【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう77

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう76
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1339131960/

関連リンク
Hunt For MINI(中古MINIの選び方)  http://www3.wind.ne.jp/miniya/choose/choose.htm
MINIは只今故障中!(メンテナンス等) http://www.minitada.com/
国産自動車用部品流用情報  http://www.geocities.jp/speed_seeker2/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 17:09:11.24 ID:yuh020Si0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 09:37:29.34 ID:T1nwAhhuO
>>1-2
乙です
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 11:44:03.36 ID:4xg8UWVK0
ヘッドライトをイカリングに変えようかと思ってるんですが、レッドやグリーンって車検通るんでしょうか?
青はよく見るので大丈夫なんでしょうけど。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 16:39:15.20 ID:K06iOq0p0
そんな下品なモデファイは理解できないでゲソ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 17:23:02.26 ID:2k7KnwuP0
修理に出してたミニが戻ってきた。
ここ一ヶ月くらい代車だったけど、やっぱりミニが良いね。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 19:56:37.37 ID:YBDN6Wmo0
俺もおかま掘られて修理から帰ってきた
いいね
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 00:22:42.13 ID:rlwabSKn0
事故っても廃車にしないお前らの愛に泣いた
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 00:32:54.70 ID:7xHS0tHL0
カタログ初めて買ったときボディシェルまで売ってたの見たときはびびった
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 00:54:01.07 ID:1t9OeMQwP
うちの仔はバキュームホースがトラブったけど、元気に退院してくれた。
代車が同じぐらいの年式のminiだったんだけど、カスタムの違いで別の車みたいだったw
うちの仔は既にかなりカスタムされたのを買ったんだけど、ミッションひょっとしたらストレートカットのが入ってるのかもしれん。
ミッションからの音が大きいなと思ってたけど、ほぼノーマルの代車とはやっぱりまるっきり違ってた。もちろんシフトフィールも。
トルクカーブもかなり違ってたなぁ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 02:18:41.63 ID:9asFDGze0
>>10
エンジン温まってるとき、アクセル踏むとエンジンストールするのはバキュームホースかなぁ?前のオーナーが変えてるみたいだけど、もっかい変えるかなぁ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 10:46:21.14 ID:L4RFQQdR0
「うちの仔」ってなんだ?
気持ち悪い、理解できん
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 13:47:06.58 ID:4Lvvmmmz0
>>12
まぁいいじゃないか
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 15:08:18.89 ID:4FPTAAS5O
>>12
なんか嫌なことでもあったのか?
気晴らしにドライブでも行くといいぞ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 15:35:42.66 ID:60oTOsI+0
マターリいきましょう
1610:2012/10/14(日) 16:11:23.33 ID:1t9OeMQwP
>>11
うちの症状は、アイドリングが1000だったのが1500に上昇。
低回転でのカブリみたいな感じとパワーロス。
水温が時々上昇。
こんな感じでした。

>>12
気に障ったのならごめんなさい。
それだけ可愛いんですよ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 18:34:26.12 ID:KV/XqOUr0
かえって「仔」は変な感じ。ウサギやブタみたいじゃないか。
仔は家畜に使う言葉で、出荷しちゃうんだからペット的な愛情はないぞ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 18:47:48.38 ID:14h2Y2+P0
>>12
ホント気持ち悪いよな。
そこは「うちの娘」だろ。
えっ?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 22:53:22.07 ID:pnR7FUEC0
えっと、ポールスミスに乗っているのですが・・
なんて呼べばいいですか??

仲間内では「ミニたん」と呼んでいますが・・・ ポールさんに失礼だよね??

20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 00:25:35.58 ID:j2YH972I0
農業系の知識があると確かに「仔」は超違和感感じてしまいます…
せめて「子」でよろしくです

うちでの呼び名は「ウチのミニ」かな…
女の子要素無いので。…男の娘でもないぞ!
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 00:37:45.55 ID:D1jhaCwIP
>>19
ポールさんでいいんじゃね?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 01:38:47.21 ID:4zbygexQ0
酢味噌だろ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 07:41:43.18 ID:+OTwRq1c0
燃えろスミソニアン
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 10:19:40.23 ID:WUQoLQaK0
みんなツーリングとかって行くことある?
今度兵庫方面に行こうと思ってるんだけどどっかオススメないかな?

台数は30台ぐらい
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 12:39:19.95 ID:U7OK85PKO
>>24
香住でカニやな
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 13:32:40.04 ID:WUQoLQaK0
カニかー食いたいな

子供連れも多いからなーそっちの方遊ぶところってあるかな?
観光地が何ってみつからん
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 13:36:18.92 ID:+OTwRq1c0
丹熊だっけか…玉子かけご飯の専門店とかあるけど
30台は無理かなー
2810:2012/10/15(月) 16:08:40.98 ID:E93BD/m+P
荒らしてしまってすいません。
ただ、子と仔は元々違いはほとんどなく、子の方を尊称(孔子など)で使うので、仔の方を動物(家畜に限らず、例えば仔犬)に使うようになったようです。
私は、仔犬という使い方のように、小さくて可愛いものというニュアンスで使ってました。
また、そう表現する分野もあります。
でもここではその表現が通らないようなので、気を付けて使わないようにします。
気分を害してしまった方々、申し訳ないです。

>>18
なるほど、「うちの娘」良いですね。使わせてもらいます。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 16:10:07.29 ID:E93BD/m+P
>>19
ミポりん
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 17:11:40.68 ID:jnTnA+UN0
「うちの娘(こ)」はローバーが公式にミニの広告で使ってたぐらいだしw
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 19:01:06.03 ID:s/8Sjhak0
週末の朝、住居地下駐車場の立体駐車場のマスターボックスにキーを通す。
ボックスナンバー184を押すと、地下車庫から愛車「ローバーミニ」が顔を出す。
はるか40年以上前。
モンテカルロラリーを完走したコンパクトボディは、蛍光灯の光に鈍く答える。
ゲートオープンスイッチに手をやると、黄色の回転灯が音を立てながらゲートをオープンする。
朝焼けがかすかに差し込む地下スペース、回転灯のまぶしい光が、SF的な演出のように一定の高さでゲートを止める。
私は、4つあるキーのうち、ドアを開けるキーを選び出し、キーをあける。
鍍金で装飾されたドアキーはアンテークな輝きを保ちつつ、オーナーに答えるべくドアキーを受け入れる。
少し昔のドアハンドルは少し力を入れ押し込むと「かちっ」という音を響かせ静かにドアをあける。
運転席に乗り込むと、イギリス人が乗っていたとは思えないコンパクトなフロントの風景が広がる。
彼とのコンタクトには、儀式がある。
まず、アクセルを2〜3回ふみ、キャブレターにガソリンを少しなじませる。
次にアクセルを少し踏み込みながら、エンジンキーをまわす。
「キュルキュルキュル」とオルタネータが冷えたオイルで満たされたエンジンに魂を吹き込む。
ソレタコ、ストレートアルミマフラーが、踏み込んだアクセルに呼応し、重低音でOHC1000lのエンジンに火を入れる。
エンジンオイルが温まるまで、静かにエンジンのアイドリングに耳をやり、1000回転オーバーまでのふけにいつもの音を確かめる。
水温計が定位置を指すまでの3分程度。
静かに今日のドライブを考える。
ふけあがるエキゾーストは気持ちを常にハイギア−に押し上げ、今から始まるドライブに静かに応える準備を整える。
ゲートから車を出し、マスターボックスのキーを引き抜く。
運転席にもどり、ローギアで強く踏み込む。
地上へ続く道を通り抜けると夏の光がまぶしく差し込む。
右に行くか。
左にいくか。
気持ちの指し示すまま、クラッチをつなぎ、ドライブに出かける。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 19:39:31.16 ID:+OTwRq1c0
CV:古谷徹
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 20:26:24.79 ID:67xKpFu30
>>31
>ソレタコ、ストレートアルミマフラー

笑ww

34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 20:54:37.78 ID:jnTnA+UN0
ミニは何かペットっぽい感覚に近いんだよなあ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 22:13:57.96 ID:0r6xKVZh0
悩んだ挙句に初めてMiniSportに注文入れたけど
発送をDHL Air ExpressにしたのがUPSのままで良かったのか不安になってきた
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 00:25:21.06 ID:qabS2NYg0
28
きにすんな
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 00:48:07.35 ID:0eL9l8Rc0
因みにうちの娘の名前はアルトリアだ。
元ネタはFateと言う某ゲームのヒロインの名前。
どうだ!痛いだろう!
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 01:33:12.89 ID:cCWBLB0xP
引っ越し荷物片付けていたら、1997年にローバージャパンから送ってもらったカタログが出てきたよヽ(;▽;)ノ
うちのminiは96年式だからカタログとはちょっと違うけど、なんか嬉しい!
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 08:39:04.46 ID:BqTJhQTi0
>>37
うわぁ………

まぁうちのはソードフィッシュだけどな
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 10:12:56.84 ID:CyRuMeeT0
冒険と節約号
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 10:16:32.71 ID:h2z2896/0
ルーカスのハロゲンヘッドライトってLHD用しかないのかな?
RHDにLHD用ライト着けてる人いる?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 16:15:45.34 ID:S7jJqBO40
>>35
DHLは日本に着いてから佐川が代わりに配達してくれることが多い。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 19:19:13.55 ID:6aHWHdfy0
>>41
右側通行用か左側通行用という区別があるだけでハンドル位置はどっちでも
関係無いです。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 00:38:33.22 ID:NhnJm9+40
右側通行用は何の車種でも車検とうらんよ
変なもんわざわざつけなさんなみんなの迷惑
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 03:19:35.35 ID:u5U43q6/0
??
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 19:15:18.43 ID:+tu1Idip0
ミニ1000購入したぜ
納車が楽しみだ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 21:22:12.16 ID:okUX8XpC0
左ハンドル用のヘッドライトはたぶん右上がりになってるから対向車を眩惑するぞ

右ハンドル車のヘッドライトは左上がりだよね?その逆になると思うよ

たぶんロービームでもパッシングくらうようになり、更に左車線歩いてる
歩行者とかを見落としやすくなる。やめた方がいい
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 22:04:15.73 ID:zFshvH8M0
injのミニで結構エアクリにキノコ生やす人多いけど、エキマニからの熱害対策ってどうしてる?
バンデージ以外でいい手が思いつかん。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 02:43:15.74 ID:DIT7Ooe00
>>46
おめでとう!
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 08:20:18.48 ID:JUZl4rkC0
>>46
おめ!
そして998チャレンジカスタムしよーぜー!w
5141:2012/10/19(金) 10:05:05.15 ID:2dmOR6WZ0
購入したヘッドライトの箱にLHDって書いていて、ネットで調べるとRHDってのもあるようなので、
左ハンドル用、つまり右側通行用かと思ったんだけど、昨日装着してみたところ、
レンズカットは左側通行用っぽい感じだったわ。
どうもLHDってのは左ハンドルではなく、左側通行用ってことみたいだ。
お騒がせしました。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 10:30:39.31 ID:Day5DlQO0
まあイギリスの車につけるんだからそうだろうな
向こうも左側通行だっけ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 10:38:38.91 ID:/4oBpiLH0
イギリスは日本と同じ、ヨーロッパ諸国は逆。
だから英仏海峡トンネルは自動車用を造れない、という笑い話がある。
(中で正面衝突するから)
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 11:29:11.98 ID:gvxpGbKH0
UK仕様のシビエが(なぜかベルギー製)
バルブカバー無くて凄く明るくて良いよ
ポジションランプ用の穴が無いから
H4バルブの下にポジション球を潜り込ませるソケットを使ったけど
△で売ってるウインカーをポジション兼用にするキットを使えば
もっと上手く収まるかも
ジムニー屋とかロードスター屋でたまに売ってるよ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 20:54:46.79 ID:MtUWAU0N0
>>54
あまくて美味しそう
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 03:18:25.35 ID:028y2GAO0
>>51
英国(というか英語)でもLHD(Left Hand Drive)は「左ハンドル」、
RHD(Right Hand Drive)なら「右ハンドル」って意味が普通だぞ。
「Left Hand Traffic」の間違いじゃないか?それなら「左側通行」という意味になる。

>>53
他にもマルタとかキプロスが左側通行。
欧州大陸側すべてが右側通行ではない。(マルタとかは地中海の国だけどな)
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 15:24:20.56 ID:7CcwdIFOi
ブレーキの効きが悪く時々鳴くので小牧のキ○グス○ードに行った。
パットの交換を頼み外したがパットは十分、ブレーキフルードがなくフルードを入れ、エア抜きして下さった。無料で良いよって言われた。悪い店ばかりじゃないのね。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 18:23:39.44 ID:6gL1hgJ30
>>57
あそこ、イベント時にやたらと常連えこひいきするから何とも言えんなあ
抽選等の当たりは必ず常連さんの元へ・・
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 01:18:41.13 ID:DDjy+fKa0
はじめてラクダいったけど、めちゃめちゃよかった。
まえ行っていたお店がだめすぎたんかな(笑
まぁ浅く広くいろんなお店つかってみましょ。

家から遠いのはあれですなぁ・・
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 04:44:31.86 ID:wRU+QjNO0
>>1にある国産自動車用部品流用情報って更新されてないのね。
今日、ホイールシリンダーを国産流用品で組んだけど良い感じ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 16:32:53.28 ID:Wfbr/H2L0
国産で製造されているパーツ、もしくは流用がきく箇所はできる限り国産にしたい
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 16:40:59.78 ID:HHAhLkA+0
国産車に乗れよw
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 17:18:05.96 ID:SyYu32Lf0
確かにw
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 17:42:15.28 ID:JtEdcZS+0
そーゆー方はここは覗かなくてもいい気がしますが…
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 19:50:49.21 ID:Wfbr/H2L0
いや、ミニが好きだからミニ以外に乗り換えるつもりは生涯ない
ファミリーカーとして使ってるんで信頼性を上げて維持費を下げるのに国産パーツは助かるんよ
価格も安いし、入手も楽だし、壊れにくいし
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 22:00:48.57 ID:kKH58PCy0
>>62-63って単なる欧州車アンチじゃねーの?
連中はことあるごとに「なら国産に乗れよw」っていうしな。

国産パーツが使えるなら出来るだけそちらにしたい、ってのは
欧州車(旧車)乗りとしてごく普通の意見。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 22:38:34.59 ID:qWxRU5vc0
そうか?
ミニに限って言えば俺は純正あるならソッチ使う。
部品が出てこないわけでもないし、言うほど高くも無い。

そんな中での流用はなんとなくイジリ散らかすイメージだなあ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 22:38:56.97 ID:8rycKlju0
ボディーのサビって、板金して塗装しなおしても、また出てくるもの?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 23:07:28.87 ID:UNM27X610
内陸部在住でシャッター付き車庫に入れて、雨天未使用ならば出て来ないかもしれない。
・・・というレベルじゃないかなぁ。
今時の車みたいに防錆鋼板使ってる訳じゃないから。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 00:35:47.53 ID:k2Kr2Hqn0
>>59
あそこブログとか見てる印象だと悪くはなさそうだけど
○○○○とかいう怪しいパーツを推してるのがちょっとねぇ・・・
あんなんで性能や燃費が上がるならメーカーも苦労しないっての
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 00:50:33.17 ID:NaTGP1pRO
ミニに使われているバーツは特に樹脂類のクオリティが良くないよね
配線のピニールはカチカチになるし
ウェザーストリップは縮んじゃうしね
デスビの負圧パイプも割れるね
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 01:07:56.07 ID:VhRXZQQv0
もちろんまた錆びるよ。鉄だもん。
10年に1回、サビ取り板金、全塗装で良い感じ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 02:07:14.05 ID:tKhynnMG0
>>70 
わかるわかる!あんなので効果あるならすでに
自動車純正部品になってるはずだし。このご時世。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 02:31:46.99 ID:irZLjNtBi
純正純正ってのはショップのステマだと思うわ。まぁ、趣味だからどう乗っても良いけどさ。
SONYのPCにはSONYのHDDしか乗らないと思ってる人もいるしな(笑)
自分は国産で流用できるなら、値段的にも信頼度的にも国産にする。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 03:17:01.94 ID:g4XAzmxC0
長いことミニに乗っているならゴム類だけは絶対に日本製が良いと感じたはず
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 09:12:21.58 ID:TW4ZGEQv0
英国発のゴム・樹脂部品の品質が劣悪なのは、ひとつには欧州人のゴムに対する
認識が日本人とは違うから。それともうひとつの理由は、ユニパートの品質管理が
いい加減で劣悪だからだと思いこんでいた。

でも、自然環境、大気汚染というのがあるカモと思い直しています。
日本製のゴム部品も以前のものより、寿命がかなり短くなっている実感がある。
オゾン層破壊の紫外線もしくは酸性雨あたりが元凶かなあと空想している。
今、現在しかしらない若いひとには理解できないかもしれないが、、、、製造国を問わず
ゴム・樹脂部品の寿命は昔に比べるとかなり短い。

昔より現代のほうが、製造方法や精製過程が劣っているとも考えにくいのねえ・・・
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 11:29:38.27 ID:zYORI+YH0
>>76
意図的な老朽化と言う言葉を学んだ方が良い。
今は(かなり昔からだけど)いかに壊れて新しい商品を買わすかで設計してるから。
7841:2012/10/22(月) 15:31:32.10 ID:wHy/JA1j0
>>56
それなら俺も納得するんだけどな
間違いなくLHDって書いてた
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 18:46:32.24 ID:XQycLqwa0
ソニータイマーやら車の樹脂ヘッドライトの曇りなど意図的だね。
トヨタの社長は携帯の様に4年程度の買い替えを目指していると公言している。

それでも英国製ゴム部品と電気部品は国産と比べて明らかに劣ってる。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 19:45:28.79 ID:G0jAEn8Y0
>>67
正解。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 20:22:10.10 ID:k2Kr2Hqn0
ルーカス純正のフルトラデスビもアンプが突然逝ってエンジンかからなくなったなw
元々のポイントデスビもコンデンサとか品質悪いしね
123イグニッションとか良さそうで興味あるけど、付けてる人います?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 00:09:31.67 ID:2tfE50AA0
>>81
永井(ウルトラ)PKKは全く壊れないよ
123は取説に始動失敗でダメージを受けるって書いてあったから
ちょっと怖い
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 00:12:54.27 ID:zWzAI12k0
>>78
単に不良品(梱包ミス)って話なだけだけかも・・・w
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 00:17:35.82 ID:1uhi5+TO0
ハイパーイグニッションNo.8900 6年ぐらいノーメンテでノートラブルだよ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 00:25:40.00 ID:4XQ1MjKB0
壊れる壊れるって言い過ぎ、案外純正部品はこわれないんだよー
変に交換して壊してる人大杉
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 03:54:39.80 ID:zGRVLGk30
http://blogs.yahoo.co.jp/dmxbd452/folder/429107.html
このショップのブログ見るとインジェクションMINIは壊れる要素満載に思える
ここのメカニックもゴム類は国産に交換する事を推奨してるね
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 07:04:33.84 ID:ok2EkKHW0
>>86
修理屋のブログなんだから
当たり前だろ…
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 09:19:13.63 ID:NNjtHEH20
>>87
その当たり前をやらない・しない店も多いよね?

