カローラレビン&スプリンタートレノ PART34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
トレノ乗りとレビン乗り集まれー!

AEもTEも仲良く!
TE37といってもホイールじゃないぞー!

とはいえレビン・トレノ以外の人でもおっけーみたいです。
ただし荒らしはやめてください。住人は耐性高めの人が多いです。
前スレの勢いで多分sage推奨。
ageるとどうも荒らしが増える傾向にありますので。
92後期/5バルブエンジンくれくれ君の86糊は嫌われる傾向にあります。

前スレ
カローラレビン&スプリンタートレノ PART33
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1329840300/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 14:05:43.47 ID:/vhnMTzlO
>>1
スレ立て乙ビン
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 18:20:34.32 ID:q9gAO5PR0
>>1
乙レノ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 11:00:19.90 ID:qwqs3utdO
>>1トレ乙
この季節酒を飲む事は多いだろうが飲酒運転はNGだぜ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 17:04:17.42 ID:1JnQMdPO0
でも車にはアルコール飲ませてやってもいい時期だぜ(ガソリン水抜き剤)

飲んだら乗るな!乗るなら飲むな!酒は飲んでも飲まれるな!
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 17:42:06.23 ID:R0c2sJtHT
一時話題になったアルコール燃料のことかと思ったわ

結局あれどうなったんだっけ?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 19:16:07.48 ID:PYWAumd10
シール攻撃性があるのと清浄作用がでかすぎて燃料フィルターつまるとか
換算オクタン価は高いから燃焼自体は悪くないんだけどね
オーテックツカダのBNR32とかAE86は使ってたよね
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 20:28:31.18 ID:3mEmttER0
>>5
IPAだっけ
ジョイフルだと100円位で売ってるのがガソリンスタンドだと粗利率がエラいことにw
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 12:54:38.15 ID:i7HBhHniT
水抜き剤なんて1度だけガソスタで入れた以外はホームセンターで買うようにしてるわ
なんで市価の何倍も払って同じものかそれ以下のものを入れなあかんねん…
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 23:41:23.30 ID:qdYiZbqq0
そもそも水抜き剤って効果ある?
3年ぶりに入れてみようか…
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 00:39:03.82 ID:9k3vreEET
プラシーボ効果程度
水抜き剤入れてなくても何の問題も無いって検証もあったし
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 11:12:00.94 ID:jzNz3MsI0
冬クソ寒い地域だと意味あるかもしんない
そうでない地域であれば御守りレベル

きのうスタッドレスタイヤにしてきた
近所で久々に作業依頼したが、軒並み値上がってて
一番安い所で8,400円だった
そこ、昔は6,300円で作業してくれたのにな
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 12:49:31.03 ID:i/JRxBTTO
神奈川県湘南地域なのでスタッドレスも水抜き剤もいらない
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 13:12:51.08 ID:6vJ3NcpB0
>>13
おおご近所
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 22:55:21.92 ID:i/JRxBTTO
>>14
ナンバーは湘南だが茅ヶ崎などではなく伊勢原というどマイナーな地域だぜ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 22:56:16.63 ID:wx6toXR30
>>15
おれ茅ヶ崎
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 23:09:04.46 ID:LBk41OPE0
どうせ、相模だよ!www
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 23:32:43.86 ID:k37K/MWc0
東海大相撲
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 00:29:07.32 ID:zloymQYAT
とうかいおおずもう
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 07:25:49.18 ID:Mu7wRxiyO
厚木市在住だが、米軍厚木基地は厚木にはない
小田急電鉄の厚木駅も厚木にはない
これ豆な
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 18:02:08.66 ID:x43dEe4m0
品川駅は品川にない
横浜線は横浜行かない
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 00:39:27.52 ID:wt6FeLcrT
それがどうかしたのかよ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 10:24:54.04 ID:bKtN4m/RO
まあたいして新しい話題があるわけじゃないしいいじゃない
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 10:39:46.89 ID:fkolIKLqO
>>17
俺の中では相模は横浜川崎に次いで格の高いナンバーだ、安心しろ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 13:46:31.53 ID:+fQ2PLX90
袖ヶ浦と習志野と野田は?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 16:13:04.98 ID:6pVc/nBfT
田舎臭い感じがする
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 11:42:44.12 ID:0yRBRk1zO
野田はイメージで損してる
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 13:39:07.44 ID:yXgKh+biT
野田は首相でトドメ刺されたよな
見た目も野豚だし

汚沢切ったのだけは評価できるけどな
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 16:57:08.82 ID:nvvUXvI20
そこで土浦が華麗に登場丶(・ω・)ノ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 22:20:23.56 ID:LTyMN5ES0
どうら?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 23:26:15.71 ID:QDb2RbjQ0
春日部足立をなめんなよ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 00:19:39.83 ID:zpglad5ZT
あけおめことよろ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 01:35:50.72 ID:8Hh86XeZ0
101の日です。
101海苔の方、明けましておめでとう。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 16:30:59.05 ID:otJGJTza0
あけおめこ!

>>33
今年車検だけど、もうすぐ20万`突破しそうw
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 19:47:33.77 ID:8ryWpw/l0
あけおめ♪
今年車検。
…さっさとブレーキフルード交換しなくちゃと思いつつ時間ばかり経つぜ…やべえ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 19:52:42.42 ID:dsBTdQ5tO
あけおめこ!
すると1月11日が111の日だな
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 21:09:51.69 ID:OxpnS85tT
ブレーキフルードぐらいさっさと交換してやれよw

といいつつ
おれ、何年交換してないんだっけ…orz
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 21:26:30.24 ID:8ryWpw/l0
>>37
ほらみろ
車検のときに同時に交換してやらんといつやったか分からなくなる

競技で使う人ならシビアに考えてるのかなと思うがな
普通の人ならDOT3を2年に一度交換すれば充分…なはず
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 23:13:15.93 ID:O9Z92RF+P
俺のなんて中古で買ったときクーラント空っぽだった
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 09:16:01.91 ID:7k67uDT50
近所のレース屋に車検を任せてて、AE111で走行会とか出てた頃はDOT4が入っていたけど、転職やらで収入激減して走行会に行けなくなってからの車検は、いつのまにかDOT3に変っていた(^^;
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 09:22:33.82 ID:7k67uDT50
ヤフオクで怪しげなトヨタ電子部品カタログDVDを落札。
やっぱりコ○ー品だった。

AE111の後期リップスポイラーを検索してみたけど、電子カタログには載ってない。
あれって、ディーラー・オプション?。
品番知ってる方、教えていただけませんか?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 15:16:45.77 ID:NLq4rHnjO
それよりもヤフオクの悪質出品者を通報してIDを停止させろよw
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 17:15:17.89 ID:El24QaPh0
リップスポイラーはディーラーOPで既に廃番ですね。新品では買えないと
聞いております。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 18:01:31.87 ID:HuPYYuhIP
CDライブラリとか共販より高い額で出してるしな
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 10:24:45.26 ID:upJMqaGO0
リップは4年前にディーラーで買ったけど廃盤なのか…

てか、リップないとバランス悪いから純正で付けといてくれよといいたい。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 18:57:13.33 ID:+DMWgsC5O
ちょっとセリカスレのぞいて、4AG乗りと書き込みしたらそんな古い車とレスされたでござる
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 19:10:05.65 ID:PNZ+Y7Yx0
>>46
見てきた。
A60系と勘違いされたのでは?(^^;
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 19:46:26.71 ID:B7d0D2dm0
黒頭と2ZZなら大して古さ変わらんと書いたら沈黙しただろw
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 19:54:40.54 ID:+uIAmS3e0
>>46
セリカに4age載ってた時代があったんだよ
ハチロクくらいの時代にカリーナと共通の型式で
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 20:21:20.40 ID:W8JrfdGW0
>>49
160系前期まであったね
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 21:17:54.44 ID:OEP+HnID0
86買ってしまいそう・・・

誰か止めて・・・
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 21:46:21.84 ID:bxz/mfmW0
>>51
我慢しろ





俺はAE111から86に乗り換えたけど
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 22:07:52.84 ID:OEP+HnID0
BZ-Rの下取り(3万) 値引き17万

下取り安・・・


エンジンとミッションOH済み・・・
それだったらオークションに出した方がいいよね
ただリアブレーキをOHしないと車検に引っかかるけど・・・
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 22:19:36.47 ID:bxz/mfmW0
乗り換える気まんまんですねw
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 22:26:30.86 ID:kgz2gSg70
>>53
そのBZ-Rを俺に10万で譲渡してくれまいか
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 22:33:02.75 ID:bxz/mfmW0
>>53
86の話で恐縮だけど、値引き17万もした?
俺去年の1月契約で値引き無しだったよ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 22:43:34.20 ID:OEP+HnID0
>>55
去年エンジンとミッションOHしたのに・・・
94000キロの時に一通り直したけどオークションに出そうか
考え中・・・
車検が3月だけど・・・

オークションだといくらぐらいになりそうかな?


>>56
ネッツだったら17万だったよ
カローラは10→16万になったけど
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 22:44:53.91 ID:TAOrMHs00
下取り安いよね
俺の12年式BZRは13万キロで3万〜5万(ネッツ)。

こんだけ安いならまだまだ乗るわ…
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 00:09:31.16 ID:vD4NbA280
10年たったら下取りは0だよ

同じメーカーだからおまけしてくれてるだけだろ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 00:12:48.56 ID:8JeYtS8c0
>>53
止めればいいんだな?

下取りと値引きを引いても250万くらいは払うだろ?
お前、250万でそのBZ-Rでサーキット通い詰めたりドライビングレッスン行ったりしてみろよ
クソ上手いBZ-R乗りは並みのZN6乗りよりかっこいいぞ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 10:30:48.54 ID:DCfA6r9UO
>>56
去年の1月ならまだ発売前だろ?そんな買う気まんまんの客から値引くかよ
62>>56:2013/01/07(月) 19:46:26.49 ID:1bE8LLkB0
>>61
ですよねーwいやー新車なんて値引くの当たり前だと思っててw
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 11:19:04.85 ID:KTQ3PA/dO
>>62
寺にとったら納車まで半年待ちの新型モデルなんて稼ぎ時だったろう
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 10:43:38.16 ID:J058SytEO
>>55
まだ手放す気はないが俺の平成12年式BZ-Rを売ってあげよう
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 00:38:22.87 ID:b8UWP0Bl0
111の日なので記念パピコ。
111糊の皆、これからも大切に乗ってあげてね。
次は11/1だ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 02:28:53.43 ID:325Dh7uX0
XZ乗りでも祝福していただけますか?
今はスタッドレスタイヤ175/65R14履いてますぉ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 03:21:44.16 ID:/e77k1970
>>66
型式AE111に違いないだろ

ということは、FZは昨日集まってたのか?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 10:00:18.95 ID:2a+DcrFKO
111の日記念パピコ
しかし86、92、101、111とL/T乗り続けて来て次の候補がないぜ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 17:31:03.16 ID:o+LqCRpc0
1/10は110の日だったのか!
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 21:34:28.69 ID:mA5J3vCZO
まいった
オレの9年式トレノなんだが、オイルにじみが漏れに変わった。
一晩で駐車場に一滴。

ヘッドガスケット交換か…

いくらくらいかかるか金額分かりますか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 21:36:10.00 ID:325Dh7uX0
AE85だか86だか分からんけど、3ドアトレノで3ナンバー改造してあるワイドボディ車を見掛けた
改造前提なら85から作る人もいるのかな
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 22:47:01.40 ID:U7sSWymU0
>>70
俺のもオイル漏れしてる・・・
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 22:50:27.99 ID:SAoYs/eG0
にじみは夜更け過ぎに漏れへとかわるだっろ♪
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 23:42:51.05 ID:MpU3A1r60
>>70
んなもん漏れのうちに入らんわボケがっ。。。@東京都 仮名101さん(21歳7ヶ月)
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 23:45:02.31 ID:MpU3A1r60
あー、つかオイルパンの方からだったりとかしないの?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 07:09:44.66 ID:z3l/hrY9O
オイルパンではないっぽいんだよね〜
┐( ̄ヘ ̄)┌
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 10:15:38.36 ID:c13rE2Vn0
オイルフィルターのパッキンは弱いみたいよ
そこなら安く直る
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 20:29:20.52 ID:w4Bhvb3g0
92後期のレビンだけど、リアの車高が高かったのでフロントと合わせたら、
対向車にハイビーム食らったんで、さっき調整したんだけど、
かなり締めたのに違いがほとんど分からんw

調整機構が壊れてなければ、
左右は触ってないし、
以前より上向きになったって事はないはずなんだけど・・・。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 22:34:48.24 ID:AUkUyQx20
>>78
92ってなんかリアが高く見えるよね
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 23:14:34.86 ID:+pasKgmV0
今日は92を3台も見掛けたな…。
しかも皆、純正で且つ3台ともトレノ。
中古市場でもまず見ない92を街中で
しかも同じ日に3台も見掛けるとは。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 00:04:36.59 ID:sclCA9xc0
全部同じ車だったりはしないよね?w
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 01:00:07.47 ID:dtjqScve0
>>81
色も見た場所もバラバラだよ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 01:20:56.27 ID:ciCpStfe0
塗り替えながらあちこち走り回ったのか
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 02:27:57.80 ID:vpUIdtRO0
前から見ると黒、後ろから見ると赤、のアドバンカラーの応用で
ルーフ中心から四隅に向かって塗り分ければあるいは・・・
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 11:58:22.16 ID:wfYLRNCaO
>>84
そんな車…
乗りたいわ!
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 16:26:34.46 ID:AyXBqyYR0
GTNETっていうスポーツカー専用の店でBZ-Rの買取聞いたけど
E/G T/M OH済みで8万だった。

オークションに出したほうがマシ!
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 17:13:21.33 ID:FAy8c9kN0
>>86
あそこいい話は聞かないけどね
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 18:05:43.62 ID:yd3QrpV+P
そっち系は酷使されていた車多いしな
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 20:39:39.26 ID:AyXBqyYR0
リアキャリパーOHしないといけないけど、20万ぐらいでオークションで売れないかな?

TRD Fバンパー HID 純正ナビ、ETC 地デジチューナー スタッドレスREVGZ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 22:31:30.50 ID:wnhmdSa70
最近曲がるときと停まるときにフットレストの奥のほうから
ゴッゴッゴッゴッ、みたいな音がするんだけど・・・
デフ・・・なのか?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 22:33:38.86 ID:8YYZz4Sk0
>>90
誰がデブじゃい!
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 03:39:47.80 ID:F0nzrPdcT
>>90
定番のハブベアリングかドラシャか
運転中に聞こえるようならもう交換かな
どちらにせよ一度寺でも整備工場でも持ち込んで見てもらったほうがいい
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 23:47:11.67 ID:ouGi76by0
>>92
エンジンOHも考えてるから相談してみる
年末に車検受けるか乗りかえるか迷ったけど
このまま乗るって決めたしな
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 23:49:16.82 ID:ShE50ASy0
直したとか修理したとかオーバーホールしたとかってのは査定に反映されない
って業界の方から聞いた。
査定上明らかなのは年数と走行距離だからね。
個人売買でその価値を認めてくれる人に売るなら査定とは話は違うが。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 23:56:35.30 ID:ouGi76by0
>>94
まだまだ乗るぜぇ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 00:34:37.42 ID:5UfyFVEF0
俺も18.6万キロ超えたがまだ乗る!
12万キロでエンジンミッションOHしてるし昨春ショック新品にしたし…
もったいなくて捨てられん!3月の車検に合わせてまたあちこち直すから
またますますもったいなくて手放せなくなること確実だわ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 02:29:03.45 ID:EaS+G0xz0
クラッチを13万kmで交換して吹っ切れたかも
下取りで差が出ないとか関係ねえし
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 10:29:40.66 ID:b0I3YahSO
今更下取りに期待してねえよ
どうせ手放すならレビン/トレノにどうしても乗りたいって人に
多少、付加価値を上乗せして金額をつけてもらいたいくらい
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 12:42:04.72 ID:SAajMIs+T
部品取り車の需要が増えそうだな…
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 00:41:09.12 ID:1csoow3/0
AE111レビトレとセダンGT両方に乗ったことがある方にお聞きしたく。

乗り比べてみて、セダンの方は動きが重いとかシャキッとしないとかダルいとか、
そういったネガティブな面はありましたか?

それとも、それほど差はないものですか?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 00:43:57.52 ID:IRIy2BBc0
>>100
ごめんwセダンしか乗ったことないwww

101げと
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 08:39:08.23 ID:UvD2MGa90
TRDエンジンマウントが、AE101とAE111でパーツナンバーが同じだったので、同じものを使ってるんでしょうか?
AE111のFRとRRが欲しいんだけど、新品でRR(12371-AE051)が売ってないので・・・
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 10:06:12.96 ID:stE/4NRI0
>>100
コーナーはレビトレがSSサスだったから単純比較はできないけど、
直線だと、誤差範囲内くらいでセダンのが重いかなって感じ

走り以外の違いは目立つけどね、後部座席に人を載せないまでも
例えば脱いだジャケットを放り込むときでもドアが開く開かないの差はすごい
あとセダンのがトランクが広い
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 13:20:18.54 ID:IRIy2BBc0
>>102
TRDのが同じなら純正は互換性あると見ていいね
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 14:22:15.07 ID:jjIBIxNm0
>>103
どもです。加速はちょっとの差ですか。
カタログ上20Kgセダンの方が重いんですよね。全高も8p高いんで、
コーナリング性能の差が気になりまして。
ただやはりセダンの実用性が羨ましくて… ドアはもちろん、
リヤシートも全部倒れるし、なんでレビトレもそうしてくれなかったのかと…
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 14:48:55.18 ID:ZXfhit6YT
無い物ねだりも今更だぜ…w
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 17:22:29.15 ID:c3mzbF6zP
レビトレがセダンだったら中途半端すぎる車になってたと思うぞ
実用性を求めるならランクスとかは?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 19:12:00.14 ID:IRIy2BBc0
>>107
おいwカローラGTディスってんのかw

いやまあ‥中途半端だけど‥
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 19:40:39.22 ID:c3mzbF6zP
いや、ランクスはカロGTでないとダメな人なのかなと思って聞いてみただけ

セダンだとAE111レビトレのコンセプトとは別方向だから
結局何がしたかったの?って車になるんではと
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 20:25:58.71 ID:jWMWaXmU0
セレスやマリノのことも思い出してあげてください。
111105:2013/01/19(土) 21:11:37.70 ID:j1eLLpFc0
>>107
ごめん、語弊が。もちろんリヤドアはいらない。リヤシートを片方だけじゃなくて
両方倒れるようにしてくれたらってだけの話です。
セダンになっちゃったらレビトレじゃないw
ランクスだとでかい・重いで走らなさそうなので申し訳ないけど眼中になしです。
2ZZエンジンはよさげだけど。
112111:2013/01/19(土) 21:41:42.97 ID:j1eLLpFc0
あっ でも調べてみたらパワーウエイトレシオではランクスの勝ちだわ
BZ−R  6.45
ランクスZ 6.15
でもやっぱ加速競争じゃなくてコーナリングを重視するので、レビトレが一番ですね。

遅ればせながら111げと。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 22:19:28.83 ID:I1ThVxSq0
90だけど、とりあえずドラシャの交換お願いしてきた
あとオイル漏れの原因らしきデスビとプラグコード、プラグ
もひとつおまけにサーモスタットも交換だ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 00:30:04.80 ID:Novo0Oj90
BZ-RだとヘリカルLSDが入っているのもポイント高いぞ
後輪のついてき具合がかなり違う
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 01:22:33.59 ID:Et+3qj6H0
>>112
ランクスってリアサスがほら‥アレだから‥
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 01:34:33.32 ID:uAujxVMP0
逆に考えるとLSDと足変えればクーペもセダンも変わらないんじゃない?
AE101はクーペも後部座席両方倒れなかった?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 08:31:04.16 ID:Cs+f6O3T0
倒れるよ
でも意外と開口面積は少ないですぜ?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 11:35:57.87 ID:bFcE+XWpT
おれ年末ジャンボが当たったらレビンをイジりまくるんだ…あ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 12:21:56.23 ID:Cs+f6O3T0
うわぁ>>118が、>>118がぁ!!!
120112:2013/01/20(日) 13:10:17.23 ID:68zflo4E0
セダンGTにはレビトレのノーマルストラットの足が使えるんだっけか?
なにやらテインでレビトレNS用の車高調新開発するようだが、セダンにも
流用できるのかな、と。
俺は雪国だしジムカーナやってるから、もしセダンに乗り換えたら社外の
LSDは間違いなく入れるな。

>>118
フラグ立てるなしw
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 14:09:32.70 ID:1R4UG8Xf0
>>120
足は80系以降全部共通(85/86レビトレ除く)だった筈
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 14:12:53.39 ID:Z0Sa7U2WT
FXもワゴンも共通
ちなみにNSをSSに交換することも可能…
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 15:03:31.71 ID:M7hlmLHZ0
>>64
54じゃないけどもし本気ならメール欲しいです
[email protected]
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 15:41:51.45 ID:YCjueMfXT
本当は年末ジャンボってとこに突っ込んで欲しかったんだ…
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 18:59:03.46 ID:uAujxVMP0
>>120
足もLSDもポン付可能です
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 18:59:59.67 ID:Cs+f6O3T0
えっ、なんで?
まだ照会してない人だっているでしょw
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 19:47:47.36 ID:Novo0Oj90
足回りの部品は結構もう売ってないよね
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 10:39:56.30 ID:bu3pGTrXO
(まだ確認してない)年末ジャンボが(もし)当たったら
とも取れるな
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 22:57:25.26 ID:udMEBiDo0
朝見かけたトヨタハチロクのナンバーが92だった
偶然じゃないよな

もし俺がハチロク買ったら111にしたいけど。ピンゾロってヤクザみたいで、ううむと思う
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 00:23:13.17 ID:X1+P3vyG0
そう言われるとトイチってのもどうかという気がしてくるな、、、     ぐぬぬ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 07:23:21.28 ID:Bz1aK/BT0
86一昨日契約したけど、希望ナンバーは86にした。
地元のカローラ店で買った

地元のカローラとエリア86で買おうとおもったけど、値引き交渉で30分以上放置されたから

値引き額はエリア86の方が多かったけどムカついたから買わなかった

西東京カローラのエリア86の担当の人が86でも見ていてっていって放置プレイ
あきらめて帰ろうとした時にやっときたけど買う気が無くなった
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 08:22:30.47 ID:VigP1OW0T
担当が頑張って上司と掛け合ってくれてたんじゃないのかと予想
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 10:43:45.02 ID:xmrVBDPPO
>>129
前にシルビア乗ってた時は「・・13」だったが、何だか走りに命賭けてます!みたいなのが嫌だったので
今の111は普通のナンバーにした
そしたら偶然にも「8××8」と狙ったような左右対称形になってしまったorz
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 11:26:12.35 ID:Ms2lC6EqT
諦めろ…
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 11:39:49.30 ID:Ms2lC6EqT
インナーフェンダーって無いと車検通らないんだっけ?
あと社外マフラーのステーが折れててバイク用のマフラーバンド(?)で吊ってるんだけど通らない?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 22:31:06.71 ID:bKlrs5zS0
>>132
他の人に営業やっていた!

