル踏むと100kmあたりまで
Gを感じつつぐんぐん加速して行く。
これが電気自動車かw
周回途中でシリーズモードに入りエンジンが始動するが、ロードノイズの方が大きくて
MMCSの画面を見ないと気が付かない。
横のモータージャーナリスト氏が今エンジンが動いてますよと言ってくれたので知ったw
ハンドリングの方も軽くスラロームしても車体がふらつかないし、コーナリングも安定していて
車重を感じさせない運転しやすい車だった

気になった点は停車時アイドリングがうるさいのとその時振動が多い点、パラレルモードに入ると
キックダウンしたみたいにエンジンが唸りだし、一気にうるさくなることかな。
今回の試乗だとシリーズモードではエンジン音よりロードノイズの方が気になったが、
これはサーキット路面の問題も有るようだし何とも言えないところなので、路面状態の良い
高速道路や低速でのエンジン動作時の静音性がやや不安かも

回生ブレーキの効き具合はほとんど試せなかったが、AT車のエンブレ程度の効き
回生ブレーキ時はストップランプが点灯しないのであまり強力には効かせられないとも
ただ回生モードを「B0」にするとアクセルOFFではシフトがニュートラルと同じで
いわゆる「惰走」状態となるので勢いさえ付いていればアクセルONせずとも
そのまま転がって行くので緩い下り坂や高速走行時など場合によっては使えるかも。

クッキングモード(wでは隣で見ていた家族連れの奥さんが結構ウケていたが、
スタッフの人に確認したところAC出力は正弦波出力とのこと。

どうでもいいが、帰りに貰ったお土産がカタログとアウトランダーのミニカーだけとは・・・w
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 21:10:28.56 ID:qtPl0vXU0
>>178
リモコンとセットなのかな?
リモコン無しでも設置費出してもらえるよって人がいたらすぐわかるんだが。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 21:25:28.86 ID:qtPl0vXU0
試乗会行ってきた。
120km/hは出したはずだが、一度とたりとエンジンが駆動に回らなかった。

車内においてはエンジン音は気にならなかった。というか、静か!

外から聞くと思った以上にうるさく感じたけどね。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 22:44:44.30 ID:AWg9Jxfl0
家の電気も50Aを60Aに変えたほうがいいのかな
ブレーカー堕ちるかな?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 23:08:50.72 ID:+ayYRZQ20
愛知県のディーラーは今年度分の発注分は完売で、
納車は4月以降なので補助金は来年度分になるとの事。
あまりにも好調なので展示車用に発注した分を、
展示しないで売りますよと言われた。
ただしナビパッケージの急速充電付しかないらしいが。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 23:21:16.53 ID:e6M6VCp70
>>182
横に誰か乗るの?
なんかやだなー。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 23:48:08.79 ID:OdnnOvEn0
>>183
え、そんなの必要なわけ無いじゃん。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 23:48:26.59 ID:d/jXDmEY0
回生レベルセレクター(パドル)の付いていない一番安いグレードを買おうと思いますが
このパドルはやはり付いていた方がよいでしょうか? 試乗した方教えてください。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 23:52:46.44 ID:OdnnOvEn0
>>185
家の状況次第。
エコキュートの有無とか

補助金使ってh2vmanager付ければイチコロ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 00:07:52.26 ID:5vLJ1I3Q0
売れているんだね
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 01:28:10.23 ID:knZLwqPJ0
>>182
>気になった点は停車時アイドリングがうるさいのとその時振動が多い点、パラレルモードに入ると
>キックダウンしたみたいにエンジンが唸りだし、一気にうるさくなることかな。

ハイブリッド車でも停車中はアイドリングが止まるのに、このPHEVは止まらずに
しかもうるさくて振動を感じるぐらい酷いの?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 01:50:50.34 ID:gpzpBEvQ0
>>192
既存のハイブリッド車とアウトランダーPHEVは動力システムが違います。
ハイブリッド車はエンジンでも動くけどアウトランダーPHEVは変速機がなく高速走行時にしかエンジンで駆動しないため
停車時は発電機としてしか駆動しません。(電気温水ヒーターなければ暖房時も動く)
停車時は電池残量が少ないときだけ動くので電池残量が十分あるまたはチャージモードにいれていなければエンジンは動きません。
電池残量が十分あればずっと静かなままですよ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 02:04:32.02 ID:gpzpBEvQ0
試乗したみなさんはモーター駆動時は静かなのでエンジン動作時の音を重点的にチェックしているんだと思います。
モーター駆動時が静かなのでエンジン音が気になるんでしょうね
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 02:13:46.45 ID:knZLwqPJ0
>>193
私もそう思っていたんですが、「停車時アイドリングがうるさいのとその時振動が多い点」
と書かれていたので意外だったんですよ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 02:48:44.18 ID:qILFgN4w0
良さげだな
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 02:53:32.93 ID:cWYb8ObUP
>>190
エコキュートは普通は別回路にする(時間帯別の1契約でも)
ので関係ない
198158:2013/01/13(日) 03:52:07.96 ID:HvcoBTii0
>>159>>162>>165さん

ありがとうございます

昨日 家族とディーラー行きましたが

>>186さんの言うとおりでした
当方も愛知県です…orz

ガソリン2.4薦められましたが辞去して撤退しました
今乗ってるエクス20xttが3月で車検なので一旦通す事も考えて様子見します
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 04:26:37.30 ID:qILFgN4w0
茸ミラー無しなのか? 無しって事だよな
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/outlander/grade/gra_05.html
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 05:22:10.99 ID:gpzpBEvQ0
MOP純正MMCSナビ装着車のみサイドアンダーミラーなしです。
MMCSナビなし車にはついてますよ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 05:43:39.55 ID:pEBS5hs70
>>197
普通分電盤で分けるし。オレの家も、実家も知人宅含めみんなそう。
無知なのに書き込むな。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 07:24:41.79 ID:gjJw8FX80
>>201
分電前の一次でとるよ。落ちまくるぞ
アホじゃないの
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 07:51:25.44 ID:cWYb8ObUP
>>201
それ同じ基本料で使えるアンペア数が減るから損してるよ
頼んだ業者が無知だったんじゃなないのw
まぁ契約上はどっちでもOKだから好きにしろって感じだけど
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 08:18:24.59 ID:ZQF+qx1u0
集合住宅で充電設備無いけど買おうとしてる人とかいるのかな?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 08:33:10.52 ID:E6fobK+a0
>>195
乗ってきた者だが、車内においては振動、音、共に気にならない。というか気づけなかった。同乗者が画面の表示を教えてくれたのでわかったぐらい。
外からエンジン音を聞くと、ガソリンのアウトランダーと変わらない音だった。

ただ、予測だが、バッテリーが空っぽの時は外から聞いてうるさく感じると思う。

最後の最後でコースから駐車場に戻ってきたPHEVを見かけたんだが、バックするのに動くだけでもエンジンの回転数が上がってた。思うに、低速時でもトルクをかけるたびに、エンジンからモーターへアシストしなきゃならんほどバッテリーが弱ってたんじゃないかな。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 08:36:39.26 ID:gpzpBEvQ0
賃貸マンションで充電設備無いけど2月納車です。
充電は中部電力やイオンやコンビニでする予定です。
チャデモチャージに入る予定です。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 08:53:25.96 ID:55cYke3W0
>>205
俺はひとから停車中に外で聞こえるエンジン音が一寸大きいと聞いた
ガソリン車は停車中のアイドリング状態は回転数が低いけど
PHEVは所謂アイドリングではなく発電して回転数が高いから実際に音が大きいんじゃないかね?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 09:12:19.98 ID:9o/nJEoM0
121 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) [] 投稿日:2013/01/13(日) 01:20:24.32 ID:z43di5ZI0 [2/8]
つーか、日本のメーカーにもフィスカーカルマみたいな車を作って欲しい。
動力じゃなく発電エンジンとモーターのPHV車。
ついでにルーフには太陽光パネル。
そうすれば普通に給油も出来るし、特殊な充電スタンド不要だし、排ガスも抑えられる(ハズ)。
リーフとかPHVプリウスとか半端な車ばっかり作るなと。

128 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) [] 投稿日:2013/01/13(日) 01:30:13.51 ID:z43di5ZI0 [3/8]
>>123
炎上するフィスカーカルマをまんま作れって話じゃないw
日本の技術でブラッシュアップした発電エンジンを積んだPHV車を作って欲しいって事。
スポーツカーじゃなくてね。
航続距離が短く充電に時間が掛るEV車とか、
動力エンジンとモーターが別個でバッテリーが重荷になったり構造が複雑になる車とかより良いように思う。

    ↑

ニュー速+のとあるスレでの書き込みなんだが
フィスカーとか知ってる奴でもランダーPHEVのこと知らないんだよな
冗談抜きで三菱は宣伝不足だろ・・これじゃ売れるもの売れないよ
なにやってんのよ三菱
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 10:23:39.45 ID:aj5jBy8JO
>>208
今年度の補助金に間に合う分は発注が済んでるディーラーもあるから、本格的な
拡販をするなら、来年度の補助金が決まった後だろう。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 10:32:03.87 ID:Wt8GAF7t0
>>207
乗り込んだときすでにエンジンが掛かっていて、エンジン音が大きいのが気になって尋ねたら
充電モードで充電中との事だった。1000rpmくらいで回っているらしいので、
ガソリン車より高めなのは間違いない。
出発時点ではエンジン止めていたので、走り出してしまえばいつエンジンが動いたのか気が付かなく、
あえて粗を捜すとロードノイズに気が行ってしまうほどのレベルだった
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 11:19:56.45 ID:jFEmhQsJ0
>>208
知ってて言ってるんだと思うよ
ただたんにdisられてるだけ
まあ気持ちはわかるがw
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 11:24:37.74 ID:knZLwqPJ0
>>210
なるほど。バッテリーチャージスイッチが入っていたわけですね。それなら
納得です。

40分で8割まで充電する仕様なので、エンジン出力は十数kW、定速走行
なら80km/hぐらいでしょうか。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 11:27:29.66 ID:jMuHX6f+0
公式webでも今一つ仕組みがわからなかったよ
要するにエンジンは発電専用なんだよね
外部から充電しない場合の燃費はどのくらいですか?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 11:32:16.62 ID:gjJw8FX80
TDKの非接触給電来たら茶でもも、コンボも解決で、
先行するPHEVの夢がひろがりんぐだな。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 11:35:56.21 ID:jFEmhQsJ0
>>213
間違ってるぞw
つうか普通に公式見れば普通の頭の人間なら
ある程度理解出来ると思うがw
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 11:50:49.01 ID:knZLwqPJ0
>>213
100km/h以上の高速走行中だけ、5速相当の減速比でトランスアクスル
に直結されます。

充電しない場合は、ハイブリッド燃料消費率の18.6km/Lですね。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 12:54:56.35 ID:gjJw8FX80
女子駅伝運営車
PHEV
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 13:05:14.22 ID:jKhGtNeQ0
黒かな?ガソリンじゃね?
グリルの横線跳ね上がってるよ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 13:05:51.01 ID:Wt8GAF7t0
>>216
実際は120を少し越えたあたりでエンジン駆動になるみたいです
速度を上げてゆくと切換時のショックもなく、突然エンジン音が大きくなるので
ちょっとドキッとしますが、それでも同クラスガソリン車並のエンジン音だと思うけど、
それまでの静寂とは比べものにならないので、この車乗り始めたら
エンジンも使ってぶっ飛ばすぞという気が起こらなくなるかもw
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 13:06:02.04 ID:gjJw8FX80
>>218
ほんとだすまんガソリンだわ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 13:51:22.19 ID:HwwKXYzR0
120以上じゃ、殆どエンジンだけになるの?
それじゃガソリン車よりパワーないよね(´・ω・`)
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 14:19:50.35 ID:gpzpBEvQ0
>>221
加速時はモーターが補助するよ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 15:53:49.38 ID:55cYke3W0
>>210
偶々停車中の充電時に音が大きいのは回転数が高いから仕方ないよな
充電の回転数はもう少し多くて2000rpm〜3000rpmくらいじゃないかと思うけど
実物を見た事ないんで全くの推定だが・・
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 16:04:02.93 ID:HwwKXYzR0
高速道路の右車線をブイブイ言わせている人達の
流れに付いていける?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 16:31:39.81 ID:SPLHCDww0
ツインダーボ見たいに、
ツインオルタネータって出ないかな。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 16:36:16.11 ID:55cYke3W0
>>224
満充電なら180Km/hくらいは軽く出るだろう
ただ問題はそのスピードでどのくらいの距離走れるかだな
100Kmも走らないうちに150Km/hくらいにダウンして頭打ちになりそうな気もする
まあどっちにしても、日本の高速事情じゃ、180kmを連続維持する事自体が難しいから
あんまり関係ないとも言えるが
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 17:28:59.00 ID:N12/qZu40
100kmも保たんやろね。
アイミーブをサーキットで走らせると30km保たんし。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 17:49:20.69 ID:knZLwqPJ0
・ロシアサイトの仕様を見ると、2.0LでCVTの最高速度が190km/h。
・エンジン出力はガソリン車が107kWなのに対してPHEVは87kW。
・CVTの伝達効率は75〜85%で高速になるほど効率が下がるがPHEVは直結。

などの条件を考えると、エンジンのみの定常走行で180km/h程度は出るだろう
と思います。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 18:53:56.63 ID:E6fobK+a0
>>225
PHEVはモーター3つついてるから、既にツインオルタネータを超えてるんだが。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 19:43:27.21 ID:BMdB7XLd0
>>214
>TDKの非接触給電来たら
非接触給電は伝達効率、漏れ電流、安全性とか問題山済みじゃないの?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 19:49:44.40 ID:SPLHCDww0
>>229
そんなに嫌みっぽく言わんでも。

でも、ありがとう。トリプルなんだ。
PHEVで、オルタネータ出力アップチューンナップ出来たら面白そうだな
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 20:03:55.23 ID:jKhGtNeQ0
>>231
そんなに発電してどうする。
確かにジェネレーターだけでモーター要求電力を賄えれば一番いいけど、
140Km/hくらいまで加速が衰えなければそれでいいわ。
それなら最高速は160Km/h位出るだろうし、
自分はそんな出さんから問題なし。

他の輸出国ではどんくらい必要なんだろうね。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 20:49:06.39 ID:Wt8GAF7t0
>>223
試乗会でもあり、出来るだけEVを体験して貰いたいということで
待機時間はなるべく充電に充てているとのことでしたので。
その時に聞いた話では停車時は1000rpmくらいとのこと。

通常はおおよそ1000rpm〜4000rpmの間で動作しているらしいけど、
シリーズモード含めEV走行時はエンジン動作がほとんど感じられないので、
どれくらい回っているのか知る由もないけど、この車ではエンジン回転数なんて
ほとんど運転に関係のない話でもあるしね
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 21:57:00.14 ID:E6fobK+a0
>>231
嫌味に読み取れたか、すまない。

正確には、前輪駆動用、後輪駆動用、発電用の3つのモーターを搭載してるよ。
駆動用は前後ともに60kWの出力だが、発電用のはよくわからんかった。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 22:02:49.78 ID:knZLwqPJ0
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 22:13:56.87 ID:jMuHX6f+0
ガソリンエンジンの効率のいいところはもっと上だろうけど 
なぜ発電しかしないのに1000rpmなんだろう?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 22:42:13.47 ID:gpzpBEvQ0
>>236
回転数あげると五月蠅いからでしょ
ガソリン車でアイドリングを2000回転にした五月蠅いでしょ
ガソリンエンジンの効率のいいところは高速時のパラレル走行モード時に使うのですよ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 22:46:04.99 ID:mL8OpWDR0
ぜんぜん充電しなくてもはしれるよね?

燃費はどのくらいいくかな?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 22:59:48.26 ID:oyDRxl4q0
エンジン直結では低速走行できない?とのことなんだけど、バッテリー残量がなくなってしまったらどうなるんだろうか。
エンジンの発電量>走行による消費量ってなるほど発電効率良いわけないだろうし。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 23:13:34.44 ID:TZSEwWBZ0
> 駆動用バッテリー残量が減っても自動的にエンジンで発電しながらモーター走行を続けるので、充電しなくても、モーターならではの特別な走りがずっと味わえます。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 23:14:55.55 ID:gpzpBEvQ0
>>238
HP見ればわかるよ
>>239
バッテリーなくなってガソリンなくなれば動かなくなるけど
エンジンの発電量>走行による消費量ってなるに決まってるだろ
じゃない止まりまくって車じゃない。
チャージモードの説明読んでね
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 23:28:40.64 ID:ZYYfU6+a0
>>241に書いてあること全部>>240に書いてあってワロタ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 23:29:17.89 ID:jFEmhQsJ0
>>238
カタログ燃費ならggrksという言葉を送ろう
実燃費はまだ出回ってないんだからわかるわけねーだろksと言っておこう
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 23:40:11.09 ID:WBrMQhqP0
アクセル踏み込んでメーターのパワー領域維持するような走りをすればバッテリー消費の方が上回るが
街中を法廷速度で走行する限りジェネレーターの力で走り充電も出来る
冬場のEV車両の性能低下も発売が冬なので直ぐに実性能出回るね
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 23:48:41.25 ID:jMuHX6f+0
>>237
音量を優先して燃料消費効率を二の次にするんだ。

バッテリー残量に応じて回転数変るとかしないと充電追いつかない状態にならないかな
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 00:25:04.43 ID:lV4kGhmG0
搭載されているエンジンは発電専用のエンジンと聞いて
これは本格的だなと思った まさに最先端のクルマだ

明日どこのディーラーに行けば補助金43万円というのが間に合いますか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 00:42:35.40 ID:+uhvlDjp0
>>245
エンジンを駆動に使う消費効率と発電の時の消費効率を一緒に考えていいのかな?
発電機回し過ぎても電気系統いかれるぞ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 00:45:56.96 ID:s17qGghC0
>>190
h2vmanager
コレ、すごいね
三菱の電設は指定された業者が来ましたが
コレってトヨタだから、また別注文しないとダメですねw
でも補助金出るなら付けようかな
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 00:48:49.93 ID:ZF09K8ki0
アウトバーンじゃ、トラックに混じっておとなしく走るしか
ないのかな(´・ω・`)
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 00:51:48.70 ID:+uhvlDjp0
>>246
たぶん間に合わないと思うよ
運がよければ展示用の発注分をまわしてもらえるかも
まずはディーラーに行ってみることですね
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 00:55:58.17 ID:s17qGghC0
満充電で60kmモターで走って、
バッテリー切れたらエンジンかかって充電しながら走行して
で、また充電完了したらモターで走る具合ってか

スゲー燃費イキそー
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 01:01:59.35 ID:lV4kGhmG0
>>250
ありがとう 遅かったか・・・
近くのディーラーに一応行ってみる
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 06:48:47.26 ID:9aE0VT1p0
1000rpmといっても、アイドリングじゃなくてその回転数で効率が最大になるトルク
で回しているはず。アクセル全開の8割ぐらいになるから、それだけエンジン内の
爆発エネルギーは大きく、騒音や振動も大きい。

>スイッチ操作によりエンジンで発電し、停車中・走行中に電力を蓄えることができる
>「バッテリーチャージモード」(停車中の場合、約40分で約80%まで充電可)

と書いてあるから、一充電電力消費量10.2kWhの8割を40分として12.24kW。発電機
やAC-DC変換の効率も考えたら、エンジンの出力は14kWぐらいかな。

アウトランダーのエンジンじゃないけど、一例として最大出力80kW強のエンジンの
効率マップを見ると、各回転数で最も効率がいい太線のトルクで14kWになるのは
1200rpm辺りになる。

http://image.astamuse.com/image/JP/2010/520/415/A/000003.png

燃料消費率は2000〜3500rpm辺りの240g/kWhがベストだけど、1200rpmでも250g
/kWh強でそれほど悪い値じゃない。発電用にチューニングしたエンジンなら、この
辺りの効率をさらに良くしている可能性も高い。

それにこの車の電池はEVに比べて容量が少ないけど、急速充電で8割に30分かけ
ているから、充電時の電力は十数kWぐらい。エンジンの最大効率域だと数十kWに
なって電池の負荷が高くなる。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 08:40:06.47 ID:yzJKohO80
>>251
カタログでは18.6km/l
長距離時での燃費って理解してるよ。
通勤や買い物レベルなら充電した電気のみでまかなえるから、生活のスタイルで実際の燃費はかなり変わると思う。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 11:12:30.26 ID:Ks2vzbdT0
>>189
【三菱 アウトランダー PHEV 発表】実質290万円の最安グレード「E」はお買い得?
ttp://www.carview.co.jp/news/1/178648/
エネルギー制御部分ではGのほうに、運転状況によってスロットルオフ時の減速エネルギー回生の強さを
6段階に調節できるパドル式の回生レベルセレクターが装備されるのに対してEは未装備という違いがある。
もっともアウトランダーにはフットブレーキが物理ブレーキと回生ブレーキの協調制御タイプになっているので、
ブレーキの踏み方が上手ければ性能に差は出ない。

シフトにはBレンジもついている。(シフトパターンはプリウスと一緒)
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 12:32:42.46 ID:+d2W5CLmO
高速・悪天候でも有効なミリ波レーダーのe-Assistが10万未満なんだから、できれば
付けておいた方がいいと思うんだが。近い内にABS並に当たり前の装備になるだろう。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 13:06:17.50 ID:VpeQBrTV0
パドルセレクタがあるとB0で回生ブレーキの動作を止めることも出来るから
場合によっては回生ブレーキで微々たる電力を回収するより航続距離を伸ばすことも
可能なので、とくに高速道路でロングドライブも多いような場合は役に立つかも
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 14:25:48.71 ID:ZNB6Dg480
旧車とタイヤの規格同じ?
スタッドレス買うか悩んでるんだけど
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 16:37:33.55 ID:VoNKaLM60
カタログ上の数字は同じです。
私は初代のスタッドレスをそのまま新型に履かせました。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 17:29:30.67 ID:aCIjTIE20
ガス満タン/バッテリー満タン で、途中、無給油/無充電だと 航続距離はどんなモンだ?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 17:39:53.60 ID:mMYT4SsE0
主要諸元の見方もわからん上にまともな言葉遣いもできん池沼に教えても無駄だろう
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 18:40:13.50 ID:WYsZdV0i0
駆動用バッテリーの寿命って何年くらいなんかな?
みんな寿命来る頃には車を買い換える感じになるの?
バッテリー交換したらかなり高額だよね。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 18:43:32.00 ID:NMiErrMn0
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 20:10:09.98 ID:yzJKohO80
>>260
燃費18.6km/l 燃料タンク45l
ということで、837km走ったらピクリとも動かなくなる、という計算になる。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 20:20:45.56 ID:Z111yg7N0
>>264
それはカタログ値だから
実燃費は2〜3割減ってとこだな
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 22:25:04.02 ID:dUOWnycf0
それは分かって書いてるんだろうけど
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 22:48:32.09 ID:rNDXU6wC0
ちょっとまてよ

18.6だったら、普通のハイブリットと変わらんくない?