>>86
そこの店は国産やミニ以外の輸入車もも修理するからミニ專門店より
視野が広いっていうか向上心があるというか国産とかの高品質パーツを
流用してミニをなるべく壊れないように直すようだね

http://www.mini.j-msa.com/parts/
JMSAには今後もパーツを作り続けて欲しいね


89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 09:56:54.03 ID:8kDQL0rh0
杉下右京のクルマはフィガロかな?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 15:56:51.65 ID:IfRf0J5e0
>>86
うああ、その店ナックルジョイント・ブーツ破れに接着剤でその場しのぎしたり
雑でいい加減な性格がモロに出てる。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 17:09:25.05 ID:Us5wCVws0
>>90
安くあげてくれってのが客からの要望かも知れんしそれだけでは
なんとも言えんよ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 17:17:10.88 ID:yMFCwyH00
今ルーカスのフルトラ付いてるが壊れる前にウルトラのフルトラにしようかな
イグニッションコイル一体型ってのはどうなんだろ?
アンプかコイルどっちかが逝ったら使い物にならないよね
テレビデオみたいな感じだな
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 18:16:13.62 ID:9LTvGjVW0
もしかして、このスレって結構な数のミニ屋が見てる?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 18:27:34.50 ID:JLidpzsd0
さあねw
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 22:12:27.27 ID:mgH7bNoRO
>>92
前レスにもあるけど65Dはアンプがボックリ逝っちゃうからね
持ってるならノーマルデスビを予備バーツとしてミニに積んどいた方がいいかも
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 05:32:20.90 ID:SEta8DIS0
やっぱフルトラ化したほうが良いのかな?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 14:35:58.36 ID:nWZalev70
オリジナルにこだわるなら変えない方がいい
利便性を考えるならフルトラにした方がいい
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 15:45:47.45 ID:t1BR3ofwO
ビンテージとかでプレミアが付くようなミニならパーツもオリジナルであるのが良いだろうけど
ローバージャパンとかが輸入したミニブームの頃の車にはそんな拘りは必要無いから
自分の好きなように弄くればいいと思うよ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 21:22:21.47 ID:RjhiRU7ui
>>98
俺もそう思う。まぁ人それぞれだわな。
話全然変わっちゃうけど、クーパーとメイフィアって馬力違うのはECUの違いだけ?エンジン内部も違う?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 22:14:43.14 ID:TLJJ5qZ10
>>99
圧縮比もカムも違ったと記憶してるけど
97年以降はどっちもクーパーと同じに統一されたよ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 22:17:31.70 ID:SEta8DIS0
やはり現代の技術を使って、より快適で信頼性の高い状態にアップデートするのがよさげですな
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 23:02:34.04 ID:4bCL8gBj0
自分の車なんだから好きなようにしろよ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 23:31:56.00 ID:4EnPZEpi0
ストリートミニがトランジャンてどういうこと?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 23:48:54.27 ID:RjhiRU7ui
>>100
98年の1.3iメイフィアMTなんだけどクーパーとECU型番違うからクーパーのECUにしたらどうなるんかなぁと思って。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 23:50:08.15 ID:RjhiRU7ui
コンバースがminiとコラボってCMしてたけど、mini違いだろうな
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 00:50:12.25 ID:5dx5WKHG0
先日ヤフオクで格安のイカリング付きマルチリフレクターライト手に入れたら、レンズがラウンドしてなくてクソダサかったので窓から投げ捨てた。
無難にPIAAとかIPFあたりのライト選んどきゃよかった…
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 08:36:34.69 ID:c6DPl+iz0
>>104
どうせならフルコンにしちまえよ
すごく変わるよ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 09:41:31.84 ID:LjtEoKbB0
アレックのおっぱいつければ良かったのに
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 12:45:05.05 ID:Ze+wh9KVi
>>107
もう一台のFC3Sはフルコンにしてるけどね。ミニは情報少なくて…。パワーFCみたいに気軽に出来るなら良いけど、モーテックとかは無理だわぁ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 21:29:26.94 ID:LjtEoKbB0
そんなあなたにフリーダム
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 17:58:45.22 ID:sDFptZUT0
このミニの色の名称教えてください!
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYv52oBww.jpg
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 09:26:36.29 ID:f7RHA9hG0
来週はミニデイ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 14:18:10.99 ID:3VzK+o4D0
>>109
亀で扱ってるやつは評判いいみたいよ。


あー来週ミニディか…行きたいな…。
友達いないけど。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 14:23:08.46 ID:LyPqXNSh0
ミニデイってフリマでパーツ安く買えたりするんだろ?
行ってみたいわー
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 18:44:12.33 ID:1K6fJTdS0
杉並近辺でいいミニ屋ありますかね?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 19:39:35.25 ID:IX2AkUV/0
ちょっと前にminisportからスムーサライドキット届いたー
今日はフロントだけ組んだけど、久々にラバコンコンプレッサー使用
明日は有給でリアとネガキット組もう。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 20:25:18.58 ID:ozHN3wRW0
>>111
スモークグレイじゃないかな。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 21:53:07.63 ID:qdLetPMd0
>>114
大したモノは売ってなかったというのが去年の感想だけど、遅く着いたからかなぁ

まぁ今年も行きますけどねw
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 14:40:05.98 ID:F4+mxwlpO
>>118
フリマで欲しいものがあれば開始一時間が勝負だね。

午後とかガラクタ市。

たまたま欲しいのが残ってれば安く手に入るかもしれないけど。

しかしまたライブ、兜虫かよ。
毎年毎年同じ光景が繰り返されるだけだな。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 17:20:08.38 ID:S13BM61t0
ミニにデジタルスピードメーターを付けたくて、車速パルス発生器を取り付けたいのですが、
おすすめの方法はありますか?

ttp://minimaruyama.co.jp/parts/p0090.html

このメーターケーブルがあったのですが、お高いので安く済ませる方法を知りたいです。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 18:09:09.53 ID:ekAQS0mI0
自分はGPS方式のレーダー探知機でスピードメーター代わりにしてますよ。
自分のはセンターメーターでマイル表示、おまけに10インチにしてると
メーター表示は全くあてにならないので・・・
正確なスピードも分かるし、レーダー機能も役立つから便利かと思いますが。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 18:47:05.73 ID:xI1JqEAv0
前スレでも書いたけど、俺は自転車用のメーターを設置してる。
俺が付けてるのは廃番になってしまったが、↓が使えるはず。
ttp://www.cateye.com/jp/products/detail/CC-VL820/moreinfo/
センサーケーブルを適当な電線で延長して(極性無し)後輪に設置した。
とりあえず128kmまで正常に作動したよ。
(ポータブルナビ等でタイヤ周長の補正をすれば尚良し)
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 19:38:08.09 ID:apWBhS9Q0
俺もれいたんと実際のメーターは10インチのやまなしの時はスピードメーターが13キロ位多くふれてる
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 20:48:23.91 ID:lxSKRmzm0
俺のはセンターメーター且つ10インチだけど、レーダー探知機の表示と
5パーセントくらいしか違わなくて逆に驚いた(メーターのが少なく出る)
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 22:39:58.30 ID:8n0ay7ks0
>>120
自分も同じくデジタルスピードメーターつけたいと思って色々調べたりしてたんだけど、リードスイッチなんかを使って頑張って車速パルスを発生させたりする方法もあるそうな。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 23:30:26.67 ID:OefOVpOm0
>>122
スマンがもう一度教えてくれんか?
マグネット&センサーはどうやってドコに固定してるん?
どう考えても固定方法が浮かばん。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 08:30:02.57 ID:gPYfkcoE0
>>126
ブログを晒すのは気が進まないが、こっちで説明してるから見てくれ
ttp://tonsaa.way-nifty.com/kousaku/2012/09/post-b3c9.html
他の記事は・・・見てもいいけど騒がないでねw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 09:31:40.90 ID:oDH46F5D0
他は見てないがブログしてるのは尊敬するぜ、俺はめんどくさい
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 19:49:52.39 ID:aKmFQGKQ0
>>127
あんた良い人だなw
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 20:11:58.43 ID:mMzP6mgZ0
みんなミニディ行くの?
俺は行けないからレポートとか写真とか支障のない範囲であげてもらえるとうれしす
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 20:30:13.82 ID:0lnzyiR90
ミニのバキュームホースをシリコンホースに交換するのって4ΦでOKですよね?3Φとかじゃないですよね?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 21:39:51.26 ID:1PyCEf4R0
3Φじゃなかったっけ?
おいらはシリコンではなく三和の強化品を選んだ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 01:02:17.16 ID:NKDOAYhsi
>>132
マ、マ、マジですか?
ん〜どうしよう。通販で買おうと思ってたけど、どなたか情報持ってないでしょうか?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 14:48:26.06 ID:wS084FQ70
調べりゃ出てくるでしょうに
http://homepage2.nifty.com/echobase/study/vacuum.htm
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 15:03:31.90 ID:5mthmjgG0
>>134
お前良い奴
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 15:45:10.87 ID:i/ScvBSg0
>>134
さんく〜す、3Φなんすね
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 17:03:42.07 ID:/EYVs07h0
太さが変わると妙なことになるという話も聞く。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 23:47:55.99 ID:zi505W1N0
オールペンの値段相場とエンジン、ミッションのおおよその費用を教えてください。
お店によって差があると思うからいくらからいくら位って感じでいいです。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 00:13:30.99 ID:zVjQJni/0
調べりゃ出てくるでしょうに
http://www7a.biglobe.ne.jp/~garagemini/
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 17:13:50.64 ID:T0T6RJQl0
最近ボンネットあけて手動でエンジンを吹かしてみたら、
吹かした瞬間にエンジン本体がちょこっと動くことに気づいた。
普通は微動だにしないもの?
渾身の力でゆすっても動かないからステディロッドのブッシュは大丈夫
かと思ってたが換えたほうがいいのかな。

あとロア側のステディロッドブッシュはアッパー側と同じもの?
そろそろ換えたいけどどれ買っていいかよくわからんw
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 18:03:17.73 ID:fPy/Q1A40
>>140
普通に動くよ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 21:39:07.59 ID:roAVoXd30
今日、面と向かって「ミニにエアコンは邪道だ」と言われたよ。
俺のは純正で付いてたものだが、いまだにいるんだね、こういう人。
ちょっとびっくり。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 22:24:23.04 ID:yE8cJMpv0
>>142
エアコンは邪道だな。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 22:25:19.79 ID:9btYbZz20
ミニにはやはりクーラーだな
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 22:26:55.86 ID:A7Q3+SHj0
>>142
エアコンは必要だと思います。ただ、MK-1やMK-2などの古いミニに付いてたら違和感を感じますね。

私も、キーレスエントリーを付けようかと迷っていますが、「ミニには合わないからやめろ」と
知人から言われています(笑)便利だと思うんですけどね。。。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 22:36:17.14 ID:aTG/jIoQ0
クーラーはアリだと思う
窓ガラスのスモークは無いな
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 23:11:36.34 ID:a5GXYusD0
スモークガラスは全ての車で廃止して欲しいわ。
窓ガラス越しに見える車や歩行者の動きってのは重要な情報だから。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 00:16:31.67 ID:P2BCtZM50
それよりフロントのカーテン取り締まれよー警察
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 08:46:27.34 ID:wmcKImo60
自分の車に何しようと勝手だ。
男は褌だ言われたら褌履くのか。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 12:52:45.44 ID:CesicSxG0
俺の中学は強制ふんどしだったが?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 13:29:02.40 ID:tqVNx3Xd0
俺もそう思う。
俺のミニは97年式INJでエアコンもETCも付いてて、iPhoneをポータブルナビとオーディオにしてる。
ライトも明るいマルチリフ入れてるし、最近サイドバイザーも付けて雨の日でもすっげー快適だぜ。
本格派(原点派?)から言わせると、邪道だろうけど、100台あれば100台とも違うと言う多様性がミニの面白さだと思うし、その懐の深さがミニという車にはあるからこそ未だに乗り継がれているんだと思う。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 17:45:30.33 ID:ZvLHWdsY0
「ミニにエアコンは邪道」って言うのは中途半端にミニ通ぶってる人が多いように思う
ちなみに純正は「エアコン」じゃなくて「クーラー」ね
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 17:45:51.56 ID:2EX0nNyF0
不思議とエンジンスワップは何も言われないのな。
ミニにツインカムは邪道だとは言わんだろ。
まあ、危険な改造はともかく、不便に思う所を補って乗っていくのは別に良くね?
集中ドアロックやパワーウインドーもあれば便利だろうし。
室内に荷物が積めないのはどうにもならんけど(笑)
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 18:31:38.14 ID:sObyWegB0
キーレスの便利さは異常。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 18:41:17.65 ID:K9X/QZJ/0
>>154
僕の68年のオースチンミニだけど、どんなキー(もしかしてガリガリ君の芯棒でも)開くから便利(; ;)
鍵、取替えないと駄目かなぁ…
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 18:48:27.96 ID:oh1G5i3s0
>室内に荷物が積めないのはどうにもならんけど(笑)

いやいや、ハッチバックとかリムジン(4ドア)とか手段はあるぜw
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 19:56:29.70 ID:NGsDBM3J0
>>153
ツインカムは邪道だ。

クロスフロー、スプリットウエーバーは・・・・・・・大馬鹿モンだな。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 21:05:51.21 ID:3mwbbLVL0
国産車の燃料ポンプとブレーキマスター使ってる俺は外道でいいです( ´∀`)
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 21:21:54.44 ID:yyQ4HsO40
>>157
ツインカムはいいと思う。
エンジンを別車種の物に載せ替えるのは邪道
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 21:23:24.88 ID:WpF4DEcq0
うああ、最悪
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 21:38:07.00 ID:ZxNEwMmK0
正直人が乗ってるクルマなんてどうでもいい
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 21:58:40.41 ID:NoxG5O100
>>150
開成ですか?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 22:08:46.85 ID:POO381sm0
>>152
ところがスイッチのところには何故かエアコンディショナーと書いてあるんだわ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 22:10:28.74 ID:53yjr0g00
>152
ユニクラのはエアコンな
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 22:21:55.42 ID:CesicSxG0
>>162
東海ですわぁ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 23:30:28.69 ID:aN8JsdMk0
ホンダのN-ONEいいなあ、軽でもじっさい乗ると、ミニみたいにピョコピョコせずに
上質で山坂路でもサスがしっかり沈んでふんばってくれるんだろうなあ。
乗り換えたいけど、じぶんがあとどれくらい自動車を運転していられるのか
考えると、もう最後までミニと一緒なのかもな。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 23:51:22.13 ID:tYLE7UzP0
>>165
そういや東海もそうだったね・・・
食い込んだ感じはどうだった?褌って締めたこと無いんだよな。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 23:54:53.82 ID:fFKfGDGQ0
ここを何のスレに導こうとしておるんだね、ちみは
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 23:57:34.42 ID:tYLE7UzP0
>>168
敢えて言えば学歴スレ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 00:01:44.08 ID:X3+mrymZ0
自分の好きにしろ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 01:21:13.72 ID:bU43qoMh0
>>167
しめた感じは特に覚えてませんが、クラス毎に色が違うので透けない色だったことに超安心したことは覚えてますわ。ピンクとかのクラスはホントにかわいそすだった。自分のせいでスレチになってしまってすまないので褌ネタはここまでで。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 01:36:44.11 ID:4mr3FQRc0
>>158
燃料ポンプ詳しく教えて貰えませんか?
最近音が出だして気になってます。
94インジェクションです。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 01:48:18.00 ID:GGxSooCn0
>>159
VTECミニ「呼んだ?」
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 08:32:41.05 ID:Z08ALUco0
>>165
自分も東海だったがふんどしなんて習慣はなかったけどな。
世代が違うのかな
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 11:49:54.28 ID:bU43qoMh0
>>174
まだ続いてしまったか。マジで?中学時代は海の生活、山の生活苦ってなかった?
そのためにプールでも褌だったよ。s52生まれ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 14:25:07.17 ID:S4AbEcRAI
この前燃料ポンプ壊れた。修理に6万かかった。国産なら安いの??
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 21:00:17.18 ID:UBD94LbN0
>>172
>>176
自分で作業できることが前提です。
こんな外道、ミニ屋も嫌がるでしょうからw

今ついてるポンプは確かアコード(CE?)の中古品で600円で購入、たまたま同じ形っぽかったから。
ポンプ単体の大きさはミニも国産車もたいした違いはないのでストレーナーの角度が直角のものを選ぶ
ミニのタンクから蓋とパイプの繋がったポンプを抜いて見比べる。
無加工では行かなかったと思うが、大した加工は無かったはず。
あとは底の位置を合わせて固定し、戻して終了。

元は燃圧を3kgぐらいまで上げたかったんで純正のレギュレーター殺して調整式のを付けたけど
結局今は1.2kgぐらいに下げて元に戻ってるw
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 21:04:25.70 ID:UBD94LbN0
ちなみにポンプもブレーキマスターも7年ぐらい前に付けたままいまだに不具合なしです。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 21:13:30.40 ID:18YDbJzC0
この手の改造車が中古で流れて次に掴まされる奴が可愛そうだわ。
次に壊れた時には純正部品も使えず、流用元も不明で対処無能。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 21:25:13.16 ID:w5w80N/Y0
きみのわるいもうそうだな
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 21:41:24.91 ID:Epl9HKi/0
そういう魔改造する人は一生手放さないこと前提なんじゃね?
万が一手放すことがあっても一般流通してるサードパーティ品か純正パーツにちゃんと戻すとか。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 00:22:32.08 ID:eAgA0bSfi
>>179
俺なら壊れにくくてラッキーって思うけどな。説明受けてたら。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 10:21:29.20 ID:WAh2ZJB50
まあなんだスキルがあれば何だって大丈夫だ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 12:49:52.39 ID:kwj/IqXp0
>>179
そういうことを気にする人は、こんな趣味車を買っちゃいけないなw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 15:18:11.62 ID:GcpwGmVE0
純正のクリアがかなり剥げて来たからそろそろ全塗装しようかなと思うんだけど
塗りなおしてもらった塗膜は純正の物よりも強いと思っていいのかな
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 17:29:33.15 ID:0uBD/0Kl0
>>185
業者によると思うけど、概ね純正よりは強いはず。
ちゃんとした業者でお金もケチらず頼めば綺麗になって返ってくるよ。
因みに俺は前のミニ屋の時事故られて、板金塗装を相手の保険で頼んだら、すっげーケチった塗装で寄越してきて、たった数年でもうツヤがなくなってきてる。多分クリアーケチったんだろうな。
もうそこには行かなくなりました。
良いミニ屋を見つけるのは良いミニライフには必要不可欠やね。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 18:39:05.28 ID:kwj/IqXp0
再塗装だと数年後にルーフの塗膜にヒビが出来ることもあるよ>by俺のミニ
長物ってこともあるんだろうけど、結構ルーフには負荷が掛かっているみたいだ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 20:47:08.54 ID:eAgA0bSfi
>>187
うちもルーフがなぁ。
ルーフカバーとか作れば売れそうだけど、ないんかね?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 21:11:21.27 ID:4UEDdNDc0
買おうかなって思ってちょっと調べたら東京近郊だけでもミニ屋ってえらい数あるのね
手当たり次第に店廻って相性の良さそうな所を探すしかないかなぁ