地元の方は担当者がいない時はは他の人が対応してくれるけど
エリア86はそれすらない!
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 03:32:04.53 ID:PFpsvHa4O
このスレで言うのも何だが、エリア86見てたらどんどん縮小されていって
そのうちなくなっちまうんじゃない?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 14:32:06.65 ID:69Y5lRpOO
>>136
台数売れる営業マンは値引きの権限もあると前向きに考えるんだ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 15:19:14.47 ID:O9R57Osy0
純正ECUへのa/f信号として、純正O2センサーの代用にPLXを使った人っているのかな?。
AE My garageのBBSに試そうとした人の書き込みはあった。

海外のAE111オーナークラブ見てたら、最小発注数5個からで、
純正相等のOEM O2センサーを作るところがあるらしい。
価格60ポンドくらい。
日本国内にもリンク品とか純正互換品O2センサーってあるのかなぁ?。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 16:47:03.19 ID:O9R57Osy0
>>107

http://iup.2ch-library.com/i/i0836113-1359099802.jpg
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 16:59:05.01 ID:thQ3KqPS0
すみません。
スーパーストラット車にスタッドレス履かせる場合、オススメのサイズってどのくらいでしょうか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 17:05:12.70 ID:97khwxka0
純正通り195/55R15では駄目?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 22:23:01.97 ID:ha420DVLT
ブレーキ関係でインチダウンできないからあとは同径で細いの履くぐらいか
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 22:25:40.84 ID:XxUn9eFp0
>>139
それはなんで?
無知だから聞くんだけど、もう純正O2センサーって出ないの?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 22:44:04.02 ID:a5xtJm6D0
>>141
おすすめは純正サイズ(195/55R15)です。
このサイズならどこのメーカーも作ってるしね。
このサイズで10年通した俺が言うんだから信じれ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 23:12:18.51 ID:YF4Rnsm70
>>141
175/60-15
安い!
147139:2013/01/28(月) 00:25:55.98 ID:4uH7iSfQ0
>>144
トヨタの供給が終わったのかどうかは未確認です。

海外に旅立ったAE111のアイドリング不良の様子を見ていると、O2センサー死亡が多そうなんです。(Face Bookとか見てると)

仮に、供給ストップとして、どこで作ったか分からない60ポンドのセンサーよりも、
ボッシュ製という素性が分かっているPLXの方が、気持ちの上で安心なのかなと、
価格は上がるけど、a/f比が見えるし。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 03:37:09.12 ID:BtdJ8pEI0
>>100
昔、111レビンBZ-V(前期の初期)に乗っていて今は111カローラセダンGT
覚えている限りではBZ-Vと比べてセダンGTは

・ルーフ(キャビン)が重い
・車重が60キロ重い
・ブレーキが弱い(SSサス車はフロント2ポッドキャリパー+大径ローター)
・ホイールとタイヤが1サイズ小さい(SS車 195/55/15)
・ヘリカルLSDが無い(SS車のMTは標準装備)
・コーナー速度で10〜15q程遅い(そもそも限界性能が大違い)
・クラッチの繋がり感が遅い(折角6MTでショートストローク化してるのに…)
・しかし加速性能や車速の伸びは殆ど同じ(6MTの恩恵は大きい)
・エンジン回転がスムーズで楽に回る(これも6MT化の恩恵か?)
・ボディの剛性感は明らかに上
・メーターやセンターコンソールのスポーツ演出はGTの方が上(個人的に)

こういう所だな
ノーマルストラット車や後期のBZ系はどうか知らんが
自分が乗り換えて感じたことは上記通り
純粋に走りのキレや性能がイイのは当然のようにクーペ
居住性や装備面ではセダンが上だが
これで走りまでセダンの方が良かったらクーペの存在意義が無い
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 07:30:04.85 ID:K5sPXbHQO
今朝は雪だが南関東の海沿い地域の俺はスタッドレス買ったことがない
夏タイヤで余裕の通勤
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 08:32:36.03 ID:BQjpsnYz0
チェーンは積んどけよ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 18:39:59.70 ID:myP5bZqV0
南関東、てゆか市原市なんだが、今朝ガッツリ雪が降って、ノーマルタイヤ&滑り止め無しの車が迷惑走行しまくってた
まあ、昼のうちに日当たりの良い所は全部融けたけどさ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 22:43:09.06 ID:1tykJYta0
>>148
>>100改め>>120です。ありがとうございます!
大体想定通りだけど、加速性能やボディ剛性の話が意外でした。
後期からGOA化したせいかな。
メーターの件は同意見(笑)セダンGTは本当に地味なのにメーターだけ
本気度高過ぎですねー
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 01:40:31.09 ID:LVaJuE0T0
>>152
セダンGTのメーター周りがイカツいのは
82セダンの頃からそうだよ
86が速度計やら白色も使っていたのに
セダンはレッドゾーン以外は黄色で統一されていた
ハンドルやシフトノブも黄色のステッチ入ってたしな
111は赤のメーターとハンドルやシフトブーツステッチがやっぱりいいぜ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 15:27:46.65 ID:wme0jYNe0
>>145
>>146
意見サンクス
純正サイズでもいいんだろうけど、冬タイヤってちょっと細めにした方がいい
みたいに聞くから実際どうしてるのかなと思ったんだ

>>147
O2センサーは純正もあるけど純正相当品も普通に今手に入るよ
たしか18kくらいだった
で、BOSCH製だった
ガスケットも付属でそのまま付けられる
半分汎用品みたいなもんだと思う
純正ECUの空燃比フィードバックなら純正相当品が良いと思われる
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 15:38:04.07 ID:4TjtH7pk0
>>154
氷に対しては面圧稼げる細い方がよくて
雪に対しては広い面積で設置する太い方がいい

だから標準サイズが一番
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 21:12:10.95 ID:viGkUHd6P
>>154
何でもかんでも細けりゃいいってもんでもないぞ
スタッドレスも色々あるし(製品によってグリップのさせ方が違う)

だから標準サイズが一番無難
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 22:21:45.33 ID:BCMXnryF0
一番止まらなくて怖い思いするのは氷の上だからね。狭くしない方がいいよ。
スノートライアル(ダート系競技)でもやるんなら細くするけど。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 08:26:47.71 ID:IeCjdZ5Y0
このクルマは圧倒的に安い。派生させることの難しいFRのスポーツカー専用シャーシを新開発し、エンジンも新型で安全性能も向上している。小型軽量に作ることがどんなに金のかかることか、RCなどはもうからない赤字のグレードだろう。
乗用車のシャーシを流用したエセスポーツクーペとは成り立ちが違うのだ。
S15はターボつきでとても安かったとういうが当たり前で、これはバブル期にS13がバカ売れして生産設備や開発費の償却が終わっていたから。
このクルマが高価だという連中は、開発やコスト管理にかかわる管理職ではない、無職か職業人でもヒラや派遣の組立工レベルの人間だろう。普通に考えて、この価格でこの内容のクルマは作れない。
プライスタグ見ただけで高いと言っているのは購入する財力がないのと同時に、本質的な部分を理解する能力と知力が欠除している。高価なクルマというのは、古いシャーシを何代も使いまわしてドンガラだけ見てくれ良く作ってある、最近の大多数のミニバンのことを言う。
転用してきた安くて重いシャーシにバカでかいエンジン乗っけただけの、某自称高級ミニバンに500万円なんて半分以上利益じゃないか。舌足らずの連中が、86は高いと言っている理由はよくわかる。
それは私がフェラーリはハンドメイド(今は違うか?)であの性能を考えると、2500万円でも安いと思っているが、絶対額が大きすぎて購入できないのと同じだからだ。
トヨタがピュアなスポーツカーをつくろうにも作れなかった理由は、時代にそぐわないスポーツカーでは数が売れず開発費や設備の償却ができない、という判断からだった。
今回これら償却負担や販売リスクをスバルに一部押しつけることでトヨタは大願を成就した。そういう意味でも奇跡のクルマだ。
トヨタとしては、グループ内ですみ分けを推進しレクサスは高級車でトヨタは大衆車、HVに特化していき、スポーツカーや4輪駆動はスバルにまかせるのだろう。
大企業トヨタだからこそ成し遂げることができ、この世にでてきたこのクルマ、このムーブメントを個人的には強く応援したい。
小金持ちの中高年のみなさん。将来の走り屋や若者たちのために86中古車供給の促進をしましょう。あなたたちの無駄使いにかかっています。可能ならMTでお願いします。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 13:38:27.86 ID:doJ7GFNr0
>>158
俺はFFがいいんだ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 17:11:12.77 ID:2ZFLJHTAT
2015年に150万円のFRスポーツカーが出るらしいからそっちでいいんじゃないか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 20:13:53.82 ID:dlOwmaEl0
何故FFでやらぬ!
このクラスでは20年以上前にFRなんて見限ったはずじゃ
小型FRスポーツなんてジジイのノスタルジー
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 20:23:30.05 ID:pNbp0HWx0
FRにノスタルジーを感じるジジイばっか買うんだから仕方ない
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 23:23:39.94 ID:zk9wAcFV0
>>158
大体同意するけど、シャーシはインプレッサベースでなかったか?
あとスレ違いw 誰か勝手にコピペしたのかな?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 03:11:21.64 ID:zcUrcDeo0
ってかAE86こそ何代も使い回しの乗用車のシャシーを流用したエセスポーツクーペな件
86は確かに内容にしては格安な事は解る
でも新しいシャシーとエンジンとか上等なモノは求めてないんだよ
そんなことしたらいくら頑張ったって絶対的に高価になっちまう
86は名前に幻想を抱かせておいて、その実購入する力がある連中にウケるように作られた現代的なまぁまぁの高性能車だよ
そんなものよりテキトーな作りでお安くスポーティーなエンジンが乗ったFRが欲しかったんだろ
今AE86的なものを作るなら、コンフォートにヘッドを今の新しいD4にした3SGとか
そんなありあわせのテキトーなのを普通グレードで200切る感じで売った方がまだ近いでしょう
売れなそうだけどw
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 03:41:28.64 ID:zqhv6xxW0
ヴィッツに2000cc156馬力のバルブマチックのっけて1トンを切る2ドアボディのっければ
いい感じにバランス悪くなってかなり楽しいと思うよ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 12:13:47.18 ID:8cC8wHY3O
そのスペックは魅力的だがヴィッツは形がおばさんの買い物車て感じで食指が動かない
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 16:55:30.85 ID:BTT7c118P
またEPみたいなのを出してもいい
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 17:42:43.98 ID:iw48sYGw0
ぶつかって死に安いのは保険料が高くなるからなー
169147:2013/01/31(木) 22:39:06.70 ID:RQd5bQ8k0
>>154
情報ありがとうございます。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 22:44:09.91 ID:FGi8D8Di0
ドラシャ交換したんだが曲がる時にゴキゴキいうのは治った
けど停まるときになんかコッコッコッコッいうのは治ってない・・・
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 23:11:41.51 ID:t648DnFh0
>>170
俺据え切りでガキって言うんだがあれドラシャだったのか!
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 23:25:20.18 ID:AOeV8Fww0
>>164
86がトヨタ車だとの前提で話してる時点でお前のレスに価値は無い
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 23:46:02.42 ID:RmuDpZcg0
週末車検だ。

13万キロ…まだまだ乗るぞ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 00:23:24.37 ID:zui7KfgY0
>>170
いや、据え切りじゃ異音はしなかったよ
>>173
俺のも13万近い、92だけど年末に車検受けちゃったからまだまだ乗るぜ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 00:30:25.51 ID:abrBsfWDT
>>170
ブレーキの引きずりっぽい音?
おれの場合はハブベアリングのガタのときは音も振動も感じずに車検でいきなり言われて焦ったが…
ピロアッパーの車高調にSタイヤモドキやポテンザで使い方が夜のお山ドライブとサーキットってのがメインだったからいつ来てもおかしくないのは分かってたけどな

111BZ−R
初回の車検でハブベアリングのガタ(←この頃はまだノーマル足)
2回目の車検でピロアッパーの割れ(←車高調入れて1年半ぐらい)
どっちも車検でいきなり言われて焦ったわ

今は放置による塗装の剥がれとサビ・燃料ポンプの固着etc・・・orz
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 00:44:29.73 ID:zui7KfgY0
>>175
いや、ブレーキじゃないと思う
まぁ詳しいことはよくわからんが・・・
もしかしたらATの寿命なんじゃないかと思ってる
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 21:01:36.69 ID:xU59BjS5T
まさかローター割れてないよな?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 23:25:47.98 ID:zui7KfgY0
>>177
いやまさかwww
まさか・・・ね
もしそうならドラシャ交換するときに気がついて教えてくれるでしょ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 00:43:59.68 ID:gEwv7Izs0
個人的にはアッパーマウントのガタかショックの寿命のストラット系が怪しい気がする
次点でエンジンマウントの切れ
あとはナックルのボールジョイントの寿命のガタ、ステアリングラックの寿命辺りも考えられるw


これらは地味だけど操縦性、(精神)安定感、(不)快感に結構効いてくるところだから
金が余ってるならみんなもメンテしてやってくれ
お安く壊れるまで乗り潰してポイ…ってのもいいけど、
せっかくの軽量クーペなんだから楽しく乗りたいよね

エンジンも上のO2センサー、デスビリフレッシュ、コード・プラグを純正新品にするだけで
スムーズさを取り戻すから金があったらみんなもやって欲しい
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 04:11:13.26 ID:9lgqyu6Q0
コードは2005年にTRD入れて放置してるんだが
また交換した方が良いかな
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 05:00:03.30 ID:7Iw8bxPzT
おれはノロジーホットワイヤーだわ
日に当たらないから紫外線劣化の面では大丈夫でもそろそろ経年劣化だな…
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 09:44:33.11 ID:zu0x/yoJ0
プラグコードを替えるという発想がなかった
純正17年目突入
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 10:28:31.93 ID:Nqv9fzuoO
平成12年式12万キロだがタイベル替えただけだわ
そろそろウォーターポンプとか変えるべきかな
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 10:56:34.71 ID:9lgqyu6Q0
長く乗る気があればタイベルとウォーターポンプは同時交換
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 17:54:20.75 ID:4cz9ETnZT
平成9年式新車で買って3,4年目にパワーエンタープライズのケブラーベルトに交換した
先日見たら経年劣化しまくりワロタ…
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 19:58:00.40 ID:I5PImKyJ0
>>179
エンジンマウントは交換したばっかりだから違うとして・・・
挙げてくれた部分は確かに怪しい、なんせ25年以上前の車だし

デスビ、コード、プラグは今回ドラシャと一緒に交換したんだけど
確かにスムーズになった!というか静かになった!
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 12:23:37.26 ID:ipkg3dwuO
86の下位グレードで150万のFR出たら名前はレビンになるのかな
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 12:32:44.32 ID:1eZrKh+F0
AKIOだろ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 15:26:46.74 ID:cS4shCH20
ウチの近所に3台止まってる
エンジ色のもある
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 10:40:00.83 ID:jVF0fiz7O
トヨタ円安でウハウハ決算
100円や120円になればスポーツモデルがガンガン出る予感
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 00:16:31.81 ID:lgNembT90
かつて100円や120円だったころにスポーツカーがガンガン出たか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 04:07:49.58 ID:2AbsyW/RT
今まさにスポーツモデルが増えだしていると思うんだが
LF-Aは除くとしても
86(BRZ)→150万円カー→GRMN?スープラ後継?
ダイハツからもコペン後継

150万円カーって成瀬って人のアレがベースになってんのかな?
記事読んだぶんだとそうだったら期待できそうなんだが
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 22:35:40.31 ID:4eDfarqU0
昔みたいに走らせられる場所が無いし、有っても行為自体が既に犯罪認識される現在。
今の常識人が走る場所はサーキットしかない訳だが、しかしそんな場所で常時走れる道楽層以外にも走れる楽しみを
車売る以外の視点でメーカーはもう少し考える事が大事だと思うんだ。
折角出してもドリフトヤンキーや族崩れの潰し屋や板金ヤクザしか乗っていなかった
一時のAE86みたいな事になったらイヤだろうて、メーカーも周りのまともなクルマ好きもさ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 08:52:34.93 ID:S7hWNk1GO
熊谷市の最終型レビン青がずっと売れ残ってるのが気になる
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 18:20:31.15 ID:ByDUbECsP
スレ違いだけど、オートメッセ行ったらチューニングカーのブース86/BRZだらけだった
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 03:24:26.10 ID:jIO6DyldT
>行為自体が既に犯罪認識される現在。
それは昔も変わらんかったはずだが…
その頃にはっちゃけ過ぎてた輩のせいで取り締まりや世間の目が厳しくなったのはあるかもしれんけどな
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 13:14:18.11 ID:dtxIsoE80
>その頃にはっちゃけ過ぎてた輩のせいで

=ドリフトヤンキーや族崩れの潰し屋や板金ヤクザしか乗っていなかった一時のAE86
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 13:33:39.25 ID:FEWyEKAmO
>>191
平成10年から11年にかけての頃なんて円がいくらだったか知らないが
セリカ ST→ZZT
MR2→MR-S
レビン/トレノ
スープラ
スポーツカーがいっぱいラインナップされてたよ、トヨタだけでも
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 20:21:06.83 ID:SwCAal3G0
どれも「出た」「出てた」というより、辛うじて「生き残った」って印象だな・・・
200191:2013/02/11(月) 23:43:16.48 ID:sPDQUTyG0
>>198
知らないなら書くなよw
ちょっと相場の推移を調べてみたら1990年の150円からAE111が出た1995年の
80円を切るところまでどんどん円高がすすんでる時期だぞw
その後円が100円オーバーで落ち着いている間にどんどんスポーツカーが
ラインナップから消てるね。
つまり言いたいことは、別に円が高いからスポーツカーが出ない・消える
んじゃなくて、売れないから消えるだけのことって話。
クルマの企画開発は何年もかかる話だから、いちいち円ドル相場にリンク
しないだろうし。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 11:25:45.14 ID:E+ns2Tg8O
しかし円安になるとガソリンはドンドン上がるな、マジで
民主党の頃は円高でも大して安くなりませんでしたけどね、うふふ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 00:26:42.23 ID:hDCFAbRg0
>>201
政党がどうのこうのってより
石油業界がこの40年以上赤字無しで黒字続きってのが
一番の曲者の根拠だろ
円高になってもさして下げず、円安になると速攻上げる
日本の企業の癌の一つ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 06:37:02.13 ID:DVmdm8LSO
かといってガソリンは不買も出来んしなあ
せめて二重課税とか撤廃して欲しいよ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 10:25:06.85 ID:Pwmq214uO
ちょっとグーグルアースで地域のガソリン価格見てくる
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 12:22:26.13 ID:GcdwI9GpO
ミンスのガソリン値下げ隊はよ
もう一回我々にネタを提供してくれw
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 15:27:50.00 ID:7YxG9FnNO
神奈川県相模原市ですが凄い雪です!
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 19:01:01.86 ID:Xya2rpPMO
86スレでやたら0-100のタイムが話題になってるが
BZ-Rの加速はどれくらい?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 21:11:28.21 ID:WJrc5Euj0
>>207
ドノーマル二人乗車、手時計で8秒だた

吸排気やってるやつが7秒台出してる
http://user.wazamono.jp/kasokusure/
209 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2013/02/20(水) 23:36:47.72 ID:YDuFLJut0
車検だして帰ってきたら段差乗り越えるたびにカタンカタンとサスペンス付近から異音が…

ブレーキパッド変えてもらったんだけど原因はこれかな。
明日ディーラーに持ってこう
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 23:38:18.07 ID:hUBoVPO20
>>209
それはスリルとサスペンスですね
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 23:38:46.40 ID:5jiqPI+e0
>>209
ショック抜けてる?
走行いくつよ

サスペンスわろたw
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 06:17:18.53 ID:s/8+CEfwO
>>208
昔の車の軽量さがあるからそこそこ速いのね
トルクウェイトレシオで言うならこのシリーズは92レビンが最強らしいが
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 11:05:01.86 ID:FISDiyjo0
0-100はターボ車か排気量多い車にはかなわないよ
トルク無いもん

ってかそんなの求めるのはやめたほうがいいよ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 18:47:24.59 ID:z9a1d5rA0
92レビンに黒頭
…エアコンはこの時代だとアレなんだったっけ?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 07:18:31.40 ID:yhZZM0vAO
>>213
スポーツカー乗りの心意気の問題なのだよ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 15:30:25.55 ID:krHw2C5T0
加速にはこだわんなくて、
峠や山道のようなワインディングを
ストレートもコーナーも同じ速度で走ると
素性のよさがわかる
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 20:05:41.38 ID:FNLESEZm0
たかがFFカローラ2ドアの92がスポーツカー認定されるなんて寒過ぎる時代だ罠
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 20:39:41.98 ID:r9xMARWQ0
ヌポーシカーを新車で買えるのは40代・50代
だから、その辺りをタゲった車しか出て来ない
ライトウェイト冬の時代だな

今日NCロドスタをオープンにして疾走してたオニーサンがいたけどなー
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 02:00:30.18 ID:MjN2kCpb0
>>217
 最新4駆ターボなんてサーキット以外ではおもしろくもなんともないよ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 02:05:37.56 ID:JhcRtQmV0
パワーはそこそこに足りるし
111のエンジンのふけ上がり方は気持ちいい
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 02:09:52.41 ID:MjN2kCpb0
111のチューニングでお勧めはやっぱ軽量ホイールだな
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 12:49:43.20 ID:ORk09qyh0
SSじゃないならSSブレーキ流用
6速じゃないなら6速流用
どちらもポン付けだった
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 13:29:45.66 ID:PHpU2zuG0
>>214
えぇ・・・

あれですよ


92トレノに黒頭のせた人のサイトがあったような。
エアコンはAE111用をハーネスごと移植して配線加工とかやってた。

エアコンの動作信号が92と111では逆の動きだったはず。
Freedomに信号反転の設定があったなぁ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 13:48:05.77 ID:c8MJBAsr0
街乗りにしか使わない場合、SSブレーキ流用は14インチスタッドレスタイヤが履けなくなる諸刃の剣
リアドラム車の場合はどうなんだろ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 14:02:13.74 ID:7IvusVNI0
>>224
雪国でないから関係なかった

うちらへんではスタッドレスは数年に一度出番があるかないかだな
大雪の予報が珍しく出ると緊急用にタイヤチェーン載せるがここ5年くらい出番がない
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 15:18:47.20 ID:fO0yi60XT
TE37がかっこ良過ぎる…
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 17:19:59.06 ID:ZbgGSySA0
TE37欲しいなあ

ヒラノタイヤでオーダーカラーで13万かあ
そんだけあったらオルタとヲタポンとスターター新調出来るなあ
レカロだって入れられるよなあ
と思うとどうしてもホイールは後回しになる

まあいいさ俺にはヤフオクで二万で買ったエンケイレーシングがある
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 19:03:00.93 ID:+vCvKcgn0
ホイールの話なのか!?レビンじゃなくて?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 19:36:01.71 ID:tyfpgsLDT
レビン・トレノに似合うってことだよ!
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 19:36:54.66 ID:dgDn47v8O
226は車体の話で
227はホイールの話?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 19:39:25.67 ID:7IvusVNI0
そっちのTE37か!
ちょっと上でホイールの話出てたからホイールかと思った
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 19:56:35.72 ID:c8MJBAsr0
>>1
> TE37といってもホイールじゃないぞー!
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 23:34:43.75 ID:nL9eez7h0
俺はAE92のセダンとTE71のセダンに萌える28歳。111乗りですがねw
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 12:02:38.26 ID:9XExSpiy0
TE37って総生産台数256台なの?
そのわりによくみかけるな
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 13:51:19.88 ID:zm3G+9bK0
>>234
それはたまたまじゃね?w
あと、37系が現役だった頃はなんちゃってレビン(SRとかのグレードのクーペにレビン風のオバフェン、バッヂ付)も結構いたぞ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 18:47:04.37 ID:7+vNdgPe0
>>234
TE37ってガス規制の入ったやつだろ?
その前のTE27の方がパワーあるし何せ初代だから保存するモチベーションありそうだよな
だからTE27の方が現存割合高いはず
生産年数も長いし元々の台数も多いと思われ
おまいが見てるのはTE27じゃないのか?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 22:24:32.39 ID:5OLQ+TuP0
パーツナンバー検索サイトなんてあったんだ。
偶然見つけたけど。
http://partsfan.com/toyota/jp/

AE11#系レビトレがリストに無かったので、形式検索したら
ちゃんと出てきた。
部品価格も出てくるし、ヤフオクで買った電子パーツカタログ(バッタもん)を
買わなくてもよかったってことか。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 22:27:10.52 ID:5OLQ+TuP0
>>235
Wikiから引用
TE-37/TE-51/TE-55型、1974年-1979年

見た目は同じでも、排気ガス規制とかEFI化で型番が変わってる
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 23:13:15.02 ID:dBakWmbW0
>>238
Wikipediaをwikiと略すn(ry
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 23:19:00.19 ID:dBakWmbW0
>>237
いいなこれめっちゃ使えるじゃん
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 23:35:46.43 ID:p88Q89ld0
前に出てた海外サイトのやつと一緒だね。
日本語版なんだねこれは。重宝しそう。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 01:40:09.35 ID:0nZBz4/H0
>>237
これはテンプレに入れていいレベル
次スレがあれば、だがw
243237:2013/02/26(火) 00:04:41.22 ID:3go6kF8k0
>>239
失礼しました
Wikiペディアです。

>>240
>>241
>>242

Betaバージョンっていうのと、電子版カタログのデータを流用しているみたいにみえるからいつ停止するか分からんけどねぇ・・・。
部品図の下の方が切れてたりするし(ubuntu + firefoxで見てると。他のブラウザは
どうなのか分からんけど)
英語でも使えるから、海外へ輸出する人たちも使えるかもね。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 01:18:15.61 ID:+N0k5fP4P
>>237
一覧にLEVIN/TRUENO (1995/05-2000/08)あったよ
もうZN6もあるのな
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 01:30:14.63 ID:iGOTEzCv0
>>243
ロシア語のならほかにふたつサイトあるよ
ここが潰れても大丈夫
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 05:19:36.27 ID:ABiwlpFkO
>>242
111個目のスレまで行くよ
何年かかるかわからんがw
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 18:04:18.79 ID:weaZ1iod0
こだわりのオイルフィルター使ってる人いますか?
純正のかHKSとかの拘ったものか、迷ってます
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 21:01:03.52 ID:L3bEyOga0
たかが濾し器に何千円も払いたくないから純正同等品をずっと使ってるけど…
高いオイルフィルターでパワーアップしたとかそんな話は聞いたことがないし。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 22:08:07.03 ID:qu8fu5cj0
>>248
こいつに同じ
オイルフィルターとおやつは300円までと決めてる
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 23:40:32.78 ID:weaZ1iod0
参考になりました!
オクで安く抑えます
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 00:07:11.63 ID:xVEA2ZyR0
>>250
オクそんな安いのあるか?
MonotaROとか安いよ
パッドもオイルもプラグもブレーキフルードもそこで買ってる

タイヤは最近ヤフオクより価格コムの方が安い
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 22:05:48.03 ID:Fc9IFr53P
街乗りメインなら純正オイルと純正フィルターで十分
下手なものを使うのよりよっぽどいい
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 10:37:18.97 ID:m0PTeespO
自動後退にてオイルとエレメント交換中
銘柄にこだわりがないとはいえ2100円で済むのは安いな
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 02:26:50.64 ID:pf9x2zXs0
オイルとフィルターぐらい自分で交換しろよ。。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 02:30:11.72 ID:2nRm7ASh0
自分でやって数百円しか得しないからまあどっちでも
俺は数百円が惜しいから自分でやるけど
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 03:00:38.64 ID:HVKsTxvX0
ブレーキフルードとかは自分で換えてみたいけど
エンジンオイルはもう面倒、特に廃油を捨てるのが
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 03:04:05.70 ID:QW03CUGt0
捨てるなよリサイクル回せ
缶に詰めてオートバックスのピットのにいちゃんに「廃油処理お願いしまーす」といえばよい
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 03:29:47.62 ID:Zlf38BBy0
ガソリンスタンドでも断られるんだけど、
92後期レビンのオイルエレメントって、
どうやって換えるの?