てかエンジン発動して、電気を充電して

18.6の値になるのかな

それともこの数字は、

エンジンで充電しないで、

ハイブリットとして走った値なのか?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 22:55:29.21 ID:K5mKimRg0
>>267
公式サイトみてこいよメンドクセー
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 22:57:15.74 ID:98ai66qY0
いくら燃費よくても見た目が無理だ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 22:59:23.29 ID:s17qGghC0
>>262
寺が7年くらいだって言ってたよ
7年経ったら交換の必要があるって
30万円くらいだって

プリウスも7年オチの中古車が安くなるのは
バッテリーが弱ってくるからだって
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 23:06:17.50 ID:9aE0VT1p0
>>270
10年は持つというのが一般発表会見とディーラー説明会でのメーカー説明。
ディーラーが云々と書くのはアンチの常套手段。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 23:09:22.47 ID:VT5S6OoC0
10年後も7割の性能が持続すると説明しているよ
実際には10年たっても3割も性能落ちないけどな
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 23:09:31.65 ID:yzJKohO80
>>262
寺曰く、バッテリーは使用から10年後に80%程度の低下が見込まれるらしい。
i-MiEVの実績からはじきたした予測値なんだろうな。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 23:16:22.99 ID:yzJKohO80
>>267
電気で発電してモーターを駆動させた場合の数値だよ。
HVとたいして変わらんよ。
ただ、次の充電するまでの移動距離が60km以内だったら理論上一滴もガソリンを使わないけどね。
使用状況でいくらでも認否なんて変わっちゃう車なんだよ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 23:17:22.69 ID:yzJKohO80
認否×
燃料○
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 23:20:31.23 ID:vlTeY00F0
友人のi-MiEVを借りて乗ってみたけど回生によるブレーキみたいなのが強過ぎて乗りにくい
アクセルをずっと踏んでなきゃならんので運転が疲れるので全く駄目
その点、PHEVはパドルセレクターでそれを排除できるからいいと思う
廉価版のグレードEはそれが付いてないので自分は絶対に買わない
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 23:20:46.20 ID:98ai66qY0
品質の悪いバッテリーなら発火する可能性もあるしな特に仕事が雑な中国産正極材は信用できない
ガス発生して発火する
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 23:51:27.29 ID:oQkbOIAX0
近距離使用だけだとガソリン劣化しそうで怖いんだけどどれくらい持つものなの?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 23:55:23.35 ID:rIGiBbNl0
>>274
劣化する前に勝手にエンジンがかかるそうだよ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 23:57:26.33 ID:VT5S6OoC0
3ヶ月未給油で自動的にエンジン使用
ただし3ヶ月以内に給油していても給油量が10リッター(だったかな)以下なら「未給油」と判定される
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 23:58:55.09 ID:9aE0VT1p0
>>278
全くエンジンがかからない場合、3ヶ月に一度はバッテリーチャージモードで
エンジンを起動する。6ヶ月ごとに20L以上ガソリンを使うなど、取扱説明書に
書いてある。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 00:46:41.61 ID:Ads0XfRV0
ダサいのが最大の欠点
ハリアーHVから買い換えても良いのに質感がねー。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 00:59:13.97 ID:ZeiyS2m70
>>282
そりゃ車格的には下だからな。
たしか100万違うだろ。
ハリアー乗ってなさいよ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 01:28:16.88 ID:ncHxA86/0
>>271
いや、もう予約してるんだがPHEV
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 01:29:21.32 ID:LHbxoJQx0
トヨタ車も、円高対策で必死になってる今より、ハリアーが発売された頃の
方がインテリアの質感は高かったように思う。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 01:33:48.89 ID:Hy6dE1FKO
>>284
ディーラーが、ディーラー講習会で説明された内容と違う話を客にするわけがない。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 01:36:13.20 ID:ncHxA86/0
>>286
いや、最初、ガソリンを強く勧められたんだよ
PHEVの発売まで2か月あったから
2400ccのガソリンを売りたかったみたい
寺が7年って言ってたのは本当です
でも構わず予約したよ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 01:41:25.01 ID:Hy6dE1FKO
10年というのも少なくともそれ以上という話で、使い方や環境によっても大きく
変わる。7年なんて年単位の値を示すのは開発者でさえ無理。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 01:49:42.52 ID:ncHxA86/0
>>288
寺の長が付く人に、そう言われたんだから知らんがな
バッテリーが7年しかもたないとか、6年間乗らないといけないとか
2月の補助金にギリギリのタイミングとか、ネガティブキャンペーン並みに言われたよ
ガソリンを売りたかったのは見え見えだった
11月の時点で年内納車が可能だって言ってたから

ガソリンも悪くはなかったけど買うならPHEVだと決めてたからなー
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 02:03:11.29 ID:LHbxoJQx0
技術発表会での質疑にはこう答えていましたよ。

「10年間使ってどれぐらいまで落ちるかって所は、i-MiEVの時からずっとやって
おりますので、10年間使っていただいてもバッテリーが使えなくなるということは
ございません。」

否定的な話でも正しい説明ならともかく、客に対して自社製品の間違った情報を
伝えるというのは、懲戒処分相当の悪質さですね。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 02:06:00.01 ID:qeFNSORv0
>>289
晒せよ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 02:10:53.55 ID:ZeiyS2m70
>>289
営業重視の人だとそうなんじゃないの。
オレの担当は、ガソリン売れないからテコ入れ指示でてるけど、
予算が許せばPHEVを勧めるつってた。
i-MiEVでは
5年経過時で新車時の80%目安(10年で70%目安)と予測しております
ってなってるから、適当な記憶をもとに話したんじゃないの?
バッテリーは5年保証されるから、
たぶん交換金額はまだ決まってないよ。リーフもそうだし。
バッテリー換えるほどの事故は全損じゃないかな。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 02:34:00.69 ID:ncHxA86/0
晒したら今後、車検の時に俺が困るだろうがw

営業が11月の時点だからガソリン売りたかったのもわかるんだよ
あの時期の三菱ってD5もディーゼルが出る直前で買い控えだったし
クラス的に新型ランダー見に来た人にミラージュやD2、D3とか勧めても興味を持たないんだよね
ランエボは別格だし、誰もが買えるクルマじゃないし
営業も苦しい時期だったんだろうね
別に、営業なんてそんなもんだと思ってるから、恨んでないよ
値引きとかで他のクルマを勧められても、コッチも欲しいクルマしか買わないワケだし

契約を早く取りたい気持ちが強かったんだろう
熱心に2400ガソリンを勧めてくれたよ

まあ、使い方次第なんだろうが、こういう車だからバッテリーがまったく使えなくなるなんて
致命的なことはないと思ってるから契約した

三菱もやる気になって相当、カネかけて時間かけてるんだからね
ただバッテリーが少しずつ弱くなっていくのも仕方ない話だから

せっかく大枚はたいてまでPHEV乗るんだから、弱ってきたらバッテリー替えればいいと思ってる
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 03:25:27.74 ID:unjh14Ma0
>>267
電池フルで走れるのは60.2km
ハイブリッド状態での燃費は18.6km/l
燃料タンクは45l
バッテリーを使い切るとハイブリッドに移行するので
(18.6 * 45) + 60.2 = 897.2

電池&タンクフル満タンでカタログ上はこの距離
実際は電池が0になるまで使用しないと思われるので多少短くなるはず
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 03:27:16.10 ID:8HfyZvzR0
ハイブリッドでの燃費
そんなに良くないのね(´・ω・`)
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 05:54:07.82 ID:5UxNLw2L0
他社のHVより重くて本格的な4駆性能を持ってこの数値なので燃費は頑張ってる方だと思うけどね
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 07:07:31.95 ID:nTWgYFKH0
プラグインハイブリッドは普段はEVとして使用することを想定しているので
常時ハイブリッドとして使用するなら他社のHVをお勧めします。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 08:27:50.59 ID:ZeiyS2m70
>>295
2tのレクサスRXで17km/l弱だから、こんなもんじゃない?

>>297
そんなこたーないと思うけど。
充電しなくてもEVが売りなんじゃないの?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 08:49:23.34 ID:KalqJTut0
このシステムは燃費を売りにするんじゃなくで
動力性能を売りにするべきだと思うんだよね
なぜ最初にエボにしなかったのかと
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 10:30:16.89 ID:3W7vxPm10
>>299
スピードも出ないのにエボなんて
名乗れる訳ねーだろw
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 10:35:14.73 ID:ARy+TPB30
>>299
EVOと言えるほどは突出してないでしょ。

PHEVはともかく、ガソリンはいつまでもイメージCMしてるなと。
iPhoneなんか何年も前からある雑音低減を今更宣伝してるというのに。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 10:52:29.07 ID:Ads0XfRV0
>>301
宣伝だいじだよ。
iPhoneよりウォークマンのノイズキャンセラーの方が性能良いけど世間はiPhoneの方が良いと刷り込まれてる。
PHEVは7人乗り削ってまでだした、
燃費と価格が挑戦的だと思うけど?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 11:20:59.44 ID:xiBCf+vb0
>298
でもレクサスRXと比べるとかなりパワー低いよ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 12:12:40.32 ID:1AMZXLdoi
>>303
レクサスと比べたことないけど、加速早いよ!
運動性能も高いって感じた。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 13:04:39.07 ID:7YvnTG4r0
>304
レクサスRXに乗ってから言え!
チーターと亀ぐらい違うから
運動性能(速さ)で比べたら
ひいき目もいい加減にしろ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 13:20:36.83 ID:ARy+TPB30
>>303
アウトランダーはエンジン+モーターの最大出力を同時に取り出せないから
数字比較だと完全に見劣りするわ。
そういう理由だからか、合成出力値も書いてないしね。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 13:32:06.31 ID:N6eV5gbT0
>>305
そんなに違うのか?
ハリハイからの乗り換えだが
早まったか?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 13:43:12.47 ID:7YvnTG4r0
>>307
両方乗ったが
速さだけを求めたら
完全にやっちまった感が
あると思うよ
それ以外のところで価値を
見出さないと
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 13:51:36.68 ID:hyLLUoek0
>>262
スマホの電池はどの位で交換してるかを思えば大体想像つかない?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 13:54:43.36 ID:hyLLUoek0
電池が新品の状態で燃費計算するだけでなく劣化した時どのくらいになるかも見せたほうがいい。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 14:04:57.91 ID:O5BThEJG0
>>304
GTOのコピペ思い出した
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 14:09:15.24 ID:ARy+TPB30
>>309
携帯電話の電池は2年くらいやん
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 14:23:32.50 ID:hyLLUoek0
>>312
つまりそういうことなんじゃないかな。
二年程度でエンジンによる頻繁な充電が必要な状態になる。

まあ、おれもリチウムイオンバッテリー積んだ車買ったことないから推測でしかないんだけどね。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 14:28:37.97 ID:/sobCkim0
三菱のサイトでは
駆動用バッテリーは5年10万km保証となります
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 14:34:59.90 ID:Hy6dE1FKO
i-MiEVの発売は2009年の6月からだが、目に見えて航続距離が短くなったという
話は聞かないな。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 14:45:31.33 ID:hyLLUoek0
>>314
5年10万kmの間何を保証してくれるの?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 14:52:26.45 ID:OQuW0bNMP
そら、あんな事とか、こんな事を何してくれるはずです。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 14:57:37.87 ID:W28nAe6Ai
>>316
80%以下の性能なら話しによっちゃー
交換してくれる
ディーラーの判断らしい
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 15:05:03.79 ID:/sobCkim0
>>315
3年ぐらいで、明らかに走行可能距離が減ったら、暴れる人がたくさんいるとおもう。
つまり2年でだめになるは都市伝説とおもう
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 15:25:23.76 ID:hyLLUoek0
>>318
なるほど。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 15:39:24.44 ID:ARy+TPB30
>>313
ならんよ
EVは、さらにHEVでは寿命を延ばすために
SOCの設定と高度な充放電管理をするから
さすがに2年(500回充電で5割減)ってこたーない。
実際それだったら全然実用にならんやん。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 16:45:21.25 ID:7YvnTG4r0
明日はガレージの充電設備設置工事だ!
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 17:21:23.48 ID:hyLLUoek0
>>321
そうだろうと期待してるんだけどその辺りを三菱が説明してる文献がないから不安なのよね。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 17:21:59.60 ID:hyLLUoek0
>>322
おめ!
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 17:31:50.13 ID:xj2overV0
>>255
超亀だが

パドル式の回生レベルセレクターは斬新だね。プリウスでは足技を駆使して実現してたわけだし。
そのパドルだがどうせ単なるスイッチ。共販で手に入れて自分でECUに結線すればいけるかも。
どのコネクタかとかは情報をまたねばならんかもだが。プリウスではクルコンをそんな感じでDIYできるらしい。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 17:35:56.71 ID:vZMKQgYk0
リーフの参考
http://ecocar.asia/article/61461452.html
まぁタクでもやらない限り一般人じゃ大丈夫じゃね?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 17:46:51.98 ID:KhKaaYXp0
問題はその5だか10年後にバッテリーを交換が仮に必要になったときに会社やデラがまだ存続してるかどうかだ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 17:49:16.98 ID:7YvnTG4r0
>>326
すげーな
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 18:18:58.52 ID:nTWgYFKH0
>>298
そういう意味で言ったんじゃないの
燃費・燃費って言うならアクアにでも乗ってろという意味
車のサイズ見て燃費の良さ考えろと言いたい
レクサスRXと比較するならわかる
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 20:44:37.92 ID:dbM0HIGo0
>>327
デラはともかく、会社がなくなっているということはまずないだろう
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 21:00:45.02 ID:xoCjW2AGP
【H】次世代フィット総合 Part3【FIT HV/SUV/D】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1357827491/
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 21:19:50.18 ID:hnjmXhea0
俺6年後に売却してその時また他の新型PHEV車買うつもり。
この車10年乗るのはハイリスクな気がするわ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 21:34:50.69 ID:aW8V991P0
6年後に果たして売れるかな?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 21:45:23.67 ID:ZEdJDiZk0
それ、オレも興味ある。
6年後の売値っていくらくらいになるんだろうか。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 22:03:58.35 ID:SSBN7GeP0
6年の進歩は相当あるだろうね。まぁバッテリーがへたってなきゃそこそこ値はつくかもしれないけど。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 22:22:14.03 ID:aW8V991P0
三菱やマツダは乗りつぶすつもりで乗れという格言もあるしな
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 23:00:49.23 ID:KalqJTut0
そうだな
どっちにしても三菱車は6年も乗ったらリセールバリューなんて無いようなもんだしな
でも査定0とかなったら悲しすぎるがw
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 23:09:15.15 ID:aW8V991P0
PHEVとかEVは現段階だと家庭の充電設備の関係で中古市場じゃ新車市場以上にかなり厳しくなると見た
4WDとはいえ海外にも持ってきにくいだろうし
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 23:45:10.90 ID:hnjmXhea0
俺は残価設定型のローン組んだ。
6年後90万弱の残価だったから思ったより良かった。
現金で買うだけの財力が無いのが悲しいわ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 01:08:51.90 ID:DTr6SfvH0
>>338
こいつは充電設備無くてもいいけど、
三菱っていうリセールバリューがね。
昔のマツダスパイラルに陥りそう。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 06:24:39.40 ID:ic83jpMZ0
安部政権が補正予算で充電設備支援に1000億円つけたので充電設備普及拡大に期待
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 08:15:21.63 ID:PrNykSQx0
リセールバリューが気になるならプラドでも買えよ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 08:22:27.03 ID:gI1Vwv8d0
三菱のイメージといえば このまえもニュースになってたけど リコール隠蔽体質だね
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 08:23:58.22 ID:/Zmzh5VlO
>>341
どうせ今と同じ次世代自動車振興センターの指定した充電設備に対する補助金だから一般家庭にはほぼ関係ないのでは
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 08:27:47.69 ID:AvNTBSE+0
>>340
コペンアルファードヴェルファイアハイエースラパン以外はゴミ扱いだから。
この車もやっぱプリウスみたいな歩行者用疑似音出すのかな?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 09:18:29.56 ID:0/GgUmQE0
規制で音出さなきゃ駄目になったんじゃない?
下取り気にならないと言えば嘘になるがそれを言い出せば概ね車に興味無い人が
乗る車しか買えないもんな。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 09:36:34.22 ID:9wYXZnNyO
急速充電器の設置目標が3万5千基、普通充電器が7万5千基。ガソリンスタンドの
店舗数は、最多時の6万超から4万を切って更に減少中。特に地方の個人店が厳しい
から、自宅充電も合わせてガソリン車より使い勝手のいい地域が増えていく。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 10:01:13.46 ID:KwIfmJXo0
>>345
リセール気にしなくても、値段が付かないより付くほうがいいわな。
いちおう動産だしね。
ちなみにi-MiEVと同じ音。

>>346
音出す装置搭載が義務付けだっけ?
出さないように切れるんだよね。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 10:11:02.38 ID:9wYXZnNyO
普及させるなら、占有対策として急速充電器はケーブルが2本付いたものにして
欲しい。そうすれば、先客が充電後戻ってこなくても、自動的にもう一方に切り
替えることができる。最大出力の余った分を後の客に回せるように出来れば、
i-MiEVとアウトランダーなら同時充電でも42kW、リーフが100%充電をしていたら
後半は同時充電できる。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 10:46:15.55 ID:haSCY6gK0
>>339
6年後の査定よりローンの金利の方を気にするべき
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 11:31:59.21 ID:a5YZ4fBA0
>>347
充電時間にガソリン車の数十倍かかる以上ガソリン車より使い勝手がいいということはまずない
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 11:33:09.92 ID:a5YZ4fBA0
>>351訂正。PHEVはガソリンでも走れるから問題ないか。EVはクソクソアンドクソだけど
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 11:35:12.44 ID:1Yrhb9tt0
>>347が言ってるのはガソリンスタンドの減少で
地方の人らが給油に困ってる状況の話だろ・・・知らんのか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 12:01:41.82 ID:ej3LXo1u0
充電用だったら排気量が1500ccとかはダメだったのか
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 12:29:34.33 ID:ROUVH/NF0
>>354
駆動にも使うから
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 13:00:22.55 ID:ym1cf3ZdP
>>353
コンビニまで車で30分の田舎に住んでるけど給油になんて全くこまんねーぞ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 13:20:10.61 ID:cgPivrCa0
そりゃ田舎はそこの一か所じゃないってだけだろう
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 14:02:48.12 ID:9wYXZnNyO
田舎だから困るという話じゃないよ。十数キロ先に一軒しかない場所でも、
普段使っている道の近くにある人なら問題はない。

過疎の進む田舎の客入りの悪いスタンドは、どうしても街のスタンドより単価が
高くなるから、街に行くことがあればその時に給油を済ませてしまう。地元の
スタンドを使うのは、ほとんど街に行かない人と、たまたま行く用事の無かった人。

既に設備があるから家人がスタンドを見て営業を続けているけど、今年の2月
までに40年以上経ったタンクは漏れ防止の修復をしなければならないという法律
ができた。補助金はでるけど、それでも百万以上かかる。

それで今、廃業に拍車がかかっている。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 14:13:00.76 ID:AvNTBSE+0
かといってPHEV買うかといったら買わない。
そこで、EVリーフの値下げですよ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 14:43:24.37 ID:kGL7B2890
>>358
そんなことは報道されてるからみんな知ってると思うけどね
で、何が言いたいわけ?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 14:59:42.53 ID:9wYXZnNyO
>>360
すぐ上だからの書かなくても分かると思ったけど、>>356へのレスだよ。

石油連盟のアンケートによると、スタンドが無くなって大変困っている人は、
全国平均だと2%台だが、岩手、長野、茨城などは1割ぐらいいる。どちらかと
いうと困っているも含めれば平均で20%台になる。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 15:36:49.70 ID:KwIfmJXo0
>>354
テスト車は1600tだったみたいだけど、
力不足だったんじゃないのかな。
諸外国は高速域の加速なんかも重視するだろうし。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 17:25:43.44 ID:lHOrdKq50
>>347
数字上は充電器がGS並みにありそうなんだが、実際は都市に集中していて全国的にはまったく普及してない。
現実のインフラは農協系列のGS頼みだったりする。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 17:36:34.79 ID:9wYXZnNyO
>>363
補正予算でこれから増やすという話。今はまだ千数百基。

全国600基の日産ディーラー分は、比較的全国に分散配置している。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 17:52:30.82 ID:gI1Vwv8d0
高速走らなかったら エンジンは発電専用 1000rpmという低回転
カーボンたまりまくりですね。 GDIの二の舞を危惧してた御仁の予想的中
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 18:17:44.97 ID:ej3LXo1u0
>>362
モーターが付いてても2000ccは必要なんだな

>>365
オイルやガソリン添加物で結構きれいになるだろ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 19:00:49.57 ID:j71fwxkH0
>>363
それがEVではなくPHEVという方式を選んだ理由なんだろうね。

本当はEVでなんとかしたいんだろうけどね。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 19:16:58.10 ID:tZ+VBj7F0
まあPHEVはガソリンとは違って順調な受注を取ってるみたいだからいいじゃないか
買ってる人がどれくらい後々のことを考えてるかは疑問だがなw
金関係は考えたらいけない贅沢車ってわかってて買ってる人が
どのくらいいるんだろうな?w
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 19:27:43.23 ID:sH3Idwtt0
高速性能なんてどうでもいいから1000CCくらいのエンジンで省燃費性能をもっと上げてほしい。
まあ4WDじゃない次期PHEVはそういうエンジン積むだろうからそっちに期待するか。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 19:32:00.28 ID:6QXsWR6S0
4月納車を覚悟してくれだとよ
値引き・補助金なしの見積が530万だった
ってか専用カタログも専用オプションカタログも未だメーカーから来てないそうだ

発売日前だから当たり前だが、只、発売発表しただけだとか何とか
発売日近くになったらカタログを届けるって言われた

何たら保障パックとか、なんちゃらメンテナンスパックとかは、
何処の販社でも同じか? メーカーが決めてて何処でも同じか?

ガソリンエンジンを積んでる癖に、寒冷地仕様の設定が無いそうだ
見積作成する時、端末にも寒冷地仕様の項目がないそうだ
大丈夫か?寒冷地仕様なくても?

初期ロットは全て予約完売
13年度の補助金額が下がった場合は、
下がった分だけメーカー希望車体価格を下げるそうだ
初期ロット顧客と公平に販売するとメーカーから聞いたそうだby販社営業マン
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 19:37:51.73 ID:ic83jpMZ0
>>368
なぜ贅沢車か説明してくれ
あなたはわかってるみたいだから否定されないないようでね
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 19:39:58.61 ID:j71fwxkH0
>>368
何も考えずに買ったの俺のことかw

だって安いんだもの!エンジンとの値段差40万ぐらいでS-AWCついたPHEVに変わるんだぞ。
6年乗ればガソリン代だけで差額がペイできるんだ。
ネックは7人乗りがないことだけだよ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 19:40:54.18 ID:1hYVNEPa0
>>370
俺は2月納車だけど4月以降も同価格で乗れるのは聞いた。
でも3月はダメで4月以降が条件みたいだよ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 19:42:27.35 ID:UaWUMwBP0
今日のB787で燃えたバッテリーとこの車に積んでるバッテリーが同じメーカー製で
同じ材質のものらしいけど大丈夫か?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 19:44:06.56 ID:1hYVNEPa0
378では無いが贅沢車は贅沢車かもしれんよ。
オレも注文済だけど燃費はあまり期待していなくて電気自動車の走りと静粛性で決めた。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 19:45:27.31 ID:j71fwxkH0
>>370
安心しろ、全車寒冷地仕様だ。ゆえに書かれない。
内容は、リアヒーターダクトとヒーテッドドアミラーがついているってことだけどな。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 19:56:46.95 ID:6QXsWR6S0
寒冷地仕様だとリアフォグつくだろ?
「営業マン用に配布されてるカタログ」と「表紙に発売予定って書いてあるリーフレット」を
見せてもらったが、右リアフォグの画像があった
営業マン曰く、輸出用車両を画像に使ったかもとか言ってた

リアヒーターダクトとヒーテッドドアミラーだけじゃ、寒冷地仕様とい言えねぇだろ
ったくなぁ、何とかしろ三菱 オプション設定くらいしろよマジで
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 19:58:49.02 ID:6QXsWR6S0
6年間乗らなきゃならない車なのに、
メンテナンスパックと保障パックが
何で5年なんだ 仕事しろ三菱
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 20:01:28.96 ID:ic83jpMZ0
>>372
税金免除を考慮するとガソリン車とは10万くらいしか違わないぞ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 20:05:21.40 ID:ic83jpMZ0
>>377
リアフォグと寒冷地って関係あるのか?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 20:21:46.81 ID:j71fwxkH0
>>377
リヤフォグか〜
先代から日本のオプションにはないんだよ。
北米仕様か、カタログ写真に出てたのならロシア仕様かな?
輸入する会社は出てくるとは思うけど、DIYするしかないんじゃないかな?
先代ではみんカラでつけてる人がいたが、めんどくさそうだった。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 20:22:41.96 ID:OeF6rCov0
>>354
ランダーは輸出も視野に入れてるだろうし
SUV/4WDとしての走行性能担保するには2000必要だったのかな。
国内販売のみの次期D5がPHEVになる時
2駆ローデストだけでも1500にしたらバカ売れ間違い無しだよね。

本当に欲しいのはミニバンのPHEVなんで今回我慢してる。
デリカPHEV、待たせても3年以内だと思うし。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 20:28:51.71 ID:6QXsWR6S0
あぁ、あとアレだ
何処にも展示車が無いそうだ
別の販社行っても無いだろうって言われた
発売日でも微妙って言われた
このやろうがっ

売れて売れ巻くってウハウハだな三菱
売りたくても現車出来ない販社と、買いても待たされる客の事を
ちったぁ、考えやがれ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 20:30:35.81 ID:j71fwxkH0
>>379
そうなんですよね。
総額は高くなるけど、ガソリンのアウトランダーと比べるとめちゃくちゃ安い。
12Kwのバッテリが差額約86万の中に収まることが信じられなかった。
i-MiVEなんて、5.5Kwの差で120万違うのに。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 20:32:00.54 ID:tZ+VBj7F0
売却時のリセールバリューとか
バッテリー交換時の費用とか全く考えてないみたいじゃないかw
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 20:50:03.93 ID:UdvpElQl0
>>369
小さなエンジンの燃費が良いのは、市街地の低速低負荷状態でもエンジンと
しては比較的に高負荷となって、効率の高い領域が使えるから。