でも実際に整備を頼んでみないと本当のところは分からなかったりもするし・・・
まぁ欲しいのは夏も涼しく乗れそうな高年式だし
程度と色と仕様が納得したのがあればそこで買って細々した整備をアチコチで頼みながら見付けるしか無いか

スレ見るとココでは殆ど店の名前とか出て来ないみたいだし、荒れたりするからタブーなのかな?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 21:53:24.31 ID:gxSStkk30
永く乗ってるとミニ屋なんてどうでもいいんだよ、自分でメンテするから。
ミニ屋の良し悪しなんて客によって変わるもんだし比較のしようが無い。

金に糸目つけないから完璧にやってくれるのが良しと思う客もいれば
その場しのぎで安く上げるのを良しとする客もいる。

安いだけの酷いミニは淘汰されたから程度は上がってる気がするけどね。
腕のいいミニ屋はある事は確か。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 22:28:12.12 ID:P7Ny52mc0
>>189
東京近郊ならマルヤマか相模湖ラボあたりで買っとけばそう間違いはないようにおもうが。
店との相性はわからん。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 22:45:20.64 ID:eAgA0bSfi
>>189
平日昼にここ覗いてるのはほぼミニ屋だから荒れるのよ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 23:21:06.19 ID:gxSStkk30
今夜だろ
馬鹿じゃね。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 08:30:16.25 ID:9NFfk8awi
>>193
???
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 17:59:05.76 ID:oIcvB82xO
いい季節になったね。みなさんどんなミニLIFE?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 22:53:47.51 ID:K2N/oUbJ0
最近になって急にminiが気になってきたよ。やっぱ車中心の生活になる?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 00:41:12.79 ID:gfodPgkT0
最近いろんなものを純正に戻し出した。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 14:05:53.13 ID:NNi+0Kh20
99年式にのっています
わけあって海から約300mに引っ越しました、屋根はあります
少しでも錆から守る知恵を与えてください、よろしくお願いいたします

ちなみにミニ専用のカバーなどもありますが効果的でしょうか?色々知りたいです
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 15:49:23.92 ID:HszydSdg0
最近電動ファンが回り始めの頃はまだ普通なんですが、しばらく走ってるとだんだん音がうるさくなってきます。

また、エアコンやライトなど電装品のスイッチを入れると少し収まって、切るとまたうるさくなります。ファンの回転速度がスイッチと連動して変化してるかんじですが、そんな事あるんでしょうか?
96年式マニュアルです。電動ファンセンサーは去年の夏に交換してます。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 19:35:13.48 ID:t8NG0mnJ0
>>198
壁とシャッターも付けるんだ。カーポートなんぞ無いよりマシという程度。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 20:29:22.63 ID:zYXBkIr60
>198
床はコンクリでね。
あと基本というか理想というか、雨の日はできるだけ乗らないこと。
カバーはしないほうがいいんじゃないかな。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 20:32:53.07 ID:RddwVOhW0
>>198
海から離れるんだ。壁とシャッターなんぞ無いよりマシという程度。

それが出来たらしてますよね
壁とシャッターは確実にあった方が良いとは思います
それに加えて定番のサビ対策
下回りのスチーム洗浄&塗装やノックスドールなどを穴から吹き込むなどの処理のスパンを
短い期間で繰り返すしかなさそうですね
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 01:15:25.59 ID:vCS1ej4y0
微弱電流を常時流して錆対策ってやつも気休めでやっといたら?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 09:39:33.69 ID:p5nnA40pI
>>199
電動ファンの音が大きくなるのは、バッテリーが充電され、電圧が上がったからかな?
電動ファンの音が小さくなるのは、他の電装品を使うことによって単に電圧が下がったから。
電圧計を付けてみたら、よくわかります。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 10:02:36.83 ID:/TvZVFxa0
オルタがいってない?
206198:2012/11/10(土) 11:23:21.98 ID:4FvkbUCd0
色々とサビ防止についてのレスありがとうございます
カバーはやめておきます 壁とシャッター取り付けは無理ですね…

サビに関してはどうしても気休めの処置になるようなので
もうサビは気にせず乗って時期がきたら一気に治す!これでいきたいとおもいます
結論出せました、ありがとうございました
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 20:44:33.44 ID:0R2i1E7V0
オールドタイマーか何かで、錆から逃げたければ宇宙に行くしかない!

錆は長いお友達っての読んだ時は笑ったよ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 00:43:18.37 ID:X/QHK/B50
一年に一度は内装はぎ、スペアタイヤとバッテリー下ろし、バンパーとドアの内張り外して
錆の総チェックするべき。
錆びてたら削れる部分はけれんしてPOR-15等で処理。
怪しい部分はジンクコートかラスガードかCRC。
それでもだめなら諦める。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 08:31:25.66 ID:pZovOSme0
タートルの通販って、カード払いに手数料上乗せするのな。加盟店規約違反ではないの?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 09:12:46.39 ID:OejQKwMm0
ラバコンの中ネジサイズ知りませんか?
ラバコンコンプレッサー自作して交換してみようかなと思ってます。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 12:58:52.77 ID:OcUq8g8L0
>>209
通報していいはず。
違反もいいところだよ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 13:27:47.87 ID:pZovOSme0
>>211
それも「ショッピングガイド」には記載していなくて、
決済しようとして初めて気付くようにしてある。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 13:29:40.51 ID:3Woikcc20
たしか客にカード払いの手数料負担させるのって、結構ヤバイ規約違反じゃなかったっけ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 15:33:40.95 ID:ViCTMY1B0
違約だけどまずはカード会社から注意の電話がある程度だよ
ただ次回、買い物したときにまた手数料取られていて再度、通報すれば
加盟店が改善してないとみなされてカード会社から解約される可能性はある
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 20:26:56.60 ID:4oN9o2R80
>>210
M14だったと思う。70年代中頃までの物はユニファイネジだったかな。
正確な記憶じゃないけどね。
右後ろだったら割と簡単にラバーコーンを取り外せるから確かめてみたら。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 20:34:02.94 ID:BlQ1rxoc0
インジェクションのバキュームホースって破損するとそんなにアイドリング乱れるもんなん?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 21:32:06.54 ID:jmshEhAO0
インジェクションだろうがキャブだろうが
バキュームホースが破損するとまともにエンジンが動きません。
速やかに国産シリコンホースに替えましょう、不調原因がひとつ消えます。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 00:44:13.68 ID:CdiRe7ZV0
カー用品店じゃなくて部品商にシリコンホースを買いに行ったら、
バキューム用ゴムホースが安くて長持ちすると勧められた。
見た目は黒ゴムなんで地味だけどね。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 13:02:10.14 ID:SwVFzZdd0
95年式のインジェクションMT
メーター読みで40q程になるとうぉんうぉん異音が聞こえてきます
多分タイヤのベアリングが割れていると思うのですが簡単にチェックする方法はありますか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 16:20:07.21 ID:Q269J1KA0
知人から譲り受けて使い続けたナルディが流石に革がボロボロになって使うに耐えない状態になったので、新しいハンドルポチッた。
ちょいと邪道と思いつつ、モモのプロトタイプ。
今円高というのもあって、送料込みで15k切るのな…
届くの楽しみだぜ!
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 16:36:40.70 ID:SP0maD3H0
>219
ジャッキで上げてタイヤ掴んでゆする。
正常ならガタつき無いんだけど、ベアリングが逝ってればガタがある。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 23:35:17.15 ID:FnMOg0KH0
いいなあ、モモステ。
保険のこともあるんでエアバッグ外せないのよね。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 23:37:57.58 ID:TpWfious0
今回の車検で2005年から使ってるオプティマのドライバッテリーがへたってきてるよと指摘があった。
こんどはフツーのメンテフリータイプのバッテリーにしようかな。
なんかオススメある?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 12:01:58.89 ID:UTaJ0XHT0
>>222
97年式メイフェアですが、余裕のエアバックキャンセル。
だって、ミニ乗ってるのにエアバックハンドルはなんか嫌で…
大丈夫!ミニなんてまともに事故ったらエアバックあろうが死にますってw
むしろロールバーとフルバケと四点式ベルトにしちゃいましょう!
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 12:14:32.42 ID:dWohD6Dv0
>>224
オレの事か
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 13:20:41.15 ID:bHVECoMj0
バッテリーはYUASA!!
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 18:04:51.94 ID:V7vECtdL0
エアバックがあろうと無かろうと保険の割引なんて微々たるもん。
マークワンの大径ハンドルとかにした方がよっぽど乗り易く安全だと思う。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 19:59:16.69 ID:Y8l14px60
>>225
>>224の3行目とリンクして>>225が事故って死んだのかと思ったw
4行目のことですねw
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 21:07:11.22 ID:6ee3KkMW0
>>223
定番だけどパナのカオスいいよ。
そんなに高くないし。
端子の変換がちょいめんどいけどね。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 22:13:55.04 ID:k3m6HNSv0
>>224
事故った時にエアバッグないと保険の支払いでもめそうな気がするからさ。
ロールゲージはあれなんでシャシブレースかましてあるっす。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 23:32:34.16 ID:ZHB74ZQ70
>>230
保険会社にエアバッグを取り外した事を伝えておかないと問題だけど
しっかりと伝えて必要ならば契約の内容を見直せば問題無いよ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 08:09:12.60 ID:4hyp0YJ70
ステアリングのためにホーンを外してる人、鳴らせなくてストレスたまらない?
前の車が信号青になっても走り出さない時とか色々と。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 11:58:05.23 ID:a/Fbmi3a0
もともとエアバッグ無しのレバープッシュMiniだけど、意識してホーンを鳴らしたことがないw
ユーザー車検でもホーンの検査でもスイッチの場所すらうろ覚えで、あちこち押したww

ホーンが原因でケンカや殺人事件まで起こることを考えると、もう日本ではクラクション装置
はオプションでいいとおもっている。霧多発地帯居住者とか見通しの悪い山坂道近隣住民だけ
オプションで選択できたほうが健全な社会かと。

Miniはドキュソには似合わない。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 13:20:36.88 ID:DuyXEDDOP
初めて書き込みます、いきなり質問ですがご意見ください

71歳になる母親に買ってあげる車です
幅が狭い車が運転しやすくて良いと思うのですが、MINIはお年寄りには如何でしょうか?
ハンドル重いとか、シート堅いとか、ありませんかね

現在はプログレに乗っていますが、もうボロボロで買い替えが必要です
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 13:23:51.28 ID:U63GptOm0
俺もホーンはほとんど鳴らさないなー。
こないだ車検の前、はじめてホーン鳴らなくなってることに気付いたくらいw
でも、ミニのクラシックなホーン音好き。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 13:29:39.34 ID:U63GptOm0
>>234
あなたが言うミニがクラシックな方のミニのならオススメしない。
重ステだし、クッション悪いし、事故ったときの安全性なんか皆無だし、お年寄りが運転するにはキツい車だ。
新しい方のミニであれば、現代のコンパクトスポーツとしてとてもいい車だと思うので、買ってあげてください。




ま、俺はあれをミニとは認めないがな(キリッ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 13:31:00.90 ID:w3RzM+Fl0
>>234
悪いことは言わないからやめましょう。
お年寄りになれば事故率も上がります。事故ったときのダメージは
現行車の比じゃありません。ハンドルも重いし。

国産軽が一番だと思う。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 13:36:43.81 ID:DuyXEDDOP
>>236
>>237

ああ、有難う
軽より事故のダメージ大きいのか…
って、新車で買うつもりなんだけど、ここはスレ違うの?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 13:41:30.37 ID:uJqEkAm90
>>238
ここは2000年で生産終了になった古いミニのスレ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 13:46:20.37 ID:DuyXEDDOP
>>239
失礼しました
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 15:21:53.61 ID:sMdMNS7f0
>>1に「ここは1959〜2000年まで生産されていたクラシック・ミニのスレです」って入れた方がいいな
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 18:59:10.45 ID:MJ7eXv3o0
なんかいい人だったね。
やさしそうで
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 23:51:53.42 ID:1rhpLhn30
俺らも71才まで乗っていたいね
かなり無理があるけどw
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 00:36:52.36 ID://G0RthE0
サスとタイヤは手に入らなくなりそうだなあ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 09:53:59.01 ID:7MrXuPZN0
日本製タイヤをイギリスから個人輸入することになるかも
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 17:33:32.50 ID:NZ2Zf80T0
この前、京都で年配のおじいちゃんがポールスミスミニに乗ってた。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 17:50:01.25 ID:z9SOBZvI0
大丈夫だよ、戦前型の車だってパーツ出るんだぜ、イギリスって国は。
それに商売になる限り、輸入する業者だってなくならないよ。
まあ個人輸入と言っても最近はネットでちょいちょいだから。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 22:30:12.09 ID:IgJ5mymG0
13インチのタイヤは割とピンチ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 14:34:52.14 ID:RyYQq4wD0
ミニ納車したぜ!久しぶりにミニ乗り復活!
楽しすぎるぜー
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 16:03:05.59 ID:bvntdRI60
>>249
おめー!
良いミニライフを。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 17:10:22.23 ID:Diy8uUt10
初めてMini Sparesを利用しようとしてるんだけど、
自分の事を入力する欄にtitleってあって何の事か悩んだよ。
色々調べてやっと解ったんだけど称号の事なんだね。
イギリスだなぁと思ったよ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 18:31:09.65 ID:tdi4BT+10
サー
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 21:02:13.80 ID:oCW049Yh0
さーあれっくいしごにす
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 23:18:55.65 ID:4b+/5sFo0
インジェクションの場合、カムとハイリフトローラーロッカーって
いじるならどっちがコスパ高いすか?
用途は街乗りだからそこまで要らんと言われたらそれまでですが。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 01:53:00.39 ID:bTSQTXcX0
ばってんさー
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 12:31:35.70 ID:XZENMBSjP
>>251
マジレスするとMr. Mrs. Dr. とか入れるとこな
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 13:10:12.11 ID:NZ2ROUXx0
どうせならSamuraiとかNinjaって入れとけよw



>>254
OHVでカム交換はエンジン降ろさないといけないので工賃高い
しかし開閉タイミングやオーバーラップも変えられる

ハイリフトロッカーはタペットカバーを取れば交換できるので工賃は比較的安い
リフト量の変化だけなので劇的な変化は無くトルクアップを少し感じられる程度
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 13:23:19.41 ID:bCONdSrQ0
>>257
ありがとう。
ハイリフトは萎えた。OHの時にカムを考えるっす。もうちょっと上まで
きれいに回って欲しいんだが。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 05:31:24.33 ID:M4ZBbmK90
亀の三点セットでハイリフトローラーロッカーとビックスロットルとオリジナルエアフィルターで7馬力アップとか謳ってなかったっけ?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 13:18:11.13 ID:2DdeEiSG0
injは何度のカムまで入れられるん?
246?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 15:16:19.90 ID:MxOzOHeB0
7馬力じゃ体感レベルじゃ判らんだろう。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 15:42:16.52 ID:hSfmtz3B0
1割アプしたら体感できるでしょ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 16:20:32.84 ID:QZ+jsQdL0
>>258
今はどんな状態?
ノーマルならエアクリをスポーツタイプに交換するだけでもレスポンスUPを感じられると思う。
ただ、「もうちょっと上まできれいに」回すとなるとバランス取りになりそうだが・・・。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 17:18:23.81 ID:Jz7LUmda0
なんか先週に給油してから車の調子がすごく悪かったんだ。
エンジンは妙にガクガク揺れるし、燃費も普段は15くらいだけど8.5くらいになった。
マフラーもすすでまっくろになった。
で、今日給油したらなんかエンジンの調子が戻った気がする。
もしかして先週給油したガソリン、レギュラーだったんじゃないだろうか。
ミニにレギュラーいれたらこんな症状でる?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 18:02:33.06 ID:XC9Vuv1Q0
>>263
エアクリは純正交換。フライホイールは5kgまで削ってあるけど
5000くらいまで回ってその先はちょっと重い感じ。

>>264
バキュームホースやられた?
レギュラーだとそこまでおかしなことにならないと思うけど。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 19:25:59.06 ID:yU5mpfKd0
なんでバキュームホースで症状治るんだよ
プラグコード切れかかってんじゃないか
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 19:53:16.82 ID:ArfDG60X0
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 20:15:40.70 ID:Jz7LUmda0
給油してから20キロくらいしか走ってないから確実に治ったかどうかの判断は明日以降だけど
しばらくは注意しながら走ってみるよ。
とりあえず明日の朝はバキュームホースとプラグコード確認してみる。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 23:51:23.33 ID:mWFRxKt50
バキュームフェラなら調子が戻ったりはしないな
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 00:06:48.62 ID:fWbI3k8S0
水増し燃料だったとか?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 12:46:01.71 ID:6QZ/nlup0
ホイール買ったったー!
楽しみ??ウヒヒ
仕事中も顔がニヤけちゃう
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 19:32:23.94 ID:cpsU0/CD0
なにかった?新品かったのか?かねもちだなー
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 21:23:52.48 ID:6QZ/nlup0
>>272
サイズ変える気なかったから三和が輸入してるウルトラライトってやつの12インチにしたよ。
そんなに高くなかったけど軽いしキレイになったよー。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 23:19:05.83 ID:pzWIMi5s0
いいなあ。スポーツパックは選択肢ないから12インチは羨ましい。
オーバーフェンダー変えずに違和感なく履ける12インチないかしら。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 23:51:05.12 ID:jtfZ6aJx0
BSCCのホイールって13-6Jだと思うけど、オフセットはどれぐらいだろう?
それが判らんと別のホイールに替えれんな。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 00:24:34.47 ID:4syqeqYp0
12インチ純正が一番。でも、12インチもタイヤ減りましたよね〜・・・・・
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 20:03:23.99 ID:C5ntFRGH0
バキュームホースなんて取っ払ったが調子はいいぞ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 20:37:07.25 ID:sdIBN9Yu0
145幅もいいけど、俺は165幅のタイヤを履いた時のマッシブ感が好きだなぁ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 12:58:10.69 ID:oOTe+J1M0
今日は冬タイヤに交換しよう
久しぶりに12インチだ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 22:40:18.58 ID:gM1MZ4XQ0
今10インチ履いて、12インチに替えたいんですけど普通に付くと思うんですけど
不具合とか無いですか?ブレーキとか問題ないのでしょうか?
何か一緒に部品を替えないと駄目なのでしょうか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 23:06:44.58 ID:D1scz5Rk0
12→10インチなら問題あるだろうけど、10→12インチはオフセットやら
ホイールの太さが問題なければよろしいんじゃないですか?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 00:17:35.98 ID:spP6mPeh0
寒くなってきたしキャブの調整でもするかな
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 20:43:07.61 ID:87fg/ktg0
>>280

全部そうなのかはわからないけど、10インチブレーキキットを着けている場合、
純正の12インチホイールを履かせようとするとハブ径が合わない→干渉するので
3ミリのスペーサーをかます必要があったりします。私のはそうです。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 20:23:29.43 ID:Y8zBGMEv0
オイルフィルターが固着してしまった…
前の交換の時は手で軽く締めただけなのになぁ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 21:14:42.49 ID:N+S0t2oe0
ミニ買うんだけど、駐車場をどうするかで悩んでる
地面は土のまま、屋根なしでの、ボディーへの影響とか問題があれば教えてください。

みんなはどんなとこに停めてますか?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 23:14:29.69 ID:DmCSoZEh0
>>285
たまたま隣のマンションの地下駐車場が空いてたのと洗車が面倒なので、少しだけ割高だったけどそこに止めてる
都内で洗車しようと思うと自分で洗っても場所代とかで金取られるから月1で洗車場に行くよりも逆に安くて楽チン
大家さんが良い人で場内の水道を使って洗車しても良いって言ってくれてるでとても助かってる

そりゃガレージ保管が理想だけどMK3より古いとか限定モデルでオリジナル至上主義の人でもなければ
そんなに神経質にならなくても良いんじゃないかな?実際に砂利の駐車場に止めてる人も結構居るしね
下が土だとカバーは逆に掛けない方が良いとかって話も聞くけど実際はどうなのだろう?

