1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
2げと
2.4アエラス年末納車待ちです。おはつですがよろしこ。
俺は2.4アエラス先週納車だったよ〜
いい車です。大満足!
書き忘れた
>>1乙です。
でFMCはまだなのか
流石にまだじゃないの?
再来年あたりとか?
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 22:42:35.89 ID:Px9uRP8+0
3.5の2008年MC前です。
主に週末のみの使用です。ODOはまだ3万kmチョイ前です
納車間もない頃からではありますが、
冷からのエンジンスタートでセル時間が長い(3秒くらいか)と感じています。
時に始動失敗することもあります。
その日2度目以降の始動はセル1秒くらいでかかります。
エンジンは至ってノーマルです。
ディーラー(少し遠い)に持ち込んでも、すぐに再現することはなさそうなので、まだ診てもらってません。
皆さんの3.5はどうですか?
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 00:13:35.22 ID:HdIJ+ltc0
>>7 納車間もない頃からだったら、その時すぐディーラーに診てもらわなきゃ。
早ければ早いほど無償で対応してくれる。
みなさん云々よりも早くディーラーで診てもらったら?
中古で前期ACR50の2.4Gを購入したのですが、ステアリングスイッチが付いてません。
これってGグレードならスパイラルケーブル変えずに付けれるんでしょうか?
あと、ヤフオクで見てると1万位で売ってますが、トヨタで買うといくらぐらいなんでしょう?
誰か知ってる方居たら教えてください。
2.4Gってクルコン付いてますか?
付いていれば、ポン付けできそうな気がします
俺は中古で前期ACR50W アエラスG-EDITIONを入手し、
ステアリングスイッチとクルコンスイッチを付けた
俺のはスパイラルケーブルを交換要だった 10,000円程度です
ステアリングスイッチはディーラで買ったけど、
スパイラルケーブルはクルコンスイッチとセットだったので、ヤフオクで買った
ステアリングスイッチだけなら、結構簡単に付くよ
>>9 値段変動していると思うから大まかな概算で(千円以下切り上げ)
ステアリングセンサー 約10000円
スパイラルケーブルSUB-ASSY 約12000円
スイッチ 約8000〜9000円 MOPの種類による
その他工賃
ついでに
ワイパースイッチ 約8000円
ヘッドランプスイッチ(バックフォグ付き) 約8000円
クルコン ハーネス 約1700円
クルコンスイッチ 約5000円
そんなところかな
12 :
9:2012/12/27(木) 10:09:22.78 ID:AW37jl+k0
>>10 >>11 情報どもです!
2.4Gはクルコン付いてるのでポン付け出来そうですね!
恐らくステアリングスイッチだけ買えば良さそうですね。
ディーラーの方がスイッチがチョイ安そうなので聞いてみます。
てか今でも買えるんかな…現行の部品も形一緒かな…
ステアリングスイッチ対応ナビを買ったので連動させたかったのですが
ナビ裏に来てる10ピンのケーブルに
ステアリングスイッチの信号が入ってるんですっけ?
13 :
11:2012/12/27(木) 18:11:33.84 ID:9KN/FhsU0
>>12 今でも買えますが年式MOPの有るなしによっては品番が若干違うかと
トヨタ&ダイハツ以外のナビを取り付けるなら
10P+6Pのオーディオ用コネクターには音声と電源以外来てません。社外用オーディオハーネスで
スパイラルケーブルからの信号は20Pのコネクターに入っているかと。社外品の変換ユニットを配線に割り込ませる
サイドブレーキ&速度信号は5Pだった気がする。これも社外品のケーブルを使えば車両側のケーブルを切らないで済む。
横から聞いてると大変そうだな。がんばってくれ。
ところで今3台目のエスティマに乗ってるんだけど、過去2台のエスティマは
ステアリングスイッチの、毎日何度も押してたボリュームや曲送りのボタンが
2〜3年目くらいから押すと元に戻りにくくなるというか、明らかに感触が
悪くなってたので、今の3台目はなるだけカーナビ画面横のボタンまで手を
伸ばしてで操作するようにしてる。
これってボタンだけ変えれるものなの?みんなはどうしてるの?
>>14 新車で買って初回車検までに不具合でたら、余裕のクレーム修理だろ?
確かに毎日何度も押していると、動きが鈍くなったり印字がかすれてきたりするよね。
でも、それが嫌だからと言ってわざわざカーナビ画面横のボタンまで手を
伸ばして操作するのは本末転倒ではないかな?
>みんなはどうしてるの?
真っ白に燃え尽きるまで押し続けて、駄目になったら交換
じゃね?
17 :
14:2012/12/29(土) 05:19:27.84 ID:ESx+5DiY0
>>15 そういえば保証付いてるよね。使った事なかったけど今度聞いてみる。
>>16 そうなんよ。今度はカーナビ側のボタンが馬鹿になってまうかもしれんし。
普通に使ってみるわ。
>>7 2007年式の3.5だけど、すこぶる好調。
確か初期の3.5で始動時に異音がでるという不具合はあったみたい。
2008年だと対策されてるはずだし。
通常、冷えてる状態でも気持ち良く一発でかかるので始動失敗するというのは
何でなんでしょうね。
19 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 19:08:25.01 ID:YFv0XwxK0
MC後の現行の2.4L車が高速で車間距離を確保せず追い越し車線をかなり速いペースで走っていたが前車が急なブレーキしたら必ず焦るだろうな。
まあ雑な2.4Lをそんなに回す気にはなれん。
>>19 最後の一行以外は3500でも同じと思うの。
2009年の2.4Lアエラスなんだが、買って半年ぐらいから、エアコンをつけると暫く納豆みたいな異臭がする。デラに言っても改善しないんだが、何が原因なんだろ…。外気でも内気でもかわらない。
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 21:52:02.28 ID:YFv0XwxK0
>>20 そうだな
だからこそ車間距離は充分に取りたいものである。
無謀だなと傍から見ていて感じた次第。
>>21 エアコンが動き始まると空気を冷やす熱交換器に凝縮水が付き始めるので、完全に濡れるまで匂いが発生する。
ディーラーに相談すれば脱臭対策してくれるかも
>>21 valeoから発売されている「わさびair」を、エアコンフィルターに挟むといいよ。
エアコンのエバポレーターのカビ
臭はフィルタ交換で解消できるレベル
じゃない。洗浄液を使って掃除するのが効果的。
トヨタディーラじゃないけど、オゾン脱臭したら一時的に大分良くなった。
時間が経てばまた元に戻るけどね。
自分のもだけど、かなり臭いよね。不具合一歩手前レベル。
この時期はエアコンスイッチ切って極力エアコン入れないか、一度入れると匂うので入れっぱなしにするかにしている。
オゾン 脱臭 エアコンで検索すれば色々出てくると思う。
まずはディーラー相談してみては?
>>27 多分、初回車検までなら対応すると思う。2年程度で臭くなったから担当の営業
に相談したら、エバポレータを対策品と交換しましょうか?と言われた。
しかし、そこのディーラーは整備スタッフのレベル低いからバラして余計な部分
壊されたくなかったからやめた。内気循環で使ってる分には気にならなくなったし。
クラウンなんかでもエアコン臭は騒ぎなってるから検索すればでてくるよ。
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 22:14:58.56 ID:piVgMzZc0
後期型を7月に購入しましたが、納車後3ヶ月で臭うようになりました
ショックで夜も眠れません(ノД`)
そんなに早く臭くなるもの?うちは中期買って二年経つけどまだ無臭だな。
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 22:36:46.96 ID:piVgMzZc0
>>31 ハイ(T_T)
中古車でも無縁だった悪臭に新車で悩ませられると思いませんでした
色々とレスサンクスです。この時期曇り取りにフロントからエアコンの風出すと臭い臭い。
後部座席に乗ってる家族からも臭いと言われる始末。
曇って事故るよりはましなので、しょうがないですが、初回車検を済ませ、エアコンフィルター交換してもらったばかりなので、エバポレーターがカビってるんですかね…
34 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 00:28:58.26 ID:/95HyHC/0
>>33 一時しのぎだけどエアコン消臭スプレーは使った?
3日ぐらいは臭わなくなるよ
なるべく車を車庫に停める10分前ぐらいからエアコンを切って、送風強にしてエバポ乾燥するしかないね。
35さんの行っている通り乾燥させるのがいいです。冬場は外気導入で極力AC入れないのが一番です。雨か雪が降っていなければ外気導入で窓が曇ることは無いですから。
そんな小技で凌ぐ位なら素直にエバポレータ交換してもらえばいいじゃん?
そこのDが信用出来ないなら、他のD(トヨタならトヨタ、カローラならカローラ全店)で
保証受けられるのでは?
そういう自衛手段を駆使しないといけないエアコンは正常と言えるのか?
もっとちゃんと交渉すべきと思うけど。
それとも俺の思っている以上にエアコンの臭いってのは一般的で、使ってれば臭くなるの当たり前ですよ、何言ってるんですか?的な感じなの?
最近運転しづらい気がする。直進性極端に悪くないが、道のでこぼこにハンドルとられやすい。車高調じゃなくてノーマル足回りでアライメント調整した人いる?
中期2400のバッテリーってS-85という規格らしいんだが、従来品とかに換装した人いない?
>>40 S-85で検索かけたが、
アイドリングストップ車用バッテリーの規格となっていた。
けどエスハイ以外は充電制御は付いているがアイドルストップなんてついているのかなぁ?
案外バッテリー交換しマースといって高いバッテリー付けられたとかはありそうだけど・・・
ちなみにエスハイ以外のエスティマだと標準が55D23L メーカOPで80D26Lね
カローラを売って中期の中古を購入。全体的なクオリティは満足。なので、気になる点だけ記入。
乗り心地が、思ったより硬い。細かい凸凹までコツコツ拾う感じ。カローラの方がマシ。人によっては酔うかも。。
パワーも2.4Lでは過不足ない感じ。通常域ではカローラと同等の動性。でも、アクセルを踏み込めば大排気量であることが分かる加速。
もう少し収納が欲しい。細かい収納に結構困る。
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 23:32:39.22 ID:HBPNMaFb0
>>32 納車も臭いもほぼ同じ状況だったが、ディーラーに言ってエパボレーター交換してもらった。
クレーム対応でOK。
今はAC使ってもまったく匂い無くなった。
まあエアコン使う夏場が問題だが・・。
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 23:40:29.19 ID:HBPNMaFb0
エアコン使う夏場じゃなくて、クーラー使う夏場だった。
しかし10月から今まで我慢してるのもお人好しだな。
俺なんか即クレームだったぞ。
先日、エスティマの見積りをもらったのだが二種類でてきて
A。自動車取得税6万台半ば 自動車重量税一万台半ば
B。自動車取得税13万弱、 自動車重量税5万弱
も、違うのだが。何で同じ新車でこんな違うんだ?
>>46 おお、詳しい資料ありがとう。
しかし、Aの方がオプションがついているのだが、、、
重量税にいたっては三倍近い差がw
重量税5万っておかしいだろ
モデルチェンジ前在庫 すっぴん本体285でした
50 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 18:31:08.89 ID:yZNCgDjU0
>>51 アエラスGエディションと仮定して2400だったら新車で本体300位じゃなかった?
そんなに安く無いような?
今なら40からスタートだな
現行後期アエラスの純正アルミ、18インチと17インチあるけど
それぞれ乗り心地とか変わってくるかな?
個人的に18インチの見た目は好きだけど、後々のタイヤ代とか高くなるし…
4WDで乗ることも考えると17インチ選んだほうが無難かな?
>>54 中期で夏18インチ、冬17インチ履いてるが、乗り心地は多少変わる。
だけどそもそもサスがアレだから、17インチだからって乗り心地良い訳じゃ無い。
見た目と維持費で決めたらいいよ。
車乗り換えようと連休いろいろ調べてたんだけど結局ミニバンになりそうな予感
ワゴンでもいいんだけどたまに車中泊もする自分にはミニバンの空間は魅力なんだよな
エスティマは3列目を床下収納すれば2列目がほぼフラットになるまで
背もたれを倒せるから寝やすいよ。オットマンも付いてるし。
ただ、次に買い替える時はアルファードで左右どっちかの2・3列目を
外してしまって乗車定員変更しようと思ってる。
簡易ベッドを付けれるくらいのけスペースが空くかな、と。
アルファードいいなー
でも燃費悪そうだな。先代モデル乗ってた人が街中で
リッター4キロしか走らなかったとか言ってたよ。
7月に後期納車されたんだけど、うちのもエアコン臭いんだよね
担当に言っても対策品が付いてますから…ってあしらわれた
半年で臭くなるって凹んでたけど仲間が居て良かったよw
60 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 00:13:50.29 ID:wCmYy18O0
>>59 いい加減にしろって怒鳴ってエパボレーター交換して貰え。
ついでに活性炭入りのフィルターにしろって。
TOYOTAのHPにも載ってるぞ。エアコンくさい場合の対策が。
当然7月納車ならばクレーム無償対応。
>>60 ちょうど6ヶ月点検に出すから担当に話してみるよ
活性炭入りのは無償でしてくれるの?
そんなに高くないなら、自腹でも構わないんだけど。
あとスライドドアがたまに勝手に閉まるんだよね
子供が降りる時に挟まれそうになるから、モーターだかを新品に替えて貰ったんだけど、まだたまになる
62 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 08:50:18.24 ID:wCmYy18O0
>>61 無償だった。
値段的にはそんなに高くなかったと思う。
ある程度予備知識を持って対応する事が大事。
対策品って何が違うのか聞いた?
数ヶ月前には対策品は今の所無いって言われた。
エバポレーター交換はかなり面倒なので嫌がる所がある。(1日がかりの作業)
不具合は症状出たらすぐクレーム。
結局うるさい客にはそれなりに対応する。
安い買い物ではないんだから我慢することはない。
質問なのですが
ACR50の前期Gグレードで
メーカーナビ付けてない(オーディオレス)場合って
ナビ裏は10P+6Pのカプラと20Pのカプラ両方あるんですか?
それとも20Pは無かったりしますか?
そんでもって、その20Pにステアリングスイッチの信号って来てますか?
ディーラーに聞いたら
開けてみないとわからないけど
前期の場合はオーディオレスにステアリングスイッチの設定が無いから
ステアリングスイッチの信号はナビ裏まで来てない気がする…と
>>61 ウチも7月納車だけど、10月くらいに1回と今月に入って1回、何日か乗らなかった後の
始動時に数分間だけカビ臭い匂いがした。けどそれ以外は大丈夫だな。
基本的にエアコンはずっとつけっぱなしで外気導入にしてる。
二代目のエスティマはエアコンがすぐカビ臭くなって、数千円かけてクリーニングして
フィルターも替えて、ってのを4〜5ヶ月ごとにやってた。
家に帰り着く30分前からはAC切って送風だけにしたりしてたけど結局カビは生えた。
三代目前期ではだいぶ改善されたみたいで、割と長いあいだカビ臭は抑えられてたと思う。
ていうか、エアコンよりもそのスライドドアがヤバいんじゃないのか?
建て付けが悪くてドアが後ろまで開ききってなくて途中で戻ってるとか?
>>62 対策品ないって言われたのマジですか?
12月に聞いたら、対策品になってるから対策しょうがないから様子見って言われたのに…
友達の居るディーラーで買ったから、あんまり難癖もつけれないんだよね、臭いんだけどさ
>>64 スライドドアは毎回じゃないからあんま気にしてなくて
開ききってからピーピーピーって閉じるのか開ききる前にピーピー閉じるのかアヤフヤなんだよね
ディーラーでもこれはどっちか聞かれたんだけどさ。
最初は子供が降りる時にノブ触ってるのかと思ったけど、違ったしなんだろう
67 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 22:51:13.71 ID:wCmYy18O0
>>65 対策品が出てないのでエパボ交換と活性炭入りフィルターで様子みて下さいって事だった。
ってか臭いの7月納車ばっかだな。
対策品はエバポレータの表面処理が違うんだよ。抗菌性が強くなっている。 でも完全ににおいを消すことは不可能なのでエアコンは入れっぱなしにするか、気温が低いときにはオフにするのがお勧め。
69 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 23:46:06.98 ID:v51IJQcF0
後期型で臭わない人はエアコン入れっぱなしなのでしょうか?
70 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 08:15:00.21 ID:ip1ss9650
>>68 という事は俺の場合、MC後は抗菌性が強くなってるエバポが装着されてるのに臭いが出た。
MC後のエバポに対する対策品が出てないから、エバポと活性炭入りフィルター交換で様子みてって事だな。
フロントガラス周辺でミシミシ音がするようになった。特にボコボコの雪道とか走ると、絶え間無いミシミシギシギシ音。
以前、ガラスの歪みで一度フロントガラスの交換して貰ったからなのかな?
72 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 09:05:57.66 ID:jVF6xZ200
>>64だけど、今朝も勝手に閉まったよ
私が荷物持って後部座席から降り終わったら、ピーピー言い出した
ディーラーに出してもモーター替えてるからどうにもならんみたいだし、なんだろう
勝手に閉まる人、他にいる?
>>64は俺だ。おまえは
>>65だな。
そういえば前期・後期は納車前にCAW抗菌・防臭チタニアってのをやってもらったんだけど
エアコン臭にも多少効果があるのかもしれない。
エアコンは臭くなるものだと思ってる俺的には割と抑えられてる方だと思ってる。
>>73 重くて大きい荷物を出し入れしてる時に、ポケットに入れといたカギが圧迫されてボタンが
押されて開いたり閉じたりした事は2〜3回あるけど、そんなんじゃないよね。
電気系の接点不良とか?新車に交換してもらったら?
>>74 ごめん、私は
>>65だったわ
カギは私が持ってた訳じゃないから、なんともだけど、そーいう可能性もありそうだからちょっと気をつけてみる
チタニアって始めて聞いたけど、納車前にやって貰えるんだ?
新車のうちじゃないと意味ないものなのかな?
新車でアエラス2.4 4wd購入!
ウチは中古だけど、エアコンの臭いはないなぁ
納車前にクリーニングしてもらったからかなぁ
またパワースライドドアは勝手に閉まることはないです
緩い坂道とかですか?
>>76 オメ! オプションは何つけた?
あり!オプションはケチったwでも寒冷地仕様で6万スタッドレスで6万かかった。
これだから地方は
>>78 スタッドレス6万ってやすくない?サイズいくつ?
>>79 確か16で太さも小さめにしたんでw
友人が整備に居てタイヤの営業さんに安くしてくれる様にしてくれたのもあるかな
>>80 インチダウンなら納得。見た目さえ気にならないなら良い選択だな。
>>71 うちのも悪い道だとダッシュボードまわりから音あるよ。
あと、ピラーあたりもw
経年で仕方ないと思うよ。プラスチックの噛み合わせが悪くなって音が発生してると思う。
>>82 まだ初回車検も受けてないけど経年劣化なんだろうか…
>>83 トヨタ自体がクルマなんて5年もてば十分っていう思想で車つくってんだから。
新車の賞味期限なんて短いよ。1年、2年・・・1万、2万と走れば新車の時
と何だか違うなってことは多少なりともでてくる。
メーカー的には、そんなことを感じて乗り換える人がいればシメたものって程度
に思ってるんじゃないか。
とにかく今の車は10年以上前の車とは違って過剰品質ではないと思うべき。
マジですか。せっかくwktkしてたのにこのスレ見てるとテンション下がる。
何かここがいいとかないの?ここは良かったっての
>>85 残念だけど、良い部分はほとんどないよ。
デビュー当初からコストダウンの塊って言われてたから。
スタイル気に入って買ってる人が多いから、それだけの車
だと思う。
まあ強いて言えば、俺は3.5乗りだからV6エンジンはマシ
だったかと思うよ。
88 :
77:2013/01/22(火) 01:14:18.76 ID:jiH4ybQ/0
>>86 いい所は確かにスタイリング
前スレでも挙げている人がいたが、
・スライドドアのレールが、ウインド下にあるため目立たなくなっている
・2列目のロングスライドシート
・3列目の床下収納
・思ったより良い燃費(2.4L) 3.5Lは持ってないので分かりません
・(今では当たり前かもしれないが)スマートキー
・(今では当たり前かもしれないが)ステアリングスイッチ
・(今では当たり前かもしれないが)デュアルエアコン&リアクーラー
(寒冷地仕様だとリアエアコン)
・アフターパーツの多さ
悪い所は
・リアサス(段差を超えるとき、車が左右に大きく揺れる)
・後方視界(バックカメラが無いとほぼ後ろは見えない)
・ゼロからの発進で、N→Dレンジに移る時間を空ける必要有り(坂道とか注意が必要)
・・・おそらく2.4LのCVTのみ
・2.4Lエンジンの音
>>88 嫁はスタイルに惚れたみたいで、自分としてもミニバンの中では一番好きだったので納得の[良いところ]。
しかし足回りに厳しい意見が多いね
。ステップ、セレナ、ノアよりは良いかと思ってたが
>>88 ほぼ同意
悪いところ追加
・プラスチック多用の内装
・異臭エアコン(ただし環境による)
91 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 10:09:18.67 ID:bb+m20La0
アルファードとエルグランドの比較はよくあるけど、
エスティマとエルグランドどっちが速いの?高速安定性はどっちが上??