この車のハイブリッドモードでは、低速低負荷でもエンジンを効率の良い領域
だけで回して、余った分をバッテリーに充電している。

1kWh当たりの消費燃料で言えば、プリウスでも先代の1.5Lより現行の1.8Lの
方が良い(230g/kWh→220g/kWh)。

シリンダーの温度は燃焼するガソリンよりずっと低いので、容積当たりのシリ
ンダー内面積が小さいほうが熱は捨てられにくい。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 20:51:24.18 ID:ic83jpMZ0
>>385
リセールバリューは勝手な想像じゃね
走行状況とかにもよるし
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 21:22:28.58 ID:sH3Idwtt0
>>386
アウトランダーはSUVだし車重もあるしパワーも必要だから余裕もって2000CCエンジン積んだんだろうけど
EV走行主体でエンジンを発電としてだけ使う普通車なら当然1000CCのほうが燃費いい。
旧型と新型のプリウスの燃費比べても意味ないだろw
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 21:27:08.04 ID:j71fwxkH0
>>377
youtubeで海外の新型アウトランダーみたら左側の後退灯が赤のリアフォグに変えられてるな。
日本だと右だが…探せば部品はあるだろうな。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 21:32:53.61 ID:H38HDmiH0
>>339
>俺は残価設定型のローン組んだ。
全額支払わないと、補助金は、もらえないのじゃないの。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 21:36:35.76 ID:cgPivrCa0
>>383
どこに行ってもってことはない
まあ近くにはないってことはあるかも知れないが
因みに東京には既にある
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 21:43:25.96 ID:j71fwxkH0
>>388
2000ccなのは高速運転時の燃費のためでしょ。
モーターは加速はいいんだが巡航とか苦手。速度維持のために大電力を使うわけにいかないから、あの重さを巡航させるため重くても排気量の多いエンジンになったんじゃないかな?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 22:48:05.45 ID:eic0Mfbt0
4月でも同じ総額で買えたのか・・・もっと早く知りたかったよそれ
急いで買ってしまったよ後悔
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 22:49:37.32 ID:OeF6rCov0
キャデラック、電気自動車ELRを世界初公開
エンジンはボルト同様、1.4リッターガソリンエンジン(最高出力207hp)を搭載する。EVモードの走行可能距離は56kmという。
ttp://www.carview.co.jp/news/5/179242/

EVデミオに搭載されたモータは、低回転でのトルク特性のよいモータと高回転型のモータのトルク特性を併せ持っているという
複数のモータ特性をひとつのモータで実現するため、コイルの途中にショートカットできる配線を加えてある。回転が上がってきたら、少ない巻き数のところでショートカットしてやれば、高回転型モータとなる
ttp://www.carview.co.jp/news/1/179276/

1500以下でも行けそうだな、マツダのモーターも面白い。EVの技術はこれから広がるね。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 22:51:43.05 ID:1hYVNEPa0
>>390
大丈夫。ちゃんと満額補助金もらえるよ。
現金で買えない貧乏な俺はローン確定なのだが6年後の下取りがあまりにも読めない車だから
安全策で残価設定型ローンにした。
仮に6年後90万以上ガリバー等で査定出たらそちらで売ればいいだけだしね。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 00:42:42.84 ID:6QmeaGpJ0
アウトランダーPHEVのバッテリーはGSユアサのリチウムイオン
今話題のボーイング787のバッテリー発火もGSユアサのリチウムイオン

大丈夫なのかね?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 01:33:05.55 ID:nBMiIYye0
>>373
それ本当なら免税額含めると4月納車が一番お得だね。
しかし東京在住者は自動車税5年免税とか羨ましすぎる。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 02:28:36.64 ID:O68CrUmF0
>>397
愛知県も初年度と以降5年免税だよ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 02:39:21.10 ID:nBMiIYye0
>>398
いいよなあ。
4月納車なら実質6年×約4万=24万免税だもんな
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 06:56:34.72 ID:YkeH6RmE0
>>396
アウトランダーは最悪、路肩に止めて逃げれば命は助かる。
B787は、緊急着陸までに操縦系がブラックアウトしたら墜落。
それを言ったらホンダのリチウムイオン電池を使ったHVもだ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 08:35:46.70 ID:UGuuihym0
助かる助からないの問題じゃないと思うが
ホンダは東芝じゃなかったっけ?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 08:53:39.44 ID:l6juqHcm0
2013年1月24日発売開始でうちの販社第一号が未定扱いだけど、経験上月曜船積みだって
いよいよだな。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 10:45:10.10 ID:Xu0Kj5EH0
>>382
2駆ローデストだけでも1500にしたらバカ売れ間違い無しだよね。

2駆のローデストっていうだけで 売れないの確定だよ
三菱が好きなユーザーも三菱も、そんなクルマいらね〜って、なってんだよ デリカにしても差別化として いざとなったら、多少の悪路が走れるロードクリアランスを確保する それが他社と違うところ
そういうの欲しければ トヨタに期待しろ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 11:53:53.30 ID:YGGoiAwQO
アウトランダーPHEVのエンジンは、2.0Lといってもアトキンソンサイクルだから
最高回転数4500rpmで最大出力は1.6Lのエコエンジン相当。

プリウスのエンジンも最高4500rpmで燃料消費率が最少になるのは2000〜3500rpm
でトルクが最大の8〜9割の所。
燃料消費率の悪化は回転速度よりトルクに依存していて、最大トルクに対する比が

6割で8%
4割で25%
2割で75%
1割で160%

燃料消費量が増える。トルクが同じなら、1000〜4500rpmの範囲で回転速度に
よる差は数%しかない。

少排気量のエンジンで燃費が良くなるのは、より高い最大トルク比で走ることに
なるから。常に高トルク域でエンジンを回すこの車の場合、少排気量にする意味は
ほとんどない。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 12:25:18.33 ID:P0r6zY640
俺のは1/25完成、30出港、2/9頃寺着だって。輸送時間かかりすぎでワロタ。もしかして騙されてる?ちなみに寺は東北地方の南側。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 12:36:22.57 ID:2dSIkwTs0
>>405
オプションなにつけたん?
オレのは11/29に注文したんだけど2/7できあがりだそうだ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 13:14:43.70 ID:P0r6zY640
>>406
mopは急速+100v電源+リモコン暖房。
契約は11/17。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 14:15:26.19 ID:2dSIkwTs0
>>407
注文入力できたのは11/26からじゃなかったかな。
なんにせよありがと。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 18:17:58.89 ID:185X3AfA0
>>382
冗談いうなよw
RVRのPHEVでも待っとけよw
いらねえよそんな車w
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 19:22:34.24 ID:Z1MD+if60
>>177
亀レスだけど

スージパパや金太郎
他人が開けたブログにワガモノ顔で
スレッドまとめろとか変更しろとか
ほんとにウザイな
中二か?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 19:44:42.63 ID:O68CrUmF0
>>408
12/26からだよ 発表日 認可前には発注できないよ
予約開始は11/30からだしね
12/1予約で2/2完成予定だった
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 22:32:10.20 ID:O2lWJuAT0
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 22:43:43.72 ID:l6juqHcm0
>>412
国沢さんお金一杯もらったんだな。
よくかけてる。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 22:49:28.96 ID:jIESyeFs0
感心する程、良さげな車だな
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 23:08:32.42 ID:S2TJY+bB0
>>396
>アウトランダーPHEVのバッテリーはGSユアサのリチウムイオン
>今話題のボーイング787のバッテリー発火もGSユアサのリチウムイオン

>大丈夫なのかね?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 23:28:15.45 ID:UGuuihym0
空で使うものと陸で使うものが同じではないでしょ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 23:46:48.21 ID:uxB6VQeo0
まぁバッテリー自体の問題じゃないと思うね。

発電モーターからの過電流とか、
振動とか、温度変化が原因と思われ。

あ、それってPHEVも無関係じゃないか!?
orz
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 00:01:19.76 ID:k9+q4Loe0
床下総リチウムバッテリー
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 00:06:33.29 ID:ynDK4b4Q0
電池の件は19日の試乗会で質問する人が居るだろうな

みんからとかに大阪試乗会についていろんな方々が感想書いてるが
勘違いだの上から目線すぎだの酷い言われ様なおっさんwww
質問タイムに勝手に勘違いしてキレて怒鳴る馬鹿ってあの某ブログにカキコしてる奴だったんだろうなw
50歳過ぎても人前で感情のコントロールでがきないとか恥ずかしくないのかね

日産がリーフの値下げを打ち出してきたね
ま、私の住んでる雪国の田舎じゃ元から選択肢に入らない車種なんで問題ないんだが
都会だとアウトランダーPHEVへの牽制になるんかな?
アウトランダーPHEVも補助金の差額分値下げするらしいけども・・・
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 00:50:14.76 ID:biEEjgBR0
>417
同意

ユアサのバッテリーが問題ならば、
すでにiMIEVやその他の車種のバッテリーで
同様の事故が起こっていてもおかしくない。


海外製の充電制御ユニットの技術不足だと思うぞ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 00:54:04.72 ID:FWPj5I3w0
0-100加速がフォレスターくらいならちょーほしい
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 00:58:47.67 ID:wzoHb9Qg0
モーターって鬼トルクみたいから60までなら加速凄そうなイメージなんだがどうなんだろうね?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 00:59:15.67 ID:0xQl3p9U0
まあバッテリーに関しては心配すんな
人柱はたくさん居るからそんなに待たなくても
何かあればすぐ出てくるさ
それを見極めてからでも遅くはないw
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 01:11:43.11 ID:0b7yc2bn0
某掲示板にランダーPX としきりに書いてあるのをみるが、PX って開発中の仮称だろ?
昔から追ってましたアピール?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 01:16:43.52 ID:UiFZGUPh0
試乗会って2周だけかー物足りんなー。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 01:30:53.98 ID:Shwb1D3e0
>>424
それ言いだした奴、例のDQNだからw
頭オカシイ!
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 01:41:47.60 ID:Shwb1D3e0
>>421
ハッキリいって。遅い
試乗してからじゃないと
後悔するよ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 02:06:02.97 ID:pp21sOWz0
リチウムバッテリーが過充電で膨張発火なんて
当たり前の認識で三重四重以上の安全マージンとってたはずなんだがな。
日本製のバッテリーより上流でなんか問題あったんじゃないか?

ちなみにミーブの電池はリーフに比べてエネマージンとってたから過負荷試験でも寿命面で優れてたし、

実証走行試験は数百台、メーカー内でも水中走行、模擬事故、穿刺試験と
国産大型バッテリーでは一番実績ある部類だよ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 02:08:45.91 ID:Fbfq5Ak40
>>262
>>270
7年で30マソ。同じこと言われたぞ
でも寿命とは言ってない
使用によっては容量が低下する場合もあると聞いた
7年で必ず交換とは聞いてない
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 03:09:00.76 ID:TDO0HWCN0
もうちょっと顔がカッコよくならんもんかね
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 04:50:06.55 ID:fQLbT51h0
>>429
また出たよ、7年。こりゃアンチ100%だな。
どこのディーラーかと聞いても絶対言わない(言えない)。

7年なんてどこにもソースがないことは、ディーラーを含めて確認済み。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 05:52:49.78 ID:JK/Wo6lQ0
>>429
電池はそんなに安くないよ100万くらいはするぞ
そんなに安かったら10年後に替えて20年乗るわw
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 06:00:47.42 ID:gWrHVnPP0
>>431
アンチでもいいじゃないか、30万で駆動用バッテリーが交換できるだなんて。
夢のようだ。是非そうあってもらいたい。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 06:19:40.06 ID:d9cQGYlgO
EVモードの実走行距離が最初40kmとして、70%まで劣化したら28km。PHEVなのに
7年落ちの車のEV走行を十数km伸ばすだけに何十万も出してバッテリーを交換する
かといったら、普通はしない。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 07:46:11.61 ID:+SU71HYD0
>>427
試乗会では、いわゆるエコモードだったのでは?

国沢光宏氏の試乗にも、同様な事が書いてあるが。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 08:27:58.73 ID:7Dsxr0Kx0
>>435
確かにエコモードだと燃料カット機能で出足は遅い
ノーマルモードなら普通に遅め(笑)
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 09:17:40.06 ID:5EaxdQwh0
リチウムイオンバッテリの劣化問題解消版が製品化されたら買うよ。
それまで見送り。

今のところクリーンディーゼルが本命でハイブリッドを様子見してる段階。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 09:55:48.63 ID:d9cQGYlgO
モータートルク、減速比、タイヤ径から計算すると、アウトランダーPHEVの発進
加速はリーフとほぼ同じ。ただし、リーフのモーターは47km/hまで最大トルクが
が続くのに対して、この車は60km/hまで続く。

120km/hを超えてエンジンが直結すると、最大出力は120kWから徐々に増えて、
180km/hで最高の147kWになる。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 10:40:42.45 ID:HUjV+RWd0
>>435
またひいき目過ぎる奴が出てきたよ
自分の買った車だから良い様に思い込みたいのはわかるが、事実は事実だ

国光の記事
電気自動車モードでの最高出力は82馬力と決してパワフルじゃないけれど、必要にして十分な動力性能

大人の事情ANDプロだからこう言う書き方だけど、これを素人が正しく表現すると
遅い

特に普段200馬力以上の車に乗ってる人はそう思うよ

必要にして十分って そんなこと言い出したら 軽自動車だって 必要十分だよ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 10:56:03.36 ID:HUjV+RWd0
>>436
その通り
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 10:56:05.76 ID:uFllBabY0
>>439
まあ、LS600みたいに発進だけに使うのとは訳が違うんだから、
まあプリウスPHVも踏めば加速はする距離が超縮むがな。
普通は遅いと思うべきだわな。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 11:02:51.52 ID:HUjV+RWd0
>>435
遅くても、他で魅力がある車だ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 11:16:58.05 ID:d9cQGYlgO
82馬力=60kWで、バッテリーだけでエンジンによる発電が加わらないと出力は
半分になる。パワフルじゃないのは当たり前。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 11:34:58.91 ID:4mem5mSz0
0発進で全開にした場合の動きは
プリウス等
  エンジン+モーターがアシスト
アウトランダーPHEV
  モーターのみ (エンジンは動力側アシストではなくて、今から発電するよってがんばるんですよね?)

であってますか?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 12:16:19.18 ID:tjHh9JrD0
>>439

お前DQNだな。
メクラだろ。続きちゃんと読めや。

国沢の記事続き
最大で164馬力まで出せるハイブリッドモードを選んでおけばOK。
電気自動車(EV)モードでもアクセル全開にするとエンジン掛かって164馬力になる
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 12:18:15.29 ID:tjHh9JrD0
>>>444
大当たり。

確変には入れませんがw
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 12:30:07.96 ID:4mem5mSz0
>>446
ありがとう
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 12:38:59.94 ID:d9cQGYlgO
>>444
アウトランダーのモーターは、60km/hまで最大トルクが一定だから、速度に比例
して消費電力が増える。

30km/hまではバッテリー出力だけで全開にできるから、その間にエンジンを起動
して、そこから徐々に発電電力を増やして60kmhまでに60kWにする。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 13:07:36.16 ID:J5i5dasc0
オートックでの黒沢さんコメント(1/17)
> 100万円のコンパクトカーと同じくらい安っぽい乗り心地

ガソリン車試乗したけど、「乗り心地」は普通に思った(可もなく不可もなく)。
PHEVは乗ってないので、ガソリン車と同じかどうかわからない。
重い分ましなのか、悪いのか? 比較した人いたら教えてくらさい。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 13:57:58.95 ID:Z4ZgkA1k0
【電気機器】B787で発火したリチウムイオン電池 トヨタはHV搭載に慎重だった (J-CASTニュース)[13/01/17]
h t t p : //anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1358472998/
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 14:45:01.48 ID:d9cQGYlgO
プリウスPHVが発売されたのは、去年の1月末だった。

月に2万台を売る車のPHV版が、発売日の予約3千台、10月までの累計9千5百台
だったから、日本にPHVの売れる市場は無いかと思ったけど、リコールの不祥事
にもかかわらず受注が昨年末の3千台からすでに4千台を超えたとのことで、
やはり車は商品力なんだなと思った。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 15:04:22.33 ID:Z4ZgkA1k0
ふまじめ
ふまじめ
ふまじめ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 15:10:17.19 ID:mR2iSLIr0
なんでPHEVには7人乗りがないんだ!
7人乗りのエコカーってプリウスαしか選択肢がない
この車に期待してただけに残念すぎる
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 15:18:38.82 ID:ofat2CLb0
ベースの車体は7人乗りが可能な設計だし、何年かしたら7人乗り可能なグレードも追加してくるんじゃないかな
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 16:24:03.03 ID:d9cQGYlgO
>>453
荷室の床下には、リアモーターやインバーターや充電器や、プリウスαの12倍の
容量がある電池に追い出されたガソリンタンクがあるから。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 16:28:45.09 ID:tjHh9JrD0
>>455
そうかぁ。

787の発火再来なら、時限爆弾抱えて走行してるようなもんやね。
ま、いんじゃね。そのときは、全とっかえしてもらうと言うことで。

あ、購入組みなので、安置ではありません。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 17:22:11.68 ID:WTBRKUmHO
>>454
3列目用のカップホルダーも既に付いてあるしな



部品共通とはいえ、高級車並の値段なんだから蓋くらいしておけばいいのに…orz
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 17:50:11.36 ID:KDWEpmR60
>>453
カットモデル見るとわかるけど、車体にそんな余裕ない。
基本的にi-MiEVの部品流用だから、
もし7人乗り出すとなるとEVの主要部品を小型に造り直さなきゃならない。
三菱自動車の体力的に無理じゃないかな、知らんけど。

>>457
マジか。
車中泊用だと思っておこう・・・
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 18:07:08.86 ID:Wdv3MqBa0
同じシステムでコンパクトカー出してくれ。
電池だけで走れる距離は30km程度でいいから
価格は200万円以下で頼む。

期待してるよ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 18:52:26.47 ID:98q11b5U0
この手のシステムはコンパクトとかには向かない。
車重の軽い車はどうしても重量増の影響が大きいからな。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 19:10:59.62 ID:0xQl3p9U0
プリウスがなかったらその言い訳も通るだろうけどなw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 19:26:31.58 ID:pp21sOWz0
1440キロでコンパクトカーとかw
ヨタヲタは相変わらず笑わせてくれるw
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 19:38:34.53 ID:ynDK4b4Q0
2012年4月の記事
三菱自動車は26日、2014年度からの3年間に電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)などの電動システム搭載車を7車種投入する計画を明らかにした。
益子修社長は「新興国でも先進国でも色んな選択肢を持って戦える」と述べた。

益子社長は同日、本社で開いた決算会見後、一部報道陣に対し
「小さい車はEV。中型はハイブリッド車(HV)、それからSUVなど長い距離を走ったり、大きな車はPHVやHEV。できればPHVの方が良い」とし、車格に応じてシステムを選択する方針を示した。

次回の東京モーターショー辺りで何らかのプロトタイプモデルが出てくるのかねぇ?

オートモーティブ2013ではEV関連で革新的な技術の進歩を感じられる様な展示なかったけど
補助金縛り明けの6年後、車検の7年後にはPHVはもっと進化して選択肢も増えてると良いね
バッテリーの小型化高性能化が進まないとどうしようもなさそうだが(;´д⊂)
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 20:52:01.53 ID:0xQl3p9U0
>>459は電池だけで30kって言ってるだろ
そんなこともわからないのかよw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 20:58:54.78 ID:wzoHb9Qg0
日産のヨーコン付きジュークも1440キロだったな。
アレもコンパクト。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 21:00:16.80 ID:wzoHb9Qg0
1400キロだた。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 21:10:40.41 ID:rX/rgujp0
サードシート取っ払っていいからD5のPHEV版を出してくれたら最高なんだけど
ディーゼル出したばかりだから、しばらくはミニバン仕様は出さないんだろうなあ。
初期トラブルも怖いし1〜2年様子見てから買うか。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 22:21:27.71 ID:4AdqkYnp0
>>465
車幅が175もあってコンパクトってw
5ナンバーサイズじゃないだろ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 22:28:03.99 ID:uFllBabY0
西日本三菱で今日頼んだ
家以外のでの充電を考えてなかった。
ミニカー貰うことになった
ミニカーPHEVのじゃあないってガソリンのだって。
バカじゃないの三菱は。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 22:48:42.30 ID:4vfgqBMm0
どなたか教えてください
アウトランダーのクルーズコントロールは
スバルのアイサイトのように低速でも機能します?

つまり渋滞とかでも停止→走行→停止を自動で
行ってくれるのでしょうか?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 22:52:43.07 ID:fQLbT51h0
>>470
静止してから2秒以内にブレーキを踏まないと、ACCは自動的に解除されます。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 22:53:37.71 ID:7Dsxr0Kx0
>>470
渋滞の高速道路ではロックオンしてからハンドル操作のみでOK
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 22:55:44.31 ID:7Dsxr0Kx0
>>472
> >>470
> 渋滞の高速道路ではロックオンしてからハンドル操作のみでOK
そう、止まったらブレーキ踏むのね
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 23:46:50.52 ID:4vfgqBMm0
>>471-473
ありがとうございまいした。
アイサイトと違ってブレーキはどうしても踏まないと駄目なんですね。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 00:00:23.04 ID:09wJTAfb0
ユアサを見ていたら面白そうな新製品のネタがあった。
でも、これってアウトランダーPHEVに搭載はされてなさげ

実用化に向けてって言葉がある。

数年後のマイチェンで、走行距離伸びました!ってなりそうだなー


http://www.gs-yuasa.com/jp/nr_pdf/20121108.pdf
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 00:16:50.87 ID:UBHLALvH0
>>475
大分昔に既出

って、電気自動車スレだったかもしれん
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 00:18:51.59 ID:09wJTAfb0
>>474
アイサイトの超便利機能は、三菱のe-Assistにはありません。
始動もある程度の車速が出てからだし。

ミリ波レーダーだから出来なかったのか、出来るけどさせなかったのか…

今日おこなわれる関東でのPHEV試乗会で三菱の人に誰か聞いて来て!
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 01:03:42.34 ID:UBHLALvH0
>>439
出てこいやゴラァ!
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 01:30:22.30 ID:ezsqk9fy0
>>477
設計思想の違いなだけだろ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 02:42:04.97 ID:++dbrLeh0
この車は、ルーフレールがねぇのか
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 04:13:43.28 ID:pkcsiuD00
とあるブログだけど、このとおりだといいな。

開発の方とお話をしたので、ご参考まで。
その方は「300馬力のエンジンを、どっかんターボにすると、ドラマチックに盛りあがり、シートに押さえつけられて速く感じます。
しかし、実際には低速からフラットに図太いトルクのでるエンジン(エボ]のエンジン)
には、到底サーキットではかないませんし、一般道の登り下りやコーナーでの
立ち上がり加速など、どちらが速く楽かは言うまでもありません。
モーターは通電した瞬間から図太いトルクをずーっと、安定してスーっと出せる、
エンジンでは絶対に実現できない、夢の駆動源ということで、
回り始めた瞬間から高いトルクを一定で出し続けることができ、
ドライバーは加速感をあまり実感しない=勘違いして遅いと受け取ってしまいます。
盛り上がり感はある意味演出ですね。」
との納得の説明でした。アっというまに120km/hに到達していたので
3〜3.5Lクラスの加速性能というのは伊達ではないようです。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 06:04:40.15 ID:R2YHtGlJ0
上のクラスの車からの乗換えだと確かに不満はでるのだろうけど
おいらみたいに先代からの乗り換えだと内装のプラスティッキー感が減ってるし
もっさり非力CVTから脱却できるので不満出ないだろうと期待して今日の試乗会にいってくるぜぇぇぇぇぇ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 06:04:47.14 ID:++dbrLeh0
【電機】寿命2倍の大型リチウムイオン電池、量産開始--エリーパワー(東京) [01/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1358472096/
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 06:39:18.35 ID:Ec3Di8+w0
>>474
アイサイトでブレーキを踏まなくていいのは、アイサイトVer2対応で、かつ電動パーキング
ブレーキのついた車。

レガシーは対応しているけど、フォレスターやエクシーガはVer2対応車でも解除されます。

>追従走行開始後は、先行車の動きに合わせて制御を続けます。先行車の停止に伴い自車
>も停止した場合は、停止後すぐにゆっくりと自動ブレーキが解除され、クリープ走行を開始
>します。(このとき“ピッ、ピッ、ピッ、ピー”とブザーが鳴ります。)必ずブレーキペダルを踏ん
>で車両を停止させてください。
>また、停車状態の保持および停止状態からの自動発進は行いません。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 06:46:27.57 ID:Ec3Di8+w0
取説を見るとインプレッサも非対応ですね。現状だとVer2対応のレガシーのみ
のようです。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 07:09:31.56 ID:Ec3Di8+w0
アウトランダーPHEVの取説には、