今までは高年式だと弾数が豊富だったから、ボディが腐ったらパーツ移植して買い換えちゃえば〜なんて考え方もあったけど
そろそろ厳しくなってくるのかな?
10年後とかになったら高年式でもガレージ保管で大事にされたモノやレストアされた個体だけになって
60〜70年代のクルマ達のように淘汰されていくのだろうか?

旧い基本設計のままメーカーがモダナイズして必要最低限の快適装備を持ったクルマって貴重だと思うから大事にしたい気持ちはあるよね
あ・・・ディフェンダーはまだ新車で売ってるか・・・ジョンブル魂恐るべしだね
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 23:19:53.29 ID:Zc0Zb50n0
>>284
パッキンにオイルを塗り忘れなかった?
 
>>285
単身赴任してた頃はアスファルトの青空駐車。7ヵ月間だったんで影響は分からない。
今は実家で車庫入り娘。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 23:51:31.28 ID:33Yc9/i90
>>285
普通に問題はあるけど、それは仕方がない。下がアスファルトでも腐るときは腐る。
個人的には、
ボディカバーはラッパーズにする。
雨の日は乗らない。
洗車はざぶざぶ洗わず、ふくピカ主体でいく。
泣き所にはラスガードを吹いておく。
ってなかんじでいかがかと思う。
それでも腐るときは腐るが。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 23:53:43.77 ID:D8/YpfTEi
>>285
屋根がないと錆びるんでないかい?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 08:07:55.09 ID:/gfiFHu40
>>287
いつも通り塗ったんだけどねぇ
寒いから暖気が足りなかったのかな
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 12:40:19.11 ID:fkrY3rAy0
>>284
どうせ外したフィルターは捨てちゃうんだから
ドライバーぶっ刺して回して外せばいいでしょ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 12:46:20.17 ID:6/CGhEX70
いきなりフクピカで拭いてしまうと、ボディに傷がつく可能性が高くなるよ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 18:00:39.45 ID:3OsqM7q50 BE:230726232-2BP(1)

7Jホイール履いてるお方
ホイール中心からタイヤ接地面までの寸法を教えて下され

キングピンオフセットが知りたいとです
http://www.minimania.com/article/1096/Suspension_-_KPO__Adverse_Effects_of_Fitting_Wide_Wheels
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 20:27:53.22 ID:5XjcTK9XO
つくった会社の客相に電突だろ、常考。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 20:50:24.70 ID:LVIAd1gI0
ミニって段差でお腹を擦ったりするの?
よっぽどローダウンしてない限りすらない?

ミニ買おうと思ってるんだけど、家の土地と、道との段差、プラっぽい黒いスロープはある。その段差を登れるのか心配。
これは杞憂かなぁって
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 20:52:26.48 ID:qNOU5jEC0 BE:384543825-2BP(1)

>>294
英語苦手ですけどUKにメェルで聞いてみます
サーセン(´・ω・)


独り言書いてROMります

キングピン仮想線、仮想線上端から接地面までの垂直線L、キングピンオフセットKPOからなる三角形を設定する

キングピン仮想線と垂直線Lとの角度θは9°30'
(ネコパブのワークショップマニュアルより)

垂直線の距離Lは、
(スイベルハブの駆動軸中心から仮想線上端までの距離L1)+(タイヤ半径L2)

キャンバ角によるホイール幅中心(タイヤ接地面)のズレを考慮すると(キャンバ角=α、ネガを正とする)、
KPO=L*tan(9°30'+α)

KPOとホイールオフセットとからスクラブ半径が導き出せます
http://www5e.biglobe.ne.jp/~G4kowaza/detail_c/c02_03.htm

165/70R10"タイヤだと
6.5Jでタイヤがスクエア(165.1mm)、7Jで引っ張り気味(177.8mm)になりますかね

いじょー( ´ ω ` )
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 21:38:51.95 ID:VmaQzPk70
ゴメン、スクラブ半径とキングピノフセットの違いがワカラン

で、君の知りたい「ホイール中心からタイヤ接地面までの寸法」ってのもワカラン
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 22:31:29.61 ID:88vOj0D60
空気圧とタイヤの山で1センチ以上変わるんじゃないの?
カタログのタイヤの直径÷2で標準的な数値ならわかるんじゃ?
質問の糸がわからん


あとミニ買う人に答えね、ローダウンしなくても擦るよ多分
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 23:35:00.70 ID:W6ckPcpd0
純正そのままならそうそう擦らないだろう。
高年式ならアンダーガードも標準装備だし。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 00:55:52.33 ID:LTW8FWgC0
10インチで車高上げ気味にしてる長物だけど、まれに擦るぐらいだね。
保険でエアージャッキを積んでるけど出番が無い(いや、良い事なんだけどさ)
サルーン(標準ボディ)の12インチなら、車高落とさなければ気に病むほどじゃないでしょう。

でも、皆無って意味じゃないよw
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 01:50:16.60 ID:UpnGuMcR0
>>295
うちのminiちゃんは購入時からローダウンされてたからだと思うけど、もう一台のローダウンしてるRX-7よりもお腹は擦ります…。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 01:51:54.81 ID:UpnGuMcR0
お腹って言うか、マフラーとタイコがなんか下がってるんだよね、miniって。見た目よりも擦ると思う。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 09:50:52.20 ID:E8K7D1GT0
コインパーキングでマフラー落っことしたおいらが通りますよ〜
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 19:39:45.96 ID:2he8Iwf5O
コインパーキングは…俺のは絶対無理
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 20:32:36.83 ID:nerK93v10
なんで皆、miniが好きなんですか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 21:24:58.28 ID:EWIJMSB60
なんでって、物心ついた頃から「車=ミニ」としか思ってないからな。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 21:26:07.06 ID:V9nLwa4OO
21年乗ってます
乗っておもろいし いじって楽しい
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 22:03:37.03 ID:TUKGbMNV0
バブルの時周りがみんな外車だったので自分もがほしくて買ったW
てかバブル弾けて、車買えなくなったから仕方なし乗ってずっとMINI乗り
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 00:42:32.63 ID:OVnFyrVs0
一台目は軽だったんだが高速でミニのツーリングに遭遇して
一目惚れだった
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 22:02:33.87 ID:DcFjEdFF0
>>306
同じく。
小さい頃から頭の隅っこに、クルマのイメージとしてこのクルマがあった。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 00:26:56.12 ID:jHd5VVp90
今にして思えば、DNAにこれに乗るんだと刻まれていた気がする。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 00:59:24.77 ID:aZzxjsI50
たかが車にそこまで言うとキモい。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 02:33:41.19 ID:nQ7+BNHz0
というか、社会的にも未だに車の代表的イメージだよな、ミニって。
何気ない車の絵のシルエットがミニってすごく多く感じる。
ミニ乗りだからか?w

実際、現代のコンパクトカーの始祖である事は揺るがない事実だし。
サー・アレックス・イシゴニス氏は偉大やで。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 06:57:22.23 ID:f7vbm6Ak0
俺もミニ乗りだけど、流石に車の代表は無いはwwww
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 21:07:03.90 ID:k5cq4TIz0
Garage DOG○○○○○のDHR-CCVSって効果あるの??
良いことしか書いてないんだけど。
しかも、使ってる人聞いた事ないし。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 22:28:43.59 ID:YBxo+yW40
>>315
内圧コントロールバルブだね
バイクで使ってた
ポンピングロスを無くそうってモノなんだけど・・・
http://nag-sed.com/product/index2.html
馬力の小さい車には有効かもね
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 23:43:18.82 ID:nNNUMadQ0
ほーこんなパーツがあるんだ
付けてみようかな
とあるショップのフューエルレギュレーターは効果あったよ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 00:01:47.49 ID:Cr+qQyL50
あんまり妙なものは付けない方がいいと思うがなあ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 01:06:35.61 ID:09NNZCTp0
最近80km位の距離をほぼノンストップで走ってたんだよ
んで信号で停車したら、なんか発進の時全然吹けなくてエンスト寸前になったんだけど、プラグがカブってただけだよな?
その後5分位エンジン切って休んでたら直った
因みに1000です
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 12:41:01.30 ID:CjUe1ZLf0
プラグ見てみりゃいいだけじゃん
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 17:12:48.63 ID:9/ENbRIj0
だってぼろなんだもん
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 20:26:18.31 ID:QGq0oEtA0
>>295
ローダウンしてたらちょっとの段でもアウト。
3cmも下げりゃ触媒部分なんか地面スレスレだから。杞憂ではない。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 21:13:21.65 ID:utaMBfoL0
ちょい下げフェンダー〜タイヤ指二本だけど擦ったことないけどな。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 21:44:35.14 ID:utaMBfoL0
↑10インチで触媒レスね。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 02:45:04.52 ID:92Ti/MYB0
妙なもんといえば、東京(笑)ってか23区じゃないから田舎の
おみせで、変なもんすすめてなかった? 新興宗教のつぼ的なもの。

あんなので、ねんぴよくなるんだったら、純正採用されてると思うんだけど。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 04:50:02.73 ID:hx6Xydgv0
現在10インチ6jのホイル(タイヤ)を履いています。
そろそろスタッドレスタイヤを付けたいのですが、これに合うタイヤってありますか?
それともOVF外して3.5Jや4.5JのホイルでDunlopのHS-3などを付けるのでしょうか?
miniを購入して初めての冬なのでアドバイスよろしくお願いします。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 08:50:01.47 ID:HBEB5JlF0
メーカーが付けないのは評価コストと効果が合わないとかなんとか。
勝手に付けるのはメーカーの責任を問われないのでどうぞお好きに
効果あるとか、体感で言っちゃう辺りプラシーボもいいとこだよね
まあ、パーツ屋修理屋にお金周るしいいんじゃない?
消費に貢献してるってことで
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 11:01:22.82 ID:oDxxAEP30
ヘッドライト点けるとアイドリングが下がるが、アーシングすれば改善されるかな
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 11:17:07.93 ID:DYy6OZ8A0
逆じゃね?
ライトに流れる電流が増えたら発電機にかかる負荷も大きくなる
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 12:55:37.49 ID:oDxxAEP30
そっかw
容量アップするしかないのか
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 13:45:18.23 ID:Pb14uQTi0
いや、回路の抵抗が減るんだから発電機の負荷も減るぞ。
俺のミニは買ったときから施行済みだったから分からないが、家族の10年物の国産車では
体感できるぐらいに効果はあった。
まあ、アイドリング低下よりもライト光量UPと加速向上の方が遥かに大きかったけどw
容量UPするにしても必要だから、まずはアーシングをやってみれば? 
安いし効果はあっても害は無いよ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 18:13:31.24 ID:aCB0SldW0
サンクス
適当なオーディオケーブル買って自作でやってみます!
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 22:47:11.58 ID:f+jP8bNm0
おすすめカスタム教えて
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 23:17:19.28 ID:jufOwtke0
>315
ブログ見るとタペットカバーから
ブローバイ増えるみたいだけど・・・
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 00:21:38.53 ID:ow74mIcS0
>>333
タントカスタムなんかいいんじゃね?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 17:46:01.30 ID:FMc60pvR0
>>333
剥離剤ぶっかけとかいかが
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 17:49:14.54 ID:eQePDAOa0
ハケ塗り塗装とか
味が出るかもな
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 18:31:44.45 ID:sN89Hokq0
典型的なスレの一生

1、スレッドが立つ。
2、才能のある人間がネタを提供して盛り上げる。
  感動を求めて人が集まってくる。
3、更にオリジナルネタを書ける人間が乗ってきてさらに盛り上げる。最盛期。
4、盛り上がりに乗じて何も書けない魯鈍と白痴が寄ってきてスポイルする。      
  彼らの無駄な愛着が逆効果を及ぼし、スレッドのレベルが著しく低下。
5、飽きて大勢が去っていき、行き場の無い魯鈍と白痴が残される。       
  低レベルな自慢、排他的なレス、馴れ合い、煽り合い
6、煽りと馴れ合いしか出来ない魯鈍まで魯鈍同士の空疎な煽りあいに飽きて去る。 
7、何も提供できない白痴が過去の栄光の日々を夢見て空ageを繰り返す。
  脳死状態。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 20:42:50.53 ID:ow74mIcS0
8「典型的なスレの一生 」コピペが貼られる
9 2に戻る。以下ループ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 18:40:13.27 ID:aeHA1AFC0
ミニスペアーズでホイール注文したいんですけど
送料のほかに関税?がかかるらしいんですけど
幾ら位か知ってる方いらっしゃいます?

国内で買うより商品代は安いけど、送料や関税が気になる。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 01:25:40.84 ID:AhPy++UL0
自動車部品には関税は掛からんよ
国内消費税と地方消費税が掛かる。

こないだminisportsで買った時のUPSの申告控みた感じだと
総額の4%が国内消費税でその額の25%10円以下切捨てで地方消費税として配達時に取られる。

更に今スペアーズにログインしてミニライト6J-13インチ4本ポチってチェックアウトしてみたら
ホイール234.8ポンド
送料205ポンド
この時イギリスの消費税は掛からん代わりに日本で取られる。
440ポンドは約58375円
国内消費税2300
地方消費税500
合計61175円

まだ十分安いな
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 15:24:18.23 ID:5QC79b8X0
アレックス・モールトン死去
http://www.autocar.jp/news/2012/12/11/20546/

合掌
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 16:37:48.78 ID:bnnad88d0
博士があああああ!!!
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 18:35:15.62 ID:RYi7JpHX0
冬は日本も勿論、海外でも偉人・有名人がバタバタ死ぬな季節だな。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 18:49:22.65 ID:NTvRmQRo0
戦後活躍した人の寿命がちょうど今着てるんじゃない(団塊より少し上か?)
もう少しすると第一次ベビーブームの人達がたくさん…
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 21:26:47.05 ID:MxS/0fDk0
>>342
すごい人だったんだなぁ…
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 23:04:46.46 ID:3DkjcFCJ0
ミニATの燃費が・・6.3キロって・・・。
この前まで10キロだったのに・・・・。
久々にのったから誤差かなぁ・・近いうち遠乗りして調査しよう・・。
しょっく。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 00:50:28.69 ID:JYctDHmD0
ミニの制作に関わった人はもういないのかな
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 13:41:15.31 ID:GA0XQNNj0
ぶったぎりで悪いんだが、誰か教えてください。
友人が最近中古車屋からminiを買った。1996年のマニュアル車。

一応ちゃんと動きはするが、色々見てくれというのであちこち見てたところ、
ファンベルトが斜めな気がする。正面から見て右上から左下にずれてる感じ。ウォーターポンプが
出っ張ってる感じかな。説明下手でスマン。
これってやっぱおかしいのかな?見たところウォーポンとオルタは前オーナーが交換したと思われる。
あと、エンジンマネージメントリレーが裏の爪が割れてぐらぐらだったんだが、どう対策したらいいかな?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 14:59:55.06 ID:VK4A8eza0
ウォータポンププーリーとファンブレードの間に入れる黒いスペーサー(2枚)を間違ってウォータポンプとプーリーの間に入れて組んだのでは?
リレーは裏にスポンジテープでも貼って長いタイラップで固定しておけばよいかと。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 18:05:51.73 ID:3R4vXLA60
事故車適当に興した奴なんじゃねえの
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 18:08:49.69 ID:rNFg4/8X0
てえか買った中古車屋にクレームつけて直させたら?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 23:52:11.99 ID:xyN6W5DT0
友達って女か?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 01:00:33.62 ID:7spxuxe70
1996年というのが思った以上に昔だということに気づいて愕然とした。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 04:51:46.18 ID:23kv+z840
昨日、運転席をバケットシートに取り替えた。
視点が下がって、今まで邪魔だったルームミラーが気にならなくなった。
視点が下がって、信号待ちの時の信号が少し見やすくなった。
ポジションとシート形状で腕の可動範囲が広がって、ステアリングが回しやすくなった。
車の振動がお尻に直接来るので、車の挙動が分かりやすくなった。
素材がFRPでシートバックが薄くなったので、後ろのレッグスペースが少し広がった。
今回の挑戦は成功だったみたいで良かった。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 16:49:59.62 ID:/Xa8ouPs0
忍び寄る椎間板ヘルニア
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 20:25:29.02 ID:uP5IDaix0
左のフェンダーミラーがますます意味をなさなくなった を追加しては?

ドアミラーなら関係ないか
358355:2012/12/13(木) 22:27:33.34 ID:TWE95NZFP
>>356
((((;゚Д゚)))))))

>>357
確かに左フェンダーが視界から消えました。
当方はドアミラーなので、まだ大丈夫なはず…
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 22:40:03.64 ID:XOsdKNmx0
コブラ欲しいけどヘルニア怖いなぁ・・・
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 23:39:41.29 ID:ANiUB9OY0
コブラは座面のヘタリが早いから、諦めてレカロにしたっす。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 07:49:08.85 ID:FulC0pSv0
ノーブランドのシートに、ホムセンで買ったクッションをアンコに追加してる
結構快適でへたらない
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 08:02:48.78 ID:TjxRRlCx0
手が寒くて困ってたんだけど、
ヒーターとクーラーのブロアー同時動作させたら
上手く空気が循環するわ!
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 10:02:36.34 ID:39PPIDQC0
軍手しろよ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 15:42:39.51 ID:Bt43/o8J0
>>362
自分も困ってたので、試してみよう。

あと
フレッシュエアー取り入れ口を
メクラ蓋で塞いだ結果、
ヒーターの風量が落ちちゃったんだよなー。

ダッシュパネルにスピーカー付けられて、
それは大いに満足しているのだけど…。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 02:19:54.09 ID:V3KH/NF50
>>360
コブラのキャブにしようと思ってたんだけど、どうしようかな。。。
ほかの人も同じ印象?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 12:59:27.53 ID:pvAB3nj90
俺は1年持たずにぺちゃんこになった。
当たり外れがあるのかもしれんが、もう買わないと思った。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 16:23:21.48 ID:ck/qJlCa0
>>347
俺もINJ乗りなんだけど、冬って妙にアイドリング高くなったりしないっすか?
始動直後の水温低い間アイドリングが高いのはわかるんだが、
時々信号待ちなんかで、突然思い出したよにウォーとか言いだして1500rpmくらいまで上がる時ある。
そんなだから冬期は俺のも燃費悪かったです。ギリギリ7km/Lとか。
『悪かった』と過去形なのは、上記の症状が頻繁におこるようになって、
しまいには排ガス黒煙ふくようになって走行中によくエンジン止まるようになりました。
これは水温センサー交換して完治。
信号待ちの突然ウォーは多分水温センサーの不良だったんじゃないかと思てます。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 20:20:40.12 ID:cpZhZt3Z0
年内にミニ納車
わくわくと不安が頭の中で走り回ってる。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 08:17:12.56 ID:IL53GErR0
>>368
それはおめでとう!!