>>89 そんな格下と比べてどうするw
4WDはセレナより下かもよ
94 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 13:50:46.70 ID:Bezdq+Qq0
: : : : : : : :.._ _ \
: : : : : : : ´⌒\,, ;、、、/⌒` |
: : : : ::;;(( ・ )::::ノヽ::::::( ・ ));;::: | うおおおおぉぉぉぉぉぉああぁぁあああ!!!!
: : : : : : ´"''", "''"´ | うおおおおぉぉぉぉぉぉああぁぁあああ!!!!
: : : : : : . . ( \j / )/ /
\: : : : : : :.`∨トエエイ∨ /
/ヽ: : : : : : : :∧エエ∧ : : : : : イ\
: : : : : : : : : :.``ー- -‐'"´ \
,ィ´ "':';:;ッ;,
, ' ゙´`゙ミ゙ッ, "',`,
,/ `、゙ミ ゙:;:,
/ _ =ヾ、゙シシ=;,z,、 ゙;シ::ミ
/ ,r,´ / ´`ヽ ゛゙` ,゙彡:ミ
/ , '-、_`ヽ_/, ミ;::彡;:
,' ,シ´`` ヽ`i`! ,,彡;::シ:彡 キィィィイィェエェ!!!!!!
;i 、(´  ̄`ヽ / ' シ:シ;:ミ::シ"
ノ:!、 ヽ``ー =;ィ' ,,シ:;彡;ジ
´:::::.ヾ.  ̄´ ' `,シミ゙
:::::::::::::.`:ヽ、_ ...:;'_,ソ'゙''
| ̄ ̄ ̄ ̄〉.__| ̄|__ | ̄| | ̄| | ̄| | ̄ ̄ ̄| | ̄| ◇◇ | ̄| | ̄| __| ̄|__
` ̄二7 / |__ __| .| | | | | | ニニl lニ、.| | | | | | |┌┐ ┌┐|
| |V | | | | | | ∧| |└ーl┌┘| | __ L.__7 / / |└┘ └┘|
/ / / / / / .| レ /| 7/⌒ ヽ、 | ヽ_ノ 〉 _ノ / 二二l l二「ヽ
. く__ノ く__ノ く__ノ ヽ__/ ヽ_/ ヽ_0ノヽ′\____/ ヽ__ノ ヽ一一一‐〉
中期3.5Gエディション4WDだけど、乗り心地は硬めな感じするなぁ〜FFはもっと柔らかいのかな?
>>91 速さといっても普通の人が乗る分には大した差は出ないが、一番車重の軽いエスティマが
速い。高速の安定性もやはり全高の低いエスティマが風の影響も受けにくい。
エルグランド、エリシオンプレステージ、このあたりと速さなんてほぼ変わらないが燃費
はダントツでエスティマが良いはず。
乗り心地とハンドリングは最低だけど・・・
97 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 11:11:34.98 ID:lcpR99+j0
>>96 乗り心地とハンドリングはどう違うの?
エスティマでも別に気にならないけど。
運転席の乗り心地は普通てか良い部類
2列目で不満
3列目は無理
エグゼクティブシートで解決
エルグランドは乗り心地良いけどノーズ長いしリアラゲッジが糞なんだよな
ミニバンで乗り心地とスペースの両立は難しいのかな
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 16:37:18.93 ID:lcpR99+j0
エルグランドの2列目、3列目の乗り心地ってそんなに良いの?
基本的にハンドリングがクイックだと運転は楽しくても同乗者には辛い気がするけど。
それより走行中の限界性能はどちらが高いの?
乗り心地の良さって個人の好みじゃない?
ハンドリングも個人の好みだろ?
エスティマはフラフラしないから良いと思うけど、酷評している人は何を求めてるんだろ…
14年式の60系ノアに乗ってる俺からすればどのミニバンも乗り心地はよく見えるw
よほど拘らなければしばらく乗ってるうちに不評な乗り心地にも慣れてくるんじゃない?
それなりの運転技術がつくかもしれないし…
>>103 それ違うな。エスに限っては新車の時から特にリアの左右の揺さぶり・突き上げ
はひどかったし、足回りへたってくると更に不快なものとなってくる。
運転技術がという次元の話じゃない。同じ道を走るとは限らない。
舗装の段差やマンホールからの緩やかな高低差を走行するだけで上手く吸収できなくて
揺さぶられるだからたまらんわ。
105 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 08:46:12.80 ID:sW4ekXJb0
初代から乗ってるけど、
運転して楽しいのは(全車種4WD)
初代(後)G>3代目(後)3.5G>2代目(後)3.0G
乗り心地
初代>2代目>3代目
代を追うごとに悪くなる、特に2〜3列目
106 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 09:26:47.51 ID:6LozF82w0
どこまで本当か知らんがゴシップなカー雑誌にアルファードが次期型でダブルウィッシュボーンを考えてるとあった。
エスティマもリアサスそうなるといいな
>>104 そうなのか
7月の車検前に買い変えるつもりでいるけど…
勤めの関係上、候補はエスかノアしかないし迷うとこだわ
>>107 乗り心地に関しては乗り手の好みあるし
参考にする程度だと思うよ。
年末に四駆3.5買ったけど オレ自身そんなフワフワバタバタな足に
感じてないしね。
運転席は無問題なんだよ
2列目3列目がウンコ
110 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 16:43:35.88 ID:SIciYxVE0
>>106 いろんな意味でトヨタのミニバンでダブルウィッシュボーンは有り得ない。
次期型は確かアル・ヴェル・エス、ノア・ヴォク全部共通プラットフォーム
になるらしいな。
>>107 カローラ店の関係か。ノアとエスならエスにしとけば?
購入費用と維持費が大丈夫ならね。
知ってる人によると、スライドドアの機構が違うらしいよ。
3代目中期アエラスG乗り。
まぁ色々比較されてるけど、いわゆる全般的に80点な車だと思うよ。
無駄に気遣いが多い機能も愛嬌だし。
見た目が好きだし、箱バンほど内装空間を求めてないので、俺には丁度良い。
乗り心地、トーションビームがどうこう言ってるのは、フワフワセダンに乗り慣れたオッサンだけやろ
不満あるなら乗り換えろよ
3列目は買う前からシートとしての機能は期待していなかったな。
小さい子供が寝転がるにはいいかなと…
3列目はオマケシート。
2代目の3列目とは比較にならない。床下収納実現する為には、あんなシートに
する以外なかったわけで。
>>113 ここ最近のセダンだとクラウンでもゼロクラウンあたりから硬い足回りになってる。
トヨタのトーションビームミニバンは運転手より同乗者のほうが不満が大きい。
君は独身君か?
2列目の嫁や3列目の子供は大きく揺れると文句言うよw
2列目3列目の乗り心地は試乗の時に気付かなかったの?
たぶんその嫁の文句は買ってしまった車の乗り心地が悪いという現実問題よりも
購入時の選択で私をないがしろにされたんじゃないかという心情から発している。
つまり車に文句を言ってる訳じゃなくて
>>115の嫁への愛情に不満を持ってる。
かもしれない。
ミニバンでセダンやスポーツカーみたいな乗り心地を期待する方がおかしい。
たいていの女子供は乗り心地とかわからん。
広けりゃ喜ばないかい?
クレームでコラムシャフト交換遣った人居る?
>>119 悪い道走った時にステアリングまわりからポキポキ鳴るやつかな?
確かステアリングコラムハンガーASSY?だったか??忘れたが交換してもらって
治ったよ。結構症状出てる人居て、構造上の問題だから治らないっていう情報も
あったが、部品交換して3年くらい経つが再発していないなあ。
>>120 下のシャフト交換で、再現率少なくなったけどハンドル側の上側のシャフトも交換しないと駄目なんかな…
2.4乗ってる人でステアリングシェイクダンパー付けた人いる?
効果どうかな?3.5は標準で付いているらしいけど、3.5乗りに聞いても
最初から付いてるから効果わからないって言われた。
2.4→3.5G4WDの乗り換えなんだけど、何か違うなぁと思ってたらそれのせいかな。
ハンドルが重くて安定した気はする。高速とかでは楽なのかもしれない。
でもそんなに変わらないよ?
124 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 00:25:58.95 ID:tiVY7dH4I
次期型がスタイリングで現行の上をいく気がしないね
クラウンがあれだし
ヤンキーっぽくなると嫌だなぁ。
クラウンアスリートかっこいいじゃんw
「グリルでかっ!」
って感じになりそうだなってことじゃないの?
信ぴょう性はないが、アルヴェルの次期予想でも、グリルは拡大していたし。
元々グリルが大きいアル・ヴェルならクラウンの真似事は出来ると思うけど薄いグリルの
エスの場合いまひとつだと思う。新型じゃなくても現行でもアフターパーツメーカーで
開口部の大きなバンパーをハの字なり逆ハの字で造れば同じかと。
もう新型出ても無理して買う程の車でもなくなったな。
プラドからエス3.5に乗り替え
内装チープってのは覚悟してたけど
ロードノイズの大きさにビックリした。
どこか窓開いてるのか?って
確かめること数回ww
ロードノイズは路面依存が大きいよ
粗路面ならセルシオだろうがREGNO履こうがそう変わらん
ロードノイズというか、高速のつなぎ目を通過するときの「バコンッ!」って音がチープw
そんな事より明日はまた大雪だぞ?
雪渋滞にハマったら虎舞竜の「ロード」を聴こう♪
たまに他の車に乗ると分かるがエスティマのロードノイズは確かにでかい。
2.4だとCVTがまたうるさい。高速長距離乗ると音で疲れる。
対策としては、
・ブ厚い方のフロアマットを敷く。
・RV-01やレグノに履き替える。
・タイヤハウスの車内側に制振材や吸音材を貼る。
くらいかな。あと3.5Lの方がエンジン静かなので騒音の総量は下がるよ。
>>133 3.5Lは決して静かではない。音量は2.4と大差ない。
4気筒かV型特有の音の違いだけで同じくらい車内には入ってくる。
2GRのミニバンらしからぬ勇ましいエンジン音は好きだけどね。
3.5は回したら音がバリバリするけど、6AT故に普通の運転では2000rpmまでしか回さないから、うるさくはないと思う
3.5はマフラーノーマルでフロントパイプ変えるとさらに静かに
そしてアイドリング中の排気干渉による?振動も減るよ
EXマニは市販品は無かったと・・・・
3月くらいに買いたいんだが特別仕様車とか出ないかな
中古で良いなら、中期か後期で1万q以内のアエラスのGエディションを買うのも手だと思うよ。割りと安い。
139 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 08:38:30.93 ID:FCT9cDkh0
さっき27万km超えちゃったよ…><
4代目まだかー!
エスティマってダサいよ。この車みるたび、乗ってるやつセンスないな〜(笑)って思ってるよ^^
どこの馬の骨かわからん奴が感じたことなどどうでもいいんですよ
142 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 16:05:01.59 ID:pmGug9Ro0
>>136 TRDにフロントパイプあったね。
エンジンのフィーリングが直6に近くなるとどこかで聞いたけど本当?
143 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 18:21:42.12 ID:7w3xfmV0O
道路ノイズは多少あるけどエンジン音は凄く静かだよな
GSR55には等長パイプないのな・・・
そんな体感できるシロモノなら最初から
着けといてくれよトヨタさん!
145 :
136:2013/02/08(金) 11:05:28.90 ID:52KJGi9F0
>>142 実際にTRDのフロントパイプつけてるけど、排気干渉が減るからそんな感じになるのかなぁ?
ただ吹き上がりはスムーズになった気がする。
一番明確だったのは前に書いたけどアイドリング時、エンジン振動が減った事です
だけど直6とは感じは違う気がする。そもそもV型と直6じゃ吹け上がりの時のエンジン音は違うわけだし・・・
17#クラウン(直6)204クラウンHV運転したけど同じ2GRでも2GR+HV+CVTのクラウンともまた感じが違うし・・・・
146 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 19:15:03.78 ID:jc+xVpBj0
>>145 報告サンクス。
直6程ではないにしろ取り付ける意味はありそうですね。
取り付けることで下回りを擦ったりということはないのですか?
2.4アエラス4wd納車。
ここで言われるほど悪くないじゃない。心配事して損したw
自分の趣味性としては不満は有るけどミニバンとしては文句無い。家族の為の車だわ。
この車に限った話じゃないけど、S-VSCって必要?
見積もりシュミレーションが意外に高くついたから、いろいろ
削っていこうと思うんだけど…
>>148 他に何が付いてるの?
ムーンルーフとか付けるくらいならS-VSCの方が良いと思うけど。
>>149 アエラス7人 4WD ホワイトパール 17インチホイール
メーカーナビ(安いほう)、ナビ連ETC、寒冷地仕様
バイザー、ナンバーフレーム、IRカットフィルム、マット
リモートスタート、オートアラーム
以上413万円
ここにS-VSC入れるかどうかで悩んでるところ
>>150 >バイザー、ナンバーフレーム、IRカットフィルム、
この辺は趣味の問題だが、俺は今までの車につけたこと無い。
>リモートスタート、オートアラーム
社外品のセキュリティはどうかな?
取り敢えずDラーで見積もりとって見たら?DOPたくさんつけた方が値引きもしやすいだろうし。
>>151 ありがと。よくよく考えたらイベントもやってるし一回行ってみる
>>150 S-VSCって63000円か。ちょっと高いな。
カタログ見たらヒルスタートアシストもセットになってるんだっけ。
そっちの方が普段乗っててあー効いてるわ〜、って思う事が多い。
S-VSC自体は、高速で事故にまきこまれそうになった時に急ブレーキ踏んだ時とかくらいしか
付けてて良かったと思った事は無いな。今まで2〜3回くらい。家族いなきゃ要らないかも。
ナンバーフレームは安いし盗難防止にもなるしいいと思うよ。俺もずっと付けてる。
IRカットフィルムはそんなに高くないしきれいに貼ってくれるんで、付けるなら始めに付けて
いいと思う。濃さを選べるけど一番濃いのにすると夜は後ろ見えにくい。
あとフロアマットは高い方が遮音性がいいっぽい。
リモートスタート、オートアラームはディーラーオプションで後から付けれるので、とりあえず
購入時にしか付けられないのを優先した方がいいんでないかな。
ていうか、セキュリティを気にするならG-BOOK付けたら盗難追跡もしてくれるし、アラームが
鳴ったら携帯に電話くるしリモートスタートと同じ金額ならこっちをお勧めするよ。
追加でC.A.W抗菌・防臭チタニアは購入時しか出来ないんでこれもお勧め。
カーテンシールドエアバックはつけないの?S-VSC迷うようなユーザーなら、候補としてありじゃない?
156 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 10:10:49.78 ID:yFyv0zpK0
エスティマは本当にデリカより走行性能、乗り心地とも悪いの???
デリカの方が背が高いのに、、、
室内高以外はエスティマの方が室内も大きいのに、、、
157 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 11:04:15.08 ID:cXEG7ZpI0
>>146 TRDの設定条件として3.5LのFFのみだとおもったけど
それは本来4WD用のプロペラシャフトが設置される所につくので物理的に無理
なので最低地上高は変更されません。
なによりメーカーの子会社だから基本的に保安基準適合品しか出せないからね
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 14:16:57.22 ID:qps5nGQd0
160 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 22:17:05.04 ID:yFyv0zpK0
俺ならS-VSCよりワクチン接種にお金をかけるね。
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 10:38:33.02 ID:ivyWLoy50
2.4G 4WD 寒冷地仕様を去年夏に購入。
愛知県在住ですが主に岐阜、長野へのスキー場通うのに使用してます。
もちろん冬場はスタッドレスタヤ履いてます。
前の車で横滑り防止装置付いてましたが、4WDでも雪道で1本のタイヤ
が空転すると横滑り防止装置が介入して停車させるような動きをするし、
4本のタイヤが滑ったときは横滑り防止装置も意味がなかったので、
エスティマ購入のときは、S-VSCのオプション選択はしませんでした。
今もスキー場に向かって走ってますが上りの山道では少し滑ってでも
4駆として走ってる楽しさがありの何も問題ないです。
162 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 11:54:04.51 ID:GnXl72vq0
16インチのスタッドレスで今リッター10.5くらいなんだが18インチのノーマルに戻したらリッターどのくらいになるかな?
>>163 16インチと18インチの外周が同じなら1キロは違うんじゃない?
スタッドレスは極端に言うとスポンジタイヤ=転がり抵抗大=燃費悪化だからね
166 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 10:01:07.22 ID:7Shjk3Ea0
滑ったら、行きたい方にハンドルきってアクセルon
4駆なら、全然世話なし
>>161 俺の良く経験するVSCの挙動と違うな
札幌だけど、凍結路でスピンしそうになってもVSCが効くとヘロッと立て直すぞ
ピピピピってうるさくて怖いけどなw
あとVSC付いてると保険が若干安くなるときある
>>167 前に車がいたらどうするんですか?w
凄い恥ずかしい質問。4wdに乗ってるんだがFFで走りたいときはステアリング左のautoスイッチをオンにするの?オフにするの?
マニュアルまで見たけどわからん。雪道が丁度良く無いから確認も出来ん
>>170 スイッチ押すとONになってメーターにAUTOのランプがつくよ
もう一回押せばOFFになってランプも消える
実際はONにしてても普段は極力2WD状態で走るようにしてるみたいだから
俺はずっとONにして走ってる
まぁ60系ノアの話ですけどね 仕組みは変わってないと思うけど…
>>170 連レスごめん 書き忘れた
FFで走りたいときはOFFにすればいいよ
>>172 おお!ありがとうございます。燃費を少しでも良くしたかったのでOFにしておきますw
>>169 札幌あたりの道だと、交差点の左折時など時速10kmくらいでも滑るよ
そんときにアクセル踏むって恐ろしすぎるw
このエアコンはハズレ
物凄く臭かったし、吹き出し口から白い粉が吹き出てくる
たぶんエバボの腐食だと思う
ディーラーに見せても何でしょうね?とかトボけやがった
エアコン洗浄する時は忘れがちだけど必ずリアも循環させること
臭いはこれでだいぶ改善する
ひどいDラーだな
客相に電凸してみたら?
特に担当の名前を晒せばすぐ店長あたりが飛んできそうだけど
ウチはエアコンの異臭はないなぁ 中古だったけど納車前にクリーニングを頼んだから?
>>176 通常の中古でそこまでのクリーニングはしない。
エアコンフィルターの交換くらいはすると思うが、エバポレータの洗浄のような面倒くさい
ことまでしない。もっとも明らかに臭う場合はするかもしれないが。
>>175 エアコン臭いよねー
ディーラーに言っても匂いませんよ?
みたいな感じでさorz
不快な匂いだから凄い気になるし、人載せた時に臭い車だと思われたら恥ずかしいわ
エアコンって年中つけることが多くなってる気がするけど今の季節は暖房つけても
臭わないよね。
どちらかと言えば夏に臭いに気づくってかんじじゃないかな。
ACスイッチ(除湿)をONにしていない時には、つけてすぐから臭う気がする。
常時ACスイッチONだと夏冬関係なく臭いがしなくなった。
2013年
キングオブミニバン:エスティマ
次点:アルヴェル
特別賞:プリウスα
>>180 エスティマ所有者としてはそう思いたいけど、スタイリング以外で他のミニバンに勝る所は?
燃費はミニバンにしては良いが
>>181 自分で運転してみろ!
エスティマのハンドリング糞だけど、他はもっと糞
>>182 運転しているけどそこまで悪いと思わんよ
>>182 運転しているけどそこまで悪いと思わんよ
いま走行3万だけど、最近乗ってて以前より揺さぶりを感じる乗り心地になったって思うんだけど
足回りの経年変化で悪くなってるのかな。新しく打ちかえた舗装の道路しか走りたくないって位に
少しの高さの差がある道は走るの神経使う(笑)
納車後2.5年でバッテリー交換した。
アイドリングが500rpm位下がった。やはり電力が少なくてオルタネータ発電分が沢山回ってたのかな?
2.5年位で替えるのは丁度良いのでは?
最近のバッテリーって突然死するからね
エスティマでバッテリー上がりを起こしたら、相当大変そうだ
しかし2.4L FFのバッテリーって55Ah(D23L)なのね
小さくない?
レガシィ乗ってて、2.5Lでも75Ah(D23L)が標準だったので、なんかケチっているように見える
スマートキーや電動スライドドアや電動ロックのリアハッチ等電装品満載の割にはねー
4WDや寒冷地仕様だとさすがに大きくなるのかな?