下からのぞけば、ちょうどエキマニのステーがあって無理。
上からだと、エキマニが邪魔して、エレメントそのものが入らない。
というわけで、エレメント交換が面倒なんで、
エレメント移動式のオイルクーラーを自分で付けたい。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 10:14:10.48 ID:V47B/tBPO
普段から爆音のせいで深夜早朝の発進はなるべく控えてるので
オイル交換なんて共用の駐車場でやったらご近所さんの視線が痛いぜw
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 10:19:41.82 ID:HVKsTxvX0
>>257
 廃油処理お願いします、、ってオートバックスに頼むなら
 交換も頼んでしまうよ!
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 10:38:10.45 ID:RclYa9Sl0
>>260
廃油処理は金取られないよ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 12:24:57.19 ID:sRxuegvy0
>>253
そんな安いの?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 19:26:16.12 ID:sau2CXsf0
鉱物油・部分合成油・100合成油ってあるだろ?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 20:08:30.73 ID:JnVnnt7E0
ネッツが1350円だけど、一応純正オイル使ってるらしい。
国産のガソリン車なら何L使っても値段が変わらない。

レビンを買ったカローラだとボトルキープ(10L)で5000円ぐらいらしい・・・・
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 20:13:00.23 ID:sau2CXsf0
寺だと純正の専用オイルがあっても置いてないと銘柄指定ができんのが嫌だな

Dターボの200系ハイエースの話だが
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 23:14:15.26 ID:6rkGYN370
>>258
俺も後期92レビンだけど、上から手突っ込んで出来るよ
やりづらいけど、一度やれば慣れる

ガソリンスタンドは分からんが、自働後退ではやってくれたよ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 23:19:13.68 ID:9a2LxQ6g0
行きつけのGSでならまず断られないんじゃないか?
もしかしたら処分が有料のところもあるかもしれんが
268258:2013/03/03(日) 03:37:52.50 ID:9ETK2RTh0
>>266
社外のエキマニが付いてるからなのか、無理でしたorz

怪力なら手で外すこともできるようなんで、
フィルターレンチが入らないのはOKとしても、
取り付ける時にフィルターを入れる隙間がありません・・・。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 03:42:16.70 ID:Z5VmJMr60
写真うp
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 03:46:56.07 ID:wHKTbOq00
すげーエキマニだな
フィルター交換の度に外す前提かよ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 09:02:42.65 ID:nNXy4gs0O
>>262
安いよね、ネット予約して行って値引きのハガキ出したらその値段で驚いたw
前に乗ってたシルビアより燃費いいし保険料安いしランニングコストの面で助かるわ
任意保険はIおいで35才以上家族限定で月4000円くらい
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 20:51:02.89 ID:xCNVtDbL0
バイクだとフィルター脱着時に外さなきゃならないエキマニあるけど車でもあるのか…?

前にXJRにつけてたヨシムラサイクロンはそうだったなー
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 21:13:39.08 ID:oDTMNnYX0
バイクならエキマニ外すぐらい楽だからいいけどな…
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 23:03:50.41 ID:MnvPtKzK0
いつも点検はネッツだったけど、初めてカローラ店でやってもらった。
ネッツよりサービスよくて好印象。

みんな、ディーラーならどこもってってるよ?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 23:06:15.48 ID:HKQfHQf40
俺はカローラ店
引っ越し前はネッツ店だった
そのどちらかって感じだよな
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 23:10:31.69 ID:oDTMNnYX0
おれは親戚がカローラ店の所長だかなんかだったからカローラだな
もちろん買うときもそこだった

今考えると値引きとかほとんど無かったなぁ…
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 23:27:16.21 ID:kysD2tAf0
>>268
AE92専用って訳ではないと思うけど
フィルターの全長というか高さが短いやつがあるはず。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 00:05:35.63 ID:FjaN67Tt0
>>277
たしか4AG用より4EFTE用は一回り小さく、普通に流用できる
社外だと4EFTE用サイズで他のも全部対応と謳ってるケースが多いから気づかず小さいのになってる人もいるんじゃないかな?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 00:10:19.48 ID:5KdpMXKc0
そういえば前にオイルフィルター買うときに迷ったことがあったなぁ…
大きさ=処理能力だと思って大きいほうにしたけど
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 13:32:18.23 ID:p09oTPA70
92トレノ部品取り車あるが欲しいのある?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 18:23:00.55 ID:p5+eJiVN0
AE111レビンBZ-Rなんだけど燃料ポンプって流用できるのある?
ほったらかしにしてたら燃料ポンプ死んでた…

ちなみに○フオクだと状態不明の中古で大体¥6000〜¥8000ぐらい
即決で諭吉さんオーバーとかだった覚えがある…orz
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 18:43:30.94 ID:1c+VEb3H0
>>247
こだわりのオイルフィルター?
ずばり、ヨタ純正だよ。
それかDJ。
「オイルエレメント トヨタ純正 分解」でググってみなよ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 19:09:37.49 ID:p5+eJiVN0
全開加速を多用する場面以外では純正・純正同等品が最適解みたいだな

サーキットを走るなら社外の金属メッシュ入りとかのを使うのも良さそうだ
どれぐらい違いが出るかは分からんがw


おれは納車時以外はTRDとSARDしか使ったことが無いからぜんぜん分からん
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 06:40:23.37 ID:N14H4ENOO
何か凄い書き込みのある日と無い日の落差があって驚いた
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 13:48:56.11 ID:m8om/PUq0
>>281
車体番号が分からないのでAE111 レビトレ 4A-GEのフューエルポンプで検索。
品番がいくつか出てきた

23220-74021 (#E10#,#E11#,EP9#,ST20#,AT21#,などなど)
23221-28280 (WishとかIPSUM)
23217-0D070
23229-16010

あとは、partsfan.com/toyota/jp/ とかで調べてみてください。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 12:34:29.22 ID:K4FXA7mVO
>>276
86買うとしても値引きしてくんないの?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 14:21:14.72 ID:QKGj+fC60
86はほぼどこでも値引き無しだろ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 18:18:15.39 ID:FZRDzFtq0
社員割引くらいはあるだろう。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 21:11:29.87 ID:0KTpu5TW0
おまえら…トヨタ系の身内割引なんて「親戚」であると思ってんの?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 20:56:50.64 ID:5FnMRd/I0
レビンでもトレノでもなんでもないスバル製の「86(笑」が何でこのスレと関係あるの?
トヨタは若者に買って欲しくてスバルと共同開発しましたなんて嘘づいてるけど
直噴D4の技術貸して(どうせそれも有償だろうに)作らせただけじゃんよ
金持ちジジィが貧民を嘲笑って卑下する為に乗ってる「86」とレビトレ一緒にするなっての
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 20:59:15.22 ID:eqATm+Jk0
細かいことをごちゃごちゃと
小さい奴やの、お前
グダグダ言わずにほっときゃいいだろ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 21:40:40.29 ID:5FnMRd/I0
あ?スレ違いやろボケが
おどれこそ黙っとれや
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 21:56:50.74 ID:6YtWLCb80
>>292
おまえ、道歩いてて変な奴いたらいちいち絡むんか?
そういうのはほっとけよ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 01:29:49.15 ID:wUsr8zM80
関係なさそうで関係ある車種の新スレのお知らせです

★コロナ、カリーナのスレ★10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1362672931/

Fストラット使い回せるみたいですよ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 01:32:34.60 ID:dxyN56Ay0
なんでセリカ用じゃないんだろうな
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 01:54:26.36 ID:z2edkcjg0
>>295
カリーナはカルディナとは同じだけどセリカとの互換性は聞いたことないね
セリカはナックル周りは違うらしいよ、ブレーキ一式ポン付けできないもん

関係ないけど
最終カリーナの後期GTのFキャリパーってAE111SSのFキャリパーそのものだったりする
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 05:07:09.72 ID:Ml+O9QUQ0
カリーナGTって4穴?5穴?
もし5穴だったらAE111(10#も)5穴化できるんかね?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 08:43:53.75 ID:bH8u2qDs0
>>297
流用出来るかもしれないから実は最近気になってるんだ
でも5穴だけどPCD100だからホイール乏しいよ?

まず最終カリーナGT(AT210)は前期と後期があって、
後期が先に書いたようにSSキャリパー、前期は14インチ対応の小さめのブレーキ(AE111NSと同じかはまだ調べてない)
ともに5H-100、+45のホイールを標準で履いている

最終カリーナには4H-100のグレードも一つだけあって、
Ti Eパッケージ(AT212)っていう5A-FE搭載のビジネス向け、こいつは13インチを履いてる
もしこのグレードのナックル周りがAE111と共通ならAT210が4穴化出来てSSキャリパーも使えてウマー

もしこれが出来るなら、AT210後期のハブとブレーキ使って5穴のAE111が作れるな
AE111ができるならAE101も同じだよね?

ちょっとだけ調べたものがあるからURL貼っておくね
http://minkara.carview.co.jp/userid/238352/blog/29194031/
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 08:53:59.21 ID:7+wgjp2O0
補足
AE111とAT210で、Fストラットは同じと書いたけどアッパーマウントだけは別

リアストラットは互換性全くなし
コロナ・カリーナのスレで流用可能と言ってた奴がいたけど嘘だったw
流用しようとした人柱↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/723625/car/616463/2955564/parts.aspx

またAT210はインドラムなのでリアブレーキ周りはAE111に持ってくるの大変そう
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 12:39:47.85 ID:NfGkcr+jO
グレードは2000年BZ-Rで純正のホイールなんだが
オススメの社外ホイールてある?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 14:02:17.08 ID:yIcf9kpO0
>>300
そらTE37だろう
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 15:45:23.24 ID:9yMSx95U0
>>298
品番しらべてみました。
フロントディスクブレーキ シリンダ ASSY RH
(フロント右側キャリパーASSY)

47730-21010 AT210 1998/08-  カリーナFF
ST202 CV,SS-2 1997/12-1999/08  セリカ コンバーチブル SS-2
ST21#..GT,GTT 1997/08- カルディナ

AE111レビトレ
47730-12320 AE111 NS
47730-12420 AE111 SS

47730-12420はAE101 AE11のSS車両はすべて使ってるね。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 16:49:11.40 ID:NT9YNyr20
>>300
スポコンらしくレイズやワーク等の軽量スポーツ系ホイール
おれはTE37ブロンズの15インチとグラムライツ57maximum 16インチ

個人的にはワークのマイスターS1も好き
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 20:41:41.22 ID:sw/y3I2N0
>>302
あれ、キャリパー違うのね
ごめん、どっかで勘違いしてたらしい
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 22:27:33.06 ID:MkZ3Lojd0
ce28とかもいいよね
306302:2013/03/09(土) 12:12:46.60 ID:0U5CgqMS0
>>304
品番は違うけど、加工すると使えるのかもしれないし、
現物を見てみるのが確実ですね。

ST205(?)のキャリパーをAE111に流用って話を
どっかで見たような気もするし。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 19:08:03.77 ID:xBskrg8LO
信号待ちで隣に止まったSW20がTE37履いててカッコ良かった
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 21:55:31.66 ID:BkWRIULk0
エンケイ信者なのでRS+MかPF01

鋳造とスピニング製法で安さと軽さを両立してくれるのがうれしい
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 09:46:33.40 ID:wWQd4QAF0
エンケイならRPF1がいいな
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 20:19:08.54 ID:Tv+glFT20
RPF1の15インチを試着したらリムにキャリパーが当たってだめだった(BZ−R)
NS車なら大丈夫でしょうね
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 20:24:39.70 ID:UCtXdka+0
>>310
スペーサーかましてもダメ?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 20:37:10.25 ID:Gsflb4Sn0
スポークが当たるんでなくてリムの直径が足りないからたぶん無理。
個人的にスペーサーなんかかましたくないから試してないけど。

RPF1のデザイン好きな人には申し訳ないけど、実インチ数より
小さく見えるのも個人的に×…
(試着したのは店の人が勧めてきたからとりあえず。)
スポークが端までびしっと伸びてて大きく見えるデザインが好きだな。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 23:19:32.44 ID:Y08K4DPT0
そうか、「ロードスター用」として売っていたのには訳があったんだな
おれはああいったコンペ系の性能を重視したホイールが大好きで、発売当時から値段次第では…と思ってはいたんだが
装着している車を1度も見ることがなかったから不思議には思ってたんだが、まさかそんな罠があったとはw

結局TE37で落ち着いてるけど(´・ω・`)
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 23:27:36.81 ID:9x9ALuYk0
ホイール大きく見えるとなんかいいことあんの?
大きなホイールは高いから?

好きだから乗ってるんだし高く見せたいなら乗り換えたらいいのに
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 00:16:32.35 ID:G9sUB1LeP
去年の秋ごろにケツ大破させて
もっかいAE111買う案を家族に即却下され
ゴルフに乗り換えるとか言ってた者だけど
結局MTのポロGTI買うことになったよ

でも、このスレが居心地よくて辞められない…
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 00:26:26.71 ID:O6toCJ6U0
>>315
AE111を買う呪いをかけておいた
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 00:34:43.48 ID:dfzkJD1i0
>>315
普通のセダンにしたよ、と言ってAE111カローラセダン買ってこればいいじゃん
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 01:17:56.23 ID:G9sUB1LeP
>>316
どうやらかかってるみたいで
このスレから成仏できない

>>317
家族内ではハッチバック>セダンみたい

そして今更思い付いた↓
修理するといって同じ色のレビンを買う案…
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 01:20:05.28 ID:hMVX+qsI0
>>315
 きっと後悔する!
 せめてスイフトにwww
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 01:23:42.44 ID:axWQJHnX0
つ 101カローラFX-GT

つ 92シエロGT
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 10:26:38.65 ID:tnyYNZo1O
>>315
俺の最終型BZ-R黒トレノノーマル12万キロ6速を買うかい?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 15:41:41.60 ID:FouR5KZm0
程度のいいAE101セレマリの1.6ATサンルーフ付ならほしいw
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 19:49:22.25 ID:G9sUB1LeP
>>319
偶然店に手ごろなチューンドGTIが入ってきたもんで
デキが悪いところは壊れないように対策してあるらしい
そして4AGより速いぞあのエンジン…(嬉しいような悲しいような)
「欧州車」というステータスがMTというマイナス要素をカバーしてる(家族のね)
多分、家族会議において国産MT車の可決は難しい

>>321
↑という理由+同じ車で余計に炎上するw
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 02:11:12.14 ID:yFES/RZA0
>>323
ものすごく失礼だが、頭文字D33巻の番外編に出てくるポルシェの青髭を思い出した。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 19:54:24.59 ID:GuV1b6bH0
でもポロGTIも楽しそうじゃん
326323:2013/03/14(木) 20:01:35.53 ID:0acIBrH2P
>>324
ごめんその辺りは読んでない

>>325
十分楽しい
でも4AGみたいに回らないエンジンだからね
その気持ちよさはない
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 07:35:03.34 ID:qJwbLBofO
>>324
ポルシェの青髭とやらをわかる人3行で説明してくれ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 06:32:57.02 ID:7o1395tjO
ロータスにはワンイレブンアールとかゆうかっこいい呼び方あるし
ハチロクやキューニーはしっくりくるけど
101や111はいまいち定番の愛称みたいのがないね
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 06:43:22.36 ID:3qVix6Db0
>>328
AE101=といち
AE111=ぞろめ
で鉄板。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 09:20:48.41 ID:ZKe5TGGn0
111はピンゾロでしょう
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 18:22:50.55 ID:1w+NC/k30
その呼び方大嫌い
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 18:25:36.94 ID:u9jsSiYC0
俺は、いちいちいち
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 20:26:36.82 ID:HKxgbX3DP
ピンゾロ結構いるよな
俺はぞろめ派だけど
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 21:14:12.41 ID:o57B+aes0
ブルーバードSSS(スリーエス)に倣ってスリーワンとか…

無いなw 「31」になっちゃうな
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 22:09:47.48 ID:9haTlSWM0
おれらは「いっちょんちょん」て呼んでた
なんとなく
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 08:59:43.07 ID:kym9I5oCO
えーいーいちまるいち
えーいーいちいちいち
で通じる
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 17:53:47.02 ID:JMfhAHgb0
ゾロイチ

だろう常考
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 21:25:03.64 ID:kD/INUxw0
>>329
こんだけ意見が出てくると86や92に比べて鉄板と呼べるものないだろうw
ちなみに俺が若造のころ乗ってたAE92レビンですら女の子いない場面ではクンニ号と仲間に呼ばれていたしw
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 20:26:23.62 ID:vc73+VhLO
あー86かBRZ欲しいわー
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 18:08:14.32 ID:XH2fw/GVO
86がMCてマジか?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 04:28:03.77 ID:3gE4/a4W0
免許の更新から2ヶ月。

更新のときに「発進時に、ゆるやかに加速すると燃費11%向上」とか言われて
軽自動車のオバチャンかそれ未満の加速で発進する習慣を付けてみた。

…ざっくり15%以上燃費が改善…
これまでの自分って馬鹿すぎワロタ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 07:31:43.42 ID:vOSNwM20O
>>341
渋滞の原因だヤメロ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 19:40:04.91 ID:WgoI5i8O0
86が納車されたよ

レビンとの思い出がいっぱいあったので
今ミンカラ書きながら号泣している・・・・・・

やっぱり納車の時に泣いてしまった・・・
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 21:10:44.08 ID:ciGahZ5u0
懐かしいなぁ、92前期APEX→92後期GT-Z→101後期APEXと乗り継いだけど
92前期APEXにパワーフィルター付けた時の吸気音が最高だった。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 03:40:07.85 ID:E+NjHPXKO
>>343
納車おめ〜
わしはもうちょっとだけ111乗り続けるんぢゃ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 06:24:05.37 ID:D/eNtqxU0
101レビンであと5年は戦える
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 10:23:13.52 ID:G2LddialO
>>346
頑張り杉ワロタ
と思ったがAE86がまだまだ走ってるんだよな
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 00:49:10.30 ID:1KJiLjHZ0
AE101に俺も乗ってるが、今年車検通すよw
次回の車検までに20万キロ突破しそうだはw
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 00:38:47.96 ID:r+UncjVs0
JR中央線の車窓から、代々木駅近くの家の車庫に
TE71がいつも見える。あれは現役なんだろうか?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 10:56:05.64 ID:4GrVcPEc0
とっとと86に乗り換えろ屑共
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 14:52:43.81 ID:rY2fs93I0
>>350
AE86に乗り換えます
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 16:21:56.32 ID:pWvADyVF0
>>350
もうとっくに乗り換えました
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 17:08:54.98 ID:4qEik32n0
>>350
先週乗り換えたけどなにか?

赤のGTの6MT
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 20:41:16.27 ID:lZWArCGs0
>>353
GTって、リアがドラムブレーキじゃなかったっけ?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 20:48:19.88 ID:pWvADyVF0
>>354
それAE86
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 21:59:36.68 ID:ntmuqn8S0
AE86で6MTだとアルテッツァミッション移植キットか
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 08:39:41.88 ID:csYcEcb6O
>>258
もう取付ちゃってるかもしれないけど、
俺の92後期GT-Zも同じ理由でエレメント交換大変だったから
汎用のエレメント移設型オイルクーラー付けてるよ

でもスペースの狭さ故にオイルクーラー取付も大変だったけど…
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 21:21:11.62 ID:hGJGHUzZ0
AE111BZ−Rに乗って半年。自慢のTRDショックからオイル漏れが(泣)
お金無いからKYBのNEW SRしか買えないんですが、スーパーストラットの
ショックで安いところ、ほかにないですか?

自分で交換したいけど、アルトワークスの足回りを何回か交換したくらいしか足回りは経験ないから、出来るか不安です。
工場に出して交換とアライメント調整してもらうのと、特殊プーラー買って自分でやって
アライメントだけ調整してもらうのとどっちが安上がりなんだろ・・
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 23:14:40.60 ID:dgS4TwWh0
>>358
純正がやすくない?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 23:34:42.51 ID:3BC67zWR0
>>358
101GTZ乗りです。
スーパーストラットだからと言ってショック交換は難しくはないです。
ボールジョイントの嵌合さえ対応できれば、ノーマルストラットと作業量は大差はありません。
1回の工賃分で余裕で工具が揃うし、具体的なやり方もググれば見つかります。

ちなみに、自分は、キャンバーコントロールアーム側は純正SST(当時\7000弱、今だと約\10000か?)で対応して、アッパーボールジョイント側は
ナックル側(決してジョイントの軸ではない)を1kg超のハンマー(\1000強)でぶっ叩いて外してます(数回叩けばOK)。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 03:15:36.46 ID:yJoTB8uJ0
>>357
6月で車検切れなので、GT-Zに乗り換えます。

オイルクーラー付ける前に、
まずクーラーを修理しないといけないけどorz
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 12:57:55.65 ID:+y/WP3ayO
101乗りだが、エンジンがかからなくなって人生初レッカーしたよ、
場合によってはいよいよ乗り換えかも。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 13:27:10.39 ID:iqS0g6qP0
>>362
オルタとか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 15:55:54.38 ID:URYyvfni0
>>362
復帰できることを祈ります
365miki:2013/04/05(金) 17:33:52.14 ID:XBF5Lo7M0
AE86で550ccのインジェクターでノーマルのコンピューターでエンジンかかりますか?パワーFC有りますが中古で書き換えてないですが・・?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 18:31:06.24 ID:OOsGHVaX0
>>365
おま、86だったのか
86はまた別のスレがあるんだよ

【レビン】AE86 修理費用33万円【トレノ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1347197459/
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 01:03:30.33 ID:dpzc+FkN0
>>362
前期なら定番のECUでしょ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 01:27:53.37 ID:yoFXeQh30
たしかにECUご懐妊で一発死んだみたいになったことはあるけど定番ってのは初耳
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 02:19:53.12 ID:jRNqwEiGO
362です
前々からアイドリングが高かったり、低かった安定しなかったんだけど、
プラグ交換して、あとはコンビューターリセットでごまかしてた、

エンジンかからなくなった時はいきなりエンストして、エンジンチェックランプがついた、
ブレーキも効かなくなって死ぬ思いしたよ、

やっぱりコンビューターかな?。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 03:06:51.00 ID:dpzc+FkN0
>>369
92後期GT-Zだけど、エンストする度にだんだんエンジンがかかり辛くなってきて、
最終的に完全にかからなくなって、JAFを呼んだ事があるよ。

その日に限って近道の峠道じゃなくて、国道を走って帰ってた。
最初は一発で再始動したけど、回転が落ちるとクラッチ踏んでてもエンストして、
走るうちにだんだん症状が悪化してきて、
エンジンのかかりも悪くなってきて・・・。
坂道の信号待ちが特に最悪だった。
サイドブレーキもワイヤーが伸びきってて効かない状態で、
何とかその日は無事に帰還。

ネットで101前期のECUは持病らしいって所までは調べたけど、
プロに言わせると、そう簡単に壊れるものじゃないって事で、
一月くらいかかって調べてもらった結果、結局、ECUの故障だった。
後日家でばらしてみたけど、どこも妊娠してなかった。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 08:10:40.15 ID:oMgoVtTf0
111bzr乗り
前にディーラーでブレーキパッド変えてもらってから、段差乗り越えると毎回ブレーキあたりからカチンカチンって異音がする。

グリス増やしてもらって一旦鳴らなくなったけどまた再発。

異音って、一度気になりだすとあかんわ。
またディーラー持ってくか…
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 18:27:10.19 ID:EXiFPRY70
非常に初歩的な質問します
H8前期BZ-G距離96000km
タイミングベルト交換した方が良い?
あと、エンジンオイルを結構喰うようになってきだが
古くなってくると普通なのかな?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 00:19:46.15 ID:aT+rpcXQ0
交換推奨
普通
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 06:46:00.05 ID:Nb6ttl4OO
オイルはともかく、まだ乗り続けるならタイベルはすぐに交換
運転中に切れたらレッカーが必要になるよ
375372:2013/04/09(火) 18:19:55.10 ID:pdKA/9PU0
返答ありがとうございます
来月の自動車税が控えてる前での8万の出費はかなり痛手ですが
お二方の言葉を素直に受け入れたいと思います。
オイル減りは半年5000キロの交換時期に
低温時でLoから少し上にかかる程度
まあ下から漏れてるわけでは無いし、交換して補充するので
気にする事では無いかな?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 18:23:38.91 ID:DnpOL+zMP
中古パーツを買ってきて、自分で交換すれば安いぞ。
真空引きとガス充填だけプロに頼めばよい。
それなら2万かからん。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 18:24:49.10 ID:DnpOL+zMP
あっ、誤爆だ、
別スレのエアコン故障と間違えた(笑)
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 15:25:28.54 ID:/flUnRvXO
>>375
俺も101GT-Z乗ってた時に15万キロ超えたあたりからオイルがにじみ出てきた
寺に行っても修理に30万円くらいかかるし直るかわからないと言われ
111に乗り換えた記憶があるな
ただちにどうこう言う話ではないかも知れないけどそろそろエンジン寿命なんじゃね
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 10:33:10.98 ID:BWeyqtWmO
朝7時くらいに神奈川県厚木市の246を毎日通勤で走ってるが
たまに黒の派手なレビン見かける
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 15:08:14.97 ID:udHayKj7P
俺最近朝に92レビン見るわ
スーツ着たおっさんが運転してる
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 22:40:50.29 ID:hgbhyIO/0
92いいなー。
また乗りたい。最近はタマ検査してもだいぶ値上がりしたよね。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 23:34:10.62 ID:XhEPCNt+0
タマタマ検査