>停車後ブレーキを踏まずに2秒経過すると、ブザー音と表示とともにACCは
>自動的にキャンセルされスタンバイ状態になります。

と書いてあるので、ブレーキさえ踏めば解除はされないのかな。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 07:31:15.64 ID:ViIuHcCxO
VWがデトロイトショーに出したの、コレのバッチ違いってことないよね?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 08:48:52.49 ID:dB0tedk2O
アイサイトは人物の検出性能が高いしコストも安くて、うっかりミス対策としては
最強かと思うんだが、二つのカメラに被写体がしっかり写っている必要があるから、
豪雨、大雪、濃霧や、朝夕の正面から太陽光を受けたときにオートクルーズが解除
された例がユーザーから報告されている。

オートクルーズはともかく自動ブレーキについては、そういう注意していても危険
な状況でこそ効いて欲しいから、ミリ波レーダーで10万を切った所は頑張ったと評価
している。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 10:58:04.25 ID:C7Wv1PTO0
>>481
わかってんだったらさっさとエボで出せよ・・・
こんな商用バンじゃなくてさ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 11:30:12.49 ID:pkcsiuD00
>>489
こんな重量増加するシステムでそんな車出るわけないだろw
ド素人でもわかるわ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 12:13:55.09 ID:zx6t9bUn0
>>482
レポよろしこ!
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 15:02:53.89 ID:s0etBWoi0
>>488
レンズ汚れたり曇ってたらどうなるんだろ?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 15:07:51.26 ID:ktX7mRaT0
試乗してきたお
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 15:14:59.03 ID:IXX9stFM0
俺も試乗して今帰って来た。
2周はちょっと物足りなかったな。
せめて3周、ストレートを2回位走りたかったわ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 16:22:16.54 ID:NsFI9yKO0
アウトランダーPHEVのバッテリーはGSユアサですか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 17:29:50.24 ID:C7Wv1PTO0
>>490
ただ単に技術がないだけだろ
ポルシェに教えてもらえよw
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 17:52:56.68 ID:4TnJ2HeZ0
バッテリーが重いのに
ポルシェかんけいないだろ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 17:56:38.05 ID:AsN4/waD0
GSユアサ!?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 18:02:34.31 ID:09wJTAfb0
>>497
ユアサがポルシェに行って何を聞くのやら。
i-MiVEの電池が200kgだったとおもう。これが軽くなれば、確かにいろいろ新しい車増えるだろうな〜
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 19:28:33.89 ID:jPkajeFq0
i-MiVEを1日借りて乗ったことあるんだけど、
出足からズンと加速するんだよね。
そのレスポンスが独特で気持ち良い。
例えるなら良くチューニングされた大排気量NAみたいな感じ。
ただし乗り心地は軽自動車感たっぷりなのが残念でした。
そんなわけでPHEVアウトランダーの試乗に期待してます。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 19:45:02.06 ID:ezsqk9fy0
GSユアサ 極楽大作戦!!
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 19:46:05.97 ID:ezsqk9fy0
今回の飛行機のバッテリー発火の原因は過充電らしいぞー。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 20:14:06.48 ID:OhSlNvFT0
>>413
サーキット2周しただけだが、実際こんな感じだ
動力性能は申し分ないが、乗り心地は「ゴゴゴゴ、ドンドン」と
まさしく一昔前のステーションワゴン
現行のADバンでももうちょっと柔らかいw
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 20:19:43.50 ID:NsFI9yKO0
アウトランダーのバッテリーはGSユアサのマンガン酸リチウムイオンセルで構成されており、総容量は12kWhとのことです。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 20:48:15.39 ID:ktX7mRaT0
らんだーPXのおっさんに会わなくてよかったお。
ハイエースから降りて駐車場にタン吐いてたオッサンいたけど
あいつじゃないだろうな。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 20:49:52.32 ID:Ec3Di8+w0
>>503
「ドンドン」のような大きな動きに対しては、ちゃんとサスが働いている。
動きが悪いのは、街乗り速度での細かな凹凸に対する微小入力。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 22:20:35.49 ID:G2h6scsQ0
>>506
> >>503
> 「ドンドン」のような大きな動きに対しては、ちゃんとサスが働いている。
> 動きが悪いのは、街乗り速度での細かな凹凸に対する微小入力。

ショック交換で変わりそうですかね。
オーリンズとか、ビルシュタインあたりなら・・・
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 22:23:47.31 ID:jOx4gZyp0
ゴールドマンサックス湯浅
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 22:26:59.63 ID:XEpqSM0KO
>>507
モノチューブダンパーは微少入力には向いてない
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 22:27:41.61 ID:kj/b3nne0
>>505
今どき駐車場でタン吐くって最悪だな
掃除させれば良かったのに
これだから爺はいやだ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 23:18:36.12 ID:qDeJFDDW0
>>507
特に高速でのつなぎ目の突き上げ感、気になるんです。
もし買ったら、ダンパー交換してみたいけど、車検は通るのかな?
512482:2013/01/19(土) 23:28:00.88 ID:R2YHtGlJ0
試乗会遠征から無事に帰還しますた
往復520kmドライヴに対しサーキットの2周4.8kmが短かすぎるぅぅぅぅ
あっとゆうまに終わったw

最後尾だったせいか無線で車間空けて加速体験してくださいと言われたんだが
停止しちゃいかんよなーと思い減速したために距離が足りずパラレルのスピードまで行けなかったヽ(´ー`)ノ
今乗ってる車がスポーツサス+スタッドレスなせいか乗り心地、静粛性は気にならなかったです
加速もチャージモードONで強制シリーズにしとけばモーターが本気を出すので1.8tのSUVならこれで十分な速さかなーと感じた

100Vコンセントが車内なのでコード出すのにドアか窓閉められないとか開発はふざけてるのっ o(`ω´*)o


(´・ω・`)五味さんのレーシングタクシーで自分の試乗インプレッションの記憶消し飛んだので感想はこれ位w
最初のコーナー80km/hで進入したあと他のコーナー殆ど100km/h越えとかちょっと・・・
試乗後コース外で観てたらタイヤすげー鳴ってたけどしっかりグリップ走行してて姿勢安定してた
純正のオールシーズンタイヤの性能やばすぎ!?

ps ランエボ開発関係の方もPHEV開発に携わっていた為あっちの開発に影響が云々らしいぉ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 23:48:53.80 ID:ktX7mRaT0
>>510
展示車の周りをタバコ吸ってうろうろじいさんとか。
すぐそこが喫煙所なのに。老害多いわ。

>>511
車検は問題ないけど、ガソリン車より300s近く重いから
ガソリン車用は使わない方がいいと思うよ。だからバネも変えた方が。
今日のコースは綺麗すぎて乗り心地全然悪くなかった。

>>512
あのタイヤ、妙に粘るよね。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 23:57:30.32 ID:kj/b3nne0
>>445
そうかっかするなw
遅いものは遅いんだからw
速さじゃなくて他に目を
向けろ

もう少ししたら
0-100kmとか数値出てくるだろ
ハリアーハイブリッドの7.6秒を
上回る様なら速いって認めてやるよ
まあ あり得ないけどな
速いSUVってのこういうのを言うんだよ
どんな遅い車と比べてるかしらないうけど
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 00:05:59.52 ID:oTyRUYap0
>>514
そもそもこの手の車に速さ求めんでもいいやん…
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 00:11:04.89 ID:Pv8MQvnT0
>>515
オレもそう思う

445が速い速いって向きになってるw
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 00:12:45.71 ID:k8ueNOW40
スバラーとかスバヲタとか、挙句の果てのスバリストという呼称は
これからは「グンマー」でよろしく。
グンマーの皆さんお元気?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 00:33:12.27 ID:luIrNCWnO
ハリアーハイブリッドを上まわったら早いということは、ハリアーハイブリッド
早い車と遅い車とのぎりぎり境界で、例えば乗員が増えてコンマ2,3秒遅くなっ
たら、それは遅い車になるのか?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 00:41:31.04 ID:8euK2Wz+0
今週アウトランダー買うつもりで寺2件行ったけど
両方とも営業がダメダメ女で、」すっかりテンション下がってしまった。
自社の商品なんだからもうちょっと勉強しろよ!
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 00:49:21.43 ID:UTwo7Mzy0
>>513
アドバイスありがとー。
絶対的な早さよりもオールマイティさが欲しかったので、
乗り心地も大事にしたいんです。
乗ることになったらチャレンジします。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 01:08:41.59 ID:NnUjDXik0
>>512
レーシングタクシーの話題解禁になったのか!これで感想がかける。

最高速を経験するものじゃないか、運動性能の良さは実感できたったしょ。

四人乗車であのコーナリング速度と安定感はすごい。
試乗の時、コーナーを頑張ってみたつもりだったが、限界はもっと上にあるのを思い知らされたからなー。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 01:56:39.29 ID:owDTcOGu0
>>519
営業の女っておるんかい?
事務女じゃろう
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 06:06:35.88 ID:/j4vC1ES0
俺が行ったところも女性だったよ。ダメダメなのは同じだな。
まあ本社部門をリストラして営業に回すってのは会社を問わず常套手段だし。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 06:39:25.82 ID:EwDyVkKk0
昨日の試乗会、球型肥満体で貧しい身なりのおっさんがかなり多かった。
あんな連中が乗るクルマかと思うと、げんなりする。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 07:04:22.11 ID:rD2ElNNT0
>球型肥満体で貧しい身なりのおっさんがかなり多かった。
体型・身なりと収入は、関係しない。背広だと似合う人もいるから。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 07:31:22.40 ID:Ekccvdjc0
OUTLANDER PHEV 先行試乗会 TAXI同乗会 五味 康隆さん編

http://www.youtube.com/watch?v=96jsAinVlno
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 07:49:23.65 ID:7X0Zo2R/O
昨日の試乗会の男のメンバーはオタク系が多かった。
それはともかく、試乗しての感想ですが、アクセルを
踏み込むとすぐにエンジンが作動するのと以外に
このエンジンがうるさい事が実感できた。
アクセルをかなり踏み込むと初めは静かにモーターで加速し
すぐにエンジン稼働ですがそのエンジンが作動と同時に
3000回転位回っているような唸る音で初め静かだったのが
嘘のようにギャップがあった。
モーターだけで走行しようとノーマルモードで試しましたが
やっぱりアクセルを踏み込みし過ぎるとエンジンが作動するんですね。
以外にエンジンがすぐに作動するんで普通のハイブリット車みたいで
契約してしまった自分が少し早まったかなとちょっと後悔してます。
今までハイパワーの車に乗っている人だとがっかりかも。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 07:59:09.95 ID:eR2s7Agx0
>>524
400マソクラスの新車買える収入のある若者は少ないだろ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 08:04:26.74 ID:K1YOzv+q0
この車はバッテリー残量いかんで全く別の車に変貌するのかもしれんね。
それもまた面白そうじゃん。
自分は来月早々納車だけど買ってよかったと思ってる。

分からないのが電気温水ヒーター付けてない場合に暖房つけるならエンジン掛りっぱなしはいいとして
その時の余剰な力はチャージモード程でなくてもちゃんとバッテリーに充電されるのかな?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 08:04:30.84 ID:luIrNCWnO
長文のアンチが湧くのは、注目度が高いからかな。

色々公開されている車内動画で搭乗者の会話と比べたら、静かなことは良く分かる。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 08:11:56.77 ID:Ekccvdjc0
この動画では3:30辺りから直線を全開加速していますが、同乗者にまだ
エンジンはかかっていませんかと尋ねるレベルの音量ですね。

http://www.youtube.com/watch?v=L1dxiH-zqsg
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 09:49:57.04 ID:SXbklJwg0
PHEVのアクセル開度に追従して変動するエンジン回転数は
乗り手が違和感を感じない様にそうゆう味付けしてあるそうです
回転数が上がっても燃料消費量はそんなに変わらないとのこと

試乗してエンジンがすぐうなるって言ってる人は攻めた走りをしてるからでしょう
公道じゃなくサーキットだったですからねメーターの緑色のECOゾーンキープな踏み込み量で
十二分にトルクフルな街乗り巡航の70km/hできてたよ
ちなみに午後3回目の回だった俺の乗った車はエネルギーフロー画面でバッテリー半分ちょいだった
ピットで乗り換え待機の短時間にバッテリーチャージモードで充電してるだけであとずっと走ってるから
車によってはバッテリー少ないのもあったんじゃないかな?
減りすぎてる車両はローテーションでコンセント充電してたけど2台しか同時にできてないみたいだったし・・・

ただし、バッテリーチャージとバッテリーセーブ釦でシリーズ走行モードは任意に選択できるけど
EV走行モードは任意で選べないのはちょっと残念

モニター下のECOモードボタンを押すことでEV走行優先にはできるけど
バッテリー残量30%切るとエンジンが掛かるのはかわらないそう
モーター2個で1.8tの4駆で元々EV走行距離が60km
EVで走るには普通のEV車で言う電欠を気にするレベルの位置からSTARTなので我慢を強いられてるwww
モーター2個でスポーティな走りをするにはバッテリーの電気だけでは供給量足りないので
シリーズモードが基本でエンジンはほぼ常に回るHV車と考えたほうがよいと思う
パラレル以外はエンジン回っても発電用なのでEVなんだけどねー

最近のエコ 燃費ばかり謳うつまらない車とちがい走らせて楽しいけどエコな車になってるわ
開発一発目の車なのでまだまだ発展途上なので自社、他社の後続車に性能抜かれるのわかっててもこれは買いだとおもったが
試乗してから車は買う派なので初期ロット4000台に乗り遅れたーーーー(;´д⊂)
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 09:58:13.64 ID:H0QnkrO80
野外で活躍してこその4駆なのに、充電必須なEVとはこれいかにw
街中から出れないじゃない…
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 10:34:02.16 ID:Ezv2jL3LP
??
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 10:35:37.66 ID:NnUjDXik0
>>526
動画をUPしてくれるとは、ありがたや〜

しかし、距離短いね。速いってことか?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 10:37:36.43 ID:H0QnkrO80
>>534
どうも勘違いだったみたい。失礼
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 10:48:08.53 ID:Eoe2B4/n0

あんた偉いね
そう言うのが本来の「君子豹変す」なんだよね
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 10:54:14.44 ID:NnUjDXik0
>>529
暖房だけで動かしている時は、充電はされない。充電しながらよりも燃費がいい状態でエンジンがかかるようだ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 11:03:54.23 ID:NnUjDXik0
>>531
これは、パラレルモードになってるかの確認じゃないか?
動画でもエンジン音聞き取れてるし。

実際試乗で、エンジンを駆動力に回すパラレルモードは一回も入らなかった。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 11:19:42.36 ID:SXbklJwg0
試乗会のおじさん率と会場に駐車してる車種を見て心配な事
レーシングタクシーを体験した人がこの車を買ったら
勘違いして高速追い越し車線キープぶっ飛ばしだけでなく峠でも無茶な運転する馬鹿がゾロゾロ居そうで怖くなった
車体安定してるけど公道で実際にあれやったら対向車線にハミデルぜー?
オーバースピードでコーナー入ってもハンドルを普通に切ってるだけでいい車をおっさんに与えちゃいかんw
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 11:21:28.65 ID:pzeprh1W0
>>527
サーキット試乗の弊害だな。
今住んでいるところがあんなに山奥で
好き勝手にアクセル踏める交通事情なら
買っても同じ事が起こるだろうよ。
都心なら純EV走行の鈍いところでも普通に乗れちゃうし、
そんなに踏めないから、あまりエンジンはかからんよ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 11:26:58.74 ID:3GnLJQZf0
充電してアウトドア施設まで無補給で移動できて、現地では発電機代わりに使えて、帰りはHVレベルの燃費で帰ることが出来る。
うん、有りだね。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 11:27:05.24 ID:2us9C3eS0
バッテリーで往復60km走ることは可能ですか?
可能なら購入を考えます。
通勤が往復60kmなんです。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 11:35:40.86 ID:IgU8n81i0
>>543
80km位は問題ない
100kmならエアコン我慢が必要
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 11:36:29.44 ID:oFFcW5660
バッテリーのみの航続距離は60.2km(JC08モード燃費)
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 11:38:09.46 ID:oFFcW5660
>>544
嘘ついたらいかんよ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 11:50:37.16 ID:2us9C3eS0
>>545
ということは40kmくらいしか走らなそうですね。
あきらめてリーフの中古にしておきます。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 12:02:05.27 ID:eTeWLdsL0
リーフなら、冬場でも60km位は走行できるからね、

中古は走行可能距離が減っているかも知れないので注意してね。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 12:40:51.61 ID:2us9C3eS0
>>548
>中古は走行可能距離が減っているかも知れないので注意してね。

ありがとうございます。
昨年末のリーフのマイチェンのおかげで、走行距離が2000〜5000kmの
試乗車が200万円程度で販売されています。良さそうなやつを探してみます。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 13:08:32.24 ID:+dJlZJfQ0
エンジンマウントと固定位置変えてだいぶ改善されて及第点以上にはなったが
元々4○1○エンジンって振動面良くないのよね


乗り心地に関しては18インチにしては
かなりいいとは思ったが
プラグインだとダメなのかな
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 14:04:36.30 ID:NnUjDXik0
>>541

http://youtu.be/hefjAiGVgX8

これは、弊害出るわ〜w

まるでスポーツ車だな。街中でしちゃいけませんってレベルだ。

しかし、よく曲がる。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 14:43:28.12 ID:Gst+3FIw0
GSユアサ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 15:43:47.92 ID:Eoe2B4/n0
バッテリー自体の問題では無さそうだけどね
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 15:59:09.50 ID:sJzSe0BYI
>>14
中古で買う客がいないとリセールが下がるからな。
リセールが下がれば、新車オーナーも買い換えられなくなる。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 18:45:31.23 ID:UTNPI/sp0
>>551
同じ登録者で走行中の車内動画もあるけど、そこにチラチラとしか映らないけど
スピードメータ見てたらほとんど80km以上を指しているね
とくに最初のコーナーに突っ込むとき減速どころか80kmから100kmまで一気に加速しながら
何ともなくコーナーを通過しているとか、ちょっとビックリ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 19:22:24.05 ID:pzeprh1W0
>>544
さすがにそれは嘘だ。
でもエアコン使わない時期なら
上手く回生してやると60q以上走れることもある
って言ってた。

>>551
これでロールするつってんだもんなkakakuのバカXとか。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 20:25:53.81 ID:owDTcOGu0
車両接近通報装置ってあるんですが、
車速が35km以下では自動発音する、とあるんですが
どんな音が出るんですか?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 20:42:25.12 ID:Ekccvdjc0
>>557
これはi-MiEVですが、こんな音です。

http://www.youtube.com/watch?v=ID8OddopksE
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 20:57:34.85 ID:owDTcOGu0
>>558
d、なんか未来的な音
無音のほうが好きだけど仕方ない
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 20:58:13.07 ID:Ekccvdjc0
駆動用バッテリーの残量表示が約1/6しかない時でも、バッテリーセーブモードや
チャージモードでないと、エンジンの起動が遅れます。

走行中にフル加速しても、まずバッテリーだけで70kWの出力になり、少し間が空い
てからエンジンが徐々に加わって120kWを超えます。

http://www.youtube.com/watch?v=PKuVrdZE2Co

スポーツ走行するときはセーブモードやチャージモードにしていないと、レスポンス
の悪さを感じるでしょうね。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 21:02:35.05 ID:Ekccvdjc0
>>559
規制により起動時には必ずONになりますが、後でOFFにできるスイッチも
ありますよ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 21:20:39.01 ID:SXbklJwg0
接近通報装置のしょぼい不快音は一時停止ボタンあるから回避可能
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 21:26:15.26 ID:8euK2Wz+0
予約済みの人、グレードは何にしましたか?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 21:29:40.22 ID:8euK2Wz+0
ベースグレードのEを予約したひといる?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 21:33:32.42 ID:owDTcOGu0
>>561
>>562
d
停止できるんだ
そりゃ無音で走れるほうがいいw
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 21:42:20.19 ID:ZS5p+YtG0
PHEV@袖ヶ浦 五味さんドライブ 526とは別
http://www.youtube.com/watch?v=6bwVbV8qpdY
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 21:59:38.78 ID:d9y1PrGI0
スージーパパ
金太郎
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 22:10:37.19 ID:Pv8MQvnT0
今日、寺に行ったら、補助金期限切れの絡みで価格の変更指示が
メーカーから出たらしい、内容は

急速充電が標準でついて価格据え置き

しかし、指示が出た3日後に取り消しの指示が出たらしいw

今の時期売りにくくてしょうがないと言ってた

今後は、何らかの値下げ・値引きを模索してる模様
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 22:24:29.53 ID:UTNPI/sp0
>>568
4月になった途端いきなりマイチェンで本体価格そのままで
急速充電標準装備とかなったりしてなw
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 22:27:11.98 ID:Pv8MQvnT0
>>569
十分ありえるな
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 22:36:22.10 ID:SXbklJwg0
オプションカタログ 2013.01〜出たね
ガソリン車用のホイールもPHEVで選択可
極端な軽量ホイールの細スポークじゃなきゃ社外品も結構いけそう

補助金の差額分は日産の真似してディーラーオプションのクーポンで誤魔化すんじゃねーかな?w
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 22:41:54.03 ID:Ekccvdjc0
12月末の3千台超えから1月18日には4千台を超えていて、岡崎工場が土日出勤に
なるほど好調なので、今値下げすることは考えていないでしょう。

>オートモティブワールド13には多くの電気自動車(EV)が展示された。その中で、
>来場者の注目を浴びていたのが三菱自動車の『アウトランダーPHEV』だ。

>同社はこの1月24日に発売することもあって、来場者の関心は高く、車の周りには
>常時多くの人が集まっていた。なかには車をなめるように眺3める人もいたほどで、
>もうすでに注文をしたと話していた人もいた。

>三菱自動車関係者もこの光景に喜んでおり、「予想以上の反響」と話していた。
>受注の方も順調で、今現在4000台を超えているという。「当初、3月末までに4000台
>と予想していたのですが、もうすでに超えているので驚いています」と同社関係者。

>そのため、製造を担当する岡崎工場(愛知県岡崎市)は猫の手も借りたい状況で、
>今年度末の3月まで土日出勤で生産にあたるそうだ。

http://response.jp/article/2013/01/18/189094.html
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 22:49:16.07 ID:NnUjDXik0
>>563
ナビパッケージでオーダしてるよ。

ただし、ロックフォード、リモコン➕温水ヒータ➕シートヒータ、がオプション追加だ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 23:03:20.72 ID:sxYs4owM0
215/85R/18は履けるか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 23:04:08.66 ID:SXbklJwg0
今年度と来年度の補助金の差額を三菱が負担する話なので値下げではないですね
先代モデルでのメーターの件もそうだが不祥事多いんだからもっと値切れとか
いちゃもんつけるキチガイオーナーが多いから三菱は大変だよな

メカニズムに惚れ込んで購入しようとする人は少数なんじゃないかと不安になるわ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 23:07:29.68 ID:Pv8MQvnT0
>>572
今値下げすることは考えていないでしょう。

いや、オレの憶測で言ってるんじゃなくてw

メーカーがそう考えてるって寺が言ってるんだから

考えてるんだってw

あと、全体の製造が予定日より3日程度遅れてるらしい
土日出勤うんぬんっていうのは、国の補助金申請に間に合わないと
シャレにならんからだろ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 23:14:22.63 ID:luIrNCWnO
>>576
>>575の言ってる補助金の減額があれば補填するというのは聞いたけど、今より
安くするというのは聞かないな。

ドコのディーラーか、系列だけでいいから教えてよ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 23:23:32.75 ID:SXbklJwg0
>>574
85Rは55Rのタイプミスかな?
同じ表示サイズでもメーカー毎に幅、直径が変わるので一概には言えないけど
215/55R18だと履けるけど直径10mmくらい小さくなるので燃費も速度も悪くなる
誤差許容範囲内で元のタイヤ径よりプラスのタイヤを選ぶのがお勧め
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 23:26:19.59 ID:Pv8MQvnT0
>>577
こんな所に書けるわけねーだろ

事実なのだいったんメーカーからそういう指示が出た(実質の値下げ)
がすぐに、無かったことにしてくれと指示がでた

今後なんらかの形で検討してるらしいと
それだけだ!
補助金の減額があれば補償するなんて逆に初めて聞いたよ
それはメーカーからじゃなくてそこ寺独自の販促じゃなくてか?