自分は2週間ぶりに紛失してた鍵にであえたので、
これからドライブに行ってきます!
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 09:30:44.69 ID:gFzG5m2I0
>>368
おめ!年式は?

冬はすぐ車汚れるから嫌だねぇ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 12:18:46.45 ID:89x40diW0
>>360
ミニデルタのオリジナルのバケットシートは、初めからクッションほとんどないよw
ミニの床に直接座ってる感覚。
だがそれが良い。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 12:19:35.94 ID:89x40diW0
>>368
おめでとう!
これから人生がもっと楽しくなるよ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 12:30:01.46 ID:kPgSuyHLP
ちょっと前に「もげろ」というニックネーム付けられた人がいたよな。
しかし、まさか俺が同じような状況になるとは…
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 18:21:46.24 ID:u6eNqgQc0
彼女ができたのか?それともマフラーがもげたのか?
後者なら書くほどでもない
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 18:50:25.27 ID:aJNqHiYK0
添加剤は使わないで街乗りリッター18キロくらい走る人いる?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 20:31:08.74 ID:V33WNHHn0
91年のキャブクーパーです!
ミニ乗りにはお金持ちのミニ乗りとビンボーミニ乗りが居ますが、間違いなくぼくは後者です(笑)
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 20:56:10.70 ID:I77GUIug0
>>376
91キャブ! ( ´・ω・`)人(´・ω・` )ナカーマ...

俺も貧乏
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 21:07:17.92 ID:msXG1zBzO
ググったんですが、わからなかったので教えてもらえませんか?
車検対応のコイルサスキットってあるんでしょうか?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 21:14:47.91 ID:I77GUIug0
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 21:17:58.22 ID:V33WNHHn0
>>377
なかまーこれからよろしくっ!
まぁ金持ちはキャブクーパーなんか乗らんわな
クーパーSだよねwあんなん買えんわ
欲しいけど…高い!!
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 21:29:28.76 ID:I77GUIug0
>>380
(´・ω・`)スマン・・・
俺の、なんかSが付いてた・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3740024.jpg
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 21:41:32.54 ID:kPgSuyHLP
>>374
とある20歳の娘とひょんな事から知り合ったんだけど、何故か気に入ってもらえたようで、時々ドライブに行くようになった。
俺のミニは足回りガチガチでかなり跳ねるんだけど、振動には早々と慣れて、車からの景色を楽しめるようになったそうだ。
ちなみに俺は倍の年齢w
久々にドッキドキだわ…
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 21:55:50.56 ID:DkyfZd/l0
オッサンキモスギ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 22:07:16.16 ID:IL53GErR0
>>376
ウチも91キャブクーパーだわっ!

やっぱり良いよね!キャブクーパー♪
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 00:36:55.85 ID:KFs1H7Kv0
>>382
もげろw
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 00:56:01.90 ID:ZSBC1wez0
>>367
了解です。水温センサは替えたばかりなので・・。
意外とバキュームなんですかね??
でも、シリコンホースにかえたのになぁ・・2年前に。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 02:04:53.69 ID:oxt83gcXO
金持ちならミニに乗らないよ。
英国労働者階級の乗り物なんだよ、ミニは。
70年代当時でも旧式化していたミニを廃止もモデルチェンジもせず生産続行させたのは労働党政権のおかげだし。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 03:37:52.77 ID:GcJJ12G70
パリならそんなこともない
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 07:31:17.63 ID:S+RTz0Tc0
>>387
ふーん
オマエは金持ちなんだ
ならジャガーでもアストンでも勝手に乗れば良いw
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 07:57:15.06 ID:VRkrSN+i0 BE:692178629-2BP(1000)

結構91'キャブ海苔多いのね
私もですが
391378:2012/12/17(月) 08:12:24.54 ID:5pcu8WOqO
>>379
ありがとうございます

早速付け替えます
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 08:46:46.73 ID:cdca8+WMi
>>389
ジャガーってもう中華だろ?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 10:36:06.96 ID:vePcFcfA0
ジャガーは印度ちゃうんか?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 12:42:41.47 ID:pDz1twrF0
インドのタタだったような…
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 12:50:20.04 ID:I/LFys070
チチ?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 21:13:46.97 ID:O7nLJ4cR0
>>387
いつの時代の話?
ミニがイギリスの大衆車だった頃の話かな?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 22:25:03.82 ID:Lg4/gg/V0
ミニって女王陛下も乗ってなかった?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 22:28:38.91 ID:O7nLJ4cR0
>>397
そそ
ビートルズとかミニスカートの人とか…
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 23:13:38.75 ID:DMpQKqhY0
>>387
 ビートルズのメンバー4人はそれぞれが、ミニの1台ずつ持っていることが確認されている。
ビートルズ音源研究家の加藤裕治氏によると、スタジオがその理由ではないかという。
ビートルズがほとんどの作品を録音したアビーロードスタジオというのは、世界で一番有名なスタジオであると同時に、
世界一駐車場が狭いスタジオとしても知られていた。だから、どんなクルマでも買えたはずのメンバーたちが、
あえてミニを選んだのは、停めやすさというまことに明解な理由からだった。

「もうミニを持っているなら、セカンドカーはロールスロイスがいいだろう」と書いたのは、
1959年の英国<モーター・マガジン>誌だったが、まさにそれを地でいくビートルズたちであった。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 23:36:29.58 ID:qDZc1+c/0
流れぶった切ってすまんが、12インチと13インチを乗り比べたことがある人、それぞれのメリットとデメリット教えてくだせえ。
13インチはやっぱり重いだろうからインチアップに踏み切れないっす。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 08:26:25.84 ID:/O+KpY9+0
インチアップしたい理由も書いた方がいいんじゃない?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 08:43:22.89 ID:XGRKnKed0
ミニのタイヤはハイトが高い方がかっこいいと思うのは俺だけか(´・ω・`)
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 10:40:39.52 ID:TcA0pP340
センターキーキットにしたら間欠ワイパー欲しくなった
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 20:41:42.36 ID:ic5YWrq50
>>403
裏山
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 11:06:28.51 ID:x5YfHykpP
>>402
ここにもいるよ。
10インチのゴムの塊みたいな感じが恰好良いと思う。
俺のは12インチだけど、できれば10インチにしたい。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 15:29:09.13 ID:GojGMOXl0
オーバーフェンダーの形でタイヤ扁平率やホイルサイズって決まってこないかな?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 18:26:50.69 ID:/U1WPsqr0
>>386
私の言う水温センサーはエキマニ裏側のセンサーですがお間違えないですよね?
よくラジエター下部の水温センサー(正しくは電動ファンSW)と混同されている方がいらっしゃるので一応。
もし私の思い違いなら失礼!

走行中に黒煙吹くよになってもっと燃費がガタ落ち(5km/Lとか)したら要注意!
それはそれでまた違う箇所に原因があるのでその時はまた!
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 19:48:45.06 ID:HQfL9pbz0
>>407
もちろん☆そこです。エキマニ側です。変えました。
STCを付けていてるので、ラジエータ側の水温センサは気にしていません。

とりあえず、バキュームを交換したので・・今度の燃費がたのしみです。
休みの関係で乗れていないので年内には給油して、
燃費判断できるかなぁ・・といったところです。

ありがとうございます。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 12:34:56.17 ID:J/5BdvU/0
数ヵ月ぶりに妻のmini洗車してあげたら、ドア下に錆…。前の洗車ではなかったはず。どうしよう?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 12:49:19.12 ID:M+C+M4r90
とりあえずノックスドール散布しまくるくらいしかないだろJK
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 18:34:05.49 ID:KhphzAMg0
とりあえずセックスドールで散PしまくるくらいしかないだろJKのな
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 18:57:46.56 ID:bQ8wt+X40
おまえのはなしはつまらん
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 23:37:24.13 ID:4O2HWU0Q0
サビチェンジャーか
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 01:00:00.73 ID:8BxWUU9D0
オルタネーター逝った。。。
シート替えようと思ってたお金がそっちに。。。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 10:36:35.68 ID:UJF9FX/O0
I.Cさんのエアコンキット
あれってコンプレッサとかどうしてるの?
単品買っただけでいけるのかな?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 10:58:02.36 ID:1GGfh+tx0
2速、3速で山下りすると
ポポン、ポン、ポンとバックファイヤーが。
エンジンは快調なんですが、気にすることはないですか。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 11:12:44.86 ID:UJF9FX/O0
>>415
自己解決しますた
スレ汚しスマヌ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 13:20:14.98 ID:D++vnr2j0
アフターファイヤーなら気にすることない、バックファイヤーなら壊れてる
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 16:49:13.80 ID:kPo+18hP0
95年INJ MTなんですが、エンジンかけてるとマフラーから黒い液体がボスボス出てくるんですが
どこが悪いんでしょう?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 16:53:04.70 ID:9cZYf1rA0
すすが、水にとけただけじゃね?
421419:2012/12/22(土) 18:50:10.52 ID:kPo+18hP0
>>420
もう半年近いんですが・・・
ほっといても平気ですかね?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 20:46:46.99 ID:z5gxROHL0
ガソリンが燃焼すると水が出来る(もちろん、それ以外の物質も出来る)から、マフラーから
黒い水が出ること自体は異常じゃない。
ただ、走行後にマフラーや排気管に水が残っていると腐食の原因になる。
だから排気系が完全に暖まって水が残らないぐらいには走ってやらないと数年で穴が空く。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 11:49:28.82 ID:a6vePLLj0
なんかハンドルを手前に思いっきり引っ張ると
5mmくらい飛び出すというか前後にがたつくんだよね。
そのままハンドル引っこ抜けるんじゃないかと思って怖い。

ステアリング固定してるデカいナットが緩んでるのかと思って
確認したけど問題なかった。
最初からじゃ無いとは思うんだけど、どっか不具合でてきたかな
17年乗ってて色々トラブルも経験してきたけどこんなの初めてだ・・

どなたか経験のあるかたいませんか?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 13:10:35.40 ID:F9sRVTUp0
ステアリングシャフトが床から出てる所のスプライン締め付けが緩んでるとかは
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 13:32:53.20 ID:uizz6NkJ0
最近朝の暖気が億劫だ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 13:35:15.43 ID:DoiN5rTJ0
塩カリ対策とかどうしてる?
地道に洗うしかないんだろうか。

まぁ雪積もったらうちは仕舞うしかないけど。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 14:15:25.62 ID:DF8OP4ua0
乗らないか、洗うしかないでしょね

冬もガンガン乗ってるけど洗うのサボってたら床に穴開いたぜw
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 15:13:20.88 ID:a6vePLLj0
>>424 サンクス 見てみる
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 17:09:03.73 ID:tL8SP3ML0
老舗のブログで、北国のミニがサビ腐って、最後に走行中にサブフレームが砕けたの思い出した。
徐行中に逝ったのがミニなりの主への最後のご奉公って感じで泣けた。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 19:29:12.98 ID:isBI1A8d0
メリー号みたいだ・・・
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 20:42:58.75 ID:PTy2FbuP0
雪の降らない地域に住んでるから塩カリ対策なんてした事が無い>静岡県西部
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 21:01:17.23 ID:U9jlNNvJ0
>>430
泣けた、
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 23:11:18.60 ID:Xho/pnrC0
「忘れられないリオの夜にしてあげるわ。」というブログだ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 16:01:01.70 ID:kFJEMXyU0
ヤフオクもお店もなんであんなにステンレスバイザーたかいの?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 23:54:15.39 ID:NAbOxSQAI
ショックアブソーバーとラバコンをMinisparesかMinisportsで輸入しようかと考えてるんだけど、
ショックのガスが原因で航空便で発送できないってことあるかな?
誰かショックアブソーバーを輸入したことある人いる?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 00:59:03.70 ID:j9fNn1Wf0
先日minisportsでモールトン・スムーサライドセット買ったけどちゃんと届いたよ
ショックもセットに含まれるやつだけど大丈夫みたい。
エンジンオイルとかは引っ掛かるんじゃないかな。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 02:46:18.10 ID:NJGoqrqVP
KYBのショックをminisparesで買ったけど問題無く届いたよ。
エンジンオイルはダメだった。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 12:18:46.97 ID:/lYNkxX/0
雨の日、周りを見渡すとわしのローバーミニだけガラス曇ってて恥ずかしい
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 12:28:46.10 ID:ANr8e/sj0
ええ?
なんで曇ってるの?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 12:58:48.58 ID:DchbvIFF0
俺のミニは運転席の窓だけ曇ってるw
俺の熱気が凄いのかな
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 13:26:13.05 ID:NJGoqrqVP
俺も運転席側だけ曇る
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 20:23:51.84 ID:HX6moXgq0
>>437
釣り針でかくない?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 20:55:27.08 ID:NJGoqrqVP
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 00:15:20.91 ID:XzwhhAmg0
運転席側の窓ゴムが怪しくなってるとか?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 00:18:05.11 ID:D+9utfEa0
単に乗員の息が窓に掛かって曇るんじゃないか?
マスクしてると曇りにくくなるぞ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 00:58:21.78 ID:PhNlex3C0
WEBERに変えたらエンジン掛からない
インマニやSUキャブに付いてたホースとかつなげてないからかな?
交換方法とか載ってるサイトありませんか?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 02:15:41.67 ID:27vSXCIH0
満員電車乗ってて、デブが窓の近くに居るとそこだけガラスが曇ってるっていう
あんな感じ?
448435:2012/12/26(水) 14:16:36.88 ID:F1opNb0R0
>>437 >>438
ありがとう!注文します。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 22:20:53.45 ID:wLwBl8k40
吸気音がやばい!
ゾクゾクするよね
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 23:09:07.71 ID:VkZ9sbdhP
>>447
そう、そんな感じ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 07:53:03.39 ID:T028uI5s0
デブじゃなくても雨の日にノリノリで歌ったりしてたら絶対曇るよな
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 08:41:26.45 ID:ZcNfnNW70
>>451
うわぁ……ヒソヒソ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 09:26:40.18 ID:T028uI5s0
>>452
おいローバーDEBU
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 23:41:50.51 ID:0Ykc9RVC0
恰幅がいい人がミニ乗ると妙にミニが可哀想な気がする。
老齢の馬に巨漢が乗って無理を強いているような・・・。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 10:05:31.94 ID:PVtvtuQi0
よくメンテしないと、運転席の車高がやたら落ちるしね
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 23:12:16.52 ID:LWAbMjJo0
>>166
>乗り換えたいけど、じぶんがあとどれくらい自動車を運転していられるのか
>考えると、もう最後までミニと一緒なのかもな。

お前は俺か?

おそらく同年代。
これだけパーツが潤択にあると、本当に一生乗れると思うよ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 23:21:26.99 ID:OhmQGlqU0
コイルサスに変えたらどんな感じ?ゴツゴツくるの?
458りょう:2012/12/29(土) 23:29:44.70 ID:QEKNVCq10
大阪の箕面市にある○○○○○○クラフトというショップで96年式ケンジントンのオーバーホール
予算100万円かけて帰ってきたら、あちらこちらのボルトは緩んでいるわ、ネジも無い所があるは、
極めつけはバッテリーのプラス端子にはボルト通さず刺しているだけや、ラジエターのファンセンサー
のプラス端子は着けていないは、カーステは音が出なく確認してみると壊されているは本当最低。
ミニ屋は基本整備レベルが低すぎる。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 23:37:33.22 ID:vEk3+dZu0
はじめまして。99年ATですが、オイル交換及びフィルターの交換をする場合、オイルは何リッター入れればいいのでしょうか?近所のミニ屋は6.5、某大阪のショップは5.5頼もうとしているショップは5.0何を信じれば良いのか
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 01:37:50.41 ID:Qmptj/Av0
4リットル入れて3分待ってゲージ見て追加投入
ゲージの真ん中位まで入ったら3分暖機運転後5分待ってゲージ確認で再調整
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 06:01:54.86 ID:e3oXqA9L0
ATのオイル量は、ゲージのアッパーレベルより少し多めに入れると良い、ってどっかで聞いた
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 06:55:02.66 ID:wzJYzufr0
>>458
私も大阪の箕面市にある○○○○○○クラフトでオーダーしましたが
ボルト緩み、ねじなしは当たり前でした!神奈川県の方が評判良いですね。
失敗した(>_<)
結局違う店で全部点検してもらいました。大出費(-_-;)
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 07:46:45.44 ID:02XnX7YEO
>>454
ホンジャマカの石塚がMiniのオーナーで、TVの取材であの巨体を手品みたいにMiniにねじ込んで乗り込む様子を披露してたな。

Miniの形をした石塚の缶詰めと言った風情でした。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 08:38:32.36 ID:cK6sFJpv0
459です
ゲージのアッパーで良しってことで、いいのでしょうね。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 10:13:38.07 ID:Uy9yaNJq0
その何とかクラフト本当なら訴えていいんじゃね
殺人未遂になりかねん
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 10:24:22.39 ID:+KybdU1h0
>>458>>462
それは大変でしたね。

今後の参考にもうちょっと具体的な内容がほしいね。
カーステが壊れた件なんかなんで?オーバーホール(エンジン?)
でさわる事まず無いやンとか思うから。たまたまなんじゃないのとか思う訳ですよ。
それとか後から点検に出したその内容と点検で見つかった不具合かしょとか。
まあ野次馬根性だけどね。他人の不幸は密の味って言うやンw


後二人の文章読んで率直な意見として
その通りなんだけど、大変だったねとは思うけど
きみらはこの手の車向いてないんじゃねーの?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 11:40:34.88 ID:2PBeO2P90
このての話はお客側の都合のいい
情報しか出ないからな?

お店側の意見出ないからかわいそうだわ


訴えて経過教えてくれw
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 12:46:30.62 ID:DkehGQsq0
フェラーリオーナーだとさ、最初1台目、憧れだった赤購入
2台目からしばらく白や黒を乗り継ぎ、仕事を引退して爺さんになるころ最後また赤に戻るって聞くんだけど
ローバーミニはどうゆうパターンが多い?