>>187 エンジンが始動する前はドアのランプ オースライドドア ナビくらいだから55あたりでも十分と判断してるんじゃないかな?
それに55あたりだとバッテリーもリーズナブルだと思うが・・・ 寒冷地仕様は75か85D26Lあたりが入っている
自分はパナソニックのCHAOSで110D26Lを使用
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 20:14:47.09 ID:NVSB1o+v0
>>186 2.5年は早いね。
これまで所有した車全て4年以上使ってるよ。
先日、バッテリーを4年半で交換。俺にとってはこれでも早いほう。
最近の車は、電気に頼る装備が多いからしかたないのかも。
おまけに社外品の重電装品を積んでるので、今回は75D23Lにした。
セル回す時間がとても短縮された。
エンジンのかかりが悪いのは、バッテリーのせいだったようだ。
オートバックスやイエローハットでリアスピーカーを交換してもらった人はいますか?
俺も2.5年は早いと思った。
まあ、完全にダメになった訳ではなく予防交換みたいな気持ちでやってみたら、思った以上に回転数に違いが出たから、意外とへたってたのかなと。
多分後半年、初回車検までは持ったと思うけど、日常的に使ってる嫁と子供だけの時に逝かれたら面倒だったので交換した。
>>188と同じカオス115D26L
今はカオスよりワンランクのサークラなんだが、次換えるときは航空機にも使われているGSユアサにしてみるかな?
フロントガラス周辺からミシミシの異音、結構気になる
仕様だからしょうがないのか(´・ω・`)
195 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 10:58:46.06 ID:FR6gLwUV0
5月に初車検なんだけど総額どれくらいかかるもん?
走行距離は18000キロ。
ちなみにユーザー車検や格安車検は考えていない。
ハイブリッド買って半年
ヴェルファイアが欲しくなった
車両保険450万だし放火でもすっかなー
>>195 ディーラーなら12〜15万くらいじゃないかな。
ブレーキオイルと冷却水の交換くらいして12万くらい。あとは次の車検までの延長保証を付けるかどうかとか他の整備で多少変わってくる。
ぼったくられたくなかったら、自分でできることをして出すほうがいいよ。
例えば、エアーエレメント、エアコンフィルター、ワイパーゴムの交換あたりは自分で調達して交換するのがおすすめ。
それから発煙筒は必ず変えたほうが良い。ホームセンターやオートバックスで500円なのにディーラーだと1500円くらい請求されるから。
ブレーキオイルのみでいいだろ
発煙筒とか冷却水は初検ではいらないんじゃないの?
保証延長付けなきゃ10万切るくらいでいけるはず
>>198 発煙筒は期限が残ってても次の車検までもたないから交換されるよ。
そーゆう基準に変わったんだ
その時に切れてなければいいって思ってたわ
前に出してたDは初回車検は変えなかったし適当なDだったんだな
>>190 イエローハットはわからないけどオートバックスは断られたよ。
スピーカー数は4?それともサラウンド?
リア交換もそこまで難易度高くないので、挑戦してみたらいかがだろう?
>>195 一回見積もりを取っておくと、余計な交換とかがチェック出来て良い。
後期乗りなんだけど、純正ナビのタッチパネルの反応が鈍くて使いづらいんだか
電波の受信も前に使ってた社外ナビのが断絶良かったし、失敗したわ
みんなディーラーのウエルカムサポートって入ってる?
カローラ店だとメンテナンスパックな。2回目の車検まで込み込み。
ていうか普通入るもんだと思ってた。何で入ってないの?安いじゃん。
入ってるよ。
ただし、ディーラーによって微妙に内容はちがうみたいで、うちの付き合ってるトヨタ店は車検直前までの点検をパック+車検代の値引き、という内容。
今度初回車検なんで延長しませんか?ってお誘いが来たもので聞いてみた。
207 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 15:41:32.03 ID:cbSkfhlj0
家もトヨタ店で206と内容はだいたい同じ。48000くらいだったかな。
正直、これが安いかどうかはわからんが。
半年ごとオイル交換、1年ごとオイルフィルター・ワイパー交換等が付いて2回目の車検まで込みで
15万くらいだったと思う。あれ、ひょっとして安くない?騙されてる?
209 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 16:40:56.89 ID:cbSkfhlj0
15万?
二回目の車検ってことは5年間だよね。
車検整備までついてるなら安いかも。
>>208 車検ってのがどこまで入ってるかだよな。消耗品や交換部品代まで全てこみこみなら格安だと思うけど。
まあ、法定費用だけだとしてもそんではないかな。
AZエンジンって、このままトヨタはリコールせずに
サービスキャンペーンで逃げ切る気なのかな?
212 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 10:00:16.45 ID:Cgfdw45c0
買って3,000kmでオイル警告灯が付いたから何事か思ったら、
エンジンオイルが空になってたw
1000kmのときに交換したばっかだぞw
現行型の2.4にのってるけど、今のもオイルなくなるん?心配になってきた( ; ゜Д゜)
スタンドのねーちゃんがボンネット内点検しますーで発覚
前回のオイル交換から3000キロ走ってなかった、
すぐディーラーに持って行ったら、保証期間内なんでエンジン交換しますだって
5年過ぎたら有料なんですよーとも言ってた。
そして今、ライトに水が入り曇り始めたのでそちらも無料交換予定。
215 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 13:05:36.53 ID:Cgfdw45c0
俺のはハズレなのかもなw
今日ディーラー休みだからなぁ。
216 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 13:09:05.21 ID:Cgfdw45c0
まじか、エンジンオイル量みる針金みたいなのにオイル付いてないんだよw
オイルパンやったか思って下見ても滲みすらなくキレイ。
後期だし他人事だと思ってたがまさか自分がw
1月納車で3月エンジン交換かーw
217 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 17:06:48.54 ID:tEU9hs/9O
知り合いと後期ってWISHに似てるねって話をしていたら、カーラジオからI WISHが流れてきて飲んでたコーヒー吹いたw
>>214 中期2400だが、そんなそぶりないけどな。約2万キロ走行。
ライトの浸水?対策済みじゃないの?
>>218 ここ2ヶ月でエスティマ4台、ヴァンガード1台がオイル消費で入ってきたけど
エスティマは全部前期型だったしヴァンガードもその時期辺りの型だったから
中期は今のところは大丈夫なんじゃない?警戒はしといたほうがいいかもだけど
>>216は気になるけど…
と思ったけど中期型の一部も保証延長対象になってるから
気をつけたほうがいいかも
俺も6月に後期2.4買う予定だからちょっと怖い
>>213 AZエンジンは、全部でオイル異常減少あると思った方が良い
>>216みたいに1月納車のとかでもある
リコールしないトヨタは、三菱より悪質だわ
エンジン製造は中国トヨタだっけ?
中国トヨタと日本トヨタが混じってるけど、日本トヨタのでもあんまり良い噂ないよな
設計自体が欠陥じゃね
そういうのもあって2.4Lから3.5Lに乗り換えたんだよね。。
情報感謝!オイル問題があるので、契約するのをいったん保留にしたいと思います。
俺今月車検なんだけど、オイルの件はよく確認しておこうと思う
ヘッドライトの浸水は、対策品がでてるようで、交換してもらった
カローラ店のメンテナンスパックに入っているんだけど、5年目の車検で
50,400円とあるんだけど、あとエンジンオイル代が別らしいんだが
法定費用の他にあといくらくらい掛かりそうなのかな?
どなたか参考に教えてもらえますか?
229 :
226:2013/03/05(火) 23:22:16.47 ID:RIv9zoY50
書き忘れた 前期です
前期販売後1年経っている車なので、(エンジン)対策されているかと思ってました
実際どうなんでしょ?
2400ccのAZエンジンは曲者だから、扱いには気をつけた方がいいよ
リコールされないのが不思議で仕方ない
サービスキャンペーンするからOKではないと思うんだけどな
欠陥品なのに保証9年とか気が狂ってるとしか思えん
きちんとリコールしないなら、三菱と変わらんわ
エスティマなど9車種 2AZエンジンの保証期間延長
ご愛用いただいておりますエスティマなど9車種につきまして、
下記内容の保証期間を延長致しましたので、お知らせ申し上げます。
中低速域から停止直前までブレーキを踏まずに減速するような運転をされますと、
吸気管および燃焼室内の負圧が高い状態で保持されるため、
エンジンオイルが燃焼室まで吸い上げられてオイル消費量が増えることがあります。
そのため、当該現象については下記の通り保証期間を延長致します。
【 従来の保証期間 】新車を登録した日から5年または10万Km以内→
【 変更後の保証期間 】新車を登録した日から9年以内
http://toyota.jp/recall/kaisyu/110629_3.html
リコール
自動車の構造、装置又は性能が自動車の安全上、公害防止上の規定(道路運送車両の保安基準)に
適応しなくなるおそれがある状態、又は適応していない状態で、原因が設計又は
製作の過程にある場合に、その旨を国土交通省に届け出て自動車を回収し無料で修理する制度。
2AZはユーザー自身もはっきり確認できる不具合がでてるのにね…
本当に不具合があるか分からないような10年近く前のカローラ系インタミシャフトで
リコール出す前に、こっちをリコールで出せよと
>>231 田舎のディーラーでも毎週のようにAZエンジンの修理やってるって聞いたわ
欠陥エンジンなのに、9年過ぎたら保証対象外ってどういう了見なんやろうな
コストの問題だろうな。
9年経ってまだ使っている人多いようなら延長するんでないの?
2AZエンジンはリコールするべき。
ユーザーの使用方法のせいにするな。
236 :
212:2013/03/09(土) 19:08:47.22 ID:TW87vbWo0
無償でエンジン交換決定!
そのまま下取りに出して3.5にするか検討中。
2AZを今買う奴は長く乗らずにすぐに下取りに出して買い換える人だけでしょ?
>236
3.5にいったほうが幸せになれるよ。
2.4を高く売って、相場の安い中古の3.5を買うのがベストだと思うよ。
乗ればわかるが、外観同じの全く別のクルマだと感じるはず。
トヨタ、2AZエンジンをリコールする気ないのかねぇ
欠陥品だろ、無償で2ARエンジンに交換するべき
少なくとも後期以降の2AZエンジンは対策されてると思うんだけどなあ…
後期でオイル異常消費出てる人居た?
241 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 12:27:30.61 ID:UQe4r2JI0
トヨタが2AZエンジンをリコールしないのは、販売台数が多いからやりたくないだけだろ。
不具合品を販売してリコールを届け出ない体質はどうかと思うね。
>>230 > 中低速域から停止直前までブレーキを踏まずに減速するような運転をされますと、
> 吸気管および燃焼室内の負圧が高い状態で保持されるため、
前方の信号が赤の場合よくやる行為なんだが、、ニュートラルに入れれば現象は
起きないでOK?
>>238 2AZを積んだエスティマ以外の車から、エスティマの3.5(中古)に乗り換えたけれど、
高速はものすごく快適。
ただ、街中で走る機会が多い場合は、いろいろな意味で3.5は重さが気になるかもね。
>>240 設計は対策されてても、工場の中国人がちゃんと作ってるかは別って事なんでは?
247 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 17:59:36.12 ID:6JogrgRlO
頻繁なD⇔N移動は逆にヤバくね?
>>246 それはそうなんだが、それは今度は設計の問題ではなく品質管理の問題なんだよな。
各生産国ではその国の事情にあった品質管理をしてると信じたいね。
CVTの取り扱い説明に注意書きあるよ。
走行中Nに入れないようにって。
251 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 21:47:43.52 ID:6JogrgRlO
エンジン切った後ACCの状態にしたいんだがNで止めるのはおk?
取説には必ずPで切れとあるが。
やはり6速ATのV6には隙がなかった。
半分2AZスレ化してるここ見てると3.5も選択肢に入ってきてるけど
やっぱり高いんだよなぁ ガソリンもハイオクだし
維持費やっぱきつい?
3.5もCVTに、ならんかな
現行の9割は2AZ売れている不思議
年間走行距離が短いなら、維持費は2.4と3.5で変わるのは多少のガソリン代と自動車税ぐらい
>>255 そのわずかな維持費を払う価値ないとしてるのが現状の大多数のユーザーなんだよ。
俺はむしろ、このスレの3500マンセーの流れの方が作為的な物を感じるけどな。
俺自身2AZに不安はあれど、3.5にするメリットもあまりないんだよなぁ
3.5買うくらいならハイブリッド買うって人もいるだろうし
それよりも現行アエラスのテールレンズを元のレンズに戻して欲しい
正直クリアテールは好かない
>>257 ハイブリは2AZにモーターがついてるって知らないのかw
>>255 エスティマで3.5購入するなら
他の車種にするな。
移動するためのものと割り切れば2.4で十分
1000キロ近く移動する時は、2.4の振動は不快だけどね。
>>258 エスハイのシステムだったら2AZで問題ないんじゃね?
エスティマを乗り継いで3台目にしてやっと3.5にした。
本当は2台目の時に3.5にしたかったんだけど、ガソリン代を考えて2.4で妥協。
で、ずっと乗ってて不満が溜まり続けて、3台目の買い替えで待望の3.5に。
燃費が悪くてガソリン代はかかるけど、それ以外は3.5で良かったと思う。
CVTはうるさくないし3.5Gじゃないと付けられないオプションも便利だし。
ただガソリン代ってこれから上がって行くよね?それ考えるとお勧めはできない。
ガソリンがどんだけ騰がってもレギュラーと10円差じゃないか
満タンあたり700円の差と考えれば大したことない
いざとなったらレギュラー入れればいいんだし
後期型に8ヶ月乗ってるけど、オイルの異常は特にないんだが、当たり外れがあるんかな。
三年と半年くらいの中期だけど異常なんてないぜ!
>>260 お前無知な奴やな。
トヨタのHP見てみろよ。
延長保証の2AZの対象9車種にエスハイ入ってるから。
>>266 知ってて書き込んだんだけど。。。
日本語理解出来てる?
エスハイがオイル異常消費で修理した事例があるんだったらソースを出して下さいね
オイル減りで無料オーバーホールしてもらってからオイル減り収まった。
そらそうよ
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 15:42:49.18 ID:RB8VpOZS0
俺は266ではないけれど
>>267 「エスハイがオイル異常消費で修理した事例のソース」って、
エスハイも同じ症状があることをメーカーが把握しているから
対象車種に入ってるんじゃないの?
エスハイが例外なら、延長保障の対象からは除外するでしょ?
>>267 ソースって。頭大丈夫かい(笑)
何でもネット上で情報が入ると思ってる坊や(笑)
ほっといてやれよ。
馬鹿構うなよ。
>>250 知らなかった、教えてくれてありがとう。
274 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 20:25:58.44 ID:oOHbliqH0
エスティマは普通のセダンより空気抵抗は少ないんですかね?
CD値0.30ってから、並みのセダンより良いね。
横風では負けるよ。ハンドル取られること多々。
>>273 toyota.jp/manual/estima/estima_201302.pdf
ここの328ページどうぞ。
とくにCVTの特性の場合ですが。
Nレンジのまま急ブレーキとか下り坂急加速していると、プーリー比がとんでもないところで固定されて、起動やエンブレが不能になることがあるそうです。
279 :
276:2013/03/14(木) 21:34:53.82 ID:DnePWoYL0
2AZリコール本当にしない気なのかな
社員のボーナス満額支給を優先
2AZエンジンの不具合は放置かと
きちんとリコールを届け出てほしい。
決算期ですがエスティマの値引きはどんなもんですか?
社会人5年目 初めて車を買おうと思うのですが
>>282 2.4Lなら辞めとけ
下手したら年内に新型エンジンの2AR積んだ新型にFMCする
(ARエンジンは2009年から発売してる)
今年の新型はないのでは?
早くて14年だろう。
次期型があるかもわからんが・・・
>>283 出るとしても来年だろ〜
秋ごろ○○エディションみたいなのは出るかもな
3.5だが最近初めてレギュラー入れてみた。
体感上、違いが全然分からないw
GT-Rとか一部の特定の車種除けば
基本的にレギュラーでOKだろ
燃費も差ねーよ
燃費が悪化するとか言ってるバカは
性能落ちてるの理解せずに同じ加速を実現しようとしてアクセル踏みすぎてるだけだ
クルコンで巡航してる限りでは燃費に差異なかった
今のハイオク車のECUはハイオク用とレギュラー用で制御変えてるらしいね
燃料噴射量とかタイミングをECUが補正してくれるんだよね。
ハイオク仕様にレギュラー入れるくらいなら2.4にしとけよ。
2.4はエンジンが欠陥なのに、リコールしてくれない
リコールって命に関わるような不具合じゃなきゃやらないぞ
法律で決まってるはず
294 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 06:06:05.75 ID:ykjaebMf0
2AZエンジン怖いね
高速道で、オイル減少で焼き付いたり
三車線国道なんかを右折中に焼き付いたらと考えたら怖いよ
あと三菱の軽自動車もオイルシールからのオイル漏れでリコールしたじゃん
リコール隠しの再来だってこの間騒がれたやつ
所詮トヨタのやる事よ
ここにいる2.4乗りはクレーマーばかりかよ。
日常的に点検してりゃ焼き付くような状態ならんだろ。
まあ3.5はオイル容量も多いから神経質にならなくても良いがな。
リコールじゃないかって言ってるのがクレーマーって
まだ続くの!?
終わらないよ
価格.comにエスティマ改良版の情報がでてましたね。横揺れ防止システムが気になります
つかエスティマってMC繰り返してるけど、7年前の車なんだよねー
さすがに陳腐化してるよね
デザインはこのままで、エンジンだけARに積み替えたら
あと10年は戦えると思うんだがw
オイル減れば警告出るしエンジン焼き付くことは無いと思うけど。
外国車なんて当たり前にオイル減るし日本車は優秀すぎ。
>>306 警告灯が点く頃にはオイルはほとんど空っぽだよ
リコールしてなくても保証延長してるんだから隠しではないでしょ?
それに今リコール出されてもある程度保証修理が進んじゃってるから
今更感が半端ない
そんな怪しい車は値段がつくうちに売ってしまえ
新車で買うなんか正気じゃない
後期アエラスかっこいいわあ
再発したりするよ
保証延長といっても、欠陥品なんだから
当たり前の話で、本来は無期限に修理するかリコールするのが正しい対応
つか、みんからとか見てたら熱心に2500キロおきにオイル交換してても
アルファードで焼き付いた人いるのな
それをやるのがトヨタ様。
>>311 >つか、みんからとか見てたら熱心に2500キロおきにオイル交換してても
>アルファードで焼き付いた人いるのな
ソースは?
みんからって言ってるだろうがks
それがいいそれがいい
トヨタはユーザーを舐めている
北米の騒ぎの反省がないね
>>320 あんたのような奴を放置しろと言ってるんですよ
何て日だ
久々にエアコン入れたら臭かったんですね?
わかります
中華エンジンのせいで支那竹くせぇよな。
4月の小変更の情報欲しい。
今買うのは待ちかなぁ。6月車検で5年目。
中国製エンジンにガックリ
どうせ数年しか乗らないんだから何処製でもいいじゃん?
国内雇用を守るとか言いながら、こっそり中華エンジン搭載。
心臓部が中国製だからな。しかも不具合のオマケ付き。
エアコンはACがONになってないと必ず匂うね。
あと、エアコンいれてない状態でリアクーラーのスイッチ入れても必ず臭い。
>>329 寧ろ国内雇用を守るための中華エンジンなんだが?
国内でエンジン組めばもっと雇用増える。
最重要部品が中華製ってのは萎えるわ。
>>333 それ本気で言ってるの?
エンジンみたいな汎用部品は、安く作って利益出さないと意味ない。
そんな汎用品の値段上がってトヨタの競争力が落ちれば、それこそ雇用を維持出来ない。
最重要部品?トヨタの四気筒なんて、枯れた技術だよ。
フロントグリルをハイブリッド用の青いEロゴのものに変えれば見た目は
ハイブリッドと同じになりますか?
>>334 枯れた技術だから他国で生産できるわけだ
エンジン舐めんな
338 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 22:41:21.19 ID:WBzgUmOK0
エンジンの何を知って舐めんなとか言ってるのだろうか
>>338 それこそ、お前さんは何が解ってるのさ?
340 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 00:04:58.36 ID:YsymzcCw0
安く作ったつもりが、不具合のせいで逆に高くついてるね
ピストン4つ変えたところでコストなんてたかが知れてると思うけど?
工賃も然り
2AZも現行ならまず大丈夫だし来月でると噂の特別仕様に期待しましょ
>>335 ハイブリッドはテールランプが透明だから違うよ。
エンジンは車の魂よ
そう、後期型ならね
後はhybrid synagy driveのバッジがあれば完璧やね
2AZ搭載のエンジンルームのスカスカ感に萎えた
欠陥エンジン
>>341 後期でオイル消費おきたって書き込みなかったっけ?