イタソー
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 12:54:54.27 ID:ASD8hyY2O
平成12年4月登録の俺の111は自動車税まだ39500円?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 13:00:40.56 ID:vGqUjhlK0
>>383
ピンポイントに微妙なラインでわろた
正直どっちか分からんな
県税事務所に電話して聞いたら?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 13:04:07.86 ID:vGqUjhlK0
>>383
まだ今年は高くならないようだ

http://allabout.co.jp/gm/gc/14844/
例えば、平成23年度分自動車税に関して言えば、ガソリン・LPG車の場合には、初度登録年月日が、平成10年3月以前の自動車が重課の対象となり、
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 20:59:52.26 ID:ASD8hyY2O
>>385
どなたか存じませぬが有り難う
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 21:23:16.18 ID:Ap5crLp+0
>>386
いえいえ


俺のは次の車検で18年経つなあ・・
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 21:52:41.44 ID:KdscuqTVP
クソみたいなエコカー(笑)謳ってるミニバンより燃費いいんだがなー…
環境云々を口実にした新車買わせる為の増税にしか思えない
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 22:46:07.51 ID:Q4h9q6K80
そらそうよ
自動車メーカーの組織票欲しいもん
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 06:42:17.42 ID:BQFECTqg0
自動車税の一割増しは百歩譲って許すとして
重量税が18年落ちで上がるのは訳がわからんね
ほとんどが1100kg以下の軽さで道路をあんまり痛めないだろ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 09:29:34.04 ID:1iQ8EnaQP
なんか最近BZ-R値上がりしてない?
どこかにボロでもいいから車両価格10-15万で落ちてないかなあ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 17:41:49.61 ID:GIf6myNgO
>>391
ボロじゃない俺のBZ-Rで良かったら手放す時に売ってあげるよ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 18:44:01.23 ID:WKYLmKHYP
ボロは分解されて、程度のいいクルマの寿命を延ばすための
人身御供となるのだ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 07:47:10.00 ID:jgd9pFv4O
同じ111にパーツ取りされて延命を図るならわかるが
AE86とかに移植されるのは、まるで息子の腎臓だか肝臓をとって長生きしようとするどこかの売国議員みたいで
なんかなあ…
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 10:00:45.43 ID:0MhEW3v/0
111なんですがエアコンが風量切り替えとOFFができなくなりました
レジスター変えてもだめでした。他に何が考えれるでしょうか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 09:14:02.81 ID:nj8MJyKWO
>>395
寺いけ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 22:02:07.92 ID:dZ4hOwpGP
6MTに乗ってる人に聞きたいんだが間違ってRに入るようなことは一度もないもんなの?
Rに入るとピーピー音が鳴るのは知ってる。怖いので5MT買おうとしてるチキン野郎です
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 22:13:42.81 ID:N4LC2obm0
>>397
もちろん、間違うことはあるw
ただ、1速を使う状況というのは、たいてい
止まっている状態だから、入れ直すだけだけどね。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 22:16:24.66 ID:N4LC2obm0
ちなみに、2速から1速に入れる場合はレバーを真っ直ぐ前に押すだけ
なので、絶対間違えない。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 22:25:53.29 ID:dZ4hOwpGP
>>398
やっぱりあるのかあw
個人的な癖で右側に手をひねって1速に入れるのでまじでRに入りそう
信号待ちとかはNは極力やめて1のがいいのかな
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 22:40:10.55 ID:nAeO5c6r0
>>397
僕の場合は、腕の力が弱いのか(やせ気味)しらないけど、
R入れるときに結構力いるから、間違えたことないです。
駐車するとき、R→1に入れるときは、Rが1の横だから楽です。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 22:51:17.71 ID:N4LC2obm0
>>400
まあ、毎日乗ってればめったに間違えないけどね。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 23:38:39.87 ID:dZ4hOwpGP
>>401
>>402
トン。なんか安心した。ますますAE111欲しくなった
カーセンサーとかで探してるけど総費用40で買えるんだね
404315:2013/04/22(月) 08:24:12.69 ID:McPVARjTP
亡霊参上ww

>>403
総費用40万でも何かしら交換しないといけないだろうから+20〜30万みておくといいよ
例えば、ショックが抜けていたり多少クラッチが滑っていても車検は通せるからね
「○○が壊れやすい」とかそういう弱点が少ない車だから
現車確認のときに特に注意すべき点とかはない

俺のポロGTIみたいなのは特に注意して見ないといけないところが多々ある
前所有者時代にウォーターポンプがプラスチック製で走行中に
割れてベルト外れたとかシャレにならんわww
AE111なら絶対ないトラブル
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 12:33:58.70 ID:QRcfgnIZO
俺が前に乗ってたシルビアも嫁が乗ってる比較的年式の新しいbBもパワーウィンドウの調子が悪いのだが
今の111は13万キロ超えてもすこぶる調子が良い
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 20:18:59.50 ID:uoONt6mfP
>>404
もしかして動画の人じゃないよね?
免許取立ての人で面白いAE111動画うぷしてた人がいて
中古車屋さんに持ってけと言われてポロGTI買った人がいた
大破した原因が気になる・・・
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 22:30:51.92 ID:0/cZ8CPY0
>>403
5MT車にAE111の6MT移植した俺参上
最初は間違えた
けど半クラしたところで気付くからどうということはない

でも嫁もAT限定解除して乗ることになって心配になったからピーピー言う奴も移植した
特に間違えず乗ってるようだ
408404:2013/04/23(火) 07:06:05.31 ID:mnHufogzP
>>406
そんな人がいるのか!
残念ながら俺は免許の更新4回目だよ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 21:16:26.53 ID:JuBsRBbWP
>>408
違ったのか・・・
AE111からポロGTIは他にいないと思ったよ
理由は分からないけどその動画のウプ主は1ヶ月ぐらいで買い換えてたと思う

ところでいまいちハチロク(新しい方)に魅力を感じないのはなぜだろう
高いからかな。それともデカイからかなあ
やはり86レビンの最終後継車はAE111だと思う
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 21:21:51.17 ID:RPGLuy9nP
新型86はスバル開発だし、2リッターだし。
同じスバルならつい最近発表された新型インプがいいな。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 21:42:47.53 ID:SVy3W4Od0
やっぱりエンジンが違い過ぎるのよ
個人的には水平対向も嫌いじゃないけど、ヤマハ設計の直4高回転型とじゃあまりに性格が違い過ぎる
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 00:12:15.55 ID:PZJo3ql/0
2リッターで3ナンバーじゃな…
その時点で魅力激減だわ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 22:19:54.65 ID:mmCWZSocO
ロードスターもセリカもCR-Zも3ナンバーだからな…
今のAE111で5ナンバーに乗るのは最後になりそう
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 22:30:42.49 ID:AbUxw/Ck0
5ナンバーでMTで四独サス
この条件にあらずんば車にあらずだ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 23:58:39.87 ID:5cNiO4uV0
四独サスてw
昭和ってか70年代かよw
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 00:27:24.77 ID:icwQaSlIP
ダルマセリカかTE27レビンかw
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 00:58:42.46 ID:5yDPH86A0
>>415
E120系以降が四独じゃなくなったのをいやがってるだけ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 22:39:24.75 ID:wSGLCJT+0
>>415-416
4輪独立サスに古いイメージ持ってるの?何かと勘違いしてない?

4輪独立サスはそうでない車より基本高性能でしょ?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 07:54:53.63 ID:sSFix/Yz0
どう読めばそういう解釈になるのよ?w
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 08:48:17.30 ID:uR2ekKK80
昭和はねーよな
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 21:11:31.40 ID:dYwAoQ8z0
バブル以降に四独サスを売りにしてる車って、あったっけ?
あ、サンバーがあったなw
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 22:14:08.14 ID:a8nK/4t/0
当たり前になったから売りにしなくなった

が、今はそれが当たり前ではなくなってきている
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 03:26:31.58 ID:pnODqzjU0
急行レビン
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 03:33:58.92 ID:IpsGNw7I0
快速セレス
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 06:04:39.56 ID:oZf4Us1n0
各駅停車イツキレビン
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 14:43:34.13 ID:hXFy+kiS0
快速フェリーマリノ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 15:17:44.76 ID:Ul7pvNwh0
特急カローラバン
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 13:01:25.20 ID:sPdqS87Z0
ここでチューンをお願いしようかとw
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/194431/profile/
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 14:07:34.01 ID:02Bi2Iuh0
宣伝乙
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 14:10:19.60 ID:9jYgQHogP
宣伝ワロタw
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 22:15:38.07 ID:eMP4cOSQO
俺、今の111が10万キロこえたら>>428のとこでチューニングしてもらうんだ…
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 22:20:21.04 ID:5R+O+QV80
自演のステマ?
もはやオワコンのステマなの?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 15:48:48.05 ID:dUbfD0Pr0
皆さんのエンジンオイルの減りってどのぐらいですか?
走行距離や型式や使用しているオイル粘度などと一緒に教えてもらえると
嬉しいです。

自分の場合は、後期AE111の4AGで、
1000kmでFからLまで(1リットル)減ります。
現在の走行距離は11万5000kmで、O/Hはしていません。
オイルは10W-40で100%化学合成油です。

車購入時(走行距離7万km)は、3000kmでFからLまで減っていました。
オイル交換サイクルが3000kmなので、3000kmでFからLまで
減るぐらいなら特に悩んでいなかったのですが。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 15:56:49.79 ID:s9Wr50WAP
>>433
そりゃオイル下がりだろうねえ。
思い切ってステムシール交換だ!
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 16:29:01.89 ID:UzBGp77m0
>>433
そりゃオイル上がりだろうねえ。
思い切ってオイルクーラー取り付けだ!
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 18:26:19.31 ID:cFP3tqDVP
>>433
そりゃオイル上がりだろうねえ。
思い切ってO/Hだ!
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 21:01:08.64 ID:QeP5bgnH0
>>433
そんなエンジンは思い切って捨ててしまえ!
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 21:31:23.14 ID:q+34HMbu0
>>428

minkara.carview.co.jp/userid/194431/blog/29862055/

ここにある「なんとその多くが「タペット音」ではなく別の場所からの異音でした」ってどこからなんやろ?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 22:07:50.31 ID:qSJ+JW2J0
ちなみにリビルドエンジンもOHも大して値段が変わらなかったよ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 22:59:55.10 ID:zmepV+An0
>>433
12.5万キロ、同じ型式
2000キロでFからLまで減った
10W-30の安いオイル入れてる
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 00:40:15.18 ID:G6f57Oax0
>>433
そりゃエンジンブロー寸前だろうねえ。
思い切ってここに相談だ!
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/194431/profile/

腕は保証書つきよん。









保証無いけどなwwwwwwwwwwwwww
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 00:53:55.09 ID:eAOlZlH90
これはひどいマーケティングですね
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 00:55:43.78 ID:bpV3uA+D0
ちったーステルスしろよ
隠れないマーケティングだな
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 01:19:04.03 ID:hJo3lCW20
少し減り過ぎなので素直に寺行くべき

ウチはXZで約13万kmだが2,000kmでFからLまで減ってる
4L缶買って使ってるから、その時点で注ぎ足してる

次回Lになったらオイル交換
使ってるのは10W-40の全合成油
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 09:52:55.83 ID:egKItescP
インプレッサSPORTSってどうよ?
AE111の現代車版になりうる?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 11:56:44.34 ID:qAxauVAHO
>>445
レビトレ後継にしてはデカ杉だ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 12:17:39.09 ID:egKItescP
では現在でレビトレ後継と認められる車種は何かな?
時代が時代だけに車幅と車高が大きくなるのは多少仕方がないと思う
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 12:39:14.13 ID:eAOlZlH90
ぶっちゃけBZの後継はないと思うの
いろいろと近いようで遠いのはCR-Zやスイスポ、フィットRS HV、GRMNヴィッツターボくらい
スイスポやフィットRSHV以外値段がアレだけど
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 15:18:24.97 ID:QgW1iIrL0
現在公式にAE111系の後継と認められてる車種なんてない
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 17:46:33.18 ID:loNi6L0B0
強いて言えば2ZZ-GE搭載車じゃない?
セリカ、ランクス、北米仕様のカローラセダン
テンロクライトウエイトスポーツとは言えんが
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 18:29:46.43 ID:bsHQpIKsP
他にはカローラフィールダー、WiLL-VS、ロータスエリーゼ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 18:31:12.22 ID:bsHQpIKsP
似ても似つかんぞw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 22:14:56.28 ID:FH7NlAXi0
>>433 です。
レス下さった方、ありがとうございます。

オイル下がりや上がりかなとは思っていますが、4AGはオイル減りが
多いと聞くので、オイル下がりや上がりでないことを心のどこかで
願っていたりもして、まずは皆さんが、どんな感じなのか聞いてみました。

10万km超えると2000kmでFからLまで減る方が多そうですね。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 22:24:01.08 ID:lOzwXrJQ0
>オイル減りが多いと聞くので、オイル下がりや上がりでないことを、、、

その「減り」が上がりや下がりに起因してのことなんだが…
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 02:58:39.89 ID:G66b8tcZ0
継ぎ足しながら走ればいいじゃん
継ぎ足し簡単なんだし、FからLまで減ったら1L追加して3000〜5000キロで全量交換
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 06:25:18.46 ID:HRglgqwD0
距離12万の前期BZ-Gだが、半年7000キロ走っても
オイルの減りはF→半分より上3/4は残る
前乗ってた92は、オイル喰いが激しく
注ぎ足しで凌いでたなw
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 09:25:23.05 ID:XjedBRp00
>>453
エンジンノーマル、吸排気系純正リプレイス程度のAW11NAに乗ってた事があるが、有機モリブデンや
蒸散性の高いオイルだと減りやすいけど、普通の鉱物油は意外と減らなかった。
ごく早い段階にマイクロロン処理とかレスポのオイル使ってたりしたせいか、
減りの要素(ピストンリングの固着とか、シール類)に対する対策が出来てたのだと思うが、
廃車にした15万kmまでほとんど減らなかったよ。
オイルが減るエンジンは、それなりの理由があると思う。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 10:10:45.39 ID:JFsUZUIEP
マイクロロン?(笑)
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 14:22:40.38 ID:hiJ5rdsOP
AE111のボディ剛性てどう?
後ろのトラックに追突されて前のトラックに挟まれても
ペタンコにならない?インプレッサなら生存するらしいけど
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 15:04:27.55 ID:1a2ZOIn20
>>459
その条件なら剛性うんぬん以前の問題だな
てかインプでも死ぬときゃ死ぬし
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 15:06:25.23 ID:G66b8tcZ0
>>459
トラックの速度が何キロで何トンのトラックか、とか条件を指定してないから詳しくは言えないけど
普通の車並みだと思うよ
普通の車で死ぬ事故だったら死ぬ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 18:00:29.47 ID:hiJ5rdsOP
ボディ剛性普通であれば問題ない、ありがとう
条件は追突だけなんだ。これだけは自分がどんなに注してもでおうもならんから
よく新聞記事で高速でトラックに追突されて車が原型をとどめないほど
板チョコ状態になるのを見て少し怖くなった
軽やワゴンよりは安全だと思うし、でも古い車だし安全基準どうかなって
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 18:15:51.90 ID:eHqCtCXtO
この時期になると何故歴代レビトレの4AGは排気量1600に拘り続けたのか不思議だ
つか古い車に10パーセント課税するの止めて欲しい
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 19:36:27.47 ID:ysjvEGD00
>>462
一応111なら衝突安全ボディとして保険も割引になるレベル
今の時代にしてみればまあふつうだな
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 19:39:14.57 ID:hiJ5rdsOP
>>464
ありがとう
AE111は本当にいい車だぜ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 22:10:36.46 ID:ZZZoeyn+0
>>465
前期は違うので注意
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 22:17:28.82 ID:JFsUZUIEP
>>466
関係ないが、IDがなにかの秘密結社みたいだな
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 03:38:59.29 ID:uUrKrrio0
>>433 です。
レス下さった方、ありがとうございます。

オイルが減り易いって結局はオイル下がりや上がりを起こし易いって
ことなんですね。言われてみれば、「オイル減る=オイル燃える=
オイルが燃焼室に入る=オイル下がりor上がり」なので当然か。

あまりオイルが減らない方もいらっしゃるのですね。


ところで、話が変わりますが、先日、86の試乗に行ったら(乗り換える気は
ありませんでしたが)、2名乗車(自分+痩せ身のディーラーマン)の86より、
1名乗車(自分のみ)の後期AE111の4AGの方が1速の全開加速が
速く感じた(あくまで体感ですが)のですが、気のせいでしょうか。

86が2名乗車とは言え、それを考慮しても86の方が
パワーウェイトレシオでもトルクウェイトレシオでも上回っていますし、
11万km超えた4AGの劣化度合も考慮すると、4AGの方が結構な差で遅いと
思ってたのですが。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 04:52:02.58 ID:6B6RnWQU0
アクセルレスポンスの良さだとか、吹け上がりの良さとかも関係はしてるかもね
体感的にもそうだし、実際にもスタートダッシュの速さがあるし

パワーが自然に乗ってくる車だと、実際に速かろうと、体感ではあまり早く感じないこともある
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 07:49:35.14 ID:LFwyKwuZ0
>>468
俺もBRZ試乗したけど、自分の111のが速いかな?って感じだった
FA20はカタログスペック200馬力だが86スレ読んでると実測170程度だっていう話だし
だったら車重が1250キロくらいある2リッターより1080キロのBZ-Rの方がゼロ加速では有利かもね
あとはクラッチのミートポイントとか熟知してるからってのもあると思う
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 12:33:48.90 ID:rLAoQVK70
電スロのタイムラグが煩わしいよな、最近の車は
排ガス規制の為とは言え
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 18:35:48.18 ID:UGDHYmrt0
日本人シバキ隊の不都合な真実

http://www.hoshusokuhou.com/archives/25844578.html

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=3kyBeexQSHE
「ぼけこら 全員ぶっ殺してやる 全員死ねおら 叩き潰してやる おらあ」
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 19:37:20.31 ID:LFwyKwuZ0
>>462
無茶な運転するとエボ4もこんな無残な姿に
ttp://ime.nu/up3.viploader.net/news/src/vlnews068297.jpg
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 19:44:12.09 ID:QNehKBAEP
>>473
いくつか突っ込みたくなるんだけど、
・どんだけ飛ばしてたんだろう
・ガードレール激突でどうやったら上部がこんなに潰れるのだろう
・18歳でどうやってランエボ買ったんだろう
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 21:21:12.55 ID:uUrKrrio0
>>433 です。

カタログと実測で開きがある可能性が高いのですね。
それだと納得です。

後は、アクセルレスポンスの差なども関係してそうですね。

スッキリしました。
ありがとうございました。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 03:10:24.56 ID:SGqV8xEF0
うちのBZ-Rが20万kmを超えたのと来月に車検なので処分する予定なんだけど
レギュラーで済むFZやXZの状態の良いのを見付けて見た目だけBZ-Rにして乗るのも有りかなとか思ってるんだけど
やってる人っている…やっぱりいないよね?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 09:09:09.53 ID:Q0BxtPrh0
>>476
買い換えてエアロつける
エンジンOH+ハイオク入れ続ける

どっちが安いかわからんな
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 15:13:15.78 ID:aRBttwUL0
>>476
お世話になっている車屋が持ってたAE111レビンのN1車両が
水没したFZかXZを元に改造したやつだった。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 16:05:08.50 ID:L1rJxHdmO
年式新しめのセリカかMR-Sでも買った方が
トータルで安く済みそうだな
480476:2013/05/05(日) 19:29:32.32 ID:SGqV8xEF0
ZZセリカ辺りを買った方が確かに安く済みそうだw
個人的にあの見た目はありえないんで買わないけどさ

一番安上がりなのは10万km前後のBZ-Rを探して乗り換える事かねぇ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 19:41:16.25 ID:Cq/cuRAEP
走行距離8万km以内、平成12年式6MTになると車両価格40-50万になるよな
総費用65万はやはり割高。ここまで来ると新車買った方が資産にもなって
お得なレベルだけどやはりAE111以上の車はないんだよなあ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 20:00:48.94 ID:8dwGB84F0
ボディが大丈夫ならリビルド載せ換えだろ。
寺でもやってくれるよ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 20:29:21.47 ID:SGqV8xEF0
中古を見つけるて買い直すか載せ替えするかマジで悩むとこだわ
ホントAE111以上の車が見つからないので他の車に乗れないのがツライ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 22:08:54.54 ID:SllYaeDV0
リビルドエンジンに交換する費用ってどれぐらいでしょうか?
エンジン30万+工賃8万ぐらい??
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 22:20:20.34 ID:8dwGB84F0
工賃は工場次第

トヨタ系ディーラーでも、カローラ店とネッツ店で違うこともあるし、ネッツ店同士でも旧ビスタ店と旧オート店で工賃に差が付くこともある

あと地域密着型町工場で作業を請けてくれるケースもある
こちらの方が安い傾向にあるかも
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 15:23:27.72 ID:PePZtcUtO
>>483
そこまで惚れ込んでんの
スイスポでもインプレッサスポーツでも86でも代替になるようなのはあると思うけど
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 16:59:35.65 ID:dm2ioh0w0
リアシート使えなくちゃイヤとか
四枚ドアはいやとか
代替出来るかどうかは人それぞれ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 20:18:28.29 ID:mMdz9pGv0
AE111の代替なんて、やっぱ4A-G搭載車しかないよな
個人的にはスプリンターGTが欲しい
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 23:30:17.15 ID:H/rLD/d70
AE111大好きだしまだまだ乗るつもりだけど、試乗車の86とか乗ると新車に買い換えてもっていいかなって一瞬気持ちが揺らぐわ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 00:22:12.93 ID:YLMG1UD20
俺ももしAE111のレビトレから乗り換えるなら
カローラかスプリンターのGTだな。
やっぱ4A-Gはいいよ。
491483:2013/05/08(水) 01:02:10.61 ID:8pR3Q6cr0
予測変換使うと誤字が半端ない…

スイスポとかは同じような性能で同価格帯だけど、やっぱり4A-G搭載車がいい
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 12:14:37.03 ID:A6W3dIiv0
カリーナGTがいいかな
プジョーのパチもんみたいなやつ
ST18だっけ?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 14:11:35.92 ID:kUbgvAGR0
>>492
AT210だね
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCar/131221/p2.jpg

