SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 58▼LEGACY

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ここは3代目BH/BEレガシィのスレです。
3代目レガシィ全体に関する質問は本スレでどうぞ。

3代目がデビューしてはや14年、いまや解体屋にも沢山・・・。
オーナーや関係者の皆さん情報交換しましょう。
※年式(A〜D型)、走行距離、ミッション形式を書き込むと答えやすいです。

 [A型:1998.6 〜 1999.5・BH / 1998.12〜1999.4・BE]
 [B型:1999.5 〜 2000.5]
 [C型:2000.5 〜 2001.4]
 [D型(前期):2001.5 〜 2002.4]
 [D型(後期):2002.5 〜 2003.4]

(車体番号後半の#は数字入ります)
BE5の車体番号BE5-113千番台までがD型前期/BE5-11600#からがD型後期
BH5の車体番号BH5-214千番台までがD型前期/BH5-22000#からがD型後期

BEEの車体番号BEE-0040##番台までがD型前期/BEE-00500#からがD型後期
BHEの車体番号BHE-020###番台までがD型前期/BHE-02100#からがD型後期

初代・2代目・4代目、5代目についてはそれぞれ専用のスレがあります。
そちらへどうぞ。

前スレ
SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 57▼LEGACY
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1348155960/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 07:34:30.36 ID:D4l3xTP90
ポニーテールがどうたら
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 09:47:16.30 ID:jkwLGctm0
3get
1乙です
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 15:10:48.03 ID:4psUcae70
タイヤ溝にネジが刺さってる。いい感じに刺さってるのか幸い空気圧は安定している。
いろいろガタきてるし、ツルペタ貧乳になったら降りるかも。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 23:28:16.49 ID:EFd83pz50
>>1乙シィ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 23:42:26.31 ID:ab0sFiTH0
>>1


そういえば、クラッチがほぼノートラブルだな。
全然滑ってる様子もない。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 23:53:01.51 ID:rxhzvFxC0
実は滑ってるけど、少しずつ滑ってると
自分がずっと乗り続けてるから気づかない事もあるみたいよ
俺も全く気づかなかったけど滑ってたらしく交換したよ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 00:03:19.69 ID:f2Ox1TGT0
前スレ>999

>漏れのデッキはセパレーション60dB以上取れるわ
それどんなコンパクトカセットデッキなんだ?型式書いてみw
比較的セパレーションの取れると言われたB215の実測が1kHz0dB入れて40dBギリ。

>上のほうもCDより上が記録可能(ノーマルテープは無理だ)
データ上-30dB位のレベルなら自己録再で高音を記録できるかもしれない
が、-10dB入れてみ、話にならないから。

MDも当初(試作レベルなのかな?)は14bit三折線の記録だったけど、
ATRACになって良くなったよ。

んで、手動制御ワロタw
マッケンタッシュ()はマルチで鳴らしてたりするのにバランスどうすんの?www
話にならんわ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 00:08:11.21 ID:rqCBLtPT0
BH5乗ってるけど、純正ナビのアナログTVを地デジ化した人いる?
ワンセグチューナーでもつけて見たいなーと思ったんだけどVTR入力端子も無いってことらしいし知識のない素人だとキツい?
あと、貰った時の書類の中にクラリオン 車載用テレビシステムって取説があったから読んでたら「ビデオを見る」って記載があったんだけど外部入力に対応してるってこと?

余談だけど最近ステアリングの調子がおかしくてカーブが怖い…カーブ曲がる時にステアリングが勝手にクイックイッと戻る感じ。気休めにパワステフルード変えてみたけどダメだった。
サスがへたってるんかな
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 00:25:14.27 ID:Dn0V8iRj0
>>9
ステアが戻るってかなりヤバイんじゃね?
トーインが狂っているとか、タイロッドが変形しているとか、
ラックアンドピニオンのギアが上手く噛んでいないとか
ショックのシャフトが曲がっているとか・・・

素直に修理した方がいいと思う。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 01:03:15.47 ID:SfnTCXIR0
>>9

どっかに刺さる前に買ったところに持って行けよww
色々とあぶないぞ
単独ならまだしも相手がいる事故は大変だぞと経験者は言っておく
双方大した怪我はなかったが警察の人に ほんとに体大丈夫? と言われるくらい自分のは大破したが
たんこぶ1つで済んだ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 20:14:42.44 ID:ETTyQdXB0
てすと
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 20:20:20.14 ID:ETTyQdXB0
大型バッテリー積んでるせいなのかな?
この前オルタが死んだが、70kmくらい走れたよ。
ブラシは交換したけど、さすがに18万走った中古インプの500円オルタは無理があったk

ところでブラシのOEM元?が三菱なんだけど
これ三菱で部品出してもらえるのかしら?

部品センターの人も三菱から下りてるから時間かかるって言ってたし
ただの好奇心だが、ブラシで1本700円はちょっと高いゾ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 01:29:59.91 ID:XDRp+oDrO
オイル交換をABで依頼したら作業中に呼ばれ「元のオイルが3.5リットルしか出て来ないです。オイル漏れやにじみは見られないので、前回交換から5000キロで1リットル近くも燃焼するのは車によくない」
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 01:32:04.92 ID:XDRp+oDrO
と言われ、フュエルライン洗浄とコーティング(計13000円)をお願いしました。走行距離は90000キロ、今まで運転していても違和感を感じなかったけれど、これからどうなるのか…
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 02:33:04.78 ID:b7Mzpc5kP
>>15
思いっきり騙されとるなw

オイルが燃えるのとフューエルライン洗浄は関係無いぞ
シリンダ内にオイルが吹き抜けるかバルブステムのシール性が弱くなって
漏れだすとかはあっても燃料系統にオイルが混ざる事は不可能だし
ライン洗浄した所でピストンリングやステムシール等のシール性が改善する訳無い

ブローバイが多いとかじゃないの?
使用オイルの粘度が分からんが、少し固めのオイルで改善する可能性もあるし
オイルが燃えてるんなら排ガスでCO/HCが高くなり一目瞭然
それに必ずしも燃えてる訳じゃなく前回少なめに入れられたり抜けた量を
過少申告して不安を煽られたんじゃないの?
それとオイル受けをどの様な物を使ってるか知らんが、抜けたオイル量を
どう言った方法で判断してるかだな


おお怖い、量販店は恐いな
騙して不安を煽って物を売りつける典型例じゃないかw
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 03:07:32.59 ID:sFO+WqLV0
親戚のとこでオイル交換してるけど
量販店やガススタとか怖いな
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 03:22:07.07 ID:QtEsTP9v0
5月に買って10月に認定寺に検査入院させたら
あれやこれやの総取っ替え修理見積りを見せられた挙句、バッテリーが弱ってるとの宣告を受けたけど

そのバッテリー、一年も使ってねーんだぞ…
真に受けて他所の店で替えてもらおうと思ったらまだまだ元気じゃないですかー宣言された


検査後一週間もせずにロービーム切れたのは仕方ないとしても
切れてるフォグをスルーされたりとかで
もう認定寺すら信じられぬ…
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 05:17:11.18 ID:b7Mzpc5kP
バッテリ診断機も気を付けた方がええよ
物によっては一気に負荷を掛けて大丈夫な物でもトドメを刺す物もあるラスィ
ただ良い物でもおいおいwと言う診断してしまう場合もあるが

あくまで目安だな
ただスバルの様に大きいバッテリだと今は良くても一気に衰弱して
翌朝にはヤバイ状態になる事もあるし
流石に交換後1年未満ならそんな事は無いと思うが、安物だと微妙に不安だな


色々と自己防衛も必要だし、使う所を使い分けてやるのも一つの手だし
自己防衛を含めて自分で色々やるってのも一つ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 09:40:52.20 ID:dGLq/LJx0
量販店なんてそんなもんでしょ。
今年の夏に知らないふりして安心無料点検を受けたらエアコンのガス圧が下がっていると言われてガスの
補充と変な強化剤を薦められて、バッテリーも交換したばかりなのに電圧が下がっているので要交換、
ワイパーも雑巾で拭き取ったら真っ黒になったからと言う理由だけで劣化しているから要交換と言われた。
車検の見積りをもらった時も軽く点検してもらったらクラクションを鳴らしたら同時に車幅灯が点いて
車幅灯が原因だから、部品代と交換工賃で5千円と言われたし。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 10:09:41.85 ID:V22eIdO9O
BH
始動の音も
超シブい
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 10:28:42.88 ID:9iIL1q+g0
量販店は特に、水平対向に知識無い奴が多すぎる。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 10:58:51.05 ID:rT6VYpOw0
>>21
超シブいしカッケー

でいいの?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 13:35:23.09 ID:vLopFPuX0
ガススタといえば今は言わなくなったが水抜剤売りつけるのに
今見たらガソリンタンクに水滴〜みたいな事を昔よく言っていたな
俺は え?中暗いのに見えるんですか? と運転席から降りて確かめようとしたら
慌てながら あ、大丈夫みたいです とかいいやがるしな
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 15:05:14.40 ID:C6/e++8V0
コストコのバッテリー、グレード高いのにものすごく安かったよ。
もちろん工賃は無料。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 18:34:04.94 ID:IE/g/yAB0
>>14
自動後退sで水平対向のオイル交換って、入れすぎの常習犯だったような
抜けてこないのに規定量入れるからレベルゲージの上端超えたりとかね

5000キロで1リッターってあんまり心配することないと思うけどねえ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 19:24:56.84 ID:qb0xpE/q0
交換前にゲージ見ないのかしら?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 23:38:22.03 ID:TRPZV4cN0
AB怖い((;゚Д゚)
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 01:39:59.10 ID:yiqAz9Bb0
オートバックスもイエローハットも無知と思った客には無茶苦茶吹っ掛ける。

ピットのぞくとおもしろいよね。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 02:10:15.11 ID:cCNErcz00
昔レガの前に乗っていた車でリヤスピーカー交換頼んだ時は大変だった
ネジ外して配線繋ぎかえるだけなのに50分待たされて見に行ったらリヤシート外されていてまだ終わっていなかった
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 03:44:40.85 ID:J+PSGNNY0
スピーカーグリルが椅子外さないと取れない車もあるからな。
やつらは、色んなメーカーの車いじってるから、大変と言えば大変なんだよ。
オーディオなんかは特にやってる奴のセンスが問われるから、BEだってそうじゃん。

と言ってもバックスやイエローハットが好きなわけではない。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 04:36:53.46 ID:FgVFuv+30
カー用品店ってメーカー各車の構造図?持ってないのかな?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 12:01:58.91 ID:cCNErcz00
無いと思うよ
フォグランプを店員に聞いて適合したのを買って
交換頼んでピットで見ていたら

ピットに自分の車入ってくる
 自分 「やっときたか」
作業員ボンネットあける
 自分「?」
そしてヘッドライト外しにかかっる作業員
 自分 「ええ?!あ、ちょっとまってー」 
とピットに走っていって止めたくらいだもん

実は上の二件のおかげで自分で出来ることは自分でやろうというきっかけになってくれた
トルクレンチさえなかった自分があらかたそろえちゃったわ
電装関連のトラブルはプロにお任せしていますが
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 12:43:13.28 ID:z4MTeeRdO
>>26
5000キロで1リッター減るくらいならそれほど深刻に考えなくてもいいんですかね?
「洗浄剤入れて溜まっていたカーボンなどがとれて云々」って騙しの常套句だって思ったけれど、さすがに1リッターは減りすぎだなと思って任せてしまった…
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 14:08:39.42 ID:hEkvQIDh0
減り方は多めだとは思うが、増えるよりは減る方がよほどいい。
気になるなら固め(指定範囲内で充分)のオイル入れて減れば足せば良い。
洗浄のことは忘れていい。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 14:32:23.33 ID:ySNkzWOgP
>>34
その溜まってたカーボン云々が騙してるんだよ
マイクロスコープでも使わなきゃシリンダ内、エンジン内の様子は見れないし
ある意味でスラッジ等の溜まり具合はロッカーカバー交換で見れる
プラグ交換時に余程の状態・・・と言っても必ずしもカーボンも酷いと言う事は一概に言えない

そもそもスラッジにしてもカーボンにしても洗浄剤入れたくらいじゃ落ちないよ
エンジンO/Hする時に洗浄剤に漬け込んでもある程度落ちるレベルで人によっては煮込むとか
普通の人でもブラシで擦って落とすとかでもしないと落ちないレベル
そんなの洗浄剤を燃料系やワコーズのレックスみたいにインマニ内に吸入させても無駄

で、オイル消費との関係は全く無い
オイルが燃える=シリンダ内に漏れ出しているorブローバイガスが多い(吹き抜けが多い)
そりゃオイルが燃えればカーボン等は多くなるだろうけど洗浄剤入れてクリーニング()させたところで
シール性が増したり復活してオイル消費が減る事は無い
>>16でも説明してるけどな
関連性無い物を騙して売りつけるのは詐欺だよ

ぶっちゃけ3000kmくらいでも1L消費くらいするぞ
単に加給圧高くしてるとかスポーツ走行含んでるけど
それも硬めのオイル使ってても起きるんだが、異常ではなく正常
硬めのオイル使うのと、多少ならシール剤系の添加剤で気休めレベル
例えば5W-30使ってるなら5W-40or10W-40かな
これからの寒い季節で燃費を多少気にするなら5W-40、暑い時期は10W-40で良いぞ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 14:42:15.20 ID:J+PSGNNY0
カーボン溜まってリング固着してエンジン不調、オイル消費大経験したことないのか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 14:44:31.91 ID:J+PSGNNY0
そして、キャブクリーナー泡でつけ込んで、その後エンジン始動してぶっ飛ばして簡易的に直したこと事もないのか?

じゃ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 15:01:14.50 ID:Kyo2Cjg30
>>37-38
そんな経験するということは相当のトラブル体験してるヤツ位だろ
それにそんなトラブルならオイル云々以前に、乗っててすぐ分かる不調を感じるだろ…
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 15:05:23.82 ID:ySNkzWOgP
>>37-38
そんな酷い車に乗った事は無いわ
修理で相談されたりする事もあるが、他が要因と言うか白煙吐くほどの酷いのな
大半は漏れてるのだし

カーボン汚れが酷いってのは、メンテ不足やエンジンを回していないので余程だぞ
代わりにクランクメタル終了なら1年半の間で2〜3台あるが
グランドハイエースの載換えは泣けた
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 16:31:31.98 ID:cCNErcz00
>>34

もし前回の交換時にオイルフィルターも交換していたなら実際に減っていた量はもっと少なくなるよ
オイルフィルター 交換 オイル量 で検索してみて下さい
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 17:36:23.64 ID:ETzKXC6W0
BH-5 021***だとここで合ってますか?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 17:47:05.54 ID:5nkYK6YR0
BH5C・GTB(AT・走行7万キロ)に乗っていますが、昨日、急な水温上昇→オーバーヒート
になりました。1年程前の点検でほんの少しラジエターからの滲みがあった
為、漏れ止を入れ、以後容量も問題ありませんでした。
オーバーヒート後、本体にクーラントを補充しましたが、5分程走行すると
またラジエター周辺(ベルト周辺)まで水が飛び散って水温がHまで上昇します。
大体の故障箇所や費用など教えて頂けないでしょうか?
2週間出張&来月末車検なので、費用がかなりかかるようなら無念ながら
乗り換えを検討しています。宜しくお願いします。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 18:06:36.12 ID:ySNkzWOgP
>>43
ラジエタ周辺が濡れてるんならラジエタなんじゃないの
ラジエタのアッパータンクが劣化で割れて漏れ出してるのかコアに穴が開いてるのかまでは
実車を見ない限り正しい判断は出来ないよ
修理見積も同じ

ただ大雑把な金額としては
ラジエタ交換のみの場合
・デラ・・・純正新品に換えて7〜8万
・一般修理工場等・・・社外同等品で3〜4万以内(自分で仕入れて持ち込みだと数千〜1万安いかも)
・DIY(自分で出来る場合のみ)・・・約2〜3万以内で余裕(ヤフオク等仕入れで1.6〜1.8万、近くのラジエタ屋なら2.5万くらい)
・ラジエタ屋で修理扱いが可能・・・2〜3万以内で可能かも

その他もありラジエタ交換と共にすれば+1〜2万以内だろうね


自分で色々出来ないなら点検などをこまめに受けて大きなトラブルになる前に交換や修理がデフォ
じゃなきゃ車検の際に結構な金額が掛かる事になるから、防ぐためにも費用分散させるためにも点検は必要
分散させても修理費で維持費が掛かるのが嫌なら乗換えをお勧めする
恐らく点検を怠っていれば、まともに車検費用(修理+予見含む)見積出したら恐い事になるんじゃない?
愛着があれば出すだろうけど、費用が掛かるならってなら乗り換えの方が幸せになれるかもしれない
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 19:32:28.79 ID:z4MTeeRdO
>>41
前回、フィルターは変えなかったです。オイルはほぼ毎回、カストロールマグナテック5W30です。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 21:36:17.16 ID:KrzPwtGk0
クーラントが錆水みたいになった事が無いならラジエターは生きてる。はず。
おそらくサーモスタットの動きが渋くなって開きっぱなしになっているんだと思うよ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 21:48:22.49 ID:6R7/aawx0
>>46
閉じっぱなしな
それだとオーバークールだろ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 22:02:37.92 ID:sU5VECVW0
昨日箱根新道をマターリ登って終点から箱根に着く迄渋滞だったが
途中で左車軸付近から水蒸気らしきものが・・・

とりあえずオーバーヒートはしていないみたいなので宿に付き確認したら
ウォッシャータンクから液が漏れている感じ。(4日前に入れたのが半分以下w)
こんな現象に巡り合った人居ますか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 22:08:11.02 ID:1bw+ajbF0
ポンプかその周辺から漏れはじめたんじゃない?
年だから・・・
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 22:44:42.80 ID:sU5VECVWT
そか・・・まあ歳だならか orz
外して原因調査マンドクサ ('A`)
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 10:11:32.79 ID:QihzFcvA0
あー、流水音来たよーorz
加圧タンクの満水位置ってキャップの先が乗る段になった部分でしょうか?
給水してもたまに少し下(加圧タンク上面の膨らんでる分程)まで下がってるんですが、大丈夫なんですかね
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 16:54:18.02 ID:apOhFsyC0
>>51
流水音怖いよねorz
俺のレガシィくんもたまにするよ
夏はしなかったのに…

今のところ問題は出てないけど前スレで流水音しはじめて少したったらラジエーターから水漏れとか言ってた人がいたからチェックは怠らないようにしてる
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 17:41:39.51 ID:QihzFcvA0
>>52
前スレそのあたりで書いたがキャップ固着してて剥がしたら、バリっていったよ
このせいで、アッパーホースのエンジン側の継ぎ目から吹いたみたいだし気になってて観察してたんだが加圧タンクの満水位置が分からない
サブタンクが減ってなきゃおkなのかなぁ?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 20:56:51.40 ID:iD7VvSOu0
>>53
OKだ。
水入れる時はどぼどぼ口切りまで入れる。
ラジエータ本体からリザーバへ入ってる細い管の穴位置が上限。

一回入れればあとはリザーバタンクの状態の観察のみで大丈夫。

ヘッド抜けでも音するけどなwww
その場合は水も減る訳だけれども。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 21:47:01.65 ID:JNyhf46l0
とうとうBE5を降りることとなった。
10万キロオーバーの中古で購入して現在走行距離20万キロ目前、16万キロでエンジンも載せ換えた。
スタイルも走行性能も、エンジンも今でも大好きなんだけど、いかんせん維持費(+手間)が辛くなって来た。
今後の生活スタイルを考えるとこれまでみたいにクルマに手間暇かけられないし、
全て車屋任せにするには費用がかかりすぎるんだよね。

次の車のハンコ押した今でも、手放すのが惜しくてしょうがない。
自分の手を離れるときには泣いてしまうかもしれない。それくらい気に入ってる。
町中でBEとすれ違う度に感傷的になってしまうんだろうなぁ・・・。

納車まであとひと月半、レガシィとのドライブをしっかり噛み締めたい。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 22:24:56.46 ID:pN/nCxR/O
>>23そうなんです、
キューン、
ボボンッ
ドドドーな感じがカッケーんです。
>>55はは〜ん、次はG4ですか?新古車?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 22:26:56.60 ID:oCgMMBfH0
もう一度BE買えば良かったのに
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 22:38:22.68 ID:JNyhf46l0
>>56
全く性格が違うが、ミニクーパーSの6MT
方向性は違えど、これもレガシィに劣らず運転がすごく楽しいクルマだったから。
シャシーの出来が良かった。エンジンはレガシィのが断然気持ちいいけど。
現行モデルは10・15モード19.2km/l、JC08でも17.8km/lとお財布にもやさしいので。
今のスバル(というか日本車)はそこそこの性能を求めると大きすぎて俺にはちょっと・・・だったので。
正直インプG4でもでかい。
かといってスイスポとかフィットRSになると、レガシィに比べて色んなところがチープ。

>>57
古いクルマを手間暇かけて乗るのが好きだったんだけど、さすがに歳とったのか、そこまでの熱意が・・・。
ちなみにミニに決める前の第一候補はBLレガシィのGTでした。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 00:27:18.78 ID:jGpRkROC0
やっとプラグ交換し終わった、ついでにアッパーホースましじめとvベルト調整してたらこんな時間に・・・
暗い中やる作業じゃないな
>>54
じゃあ、キャップの先端がクーラントに触れてない状態が正常な訳なのか
加圧タンクの中は常時100%クーラントで満たされてるもんだとおもってたわ
ヘッドガスケット抜けはないと信じたい
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 01:29:27.33 ID:oA8Uy+7P0
>>59
ヘッド抜けていたらクーラントに油浮くか、エンジンオイルがコーヒー牛乳になるから分かるよ。
微妙に油浮いていて、オイルはコーヒー牛乳じゃなかったけど、おもいっきり空ぶかししたら
マフラーからコーヒー牛乳噴射した中古車は遭遇したことある。
マフラー内側が茶色かったから何となく想像はついてたけどね。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 02:05:47.16 ID:Pr0G5D2a0
サブタンクのクーラントに油浮いてた。
とりあえず表面だけすくっこう。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 21:13:17.76 ID:jGpRkROC0
指挟んで爪真っ黒ort
>>60
カーボン焼きで全開してたけど特にそういう症状は無いね
>>61
えーっと・・・ご愁傷様です
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 21:58:43.26 ID:jGK2q5MO0
この2、3年ブリッツェンを見た記憶がない。
お元気なのでしょうか。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 02:42:16.75 ID:i+r+tgDc0
このまえ千葉の200円有料道路走っていたら前に赤ブリッツェンいたね
帰りにも同じ色のブリッツェンみたが違う車だろう
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 04:18:43.39 ID:l23rHZqS0
毎日近所のB4ブリッツェン2002を眺めてるぞw
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 04:22:31.48 ID:CypCbwCH0
鰤のっとるわ!
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 07:48:02.91 ID:czACAidq0
うちの地域でも鰤は一台になった。知り合いなんだがw

一番ショックだったのは3年前にBE-D(中古)になった
県道沿い駐車場の車が去年ポロになったこと orz
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 09:52:24.18 ID:Guw2Xcr60
もう20万キロ目前だけどまだいくぜ
今更足回りのブッシュ交換をたくらんでる
クスコのHPで調べた結果
BH5C型ターボE-Tune AT 純正のフロントスタビライザー径は「20mm」と書いてあったけどこれで間違いないですかね?
AVOのポリウレタンのに換えてみようと思ってます

路面の軽い段差でゴトゴト言うのは噂のロアアームの後ろ側のブッシュ濃厚でしょうか?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 14:30:14.40 ID:B5kvJ5RfO
>>68
俺も段差でコトンコトンなる
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 16:59:26.76 ID:cEWzJTmU0
スタッドレス更新するか悩む
価値0円のBHに10万のタイヤは
勿体無い気もするし
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 17:14:45.96 ID:czACAidq0
>>70
難関でGo!
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 17:27:37.58 ID:Z7eK2AtL0
説明書みたら「エンジンオイルは5,000kmまたは半年で交換」とあるんだけど
NA2.5Lでもこれ守っとくべき?特にシビアな使い方でもないのですが。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 18:03:31.46 ID:U72JaB3k0
>>70
価値は自分で見出すもの
>>72
好きにすれば?
自己責任で
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 18:50:03.33 ID:WMZGWVh70
>>72

距離乗ってないなら季節交換で無難にやり過ごす
冬場は関東方面も雪降りそうな事テレビでいっていたし
もし降雪地帯住みならやっておいて損はない
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 18:55:47.07 ID:m+NQiPBH0
>>68
俺のは左リアがゴトゴト言う
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 18:56:11.28 ID:czACAidq0
>>72
3Lで一万km無交換してみた。新油にしてもあんまりカワンネ orz
SUNOCO Svelt5W-50 → なんちゃってmotul5W-30 J-01
廃油はそれ程酷いとは言えない程度の汚れ方

ただ、1L弱減ってたから点検は最低半年に一回した方がいいかもw
7772:2012/11/14(水) 19:05:13.23 ID:Z7eK2AtL0
>>74 >>76
ほとんど積雪もしないようなとこなので、交換は年1回にしとこうと思います。
オイル減りの件も含めてご助言ありがとうございます。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 19:21:43.38 ID:UOzFq6P10
>>70
ネットで国産の安いの買えばええやん。

意外に2012年とか謳ってるサイトも多いで。

でももうシーズン入っちゃったから安いの無いかもな
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 19:23:40.61 ID:UOzFq6P10
>>70
ちなみにわいは先月末に205/55R16の2012年製造アイスガードブラック6万ちょいで買ったで

きちんとメイドインジャパンやったし何週か忘れたけど2012年やったで。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 20:37:07.17 ID:oKX+f6fUO
E‐TuneUを新車で買ってそろそろエクシーガに買い替えようかと思ってるんだけど、みんな頑張ってBHに乗ってるんだね。

まだ3万キロちょいだから躊躇するよ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 21:09:16.16 ID:AMzE5Zja0
>>70 やっぱ安くあげるならアジアンタイヤだろうなぁ。
ナンカンは悪くないらしいよ。
http://net2fan.com/tire/about_hikaku/hikaku03.php
あと、フジコーポ−レーションだとインターステートって中国製で激安。

>>63 ブリッツェンのBHワゴン、今からでも程度のイイやつ無いものかなぁ。
欲しい・・・
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 21:33:10.19 ID:td0uxBLX0
雪国在住だけど
アジアンタイヤのスタッドレスはマジでやめといた方がいいと思う
まだ5年落ちのブリザックでも履いた方がマシ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 22:12:46.47 ID:B5kvJ5RfO
国産のちゃんとした冬タイヤでも滑りまくるのに度胸あるな
てか国産冬タイヤのCMもABS作動しながらおもいっきり滑る部分はカットしてるだろあれ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 22:29:37.83 ID:rN1fmT8M0
最後のギュッと止まる部分だけだよね。

ブリジストンの氷上に特化した北海道限定スタッドレス(プリウスあたり適合の1サイズしかない奴)の
ブレーキテスト動画で、スケートリンクの氷の上でスキール音してたのは驚いた。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 22:30:07.53 ID:lPONGXV4P
>>82-83は履いた事が無いから言えるんだわ
確かに国産の数年前モデルとは言われるが、国産の5年落ち履くよりは良いかもしれん
北海道で使われていて保存状態の良い中古ならバリ山で柔らかいだろうが
下手なのなんてハンコック・ナンカンの新品と変わらんわ

下手な中古買う方が恐いわ
タイヤWAXで誤魔化されてるしな
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 22:48:41.98 ID:U72JaB3k0
雪降るの1シーズンせいぜい3〜4回だし
たいして積もらないし2〜3日で融ける
アジアン履いとけば十分
豪雪地帯はシラネ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 23:11:44.97 ID:rN1fmT8M0
>>86
むしろそう言うところの方が除雪とか全然されないからきつくない?
住宅街入ったらラッセル車状態になってついにはスタックした経験有り。一応東京都。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 23:16:14.94 ID:IcEARm8XO
安さにひかれてインターステートにしようとタイヤショップに行ったけど、各社のが並べられていてインターのだけサマータイヤみたいなパターンでビックリ。
素人だけど「これはさすがにないな…」と思って、横浜の型落ち(?)のやつにしました。石橋には劣るんだろうけど、十二分に使えてます。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 23:26:58.87 ID:td0uxBLX0
アイスバーン走ればアジアンタイヤは使えねぇって嫌でもわかるよ
あとは圧雪路にサラッと粉雪が乗ったような道
あと2年目、3年目でゴム自体が急激に劣化していくから結局安物買いの銭失いになる
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 23:30:00.65 ID:Au+YTHEO0
安いのをまず考える人なら石橋レベルのものは必要ないよ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 23:34:56.37 ID:WMZGWVh70
自分スタッドレスでも他の車が夏タイヤで来ちゃってる場合もあるもんな
ニュースでたまに見かけるがこれが一番怖いわ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 23:47:08.15 ID:rN1fmT8M0
>>91
東京なんてそのパターンがほとんどだから、スタッドレス履いてても雪の日は車乗らない方が良い。
ノーマルでチェーンも無しで突撃する奴が非常に多いので。
止まれなくて追突事故起こして事故処理してる車に更に他の車が突っ込むとか、もうカオスw
坂道になると登れなかった車とか、下りで滑って収拾付かなくなってガードレール行きになった車が
路上に放置されていて大渋滞だし。
JAFとかだってフル稼働で翌朝まで来てくれない。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 01:34:31.03 ID:rcojXzn90
元雪国在住のオレがマジレスすると、4年以内の国産中古でOK。
5年以上だと現物触って考える。
滑り出したら何履いてても一緒だから、過信をせず無茶な運転さえしなけりゃいい。

17インチならホイール込みで2万前後で手に入るから1シーズンのみと割り切ればかなりお買い得。
鰤に3年ものyokohamaの中古履かせて冬の夜間の関越余裕で超えられたしな。
昨年暮れからの記録的豪雪だったにも関わらずしっかり仕事してくれたぜ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 07:40:51.52 ID:oJhn76Kv0
うちは3年で変えてる
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 09:42:55.59 ID:XwOH1ZoT0
いまのバッテリーに換えて4年目位なんだけど
最近の寒さと共にバッテリー弱って来たから
セルの突然死する前にと思い
いまネットでカオス注文しわw
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 11:22:58.25 ID:TxcrNDRD0
一昨年はSN-1、去年はSV-1履いたけどはアイスバーンでは止まらないので今年はIG30にした
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 17:29:12.00 ID:npSWm82I0
昨日忘れ物取りに車庫に行ったらボンネットに野良猫が…
腹立ったので、思わず脅かしてしまった…
そしたらボンネットの上でホイールスピンしながら逃げて行ったわ。