なんかさ〜 おめえら心が狭いな〜w
これから購入する人が自分たち購入者より、安く買われたら嫌だ〜〜
みたいに聞こえるぞ?
いいじゃんねーか、一人でも多くの人が少しでも安くかえて
これ車乗る人が増えたらみんな幸せでw

オレはもうとっくに発注してるから、関係ねーけど
ただ世間話でそういう話が出てたから、今後、購入予定の人に
参考になるかなと書いただけだ
いちいちつまらん突っ込み入れるな!
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 23:34:57.81 ID:SXbklJwg0
逆だ馬鹿w
注文済みの人より支払い額が増えるので未購入者がゴネルのを三菱が予想してどうしよっかなーって話だwww
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 23:43:44.55 ID:UTNPI/sp0
補助金に間に合う合わないの話ならそんなもの三菱の責任でも何でもないがな
まぁ面倒な時期に発売してしまった三菱は罪作りではあるが
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 23:48:15.28 ID:Pv8MQvnT0
だいたい補助金なんてすべての人が貰えるものじゃない
オレは都合により、所有者オレ・使用者会社だから
補助金でないらしい、最初っから補助金なんて当てに
してないw
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 04:38:56.18 ID:umbR7v1b0
そういや四駆スレに競合相手のレクサスAWDハイブリッド車の走行動画があった。
http://youtu.be/njo5zBeFtr0
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 05:41:20.49 ID:6KAICVnm0
フジテレビの目覚ましテレビで袖ヶ浦の試乗会のニュースをしていた。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 06:41:37.82 ID:b7VNAzjd0
>>583
こういう車は、フロントとリアが機械的につながっているから、空転する車輪
から動力が逃げるんだね。

アウトランダーPHEVは完全に独立しているから、フロントが滑ってもリアの
駆動力には全く影響しない。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 07:59:09.28 ID:p79zbESTO
ニュースと言えば、ガソリンスタンドのタンク改修問題を今朝もやっていた。

期限まで20日しかなくて工事に1ヶ月ほどかかるのに、対象の7割3万個以上が
未改修らしい。一店にレギュラー、ハイオク、灯油と3個あるから店数だと1万
ぐらいなんだろうけど、老人が店番をしてたまに来る客の相手をしているような
スタンドが、かなり廃業することになりそうだ。

他に年配の人にセルフを利用しない人が半数ほどいて、理由の一位が自分で給油
したくない、三位がやり方が分からないだったりするから、最低半年に一度、20
リットルの給油で済むというのをPRすれば、一部のユーザーに効果があるかもね。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 08:21:39.22 ID:p79zbESTO
レクサスもドライブシャフトはない。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 08:58:15.29 ID:umbR7v1b0
まぁトヨタはHVは無理できない設計だし。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 09:46:06.62 ID:JZ7ca37R0
さて、iPhoneのリモートコントロールアプリは、いつiTunesに上がってくるのだろうか。
発売日までには使えるようにしてないとまずいぞ!
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 10:13:53.31 ID:Q0xttB3V0
トヨタの四駆の性能はランクルとそれ以外で差がありすぎる
ランクル四駆はパジェロより高性能だけどSUV系の走破性能は最低クラス
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 10:46:32.59 ID:QcpgQrtI0
>>586
でもそういう地域に住んでる人は軽やコンパクトばかりでこの車買うほど金持ってないからな。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 12:53:13.57 ID:p79zbESTO
>>591
どうせソースは無いんでしょう。

そういうことは、例えば人口5万未満の市町村(世帯数で全体の1/6)で、
排気量別の保有率がどうなっているかを、調べてから書いた方がいいですよ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 13:06:22.34 ID:t7mecIqD0
送られてきたカタログ読んでたら「100V用プラグでも一般用コンセントにはつなぐな」って書いてあったけどつなぐとどうなるんだ
やっぱ火事とかになるのか
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 13:08:07.60 ID:HmgnZwrf0
ブレーカーが落ちる
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 13:39:43.47 ID:tNoWijbPP
>>592
率とかしらねーけどジジはだいたい軽トラ乗ってる
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 13:44:28.72 ID:TdiRaNqd0
大丈夫ですか
壊れませんか
まっすぐ走りますか
ブレーキ効きますか
恐怖体験は?
良さそうだけど三菱は怖くて
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 14:01:27.53 ID:p79zbESTO
>>595
国が5年毎に行なっている全国消費実態調査によると、人口5万未満の市町村の
自動車の世帯普及率は、2000〜3000ccが33%、3000cc以上が23%で、合わせて
5割を越えている。

人口別の統計では、最も保有率が高い地域。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 14:27:13.12 ID:umbR7v1b0
>>596
トヨタでもかっとけ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 14:47:23.53 ID:t7mecIqD0
>>597
2リッター以下とそれ以上でだいたい半々ってこと?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 15:44:12.03 ID:p79zbESTO
>>599
この地域では複数台保有している世帯の方が多いから、総数では2000cc未満の方が
多い。ちなみに購入方法は、

新車のみ58%
中古車のみ15%
両方21%
保有なし6%
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 16:15:31.57 ID:YFdQispm0
【電気機器】GSユアサのリチウムイオン電池事業、赤字拡大の公算[13/01/21]
h t t p : //anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1358738675/
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 17:14:03.83 ID:vJAxdxcU0
GSユアサのバッテリーは過充電でも爆発したりせず煙吐くだけで安全だということが証明されたんじゃないの
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 17:32:25.88 ID:p79zbESTO
>>601
B787に積んでいるリチウムイオン電池は2.2kWhが2基。事故前の月産5機では
アウトランダー1.8台分。計画通り今年の末に月産10機になっても2.7台分です。

単価が10倍でも月に27台分で、とても業績に影響があるとは思えませんが。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 17:49:33.00 ID:JZ7ca37R0
>>603
風評で業績が落ちるかもって心配なんだろう。
実績は申し分ないから、変な噂が立たなきゃいいんだけどね〜
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 18:36:02.24 ID:e/OKhDP60
>>596
マジでやめとけ。
そんな思いして三菱買っても楽しくないだろ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 18:40:47.33 ID:TlHoDLSl0
【航空/電機】国交省・米連邦航空局がGSユアサの立ち入り検査開始--787型機トラブル受けて [01/21]
h t t p : //anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1358737055/
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 19:19:58.70 ID:MmsTkNwY0
>>583
レクサス、トヨタはトラコン解除出来ないから滑り始めると四駆でも出力絞られて動かなくなる。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 20:57:09.88 ID:o4iAcusw0
充電制御システム入れてるタレスと、製造してる韓国メーカーにガサ入れしろよw >B787
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 21:19:12.73 ID:+yRjU+cV0
ボーイング社の設計ミスじゃね?
GSユアサがスケープゴートにされたが
日立やパナ、NEC系企業のバッテリーを使ってても
過充電で発火してたんじゃねぇの?
まぁ、
よう知らんが…(´・ω・`)
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 21:40:53.65 ID:Dps8hjVS0
どうやらレコーダー調べたら過充電ではなかったようで
原因究明は難しくなってきたようだね。取り敢えず保護回路は正常だったってことでOKかな

あとはバッテリーの製造品質か上流の問題だが
バッテリー品質はMiEV数千台作ってきて問題なかったしな
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 22:34:24.85 ID:+yRjU+cV0
【ボーイング787の初期不良、日本の部品が原因というのは「濡れ衣」ではないのか?】
http://m.newsweekjapan.jp/reizei/2013/01/post-519.php
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 23:00:29.05 ID:AKBSHbln0
たてつづけに某国の工作だな
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 23:15:30.47 ID:+iOtjiKF0
【電気機器】GSユアサのリチウムイオン電池事業、赤字拡大の公算[13/01/21]
h t t p : //anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1358738675/
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 23:16:00.25 ID:JZ7ca37R0
この手の話はエアラインのスレでしてくれ〜
製品も違えば制御システム作ってるとこも違うんだ。
リチウム電池が、過充電すれば発火するのは周知の事実。
PHEVでネタにすることでもないよ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 23:27:21.24 ID:kDJZfvte0
オプション検討中だけどこれつけとけってのある?
とりあえず温水ヒーターはつけようかなと思ってるけど・・・
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 23:32:33.81 ID:+yRjU+cV0
GSユアサの脂肪フラグが
今立とう言うのに
御前崎と来たら…_| ̄|○
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 23:38:18.20 ID:TDveKjCx0
>>615
悩むなら全部つけとけ。
つーかそんなに悩まなくてもいいんじゃね?

急速充電つけないと、V2H始まった時に電気取り出せない。
温水ヒーターはリモコンがセットなので、リモコン欲しかったらヒーターもついてくる。
AC100Vも保険的にあった方がいい。
サンルーフとロックフォードは好きにして。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 00:16:14.91 ID:dWT2jE100
>>610
>どうやらレコーダー調べたら過充電ではなかったようで

過電圧ではなかったと判明しただけで
過充電ではなかったとは言えない
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 01:09:24.42 ID:K6I32gpj0
>>617
そっか急速充電つけないとV2Hできないか。
急速充電つけとけばAC100VもMiEVパワーボックスから取り出すこと出来るみたいだし
補助金額も上がって実質4万くらいだからつけとこう。

なるべく安くしたいからEに温水ヒーターと急速充電にしとくか。
thx
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 01:10:49.37 ID:6x/SUlJ90
>>619
ナビは?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 01:17:02.83 ID:YdOcxhDq0
ぐはっ!NaviConのiPhone版はPHEVで未対応だ。
Android端末でしか利用できないようだ。

インスコしたの削除しとこ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 01:38:16.14 ID:kHjPcQnf0
>>619
質実剛健ならEでいいと思うけど、
そんなせっぱつまってないんだったらせめてGにしなよ。
Eはメッキが少なくて好みなんだけどね。

>>621
あとで対応って販売マニュアルに書いてあったよ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 01:50:52.56 ID:K6I32gpj0
>>620
まだ決めてないけど社外品
>>621みて今知ったけどNaviCon対応ナビって良さそうだね。
ざっとぐぐったらMDV-737DTが良さげかな?

>>622
PHEVの黒ミラー黒てっちんに萌えるとですグヘヘ
Gセイフティーのeなんとかにはちょっと興味あるけどね。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 02:07:16.68 ID:YdOcxhDq0
>>622
そうか、対応してくれるならいいが。
PHEV用の取り扱い説明書には未対応って書いてあったものだから。

あと、OpenInfoサービスもiPhoneは対応してなかった…
これは、三菱電機のナビのサイトで確認。
地図の更新とか期待してたんだが、普及率を考えて対応してくれないものか…

iPhone側のシステムっぽいな〜
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 11:56:26.95 ID:pcHfCYGM0
>>624
openinfoは対応機器の通り、ほぼガラケーの数機種しか対応してない。
なんかDUN対応スマフォでもBT4.0だとダメだそうで。
いつまでもDUN使ってないでwifi対応すりゃいいのにね。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 15:04:15.71 ID:iyMtUOjRO
もしかして、この車はスキー場の車内泊に最適ですか?

リアシートを倒したときのフラットな床と、その近くに2つあるACコンセントを
見たら、布団とミニコタツを持ち込んで、ぬくぬくと一泊したくなりました。

レンジやポットを用意すれば、朝晩や休憩時にアツアツの食事ができて、宿代
の代わりに駐車料が千円かかるだけ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 15:11:41.08 ID:LilnQE6O0
619>>
急速充電付けると100Vコンセントも付いてきて実質10マン越える。
シートヒーターにしてもリモコンとセットじゃないとダメだし
もっと細かく対応してくれるとありがたいのだが...
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 15:30:35.70 ID:6x/SUlJ90
>>626
車中泊は狭そうで微妙だな
荷室に関してはフリードに負けそう
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 15:57:56.69 ID:pcHfCYGM0
>>626
荷室最大でW975 D1685 H850mm。
中にずっといるのは高さが厳しいけど
それ以外は快適じゃね。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 16:06:03.38 ID:iyMtUOjRO
>>628
フロントシートの後ろ端(肩の辺り)までの長さは、旧型だとフリードの1445より
短い1350だったんですが、新型は1685になっています。背もたれの床近くだと、
さらに十数センチほど長いようです。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 16:15:48.35 ID:K6I32gpj0
>>626
自分も車中泊用に購入検討中。
布団とミニコタツで一晩暖をとるならバッテリーは余裕だね。
AC100VのOPつければ小さな電子レンジもいけると思う。
ただ温水ヒーターOPつけても外気温5度以下では暖房用にエンジンかかるみたいだから
スキー場ではバッテリーのみで温水ヒーターとはいかないかも。
自分は夏場バッテリーのみでクーラーかけて車中泊が出来るのがなにより助かる。

>>627
急速充電とAC100VのOPは別々だろ?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 17:09:15.69 ID:ZSiNalY+0
SankeiBiz
海外メディアも駆けつけ… GSユアサ本社に緊張、検査に技術開発担当者らも立ち会い
2013.1.22 10:56
h t t p : //www.sankeibiz.jp/business/news/130122/bsg1301221204009-n1.htm
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 18:05:47.96 ID:jBL3AxVN0
今日積載のってるPHEV見た
正直前から見たらエンブレム回りしか差が無い
もうすぐだな。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 20:15:21.53 ID:Tx9iHlk20
>>625
空調や充電のリモートコントロールがアンドロイドとiosのみ対応だったり、そのリモコンはWi-Fi接続だけど
openinfoのデータ通信がbluthoothだったりするし、DSRC対応ナビなのに標準でETC受信機が付いていたり、
それにDSRC受信機を取り付けると、ビルトインされている標準のETC受信機とトレードインじゃなく
別途グローブボックス内受信機取り付けとか
技術的にいろんな面で過渡期なのかもしれないけど、IT関係の装備で
ちぐはぐな組み合わせが目立つよな
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 20:19:23.82 ID:Tx9iHlk20
>>631
>自分は夏場バッテリーのみでクーラーかけて車中泊が出来るのがなにより助かる。

道の駅の中には無料で急速充電使えるところもあるし、朝起きて出発前に充電するかw
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 20:24:59.02 ID:n3bOAYdG0
DSRCってなんだ? カタログ見ても良くわからん。
ビーコンとは全く別か? 何処が便利なんだ?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 21:13:53.70 ID:NKtiWv5f0
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 22:08:24.30 ID:BTQySJPn0
>>619
MiEVパワーボックス買うより最初から100V出力オプション付けておいた方がかなり安いけどな
それ急速充電口に接続して使用するMiVEパワーボックスは走行中には使用できないし
車中泊で使うにも車内へ電源コードを引き込む必要があるというこは承知かな
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 22:23:23.16 ID:wVWmrNYQ0
オレは、夏に登山口で車中泊することが多いから、
エンジンかけなくてもエアコンつけながら快適に寝られるのは、すごく魅力的。
翌日の登山に備えて、快眠できて体力温存できそう。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 22:37:58.79 ID:TNaz+ejb0
これほすいなあ
一年くらいしたら特別仕様が出たりするのかな
補助金との兼ね合いもあるし今すぐ買うか悩む
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 22:40:05.75 ID:NKtiWv5f0
100VコンセントとMiVE Power box 両方用意すれば
窓とバックドアの開閉問題を回避できますよ〜とゆう事かっ!!
やるな三菱・・・ ((((゜Д゜;))))
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 23:13:08.04 ID:Tx9iHlk20
>>641
ΩΩΩ<な、なんだってー!?

ちょっと壬生箱買ってくる
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 23:33:40.97 ID:K6I32gpj0
>>638
EにAC100Vつけられればいいんだけどねぇ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 23:37:08.02 ID:C/l8MGWx0
このシステムは非常に魅力的だなぁ。
デリカ:D5に積んで出ませんかね?
新規開発じゃないと無理かな?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 23:40:03.29 ID:YyCZNf3Bi
デカくて荷室容量そんなに問われないSUVだから成立したってところはあるかも
2リッターエンジンに大容量バッテリーに大出力モーター二つにと
かさばるモノは結構多めだし
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 23:46:55.92 ID:5fTm1WSH0
他の車で言う所のサブトランク(スペアタイヤ置く所)らへんの下はEVシステムぎっちりつまってたきがする。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 23:59:30.16 ID:K6I32gpj0
>>644
D5PHEVが出たらいいね。
ランダーもガソリン車と共用車体で使えるように薄型バッテリー搭載したり工夫してるし
モーター類も同じように若干荷室の床を上げればD5でも何とかなると思うけどなあ。
ディーゼル出したばかりですぐは無理だけど1〜2年待てば出るとみたw
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 00:00:34.02 ID:LTEPH9ON0
>>644
ミニバンだとバッテリー置ける床下が難しいからアドオンは無理じゃないかな
649644:2013/01/23(水) 00:20:28.73 ID:uqtmq7xC0
ミニバンのPHEVが出れば
三菱の救世主になってくれると思うので
スペース的に現行が無理でも、
次期型D5にはラインナップして欲しいですよね!

元ランエボ乗りの願望ですた。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 00:24:30.48 ID:WSPywqWs0
>>648
現行エスティマHV見たときびっくりしたわ。
まさか運助の間にバッテリー箱置くとは。
あの手の車でウォークスルーできないのは不便すぎる。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 01:01:44.21 ID:mPlFxAqS0
>あの手の車でウォークスルーできないのは不便すぎる

どうして「あの手の車」だとウォークスルーできないことが不便すぎるのか判りません。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 01:28:06.69 ID:WSPywqWs0
>>651
そりゃウオークスルーが利点の一つだから。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 02:06:34.62 ID:LTEPH9ON0
>>651
そりゃ駐車スペースが狭い場合後部のスライドドアからアクセスするってのは利点よ
背が高い3ナンバーミニバンなら尚更

まぁそもそもエスティマはアルベルに配慮してミニバンなのに屋根が低いという
トヨタヒエラルキーの申し子だから関係ないけどな
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 07:28:17.94 ID:LhJ9s0DA0
新築なんだが、ガレージに200Vコンセント付けるだけで、
他に何にもいらないよな? なんか注意点とかあるか?

200vで4.5時間だよな?
三菱でコンセント設置依頼必須じゃないよな?
アウトランダーPHEVの専用コンセントとかあるのか?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 07:29:22.92 ID:dhOh5HSq0
D5はクリーンディーゼル出るし後はS-AWCさえ付けば最強のミニバンになると思う。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 08:43:12.00 ID:3HSyPmSx0
>>654
今契約したら200v電源を無料で設置してくれるって言ってたよ
県によって違うかもディーラで聞いてみて
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 09:27:59.92 ID:s1t4TFs8O
小沢コージ氏がアウトランダーPHEVの試乗をしていますが、満充電時の走行可能
距離表示が45km。近くのお台場から湾岸高速をノーマルモードの100km/h弱ペース
で走って、45kmでEVモードが切れたとのこと。その後にチャージモードで充電して
いる時のバッテリー残量表示は1割ほどになっている。

EVの苦手な高速走行でカタログ値の7割以上走れるなら、エコモードの市街地
走行だと50km以上いくかな。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 10:48:06.23 ID:5Ubp8D6x0
>>653
低いっても、そんなに苦にはならん。
できないのとは大違い。

>>654
専用回路でブレーカー必須だっけ?
Dで聞けば教えてくれるんじゃない。
既に家が建ってるなら工事補助金が最低5万でるよ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 11:09:37.64 ID:s1t4TFs8O
気になったのは、段差で時々コツンとくるものの、総じて乗り心地の評価が高い
ところ。もしかして、足回りの慣らしが済むとかなり印象が変わるんでしょうか。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 11:52:14.61 ID:l8utL8R70
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 11:55:42.18 ID:5Ubp8D6x0
>>657
これか。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130118/1046918/?bpnet
概ね手放しで褒めてるね。

>>659
変わらないんじゃね?
ガソリン車と同じ設計思想だと思うよ。
車重が重い分ガソリンよりは良く感じるけど。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 12:58:01.53 ID:8z15sXJ60
PHEVに使われているバッテリーは787に搭載されているバッテリーとは別物
GSユアサと他の企業2社(どこだったか忘れた)で合同で作っているものらしいからご安心を

ちなみに10.5kwhのバッテリーは東芝製
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 14:13:49.72 ID:ByxNf5xx0
超過電流で爆発じゃなく燃える程度で済めばGSのって逆に安心なんじゃないか?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 15:21:57.74 ID:eRTwUqQE0
> それもフル充電状態に近い場合は、よほどアクセルをベタ踏みにするか、もしくは時速120kmを超えないとエンジンは始動しない。
!?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 17:10:26.80 ID:LTEPH9ON0
ぶっちゃけ事故リスクはバッテリーよりガソリンの方が数十数百倍は高い

みんな忘れてるけど
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 17:43:19.85 ID:GTn6N4zh0
電気設備支援金はどこの販社でも出るんですか
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 17:57:56.04 ID:5Ubp8D6x0
>>666
メーカーが出すから、どこでも出るはず。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 19:52:27.35 ID:gdTuDqMo0
>>659
段差でのショックはPHEVだけではなく、エンジンのアウトランダーにもある症状なんだけどね〜
エンジンを試乗した時に気がついて、帰りに先代アウトランダーの16インチで同じとこを通ったらショックがなかった。

18インチだから?とかも思ったんだが、鳴らしが終われば消えてくれるといいんだが。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 20:14:29.38 ID:9KFd4FRQ0
田舎の荒れた舗装路をガソリンランダーで試乗して静かさと乗り心地に満足した俺ってw
普段乗ってる車の乗り心地が酷すぎるからな〜の〜か〜!!
今度の車を機にインチアップとダウンサスから引退しよう (;´д⊂) 
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 21:21:15.67 ID:LhJ9s0DA0
野外コンセントは、専用回路でブレーカー必須なのか?