350 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 07:28:45.08 ID:34gkmuMKO
またアエラス G-editionみたいの出るのかな
価格COMによると、プレミアムeditionらしい。
エンジンが2ARとかになるなら検討の余地あるけど
2AZじゃ・・・
でも、きっと2AZなんだろうなw
353 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 10:16:11.69 ID:RXqFzs2r0
2代目でもプレミアムってあったな
末期モデルで
プレミアムて言っても2AZだろw
>>340 それはないな。現状充分にペイできてる。大規模リコールやらないのもそのためだろ。
>>349 それ本当なら気になる。ソースは?
2.4L前期に乗っているものです
エンジンオイルが減るのって距離はどの位走れば出るものなのでしょうか?
2000キロ程度ではでませんかね? 今の所減ってないようですが心配です
>>356 参考になるかわかりませんが、
自分は3000キロでゲージのmaxからminのすぐ手前までへりました
>>356 中古を買ったのか?
なら前のオーナーが対策済みなのかもしれないぞ。或いはDラー物件だったら、販売前に対策してるかも。
エンジンオイルが減る現象はシリンダー内の負圧が高くなり過ぎることが原因らしいから
エンブレで減速せずにしっかりフットブレーキで負圧抑えてやればそんなに出ないはず。
たがら乗り方によって出る出ないはあるね
360 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 15:54:38.37 ID:c6grtQBRO
燃費稼ぐにはエンブレ多用は必至
これで大体11q/L位かな?
361 :
356:2013/03/24(日) 16:30:42.65 ID:/havzRy00
>>357 レスありがとうございます 3000キロでそこまで減るのはやはりリコールものですね
友人の前期型もエンジンオイルが減って大変だったと言ってました
>>358 そうです 中古で買いました Dラー物件です つい最近車検受けた時にはオイルの
減りはなかったと言ってました でも自分でゲージ見てみないと不安です
>>359 エンブレ最近使うようになりましたが、頻繁ではないです 下り坂とかですかね
なるべくフットブレーキで減速するよう気を付けます
プレミアムな2AZ・・・イラネ
普通でいいから、2ARにしてくれよw
>>361 じゃあDラーに聞いてみれば良いよ、対策したのかって?
まだだって言われたら、症状出たら必ず交換するように確約して貰えばOK
364 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 19:59:08.36 ID:LZBJS9Az0
アエラス 2.4L 2WD 7人乗り
本体値引37万ってそんなもん?
アエラス8人、一部改良の噂もふまえて、値引き重視で契約。
本体値引き40以上。そのかわり、オプション値引きなし。オプションはナビとか高額はつけていない。
2AZ嫌われすぎだろw
そりゃオイル消費あるし中華製だし古いし…理由はいろいろあると思うけど
無茶糞悪いエンジンでもないだろ
逆にモデルチェンジしたばかりや、新エンジン積んだときのほうが俺は恐い
最近のトヨタのエンジンは何かしら爆弾持ってるし
2GR-FEには隙がなかった。
直噴のFSEはバルブスプリングの問題あったが。
すごく良いエンジンだと思う。
トヨタ以外だとロータスにも搭載されてるし。
つまるところ、エスティマを買って良かったの?悪かったの?
俺は何だかんだ言われているけど、満足だよ。
まぁ、中古で安く買えたのもあるけど。
前期乗りだが、スタイル気に入って買ったがそれだけの車。
子育て中の家族もちには受けの良い車だろうけど、「イイね」って言われても「じゃあ乗ってみる?乗り心地悪いよ」って言って乗せると「・・・硬い、と
いうか突き上げが・・・」って言われた。
俺は3.5乗りだから高速道路だと乗り心地の悪さは露呈しないから運転変わったら、重さを感じさせない加速して高速道路が快適と言われた。
まあ、この程度の車だな。俺は次も乗り継ぎたいと思わない。あと、数年乗ってトヨタのミニバンは卒業だな。
後期のエスティマが納車になりました
エンジンの製造番号の頭がHだったんですが中華エンジンでしょうか?
>>366 新エンジンというけど、ARエンジンなんて海外だと出てから
4年以上経ってるんだぜw
いまさらAZかよ・・・って理由もあるだろ
AZってオーパとか、ガイアとかからのエンジンだぜw
中華エンジンと言っても、致命的なパーツエラーがあるのは前期の一部だし、
慢性的なオイル消費で保証延長も前期搭載分(一部中期?)だけだし、
いくら何でも後期のエンジンまで放置はしないでしょ。
良いエンジンとは思えないけど。
隠蔽体質だからなぁ
後期も中国製エンジンだから同じだろ
>>374 ここまで来るとネガキャンだな。
後期でオイル異常消費のソースお願いします。
>>375 同一人物のスレ荒らしだよ
6ro2a9c20 xwLLeSyH0 2YHrqso80
このIDをあぼーんするだけでもスッキリする
どんだけトヨタに恨みたあるんだ
欠陥抱えた中華エンジン批判するのは当然。
容認派はトヨタ関係者かただの売国奴だろ。
一部のカタですが、批判ではなく煽りになってるんですよ。よほどトヨタに恨みがあるんですね
2chでバカみたいな煽りをせずトヨタに直接言えばいいのにと思います
同意。
ま、無視しろってことだね。
375>>
後期のりです。
まだ4千キロしか乗ってないので何とも言えませんが
今のところオイルの異常消費は全くないです
>>378 ここまで来るとネガキャンだな。
後期でオイル異常消費のソースお願いします。
何と戦ってんだよw
>>382 後期のり
14000キロオイル異常なーし(`・ω・´)
ノーマルかハイブリッドで悩む・・・・
ハイブリッドは充電池使って15A 100Vの電源コンセントが使えるんだよね?
>>385 100万円のコンセントなぁ。
いいね。
4月以降の改良版で100Vコンセントが標準装備になるらしいよ。
ワット数は知らない。
後期7000キロ乗り
何の問題もない
389 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 18:11:37.54 ID:jlvpFFJw0
3.5と2.4てステアリングの重さが違う気がした
>>390 そりゃエンジンの重さが違うから3.5が重くて当たり前。
例えて言うなら自転車のかごに何も入れてないのが2.4なら、かごに中身の入った2Lのペットボトルを積んでるのが3.5ってかんじ。
曲がる時にどうしてもノーズの重さは感じるよ。
あと、3.5にはステアリングシェイクダンパーというウェイト(おもり)がステアリングの中に装着されている。
もちろん2.4に流用可能だから共販で購入して装着してる2.4乗りも結構いるようだ。
俺は3.5乗りだから最初からついてるから効果のほどはわからん。
>>391 車重の違いって60kgだけで差が出るの?
それよりウェイトによる影響が一番大きい気がする
よくエスティマはステアリングがセンター定まらなくて疲れるって聞いたけど、それは2.4だけの話かな?
>>393 エンジンの重さの差だけで全く違うよ。
ステアリングについてるおもりは、せいぜい300g程度だから大した影響でない。
センターの据わりが悪いのは2.4とか3.5とか関係ないよ。FFのミニバンだし、がちっとしたステアリングフィールがないのは仕方がない。
連投申し訳ない
>>393 車重って言うが、総重量の差を言ってるんじゃないよ。フロントだけエンジンの重量差70kg程度あるからハンドルきる時に全く違う感覚になるということだから誤解のないように。
ちなみに、パワステの流量とか油圧とかって同じなのか?
エンジン重量よりもそっちじゃね?
>>396 お前 なに屁理屈こねてんだ!
トヨタが排気量違う同じ車のパワステのセッティングなんかいちいち変えんだろ。
エンジンの違いだけでブレーキさえも同じの使ってるのにパワステの油圧変える必要なんかねーよ。
ありえね。
いや、ブレーキは車体側だろ。
パワステポンプはエンジンに付いてるんだし、エンジン違いでステアリングの重さが
違うっていうからそう思っただけだよ。
そんなに食ってかかりなさんな。
エスティマってエンジンブレーキ使うと壊れるのか?
木っ端微塵だよ
>>396 エスティマのパワステって油圧式だっけ?
50系は両方電動
よくパワステコンピューターが壊れる
>>389 うおお、こんなの知らなかった
ハイブリッド用も開発してもらえないだろうか・・
>>395 ボンネットに70kgの人乗せたらステアリングの重さが一緒になるって事?
>>406 そうかなと思いがちだが違うんじゃないかな?。
エンジンルームにおさまってる状態で重さが違うから単に人がのっかった状態とは重心が違うから同じにならなさそうだよね。
何という頭の悪そうなやり取り
409 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 08:55:48.74 ID:A1iPFofO0
パフォーマンスダンパーだけ欲しいな。
411 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 10:23:45.21 ID:iIo3orTk0
/⌒ヽ
( ^q^ )
/ ヽ
| | | |
| | | |
|| ||
し| i |J
.| ||
| ノ ノ
.| .| (
/ |\.\
し'  ̄
後期型のバンパーってマジでかっこいいよな
エンジンオイルって、切ってからどれくらい待てばレベルゲージ確認OKになるの?
温度が下がればおkだから3時間もあれば良かろう。
三時間って、時間かかり過ぎ。
もっと短時間で確認するには最低どれくらい?
ボンネットに水かけるとかくらいだろ。
>>413 エンジンが暖まってたら、すぐに大半のオイルはオイルパンに落ちるから一分ぐらいじゃないかな
水温計が全く上がってない状態でも5分もあれば大半落ちてくるよ
神経質に全部落ちきらせても、ほとんど変わらないと思う
朝一エンジンかける前じゃ駄目か?
かけた後なら、1分待て
俺も一分位かと思ってたんだ。
ある時思い立って、エンジン切ってから五分待ってレベルゲージ確認したら、オイルがゲージの半分だった。
Dラーに確認したら、15分以上待たないとダメですって言われたから、オイル異常消費の事ごまかされてるのかなって思った。
因みにDラーで15分待って確認したら、レベルゲージは上限だった。
先月契約。
来月一部変更だと。
ちょっと悲しい。
モデルチェンジしたばかりの18年式の中古買おうと思ってるんだけど気をつけて見た方がいいとこあります?
>>422 18年式は安くてもやめたほうがいい。
19年の6月に目に見えない部分で結構多くの改良しているから。
>>422 初期ロットは言うに及ばず、初年モノはダメだな。
MCの公式リリースまだかな
オプション何つけてるの?
純正ナビつけないとスピーカーが6つになるんでしょ?
車のDIYなんてできないからスピーカー増設するにしてもカー用品店に頼まないとダメやしな
でもカーナビが定価42万からって高いわ
>>429 ナビが社外でいい場合は、カーオーディオ専門店に頼んでも
10万程度で結構いいの入れてもらえるよ
今はオーディオレスで納車して、カーオーディオ専門店に頼むのが流行りみたいじゃん
>>429 Dラーのナビは高いけど、大体は値引するから定価で買う事はないのでは?それでも社外よりは高いけど。
後は保証のメリットをどう考えるかだね。うちは過去にナビ関係壊れた事あったけど、全部保証で交換してもらったから、基本的にDOP、MOPナビつけるよ。
H19 6月以降の変更箇所
ドアスイッチの文字変更、インパネ回りスイッチのイルミの色変更
シートベルトの変更、メーターの照明色の変更
後席16インチモニタ選択可能、パワースライドドアの取付け方法の変更
車両ワイヤハーネスの取り回しと信号経路の変更、MOPナビのカメラ選択
MOPナビの地デジタッチディスプレイ対応、ラジエータクーリングファンの改良
エンジンマウントの改良、エンジンコントロールコンピューターのバージョンアップ
↓ つづく
フューエルインジェクタのノズル形状変更、各所吸音材の追加
各部ブッシュ材質変更(振動対策)、シート内クッション材変更
オートマッチクコントロールバージョンアップ、インパネ取付け方法変更(破損・歪音対策)
ブレーキブースター変更、電動パワーステアリングのモータートルク変更
エアコンコンプレッサーの変更、ボディストラクチャーの強化(センターフロア部、ダッシュパネル部、センターピラー部)
サスペンションダンパー圧変更、コイルスプリングレート変更
ラジエータコア容量変更、オイルパン形状変更
トランスミッション取付けリブ変更、室内エアコンフット部吹出形状変更
フロア防音対策強化
>>433 関係ないんですが、それってハイブリッドも同じ月に変更になってるんですか?
どんな車でもモデルチェンジしたばかりの初期モデルは恐い
437 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 23:20:43.12 ID:bsdOtYqbO
アエラス 2.4
もうすぐ納車だ
親父が先代乗ってて自分も欲しかったから楽しみだわ
わしも買うたからな
>>436 デザインとかそのまんまでいいから
エンジンだけ2ARにしてほしいよな
そしたらデザイン変えずに20年くらい売れると思うわ
440 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 23:52:38.14 ID:SrWsQvlbO
>>440 スイッチ類の点灯するしないは、わかりやすいよね。実際、初期型の人が点灯するように変更後のパーツつけたりしてるみたいだし。
あと、ラジエータファンは結構有名な話で夏場にファンの回転がすごいからうるさいというクレームがあったみたい。
だから、羽の枚数増やしたとか制御プログラムの書き換えとかで対応って聞いたことあるな。
433の内容は一般には公表しない内容だからトヨタ関係者以外わかりようないね。
>>442 サービスマニュアル読めば分かるんじゃね
444 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 10:58:53.30 ID:cIpgEAFM0
>>443 わざわざサービスマニュアル手に入れてまで比較する人いねーよ。
中古を購入検討する人だとなおさらそこまでしない。
>>444 「トヨタ関係者以外わかりようない」
という書き込みに対して、
>>443の
「サービスマニュアルみればわかるよ」
という指摘。
それを実際にやるかやらないかは人それぞれで、話をすり替えないように。
>>445 444じゃないんだけど、足回りの設定の変更までマニュアルみればわかるん?
改良して型番同じってありがちじゃないんかな?
何でもいいけど整備に携わる人かDIYする人以外見なさそう。
448 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 09:21:48.15 ID:3lKnccRy0
そういえば2006年FMC初期にアルパイン天井モニターつけるときは取り付けベースが無いから結構大掛かり
それ以降は比較的すっきりと取り付けできる。
前期は2006年01月FMC 6月小変更 2007年6月改良 2008年マイナーチェンジね
449 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 15:39:35.66 ID:y7vIxjFb0
踏み込んだ時ノッキングぽくなるのは仕様?
450 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 16:17:07.58 ID:5LULHIDl0
エスティマってイラつく運転する糞野郎が多い
452 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 17:51:14.38 ID:FyKvPVZ5O
すぐキレる奴って、何とかっていう脳内物質が人より少ないらしいね。
ID:5LULHIDl0 (´・ω・)カワイソス
教えてください
前期H20年3月乗ってます
今度HIDフォグに代えようと思うのですが、フォグのバルブが2種類あって
どちらか知りたいのですが、どこを見れば分かりますか?
H11 or HB4か
やっぱり実車で下にもぐって外してみないとダメ??
自己解決しました
アエラスはHB4のようです
456 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 16:25:50.33 ID:ziwSaImxO
アエラス
3月17日契約
納車日が正式に4月29日に決まった
契約時にバイザーとフロアマットを注文し忘れたが、
納車時までの取り付けと若干の値引きと工賃サービスしてくれた。
457 :
喫煙者は死ね:2013/04/14(日) 16:55:35.93 ID:tJVkPmCh0
>>103 > ミニバンも乗り心地はよく見えるw
別に面白くないけどね…
458 :
喫煙者はカス:2013/04/14(日) 16:58:01.13 ID:tJVkPmCh0
>>129 > 確かめること数回ww
別に面白くないけどね…
459 :
喫煙者はカス:2013/04/14(日) 17:03:11.19 ID:tJVkPmCh0
>>131 >音がチープw
全然面白くないけどね…
−−−−−−−−−−−−
>>133 > 2.4だとCVTがまたうるさい
CVTより
2AZ−FEがうるさい
−−−−−−−−−−−−
>>147 >心配して損したw
別に面白くないけどね…
−−−−−−−−−−−−
>>148 > 見積もりシュミレーション
シミュレーションを
シュミレーションと書くバカ
−−−−−−−−−−−−
>>153 >後から付けれる
後から付けられる
−−−−−−−−−−−−
>>155 > エアバック
エアバッグを
エアーバックと書くバカ
460 :
喫煙者はカス:2013/04/14(日) 17:12:30.02 ID:tJVkPmCh0
>>168 > ピピピピってうるさくて怖いけどなw
> 前に車がいたらどうするんですか?w
別に面白くないけどね…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>170 > マニュアルまで見たけどわからん
お前ホームラン級のバカだな m9(^Д^)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>173 >良くしたかったのでOFにしておきますw
別に面白くないけどね…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>174 > アクセル踏むって恐ろしすぎるw
別に面白くないけどね…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>185 >走るの神経使う(笑)
別に面白くないけどね…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>197 > 発煙筒は必ず変えたほうが良い
有効期限がないLED発煙筒を買えば?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
461 :
喫煙者はカス:2013/04/14(日) 17:19:54.96 ID:tJVkPmCh0
>>212 > エンジンオイルが空になってたw
> 1000kmのときに交換したばっかだぞw
別に面白くないけどね…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>215 > 俺のはハズレなのかもなw
別に面白くないけどね…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>216 >オイル付いてないんだよw
> 後期だし他人事だと思ってたがまさか自分がw
> 1月納車で3月エンジン交換かw
別に面白くないけどね…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>217 >コーヒー吹いたw
全然面白くないけどね…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>251 > エンジン切った後Nで止めるのはおk?
男でも理屈がわからないバカっているよね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
462 :
喫煙者はカス:2013/04/14(日) 17:25:52.60 ID:tJVkPmCh0
>>258 >モーターがついてるって知らないのかw
別に面白くないけどね…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>271 > ソースって。頭大丈夫かい(笑)
> ネット上で情報が入ると思ってる坊や(笑)
別に面白くないけどね…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>286 > 体感上、違いが全然分からないw
別に面白くないけどね…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>304 > あと10年は戦えると思うんだがw
別に面白くないけどね…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>305 > リコール隠しするトヨタが好きですかw
別に面白くないけどね…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>352 > でも、きっと2AZなんだろうなw
別に面白くないけどね…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
464 :
喫煙者はカス:2013/04/14(日) 17:31:33.78 ID:tJVkPmCh0
>>354 > プレミアムて言っても2AZだろw
別に面白くないけどね…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>362 > 普通でいいから、2ARにしてくれよw
別に面白くないけどね…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>366 > 2AZ嫌われすぎだろw
別に面白くないけどね…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>371 > 4年以上経ってるんだぜw
>ガイアとかからのエンジンだぜw
別に面白くないけどね…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>383 > 何と戦ってんだよw
別に面白くないけどね…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>398 > パワステポンプはエンジンに付いている
電動パワーステアリングを知らないアホか
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ID:tJVkPmCh0さん
大丈夫ですか?
何かお悩み事でも有るのかな?
よけいなお世話ならごめんなさい。
466 :
喫煙者はカス:2013/04/14(日) 18:51:56.92 ID:tJVkPmCh0
468 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 01:06:07.90 ID:KL+JS+800
>>464 「別に面白くないけどね...」って何度も書かずに、まとめてレスすればいいのにね。
まっ、頭おかしい人に常識的な対応期待してもしょうがないか♪
カナ
469 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 01:10:58.53 ID:KL+JS+800
>>461 >別に面白くないけどね...
「面白くない」ことを伝えたい時に「別に」って意味不明な言葉をつけてしまうクセのある馬鹿っているよね★
あっ、でもバカにしてるつもりじゃないから、気にしないで♪
カナ
470 :
カナ:2013/04/15(月) 01:14:55.45 ID:KL+JS+800
471 :
喫煙者は人間のクズ:2013/04/15(月) 06:21:51.51 ID:VzO2c8JF0
>>470 > カナ
カナって貴方はひょっとして
AKB48の小林香菜ですか?
だったらオマンコ舐めさせて (´ω`●)っ゛
472 :
小林香菜のうんち:2013/04/15(月) 06:25:12.66 ID:VzO2c8JF0
>>467 > 良いものみたぞ
ありがとうございます (´ω`●)っ゛
−−−−−−−−−−−−−−−
>>468 >まとめてレスすればいいのにね。
以前はそうしておりましたが
おまとめレスは失礼に当たるので
今現在はお客様お一人お一人
真心を込めて返信させて
いただいております
−−−−−−−−−−−−−−−
>>469 >意味不明な言葉をつけてしまう
全然面白くないけどね…
もあるよあまり使わないけど…
−−−−−−−−−−−−−−−
>>454 一応補足
前期アエラスOPのフロントフォグガーニッシュ?にすると切り替えるとHB11になるので注意
余談だけど
潤沢な予算があって通常アエラスについていないMOPのコーナーセンサーを後つけするときに
H11→HB4変換ソケットが必要になる。(センサーハーネスをG用に変更するため)
直接は関係ないが現行型はH11も取り付け可能
475 :
454:2013/04/15(月) 23:48:19.59 ID:s31pENS70
>>473 >>474 情報ありがとうございます
フロントフォグガーニッシュ?は付けてません ノーマルのアエラスです
ただしDOPでコーナーセンサーを付けました
これはHB4でも良いでしょうか?