すげーバカ、俺。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 17:29:49.30 ID:LNuh3o6n0
ナビつけてる人ってどうしてるんだ・・・
外付け?
内臓はスペースないよねぇ・・・
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 17:47:42.22 ID:qtSGwsmB0
>>98
わいはマッキントッシュ着いとるからポータブルナビ(´;ω;`)
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 18:49:32.61 ID:oeHgFSNd0
うちのBHさんにもポータブルつけてるな…
でもそのポータブルでさえ、ダッシュが斜めになってるので設置しにくい
スポンジでそれらしくまっすぐになるようにつけてるけど、見栄えが…
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 19:03:08.00 ID:lpYbe7ej0
まっきんならインダッシュナビでしょ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 19:11:18.02 ID:6T7PQZHsT
>>98
自信を持ってポータブルナビ(ゴリラ)
どうせオートスクロール地図としてしか使わないし orz
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 20:02:53.28 ID:JSB1wYOI0
ゴリラの710
マッキンでMP3聞くのに内蔵FMトランスミッターを使っていますが
案外ノイズも少なく重宝しています
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 20:15:06.87 ID:B5ZEa8ab0
>98
ゴリラ(SD)を中央(助手席側)のエアコン噴出し口にアタッチメントをつけて使っている。
バックカメラも使えて悪くはない。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 20:38:26.72 ID:HDw4A/xF0
純正ナビ取り外してパナのインダッシュ2DIN着けた
マッキンもヘッド外してハイローコンバータ経由でアンプ流用してる
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 20:41:54.22 ID:Yq6aU7CD0
俺はモニターセパレートのナビ

モニターはエアコン吹き出し口につけてる
取付具でエアコンの空気が下に流れて
エアコンの感温センサーに向かっているので
夏はまだ暑いのにすぐ冷やすのをやめてしまうのが欠点
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 20:59:20.57 ID:y4N4jQGs0
元から社外2DINナビが付いてた
それは使い物にならなかったから新しくしたけど
マッキン付いてなくてラッキーだった
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 21:41:03.31 ID:YXjPm/d+0
ナビアプリで十分、そうiPhoneならね

まあ元々地図派だからナビ機能とかいらないんだけどね
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 21:53:43.94 ID:8pKrCEY30
カロのオンダッシュ付けてる。
2DINのオーディオも付けられるし、
視認性は文句なしだが、もしかしてオンダッシュって絶滅した?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 21:54:05.98 ID:KvC1QsLe0
上から順に
パナのDVDナビ本体
インダッシュモニタ
ケンウッドのオーディオ
エアコンコントロールパネル
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 22:06:27.40 ID:qtSGwsmB0
わいは上からポータブルナビ、エアコン、マッキントッシュ、純正3連メーター。

3連メータ外してマッキン下に下げてその上にオンダッシュっていけるのかな?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 22:52:34.97 ID:2TBynm250
3DINの上段に吸盤アームをつけてポータブルナビ、
中段はナビに隠れて使用不可、
下段に1DINヘッドユニット入れてる。
性能的にはポータブルで充分だし、低価格帯の2DINナビだとオーディオ性能&機能が残念なので。
元々1DINヘッドユニットだけ入れてて、安くかつなるべく後付けっぽく見えないように考えたらこうなった。
ナビ本体+クレードルの厚み分出っ張るけど、ダッシュ上やらにつけるより遥かに見栄えはいい。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 23:53:06.76 ID:TvjFExxP0
>>84
氷が滑るんじゃなくて、水が滑るんだよ。
シベリアじゃスノータイヤいらないとか。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 00:40:33.66 ID:pPNoHJQS0
俺はエアコンの下にカロナビ5.1ch2DIN,さらにCDS-P5000つけて3DINフルに使ってるぜ。
やっぱスペアナのチャラチャラした感じがないと気分が悪い。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 03:00:22.90 ID:Lv44PSEf0
機種にもよるかもしれないけど、GPSだけが便りのポータブルナビって
とりあえずアスファルトになっていれば車が入れなかろうがそちらに進もうとするし、
例えば「〇×公園」って設定したらそこの駐車場じゃなくて公園の中に車ごと入っていこうとするから
目安にしか使えないものだなと思うけど高いやつだと違うの?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 04:20:56.78 ID:5CMvnGLy0
それはGPS信号のみで即位しているかは関係ない。
単純に持っている地図情報量の問題。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 08:08:02.71 ID:Ww9PvuZR0
うちのNAV-Uちゃんは
たまーに車が通れないような細い道を案内するくらいで
他はストレスなく動いてくれてるよ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 09:25:56.13 ID:L2xLeme+0
>>115
わいもNAV-Uだけど、大きめのお店や公園や公共施設なら駐車場自体を指定できるし、
駐車場情報がなくても中まで進むことはないで。

ちなみに2008年発売の機種だから決して最新というわけではない。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 10:29:20.94 ID:f05ZJ5xb0
やっぱ外付けポータブルが多いんですねぇ・・・
一昔よりは安いとはいえ・・・(。-`ω´-)ンー
安いの買って不満でたら国産いくか。。。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 11:26:10.34 ID:jLAra5mS0
VH9900使ってる。
エアココントローラを下に移設するのが不器用な俺には辛かった。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 11:30:23.50 ID:pPNoHJQS0
>>119
グーグルマップでじゅうぶんじゃねーか。
出始めのポータブルなんかより遙かに精度高いよ。
ハイブリッドじゃなくてもいーなと思う。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 16:23:16.47 ID:IvCioVfHT
>>119
違いはナビに何を求めているかだよ。
スクロール地図、普通の案内ならポータブルで充分だと。(地図の鮮度は新しいのが良いが)
VICS付なら有る程度の混雑情報も確認できる。自分なんか中古ナビ(地図は2008年版)だぞ。
スマホは微妙だな、便利な様で意外に不便と言うのが自分の認識。

それ以上に渋滞居回避とか、旨いものとかの情報とか求めているなら
かなり金を出す必要が有る。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 19:00:58.73 ID:r0gbZBzL0
DVDナビとスマホを同時に使えばいい

2007年地図+VICSビーコン「渋滞回避します。次を右です」
さらにスマホのナビ「次を左です」

なんてこともあったが、それはその場で判断ってことで
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 22:32:28.56 ID:ifCbLLIKO
サッシュレスの開放感ったら
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 23:21:52.07 ID:crKw8pk50
>>100
こういうのを使ってみればいいんじゃね?
http://www.yacjp.co.jp/audio/VP-T29.html
ダッシュボード奥の平面部分に吸盤を貼って、中間ステーを手前の盛り上がった部分に乗せるの。
俺は同じメーカーが昔出してた両面テープタイプのを使ってる。
今はオートバックスのOEM版しか売ってないかも。
http://www.autobacs.com/shop/g/g4971475147803/
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 00:00:46.16 ID:Sx+bXyrJ0
ドライブネットは負け組なのか。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 00:54:04.09 ID:D1hTV4Ao0
エンジン掛けるとチェックエンジン消えないことあって、自己診断したらノックセンサー拾った(´;ω;`)くそっ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 00:56:28.39 ID:uA+EeOT30
ごめんよ。お前らを裏切ったわ。BE5買おうと思ってハンコ持って店に行ったけど
見積もり貰ってハンコ押す寸前で明日まで考えさせてってな家への帰り道、
急に心変わりしてたまたま寄った先の寺でアリスト即決してしまったw
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 01:24:29.56 ID:wN2ojZBAO
>>128
だらしないな
だらしないのが許されるのは女関係だけだ
130100:2012/11/17(土) 07:52:48.02 ID:NEUaxNXx0
>>125
情報ありがとう
でもうちのNAV-Uさんは、
純正スタンドにVICSユニット接続しなきゃならんので、
純正スタンドをなんとか工夫するしかないのよね…
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 21:31:08.02 ID:xh0JxApS0
うちのBHレ樫井は冬はトヨタのホイールを履いてるぞ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 03:44:45.88 ID:4Ea9sCnb0
前のブリザック10年選手でした1シーズンで8000km位
タイヤ館の店長も言うてたけど
CMの制動力は新品の時だけ
使い出したら、2年も10年も変わらんらしい、止まらんときは新品でも止まらんらしいからね
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 10:32:16.75 ID:8FGwY+ZL0
B4でNAのマニュアルが欲しいんだけどぜんぜん見かけないね
しかし買いたい車が全然なくて悲しい
10年くらい早く生まれたかった
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 11:46:56.96 ID:QtBFG44G0
冬にあまり雪振らない地域の車がスキー場近くの道で脱輪してたり雪壁に頭突っ込んだりしてるのをたまに見かけるw
スタッドレス過信しすぎるのはよくないな
雪道はふんわりアクセルふんわりブレーキで絶対に急がない これ基本
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 12:36:26.64 ID:l5xg3Of80
>>132
アイスバーン以外はスタッドレスの性能差なんて考えるだけ無駄
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 14:57:49.32 ID:qtQEhrG+O
>>133
新車購入から13年です。年明けの車検も取ります… 革シートが気にいってるので〜
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 16:30:10.73 ID:YVpS1rbH0
>>135
道民乙
自分はアイスバーンなんてソコソコで充分。雪の方が重要。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 10:20:47.83 ID:sRgsAkrdO
おれは、夜明けのランディングバーンを聞きながら、アイスバーンを走るんだ〜。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 12:38:22.96 ID:E+EFuC6l0
自分でスタッドレスに交換したら腰が痛い
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 12:45:31.17 ID:mtUR7tkL0
腰がいたいのは夜のせいもあるんじゃない?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 12:58:19.88 ID:IKNGIUZH0
98%くらいは歳のせい
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 13:19:42.75 ID:O4cvZS63O
雪降りの夜、雪道を走る時に車内に響くボクサーの鼓動♪ 年に数回の至福の時間。普段聴けないから録音したいぐらい(笑)
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 14:14:07.76 ID:5vSJivVO0
CMの様な表面が白く粉吹いた路面はそう怖くない。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 15:42:01.20 ID:xC5e76si0
アイスバーンに数cmの雪は危ないけどな
定着してしまえばなんてことないが
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 16:45:19.35 ID:mtUR7tkL0
わいの住んでるトコも雪景色になったで…

いやな季節が始まるわ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 17:02:16.78 ID:heL7KKNyO
まったくだ
正常停止した後に傾斜にそって滑り落ちるとかどうすりゃええねん
事故りたくないよ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 17:11:55.09 ID:zJVaJcK/0
>>146
それ怖いよねー。
でも、何となく滑り落ちるのが判る時もある。
予め左のグリップしそうなところを狙って止まったりするんだけど
勘違いした後続が抜かそうと中央に寄ったりするんだよね。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 19:48:17.95 ID:SffSJy430
BE5乗り卒業してきます。
みんなありがとう
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 22:10:10.40 ID:7LxTq5a70
>>148
なんでや!
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 22:12:46.07 ID:tJDTDQwmO
>>138
アル中乙
くれぐれも安全運転で〜
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 23:12:08.21 ID:zdjZpw5I0
朝日が二人の影を残して 別れの余韻が心しめつける〜♪

さらばスバルよ〜♪

今度は水平対向のヨタ車に乗るんだ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 23:56:10.06 ID:D+dJqSLF0
なんだ、それならオケ!
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 00:10:43.83 ID:Glfj6ryyP
>>151
パブリカかヨタハチですね、分かります。

86はスバル車。異論は認める。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 03:54:45.74 ID:Xw2XlrHl0
RSKから86/BRZに乗り換えたら加速性能的には物足りなく感じるかな?
乗り換える気は今のところないんだけど、もしそうなったらこれくらいしかまともな候補がない。

試乗もしたけど、営業を乗せて無茶する訳にもいかずよくわからなかったよ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 04:45:58.97 ID:oLXHTWTQ0
ようつべの加速動画を見た感じではBRZは遅いと思う・・・乗り味は良いんだろうけど。
どうせターボ出るんだし、それまでRSKでいいのでは?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 07:00:43.09 ID:Pa3xarCu0
まぁエントリーレベルのスポーツカーという位置付けだし
大人のグランドツアラーなRSKと比べる方が酷だわな

しかしそうして見てみるとRSKの代替になるような車種は
現行国産じゃなかなか見つからんのよね
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 07:40:20.01 ID:6rP9wZ8x0
RSK 乗り味よし、加速よし 車内良し 積載よし かっこよし

非の打ち所が燃費くらいしかない車だしな、高速巡航すりゃ11kは出るけど。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 08:57:30.00 ID:AMXXVkMG0
>>154
でもNAはNAで楽しいと思うよ。

俺もFTOのってたときはアンチターボだったしw

あと駆動方式も違うからいろいろ好みはわかれるだろうね
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 09:08:34.54 ID:UU0bRHWR0
>>154
そりゃターボ付き四駆と比べればアンダーパワーNAのFRじゃ加速は違うよ。
但しコーナーリングスピード自体は軽い車の方が明らかに速い。メリットを享受する場所が違う。
それに車重が軽いのである程度加速性能もいい。何処に自分が重きを置くかの違い。

自分はBEEだけど競技でもしなければ運動性能は充分だし、
六発のスムースさにメリットを見い出した、暴力的なターボ四駆なら旧型エボ飼うかと。
そんな選択をする人がライトウェイトの86/BRZを飼うんじゃないかと思う。振り回せるしw
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 09:47:58.40 ID:Pa3xarCu0
飼うって何か良い表現だな
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 10:02:10.52 ID:C02FRG8F0
単純に加速性能ならRSKが上だよね。
エコな時代に反するけど、エンジンをガンガン回して楽しむのが
BRZ/86の楽しみ方なんだろうと思います。

しかし、ドリチン土屋何某が元祖86を褒め称えてたのに、
今のBRZ/86をパワーが無いとか言って文句言ってるのは
違和感を感じるなぁ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 11:31:17.33 ID:UU0bRHWR0
>>161
車格が二つ上がったから、重くなったのは否めないよ。要はバランスの問題
重くなればどうしてもピックアップが悪くなるし、止まる為にタイヤも太くせざる得ない。

今となっては素のAE86なんて存在しないだろうから比較し難いけど
ノーマルタイヤが175/70R14(Apex)→215/45R17だものFRじゃパワー喰われてしまう。
車重も900kg→1200kgと300kgも重くなっているし、リアが5リンクからグリップ上がったので
ギリギリの公称200psのパワーでどうにかバランスを取っているだけ。
トルクも4AGみたいに回転上げるほどトルクが出る車じゃない。

ちょこっと新型86に乗っただけだけど、AE86の方が振り回しやすい気がする。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 12:55:53.49 ID:+/jJIJXP0
峠で振り回すような車じゃないからそこそこいい玉残っていたのがrsk

今年の2012SUPER GT GT300 のBRZみてきたが…
つべに上がっているから見られるよ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 19:53:46.76 ID:O5mNeci+0
もう夏の話ですが、10年落ちのBH9DランカSが下取り3万円でしたorz
46,000キロで車検も1.5年残、外装はキレイだったのですが、
ペットの毛のために内装がDランクとのこと
トヨタディーラーだから? でもBFMメータも交換してたので
面倒だからそのまま出しました

ただしお別れの前に内外装とも掃除して引渡しました
ライフスタイルの変化で、手放すことになりましたが
また年取ったらスバルに乗るぞ!
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 19:59:36.53 ID:ovLhKYPc0
俺、RSKだけど
半年前くらいに86と信号で並んでスタートダッシュされた
俺はそのつもりなかったんで不意を突かれ
ものすごい加速で引き離され86は他車の隙間に消えて行った
のろいって聞いてたから舐めてたけど結構速いんだな〜と思った
でもちゃんと俺も挑んでれば勝てたろうけどね
もちろん86はMTだろうけど
ATだったらあんな加速はできないだろうな
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 20:02:30.77 ID:ovLhKYPc0
でもやっぱターボ出ないと86/BRZに興味ないな
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 20:13:27.22 ID:CMdgdETbP
スバル製水平対向のNAこそ至高




異論は認める
EJ系は力も無く遅いが、86やBRZに乗るFBはわくわくさせてくれる
飛び出た速さは無いけど気持ちの良いフィーリング
BE/BHでは分からんけど、BL/BPのEZ30も気持ちが良い

BRZなんかは振り回しやすいと思う俺
欲しいとは思うが現実を見させられると(´・ω・`)ショボーン
嫁よ、俺に夢と希望を・・・orz
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 20:54:15.14 ID:p04ViPRnO
90年4月鈴鹿WSPC予選、スバル12シリンダーを搭載したマシンはウェット路面でタイム上げれず予選落ち… 生で聴いたスバルF1サウンドは忘れられないね!
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 21:17:23.03 ID:J9emxJto0
>>167
FBじゃなくてFAな
それとBRZは安定性重視だから、振り回しやすさは86が上らしい
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 21:53:07.00 ID:fwNJ4lCt0
どうせお前らのテクでは
到達できないレベルの話だから
86、BRZ気にせず好きなほう乗っとけ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 22:11:45.90 ID:UgYmY6Ql0
4.444と4.111とでは前者のほうが出だしはいいのかもね
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 23:47:35.78 ID:0kRSQNfrO
昨日朝5時半出発で白川郷まで紅葉を見に行ってきたった
道中6割が高速だったが80〜110km/hの加速や安定は問題無し。いいよいいよRSK!!

一番の問題は俺の腰が直ぐに悲鳴をあげたことだった……
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 23:59:41.57 ID:9QaosVO70
>>171
その数字の見方がよくわからない…
ファイナル比だっけ?
低い方がワイド?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 00:02:01.49 ID:qBw6d4II0
>>168
水平対抗12気筒の話はよせ!
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 01:01:14.27 ID:gp9PHW5/0
>>165
なにこれ白ATのGTOに続く新しいコピペ?
176165:2012/11/21(水) 01:57:03.32 ID:KO8NjjII0
>>175
俺も神に近付けたかw
てか赤城の直線でGTRをマジに抜いた!
その後追い回されたけどw
>>172
もっと出るよ・・・もっと・・・・もっと・・・・
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 12:54:13.05 ID:5PpZq7Go0
今日スタッドレスに交換したんだけどジャッキかなり上げないと交換できなかった
へたってるのかな(13年目ローダウン)
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 13:36:47.88 ID:6TLwbfDn0
>>173
ワイドナローは関係ないよ(ファイナルなのだから)
5MTの出力に対する比率

値が高い程、同じ速度に対してエンジンの回転数が高くなる
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 14:00:25.67 ID:OWlo8KO20
>>177

急ブレーキ踏んでフロントノーズがショックを吸収しきれずに沈んだらヘタリ
と結構前に教えてくれたな
自分もやってみたがヘタリひどかった

ジャッキアップしてだらしなくタイヤ下がっていたのが分かったのは
足回り交換した後に実感出来たな
こんなに違う物かと
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 15:40:18.65 ID:EL0tTMSU0
>>178
トランスミッションのステップ比(ギア比)じゃないから有る意味正しいけど、
スピードレンジの表現であればワイドでいんじゃね。
ってか、ファイナルってスピードレンジで表現しないかな?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 19:25:59.31 ID:Hdl3Oi/F0
>>178
(キリッ が抜けてますよ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 19:37:30.00 ID:6TLwbfDn0
1速限界が4.111で65キロくらい、4.444で60キロくらい
2速限界が4.111で110キロくらい、4.444で100キロ程度
3速では160 / 150弱

4.111→4.444にすれば速度に対して回転が上がり、逆だと下がる
幅は変わらないですよ(オーバートップでの限界速度は変わるよ)

幅変えるならS401等の6MT積まないとですね

Narrow/Wide ・・・ 幅
ファイナルはHigh/Low
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 19:40:48.66 ID:6TLwbfDn0
失礼S401のでは余り広がらないですね
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 21:29:11.68 ID:Fgl1MTQQ0
1足で60まで引っ張れるんだw
恐くてやったことないわw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 21:37:07.93 ID:qBw6d4II0
A型は、4.444だったけど、後に低排出ガス云々対策で、4.111になったよね?
その頃、ワイドになったという記事を見た気がするんだけど
あまり適切な表現ではなかったのか。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 22:09:53.58 ID:EL0tTMSU0
>>185
ファイナルが高くなった(ハイギアードになった)では一般人は理解しにくい(出来ない)から
スピードレンジのワイド/ナローって表現は理解し易い。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 22:16:43.74 ID:4iysE+PO0
1速で60キロなんてガソリンもったいなくてやらねー
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 22:31:43.03 ID:AJ/klMM90
スス飛ばすのにもってこいかも
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 22:32:39.18 ID:EL0tTMSU0
>>187
そうでもないぞ、タボ無しだから下手に1-2が開くよりマシ。
つか、86/BRZって不健全なギア比まで受け継がなくていいのに ('A`)
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 04:40:41.51 ID:IwYAA1R50
BRZってそんなに変なギア比だったっけと思って見てみたが言う程変じゃなくね
私的な好みを言えば2速以降を全体的にローギアードにしてほしい
ATの方は折角のNAライトウェイトなのに中途半端にギア比高くて何かなあと思うけど

と思いながらRSKも調べてみたら、これはちょっと日本向けじゃないなって感じだわ
こりゃ山道で気合い入れて走ると合うギアが無いわけだ
四駆だからファイナル弄るのは大変だけどファイナルが4,444ならまた違うんかな
ギア比は5MTならBC5のが扱いやすかったわ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 12:32:39.98 ID:avQenaS40
カー用品店の2000〜3000円くらいの工賃のヘッドライトの黄ばみとりって効果あります?
ボディーは状態キープできてるんですけど
自分でケミカル買ってやるのとどっちがいいですかね
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 13:43:19.13 ID:cvueILS0O
ウチのBH-B型、先日13年目の車検通しました。
今となっては、下取りゼロ円なので、トドメを刺すような故障が出ない限り、
お世話になります。
車検費用は、税金、保険料込みで、13諭吉でした。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 16:03:13.47 ID:bjcvFCX+0
>>191
http://www.frp-craft.com/cgi/dy/diary.cgi?mode=archive&ym=201210
ここの10/6によると、耐久性が落ちるそうで。
プロはポリッシャー使うから、仕上がりは良いかもね。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 17:15:38.40 ID:Bf2krYLL0
>>192
その車検代と来年の税金増額分で
エコカーの新車が買えるんじゃねえのけ?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 17:32:55.20 ID:XyID1TAX0
ローン組めない人だとそういう考えはムリなんじゃね
というか
エコカーって大抵FFだろ、市内乗りとか雪降らない地域はいいだろうけど
AWDの良さ体感してしまうとFFの選択肢はないな。雪国だと尚更
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 17:48:03.53 ID:MHrbCw/c0
北海道だけどFFエコカー乗ってる人って冬は遠出しないし夜も乗らないし
って人ばっかだな あるいはパジェロも持ってるとか
若い人が夜中出歩いたらまあ想像通りになるんだろうなぁ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 18:36:25.99 ID:cvueILS0O
192です。
乗り換えるなら、とっくに乗り換えてますよ。
2年くらい前に、次々に故障した時には、もはやこれまでかと思いましたけどね。
寺のサービスフロントの人にも、まだまだ乗れますよ。って言われたし。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 18:40:28.03 ID:+0WySSjv0
>>192
うちもほぼ同じ状態です1998年式のA型GT-Bです
経年劣化系の直すところは殆ど直し終わっているので
まだまだ乗りますよww

他にあんまり欲しい車も無いので
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 18:47:06.85 ID:0ctnZoWLO
2000年式乗りです。来春車検でタイミングベルト交換しますよ〜他に乗りたい(操縦)したいクルマが見当たらない…
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 18:50:56.50 ID:KOdWIQVS0
貧乏チューンを楽しんでるけど、やればやるほど手頃なインプsti買った方が早いって何度も思うこのループが堪らない
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 19:54:34.39 ID:FAVeKO2y0
レガにはレガの良さがある
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 20:34:03.99 ID:NfKXnCSI0
費用対効果の高いチューン何かあった?
オススメとかこれやめとけとかなんかない?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 20:44:41.90 ID:VLw6oCis0
国産にこだわりないならタイヤ。フェデラル595RSRは値段考えればありだと思った。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 21:10:59.00 ID:cdbgghqu0
インプホイール流用で17から16にインチダウンしたんだけど、
無意識に踏み方変わったのか、気のせいなのかはわからんが
町乗りでの出だしが早くなった気がする。

あぁ、そういえば今日帰りにエンジンかけたら診断1はいてたなぁ・・・

H13年、13.5万走行、たぶんセンサー類無交換、ATのRSK
仕事場→家まで30kmほど走ったけど普段と変わらずだったと思う
最近気づいたのはタイヤ替えたからかもしれないが、
アクセルオンでヒィーーンってかすかに聞こえるようになった?ことくらい

明日コード呼び出してみるけど、なんの不具合か予想してみてくれよw
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 21:22:12.03 ID:tsw2TTAm0
>>202
ECUの書き換えは費用対効果高かった。
それと、前は国産ハイグリップ履いてたけど
サーキット行かなくなったからSS595にした。
街乗りなら全く問題ない。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 22:16:28.93 ID:+wvmoZ5L0
>>204
17インチの幅が215で、16インチの幅が205じゃない?
俺、冬タイヤ16インチ(205/55)を履いているけど夏タイヤの17インチ(215/45)より冬タイヤの16インチ(205)にした時の方が出しが速い気がする。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 22:33:01.98 ID:NfKXnCSI0
>>203>>205
今がクムホの711だから、変えたいとは思ってるしとくにアジアンでも抵抗は無い
履いた事ないし、履いてるやついないし余り知らんのだが他におすすめない?
今のタイヤ空気抜けが早い事にさっき気付いた・・2週間で0、2k抜けてるのがある
ホイールの交換にならなきゃいいが・・・
>>205
書換えって事は現車合わせですか?費用どれ位?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 23:30:44.12 ID:TQEs1hp50
マージン極限まで削るなら減車合わせ
マージン若干削り・味付け(設定変更)ならECU単体でできるんじゃないの?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 00:01:47.66 ID:Xx3AbQ4E0
吊るしなのか、現車なのか分からんかったから聞いてみたのです
吊るしってどうなの?周りは否定派が多いんだけど
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 00:54:03.94 ID:0nj7rSJw0
BE5のD型マニュアルトランスミッションに乗ってます。
プロペラシャフト交換した方いらっしゃったら、型番教えて下さい。
リビルト購入したいと思います。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 00:54:04.70 ID:hiKauZzy0
>>198
お、心の友よ!
同じく98年の旧世紀レガシィGT-B乗りです!
可変マフラーのワイヤーは2回切れた…
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 02:33:56.32 ID:Xx3AbQ4E0
>>210
交換した事はないが、27111AE090とか091や092なんかじゃないかな?
どんんな不具合で変えるの?自分のもリアの方からシュルシュル異音するから気になってる
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 03:08:18.32 ID:qzBjCjfI0
>>211
やっぱあのワイヤーって切れるものなのか
何であれ切れるんだろうな
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 05:15:03.81 ID:d98UPuHkP
>>209
吊るしは各種リミッタ変更に点火時期や燃調関係等をやってあるが
ある意味でチューンの汎用性を考えてマージン広げただけ
換えれば速くなった様な気がするだけで決して速くなってる訳では無いよ
燃調は濃いし大した事無い
BGの時にマインズ()+茸入っててワロタ・・・

A-C型のMTなら純正ECUのままでも1.5kまでブースト圧上げても純正でイケるし速い
そこまで上げなくても1.3kまで上げれば結構速いよ
トルク出すにしても純正+α程度のイジり方でどうにでもなっちゃうし
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 08:16:53.18 ID:mgnTdMVq0
>>199
ベルト以外は?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 10:00:37.10 ID:3obbfd+B0
1.5くらいなら大丈夫なのか。
厚揚げしてみようかな。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 12:42:48.16 ID:MYv3bWzcO
BE D型 RSKなんですがウインカー付けるとヘッドライトが切れることがあるんです。バラしてピンはみたんだけど問題なさそう。直せる?レバーそのもの交換?交換なら型番と互換性についてもご教授願いたい。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 13:14:47.32 ID:QDt/yCzs0
>>155
BRZにはスペースの問題で?ターボは付かない様だな
http://blog.livedoor.jp/motersound/archives/51752153.html
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 13:44:48.11 ID:Tl3grcwF0
なおAWD仕様も出ない模様
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 14:02:40.31 ID:3iQmZj6n0
ターボついてAWDにするならWRX STi買えよって言う話になるだろww
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 14:05:15.86 ID:PgqyCFDL0
この秋2000年鰤乗りになりました。
初心者丸出しの質問で恐縮ですが、フジツボのレガリスR EVOを付けたいと思っているのですが、このマフラーは鰤のリアバンパーに干渉せずにポン付は可能でしょうか?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 14:05:55.60 ID:d98UPuHkP
>>216
C型までな
上げるならセンターも社外推奨しとくし調整式ブロオフで締込み気味推奨だな


但しブローバイ増えるから覚悟してなwwwwwww
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 14:48:31.63 ID:Tl3grcwF0
わいはターボいらんけど、北海道やからAWD仕様希望。FRは自信がない
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 14:49:24.51 ID:tn/n9i1z0
元々2Lで280psとか
かなりシビアなエンジンなんだし
社外品入れた時点で
おしゃかですよ
まして10年選手なんだよ
新車状態維持するだけでも
不可能に近い
いらんもんに金かけんと
ヘッドライトでも磨いとけ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 16:31:05.71 ID:+wqQ5RXj0
>>218
スペースなんて幾らでも有りそうだけど、廃熱出来ないんじゃね?
レガシィでさえ夏場はチンチンなのにw

素直にミラー前のエンブレムに廃熱穴付けときゃいいのになぁ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 16:31:30.65 ID:xHM+rBqn0
大丈夫でしょ?インプと違って実測220馬力くらいだし
実トルクも貧弱でふんわり最高速が伸びるような設定だし
新車でもカタログスペックを出すことが困難な車だったから
ちょっとくらい社外品入れても全然問題ない。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 18:23:14.40 ID:d98UPuHkP
>>224
好きにやらせてやれ

シビアだと思ってるのはお前の様なノーマルマンセースペック厨
余計な改行も大杉
228205:2012/11/23(金) 19:23:49.92 ID:V2Pmz6hh0
>>207
吊るし。
専門の業者に純正ECU送って書き換えて貰った。
3年ほど前だったから正確な値段は覚えてないけど2〜3万だった。
スピードリミッター、レブリミット変更、燃調、点火時期、ブースト
書き換え後はブーストの立ち上がりが早くなったので確実に体感できる。
燃費も書き換え前と変わらなかった。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 20:04:59.98 ID:vb4Tqo1A0
>>207

一回虫ゴム回しDIY交換したとき1個だけ半年ほどで終了の経験があった
(回しすぎで破損ではない)
あとはタイヤでビートの不具合1回(こっちは判明するのに時間かかった)

レース動画でスタート直後タイヤぶっ飛んでコースアウトの動画見たことあるが
原因が1本ビート出していないタイヤだった
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 21:00:03.08 ID:E/L323+FO
2 3万で書き換え出来るとはビックリ。10万位出した記憶があるわ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 00:33:19.92 ID:/2FoESV80
>>222
ブローバイについて簡潔に教えてください!
原因と今後の備え、あれば解決法など

自分のC型ATはライトチューンレベルなんだけど
整備でブローバイが高い?みたいなこと言われたことあります
なんのことかさっぱりだったんで^^;
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 02:33:47.71 ID:zdfhJ8mf0
>>231
ブローバイガスってのは、ピストンとシリンダーの隙間からクランクケース内に吹きぬけた未燃焼ガスのこと
対策は、硬いオイルを入れることで幾分かは軽減される
ブローバイにオイルミストが混じるのが一番嫌なことで、これの対策はE/Gオイルを入れすぎないこと
俺はゲージの真ん中あたりを目標にしてる
またはオイルキャッチタンクを設けて油分を分離させること

年式も年式だし、特に気にしないのが吉
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 06:38:13.56 ID:zFB4SThfP
>>231
ブローバイ=悪では無い

ノーマルでも多い車両は多いし、気温が低いと気化→液化が進むから増える
汚れるのが嫌ならキャッチタンクだが場合によってはオイルより水が主になる

>>232と同意見で気にしないのが一番
脅し文句の様なもんだ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 09:36:03.40 ID:/2FoESV80
>>232-233
おお!親切にありがとう!
自分で出来る程度のオイルの種類・量とかは気にしてみます!