「どの様な物を設置すれば良いか? 判らん」
「5万補助は出るが、コンセント設置総額費用は提携業者次第」
「設置コンセント仕様も、判らん」
by販社営業

三菱には、客に渡すレジュメとかリーフレットとか無いのか?充電設備に関して
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 21:29:06.50 ID:yrVlJrsr0
>野外コンセントは、専用回路でブレーカー必須なのか?
つけないと異常があったとき家中が道連れの停電になる。
業界指針で
最大200V/15A、100V/10Aになっているはずなので、100Vだと3倍時間がかかる。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 21:38:04.63 ID:gdTuDqMo0
iPhone版、リモートコントロールアプリきた〜
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 22:01:36.60 ID:9SO7J2Nq0
>>670
資料なら、ここにあるよ。

http://www.ev-life.com/charging/introduction6.html
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 22:04:48.54 ID:9SO7J2Nq0
三菱自動車から「全日電工連EV施工パートナー」に紹介。

工事費は標準で5万2500円。

http://www.ev-life.com/charging/introduction5.html
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 00:00:06.86 ID:vtszqM4CP
90分で26kmをとるか(プリウス)
30分で50kをとるか(アウト乱打ー80%充電)
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 01:02:39.13 ID:E1QhbeqN0
>>675
プリウスの方は90分で26kmだから200V充電だわな

ランダーの方30分で80%充電って事はチャデモの急速充電なのもわかる
50kをとる ってなんなんだ?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 01:20:50.42 ID:hJolHZz20
本日が発売日
誰が一番最初に納車されるのだろう。

俺は2月中旬〜下旬・・・
てかデラの確定連絡こない(・ω・)
678675:2013/01/24(木) 03:52:53.74 ID:vtszqM4CP
いやー 俺的には26k走れば十分なんれす
三菱の数値も魅力的
ただ実際にはどこまでプリウスにせまる自然さ 完成度があるか興味ある
ある程度 オーナーが増えないとわからない
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 04:29:15.08 ID:UNSPGJ9z0
>>677
おめ(=´∀`)人(´∀`=)
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 08:15:33.84 ID:IRIx16f/0
>>674
今までの充電設備設置に関して52500円では
かなりギリギリの範囲と言う事で
105000円まで範囲が広がったようです。
あくまで設置にかかった費用(見積&領収書提出)で
メーカーが補助するとの事。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 09:57:09.10 ID:J4b0Hgw00
アウトランダーPHEVの開発人に名前連ねてる中に
パジェロとランエボスタッフがいっぱいいるのって
今ランエボは今作ってないって証明wwww
三菱に冷やかしに行ってくっか
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 11:45:58.60 ID:a/EY8Es40
電気設備支援金は全国出るって言ってました
但し3月29日までに工事が完了する場合だそうです
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 14:34:36.04 ID:J4b0Hgw00
今頼んでも今年度分は消化してるから補助金は下りないってよ。
一気に買う気が失せた。
三菱ばかじゃないの?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 14:52:39.73 ID:+jfJ66Vn0
まじめな三菱は冷やかしを警戒するんだろw
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 14:53:11.84 ID:F+UFtQ1dP
>>683
ま、人柱様たちの様子を見るいい機会だと思えば良いよ。
慌てる事はない。
車検が近いならもう一度受けた後でも良いくらいの気持ちで待つんだ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 16:07:57.79 ID:eGKqFddX0
補助金は国が決めるものだからな
もしかしたら来年度も継続されて補助金増額されるかもよ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 17:51:18.99 ID:a/EY8Es40
確かに
ジミントーが人気取りに補助金増額する可能性はある
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 18:02:34.75 ID:Xt7h7ZwU0
>>681
ランエボスタッフはランエボPHEVのために開発に参加している
開発はもう始まっているんじゃないの?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 19:01:51.19 ID:PQ+AibNl0
ランエボPHEVが出たら絶対買う
そのために貯金もしてる
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 19:07:41.40 ID:eGKqFddX0
ランエボにPHEVは必要ないだろ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 19:12:28.35 ID:bk556qcZ0
でもポルシェ918なんていう超弩級スーパースポーツハイブリッドも出ることだし
三菱のPHEV技術も10〜20年後のランエボ(もしくはスポーツセダン)
に向けて研究は活かされると思うよ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 19:17:40.68 ID:UNSPGJ9z0
ランエボはディーゼルとディーゼルハイブリッドも検討されてる(されてた)
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 19:27:40.16 ID:vqOnsSwm0
    _ _
   ( ゚∀゚ )  ベースがランサーじゃない
   し  J  ランエボなんて意味ないよ
   |   |
   し ⌒J
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 20:04:51.43 ID:L7MJW1h70
>>693
海外ではギャランをランサーの名称で売ってるから
ランサーがベースなのは間違いじゃないよ(ぉ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 20:14:01.06 ID:a/EY8Es40
ヨソでやれ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 20:18:37.31 ID:7qtZao/N0
納車された人はいないのか?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 21:17:47.09 ID:NqPQ/V/p0
>>690
だからPHEVはランニングコストの削減のためのものじゃないって
なんでわからないの?
馬鹿なの?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 21:27:33.11 ID:sQ4jM/SJ0
>>697
インホイールの4モーターでPHEVなエボか、面白そうな車になるだろな〜

まあ、エボがPHEVになる前にD-5なんだろうけどな。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 21:32:32.65 ID:sQ4jM/SJ0
赤外線カットの問題があったからか、新しい用品カタログにUV&IRカットフィルムが追加されてたな。

UVカットのプライバシーガラスにつけるか迷う。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 21:36:02.49 ID:J4b0Hgw00
>>688
いいやランエボX、以降仕事が無いから
アウトランダーPHEVのS-AWCとかに力貸したみたい。
かなりいい感じの出来

https://www.youtube.com/watch?v=iRbwVQgSZi0
https://www.youtube.com/watch?v=yJcJall_RRQ
https://www.youtube.com/watch?v=oBbvAi2oi6M
https://www.youtube.com/watch?v=zB8OHbr-3rc
https://www.youtube.com/watch?v=Cl3kHvmOj8w
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 21:48:58.64 ID:CYXwWF010
選考試乗会の関西編がアップされました!
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/outlander/special/new2012/main.html?type=phev
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 23:50:03.26 ID:hDIPxlRh0
フロントボディのナンバープレート用の造作が
デザインを断ち切っていて残念でならない

海外の長いナンバープレートなら許せるんだけど
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 23:58:59.03 ID:a/EY8Es40
今日、発売だったんだな
納車した人いますか
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 00:18:57.08 ID:qjT8286L0
>>702
それよりFバンパーに何でセンスのない二重アゴみたいな筋が入ってるのか?
会社でカタログ見てみんな同じこと言ってた
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 01:03:35.09 ID:tVZKerRn0
フロントバンパーのデザインをかえるぐらいなら
直ぐ出来るんだろうから、さっさと変えて欲しい
もうガソリン車なんて、不人気車で全然売れていないだろ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 02:22:20.13 ID:5+77w+gd0
>679
ありがとう


色々ブログ見てると、ラインに遅れが出ていて
納車が遅れてる連絡きてるみたいですね。

何のラインで遅れが出てるんだろ?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 02:34:02.73 ID:kHtMxiINP
そりゃ女子工員のパンティのラインだろ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 02:57:52.28 ID:5+77w+gd0
>694
補正しておくと
ランサーの名前で売ってないのは日本だけ
ギャランの名前にしたのは、
モデルチェンジしてボディサイズがに日本市場のギャランと同じになってしまったこと。
ギャランが日本市場からなくなり車格が空いてしまったこと。
日本だとランサー世代の人がギャランに多く乗っていたこと。
こんな具合だからギャランの名前を入れたみたいよ。
だからみんなギャランと勘違いする。
あれはギャランじゃない…


不思議なのは
ランサー派生のエアトレックがモデルチェンジして、輸出名のアウトランダーに統一。
派生だったアウトランダーよりランサーをモデルチェンジしたところがミソだよね。
プラットフォームが同じだからできた業なんだろうけど。
アウトランダーで剛性が確認できれば、
セダンにしたときに、形状的により剛性がとれるわけだから良いとは思う。
そういった意味でアウトランダーは実験台?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 03:05:19.11 ID:MwECyrZO0
>>704>>705
んなこと、できるものならとっくにやってるワ
そもそも三菱にデザインを求めたら(ry
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 03:14:43.04 ID:5+77w+gd0
>700
今までの開発関係者がいなくなったっていう話もあるしね
駆動系の技術者が辞めたとか流れてるし


それにしても、
エコタイプ?(i-MiEV)
実用タイプ(アウトランダーPHEV)
スポーツタイプ(i-MiEVエボ、ランエボMiEVなど)
をラインナップしていけばいいと思ったりする
フルラインナップ構想してしまった・・・


そういえばワーゲンがディーゼルでPHEV構想しているんだね。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 06:09:34.19 ID:XGxY52zT0
>>705
元々欧州やロシアで売れている車。小さな国内市場の売れ行きに合わせても
意味がないだろう。

旧型は2005年の発売から計66万台売れたけど、国内はその一割未満。新型
の2012年度販売目標は、グローバルの7万台に対して日本は5千台。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 07:19:15.37 ID:XPndvAkW0
>>708
北米ではギャランが存在するからね。
アウトランダーが初めに出るのは四駆の三菱の意地じゃないかな?
アウトランダーを作る時から、このプラットフォームはランサー共有、エボにもなるってことで気合いれて作ってる。実験台ってことはないと思う。

そのおかげか、ランサーは衝突安全で未だにセダントップクラスの成績だしてるよ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 07:25:43.27 ID:XPndvAkW0
>>710
欧州でディーゼルが人気なのはわかるが、低速トルク大好きなディーゼルと、低速からMAXトルクなモーターは相性悪いと思うんだがな〜

ディーゼルの小型発電機ってあんまり無い気がする。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 08:20:30.87 ID:e8heNfVOP
>>703
納車した人=寺営業マン
納車された人=客

つまり、営業マンが居るかどうか聞きたいんだね?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 08:43:14.94 ID:DOe68vVx0
>>714
友達にうっとうしい奴って言われない?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 09:06:30.90 ID:e8heNfVOP
言われない。
そもそも友達が居ない。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 09:31:22.83 ID:qRON784e0
でしょうね
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 09:43:10.78 ID:e8heNfVOP
友達居ないのでお前らに聞くわ。

この間違いワザと?
車板でよく見かけるんだけど・・・
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 09:57:24.21 ID:TQs+2YVn0
香具師みたいなもんじゃないのかね
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 10:30:47.72 ID:GfY8sGnv0
>>700
2015年に次期エボ出すて益子社長言ってたのになぁ
嘘かよ益子死ねよ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 10:41:05.18 ID:Xpy7LNlc0
愛着メニューの各料金はどうなってる?
http://aichaku.jp/menu/index
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 13:05:30.35 ID:7aN/ytdH0
>>720
別にエボを一人で作ってるわけじゃないからいいんじゃない?
アウトランダーが売れなかったら会社がなくなるぜw
実際に三菱のS-AWCは新レクサスGSのLDH並の粘りがあるわけだし。
これは重量比バランスと三菱ならではのS-AWCのおかげだろ。
この装備はもうワンクラス上につくようなものばかりだから、
車の質感は安いが、メカ的には、いい車だと思うよ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 13:20:11.68 ID:O7QF85TaO
ベストカー情報だと、次期エボは現行より一回り小さくなる2014年のフォルテス
がベースで、アウトランダーに近いけどバッテリー小さめのシステムになるよう。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 17:54:15.76 ID:iuzYS5EA0
ランエボPHEVは
コーナー前で回生ブレーキで減速電気充電
ツインモーターS−AWCのトラクション制御でオンザレール高速旋回
コーナー出口で充電電力解放強力加速
重くなるけど回生ブレーキを使うことでブレーキの消耗は現行エボより少なくでき
重量バランスも格段に良くなることで四輪荷重を現行エボより改善
タイの性能をより引出せるようになり
結果として現行エボ10より速くなる可能性は十分あるな
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 18:05:31.72 ID:UrZZemlt0
>>724
わくてかが止まらないな
しかしランダーみたいなちょーださデザインになるのでは?
という恐怖もあるw
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 19:20:30.71 ID:GBcyxGRA0
http://carlifenavi.com/article/detail/186015
モーターショーに出たときの画像ですがこのタイヤサイズいいですね・・
いくつぐらいだと思います?19インチかな
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 20:14:43.59 ID:XGxY52zT0
「三菱アウトランダーのすべて」とは別に、「三菱アウトランダーPHEVのすべて」
が出るようだね。

http://www.sun-a.com/sp/nms_479/
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 20:57:58.45 ID:IEWv2kmZ0
>>720
でも同時に現行のような速さを求めるものじゃなくなるとも言ってたからな。
ランダーに名前だけエボつければ出来上がりじゃね?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 21:05:17.82 ID:u2suJSJ+0
>>724
その機構は全部アウトランダーPHEVで実現したわ。
ランサーでやるなら、240kWくらいのモーター載せないと。
そうするとバッテリーはどうすんだとかすげー大変だな。
トヨタがやってるモーターは補助じゃないと無理そうだなぁ。

>>726
19インチかなぁ。
ケチって18インチのホイールにしようかと思ってたけど19にするわ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 22:26:37.40 ID:MMz16Ger0
教えてください。
オーディオレスにして、ナビを外付けしようと思うのですが、純正ナビにできて、後付では
できないことはどんなことですか?バックカメラはできると思うのですが、モード表示(今がどんな発電状況か)
などは当然見れないですよね。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 22:34:15.31 ID:JbxO86Ep0
オーディオのステアリングリモコンが使えないです。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 22:35:47.21 ID:v5Fh9pxQ0
>>724
回生ブレーキとはどんなものか知ってる?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 22:40:25.79 ID:ZFFUQuXz0
三菱ナビじゃないと、「茸ミラー無し」に出来ない
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 22:43:13.26 ID:jopEmfsd0
MMCSの走行情報が使えないな
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 23:20:54.30 ID:u2suJSJ+0
>>730
簡単なエネルギーフローはメーター真ん中の液晶でも見れるよ。
ETACSの設定はできない。
とりあえず説明書見てみたら?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 23:32:25.86 ID:WyoHGql90
>>730
ステアリングリモコンは使える場合もある
MMCSはパネルとツライチになるけど外品ナビはパネルから突き出して見た目があまりよくない
ロックフォードが付けられない
モード表示(エネルギーフロー)は他レスの通り
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 00:24:52.60 ID:osaAtUH20
>>726
写真上のホイルかな
bbs germanyのだね
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 12:01:45.51 ID:MOeEXnu70
エコカー補助金今年度は終わっちゃったの?
円安で輸出好調になったら来年度以降は補助金枠なくなるんかな
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 12:52:32.28 ID:SfNUe41d0
>>732
知らんから教えて
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 12:54:53.61 ID:SfNUe41d0
>>729
エンジンだけランエボの2Lターボエンジンにすればいいやん
どうせサーキットだと殆どエンジンで走ってモーターはアシスト専門になるだろし
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 15:24:18.34 ID:tTAH7rD60
>>740
速いクルマが作りたいなら、全然ダメだ。
ギヤが直結しかないみたいなので。
ランエボ5速発進しても速くないだろ。
でも高速ならパワーバンドにはいるかも。

街乗りはモーターでおとなしく走り、高速にのると豹変する…意外と面白いか…。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 23:26:59.54 ID:+px2TA0z0
200Vの電源設置終了した。
領収書もってディーラーにいかねばならんのに、請求書すら渡されてない。
電気屋のおっさんよ、タダなのか?

確か、52500円分を三菱が持ってくれるんだっけ?

あと、ディーラーか、来期の補助金が30万になるかもって噂を聞いた。まあ、少なく見積もって言う方が安全なんだろうけどな。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 23:54:56.82 ID:B7o+BYoz0
>>742
寺の支援金が52500円〜105000円
付属部品は自腹とか

請求書明細、領収書を寺に提出
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 00:23:58.60 ID:RShcECui0
アパートに住んでて充電設備設置できないし、近所にも充電する場所もないんだが、
エンジンからの充電のみで運用できる?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 00:31:11.67 ID:XA0xo3FWi
できるけど燃費はリッター67とか期待しないでくれよ
それでも無茶な走行しない限り、そこそこ悪くない燃費にはなると思うけど。実燃費でリッター15くらいは期待できるんじゃないか。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 01:27:48.88 ID:WTyGHk9a0
>>744
充電できなくてもEV車ってとこに価値を見いだせるならいいんじゃない?
エンジンは基本発電機にしかならんから、外部充電なんか不要だよ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 02:24:04.98 ID:qo3uv5o80
>712
自分がアウトランダーが実験台といったのは、
プラットフォームはランサー共有ってところから
補強させる点があればランサー出すまでに改善できる
という様に捕らえてたんだよね。

>744
エンジン充電のみでもOKだけど、
取説見るとリチウムイオンを長持ちさせるために
普通充電をしてくださいということ書いてある。

俺も充電設備ないけど、どっかで200V充電借りるか、
急速充電を利用させてもらう。
基本はハイブリッドのシリーズ走行になりそうです。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 08:51:37.81 ID:rJ5yuTqE0
エンジン充電は急速充電と同じくらいかそれ以上負荷がかかると見た方がいいね
充電しつつ放電してるわけだし
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 09:02:18.03 ID:n90wN/7J0
>>747
なろほど、確かにスポット増しとかやってましたね。手直しすることもできるし。

しかし、次のフルモデルチェンジはどの車から始めるのかな。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 09:31:18.47 ID:R420FJnm0
長距離走行が多いとハイブリッド走行時のバッテリー劣化が心配だな。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 09:51:08.58 ID:TAXX/RDS0
>>739
モーターを発電機として使用する。その時駆動抵抗が発生するので減速に使える。
運転するうえで、ガソリンエンジンとかのエンジンブレーキと変わらんよ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 10:23:41.16 ID:e9bVUwLK0
>>751
エボPHEVにうってつけジャン
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 10:54:57.81 ID:4MUB7T+U0
>>748
エネルギーフローの表示を見て勘違いしてるんだと思うけど、駆動用電池
は充電と放電を同時にできないよ。

駆動用電池は、充電と放電のどちらもしていない状態の端子電圧を基準と
して、それより端子電圧が高くなれば充電、低くなれば放電になる。

エンジンの発電機が20kWの出力で、モーターのインバーターに10kWが送
られているときだと、その10kWは発電機からインバーターに直接送られて
いて、余った10kWが駆動用電池に充電される。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 11:46:15.08 ID:DeF2lPCp0
充電勝手に留守中に他人に使われないような仕組みはついてるの?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 12:24:09.81 ID:A8mweAt20
頻繁に繰り返されていたバッテリー交換

ボーイング787、"就航以来トラブルの連続"だった「夢の飛行機」
h t t p : //news.mynavi.jp/articles/2013/01/23/787/
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 12:27:06.08 ID:4MUB7T+U0
>>755
後編では、バッテリーが原因とは限らないと説明していますね。

>報道では、「リチウムイオン電池に何らかの異常があるのでなないかとの
>論調が多いが、規制当局は当初からバッテリーやそれに関連するシステ
>ム、作業など広範囲にわたる調査を念頭に置いている」(ANA)。

>また、「リチウムイオン電池の不具合など単純に説明できる問題ではなく、
>バッテリー充電装置や電源始動装置などの電気系統全体の再検査」を示
>唆する海外メディアの報道もある。

http://news.mynavi.jp/articles/2013/01/23/787_2/

i-MiEVやリーフに使われているのはスピネルマンガン系の正極で、過電圧
や過充電でも簡単に発火しないはず。

GSユアサ米国サイトの資料によると、B787に搭載されているLVP65の正極
は、PCや携帯に使われているコバルト酸リチウム(LiCoO2)だった。

>Chemical Sysytem Lithium-Cobalt Dioxide / Carbon

http://www.gsyuasa-lp.com/download/file/fid/112
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 13:40:18.59 ID:EmGMSfuD0
>>749
軽のekワゴンが新しく出るらしいけど、普通車ならギャラン(ランサー)じゃないかな
ギャランフォルティスももう6年前のモデルだし、セダンラインナップがあまりに寂しい状況だからテコ入れせんと
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 13:50:02.36 ID:1yqJFDj10
>>754
防犯用にロック機構が付いているのもある。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1301/16/news087.html
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1301/16/Toyota_Home_EV_Charger.jpg

個人的に心配しているのが夜間充電させておいて
朝会社行く時にガソリン車の癖で、つい忘れてそのまま走りだし
コードを切断破壊をしやしないかという事・・・

プラグ挿したままだと車は起動出来ない様な
ポカよけ構造になっているのでしょうか?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 13:58:15.75 ID:mR8VqNXA0
この車を買う人ってみんな戸建住宅に住んでるの?
集合住宅だと駐車場に充電設備なんかないから厳しいよね?
760sage:2013/01/27(日) 14:02:39.88 ID:lz1fpuTG0
さしっぱなしだとアクセル分でも動かないらしいよ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 14:04:02.77 ID:1yqJFDj10
>>759
現状のインフラ整備状況では戸建じゃないと
PHEVの恩恵を100%享受しにくいでしょうなぁ。

もっと充電施設が増えてきたら充電には困らないだろうけど
その時期には有料になる公算が高い。

【事業者待望のコイン式課金装置も】
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1209/21/news025.html
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 14:05:13.82 ID:1yqJFDj10
>>760
ですよね〜
なら安心だ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 14:38:44.30 ID:ctARGGHk0
納車済みの人、レポまだぁ〜?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 16:33:21.14 ID:m6J9FbkwP
マイナーチェンジで無接点式の駐車するだけで充電してくれるようになるんじゃね
きっとタイムスあたりが 全国展開で導入
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 17:31:36.42 ID:WTyGHk9a0
>>759
集合住宅の人も、ぼちぼち買ってるみたいよ。
プラグインにそんなにこだわらなくてもいいんじゃない?

>>763
改修入って試乗車すら出荷が遅れてる。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 18:24:28.73 ID:H3rPO6AJ0
>>756
バッテリーじゃなくLG製の部品が原因だったし
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 20:53:52.79 ID:R420FJnm0
価格も高いしマンション住まいの人間は余程好き者じゃないと買わんだろうし
三菱ということもあるからプリウスほどのバカ売れはしないんだろうな。
価格も車体もプリウスサイズで出たらどうなるかわからんけど。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 20:55:17.40 ID:iIiXS6SW0
低層マンションで下がすぐ駐車場みたいなところなら、許可さえ下りれば何とかならないかね
エアコンは200Vのやつも多いから、室外機のあたりでコンセント分配して引き出しとかできないのだろうか?
完全に独立してなきゃだめなんだっけ?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 21:18:04.30 ID:Jnu7dsaV0
エアコンの室外機はまずいだろう、万が一間違って同時に使うとかなりの過電流になっちまうから。
給湯器とかならほぼ問題ないんじゃないかね?
まあ100Vだろうけど。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 21:26:26.00 ID:n90wN/7J0
寺に2月13日ごろに試乗車がくるらしい。

ただし、その寺で客への納車は12日からあるらしく、試乗車いじくり倒して理解する前に納車なんで大変だとぼやいてた。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 21:42:00.55 ID:DzKUjSML0
時間は3倍かかるけどオプションで100Vのケーブルもある。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 22:49:09.48 ID:TY6AWK+M0
>>769
自、分この車を買うのは今年の年末になりそうなんですけれど、北関東に引っ越す
予定なんですよ
引越し先今から考えてるんだけれど、毒男だからせいぜい2LDKぐらいを考えてるんだよね
でもマンションだとやっぱり充電器つきのところってないんですよね

http://www.suzukame.co.jp/rent/detail.php?sn=2012
戸建賃貸だとあるにはあるんだけれど、12万はちょっと予算オーバー

「IH使いたいので、200V化&要領アップをしていいですか?」というメール出すと
結構おkのところが多いので、分電盤設置とケーブル引き回しがネックかなぁ

>>771
14時間とかかかるんですよね
うーん…
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 22:50:20.75 ID:nn1KUMld0
賃貸住みだけど、通勤路の途中のコンビニに急速充電設備ができたので買おうかと思ってる。
30分くらいで80%充電できるなら週に2日くらいコンビニ充電すれば当面はガソリン代が
タダになるし。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 22:53:12.26 ID:D4NvHaW50
来月25日完成で3月2週目くらいに納車らしい。

まだ長いなぁ・・・とりあえず今の車のさよなら運転会するくらいの余裕はありそうなので、
よく通った信州のスキー場へ行くためスタッドレスに交換してオイル交換もするかw
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 23:37:12.70 ID:ctARGGHk0
>>765
改修って?何か不具合でもあったのか
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 00:50:41.16 ID:4tccRiLO0
>>770
無能な営業だな
俺は客に何を聞かれても答えられるように完全に理解しているぞ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 01:00:51.69 ID:RqSmpgzi0
>776
基本営業さんはそんなもんでしょ…
と俺は思っている。

技術的な内容を聞くと?マークだからね。
メカニックと話すのが一番だけど、
窓口が営業なんだから少しは理解しててほしい気持ちはある。

中にはメーカ技術者と同等の知識を持っている人もいるけど、
そんな営業さんは一握りだよ。

まぁ、知識と実車見ての理解は違うし、
すり合わせて理解深めてくものだろうし、
やり方はその人次第だよ。

まぁ間違えても770の営業さんが言ったようなことは
営業さんがお客に対して口にしてはいけないと思う。
不安を煽るからね。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 04:38:47.56 ID:zpRf1jaz0
ブレーキを結構強く踏まないとPからDにも変わらない
とか実車じゃないとわからない
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 06:25:15.35 ID:DUarFr9G0
試乗じに感じたんだがデザイン優先なのか知らんがPポジションのスイッチが押しにくくねw
レバー操作だけで済む様にしてほしかった
うちの親父結構な車好きだけどナビやメーターパネルの情報量の多さに拒否反応があるのか
今回は納車されたら運転させて?と言ってこないwww俺も説明書で勉強中www
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 06:38:07.17 ID:aimfaKYh0
>>779
>車両停止時にP以外でパワースイッチを押すと、自動でPになりプラグイン
>ハイブリッドEVシステムが停止し、電源モードがOFFになります。

と書いてあるから、駐車ブレーキを引いて確実に停止していれば、電動パー
キングスイッチは押し忘れても支障なさそうだけど。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 07:12:28.46 ID:W+3kt75W0
>>758
エンジンかからない仕組みだから。安心
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 07:59:56.50 ID:auR+X95X0
ケーブル盗まれる可能性は?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 09:20:15.59 ID:p/gL39ytO
コネクターのレバーに南京錠掛けておくとケーブルが外せなくなる
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 10:24:34.73 ID:d7v5Drw4O
>>782
自宅のEVコンセントを、ケーブルを挿したままロックできるタイプにして、抜けなく
することもできる。ケーブルを一々車に積まないないなら、この方が手間はかからない。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 14:07:16.64 ID:wiYeiWZ9P
後期プリウスGs海苔だけど アウトランダーに試乗してみた
三菱らしからぬ(おっと失礼)制御の緻密さに目からウロコ・・・
あまりに面白くて試乗30分のつもりが腹痛を理由に4時間かりてやった(笑)
プリウス買ったばかりなんに自分のが化石に思えた^^;
それでいて迫力あるRVでプリよか燃費いいんだから そりゃ売れるわ
地味な外見も外車っぽくて飽きなくていい!
プリウス購入は早まりすぎた 地上高が12cmしかなくて雪道で
あっさり亀の子なるし
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 14:19:21.45 ID:W2HTAg+z0

今試乗車ってあるのか?
どこのディーラー?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 17:02:43.17 ID:UxLUu84z0
ブリウスも良い車だと思うが(初期モデルの乗り心地を除く)
ユーティリティでSUVってのは利点だよな
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 17:45:46.87 ID:P7/DwZV10
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 19:33:08.60 ID:z5/pBxmoP
試乗会参加したけど、俺も公道で試乗したいな
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 19:47:21.99 ID:oP8bSJ/h0
>>782
そのうち、ケーブルを切断するやつが出てきて、焼き鳥になるやつがででくるに違いない。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 19:49:22.38 ID:oP8bSJ/h0
ケーブルなんて、掃除機と一緒で自動巻き機でもついてれば良いのに。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 19:50:33.53 ID:oP8bSJ/h0
>>785
そんなに制御が違うの?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 20:15:21.71 ID:cdIEHEwUO
急速充電って無料なの?