またフォグを交換する場合、フロントバンパーを外すかハンドルを思い切って
交換する反対に目一杯切ってやるかと2通りあるようですが
後者ならできそうですが、難しいのでしょうか?
いろいろググると、ジャッキアップしたりといろんなやり方があって
混乱しております
また業者にお願いすると工賃で10,000円以上するようです
その位難しいのでしょうか?
自分のスキルはBGレガシィでポン付けでHIDヘッドライトを付けたり、
フォグランプのバルブを交換したりした程度です
476 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 11:06:25.23 ID:oK3pjQtd0
>>475 DOPのコーナーセンサーなら後つけタイプになり別に線を配線します。
それとアエラスならHB4で問題ないです。
ハンドルを回して隙間を作る方法はヘッドランプのバルブ交換方法かと。フォグはバンパー内にあるのでレインカバーをはずすか、バンパーをはずすしかない。
工賃10000円は難しくは無いがバンパーはずす手間がかかるということでその値段かと。
バンパーのはずし方は 車高を下げていなければバンパー下に潜ってボルト、フェンダー内のボルト、フロントグリルのボルト、エンジンルーム内のボルト&プラスチックのクリップをはずしてから
タイヤハウス側を引っ張れば取れるけどつめを引っ掛ける部分が破損する時もある。
それからボンネットストライカー下部分から出ているハーネスとコーナーセンサー用配線をはずせばバンパーは取れるはず。
タイヤ交換の要領でジャッキで片側上げたらタイヤの下に角材置いて戻すことを左右行なえば比較的安全に作業はできます。
477 :
473その2:2013/04/16(火) 11:08:32.09 ID:oK3pjQtd0
さらに余談ですが
改めて用品カタログを確認したら
フロントバンパーガーニッシュ(28,350円)を付けるともれなくハロゲンフォグランプ(21000円)又はディスチャージフォグランプ(126,000円)を付けないといけない・・・
ハロゲンフォグランプはH11用なのでHB4→H11の変換ケーブルが付いてくる。
G用のMOPコーナーセンサーを改造してつける場合はG用のハーネスを使うためフロントバンパーガーニッシュ+フォグランプ付きじゃないとH11→HB4の変換が必要になる。
DOPのセンサーは別系統の配線になるからガーニッシュを付けてないアエラスの場合はHB4用のHIDキットを導入すればいいはず。
478 :
475:2013/04/16(火) 22:38:47.27 ID:2H//Au+q0
>>476 >>477 詳細なレスありがとうございます
HB4でいけそうですね
また10,000円を超える工賃も適当なようです
(バンパー外して元に戻らなかったらと思うと躊躇します)
HIDフォグも未入手なので、じっくり検討してみます
ありがとうございました
479 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 01:49:25.89 ID:sVzt6/WO0
えらいこっちゃ〜
ロック時、自動電格ミラーキット買ったけど取説が英語で全く意味分からん。
もう一つ別の商品やったら日本語の説明書有ったのに間違って買ってしまったよ。
誰か助けて〜
>>479 1 とりあえずみんカラなどのサイトを検索してみる。
2 どうしても見つけられないなら販売店に相談してみる。
3 それでもだめならあきらめてトヨタ純正品を買いなおす。
>>479 どこかにpdfでもUPして、有識者に見てもらうとか
またはヤフオクで処分して、日本語説明書のあるキットを買い直すとか
方法はいろいろあると思う
>>480 の意見にも賛成
483 :
ビッグダディ離婚 m9(^Д^):2013/04/21(日) 10:52:58.19 ID:sskokn3q0
>>482 以下の経験がある奴はおっさん m9(^Д^)
ウィッキーさんに捕まってしまった
ブラウンシェーバーのおっさんに捕まってしまった
ペプシチャレンジのお姉ちゃんに捕まってしまった
ラーマゴールデンソフト奥様インタビューのおばさんに捕まってしまった
改良後を発注してきた。
大した変更はないね。
値引きも前と同じくらいとのこと。
485 :
484:2013/04/22(月) 13:53:28.76 ID:aznAH21j0
ちなみに見せてもらった資料で覚えてる変更点は
・灰皿とシガーライター廃止で小物入れと12Vソケットに。
・コーナーセンサーがディーラーオプション→メーカーオプションで収まりがきれいに。
・ベースから10万円ほどのアップでプレミアムエディション?というのがでる。
ドアハンドルがメッキだったり運転席が電動だったりだったと思う。お得感無し。
プレミアムエディションはもう一声欲しいね。
どうでもいいけど、電動シート、シートポジションを何通りか覚えてくれる
機能付けてくれないかな…乗り降りする時だけシート後ろに下げたいんだよ。
最近のトヨタ車はシートのスライドが良くないよね
ワンノッチだけ動かしたくてもうまくいかない。
>>486 メモリー機能欲しいよね
うちは自分と嫁でシートポジションが全然違うから一々変えるのが面倒
>>489 違うんだ。。
ウチの駐車場、幅が狭すぎて左寄せで停めてもドアが少ししか開かないんだ。
決して俺が20Kg太ったせいじゃないんだ。。
>>485 フロントにつくパフォーマンスダンパーにそれだけの価値がある
かもしれない
メモリー機能ほしいねー!
18年前のハイエースワゴンでも鍵を抜いたらシートが下がってハンドルが上がる機能付いてたのに、なぜ今の車はそれが付いてる車種が少ないのか…
頻繁にスライドさせるなら手動だな
電動は遅くてイラつくわ!
無理して買ったエスティマG、当然メモリ機能が付いてるだろうと思って
初日にわくわくしながらそれらしいボタン探したけど無かったんで、
マニュアル読んだら記載が無かった時の失望感と言ったら…
結局今まで電動で良かったなぁ…と思った事がない。
電動だと走行中でも変えられる、ってくらいかな
497 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 22:47:48.28 ID:sAyj7NJL0
5月のマイナーチェンジでは標準?と10万
高のプレエディの2グレートが出るってこと?
パフォーマンスダンパーってどんなもの?
>>497 細かいけど、一部改良とか小変更みたいだよ。
コーナーセンサーが、メーカーオプションはうらやましい。同色だろうなぁ。
買うの早まったかも。
値引きは良かったけど。
499 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 08:22:03.49 ID:p2fr8JerO
カーテシランプとかはいらないけど、
同色は結構いいかも。
何気に小物入れもちょっとほしい
500 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 10:18:51.35 ID:aWKTe6mS0
まぁ うまくいけば現行型?でも前期でもMOPのコーナーセンサーも付けることが可能
ただし費用はDOPの2〜3倍はかかるけどね
現行型のアエラス乗ってるけど、灰皿不要でDOPの小物入れ買おうと思ったが、色がベージュしかないんだよな〜
今度の小変更で黒追加されるといいんだが。
新型で2列目シートをアルヴェルみたいな豪華な奴希望
503 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 10:52:04.48 ID:WtbI2kon0
皆さんが言っている前期、中期、後期とは、何年式ぐらいの物を言ってるのでしょうか?前期は2006年式かと思うのですが、中期、後期が
わかりません。よろしくお願いします。
コーナーセンサーって必要?格好悪くなるだけじゃんw
バックカメラだけで十分。
>>503 前期 2006年01月〜2008年11月
中期 2008年12月〜2012年04月
後期 2012年05月〜
中期と後期ではアエラスの外観が大きく変更されている。
また、ハイブリッドの方はアエラスが追加されたのと、X、Gの外観も少し変更されている。
インテリアや装備ももちろん所々変更、追加されている。
外見は後期が一番かっけーな
507 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 13:21:50.06 ID:6jsfWcXMO
後期はホイールが社外ぽいな
>>504 家のエスにはコーナーセンサー付いてないんだけど、嫁がバンパーをぶつけまくる
この前修理の見積もり取ったら24万だってよw
付けておけば良かったオプション筆頭
509 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 14:18:53.30 ID:WtbI2kon0
>>505 大変勉強になりました。有難うございます。
510 :
505:2013/04/24(水) 15:59:40.53 ID:MQ+wNHZX0
>>501 灰皿交換タイプの小物入れだったら
フタ部分を分離して灰皿を付け替えて取り付けなので色は問題ないかと
ちなみに灰皿本体は約4000円で買える
>>504 (前期だとG以外+GでもMOPソナーつけない場合)
DOPはセンサー部が黒(黒ぽちでかっこ悪い) インジケーターをメーター横あたりに両面テープで取り付け
色が気に入らないなら市販のシール貼るとかしないとね
(前期の場合はGだけ)
MOPはセンサー部がボディ同色 インジケーターはパッセンジャーシートベルト警告灯の下に付く
MOPナビが付いている場合音声案内が付加されてナビのカメラ画面に連動させることが可能
ちなみにMOPナビなしでMOPソナー付けるとバックソナーも追加される。
>>504 ウチも前期中古で、DOPのコーナーセンサー付けたんだけど不要だった
車庫から出すときや、バイクが横をすり抜けた時とかにピーピーうるさい!
バックカメラだけでOKに賛同
>>508 24万も掛かるなら、4万円ちょっとで付くDOPのコーナーセンサーの方がよくね?
前期でも中期でも付くよ(後期はシラネ)
>>512 508のカタは修理代24万と言ってるのでは?
514 :
512:2013/04/24(水) 22:59:36.93 ID:pO4eZ0mS0
>>513 修理代24万円は分かっている
何度もぶつけるというから、次回からはコーナーセンサー付けておけば
もう修理代は不要になるという意味だ
コーナーセンサーつけてても、ぶつける人はぶつける
確率は減るだろうけど
あの音が当たり前になるんだよね
バンパー自体は新品でも5万前後だから、24万ならハッチバックも損傷してるね。
Dで見積もり取ったなら交換前提だと思うが、板金ならもう少し安く直せるはず。
518 :
ビッグダディ離婚 m9(^Д^):2013/04/25(木) 21:12:39.94 ID:XxnVXeji0
ミニバンが好きな人にとっては
ミニバン以外の車なんて糞扱いだから
眼中にないよ…
特にスポーツカーとか
ランクルなどのRV車なんて
問題外で眼中にないから
もらってもいらない…
まあもらったとしたら
すぐに売り払っちゃうね…
中期と後期のフロントエンブレムって形状違う?
違う
前期アエラスGエディのフロントを後期にしたいんですけどお幾ら万円かかります?そもそもできるんですかね?
6年で10800キロ流石に乗り換えたいとは嫁に言えない・・・・
部品代約14万円+工賃じゃね?
詳しくはみんカラでw
>>522 それしか走ってないなら、レンタカーでも十分じゃ・・・
維持費がもったいない
アエラス G X どれがオススメですか?
BELLOFとPIAAならどっちがオススメ?
530 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 09:27:40.78 ID:yIfCoH1a0
>>529 それのV6こないだ買ったよ
思ったよりパワフルで加速が楽だわ
フルモデルチェンジまだぁ?
>>485 うちの営業マンはこの情報知らなかったけど、マジ情報なん?
533 :
484:2013/04/30(火) 17:59:47.90 ID:d+VjoOpk0
>>532 うちの担当は社外秘なんだけど・・といって変更点印刷した紙を見せてくれた。
特別仕様もノーマルの改良後も発注できるよ。
変更前在庫車を安く買おうと思ったが欲しい仕様が残ってなかったんで
変更後見てから考えるよって言ったら今すぐ決めてくれるなら変更後でも
同じくらいがんばるからって言うんで決めてきた。
発表は5月中旬から下旬だったと思う。(書いてあったけどしっかり見なかった。)
他にもいろいろ変更点書いてあったが覚えてない。
過疎ってるな
みんなGWで家族と一緒におでかけしてるんだろ
536 :
ビッグダディ離婚 m9(^Д^):2013/05/03(金) 13:04:18.91 ID:n/W/MZgX0
>>535 > みんなGWで家族と一緒におでかけ
論破しましたね m9(^Д^)
白か黒でまよう
黒は洗車が大変だった。明るい所で近づいてよく見ると細かいキズも目立った。
真夏の炎天下に高速走ってるとたまにエアコンから冷風が出なくなってたけど
次に買った白ではそんな現象は起きなかったのでやっぱ黒かったからだと思う。
でも白も黒も洗車に気を使ってたので、今乗ってる3台目はグレーにしたんだけど
楽すぎて困る。もう1年くらい洗ってないけどぜんぜん平気。
そうそう
白なら洗車後たいして拭かなくてもいいんだ
今まで白しか所有したことがない。
グレー系も悩むけど、
洗車後の気持ちよさは白なんだよなぁ(*´Д`*)
>>539 ガラスとメッキバーツはしっかり拭き取りましょう
542 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 05:57:40.64 ID:tBFRBcvwO
おとついアエラス 2.4 ブラックやっと納車されたよ。
我が家はカーブ曲がって直ぐのとこに門があるから、
慣れない車でバックで駐車は緊張した。
543 :
ビッグダディ離婚 m9(^Д^):2013/05/05(日) 09:24:47.38 ID:Jv2byXIC0
544 :
ビッグダディ離婚 m9(^Д^):2013/05/05(日) 09:25:26.71 ID:Jv2byXIC0
545 :
ビッグダディ離婚 m9(^Д^):2013/05/05(日) 09:25:59.90 ID:Jv2byXIC0
1バーツ = 3.33356443 円
547 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 11:05:29.69 ID:jhsf7vtGO
>>541 そレスは下記のスレからパクッたな?
そレスってなに?(笑)
548 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 11:07:05.54 ID:jhsf7vtGO
>そレスは下記のスレからパクッたな?
そレスってなに?(笑)
549 :
ビッグダディ離婚 m9(^Д^):2013/05/05(日) 12:55:36.79 ID:Jv2byXIC0
550 :
ビッグダディ離婚 m9(^Д^):2013/05/05(日) 12:56:11.53 ID:Jv2byXIC0
>>548 ガラスとメッキパーツは
乾拭きしないとバチが当たる…
551 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 16:29:48.29 ID:KuHCPeN8O
洗車しても一日で汚れちゃうな…
552 :
ビッグダディ離婚 m9(^Д^):2013/05/05(日) 16:36:36.47 ID:Jv2byXIC0
>>551 > 洗車しても一日で汚れちゃう
黄砂乙
黄砂と花粉の時期は洗車しない。しないでもいいよね?
554 :
ビッグダディ離婚 m9(^Д^):2013/05/05(日) 23:54:21.36 ID:Jv2byXIC0
>>553 > 黄砂と花粉の時期は洗車しない。しないでもいいよね?
しかしもしも屋根に鳥の糞とか蜂の糞があって
屋根の上を確認しないで数日放置していたら
確実に塗装やられるけどね…
豊田黒202が手に負えませんorz
556 :
ビッグダディ離婚 m9(^Д^):2013/05/06(月) 07:22:39.88 ID:BaAqXJF90
>>555 > 豊田黒202が手に負えませんorz
202はとにかく厄介だから(手洗い洗車で傷入る)
やめたほうがいいと営業に言われたもんな…
相当の覚悟が必要だと言われた…
黒はダメだよな
グレイッシュブルーマイカメタリックでFA?
>>558 1回だけ見かけた事ある。ヴィッツとかの安い小型車ならアリかもしれない。
エスティマなら絶対に発注前に実物見てから決めないとダメだと思う。
納車されてから無理矢理自分を納得させるのはつらいよ。
黒か真珠白で迷って、車関係の知り合いに迷う位なら真珠白にしとけって言われた。
黒は新しい時はすごく良いけど、傷が目立ちやすいし、長い目でみたら真珠白の方が塗装被膜強いからだと。
\31500払って真珠白にしたよ。
ACR50前期・中期を白真珠2台乗ってからの後期黒202でorzという流れなんです。
562 :
下衆の極み!!:2013/05/06(月) 20:24:32.60 ID:BaAqXJF90
>>560 > \31500払って真珠白にしたよ。
一番無難だね
売る時一番高いから
31500円なんて
余裕で元取れるよ
563 :
下衆の極み!!:2013/05/06(月) 20:25:26.92 ID:BaAqXJF90
車種にもよるけど買取価格は
ブラックとパールは同じで
次はシルバーで
それ以外は安いという感じ…
パールは買う時に31500円高いけど
売る時は確実に31500円以上高くなるから
一番お得らしい
ブラックは買う時追加金なしで
売る時はパールホワイト並に
高く売れるからお得なように感じるけど
ブラックは傷がつきやすく
傷がつくと減点されるので
パールホワイトが無難らしい
何色にしても売る頃になったらボロボロの値段しか付かないし好き色乗ればいい
>>563 ディーラーでの下取りはそんなもんかもしれないけど、中古買取業者はかなり大雑把だよw
しかも買取募集出せば競争させれば、多少問題あってもエスティマなどの人気車ならなかなかいい値段がつくはず
×出せば競争させれば
○出して競争させれば
567 :
下衆の極み!!:2013/05/06(月) 21:21:47.86 ID:BaAqXJF90
>>565 >中古買取業者はかなり大雑把だよw
別に面白くないけどね…
皆が乗ってるのってハイブリッド?普通のエスティマ?
別に面白くないけどみんな白なのも面白くない
>>567 お前はヴェルファイアスレどうしたんだよ
>脱臭機能を追加したクリーンエアフィルターを全車に標準装備
やっぱ臭いのは分かってたのか。
573 :
下衆の極み!!:2013/05/07(火) 21:54:39.84 ID:oMYL/FMr0
>>572 > やっぱ臭いのは分かってたのか。
AKB48メンバーのオナラも臭いけどね
マジでエアコン臭すぎなんだけど、どうにかならんのかなぁ?
後期乗りでこないだエアコンフィルターをディーラーでボッシュのに交換したけど余計臭いし!
>>574 俺のもかなり臭かったけど
外気導入だけを使うようにして、エバポクリーナーやってもらって
フィルターをボッシュの5000円ぐらいのにしたら
全く臭いなくなったよ
毎日通勤で使ってるせいかシートベルトの出てくるとこのプラスチック部がベルトとの摩擦で溶けてるし、買って一年だけどなんかガッカリだよ
広さには凄く満足してるんだけどね
577 :
下衆の極み!!:2013/05/07(火) 22:07:16.98 ID:oMYL/FMr0
>>576 > 広さには凄く満足してるんだけどね
1年間毎日通勤で乗っていれば
擦れるのはしょうがないよ…
>>575 うちもたぶん同じフィルターっぽい
やっぱりフィルター交換だけじゃダメなのかな?
対策品になってるからって何もしてくれないんだけど、あの異臭はおかしいよ
>>577 毎日乗ってても溶けなくない?
前に乗ってたカルディナは7年乗ってたけど溶けなかったし。
安い車じゃないのに粗が目立つんだよね
前にも書いたけど、スライドドア勝手に閉まったりしたし。スライドドア開閉中にステップのある部分に重みがかかると閉まるって判明して修理して治ったけど、外れ引いたのかな?
気に入ってるだけになんか色々残念で。
>>578 外気導入とエバポクリーナーも試してみたら?
俺はオートバックスでやってもらったよ
でも、全部やって臭いがなくなるまでには数ヶ月かかった
581 :
下衆の極み!!:2013/05/07(火) 22:15:51.96 ID:oMYL/FMr0
>>579 > 毎日乗ってても溶けなくない?
トヨタ車はコストダウンが酷いからな…
うちはノアとアルファードだけど…
目に見えない部分はまあしょぼいもんだよ…
>>580 オートバックスでもやってくれるんだ?
あまりに臭くて苦痛だし、家族以外を載せる時に恥ずかしいから検討するよ
>>581 やっぱり車種問わずあちこちコストダウンなんですねぇ
とりあえずディーラーで交換して貰ってきます
583 :
下衆の極み!!:2013/05/07(火) 22:31:16.25 ID:oMYL/FMr0
>>582 > やっぱり車種問わずあちこちコストダウンなんですねぇ
2AZ−FEなんて糞エンジン
積んでいる時点でおしまいだよ…
だから俺のアルファードは
2GR−FEにした…
584 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 21:44:37.43 ID:YOaMyKC90
この車エンジンの振動が気にならない?
サスは柔らかいかな?