ブローと言う単語が絡むと不安になってしまいますが
とりあえず気にしないことにしますw
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 10:30:20.58 ID:z+Dp2rBo0
>>228
とりあえずやってみようと型番確認しようとしたらゼロスポのが入ってたw
ksRomに変えたら意味ある?変わらない?
>>229
虫ゴムかえてみるかな
特に何も刺さってないし、虫ゴムかホイール歪みでもあるのか・・・
というか、歪みでゆっくり空気抜ける事ある?

1、5kとかヘッドガスやら燃料噴射量は大丈夫なの?1、47kぐらいでインジェクター開弁率?99%とか言ってる人がいた気がしたが
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 11:00:23.63 ID:Eoo5PHXq0
燃料ポンプ替えた方がいいんじゃない?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 11:33:40.44 ID:bX3oFEpoO
>>235
虫ゴムだけど唾でもつけてみなよ、エアーもれしてるなら唾が風船みたいに膨らんでくるから。

同じホイールを長く使ってるなら、ホイールとタイヤのあいだからカニが泡吹くみたいなエアーもれの可能性も。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 12:47:22.12 ID:rd3QOJSY0
>>235

ホイールの内側やってしまって抜けとかはあるけど(これもゆっくりの場合ある)
タイヤ屋に持って行くのが無難
虫ゴムは変えて損はないから変えてもいい
締め具合があるからもしタイヤ屋に行くときは実際に教えてもらえるといいんだけど
空気が勢いよく抜けていく所に虫ゴム入れるのは焦るとなかなか出来ない
虫ゴムの場合製品の不具合または虫ゴムすわりが悪い場合あり

ビートの時はゆっくりだったよ自分の場合
なので発見まで時間がかかった
後は ttp://arroba-tire.com/newpage1-tirehen-4.html のとかかな

ごくまれにDIYでタイヤ履き替え時CRCを使ってとか記事で見かけるが
メーカーに確認してみたが100%ゴム硬化するからやめて下さいとの返答でした
万が一かかったときは中性洗剤で洗ってとのこと(タイヤの側での作業でかけてしまった時なども)
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 13:36:57.72 ID:zFB4SThfP
>>235
開弁率100%でも噴射限界ではないよ
達してもポンプ吐出量+燃圧レギュレータには多少の余裕を持たせてあって足りるみたい

1.4kで99%はザラだし100%に達してた様だが、バンバン踏んで遊んだけど問題無し
もちスポーツ走行でな
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 17:55:19.24 ID:yXeu9jLR0
>>235
体感できるかどうかは別にして、データの違うECUなら変わる。
こだわるならノウハウがあるショップで現車合わせが一番いいとは思うけど、
結局ECUだけじゃ限界がある。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 00:00:40.09 ID:NYhqRuGuP
ブリ海苔なんですけど、いまさら補助灯つけようともくろんでます。
お勧めのありますか?それと、やっぱりステーつける穴あけないと
だめですかね?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 09:18:43.33 ID:12pdapkW0
キーリングが常時点灯するようになってしまったのですが、どこが壊れたのかな?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 11:28:18.83 ID:TVLHXaai0
>>242
みんカラの人?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 12:16:50.51 ID:fHo9jW+k0
>>242
LEDでなんちゃらっておれもみんからで見た気するな。普通の電球に戻してもだめならD持ってくしかないなって思ってしまうわ電装素人は。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 16:00:33.23 ID:12pdapkW0
>>243
>>244

よく分かったなw (汗;)

キーウォーニングユニット 88013FC020って奴を
オクで即決1000円を値下げ交渉で800円で落札しました!
治ってくれればいいのだが・・・
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 17:09:58.15 ID:COF8qtYq0
Dだと基盤異常って言われて
その付近まるごと交換で終わりそうだよね
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 20:15:50.33 ID:gA4kkwQt0
今日初めてプラグかぶってあせったよ
初爆の兆しぽい感じはするんだけど、全然かからなくなったよ・・・

エアフロ死亡で交換作業した後だったから色々原因探っちゃった

結局すったもんだしてプラグ全部掃除したらなんとかかかったけど
仕事前とかに起こったらやってられんゾ

次買うならインプって思ってたけど、水平困るなぁ〜
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 23:52:21.34 ID:M/uoqmQK0
BLITZ R-FIT ってポン付けでブーストアップできるの ?
ねんちょうしかいじれんのかい
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 00:16:29.95 ID:zPB1uJ7L0
たぶん学習で相殺されるんじゃないかな
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 00:19:36.30 ID:T78YM4wWP
>>248
R-FITは燃調コントローラ
D型のフューエルカットを多少は抑えられるかもしれんけど
ブーコンじゃないし燃調でブースト圧を上げる事は出来ないよ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 00:31:38.83 ID:zPB1uJ7L0
ああすまぬ249はr-fit本来のほうに対して ですた
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 02:06:59.85 ID:eISvexOj0
>>245
あれってルームライトと同じ動作だろ?
色々みるとこあるだろーけど、最悪バイパスでいーやろ。
たかだかキーリング。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 04:27:49.29 ID:zPB1uJ7L0
ルームライトは鍵を外から閉めるとすぐに消えるがキー照明はしばらく点いたままになるよ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 15:54:52.02 ID:Jg6X7/tm0
うんこ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 21:31:48.52 ID:54k+ONF50
ECUにY9って書いてあるんだけど、これもしかしてC型のだったりする?うちのBE5B RSK MTなんだけど大丈夫なんかな?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 22:58:01.41 ID:rSVCIIFo0
フォグが片方切れたから前から見てみると水滴入ってた
内部が錆びてないといいんだけど
前オーナーがHID化してるのでバーナー交換だけで数千円は痛いです
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 23:15:38.59 ID:zPB1uJ7L0
ヲクで安い奴保護して根元だけ交換しちゃえ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 01:38:34.71 ID:gZRV4aWbP
>>255
RSKのB型MTは部番末尾が983〜986まで
互換で元が983→984、984→985、985→986
986(標準品)と986R1(リビルト)
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 09:35:31.23 ID:YLJy1UWY0
>>258
22611AG302になってるね
でかい2文字で判別できると聞いてたが、そうでもないのかな?
どちらにしろ、B型用ではなさそうな・・・
解体で探して来た方がいいのかなぁ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 10:02:15.32 ID:PtoIqQt50
今日C型BE5RSKお別れするよ
とてもいい車だった
このスレは見てて勉強になった
乗り換えてもこのスレはずっと見るかも
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 12:12:56.93 ID:R646vshD0
>>259
合ってるか見てやるからフレームナンバー晒してみな
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 12:24:39.96 ID:R646vshD0
ちなみにAG303はCのMT,AG162もC

だけどAG302は出てこない。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 12:45:04.85 ID:gZRV4aWbP
>>262

つ フレ番からてばなく部番検索or車種選択のみでECU選択して一覧

>>259
部番を合わせるのが安全
26456スレ295:2012/11/27(火) 12:46:20.10 ID:8SI+BBkdi
どうもです。
こないだ、会社から帰る時に強めに踏み込んだら、ブースト掛かんなくて、E/Gチェック点灯。低速走行で自宅に着いて調べてみたら、ソレノイドボックスの配管が1本折れてた.....orz
とりあえず、オクでD型後期のボックスの中古はおさえたけど、これで治る?
D型前期、MTフルノーマルです。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 12:53:43.14 ID:R646vshD0
>>263
知ってる
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 13:13:05.25 ID:14L1fooh0
>>255
俺BH5CのGT-B E-tune MTでY9だよ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 13:13:06.00 ID:R646vshD0
俺が言いたいのは、フレームNo入れりゃ型式、類別、モデル、フル型式が分かるから、ズバリ一択やろってこと。
元は何が付いているのがはっきり分かる。
部番統合なら一番後発が色々修正してあって良いわな。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 14:04:28.56 ID:6bWqyXKd0
>>217
亀レスですが、自分も4〜5年前に同じ経験をしました。ウインカーオンでヘッドライトが消え、
オフで復活。車線変更で少しウインカー出すと、まるでパッシングしているよう。
単なる接触不良かもしれません。修理可能かどうか判らないけど、D型ではたまに見かけるので
ディーラーに相談してみると良いかも。

ちなみに自分はBP、BLの梨地で少し高級に見えるのがうらやましく、BPターボ用のレバーを注文し、
自分で取り付けました。取り付けは簡単ですが、BFMの照度調整が最小・最大の2つになってしまいます。
BPのレバーについてるフォグスイッチON/OFFが照度調整に代用されるのでフォグスイッチ付きのレバー
でなければBFMは最小照度になると思います。
型番・価格・交換方法等は”レガシィ ウインカーレバー”等でググればok。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 20:51:10.79 ID:YLJy1UWY0
>>267
いろいろ騒がせて申し訳ない
購入時に渡されたマフラー入れた箱の中にECUあった
40で983間違いなさそうだ
てーことは前オーナーC型用のゼロスポECUを適当に付けたのか
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 20:09:46.86 ID:NJcSeMbH0
流れとは関係ないけど・・・

現行デカシィのワゴンのカーゴスペースより
BH5の方が大きいの最近知った

なんか惚れ直した・・・
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 21:03:13.25 ID:WOUNz/fn0
>>270
歴代のレガシィツーリングワゴンの中でBHが一番カーゴの容量が大きいそうだ。
これで5ナンバーなんだから凄いよな。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 21:13:16.56 ID:OmRBMHgE0
>>271
現行は無駄にデカイだけだからな
5ナンバーの頃が良かった
女乗せても距離が近くていい
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 23:49:44.88 ID:LoEN9SKe0
素朴な疑問だが一番多い色ってやはり紺?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 00:07:40.05 ID:U/Kn4oCK0
>>273
年式とワゴン、セダンで違うんじゃない?
初期の頃はレガシィ=シルバーのワゴンだったけど、ランカスターは緑多かったし、B4は黒と白が多い気がする。
査定もワゴンはシルバー、B4は黒が一番良かったはず(今は知らん)
紺を好む層はイメージだがインプに流れるだろ。

そんな俺はMTの紺ウィングなしBEにゴールドホイールw
ワンオーナーの中古で前持ち主が純正カスタムで綺麗に弄ってある子でいい買い物したわ。
でも本当は黒にゴールドホイールで仏壇カラーがいいかなと思ってる。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 00:16:21.84 ID:a9k6Ov8f0
>>274
嫁の素朴な疑問にレスありがとう。
なんとなく紺色のBHが昔よく見たなぁと。
最近すれ違うのはシルバー多いかな。

ちなみに当方はBE黒に暗めのゴールドホイール(仏壇w
前任者がエアロも綺麗にいれてて良き買い物でした。
12万キロだが車庫調新調して快調〜
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 00:21:39.63 ID:YntFvhNs0
BP/BLのB4は圧倒的に黒が多いな。ワゴンはシルバー、黒多いね。

ちなみに俺はBEB4白
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 01:35:50.09 ID:Sh48Ny0j0
俺はB4銀のガンメタホイール
轍のある所や砂利の駐車場で、ハンドルの軸?がボヨンボヨン揺れる感じがする…
ブッシュ類は問題ないらしい
17年落ちのBMWではがっちりとブレない感じがするのに…
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 03:24:18.96 ID:aGWWrXD50
>>277
それって単にタイヤ変えればいいと思うがw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 06:57:35.97 ID:hW3/QeZnP
>>275
仏壇言うなっ





俺なんて仏具に仏具だぞ・・・
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 06:58:20.97 ID:k7Wc9sXjO
今日はバッテリーとプラグを交換するぜぇ。
愛着が増すぜぇ。

まだまだ乗るぜぇ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 10:51:45.42 ID:rXbmlzH30
>>276
地域差なのかな?
BLはパールばかり見る感がする。次点でシルバー。黒・紺・白・青は少数派だ。
BPは白・紺・シルバーがほぼ同率くらいかな。地域差って結構有るよね。

自分はBEE白、色に無頓着(所詮足車)だが紺が欲しかった。白汚れすぐるw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 11:38:53.41 ID:JWXsH9RQ0
ホイールタイヤ新調したいけど
4代目に乗り換えたときそのまま使えるだろうかという疑問があって結局
純正のままやホイール

ん・・・?
タイベル交換したしまだまだBH乗りますけどね?
ATF交換でAT逝ったらちょっと・・・考えるけど
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 12:25:34.62 ID:izoOGuDtO
B4SエデWRブルーのOPのBBS

白黒のワゴンセダンは良く見かける。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 14:38:48.19 ID:YntFvhNs0
>>281
ちなみにワイは北海道やで。

北海道雪なんかで汚れやすいからかな?w
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 14:52:58.37 ID:rXbmlzH30
>>284
自分は神奈川東端の田舎です orz
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 16:39:44.64 ID:KokhC6E30
夏用GTBホイール
冬用鰤ホイール
今のD型壊れたら次BP最終に乗り換えたいけどホイールつかタイヤ使いまわしできないの?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 21:11:53.00 ID:xhpnzjt20
地域差ってやっぱあるんやね
うちは南関東だけどBPは銀がダントツで次いで白黒、BLは黒多めで銀が続く感じ
最近見たBHは銀白銀紺、BEは鰤黒だった

この間うちの近くで新しくE-tuneUに乗り出したとこがあってちょっと嬉しくなった
BE/BHが少しでも長く、少しでも多く世に残りますように
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 21:45:07.75 ID:a9k6Ov8f0
さすがにスペックでお買い得感あっても、年式的には買い手がつかないかなぁ
大事に乗りたいもんですな。
100km/h〜200までのスムーズな加速は素晴らしい!
夢の中の出来事だけど…
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 22:15:32.03 ID:AJDQqCh+0
男は黙ってマスタード
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 22:47:54.49 ID:5X5eCQii0
2年で乗り捨てると割り切れば、
20万でボクサー・ターボ・280馬力・AWDが手に入るんだからほんとに日本はいい国だよ
それなのに今の若者にはレガシィより乗り出し200万のワゴンRの新車の方が魅力的と来たもんだ
燃費とか維持費とかどうでもいいんだよ
若いうちはただ速い車をおもちゃとして乗ってればいいんだよ

おっさんの独り言でした
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 22:52:36.61 ID:/Y5bSUPR0
20万だとA〜C型かな?
D型はもう少しする感じ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 22:58:10.31 ID:gM+JWZ+M0
>>290
俺22歳なんですけど、周りもそんな感じですよ。
自分は200万あったら中古のスポーツカーやら買いたいクチなんですけど(レガはスポーツカーではないが)
周りは「スポーツカーは見た目がダサい」だの「ネンピガー、イジヒガー」「人が乗れない」…

なんだか悲しい時代だなあと…w
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 23:26:37.32 ID:xhpnzjt20
>>292
22歳とかナカーマ
うちも200万あったら中古で走って楽しい車買うなあ、極力弄って無くて状態良い奴を選んで
200万出して走る棺桶を買うなんて馬鹿らしいって思うけど世間じゃむしろそっちが主流ってのが悲しい
MT乗ってるだけで「何、イニDでもすんの?www」とか言われた時は流石にちょっと殴ってやろうかとも思った

まあ維持費を考えたら軽に流れるのも仕方ないかなとも思うけどね
現に学生の身でBE維持するのはちょっと大変だもの
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 23:27:35.25 ID:/Y5bSUPR0
最近のヨタの尻上がりセダンを見るとダサいと思うね
そうでないバランスの取れたセダン・ワゴン(特にBH5)は最近のコンパクトよりは格好いいと思うよ

逆に最近の釣り目キツネ目ライトは嫌い
小さい車の癖になんかガン飛ばしているみたい(笑)
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 23:35:30.22 ID:gM+JWZ+M0
現行レガのつり目はちょっと釣り上がりすぎやね
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 23:36:31.91 ID:fQ3Rlc170
>>294
でもBEのヘッドライトって100パーセント黄ばんでるし・・・
リアは抜群にかっこいいが
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 23:42:38.22 ID:/Y5bSUPR0
>>296
少なくとも漏れのBE5のヘッドライト(D型)は黄ばんでいないぞ
寺で黄ばみ落としやったら?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 23:52:16.20 ID:a9k6Ov8f0
>>290
賛成だなぁ
車体38万で多少修理はしたけどこんだけ走る車はお買い得だとおもうけどね。
まぁ新車買って経済回すことも重要ですかな。
新車からの先輩方もここは多いけど。
と、36歳がつぶやいてみる。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 23:54:44.14 ID:LsxWsIRo0
理系大学生のクセにBE乗ってる奴が羨ましい‥なんであいつらそんな金有るんだよ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 00:11:59.02 ID:hwa1FRl90
とりあえず燃料費が一番ネックだよな
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 00:23:06.61 ID:HNBEehjz0
20歳以下なら保険料が一番問題じゃね
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 00:40:54.22 ID:hwa1FRl90
あーそっか。初心者でFTOに車両保険付けてたけど死にそうになった。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 01:49:55.02 ID:qrgY7aWz0
C型12万キロ車検1年つきを50万で買って2年目だけど
ラジエーター ネンポン ショック がそろそろ限界で
交換しようか乗り換えようか・・・
いくらかかるやら
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 02:17:37.79 ID:fEx5qkTW0
ヘッドライトの黄ばみは友人に指摘されるまで気づかなかった
どーでもいいわそんなもん
要は走りだよ
イエロースモークにしてると思えばいい
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 02:32:42.30 ID:f6iwZL420
イエローライトにしないとな
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 09:46:49.50 ID:6TBd2HE10
黄ばんでたら暗くなってるだろ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 10:01:57.55 ID:K/l456YT0
>>304
うちのは新車から屋根付き駐車だから、黄色くなってない気がする
気がするだけで黄色いのかな?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 10:04:12.12 ID:hwa1FRl90
俺のBEB型も黄色くはなってないな。でも透明感なくなって白っぽくなってる
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 12:49:38.17 ID:k9M727DQ0
そのためのヘッドライトの黄ばみスレ、勉強になるよ
ライトの見た目がクリアになると車が若返るよ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 13:50:31.23 ID:061vY71J0
>>303 
揚げ足取るつもりは全くないんだけど、燃ポンが限界ってどんな状況?
こちらも同じC型で17万キロポンプは無交換で特に不具合は無いんだけど
逝く前兆とか出てますか?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 15:25:52.74 ID:yUwZXfVvO
新車より10年半、156千キロ走行のBE5Dだが、半年前に交換したリミックスのHIDバルブが片側死亡。やはり安かろう悪かろうでした。IPFにでも換えるかな。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 15:28:35.88 ID:yUwZXfVvO
新車より10年半、156千キロ走行のBE5Dだが、半年前に交換したリミックスのHIDバルブが片側死亡。やはり安かろう悪かろうでした。IPFにでも換えるかな。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 15:36:45.92 ID:mjbPLi5wO
燃ポンはそんなに気にしなくてもいいような。

ラジエターとショックは仕方なく交換おすすめ。

ラジエターは定番のカシメから吹き出てくる。液が減ってたら、粘らずにすぐ交換。水足しながら、ごまかしてたら、一気に吹き出して、信号待ちで偉い目にあった。燃えたかと思った。
314310:2012/11/30(金) 16:39:57.99 ID:061vY71J0
さっき書き込んだC型17万キロだけど、止まってる時にハンドル切るとキュルキュル言うようになった。
ベルトは10月に換えたばかりで張りも問題なし、ACのON/OFFもあまり関係ないみたい。
パワステポンプがもうダメなのかな?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 19:35:26.82 ID:gHAZpgSl0
>>314
それ、ひょっとするとパワステオイルがダメなのかもしれない。

100均で大き目のスポイト(石油ポンプより一回り小さいくらい)と
小売ATF飼ってきてタンク内の入れ替えをしてみたら?

もちろん入れ替えたらステアリングをフルでロックtoロック3回位する、
これを3セットやればかなり入れ替わると思う。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 19:45:31.60 ID:l+KkcITp0
燃料ポンプは前触れなく襲ってくるよ。距離で割り切って交換するのも良いが、交換したやつが外れの場合もあるからね。イクやつは2〜3万キロでハテるのもあるしイカないのは、ずっといかない。
そんな俺は16万キロ無交換。
イっちゃったらタンクorボンプ取り付け部ぶったたいてみて。
まっエンスト、始動しない状態で燃料系の不具合と結論出せればの話だけど。

パワステのベルト鳴きは冬場になるとなるね。
前は冬になると必ず張ってた。
ここ数年冬も越えるようになったけど、やったことはオイルを日産純正に変えてベルト変えた位なんだけどな。
ただポンプのフルードなんて定期交換必要ないしな、なんだろか。
ベルトの張りは新品初期のなじみてーもんがあるから、一回は張り直したほうが良いね。
個人的にはバンドー社製だったらミツボシに変えたいとこ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 19:56:04.91 ID:D45iil/M0
>>310
給油後帰ろうとセル回したらエンジンかからなく ONにしたとき「ういーん」て最初音するのがしなくなった
そのときは何でかからないのかわからなくて寺に電話して聞きながら確かめたら音の事言われた
積載車で来てくれてためしにと寺の整備士がキー回したら普通にかかった
で、ネンポンが動いてなかったのかもしれないですねと
その方もVIVIOで経験ありとの事
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 20:51:07.31 ID:0TyXdldv0
>>314
パワステポンプな気がする
BHBEじゃないけど他のレガシィで同じ症状あった
とはいっても停止時にハンドル切るじゃなくて、パワステに高負荷かけると鳴るって感じだった
(停止時に回すor低速でハンドル大きく切ると鳴る)
そのうち音がバイブの音を低くした感じの「ヴヴヴヴヴヴ」ってのになって、
それも放っておいたら低い「ゴゴゴゴゴゴゴゴ」って音になった
流石にまずいだろうってことでDに持ってってパワステ系統交換工賃含めて25万
319310:2012/11/30(金) 21:38:55.02 ID:061vY71J0
>>315
そうだね、簡単に出来るところからってことでまずフルード交換は
やってみる価値があるかもしれませんね。

>>318
少しでも動いていれば音は聞こえないし、
とりあえずステアリングの感触も別に変わった感じはないかな。
窓を開けて車庫入れしていてやっと気づくレベル。

25万は高いですね!
リビルト使ったらもう少し安くなるのかな?
それだけかかるとさすがに修理は躊躇してしまうなぁ・・・
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 21:56:57.72 ID:y/kvHfuD0
パワステポンプ・・中古解体品で3000円也。あとフルード少々。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 22:16:23.20 ID:9UHNKp7T0
タイヤのパンク修理跡から空気漏れてたよ
まだ山あるが、クムホで古いし変えた方がいいかね?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 23:01:25.24 ID:J6e5cWOZ0
北海道に住んでいるRSK海苔なんだけど、最近寒くなって冷え込んできたらターボの効きが夏場に比べて凄いんだけど、、気のせい?
「あれっ?俺の車ってこんなに加速良かったっけ?」とビックリしている昨今なんだけど、、、、やっぱり気のせい?

寒くなるとターボの効きが良くなる理由ってあるのかな?
教えて!車に詳しい人。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 23:02:47.25 ID:cF29WH+s0
空気 気圧 温度辺りでググってみたら
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 23:04:55.22 ID:9UHNKp7T0
単純に吸気温度が下がって空気密度が上がったからじゃないの?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 23:37:51.33 ID:Y0Kpniec0
>>322
冬は気温が下がって空気の密度が上がる
なもんでちょっとした加給になる

冬にパワーが上がるのは常識だと
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 23:45:32.29 ID:utNa2BgL0
吹け上がりは楽しいけど、寒くなると始動はきつい愛車。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 07:48:45.13 ID:zTmGouqc0
近所のホームセンターで唯一BH5用のオイルフィルター置いてたカインズが2軒とも置かなくなった
サンバー系のと日産車共用の古いレオーネのは置いてるのに・・・
EJ20系の方が自分で交換する人が多くて売れてると思うんだがそうでもなかったみたい
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 11:15:12.60 ID:RIU4atVyO
>>321
いまタイヤの表面からヒモ状の修理材を差し込んで修理してある状態なら、
タイヤとホイールをバラして内面修理してもらえば。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 11:27:57.29 ID:7qm7iqUS0
>>321
高速使うんなら素直に交換したほうがいい気がしないでもない
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 13:04:22.52 ID:DlbDiTRE0
>>321

俺だったらという事なら交換しているな
走行中に空気圧確認可能なら話は別
タイヤからパタパタと変な音出す前に変える
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 16:31:38.37 ID:jxurjUZoO
屋根サイドについてる黒い棒の前後車体色が変色してガサガサになってた
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 20:52:39.36 ID:+nUiUhnr0
今日雪降ってたけどまだタイヤ替えてねぇや・・・
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 21:49:53.91 ID:WQH/md0z0
ま、まだ大丈夫だと思うぜ…
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 21:52:19.75 ID:SqViXXcx0
>>331 オレのもそうだ。なんであそこだけガサガサになるんだろう?
まあ、あんまり目立つところじゃないから、気にしなければイイだけだが。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 22:00:01.01 ID:aEzxsWEZ0
ワゴンにスタッドレス積んでたらピラーの起毛にタイヤのこすれた跡が
付いちゃったんだけど、どうやったら取れる?絞ったタオルじゃ全然ダメだった。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 23:34:49.06 ID:4MlkQr840
>>335
薄めた中性洗剤をタオルとかにつけてゴシゴシやったらどうだろか?
落ちる保障は出来ないが・・・
337TX-S:2012/12/01(土) 23:48:39.16 ID:8hT2clqh0
>>335
つ消しゴム
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 00:06:34.95 ID:qXNwEzB40
>>335
起毛ならペーパータオルにパーツクリーナー染み込ませて丸めたものを汚れた部分のみポンポン叩いて落とす。
汚れたとこを繰り返しポンポンすると汚れるから注意。

樹脂パーツなら拭き取れば一撃
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 00:15:15.48 ID:Vc1VIZlO0
「気にするな」ってのは無しかのぉ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 00:29:16.92 ID:W76ETs1z0
>>318
(;´Д`)ノθ゙゙
341318:2012/12/02(日) 01:34:32.72 ID:TagMpv4m0
>>340
パワステフルードも漏ってたからね
死んでたパワステポンプの交換含めパワステ系統全とっかえしたら25万弱くらいって話
もう21年選手だからいろいろガタがくるのは仕方ないし、次はどこ壊れるかとか言ってるよw
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 04:34:16.23 ID:fiSDgJkKO
>>334
おー仲間
目立たないっちゃ目立たないけど知ってしまった以上気になる
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 08:33:16.47 ID:Tnqh9wUc0
今日BHを車検に出す。ちょっとさみしい。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 11:15:52.09 ID:43ODMRt10
窓の上の雨避け(名前分からん)の縁に
付いてたゴムが全部剥がれたんだけど、あれは何のために付いてたの?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 14:33:37.55 ID:fJYLp+Wm0
>>344
細い外側下のゴムか?
あれが無いと静止時には真下に滴下できず、走行時は水を内側に巻き込む。
ホムセンで5mmの両面テープが売ってるから、それ買って再取り付けしていた方が幸せになれる。

他社だとゴム無しでOKなのが殆どなんだけどね。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 15:12:19.95 ID:Fss0R6k1O
今朝の笹子トンネルの事故で、無事助かったNHKの記者の車は、インプみたいだね。左リアが潰れかかってた。明日は我が身だな。
347335:2012/12/02(日) 16:00:47.10 ID:N0SmRY1Z0
起毛ピラーの汚れについて書いたものです。
みなさんの複合業で(パークリ→洗剤+メラミン→消しゴム)ほとんど取れました。サンクス。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 20:15:16.70 ID:hNA1+9cE0
>>345
え、うちの付いてたかなそんなゴム;
明日見てみよう 付いて無かったらゴムだけ買えるのかな?
サッシレスの車だからこんなもんだと思ってたけど実は雨入ってこないのかw
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 20:22:45.74 ID:ZUGz1XZo0
新品エアフロ交換したんだけど、4日くらいでまたエラー23検出したんだけど・・・
エラー出てるけど、アイドルも特別変化はないんだが他に疑う要素はなんかあるかな?