意外とフェラーリと同じパターンかと予想してるんだけど
もしくは最後、黒とかキャメルあたりなのか
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 14:06:59.43 ID:EDS7iN1T0
>>468
ずっとおんなじ色で行きたいなぁ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 14:17:17.31 ID:/KX2DamR0
インペリアルクラフト?
人ごとだけど
まずはクレーム入れてみて欲しいな
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 14:44:57.04 ID:PNOVIlcq0
ミニ屋の質がどんどん落ちてくな。
ECUチェッカーもない店もあるし。
よくまぁそれであーだこーだ言えるなぁ・・・詐欺にはもってこいなのか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 18:45:50.22 ID:02XnX7YEO
>>458
証拠保存の為に現車に手を付けずにそのまま車検場(運輸支局)にたれ込み汁。

普通に電話とかだけだと「あ、じゃあその業者さんと話し合ってください。」だけで片づけられる恐れがあるから、自民党の国会議員に話を通しておいて事前に根回ししれ。
まあ、なんにせよあなたの熱意が今後を左右します。

あと、事前に必ず弁護士に相談な。
悪徳業者が相手だと逆に「客がクレームをタテに恐喝した」とか言いがかりを付けてアナタが犯罪者にされてしまうことさえしかねないからな。

まずは証拠保存と弁護士に相談。

不便でも車に乗らない。
走行距離も証拠のひとつだから。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 19:42:29.09 ID:wmXuGl4Q0
日本車乗ったら全てがフワフワで怖かった
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 20:19:49.33 ID:f9DGdTF10
わざわざバッテリーのプラス端子まで外したの?
一体何をオーバーホールしたんだ??
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 09:12:35.67 ID:x7tVQSm50
医者を選ぶのも寿命のうちやな。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 11:45:14.42 ID:vW6vtsv30
コブラシートがたった3000キロでヘタリ出してたんだけども、おすすめの方法ないですかね?
買ったとこにに相談したらヘタリづらいクッションを入れ直して工賃混み1万位と言われている
これってお得?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 14:24:42.59 ID:KK/LnwLS0
やめとけ。しょせんはコブラだ。またヘタる。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 21:56:07.70 ID:GQjPn5FA0
>>457
亀レスですまんが、コイルに換えたら基本的に柔らかくなるよ。
俺はMSTの黒を入れたけど、大きな衝撃は弱くなった代わりに、小さな凹凸の揺れが大きくなった。
(スタビは入れてません)
ラバコンと比べて、走る・曲がる・止まるが若干劣る感じがするので、その辺を捨ててでも
乗り心地(段差でのガツンと来る衝撃)を改善したい人にしか勧められないと思う。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 22:46:06.92 ID:NuRkqhGo0
コイル入れたらフロントスタビは必須じゃないかな
細かい揺れもなくなるし、ラバコンのつもりで突っ込んでいっても気持ちよく曲がれる
まあその前にポジキャン直したほうがいいだろうし一箇所いじって終わりってわけには行かないから
新品のラバコンが一番いいのかもな
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 11:33:48.01 ID:1AH/Cl9y0
明けましておめでとう。
正月早々、シートが抜けた。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 15:00:11.40 ID:uZQjM85i0
しめ縄でも締めとけ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 16:57:45.79 ID:vgKcoVOG0
http://www.youtube.com/watch?v=2KhF2KbVWKs

おもろかった〜
パート4まで続く
483968:2013/01/01(火) 23:29:38.13 ID:1W8L42pl0
>>482
全部見てきた 新年早々いいもの見たわー

JAN SPEED ってジャンスピードじゃなくてヤンスピードなのねw
勉強になったわ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 00:34:10.69 ID:0yMWTp9+0
先輩方、教えてください。850ccのシングルキャブ車です。
1年2ヶ月もの間車庫にしまいっ放しで全く動かさないでいたらエンジンがかからなくなってしまいました。
バッテリーを充電器で満タンにしたところセルは勢い良く回ったのですが
チョークを引いても戻してもダメ、アクセルを踏んでも踏まなくてもダメです。

元気だった一年3ヶ月前以前も元々始動性がちょっと悪くて
10日か2週間も動かさないと、なかなかエンジンが始動しなくてヒヤヒヤ、そんな機体でした。
キャブのネジは最後にエンジンを回した時は冬期向けの位置にしてあったと思います。

アオリ過ぎで気化燃料がプラグを湿らせて火花が飛ばなくなっちゃったのかな?
メカはあまり得意でないので原因の予想ができません。

そのうちいつかまた車籍復活して乗ってやりたいのですが、まだまだ先になりそうです。
せめて定期的にエンジンを回してその時まで維持してあげたいのですが・・・。
485435:2013/01/02(水) 01:55:03.99 ID:q91Dvrh70
>>484

燃料ポンプのヒューズが切れてるとか、燃料ポンプがいかれてるかじゃない?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 08:43:47.17 ID:2lW4C7v50
>484
火花と燃料と圧縮。
先ずはプラグ外して焼け方確認。

でもSUなら多少濃くても薄くても始動も初爆も無いってのは考えにくいかな。
まして機構上煽り過ぎて濡れることも無い。

以前の始動不良の原因がバッテリーの電圧不足じゃないとしたら、燃料ポンプは気になる。
1週間もすればパイプ内の燃料は下りそうだし、純正機械式でダイアフラム弱ってたら再始動に手こずるでしょう。
キャブフロート室のカバー開けて燃料来てるか確認。
来てなきゃポンプかフィルター辺りが原因じゃない?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 10:09:43.71 ID:/L/YvverP
ガソリンが腐ってない?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 11:49:31.32 ID:G6WQdQ2R0
キャブ入り口にパーツクリーナー吹き込んでエンジンかけて
初爆が無かったら燃料系かな
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 11:50:53.64 ID:G6WQdQ2R0
間違えた
キャブ入り口にパーツクリーナー吹き込んでエンジンかけて
初爆があったら燃料系かな
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 17:05:21.62 ID:2FmOy73u0
プラグ外してエンジンにパチパチさせて、火花散らなかったら
電気けいかな?

まずは消去法でみんのいってるのすべてやるべし
491484:2013/01/02(水) 17:54:34.83 ID:0yMWTp9+0
昨日セルを何度も回して弱ってしまったバッテリーを再充電し、今日再度試してみました。
すると今回はエンジンがかかって、その後は何の問題もなくよく回ってくれました。

キーを半分だけ回すと、後ろから燃ポンが"カ・カ・カ"と作動する音がしますけど
今思うと昨日はその音が弱いか、聞こえなかったような気がします。
長期間動かさなかったせいで、燃料がちゃんと届いていなかったのかも?
それが何度もセルを回したりしてるうちに届くようになったのかな?よく分かりません。

古いミニはINJ車に較べて燃ポンの音が小さいですけど
やっぱりINJ車より勢いみたいのが弱いんですかね?

とにかく無事回りました。これからはもっと定期的にエンジン回すように注意します。
アドバイスくれたみなさん、ありがとうございました。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 02:35:26.81 ID:El24QaPh0
短時間低負荷でエンジン回すだけだとどんどん燃焼室内にカーボンが
溜まっていきそうな気がするけど、どうでしょう?逆に悪影響は発生
しないですかね?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 17:53:14.75 ID:MVyJ0cjK0
ホイールが回転するとヒャウヒャウヒャウと、なんか競っている音が室内に入ってくる。
とくに止まりかけの時とか低速域で気になる。
やっぱりディスクローターとパッドが競っているのかなとジャッキアップして手で回しても
あまり競っている感じはしないのだけど、これはキャリパを揉みだしでもしたほうがいいかな。
それとも別に何か音源になりそうな部位があるかな?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 19:48:25.72 ID:4iXAe6lSP
>>493
後輪は?
ドラムブレーキ引きずってるとか、、、
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 20:01:49.19 ID:AC+Iec4y0
純正から5.5Jのホイールに替えたらボディ(オバフェンの内側)の端っこが
少しだけタイヤに干渉するからウォーポンプライヤで力任せに曲げてみたところ、
見事に塗装が割れて地金が見えてしまった・・・。

普段見えない場所だからいいけど放置したらドンドン錆びますか?
タッチアップでもしとけばいいのでしょうか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 15:54:20.24 ID:UrEJB8Y80
>>495
錆びの予防は直ぐにしたほうがいい。
表から見えない所だったら似た色の塗料で刷毛塗りでもいいと思う。
自分の場合はサビチェンジャーを下塗りに塗ってから上塗りしてる。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 21:12:01.99 ID:Xoy+hA7l0
ウィンカーつかねぇ
配線ごちゃごちゃで何が何だか分からんし…
ウィンカーのリレー見つからないし…

ミニ屋に持って行くか。まだ買って1週間目だしw
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 21:16:51.38 ID:wKvXL7u20
>>496
レスd。
サビチェンジャーは持ってますが、まだ錆は全くないのでとりあえず
ノックスドールを薄く塗っておきました。
明日上からタッチペンで厚塗りしてみます。
どうか雨や洗車で錆びませんように・・。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 21:55:38.06 ID:HbbQ3HbF0
ノックスドールって上に塗料塗れたっけ?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 22:19:47.34 ID:pu5CtsibP
ノックスドールはワックスだから、落としておかないと塗料は塗れない
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 22:35:08.92 ID:wKvXL7u20
えええー!!
良かれと思って塗ったのですが逆効果だったのですね・・・。
どうしよう・・・私のミスのせいでミニが錆びてしまう・・うぅ・・ごめんねミニ・・。
とりあえず今日ホルツのタッチアップパテとカラータッチを買ってきました。
今からアルコールで拭いて脱脂してこの二つを重ね塗りしてみます!
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 23:43:06.44 ID:J0BwolV00
塗膜が無くてもノックスが乗ってれば錆びないかなーと思ったけど違う?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 01:09:19.13 ID:nMrSC3wy0
>>497
ウィンカーのリレーはステアリングコラムと真ん中のスイッチ類との間あたりにあるはず。
ヒューズの確認もしてみたらいいのでは?年式によって管ヒューズのものもあれば、
ブレードヒューズの物もある。
504503:2013/01/05(土) 01:11:37.49 ID:nMrSC3wy0
>>497
リレーも年式によって場所が違う。すまん。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 08:15:48.75 ID:O477SaHX0
自分のミニの場合は
ウィンカーリレーはメーターのブラケットにネジ止めされてる
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 20:40:23.19 ID:cMbGdBwWP
うちのミニ(99年式)はメータの裏側にある。
ラジオを引っこ抜いた穴から見えるよ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 00:14:49.19 ID:pgDue7o80
いやはや、40thのCDプレーヤーに純正カセットから交換した!!

さて、CDチェンジャーとカセット売れないだろうし家にとっておくか・。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 22:30:53.25 ID:4iDcwuBO0
ウチのはウインカーリレーの音が小さくて、
良く消し忘れる…

交換したら直るかな?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 23:32:27.39 ID:hPFrrpzG0
>>508
音の大きいやつに変えればいいかと
うちのはミツバだけど作動音は小さいね
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 00:45:23.36 ID:1d1p3T5EI
>>507
今みたけど、純正のCDプレーヤーってシンプルでかっこいいね!
ミニのロゴは入ってる?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 01:07:36.37 ID:WkClBEHB0
>>510 ミニのロゴ入っています!

ちなみに、ドイツの「ブラウプンクト」製でした。
同機種はROVERはもちろん、BMWとかにも入っているみたいです。
MINIロゴにこだわらない人はそれでOKかもしれませんね。

あと、見つけた↓価格わからないですが・・・
ttp://happy.ap.teacup.com/fujix/2212.html

長くなってしまった。チラシ裏すいません!!
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 13:09:38.69 ID:+ldc1RoT0
最近、雨の日の突然ストールが多くなりまして
フルトラorセミトラ導入を 検討しています。
ぶっちゃけ、どっちが良いんでしょう。

1990年納車(89年式?) 1000cc
走行 23万km
レース等はやっていません

良いアドバイスをいただけたら m(_ _)m
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 19:12:47.16 ID:zammb07G0
現在10インチ、フェンダーレス
スピードスター FL-U(10インチ)に変更予定。
6Jか6.5Jどちらにするか迷ってるんですけど、
履いている人がいればアドバイスください。

タイヤを引っ張りすぎると良くないとか、足廻りに負担がかかるとか??
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 19:17:34.38 ID:efiZMmmt0
そういう幅広のホイール履かせるってことは当然オーバーフェンダー付けるんだよね?

リム幅広いとその分重くなるし、6Jでいいんじゃない?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 19:46:31.91 ID:8+B00e3aO
>>513
迷わず6.5J
7JのO/F付けて構造変更

うちのはSSRのFメッシュ6.5Jだがタイヤは無問題
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 20:01:08.65 ID:Etg4mz1w0
injでアイドリングが1000回以上に上がった。
どこが変調してるんだろう?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 20:03:42.11 ID:WkClBEHB0
>>516
冷えているときの一発目ならありえる。

それ以外で急に上がるようであれば、バキュームホースかなぁ?
あとは考えたくないけどコンピュータ周り。りレーも含めて。 
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 20:24:34.47 ID:FDBE3bVT0
>>516
水温センサーの不調も考えられる。水温計の指示が一見正常でもありえる。
オレのがそうだった。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 04:55:19.66 ID:Loh+JT3F0
>>514
>>515
ありがとうございます。
もちろんOVFは付けます。タイヤに問題がなければ6.5にしようかなぁ。

スタッドボルトを替えるとか、ブレーキを替える、その他足回り部品を替える、
ネガキャンにするとかはしなくて、そのままポン付けで大丈夫ですか?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 06:20:09.72 ID:VN046NirO
>>519
フェンダーカットしないといけないかも。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 15:09:13.50 ID:kV4cmw4q0
>>518
当たりかも。
さっき、ひとっ走りして、普段は気にも留めない水温計をみていると、十分暖気されている
のに青色ラインで止まっていて、その時は回転数上昇エンジン不調、ときどきツッツーと
水温計の針が正常ラインまで上昇するときがあって、アイドリングは下がり好調に戻る。

どうやら水温センサーかセンサーへの配線(ときどき好調に戻るのはセンサーより配線が
原因?)の接触不良・断線気味か。

どこかに分かりやすいセンサー交換手順の載っているWebサイトないかな?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 15:52:00.10 ID:irB9GIxI0
>>512
キャブ車?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 16:05:39.07 ID:xDn/51W/0
>>522
1000ccで、90年とか、89年とか言っているから…
キャブしかなかった時代じゃないんかな?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 16:44:02.60 ID:j4wFIFyu0
>>521
水温センサーはインマニに下側からねじ込んであって面倒臭い場所にある。
インマニをヘッドから外してセンサー交換するのが無難と思う。
車の下から長いエクステンションシャフトとフレアソケットを使って作業する手もある。
センサー脱着に使うスパナ・レンチは19mmだったかな。(記憶が曖昧)
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 18:13:42.50 ID:WHMq/nDr0
水温センサーといえば、これが気になってます。

ttp://www.hk-first.co.jp/web/item/switch/twin88.html

何かデメリットはあるかなあ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 20:41:46.07 ID:njz5TNCg0
ここの水温センサーアダプターは作りがいいね。
某兄弟ショップのはカタログ写真とは全然違って酷い仕上がりだった。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 03:51:58.18 ID:7Yo58adL0
>>526
ttp://www.bros-garage.com/wta.html
これとかか?
画像見る限りそんな酷くない感じだけどねぇ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 14:22:58.43 ID:82daBOtz0
そういやブレーキオイル少なくなってもランプ点かなかった、ミニ屋で聞いたらミニのセンサーなんてそんなもんだと言われた。洗浄したら治ったりするのかな?代替センサーどっかにあるかな?

>>527
横からですまんが、「カタログ写真と違って」と書いてるからには、購入してみたら写真と違ったってことでは?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 14:50:33.99 ID:l2JF7IXE0
>>528
端子を磨く。もしくは通販でスイッチ付きキャップを買う。
ミニ屋だとボッタクられるけど・・通販だとやすいで。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 15:20:14.25 ID:6yuUcF2w0
この流れであげるのは何だけど…。ttp://www.bros-garage.com/bkfwts.html
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 18:55:25.54 ID:bUSJqDXP0
ほう
この手順で磨けばただなわけだな
ありがたや
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 23:17:41.24 ID:IB+bjzVKP
>>528
どこかでステンレス製の端子が売ってたはず
交換するのが吉
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 00:15:30.64 ID:lWtGKXlS0
>>530
(笑)ありがとう。

>>529
ありがとうございます。やってみます。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 01:47:36.17 ID:gn4n42MY0
>>525
これ付けてるよー。
ラジエタ交換のついでに付けました。
元のセンサーが壊れてたわけじゃないから差異はあまりわからないけどしっかり仕事してるし、耐久性もありそうな感じ。
あとはアッパーホース側にきたからメンテナンス性はいいやね。
総評は可もなく不可もなくって感じ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 01:54:54.61 ID:a+NQ4Gyc0
>>525
STCならうちもついてる!いいぞー。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 17:36:29.95 ID:xs0aRy7q0
>>527
それ使ってる
ネジ部以外は切削加工してないから鋳物肌そのままだけど何ら支障はない
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 22:50:56.82 ID:78Mrg6k90
シガーソケットつけてる人いる?
どっから電源とったん?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 00:03:56.97 ID:sclCA9xc0
>>537
定番のオーディオ裏。
シガーライターは使わない前提で。
自分はせいぜい使っても携帯の充電器とかなので。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 00:57:41.87 ID:cJNR3yVb0
>>537
バッテリーからコード這わせてリレーかませた
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 13:44:26.78 ID:VmXlomdhP
'96クーパーMTです。
ストップランプが両方点かなくなりました。
テールランプは両方点きます。
これだとヒューズじゃないですよね?
ブレーキペダルに連動してるスイッチとかでしょうか?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 15:35:41.16 ID:sclCA9xc0
>>540
ペダルの上だったかにある白い小さいスイッチがぶっ壊れてないか確認
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 16:40:20.82 ID:79qb712e0
>>540
テールランプとブレーキランプとは別ヒューズになってる。
テールランプのヒューズは方向指示器と共通だから、
方向指示器も動作しなかったらヒューズを確かめてみなよ。
96年だったらヒューズの場所は4連ヒューズBOXの一番上。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 16:55:37.51 ID:gKwxLrH+0
>>541-542
優しいお前らが大好きだ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 17:17:45.82 ID:YnnO2yNr0
サスペンションをコイルスプリングにしたいのですが、なるだけ安く手に入れたいです。
輸入をしようと考え、mini sparesやmini sport を検索しましたが、見つかりませんでした。
やはり、コイルスプリングは日本製の物を使用した方がいいのでしょうか?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 17:46:50.67 ID:sclCA9xc0
変なの選ぶと底付き(線密着)するとか言われてMSTのにした。
俺のは問題ない。
546542:2013/01/14(月) 17:56:12.94 ID:79qb712e0
>>540
ごめん >>542は間違ってた
ブレーキランプと方向指示器とのヒューズが共通になってる。
他は>>542に書いたとおり

>>543 ありがと
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 19:02:39.14 ID:FGvMl/ol0
ミニぎ雪だるまみたいになってしまった…
東京でもスタッドレスあったほうがいいなぁ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 19:03:45.72 ID:yNCN1l6x0
豪雪の中にminiに乗ったけどワダチとチェーンの跡が凶悪だった
今シーズンはもう乗り納めかな・・・
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 20:04:35.54 ID:ACtVqyAM0
ミニほど雪が似合う車は少ない。
550540:2013/01/14(月) 21:35:41.11 ID:VmXlomdhP
>>541
>>542
ありがとうございます!
今夜勤中なので、明日の朝帰ったら早速点検します。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 23:15:44.27 ID:xq+jS9uK0
うちのミニ室内で、ステアリング周辺の下のどこかから何かの液が漏れてきてる。たいした量では無いんだけど、漏れてきてる。
何だろこれ、場所はクラッチへダル辺りのマットに落ちてきてる。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 23:37:12.90 ID:Gw7C3qTM0
クラッチフルード漏れだな
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 23:49:01.70 ID:mZvkgBUD0
今年はみんな優しいなあ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 09:02:55.91 ID:CZDN+n1l0
みんなが優しい気持ちを持っていれば、mini海苔の評判も上がって、モゲローが増えると思うの
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 09:04:12.56 ID:rlv7MD5wO
この時代にミニで鍛え上げたお前らのスキルの高さに感動した
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 09:53:42.05 ID:uE2yqoFX0
永く乗れば自然に身につくもんだ
557544:2013/01/15(火) 13:54:47.89 ID:+UYpWojAi
>>545
ありがとうございます。ハイローがいまラバコン用のが着いてるのですが、
MST専用のハイローを取り付けるべきか、ラバコンにステーをかまして使う
べきか、どちらがいいでしょうか?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 14:47:35.95 ID:mzwXBAhH0
EG不調の原因が>518にヒントもらい、おかげで水温センサーだと判明し、ユーザー車検予約日ぎりぎりで
なんとか対処。