無料ならこっち買おうかな。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 20:35:23.81 ID:p/gL39ytO
>>793
公共施設に設置されている急速充電スポットは無料が多いけど、そもそも急速充電スポットが少ないのでアテにならない
でもいずれはその辺りも有料化されるだろうから、シャブリ尽くすなら今のうちw
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 21:00:20.72 ID:hFGmPuWu0
無料急速充電スポットMAPのリンクは無いか?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 21:18:55.73 ID:161Dbt7y0
>>779
自分もPスイッチの位置が変だと思っていた
レバーの左上が空いているんだから、そこに割り当てればよかった気もするし、
レバーと言えばDとRも逆じゃないのような気もする

>>780
電源ONのままDでサイドブレーキのみを使用した場合どうなるのかな
この車もクリープがあるようなので、モーターに負荷が掛かったままなんだろうか
それともブレーキを引いている間はモーターはOFFなんだろうか

そもそもクリープなんてトルコンの必要悪でしかないのに、そんなものを未だに引きずるのかなぁ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 22:05:58.19 ID:GS5g43lt0
急速充電は電池の劣化が速いみたいだぞ
ゆっくり充電をおすすめ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 22:23:39.61 ID:zpRf1jaz0
>>797
リーフの講演では急速充電を繰り返して一日で長距離を走ると
熱によるダメージがあるかもと言ってたな
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 22:36:11.40 ID:qMXWC4iY0
>>777
まあ、付き合い長いし。
不安に思う客とは思われてないね。

研修で100mしか乗ってないようなので、暖房の効き具合とか、市街走っての騒音とか、エアコン使ってのバッテリーの減り具合とか、聞いてもわからんことは多いと思うよう。
PHEVの試乗会に心底行きたがってよw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 23:11:18.70 ID:qMXWC4iY0
とあるブログで拾ったんだが、
どなたかこの情報聞いたことある?
MiVEキャブでの話しらしいが…

因みに三菱自動車の発表では、電池交換に工賃込みの89万円で交換できるようで、交換後は自宅に65%程度に劣化した10kw程度の蓄電池を設置することができます。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 23:22:52.86 ID:UxLUu84z0
長く乗りたいなら不要な急速充電は控えた方がいいよ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 23:23:22.39 ID:o4a/IddI0
読売新聞

米でトラブルの日航787、納入3週間で発火
h t t p //www.yomiuri.co.jp/national/news/20130128-OYT1T00292.htm
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 00:01:52.39 ID:DQ8sbRpL0
納車まだぁ〜
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 00:29:55.40 ID:09n+pvO3P
>>801
もしくは5年以内に保証を受けられるぐらいに劣化する程、急速充電するか。

ところで、バッテリーは5年10万km保証だけど、容量の何パーセントまでを保証するんでしょうか?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 00:50:01.05 ID:Ek4ZZ6/s0
ちょっとリリースが遅すぎたなコレ
もはや世界中の車好きは完全にECO指向なんて捨ててる
既に再び内燃機エンジンでパワーや乗り味を競う時代に突入してる
もうこんな車売れないよ
買うのは世の中の流れに鈍感なバカだけ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 00:54:17.47 ID:hxpV2hEz0
そんな絶滅種はこの10倍の値段がするクルマだけかってればよろしい
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 00:59:57.43 ID:DQ8sbRpL0
これって月に500台くらい生産できるのかな
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 03:05:15.39 ID:nPNKJuXb0
>>804
外部急速充電しなくてもチャージモードは基本的に急速充電だからこの車怖いんだよ。
マンション住まいだとどうしても充電はチャージモードがメインになるだろうから
バッテリー劣化は避けられない。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 03:40:04.94 ID:NTu0P67b0
>>796
>レバーと言えばDとRも逆じゃないのような気もする
配置はプリウスと一緒。リーフもB以外一緒。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 06:40:17.95 ID:AZ8Y4PAx0
アウトランダーPHEVの一充電消費電力量は10.2kWh。急速充電ではその8割を
30分で充電するから、その時の平均電力は16.32kW。

バッテリーチャージモードでは8割を40分だから平均電力は12.24kW。

パワーメーターの回生は最大25kW。ブレーキを踏めば余裕で急速充電を超える
んだから、ほとんど劣化を気にする必要はないだろう。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 07:56:11.34 ID:BsV9nPOMO
最大25kW(33馬力)のブレーキ。
エコ的にも頼もしいね。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 09:55:25.63 ID:ge/IXCh0P
>>805
君 とんちんかんすぎるよ
車好きは最初からエコ車かわないよ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 11:21:53.18 ID:mHDmdLFQ0
去年エコカーっつってもプリウスだろとたかをくくって
サーパス中古で買ってしまった。
充電設備つけられ無いけどPHEV気になる。
そういう俺も乗れるような時代が来てほしい。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 11:45:56.15 ID:caY8V80V0
回生ブレーキの発電量ってそんなにあるのか凄いね
パドル付きだと回生切りの0段を常用し
赤信号手前で回生レベル変えてシフトダウンエンブレ感覚で減速
回生に本気を出させるのは下り坂だけって運転でも電費伸びそうだw

ベストカーで国沢氏が駆動力配分について
電気自動車モード時 前輪40% 後輪60%
ハイブリッドモード時 前輪90% 後輪10%
って書いてるんだけど?
パラレルモードならエンジン走行メインで後輪にも少しだけ駆動力を与える事で安定性アップなので分かるんだが
シリーズモードも含まれるのか!?
試乗会で各モードの切り替えや出力などは色々確認してきたんだけど
駆動力配分に関しては失念してて聞いてこなかった ヽ(;´Д`)ノ
シリーズモードも前後4:6であってほしいんよ・・・
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 11:56:15.62 ID:S9CJQwAd0
>>813
よくわからんけど
乗っていいんですよ?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 12:43:24.48 ID:XfoZ6TP/0
充電設備の補助金
あっさり入金された
結構早かった
10万5千円
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 12:45:17.73 ID:Ya0zytiM0
フォルクスワーゲンのクロスブルーSUVコンセプトが俺にとっての理想型。

フォレスターやアウトランダーにはこういうイメージを期待してた。

北米と言わず日本でも販売して欲しい。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 12:52:29.12 ID:nPNKJuXb0
>>810
回生ブレーキだけで8割充電するつもりかw
エベレストから直滑降しても無理だろww
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 13:42:15.42 ID:caY8V80V0
試乗会では富士山の5合目?(だったかな)から海岸までの距離で満充電される計算になるって言ってたなw
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 14:10:17.13 ID:N3YNwKGM0
それはとても単純化した架空計算だからなw
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 15:08:35.18 ID:ge/IXCh0P
駐車場の下に回る大きめなドラムを設置して
ドラムの中に飼い犬を入れて走らせれば餌代だけで充電
オレは天才かも 身震いしてきた
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 15:09:35.03 ID:S9CJQwAd0
なるほど
夜間の安い電力で充電して5合目まで登って
昼の高い時間に降りてくれば
揚水発電と同じ方式だな。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 15:19:46.20 ID:IA7wLlI40
>>821
電気代より犬のエサ代のほうがかさむほうに100万ドラクマ!
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 15:29:20.81 ID:jplzUYprO
仕様だと満充電に必要なコンセントからの電力量は10.2kWhだけど、AC/DC変換や
バッテリー電圧への昇圧でロスがあるから、実際の充電量は9kWhぐらいだろう。
その80%を40分なら充電電流は1C未満で、放電では5Cを超える電池としては、
急速と言っていいのか微妙なところ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 15:50:23.65 ID:jplzUYprO
リーフのような自然放熱だと外気温度より冷やせないし、停止中は冷却能力が
落ちる。アウトランダーはエアコンの冷風を電池パック内に送るから、長時間
の大電流による加熱ダメージはそれほど考えなくていいだろう。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 17:59:37.07 ID:3fzFtuEw0
河童ってガソリン車だけなんだね。
駄々こねたらphevでも河童にしてくれるかな?ダメなら白かな。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 19:14:00.02 ID:WMBu8Luq0
>>810
ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/reference/newmodelfaq/outlanderphev/1-1.html#q22

2週間に一回は普通充電した方がいいとあるね
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 20:31:22.35 ID:jplzUYprO
>>827
ノートPCの100%充電をしないバッテリー保護モードでも、繰り返していると
時々100%充電をしてくださいとメッセージが出る。

これは浅い充放電を繰り返していると、充電率に誤差が蓄積されるから。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 21:32:58.38 ID:YvsNu5ON0
さて、まだ来ないのはわかってるが、慣らしとか必要なのか気になってきた。
モーターはブラシレスだから慣らしいらんか。
だが、エンジンは…毎回動かすわけじゃないし、何時間発電させたかとか記録せんとあかんかなー
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 22:05:59.64 ID:20nKr6jQP
>>829
A型?ってよく言われない?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 22:32:40.56 ID:YvsNu5ON0
>>830
紛れも無くA型だ。
さらに、エンジンの慣らしは不要を信じない世代だ!
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 22:40:13.51 ID:y/47vgkR0
>>816
工事から何日ぐらいですか?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 22:45:34.28 ID:CC9E36+f0
>>831
慣らしは3000回転以下でとか、3000も回したら100kmh出てしまいますがな
って悩むんですねw
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 23:17:25.17 ID:MINC9yOO0
1ヶ月点検でオイル交換するバカレベルだな
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 23:26:11.45 ID:N3YNwKGM0
どのくらいの距離走ったかににも依るけどな
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 23:27:32.66 ID:QO3s3eZx0
更に気の早い話だが中古の扱い難しいよな。
バッテリーのヘタりもあるが、どれだけエンジン使ったかは走行距離でワカランし。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 23:34:53.77 ID:YvsNu5ON0
リーフのスレに、来年度予算案での補助金の話が出てたので調べてみたが、案が通れば補助金額は減額だね。
寺が言ってた補助金30万が現実味を帯びてきたよ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 23:40:39.50 ID:Dn79oUnP0
オレは電気工事代、ナンバー登録してから出るって言われた。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 00:05:50.21 ID:lkS0I81m0
>>838
おれもダ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 00:22:48.77 ID:CvKGCaX40
>>3

駆動方式
・ツインモーター4WD

モーター
・永久磁石式同期モーター
・搭載数 2基(フロント1、リヤ1)
・最高出力[ネット]  前/後 (kW [PS]) 60 [82] / 60 [82]
・最大トルク[ネット] 前/後 (N・m[kgf・m]) 137[14.0] / 195[19.9]

バッテリー
・リチウムイオン電池
・総電圧 300V
・総電力量 12kWh

エンジン
・2.0L 4気筒 DOHC 4B11 MIVECガソリンエンジン
・最高出力[ネット]  (kW [PS] /rpm) 87 [118] / 4500
・最大トルク[ネット] (N・m[kgf・m]/rpm) 186 [19.0] / 4500
・使用燃料 無鉛レギューラガソリン
・タンク容量 (l) 45

充電電力使用時走行距離 60.2km(JC08モード国土交通省審査値)
複合燃料消費率     67.0km/L(JC08モード国土交通省審査値)
ハイブリッド燃料消費率 18.6km/L(JC08モード国土交通省審査値)
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 01:38:10.82 ID:m8MgXHmr0
もうすぐPHEV納車なんだが一つ残念なことがあってね
先代のアウトランダーがディーラーに置いてあったんだが
その先代のフロントマスクが妙にカッコ良くて気に入った・・
あの先代顔いいよね?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 02:07:02.06 ID:cDzfkaCt0
>>840
充電電力とハイブリッドと走行距離
逆じゃね?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 02:12:16.92 ID:Ke4cmbkq0
>>832
20日にディーラーに書類提出して
29日に入金
工事代は最終的にはメーカーから出るんだが
ディーラーが客に建て替え払いすることになってる
結局、ディーラーのさじ加減しだい!
みんな、がんばれw
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 02:38:05.92 ID:Ke4cmbkq0
シグマスピードのTVジャンパー
装着できるかな〜?
人柱やってみようかなあ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 04:40:46.96 ID:S0FQuz1x0
>842
いや合ってるだろ

充電電力使用時走行距離 60.2km(JC08モード国土交通省審査値)
複合燃料消費率     67.0km/L(JC08モード国土交通省審査値)
ハイブリッド燃料消費率 18.6km/L(JC08モード国土交通省審査値)

プラグインだけだと充電電力使用時走行距離になる。
[プラグイン(外部充電)だけで走れば燃料は消費されない。]
複合燃料消費率はプラグインハイブリット時の燃料消費率。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 04:51:54.05 ID:S0FQuz1x0
新しい記事がでたよ。
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/series/tech/20130130_585580.html

エンジン始動用のセルモーターは、ジェネレーターで果たすらしい。
直結する際にジェネレーターでエンジン回転数をモーターと合わせて、
クラッチをミートさせるんだってさ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 12:29:42.42 ID:fCJ+LXbvO
曖昧だった直結の意味がよく分かった!
こういうノウハウが安さに影響してんだね。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 12:44:28.49 ID:QxICaatf0
試乗車は未だ無いのか? 関東
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 12:59:47.76 ID:qhErqOaf0
>>848
そろそろだとDM届いたよ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 13:27:10.54 ID:g6FiDoGN0
2012年12月新車販売台数確報

自販連、全軽自協、JAIAの3団体が連名で発表した2012年12月のブランド別新車販売台数によると、
三菱自動車は 8,472台 で、前年同月比 16.7%減 であった。

三菱自動車は国内乗用車メーカー8社中、2011年7月以来18ヵ月連続の“ 最下位 ”であった。

        12月販売台数   前年同月比増減率(▼はマイナス)
 トヨタ    94,142台※   ▼3.1%
 ホンダ    44,798台     8.1%
 ダイハツ   41,696台   ▼12.4%
 スズキ    40,308台    ▼7.7%
 日産     39,046台   ▼13.5%
 スバル    14,177台    ▼8.3%
 マツダ    12,387台     2.1%
 三菱      8,472台   ▼16.7%

※レクサス(2,967台)は含まず。
 
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 13:28:24.60 ID:g6FiDoGN0
 
2012年新車販売台数確報

自販連、全軽自協、JAIAの3団体が連名で発表した2012年のブランド別新車販売台数によると、
三菱自動車は 140,493台 で、前年比 4.8%減 であった。

三菱自動車は国内乗用車メーカー8社中、2008年以来5年連続の“ 最下位 ”であった。

      2012年販売台数   前年比増減率(▼はマイナス)
 トヨタ  1,646,409台※   42.3%
 ホンダ   745,205台    48.0%
 ダイハツ  677,171台    23.5%
 スズキ   673,138台    21.7%
 日産    659,855台    11.6%
 マツダ   218,361台    15.0%
 スバル   177,722台    12.0%
 三菱    140,493台    ▼4.8%

※レクサス(43,657台)は含まず。
 
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 17:41:31.53 ID:lkS0I81m0
そりゃトヨタや日産がPHEVのSUVを出してくれればソッチを買ってるだろう
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 18:16:59.59 ID:lFB2iOUX0
昨日、客相に聞いたんだが
タイマー充電中にプレ空調を行っても
充電は継続されるらしい
つまり、充電しながら空調が出来る
一方、急速充電中は不可だと

ちょっと認識と違ってた
知らなかったのはオレだけか?w
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 18:35:00.76 ID:B6ILmYxc0
助成金は何故6年縛り。。
故障廃車でも全額返金とは。

これがネックで、うちは見送りになりそう。
トホホ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 18:36:21.82 ID:lkS0I81m0
故障だったら三菱が負担するべきだね
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 18:40:39.26 ID:lFB2iOUX0
>>854
補助金は最初っから貰わなければ
どうだ?
補助金6年縛りの車が多いから
中古車の玉数がすくない

3年で売れば、結構いい値が着くかもよ
その頃また新しいシステムが出てるかも
しれんし
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 19:00:16.51 ID:hzziKCY/P
新しいシステムって>>821みたいなの?
オレはマウスでもいいな
あと猫版もほしいところだ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 19:47:07.93 ID:LBdePcaE0
風車も良さげだよ、、

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 18:32:54.24 ID:wErolR8I0
中国農民が作った風力発電自動車が意外と本格的でスゴイ!
http://topics.jp.msn.com/wadai/rocketnews24/column.aspx?articleid=1614224
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 20:05:40.54 ID:kdQtHTxU0
>>854
補助金は6年目まで返還額が年ごとに減って6年経ったら返還額0になるはず。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 22:46:48.60 ID:CRLOBGDk0
>>846
わかりやすい記事だ。この車のシステム概要がよくわかる。
特に、エンジン駆動時は4〜5速相当の減速比固定で繋げる事がわかり、
自分の中でもやもやしていた疑問がクリアになった。

ただ、「シリーズ走行」モードで速度によってエンジン回転数を
変える意味がイマイチ?
常に必要最低限の回転数でよい気がする。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 23:04:19.00 ID:1J9IK6D9P
車がノロノロなのにエンジン回転だけ高かったら、乗ってて違和感あるだろ?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 23:15:01.09 ID:CRLOBGDk0
>>861
だから必要最低限って言ってるだろ。
「シリーズ走行」モードで車がノロノロなら必ず違和感があるな。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 23:22:21.26 ID:E4x06jV80
>>862
必要最低限回すと違和感あるから回転落とすんだろう
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 23:34:30.13 ID:CRLOBGDk0
ちがうよ。落とすんじゃなくて上げてるの。
速度を上げると電力要求上の必要はないが違和感を感じないように
回転数を上げている。
低いままでもいいんしゃないかと言うこと。
記事をよく読め。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 00:13:08.67 ID:6jLGE4vh0
低速走行時に車外へ疑似音出すんだから、同じように速度に合わせて
違和感ない疑似音を車内へ出せば良いわけだな
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 00:15:55.67 ID:8ePEFjFR0
>速度を上げると電力要求上の必要はないが違和感を感じないように
回転数を上げている。

よく読むと、、
速度が遅いのに、エンジンが高回転で回ると、うるさく感じてしまう。
それを防ぐための制御なのだ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 01:39:03.67 ID:TCfjyWj/0
むしろ低速走行のときは、周りの危険防止に高回転にするべきだろ。

歩行者「ま、まさか、このうっさい高回転の音は!?」
ぶお〜〜ん
歩行車「や、やはり、アウトランダー様かぁ。ははー。」

という感じで退いてくれる。

わけないかw
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 01:50:35.97 ID:Vf9Rf6uNI
〉〉866
その逆もあると直前に書いてあるぞ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 07:10:02.84 ID:ZJoK50pX0
どこかでみたが、発電に必要な回転数は2000回転くらいで
それ以上回転数をあげても意味はないということだった。
ノロノロ時に2000回転以下にすれば、発電量を下げること
になる。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 08:03:32.31 ID:giabMo2MO
停車時のチャージモードで1000から1100rpmぐらい。

ただし、1000rpmだと最大トルクでも19kWにしかならないから、アクセル全開の
7〜8割になっている。MT乗りなら坂道を5速のまま踏み込んで40km/hぐらいしか
出ない状態といえば分かりやすいかな。

普通のアイドリング時より騒音は大きいが、エンジンがそういう状態だと分かって
聞けば意外なほど静か。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 08:13:58.81 ID:ZJoK50pX0
1000rpm一定でアクセル全開にしても最大トルクで19kWにしかならない
というのが正確かな?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 08:22:17.43 ID:giabMo2MO
シリーズ走行の120kWでは、バッテリーとエンジン発電が60kWづつ。だだしモーター
やインバーターの損失があるから、合わせて10%としてバッテリーの出力は66kW。

エンジン発電の方は発電機の効率を95%として

エンジン:73kW
→発電機:70kW
→AC/DC変換:66kW
→モーター:60kW

というところかな。合計2割弱の損失になる。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 08:36:12.98 ID:l0hbzK8M0
白のアウトランダーPHEV買った
見た瞬間即決した
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 09:00:59.07 ID:pA7nfIyX0
>>873
カッコイイ、マジで
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 09:20:41.53 ID:690BlBZKO
俺はグレーのGセイフティーP買った
見て無いけど即決した
ナビPとの31万差に挫折してしまったが…
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 10:01:29.49 ID:UfGVBGwl0
>>875
メーカーが主に売り出してるのがsafetyPKGだから、良い選択だと思うけどね。
navi以上は、とりあえず高いのクレ的な上得意の顧客向けだと思う。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 10:21:16.76 ID:AYFEMMw70
RX450が三菱に来てたからやっぱ関心あるんだと思ったら、
中古車屋の社長だったw
県内の店に試乗車が無いw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 10:38:43.99 ID:L+pVKFzq0
>>873
個人的には、大満足だわ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 11:18:19.90 ID:SPWRwSpp0
試乗車は今度の週末からみたいだな
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 11:31:36.02 ID:AnZGVfOe0
2/2(土)、3(日)の「発売展示会」ってのは各販社でやるってことなんかな?
地元の販社のHPでは告知が無いな
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 11:59:22.19 ID:giabMo2MO
>>871
19kWというのは、このエンジンが4500rpmで出す最大トルクを1000rpmでも出せたら
という話で、いくらフラットトルクのエンジンでも1000rpmだと2割ぐらいは落ちる
だろうから、アクセル全開での出力は15kWぐらいだと思う。

アウトランダーのガソリン車は、エンジンがシングルカムで吸排気のタイミング
とリフト量を制御できる構造になって小型軽量化した4J11だけど、PHEVは吸気と
排気を独立して制御するためDOHCの4B11になっている。このエンジンはランエボ
用エンジンのベースになるほどブロックのサイズに余裕があるから、その分最近の
軽量エンジンより振動=騒音が少ない。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 12:38:02.16 ID:du0Mtg/X0
もし発電用だけだったらDOHCの必要はないか
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 14:06:48.16 ID:8JJk2rkP0
>>859
854です。
仮に補助金30万で、五年後に売却等したら、ざっくり計算で、5万程返金すればいいの?
減価償却の計算は、わかりませんが。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 15:44:35.74 ID:LuhI1H6L0
>>883
過失のない事故や災害で廃車なら返さなくていいよ。
ただ、「取得財産等の処分を制限する期間」を了承して受け取るんだから
5年で売ったらどうなるかは知らん。

>>882
本当なら低回転高トルクがいいんだから、
ベースエンジンがたまたまDOHCだっただけなんじゃないのかな。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 16:36:49.24 ID:du0Mtg/X0
>>884
4G63だったらよかったのにねwww
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 16:52:49.40 ID:rRezJPgsO
20年4G63に乗り続けて、乗り換えた最新技術満載の新車が4G63だったらなんか複雑な…
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 19:59:49.13 ID:Mv2iBGOI0
>>859
もっと調べてからにした方がいいですよ?6年所有が条件の補助金だから、あるかないか。返すなら全額だから
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 21:38:45.64 ID:t9+i4KZl0
2 交付規程第18条第4項に基づきセンター が補助金の返納を求めるときは、当該返納 額は、減価償却資産における償却方法....を勘案し

ようわからん
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 22:18:11.94 ID:rt0n70q10
どのくらいの強制力があるのかだな
案外簡単に踏み倒せたりしたりw
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 22:36:02.69 ID:84JP65bUP
>>888
新車の減価償却は6年だったはずだから、
それに合わせて6年なんじゃないかな?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 22:47:50.32 ID:KgLv8DjZ0
こういう規定があるから、車の売却益からの強制徴収は可能。

>6.センターは、補助金の交付を受けた者が取得財産等を処分することにより、
>収入があり、又はあると認められるときには、その収入の全部又は一部をセン
>ターに納付させることができる。

>7.センターは、第6項の場合には、期限を付してその収入の全部又は一部の
>納付を補助金の交付を受けた者に対して命ずることができる。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 23:45:18.98 ID:CJTP25/h0
乗れば乗るほど普通の車より価値の減少がでかい車で
6年縛りとかマゾとしか思えない
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 02:19:06.41 ID:Xbjd4tKI0
>>885-886
ないないない
鋳鉄ブロックエンジンなんか載せたらさらにフロントヘビーになる…
軽量化でアルミ合金ブロックになってるのに
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 08:42:42.28 ID:Dyt3jkGI0
>>891
そりゃ文章ではなんとでも書けるけど
僅かの金額の為に、実際にどこまで実力行使出来るかってことだろう
そもそも、納付させるとか命じるとかのあいまいな表現だし
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 10:30:40.84 ID:D/5eJyg8O
>>894
対象車が対象期間内に陸運局で名義変更をすると、自動的に次世代自動車振興
センターに通知が行く。これは対象車が遥かに多いエコカー補助金でも同じ。