もちろん偶然短期間で壊れたつう可能性もあるけど、なにか別な理由もありそうな気がする
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 20:33:57.28 ID:ZUGz1XZo0
そういえば全然関係ないんだが、今日富士山周回のパノラマラインって道があるんだけど
馬が2頭脱走したんだろうか、反対車線イキイキ走ってたのには笑えた

110したら「ひょっとして馬ですか?おまかせください!」って
トンネル崩落したり今日は厄日なんだろうか
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 22:16:04.01 ID:U2LSa+6u0
社外センターパイプでGFーBE5のガスレポがついてるのってもしかして存在しないの?BHばっかりなんだけど
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 22:50:23.21 ID:fJYLp+Wm0
>>348
さすがに生産完了後八年超えの車のこんな部品無いだろw
代用できるのは有るかも知れんが
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 22:51:48.94 ID:fJYLp+Wm0
あ、忘れてた。走行中に雨が入りにくいだけだぞ。
そもそもサイドバイザー自体が小さいし
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 22:58:29.65 ID:W76ETs1z0
部品はDで聞かないとわからないぞ
どうでもいいパーツが何年も眠っていることもある
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 00:18:59.29 ID:Fr4Y30it0
>>350

ハシルコウソクドウ 「高速道路で待っている」
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 00:44:21.24 ID:aK7atOriP
>>350
お馬さんでプチながら稼がせて頂いてサーセンwwwwwwwww



笹子トンネル事故は洒落にならん
物流に影響が出るのが恐いわ
これから物入りになると言うのに
あれは人災だろうな
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 02:05:07.08 ID:w64ruNad0
よりにもよって年末に何てことしてくれたんだって事故だよね
まあ唯一の救いは小仏じゃなくて笹子トンネルだったことかな
小仏が死んだら元から詰まってる20号が修羅場になって本当に中央道筋の身動きとれなくなる

>>344
中古で乗り出したもんだからゴム付いてたことすら知らなかったわ
情報サンクスw
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 17:28:44.08 ID:FKBcwo/k0
>>345
張りなおそうと思って軽く引っ張ったらぶちぶちちぎれたわ(笑)

風切り音の静音性に影響するのでないなら問題ないか。一応、 ディーラーに行ったら部品あるかだけ聞いてみよ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 18:20:55.16 ID:YAc6nIuA0
今度はマフラーに穴が(´;ω;`)ブワッ
しかも、4つも
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 19:33:02.75 ID:J0kvYmaW0
エアクリ交換しようと思ったらホース抜けてた。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 20:22:16.57 ID:Kb25HwQy0
車検出したらアイドリング不調になっておかしいなと思ってエンジンルーム調べたら
エアクリのボックスが完全に閉まってない状態だったことならある
この程度でアイドリングに支障出るのかよ!と驚いた

ヌバルクオリティ(キリッ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 01:55:41.80 ID:j3h2P9U70
そこ開いてると熱吸い込みまくりだ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 03:53:32.78 ID:MlfOavCI0
中古で買って鍵の複製…もといスペアキーをディーラーに頼みに行ったんだけど、3万円とは驚きだった…
発行に2万、鍵の登録に2000円、鍵のナンバー検索で5000円なんだとさ

ホムセンで複製したらキー回らなかったからディーラー行ったんだけど流石に3万はなぁ…
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 06:28:53.98 ID:emmhIsUUO
俺も1軒めでは回らなかった(その場で確認して返品した)けど、2軒めで大丈夫だった



あきらめないで!
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 06:33:50.47 ID:FD1Yjg6Z0
>>363
それキーレス付きのでしょ?万は越えるよ普通。ただ別途計上が多すぎだけど。

スペアだけはDIY店で問題ない。鍵回らないのは下手くそか鍵穴になんか詰まってる。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 06:38:19.66 ID:uTquY1XrP
>>363
キーレス付きなら妥当な金額
リモコン無しならホムセン等で買うのと大して変わらない金額だが、リモコン付きは高いよ

リモコン付きで加工済みとブランクキーの差額は数百円
鍵のナンバー捜索だってドアのキーシリンダ脱着辺りが無難な方法だから妥当な工賃でしょ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 07:10:36.71 ID:1TV2RYWc0
マスターからキー複製したけど5箇所すべて動くよ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 07:36:17.46 ID:jsm+rBOP0
>>341
21年選手???
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 08:06:42.24 ID:uuPQTpNz0
>>368
その前でBE/BHじゃないレガシィって言ってるよ
21年選手ってことはBC/BFだな
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 08:51:05.72 ID:e6ZOSCnXO
359様
マフラー交換ご用命お待ちしております。
寺サービスフロントより。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 09:14:23.48 ID:b7DIb0Yw0
12万kのBH9Aです。
昨日から1600〜1700rpmでゴロゴロというかカラカラと音がします。
空ぶかしでも鳴るし、走行中でも・・・。
シフトノブに振動もある。
来年秋にXVに入れ替えようと考えてたんだけど、
それまで放っておいたら危険な感じのトラブルですか?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 10:01:55.76 ID:70uNQTei0
交換ぐらい自分でやるわ~ってかやれって言われそう
近くの寺でキャリパーのOHも自分でやっちゃえば?言われたし

マフラー何がいいんかね?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 11:04:41.72 ID:bMY6vYw50
今日エアコンからgasolineの臭いするの直してもらいに行くんだ
ぎりぎりでもリコール受け付けて貰えた!

話は変わるけど雪道で遊んでてリアバンパーをコツンとぶつけてしまったんだ…
それ以来リアバンパーとリアフェンダーの隙間が大きくなったorz
これってレインホースとかに異常がなければチリ合わせでなおるのかな…
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 12:34:29.81 ID:uTquY1XrP
>>373
バンパとかってチリ合わせ出来る様で出来ないんだお(´・ω・)
ホースメントとかサポート系を曲げるとか長穴加工とかしないとピチッと合わせられなかったり
新品組んでも狂う時は狂うし('A`)マンドクセ

まぁやってみてガンガレ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 14:10:46.22 ID:gxzv9KDP0
>>359
純正でよければ上げるから、東京まで取りにきて
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 14:29:08.01 ID:wiM58ZAeO
>>371
触媒不良に500ペリカ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 14:48:34.27 ID:Zs+ept4oO
全くオイルが漏れてないのに山道を走った後にボンネットからオイル臭がするのは何が原因ですか?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 15:39:32.57 ID:zlVzuMtOO
>>363
複製したキーは目の細かいヤスリで軽く面取りすると回るようになる
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 16:46:24.79 ID:110ajPNB0
363です。
みなさん色々な情報ありがとうございます!

教えていただいた手法、試してみます!ありがとございます!う
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 20:01:23.24 ID:nb+U/1eUO
>>363

ホムセンで説明受けなかったのか?
最初はガッと抜き差しするんだ
バリ取りな
3回はガッガッとしないと
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 20:30:06.32 ID:75Cn56/+0
>>363
ホムセンでスペアキー作ってもらったけど、ダメならまた来て下さいと言われたぞ。
因みに問題はありませんでしたが・・・
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 21:49:13.56 ID:70uNQTei0
ホムセンは機械の調整が甘かったり、削る奴下手だったりで合わん事多々あるぞ
ブランクキーのセットが斜めになってるような奴がいる始末だし
バリ取りは削りすぎに注意なー

>>380
鍵潰す気かよ・・・
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 21:54:04.30 ID:S7kl17GA0
BH5B型 9万キロ。
アイドリング中2秒おきくらいにキュルキュルという音がしている。
どこが悪いかわかりますか?
あまり大きな音じゃないのですが。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 22:17:45.61 ID:70uNQTei0
>>383
ベルトがスリップしてるんじゃないの?俺のも始動時キュルキュルしてて、セル引きずってるかなーと心配しつつ張り直したら直ったよ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 22:33:39.19 ID:70uNQTei0
>>375
おおーありがとうございます。
しかし、非常事態用に保存しておいた純正がありますので大丈夫です。しばらくドコドコ出来ないよ・・・

リアサブフレームとリンク類がサビで朽ちかけてるので交換したい・・・一体いくらかかるやら
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 22:35:29.10 ID:DYb+RFfc0
今回のレガシィなら脱出できたかな。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 22:40:29.39 ID:Nt9F7laU0
ところで
レガシィはもっと車になれたの?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 23:11:52.43 ID:wtrZ1HeD0
>>383
俺のがキュルキュル鳴きだしたときはエアコンのアイドラプーリーのベアリングが逝ってた
ディーラーで聴診器当ててもらって原因調べてもらえば早い話
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 23:45:34.26 ID:nGQo3Paf0
当方BE5D型です。
左前がパンクしちまった。
右後はネジが刺さってるし、この際四輪全部新品に替えようと思うんだけど、
十年十万キロの車体だから安いアジアンタイヤにしようと思うんだけど、
おまいらならどう判断する?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 23:51:29.50 ID:019MltPS0
俺B型で10万超え選手だけどADVAN履いてるで。特に静寂性とかグリップその他求めなければアジアンでもええんやないか。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 00:43:21.56 ID:8vvyeSVU0
>>389
マランゴーニも検討してみては?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 01:14:46.43 ID:SO+lZAI80
>>389
自分は同じ世代のBEEだけどあと2年持てば良いと言う判断で格安MaxxTT入れた。
通販で飼って近所で組み替えコミコミ6万逝かない。
高速時(70km/h〜)のタイヤノイズ以外はドライ・レイン・ノイズ・反応とも非常に満足している。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 01:39:43.65 ID:a4l4T/fp0
>>389
18インチホイールとナンカンNS-2履いたけど結構よかったよ
冬はスタッドレス履いた方がいいと思うけど
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 04:01:29.87 ID:jJ+F+ew70
>格安MaxxTT

オートウェイの格安逆輸入タイヤでも一応ダンロップのフラッグシップモデルだろ。GTの下か。
いくら何でもアジアンとは質が違う。国産メーカーのセカンドグレードくらいはある。
値段はほぼアジアンでこのタイヤはほんとにお買い得。日本の路面にも合ってる。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 10:42:28.01 ID:4z6PH7f/0
>>374
レスありがとう

あぁそうなのかorz
一応リアバンパー外して見てみるね!

あとガソリンの臭いで修理にだしたら代車はサンバーがきたよ
軽トラ初めてだから恐いよ…
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 11:22:30.84 ID:YnfbfpmrO
テールハッピーのサンバー
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 11:58:33.92 ID:OtGcvD3c0
サンバーって意外と加速が良いんだよねw
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 12:04:40.74 ID:EVRpY+Ks0
サンバー加速いいね!
でも軽のクラッチ軽すぎて怖いよ…
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 15:21:06.72 ID:kimpxkZMO
俺もアイドラプーリー逝った。
寺で修理。部品3000円くらいで工賃7000円、30分で完了。
こんなもん?
これで乗り続けられる。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 20:05:28.47 ID:ImHHrJQ80
俺もうっさくて遠い昔に変えた事あるけど、あれ金属製から樹脂製に材質変更になっているんだぜ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 21:04:11.59 ID:OgHyg6On0
樹脂製とか怖い
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 22:04:32.92 ID:OlU5b5ND0
マフラー純正にしたら、いろいろ聞こえて怖すぎる・・・
アクセル軽く踏むとカロロロロって言うが普通なんだっけ?もう普通なのか異音なのかよく分からなくなってきた
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 23:35:28.27 ID:iGuiWLX60
そうか、おまいの車はカローラだったのか。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 02:35:14.20 ID:JP2ZOHqC0
カローラバカにすんなよw
ノーマルでもなかなか良い音するんだぜw
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 09:03:09.12 ID:KgyfLkdT0
だが、カローラフィールダーとレガシィツーリングワゴンと
どっちを選ぶといったら
古いがBHを選んだ俺がいる。後悔はしてない
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 11:09:52.48 ID:jILHWlD/0
一昨年まで営業やってて新車からカローラフィールダーに乗ってた。
良い車だったよ、燃費良くて。
ただ、サスが軟らかくて、インパネがしょぼくて、シートが柔らかすぎて、
純正オーディオの音が篭ってて、彼女はレガシイが良いと言ってたw
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 20:09:05.34 ID:CeA8gPnS0
売ってないけどカローラWRC仕様ならぐらっときてたかもしれんな
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 20:16:26.51 ID:bSS0Tlz7I
未だにBHはカッコ良い。
A型14万キロだけど、車検間近になったらD型探すかな。
二十歳から10年乗ってるけど、全然飽きない。
独り言スマソ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 20:30:18.98 ID:oiaZ330H0
新車で買ったD型。もう10年経った。
そろそろ買い換えたいが金が無い。
出せて200万。これじゃ新車でレガシィは無理だよなぁ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 20:37:37.28 ID:Fdcu2iOc0
頭200ならローンはだめなのか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 20:52:24.20 ID:iKFdC5xk0
200ならC型NA中古あたりまで狙えるな
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 20:54:12.09 ID:GJHIlj5u0
NAいらね
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 20:58:31.89 ID:iKFdC5xk0
ターボだとA型しかムリか
NAでいいならアイサイト付きまで射程範囲だから、ちょっと良いなと思ってしまう
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 21:10:59.64 ID:oiaZ330H0
住宅ローンもあるし、ローンで車は買いたくないなぁ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 23:13:22.55 ID:QkZkYS1N0
俺BHとカロゴンのBZツーリングとで本気で迷った。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 23:24:48.51 ID:n4v3QDsw0
ボクサーエンジンターボでドカン
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 23:38:17.59 ID:kAZAybQNI
BHってドッカンターボなん
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 01:08:06.85 ID:ynTr2CK40
14万kmのC型
延命するならどこから手をつける?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 01:09:08.38 ID:+I8AHXps0
>>389
今も同じ値段かは知らないが、少し前にイエローハットでピレリP7を工賃込み5万弱で買った
P7000なら工賃無し34800円とかだったからそっちでも狙ったら?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 01:12:12.73 ID:+I8AHXps0
>>418
いつどこが逝くかわからんから貯金して突発性トラブルに備えるべき
どうしても先に手を打ちたいならオルタネータかラジエータ
タイミング次第ではポンプ類もか
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 01:50:15.32 ID:ynTr2CK40
>>420
トラブル貯金かぁ
オルタは交換済み
ラジエーターとポンプはまだなんだよなぁ
足回りも新しくしたいが・・・

程度の言いD型に乗り換えたほうが早いのかと思ってしまう今日この頃
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 05:45:47.42 ID:owONXoNw0
23万kmのA型乗りだけど
手を入れながら乗った方がいいよ
状態把握してるだろうから
どんな乗り方されたか分からない中古より安心
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 08:30:02.37 ID:xyZA/SKP0
NAだとターボより酷使されてないだろうから
そこまでトラブルは出ない気がするがNAユーザーはここないるのか・・・?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 08:44:23.40 ID:oo6TbRAJI
>>423
おれ、TS-R
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 09:09:53.19 ID:gg5Nbd4T0
>>424
よう、ナメクジくん!
あ、おれらはカタツムリ。どうぞよろしく!
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 09:10:32.91 ID:WXy9oj+h0
増税 庶民いじめで英雄気取り

身を削る気はなし

政治家と公務員天国温存
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 09:16:24.74 ID:MdAnRDF2O
オレはRSタイプB。13年10万キロ過ぎでトラブルはドアミラー閉まらず、助手席窓の上がりがイマイチぐらいかな… デラじゃなく街の修理屋で面倒みてもらってるから何かとメンテは不便無いよ。オイル替えの時とかリフト上げて車体下を観察出来るのもいいわぁー
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 10:18:58.47 ID:/XqjLNuH0
>>42

損のないところで燃ポンフィルター
次にラジエーター
お知らせ破損といきなり破損があるから
後は足回り+タイヤ新品+アライメントでセットに考えた方が楽ではないでしょうか
ちょっと割高になるけどお店によってはアライメントセット後に狂いが収まるまで面倒見てくれる店が存在する
近場にある人羨ましいわ

自分の変わった部品交換ではエアコンの電磁クラッチ
始動時にキュとかキュ−とかの異音と停止時はぶるぶる震えていた
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 13:04:09.58 ID:CQdjdPz/O
ユーツーブでBHやB4の開発話や、新車情報が見れるけど、
乗ってから見ると、なるほど〜と思う。
朝一でガソリンの香りのおまけ付き。とか、
ラジエーター、お知らせ破損。とか、品質の問題はあるけど
走らせる感じは、
なるほど〜いい車〜♪
って、思うねっ(^^)/丸
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 21:27:09.40 ID:1btrH2tT0
ゴム?プラ?が焼けたような匂いときな臭い匂いがする事があるが、前者は熱害後者はクラッチがやばい?大体運転席側タービン近辺からゴム臭、右前ホイールハウスからきな臭い匂いがするようだが
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 22:33:20.79 ID:RkB+QOqo0
ドアミラーは何年か前から、畳むのを諦めたわw
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 23:09:28.88 ID:GG3ue1k80
オクの中古のモーターと好感すればいいじゃない
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 01:49:48.12 ID:fA4sDy9d0
いまさらなんだけどこの車が欲しい
11,12年落ち買うくらいなら、4代目の方がいいでしょうか・・・?
今まで6年落ちくらいの車しか買ったことないので
皆様の意見を参考にしたいです
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 02:01:29.01 ID:+FKVXFgG0
中古で買って8年目のBE5C,走行距離も14万キロを超えた。
最近になって,トラブルが増えつつあるわ。

1. エンジンの異音
キュルキュル音と如何にも上手く回転してなさそーな甲高い擦れ音がする。
特に冷間時は大きな音で,暖気後も今までとは違う音がする。
どっかのベアリングの不良か?
寺に行ったら,エアコンベルトの張りを調整してくれて,様子見中。

2. エアコン
純正ナビで,エアコンコントローラーの不良かやたらと暖房が効きすぎる。
設定温度になっている程に暖かいのに,風量がなかなか落ちん。

3. その他
オルタ交換,オイル漏れ,ラジエータ交換は体験済み。

まだまだ出てくるのか?
2のエアコンはまだよいとして,1の異音は気になるな。
エンジンブローされるとかなわんから。
同様なトラブル餅はいますか?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 02:24:30.93 ID:i7tHuYPF0
新車で買ったBH9D、走行距離は4万に満たないけど、タイミングベルトって
10年で変えるべき?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 07:14:41.88 ID:4tKuGOcs0
タイベルは経年よりもどれだけ負荷を受けてグルグル回ったかの方が重要。
走行が少ない車だと10年経過していてもタイベルはとてもきれい。
でも10年で10万キロ近く乗ってるとやっぱりパッと見た感じでも
アイドラやプーリーに押しつけられ続けて背中側にヤレてる雰囲気がある。
簡単な判別はタイベルのカバー外して歯にヒビが出てないか、
タイベルの真ん中の白い繊維部分の周囲にヒビが出てきてないか、
その辺のチェックが簡単かな。逝ってたらそろそろ替え頃。
タイベルはアクセルを戻したときに切れやすいから、自分だったら
アクセルオフで動力がタイヤからエンジンに伝わってしまうMTだったら交換する。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 07:31:14.73 ID:SHuUFmQh0
>>433
今からだとトラブルと付き合う気が無い限り四代目のほうがマシだと思う。
寺の延長保証も効かないし、年一回くらい10万単位の出費になると思う。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 07:38:19.04 ID:4tKuGOcs0
ん?デラなら延長保証OKでしょ?
スバルで無理なら3年無制限保証に入れるトヨタ寺で買えばいい。
ただし、トヨタはC型が多いから要注意なw買うならD型一択。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 08:17:55.48 ID:SHuUFmQh0
>>438
中古車短期保証だけなんじゃね?
ttp://www.subaru.jp/afterservice/warranty/extend.html
だいたい10年超えの中古に保証付けられると思う方がw

与太のロングラン保証は内容を知らない。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 08:29:09.83 ID:i7tHuYPF0
>>436
丁寧な説明ありがとう
ATなんだけど、交換必要になったら乗り換え考えたほうが現実的かな。
経年劣化でこれからいろいろ壊れてくるだろうし。

せっかくのワゴン、有効に使ったのは自転車を修理のために載せたとき
くらいかもw
それより、リアシートも使った記憶がないw
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 10:36:26.00 ID:O3D4YT9k0
>>440
読んでて涙でてきた。

今度いっしょにキャンプいって車について語ろうぜ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 11:02:06.74 ID:fA4sDy9d0
>>437
3〜4万キロくらいのでも、毎年トラブルって出てくるものでしょうか?3,4年くらい乗るつもりで考えております
レガシィならターボ乗りたい一度はターボ車乗ってみたいという気持ちなのです
4代目買うなら後期を考えております。ただ後期でターボモデルとなるとお値段が3代目に比べ倍くらいになるので・・・
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 11:07:18.17 ID:8g3llkK80
5万キロのD型買って5年。
現在9万キロだがノートラブルだよ。
そろそろ出てくるのかな
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 11:58:02.86 ID:SHuUFmQh0
>>442
さすがにBP/BLよりは完成度が低いからねぇ。(初期型は飼っちゃダメw)

自分は約5年前6万kmで飼ってもうすぐ10万kmだけど、
ショック、お漏らし、ラジエターアッパーが修理や交換、
現在センサが逝ってエンジンチェックが暖まるまで点く(o2かな?)
あとウッシャーポンプから水漏れw

>443みたいに当たりの人もいるけど、殆どが10万km前に
オルタ、お漏らし、ショック、ラジエタ、センサの二つくらいは当たるようなw
そもそも10年選手で3〜4万kmってのは怪しすぎる。
メーター戻しか、4000km/年はこの手の車(特にターボ)としては凄くシビアコンディションじゃね?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 12:43:58.66 ID:i7tHuYPF0
>>441
はい、よろしくお願いしますw

>>444
>メーター戻しか、4000km/年はこの手の車(特にターボ)としては凄くシビアコンディションじゃね?

距離が少なければ、コンディションは良いものが多いと思うけど。
シビアコンディションって、単に距離だけでは判断できないということでしょう。
つまり
4年4万キロ>10年4万キロ>10年10万キロ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 13:30:18.43 ID:SHuUFmQh0
>>445
そうかぁ?
4000km/年だと月に330km程度、ガソリンを月に一回も入れない計算だぞ。
ポルシェやロータスとかのメイン(足車)でないセカンドカーならまだしも
この手の車だと土日のドライブ程度でも4〜500kmくらい走ると思うけど。
よほど特殊な使い方をしない限り10年で3〜4万kmってのはどうかと思う。
そんなタマなんかよほど運が良くないと引けないし、普通残っていないと見るのが妥当でしょ。

自分は距離が正確であっても
4年4万キロ>10年6万キロ>10年10万キロ>10年4万キロ
10年で5万km以下は信用出来ない。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 13:49:09.95 ID:Jec1p3nO0
11年落ちD型RSK1.4万km買ったオレ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 13:52:21.44 ID:CJplGJMq0
俺のBE5D型後期も9年落ちの5万キロだった
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 15:20:15.82 ID:Wj136KQk0
ドライスタートしてないか不安
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 15:45:25.92 ID:u4CSqBEYO
点火させないでセルだけ回す
一番良いやりかたってなんですか?
デスビって付いてないようなので…
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 18:03:31.67 ID:0S4xrEta0
>>750
DIを全部外す
とか面倒すぎだね
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 18:04:19.70 ID:0S4xrEta0
スマソ
>>450だた
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 18:26:11.53 ID:u4CSqBEYO
>>452爆発力以外でオイルを行き渡らせれば
長期停止からの始動も不安ないよね。
耕太みたいにデ、コンプ操作もできないし…
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 19:42:59.24 ID:4CXaRLdK0
>>453
そーゆーときは、プラグ全数外してクランキングするものよ。
圧縮しないようにすることに意味がある。

火が入らないようにしてクランキングするだけなら燃料止めたほうが早い。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 19:45:30.64 ID:ffuq0sBBP
完全なドライスタートはありえない
そりゃ数年〜十数年経ってからならあるかもしれんし
ヘッド剥ぐってそこそこ放置してるならまだしもヘッド付いてれば大丈夫
仕事で何年放置してるか知らん様なのでも始動した事がある
セル回せば爆発しなくても一緒だと思うがw

>>450
インジェクタ系のヒューズを抜く
BE/BHにあるかは知らん
1/2のロングラチェットで人力で回す方法もあるな


>>750
期待してるぞwwwwww
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 19:58:31.00 ID:4CXaRLdK0
インジェクターの回路にヒューズ入れてるメーカーなんてあるのか?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 20:01:44.13 ID:4CXaRLdK0
>>456
コイルの間違いです。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 20:26:32.17 ID:ZuybSV9Y0
燃料ポンプのヒューズでもいいんじゃなイカ?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 21:09:09.76 ID:NrQ9QkE40
後付けのオイルリザーブタンク思い出した。
キーをひねったらセル回す前に少しだけ油圧掛けてオイル送ってくれるヤツ。
あんな高くて邪魔になるヤツをつけたヤツいる?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 21:59:32.98 ID:sEYt8GTD0
>>459
かなり前オートメカニックに記事があったの思い出した。
効果はたいしてなかったような。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 23:04:18.76 ID:u4CSqBEYO
>>454-460
なるほど〜プラグはずして回せば抵抗なく行き渡りますね。
どうやらワタクシにもプラグ外しを会得する時期が来たようです。
どうもありがとうです(^^)/
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 23:11:55.32 ID:mHTKMIi40
>>439
中古車の保証はこれだぞ。ちなみに認定じゃなくても3年保証可能。
http://ucar.subaru.jp/about_sah01.php
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 00:13:16.12 ID:TEKuhfyE0
クラッチが限界です(><)
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 00:28:29.47 ID:gyLPVmqM0
スバルの3年延長保証距離無制限は絶対得だぞ。
10年以上の昔の車も可能だ。
俺も入っているが・・・
購入時のみ87,150円で3年間バッチリ保証してくれる。
車両価格によるが、50万円程度だと
30〜40万円のミッションを載せ換えも保証される。


SUBARUあんしん保証では全額保証。SUBARUあんしん保証ロングの場合、車両本体価格(税抜き)の100%の金額
(1,000円未満切捨)が限度となります。100%を超える部分の金額は有償となり、その時点で本保証は失効します。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 01:04:33.93 ID:IKStIsdO0
こんばんわ。はじめまして!
ちょっと質問なんですが、自分は雪国でGT-BのMTに乗ってます。
この車では初冬道です。
1速で多少ホイルスピンしながら発進し、少しひっぱって2速に入れるんですがどうも2速での吹け上がりが悪いです。
「ウオーーーン、ウォンウォン、(シフトアップ)ウォウォウォ・・・]みたいな感じですあんまり伝わらないかもしれませんがw
特に信号で発進して左折するときなどに感じられます。カーブ出口でしっかり吹けたいけど回転数がスパッと上がらない感じです。
1速で進入してもいいのですがどうもそれではオーバーパワー過ぎて・・・
うまい乗り方、もし何か改善策があれば教えてください。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 03:19:32.40 ID:fUH2JHjm0
ディーラー認定中古車ってどのくらいのお値段するの?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 04:34:24.25 ID:T9pWTRiN0
>>465
1速でセカンダリ準備領域かセカンダリ領域に当てていますね
それで2速に落としたときに準備領域を下回っている
だからしばらく2速でふけ上がりが悪くなる(ラグ)

準備領域3500スタート 3000閉じだったかな?
1速で3500〜5000までまわして2速に入れると再現される
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 09:04:57.38 ID:lt3XNb5l0
>>466
SUGDASくらい見ろよ・・・
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 11:54:26.69 ID:fUH2JHjm0
>>468
すげー、こんなのあったのかよ・・・
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 21:39:07.24 ID:dxGW1OwC0
6年目バッテリーです。北海道です。厳しそう!
471389:2012/12/09(日) 22:19:34.79 ID:EN5dOneo0
アジアンタイヤを訪ねた者です。
結局ナンカンのS2にしました。
クラッチ繋いで走り出した瞬間フワフワした感じがしました。
四輪替えたからか、乗り心地は良くなりました。
交換込で2万5千円で済んだので個人的には大満足です!
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 22:27:12.23 ID:T9pWTRiN0
D型HIDヘッドライトで向かって(中心から向かって右側)右側だけ薄暗いのって正常なのかな・・・?
LH/RHってことではないよ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 23:30:38.69 ID:4ppScViM0
>>468
スゲー! あんた神だよ!
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 03:30:09.91 ID:7Q3T9UKZ0
ロッカーカバーからオイル漏れorz
寺で交換するといくら掛かるかね?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 08:24:34.41 ID:AsLI5pMeI
15000円片側
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 08:26:30.14 ID:m6woO3340
>>474
定番やな、2万。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 12:43:51.99 ID:0OT/jSy90
>>472
どの程度薄暗く見えるか分かりませんが、光軸変えてないなら運転席側は対向車が
眩しくならないように少し内側向いてるのが正常なので正面から見ると左右で
違って見えるかもしれないですね。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 15:10:58.60 ID:f+/myySA0
BH A型、14年でやっと6万kmいった
今のところ大きなトラブルなし
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 15:46:42.57 ID:YGFlCLpE0
>>478
全然乗ってねえw
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 16:42:56.14 ID:MydDAwjN0
雪国よりこんにちは。
BH−D16万キロ越えで元気です。
スタッドレスに変えて今冬も安心した雪道走行を楽しみます。
古いとは言え、さすがレガシィ。
お金ができたら次もと思いますが現行のは嫌いです。
いつモデルチェンジするんでしょうかね〜。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 17:24:48.79 ID:1Tz3XxQQ0
質問ですが
BHとBEのサイドステップは共通ですか?
共通なら純正戻しで買おうと思ってます
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 17:47:24.63 ID:KqXLymP40
>>471
購入オメ!一皮剥けてのインプレッションもお願いします!
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 17:51:38.05 ID:ZXbNpKL60
>>481
同じだと思う
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 18:11:30.41 ID:loUm+EPt0
デザインに一目惚れして買った99年式BE5新車から乗ってるけど3万4千キロ
申し訳ないくらいに乗ることがないw

でも、斜め後ろから見た姿がすごくいいんだよなぁ〜
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 18:46:56.40 ID:1Tz3XxQQ0
>>483
ありがとう
よし
ぽちってくる!
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 18:48:28.07 ID:HPieXp+G0
2000年4月 BE5 RSK AT 12万キロです
先週末くらいから、10kmくらい走行すると、エンジンルームからゴムが焦げたような、
プラスチックが焦げたような、匂いがするようになりました。
原因としては何が考えられるでしょうか?
朝晩の通勤時なのでスピードは50km/hくらいしか出ていません。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 18:54:26.66 ID:+PSZYasF0
同じようなトラブルで修理したよ。
オイル漏れだったよ。漏れたオイルがエキマニについて匂いが出てた。
最悪だと、火がつくかもしれないよ〜
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 19:47:35.88 ID:kl5RoPlL0
毎冬なんだけど、寒くてフロントガラス凍っててもマフラー音煩くて
エンジン掛けられないから解氷剤撒いて、しばらくしないと発進できない!
30分は早く起きないと。天気予報必須です。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 20:36:48.14 ID:IK9BIgSR0
雪が降ると、信号からのダッシュで、四駆の有り難みをすごく感じる。
2速発進しなくても、1速から安定して発進できる。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 20:44:05.19 ID:rBDtO+qB0
>>477
カットラインのセンターに対して左側が45度くらいまで照らせているのに対し、
右側がLH/RH両方とも(特にRHが目立つ)30度程度しか照らせていない
なので右側の地面が見えていない(10m以上先の右側(車両の端+1m弱)は照らせている)

目の前の地面もほとんどがRHで照らしている感じで・・・(RHを隠すと一気に明るさが3割くらいになる)
バーナーは新品の4500K(クリアハロゲンに近い色)
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 21:29:09.97 ID:Y6lbzb9P0
>>490
書いている内容がイマイチ判りづらいけど、
単体のカットは左上がりで \__ こんな感じ