>>584 まだ新しいからエンジンの振動は気にならないかな
初動の動きが悪く踏ん張りが弱いサス性能はかなり不満。乗りごごち悪過ぎ
>>584-585 サスとボディ剛性はあまり良い方ではないからね。
自分は前期2.4アエラスのフロントバンパー内にストラットタワーバーと
前後輪すべてにパフォーマンスダンパーを取り付けてもらってる。
気分的なものかもしれないけど、振動や軋みを抑えられているかなと思う。
>>584 エンジンは気にならない。
サスは機能していないのか!と思うくらい、ダイレクトに路面の凹凸で揺れる。
振動は内臓に響く感じ。
588 :
下衆の極み!!:2013/05/09(木) 06:05:12.62 ID:sCLTQnK+0
マイチェンしても2AZ
もうこの世代はどうやっても2AZなんだなw
590 :
なんて日だ!!:2013/05/09(木) 06:10:44.58 ID:sCLTQnK+0
>>589 > マイチェンしても2AZ
フルモデルチェンジで
2AR−FE&2AR−FXEになり
2AZ−FE&2AZ−FXEオーナー涙目…
後期乗りでビル足だけ入れてるけど、安定性だけは増した。
純正ホイールが18だから乗り心地は良くはないが、悪くもない感じ。
夏タイヤ純正18インチ、冬タイヤ16インチ
乗り心地はほぼ一緒。なんでだろー?
純正ショック
>>594 車高調入れるとかわるかな?
かなり悩んでます
596 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 00:50:21.51 ID:asA2+fWr0
ビル足は許すが車高調まではやめときな
振動は気にならないがノッキングが酷いな…
車高調全然問題ないよ
サスだけよりは車高調を入れた方がいいと思う
ついでにタイヤも替えると激変するよ
600 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 21:16:38.45 ID:kbdcHNjg0
激変しねーよwww
601 :
AKB48 チームA 伊豆田莉奈:2013/05/12(日) 05:37:25.45 ID:ibNiHL7a0
>>600 > 激変しねーよwww
全然面白くないけどね…
602 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 19:26:08.21 ID:6EqF8eBK0
この車来年度はフルモデルチェンジすると思う?
皆さんの予想はいつ頃だと思う?セルシオみたく
廃盤になると予想してる人もチラホラ見るけどね?
アルベルは新型の話あるけどエスティマは全然聞かないね
なんだかんだでエスティマの名前は強いからなくさないと思うんだけどなぁ
ノアヴォクもHVで新型だしな
>>602 セルシオは廃盤じゃなくレクサス行っただけでしょう。
エスは無くならないよ。レクサス入りする車じゃないし、売れてるもの。
売れ過ぎててプリウス並に見かける
サンルーフ付けてる方に質問
これからの時期、サンルーフ開けるノブの所が火傷しそうな位、激アツなんだけど皆は気合いで開けてるの?対策品とかないよね?
エスティマの白色率の高さは異常wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だって黒だとMKタクシーじゃん by京都民
他の車種は黒いるのにエスティマに限っては白とたまに見かけるシルバーしかいない
黒買う奴いたら派手にしなくても目立つだろうね
けっこうエス黒見かけるけど。地域差?
割合でいうと
7:2:1
白シルバー黒
見かけるけど総じて汚い
すぐに汚れるから諦めているのさ…
エスティマより高いアルファード系が圧倒的に売れてる原因は何故?
そのお陰で値引き率が半端ないからエスティマを買う人には嬉しいことだけどw
とにかく街はアルファード系だらけ
この前、中規模程度の駐車場の二列だけで7台もとまってたのを見て驚愕したね
あの確率だと本当、街中、アルファード系だらけなのも納得だよ
値引き率どんくらいよ?
アルファードは試乗しに行ったらいくら値引きすれば買ってくれますかってしつこかったよ。
ていうか、今はエスティマの立ち位置って微妙だよね。
家族用にミニバンを買うとして、金があればアルファード、無ければノアって感じなのでは。
エスティマは外観が小さいし内装や薄っぺらい座席のチープ感からすると割高感があると思う。
逆に、エスティマと比べると外観が大きく立派で座席も電動でしっかりしてて車高が高い分
眺めも良くて、+50万くらいでこのアルファードが買えるならお得だなぁと感じちゃったよ。
アルファード買えないからエスティマ選んだわけじゃないんだが
俺も4人海苔時の広さと乗用車寄りの運転感覚でこっちにした。
4人家族でたまにジジババのせるから。
燃費もだいぶ違うな。
>>607 断熱フィルムは相当効果あったね
決して安い物じゃないけど、蓋開きっぱなしでも室内の温度はほぼ上がらないし
>>617 セレナを買いに行ってエスティマを買って帰った自分ガイル
ウチも基本家族4人でたまに爺婆、子供の部活の仲間の送迎って感じの使い方だから3列目を畳んだ時の使い勝手でエスティマにした
装備や内装の面ではアルベルに劣るけど概ね満足してる
3列目が収納ならアルヴェル買ってた。
純正サスの乗り心地が◎で 車高調は見た目重視で
乗り心地は犠牲になる とか嘘っぱち
(ベタベタに下げてるのは問題外w)
>>622 3列目は邪魔だよね。
アルファードの見積もりしてもらった時、3列目シート捨てて4人乗りで登録してくれれば
買いますって言ったのに何か荷室が広くなると別問題が云々と言い出してやってくれんかった。
買ってからそのまま陸運局持ってって書類書けばすぐにできる事なんだけど、車検は取り直しに
なるのでその無駄を省きたかったんだよね。
結局エスティマの車検が切れるのでまたエスティマに買い替えた。
融通の効くディーラー無いかなぁ。
624 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 20:15:12.15 ID:928dYkjt0
購入直前でグラスコートをキャンセルしよ
うと思いを伝えたが、グラスコートは外さない
でくれと頼まれた。グラスは利益率相当高いの
ですかね?
評判の悪いセンターメーターは次のモデルチェンジで消えることだろう
626 :
AKB48 チームA 伊豆田莉奈:2013/05/14(火) 21:05:58.94 ID:1xfpI45x0
>>625 > 評判の悪いセンターメーターは次のモデルチェンジで消えることだろう
センターメーターはきらいじゃないけど
エスティマはメーターのデザインが最悪
とくにタコメーターはクソとしかいいようがない…
>>620 ルーフに断熱フィルム貼ってくれるとこあんの?
うちも貼りたいわ
ノアヴォクも次のフルモデルチェンジでセンターメーターやめるらしい
629 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 21:28:20.43 ID:LeRG//aaO
特にGエディのオプティトロンメーターは最悪
あまり見たくないんで一番暗く(昼夜共)設定してるよ
630 :
AKB48 チームA 入山杏奈:2013/05/14(火) 21:29:23.76 ID:1xfpI45x0
>>628 > ノアヴォクFMCでセンターメーター廃止
嘘つくなよ…
Dの管理職から聞いた話
真偽はしらない
632 :
AKB48 チームA 岩田華怜:2013/05/14(火) 21:50:29.98 ID:1xfpI45x0
>>631 > 真偽はしらない
センターメーターは廃止の方向かな…
センターメーターよりトーションビームやめてほしいな
トーションビーム止めたら3列目しまえなくなるみたいじゃん
635 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 09:38:43.36 ID:Vw46Xpic0
>>607 サンルーフの装着率から考えてもそんな対策品があるとは思えない。
タオルハンカチとかで手を覆えばいいんじゃないの?
それより、サンルーフってそんなに頻繁に開けるの??
エスティマ、3代に渡ってずっとサンルーフ付けてるけど、そんなに熱くなった記憶がない。
とりあえず買ったら全面に赤外線カットのフィルムを貼ってるんで、そのおかげかな。
>>627 コーティング屋さんでフィルム貼りもやってるトコとか結構あるから相談してみては?
エスティマのルーフ用なんて品物はなくて断熱フィルムを現物合わせの施工だからどこに頼んでも工賃は高めだけども
他のミニバンとくらべてエスティマだけ次期モデル情報がでてこないな
来年FMCあるのかないのかだけ知りたいものだ
なければ次期オデかSUVにいく
>>636 赤外線カットのフィルムって断熱フィルムとは違うの?
エスティマの前に乗ってたトヨタ車の運転席と助手席に無色の断熱フィルム貼ってたら車検アウトだったんだよね
641 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 17:21:49.52 ID:yy+J1JTsO
運転席助手席のフィルムNGは検査官によるね
まあでも今は純正のグリーンガラスでジリジリ感はそこそこ抑えられているけどね
平日の昼間に出会うアルファ系のドライバは殆ど女
あま当たり前か
50万円程度の差ならアルファードを選択するだろうな、絶対
車の差額50万くらいだとしても、任意保険の差額も結構あるんじゃない?
前オデ乗ってたけど、月々の差額が3000円程エスティマの方が安くなって小遣いが増えたわ
644 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 11:02:41.15 ID:YWFCygFM0
エスティマとアルファードはスタイルが全然違うから
上位車種かどうかで選択するものでもないだろう
おれはエスティマの方が高くてもエスティマ選択するわ
645 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 11:05:17.84 ID:tIWXo/zL0
α系は事実上3.5という選択になるからな…
庶民にとってはこのクラス(2.4)がお手頃なんだろうね
街で見かけるアルファ系の台数からすると
庶民はマイノリティなんだな
その割には平均賃金は下がりっぱなしなんだけどね
貧富の差が激しくなったのかな
軽自動車の販売台数がうなぎ登りだもんな
647 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 07:18:37.37 ID:N7KOPRKD0
>>639 ノアヴォクやアルヴェルの次期型に統合されるのかな。
いやありえないでしょ
独特の形で人気車種なのに箱型に統合って
プレサージュ亡き今選択肢はエス・MPV・シャランぐらい
さらにハイブリッド限定またはなら砲弾型流線型デザインに惚れたならエスのみ
次期オデッセイはMagX予想によるとリアスライドドア・車高1695mm・ハイブリ有なので期待
エス、オデッセイ、MPVなどこのクラスのミニバンはみな方向性が違うから、一概に比較できるものではないよね。
自分のニーズとマッチしたものを買えばいい感じというか。
次期エスハイ待ちだけど待ちきれなくてRXやランダーPHEVも検討中
発売中断になってなかったら今ごろはランダーPHEVの納車待ちだったかもw
652 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 22:14:59.83 ID:cmUa+oFp0
エスティマってアルファードに比べると走行安定性はいいの?
a
今度買うんだがやっぱりハイブリッドの方がいいかな?
もちろん色は白
キョロ充色ですね
それは偏見ですね
>>652 エスティマは低床の割に良くない。アルファードは背が高い割に悪くない。
>>654 ハイブリッドは、前席にでっかいコンスールボックスが鎮座してるよ
渋滞中とか子供がぐずりだすと、後ろに行くのには
いったん外に出なきゃいけない
ハイブリッド海苔だが奥さんそこだけ文句ブーブー
むしろ俺はあのデーンとどでかいコンソールボックスが気に入っている
燃費は・・・まあレギュラーでリッター13以上出てるので文句は言わない
加速は2.4と3.5の中間、Sレンジで性格がガラリと変わる(2.8リッターというような感じ)
走行中エンジンかかるとちょっとショックが出るのが「ちょっとだらしないな」と思う
高速100km/h巡航中、加速して前の車を抜かすときウワーンと
エンジンうるさくなってから加速しだす、その加速もしない減速もしない
速度無反応時間0.5秒間も「だらしないな」と思う
高速はけっこう煩いよw こういうところはハイブリッドのメリットなし
今時の車の流行?のアイドリングストップは素晴らしい
街中走行中でもブレーキ踏んだら即エンジンストップという所も良い
3.5にこれが装着されてたら3.5も検討してたかも試練
それよりも来年モデルチェンジらしいけど、、、
いいの?
>>654さん今新車買っちゃって?
659 :
AKB48 チームA 大島涼花:2013/05/18(土) 10:44:11.68 ID:HGWyvJlO0
>>651 >PHEVの納車待ちだったかもw
別に面白くないけどね…
660 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 23:55:44.19 ID:IISH7TwT0
来年モデルチェンジ?も非常に微妙といぅ情報も
目に付く。本年末ノア、ヴォクシーのフルモデル
チェンジ、来年度はアルベルのフルモデルチェンジ
(あくまでも業界人の予想)でエスティマのフルモデル
はあるのだろうか?モーターショウで姿がでれば
可能性はあると思うのだが--!個人の見解ですが
661 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 01:13:38.54 ID:3ZIbUExi0
2代目MCR40から
2.4か3.5かハイブリッド、どれにしようか迷ってる。
グレードはGの4WDで予算は550万円。
2.4で十分って聞くけど今3.0だから3.5がいいなと思うけど、
3.5も不要な気がするし2.4買うならハイブリのがいい気がするし、
どれがオススメ?
G3.5、オプション付けまくって520万で買ったんだけど、燃費悪いんだよなぁ。
2.4はちょっと非力だったし、
>>658が我慢できるならハイブリもいいかもしれない。
3.5ハイブリがあればなぁ。
プレミアムエディションが気になる
燃費は2.4も3.5もほとんど変わらない。
維持できるなら3.5がオススメ。
ハイブリッドは差額を燃料代でペイしようとか考えると無かったわ。
2.4の頃は満タンで500Km近く走ったけど、3.5だとギリギリ300Kmだからなぁ。
このスレ3500信者大杉。
国内で2400では走れない道があるとは思えん。
しかしよくこんな中華製エンジンに550万も出す気になるな
それだけ予算があるならレクサスでも買った方が満足度が高いかと
今3リットルならハイブリッドがいいんじゃないの
出力的にトントンぐらいだし。
3.5はどうも無駄な気がする
レクサスミニバン無いんだもん
ミニバンに高級車という概念が馴染まないからでしょ。
所詮バンですから。
2400で何の問題もないな。
税金も安いしガソリンもレギュラーでいいし。
パワー不足と思うなら別のターボ車でも買えば?と思ってしまう。
そもそも、ミニバンって
ワゴンじゃねぇの?
>>667 3.5は日本製じゃなかったっけ。中華が嫌で3.5という人もいるのでは?
>>673 その理由言ってるやつに限って、それがメインの理由じゃないと思う。多分3500にしたい言い訳なんだ。
現在の日本で中国製避けて生活出来ないよ。
車の心臓が中国製で不具合があるから嫌になるだけ
ジャイアン、ベルハイヤーに乗り換えたんだ…
前はアエラス中期の黒エスティマだったのに
>>675 中期あるいは後期の2400は対策済みとの話だが?不具合報告あった?
678 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 23:59:38.43 ID:OO7bEauuO
ははは、
ベルハイヤー その高級車は 強い
車名もキャッチコピーもセンス良すぎです
3.5信者じゃないけど
2.4ベルハイヤーがカラカラと音を立てて走り出したのを見て
選択肢から2.4が消えた。
試乗してみらなきゃパワー感とかわからないだろ。
いろんな車に乗って気に入ったの買えば?
ヘル・ハイヤー
ハイヤードラゴン
ほんとフルモデルチェンジはいつなんだろねぇ。
ないんじゃね?再来年まで引っ張りそう
次期モデルは無いと言う説が、主流っぽいね。
Lサイズミニバンって、もう人気ないのかな?
アル・ヴェルほど大きいのは要らないが、ノア・ヴォクよりもちょっと良いのが欲しいというニーズはあると思うけどな。
人気というか今はHVが主流だからな
エスハイは燃費がクソだから、ノアハイが好燃費を叩き出したら
みんなそっちに行くだろうね…
>>687 エスティマは割と人気の車種だし、アルヴェルやノアボクとはユーザー層がやや異なるので、
このまま消滅というのもトヨタ(特にトヨタ店やカローラ店)的には美味しくないと思うんだけどね。
確かな情報が全く入らないのがツライ。
次期オデがエスティマ化するから対抗車種として消滅はない
だがセンターメーターお前はダメだ
こないだ速度超過で捕まった時に、この車メーター見る時の視点移動が大きくて危ないから
見てませんでしたっつったら、じゃあ速度はいいから車線区分違反だけでいいやってなった。
オデッセイの動向を窺ってるんじゃなかろうか?
693 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 15:11:09.65 ID:2IarA9S6O
>>691はネタっぽいけどマジ
どちらか点数の重い方一つしか取れないよ
694 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 16:22:04.82 ID:nMwpiopa0
やっぱぺるはいやーで決まり!
超カッチョイ! ぺるティマでたら買う
要望かな
・みんなが馬鹿にしている?リア変則トーションビームを3列目収納を犠牲にしないで独立系のサスに・・・・
(別段こだわりはないが・・・・)
・外観はそのままでもOK
・2.4の方は新型横置き2.4搭載で・・・
・欲を言えばDQN用に下をフルフラット化してぶっとい中間パイプでもはみ出さないフラット化・・・
・マフラー出口をバンパー埋め込みで社外品の申し訳程度に出るマフラーカッターはちょっと・・・・
・内装は静電植毛とかでプラスチック感を減らせばいいのになぁ・・・・・
・運転席 助手席下に小物入れトレーがあればなぁ・・・・
・フロントディスクブレーキのディスクの材料見直し
・リアゲートドアのほうに照明を標準化
・MOPナビのビデオ入力の位置を変更(3rdシート横から助手席グローブボックスあたりに・・・
なるほど、オデッセイは良さげだな。
これが売れると、クリソツのエスティマが出るってわけか
トヨタらしいねw
あとセンターメーターは正面にETCユニット+収納があるから仕方ないかもな…
あれがセンターに付いてたら不便だろ?
センターメーター廃止
運転席前のボックスが消滅する分
助手席のボックスをワンサイズUPして
そこにETCユニット希望
つってもこの間買ったばかりだから どうでもいいww
新車の納車待ちだから今すぐモデルチェンジきたら少しさみしいかも
700 :
AKB48 チームA 川栄李奈:2013/05/21(火) 20:14:49.81 ID:r7bVXVVM0
>>695 > ・2.4の方は新型横置き2.4搭載で・・・
2AR−FE積むから2500ccだろ
701 :
AKB48 チームA 菊地あやか:2013/05/21(火) 20:15:33.11 ID:r7bVXVVM0
>>698 >この間買ったばかりだから どうでもいいww
全然面白くないけどね…
お前は誰と戦ってるんだよ
センターメーターなんか別にどうでもいい
速度なんか体感でわかるし大体流れに乗るしスピードなんか出す車ちゃうし
みなさん納車時、ローダウンてしてますか?
スプリングだけの交換だと走るときにコトコト音がするものなのでしょうか?
(震え声)
>>704 音がするとかっていうよりも、バネだけだとショックとのバランスが取れないからね
ショックとセットのものか車高調をオススメしたい
かえってローダウンしたほうが純正ショックが効くような気がする
ノーマルサスだと純正ショックに遊びがありすぎるせいかな
ビルシュタイン付けてるけど、車高は大して落ちないけど安定感は増すよ
ビル足入れたかったけど 思ったより4WDのクリアランスがでかすぎて
諦めて車高調入れた。下げてクリアランス指2本強
フェンダー擦る心配はないし、ケツのパタパタは収まったし
乗り心地も純正よりいいんじゃないかな。
車高調入れる決心がつきましたm(_ _)m
皆さん、車高調はなに入れてるのかな?
2代目はTEIN+減衰圧リモコン入れてましたが、リモコンはオモチャと気づいた次第で。
さて、みなさんのおすすめ車高調を教えて下さい
車高下げずに乗り心地アップみたいのないのかなあ?
エアサス
ガソリンエスティマって、3列目の左にあるパネルの中に何入ってるの?
ハイブリッドだとバッテリー入ってるんだけど
ジャッキ
と、緊急パンク修理機
>>711 どうせならスタビリンクと光軸調整ロッドも
>>718 スタビリンクって入れたほうがいいの?
調整式だよね?
>>688 >エスハイは燃費がクソ ←こいつリアル情弱だわ
一般庶民から見れば、リッター13位だから、糞って見られるだけだろ
>>719 調整式スタビリンク
入れたほうがいいよ。
>>722 ありがとうございます
これ、調整がむずかしいって聞いたんですが
どうなんですかね? データをもっていないディーラー
でも大丈夫でしょうか?
>>723 車高下げすぎるとスタビリンク延びきっちゃって調整しようがないというオチもあるからよ〜く考えてから装着しようね
4WDとFFて足回り一緒?
試乗したFFの方が柔らかい感じした
乗ってる4WDは硬めな気がする
タイヤサイズが微妙に違うのは知ってるけど、足回りも微妙に変えてるのかな?
雑誌見る限りでは、ノア/ヴォクシーと統合されるくさいな
統合ならノアボク無くして、エスティマか?