カローラ・スプリンター・カリーナGTスレでお待ちしておりますw
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 05:32:17.56 ID:oSR2zGg9O
次はS2000が欲しい
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 06:51:27.95 ID:y/9B+JPfO
平成12年4月登録の俺の車は自動車税まだ39500円だった
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 07:06:22.98 ID:0EXaAt6gP
中古いいの探してるけど
やっぱ色は白が人気あるのかな。少し割高な気がする
レビンの色人気は、白>黒>ブルー>シルバ>その他なの?
やっぱ白がいいよなあ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 08:22:33.41 ID:jw06iGlyP
赤黒ツートンじゃ!
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 11:37:02.48 ID:Sb3zNrBB0
>>495
43400円orz
45000円位と思ってたからちょっと良かった。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 14:00:03.40 ID:+d0nOjQ/0
初期92のGTーZに乗ってたとき、よくレビンに間違われて嫌だったなw
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 04:30:22.12 ID:WR8jxjvrP
???
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 04:33:05.16 ID:WR8jxjvrP
???
トレノに乗ってて、レビンに間違われたってこと?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 12:19:47.46 ID:NBi/CPYtO
92トレノにGT-Zてあったっけ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 13:20:37.18 ID:ld75TI7/0
ある
つか4A積んで以降レビトレでラインナップに違いはない・・よね?
92にあったモータースポーツベースのGTはそういえばレビンしか見たことない
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 06:18:08.79 ID:/A4w6fumO
以前に、といってもまだレビントレノが現役のころ、グレードはレビンの方がスポーティーとか
雑誌で見た記憶があるんだが、外見が違うだけで中身は一緒だよね
92トレノGT-Zを画像で検索してたらもういっぺん乗りたくなっちまったけど
流石にもう絶滅寸前だよな〜
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 06:38:28.93 ID:oiz7IIqTP
レビンAE111のまともなタマねーよ
つーかどこも車両価格だけど50-60万にしやがって糞が
インテRなら腐るほどあるのに・・・
値段もあまり変らんしインテR買うぞコラ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 10:38:32.25 ID:B8LSAjrV0
92TRUENOはライト上げた時の顔つきがマヌケ過ぎてな・・・
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 19:44:53.14 ID:IDyiTSOA0
>>505
今そんなに高いのか?
数年前は程度によるが、BZ-Rが20〜30万くらいだった気がするが
86の影響で需要が増えたのか?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 20:06:44.44 ID:NZIm0WU4P
最近、MT車はどの車種でも高くなっているな。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 20:13:03.97 ID:oiz7IIqTP
>>507
まじで高いよ。暴騰したのここ半年かな
20-30万だとグレードがXZかAT車になる
まともに走りそうな車だと車両価格だけで50はする
最終ロットの程度のいいやつだと総費用100いく
ここまで出すなら新車買った方がよくなるわw
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 21:44:55.61 ID:NZIm0WU4P
高騰の原因は、どう見ても新型86だな。
大々的に試乗車キャンペーンなど実施したため、マニュアルが
面白いということを興味のなかった人にも知らしめたのだろう。
だがしかし。300万円以上もする86をポンと買える人は少ない。
それで中古のMT車が高騰しているのではなかろうか。
インテRの不人気は、漫画のイメージか?(笑)
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 00:41:26.10 ID:M8BAX/yx0
>>504
中身は一緒でも音速と光速の戦いだからレビンのほうが速いハズ。。。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 07:30:44.23 ID:Xu22i2uJO
マジかよ、マニュアルスポーティーカーの高騰て
ギリギリ今年の自動車税39500円だった俺のBZ-R、12万キロ車体色ブラック
込み39万円で買ったのだがそれより高く売れないかな
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 09:44:47.46 ID:vJFVf4si0
むしろ手放すのが勿体ないだろ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 20:05:35.49 ID:tv42H+Mb0
しかし日本人はミーハーばかりだな
スポーツカーブームが再燃されるのは嬉しいが
にわかがアホな事やって変な規制かからなければいいが
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 23:45:07.06 ID:MRepzIpZP
なにを今さら。
とうの昔に大垂水も赤城も当局によってボコボコにされてしまったではないか。
もはやこれ以上規制のしようもない。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 23:49:13.64 ID:MRepzIpZP
しげの秀一だけのせいではない。
記憶にあるところでは池沢さとしのバイク漫画で奥多摩有料道路の規制。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 11:05:43.40 ID:ylY0RAOr0
マンガのせいというよりマナーの悪いドライバー・ライダーのせいだろ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 12:20:51.20 ID:fuwLs2KIO
インテRが不人気になった漫画てなに?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 20:41:39.32 ID:J5g1hZn90
・昔の走り屋=板金893、ヤンキー、族上がり、潰し屋、ヤク売人のパシリ、EFシビックN1窃盗団
・今の走り屋=アニヲタ、痛車糊

純粋にモータースポーツやってた人間が一番迷惑した90年代だな
今の自称走り屋はともかく
昔の自称走り屋が街や峠で我が物顔して一般者(車)煽ってたんだから
規制されて当然の結果だ罠
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 06:25:44.12 ID:m0TnLcdSO
みんカラとゆうのに垢作って入ってみたら
レビントレノは殆どAE86ばっかりだった
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 13:51:59.08 ID:yAOqwe+3O
横浜市民だがセンター南のオリンピッ○の4F駐車場に行ったら
あきらかに一般人は乗らない外車やヒストリックカーの保管所みたいになっててワラタ
近くのヤク○が占有しちゃってんのかなw
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 13:41:14.49 ID:64l5yxQn0
インテRが不人気なのは車両保険が馬鹿高いのとDC5は作りの問題で不具合があるからだろうかね
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 13:52:52.76 ID:64l5yxQn0
476だけど今日で111を降りる事になりました
15年近く乗ったけど本当に良い車だった
中古でまともなBZ-Rがあれば買って乗り続けたかったけど
まともなタマなんか全く無いので諦めた…
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 14:48:19.33 ID:EsOOeySh0
>>523
ドナドナかー。引き取りたかったなあ。
で、次は何乗るの?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 15:55:37.66 ID:64l5yxQn0
走行距離20万kmのポンコツだよ?www
次の車は決まってないんですわ。86は値段の割に微妙だしなぁ…

しばらくは家の車にお世話になる予定です
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 18:03:56.09 ID:abtwpw+J0
オレの101ももうすぐ20万`だが、まだまだいけそうで怖いw
見た目を気にしなけりゃ30万`を目指せるかもw
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 19:57:49.99 ID:EKVIVlWuP
111より古い車をレストアして乗るというのもいいかもしれない
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 12:08:59.46 ID:yHbPqaukO
DC5が不人気と聞いてネットで調べてみたらたけーよ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 12:24:19.12 ID:uHw19WjA0
111ってちょうどいいよな
クソ速くないけどそこそこ速いし
安いし丈夫で日本一のサービス網
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 20:55:30.50 ID:4X7xKLIvP
DC5ならタイプSのが狙い目じゃね?
かなり安いし5MTもそこそこある。AE111よりも新しいし160馬力ある
あとタイプSはさすがに盗まれないだろう
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 23:51:52.19 ID:fdaWt2490
DC5は任意保険がタイプSもタイプRと同じ料率8とか9になるから注意
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 16:50:40.86 ID:PXv1uaOKO
DC5タイプSはNA2000で160馬力か…
111のが速そうだな
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 19:08:35.77 ID:HgjJPErEP
インテタイプSもいいよな
AE111のが完成された車だろうけど

タイプSでいいとこは
安い、不人気車なので中古のタマが多い、まだ比較的新しい
レギュラー仕様で燃費(13.8)がAE111よりもいい、VTEC160馬力、ボディ剛性高い、インテリアはまあまあ

でも、欠点もかなり多い
欠陥車w、デカイ、車両保険がうんこ、ブレーキも貧弱
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 20:06:28.94 ID:HgjJPErEP
あとインテタイプSは17インチいけるのと低排出ガスなんだよな
そこは評価できるんだが
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 21:05:18.85 ID:ifw0sDdU0
111だって17インチ履けるよ
履く意味はわからんけど
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 23:15:53.90 ID:TRU3BnFc0
DC5よりAE111の方が形が好きだな
そもそも比べる土俵が違う気がするが…
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 04:16:37.76 ID:ay5/F57Z0
>>532
111は実質140psあるかどうかだし、トルクも2lカーには適わない
何だかんだ言っても、パワーは排気量に比例するよな
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 05:42:25.60 ID:pgx7geZxO
>>537
俺は昔180SXのNAに乗ってた時に自動後退でパワー計ってもらったら
109馬力くらいしかなくてがっくりしたぞ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 11:09:53.64 ID:YsPz3VXn0
>>538
ええええええ!

マーチ12SRの方が速いってことか
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 11:40:30.13 ID:S1qtuz2G0
いぢくり回してノーマルのおいしいバランス崩したチューニング車ほど
パワーがノーマルを下回るのはもはや定番
>>537
101が実馬力140PS前後っていうのはよく聞くが
エンジンがメーカーファインチューンされて70kg軽量された111が140前後とは思えんがなあ
ベストモータリング1995年8月号映像だとエビスサーキットで
MIVECミラージュサイボーグとシビックSiRUに2〜3秒差をつけて完勝してる事実がある
だからって今の車にトータル性能では敵わないがな
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 11:48:21.01 ID:YsPz3VXn0
つ 広報チューン
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 13:48:21.64 ID:0q6VVhr0P
そもそもこんなに高くなるなんて(´・ω・`)
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 15:47:17.67 ID:S1qtuz2G0
>>541
んじゃブラック4A-G搭載のAE111は標準生産車全て111馬力しか無いってことにしといてやるわ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 16:36:35.30 ID:kOHGZGJk0
>>543
やった!俺のAT210は210馬力か!
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 20:34:43.94 ID:txeCMwbI0
昔友達の後期111の走行距離7万位の測った時128馬力だった
実際この位の馬力が扱いやすくて一番楽しい
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 00:09:52.59 ID:SbENxYkS0
テンロクで128馬力っていうと
今でいうスイスポに近いね。まぁ納得。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 00:29:04.12 ID:UjLPdE6O0
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 07:25:12.16 ID:2xa4yTTg0
車のスペックの数字なんてただの飾り
普段は4000回転以上回せないんだから
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 10:42:48.94 ID:BehBKjeXO
俺は毎晩会社の帰り道に夜遅いので、ちょっと前が開いた一瞬で後ろに
覆面とかいないの確認してから2速で6000回転くらいまで引っ張ってふわわキロ出すよ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 11:09:52.68 ID:hzmtVrfx0
俺は毎晩山で7000〜8000まで
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 15:36:33.57 ID:pr55zyvu0
>>548
ま、AE86以外の4A-Gなんて全てカスエンジンだしな
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 07:47:57.84 ID:PIKbwmgWO
>>551
言葉が過ぎるぞ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 19:02:55.25 ID:8WyTXqeK0
パワーはともかく、耐久性はピカイチだと思う
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 20:03:03.17 ID:NoTrXt6X0
>>551
だよな実際86のエンジンが一番イジってパワー出るし
86以外のレビトレは存在自体が粗大ゴミ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 08:40:47.19 ID:7DQfpJlK0
>>551 >>554
その粗大ごみから部品をはがして使う粗大ごみ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 15:19:17.07 ID:yiKk4H5EO
>>554
86スレに帰れ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 21:04:12.60 ID:gs6q9B+00
>>555
腐ったゴミを再生リサイクルしてやってるんだ
土下座して涙流して感謝しろ豚共がwww
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 21:12:25.13 ID:FykAlPAL0
いや、せんで結構です
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 07:18:30.56 ID:P9RhOPa3P
AE111乗っている背が高い人に質問なんですけど
僕は身長188cmで座高が102cmあります
天井はきついでしょうか?
シートを下に下げるレバーみたいなのありますか?
よろしくお願いします
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 09:51:16.34 ID:S8cLdPbm0
>>559
レカロやブライド入れて低くセットして貰えばいいよ!
シートリフターはあるけど一番下でもその身長だとぎりぎりじゃないかな
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 10:03:07.05 ID:1fvkriqv0
>>557
うわ、臭っ!!
近寄るな
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 20:36:30.48 ID:2/udkSpPO
>>559
俺身長186の111乗りだがコペンに比べればどうってことない
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 20:37:21.44 ID:P9RhOPa3P
>>560
情報ありがとうございます
昔からノッポさんです。AE111は最近の車に比べると低すぎるくらいですよね
買ったらなんか煽られそうで心配。昔友達のAE92には頭がつかずに乗れたんです
一度試乗に中古車屋さんに行ってみる予定です
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 21:03:18.67 ID:pdls7wCj0
>>563
外観変にいじってなければ煽られないよ!
まじで
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 21:29:33.24 ID:3WiiFX3O0
ae111BZR乗りだけど、アルテッツァの良い玉見つかったんで来月に乗り換えます。

学生時代から乗ってきて思い出沢山。
今でも良い車だと思っています。

乗り換えるにあたって部品を処分しようと思うのだか、ボメックスのリアアンダー白、TRDローハイトスプリング、トレノテールって需要ある?

ヤフオクはめんどくさいんで愛知県内で欲しい人がいれば譲りたいと思います。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 21:40:49.75 ID:P9RhOPa3P
>>564
色は白買う予定です。もちろんノーマル車です
ローダウンもしません。ワゴンRみたいなのに煽られたくないなあ(´・ω・`)
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 21:45:12.16 ID:q4wXDJbH0
煽られるのとは違うがスポーツ車系は悪戯は多いかもね
自分のは何回か悪戯されてアラーム付けてからは無くなった
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 21:52:50.49 ID:P9RhOPa3P
>>567
どういう悪戯か気になります
インプレッサみたいに盗難はないはずと思っていますが
凹まされたりするんでしょうか(´・ω・`)
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 21:56:12.66 ID:vC3Rt5bz0
>>565
良かったなあいいタマ見つかって
アルテッツァとはまたいいねぇ

俺もAE111なら部品欲しかったな
県内だし
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 22:19:17.71 ID:q4wXDJbH0
>>568
サイドミラーを蹴って?(靴跡付き)折りたたんであったのが一回
10円パンチ1回
噛んだガム付けられたのが一回

こっちの車両はXZだけどエンジン以外は殆ど手が入ってたから嫌でも目立った
どノーマルなら問題無いよ、でも車上荒らしとかは別問題だから何らかの対策しても損は無いね
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 22:24:38.82 ID:P9RhOPa3P
>>570
駐車場の問題もあるんですかね
セキュリティのきちんとして駐車場も考えないといけませんね
人のお金を貯めて買った車を盗んだり傷つけたりするやつは死んで欲しい
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 23:00:40.64 ID:q4wXDJbH0
>>571
自分のところはマンションなんで共用の駐車場だね
でも車は選べるけど、それに合わせて安全な駐車場が在る家に引っ越す訳にも行かないしjね
毎日通勤で使ってるし近所にヤンチャな小僧達が結構居るからそう言うのに目を付けられたっぽい

まあ変な外国人に目を付けられるよりはマシかも知れんけど
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 23:19:32.04 ID:InGoJ08sP
うちは立体駐車場の地下だから、一度もいたずらされたことはなかった。
そのかわり、ゲリラ豪雨で水没全損しよったwww
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 23:22:25.05 ID:InGoJ08sP
古いクルマはそういうとき、車両保険がろくに出ないのが
泣き所だな。・゜・(ノД`)・゜・。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 01:12:10.56 ID:w8Hs8Lii0
たかが10年以上昔のカローラに悪戯する奴がいるのか
92、101、111を乗り継いできてるが
一度も経験が無いのは幸運なのかねぇ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 02:12:11.47 ID:6OY/JUZT0
インプやエボとかのソレ違ってノーマル形状で乗ってれば
目を付けられる車種じゃ無いからな。
インプとかはノーマルであんなんだから嫌でも目を付けられるしな。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 02:58:58.80 ID:SPO8sYNY0
妻の92後期GT-Zをもらったんだけど、
アクセルを踏みなおすと、息継ぎして加速しない。
ブーストは0.4キロまでかかるんだけど、
考えられる原因はどこか?経験のある方、教えて下さい。

マフラーとエキマニ、クスコのブーストコントローラーが付いている位で、
クスコのプーリーもトランクに入れてくれてたけど、買った時点ではクランクプーリーは純正でした。
ウォーターポンププーリーと干渉するらしいので、多分、以前のオーナーがすぐに外したのかと。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 10:27:09.10 ID:y9q0iqplO
>>577
もう経年劣化です
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 10:34:48.55 ID:PS68N12X0
>>577
プラグ替えてないとか
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 12:17:08.85 ID:hMioQnNL0
>>577
92gt-z懐かしいな次に乗ったAE111より峠やサーキットで速かったな
過給機付いてるから当然だけど
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 20:21:22.79 ID:IPXQMZc10
>>565
ローハイトスプリング、ノーマルストラットなら俺のカロGTにも流用できるのかな?
愛知じゃないからダメかなw
無料ならトヨタ博物館見学がてら高速飛ばして伺いたいぐらいだがw

昔からセダン用のTRDハイレスポンスマフラー探してるけど
全く出てこない
レビトレはそういった部品もタマ数あってうらやましいよ

ちなみに俺もカロGT買うときアルテッツァ候補に挙げてたことがある
またインプレッション聞かせてくださいな
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 20:52:01.41 ID:oQ9vCQbB0
>>581
足まわりはAE92〜AE111セダンもレビトレも全部いっしょ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 20:57:39.02 ID:HsJC0EBd0
>>581
まあ〜、TRDのマフラーはめったに出ないね。
おそらく、クルマと運命共同体となり、ぺしゃんこに…
でも、千葉の解体屋で、TRDのオプションパーツを見つけると、マメに
ヤフオクに出してるとこがあるので、
気長に探すのだ!
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 00:26:17.76 ID:2qY1nBPt0
中古の半抜けマフラーなんぞに価値なんて無いよ
4A-G搭載車ならノーマルの新品にした方がよっぽどマシだろ
まあ単に爆音が欲しいってんなら中古でいいんだろうけど
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 00:29:51.92 ID:AF3NGgFZP
TRDのハイレスポンスマフラーは、そう簡単に抜けないぞ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 12:26:49.90 ID:IG/7Aa1WP
普通に、藤壺でいいんでないの?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 14:58:29.90 ID:QcsxZBcn0
レガリスRが無難だよな
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 22:09:21.01 ID:L+gbxOTg0
12年式14万キロのBZR売ろうとガ○バー行ったら4万って言われた。

4万でも値が付けばいい方なのか…
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 22:13:37.23 ID:xTvosm5pP
>>588
12年式の6MTの10万kmなら中古でも40万(車両価格のみ)とかなってる
ガリバーはボッタなのかい?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 22:41:56.59 ID:KTPpqf2M0
>>584
爆音は要らないんだが、ノーマル新品って、もう一本モノが無いんだよな
マフラー自体3分割されているそうな
金属バンドで締め付けるんだろうけど、それってどうなんだろうってのと
585が言うように、比較的長持ちするのがTRDのものなので
あればいいな、ぐらいで探してるんだよ
ま、セダン用なのでそもそもタマが無いって分かってるし
レビトレ用をつけてバンパー溶かすのも嫌なので
ダメならノーマル新品と交換することにしてます
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 22:42:15.70 ID:Yu/GLIBc0
売る時は買い叩かれるが、買う時は足元見られるのがスポ車の宿命ではあるんだけどねえ……
592588:2013/06/02(日) 23:21:51.81 ID:L+gbxOTg0
安いとは思うけど、ディーラーだと0円って言われそうだしなぁ…

10万キロ超えると一部の車以外は値段がつかなくなるよね…
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 00:17:30.78 ID:/a3DTn8LP
最近、MT車の中古相場がどの車種でも上昇してるから、
安く手放しはいけない。
保証無し個人売買で、ガリバー売値の半額だな。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 11:43:51.58 ID:mMdLvynN0
>>590
セダンにクーペ用の5ZIGENのプロレーサーAスペック着けてたけどバンパー溶けないぞ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 06:53:08.50 ID:nhnbHKZ0O
>>588
アップルとかトヨタのあかいとりとか
もうちょっと廻って査定してもらってくれば
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 11:47:19.88 ID:bhT8zcHJ0
>>589
10万キロオーバーのMT車で4万も値がつけば比較的良心的といってもよいかとw
手放した側は騙された感あるけど、それらを40万近い値段で売って利益を出す。
中古車車業者とはそういうもの。

すこしでも値をつけたかったら、>593の言うとおり、業者なんかからませずに個人売買一択でしょ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 12:27:26.58 ID:nhnbHKZ0O
12年超10万キロ超の車に4提示するだけ良心的だよな
40万で店頭価格つけても、人件費や固定費や売れ残るリスクがあるぞ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 22:34:43.86 ID:29B00Yl00
101ド前期の相続評価額10万円だった

納得いかないけどちょっと嬉しかった。。。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 22:53:59.87 ID:m1hpN6/n0
同年代のサルーンカーやDQNご用達のVIPカーなんて値段付かないんだぜ、むしろ買取側やメーカー自身が存在をウザがってる
あ、DQN屋だけは別な
それ思うとカローラ系は壊れにくい維持費が安いし遊べる人気車だし買い取り値が付くだけ凄い事
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 15:27:05.27 ID:61hY/gF20
逆に10万もいったのかと思った
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 16:32:15.50 ID:WW+nZgSE0
それ逆じゃねーよ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 16:37:06.57 ID:lliYAr6z0
相続税評価額って何?
売る時の査定額じゃないよね。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 17:50:20.84 ID:HHM0eAFR0
例えば爺さんが死んで、爺さんが持ってた車を処分せず乗りたいとき
故人の名義のまま持ち続けることはできないので自分の名義に変更する
その際、これは小さくても遺産相続になるので相続税額を計算するため評価額を出す

つまり0円と評価されれば相続税もかからず万歳だが
それが10万円と評価されたので相続税が少額ながらかかってしまうのはあんま嬉しくない
が、価値が認められたのは嬉しい気もするので複雑


ということだろう
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 21:00:11.38 ID:K62aBkt00
なるほど。解説サンクス。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 09:37:11.65 ID:hCf2wWIy0
>>603
まさにそのとーり、解説ありがと
ま、控除枠1億あって相続額は余裕で枠内だったから
怖い人達からの無用な突っ込み避けるために高額に設定したらしいけど・・・
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 20:18:46.96 ID:r6FCjQLg0
111レビンの中古車を購入しようと思います。
この車のウィークポイントや中古の場合、注意する部分やここを見ておけって場所はありますか?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 20:49:17.46 ID:/FJfgyjc0
>>606
この車は頑丈だ
けど普通に年数経ってるからそれなりに
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 21:11:00.47 ID:r6FCjQLg0
了解です
壊れたり調子悪くなるとしたらどこからですか?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 21:17:45.16 ID:Qo3vdkcPP
走行距離15万kmの車両価格10万(6MT、外装きれい)のがあるんですが
まだまだ行けますか?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 23:15:16.23 ID:gmdvUNHI0
そのクルマは
掘り出し物
絶対買い物大丈夫
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 00:03:27.33 ID:3srLVQGr0
>>608
それは前オーナー次第だけど個人的注意点としては
タイミングベルトを初めとしたベルト類やブッシュ関係とブーツ類とゴム部品あたりかな。
後はブレーキにエアクリーナーやプラグバッテリー等の日常整備に気を付けておけば大丈夫でしょ。
形が今車と比べても古くは見えないけど最終型で13年経過してるから、
最低限上記の部分は手を入れる必要があると考えておいた方が無難。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 03:43:09.72 ID:vssrmFDF0
>>608
冷えた状態からエンジンかけてアイドリングの音が汚かったら要注意
まあベルトとかウォーターポンプとかの補記類交換すればいいだけなんだけど
それがまあまあ金かかるし

エンジンまわりにオイル滲みがないかよく見る
ヘットカバーまわりや下側のオイルパンまわりがチェックポイント

試乗は低速時こそ耳を澄ませて
切り返しでカンコン言うのはハブベアリングかナックルのボールジョイント怪しい

・・これAE111に限らず経年車一般に言えることばかりだな
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 07:24:30.45 ID:ScrAH0JQP
この車おかしい
なんで最終後期ですら買取価格5万とかなのに
販売価格50万とか10倍になるんだ?