右の光軸中心は車体より外側に向かないから
2mくらい離れた壁を照射すると  \_\_ こんな感じ。
10mくらい離れると \__ になる。
右の外側に光が行かないのは仕様(つーか、車検通らない)
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 23:18:51.24 ID:8ULFlgBQO
>>486
プラスチックの焦げた様な匂いならフロントドライブシャフトブーツかも。
インナーブーツが破けるとグリスがエキマニに当たって焦げた匂いがした。

先月直したがグリスを綺麗に拭き取れてないせいか未だに匂うんだよな…
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 23:35:50.47 ID:rBDtO+qB0
>>491
P11や前乗っていたRC1は右側普通に照らせている(た)んだよねぇ(両者ともハロゲン)
LHが右側を照らせないと前を照らせないのでは?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 00:02:13.26 ID:Y6lbzb9P0
>>493
書き方が悪くてごめんね。
ライトだから基本的な軸から左右何度っていう規定があるから
ある程度は照らすけど、左みたいに盛大に照らさない。
右のHiがほぼ真っすぐ〜ちょっと内側を照らしているのが正解だと。

あと、HIDバルブ(バーナー)の照度が劣化で足りない場合もある。
つか自分の車の右が今その状態だ orz
交換と同時にHiのハロゲンも加工したいのでバルブ手に入れて一年になるw
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 00:20:00.08 ID:y69+Dp250
>>493
うん
HIDはカットラインがはっきり出るから。ハロゲンは曖昧。
因みに、カットラインの左に盛り上がる部分が光軸合わせの部分。
ここがセンター出てれば右が暗いって事はないとは思わんかい?
左はそれより上も照らすようになってるだけ。
右照らしたいなら、右向きに調整してもらえ。カットラインの形が変わることはないですがね。
すれ違い灯検査の保安基準は右も左も10m先で左右23cm以内なら保安基準適合だ。
但しライト中心から下に11cm左に23cmの部分で光度をクリアする必要はあるが。
車検どこでやってるか知らないが陸事持ち込みの工場でやると上向き検査だから、(頼めば下向き検査してもらえるが)上向きで調整すると下向きは光軸下がる傾向だ。
長くなりましたが私の方からは以上です。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 00:27:25.73 ID:2fU7qMUO0
>>487
>>492
ありがとうございます。
明日の仕事帰りに工場で見てもらいます。カチカチ山になる前に(^-^ゞ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 00:29:59.87 ID:tNqjx6LX0
もう運転席からデジカメで撮ってこいよw それが一番わかりがいいわ
うちのBE5AもHIDだけど照射がムラになってるというか・・・
もう慣れたから気にしてないけど、他人の車に乗せてもらうと
うわーこの車のライトよく見えるなぁって凹むことはよくある orz
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 01:13:32.13 ID:wQdJ7srV0
>>494-495
詳しい人ありがとう
しかし、LHのローはどうみても10m先で1m左を照らしているんだよねぇ
(RHを)そこまでとはいわないが、見えるようにする(右にする)と今度はカットラインが右側に行ってしまい対向車の迷惑となる(のでやっていません)
リフレクタかその周辺の破損を疑っていたのでごめんね

・・・しかし、右を大幅にカットするのはRHだけでいいような(LHも同じようにカットされているので)
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 02:00:57.15 ID:r9D9PgsQ0
左右明るさが違ってバラストやHIDバルブ入れ替えたりし試したら
明るさも反転したのでバラストとバルブを交換した

別件だけど片目点灯したりしなかったりはリレー?を交換したら直った
これも左右別なので入れ替えたりして確かめ安いし左右とフォグまとめて買えた

結構同じような現象になってるんだなみんな
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 09:45:42.79 ID:tpnJWZpj0
んー、ヘッドライトかなり黄ばみも出てきたし、
いくら磨いても1ヶ月位でまた黄ばんでくる
そろそろヘッドライト丸ごと交換かなあ
社外で何かオススメのとかあったりしない?
できればプロジェクタータイプのだとベターなんだけど
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 12:29:33.87 ID:XtXYmEiAO
>>488
洗面器におふろの残り湯でもすくってかけたらすぐとけるわ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 14:23:30.39 ID:k0sGP9n8O
基本だね
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 17:43:33.02 ID:xi5tNae20
浮いた垢がきちゃない
504486:2012/12/11(火) 18:28:42.81 ID:2fU7qMUO0
486です
診てもらった結果、ウオーターポンプ周りからのクーラント漏れとのことでした。
タイミングベルトを外すので、4〜6万かかるとのこと。
ついでにラジエター交換するなら、ラジエターの工賃は無料にしてくれるとのことでした。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 19:41:04.29 ID:m5kyZfUT0
ディーラーで車検のときにやってもらったヘッドライト部分のコーティング、なかなか効果がある。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 21:13:45.42 ID:Fd3YK6eq0
>>501
家から青空まで遠いんだよー。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 21:54:13.12 ID:y69+Dp250
>>506
しょんべんはどーだ?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 01:41:01.76 ID:xIy4pYiX0
>>506

フロントガラスの凍結防止シートは? 
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 04:17:13.68 ID:MCa+dFM5O
>>508
あれは吹雪で暴れて隣の車に飛んできそうになってるの見たことある

ペットボトルのフタくらいの皿のジャッキに板噛ませてフロント真ん中で上げるの危ない?
できれば前同時にあげてタイヤ交換したいんだけど
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 06:56:28.21 ID:PhxHeHwvP
>>509
危険が危ないな

それなら危ないと言えば危ないが、前後同時の片側の方がええよ
フロント側を上げればリアも浮くから
シャチョコーなら余裕で(^q^)オイシイレス
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 08:31:22.65 ID:eYK7BjQ80
>>510
ジャッキUPポイントは何処にするの?
教えて
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 09:12:32.39 ID:1kMIntb5O
>>506
2gとか4gのペットボトルにでも入れてったらええやん
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 09:58:08.11 ID:Sb5TMwOB0
>>511
ジャッキアップポイントはフロントはアンダーカバーのちょっと後ろの鉄板みたいなやつでリアはリアデフって記事を見た気がする
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 10:27:28.94 ID:ePGDwc0F0
俺の地域はお湯なんかかけたら一瞬で凍る
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 11:09:54.11 ID:eYK7BjQ80
>>513
ありがとう。でもそこはフロント2輪、リア2輪を上げるときのジャッキアップポイントだよね。
前後同時の2輪を上げるときのジャッキアップポイントって何処だろうと思ってさ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 13:22:12.23 ID:XimZJKTi0
>>515
Fドア真下ぐらいの耳
サイドスカートの耳にかかってる部分変形するけど、耳自体は曲がらないから安心しな
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 17:26:50.42 ID:APdopSKN0
昔、窓ガラスが凍ったのでお湯かけたら、そのお湯がドアの中で凍ってその後、鍵も窓も開かなくなった。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 18:22:25.05 ID:Rkpvk6r9O
リモコンスターターではあかんのんか?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 18:41:48.95 ID:ePGDwc0F0
MTだからつけれない
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 19:50:26.82 ID:yxvP7a+O0
ちょっとすまんが教えてほしい
BH5C GT-B e-tune AT の純正ラジエターキャップの圧っていくつだっけ・・・外した純正がどっかいっちゃった
先日1.27の社外品に換えたせいか今時期の風物詩かわかんないけど
向かって右側のロワホースの刺さってるエンジン側辺りからクーラントが漏れてるみたいでそれがタコ足に掛かって物凄い異臭を放ってる
おまけに登り勾配で負荷掛けたあと停まるとボンネットからモクモク出て恥かしい
>>486氏のようにウォーターポンプ周りじゃ無い事を祈って今度ホースバンド増し締めしてみる><
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 20:25:46.55 ID:PhxHeHwvP
>>515
シザースとかならメーカー指定のフロント側でおk
フロントが浮いてからもう少し頑張ればリアも浮く
小型でもガレージジャッキがあるならフロントロアアーム後ろ側付近の硬い所

全長調整式車高調なら余裕だが、純正なら厳しいかも試練
あえて危険な状態でタイヤ換えるより、無理せず1本ずつ換えなよ
車高調なら低い位置で浮くからリスクは小さいが


>>520
とりあえずの緊急回避としては、キャップの一番下のゴムを外す
外すとバルブとしては機能せずリザーバとスルーになって圧力が掛からず漏れが抑えられる
純正同等品なら量販店に売ってるだろうから買ってきて交換したら?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 21:58:54.97 ID:u5MyLNXr0
>>520
1、1kじゃないのかね?

ロッカーカバーガスケットはDIYできる?トルクレンチがないけど
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 21:59:37.36 ID:MCa+dFM5O
>>510
やっぱ危険が危ないか
ありがとう
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 22:11:59.22 ID:U3u1rTHj0
>>520
それなあーキャップ関係ないよ、多分。
0.9だと思うけど。
俺もそこ漏れた経験あるけど、漏れた水がヘッドに溜まるから、ヘッド抜けたのかと焦ったわ。
俺は水回り用の液体パッキン塗ってから閉め込んで直ったけど。
バンドがネジの締め込み式は良くないよな。だって新品ホースに替えてバンド締めても、新品ゴムがなじんで変形して縮んでも、バンドの締め付け力は一定だから、そりゃ漏れるよ。
バネ式ならそんなことはないからな。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 23:40:19.80 ID:xIy4pYiX0
寺で要確認
ラジエーターキャップ 基準値 110±10kpa[1.1±0.1kg/cu]  使用限度 90kpa[0.9/cu]
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part18 スレ950
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 12:30:42.02 ID:hfb0u2150
>>520
煙モクモクはインナー側のドライブシャフトブーツの破れかも。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 13:26:19.02 ID:l0tcYKg50
>>475>>476
両側で27300円に値上がりしとったort
自分でやってみようか悩み中なんだけど、いけるんかね?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 17:46:18.28 ID:Nt7PBtr50
フロントガラスの氷を融かしたいとき、コールドスタート時はエアコンかけた方が速く融ける?
デフロストスイッチ入れると自動でエアコンかかるので質問です。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 17:58:04.69 ID:+YceMCqd0
>>528
水かけた方がはやいと思うよ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 20:54:39.74 ID:3jyoaZLl0
>>529
質問のしかたが悪かった。
エアコンかけるのとかけない場合の違いが知りたかったのでした。
すみませんでした。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 21:38:05.00 ID:yF+vQsyg0
>>527
近所にDが一つしかないなら仕方ないけど、他店と相見積してみ。
部品代なんて液体ガスケットだけやから、ほとんど工賃のみ。値幅割とあるよ。

時間と費用考えたら、俺なら自分でするのは嫌だな、はずす部品などが多すぎる。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 22:16:30.97 ID:l0tcYKg50
>>531
県スバル本社行くついでに正規寺3件聞いて見たが、指数計算だから変わらんよとの事で
隣県と民間整備工場、協力店は聞いてない
ちなみに内訳がたしか
ガスケットロッカーカバーレフト キット 3840円
ガスケットロッカーカバーライト キット 3710円
プラグシリンダヘッド 4ケ 2320円
ロッカーカバー脱着 16000円
部材だけで1万になっちまったんだと
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 00:39:37.85 ID:z0bSEeZs0
>>530
氷溶かすんならA/Cは意味無い
あれはくもりを取るため
モードスイッチでフロントガラスに変えたほうがいい
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 15:45:06.55 ID:KSgOZneuI
BH5Bです。
昨日、ブラックフェイスメーターの半田付け(ガソリン残量計の修理のため)をDIYで行なった後に
再度取り付けたらヒューズが飛びました。
余裕こいてバッテリー端子外してませんでした
メーターは点灯しませんで、自分では半田付けする際にハンダを加え過ぎて基盤をダメにしたと考えています。
ヒューズはスペアを取り付けて該当箇所は復旧しましたが、なぜがバッテリーの電圧が急低下した状態です。
ヒューズを飛ばした直後はメーターは点灯はしなくても、エンジンはかかり走行は可能でしたが、しばらくして停車してエンジンを
切るとその後はエンジンはかかりません。
ググってみると、コンピューター等に損傷があるかもという情報がありビビっています
明日に知人の車屋に見てもらいますが、どこが逝ったかご教授ください
長文スマソ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 16:17:52.50 ID:BvDSR/wW0
>>534
半田付け行った後なら半田盛ったとことかがジャンプして(短絡)ヒューズが飛んでるのよ。
ショート箇所の確認はカプラー外して正常(ヒューズ飛ばなくなるとこ)になる部分を探せば良い。
今回のケースではまずメーターのカプラー外して、ヒューズ飛ばなくなれば、メーター内ショートとゆーことになるよね。
その場合はいじったとこ見直せば良い。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 16:31:37.45 ID:5log/D6Z0
BFMで思い出した
深夜走行中にBFMが消灯して、BFMのハザード部分のみ点灯した状態になったんだけど
コレってバッテリーが弱ってきてるの?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 17:40:02.83 ID:BvDSR/wW0
>>536
違う、どっかイカれてる。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 18:27:34.99 ID:BvDSR/wW0
>>534
もーいっこ教えるとそーならないよーにヒューズが付いてるわけだからあまり考えなくて良い。
バッテリー電圧低下とゆーがどこで電圧見てるん?
まだヒューズ飛んでる箇所あってイグニッションがオンになってないのかもよ。
室内のエアバックのヒューズも見といた方が良いな。これ多分ECUのIGPだったと思う。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 18:51:51.62 ID:KSgOZneuI
>>538
レスありがとです。
エンジンルーム側のヒューズボックスはクロックルームとメーター(各15A)が飛んでました。
コイントレイ側は半分程度確認して大丈夫でした、残りは明日調べてみるつもりです。
電圧はエンジンスターターのアンサーバック機能の電圧計での数値です。
ECUのIGPって何ですか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 19:28:44.08 ID:BvDSR/wW0
>>539
エンジンのコンピューターのイグニッション、プラス又はポジティブ。コンピューターのイグニッションオンの電源ライン。

時計にしてもメーターにしてもイグニッションオンのラインだよね。だからそのラインがショートしてるよ。でもそこのヒューズ切れてもエンジンは始動すると思う。多分ね。
だから室内のEG,IGN,エアバック、15Aを見るべき。
ヒューズを正しく付け直したら、メーター外してエンジンかけてみて。
もお明らかにメーター内ショートだからね。半田どっかに飛んだとか、まぁー色々原因はあるよね。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 19:47:57.52 ID:BvDSR/wW0
時計のヒューズはバックアップかも知れないからその場合は常時電源だなぁ。
それでもだけどね。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 19:59:17.05 ID:7atFLbJiO
メーター壊れたままならオルタネーターが止まってる予感。
日産とか良く発電機の電気回路にメーターを経由してる車が有るよな。

C型までは日産と部品共用箇所が多いからもしかしたら?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 20:09:47.93 ID:BvDSR/wW0
>>542
チャージランプの消灯回路な。
無関係と俺は思うよ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 22:35:54.26 ID:5log/D6Z0
>>537
まじか…まじか…
545520:2012/12/15(土) 06:11:42.37 ID:PejgoywB0
みんなありがとう
昨日ロアホースエンジン側増し締めしたらとりあえず漏れが止まったみたい
エアコン外気にしても、いつも通りのオイルが焼けた匂いに戻った
とりあえずキャップの圧うんぬんの前にホース自体の弾力が終わってて漏れて然るべきな状態だった
エンジン本体の動きでグイグイ揺すられる箇所でもあるというのも学んだ
改めて下から覗いて考えたけどロッカーカバーパッキンの交換は素直に修理工場に依頼した方が良いなとも思った
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 11:06:11.34 ID:GTYumxPrO
A/Tなんだけど、バックに入れたときの「ドン」という音と衝撃どうにかならんもんかな。デフオイル替えれば収まるかな?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 13:35:34.29 ID:ZqlmiW0/0
>>546
「レガシィ デフマウントブッシュ」で検索
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 22:10:25.55 ID:GTYumxPrO
>>547
ありがとう、ぐぐってきた。
デフマウントみたいだね。部品と工賃で4万はいたいな・・・でも、アライメントとりなおす予定だから、その前になおしとくとします。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 23:26:28.63 ID:ZqlmiW0/0
>>547
ちなみに簡易的な修理法があって、ブッシュ上下の穴にゴム板挟み込む事で改善される
俺は挟み込んでからブラックシーラーで塗り固めたけど、車検はパスしたし、何より1年以上そのままでいけてるから案外恒久的なのかも
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 23:27:42.69 ID:ZqlmiW0/0
違う>>548だった
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 13:19:01.14 ID:eEoxV61d0
この車10年落ちなのによく見るよな〜
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 14:38:14.74 ID:PbyHILh70
>>551
・買い換える金が無い
・同じ様な使い勝手のクルマがない
・まだ見かけるし、まだ乗れそう。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 14:53:54.26 ID:27v/xUvTO
単純に好きだから


も入れてあげてちょうだい!
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 15:43:35.76 ID:w3n0S64H0
最近の車が電スロ・デブ化・釣り目化で嫌だから
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 15:48:36.76 ID:OoR9fkm30
>>551

惚れた弱みで乗っているよ BE5A
自分で整備をする機会が多かったんでなおさら
他人の好きな車より自分が気に入った車

今日もアンダーカバー外してアッパーとロアのホースバンドまし締めしてきた
ちょっとだけロアから漏れてたな
今年春にラジエーター交換
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 16:22:25.72 ID:EhbPkyLE0
まあこの車結構売れたからな
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 16:51:10.96 ID:g9tdW8beP
今は乗っていないが保管中
やっとガレージ保管の目処がついた・・・
長かったよ。・゚・(ノд`)・゚・。

完成検査前に保管出来そうな悪寒
久々にかけたら一発始動
いやぁ、とりあえずと思って小型の安物バッテラだが端子外してあるからヨカタ
復活させるなら再来年の春辺りだな
それまでボチボチメンテして備える
嫁に怒られない程度にw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 19:56:25.34 ID:Ts76QRTpO
>>549
修理方法ありがと。やってみる価値はあるね。
とりあえずリア上げてよく観察して、ゴム板さがしにホームセンターいってくる。


ついでだけど、停止状態からアクセル開けたり、エンジンかけたりしたときに室内足下あたりから「ゴボゴボ」と音がするのは、
ラジエータのエアかみですかね?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 20:18:18.02 ID:173MALAg0
最悪の場合はヘッドガスケット抜けかな・・・
キャップ外してクーラント見てみて変に濁ってたり排ガス臭かったりしたら入院させた方がよさげ
まだきれいな状態ならクーラントの量に注意しつつ様子見でいいんじゃね
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 20:31:32.04 ID:XM8ExYZN0
15万km超えたけど純正ビルサスをKYBあたりに交換したら乗り心地だいぶ変わるかな?
どうせなら純正バネも交換したほうがいいのかな?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 23:00:04.03 ID:w3n0S64H0
OHしたら?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 01:16:24.42 ID:XWvwhBri0
>>560

バネは交換したほうがいいかと聞かれれば変えた方がいいかな
純正バネたしか1本5千円くらいだったような
余裕あるならアッパーマウントもね
563560:2012/12/17(月) 01:47:18.19 ID:02WzWVWc0
>>561
ビル足にこだわりは無いのでOHは考えてないんです
>>562
アッパーマウント了解です
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 04:36:23.63 ID:4bcJETfC0
ビル足履いた時点で車輪の前後と上の間隔が一緒(か上が微妙に多め)でバランスいいんだよね
BE/BH用STiサスは25mmのダウンになってアンバランスになり、社外でも2cm以上落ちてしまう

GC8のGC8につけるとダウンにならないサスはフロントには入るのかな?(計算上1cm程度で済む模様で)
後ろのスプリングはBL/BP用かな?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 07:26:57.09 ID:c/KUB7pC0
やってしまった。。。orz
朝契約している駐車場から出ようとして、バックしたら車止めにフロントバンパーが引っ掛かてたらしくフロントバンパーが外れてしまった。
結構割れもひどいし、いくらかかるやら。。。
やはり路面が砂利の駐車場は気をつけないといかんなぁ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 09:55:56.90 ID:XDF64aNB0
純正バンパーならオクとかで結構安く転がってたりする
自分でつけられるor格安でつけてくれる親しいところがあるなら一考に値するかも
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 10:00:00.16 ID:URG+rLDQO
プリウス速えなチクショー
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 10:08:15.04 ID:aqCVxhuW0
>>567
ちょっとまて、俺現行プリウスも持っているけど
BE・BHの足元にも及ばんぞ・・・
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 10:28:40.16 ID:ldSdFfGH0
俺も事故起こして1ヶ月だけプリウス乗ったけどパワーモードにするとそれなりに早くてびっくりした。

でも高速道路でパワーモード全開にして電池なくなるとヤバイ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 10:29:05.79 ID:lLvh8wyk0
家族のプリウスを1ヶ月ほど乗ってたんだけど
仕事で使ってるカローラワゴンと同じような感じで、
おかしくはないんだけど、好きにはなれなかったなー。
なんだか、ブレーキが唐突だったり、全体に高級感の無い乗り味っていうのかな〜
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 10:40:21.30 ID:lLvh8wyk0
まぁ、高級車じゃないから当たり前かな。
レガシィは一応、スバルでは高級車のカテゴリだから、比較対象ではないのかもしれないけどね
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 11:37:53.61 ID:BY4E12lO0
この車を長く乗り続けたいとなると。\はどれくらいかかるのだろう。
新車の5ナンバーで280馬がないからこれにこだわるということ。
そうなると部品供給とかが不安は現行レガの部品を流用で逝けるだろうか。
そうなるとデュアルAVCS猿人の乗せ変えとかもポンと簡単なのだろうか。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 11:40:07.64 ID:koYOz2gp0
すまんが、日本語不自由過ぎて理解不能
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 11:49:41.33 ID:BY4E12lO0
>>573
藻前氏ね
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 12:13:52.27 ID:zVhaOUkj0
昨日、ハコスカと90年代の言い方でゆーバトルしちまった。
なんかやたら対抗意識燃やしててちょっとおもろかったので、踏んであげましたよ。
もおうちらも旧車の仲間入りなんかな。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 12:24:00.01 ID:9+hkAY7c0
>>560
KYBあたりに換えるならビル足OHしたほうがコスパ高いんじゃね?
オレ6万qと12万qでOHしたよ。
初めのは自車のダンパー外してOH後交換、2回目のはOH済みのダンパーと交換した。
アッパーマウントは当然交換。モノの値段より工賃とアライメント取りが一番掛かると思う。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 12:27:42.96 ID:O1uprQ11P
>>572
部分的な流用は出来てもエンジンとなると事故車or金融車の丸ごと一台用意してだな
更に配線図も2台分用意して組み換え&組み合わせ
相当苦労するのは間違い無いはず

生廃は部分的に出るだろう頃だろうけど滅多に出る物では無いとか外装からかな
まだ心配する程でも無いな
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 15:25:07.04 ID:XWvwhBri0
>>565

沈み対策(出入りで砂削れてだんだん低くなる)で30cmx30cmのコンクリ板を
車が止まった時に4枚がタイヤの下に来るようにすこし埋めて置いてある
ホムセンで1枚数百円で売っているよ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 15:43:04.98 ID:lBEMiF2n0
ビルのOHって幾らかかるんでしょうか?一本あたり
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 18:34:00.99 ID:KT3hI4RR0
5万
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 18:45:24.80 ID:Qnm9SgrpO
5万は新品の値段じゃないの?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 19:01:32.32 ID:2zno/5dz0
3万位って前にスレで見た気がするが?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 19:47:12.67 ID:O1uprQ11P
>>579
エナペで1本1万から
ttp://www.ennepetal.co.jp/09maintenance/02.html

状態が悪ければ単価は上がるよ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 20:19:24.35 ID:mnY4fNeD0
純正ビルのOH(減衰調整なし)ならKYBの方がいいと思うがなぁ。
どうせならBTS入れたほうがいいと思う。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 22:37:31.74 ID:wrCvYdgr0
エナペのページにスバル純正についてってあるけど、あっちはなんなの?

ロッカーカバーガスケットかえてみたけど、目に見えて硬化してたとか弾力がないとかそんな事はなかった
明日どうなるかだなー
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 23:17:25.07 ID:zVhaOUkj0
>>585
それさぁ、ワッシャー外したら水道の蛇口みたいにオイル出てこなかった?
そーゆーこと、ワッシャーを変えれば良いだけなのさ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 23:43:29.43 ID:wrCvYdgr0
ボルト抜いたら穴から出ると思ってたが、出てこなかった
オイル無いのかと思いながらカバーはずしたら、どばっときた
ガスケット一応今見たら、表面がすこしあれてる
フロント、リアガラスの周りの黒いのみたいに少し白いまだら上になってる
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 23:48:27.66 ID:4bcJETfC0
外したなら交換してしまえ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 00:14:18.30 ID:F3yuGo0q0
CD/カセットのマッキンとCD/MDのマッキンって互換性あります?

あと、うちのRSKも寒くなってきてから助手席側でコポコポ水の音がするようになってきた…
主に強めのブレーキ踏んだ時に鳴ってるみたい
原因ってヒーターコアのエア噛みでしたっけ?対処法あるのかしら…
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 03:41:17.44 ID:K4DtXa9l0
純正マッキンなら配線に互換が無い
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 08:38:51.95 ID:GJ/AL7Ab0
>>579
前見積もりとった時は4本で脱着工賃込みで14万切るくらいだった様な記憶。
1〜2週間車預けるのが嫌で、断っちゃったからうろ覚え。
592579:2012/12/18(火) 10:52:43.87 ID:qwiM1zn70
みなさん、ありがとうございました。
大変参考になりました。
どうしようかなぁ・・・^^;
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 20:33:07.73 ID:knioXcg60
当方gt-vdc海苔で、足回りがヘタってきたので、e-tuneのビル足を移植したんだが、バネレートが固いのか乗り心地が好きになれず、vdc純正バネ+new-srで幸せになれたよ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 21:58:28.26 ID:SHQOH3cy0
20万キロ過ぎでショック一式換えた(純正ビルOH+ダウンサス)
カーブでタイヤ4本キッチリ使って曲がれてる感覚が新鮮すぎた
今までは昔の軽がカッ飛んでる時みたいな殆ど方輪走行に近い危なっかしい感じだったんだと痛感できたよ
リフレッシュすると凄く運転疲れが無くなる
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 02:40:06.27 ID:t/7DvBuV0
>>589
ヘッドユニットなら互換性はあるはずだが今更MD使いたい?
カセットタイプの方が音質がいいはずだぞ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 09:31:37.66 ID:98sIfvc9i
BHレガシィにどうしても乗りたくて、今更ながら中古で6万2千キロのGTB-ETUNE Uが昨日納車されました。てことでこれからお世話になります
故障も結構多いみたいだけど、大事に乗っていきたいな
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 10:44:20.72 ID:cXiSbypF0
>>596
ようこそ
さあ、今日から一緒に細かなメンテナンスに精を出すとしようか
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 13:58:48.45 ID:7hVt0j6P0
FC3S(新車)→アコードワゴンCE1(新車)→BH5A(MT新車)→BH5D(AT新車)→BPD型新車とアテンザワゴン迷ってアテンザワゴン(新車)
→現行レガ購入予定でディーラーへ→あまりのブサイクさにボー然→BE5D中古購入w

初の中古車購入だが悔いは無い!3代目最高w
というわけで、皆様よろしくお願いします!
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 14:12:16.93 ID:0KFGK0JR0
>>598
先祖返りワロタw
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 15:54:07.73 ID:gvudnzEu0
不細工だからだなんて、中身のほうをみることはしないのか。
デザインがよければ事故のとき簡単につぶれるあぼーんと逝くものでもいいのか。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 16:13:59.80 ID:aWvwiTtb0
現行レガシィは不細工だし重いしMTないし高いしで流石にちょっと選択肢にならない
まだまだ乗り換える気は無いけどほんと乗り換える選択肢なくて困っちゃう

>>595
逆逆、今付いてるCD/MDタイプのマッキンがいよいよ駄目になってきたから変えたいけど互換性あるのかなあと
CD/カセットならカセット側から楽にAUX入力出せるし互換性あるなら有りだなとか考えてたの
FMトランスミッターは音質悪いから…
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 16:19:50.14 ID:yF+ClQFy0
BH の顔は自分の中ではツボすぎる
カッコいいけどどこか可愛い感じがたまらん。後ろ姿もすごく好きだ
現行レガシィはステラのつり目を持ってきた感じがして好きになれないんだよな
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 16:30:42.86 ID:EJFqm3rE0
>>601
とは言っても、もうそろそろ10年オーバーばかりだろうから、
元々が良くてもコンデンサーがヘタってきているのが大半じゃない?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 17:07:06.30 ID:aWvwiTtb0
>カッコいいけどどこか可愛い感じがたまらん
わかるわかるw
全体的に角張って直線多めのシンプルにかっこいいデザインなんだけど要所要所の丸みを帯びたところが可愛い
リアは大人しめだけど主張の強いBEの方が好き、自分が乗ってる贔屓ってのもあるけどw
最近の車は変にゴテゴテして厳ついのばっかだしどれもライトが釣り目か没個性かで好みに合わない
単に自分の好みが古臭いだけなのかも

>>603
オーディオ趣味あるから自分でOHするしコンデンサとかそっち系は大丈夫
ピックアップは流石に直せないから、どっちを拾ってきてOHするかで悩んでたの
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 17:10:20.04 ID:lQZjsFPG0
BHの後姿はいいよねー
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 22:23:19.74 ID:0KFGK0JR0
>>603
環境が悪くとも時々運転していればキャパシタが逝くってのはそうそう多くないぞ。
まあ、ちゃんと回路設計しているのが前提なんだがw

>>604
ピックアップ替える技術があるならピックアップのほうがいいよ〜
それか入力付ければいいじゃん。楽だしw

趣味人に無粋だけど、キャパシタの選定だけは注意してね。
一時会社勤め(プロ音響機器屋)していた時にdでもない使い方している人が結構いた。
適当な直し方するなら壊して泣きつくなって感じ。
相手も一応ハウスエンジニアだからプロなんだけどねw
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 14:16:12.42 ID:xYMObv7R0
なんとなくオク検索してると、プロジェクター埋め込んだヘッドライトが出てたから
なんとなく落札してなんとなく取り付けてみたが

思ったよりいいな、これ
何度磨いてもすぐに曇ってきてた表面もピカピカになったし、
何より純正で暗かったHIDが一気に夜道が見やすくなったわ
いい買い物だったわ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 15:16:09.43 ID:ObF1Zj0g0
>>607
LEDも埋め込んでるやつ?
俺も気になってたんだけど、結構高いよね。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 16:19:43.08 ID:vp0u7E3T0
>>608
wimaxでID変わっちまったけど607
俺が落札したのは、ラインLEDとCCFLイカリングが埋め込まれてて
ハイビームもプロジェクターの、バイキセノン?てやつ
俺は落札金額が40kだったわ、純正を買い換えようかと思ってたから
+いくらかで落札出来て満足
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 16:36:21.08 ID:8RikNDW20
>>609
多分俺、同じの2年くらい前に落札してつけてる。

・ハイビームを2つ入れると当たり前だけど光軸取れないから車検NG
・内側に曇り発生。
って感じかなぁ。

車検はどうこう言われるの面倒臭かったから、ライト純正にして通した。
内側の曇りはまぁ、暇を見つけた時に殻割りして治すかなぁって感じ。

で、2年経ってやっぱり若干表面のコーティングが荒れてきたかなってのは
感じている。まぁ磨けばいいだけの話。

ま、他とは違う感じの顔つきになるんで、レガを知っている奴は良くヘッドライトを
見ているよw
昼間でも。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 20:45:40.49 ID:/ikAX6t0i
車検から上がってきたぜ!