実際にエコカー補助金を受けて1年以内に売却し、数回のセンターからの10万円
返還要求を放置して、簡易裁判所から出頭命令が来た人はいる。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 12:47:30.89 ID:OltxIq880
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 13:37:23.41 ID:cqimVl/o0
同じ制度のCX-5は全額返金だったらしいから全額返金だろ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 16:25:16.60 ID:SKydT8zc0
CX-5の補助金も年数に応じて返金額が減る。
まだ発売1年以内の車じゃ全額返還の人しか居ないから勘違いしてる。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 18:11:09.96 ID:/QMONEfl0
>>895
Yahoo知恵袋とかの質問か?
あれって、ヤラセと言うかセンターのステマみたいなもんかもよ
どう考えてもwebで質問するような内容じゃないもんなw
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 18:56:28.51 ID:nYxvRwQx0
クールシルバーメタリックが、ガソリン車専用とカタログに書いてあるけど、
正しいのか? 間違いじゃないよな? 営業マンの言った事とカタログ内容が違う
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 19:28:32.51 ID:Y2vZbVWe0
>>900
テクニカルシルバーとクールシルバー
間違えたんじゃね?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 19:35:24.01 ID:nYxvRwQx0
クールシルバーメタリックは買えないって事か、マジか
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 19:35:43.26 ID:rY70IC1L0
試乗して来ました!
営業マンが、一番乗りですよ!って言ってた。
説明も丁寧で、熱が入ってたなー。
興奮気味でphevの魅力を語ってくれました。
早く来ないかな〜
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 22:20:14.54 ID:xtkzwxsD0
PHEV+俺+ガソリン+小荷物=約2t  重すぎるぞ…。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 00:32:14.15 ID:OehGW41Y0
おれもクールシルバーメタリックが欲しかった残念でならない
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 02:34:32.70 ID:Hh0eJEe10
俺はクールビューティーがいいな。

遂に納車が始まってきたね〜
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 03:56:43.23 ID:bk3jjhKu0
ガソリン車みたいに裾?の部分は黒の方が引き締まって見えるよね。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 09:30:48.23 ID:X+x0/6ir0
なんか、寺から寺オプション悩んでるなら2月2日までに決めてくれって言われた。

欠品になりかけてて納車のときに待ち合わんかもしれんと。

その対策で2日までとか、寺オプだからあとでもいいか。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 10:40:20.08 ID:ZCMxl5s90
何が欠品になりかけてるの?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 11:06:57.79 ID:Hh0eJEe10
>>909
本体じゃない?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 11:36:23.13 ID:TXFsdSBE0
先にタイヤだけ納品してもらうから(震え声)
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 15:05:31.04 ID:iEqr5Kks0
今朝試乗してきた。
おそろしく静かなクルマだったな。
パワーもじゅーぶんにある。
日常的な走行距離なら給油も必要なさそう。
でも旧アウトランダーから乗り換えるにはちょいと退屈。
結局は同じクルマだし、静かすぎてツマラン。
デリカの喧しいエンジン音を気に入ってしまった。。。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 15:29:42.38 ID:ZKw/XR8K0
>>912
旧アウトランダーとアウトランダーPHEVは明らかにまったく違う車だろwww
旧アウトランダーなんて何の興味も無いわwww
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 16:16:58.91 ID:wpu2hwV/P
自分がどこぞのボロ車からPHEVに興味持ったからと言って、旧ランダーからサラッと試乗
インプレしてる人間に無駄に噛み付くレス入りましたw
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 16:37:42.06 ID:QCl4GDEv0
期待されてる車だけにトラブル出ても体質的にまた隠蔽するのかな。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 16:51:24.67 ID:Bj8muJtN0
これと旧ランダーが同じだという意見は初めて聞いたよ。

印象の好悪はともかく、ガソリン車と違うことは誰でも感じ取れると思う。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 17:03:22.59 ID:GtLGEYtN0
ナンバーない試乗車を見せてもらったが、内外装シンプルで良さげだ
てか、早くナンバー取れよなぁ

セカンドシート倒して寝るのはキツイ感じ、バッテリーのせいか室内高さもアレな感じ

だが、それでも買いたくなる車だ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 17:38:50.66 ID:OdDofli40
いや同じ車って言うのは
SUVという同じカテゴリー・似たようなサイズの車って意味でしょ。

違いについてはちゃんと感想述べてるんだし。。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 17:47:29.11 ID:wpu2hwV/P
>>916
誰も同じなんて言ってないよ。
聞いてもいないのに旧ランダーに興味ないだの言ってる言葉裏を読んだだけだw
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 17:52:48.87 ID:lQuDezEb0
>>913
旧アウトランダーがモデルチェンジしたんだから普通に旧と新をくらべるだろ
旧と新がまったく違うのはパワートレーンに関してはそうだが
シャシーや足回りなど骨格の基本は旧からの流用改良品なのぜ?
にわか乙
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 17:57:13.60 ID:Bj8muJtN0
もっと刺激的なヤツじゃないと、同じカテゴリーの車から乗り換える
動機にはならないってことですね。納得しました。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 18:10:35.83 ID:eHUVZCfpO
>>920
ガソリン車同士でも、足回りの味付けがかなり変わってないか?

新型は走りをあまり主張せずにスルーっと走る感じ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 20:54:37.70 ID:iEqr5Kks0
>>922
高速やワインディングで些か分別の欠けた
運転をすれば違いも実感できたかもしれんが
土曜の幹線道路をせいぜい80km/h程度で試乗した程度では
足回りまではなんとも。加速は良かった。
車内の質感アップ。ロードノイズの軽減。
僅かなモーターの駆動音と風きり音のみ。
エアコンを入れてはじめてエンジンかかったけど
そのエンジン音もひじょーに静かで、仲の悪い家族なら
気まずい沈黙が更に加速しそうなほど。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 23:12:31.82 ID:l3i/g9g80
質問です
夏場にクーラーエアコンつけたときはエンジンが掛かってしまうの?
ACコンプレッサーはエンジンの動力をファンベルトを介して回してるから
やっぱりエンジンが回ってしまうのかな?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 23:23:47.04 ID:iEqr5Kks0
夏場は知らんがエアコンのスイッチ入れた瞬間にエンジンかかったよ。
ディーラーのひともそのことについてごちゃごちゃ言ってたが聴き逃した。
PHEVに限らんが新型は左右別々に温度設定できるのがイイね。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 23:33:37.54 ID:l3i/g9g80
>>925
どうも
あ、そういえば
imievとかリーフとかのエアコンはどういう仕組みなんだろうかね
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 23:51:57.43 ID:iEqr5Kks0
>>926
家庭用のエアコンと同じなんじゃないの?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 00:21:02.11 ID:GCH/sNgB0
エアコンは駆動用バッテリーの電源を利用した電動コンプレッサー
よってエアコン使用時、バッテリーの残量が少なくなれば
エンジンによる発電が始まる
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 00:27:06.40 ID:LUzyQ66O0
>>928
誤)バッテリーの残量が少なくなれば
正)バッテリーの容量が少しでも減っていればアクセル入れたらエンジンかかる
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 09:39:50.87 ID:RXRFpdxsO
冷房は電力でコンプレッサーを回すけど、暖房はオプションの電気温水式ヒーター
があるかどうかで動きが違う。

電気ヒーターなしの場合は、ヒーター内の温水が温まるまでエンジンがかかる。
一度温まった後は、温水の温度が下がる度に時々短時間エンジンがかかる。その時
発電した電力は、走行や充電に使われる。

電気ヒーターがある場合は基本的に電力だけで温めるけど、能力が不足する場合は
エンジンもかける。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 09:49:01.97 ID:RXRFpdxsO
セーブモードやチャージモードにしないと、バッテリー残量表示がほぼゼロに
なるまで、高速を100km/hで走ってもエンジンはかからない。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 10:00:29.54 ID:o+U1Havo0
>>919
>>912
>結局は同じクルマだし、静かすぎてツマラン。

日本語ちゃんと読めるようになってから出直しといで
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 13:06:17.37 ID:vi+LBVVmP
>>932
おまえホントのバカ?
「結局は同じクルマだし」これのどこが「アウトランダーと同じ」と読めるの?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 13:21:34.90 ID:KjPPfdIz0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 13:22:17.71 ID:YBvMtCnf0
店員がおっさんばかりで萎えるわ。
向井理みたいなイケメン店員に接客されたい。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 13:23:10.39 ID:PBjnamdg0
いねえよw
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 13:25:49.53 ID:vi+LBVVmP
自動車=原動機の動力によって陸上を走行する車両のうち、軌条によらずに運転者の操作で進路と速度を変えることができる乗り物

誰もガソリン車=EV車が同じなんて言ってないんだよ。

ここまで言わんとわからんとはw
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 13:34:55.60 ID:YBvMtCnf0
>>936
わかった。向井理はあきらめる。
桃李きゅんみたいな店員がいる三菱の支店はあるかしら?
うちの近所の三菱行ったら温水みたいなのが出てきたのよ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 13:44:02.87 ID:knmQjuIO0
そこまでイケメンだったらカーセールスなどせずに
俳優になってます。

もしセールスやっていたとしても
もっと良い職場環境の営業マンになっているでしょう。
とマジレスw
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 13:55:41.48 ID:KjPPfdIz0
912の人は乗り換えるのに2台続けて同じ車名のクルマに乗るのもあれだし
EVの静かな車よりもエンジンの元気な音のする車のが好みって言ってるだけだと思ってたんだが
人によって受け取り方違うもんだね・・・
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 14:00:53.34 ID:knmQjuIO0
>>940
悲しいかな 読解力のない人間がいるって事だよね。
あまり新聞や小説を読んでこず、国語の成績も良くなかったんだと思う。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 14:15:07.63 ID:HeBhQkI6P
そろそろお前ら二人でLINEで会話してくれ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 16:19:19.53 ID:yc4I9MHI0
>>939
三菱ってそんなにブラックなの?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 16:54:26.29 ID:knmQjuIO0
>>943
三菱に限らず、自動車の営業職自体がブラック。
離職率の高い職種ですよ。

普通の大学出て営業目指すなら
自社製品の有るちゃんとした会社入りますからね。。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 17:07:20.37 ID:1QhfxDMi0
>>944
特にはそんなことないよ
自動車業界に限らず、どんな職種の会社でも
また超一流企業と言われるところでも、辞めるやつは辞める
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 17:48:34.46 ID:t7dNAukU0
納車された方の報告はまだですか?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 18:04:39.52 ID:QY1IqSAg0
三菱ってだけで負け組だし、何よりカッコ悪いんだよな
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 18:06:47.73 ID:tgxlrr5R0
デザインはシンプルで清くて良い、内外装とも素晴らしい
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 18:07:42.31 ID:knmQjuIO0
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 18:09:16.59 ID:Q6HoeEPU0
お尻のデザインがCOLTプラスにそっくりw
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 18:42:20.31 ID:TZseE7ew0
>>949
おまえ素直でいい性格なんだな、!!
のうち振込め詐欺に会うと思うからよ〜く気を付けててネww
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 18:53:52.41 ID:zQMNw79s0
>>907
ただでさえ格好悪いのが厚ぼったくなって
一段と格好悪く成るよね(´・ω・`)
本当、デザイナーのセンスが腐ってるよ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 19:41:40.33 ID:1QhfxDMi0
まあデザインの悪さについては語りつくされてるからな
それよりか、納車された人たちの走行感はどんなもんかな?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 20:28:30.34 ID:LUzyQ66O0
試乗してきたからレポしとこう
まず、自分の最重要ポイントの乗り味だが
上で出てたがはっきり言ってモータだけの時は非力すぎる
2.4はおろか2.0ガソリンよりもしょぼい
セッティングでパワーでなくしてるんじゃないかと思われる
重すぎるのも影響してるんだろうけどな
これが良かったらどんなへなちょこデザインでも燃費悪くてもはんこ押そうと思ってたのに残念
あと、これも上で出てたけどヒータ付けたらエンジン回るのは正解だわな
せっかく絶好の熱源があるんだから使わないなんてアフォすぎるw
オプションのヒータなんかそんなもんすぐあったまるわけがないw
つうことで冬場はヒータ付けたらエンジン回る
まあ問題は夏場だわな逆に

ということでリミッタ外して軽量化してまともなデザインのエボに期待ってところだな
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 20:31:28.56 ID:LUzyQ66O0
あ、あと追加でエンジン回さずにモータだけで走っても結構うるさいよ
徐行時はすげー静かだけどw
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 20:42:45.19 ID:vi+LBVVmP
>>940
そうかも知れんし、そこは>>912が答えなきゃわからんところだが、
少なくとも旧ランダーとPHEVを同じクルマと思ってるなんて事はあり得ない。

ここまでは誰もが疑問にも思わないところだと思うが、
>>913が草生やして「まったく違う云々煽って」「興味ない」なんて言ってるのは、
完全に>>914に近いものが心の根底にあるだろな。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 21:13:55.38 ID:nT22kKA30
試乗したけど相当静かだと感じた
エンジン始動させて充電開始させてもまったく煩く感じなかった
今の車が10年近く前のだからそう感じてしまうのかもだけど
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 21:36:59.90 ID:YfB3I50M0
静粛性は所有してるクルマで評価変わってくるよな。
エンジン音は言わずもがな(そもそもモーター走行だし)
旧アウトランダーよりロードノイズ少なくなってるのは間違いないよ。
旧型は窓でも空いてるのかと錯覚するレベル。ぺなっぺなの内装も響く。
FMCはやるべきことをやった。それでも私は"同じクルマ"と主張するけどねw
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 21:44:18.01 ID:27x1JHQD0
現行のガソリン車に乗っている人が、試乗して自車と比較した感想を書いている。

http://minkara.carview.co.jp/en/userid/1681409/blog/29082071/
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 21:48:26.32 ID:27x1JHQD0
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 22:18:19.60 ID:jVlZ516z0
加速がガソリン2L以下とか煩いとかいってるのは>>954だけのようだな
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 22:19:36.31 ID:LUzyQ66O0
いやまじで加速しないって
まあしばらくしたら出てくるだろうが
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 22:28:45.48 ID:27x1JHQD0
>>961
加速しないという書き込みもありますよ。匿名サイト限定ですが。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 22:31:00.67 ID:jVlZ516z0
ガソリン2L以下と言わなければ信憑性もあったろうに
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 22:40:35.18 ID:nvlHCL210
>>963
たぶんエコモードじゃない
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 22:49:02.85 ID:793rdUvqP
>>965
同感
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 23:04:39.43 ID:5S5b2rDe0
試乗してきたけど、いいね。
今回の自工の「リコール隠し」騒動ってこの車の発売時期間際だよね。
プレゼンや宣伝に一番力を入れたい時期なのにできなかった。
プラグインハイブリットで4駆出されることにトヨタは不愉快だったんだろうね。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 23:21:35.29 ID:ui7ePtpd0
試乗してきました。黒、高級感があった。
エクステリアと内装、グリル以外にGAS車と微妙に違えているの知らなんだ。
加速感、静かにじんわりと、でも力強い。モーターならではのトルク感かな。
感動したのは静粛性とどっしりと地面に張り付いた重厚な乗り心地。
ドアもどっしりとしていてGAS車と違うわ。
これはGASとの価格差以上のクオリティのある車だと思った。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 01:34:55.46 ID:GUj2Ins20
>>956
お前の乗ってる旧アウトランダーを馬鹿にされたのが余程悔しかったんだなw
実際PHEVでこの車に興味持った人は旧アウトランダーなんて1mmも興味ないだろうけど
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 07:12:16.40 ID:y0Ynov1D0
試乗
加速感は薄いが普通に加速してる。一般道での使用は問題ないと思われる
エンジン音は結構大きい。特に車外。ただしチャージモードにしない限り動かなかった
パドルシフトはいい。電車のブレーキだ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 07:46:42.00 ID:7w4ZoSF7O
福岡では全く広告も入らない未だに
売る気有るのかな
販売店に行けば、それなりに、売りた気だけど
納車までに、現物見たいよ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 10:14:47.22 ID:jIqxZiT1O
ガソリン車のアイドリングだと燃料消費は多くて1時間に1リットルぐらいだけど、
アウトランダーPHVはチャージ中に30分で3リットル消費するから、エンジン内
では6倍以上の爆発エネルギーが発生している。

言い換えると、時速100キロで走っていて燃費が17km/Lという状態と同じ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 10:21:46.93 ID:6vr8kIAr0
この手の車としては素晴らしい燃費だね。マツダのスカイアクティブDに匹敵する。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 10:27:34.70 ID:fFQxUD5t0
電気自動車に目標価格、経産省、普及へ値下げ促す、購入補助段階的に縮小って記事あったが
こりゃまた販売、購入両サイドに混乱が発生するなぁ・・・
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 10:46:26.16 ID:zRzGXm0C0
ルーフレールが標準装備されてなくて、且つ、オプション設定もないのか
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 11:10:47.11 ID:vFmzwMKU0
>>974

「電気自動車普及に向け、目標価格制導入へ…購入補助でメーカーへ値下げ促す」日経

記事の内容がよくわかりません。

4月以降の納車で、現在の40万の補助金が、100万になるってこと?

解説求ム。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 11:35:08.88 ID:zRzGXm0C0
現行43/46万が、100になるならスゲェ話だな
それとも、
補助金43/46万据え置きで、メーカー価格が55万位さがって
100万って事か?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 11:45:45.72 ID:fFQxUD5t0
元の記事ではなく引用転載されたのをチラ見しただけなので
誰か説明してくれるかなーと投下したのであqwせdrftgyふじこ

販売価格をガソリン車並に下げさせてメーカーの損失分は補助金で賄いメーカーの損益を保障
購入者はエコ関連の補助金が本体価格が下がる分さらに減額になるけどトータル支払い額は下がるってことかな
最初っから補助金を顧客にではなく販売企業に割り振ってればごちゃごちゃしないのにね
EV HV クリーンディーゼルやってないメーカーがあるからしょうがないんかのう・・・

(・ω・) ま、今年度分のPHEVはもう買えなさそうなのでもう慌てないのである
補助金なんぞより来年度の生産台数の計画発表をはよwww
ベージュ内装期待して先代みたく一年我慢するかもしれんwww
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 11:48:21.23 ID:DKFAJkmx0
>>976
> 記事によれば「例えば、EVの「日産リーフ X」の現在の定価は約358万円。新補助制度では13年度の
> 目標価格は約332万円になる見通しで、定価が同額に下がれば、16年度の目標価格である252万円との
> 差額である80万円が全額補助されることになる(次世代自動車新興センター調査による)。

これが成り立つと、12年度の補助金でPHEV買った人、めちゃ損することになるぞ。待ってた人にはめっちゃ朗報だが。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 11:57:41.98 ID:4GfhTTwA0
>>979
メーカーはがっつりコスト削るから製品は安っぽい仕上がりになりそう
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 12:54:00.67 ID:9x2qCei70
しかしどうして官僚ってのは、ややこしいことばっかりしか考えられないのかねえ
頭がいいようで結局は頭が悪いんじゃないかと思うわw
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 12:56:07.36 ID:ikxy5xld0
そりゃ日本の官僚てのは受験勉強が上手かった連中でしかないからな
暗記力とかはずば抜けてるけど創造性だとか応用性だとかそういった方面の脳力は高くはないよ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 13:04:39.89 ID:jIqxZiT1O
>>979
相当するガソリン車の価格に、ガソリン代などのランニングコスト低減分を足した
金額が基準価格になる。それより高い分を全額補助。

アウトランダーPHVのガソリン車との差額は86万円となっていて、その半額の43万
が現在の補助金額。

つまり政府の計算したランニングコスト低減分が43万未満なら、今より補助金は
多くなり、逆に43万超なら補助金は少なくなる。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 13:13:01.77 ID:zRzGXm0C0
クールシルバーメタリックで、ベージュor茶の内装で、インパネ周りラインは現行通りシルバー

出ねぇかなぁ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 13:17:38.09 ID:jIqxZiT1O
ちなみに、基準価格の他に目標価格があって、目標価格を超えた分は補助金が2/3
になる。つまり、メーカーが目標価格より安くしてもユーザーの支払いは安くなら
ない。目標価格を30万オーバーしても、ユーザーにとっては10万しか高くならない。

どう考えても、メーカーに価格低下を促すというより、逆にコスト低減できない
メーカーを甘やかしている制度。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 13:42:11.39 ID:63QIWDsb0
めっちゃかっこいい!!
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=nrlMKqI3Jzo

デリカ最高だぜ!!
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 13:47:47.44 ID:wl+WLm0y0
予算案で書いてあるとおり、一台当たりの補助金は減額でしょう。

適用車種が増えたことで、補助金利用者も増えることへの対応ってのが国の考えなんじゃない。

まあ、今までの電気自動車だって次の年に補助金額が増えたことなんてなかった。

リーフは補助金が減る分値下げしたけど、三菱はどう出るかね?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 14:09:03.42 ID:jIqxZiT1O
>>987
記事には次世代自動車振興センターの発表したリーフXの具体的な額が書いてある
けど、補助金は78万から80万に増えている。

車両価格が26万下がって、補助金が2万増えたから、ユーザーには28万の値下げ。
これは日産が既に発表している額で、事前に国から通知があったのは間違いない
だろう。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 14:35:32.17 ID:wl+WLm0y0
>>988
この記事のことかな?
http://news.nifty.com/cs/item/detail/fis-20130204-00012420130204001/1.htm

しかし、予算案では差額の2/3を補助するってある、こいつの15ページな。

http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2013/seifuan25/06-2.pdf

そうなると53万になる。

どっちが正しいかは、決まってないからわからんけどなー
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 14:36:53.87 ID:+qWRJxcLP
>>969
旧ランダーがあるから、PHEV がある。
おまえのボロ車と一緒にすんな俄が。
ちなみにPHEV 検討中だがな。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 16:42:41.72 ID:bZTGI6wg0
今日、契約予定だったが補助金の様子見かな
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 17:46:33.75 ID:jYyjchGW0
経済産業省は4日、電気自動車(EV)など次世代自動車の普及を促すため、車種別に、
現行より安い目標価格を設定し、同クラスのガソリン車との価格差額分全額を補助する
新制度の導入を検討していることを明らかにした。
平成25年度から導入し、段階的に補助額を縮小する方向。
販売が伸び悩むEVの購買意欲を刺激し、エコカーの普及を後押しするのが狙いだ。

 現在も、次世代自動車の購入支援制度があり、ガソリン車との価格差の半額を補助しているが、これを見直す。
国が目標価格を設定する新制度の導入により、自動車メーカーに値下げ努力を促す狙いもある。

 新制度は、次世代自動車の補助金がなくなる27年度までの3年間。
補助対象は、EVに加え、家庭用電源で充電できるプラグインハイブリッド車(PHV)やクリーンディーゼル車。 
経産省は25年度予算案に300億円を計上する。

 それぞれの次世代自動車ごとに、燃料費など購入後の経費を考慮した上で、
同クラスのガソリン車と同額になる目標価格を設ける。車種ごとの目標価格は段階的に下げ、
EVで最大100万円となっている補助の上限額も引き下げていく。

 自動車メーカーが制度の趣旨を反映して目標価格以下で販売すれば、
消費者は同クラスのガソリン車と同程度の負担でEVなどを購入できるようになる。


http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130204/biz13020413000006-n1.htm
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 18:08:21.37 ID:Vml7hHpj0
プリウスPHVは来年度の補助金改正で補助金増額だとさ
アウトランダーPHEVも今期よりも補助金増額されるっぽいな
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 22:51:08.87 ID:xW9LEP/R0
となると、すでに買ったオヤジたちが騒ぎ出しそうだな、、、
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 23:02:29.51 ID:S6DuBXDJ0
自宅のコンセント工事、おすすめの組み合わせある?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 23:44:36.01 ID:3cm0cBEr0
>>993
それが本当なら急いで買ってほんと損したよ
営業マンにあんだけせかされて急いで買ってしまってこのざまか
4月に買えば6年丸々自動車税が免除だったのにな
キャンセルしたい
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 23:50:08.77 ID:SPC4WUxs0
金額的には大騒ぎするほど違わないんじゃないかね
それよりも、PHEVを早く享受出来るんだから羨ましいわw
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 23:56:24.49 ID:dCPslmnt0
>>995
トヨタホームEVH1-H

いちいちコンセントとPHEV両方に指したり
ケーブル片付けるのは大変なので、
絶対オススメ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 00:06:18.94 ID:OQgfiLuh0
>>990
図星だったみたいだなw
ウザイから鉄くず旧ランダー海苔なんてしゃしゃり出るなよ
同じ名前というだけでまったく何の関係もないんだからさww
PHEVはアウトランダーなんてクズみたいな車の名前じゃなくて名前変えればよかったのになあ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 00:07:50.04 ID:OQgfiLuh0
鉄くず旧ランダーは新スレから書込み禁止な!
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'