例えばハチロクやインプは買取200で販売250とかで薄利なのに
レビンだけおかしい。9割儲けとかどんだけボリ野郎なんだよ

おれは中古で欲しかったけど、どんどん高くなるしもうAE111諦めた
こんな古い車無理して乗る車でもない
今の最新の普通車の方が速いしな
なので条件つけてディラーに後期総込み40は譲れん条件で探してもらうことにする
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 09:15:03.31 ID:fDX1AQkW0
>>611>>612
レスありがとうございます。
参考にします。

気を付ける点が一般的なことばかりなのでこの車は壊れにくいと言うことですね
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 11:17:20.32 ID:f0OLKeR7O
>>613
買取が5で売値が50なら45が全て利益なんです?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 14:37:29.91 ID:SprGpfsgP
>>613
AE111諦めたといいつつ
結局、探して貰ってるんじゃんw
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 14:44:34.78 ID:ScrAH0JQP
>>615
いくら人件費かかってるとはいえ粗利9割はおかしいだろ
例えばS2000の買取は150ぐらいだよね?でも売値は180-200ぐらいだってことさ
利益率も2-3割なのになんでAE111だけ9割なのってことさ

>>616
条件厳しくしないとディーラーのなすがままだからな
最初は30で設定したけど見つからない可能性が強いので
攻めで40で依頼出した
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 14:53:21.08 ID:rp/NM3qa0
いつ売れるかもわからん不人気車なんだから五万も値段つけばいいほうだよ。

あとは>597読め
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 22:52:39.65 ID:2/70/sxL0
別に率で考えなきゃいけないわけでもあるまい?
販売1台あたり30とか50とか利益が欲しいと思えばそれが乗っかるだけ
それで売れると思えばそのままだし、売れないと思えば値を下げる
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 07:32:32.02 ID:8WKjcwh10
乗ってる人に聞きたいんですけど、
この車って燃料半分くらい減ると左コーナーでガス欠症状出ます?
横に荷重がある程度以上かかると立ち上がりで息つき起こすんです
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 07:49:45.58 ID:Fs4JZ9E+O
>>620
俺の最終型BZ-Rトレノはそんな症状出ない
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 10:00:21.02 ID:+/Yxwcfd0
>>620
給油ランプついたらなることはあるけど
半分くらいでは起きたことないな
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 12:26:36.63 ID:8WKjcwh10
>>621
>>622
マジすか
サーキットとかでもなりませんか?
負荷とか回転とかに関係なく且つ直線や右コーナーでは症状が出ないので、燃料の片寄りかと思うんですが
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 16:53:58.22 ID:qHfEd5BL0
>>623
メータ読みで半分くらいで、サーキットだと片寄りでガソリン出なくなることがあった。
美祢サーキットがあったころの話ですけどね。
どのコーナーでなったかは記憶があいまいだけど。
625624:2013/06/10(月) 16:54:59.14 ID:qHfEd5BL0
ちなみに、H8年式 BZ-Gです。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 18:07:22.64 ID:xhdusE2H0
燃料フィルターの目詰まりかEFIの不調じゃないの?
それか愛車が中古購入なら前オーナーが何らかのヤンチャいじりしてたとか
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 23:27:34.87 ID:8WKjcwh10
>>624
片寄りも起こり得るという事ですね

>>626
直線や右コーナーでは起きないのでEFI自体ではない様な気がしています
しかし言われてみれば燃料フィルターは半年変えて無いので変えてみます

皆さんありがとうございました
参考にします
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 23:34:59.72 ID:xPKS7QLb0
サーキットだとメーター半分くらいでも片寄りで一瞬ガス欠ぽくなりますね。なので行く時は携行缶が欠かせません。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 18:36:41.20 ID:e2RfX3HR0
燃料フィルターなんて半年毎にかえるもんじゃないだろ
最近変えているならちがうべ
燃料ポンプの吸い込む部分のフィルターみたいなところも距離走っていると詰まることあるよ

あとはメーターが逝かれているとか
実は燃料ほとんど無いにフロートがちゃんと動かずにメーターは半分とか
前乗っていた車でそういうことあったな
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 02:21:19.43 ID:4tY7WS5G0
GT-APEXからGT-Zに乗り換えて、
バッテリーをカオスに変えようと思ってるんだけど、
今付いてるバッテリーが55B24Lで、
今までは、GT-Zだから24Lなんだと思ってたら、
どうやら、寒冷地仕様以外は、
NAもスーパーチャージャーも○B19Lらしい。

外見上寒冷地仕様っぽい所は無いわけで、
セルとかオルタネーターの容量の違いなんてわからないし。
カオスのラインナップの中にある44B19Lにするか、
65B24Lにするべきなのか思案中です。
かなり値段が違ってくるので・・・。

どなたか知恵を貸してください。

ちなみに、俺の住んでいる地域は、冬でも年に一回位しか雪は積もりません。
一昔前は雪が降る事さえ稀でした。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 09:29:31.68 ID:6r/fW1wJP
ちなみに、バッテリーの皿・取り付けステーは共通なん?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 10:15:02.32 ID:WHG5w0ZU0
>>630
カオス買うなら19Lで十分
寒冷地仕様はウィンドの熱線やらで電気食うから容量がちょっとでかいだけ
正直重さも増すし、カオスレベルのバッテリーにするなら19Lで十分だよ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 12:55:13.96 ID:4tY7WS5G0
>>631-632
さっき、HIDフォグを移植するついでにバッテリーの皿を見たら、
片側だけ見事にはみ出してました。
元々のオーナーが何を思って24Lをつけたのかは不明ですが、
19Lで行きたいと思います。
レスありがとうございました。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 22:32:13.58 ID:+xdAnWVIO
みんなタイヤは何履いてる?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 22:59:05.11 ID:0mQea/XcP
ナンカン
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 23:02:51.91 ID:didenfxY0
>>634
し、しろくて・・レースついてるの///
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 23:07:37.92 ID:gCdo5loO0
>>634
グッドイヤーイーグルレブスペックRS-02
次はダンロップディレッツァZ2にする
サイズは純正
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 23:36:02.36 ID:utsAnhKR0
AD08
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 05:31:28.91 ID:mBq6OKN50
195/55R15のRE11A
サスペンションは純正ばね+new SRで十分支えられてる
エコタイヤより静かで乗り心地も良くなってハイグリップ
わりとストリートタイヤとして最強なんじゃないかと
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 12:44:27.97 ID:EMjTV/hBO
Sドライブ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 18:18:34.26 ID:D4sVgPHt0
最近の糞暑さに我慢できずエアコン付けたが
やっぱ低速トルクの激減に泣くなw
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 20:18:48.42 ID:U0XQYmBtP
Kがエアコンつけると著しくトルクが落ちて
坂とかかなり遅くなるのは知ってるけど
AE111みたいなハイ馬力でもエアコン程度で落ちるものなの?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 22:39:13.04 ID:DlGD7U4y0
まぁ所詮1600なんで
過度な期待は…
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 22:51:28.79 ID:/hJVFE3q0
2000ccだって2500ccだって、エアコンONでトロくなるよ
気にすんなw
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 10:41:47.66 ID:4ccHCgh80
>>642
ブラック4A-G搭載車なら2速まで落として5000rpm以上踏めばいいだけのこと
エアコン最大でかつ巨漢がフル乗車でもしてない限り上れないなんて事はまず無いが調子悪い個体に関して知らん

この前久方ぶりにうなぎ犬カラーの後期92レビンを見たけど良い音させてゆったり流してたな
足回りは調達が難しかったのかノーマルらしく前後の揺れが多かった
もはや絶滅車種だから大事に乗って欲しい物だよ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 21:34:29.54 ID:dn35xl8FP
>>645
うなぎ犬色って何だい?
ちょっと気になるw

AE92GTアペックスはなつかしいなあ
高校卒業してすぐに免許取ったけど、家にあるのはおかんのボロ軽(550cc時代のミラ)で
こんな車乗れるかよって感じで大学で東京に出てきたんだ。
で、なんと大学2年の時規制したら母親がおまえのためだよってAE92GTAPEX(中古60万)買ってたんだよなあ
まじでびびった。嬉しくて夏休みの帰省中は乗りまくったよ。運転が本当に楽しい車だった
その後忙しくなってもう92に乗ることはなかった。
もう母親もこの世にはいないけど、昔のこと思い出すよ

だからこそAE111の程度のいいやつを見つけたいなあ(´・ω・`)
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 21:45:20.16 ID:B8ExsreaP
>うなぎ犬カラー

黒・銀ツートンだろ?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 22:24:56.39 ID:GTZp/vVB0
>>646
大学2年で92アペックスが60万…
38.9歳位の方ですか?
私が買うときには、92アペックスは元年式で100マン位してました…。
懐かしい。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 22:39:52.82 ID:dn35xl8FP
>>648
よく分かりますねw
38です(´・ω・`)
当時はミニソアラって言われてました
でもAE101もかっこよかった
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 10:31:24.38 ID:Fl2s4x4MO
俺が最初92トレノアペックス買ったのが一浪して大学一年の時
昭和63年式が35万くらいだったかな
ちなみに今は37才で最終型のAE111BZ-R乗ってる
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 11:44:04.63 ID:q1fKhAMkP
S2000やRX-8なんかと同じでレビン・トレノは大人が乗る車の印象がある
シルビアはやんちゃ坊主って感じがするよ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 18:15:51.80 ID:+fdbYgWe0
92後期レビンに乗っています。

フォグがあまりに暗いので、HIDに変えたいのですが、
「H3改」と互換性のあるバルブは、「H3」か「H3C」でよろしいのでしょうか?

ご教示ください。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 22:08:17.40 ID:2kIiRffHP
私が免許取りたての頃は、TE71が100万ぐらいしてた。さて何歳でしょう?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 22:29:07.12 ID:f47GyAI9P
旧車専門のショップで、
程度極上のte71が100万だったってオチじゃ?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 22:35:56.98 ID:2kIiRffHP
そんなヒネリは無い!
普通にフォーティエイトじゃ!!
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 22:42:49.36 ID:2kIiRffHP
その頃、金持ちの息子は新車でAE86を親に買ってもらっていた。
そして小金持ちの息子は中古のTE71を買ってもらい、貧乏サラリーマン家庭の息子は
バイトして53年式のRX7をやっとの思いで買い、ガソリン代がかかってますます貧乏に
なっていったのだ!
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 23:52:30.29 ID:RuL97EjI0
TE71か…その世代じゃないですが、86なんかよりよっぽど好きですよ
前期のちょっと野暮ったい顔付き(褒め言葉)が特に
そういう私は90系世代で前期91トレノの5MTに乗ってました、カッコと裏腹で中身は凄くファミリーカーでしたけど…
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 23:58:31.12 ID:wGFIRGrw0
>>650
よう同級生
俺は1996年式のセダンだけど
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 04:31:01.50 ID:k44GHQpq0
>>652
HIDに変える場合は、H3もH3Cも金具の形は共通ですよ。
ご存知かもしれませんが、高効率バルブに変える場合は、互換性はありません。

そして、フォグの場合は、黄色のカバーが付いているため、殻割りが必要です。
一応、バーナーの全長が短い商品もありますが。

あと、安物の粗悪品だと、振動対策?なのか、
取り外しできないセラミックのカバーが付いていて、
そのカバーとライトの金具の穴の大きさが合わなくて、
付かない商品もあります。

サンダーなら削れそうですが、バーナーごと逝きそうなので、
俺はバーナーを買いなおしました。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 06:57:58.61 ID:SmN5lzIiO
俺のトレノシートベルト外しても元に戻らなくなった
別にさほど困るわけでもないんだけど、外した瞬間シュルシュル格納されるようにしたいんだが、寺いくと高いかな
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 07:06:47.40 ID:0fELdXt90
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 07:20:48.72 ID:8zX4KzLL0
>>660
傾けたり、ベルトをゆっくり引き出したりすると巻取るよ。

ベルトがロックされた状態になっているだけなので、元の取り付けの状態に
近い傾きとか向きにすれば戻るはず。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 08:43:41.16 ID:l0FuCdQj0
俺が最初92レビンアペックスリミテッド買ったのが大学三年の時
平成元年式が60万くらいだったかな
ちなみに今は37才で最終型のAE111BZ-R乗ってる
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 11:58:28.41 ID:BSObobIU0
>>659
ありがとうございます。
PIAAかヴァレンティでも買ってみます。

あまりに霧深い御殿場辺りや北海道の海沿いで、いつも泣きそうになっているもので。
相手からの視認性というより、自らの安全性確保が第一と考えて幾つか候補をピックアップしています。
ちょっとだけドレスアップの気持ちもありますが。

黄色が一番見えやすいと聞いていますが、イエローキャップを外さないとダメなら、イエローも候補に入れないとダメですね。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 23:18:26.26 ID:Uf2OsmeH0
>>657
見ためがAE86とえらく違うので、デザインの好みがハッキリ別れるところだけども、
実はシャーシはほとんど変わってなくて、エンジンが完全な新型なったのよね。このとき、
まさかAE86が最後のFRになるとは予想してなかった。

どうやら4AGはもとFF用として開発されたらしいが、この頃の
トヨタは新しいエンジンが完成すると、すぐ売り上げに結び付けようとして
現行車に無理矢理乗っけるという悪習があった。
ツアラーV用の2.5Iツインターボを80マーク2に乗っけたり…
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 07:50:12.98 ID:k/fOtWKrO
>>664
御殿場や北海道てどこに住んでるんだ?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 21:52:03.31 ID:22Tf8s0r0
たしかにw
霧なら碓氷軽井沢だろjk
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 17:46:30.68 ID:lvnSP/itO
希望ナンバーつけてる人いる?
・111とか考え中
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 18:41:41.07 ID:lBMauWIt0
・・86はそこら中にいるけどな
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 23:18:54.33 ID:T9pZ6RbM0
>>668
つけてるよ
・210
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 23:27:22.86 ID:JcdCif1w0
90レビンに一度乗りたかったなー
FX(GTやZi)もシエロ(GTやXi)も好きだったし、当時はバリエーション豊富だったな
100セレスに11年も乗ってたんだけどね
免許取得年齢の年に100がデビューした世代

>>668
車種違うけど
希望
・215
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 23:38:15.01 ID:xnJ1dfko0
>>670
カリーナGTかよwww
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 23:58:17.33 ID:JcdCif1w0
カルディナ FFのGTも210ではあるけど、たぶん
GF-ST210G
真相はワカラン
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 00:06:02.08 ID:rYn3OQvy0
コロナプレミオ 4A-FEもE-AT210だったりする罠
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 00:49:58.16 ID:piRZY1uZ0
>>672-674
はいすみません
http://imgur.com/z73ZGem.jpg

エンジン同じだからここにいます
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 02:57:04.88 ID:ORpYp1T70
桶桶
なかなかにじゅるりなお写真で。。。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 04:57:51.14 ID:Bt/pXD9+0
>>668
俺はイカニモな感じがし過ぎると思って普通にしたよ
逆に自意識過剰だったかなw
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 12:32:03.46 ID:d/OWRhHFO
「・111」だとDQNみたいなんだよなあ
「1600」はどうだろう
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 16:03:25.40 ID:T9jev/kJ0
・・・4
とかね
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 18:38:50.48 ID:rhxUoBtj0
非希望で自動的に振り分けられた結果、もし気に入らない番号が来て
ずっと付き合い続けるよりは
テキトーや思い付き、車の型式であっても、自分の意思で決めた番号が良さげ
むしろ、陸運局、ユーザー、ともにクレームに対する逃げ道にもなるからだろ

前の車は希望制度が無い時代だったけど、もしあったらAE101セレスに因んで
・101
だっただろうな
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 18:41:05.70 ID:k+XRWGKHP
それ、毛生え薬
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 21:13:35.88 ID:Lrelxxj40
番号なんてなんでもいいわ
単なる記号にすぎん
単なる識別記号に好きも嫌いもない

希望ナンバーなんかとる時点でドキュソだろw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 21:40:36.42 ID:SdJ2HDLL0
「1587」にしてる。マニアック?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 22:50:17.15 ID:jS1nPeaV0
単なるDQN
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 23:55:01.25 ID:rhxUoBtj0
昔の3Aは1452だったな
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 10:22:14.55 ID:OHajLR30O
>>683
なにそれ
車検証記載の排気量?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 22:08:58.63 ID:UjX8Pt7w0
1587cc
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 09:18:22.97 ID:JGJZNCWS0
GTRでも2568とかマニアックな希望ナンバーたまに見る
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 09:32:42.92 ID:5+vQL4nYP
>>688
それはあすがに偶然だろ
4桁確率1/999だし誕生日の可能性もあるじゃん
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 09:51:15.84 ID:qe0Rxb0uP
希望ナンバーかどうかは上の番号見れば一目瞭然だろ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 09:58:41.98 ID:BEcUzyf40
25月68日か
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 10:00:35.45 ID:5+vQL4nYP
ちげーよ
25.6.8だよ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 10:33:58.52 ID:k0GTnxGF0
生後一ヶ月経ってねーじゃんw
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 11:40:00.28 ID:o/xLrycR0
>>693
昭和25年6月8日かもw
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 12:06:47.64 ID:vNrWp12R0
子か孫の誕生日かも
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 12:18:45.46 ID:qe0Rxb0uP
10歳ぐらいで死んじゃうぞ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 15:23:27.42 ID:FWfvwIZvO
>>689
相模330とか湘南531とかで始まるのが希望ナンバー
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 15:37:25.65 ID:+eHAv5qo0
そうとも限らなくて
530〜と、330〜は、今のところ希望となってるけど
希望者の多い番号だと、5xxや3xxの、xxが00〜29でも希望になってる場合も有り得る

あとは勝手な予想だが、本来の希望である530〜と、330〜でも
希望者の少なくて使われない番号だと、非希望に振り分けられる可能性も残ってるんじゃないかな?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 10:52:55.10 ID:HWYmjk4JO
>>698
そうなんだ、「横浜319・・・1」みたいなのを見て
あれはどうゆう分類なんだ?と時々思ってたがそうゆう事ね
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 12:11:38.59 ID:Wr8Phy6d0
>>699
一桁番号とかぞろ目とかは予め希望番号専用で、
非希望ナンバーの場合にたまたま払い出されたりしないシステムになっている
またその番号は抽選になる

どの番号がそうなのかは地域によっても違う
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 12:32:49.49 ID:zl4YFpt+O
俺は希望ナンバーじゃないのに
「×00×」みたいな左右対称形の目立つ数字になってしまったよ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 01:07:51.03 ID:kxVFNvbv0
正直111なんて番号、目立ちすぎて付ける気しない
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 01:26:42.34 ID:Mv4MnwA70
だが自分はAE111買ってたら強引にでも希望してた可能性大
普通に誕生日なので
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 02:52:39.21 ID:VYk3aDdjO
エアコンのスイッチが割れて使えなくなった、これで二度目だ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 22:30:28.73 ID:sIJj5UWK0
友人の赤い羽根なしの111レビンXZに乗って高速を走ってた。
追い越してきたおまわりさんが俺たちのレビンに注目してた。

なにもしないよぉ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 10:36:36.68 ID:LwVcr9qzO
赤い2ドアクーペなんておさわりまんの大好物
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 10:52:54.97 ID:x/NQWHI30
おまんこさわりっち
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 19:32:35.16 ID:lZN4YG0C0
糞ポリ、クーペよりミニバン捕まえろよな
あいつらの方がよっぽど悪質
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 21:11:11.15 ID:cNdOFWT0P
おさわりさんこっちです
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 21:20:37.12 ID:OI5sXI840
おまんこさわりっち
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 21:22:34.19 ID:2n8bdqhVP
おまいら、全員タイホする
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 21:33:54.66 ID:nMzBIciD0
リッチおまんこさん
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 20:26:24.66 ID:RclbM4RXP
よしパンツ脱いで運転するぞ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 22:26:22.96 ID:wxRjvFOe0
江頭2:50
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 22:33:47.54 ID:wxRjvFOe0
http://www.n-p.or.jp/hope_number.html

111は地域によっては抽選希望なんだってね
こういう車に関わる型式や番号が、抽選になるのは困るから辞めてほしい

>>678
1600GTをイメージした「1600」ならいいんじゃね?
最上級な訳だし

カローラやプレミオアリオンの1500や1800だと、ん? て気もするが
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 14:10:16.68 ID:/XlyMX9u0
4AGなら1586とか
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 14:11:14.66 ID:/XlyMX9u0
あっ もう出てたか しかも1cc間違ったw
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 15:53:46.48 ID:w2sbbN9XP
平成12年式見積もり出してもどこも総55-60ぐらいだなあ
車両自体が40とかまじで12年以上前の不人気車なのかよー
つーかこの車ATかなり多いくね?おっと思って
良く見るとATとかそんなのばかりだよ
インテRとかGTRはMTばかりなのにな

3年前は車両価格20-30だったってマジかよ
AE111が高くなる一方86がどんどん安くなってる不思議
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 16:07:36.55 ID:XeuRDhuk0
>>718
そこで比較的安いXZ/FZの改造ですよ
XZベースなら4Aのままということになる
ミッションをATから交換したら改造になるけどな
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 16:18:24.77 ID:w2sbbN9XP
まじでXZも考えようかと思った
けっこうMTもあるしXZは全般的に走行距離が短く程度がいい(ワンオーナー)のが多い
XZなら高くても総30-40で収まる。
だけど妥協したくない。160馬力欲しい
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 16:41:47.62 ID:1CIxQ+PU0
そっから載せ替えしたらそれこそ55-60万だね
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 18:26:21.95 ID:Yetyhe3K0
>>718
国内だとATは98〜99%に対して、MTは1〜2%
だから
石を投げれば当然ATばかりに当たる

あとMT仕様のみの車と比較してんじゃね?
70系までの2TGは5MT仕様のみだったが
80系以降の4AGからはAT・MTともに健在だから
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 19:41:21.48 ID:w2sbbN9XP
>>722
そんなにAT車比率多いのか?
ちょっと盛りすぎじゃね?
うちの寮は車10台中6台がMT車だよ
(GTR、シルビア、インテグラ、インプレッサは全部MT車だった。プリウスと軽がAT)
にわかには信じがたいなあ・・
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 20:03:59.16 ID:MZrcd12N0
>>722
それって現在の全車種の割合だろ?
当時のAE111でなら半々くらいじゃないの?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 22:21:05.37 ID:Yetyhe3K0
現在の新車販売比率もそうだし
あと例えば、某中古車サイト GAZ●● とかの中古車検索で
全体、ATにチェック、MTにチェック
これで比を出してみな?
もちろん商用車は除外して(しなくても)

1990年過ぎたあたりですら、ATは90%とか言われてた
ソースは出て来ないが何かで読んだ記憶がある
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 22:43:02.10 ID:zdoHlmaX0
>>725
いやいやレビトレの話だろ
他の車種のAT割合高いのは分かるけど
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 23:59:59.61 ID:Yetyhe3K0
>>726
全体なのか特定車種なのかでは変わるとおもうけど
>>722の数字みて特定車種の話ではないのはわかるでしょ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 03:29:09.72 ID:SULZ9S9Y0
>>727
疑問に思って聞いてるのではないぞ
話がずれてるだろという意味だ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 07:07:27.57 ID:uJKYoxUe0
インテRやGTR(35をのぞく)ってMTしかないんでは?
逆にATがあったら凄いと思うが・・・
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 08:16:23.89 ID:bASGHlCG0
>>728
別にどう思おうと良いけどさ
データや根拠くらい出した方が良いだろ


某中古車サイトGAZ●● 6/30現在
カローラと付く車種名
全体 3274台
AT 3162台 96.6%
MT 112台 3.4%

カローラレビン
全体 5台
AT 2台
MT 3台
こっちは5台しかないし、割合を出すにも1台で20%も占めてるんじゃ話にならん


>>729
同意
そう思ってた
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 10:36:48.75 ID:pPMCOjjG0
>>730
そうそうそのレビトレの話
割合を正確に出したいんじゃなくて
ただ単にMTのやつがいいのにAT見つけること多いなって印象語ってるだけ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 10:49:06.39 ID:bASGHlCG0
だからさっきから、そりゃそうだ、と言ってるんじゃん
国内需要はATばかりだもの
調べて驚いたけど、たったの5台しかないんじゃATMT比、以前の話じゃないか
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 10:55:35.85 ID:tL9LX1m50
おまえ理系だろ(´・ω・`)
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 11:07:25.60 ID:RAHwRpee0
ここ最近、中古車のMTの相場が急に上がっているのは事実。
たぶん新型86の影響だろう。
試乗会などで、MTの楽しさを味わった人が増えた。
もともと絶滅危惧種だったMTを探す人がちょっとでも増えたら
あっという間に品薄になってしまう
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 12:42:53.61 ID:EACXr2LU0
トランスミッションの比率でグダグダ抜かすなユトリ
MT満足に使えない奴らが安楽のカッコだけ車を求めたお前ら世代の結果だろが
俺の周りの車海苔はMTばかり!だからMT車は多い!(キリッ!!とかどんだけユトリなんだと
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 21:55:37.25 ID:bASGHlCG0
>>733
モチロン ソウヨ

>>734
逆じゃなくて?逆だと思ってた
86BRZが出て新車でMTが買えるから、あえて中古で探す必要もなくなったのかと思ってた

86BRZが出てから一時期セリカの中古が大量に出たような「気がする」
明確な台数を覚えてる訳じゃないから、あくまでも印象
売っ払って新車購入したんじゃ?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 22:44:17.87 ID:RAHwRpee0
>>736
確かに、ZZTセリカから86に乗り換えた人はかなり多いみたい。
実際、中古車もZZTならMTも多い。
ただし新車で買えると言っても、86/BRZは300万以上するから、
そこまで出せない人達がAE111などを買ってるような気がする。
そのとき、なぜか中古ZZTセリカは候補に入らないようだ。
レビントレノじゃないが、ZZTセリカはヤマハエンジンなので、
新型86より血統が正しいように思うんだがw
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 23:12:49.32 ID:z8MRr8OTP
ZZTセリカ話題になってたから中古相場見たら暴落してるんだな
AE111よりも安いとかすげーな
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 10:27:16.31 ID:LzrlO/6AO
ZZTセリカか〜
TRDスポーツMの状態の良いやつだったら欲しいけど、それはやっぱり高いな
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 22:14:18.88 ID:5BVdIrxU0
前期BZ-Gを車検、諸経費込みで30万で買った自分はラッキーだなw
今じゃあ、込み50万が普通らしいね
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 21:10:45.98 ID:S9mWO5rKO
>>642
S15シルビアスレでもオーテックバージョンがエアコン付けたら亀になったとか見たぞ
リッター100psくらいじゃハイ馬力とは言えない
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 02:16:18.72 ID:ybWsd3/P0
最近、忙しいのもあって車への関心が薄れててこのスレ覗くのも久々だったけど
まだそんなにするのか…てっきりもう込み20万くらいになってるんかと思ったw

俺が後期BZ-G買ったのはもう7年前だけどそのときで諸経費込み115万くらいだったかな?
111万にまけてよ!って言って、さすがにそれはちょっとって苦笑された覚えがあるw
まあ、程度も良かったし、その後問題も無く今も元気で走ってるからいい買い物したと思ってるけどね
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 19:45:42.07 ID:4/tULcaLO
俺のBZ-R、最終型2000年で6速なんだけど
ネットで調べたら同じくらいの走行距離ならレガシィやクラウンのがタマ数が豊富なのか相場が格段に安かった
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 22:29:28.39 ID:II5lQdyd0
>>741
いや、実際にリッター100馬力出てるエンジンは十分凄いんだけど
S15のエンジンが普通にへたってたとかエアコンフル稼働させたとかの間抜け話じゃないのか
しかし今リッター100馬力出てるとか言っても大した事無いのか…このエコ車だらけの時代に贅沢なことで

トヨタは俗に言われる与太馬力で実馬力がシルバー4A-Gで110〜120馬力
ブラック4A-Gで120〜130馬力前後らしいが、ほんとに調子のいいフルノーマル車や
当たりの付いた当時の新車を何台もメーカー規定内のシャシダイに乗せて実測した実馬力かどうかも怪しい
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 12:20:07.06 ID:3ecut9SkO
NAのリッター100馬力で看板に偽りなしなのはホンダだけか
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 12:27:30.24 ID:LQ+at9JaP
2ZZ-GEは、ギリギリセーフの個体もある
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 12:43:45.43 ID:KRZb84sx0
AE92のガラスサンルーフが悪戯で割られてしまいました。
サンルーフガラス修理か廃車にするか
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 14:40:34.88 ID:yid47F+/0
>>747
とりあえず傘開いて置いとけ
749747:2013/07/04(木) 19:02:43.07 ID:UtbgVV880
>>748
AE92はセカンドカーなので普段はボディカバーを掛けて月極め駐車場に置いてました。
サンルーフのガラスを割るなんて悪戯以上の悪意を感じます。
ガラスの新品は無く、中古を探してましたが全く見つかりません。
自分なりに色々調べてますがガラスはトヨタの他車と互換性あるのでしょうか?どなたかご存知の方いませんでしょうか。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 19:17:26.30 ID:O39h0Vu5P
AE92はアメリカで人気が高かったそうだから、eBayで探してみな。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 19:24:01.58 ID:O39h0Vu5P
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 20:43:27.15 ID:BLT2/mig0
前期AE92APEX、筑波バトル
http://www.youtube.com/watch?v=qIWLbG0yjjs
後期AE92インプレッション
http://www.youtube.com/watch?v=hTLwcMMDcVY

タイムアタックで4者平均ラップタイムも最速ラップもトップって
前期92APEXって結構速かったんだな。
外見も良くて動力性能も良ければそりゃ売れるわな。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 21:40:05.49 ID:8tib2hfuP
92も、ホント見なくなったな
歴代レビトレで一番売れたクルマなのに・・・
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 22:25:48.62 ID:fQU8hhpe0
横浜の大橋商店とかに無いの?
行ったことないから詳しくは知らないんだけど
755747:2013/07/04(木) 22:31:40.52 ID:UtbgVV880
>>750->>751
e-bayの情報ありがとうございますm(._.)m
残念ながらサンルーフガラスは見つけられませんでした。

もしパーツ単体で見つからない場合は部品取り丸車で買ってでも直そうと考えを改めました。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 22:36:24.35 ID:8tib2hfuP
クルマごと買い換えた方が安上がりなヨカ〜ン。
ま、タマが有ればだが
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 22:38:51.61 ID:O39h0Vu5P
なかったか、残念。
ルーフなら、樹脂で作れないかな?
特注品樹脂部品を作ってる会社に相談してみ。
多分中古の92買うよりは安い
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 17:50:06.25 ID:cjT24p7J0
>>747
警察に被害届出した?
駐車場近辺に防犯カメラがあったりすれば何か手がかりが掴めるかも。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 23:59:32.24 ID:T7tfID7Z0
大橋商店にも無かったの?