また2年頼むよ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 21:56:15.67 ID:dE0O6/cV0
あと2年乗るけどレガシィMT廃止とは知らず。
中古でターボ4駆探したがエボ、インプしかない。
BP,BL数少なすぎ。かといって新車は無理。MT乗り今後どうする?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 22:07:35.67 ID:NGqVW1SL0
俺はインプにいく予定。

まあ来年の11月に車検くるからその時の状態見てたけど、芳しくなかったら現行インプスペC買うつもり
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 22:25:30.82 ID:N/T8kTqH0
新車で買うなら高いけどインプSTiしか候補ない
BE乗りだからインプに乗換って言えるけどBH乗りは候補なくてきつそう
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 22:26:17.41 ID:uLwTzYYz0
383です。
エンジンをかける時クラッチ切っているとしない。つなぐと異音がではじめるがほとんど一分くらいで収まる。
ディーラーに行っても再現しない気が。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 22:28:21.53 ID:DgiIHbiR0
クラッチ周り
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 22:29:18.51 ID:KVAqEI6I0
>>612
MT廃止か・・・・ インプにするか
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 22:32:35.91 ID:CrhPoPGR0
現行レガシィも初期型ならMTあったじゃない
でっかいしサッシュレスドアでもないけどさ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 22:42:20.38 ID:b0A3rzwa0
>>615
そのまま伝えれば良い。
ピンとこないサービスマンにはレリーズベアリング見ろやと言え。
但し直すのはクラッチ降ろし要。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 22:42:59.35 ID:UDt2/Tdm0
>>615
その症状ならクラッチレリーズベアリングっぽいな。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 23:12:43.92 ID:dE0O6/cV0
返信サンクスです。嫁が通勤で乗ってるからエボ、インプ嫌がるだろうなー。
今でさえマフラー、MTで文句ばかりだから。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 23:27:31.18 ID:uLwTzYYz0
>>619
>>620
どうもありがとう。週末にでもDラー行ってきます。
b型なのでそろそろ13年。でも欲しい車がない。。
修理するか悩む。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 23:57:46.57 ID:DgiIHbiR0
クラッチ板露出させるのに技術料9万だったかな
ミッション脱着+マフラーフロントパイプ脱着(+ガスケット交換)+インタークーラー脱着で
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 16:31:09.36 ID:FeQA6UA50
>>622
確かに買い換えたい車って無いよね
俺のBE5Cは重大なトラブルが無いので、燃費以外に不満なし
直して乗るのが一番のエコだよー
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 16:47:23.05 ID:eaWubdDV0
先々月辺りに自宅のエアコンプレッサーで新しいエアゲージ付けてキッチリ空気圧調整してみた
さっきもう一度測りなおしてみたけど最初とピッタリ同じで気持ちよかった
計器の誤差を明らかに超えた、てきとーな空気入れが備え付けられてるセルフも多いよね
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 22:03:20.52 ID:d48jlpVz0
うちの近くのスタンドは壊れてるのかどう設定しても3k入るという恐ろしい機械があるよ
ある日入れてなんかおかしいってすぐ先のスタンドで測ったら3kあった
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 22:07:18.30 ID:wGA3gWmc0
>>625
あるよな、めちゃくちゃな数字が出る空気入れがあるスタンドw
自分は手持ちのエアゲージ持ってるけど、酷いところは0.4kPaほど誤差があるw
だからさすがに自分のエアゲージもおかしいのかもしれないと、
エアゲージをもう1個導入して2つ常備した。 
結果的にやっぱりスタンドのがおかしかったのが判明した。ひどいわ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 01:08:50.75 ID:jsdZ4Nn30
俺はスタンドでタイヤ交換して1本だけ空気抜き忘れの7Kで
3日過ごしたことあるぜ
段差で変にはねるから計ったらとんでもない数字出た
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 03:01:00.22 ID:1/TugS9k0
ビード入れにバルブいれるか…
さすがスタンドクオリティー。
サンデーメカニックに遥かに劣るな。
スタンドでは給油以外するな、って人柱乙ですな^^;
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 08:32:29.68 ID:xdLi1Vni0
バルブって一瞬何のことだかわからなかったが・・・(水道のバルブかと思った)
割れたら怖いな
必要な時に痛いね
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 10:29:12.98 ID:R2xBERHyO
BH5CのEtuneなんですけど、アイドリングが800rpm〜900で高めなので、エアフロを清掃しようと
考えてるんですが、クリーナーをぶっかけるのはやめた方がいいですかね?
ちなみに、チェックエンジンは点いてません。ログも残ってません。暫く走って暖気後の無負荷の
状態で高くなったまま下がりません。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 10:58:50.52 ID:gE+my5rs0
>>631
ホットフィルムでクリーナー類はやめとけ
俺の場合、エアフロに問題は無さそうだったしISCV交換してもアイドル高いままだったから
スロットルバルブのストッパーで全閉位置調整したら改善した

それでもたまに800〜900rpmで落ち着くときあるけど
始動後とかは750rpmでぴたっと安定してるんだけどね
やっぱエアフロなのかな〜なんて思うときもある
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 11:01:15.86 ID:65ymtwJl0
バッテリー電圧が低かったりしない?
ISCVが汚れてない?
アイドリング回転数が妙に上下したり、振動が出てないならエアフロいじるのは最後にした方がいいよ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 11:03:01.62 ID:gE+my5rs0
てか>>631はIDがR2×BEって・・・
スバリストにはたまらないIDだ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 11:17:31.41 ID:Eytl3Jvi0
うん、スロットルボディの清掃で戻らなかったら
アイドルを調整したほうが早いだろうな。100rpm前後なら。
ISCVはアイドルアップがしっかり効いていて
アイドルが激しく上下したりがなければ現状では清掃で十分だろう。金掛かるし。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 13:52:52.26 ID:kWZ9nePmO
俺も午前中給油したついでに空気圧みてもらって午後にスバル行ったら
4本空気入ってないですよって俺がレガの育児放棄してるみたいに言われた
その後パネルの爪折られたがw
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 14:04:40.11 ID:R2xBERHyO
>>633
バッテリーは13.7V出てるので大丈夫のようです。ISCVは一番先に清掃しました。
綿棒でサイホン用のアルコール使ってもヤバイですかね?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 15:24:28.96 ID:rFDdAXVF0
高速走行時に限ってエンジンチェックがついて一旦エンジンが冷えて再始動したら
つかないんだけど
エアフローメータの不良でしょうか?
点灯しててもアイドリングやエンジンの吹け等何も調子悪くないんです。
放置していると危険な事ありますか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 16:41:42.51 ID:SH/PJFtM0
>>636
ディーラーでパネルの爪折られたの?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 16:54:08.81 ID:xdLi1Vni0
>>638
ノック
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 17:50:52.41 ID:XXdRln1k0
>>638
全く同じ症状を体験したわ
高速で走ってるとチェックエンジン点灯して、しばらくしたら消える
後は全く何も問題なく乗れてたんだが、半年位そのまま乗ってると徐々に燃費が落ちてきて
おかしいと思ってエラーコード調べたらO2が逝ってた

とりあえずエラーコード調べてみては?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 19:12:59.69 ID:esT7+Jgc0
>>638
それなぁ、おれもあるよ。
但し、市街地では信号待ちで時々アイドル不安定でチェックランプ点灯なしの症状もあったけど。

結論O2センサー交換で直った。
トラブルコード見れば良い。

この症状はガマンすれば乗ってられる。
でも車検のガス検で間違いなく落>>638
る。でもアホな民間の指定工場だとめんどくさがってそのまま通しちゃう。
結果、そーゆーとこで車検とるなら自分がガマンすれば乗ってられる。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 19:31:25.45 ID:esT7+Jgc0
>>637
あきらかにトラブルの時は1000rpm越えるだろな。
エアフロなぁどんなタイプエアフロでも掃除して良くなったってのは、希望的観測に基づく自己暗示って事だろな。
ダメなやつは交換しなきゃ直らないから。ちなみに俺はエアフロそれで壊した事あるよ。交換したね、サービスキャンペーンで。

他に見るとこは水回り、負圧配管、リセット後再学習って感じか。再学習前にiscvのチンコを伸ばしてやると良いかも。但し自己責任。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 08:00:13.46 ID:TmppU0pm0
2000年BEですが、トランクのSUBARUのエンブレムがポロリととれました。
みなさんは、どうしてますか?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 08:43:33.39 ID:ihdz7CtX0
俺はセメダインでくっつけた
車体側についたままの劣化したスポンジ部分は本当ならエンブレムはがしなんかで
ある程度取った方がいいんだろうけど、めんどくさいからそのままぺたっとw
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 12:30:07.61 ID:Y3oftAYo0
>>638
しばらくは乗れる。だけど完全に死亡するとまともに加速しない、冷間時にアクセル踏むとがくがくする、燃費悪化等の症状が。
これの交換高いからなぁ。社外品使うのもありかも?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 12:30:17.78 ID:SxahsbSA0
セメダイン(^.^)
レガシィにはアロンアルファよりセメダインがよく似合う
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 15:10:40.32 ID:+Pl90Bbd0
家族のリモコンキーレス壊れちゃったんだけど、、
オクとかの中古でも使えるんだろうか。。。?
形同じやつ買えばいけるのだろうか
まさかD型だけ信号別とかいわないよ・・・ね?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 15:15:32.59 ID:TmppU0pm0
電池は交換済みで?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 15:19:50.16 ID:+Pl90Bbd0
>>649
無論交換したけどダメだった
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 16:19:55.46 ID:zOEGpqP/0
>>648

壊れ方によるんだけど
ボタンが反応しないのみなら交換前に試す方法あり

以前にキーレスの遠くに電波飛ばすみたいなやりとりで写真見たら
自前のA型とは構造が違ったな
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 18:39:52.32 ID:GasczTl+0
7年ぶりにバッテリー替えたよ。ライトが明るくなって、ワイパーも速くなった。
速度速くなったのは気のせい?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 20:25:09.97 ID:zPg/F/Z/0
気のせいじゃないと思う
俺もバッテリー変えたらパワーウィンドウの昇降もはやくなったし
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 21:02:59.59 ID:4dnLjyWT0
リアバンパーを交換したいのですが、C型に他の型のを流用出来ますか?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 21:04:15.63 ID:zOEGpqP/0
>>648

壊れ方がわからないのでゴミor汚れがスイッチ部分と仮定して基板洗浄スプレーを
安いやつで1000円しない
物理的破損なら変な回答ですまん
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 22:53:30.05 ID:TmppU0pm0
青いバッテリー奮発したら、オーディオ音質良くなった。
それまでは聴こえてなかった音が聞こえるようになった。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 23:11:33.13 ID:gzrY5NCC0
そいえばうちのもディーラーでバッテリー交換したら、
なぜか突然パナのカオスにされてから、オーディオの音質良くなってる気がするわ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 23:19:20.15 ID:Z84nyys10
オーディオユニットとスピーカーのコンデンサあたりも交換しておいてやれよ
世界変わる(ただしRoHS非対応に限る)

スタビリンクも見た目は痛んでいなくても換えると不安定だったのが直ってワロタ...
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 23:22:28.67 ID:iuBODPeR0
カオスバッテリーのステマがひどいな
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 23:28:24.09 ID:gydSTSY90
>>648
オクでキーレス買って基盤入れ替えでおk
俺はBPのキー買って加工して使ってる
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 23:37:19.05 ID:IKMJ2A3j0
>>654
できる!

ドコドコドコ...
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 00:22:30.94 ID:5ZwO9mgB0
>>659
いや、俺もこの車じゃないけどカオスが出たばっかの時に予防的に買い換えて
最初に気付いたのがセルの猛烈な勢いとオーディオの音質向上だった。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 02:25:56.98 ID:uN3tj4OF0
深夜だから怖い話しちゃうよ
BHのATターボなし最末期なんだけどさ、新車の時にバツテリを55D23から
75D23にしたんだ。もうすぐ10年12万キロなのにバッテリー元気なんだよ
なんで新車でバッテリー替えたかって?先代はBGのA型GTで8年半でバッテリー
死んで交換したからだよ、BGは9年17万キロでドナドナだ。あがったバッテリつきでな
バツテリの寿命に影響しそうなのは自作ホットイナズマもどき付けてるぐらいだ
始動性は確実に良くなる、クソ重いEJが直噴ディーゼル並になる。それにしても
元気で怖い
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 08:10:42.54 ID:v5q4IFXW0
フロントグリルをオクでポチったのはいいが
2001年物って丁度C型からD型になったときだったのかー・・・
C型用だったらどうしようとビクビクしてる。。。
純正OPの6連星エンブレムだったからいけるかと勢いでぽちったはいいが (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 09:24:54.54 ID:JalQrNze0
>>664
Cなら最外周の下端が欠けたようになっている
Dなら台形の記憶だけど。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 12:39:11.73 ID:84KJcT510
ロッカーカバーガスケット交換後異常なーし
こぼしたオイルで白煙吹いて焦ったが、どうにでもなるもんだね
チェックがてらミッションマウント、ピッチングストッパー強化してフルード変えて着艦フック付けてやたら運転しやすくなったしまだまだいけるな
LHはそのうちでいいやー
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 12:39:58.15 ID:EsVJnCb50
>>644
オレのも取れた2000年式。
ボディ側の接着剤跡を消すのに苦労したよ。
今はDITに乗り替えた(9月)がBE5の思い出として大事に保管してある。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 18:54:15.32 ID:/wLqpw0tO
BE5鰤2001のA/T海苔なんですけど、4PODの赤キャリにしようかと目論んでますが、ポン付けでいけま
したっけ?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 18:56:16.85 ID:/wLqpw0tO
↑失礼、BH5です。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 21:40:34.91 ID:84KJcT510
>>668
フロントは全部ポン付じゃないかなー
でも、効きはあまり変わらないという噂だし変わったのはパッドが変わったからだって師匠に言われた
取付は簡単だった、本当に入れ替えるだけ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 21:49:12.80 ID:EYPzL9z3P
ペダルタッチと見た目以外にメリット無いぞー

ペダルタッチは使用するパットやブレーキホースにフルードでも変わるし
制動力はパットで変えられる
片押しでも制動力はパット選択さえ間違えない事だけだし
但し制動力を求めてるのにダスト量が増えて汚れるのは嫌と言うのは却下な
パットが身を粉にして働いてる証拠だからな
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 22:05:25.96 ID:1dVWtKlW0
俺は2000yの鰤だけど赤じゃないスバル4ポット付けてるぜ。

ポン付けではあるけど、キャリパー部のブレーキホース取り付け部が位置決めなくなるからな。
気分悪いなら、鰤2002のMT用かD型の特装用のホース追加。

結局ホイールから覗く4ポットが良いんだろ?
それで良いやん。型押しってなんか切ないわ。ピストン動く→内側パット動く→スライダー動く→外側パット動く。
対抗の方が良いに決まってんだろ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 22:10:12.92 ID:JalQrNze0
>>672
そうでもない。同じ制動力が得られるなら片押しの方が大抵は軽いしメリット大きい。
一番心配なのが定期メンテするやつならいいけど、対向はピストントラブルがねぇ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 22:31:00.55 ID:84KJcT510
でも、こいつは4potの方が軽いんだっけ?
4代目の2potフロントキャリパで確かローター径UPのがあるとか聞いた気がする
制動力ならそっちがいいんじゃないかなー
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 23:12:17.13 ID:Q0nQn2U30
久々の洗車で市販のヘッドライト磨きを買ってやってみた。
かなりキラキラになったが、上半分が曇ってるorz
傷っぽくも見えるが内側のようだ。
交換しかないのかなぁ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 23:42:23.48 ID:84KJcT510
割って磨くという方法があるような
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 23:46:03.81 ID:KleAc+lC0
>>675
コーティングはした?
ライト交換してもコーティングしないとすぐ曇るんでしょう?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 23:56:37.57 ID:UChMpVu80
>>674
BL/BPのフロント2potキャリパー流用だよね
ローター径が2cm近く拡大できるしキャリパーもポン付け可能なはずだから制動力上げるならこれじゃね
俺が実際にやったわけじゃないから保証はしない

赤キャリは純正2potより軽量化になるのとブレーキコントロール性の若干の向上はあるけど制動力向上ならパッド変えるほうが効率的
キャリパー自体の剛性が2potより上がるわけでもないしメンテが面倒だから俺は純正2potでパッドとローターを社外に変更のみ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 00:01:12.97 ID:84KJcT510
パッド、ローター変えようと思ってるんだがお勧めある?
ストリート、ワインディングまでだとおもう多分サーキットはいかない
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 02:42:59.02 ID:dFN4FLuD0
>>679
つ純正品
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 02:58:45.28 ID:T74h7OiO0
純正でいいと思うね
公道で飛ばすな
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 03:38:52.18 ID:fGU1ow380
すまん、つかいなれないことばつかったのがいけなかったな
街乗りに山道なんだがやっぱり純正で十分だよねぇ
社外安パッドって純正より止んなかったりする?
雨の日に思い切り踏み込んでもABS作動しない事あるけどこれはタイヤが問題なのかね?

周りからふにゃふにゃだからせめてNewSRに変えてネオバ履かせてブレーキまともにしろ言われてるんだがもしかしたら最近修理+αでいろいろいじってるから、サーキットについて行く準備してると勘違いされてるんだろうか
確実にネオバとかいらん気がするんだが
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 07:23:19.75 ID:cFRhCaJX0
周囲がバカなんだろ。それともキミの妄想かな?
てか社外パッドメーカーに謝れ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 08:39:57.43 ID:UEaIMzIh0
ブレーキホース変えれば?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 09:29:47.06 ID:rCzsUjqU0
雨の日にABS ww
君はそこまでのスピード狂なのかね
ブレーキパッドって好みのフィールもあるから
メーカーのカタログと用途で選ぶべきなんじゃね
そういうのが楽しくないってんならちをっとググって
みんからレビューでも漁るべし
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 09:44:25.27 ID:fGU1ow380
リアのローターがデコボコだからまあこいつは流石に変えた方がいいのかなーと思っていろいろ見てたら、激安パッド止まらんというレビューを見たから実体験した奴いないかと思っただけ
ホースは固着修理で4potにしたとき純正新品にしてる
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 09:58:37.05 ID:n2+h66Aw0
>>686
だいじょびか?
もおちとロジカルに行けよ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 10:01:40.34 ID:fGU1ow380
>>685
?ABSって雨の日とかの滑るときにブレーキ踏むと作動するものじゃ無いの?
前の軽は雨の日に60kからでもグッと踏むとガリリリリリってよく作動してたからそう思ってたんだけど・・・レガシィ乗るようになってから雨の日でもガリリリリリって言わないからあんまうごいて無いと思ったんだがもしかしてなんか勘違いしてる?
前の軽がおかしかったのか?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 10:59:30.02 ID:SO6+ZfKP0
>>688

前スレ謎パッド交換され激安パッドは止まらないを経験した者です
がりがりいわないナチュラルABSは怖いぞ
>リアのローターがデコボコ
は下手したらたこ踊りの原因になるよ

激安パッド止まらん がどこの物かわからんとなんと言いようがない

パッドとローターは同じメーカーであわせて全取り替え
効きは純正よりはいいいと感じてはいるが

当時止まらないはどういった感じだったかというとタイヤがロックしない
あせって壊れんばかりに踏んでもロックしない
タイヤ跡がつかないくらいだめだった
あれがネコではなく人だったら今俺はここでキーボード触れていないだろうな
ネコはかろうじて引かなかったが
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 14:01:16.23 ID:o5RLqOeEi
MTの人らはギア入った状態で左右のアソビどれくらいある?

オヤジと共用のBH5を久々に乗ったらえらくアソビが多く感じてる
シフトノブ計測で左右両端間4cmくらい動くんだが・・・
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 17:26:48.19 ID:SELvPl0n0
>>690
遊びでかすぎな気がする
俺のはギア入れた状態で左右1cm動くかどうか
ちなみにBE5DRSK 74000km位、クラッチ・シンクロ・ミッションは弄ってない

>>689
車検で勝手に謎パッドに交換されて止まらないーって人ですか
パッドとローターを同メーカーで揃えるのは拘り?
今の俺はローターはDIXCELのスリットローターでパッドはZiopsiのHS2
パッドは性能と値段の兼ね合いで割といけるけどローターで何かお薦めありませんか
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 17:46:50.54 ID:srb3sKD/0
>>690
俺も>>691と同じくらい。BE5B型RSK 102000km クラッチ シンクロ ミッションドノーマル
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 19:46:20.39 ID:g6u07PjCP
>>690
つ リンケージブッシュ交換

シフトレバーのブッシュもダメかもしれんね
俺のはクスコの強化リンケージブッシュ+ぁゃιぃクイックシフトで遊びは極小
エンジン&ミッション系のブッシュ&マウント類も強化品


>>691
純正同等ならピットワークかパロート(日立)辺り
純正よりチョイ強化ならディクセルのFCローターか同等のレーシングギア(RG)かな
いずれも純正1枚の価格でセットで買えるかも
2枚9,000〜11,000円くらいで買えるとオモ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 21:21:39.98 ID:SO6+ZfKP0
>>691

同じメーカーでそろえるのはこだわりではなく
まず間違いはないだろうとの無難さを求めました
高速道路頻繁に使用や通勤や諸事情で普通より酷使するなら
長期使用の熱曲がり対策で逆ベンチはありではないでしょうか?

ノーマルローターの曲がりで研磨経験あり
2回研磨するなら新品買えてしまう
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 21:56:47.65 ID:PLVlPA030
ディクセルのEXTRA Speed使ってるんだけどダストひどすぎるw
洗ってもすぐホイール4輪とも真っ黒
しかもメッシュホイールなもんでホイール洗うの大変だ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 22:00:18.70 ID:Ug+Z5z8d0
高速道路でブレーキ酷使する人ってどんな運転?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 22:02:39.78 ID:Lbdj+bz30
MTのD型です。バッテリー75から55に替えたのですが問題なしですよね?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 22:05:20.37 ID:fGU1ow380
>>687
どうも文章化するのが昔から苦手でいろいろおかしくなる事があるんだ
良く分からない文章で申し訳ないです
>>689
レガシィのABSはペダル振動や音が少ないって事?それとも自分のもダメなパットが入ってるって事かな?
自分のも同じような感じなんです
ずり落ちるくらい踏み込んでもABS作動感が無い
>>690
ギアジョイントシフト交換するといいよ
組み込みのブッシュが砕け散ってるのが原因でガタがでかくなってる
部品代4000円くらいだったかな
交換工賃が工数表に無いからクイックシフトと同じ工賃になる事が多いみたい1万くらいだったかな
BE5BH5だと記事が少ないけど、GC8だと結構あるよ見てみ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 22:18:50.75 ID:T74h7OiO0
>>697
55D23L以上であればいい
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 22:22:18.42 ID:Lbdj+bz30
>>699
はい。説明書のとおりにしました。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 22:39:12.12 ID:/Szjj/lN0
C型RSKのMTで16万km走行だけど、シフトのガタは左右の端から端までだと3cmぐらいある
ジョイントのブッシュはまだあったけど痩せてるのは確か
クラッチ交換する機会があればその時でいいかな〜と放置中

クリスマスプレゼントで100D23Lのバッテリー奢ってあげたw
買ってからもうすぐ3年、その間バッテリーは無交換だったから
無負荷で12.36V、IGオンで11.98Vしか発生してなかったからもう限界だったよね?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 23:09:02.80 ID:n2+h66Aw0
>>698
あれだ、まずは無舗装路面でフルブレーキしてみ?
それでキックバック確認できる。
それとかアイスバーンで踏んでみるのも良い。ここんちのABSは0km/hまで作動するからギコギコやり続けて一生止まらないぞ。
他は20km/h以下では作動止めたりしてるのに、なんてアホなんだと思った。

ABSに関してはよ、なんで雨の路面なのにABSが作動しないのかもう少し考えてみようか。タイヤが悪いとか言うなよ。しっかり荷重がかかってタイヤが一生懸命頑張った結果だと思うぜ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 23:14:58.45 ID:SO6+ZfKP0
>>698

振動や音が少ないって事ではなく(作動時は結構な音とブレーキペダルの反発あり)
ABSが働いてくれる条件の手前のタイヤロックしてくれない状態でした
普通は 踏む→タイヤロックで止まりながらタイヤからスキール音
自分は 踏む→タイヤロックしない→叫びながらめいっぱい踏む→ロックせずに停止
ロック状態からABS作動条件は本社お客様センターで教えてくれるはず(要車検証、車台番号で確認あり)
電話して本来の条件に合わないようだったらトラブルの可能性あり

自分の過去のブレーキトラブルのようなもの
ピストン固着でホイールあつあつ
ブレーキフルード古くて茶色(自分の確認ミス)
キャリパーにあんまりブレーキオイル入っていなかった(とブレーフルード交換時教えてくれた)
ローター熱倒れ
ピストン研磨したが再固着発生で結局ピストン交換(固着発生なら素直にピストン交換とオーバーホール)
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 23:22:46.04 ID:xm7LGOvT0
岩手在住のBH9(250S)ですが、今日の積雪はすごかった。
交差点はアイスバーンで、赤信号で止まるたびABSが効きっぱなしでしたよ。
>>698さん、「作動感が無い」なんて、そりゃ故障してるよ。

ちなみに、わざとオーバースピードで交差点に進入し、
サイドターンから華麗に立ち上がろうとしたら予想以上にツルツルで、
あっという間に1回転してしまいましたとさ(汗)
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 23:34:32.52 ID:663+mQ8B0
雪国住んでてブレーキでABS多用する奴はハッキリ言って運転へたくそだと思うよ
低μ路面の限界点以上の踏力でブレーキしてるって事だし
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 23:50:51.13 ID:srb3sKD/0
北海道の東側だけどまだ今冬ABS作動してないわ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 23:53:33.07 ID:3i2JAGEb0
流れを遮りますが…
>>661
フロントは無理でもリアなら可能なんですね!ありがとうございました!
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 23:57:45.56 ID:xm7LGOvT0
>>705 いや、単にオーバースピードだと自分でも思う。
事故らないのが自分でも不思議で仕方が無い(大汗)
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 00:31:47.38 ID:FVjHW/YQ0
ニュースになるなよ?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 00:35:09.40 ID:FVjHW/YQ0
去年けっこうBE5の無茶な事故あったよね
またBE5か!みたいな
とくにRSK
スピードでるからなあ・・・
その割にブレーキが効かない…
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 00:35:45.59 ID:FVjHW/YQ0
あ、去年てかまだ今年かw
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 00:52:38.42 ID:T4VZQ4j80
BE5RSK糊だが気をつけるよ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 01:33:48.10 ID:dya8vHTJ0
RSK乗ってるが、グレードのエンブレムが付いてないからRSKって名前忘れてたわ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 01:50:44.15 ID:q1cmU/tw0
なんかブレーキで盛り上がってるとこ恐縮だが

>>676
割るとなると躊躇するなぁ

>>677
コート材入りっぽいやつで磨いた
ウインカーのあたりなんかは見違えるほど綺麗になったよ
古くなったプラスチックのような細かい傷状でその周辺だけ曇ってる
orz
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 02:44:17.09 ID:zNY97X4Y0
>>710
この間の埠頭でドリフトしようとして水没して死んだ事故か?
あれは運転手のDQNが薬中だったらしい
それを置いといても借りた4WD車に4人フルで乗せてドリフトとか馬鹿も大概
いずれにせよ貴重なD型RSKにもったいないことしやがってとニュース見ながら思ったよ

同年代同クラスと比べてブレーキがプアなわけじゃないんだけどねー
踏めばほいほいかっ飛んでいくし4WDで無茶が利くせいでブレーキに不満が出るんだよ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 04:09:40.84 ID:FVjHW/YQ0
どんなんあったっけ?俺の記憶だとこんな感じかな

埠頭ドリフト水没
雪道つっこみ
ちん寒ロード暴走突っ込み
林の中落っこち
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 04:13:53.15 ID:FVjHW/YQ0
全てBEだったような
BHの人たちはお行儀いいのかしら
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 05:34:28.41 ID:2RhgK6DM0
蒸し返して悪いがプロミューのやや効く寄りのB-specってのに換えてから他の車みたいにABS作動させられるようになったよ
それまで車検で謎パッド入れられてたけど如何に効いて無かったのかハッキリした
謎パッドの時はローターから煙出る位山で飛ばしても目に見えてダストも出てなかった
換えてからハイグリップはそれでも結構な踏力要ったけど普通の夏タイヤ(DZ101)と、スタッドレスなんか意のままにロック(ABS作動)までいかせられた
その代わりダスト量が爆増したけど効いてなんぼのもんだと言う事で納得してる

近場でよく見るBHはお行儀が良いというかパイロット殆ど白髪のおじいちゃんが多い・・・
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 05:46:37.33 ID:FVjHW/YQ0
まとめると

BH・・・おじいちゃん
BE・・・イケメンor薬中
インプ・・・キモデブ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 06:16:44.06 ID:q1cmU/tw0
じゃイケメンで(^ー^)ノ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 07:49:35.40 ID:BsmgekF00
おじいちゃん…だと!?
せめてオッサンだろ(涙)
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 08:30:56.85 ID:8zvzuiwR0
横から失礼します。
2000年BE5 RSKですが、エンジンのプーリー周りからウィーンウィーンと音がするようになりました。
音は運転中窓を閉めていても聞こえます。また、音はエンジンの回転数と同期?してアクセルを踏むとウィーンと高くなります。
原因と対策についてご教授ください。
723638:2012/12/26(水) 09:07:33.44 ID:AHrCg3eu0
638です。
皆さんありがとうございました。
O2センサーらしいですね。
寺で幾らくらいかかるんでしょう?
教えて君ですみません^^;
724638:2012/12/26(水) 09:12:30.41 ID:AHrCg3eu0
すみません、ググったら一杯見つかりました。
お世話お掛けいたしました。
725690:2012/12/26(水) 09:53:31.21 ID:P4HvoM7Fi
みんなありがとう
ギアジョイントシフトってやつが原因で合ってそうなので
整備工場のおっちゃんに相談してみる