本日、検査場にいってきた。前回のようにウオッシャーノズルの詰まりでてこずることは
なかったが「後ろのフォグランプ点けてぇ」といわれても、スイッチが分からずwとまどったw
水温センサー不調で黒い水を吐きだしていたので、いちばん心配していた排ガス検査も
無事クリアして、今回もなんとかユーザー車検 祝合格と。  ありがとね〜〜
559545:2013/01/15(火) 23:36:39.25 ID:3SJLEvVE0
専用に越したことはないんだろうけど、かくいう自分もコイル用のハイローに
ラバコン装着用のスペーサーかましてラバコン付けてた時期があるから、それ
用のスペーサーなりアタッチメントなりが設定されているならいいんじゃない?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 08:59:47.70 ID:DelOSrBb0
>>547
かわいい。写真アップしてくれw
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 21:42:11.82 ID:dEi0B0te0
>>560
それどころじゃないわよ!
慌てて雪下ろししたわよ!
ミニは小さいから屋根の雪も簡単に下ろせるのはいいわね!
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 22:07:39.10 ID:3n5sh0Wo0
ほんと毎日雪下ろししてるわw
ガレージが欲しい
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 23:51:30.79 ID:qGN3z3Vn0
ポンドよ、下がれ〜〜140円、、、
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 12:14:24.12 ID:3ThE3qNC0
valtaineの10インチかっこいいな〜 もう手に入れられないのか?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 01:10:43.12 ID:dN95Hm+P0
どこのお店のステマ?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 12:44:53.69 ID:dlPE9NhE0
いまどきステマとか言う人に文句言うとやっぱ「でもそんなの関係ね〜」とか返ってくるんかな?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 14:12:50.09 ID:IzgaK7b30
どいつもこいつもおっさんだらけだな。
20代前半のミニ海苔はいないのか。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 14:23:15.10 ID:jjIBIxNm0
27歳はおっさんですかそうですか。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 15:13:49.20 ID:hIHAXtFE0
20代はもうおっさんだろう。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 16:09:36.97 ID:dlPE9NhE0
いやまあ、そんなのどうでもいいんだけどヴァルタン10インチの新品はどこで売ってんだよ
教えておっさん達
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 17:32:27.02 ID:2O9xDA/c0
>>570
自分で探せ。
まずはネットで検索。
無かったら、扱ってた店を探して片っ端から電話やメールで聞く。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 17:59:58.72 ID:/xC/1x6P0
VALTAINホイールは確かENKEI製造だったかな。
ENKEIに金型が残っていたら、最小ロット数でオーダーして作ってもらえ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 18:41:26.63 ID:aIrVf4/+0
11月に念願のミニオーナーになりました。
'99メイフェアMTです。
燃費を計ってみたら近距離走行で8km/l、長距離走行で14km/lでした。
みなさんはどれぐらいでしょうか?
あまりお金をかけずにできる燃費対策があったら教えて頂きたいです。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 21:00:06.43 ID:Fz52Sjo60
ちょっと悪すぎる気がする。
マフラー交換とかしてません?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 22:39:19.25 ID:eXdOUp/G0
>あまりお金をかけずにできる燃費対策があったら教えて頂きたいです。

んなもんあったらみんなやってる訳で・・・
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 22:51:43.21 ID:lSGtnt+t0
>>あまりお金をかけずにできる燃費対策

なるべく乗らない。
577573:2013/01/19(土) 23:48:24.81 ID:aIrVf4/+0
マフラーは純正かそれに近いようなものだと思うんですが。
思い当たる点としては、ウーファーで5キロぐらい重くなってるのと、
MTは初めてなんでまだまだ運転が下手ということですかね・・・。
お金をかけずに燃費向上とかそう都合良くはいきませんよねぇ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 00:25:26.29 ID:IK//ADcU0
近距離ってのが、4速に入れることがほとんど無い市街地走行ならありえるんじゃね。
長距離はそんなもんでしょ。
ちなみに96MTのSUツインの俺は郊外で12km/?だよ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 00:34:41.54 ID:TnSP9Mt00
真面目に燃費向上の為には無駄な時に乗らない
たとえ燃費の良い車でも炎天下アイドリングでエアコン掛けっぱとかアホかと
メーカーも買い換えさせる為の手段として燃費性能煽ってるね。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 01:06:43.76 ID:CZv+LwHb0
燃費はドライバーの運転の仕方で結構大きく変わります。

一番お金がかからないのは、無駄にアクセルを踏み過ぎない、回し過ぎない、

必要以上に飛ばさない、スムーズに運転するってとこじゃないですか?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 03:36:49.27 ID:PnjFWrZx0
つーかそもそも燃費を気にして乗るクルマじゃない。ハイオクだし。
言い方は悪いが燃費重視なら国産とかハイブリッド乗れって話だ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 08:16:29.38 ID:OA4pBEdD0
乗る車決めて「なるべく燃費よく」っていうの、理解できんの?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 08:24:53.64 ID:7VsN4LlH0
>>577
ウーファーは関係ないでしょ。
マフラーじゃなければ踏み方じゃないの?
ちなみに添加剤や怪しげなオカルトグッズは効果ないよ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 09:23:20.40 ID:ImdaAPw+0
う、うん・・・めっきりビンボになったので、ガソリン代までが気にかかるように堕ちた今日この頃。
ガススタのレギュラー・ハイオクの値段看板につい目が行くw
ミニにはレギュラーを入れたら駄目なのかな?本当に。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 11:14:27.85 ID:oeO3VENZ0
>>572
めっちゃありがとう!あなたはいい人だ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 13:10:10.28 ID:DLISh+pY0
車検まで一年、はやいなあ。
月2万貯金か、とほほ。

仕事がんばるか。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 13:18:26.52 ID:68zflo4E0
アライメントがめっちゃ狂ってる車で路面抵抗が増えて燃費が悪くなってる車
がいたなぁ。
タイヤが変な減り方してないかチェックしてみるとか。変だと思ったらアライメント
テスター持ってるところで調整してもらうべし。
ジャッキアップできる環境なら、各ホイールを手で回してみて変な引きずり抵抗が
生じてないかチェックしてみる。ブレーキとかベアリングとか、なきにしもあらず。
水温計がしっかり真ん中まで上がってるかもチェック。サーモが壊れてて水温が
ちゃんと上がってないと燃費悪くなります。
ちなみに俺の(1.3i 4MT)は常時15km/L以上は走る。田舎だからな…。
588573:2013/01/20(日) 14:24:29.96 ID:vMdpbb2w0
みなさんありがとうございます。
参考になります。
ちなみに調べてたら進化剤・サイクロン・アーシング等も効果ありと
いうことらしいんですが、実際どうなんでしょう?
アーシングは音質改善にも効果がある(らしい)んで興味あるんですが。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 14:33:13.50 ID:PnjFWrZx0
>>582
そのクルマに決めたなら燃費は諦めろってのがわからないの?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 15:31:16.33 ID:oeO3VENZ0
>>589←こいつはあほだから自分がエンツォやムルシエラゴらへんのってると勘違いしてるな
たかが旧ミニで燃費諦めろとか ハイオクだしとかw 589死ねばいいのに恥ずかしい

おれの場合、ほぼショップのいいなりに10箇所ほどいじり15万ほどかけてℓ11.5から14になった(添加剤なし)
元が取れるとは思えないから微妙だわ、ただ毎回の給油で満足感は出る、結果ストレス軽減ってとこか
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 15:37:31.15 ID:BKdzLoBS0
>>583
ウーファーで5キロ重くなってるんだから関係あるでしょ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 17:38:59.78 ID:lm5BMKwS0
>>591
いや、5キロじゃ乗ってる人の体重だけでもそれくらい変動するでしょ。
燃費に影響あるといっても一吹かしくらいの差じゃないの?
実体験としては自分が10キロ痩せても燃費変わらなかったし。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 18:19:44.69 ID:pzEZXdoP0
タイヤの外径でかくない?
サイド引きずってるとか、リアドラム絞り過ぎとか?

年式みてないけど少しバキューム漏れしてるとか?

俺はアイドリングストップするようになって燃費良くなったよ11キロ位しか走らんけど
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 20:12:02.43 ID:68zflo4E0
>>588
1.3Lエンジンで車重が700kg台しかないミニで10km/L割るのは納得できないよな。
589が言うようなことはランエボとかランドローバーとか乗ってるときに言う台詞。
燃料代がどうこうと言うより車の健康状態がおかしいんじゃないかという意味で俺は
とったけどな。
何だかんだ添加剤使うとかパーツつけるんじゃなくて、車に異常が無いかどうかから
調べた方がいいと思うよ。
まぁアーシングは悪さはしないんでやってみてもいいと思うけど、燃費は変わらないよ。
ちなみに普段の市街地走行ではどんな使い方になってるの?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 20:28:41.92 ID:aeI/LNXA0
>>594
金かけないで改善したいとか無理でしょ。

15万掛けて良くなった人は良いとして
その掛ける金をけっちちゃうんだから乗る車が違うって事なんでしょ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 20:32:12.50 ID:42sxCKPEP
燃費気にして乗ってたらかわいそうな車だぞ。
いろんな意味で。ミニは。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 20:32:27.93 ID:EaMqdEME0
>>595
なんかズレてるわお前
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 20:44:32.58 ID:aeI/LNXA0
>>597
そのなんかってなんか解らんけど。
ハイオク指定にレギュラー入れたいみたいだし。
やっぱきみにはこの手の車はあってないって言ってあげてるだけだと思うけどね。
燃費がどうこうじゃなくて根本的なモンだね。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 21:07:19.88 ID:IK//ADcU0
まあ、こんな「生きている化石」みたいな車を選んだ時点で、燃費や維持費は諦めるものだとは思う。
ただ、車のコンディションを診断する材料として燃費を気にするのはアリだろう。
市街地の燃費落ち込みが大きいようだからクラッチが滑ってる可能性もある。
あと、センターメーターになっているようならオドメーターが正しくないというオチかも。

どっちにしろ現物見なけりゃ、ここでどんだけ議論しても解決はしないね。
金を掛けられないってのが一時的なものなら、今は耐えて時期をみて店に預けて念入りに整備する。
回復する見込みが立たないのなら、いったん手放して、十分に予算を用意してから買い直すのが
遠いようで実は近道だと思うよ。
趣味車持つなら、いつでも重整備に出せるぐらいの余裕はないと維持できないもの。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 21:27:25.73 ID:aZyUSg+10
ディスカバリーチャンネルでやってる「クラシックカーディーラーズ」に出てきても
違和感ない車だしな。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 21:34:13.34 ID:aZyUSg+10
>>584
レギュラー入れるとエンジン痛むからやめておいたほうがいい。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 22:28:08.92 ID:TnSP9Mt00
エンジン傷むっつーよりノッキングしてまともに走れん
燃費多少良くなっても税金割高だから乗っててもしょうがないわ

しかし最近の国産車ってたったの10年で目に付く所の劣化が激しいなあ
ワザとそうやってるのが目に付いて腹が立つ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 22:40:14.67 ID:DOxDxWKCO
セッティングでパワーが出せるわけだから
パワーダウンのセッティングでハイオクからレギュラー対応もできるんじゃないかな〜とは思う
もし、それがそこそこの金額でできるなら、やる人かなりいるんじゃないかな

少なくとも、オレは興味あるけどね

それもひとつのいじり方
604573:2013/01/20(日) 23:53:34.42 ID:vMdpbb2w0
6J×10インチレボリューションにJ-CINQ履いてます。
メーター類は純正なんでオドメーターは合ってると思います。
市街地では4速まで入れてもわりとすぐ信号で止まるパターンが多いですね。
MTは初めてで、吹かし過ぎたりシフトチェンジがスムーズにできなかったり
するんで、まだまだ練習が必要ですね。
ご指摘のとおり車自体に問題があるかもしれないんで、今度点検に出すとき
に燃費の件も相談してみます。
あと助手席側のデフ吹出口あたりのフロントガラスがすぐ曇るんで
これも何とかしたいんですよねー。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 01:13:43.98 ID:ocJMvagy0
>>603
逆じゃね?
レギュラーにしたら燃料の爆発力が小さくなるから、その分パワーアップのセッティングが必要になると思う。
むしろハイオクのまま燃焼効率を上げて、同じ出力で消費量を抑えるのが現実的かと。

昔、雑誌で電動スーパーチャージャーの記事を見たけど商品化出来なかったのかな?
今なら出来そうな気もするけど。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 01:52:01.74 ID:AttiEq8l0
レギュラー対応にするなら圧縮比下げるとかコンピューターいじって点火時期
遅くするとかでできるとは思うが、パワーは下がるしレギュラー化でコストを
回収するにはかなり走らないとだめだろうな。
ハイオク車はハイオク入れておくのが無難。というか定め?

でもキャブ車ならデスビ回すだけで点火時期遅くできるからコストはほぼゼロか?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 06:42:32.04 ID:fKYyVLxH0
>>573
10インチ履いてるならオドメーター合ってないんじゃない?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 11:18:16.96 ID:eD+FAV+Xi
>>605
オクタン値とか空燃比とかわかってるならなんも言わんが、ギリギリでのっきんぐ起こさないためのハイオクなんだから、レギュラーにするにはパワーダウンは余儀無くされるでしょ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 12:32:11.68 ID:0w2jWfYZO
ミラでも乗れば?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 12:33:53.27 ID:cT/0xHD00
タンクが小さくてマメな給油がめんどいから燃費はよくしたいわ

あとはハイオク優遇で自分に合ってるクレカ作ることじゃね
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 12:35:19.25 ID:c1SnF/x/O
>>608
ノーマルでそんなに突き詰めたセッティングなの?

もし手間なくできるなら、パワーダウンでもレギュラー化してみたい
パワー無いのもすぐ慣れそうだし
気になるなら、もとに戻せばいいし
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 13:43:46.53 ID:6OiOVMAwi
>>611
言葉足らずでスマン。ギリギリの時にノッキング起こさないためと言う意味ですた
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 13:46:16.93 ID:+I2J7u9S0
低オクタン価ガソリンを使うには圧縮圧力(圧縮比)を下げることになるんだよね。
圧縮比を下げると熱効率も下がる。つまり出力だけでなくて燃費も悪くなる。
レギュラー化したらかえって経済性が悪くなりそう。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 19:03:14.01 ID:9ZhgMgI50
レギュラーってハイオクより燃焼速度速いし、温度上昇も早いんでしょ?
ノーマルのラジエター類じゃ冷却間に合わなくてオーバーヒートになるのかな?
冷却効率も改善しなきゃならんってなったら費用対効果ないかもなぁ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 19:52:43.26 ID:qpZaErmd0
人それぞれだけどなんかイラつくわ。

プリウスにすればいーんじゃねーの。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 20:27:40.54 ID:qjKlAFHO0
単に技術的な興味で言ってるだけじゃないか?
ハイブリもねぇ、タクシーみたいに一日中市街地を走り回っていれば元を取れると思うけど、
年に1万km乗るかどうかの一般家庭ではなぁ。
それにバッテリーやインバーターが10年持たないって話だから、長く乗るのも難しそう。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 20:57:15.10 ID:+MFejWHnO
燃費がいくらか全く気にならないでW
2〜3千円ハイオク入れとけば一日遊べるし

そんなオイラは 45のウエーバー
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 21:27:11.46 ID:LqJ8ia3V0
一度、熱海、伊東まで酒飲みながらと思い
電車で行ったら、二人で片道1万近くかかってびっくり。
いつもはバンバン走り回っても3千円くらい。
なんだかんだミニのほうが安いし楽しい。
1000SUツインたこ足17〜8km/l。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 21:42:50.97 ID:uY5D0kLS0
クソボロでフロアに穴が空いてるキャブクーパー何だけど、いくらなら売れるかなぁw
買う時にしっかり下回り覗いて確認しとくべきだった…
早いうちに買い替えようかなって思う
まだ1ヶ月しか乗ってないけど。
さすがにボロすぎる。
こんなミニにお金掛けるのはさすがにバカだと思う。高い勉強代だったけど早めに買い替えたい。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 21:47:41.27 ID:ocJMvagy0
>いくらなら売れるかなぁw

君が買う立場だったら、いくらならソレを買う?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 21:54:17.07 ID:FeBNIK2D0
俺は最初のミニが事故車だった
事故車掴ませたミニ屋で2回車検受けて修理代に金掛けていい鴨だった
不思議な事にミニから降りる気はさらさら無かった
今乗ってるキャブクーパーは当たりですこぶる調子がいい
車の状態の見極めは大事だね
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 22:03:04.73 ID:uY5D0kLS0
>>620
10万かなw
まえのオーナーが30万で委託販売だった
こんなに安いということはなにかあるんだなってすぐには考えれなかった。
車検が2年あるから2年間は乗ろうか…
てか大損だわ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 22:16:14.35 ID:LFazMFie0
>>622
よし!面倒みるわ!(^o^)/
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 22:56:20.78 ID:bAKDkVud0
セルはスイッチを入れる感じでエンジン始動。
クラッチつなぎ下手しても、コト、コト…ドドドドドドって
アイドリングが正常に戻りエンストしない。

俺のミニのエンジンは生きてるにちがいない。
長生きしてくれ。18万キロ!
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 22:59:25.84 ID:u59yhVA+0
最後の年にディーラーで買っただけに手放す気になれん。
鉄板いまいちなんだが、履歴が俺だけだし。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 23:04:50.90 ID:Weol+Wdd0
なーかま
俺も18マンキロ

助手席側のデフロスターがくもるのは、ひーたーこあのパイプの継ぎ目辺りから若干クーラントがもれてるからじゃないかな?