ノアボクなら、買わんで
728 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 20:19:13.39 ID:kltHQFua0
ノア・ヴォクと統合して派生車がトヨタ店向けに出来るだけのことでしょ。
エスティマの名前は残るかもしれないが、ノア・ヴォクのプラットフォームを共用してトヨタのミニバンを全てまかなうかも。
うわ物のハリボテやエンジン排気量変えて出すだけでしょ。基本シャーシ使いまわし。
あとはプラスチックのままかポリウレタンやスェード調の素材で加飾するかの違いで100万単位の価格差がつけれる。
エスティマ開発中止か…ノアボクはプリウス機構搭載でℓ25かまぁ車重あるから少し落ちるのかな
見た目以外では箱型の方がスペース広いし分かるけどな
あとはシートアレンジぐらいか
730 :
AKB48 チームA 小林茉里奈:2013/05/25(土) 21:57:10.01 ID:ikG4jCU90
>>728 >100万単位の価格差がつけれる。
100万円単位の価格差がつけられる。
まあどっちにしても日本語になっていないけど…
731 :
AKB48 チームA 佐々木優佳里:2013/05/25(土) 21:58:32.51 ID:ikG4jCU90
>>729 >プリウス機構搭載でℓ25か
2ZR−FXE+THSU=遅い
3ZR−FXE+THSU=まあまあ走る
3ZR−FAEを3ZR−FXEに改造して載せてほしい…
>>729 3列目が収納できる。全高は低め。
主に2列目までの利用で、たまに3列目を利用する。
子供がいるから、スライドドアが楽。
となると、エスティマ一択なんだよなー。
前期から取り替える時、セレナとか見たけど結局後期を買ってしまった。
売れていない車種ではないと思うのですが、
どうして開発中止なんだろう。
MPVも次期型が怪しいみたいだし、秋のオデッセイ次第?
他の国で売ってないから
>>732 オデはエリシオンと統合
スライドドアになる燃費も向上 ミニバンの移り変わりの時期
エスチマはセンターメーターとトーションビームやめないと次期オデに全部持ってかれる
値段的にオデの対抗はエスティマだからエリシオンの路線にはいかないよ
エリシオンはアルヴェル対抗だから
エスティマってエミーナルシーダの頃と比べると小さくなったよね
オデ、3列目床下収納になるのか。いいな。
足回りもこっちよりはマシだろうし、出たら試乗しに行くわ。
オデとエス似たような車でも保険料率が違うんだよな
エスが断然安い
今はまだ似たような車でもないだろ
3列目床下収納=足回りが犠牲に
っていう可能性もあるんだった。
>>737 いや、むしろ大きくなっている。
車高が低くなっただけ。
しかも普通のエスティマならともかく、エミーナルシーダは5ナンバーサイズまで車幅抑えてあるぞ。
>>733 エスが外国で売ってないってこと?無知だな。
名前は変えてるが、結構たくさんの国で売ってるの知らないのか!?
もちろん左ハンだ。FFに変わった先代から北米で売らなくなったが海外仕様はフロントグリルは
トヨタマークで一味違うぞ。
センターメーターはオワコン
>>743 現在はオーストコリアなど一部の国のみで細々と販売してたんじゃなかったの?
日本以外でも売れてるの?
オ、オーストコリア?
747 :
AKB48 チームA 佐藤すみれ:2013/05/27(月) 05:44:15.04 ID:bfkcidpS0
>>742 > 車高が低くなっただけ。
開放感を求めている
ミニバン乗りにとっては致命傷…
748 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 09:13:57.11 ID:8G92LKj40
海外モデルのマニュアル車のエスティマが欲しい
749 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 09:28:45.07 ID:X1mE+xgG0
オーストコリアって
済州島辺りかな?
和田アキ子の父親の島?
オーストコリアって竹島のソバですかね
752 :
AKB48 チームA 篠田麻里子:2013/05/27(月) 22:06:21.74 ID:bfkcidpS0
>>744 > センターメーターはオワコン
現行エスティマと
現行ステップワゴンの
タコメーターってオワコンだよな…
現行ノアヴォクもな
754 :
AKB48 チームA 鈴木まりや:2013/05/28(火) 00:01:46.50 ID:bfkcidpS0
>>753 > 現行ノアヴォクもな
現行エスティマと
現行ステップワゴンの
タコメーターってオワコンだよな…
ノア・ヴォクシーの
タコメーターはまともだからいいけど
755 :
AKB48 チームA 高橋朱里:2013/05/28(火) 00:03:25.37 ID:bfkcidpS0
>>753 > 現行ノアヴォクもな
現行エスティマの
スピードメーターと
タコメーターってオワコンだよな…
アルファード
ヴェルファイア
ノア
ヴォクシーの
スピードメーターと
タコメーターはまともだからいいけど…
センターメーターは総じて糞
プリウス系も例外ではない
センターメーターカッコいいと思った俺ガイル
エアコンが臭い。ツンとくるカビ臭で、ホントやだ。
新車買って1年未満だけど、担当営業に相談しても、「なんでしょうねー?」と、とぼけやがるし、二言目には「お金がかかりますけど?」とかヌカす始末。
オゾン脱臭でお茶を濁した挙げ句「無償でサービスしときました」とか恩着せがましい。
どうしてくれよう?
俺エドモンド本田だけど、センターメーターは俺のようなピザが運転席と助手席をまたいで真ん中に乗るとき用だと思うんだ
ジョイフルキャノピー無いの?
センターメーターは体斜めで運転するDQN用だろ
762 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 22:57:49.45 ID:sbJe7Ic80
ミニバンに乗ってると何かと乗せてくれとか荷物を運んでくれとか頼られて時折嫌になる。
5人乗りの車に換えたら断れるけど
carトップにノアボクと統合って載っているそうですね。
悲しい・・
764 :
AKB48 チームA 高橋みなみ:2013/05/31(金) 05:46:57.58 ID:G+H4dtn80
>>763 > carトップにノアボクと統合って載っている
おめでとう御座いますm9(^Д^)
ノアの値引率が悪いんだよ。だから、上級ランクのノアなら、最低限のオプション付きエスティマと同額くらいになる。
>>763 マジで統合しちゃうの?
形が変わるし位置付けも下がるじゃんか
統合というより廃止というほうがしっくりくるな
車幅とかタイヤ外径とか全然ちがうからな
箱は、要らない…
追伸
ノアヴォクは、貧乏人の買う車だろ?
772 :
sage:2013/05/31(金) 20:27:27.07 ID:otYUK6qe0
エスの形が欲しい人は現行を買っておけば??
どうせお得な特別仕様が出るでしょ。現行で絶版ならそれもイイかと思うよ。最終形だからモデルチェンジ気にせず、長く乗れる。
エスの形は、先代で完成してるから変えようない。4代目があったとしてもヘッドライトとテールの形が変わるだけで横から見れば2代目〜4代目までのシルエットは同じってことになりかねない。
773 :
AKB48 チームA 高橋みなみ:2013/05/31(金) 22:47:05.56 ID:G+H4dtn80
>>770 > ノアヴォクは、貧乏人の買う車だろ?
ノアやヴォクシーを
一括で買ったお金持ちもいれば
アルファードとか
ヴェルファイアとか
エスティマを割賦で買った貧乏人もいる…
貧乏とかどうでもいいけど、センターメーターはあかんで
775 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 12:41:54.27 ID:0io6w23n0
俺なんて購入費用500万円フルローンだぜw
500万フルローンとか、金利アホらしくて買う気にならんな
身の丈に合わない買い物とかやるなよ
トヨタのミニバンに500万かけるとか有り得ない。
無駄遣いの極み。
もっと別の車にするか、300〜400万くらいに抑えて、残りは別の有意義なことにつかうわ。
まぁその辺は個人の価値観だからね
金持ってる人はバンバン使ってもらった方が経済が潤っていいんじゃない?
まぁ、中古で程度に拘らなければ中期のアエラスでもナビ付き200万以下で買えるしね。
500万出す人は出せる人なんでしょ。
>>777 500万で欲しいものを手に入れて、別の200万で有意義なこと?に使えばいいだけじゃまいか
なにが有意義だか知らんけどw
782 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 04:03:08.26 ID:MzNKn4m30
500万フルローンの金利は0.75%で60回払いだぜw
783 :
AKB48 チームA 田野優花:2013/06/02(日) 06:00:11.13 ID:3kdPyPHg0
>>775 > 俺なんて購入費用500万円フルローンだぜw
別に面白くないけどね…
784 :
AKB48 チームA 中塚智実:2013/06/02(日) 06:01:13.59 ID:3kdPyPHg0
>>777 > 無駄遣いの極み。
車を一括で買えない奴は
死んだほうがいいよ…
無駄な利息(利子)を
払うのアホらしいじゃん…
785 :
AKB48 チームA 仲俣汐里:2013/06/02(日) 06:01:59.18 ID:3kdPyPHg0
>>776 >500万円フルローン金利アホらしくて買う気にならん
論破しましたね m9(^Д^)
786 :
AKB48 チームA 松井咲子:2013/06/02(日) 06:02:31.69 ID:3kdPyPHg0
>>780 > なにが有意義だか知らんけどw
全然面白くないけどね…
787 :
AKB48 チームA 森川彩香:2013/06/02(日) 06:03:04.72 ID:3kdPyPHg0
788 :
AKB48 チームA 矢倉楓子:2013/06/02(日) 06:21:57.67 ID:3kdPyPHg0
>>782 > 500万フルローンの金利は0.75%
現金で買えばいいのに…
−−−−−−−−−−−−−−−−
>>782 > 60回払いだぜw
なにがおもしろいのかわからない…
−−−−−−−−−−−−−−−−
ツウは現金なんて言い方しないぞ?
キャッシュなw
790 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 17:02:24.93 ID:3SM+m51a0
自分は、キャッシュで払える範囲でしか買わない派だけど、ここまでローン500万にかみつく意味がわからん。ローンの金利以上に運用出来る人もいるんだし、本人の自由でしょ。
500万も出す価値ないよ。前期アエラスの中古が98万で並んでたが、相当下がったなあ。
500万出せばクラウン買えるぞ。車種によるがレクサスでも買えるだろ。
買う時に候補を3車種に絞り込んで試乗しに行った。予算は上限800万。
見積もりでLexus RX450hが780万、アルファードが650万、エスティマが530万。
乗り心地、居心地の良さ、荷物の搭載量、長距離運転での疲れにくさ、SAで仮眠をとれるシートアレンジ等で
採点してエスティマに決めたんだけど、他2車種は良い点数と悪い点数があったのにエスティマは良い点数も
悪い点数も無く全部平均点だったから、消去法で選んだんだよね。
だから、値段分の価値があるかと聞かれると微妙かもしれない。突出して良い点があれば良かったんだけど。
後部座席リムジン化
ゾウリムシ化に見えた
796 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 20:31:24.60 ID:MzNKn4m30
初代からずっとエスティマだからって理由だけかな買うのは、
ローンなのは働く意欲になるのと定期を担保にしてるから金利は安い
>>793 金持ちやな。どうしてもミニバンじゃないとっていうのがないなら、俺ならRX一択だわ。
見栄張るとかじゃなくて車の出来や快適性だとミニバンよりSUVのほうが間違いない。
ちょっとズレた話で申し訳ないが、ハリアーからエス(3.5)に乗り換えて嫁や子供に散々
文句言われた。高速道路で速いけど一般道のエスの乗り心地ひど過ぎってね。
本当に一般道の乗り心地は最悪だね
みんなはどう対処してるの?
799 :
AKB48 チームA 横山由依:2013/06/03(月) 06:00:58.98 ID:AvzZbWH+0
>>790 >ローンの金利以上に運用出来る人いる
どこにいるの?
800 :
AKB48 チームA 渡辺麻友:2013/06/03(月) 06:01:40.87 ID:AvzZbWH+0
>>791 > 500万円も出せばクラウン買えるぞ
エスティマとクラウンを比べるバカっているんだね
801 :
AKB48 チームK 秋元才加:2013/06/03(月) 06:04:48.75 ID:AvzZbWH+0
>>796 > 働く意欲になる
車を割賦で買っちゃう貧乏人の
苦し紛れの後付の言い訳だね…
まあ貴方は定期預金が
あるみたいだからいいけど…
手持ちに金が無いんだから無理して買うような車じゃないだろ
他人から(ローン会社)借金して「これ俺の車なんだぜ」と言ってる奴、現実見ろよ。それは借りてる車だぞ。
車検証の所有者欄見てくださいね。あなたの車じゃないですので(^-^;
803 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 11:31:14.68 ID:kGh20flG0
>>799 友達の溝口君(仮名)には、「キャッシュで車を買うなんて馬鹿だな、貯め込んでないでそのぶん投資しろよ。」と言われる。
多様な価値観を認められず、固定観念でカーローン=貧乏人と決め付ける視野の狭い人が多くてびっくりするな。
まぁ、お金が足りなくてローンを組む人のほうが圧倒的に多数だろうけど、そういう人を貶めて、相対的に自分を上げようとする心の貧しい人とは友達になりたくないな。
くだらない。
車をローンで買ったやつを蔑んで、キャッシュで買った自分は金持ちだと思ってる奴らも
家をキャッシュで買った奴からしたら、家をローンで買うなんて貧乏人と思われているだろうし
そもそも車なんて自分で運転しない層の大金持ちからしたら、2chでローンだキャッシュだって
騒いでいる時点で笑止千万なんだろう。
エスティマスレにいるんだから、ローンだろうがキャッシュだろうが、同じ穴の狢として仲良くすればいいのに。
自分より格下のやつを蔑まないといけて行けないんだよ
何をもって格下ととるか。その一つが支払い方法なのです。
807 :
AKB48 チームK 阿部マリア:2013/06/03(月) 20:33:12.03 ID:AvzZbWH+0
>>803 車を割賦で買っちゃう貧乏人の
苦し紛れの後付の言い訳だね…
808 :
AKB48 チームK 板野友美:2013/06/03(月) 20:34:09.77 ID:AvzZbWH+0
結論
自動車を割賦で買う奴は貧乏人の負け組
>>808 ID真っ赤にしてファビョってんじゃねーよ
消えろ!
810 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 21:44:50.04 ID:ugHDPdYr0
>>808 車を月賦で買う奴は貧乏人の負け組みなのかね〜?w
発想力が幼稚だな!オレはスゲー!出来る!他人を見下す事しか
出来ない哀れな方だな(>_<)
812 :
AKB48 チームK 内田眞由美:2013/06/04(火) 06:13:59.54 ID:PHNmMvA80
>>809 借金しまくり利息払いまくりの貧乏人の
書き込みは貧しさが漂っていますね m9(^Д^)
自動車を割賦(カップ)で購入してしまい
月賦(ゲップ)の利息を毎月払っている
借金しまくり利息払いまくりの貧乏人ではなく
借金0円で尚且つ銀行などから
利息をもらっている
まともな人間の書き込みを家族一同
心からお待ち申し上げております(*´ω`*)
813 :
AKB48 チームK 大島優子:2013/06/04(火) 06:14:46.05 ID:PHNmMvA80
>>810 > 車を月賦で買う奴は割賦で買う奴よりウンコ?
借金しまくり利息払いまくりの貧乏人の
書き込みは貧しさが漂っていますね m9(^Д^)
自動車を割賦(カップ)で購入してしまい
月賦(ゲップ)の利息を毎月払っている
借金しまくり利息払いまくりの貧乏人ではなく
借金0円で尚且つ銀行などから
利息をもらっている
まともな人間の書き込みを家族一同
心からお待ち申し上げております(*´ω`*)
まぁ、そういうことだな。
ここはエスティマ好きが集まるスレ。どうやって購入したかは、大した事じゃない。
おれは車検証の所有者の欄が他人名義になるのが嫌なので一括で買うけどね。
金持ってるとか関係ない。
俺も所有者欄が他人名義は嫌だから、現金でしか購入しないな
エス買う金無かったら、別の安い車をかってるわ
車は借金してまで高い奴やつ買うまでもなかろーに
今だと、値引きどれくらい期待できる?
57万
821 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 22:11:32.98 ID:vd6me97p0
38万円
レスども
50万円越えは厳しそうだが週末がんばってみるわ
アエラスプレミアム
823 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 23:29:03.22 ID:VMbTvM340
ヴェルファイアって350万で乗れるのか
これ買うならちょっとがんばってヴェルファイア乗ったほうがいいかもな
センターメーターじゃないし
都会の立体駐車場は1550と1800mmが基準なんだよ。庭先にでも置いとける田舎とは事情が違うよ。
エス2.4はアリだと思うけど
ベル2.4はナシだと思う。
826 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 10:57:04.18 ID:1Ultz+pH0
アエラス3.5 4WD納車待ち(・∀・)
アルファード350G 4WDと悩んだけど、
100万くらいローン組まないと買えないから、
一括で買えるエスティマにした。
2代目アエラスプレミアム3.0 4WDから乗り換え。
2代目は乗り出し400万ちょっとだったのに、この車は500万近く。
4代目はもっと高くなるんかな。
827 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 11:13:55.49 ID:1Ultz+pH0
寒冷地だと4WD必須なのかね?
829 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 13:16:26.18 ID:1Ultz+pH0
愛知県沿岸部だけど雪道走るしトルクのある車だから4WDにしたよ。
ミニバンは寒冷地仕様を選択するのがデフォだと言う人も多いし
寒冷地仕様だから寒冷地在住だと言う訳ではないのではないか。
ていうか3.5だと4WDを勧められるよね。
831 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 00:15:57.34 ID:XxRLQ4xX0
818 プレミアム5月末契約 ホワイトパール・寒冷地・オーディオレスで48万
アプパイン製 X008ESーLナビ サイド/バックカメラ 後席モニター スピーカーは量販店で購入
頑張ってください!!
832 :
AKB48 チームK 北原里英:2013/06/08(土) 04:40:40.23 ID:WJeEQcos0
>>823 > ヴェルファイアって350万で乗れるのか
> これ買うならちょっとがんばってヴェルファイア乗ったほうがいいかもな
> センターメーターじゃないし
そのコピペ全く面白くないな…
金があろうが無かろうが借金してでもエスティマに乗りたいって気持ちが素敵だと思うがな
>>826 4代目なんかないよ〜
3.5アエラス買って正解だと思うよ。
最終型エス大事に乗りつぶしてne.
>>832 そろそろ巣(ノアヴォクスレ)に帰ろうか^^
836 :
AKB48 チームK 倉持明日香:2013/06/08(土) 21:49:39.85 ID:WJeEQcos0
>>835 > そろそろ巣に帰ろうか^^
それがいいんじゃないか^^;
車に乗れる年齢のレスとは思えない・・レベル低すぎ。
いつまでも単純なレスばっか繰り返しちゃって
体は大人
頭脳は子供
その名は…
ノアヴォクのおっさん
AKBなんちゃらって人、名前もキモイのにエス乗りでもないの?
キモすぎ
841 :
AKB48 チームK 小林香菜:2013/06/10(月) 23:26:40.62 ID:cNzpsC/h0
>>840 > キモすぎ
それがいいんじゃないか^^;
さっき神戸から山陽自動車道を通って尾道に着いたけど燃費17.3キロってこんなに伸びるとは予想外w
アエラス2.4です。
>>842 それは凄いね!どのくらいの速度で走ったの?高速でいくらエコ運転しても13Kmかな。
クルコン使うと燃費悪いよね?
>>843 疲れてたからゆっくり走って平均速度約80キロですね。
途中SAで5,6回休憩とったけど
クルコンは好きじゃないので使ってません。
いまだにクルコンのレバー?ビニールで保護したままになってるw
846 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 17:18:08.52 ID:kk1DvHGY0
3.5 4WDだけど、深夜の高速を4WD常時ONでクルコン90km/hセット、
遅いトラックを追い越したりして13km/Lだった。
842です。
しまなみ街道走って松山市に着いたときには燃費15.3キロに
なってましたw
848 :
AKB48 チームK 佐藤亜美菜:2013/06/11(火) 21:14:33.99 ID:dj10RYUy0
>>842 >こんなに伸びるとは予想外w
全然面白くないけどね…
−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>845 >ビニールで保護したままになっているw
別に面白くないけどね…
−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>847 >燃費15.3キロになってましたw
なにがおもしろいのかわからない…
−−−−−−−−−−−−−−−−−
巣に(・∀・)カエレ!!
>>848 お前、お目出度いね!
マトモな神経じゃないよ。いまさらAKB!?お前の名前が面白くもないし、つまんないよ。
どや顔で毎回違う名前を入れているお前を想像するだけで、哀れすぎる。。かわいそう。
また出たほんと気持ち悪い
アイドルの名前で毎回変えてるの気持ち悪い
wが付いてるレスに、「別に〜...」って毎回レス返すのも気持ち悪い
半角の...も気持ち悪い
レスの内容が気持ち悪い!