部品換えるとなると年明けてからだなこりゃ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 12:55:22.23 ID:y2zC5xFDI
722 オートマ故障!
727698:2012/12/26(水) 18:58:07.55 ID:Xqne++mKO
>>670-674
50スレ以上も飛ばしてしまいましたが、レスどうもです。

22B用の赤キャリを頼むことにしました。
もうひとつ質問なんですが、鰤2001の純正ホイールがはまるのか教えて下さい。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 19:23:38.32 ID:H2jDw1MP0
>>727
鰤2002のMTの画像とかどっかねーか?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 19:26:52.60 ID:BM1SOMVz0
エンジン始動直後に回転数2000rpmくらいまで上がって、そのまましばらく戻らない事があるんだけど、何が悪いのかな?
BH5D E-TUNE2 MTです。

因みにエンジンチェックランプ(O2センサー)は点灯してるけど、点灯し始めるより回転数の症状のが出るのは早かった。
あと、ついでに寒冷時のエンジン始動後外気導入で車内がガソリン臭くなるお決まりのヤツも持病です。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 20:42:06.94 ID:caEJ8S7a0
チェックランプの点灯時期が遅れただけで、
直接の原因がO2センサーなのかもしれないぞ
とりあえず交換するが吉

ちなみについ先月交換した俺の場合、見積りで
ディーラーで純正+交換=約5万
別の一般工場で、純正+交換=約4万5千
その工場用意の汎用品+交換=約2万5千
こっちで用意出来る一番安い汎用品+その工場で交換=約1万5千

だった
汎用品は、自分で用意しようとしてたのはなんか色々ググってたどり着いたページだったからどこかは覚えてない、スマン
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 21:46:16.94 ID:T4VZQ4j80
逆に始動直後に2000から落ちてほしくなかったりする
1600rpmだと暖気に時間かかる
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 22:54:55.48 ID:Gq7ZvkLB0
>>702
砂利道で試しにガッと踏んだら作動した
なんかごごごごっていってペダルに振動あった
ABS自体は作動してるね
そうか、タイヤは頑張ってくれてるのか
5年物のクムホエクスタで表面がやたら硬くて上り坂のカーブでよくキュルキュル鳴ってるからさグリップ低いみたいだし大丈夫なのかと思ってたから
ABSは滑りやすい路面、グリップ低いタイヤほど作動しやすいと思ってるんだが、現状はそれ以上にブレーキが弱いためにロックしないから作動しないって事なのかな
ABSってタイヤがロックしそうになるとブレーキを調整してロックしないようにする物だよね?
うちのも謎パッドが入ってるのか・・・
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 23:11:31.65 ID:0/BkA8hS0
クムホの話題になると、

 くむほわださい

 くむほわぱたーんもださい

とか言ってた奴来るんだろうなw
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 23:29:07.58 ID:H2jDw1MP0
>>732
キツイこと言うようだけど0点。

ABSは抜きにして効きが甘いと感じるならブレーキ効くようにすれば良い。
でも、ブレーキの効きに不満はあるのかい?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 23:34:15.59 ID:8A7MFWyY0
>>732

ABSはロックした後に障害物を回避出来るようにしたものです
ゴリゴリ鳴っている時にハンドル操作可能にした装置
ABSなしでは急ブレーキ踏んだときロックしたら何処にハンドル切ろうがそのまま突っ込む
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 00:19:07.43 ID:pBTzCvfe0
>>734
前の軽が二次曲線的な感じで踏み込むとゴンって強力に止まったからまだその感覚もあるせいか、踏み込んでも効きにくいような印象はある
雨の日に止まりにくい気がするのと、たまに思ったより効かないときがあるのが気になるくらいかな
赤信号なんかでぐーっとブレーキ効かせて大きく減速してからゆっくり近付いて止まろうとするときに
同じ感じで踏んでるのにあれ?ブレーキ弱い?で、ゆっくりのところがなくなってピタって止まる事がある
これと気づくのが遅れるのが重なったら怖いね
これは踏力の問題なのかな?
>>735
そういえばそうでしたね・・・
ロックによる摩擦の変化しか頭になかった
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 00:51:24.62 ID:jpr0K7/B0
1.キャリパーにエア噛んでないか?変な整備してない?
2.ブレーキローター歪んでない?走行中ほんのわずかにパッドというか、
ピストンごと微妙に戻されている可能性は?
3.ブレーキのマスターシリンダーは生きてる?
 マスターバックとの連結部から漏れてない?ここの塗装が逝ったりしてない?
4.フルードを全部入れ替える気で交換した方がイイかも。
 
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 01:14:51.97 ID:wdBixqHK0
ディーラーでの交換は全部入れ替えじゃなかったっけ?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 08:35:35.50 ID:JCB4P2050
>>736
俺のに謎パッド(たしか住友か曙)入ってた時まさにそんな感じだった
その頃友人に運転させたら「この車倍力装置付いてる?ww」って言われた
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 09:32:44.72 ID:pBTzCvfe0
1、助手席側フロントキャリパ固着により8月中旬に寺でそっち側だけキャリパ、ハブベアリング、ローター、それとエア抜き
10月初旬反対が気になったので4potへオーバーホールして交換とホース交換
この時は元日産系の整備士の人がチェック、エア抜きした全量交換した
使ったフルードが古河薬品の激安フルードなのがまずいのか?組み付け不良か?
2、ローター歪みは目視でわかる物?よくわからない
ローターが寺交換時に助手席側フロントだけ変えたのが原因?リアがレコード盤ででっこボコこいつが1番怪しいね
3、漏れや塗装落ちは確認できない
エンジンオフ時にポンピングすると、ギュゴって感じがあるが正常?寺整備士はこんなもんだといっていたが
4、1の通りで10月交換した
サーキットとか山攻めるとか無いから沸騰もしないだろうし
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 13:09:41.81 ID:Rg/leayr0
>>740
普通にパッドをエンドレスとかプロμのストリート〜サーキット対応の奴にすればいんじゃね?
純正のパッドって自分は糞だと思っているし(純正がいいって人もいるから個人の好み?)
「バンッ」ってブレーキ踏んでブレーキ戻しながら調整する人には向かない。
純正は踏み込んでも頭打ちで踏んでる時間で調整するタイプの人向けだと。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 16:16:28.83 ID:eqmRnupF0
ブレンボセットに交換した人います?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 20:32:27.39 ID:qmMWx19R0
>>740

ローターの歪みは目視ではほとんど分からないよ
ブレーキローター 検査 ダイヤルゲージ で検索してみて下さい
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 22:17:47.97 ID:x1ozE7Gt0
歪んでたらジャダー出るからすぐ分かると思うが
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 22:25:56.28 ID:XhF183Mq0
パッド交換でもダメならマスターシリンダーの容量が足りてないのかもね。
マスターの品番はSエディションと同じ?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 18:58:56.32 ID:EsLDfy7H0
オクのりもこんキー使えたーthx
ただ自分のリモコンキーと同じ基盤のやつかわないとダメっぽいね
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 21:33:06.24 ID:w2daqbez0
ジャダー、わからんよ?
バイクでミスしてディスク歪めたが、指先でコツコツわかるぐらい。
倍力通して足裏で判るのは、相当歪んでるか、相当敏感かだな。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 22:05:00.51 ID:HFqpvCNx0
>>747
ジャダーは4輪なら問題有るレベルか普通に判るよ。
少しだとハブかどうかは迷うことがあるけど。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 00:31:02.61 ID:CW5lqu6U0
純正マッキンの電源ヒューズって足元の4列の方なの?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 04:42:55.84 ID:oPxF4TCe0
>>747
それもジャダーだろ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 08:31:23.56 ID:0aXVUh+D0
>>745
1 1/16のやつがついてる
スバルは1か1 1/16かで17インチ履いてるのは全て後者とかなかったっけ?
軽く踏んだ瞬間あれ?ジャダー?と思う時があるが、その後意識してもそれらしいのは無い
ロードノイズなのかパワステの振動なのかよく分からんし

たまーに3速に入れる時にコッツンてするんだけど、ミッションダメかね?Hを意識するとなりにくい気がするけど100%では無い
2から3を斜めに入れるとなりやすいような気はする
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 10:32:18.63 ID:KovXim9a0
750がこの年末の忙しい時期にDI全部外す写真うpと聞いて相撲板からきました
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 22:09:13.46 ID:25jl8a830
年越し前に祝13万km
でだ、暖かくなったら足回りリフレッシュを考えてるのだが
お勧めの箇所パーツはある?
純正ビル足のまま13万は知ってるから抜けてるとは思うから
SUSTEC PRO NFかnewSR+ダウンサスにしようか考えてる
ブッシュ類も当時ものだしどこから手をつけたらよいやら
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 23:35:37.88 ID:rrdQ23RR0
今更ながらbh購入を考えてるんですが、アドバイス頂けると幸いです。今のところMTとマッキントッシュが必須で考えてます。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 23:58:18.01 ID:xe/Rk48J0
>>754
マッキンは拡張性ないけど大丈夫かい?インダッシュナビつけるなら色々苦労するよ。

あと後々出てくる修理費やなw

寺中古買うの?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 00:19:28.35 ID:i63eaTb4P
>>753
newSR+ダウンサスが無難で低コスト
クソナベ選ぶならXYZかラグルス辺りの方が良いキガス
757753:2012/12/30(日) 02:43:20.72 ID:Ka/IBu+b0
>>756
タナベはなにか評判悪いのですか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 03:27:52.27 ID:WUY6BbUq0
いくら電気回路図見ても室内ヒューズボックスの下のリレーホルダーの左のヒューズのことがかかれていないな>>749
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 05:22:55.98 ID:xsvZ7ggH0
>>754
D型を狙え、、かな
760754:2012/12/30(日) 08:04:11.87 ID:nGACYIV+0
ありがとうございます。
マッキン必須で考えてたんですが、拡張性のこと抜けてました。別に拘らない方がいいのかも知れないですね。
できればディーラー中古車で狙いたいんですが、なかなか出てこないです。

D型は必須で考えてます。
でも最近BPのA型でもいいかなと邪念が…
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 09:33:17.35 ID:86ORVoNG0
型式が違っても D型 > A型 だからねえ。

特にBPは等長になったから音なんか全然違うもんねえ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 10:50:00.11 ID:PD/rKCHzO
ATFのレベルゲージが非常にみずらい。かなり斜めに刺さってるのかな?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 11:29:58.62 ID:i63eaTb4P
>>757
大して良くない、色々な意味で
だから選択肢の中では止めた方が良い
他の選択肢を与えるならタナベよりはマシレベル「かも」しれない物
XYZは他車種だったが試乗した感じではアリな物だと思う

確実な物となればNEW SR+ダウンサスか好みや条件次第でアドバイスが必要か
最初からエナペ辺りで相談してオーダーが確実
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 14:59:52.21 ID:bGahHThxO
>>762
いい加減きずけよ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 15:38:04.53 ID:PRqBFtZo0
何を築けばいいんだ?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 16:46:24.61 ID:d5OgScdF0
767762:2012/12/30(日) 18:26:03.04 ID:PD/rKCHzO
見やすくするコツでもあるのかな?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 19:42:12.70 ID:m0d5Jq030
D型後期リミテッド2はビル足ではないですか?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 20:54:11.57 ID:77c0xxezi
>>768
ビル足ですよ
e-tune Uと同じ足回りで、シートとかリアの収納がちょっと違うくらい
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 21:11:10.88 ID:m0d5Jq030
>>769
ありがとう!B4ですた。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 23:13:46.86 ID:8rDb7J7UO
>>762
みずらい×
みづらい〇
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 23:20:45.17 ID:WUY6BbUq0
見る+辛いで見づらい
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 23:48:14.01 ID:8ormIqgw0
質も〜ん
サイドブレーキのランプが定常走行中に点灯する(必ずではない)のですが
これってリアのPブレーキパッドが減ったサインなのかな?
もちろんちゃんと解除しているつもりだし引きずっている感覚もないです。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 23:53:14.51 ID:/5ztvCR00
>>773
リザーブタンクにフルード入ってる?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 00:18:28.44 ID:Ce7k/iQ20
>>774
うん、ブレーキフルードは正常
発進時は点灯しないで定速走行とか信号待ちで点いたりするです。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 11:08:20.16 ID:yFxpmDuo0
オルタが死ぬ前そんな症状だった。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 11:40:32.41 ID:OSKsc6oxP
スバル他車だが冬場の寒い時期になると気付くと点灯し温まった頃に消灯している

あまり気にしない事にしている
日常点検レベルの判断も合わせてしてるけどね
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 15:23:51.30 ID:WPmxpib+O
チャージ警告灯と油圧警告灯が同時に点けばオルタネータ(メーター側で同時点灯するように細工されている)
油圧警告灯だけならエンジンオイル不足かポンプがお亡くなりに・・・

(!)のブレーキ警告灯がサイド解除済みでも点灯する場合は、ブレーキフルード不足・ブレーキフルード油圧異常・ABSの異常(ABS警告灯が点くとは限らない)
パッド減りでは点灯しない(油量の関係で点くこともある)
とりあえず雪道や凍結路は控えるように
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 15:26:12.64 ID:WPmxpib+O
ごめん
(!)がABS作動停止で[ABS]で異常ネ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 15:27:30.08 ID:Yd7YJNmy0
あらかたかたずいて洗車が終わりましたので早めですが
皆様よいお年を
781773:2012/12/31(月) 15:49:04.84 ID:Ce7k/iQ20
>>778ほか皆さんありがと。
とりあえず大人しく正月迎えます。

皆様良いお年を〜
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 15:52:12.54 ID:yhy8qbJe0
幸多かれ〜
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 20:46:14.51 ID:Z9+RJO4J0
またこすっちまったぜ ort
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 22:10:24.02 ID:NMWQpCUi0
778-779です(出先からでしたので)

>>773>>781
(ABS・VDCのほうと)勘違いしておりました
(!)が点灯したままの場合、ブレーキ系統になにかしらの異常があるということのようです
最悪止まらなくなるとアレなので走行は控えて・・・

ABSの異常はABSが点灯したままになり、ABSが無効となる
VDCが死んだときもVDCは点いたままになる(その時、ABSは有効)
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 00:11:30.62 ID:6rqg4iWK0
あけましておめでとうございます
本年度もよろしくお願い致します
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 00:16:08.79 ID:hsfvIdm10
BHBE乗りさん

昨年度はお世話になりました。今年もよろしくお願いします。
787 【中吉】 【908円】 :2013/01/01(火) 06:12:08.43 ID:AaUb4NF/0
皆さん、今年もよろしくお願いします。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 11:02:00.34 ID:oILnSolp0
みんな今年もよろしく!
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 11:09:01.99 ID:ViYcffXt0
レガシィ乗りの皆様
あけましておめでとうございます

これからBHの走り初めをしてきます
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 13:06:59.60 ID:wT6xV2fn0
みんな今年も大事に乗っていこうぜー
俺はついさっき走り始めしてきた
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 17:52:53.67 ID:qElHxhbS0
今年も一年元気に走ってくれますように

俺は今からレンタルDVD返却ついでに
少しだけ山を走り初め
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 20:14:04.65 ID:TF7R/gYhO
と言葉を残し>>791は帰ってこなかった…
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 21:14:39.72 ID:C5y0AmVF0
あけおめ!
BEリフレッシュして大事にするぞ!
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 21:48:09.90 ID:hsfvIdm10
>>791が帰ってこない件について
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 22:02:57.65 ID:Tg82ift90
>>794
今日のニュースか3日の朝刊で帰ってくるさ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 02:34:20.57 ID:fQpWTRtpO
バラエティーで1000万のベンツがほんのちょっとした坂を越えるのに空転して苦労してた
そんな役立たずな車が1000万ってどういう事なのと思った
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 03:14:23.81 ID:Mdk7GrMk0
ID変わってるけど791だよw
帰ってきてるって

今夜もうちのBHさんはとても快調でした
もうすぐ14万km、大事に乗らねば
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 07:42:09.91 ID:KNhS4nV80
FF系がまず撃沈するツルツルの登坂路を平然と上るFRのベンツもあるぞ
四駆だとばっかり思ってたら生粋のFRだった
重りチートかどうかはわからんけど、そこそこデカイエンジン積んだやつで如何にもスタックしそうな感じなのに驚愕した。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 09:49:14.90 ID:2ZDj/I9w0
>>798
スパイクタイヤ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 21:17:47.62 ID:ZSJQfY7/0
サイドパフォーマンスアーム取り付けでネジなめ気味でやばい
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 22:41:52.50 ID:C1yaIhjN0
>>796
あのCLS350乗ってた千秋、以前愛車のRAV4で高速とか普通に走ってる番組を見たことあるんで
運転下手なペーパードライバーという設定ってどういう事なのと思った
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 01:07:07.40 ID:S+4Brvt30
>>801

裏を返すと演技であのギリギリテクニック
あの車幅感覚を峠で発揮しようもんなら…
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 02:27:05.25 ID:bnaBcimc0
>>796
その番組見てたけどパズルの場面は停まってたC型BHに目線が行ってたわ

最近右リアから「カコン」「コロン」みたいな音が
発進時、カーブを曲がるとき、段差乗り越えるときに聞こえる。 
なんか外れかかってるかも、こんな経験ありませんか?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 02:49:18.27 ID:7uFK3ZYg0
・ハブ
・ハブベアリング
・アーム類
・スタビリンク脱落

どれか
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 03:21:04.08 ID:NNz7J38r0
10万キロ超えたから次の車検でタイミングベルト交換10万円かかるってwwwなんぞそれwwww
だがしかし田舎道だけど燃費リッター11.8キロ走ってくれているBHのGTツインターボ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 07:50:41.16 ID:7uFK3ZYg0
ベルト交換以外にも含まれていますね(アイドラプーリー等)
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 08:01:12.31 ID:pQCYoi9J0
遅ればせながらBEBH乗りの皆さんあけおめです
夜にBEで気持ち良く深ドラしてきたよ
サンドラの祭典な年末年始でも夜中の2時3時になればとても走りやすい

話題は変わるけど最近助手席側フロントのブレーキを緩くかけるとキーキー音がする
乗り始めでも温まってからでも鳴るから温度はあまり関係ない様子
鳴ってる状態から更に踏み込んで強めのブレーキかけるとと音がしなくなる
パッド残量はぱっと見まだあるように見えるしただのブレーキ鳴きだといいんだけど
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 09:56:58.61 ID:kjXd5UH+P
>>807
緩くそーっと踏む時が一番鳴き易い
同じ車両でも鳴く・鳴かないと言う場合の多くは踏み方が緩過ぎるから
嫌ならパットグリス塗布+角落し
それでも完全には防げないよ

もう少し強めに踏むか諦めるかだね
809773:2013/01/03(木) 09:57:11.66 ID:241IknYU0
>>803
>804に追加でショック脂肪
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 12:14:09.76 ID:0sVf4spOP
>>801
同じく、相当昔の番組で初代エスティマで首都高走ってるの見たこと有る。
背が小さいから、ケツに分厚い座布団しいてたけど。

座布団無しだと頭が低すぎて車車両感覚掴みづらいというのもあるかもね。
俺も慣れてない車乗る時はシートリフター上げ気味で乗るもん。
あと、RAV4もエスティマも着座位置が高い車なので、そう言うのばかり乗ってると
セダン系が苦手になる場合もある。

あと、CLSは非常に運転しづらい車。曲線多用ボディで車幅掴みづらい。
現行のSも曲面デザインで乗りにくかった。

勿論、やらせはかなりあるだろう。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 14:04:35.84 ID:5yCmx8HS0
医者の娘の千秋がRAV4は乗らないと思う


ともうスレチやな。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 15:46:33.77 ID:NQNSVwjqO
>>805
この時期でも7.9km/Lの俺の鰤は、負け組か・・・・・
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 18:48:00.28 ID:Odpzny2+0
ATかMTかわからんけど冬に7.9は低いんじゃないかと思う
うちのRSK(MT)でエアコンいれる夏は8.5前後、それ以外は9.5前後くらい
上のは高速一切使ってない燃費で高速使うと更に1-1.5くらい伸びる
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 19:32:30.30 ID:Sona9VlW0
この季節になると毎日街乗りで軽く暖機してから走ってる俺のC型RSK/MTは5km/L台だぜ
高速乗ると12〜13km/Lだから何も異常は無いけど、さすがに街乗りオンリーでもこの燃費は泣ける
今日トリップ見たら120km走行で燃料計は半分だった
・・・切ない・・・
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 19:45:15.60 ID:sY+xt2O90
毎日の通勤なんかで走行距離が極端に短いとそういう数値も出るだろうけど
さすがにMTで5km/Lは悲しいな・・・

うちのぽんこつA型RSK(AT)は街乗り大体8〜9km/Lくらいだなぁ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 19:53:43.02 ID:Sona9VlW0
>>815
まさしくそれだよ
毎日通勤で片道2km程度だけど、こいつを運転するのが毎日の楽しみだから止めない
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 20:35:22.33 ID:IbX+VrgO0
2kmてw
自転車ではいかんのか?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 20:55:33.48 ID:KMyQKpfY0
BH E-tuneII
だいたい10km/Lをキープ

運転は20kmを通勤。信号多し。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 23:19:02.88 ID:2KBeQmqU0
>>816
俺も会社まで2Kmなんだけど、クルマ通勤止めてチャリ通勤に変えたら
月約3回の給油が1回になって、あっという間にチャリ代も浮いたぜぇ〜
エコロジーでエコノミーだろぉ〜
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 23:22:54.44 ID:Sona9VlW0
>>817
だって自転車疲れるんだもん
坂の町長崎なんですもの
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 23:50:23.10 ID:S4x3bXby0
さすがに7km/Lを切ってるのはおかしいと思うべきかも
オイル交換とかきっちりしてておかしい所がないのにその燃費ってのは
一応念のためエラーチェックしてみては
自分も異常なさそうだったけど調べたらO2センサーおかしかった
センサー交換したら一気に10km/Lまで上がったわ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 23:56:05.38 ID:vsKoexD60
>>821冬は5L切るよ。MTですよ。
加速感得るため街乗りでは3速以上使わない。、マフラー音もドコドコさせたいし。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 23:57:34.04 ID:Wq2EOYab0
釣られないクマー
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 01:23:38.00 ID:77Iw1doC0
高速90キープだと15〜16km/Lくらいかな
100でナガレにのって13〜14だった
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 01:27:38.93 ID:oZqfPi3v0
冬で5L切るのが逆におかしいような
夏で信号多い街乗り、なら状況によっては5L切るけど
この時期で5Lなんてどんな荒い運転してても行ったことないよ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 01:41:35.80 ID:EQhUeh/N0
通勤15km程度+暖機と雪下ろし15分程度でリッター7km。BH5D。
夏だと20分で着くけど今は1時間かかる。左足が疲れるぜ…
そんな俺からすると5L切るのは怪しい。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 02:42:21.07 ID:HeLObuE00
俺のリザーブは5L切ったぐらいだ・・・
怪しいのか?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 05:04:11.73 ID:HhmwmoR10
RSKD型ATでこの時期だと6km前後だなぁ
夏で7kmも程度しかいかない
高速使うと12kmぐらいかな
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 09:49:20.59 ID:oZqfPi3v0
俺ももう今までずっと乗り続けてて5L切った事なんて一度も無い
故障も、定番のオルタ故障からウォーターポンプ故障まで経験してるけど、
5L付近まで燃費が落ち込んだのはO2が逝った時位だったわ
それ以外の時はだいたい、夏場で街乗り8〜9、冬場で9〜10
高速でゆっくり走って12付近かな
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 11:37:04.29 ID:91S1cxL00
C型AT GTBの給排気はマフラー交換のみの街乗り多めでリッター5〜7だな
去年の車検でISCバルブ清掃 O2センサー交換してるんだけどなぁ
関係あるかわからないけどA/Fセンサーも点検異常なし

なぜだ・・・
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 12:32:18.18 ID:deKk+uIM0
エンジン始動してからある程度暖まるまでは燃料噴射量が結構多いから
通勤2kmとかそういう使い方だと5km/Lも普通にありえるよ
たまに長距離走ってあげないとオイルの状態がひどい事になりやすいけど
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 15:20:07.70 ID:oLTKKFXX0
なつかしい・・・昔乗ってました。BE5 RSK MT
MTは右足でターボをいかようにもできるからいいね。
ちなみに40オイルは負圧域でまともに走らなかった。オイルは5w-30とかがお勧め。
これで街乗り10近くは行ってたな。
ちなみに60km/h程度巡航なら4速のほうが燃費は良かった印象。

多少回転上がっても惰性と言うか高い負圧域で走れてるほうが燃費はupするね。
だからブースト計の装着はおすすめ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 05:18:08.37 ID:FDpLiCZi0
巡航は40〜70km/hなら-0.6未満になるようにすれば燃費はいい感じになるね
ただし、1500rpm以上
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 09:01:08.72 ID:ko8EH7ytO
さて、デラ初売りに行って来るか〜客も新しい年式ばかりになってきたな。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 10:02:32.91 ID:ebsjBml5O
トラストインフォメ−タ−等でインジェクタ−噴射時間を表示させるのもいい。なるべく数字が低くなるなるようギヤを選択する。エンブレで0の時間が長くするのがささやかな楽しみ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 11:19:20.48 ID:A8F6jUjE0
俺は後ろに車いないときに、エンブレだけで信号待ち停車するのが楽しみ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 11:34:31.40 ID:hIiy19ydO
ブレーキランプは停止の合図であって減速の合図では無い
また、停車中の合図でもない


普段からエンブレ(+フット)で止まります
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 12:57:00.03 ID:A8F6jUjE0
>>837
でもそれがAT限定の勘違い野郎がいるんですよ(´;ω;`)

こっちがブレーキ離して止まってたらズルズル近づいてくるやつとかいるんですよねw

冬道でエンブレで減速してもブレーキランプしかみてないのか、おもいっきり近づいてくる奴もw
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 13:03:37.03 ID:WXCuPee+0
10:0の追突被害事故になっても良いこと何も無いしね
車壊された上に障害負ってDQN相手に揉めて
さらに無保険で裁判なんてホントやってられん
カッコイイ運転よりも、事故を起こさない・もらわない
運転が一番だよ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 14:13:30.15 ID:nb/NOAQx0
MT乗りだけど、信号待ちのときは
後続車が停まったのを確認してから
サイド引いてフットブレーキを離してた
まずいのかな
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 14:15:02.57 ID:UWaj6+2d0
マズイよ
ぶつけられたら交差点までふっとばされて、ぼっこぼっこにされるよ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 14:31:33.16 ID:elVdY0EZ0
後続車がさらに後ろからトラックなどに衝突されて跳ね飛ばされることもあるかも
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 21:38:00.84 ID:Q0zqXEq60
ていうか
AT車は信号待ちのたび
Pに入れてるやついるだろ

それと
じわじわ前に出るやつ
ちゃんとブレーキ踏んどけよと思う
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 22:42:12.80 ID:r/PQ6cvB0
いちいちバックアップランプ点ける奴とニョロる奴か
前者はN+サイドにするといい
後者は外出するな
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 22:43:02.28 ID:r/PQ6cvB0
>>838
後ろの車が変だったら先に逝かせる
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 22:45:29.72 ID:EjYhxEDB0
D型前期と後期って何が違うのですか?
Wikipediaを見ても変更箇所は書いてありましたが、改良箇所は書いていませんでした。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 05:37:09.46 ID:nknwD2vfO
>>838
MT乗りやけどエンブレとか停止中はテキトーにブレーキランプ光らせた方がええで
ただペダル軽く踏むだけだし後ろのやつに追突されないようにアピールした方が良い
峠の下りとかでギアダウンで走ってブレーキ不要な時でも前の車に合わせてテキトーにブレーキ光らせてる俺
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 08:08:22.53 ID:4XREqyp9i
>>846
微妙にエンジンのへの燃料噴射のチューニングが違うとか。
後期のほうが微妙に燃費重視なチューニングになってると聞いた
基本的には同じじゃなかったかな
どこかしらのDENSO部品への変更はD型前期で既に変わってたはずだし
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 14:42:45.15 ID:8shaNKev0
>>847
俺は基本やってないな
後ろの車が明らかにブレーキランプしか見てないような運転ならブレーキの遊び部分使って点灯して威嚇するくらい
あんまりブレーキをパカパカつけてると阿呆くさく見えるしランプも早くきれちゃうし

でも最近はあまりにもそういう車が増えてきたから街乗りでも減速時のシフトダウンはH&Tで意図的にランプつけて意思表示するようにした
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 14:43:43.01 ID:0STRh2qk0
釣られないクマー
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 19:21:03.38 ID:p/qt5RTt0
エンブレだけで減速してると、やたらと車間距離詰める輩が多い。at大阪
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 20:53:42.32 ID:eWMhtGK70
青=進め

黄=進め

赤=注意して進め

at大阪
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 21:58:55.92 ID:zJbpwIfj0
>>846
たしかチャイルドシート用に改良されてた。それ以外殆ど差なし。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 22:26:29.07 ID:GbArnYFM0
>>846
たしかチャイルドシート用に一番うしろの引っ掛けが追加された。それ以外殆ど差なし。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 22:27:17.22 ID:GbArnYFM0
2個書き込まれてしまった。申し訳。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 23:24:48.83 ID:oy6EzuoI0
D型前期糊だが部品番号が一部変わっている
それも前期後期と関係あるのかな?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 12:38:11.45 ID:xogk7rvX0
>>852
名古屋あたりだと青進め、黄色止まるな、赤蹴散らせだった気がする。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 20:05:52.92 ID:vnmIMWBgO
D型前期と後期って何が違うのですか?
Wikipediaを見ても変更箇所は書いてありましたが、改良箇所は書いていませんでした。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 20:43:20.12 ID:zgvHuDp50
D型前期後期の誤差って微々たるものでしょ?
俺が知ってるのは
フューエルキャップの変更(車体とバンドで繋がってるのになった)
運転席側サイドガラスへのエアダクトの吹き出し口の変更(風向調整不可能に)
燃調のチューニングの変更(又聞きしただけで詳しくは知らない)