日よけのシェードが残ってるのならサンルーフ機能を捨てて
鉄板か何かで嵌め殺しにして、水漏らない対策でも良いんじゃないか?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 10:16:19.69 ID:nrQIrIxcP
AE111はさすがに古いけど
もし中古で買って故障したら
中古で買ったショップに持ってくもんなの?
それともトヨタ車なので全国どこでもトヨタディーラーに
持って行っていいものなの?
中古車買うの初めてなので教えてください
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 11:14:23.39 ID:xesLnHOL0
>>760
買ってすぐ故障した場合は、顔真っ赤にして買った店に怒鳴り込む。
通常の消耗品のベルト交換、ウォーターポンプの故障ぐらいなら
ディーラーに頼むのもよし。
エアコンの故障、ラジエーター故障あたりになってくると、
それらの修理の得意な修理工場に直接頼むとよい。
最初は、ネットで探して電話かけまくれ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 11:16:01.99 ID:xesLnHOL0
あと、ショックアブソーバーやマフラーの交換ぐらいはDIYしろよ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 11:30:07.64 ID:nrQIrIxcP
>>761
詳しくありがとう
本当はトヨタのU-Carで買いたかったど
AE111 bZ-rのMTは登録がなかったorz
なので関東近辺のカーショップで買うことになりそうです

買ったショップに関わらず全国トヨタディーラーで
メンテは受けられるという認識でよろしいですか?
また後でトヨタに登録して故障サービスなんかも受けられるのかな?

マフラーはノーマル希望なんですよね
ペダル類も最初はアルミではなくてもいいんです
死ぬ気で貯めた60万。もう少しで夢が叶います
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 12:05:33.15 ID:xesLnHOL0
よく貯めたね。おめでとう。
昔は、すぐ60回ローンとか組んだもんだがw

もちろん、どこで買ったクルマだろうと関係なくトヨタディーラーで整備してくれる。
何か修理を頼むときは、まず見積もりから。
しばしばとんでもなく高額なときがあるので。逆に町工場より工賃が安かったりするときもあるので
一概にディーラーは高いとも言えないし。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 12:45:27.50 ID:nrQIrIxcP
>>764
有事の時はディーラーでOKなんですね
ありがとうです。残業(派遣です...)で車の資金60万貯めましたが
カーナビや保険もあるので頭20-30ぐらいにしてローンも考えてます
現在は江東区に住んでいますが車の維持のために埼玉県に引っ越す予定です
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 13:15:28.18 ID:YeAJ1A9F0
>>763
おれ中古車店で買ったけどトヨタディーラーで見てもらってるよ
割高だけどハズレ店を引きにくいからディーラーって安心だよ

腕のいい信頼できる町の修理工場といい関係築いて行くのが一番だけど
見極めるの難しいじゃん
767747:2013/07/06(土) 13:16:21.95 ID:HdRKy+g/0
亀レスすみません。
>>757アクリル案ありがとうございます。
ある業者では『型となるガラスが無いと難しい』『どうしてもなら車両持ち込みで』
との返答でした。アクリルガラス化は最後の手段にしようかと。
>>758被害届けですが出してません。近隣に防犯カメラの類いもない田舎です。
>>759横浜の大橋商店様のオーダーフォームに入力し問い合わせさせていただきました。
返答待ちです。
内装のシェード幸い残ってます、ルーフに蓋をしてサンルーフ嵌め殺し案、私はそこまで考えつきませんでした。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 13:30:08.57 ID:nrQIrIxcP
>>766
ありがとうございます
故障、定期点検、車検時はディーラーに持っていこうと思います
ディーラーは古い車見るや、渋い顔をするとか、
いきなり86に乗り換えませんかとか押し売りしてきませんよね。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 14:36:55.38 ID:xesLnHOL0
オートバックスにはクルマ弄らすなよw
あそこはワックス買うぐらいにしとけw
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 14:49:16.44 ID:YeAJ1A9F0
>>768
確かに最初はやんわりすすめられるよ
何度か引っ越ししながらいろんなディーラーで見てもらってるけどそんなしつこくはされない
気に入ってるからと言うと勧めてこなくなるよ

点検や整備や車検だってディーラーの大事な収入源だし
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 14:53:38.99 ID:xesLnHOL0
うむ、車検を頼む客は中古車ユーザーと言えども上客だからな。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 17:52:46.78 ID:P+Pok3/e0
>>767
サンルーフ嵌め殺し案は、「廃車するくらいなら」…の最後の最後の手段ね
それやっちまったら後で中古ガラスが見付かっても、どうにもならないから

でもサンルーフ割れるのか…
壊れることは想定してたが、割れるのはあまり考えてなかった
開いたまま壊れると厄介だけど、閉まったまま壊れる分には直すつもりはないな

カタログや近所のデラ、池袋アムラクスとかで92レビン見てたけど、あれ良かったな
自分が18歳すぎた時にはもう100系だったからな
今の新86は、サイズも排気量もSTセリカ後継だな
あるいはSW
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 02:13:42.10 ID:7mnxZ2x2P
>>772
3.11の津波直撃でもサンルーフが割れてる車輌ってほとんど無かったけどねぇ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 10:17:24.36 ID:OYiG1PxcO
>>772
ZZTセリカの事もたまには思い出してやってください…
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 10:42:35.28 ID:Dm7n0VosP
ZZTのエンジンは、2010年までロータスに供給されていたので、
まだとうぶんエンジンパーツの心配はしなくて良さそうだ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 12:18:10.66 ID:XhumauR5O
今の111が壊れたら次はセリカにしようかな
86はまだ高くて手が出ない
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 23:30:01.59 ID:n1/kz7Vi0
3ナンバーは無いな
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 00:18:51.04 ID:CIXV8vAl0
ガワがデカイだけの3ナンバーならどうということはない
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 18:30:43.57 ID:tAIablX80
AE111後期BZ-Gに乗ってるんですがLSD組込みってどこでやってくれますかね?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 19:47:39.39 ID:QFh/NnPU0
>>779
ディーラー
昔ながらの修理工場
レース屋、ラリー屋、ジムカーナ屋
チューニングショップ
781779:2013/07/11(木) 21:32:09.69 ID:tAIablX80
>>780
承知です。ありがとう。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 22:58:31.89 ID:EiOa0AdFP
全くアテが無いなら、探すのに苦労するぜ。
まずネットで近所のショップを探し、メールか電話で
相談してみ。もし嫌がるようなら即終了。次いってみよう!
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 23:01:13.57 ID:EiOa0AdFP
普段からミッションバラししてるディーラーはそうそう無い。
まず嫌がるわ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 23:10:52.29 ID:pfi/3HO20
普段から世話になってるディーラーでエンジンOH相談したら
やってませんってきっぱり言われたわ

隣市の4ageで有名なレース屋持ち込んでやる
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 23:18:31.48 ID:SjGKdoMX0
101ユーザーはいないのか…
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 23:23:17.29 ID:CIXV8vAl0
毛生え薬か?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 23:59:00.10 ID:yF9qhhyt0
>>785
おるよ

対策したフロントデフロスターが対策部品の枠を越えて隆起してきた今日このごろ
これに歳と暑さが加わって、純正の革内装でも付けてみようかと思う心をへし折り中。。。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 00:08:14.29 ID:PTuLmpMP0
俺定年なったら北海道行って酪農しながらトレノ乗るんだ〜
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 19:54:35.68 ID:qDc/38H90
>>781
近所にショップとかは無いの?
デラだと大抵外注になるんじゃね?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 20:53:11.32 ID:Un1K3qi+O
神奈川県伊勢原市住まいだが一回近所のショップに111持ち込んだら
すごく面倒くさそうな顔されたので、ほぼノーマルで乗ってる
791781:2013/07/13(土) 19:20:32.87 ID:yRXFnRCm0
>>789
近所にディーラーはあるんだけど担当メカニックが変わってノリノリじゃなくなってしまった。
ショップは無いですね。昔ながらの自動車整備工場はあるけれど・・・
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 20:40:28.98 ID:klP/7mCF0
>>788
やめとけ

同じ事やってて変な奴いるから
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 22:22:18.32 ID:fHpwc19mP
>>791
多少遠くても、トヨタのFFにLSDを搭載するのを得意としている
工場に頼むのが良い。
機械式LSDは組み方で1.5wayや2wayを選べたりするし、
失敗は許されない。
ノーマルのデフの交換と同じようにやられては後で泣きを見る
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 01:10:51.55 ID:X5wmFT+e0
ヘリカルがほしいです
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 03:03:33.21 ID:aD6TpJ2X0
デリヘルがほしいです
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 07:28:33.38 ID:4PP8TaD3P
身長180cmぐらいでこの車乗ってる人
頭天井につきますか?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 07:59:10.37 ID:PV+lyOwuO
身長182だが全然余裕
そりゃ今時のミニバンやコンパクトくらいの安楽さはないが視界良好
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 08:05:14.90 ID:4PP8TaD3P
>>797
胴長なので少し不安でしたが安心しました
ありがとう
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 08:28:20.11 ID:4PP8TaD3P
ちなみにサンルーフが付くと少し天井が下がるんでしょうか?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 08:40:38.01 ID:q1NaTQmy0
当然に下がります
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 09:07:16.20 ID:4PP8TaD3P
>>800
ありがとうございます
サンルーフなしを買います

あとさすがに古いア車なので最初から傷ヘコミあることが多いですが
ホームページ板金格安にてやりますて書いてある場合は
購入時は3万ぐらいかかるのを1万でやってくれたりするのかな
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 09:56:51.16 ID:E8lUUSopP
クルマの値段によるな。
車体が50万ぐらいならサービスでタダでやってくれる場合もある
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 10:24:46.37 ID:4PP8TaD3P
>>802
車両40万円台のものを考えているので微妙かもしれませんが交渉してみます
やはり前のオーナーはぶつけて修理せずに売る人が多いですね
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 10:53:23.90 ID:E8lUUSopP
売るときは話が逆になるしね。
わさをざ売る前に修理しても、査定より修理代のほうが高くなる。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 12:27:14.86 ID:PPpf7HGMP
>>796
ちなみに、92?101?111?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 12:32:02.92 ID:4PP8TaD3P
>>805
AE111です。グー一個が理想なんですが180あるから天井少しでも余裕あればいいです
確か92や101の方が車高が高いと聞いたような気がします
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 12:24:35.17 ID:ek7fSxR70
助手席に人乗せる時に、頭ぶつけないように注意した方がいいなw
母親や嫁さんしょっちゅうぶつけてるw
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 20:01:03.98 ID:wEWZPGsh0
ちょいと北海道に行ったとき、たまたま宿泊したホテルのオーナーがTE27レビンとトレノをすごいきれいな状態で保管してた。
もはや趣味の世界とはいえ、ここまで維持できるのは素直に尊敬できると思った。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 20:21:43.86 ID:MOpWwYAx0
27は走らせてナンポの車じゃったのになぁ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 21:36:10.13 ID:1MBrzC6v0
今27〜71辺りをオリジナルやチューンド状態で維持するには
相当な金銭と人脈と生活余裕と保管状況を必然とされるからなあ
ノスヒロやオールドタイマーに掲載されてる様な理想のエンスー生活って
車が趣味でも生活に追われる一般人には夢物語だよ…
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 22:46:25.15 ID:D5ddo3EH0
>>747
その後ガラスは見つかりましたか??
ヤフオクにサンルーフ付きの前期AE92出てたけどまさか入札した?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 19:45:29.51 ID:hOwCGxsI0
ガラスならココ聞けばストックあるかも、、、
ttp://ameblo.jp/bomex666/entry-11513067952.html
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 20:32:30.98 ID:soi7q5qvP
1997年式でも6MTはすべて後期型でよろしいですか?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 21:47:37.52 ID:8wmwPt6A0
>>813
はい
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 22:17:20.47 ID:soi7q5qvP
>>814
ありがとう
今まで98年から後期と勘違いしてました
中古車市場でも98年式が多いですね
せめて99か00年式が欲しいなあ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 23:10:12.43 ID:kHfJwaKr0
後期型でも時期によって、プライバシーガラスが標準とかあるから注意
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 23:18:10.60 ID:soi7q5qvP
>>816
後期でも遅ければ遅いほどよいということですかね?
97年のマイナーチェンジ以降は全て同じ思ってました
後期は全て剛性ボディ(GOA)ですよね
98年式が少し安めでやっと狙い車が決まってきました
00年式は高すぎる・・・
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 00:05:27.58 ID:dbjRTaSF0
後期の中でも平成10年後半くらいからが最終型になる。

型式もE-AE111からGF-AE111に変わって、
ステアリングやシフトノブブーツが赤ステッチになって
BZ-Rはプライバシーガラス標準装備だった気がする。

あと細かいところでは助手席のシートベルト警告灯が付いたりとかかな
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 07:48:13.53 ID:LnC7YObVO
BZ-R乗りだがシートベルト助手席警告は初めて聞いた
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 21:55:50.87 ID:Tgm4ZM1v0
97年4月〜
後期型に。 BZ系は6MTを採用

98年4月?〜
3面プライバシーガラス(BZ-R)、赤ステッチ(ハンドル、シフトノブ)、
助手席シートベルト警告灯(これに伴いリアの熱線スイッチ(名前忘れた〜)の位置が移動)
排気ガス警告灯の位置が変更
AE111の前の記号がE-からGF-に。なので、ここから後期型と勘違いする人が多いらしい。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 23:53:28.96 ID:UveZ1+vR0
>>817
後期は剛性上がって車重が重くなってるからなぁ…。
やっぱ何だかんだ言って軽い前期が好きだな。
後期のテールとかリアスポのデザインとかは好きなんだけどね。

前期BZ-G糊
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 10:56:05.67 ID:HHhT4SVDO
00年BZ-R乗りだが車検証によると
フロント700キロリア380キロだ、これだけでもライトウェイトだと思うが前期はもっと軽いのか
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 23:01:15.78 ID:/pZ0cb/W0
前期BZ-G(NS)は1020kg
後期BZ-Gは1060kg
BZ-Vは1040kg
BZ-Rは1080kg

まぁ、一応カタログ表記ではBZ-Rと前期BZ-G(NS)じゃ
成人男性1人分位の差だが、この差を重いと見るか大した事ないと見るか…。
捉え方によるね。俺は前者。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 07:52:03.34 ID:uxyqcAY/O
すげー軽いな
シルビアや86/BRZが1200キロ台だからいかにレビントレノが軽量かわかる
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 12:48:21.29 ID:w/BInZFkP
こんなにカルカッタのか
101が重かったんだよね確か
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 16:36:37.05 ID:8hW+orvP0
1トン超えてるだけでもうちょっと頑張って軽くして欲しかったなと思った新車当時
他の車が重くなりすぎて111でも軽量級に数えられる2013年
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 17:10:31.80 ID:KIqB1r7LP
昔、700kg弱のシティターボから1.5t超のJZX81に乗り換えたことがあるが、
倍以上違うと、慣性が体感でよくわかった
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 03:14:22.17 ID:yCMJZ7N70
101はGT-Zが1150kg
GTアペックスが1090kg
GTが1070kg

噂通り全体的に重いね。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 05:27:12.20 ID:Vz4yg0Yi0
それはN/S、ABS無しの数字だっけか?
いろいろ付いてはいるけど、うちのは実重1,280あるわ…

つか、111は確かに軽いが、上の方見るとなんか比べる車種がズレてる気がするのはやっぱ気のせい?それとも歳のせい?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 05:29:02.98 ID:Vz4yg0Yi0
あ、↑GTアペの話ね
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 09:29:54.03 ID:4gYIEYhd0
gooにこの前まで乗ってたAE111BZRが売りに出されてる。

いい人に巡り会えるといいな〜
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 10:25:57.20 ID:JK68jTwBO
>>829
じゃあおまえがスイスポでもシビックでもいいから数字出せよ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 12:30:31.60 ID:/KiFCgzMP
同じテンロクや1.5Lと比べるとそんなに軽いわけでもない
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 13:42:53.54 ID:1PpVYRyu0
27と比べると200キロ以上糞重いしEK4やEK9には永久に勝てない負け組カス車だもんなww>111
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 01:32:35.28 ID:3KVrW4Gm0
>>832
意味不明な比較は不要ですので15スレにお帰り下さい。
836747:2013/07/21(日) 09:41:39.89 ID:Tj5mtpRf0
>>811>>812
ガラスですが単体では見つからずサンルーフ付きの不動AE92を見つけ部品取り車として丸ごと購入しました。
色んな情報アドバイスくださった皆様本当にありがとうございました。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 17:16:08.07 ID:N7Ppyagl0
結局、サンルーフ単体は無しだったのか…

場所に余裕があれば部品取り車とか欲しいよな
あるいは大事に取っておく旧車用、どうでもいい足車との2台持ちとか
首都圏とかじゃ、まずムリポ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 17:28:11.19 ID:5GjJS0iXO
>>837
首都圏つっても神奈川県の奥地だが単に駐車場の問題なら二台持ちも余裕
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 18:19:43.35 ID:N7Ppyagl0
そりゃ同じ神奈川でも横浜と相模原とでは偉い違いだよ
一時期、出張で相模原に通ってたけど、自腹&個人契約で駐車場を借りてたくらい

こないだ横浜ナンバーで、横浜54のレビンかトレノを見た
後ろを一瞬だったからグレードもわからん
5ナンバー最後の54→77に移行したのば昭和62年の秋だから
新車当時から名義変更なしで維持してるようだね
凄い
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 18:39:49.82 ID:yH7TrZXZP
こないだ長野の小布施に行ってきたら、地元の農家らしき一軒家の
軒下に部品取車とおぼしきAE86トレノが
置いてあるのを見つけた。
ヘッドライトは片方しかなく、なかなか無残な姿であったが、
おそらくもう一台に移植したのであろう。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 19:27:25.03 ID:N7Ppyagl0
>>839で書いたのは90系のレビンかトレノね
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 00:26:07.16 ID:jcgGNQ5Y0
>>839
同じ陸運の管轄内なら名義変更してもナンバーは変更しなくていいんすよ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 01:45:53.99 ID:DXYvXvPnP
どうでもいいけどコレそのまま日本で売ってくれよ
6MTありで

http://www.toyota.com/corolla/#!/gallery
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 10:17:41.20 ID:MN8zI5P00
AE111前期レビンを車検に出した。
あと何年乗れるか?
車の問題ではなく、持ち主の問題だが・・・。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 10:19:16.00 ID:MN8zI5P00
過去に、E&Eのフリーダム用としてデータロガーをネットで販売した人がいたけど
まだ売っているのかなぁ?。
需要がどの程度あるのかもわからんが。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 18:47:22.22 ID:dlNiy9y30
そもそもフリーダムにロギング機能ある
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 20:50:09.64 ID:YieqkZswP
この車高速走行時フワフワしない?
特に風が強いの時の120km越えて走ってる時
待ち乗りは軽やかで最高なんだが
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 21:39:28.01 ID:G23h7bnR0
この車ってどの車だよ?レビンなのかトレノなのかさっぱり判らんし
レビントレノでも車両形式で
TE27、TE37、TE47、TE51、TE61、TE55、TE65、TE71、AE86、AE92、AE101、AE111と
これだけあるからな
しかも2ドアクーペなのか3ドアHB(71はクーペと言い張っているが)なのかも判らんし
おまけに101、111はストラット形式が2種あって走り味もまるで違う
せめて自分はどの形式の車両でどの形状の足かは書けよ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 21:55:55.21 ID:n07WoiKO0
>>848
すみません、トヨダAA型です
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 21:57:01.56 ID:jcgGNQ5Y0
>>847
車種がわからんけどとりあえずアライメント調整とダンパー交換いっとこう
タイヤも古かったら交換だっ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 16:58:48.04 ID:Vuk+GqUf0
>>847
だいたい>>850の書いてる順で怪しい
あとはホイールバランスとブッシュ・マウント類の切れ、劣化
カローラ系は純正基準値内に入ってればリミッター辺りでも安定して真っ直ぐ走ろうとするよ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 17:59:51.72 ID:HzUNZZLX0
>>486
ノートPC積んで走るのって、PCの固定がやりにくくて、面倒なんだよね
853852:2013/07/23(火) 18:01:29.46 ID:HzUNZZLX0
訂正852
>>486>>846
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 01:16:38.42 ID:1ygcYZ3U0
>>852
しかも自分で言っといてなんだけど接続が切れまくってフリーズして全然使えないよね
855852:2013/07/25(木) 23:55:30.48 ID:FfSSxUQE0
>>854
ジャンクで買ったIBM X40にドッキングベイ(もちろん中古)の232cをつないで使ったら
フリーズは殆ど起きなかったよ。
あと、DynabookSS 7200e+ドッキングベイの232Cでもフリーズは無かった。

パナのCF-W2とか、Dynabookとか試したけど、USB→232C変換ケーブルの相性がもろに出るみたい。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 15:11:04.12 ID:IrxdeWqPO
ずいぶんとマニアックな話題だなオイ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 15:13:33.70 ID:bu59wSSaP
というか、昔懐かしのパソコン話だ(笑)
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 07:52:38.31 ID:oyxFv3OiO
>>857
即レスありがとうございます
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 08:00:18.38 ID:0QGhkU5nP
いえいえ。ガラケー乙(笑)
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 09:40:44.15 ID:hq3LOm+Y0
そこが分からなかったのか
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 06:29:06.20 ID:K0ywQMCdO
通勤電車に乗ってる時にとかにスレ見てガラケーで書き込んでる
ちなみに古くてもよいものはなかなか手放せない、AE111と一緒でね
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 10:02:22.15 ID:3blU/hpS0
111を買ってから
嫁は乗り換えたが車は乗り換える気はない
インダッシュナビは三機目検討中
ケータイは二年も使わない
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 00:07:24.54 ID:K84BXDJk0
AE111の前期BZ-GのNS乗りですが
俺のやつにはヘリカルLSD入ってないから
純正のヘリカル入れようと計画してるんだけど
アレって後からでも着けられるものなんですかね?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 00:13:04.96 ID:Kziyy90JP
>>863
後からでも付けられるが、近所にそれをやってくれる整備工場があるかどうかが問題だ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 00:22:24.63 ID:K84BXDJk0
>>864
ありがとうございます。
それが分かっただけでも十分です。
あとはやってくれる店を色々当たってみます。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 03:54:56.77 ID:L3F7jpq8P
どうせなら社外も検討してみればいいんでない?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 04:05:00.21 ID:LQ206xhD0
俺もLSD検討してるけど
純正ならではの手のかからなさと実用にしてるときに邪魔しないというのが惹かれる
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 08:03:17.10 ID:Kziyy90JP
純正品が今から手に入るかな?
今からだと、クスコぐらいしか入手できないような希ガス
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 09:54:54.39 ID:RMRih6uI0
ミッションごとならちょっと粘れば出るんじゃないかねリンク品や中古が
新品もまだあるよね?多分
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 11:37:33.76 ID:Kziyy90JP
ミッションまるごとなら、DIYで交換も視野に入ってくる。
だがしかし。ミッションのシンクロが逝ってたりしたら
泣けるな
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 18:29:37.66 ID:3h7XEyLr0
>>868
ヴィッツRSと同じだから、ディーラーで手に入る
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 18:30:31.44 ID:L3F7jpq8P
中古ならLSDも要交換な感じのがくるかもよ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 10:20:35.54 ID:TvCt/LPP0
92エンジンのオーバーホール、オールペンのコスト、どのぐらい見とけばいいでしょ?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 12:21:00.00 ID:sKSRaGBw0
エンジンで50万(部品交換多めで)
(ミッションはやらないの?)
オールペンはマスキング多めで25万〜
ガラス外したりしてやるなら50万〜
くらい?人から聞いた話だけど。
クルマの状態とか作業内容にも依るから、複数の業者から見積もり取らないと
はっきりしたところはわからないので、お店へレッツゴー!
875873:2013/08/04(日) 18:13:52.02 ID:bOauFhoR0
>>874
レスd