854 :
AKB48 チームK 島田晴香:2013/06/12(水) 06:11:57.68 ID:0WzV1Y9b0
>>849 >貴方のコメントも余計
それがいいんじゃないか^^;
855 :
AKB48 チームK 鈴木紫帆里:2013/06/12(水) 06:14:57.99 ID:0WzV1Y9b0
>>851 >貴方の名前は面白くもないし、つまらない
別に面白い事書いたつもりはないけどね…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>851 > どや顔で毎回違う名前を入れている
Jane Styleだから
コテハンは既に登録してあるよ…
AKB48とSKE48と
NMB48とHKT48の全メンバーの
名前が既に登録されている(約200人)から
マウスやキーボードで選択しているだけ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
856 :
AKB48 チームK 近野莉菜:2013/06/12(水) 06:17:40.41 ID:0WzV1Y9b0
857 :
AKB48 チームK 中田ちさと:2013/06/12(水) 06:28:00.59 ID:0WzV1Y9b0
858 :
AKB48 チームK 中田ちさと:2013/06/12(水) 06:29:45.99 ID:0WzV1Y9b0
859 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 08:35:30.12 ID:zNlH5s/R0
リアルでは可哀そうな方なんですからネットぐらい好きにさせてあげましょう。
860 :
AKB48 チームK 永尾まりや:2013/06/12(水) 21:57:43.30 ID:0WzV1Y9b0
>>859 > ネットぐらい好きにさせてあげましょう。
それがいいんじゃないか^^;
でも、場違いを許容するほど2ちゃんねるは優しくない。
ロクな情報も提供しない自己満足のかまってちゃんは邪魔なだけ。失せろ。
で、此処は何スレよ?
馬鹿に構うなよ?
同感
先週末、都内某所のホタル祭りに寄るためコインパーキングに停めていた。
戻ってきたら、フロントバンパーが擦られていた…orz
隣に停めていた黒のヴェルフ○イア!
言ってくれるなりメモ置いていくなりしてくれればこちらだって誠実に対応するから、当て逃げだけはしないでくれよ(泣)
865 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 16:54:03.29 ID:mpggevvm0
>>864 そのコインパーキングの管理会社に一応事情説明してみれば?
防犯カメラあるんじゃない?
みんなポリマーコーティングってしてる?
新車購入の時にしたけど、もうすぐ1年でディーラーから電話きたんだけど、5万位するんだよね
もうちょい出してガラスコーティングの方がよくね?
>>866 毎年5万かかるの?
高くない?
新車買ったときにやったのは、5年ぐらいもつやつ。見積りみないとわからないけど、5〜7万ぐらいだったと思う。
担当さんにいくらか聞くの忘れたからトヨタのHPみたら5万いくらってあったから、てっきり毎年かかるのかと思った
ちょっと確認してみる
>>868 5年もつやつで5〜7万なの?
そっちのがいいなぁ。
トヨタで施行?
契約した時の見積もりとか確認したらKTPSポリマーコーティング5万4千円で効果は1年ってある
毎年ポリマーに5万とかって…
871 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 19:38:43.87 ID:nciTaQDu0
>>870 868じゃないけど、自分はCHグラスシーラントってやつを5万でやって貰った。
メンテナンスキットが付属してるんで、普段水洗いで半年に1回メンテすれば、
3年は持つって言ってたよ。
メンテが面倒ならディーラーで5千円くらいでやってくれる。
>>866 専門業者のやってるよ。
殆どのDラーのは素人施工みたいなもんだ。
868です。
5年前に前期を買った時は、ガードコスメってやつで約9万(これも5年保証で追加なし)
今年は諸事情で、後期乗り換え。USCってやつで、8万ぐらいだった。
>>873 追記です。
ディーラーでお願いしました。
っていうか、ボディコーティングってしか要望していない。
昔はホンダで、初期5万ぐらい、半年ごとにメンテナンスで7500円ぐらいかかっていた。それに比べると値段も手間もなくていいよ。
これやっとくと汚れてもホースで水かけただけで落ちるし、
大雨が降っても綺麗になるから楽だよな。
>>875 そうですね。
ワックスかかる時間のこと考えたら安いと思う。基本的には水洗いだけで、きれいになるし。ひどいところも、専用の液ですぐきれいになる。
ワックスかけるより短時間で、洗車の爽快感があるよね。
こびりついた虫とかも簡単に落ちるしね
おまえらいい客だな
エスデカいから10万弱するよな…
セルフでブリス塗って我慢するかw
>>880 ディーラーでもそんなにしないよ。
高くて7万くらい。
882 :
AKB48 チームK 平田梨奈:2013/06/15(土) 09:35:32.59 ID:X9zJRYQU0
>>880 > セルフでグリス塗って我慢するかw
別に面白くないけどね…
俺は面白いと思うよ。
884 :
AKB48 チームK 藤田奈那:2013/06/15(土) 21:46:55.93 ID:X9zJRYQU0
>>883 > 俺は面白いと思うよ。
論破しましたね m9(^Д^)
> 論破しましたね m9(^Д^)
別に面白くないけどね…
886 :
AKB48 チームK 古畑奈和:2013/06/16(日) 09:24:37.99 ID:1Os4nVof0
どうしても現行エスティマに乗りたくて、中古車さん巡りをしています。
ですが、予算的に、初期型(ルームランプのところに電動スライドドアのスイ
ッチがないタイプ)しか選択肢がありません。
この車種で、注意深く観察すべきところを教えてください。
V6、FFモデルです。
タイミングチェーンですよね?
識者の方、よろしくお願いします。
>>887 スライドドアのきしみ音
ヘッドライトの水没
>>887 2.4L前期(初期)FF乗りだが、
ルームランプの所に電動スライドドアのスイッチあるけど・・・
無いモデルってあるの?
891 :
887:2013/06/19(水) 22:20:37.40 ID:uEzFKUgv0
>>888 ありがとうございます。
2.4モデルなら中期に手が届くのですが、CVTが好きになれなくて。。。
初期型全般の注意点なんですかね。きちんとチェックしようと思います。
>>889 自分も「おやっ」と思いましたが、軽量化!と言い聞かせています。
Gパケがよかった。。。
>>891 4駆にした方が買った後の後悔が少ないと思う
893 :
887:2013/06/19(水) 22:54:33.16 ID:uEzFKUgv0
スレを半私物化してしまい、申し訳ありません。
>>892 度重なるアドバイス、ありがとうございます。
FFだと3.5を持て余してしまうということでしょうか?
走行10.1万キロのものだったら3.5,4WD&Gパケ在庫あったのですが、さすがに
10万超えもちょっと躊躇してしまいます。
予算と玉数、それと現在乗っている車の不具合もあり、近隣の中古車情報を見
て、今月中に何とか決めたいと思っています。
既に発売から7年以上経過したモデルなので、4年間、どうにかもってもらえ
れば。。。
>>893 うん。住んでる地方にもよるけどFFは冬がかなりきついよ
3.5はオーバーパワーで前に進まないし、2.4はトラクション不足でフロントの接地感が無くなるから凍結路面はかなり怖い
否定する人もいるけど、2列目、3列目の乗り心地もなぜか4駆の方がいい。FFは路面の凹凸をダイレクトに拾ってしまい荒れた路面はかなり揺れるよ
いろいろ試乗してから購入する事をおすすめします
>>887 試乗してエアコンをしばらく動作させてみてカビの匂いをチェック。
後部座席に家族か誰かを乗せて、段差とかカーブとかの乗り心地やボディの軋みを確かめる。
あとはまぁ、4年と限定すれば我慢してるうちに慣れるんじゃないかな。
CVTは確かに嫌だけど、4年間でかかる燃料費を節約して次の車の予算にしてもいいかもよ。
東京都心部の走行だと2.4で8km/l、3.5で5km/l、高速だと2.4で11km/l、3.5で10km/l。
3.5は4WDの方がいいかもというのは同意。
ヘッドライトの水は、保証延長で9年以内は交換してもらえるよ
エンジンオイルが減るのも、エンジン開けてピストン関係交換してもらえる
だからその二つは心配しなくていいんじゃないかな
>>887 中古車の相場だったら3.5の方が値落ちしてる気がするけど
中期以降は数が少ないね
3.5のFFは何もわかってない人が運転す
るのは怖い気がする
4WDにしてもフルタイムじゃないから、
ほとんど燃費が変わらないし
3.5は4WDの方が安心だよ
無理して3500の初期買うくらいなら、2400の中期買った方が良いよ。
CVT嫌だってのは試乗した上での話?
899 :
887:2013/06/20(木) 06:12:13.28 ID:b8bhfCID0
みなさん、ありがとうございます。
エスティマ乗りの人っていい人ばかりなんですねぇ。
CVTは昔のCVTしか知りません。これも、試乗OKのところで、確認してみ
ます。
憧れのエスティマ乗りになるのは少し先になってしまうけど、今乗っている車の
不具合(修理見積8~10万)を直してでも、納得できるものを、気長に探すことに
します。
本当にありがとうございました。
中古なら、二代目後期の3.0Lを買うという手もある
3列目の利用が無いなら無駄だけど
901 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 13:14:14.58 ID:JaweguF50
中古車情報見たら二代目後期3.0Lも少ないね。
現行3.5Lや二代目3.0L買う層は乗り潰す人が多いのかな。
福島住みの3.5FF乗りですが、4WDの方が良いのは間違いないけれども、4〜5年落ちのスタッドレスとか履いてなければ特別困ったことも無いですよ。
そりゃ何回か空転はしましたけれども、そんな時は周りのFRの車だとか、普通の軽でさえも発進に四苦八苦してます。実家の盛岡に帰っても一緒。だから気にせずゆっくり発進車間距離をとってゆっくり停車。
ちなみに燃費は田舎だけれども平均で8.7ぐらい。燃費もお住まいの地域と運転の仕方やアイドリングの注意次第でまったく変わると思います。
きしみ音や足回りのヘタリ具合、ボディ塗装の具合などをチェックして問題なければ好きなもの買うといいと思います。
903 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 15:16:03.75 ID:W88DvpjJ0
あーそれ放射能のせいだわ
904 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 18:19:17.22 ID:BkN3emBY0
906 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 22:23:58.87 ID:lhcWGXIP0
>>903 オマエ恥じを知れ!カスヤロー 情けない奴だ?
まぁ悪いのは自分らの私腹を肥やすために地方民を生贄に捧げる政府なんだけどな
実際福島の放射能の値はまだまだ異常値だし、事故処理中の原発の状態もまだまだ危険な状態
土壌や海水にいたるまですべていつ動植物に悪影響が出てもおかしくない数値だしな
口ばかり恥を知れだの綺麗事並べることよりも、本当に現地民の未来を考えるならばやるべきことは安全な場所へ脱出させることだ
その為の説得や居住区作りをしなくてはならないわけだが、その為には多くの金が必要になる
そんな事に国家予算を使うぐらいなら最初から原発なんてやらないほうが賢いわな
問題が起きてから吠えるだけの無知で愚かな国民だから、こんな間抜けな政治家たちにすら搾取され続けるんだろうな
政治屋さんたちは平和ボケした愚民はチョロいぜって思ってるよ
911 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 23:58:29.17 ID:hy2LfZ620
そういう背景を踏まえると、なんか福島住みですが〜とか書いてる人を見かけると複雑な気持ちになるな
まだ福島にいるんだ…こんな状態でも慣れ親しんだ土地だから離れられないのは仕方ないか…
でも辛いだろうけど、子孫の事を考えるとこれからもっと地獄が待っているかもしれない…違う地へ移り住んだほうがいいのではないだろうか…
と心配になる
912 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 00:02:49.17 ID:J0KGDetu0
呑気に車なんて転がしてる場合じゃないわな
一方その頃汚沢一郎氏はヴェルファイアに乗り、若いちゃんねーの種付け作業に明け暮れる日々を過ごしていた
放射能の値とか言っちゃってる時点でもうね
916 :
902:2013/06/21(金) 07:52:28.92 ID:5Rh+JA3b0
昨日の902です。な、なんか変な流れを作ってしまったようで申し訳ないです。凍結・圧雪道路の運転経験という意味で具体的に地名を出したのがまずかったですね。流れ元に戻してください。
917 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 08:05:46.97 ID:TnQS8FS90
テンプレ見るだけでやべえな…
919 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 17:12:06.29 ID:KWBX2H6p0
>>909 あんたのは、たんなるすり替えだよ
てことで903は屑。おしまい。
>>917 何を?
放射能の値って日本語おかしくない?
おこなの?
教えて!
現行型の2、4アエラスなんだけど、値引きどれぐらいが妥当なんですかね?
今、見積交渉中
924 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 21:25:50.44 ID:m6rsb6HAO
922の訂正
2.4のプレミアムエディションだったアエラス。
本体30+オプション約8万の値引き
こんなもんかな?
>>924 本体からもう少し欲しいね。
オプションは、中身による。カーナビとかだと結構大きいはず。
来月とかの方が、ボーナス商戦でもう少しがんばってくれるかも。
928 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 19:41:09.85 ID:F8nDUQaf0
論破のAKBなんちゃら40過ぎのきもオヤジさん!
フリードのレスにきてね!愛するフリードを否定すると
総攻撃をくらいますよw軽くもんでやるわw
アイツってピッグダディだよね?
乗り心地、硬いっていう人と、フワフワっていう人と混じっているよね。
確かにアエラスは硬いと思うけど、他のグレードは違うのかな?
グレードでは違いはないと思うけど、2WDと4WDでは若干違うかも
>>930 硬くてふわふわってことだろ
硬い・・・路面の凹凸を拾いやすい
ふわふわ・・・高さがあるから横揺れする
大体こんな感じで
純正4WDの足はまさに硬くてフワフワだった。
車高調入れてとりあえずリアのパタパタと
フワフワが消えて ひとまず安心。
935 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 19:35:37.77 ID:Q1UIX5Q60
ふわふわ時間
>>934 2.4L FFアエラスG-EDITIONだけど、車高調かスタビでリアのバタバタふわふわ感無くなる?
ちょっと山になってる踏切を超えると、恐ろしい位リアがバタバタふわふわする
タイヤ変える気はないけど、足回りは気になってます
937 :
930:2013/06/25(火) 02:24:52.64 ID:648QcA1V0
なるほど皆さんありがとうございます。
車高調は、家の出口の加減から無理なので、こういうものだと諦めます。
>>936 踏切の挙動、あれなんなんだろうね、
恐ろしく横揺れするよね
H24年4月納車の後期に乗ってます
納車から一年ぐらいなのに、エアコンが悪臭を放つようになりました
皆さんはどうですか?ディーラーに言えば対策してくれるでしょうか?
>>939 もしかして、酸っぱい匂いですか?
その場合、液体もしくはゼリーの芳香剤を使ってませんか?
もし使っていたらその芳香剤を投げ捨てて、外気循環でエアコンをかけ続けて3日もすれば匂いが消えるかもです。経験談でした。
それで消えないなら、多少料金がかかりますがエバポ洗浄して見てください。
まずはディーラーに匂いがすると相談した方が良いと思います。
脱臭してくれるところもあるようです。それでも再発するようであればエバポレータの交換ですが、1年経てば同じになる可能性があります。
ワサビ成分を使ったカートリッジタイプの殺菌消臭材があり、それも効くようです。
>>939 もしかして、酸っぱい匂いですか?
その場合、40代以上の方ですか?
もしそうなら、それは加齢臭です。今の時期は特に匂います。経験談でした。
諦めましょう…。
エアコンの悪臭は前期から改善なく終わってしまったのか
俺のも後期だけど、全く匂わないよ
うちは中期でほぼ三年経つが無臭だな。
沢山のレスありがとうございます
>>941 仰る通り無香ですがゼリー状の消臭材を置いてました
ほとんど内気循環でエアコンを使用してましたので使用方法を変えてみます
臭いが発生してない方々は普段は外気循環でエアコンを使用してたのでしょうか?
>>947 いやうちは内気循環メインだよ。
エアコンの使用頻度は、走行時間の5〜7割くらいかな。
エンジンを切る5分前にエアコンを切って送風に。
雑誌見てたら、来年の春にMCって書いてあったんだけど
またMCして売る気か?
そりゃエンジンがAZ→ARとかになったら売れるだろうけどw
952 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 18:56:21.91 ID:1KCQWcPF0
エスチマ乗りさんたちに質問
お住まいはどんな感じですか?
@一戸建て
Aマンション
B賃貸アパート
C公営住宅
D仮設住宅
E派遣村
F住所不定
954 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 19:47:25.98 ID:tXVA3+5g0
購入価格÷2>年間の家賃
の奴は哀れ
Aちゃーんとクルマが友達の哀れな俺w
957 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 22:38:58.80 ID:sj+/WvRp0
来年買い換えか
新型ノアヴォク買ったら?
アルヴェルに似ててHVなのに300ぐらいで乗れるってよ
>>957 ノアとボクには興味がありません。
エスティマも新型が出なければ検討しません。
50前期に3年乗って、買い替えて今は中期に乗って約2年ですが、サンルーフから雨漏れしたりいろいろあって、買い替え検討してます。
スレ違いになりそうですが、欲しいのは、今のところハイエースのキャンパーでリラックスワゴンですね。
今のエスティマが総額約400万で値引きが50万位だったけどキャンピングカーだと総額が500万位で値引きは期待出来ないのがネックです。
959 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 23:30:01.67 ID:uqpXglxH0
↑以上!私の自慢話でした!!!
960 :
糞コテキチガイ:2013/07/02(火) 20:51:43.11 ID:yG7lbQO50
>>959 >自慢話でした!!!
別に自慢にならないけどね…
962 :
糞コテキチガイ:2013/07/03(水) 20:22:46.40 ID:C+aMeWyL0
>>961 貴方はいりません
論破しましたね m9(^Д^)
論破厨うぜー
つーかどこが論破だよ
論破どころか会話にもなってねえ
納車して一週間、ボディコーティング等何もしてないから洗車がてら
ワックスがけしてみようと思うんだけど、お勧めのものとかある?
色はパールホワイト
あと標準のHIDを6000KのHIDに変えると夜間見にくくなったりするかな?
966 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 16:11:05.50 ID:b/Ul9CzaO
余程論破したかったんだろうなw
>>965 あれ? 新車の場合1、2ヶ月はワックスNGじゃなかったっけ? 塗装が安定するまでは
普通のカーシャンプーで洗浄するのみで我慢した方が良いのでは?
(ディーラーに聞いてみて)
昔はシュアラスターとかが安い割に輝きがあったけど(濡れてても塗れたし)
今は何が良いんだろうねぇ
濡れ塗れとかいやらしい
969 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 19:40:57.43 ID:mNQCnvQvO
6000Kなら余裕だよ
このD4Sは明るい
970 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 00:47:03.61 ID:LHs/VW6tO
そろそろ一回目の車検ですが皆さんディーラーで法廷費用除いていくらくらいでした?
見積りでは八万くらいですが妥当ですか?エンジンクリーニングとかテンカザイとかデボジットクリーナーグリーンエアフィルタ取り替えとか必要ですか
ユーザー車検で十分
>>970 最初の車検(新車だよね?)、ディーラーで受けるのが一般的
でも(法定費用以外で)8万円は高い気がします 項目を挙げてみ
当然、
・エンジンクリーニング
・添加剤
・デポジットクリーナー
は不要だと思う(ディーラーのもうけ)
・グリーンエアフィルター
は、乗った距離で考えれば?
あとは
・ワイパーブレード
・発炎筒
も交換をと提案されると思うが、
俺ならABで交換するな(車検パック等がない場合)
973 :
糞コテキチガイ:2013/07/06(土) 09:26:10.86 ID:ol9MDprW0
>>972 >グリーンエアフィルター
緑色の空気濾過装置ですね…
974 :
糞コテキチガイ:2013/07/06(土) 13:04:52.82 ID:ol9MDprW0
最近は灰皿がない車が多い…
今はアクセサリーソケットだから
シガーライタなんて化石状態…
ディーラー店内でもタバコは吸えない
駅構内はもちろん電車やバスやタクシーや
船や飛行機の中でも吸えない
タバコが吸えない飲食店はもちろん
今は大半のお店が禁煙状態…
だからニコチン中毒喫煙者は
死んだほうがいいということになる…
いつ死ぬの?
976 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 16:55:22.80 ID:jmyLbzm4O
僕は死にましぇーん!
977 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 19:19:42.68 ID:1QnO79PB0
3代目でも既にライトが黄ばんでる車あるな
街でみたのはDQN丸出し仕様でライトは黄ばんでた
978 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 19:24:40.79 ID:ZYw2vTM/0
ああああ
979 :
林修:2013/07/07(日) 20:06:12.15 ID:057tlk4+0
980 :
糞コテキチガイ:2013/07/07(日) 20:10:51.78 ID:057tlk4+0
ピラーの黒い部分の手入れはどうしてる?
982 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 09:29:25.57 ID:9wgWJ+Un0
新品と交換
983 :
糞コテキチガイ:2013/07/12(金) 21:54:46.85 ID:lml82Iqx0
>>982 >新品と交換
オマエの黒い糞で塗ればいい.....
984 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 22:16:04.93 ID:nKeXtzOnO
Aピラー=TW
ジャッキ入れ=SW
985 :
糞コテキチガイ:2013/07/13(土) 12:08:27.95 ID:PvIODZDH0
987 :
糞コテキチガイ:
>>986 > CW
日産ディーゼルのビッグサムダンプ乙