つーか流石にしつこいわ
もうちょっと待つなり自分で調べるなりしろ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 22:02:58.52 ID:goW3LwUf0
>>840
後ろの停止または減速を確認できてたら問題無し。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 00:31:42.62 ID:rUl/BA4D0
フォグカバーが違う
リアのビルシュタインがOHできなくなった
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 02:37:28.53 ID:yZDJjDxL0
14万km超えて峠などでふにゃふにゃなので足回りリフレッシュしたいんだが
上のほうでNEWSR当たりが良いというのは見つけたんだけど
ほかに同時に交換しといたらいいのとかある?
NEWSR+ダウンサス アッパーマウント交換は考えてます
スタビブッシュとかはどうなのかな?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 05:42:45.79 ID:Cl3EIUsY0
リフレッシュならOHしたほうがいい
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 08:20:37.45 ID:HkIsOno9O
俺のはD型中期かな。フォグカバーは変更後でフュエルキャップも繋がっているけど、サイドガラスの吹き出し口は可動式。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 14:49:03.57 ID:lUqBTYb70
自分のはD前期に該当する。
フューエルキャップは車体とバンドで繋がってる
運転席側サイドガラスへのエアダクトの吹き出し口は調整可
フォグカバーはカタログ写真と一緒。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 20:47:42.42 ID:XqXywT8w0
フューエルキャップといえば
ネットでマグピッタン取り扱い店が地元寺で載っていて
買いに行ったら製品自体知らないと言われたのはいい思い出
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 22:52:46.27 ID:7eR1nVj00
まーた笛吹音がするよ(´・ω・`)
インタークーラーとスロットルつなぐホースのサイズってどれくらい?ここが怪しい気がする
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 23:57:16.73 ID:Cl3EIUsY0
ミラー・シガーライターのヒューズが生きているのにシガーライターが死んだ('A`)
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 00:07:13.12 ID:rwhbU7kW0
シガーライターソケットの接触不良か
ソケットの根本部分の断線だろう
ソケットの交換で比較的簡単に直せると思うよ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 01:24:27.68 ID:sbwjEX+Q0
ちづるさんだけ顔も声も全然違うぅ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 01:25:22.27 ID:sbwjEX+Q0
スマン誤爆。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 02:05:51.86 ID:0+eoa9Rg0
生存2ですか

>>869
ソケットそのものの故障も考えられるのか・・・
出勤前にテスター当ててみる
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 02:15:17.64 ID:0+eoa9Rg0
ところでソケットにヒューズ(電流?温度?)はあるのかな?
知恵遅れ見ていたら気になりまして・・・

どちらにしろテスター当ててソケット破損ならバイパス手術or交換
それ以外なら寺に煎ってくる
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 19:48:12.60 ID:0+eoa9Rg0
ソケットの直径2mmほどのヒューズみたいなものが内部断線しておりました
スズメッキ線と半田で応急処置して回復
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 20:32:02.57 ID:vZ6z2ccW0
>>874
それ危険www
ヒューズが溶断(溶けたように切れているとか端が玉になっている)なら
溶断の原因を取り除いてからじゃないと発火の恐れあり。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 20:57:36.37 ID:QR4sj7Bw0
>>875
んだんだ
火事になるべ
877869:2013/01/10(木) 21:08:27.58 ID:rwhbU7kW0
それはさすがにいかんぞ、火噴く

テスター持ってるなら、まずはヒューズの入力側にテスター当てて電圧やら測ってみるのが良い
明らかにすっ飛んでるなら火を噴く確率あっぷ
電圧が安定しないなら、どっかで漏電の可能性が高いかな

どちらにせよヒューズ飛んでました、ってディーラー持ってくのがいいんじゃないかな
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 21:52:34.72 ID:4CBmwxOs0
それではショートの点検は出来んよ。
ヒューズが切れたならそこに電球を挟んで、電球−側〜負荷間の電圧を見ないと。電球の明るさの変化でも分かるけど。
これなら、むだにヒューズを飛ばす事もない。

ヒューズみたいなものとゆーか管ヒューズそのものなのか?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 22:51:07.31 ID:0+eoa9Rg0
いやーもともと規定より大きい電流を一時的に取り出していたからね・・・
定格10A?のとこから15Aくらい(もうやらないよ)
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 23:32:23.45 ID:4CBmwxOs0
あー冷蔵庫付けたケースね。
ヒューズじゃないとこが焼けたのか。
そんなことってあるよね。
でも…。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 23:54:16.96 ID:cMr4OPvH0
D型後期のディスクローターは2.0Rと同じ形状になった。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 13:45:30.66 ID:fQaToIMZ0
D型後期では助手席のグローブボックス周辺のパネルがソフト素材からプラスチックになってるそうだ
俺のはD型前期だった
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 21:33:50.48 ID:MzJhpv5Y0
ここ最近燃費がガタ落ちだわ
いくらRSKでも4行くかいかないとか明らかに異常だろ・・・

O2センサー死んだかな?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 21:48:49.98 ID:P0E8Rb9x0
うちのBE5が5k台に落ちた時はO2センサ断線してたよ
警告灯付かなかったけど
アイドルが少し不安定だったからエアフロ逝ったかと思った

ところで、BE5Bのエアフロ電圧の基準値誰か知らない?ググってもIG-ONで1.05±0.1とか1.02-1.04だとかいくつかあってわからん
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 22:49:23.64 ID:oVtlPlR40
こうしてみると、D型前期が一番いいのか?!
うちのレガはD型後期で、何気にちょこっと期待してたデフの風向調整付いてなかったのには気が付いたけど、グレードがリミテッドUだから省かれたのかと思ってたわ

D後期のブレーキがBPの2.0Rと同じモノに変わってるっていうのは進化なのか退化なのか、どっちなんだろう
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 00:01:23.08 ID:P0E8Rb9x0
ISCVの先って取れるんだな…ビビったわー
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 01:46:59.20 ID:yLlko2vz0
電装品も三菱だしD型がいいだろな。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 02:10:28.06 ID:hgSKEo1g0
>>885
デフロスターのことか

>>886
スプリング無くならなくてよかったね
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 07:54:58.18 ID:8mjhV4GZ0
>>884
参考までに
BE5D IG-ON:1.0V Idole:1.0-1.7V (1.0V連続検出でエラー表示?)
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 07:55:46.40 ID:8mjhV4GZ0
BE5D後期のデフロスターは部品取り寄せで中期以前のものに交換できたはず
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 23:50:22.35 ID:B0vK5iLb0
あのデフロスターの風向変更って使うか?使ったことないんだけど
あと、訳あってあれを外したことあるけどめっちゃ固いんだよねあれ
外すのめんどかったわ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 08:34:12.33 ID:qqet21GK0
タコの読み方って1000rpmまでは1目盛り目で500rpmで200rpm刻みで合ってる?
OBDからのと結構ズレててきになるんだ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 08:56:59.69 ID:18zxw9rpO
>>892
500rpm〜1000rpmは、100刻みでしょ。

ちなみに、OBD2対応の機器は何使ってますか?自分も、安くてレスポンスがいいのを検討してます。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 09:20:39.79 ID:DxKW0nIDP
>>892
1000rpm以下は750〜800rpmの温間時のアイドリング回転域だと思うが
500rpmなんてありえないし使えないから表示の意味が無いし

>>893
対応機器は結構ある
古いのだとテクトムのMDM-100
安く投売りされているのがトラストのインテリジェントインフォモニタや
ユピテルの型落ちレー探+ナビのOBD接続可能モデルかな
トータルコストだとインテリジェントインフォモニタが余計な物を買わずに済むから安い

レスポンスなんて大差無いと思うがなぁ・・・
気にしたって通信速度とログ取得時間もあればECUからの出力時間でどうにも出来ない部分が多い
多少でも気にするならインフォタッチかタッチブレインじゃないの?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 10:30:56.50 ID:qqet21GK0
>>893
そうだねー
寝落ちながら書いてたから間違ってたよ

トラストの古いの
インフォモニタ?
で、BE,BHはシリアル通信?OBD1?だからレスポンスは期待できないよ
>>894
この読み方で暖機後アイドル時750安定の時、900安定、650安定があってさ気になってんだよね
OBDと見比べても相関がよく分からんし
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 10:34:31.59 ID:08U4e7vk0
メーターそのものは0rpmから表示しようとしているけどね(ストッパー抜けばわかる)
表示は0,(隙間空いて)500,600,700,800,900,1000・・・
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 16:52:50.84 ID:eRWWItzZ0
あ〜、アリストV300買ったんだけど、やっぱりBE-5の最終黒MTにすりゃよかったなあ。
アリストは確かに直線は速くてレガシィターボがベストスタートを決めきれなければ、
こっちが出足で前に出ればまず追いつかれることはないんだけど、
なんか運転していて楽しくなくてフィーリングがどうも自分には合わないような・・・
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 17:16:53.49 ID:qASmhk7P0
出だしは負けるけど
その後の直進安定性や
コーナリングでレガシィが勝つんじゃないの?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 17:50:08.22 ID:eRWWItzZ0
街中だからコーナリング勝負なんてしませんよ。120とかで他車の横に並べますか?
それにアリストはコーナーでパワー絞られるから曲がる車じゃない。
直進安定性も当然レガでしょwアリストとかリアぐにゃぐにゃだよ。
変な機構付いてるからなのか、思っていたより重量級なドッシリ感がなかった。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 18:44:11.02 ID:c+fYt7Ah0
はいはい、どっちが早いとかの話は他所でしてね

>>892-895
非常に気になる話題
ちょうどOBDのタコ・ブースト計を探してたんだわ
BHのC型ってOBDでも対応してるのとしてないのあるよね
ブースト計も兼ねてるオススメとかあったら是非教えてほしい
901893:2013/01/13(日) 21:17:59.84 ID:18zxw9rpO
今日、アップガレージ行ったんだけどインホタッチが29800円で売ってた。開封してるけど未使用みたい。
追加の計器がなにもないから、逝ってみるかな・・・・・

スロットルポジションセンサー換える時の電圧調整で使いたいんだよね。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 21:43:02.28 ID:08U4e7vk0
>>900
OBD経由のメーター類はラグがあるよ

追加でつけた独自センサーなら取得後すぐにメーターに繁栄できるが、
純正センサー(OBD経由)だと純正センサー→ECU→変換→OBD取得→表示で変換取得は瞬時にはならないので・・・
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 21:57:48.43 ID:18zxw9rpO
>>902
なるほど、理解した。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 21:59:59.99 ID:8sg1oSAH0
OBDのメーターはECU騙す系のパーツ付けてると、その疑似信号を拾ってしまうデメリットがあるんだよね。
代表的なのはリミッターカットとか。175km/h位で止まってしまって追加メーターの意味無い。
後はエアフロ信号誤魔化すブーストリミッターカットとか、AFCあたりもエアフロ電圧が疑似信号になっちゃう。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 22:07:06.92 ID:qqet21GK0
892だけど1000rpm以下で50??
100rpmぐらいずれてる様だ
2000行くと大体合うんだが、こんなもんか?
だとするとアイドリングが大分ずれてることになるが
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 23:13:51.49 ID:08U4e7vk0
漏れのはIdole700rpm時に700ピッタリで表示されているよ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 23:14:18.88 ID:08U4e7vk0
Idole→Idle(爆)
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 23:31:34.13 ID:skxSZlTu0
オイル交換後700km走行ですが、ワコーズのエンジンパワーシール投入しました
目的はヘッドカバーパッキンのオイル滲みがどれくらい減るか試すため
山を攻めたら遮熱板につたったオイルが焼けてエンジンルームから煙モクモクだし
どうせパッキン換えるなら何も試しと思ってね
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 23:43:02.55 ID:GX+eFsq00
9年11ヶ月 12万2千 乗った BH5Dを降りることになりました。
ホント こいつ最高の車でした。
長い間 ありがとう!!
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 00:07:10.58 ID:urt/ohKB0
>>909
次は何に乗るんですか?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 00:20:16.70 ID:6U2T2OOL0
>>910

次は 2.0GT DIT です。
あと半年 乗るつもりだったのですが
見積もりだけが なんと50万値引き でたので 印鑑 おしちゃいました(笑)
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 00:44:08.90 ID:7vtIfIfo0
マニュアルじゃなくてええんか・・・
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 02:30:15.74 ID:A5ERT6nu0
新しいのってパドルシフト?
まあ、それもそれで楽しそうだが
おめ!
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 10:36:38.58 ID:lxNa7tPR0
>>906
そうか、となるとうちのがおかしいのか
原因になりそうなのは
インフォメータがおかしい
タコメーターがおかしい
なぜかB型なのに付いているC型用らしきゼロスポECU
あたりですかね

何故か何時も車いじるの深夜になるな…
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 13:22:07.21 ID:ItVSGoDU0
普通にタコメーター(メーターCPU?)がおかしいんだと思われます
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 15:27:55.17 ID:2vxmqxIm0
今日初めて雪でBH走らせたけどすげーな!

まぁスタッドレスも履いてるけどね。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 17:45:45.95 ID:vy2Z6/+60
過信は禁物。さっきBPレガシィが縁石に乗り上げてた。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 17:50:26.73 ID:2vxmqxIm0
減速時は4駆関係ないもんな。
一応そこは心得てるつもり
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 18:12:23.83 ID:wNyAk5qz0
久しぶりの雪だしちょっと走りに行きたいところだが如何せん溝の少ないノーマルタイヤ…
既に外は大渋滞&事故で祭り状態だから素直に家でゆっくり酒でも楽しむとしよう

>>916
発進加速とか上り坂での安定性とかは流石って感じだよね
下りも四輪に駆動力かかるからエンブレ時も安定させやすいし
ただ重たい分減速にはやっぱり気を使わないとだね
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 18:50:14.70 ID:JAqHx/Nn0
車高的には弟のSGが今日みたいな日には最高。
ただ、自分のBHの方が走りはいいな、と再認識。
車高あるけど走れるクルマって何があるかな?
買い換え候補がないから、14万km超でも車検通してしまいそうだわ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 19:35:18.98 ID:zA1EuJIci
レンジローバーにしようぜ!
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 20:50:53.34 ID:rsxDRs+z0
>>918
でもフルタイム4WDは比較的強めにエンブレかけても飛んでかない分、多少利があると思うよ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 20:58:44.61 ID:iiiFSVnI0
ココ読んでてインフォメーター? に興味が出てきたんだけど、
これってOBD経由だから電源をとる必要無かったりする?
電源取る必要ないなら配線も楽そうだし、買ってみようかなー
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 21:31:33.06 ID:sRaKiMvN0
BE+スタッドレスだけど、今日初めて威力を発揮したわ。
東京だと雪は降っても大抵積もらないからね。

とは言え、前をFR+ノーマルタイヤが15km/h位で超チンタラ走ってたから、
追い越しかけたら軽くスピンしかかったわ。
とっさにカウンター当てて立て直した俺SUGEEEEEEって思ったけど、
メーター見たら30km/h位しか出てなかったわ。
これ位の速度なら俺でもカウンター当てられるのね。
シャーベット雪の限界の低さは侮れん。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 21:44:27.12 ID:Rx2mHupbP
>>923
C型までは電源取る必要あり、D型シラネ
つっても配線1本(ACC)のみ、一番近いオプションコネクタから取れば良い

トラストかブリッツかは好み
ただどちらもタッチはでかいよ
旧品の方が小型で設置場所にも困らないのよね


>>924
遊びで80〜100km/hで横向けてる時は良いが普段乗りで30〜40km/hで
突然横になるのもある意味恐いぞw
怖いっつうよりΣ(゚д゚)オイオイだけどな
無理しないのが一番

雪に慣れてても轍から外れた時が危険で気を使う
今日は緩いコーナーで低い速度なのに途中から横向き始めたは・・・
軽+除雪してない所に突撃でフロントホイールハウス内に雪が詰まるし
裏を抜けようとしたら先でトラックがスタックして塞いでるしw
掻いて無かったから戻るのに必死
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 22:58:00.21 ID:+YtxH74uI
974 ってコピペ?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 23:04:43.65 ID:ItVSGoDU0
足元に3.00mmの電源が2本も来ているんだな
ゴニョゴニョ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 00:25:04.30 ID:FuE8+t080
雪道ヒャッハー出来るからって無茶すんなよ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 00:33:34.76 ID:mA3h5aL20
ひとけの少ない道ならハザード出して譲ってくれるからな
その気になっちゃうよな
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 00:37:22.06 ID:vOBP9+jn0
エラー23エアフロが出るんだけど、
バッテリーカットのリセットで検出されなくなる症状で悩んでる

最初出た時に新品正規品に交換したんだが、
その後1週間位から2ヶ月の不定期なペースで3回リセットして誤魔化してるんだけど
なにが切っ掛けになってるのかわからないのが気持ち悪い

エラー中やリセット後に特別走りやエンジンに不調や変化はないんだが、なに疑うべきかなぁ?


あと今日、風で切れたのか、電線ぽいのワイパーに引っ掛けてリンク死んだんだけど
これって過失は俺にあるのかな?w
危ないからとりあえず警察に来てもらったんだけど「正直わかんないです・・」って
電気じゃないようで、NTTで電柱らしくケーブルの持ち主が判明してからの示談になるようだけど
つーか、電気じゃなくてよかったぜ・・・
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 16:31:09.53 ID:jdh/fM//0
4月までにBH降りることになりそう。車齢14年のGT-B A型MT。
今年車検だけどあちこちにガタがきてていろいろ修理しないといけん。
タイヤも溝がかなり減ってるのでもって1年。ぼちぼちタイベル交換時期だし
税金なんかも入れたら50万オーバーってのが理由。

前に「嫁がNBOX希望でそれはない」と書いたんですが、NBOXにはしないけど軽にすることにしたw
試乗してみたら最近の軽はかなり良くできてる。CVTの出来もよい。税金も燃料も安い。
これからは買い物の足と割り切ります。

BHは本当に良い車でした。みなさんがんばって維持してくださいね。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 19:15:14.32 ID:+ECb+YaY0
4月。そこにはまだBHに乗り続ける>>931の姿が!
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 20:12:39.80 ID:1284UCiU0
どこにガタが来たら50万みたいな話になるの?
自分は車検は民間の認証工場の油脂+分解整備込みで8万くらい、
タイヤはAWで買えば17インチ4本で5万。タイベルは7万くらい?
税金4.5万入れても25万あれば・・・基本的な部分だけでも結構高いなw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 20:37:55.56 ID:1CN7spFa0
燃料計半分まで減ったところで距離確認したら290キロだった。
寒いと燃費いいのか?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 21:14:16.37 ID:RDu9alkg0
俺は今までで最高燃費は14.2km/Lだな
大阪〜長野への長距離移動(652km、45.9L給油)で出た
後にも先にも、たぶんこれを超える燃費は出せないだろうな…
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 22:05:05.33 ID:8Y7bBf940
漏れのは燃費計真ん中で30L消費の34L残
1目盛り8.5L
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 22:27:20.81 ID:zrQgkS/hI
50万円とかぼられすぎだろw
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 22:54:00.94 ID:MpoFxbmW0
俺の来月車検の時期なんだけど、車齢13年未満は重量税更に安くなったのね。俺のは今度で13年目。

次は外国製高級4輪駆動車欲しいかな。今んとこ貯金はないけど。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 23:16:06.86 ID:4X8AFvjn0
俺は死ぬまでレガシィでいいや
まぁ流石に次買うとしたら4代目だろうけど
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 23:18:57.93 ID:nZvEnsCg0
死ぬまでレガシィとか恥ずかしいこと言うなよ・・
941931:2013/01/15(火) 23:28:54.29 ID:3+qYn4N+0
50万は車検単体ではなく燃料費以外で50万位かかるなーってこと。
自動車税、重量税、自賠責、任意保険、
車検基本料、タイベル交換、タイヤ交換。
後、センターデフからの異音とオイル漏れはそろそろ対応しないとやばい。
ビル足もへたりきってるから数年内に変えないと。って感じで50万。
もったいないと思ってしまいました。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 23:35:11.00 ID:nZvEnsCg0
50万使うなら乗り換えたほうがいいね。
50万使っても他のどこかが壊れるかもしれんし。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 23:38:38.48 ID:PudOm4Mm0
50出したら、BHが買えるな
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 00:19:23.68 ID:zUDLFvnO0
だな
軽よりお得だな
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 00:32:52.69 ID:YnqIPLzj0
リアクォーターウィンドウの窓枠(黒いプラスチック(推定))の表面に、
汚れが付着して曇った感じになってしまっています。

フロントドアとリアドアの窓枠(黒)には、そのような汚れの付着がありません。

リアクォーターウィンドウの窓枠汚れ(もしかしたら黒塗装剥がれ???)は、
どうしたものでしょうか。

BH乗りのみなさん、どうしていますか?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 02:35:29.65 ID:yG9HV/tv0
無塗装プラをキレイにする裏技?
せこいプロもやる技なんだけど、トーチやバーナーでサッと炙る。
表面がわずかに溶けて真っ黒ツヤツヤに戻る。
本当は欠品になった取り外せる樹脂製パーツにやる技だから
新品入手可能パーツなら交換するのがいいと思う。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 11:24:30.54 ID:9J65J4rL0
フロントを純正キャリパーからBL/BP2.0GTのキャリパーに変更すると純正ホイールって履けますか?
それと、ブレーキホースは純正のものを流用できますか?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 11:49:14.83 ID:687zzc2Q0
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 15:22:03.51 ID:yoa60VoF0
BH5のD型に乗ってます。
ライトONの時にポジションを消して、ウィンカーを常時点灯仕様にしたいと思っています。
そこで、左右ウィンカーを出した際にコーナーランプを点灯させる事は可能でしょうか?
自分で調べたところ、ポジションランプを完全に無効にする方法しか見つかりませんでした。
ポジションとウィンカーを両方とも常時点灯にするのは、法律的にアウトらしいですし、見た目的にもイマイチかと思っているのでコーナーランプ部分だけを有効にしたいのですが…
実際にやっている方や、方法をご存知の方がいたら教えて頂きたいです。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 17:59:50.18 ID:o3dwT0V30
誰かBE5D廃車とかで各種パーツをオク出品する予定の人とかいない?
ふつう売れないだろ・・・っていう消耗品でないパーツを安くで売ってもらいたい次第です。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 21:47:51.98 ID:Lw1Jsy2C0
1速でレブリミット付近まで引っ張ったら6000超えたあたりで微かにチリチリって感じの異音がしたんだけど…
もしかしてどこか逝ったのかしら
D型RSKです
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 21:50:09.44 ID:E+6tOtUB0
>>951
ノッキングじゃね?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 22:18:55.47 ID:Lw1Jsy2C0
やっぱエンジンノックっぽいよなあ…うわぁ
久々に上まで回してみたらこれだよ
ブースト計つけてないからわからないけどもしかしてオーバーシュートでもしてるのかなあ

あとは気になったのは1速で引っ張った時に加速の段付きが5000後半にならないと感じられなかったこと
普通は4000後半でもう切り替わってるよね…
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 22:49:48.51 ID:E+6tOtUB0
>>953
と思うけど

とりあえずレーシングで回してみれば?カーボンを焼き払えー
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 23:24:17.92 ID:nPj7OPYw0
>>950
BH5Bだがもう少ししたら少々出す予定はある
純正ナビに泣いている人には期待してもらってもいい
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 23:28:35.14 ID:YtGtseMj0
>>931
50出してまたしばらく乗れるなら修理もありだと思うよ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 23:47:47.47 ID:DjXCyi/+0
50万ならD型に買い替える。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 23:52:43.41 ID:oUdlZFSq0
それがいいな
軽買うよりいいと思う
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 00:03:41.39 ID:zvYKxMLZ0
軽をべた踏みしても通常時のBHより遅いお
960951:2013/01/17(木) 00:56:23.69 ID:nJ1xT61v0
>>954
さっき乗ってきていろいろ試してみた
1速でアクセルベタ踏みでレブリミット→6000回転過ぎあたりでチリチリ音する
1速から2速にさっさと繋いでからアクセルベタ踏みでレブリミット→同上
2速でアクセル緩めに踏んで緩やかにレブリミットまであげる→音しない

加速に関しては
1速ベタ踏み→5000回転くらいでちょっと増して、6000前後で一気に加速が盛り上がる
2速ベタ踏み→5000回転くらいから一気に加速が増してそのままレブリミットまで続く

わならないことだらけだなあ
ノッキングに関しては急加速することでカーボンが燃えてプレイグニッションしてるんだと信じたい…
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 01:19:09.97 ID:nJ1xT61v0
×わならない
○わからない
962910:2013/01/17(木) 03:52:36.30 ID:rPWMjYBy0
>>911
それはすごい。50万円かぁ。
オレはBF⇒BHときたので本来なら5代目なのだけど、
去年車検通したし、だましだまし乗ってます。
6代目はBHに似てればいいなぁと儚い期待をしてます。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 09:36:26.63 ID:3QPlH7yR0
>>960
・ガソリンスタンドを変えてみる(無印系の激安スタンドで入れてるなら特に)
・ワコーズフューエル1みたいな清浄系添加剤を2回くらい投入して燃焼室のカーボンを除去する

あたりが手っ取り早いかな。
それから先はクランク・カムアングルセンサーだのエアフロだの吸気温センサーだの、色々なセンサー系が疑われる。
要は燃料が薄くなってるか、点火時期が早くなってるかと言うこと。

加速はイマイチなのはノックセンサーがノック拾ってセーフモードに入ってブースト0.5病になってるのかも
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 10:22:56.85 ID:nJ1xT61v0
>>963
GSは出光とかコスモとかの名の知れたとこでしか入れてないから大丈夫と信じたい
とりあえずは添加剤を入れてみることにするよ
あの手のものは半信半疑なんだけど物は試しに
それでも改善無しなら用事のついでにDで見てもらうよ

あとはやっぱりブースト計は状態確認の為にもつけるべきなんだろうなあ
どれがいいのかもよくわからないけど近々予算を確保してつける算段たてるとしよう
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 10:48:15.58 ID:zYqfwq+J0
ワコーズのフューエル1はそこらで買える中ではきちんと効果が出る方だと思うが。
信用出来ないならD4エンジンやGDIのスラッジを落とす専用の添加剤を試してみれば?
現物を試したことはないけど、本当に直噴の汚れが落とせるのなら
そりゃもう燃料廻りから燃焼室、バルブまでブッチギリで効きそうな気がする。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 11:32:10.00 ID:S/BczxRU0
>>964
フュエル1 1600円
カストロールの清浄剤 1200円
オートゲージのブースト計 6900円
くらいかなー
フュエル1効く?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 13:35:26.22 ID:3QPlH7yR0
ノッキングまでは行かないけど、多分前オーナーがお年寄りで低回転多用で
調子崩してアイドリングでたまにブルブルッと震える中古車に入れたら改善されたことはある。
入れたのは一度きりで、その後はガンガン回しているせいか再発しないから二度目は入れてない。
フュエール1入れる前に高速ぶっ飛ばしたけど、それでは直らなかった。

それとは別の、友人が乗ってたオイル燃えてるポンコツ車の話だけど、ちゃんと看板上げているスタンドでも
ノッキングするスタンドとしないスタンドがあったよ。
仲間内や家族で評判がいいセルフ(そこで入れるとなんか調子がいいとか、燃費計の表示が伸びるとか皆口を揃えて言ってる)
で入れると全くノッキングしなかった。ノーブランド激安セルフは酷かった。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 13:37:53.40 ID:F7WiViYf0
ブランド違うだけでも合う合わないあるらしいからね。俺はいつも一緒のインフラ系会社がやってる出光。

他の地域に行っても出光しかいれない。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 15:37:07.85 ID:SVy7IDDnO
みなさんはパワステオイルの銘柄は何ですか?ホームセンターだと日産純正の1L缶しかないから、
スバルATF4L缶で交換してみようと目論んでますがどうでしょうか?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 16:51:51.99 ID:S/BczxRU0
>>969
SIGMA
ホムセンで安いから

近所の三井とミツウロコが安いんだけどどうなんだろ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 19:54:29.58 ID:Zotas2eEP
>>969
スノコのATF
BE5でパワステフルード換えて余ってたの
その前はポンプO/Hついででホムセンで売ってた500ml2缶使ったな
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 19:57:17.68 ID:Zotas2eEP
>>969
スノコのATF
ショップに頼んで分けてもらった
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 20:45:28.60 ID:Zotas2eEP
>>971は勘違いサーセンwwwwwww
他の軽スレと勘違いした・・・
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 21:13:40.20 ID:vDVExbN/0
モービル1000です。
最近寒いと後ろからきしむ音がします。朝特に。どこから聞こえるのか定かででは
ありませんが気になります。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 21:35:10.76 ID:hdOjD0aEO
<<968ジャスコのガソリンは出光製だから安くて安心だよ
わざわざ無印タンクローリーに積むけど
そのほか、じつは名古屋地域のガソr
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 21:53:59.00 ID:yL66To4g0
日本で流通してるガソリンなんか元たどれば大体同じところに行き着くんだから
銘柄の違いなんかそれほど気にする必要あるもんかね
むしろ回転の悪い寂れたスタンドで入れるガソリンの方が怖い
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 22:21:28.15 ID:nsiVHhKu0
レギュラーを入れる場合はそんなに来にしなくていいけど
ハイオクの場合は何かしら混ぜられてるんじゃない? 添加剤とか
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 22:44:13.38 ID:aCoRUvnz0
メーターリングが点滅しだした
前もなってほかの場所と交換して直ったのだがバルブが悪いのかな?
LEDに全部変えてるんだけど
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 23:09:20.44 ID:VAHUZNFA0
>>978
半田付け不良なんじゃね?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 23:25:10.91 ID:6HWMKxOs0
>>978
LED不良
たぶんハンダにクラックかなんか入って接触不良でしょう

俺のも孫市屋のブルーLEDに交換してるけど、この前一つ点滅しだしたから
再度孫市屋の同じLEDに交換したら、新しいほうは明るくなっててアンバランスに
既存の商品でも改良が進んでるのね孫市屋さん・・・
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 23:58:53.17 ID:aCoRUvnz0
>>979
はんだかぁ 苦手なんだよなコテ使い
>>980
うちも孫市屋のブルーLEDに変えて3年目
新品に入れ替えてみるかなぁ既存の生きてるのはキーリングとかにまわして
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 04:06:50.47 ID:gN08sqAEO
>>916
愛車はレガで色んな車に乗るが
普通に生活で走る分には他車の普通車四駆で劣化してない冬タイヤなら大差ないよ
ただ滑った時はATよりMTのがクラッチ切れば落ち着くから楽かな
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 05:25:57.12 ID:rGtQ5Xh30
>>982
32TypeM S14K'sって乗り継いで来たから四駆自体が新鮮だったのさ

もちろんこの間の雪はサイド引いてからの4ドリで楽しんでたわw
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 06:24:00.40 ID:N1x8ku070
>>983
センターデフフリーにならなくてもサイド引くのって効果あるの?
雪道ならクラッチ蹴る方が手っ取り早いと思うが。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 13:53:20.38 ID:cy941U+i0
雪道の程度にも依るけど、アクセルを一呼吸抜くとか左ブレーキ一発だけでいいでしょ。
クラッチ蹴りは巻いていると解ったコーナー手前で横移動含んで巻かせる時とか
単純に横スライドさせる時じゃないの?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>984
残念ながらATなんだわ〜