オールペンは何色にしようか迷う。
往年のHONDAのワインレッド(カッコインテグラ、ビガ-の頃のw)が好きだったんだが・・・
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 20:28:30.86 ID:sAeUyo7mO
50万かけてオールペンするの?
漢だなおまいさん
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 21:36:47.21 ID:vbyT3wm/0
同色ならいくらか見積もり安くなる?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 07:24:29.44 ID:BhmDdzYp0
ディーラー車で走行10000km弱の最終型BZ-Rが110万円くらいで出ていたけど購入者が現れたみたいだ
このスレの住人かな?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 07:28:28.26 ID:SibVGqH0P
つーか98年式で車だけでなんで60-70もすんのよ
あまりにも高すぎる・・
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 07:47:38.48 ID:SibVGqH0P
でもなんで埼玉のだけこんな長期間売れてないの?
他はすぐ消えるのに。狙ってた98式総60万青のドノーマルなんて
すぐ消えたぞ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 10:05:43.59 ID:xgPbAi9i0
28万の二万キロのカリーナGTが気になる
俺は買い換えるつもりないけど
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 10:35:06.87 ID:LZFR7n9gO
埼玉ってどれ?
熊谷の青いBZ-Rもかなり長い期間残ってたみたいだが
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 17:49:41.63 ID:NI/5qlpV0
実際、トヨタのDラーに駆け込んでAE92、101のパーツストックってまだあるの?
ゴム関係は特に厳しいって話を小耳に挟んだんだが。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 20:43:56.27 ID:SibVGqH0P
>>882
桶川の青と鴻巣の黒
後者は極上ぽいけど売れないね
この店の白狙ってたけどすぐ売れた

しかし値上がりがすさまじい車だなw
120万D車が売れるんだもんな
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 20:51:28.54 ID:/gMEKZ8GP
アベノミクスの効果が多少なりともあるのか知らんが、
欲しいもんにポンと金を出すヤツが一時期より増えて
いるような希ガス
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 21:09:54.79 ID:Za+PIETF0
手放された90〜11♯系レビトレは何故か外人さんに大人気だし(某なんとかDの影響もある?)
日本市場じゃ86延命&ポテンシャルUPに必須の為エンジンのみにしか価値が無いんで
本体は即解体かそのまま外国行きで実車は存在すらもはや危うい状態
こんな有様で中古FFのスポーツクーペ市場は消滅寸前だから欲しい人には多少高くても関係無いんだと思うね
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 21:11:05.19 ID:Za+PIETF0
解ると思うけど延命の86はAE86の事な
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 00:38:25.35 ID:mHx+0sTQ0
>>883
92は燃料タンク周りのパッキンが全滅だった@2年前
91は燃料タンク周りも出た@6年前
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 07:48:36.90 ID:b2Xl5aCxP
予算50まん
2000年ごろのでいいからAE111なみに
キビキビ走る1600-2000ccの中古車ないん?
アルテッツァは安いけど遅いと聞いている
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 08:08:21.30 ID:IccNuoW3P
セリカZZT231
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 08:10:14.85 ID:IccNuoW3P
レギュラー厳禁のハイオク専用車のため、このご時世不人気で安いぞ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 10:04:06.79 ID:XLUs40Av0
>>889
Will VS
ランクスZ
フィールダーZ
アレックスZ
893883:2013/08/06(火) 10:09:17.36 ID:YZpK9/Q00
>>888
オーマイガッ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 12:25:09.77 ID:oTGfwua1O
>>889
MR-S
軽いからキビキビ走る
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 12:40:08.58 ID:IccNuoW3P
2シーターを買える環境があればイイね!
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 19:53:16.81 ID:b2Xl5aCxP
候補いろいろ挙げてもらってすみません
でも2シーターは候補じゃないんです
セラっぽいのがデザインとして好きではないんですよ
50万なのでDC5も届かないし
AE111と同系統クーペかセダンはあり
AE111しかない気がする
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 20:37:30.55 ID:afnB5wjI0
ここで言うのもアレだがDC2Rもギリギリいけんじゃね?
程度最悪だろうけど
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 20:50:33.15 ID:HN55Eonz0
>>896
つ AT210カリーナ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 21:32:33.32 ID:afnB5wjI0
>>896
じゃあAE111カローラGT

最後期型しか生産されてないから50万じゃちょっと厳しいか
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 21:56:42.61 ID:b2Xl5aCxP
この個体はどうでしょうか
ttp://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700040021320130805001.html
98年式でこんなにするものなんでしょうか?
前に誰か書いてたけど00年式でも30万で買えたって本当ですか?
901カリーナスレ工作員:2013/08/06(火) 22:06:01.32 ID:xc87A/Qh0
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 22:08:54.13 ID:MC7HnIPH0
>>900
最近、急に値段が吊り上がってきたんだよ。
今からではとてもそんな安値で出ない。
友達から譲ってもらうとかならあるかもな
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 22:30:31.76 ID:b2Xl5aCxP
>>901
最後のってこれですよね
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700040021320120322001.html
おじんくさい車の印象だったんですがかっこいい(`・ω・´)
でもほぼ同じ値段だったらレビンかなあ

>>902
何が原因でこんなに高くなったんですかね?
00年しきなんて今や60万でも買えない・・
904カリーナスレ工作員:2013/08/06(火) 23:11:31.23 ID:gQfk23W/0
>>903
多分それが後期型だからだね
前期だとモールやバンパーの半分が別色になっててクソダサいよ
だがそれがいい

うんうん、レビンはかっこいい
俺も家族持ちじゃなきゃレビンにしたと思うわ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 00:22:28.41 ID:E905uR120
カリーナ前期だとステアリングもかなり微妙、交換するなら別に関係ないけど
後期型だとトヨタスポーツ車に共通するスポーツステアリングになるんだけどね
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 10:15:26.56 ID:CbNhDBnQP
>>903
やだ・・・カリーナGTってこんなに渋くてかっこよかったっけ、あの頃はオヤジセダンと言ってたのに
俺も歳をとったのかなぁ
907カリーナスレ工作員:2013/08/07(水) 10:23:40.16 ID:ZbFjqXkZ0
ダサカッコイイ、マジで

↓よろしかったらいつでもおいで

★コロナ、カリーナのスレ★10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1362672931/
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 23:40:20.44 ID:gY4E/FOl0
過去に所持していたホットバージョンビデオのVOL.1を再び手に入れた
当時デビューしたての101レビン特集、懐かしい…
AE86レビンとEF9シビックを相手にエビスサーキットでタイムアタック!
結果は…うん、なんだ…君らの予想を聞こうじゃないか
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 00:56:40.79 ID:sepHDiiTP
92がデビューしたころかな、中国の怪しい毛生え薬が流行ったの。
その名は101(笑)
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 06:44:06.69 ID:4S6Z9wQqO
>>908
101はGT-Z以外は散々だったかと。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 11:19:52.54 ID:YDfm2/+M0
質感だったら101系が一番だったなぁ
でも現存車両は少ないね…中東やロシアへ行っちゃったんだろか
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 21:03:37.56 ID:toNGlpJ+0
>>910
対EF9は1度も前に出られず鼻差で負け
対AE86はツクバ上りで巻き返し(当時の)最新型レビンの底意地で勝利、でした
ちなみにGT-Zはさっさと先に行ってました、さすが過給機付きw

SSサス仕様での勝負だったため車重が1110キロもあり
ヘリカルLSD付きのAE111SSサス仕様(5速MTのみに標準装備)と違いLSD無しだった上
シルバー4A-GがB16A程のポテンシャルを持ってなかったのがEF9に勝てなかった理由
あと、ノーマルサスに15インチを履かせてタイムアタックした方が早いタイムが出てました
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 21:07:14.37 ID:toNGlpJ+0
×ツクバ
○エビス
なんでこんな打ち間違いを…
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 22:08:20.27 ID:72AaeZrs0
ツビバ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 00:29:55.22 ID:wT41bCtZO
>>912
素晴らしい解説をありがとう、
ちなみに自分は101レビン(SSサス)です、
SSサスないし、高いし困ったもんだ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 10:48:56.45 ID:t7AagEpbO
101GT-Zは速いんだが格好良さなら92のが好き
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 17:41:35.64 ID:Lzg84mqM0
AE91 LEVIN・後期型ZS(1500t ハイメカツインカム)って当時に
別売りマフラーってありました?

なんかグーが入りそうなデカいマフラー装着の上記91レビン(後期型)を見たんだが気のせいかな?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 19:43:24.23 ID:mm3fMmS/0
91前期ですけど藤壺から車検対応デュアルパイプのレガリスマフラーが出ていて当時それを装着してました
他にもTRDやHKSが対応してような気がしますが、91対応の大径マフラーはう〜ん…どこかのショップオリジナルか自作?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 00:20:06.12 ID:EOjsTorN0
素朴な疑問なんだけど、スーパーチャージャーの4A−GZEってチューニング
ベースとして見たときにはどういう評価だったんだろう?
ターボ車はブーストアップやらタービン交換やらでいくらでも上があるような
イメージなんだけど、SCってその辺(いじり方とか上限とか)どうだったの?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 01:40:33.92 ID:OfImdprl0
>>919
上限は知らんけどブーストアップはターボより簡単だよ
921917:2013/08/13(火) 10:31:09.47 ID:W9XdQhj30
>>919
情報d  デュアルは出てたんスか・・・
前期Ziグレードは 象の鼻 みたいなマフラーで、チト情けなかったですもんねw
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 16:26:46.45 ID:1tWacAjw0
>>919
101GT-Zに乗ってました。
ブーストアップは大径のSCプーリー交換。ただSC自体の容量は変えられないので
劇的には変化しなかったよーな。あと、エアバイパスバルブを加工して圧を逃がさないようにしたり、
エンジン本体はAE86後期4A-GEのカムシャフト(ボルトオンで着く)でハイリフト化したり。
あとはエアクリ、マフラー、タコ足。チューニングパーツは少ないながらそれなりに楽しめました。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 18:34:24.45 ID:iwqmU9LP0
AE92はサイドビュー(like a ソアラ)、斜め後ろから見たアングルが秀逸、
AE101は斜め前、斜め上空から見下ろしたアングルが秀逸。


AE111はドコから見てもペキペキ張子細工、コストダウン露骨で格好悪い典型。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 19:13:33.11 ID:7K6PWW460
101海苔だがあえて言わせてもらう

>>923
目かセンス、どちらかが悪いだろ?w
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 21:23:50.15 ID:p2saFa0m0
>>920,922
情報サンクスです!
やっぱりトルクフルっていいよね…

>>924に同意
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 03:42:05.62 ID:8STW/3qrO
AE111はドコから見てもルックスが秀逸
俺のトレノはリアビューがたまらん
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 19:04:43.99 ID:oEbsxtO00
AE101を単純に100万掛けて作ったクルマとしたら、111は75万ぐらいで安く、
コストダウンしたクルマっしょ。

インパネ廻り見てもすぐ判らぁな。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 19:32:30.80 ID:DeWCeA4H0
時代背景もあるけど、101の内装が異常なだけでしょ
むしろスポーツもしくはスポーツチックなモノとしては方向性がズレちゃってる
排気とかも設計としてはかなり優れているらしいが
結論としては重量増がメリットを完全に食い潰してるらしいし
ほんとかどーかは知らないが、某御殿場の人談だから信憑性はあると思うが…

つか、ダッシュのデフんとこが対策品のカバー乗り越えてきたのをなんとかしたいわ。。。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 20:35:20.57 ID:tNBVCOq20
111と101じゃ金をかけられた時代背景が違うし
101デビュー当時は「カローラなのに200万オーバーとかちょっとオカシイ」とか
「90系から平均30万UPしたらクオリティ上がるのは当然」と叩かれたり売り上げが伸び悩んだりもしてたんだよ
11♯系は質感にお金かけれた車じゃないしスッピンだと100系に比べて貧相なのは当然
でもエンジンやシャシーと言った中身の熟成がぐっと上がってるから走りの面では11♯の方が上

豪華さを取るか見た目より中身を取るかで双方の価値観は変わるけど
時代にメカニズム的な一石を投じたという意味ではどっちも比べようが無い良い車だよ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 07:21:55.94 ID:G8MmiDZKO
コストかけて質感アップ、重量増より
コストダウンでいろいろプア、でも軽量化なら
後者のが俺はいいなあ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 08:13:28.68 ID:lkBUFQrOP
またD車99年式で106マソのが入荷してるな
艶が綺麗でほしくなるなw
すぐ売れるんだろうな
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 22:31:15.22 ID:+5x1xN5h0
>>931
BZ-Gかぁ…って思っちゃったよw
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 00:59:35.83 ID:gIM6luPb0
100のセレス乗りだったが、セダン、クーペ、ワゴンに関わらず
110は全般的にはガッカリ仕様だったな
110後期で幾らか挽回した感じ
100は重い重いとかよく言われてるけど、120以降や今時の車の方が十分、重いやろ
90レビンが好きだったな
あとE系で完成度が高いのは120だな
160はガッカリ仕様で110を思い出す
トヨタは結構な波があるみたいだね
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 10:34:14.11 ID:Tts8uTiF0
セレス、マリノもそうだったけど、トヨタはMCで格好悪くする癖があるね。
しなくていい事、イジらなくて良い個所を触って何だかなぁ・・・にする。

AE92以降の101からソレが特に顕著。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 12:35:07.85 ID:2nGqD60JO
とはいえセンチュリーみたいに何が変わっているのかわからないのもどうかと
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 16:14:33.82 ID:9GG0OTH4P
レビン・トレノをWindowsで例えると、
AE86=Win2000
AE92=WinXP
AE101=Vista
AE111=Win7
ハチロク=Win8
こんな感じ?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 16:19:45.29 ID:Gt5QtwqIO
86はMacくらいに別な予感
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 17:48:52.40 ID:Z8ddttP00
86は真空管コンピュータ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 19:01:30.18 ID:1dg+R3rH0
>>908
私はですね、新しいシビックが出るのを待ちます!
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 20:49:49.27 ID:wkb0Pk1T0
>>936
レビトレと全く関係無いデブ紛れ込ますなよ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 20:53:00.20 ID:QFOotM260
あれはエンジンやマフラーにデカデカとSUBARUと書いてあるからな。
なんで86と付けたんだかよくわからない。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 21:16:18.89 ID:9GG0OTH4P
>>940
すまん(´・ω・`)
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 23:57:26.16 ID:B7Yx8OBp0
>>936
AE86=Windows3.1
AE92=NT4
AE101=2000
AE111=XP
ZN6=iPhone
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 07:26:40.12 ID:9k6rgTjM0
TE27=MSDOSVer3.2
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 11:47:34.76 ID:FS0wqw7xP
そうくるとTE72の例えがなくなるw
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 11:58:42.85 ID:ZN/bxzNB0
AE92以降はwindowsで、AE86以前はSolaris
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 12:31:38.45 ID:C9L7/Zq5O
101はどう考えてもMeだろ
2000に失礼だよ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 12:41:32.03 ID:C9L7/Zq5O
>>922で間違った事が多いから訂正しとくね

ブーストアップは大径のSCプーリー交換。
→クランクを大径化orSC側を小径化ね

エンジン本体はAE86後期4A-GEのカムシャフト
→86超前期と呼ばれる奴だね。それだけ作用角が240度。後は全部232度。

ハイリフト化したり。
→作用角が増えるから、一般的にはハイカムだね。(リフトも変わるかもしれんが)

カムはAA63とかAE86の時代からAE101(SCのみ)まで4A-GE(GZE)は共通で使えるよ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 14:27:37.22 ID:ZN/bxzNB0
>>948
AE86前期のカム流用に関しては、一時(一瞬ね)話題になったが、各社からハイカムが出たら話題にならなくなったよね。
オッタマンも256のカムですら、ハイカムというのか疑問だと言っていた。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 21:10:04.53 ID:6eFeoR5iP
以前このスレで身長とかの問題で質問したやつだけど
ついにレビン買ってしまったよ(`・ω・´)
納車が楽しみでうんこ出そう
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 22:02:42.99 ID:vE+BujAD0
>>950
おめ
でも納車前以外でもうんこはしろよ
芯じまうぞ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 22:35:42.16 ID:6eFeoR5iP
>>951
ありがとう
結構キズとかはあったんですが、エンジン音とか安定してたし
やっぱかっこよすぎで即買ってしまいました
あと型名だけどAE111ではなくGF-AE111となっていました
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 00:01:30.30 ID:WziDV0ko0
>>952
いや、AE111はAE111だよ
排ガス規制でE-AE111がGF-AE111になったんでしょ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 10:01:43.83 ID:7Aik0ga40
>>950
今後のデコレーション、イジり予定は?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 10:12:08.01 ID:4875NSN50
>>952
指してるものは同じだよ
話の細かさが違うだけ

GF→規制記号(対応する排ガス規制を表す)
AE111→俗に言う型式
GF-AE111→車検証上の型式

ちなみにGF-AE111は後期、E-AE111はほぼ前期
前期後期と規制記号の切り替わり時期は多少ずれてる
マイナーチェンジが97年、GFになったのが98年
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 13:03:02.17 ID:wSZXzMB3P
>>954
装備が当時のままなのでカーナビ、オーディオなどからまず行きます
フルノーマルなので前面(左右のライトの間)がいまいちなのでフロントバンパー変えたい


>>955
98年式なのでそういうことかあ
yamahaのエンジン音、なんかゼロ戦ぽくて音がいいですね
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 05:04:42.96 ID:aiHlDKhTO
ゼロ戦のエンジン音なんて聞いた事ないぞwww
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 10:01:59.04 ID:zNul1rc70
風立ちぬで聞いたとか?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 10:33:32.69 ID:Z/lroLKoP
風立ちぬは零戦出てこないからw
所沢で聞いたんじゃね?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 18:29:53.29 ID:oCc4iz9A0
http://www.youtube.com/watch?v=XM1CLDTsr_c&list=PL7E08CCA4FC9454C8

こんなのがクルマのエンジン音に似てると思うヤツは正直耳が腐ってると思う
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 10:06:17.21 ID:fWZauQZE0
エアコン故障、コンプレッサーが逝った・・・とかこの夏にココに書き込みが無いようだが・・・
おまいら大丈夫だったん?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 10:15:53.08 ID:MTqnFlpCP
ゼロ戦の話でこんなに荒れるなんて(´・ω・`)
納車はまだなんですが初納車ってこんなにwktkするもんなのか
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 11:42:15.37 ID:VuHaqwQ20
別に荒れてないだろ

4AGのエンジン音がゼロ戦に似てるとかいうイミフなレス
に対する順当な反応
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 11:56:21.32 ID:MTqnFlpCP
>>963
すみません、yamahaの軽快なエンジン音(特にアイドル時)が
ゼロ戦の中島エンジンの軽やかさにダブったんです
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 12:03:23.10 ID:E3PFEyiJ0
ゼロ戦の中島エンジン???
いったい何かね、それは?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 12:13:39.77 ID:MTqnFlpCP
>>965
これです
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%84_(%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3)

皮肉にも今の富士重工業なんですよ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 12:25:51.17 ID:TSfK8WF1P
>>961
もう外してある、とか
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 12:31:21.07 ID:E3PFEyiJ0
>>966
そんな星形エンジンが4AGと似た音とはとても思えないが??
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 13:03:20.89 ID:TPakZXXK0
>>964
なぜまた蒸し返す?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 13:56:33.12 ID:PoG4WGKV0
まあいいじゃんか
個人の感じ方には差があるんだから、これ以上伸ばす話題でも無いだろ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 20:39:16.75 ID:Pgc30LA40
>>961
18年落ち、15万キロ走ってる111前期だが
全く壊れる気配無しw
まあ、エアコン作動させると物凄く加速鈍るから
あんまり使いたくないんだが
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 23:07:14.40 ID:aX+BzqSm0
>>863です。
LSDを組んでくれるショップが見つかりました。
…で、それに伴いミッションを降ろすので
ついでに何か一緒にやってしまおうと思ってるんですが
これは一緒にやっておいた方がいいというのは有りますか?
とりあえず10万km越えてるのでクラッチ辺りはやっておこうと考えてます。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 23:09:26.76 ID:fjVJIrHH0
>>961
去年の夏にコンプレッサー逝って新品にしたから
エアコン入れてるときエンジン回転上げすぎない方がいいらしいね
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 23:28:22.39 ID:17WLSl/00
>>972
シンクロとか交換しておいたほうがいいよ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 00:29:51.59 ID:KG7dij/+0
エンジン回転数が高い時にエアコン付けると、
コンプレッサーを作動させるための電磁クラッチに高い負圧が掛かって痛みやすいと聞くけど
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 00:31:53.04 ID:NvBjzATUP
高回転になるとエアコンの電磁クラッチ自動的に切れるようになってないか?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 01:05:00.40 ID:trGDpzSx0
エアコンONでサーキット走ったらしい結果↓
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/1472447/blog/30933525/
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 01:07:29.51 ID:NvBjzATUP
ほえ〜、コンピュータ任せにはいかんのかw
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 01:14:50.77 ID:UfFpHNhN0
>>976
レビトレ古いからそんなもんついてないと思い込んでたけどついてるの??
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 08:56:42.29 ID:RZNbOGDcP
>>972
ミッション側のクランクシャフトのオイルシールも替えとけyo!
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 20:32:14.01 ID:/eJ9pgpH0
>>972
軽量フライホイール
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 02:14:08.03 ID:i5xZhQtgO
純正のスタイルにも飽きてきたんだが格好いいエアロパーツない?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 05:19:02.18 ID:QFw+Oyq20
>>982
何をもってカッコいい・かっこ悪いなのか、その定義が無いと何とも
結局エアロなんて好みだからなあ
選択肢が余り無い所為か見かけるのは殆どが旧ボメかTRDか・・・まあ偏るのは仕方ないが
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 10:49:09.58 ID:kWmBpLLN0
AE111前期のオートレストってとこのバンパーかっこよかったんだよなあ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 11:28:37.96 ID:btimZfuo0
>>976
E&EのフリーダムECUはそうなってる
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 20:55:53.22 ID:pkmSU1bO0
96年1.7万キロのスプリンタートレノか00年6.8万キロレビンか悩む
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 20:59:42.06 ID:Zi6Tl+0qP
>>985
素晴らしい
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 19:46:52.34 ID:PM1Zr1fQO
>>986
迷ってるとあっという間に売れちゃうぞ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 21:54:45.37 ID:r1Nm4mTQP
1オーナー、フルノーマル、後期は
ほんと売れるのが速い
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 22:30:55.50 ID:Mu5JMCgM0
>>988 >>989
986なんですが
いずれもワンオーナーでリアスポイラーがついてる程度なんですがはじめての車購入で不安過ぎて決断できないっす


現車確認するにもエンジンルームとか見てもわからないので賭けに出るしか。

トレノの店は正直掲載サイトの口コミが4件4.4でなんともいえない
レビンの店は大手みたいで55件で4.8と高評価

悩む。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 23:41:22.95 ID:wheSTfan0
まぁレビトレでフルノーマル車なら、そこまで荒く乗られてるわけじゃないから問題ないかと

それよりもエンジンオイルの交換をちゃんとやられてたかが重要
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 00:41:25.95 ID:Row/07KsP
>>990
そんなもん、みなたいしてわからず買っているw
旧車なんぞ誰でもバクチだ。思い切って決める度胸があるかどうかだけじゃ!
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 00:51:33.05 ID:ovuZFutA0
>>990
ボンネットあけてアイドリングさせて静かな方を買う、に一票
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 01:52:27.27 ID:iE2hpc7v0
モーター○ップが入ってたら解らないじゃないか?って突っ込みもあるが、>>990はどちらが欲しいのか?
消耗品的には走行少ない方が良いし、事故暦はない方が良い。
安い買い物じゃないんだから、迷ったら(毎日使ったりするんだろうから)好きな方を選ぶべし。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 07:24:25.45 ID:QntzG654O
>>990
そうなるともうレビンかトレノ好きな方を買うしかないだろ
俺は昔はリトラが好きだったのでトレノ派だったが
101からはレビン乗ってるしな
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 13:01:09.61 ID:4GyWhChbP
00年だと、レビンはグリルレスなんだっけか。
値段、程度が分からんから、なんとも言えん。
両方とも、ノーマルストラットなの?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 19:10:14.17 ID:BDqKkv3/0
>それよりもエンジンオイルの交換をちゃんとやられてたかが重要

それ、どうやったら分かるん?
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 19:14:19.21 ID:zoRmjGJ50
わからんよな
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 19:15:45.38 ID:MoGC6PMK0
エアコンONでサーキット走ったらしい結果↓
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/1472447/blog/30933525/
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 19:19:02.77 ID:KVm4iYcN0
1000なら北海道で酪農しながら92乗る
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'