燃費の犬は多分レーシングのしすぎじゃねw



ハイオクのレギューラー化は1対1でレギュラー入れればイギリス企画の98位のオクタン価になるんじゃ値?
でも根本的にガソリンが高騰化してるんだからあんまり変わんないんだよねw
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 23:07:37.55 ID:bAKDkVud0
24年目に入るが
どうやって手放すか(別れようとしたか)
何度もある。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 00:33:51.53 ID:BaEGtGUt0
セルフでハイオクとレギュラー混ぜて入れてる。
97inj
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 09:54:38.55 ID:BaMihWBL0
>>627
手放そうと思った理由はなんだったの?
630540:2013/01/22(火) 17:32:19.42 ID:2iEOK7aoP
>>540です。
故障の原因はブレーキペダルに付いてるスイッチでした。
国産のスバルレガシィの部品に交換しました。
コメ下さった方々ありがとうございました。
そしていつもお世話になってるお店に修理を頼んだんですけど,家まで出張修理してもらったのに,修理代3,000円でいいって(´;ω;`)
オイルも15w-40をいつも4,000円で換えてくれるし,良いお店に恵まれたよ俺(´;ω;`)
大阪市のお店だけど,オイル交換したい人がいたらここに書くよ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 19:04:52.55 ID:xC8meikBP
書くな
店によっては迷惑な場合もある
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 20:20:44.74 ID:irUHMyFd0
>>630
ヒントお願いします
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 20:27:49.74 ID:LvlXL9gH0
なにかの縁があり、せっかくミニに乗るのだから、OILくらい自分で交換したほうが
なにかと愉しいかと。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 21:12:26.58 ID:q8mpZ8b0P
前にメンテナンスをお願いしてたミニ屋は酷かった。
自分でオイル交換してると言ったら、どんなオイルを使ってるのか聞いて来て、そんなオイルを使ってるミニ屋はいないとか、オークションで出回ってるオイルは粗悪品だとかプレッシャーかけてくる。
いい加減嫌になってミニ屋を変えた。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 21:46:00.09 ID:0fwjSp0u0
純正部品があるのに適当な部品で誤魔化すのもなんだかなあ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 22:08:05.69 ID:AjUB+CvT0
純正部品の方が国産車用の部品より中身が適当だからだと思います
637540 = 630:2013/01/22(火) 23:15:12.91 ID:2iEOK7aoP
>>631
大丈夫です、お店の了解済です。

>>632
大阪市大正区にある、イーオートというお店です。
輸入車中心の中古車屋さんで、大きな整備工場の出張所みたいな感じのお店なので、オイルが安く入るそうです。

>>633
オイル交換は自分でもできますが、お店とのコミュニケーションとして整備をお願いしています。

>>635
純正は樹脂製、レガシィ用は金属製なので、耐久性が全然違います。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 23:16:51.71 ID:jQkrlWlB0
オイルはガソスタで回収してもらえるの?無料じゃ無いよね?
昔は銭湯とかで回収してもらってたという情報を自工で聞いたんだけど、みんなは
どこで回収してもらってるの?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 23:27:18.97 ID:60LWlEzG0
行きつけのスタンド もちろんタダ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 00:50:20.37 ID:ucL6BMvr0
自動後退もオケ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 01:06:54.62 ID:159mN+AJ0
俺も行き着けのガススタ。
ただし廃油のみで缶は持ち帰り、廃油も100%エンジンオイルであることが条件。
(ブレーキフルードやクーラント混入は不可)
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 08:33:08.28 ID:hBRUwX4t0
>>615
人それぞれだけど
イラつく感覚がま〜ったく理解できない
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 09:21:06.47 ID:pE4bvKa20
空気嫁、貧乏人
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 10:50:53.77 ID:I22xJQ7n0
みんなぎすぎすして怒りっぽいなあ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 12:46:57.39 ID:hBRUwX4t0
>>643
空気ったって…
燃費改善案が挙げられていると
イラついちゃうんだもんなぁ。

「貧乏人」の所行なんて、
余裕でスルーできないものなのか?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 13:00:15.21 ID:/5bgsm+60
俺もなんでイラつくのかわからんわ。前の車がリッター5行くかどうかだったからminiは燃費良いと思うし
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 13:11:57.55 ID:Z8AYds+k0
マターリ語りましょう
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 13:46:56.38 ID:f+O/ubfX0
いつかMINIに乗ろうと想って、もうかれこれ20年以上経った
こないだ昔に買ったミニフリークの創刊号とかが出てきて、やっぱりいいなぁと思ったり
最近はあまり街で見かける事も少なくなったり、中古車検索してもかなり減りましたね
はたして俺が買える日は来るんだろうか
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 17:31:00.66 ID:JBBz9RKI0
買おうと思った日が買える日だよ。

20年近く迷って買った人間が言ってます。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 18:03:07.13 ID:I22xJQ7n0
もしかして、街で見かけたミニはおいらのかも。
買ってからかれこれ20年以上経った。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 18:53:55.61 ID:BNjSpg+t0
>>645
空気というかちゃんと読め。
燃費改善案なんて何処にも出てこねーから。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 20:18:17.37 ID:gBSOX1s70
>>648
ばかやろう
買おうと思わないからいつまでたっても買えないんだろ
乗りたい車に乗ればいいじゃん
無難じゃなくて有難に生きてみろ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 21:19:23.24 ID:raFpZx2V0
有難や有難や
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 22:47:43.89 ID:U9LwTzG7O
>>652
いや、ほんとそう思うね。
乗らない(乗れない)奴ってなんだかんだ理由つけて結局便利な足車に収まる。

だったら最初っから便利なの乗ってりゃいいのに。

事情で乗れないなら別だけど乗れる状況ならとりあえず一度乗ってみるこった。

じゃなきゃいいか悪いかも分からん。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 22:58:56.88 ID:BNjSpg+t0
>>654
無理無理。
この手の車は周りに勧められたり背中を押されて乗るような車じゃないよ。
後で文句ばっかり言われて気分わるくなるのがオチだって。

周り全員に反対されてもかまわず買うようなヤツが乗る車。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 23:18:43.19 ID:5JS8QgUN0
でも案外気楽に乗れる車何だけどね
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 23:56:14.59 ID:DKQng8nH0
周りのいろんな人に大反対されたが我慢できなくて買って早二年
自分で出来るとこは何とかやってたら意外と消耗品位しか金かかってなくて楽しい車だね
情報沢山あるし
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 01:17:28.64 ID:bpULzmVpO
こちとら20代前半の貧乏フリーターだけれど、初めての車がminiだわ。
ちょくちょくアクシデントに見まわれたけど、ここ一年は快調そのものだし、オイル交換ぐらいならば自分でやってあげて愛着も湧いて、晴れた日にドライブしてると自然に笑みが零れてくる。
気持ち悪いと思われるかも知れないけど、本当に「運転楽しい!」って呟いてる(叫んでる)ことがあるぐらいだ。
買って良かったよ、本当に。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 08:35:58.92 ID:RFMHaXVJ0
ミニ購入に反対する人ってミニに接した経験が無かったりするよね。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 08:48:43.49 ID:tthCHllP0
買いたいって言ってる人がメカ音痴だったら、俺も反対するけどね。
普通の人なら欠点や苦労を並べ立てた上で、それでも買うなら助力する。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 11:45:52.82 ID:jn68EbbSO
最初はわからなくても車が色んな事を教えてくれる
それを自分のスキルにするかしないか
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 15:19:02.13 ID:yk+QOLw20
ミニのって2ヶ月、風呂上り鏡にうつる俺の胸筋は美しくなっていた
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 16:46:56.50 ID:dx0iJgam0
>>662
22年乗っているけど、腹が出る一方だぞw
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 17:23:41.29 ID:yk+QOLw20
>>663
やり直させてくれ

ミニのって2ヶ月、風呂上りの鏡に俺の胸筋は美しくうつっていた
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 17:37:54.84 ID:ekBLj2++0
4年ぶりにミニに乗って半年
3キロ太ったw
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 17:56:41.64 ID:RFMHaXVJ0
ミニに載りつづけて22年。
最近は工具を使うと四十肩が辛い。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 18:20:39.40 ID:g6TIVriN0
俺は24年乗ってる。
免許取立てで新車から乗り始めたボンボン。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 18:47:00.87 ID:wUrCYFxdO
たまにダダ捏ねるけど 素直で真面目なちっちゃい子
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 19:48:25.64 ID:YpeqnU4t0
9年目。
学生の頃に親に買ってもらった。
甘ちゃんですいまちぇん。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 20:22:46.35 ID:oacGfwi20
新車で入れた95年式だから18年目か・・・ 腐れ縁だ。

体力・腕力の衰えを自覚したから、大径のナルディのウッド36inchに交換したが、
ステアリングアジャスタで下げているから乗り降りで太股あたりに邪魔になるw
ハンドル操作が軽いのは助かるけど、思案の結果、もとのナルディ革34inchに
戻した。ハンドルは重いが乗り降りは楽だわさ。  あれこれ着せ替え人形みたいだ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 20:33:30.69 ID:RFMHaXVJ0
36inchと34inchのステアリング 90cm前後 大きいな
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 20:35:02.13 ID:jn68EbbSO
36inchって凄いな(´∀`)
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 20:58:41.79 ID:XL+t98wg0
34inchも凄いな。

えんやこらとまわすのかあ〜!
34inchだよ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 21:42:39.45 ID:XL+t98wg0
ずっとナルディの木だけど
想像つかないなあ。36inch!
高いんだろうな。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 00:26:40.98 ID:/dYOL6pc0
俺のホイールは10pだぜ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 01:05:10.87 ID:LkinWL0X0
新車で買って24年のメイフィェア
インナーガレージなので錆皆無
2年毎に車検で御世話になるミニ屋にも
手を加えていない車体でここまで綺麗なミニは
見た事無いと言われてる
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 01:34:19.02 ID:L6NFIgn/0
乗り出して15年目、最初は13mmのスパナ1本しか持ってなかったのに
色々自分でするようになって今は6段キャビネットが満タン
ついにプレス機を手に入れたぞ

今年は暖かくなったら家のガレージでエンジン降ろす
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 01:39:40.96 ID:i78RsQ+B0
大事にしてるんだね
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 08:37:40.45 ID:tu85omwQ0
クルマに限らず大事にしてるものっていいよな。
全然エコじゃないRubisshエコカーなんか優遇するくらいなら旧車に乗ることを奨励してほしいものだ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 10:29:43.44 ID:jckjv1iz0
でも、新しいクルマはよく走るとおもうよw よく走ってよく止まってよく曲がる。
技術の進歩を否定しちゃいかんです。ミニだって50年前は新型車両だ。

でもまぁ、いくらEcoカーがガソリンを喰わなくても、Ecoカーを製造するための
総エネルギー量とアリモノの苔むしたミニの使うガソリン量を比較すると、ちょっと考え込む。
(単に、新型車で乗りたいクルマがなく、ミニのデザインが気に入っていて、しかも
飽きないから長年手元に置いているだけなんだけどw)
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 11:27:24.79 ID:OYq06/FH0
普段車に常備しておいたほうがいい物って何かありますか
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 11:36:36.50 ID:puSQrxq40
>>681
っ水 三角表示板 針金 ガムテープ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 11:36:57.33 ID:o6qi/8fRP
>>681
懐中電灯
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 12:43:42.07 ID:e9TeCEvt0
>>681
軍手
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 16:03:09.09 ID:uNpW3Hqg0
発砲スチロールの箱。
ドライブ先で新鮮な肴を見つけたとき、とても重宝する。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 17:23:40.16 ID:LM/5FJNz0
>>681
古い(古くなくても可)、スタックした場合に使うので2枚。山道で、動かなくなった時にも使えるかも。
SAで寝るときにも重宝します。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 17:34:17.43 ID:LM/5FJNz0
>>686
古いバスタオルです。ごめんなさい。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 18:28:14.59 ID:/dYOL6pc0
スマホ



ミニ友
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 18:43:41.73 ID:CY/hCKpd0
>>680
経済を同時に回す事も考えてね。
原始時代の生活に戻りたいなら別だけど。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 18:49:47.88 ID:/q4XMmJrO
ミニ歴21年目に突入
全くもって飽きない
いじって、乗って楽しいこんな車他にはないわ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 20:43:04.51 ID:smM0ptBo0
経済を回すコトは重要なコトですが
嘘ついて回すということが問題だね
俺も>>680殿とほぼ同じ意見です
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 21:29:42.23 ID:ez879oEg0
で、Ecoカーを製造するための総エネルギー量ってのはどのくらいなんだい?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 21:51:42.88 ID:CY/hCKpd0
>>691
何が嘘なの?
君の思いこみでしょ馬鹿じゃねぇ。

もし嘘だとしたら証明してごらんよ。
きっとお金持ちになれるよ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 21:53:39.82 ID:smM0ptBo0
>>692
さあ?知らないけど。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 22:32:26.41 ID:smM0ptBo0
>>693
エコカー補助金ってさ、エコのためというより経済を回すためでしょ。
本当にエコのことを考えるなら既存のボディにあわせて設計した
エコなエンジン&ミッション開発して乗せ替えれば燃費も排気もいいよな。
なぜやらないかってそんなのわかるよな?
売る側も買う側も本当はエコなんてどうでもいいんだよ。

と思ってるけどなんか間違ってるかな?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 22:45:53.81 ID:zcGZRu08P
だって本当にエコを考えたら、買わない、捨てない、使わないのが一番いいんだから。
経済とエコは本来、相反する要素だもん。エコ詐欺だよ。
エコを謳って買い換えさせる、自動車メーカーや家電メーカーを儲けさせるために補助金出す。

まあマーケット全体から見たらミニや、旧車マニアの占める割合なんか無視していいぐらいの
比率なんだから、好きな車に乗ればいいんだよ。俺はプリウスに乗るような人生は嫌だ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 23:09:46.68 ID:CY/hCKpd0
だから経済もなの。もだよ
相反する要素を両方バランスさせなきゃいけないの。
どちらか一方じゃダメなの。

そんだけ言うなら車も電気もない生活を君から率先して始めなさいよ。
そんなら多少は心に響く意見になると思うよ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 23:09:57.99 ID:Uco+0Fj80
まあ売る方からすれば、買った瞬間に捨てて買い替える事を一番望んでいるからねえ
まだ使える車を、罪悪感も無く捨てさせるエコと言う言葉を考えた奴は凄いw

一般人は年間大して距離走らないのに買い換えた方がガソリン代得、とか煽ったりさ
13年以上の車廃車で25万円助成の悪法でかなりミニの個体が減った
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 23:55:04.44 ID:zcGZRu08P
ちゃんと現代社会で生きてるんだから経済活動もしてるしエコも考えてますよ。
ただ、ミニは経済ともエコとも関係ないな。趣味ですよ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 00:01:20.42 ID:OlW/sg7T0
おまいら難しい話をしてるな。
もっと車バカに相応しい話をしようぜ。
どんな無謀なドライブしたことある?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 00:22:28.02 ID:a0vFpnjI0
クーラントホースが破れて、何度も水を足しながら25キロの道程を帰宅。
下りはエンジンを止めて走行。 田舎だから出来た事。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 01:03:17.98 ID:22k/qYbv0
デート中、エンジン回転数が落ちるとエンジンが止まってしまう事があって右左折他がピンチ!
彼女の、足が3本あればいいのにとの言葉で閃き
アクセルを針金で固定して何とかラブホまでドライブ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 08:24:10.86 ID:yM+H7otjO
その夜、俺の真ん中の足が…
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 09:55:55.68 ID:q67k8Wyi0
役に立ったなかったので針金でまかれた
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 11:43:58.61 ID:QuegI3Ls0
ミニってまだホワイトボディ生産されてるんだねぇ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 13:51:21.29 ID:ZWwH/pzC0
>>681
純正のジャッキを活用したいのならラチェットレンチと11/16のソケット。
付属のホイールレンチがジャッキハンドルを兼ねているんだけど、物凄く使いにくいからね。

>>686
長物だからと、エアージャッキを常備しているけど自分のミニで必要になった事は無いw
他人の車(ミニではない)なら3回助けたんだが。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 16:05:37.66 ID:8vu52kDv0
>>697
反原発の人に「原発がいやなら電気を使うな」って言ったことあるでしょ?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 17:48:18.13 ID:mT1nSlXV0
>>707
馬鹿相手にしちゃ駄目ですよ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 18:38:45.50 ID:8vu52kDv0
>>708
スマン
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 00:13:04.81 ID:XaF5Ivt10
テレビに騙されてる残念な人がわいてたのね。テレビなんて馬鹿な民衆をコントロールする為のウソばっかよ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 01:09:30.09 ID:VTpHGrCO0
>>707
ねーな。
なんで極論な訳?
馬鹿じゃねーのとは両方(反対派賛成派)に言いたいけどね。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 02:46:20.55 ID:WREAFsYV0
原発は限定的賛成派だなぁ
エネルギーは多少余剰にあったほうがいいと思う
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 09:22:38.31 ID:HhR72ZZu0
ミニほしいよう
ERAターボほしいよう
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 09:59:03.78 ID:1mesCzrF0
おれもオリジナルミニ読んでから、まっさらなホワイトボディに交換して死ぬまで乗り続けたいと思った
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 11:30:42.41 ID:NoluvIbU0
みんながミニに乗り続ければパーツがでないって問題は起こらないわけだからな。
がんばろうぜ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 11:45:28.25 ID:vfN0Fmmz0
外見はなるべく変えたくないので変更したものは
ブレーキパッドとステンメッシュブレーキホース
だけなんだが…そろそろホイール変えたくなって
きた。12インチ純正のテッチンと形状同じアルミなんてドコ
にもないよな〜。10インチなら沢山あるんだが…
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 14:28:36.96 ID:4u/FU8Od0
スピーカーの間にフィギュアやらごちゃごちゃ置いてるのってイタイ?
あとステッカー貼りすぎとかも

自分はなにも装飾していないが気分転換にちょっとやりたくなってきたのだ
どの程度が一番やりすぎてなくてかっこいいかね
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 15:03:46.80 ID:WREAFsYV0
ミニって湿式クラッチなの?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 15:21:57.21 ID:bmJevjem0
>>717
どの程度がイタイかというのは見る人によるし、それを恥ずかしいと思うのかも人によると思う。

シンプル・地味に仕立てて、一つか二つアクセントを入れるのが無難かな。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 15:38:01.93 ID:ToZvWsuU0
>>718
乾式だよ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 16:42:39.68 ID:rtiYCe8EP
海外のミニのイベント写真なんか見てご覧よ。
やりすぎて痛い車のオンパレードだよ。
人目がどうこうじゃなくて自由に楽しんだもの勝ちだよ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 17:37:45.50 ID:GvftDYceP
そんな事を人に聞いてる時点でダメだろw
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 20:26:52.01 ID:u5zlGjRo0
>>717
ボディ全体でラッピングしちゃえば?w
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 21:45:37.07 ID:CUk45vLo0
>>720
ありがとう。
じゃあ極圧剤ぶちこんでも大丈夫かな?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 22:49:08.26 ID:a5xtJm6D0
>>724
エンジンオイルでエンジンもミッションも潤滑してる都合上、
あんまり変なものは突っ込まない方がいいと思うよ
ハイポイドギア使ってるわけでもないし

↑考え方間違ってたら指摘してください
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 12:32:41.14 ID:zwWqbrmm0
>>725
ありがとう。
やっぱあんまり色んなもの入れないほうがいいよね(´・ω・`)
ナスカ◯ブってのが他の用途ですごく良かったから試したくなったんだ。
727717:2013/01/28(月) 13:27:29.59 ID:Zvn4/YB50
>>719
そうそう、それでずっとやってきたんだよね、ワンポイントだけの人とかかっこいいし
>>721
ここは日本
>>722
くだらないことでも聞かなかったらスレは機能しないだろタワケ

やっぱあれだ、全てバランスが大事なんだろうな、万人受けしないとイタ車まっしぐら
そんなセンスのいいミニは今まで1台しか見たことないが。くやしいくらいかっこよかった…
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 17:31:37.87 ID:sg4bm0Me0
どんなのくらい書けよ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 17:49:04.75 ID:C/g0w5E90
万人受け≒自分スタイルが無い  だから他人に訊ねるのか

思い通りの答えじゃないと暴言  人間性が見えてくる
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 18:27:57.64 ID:OY8sEgkj0
>>729
痛い奴に関わらない方がいい
731719:2013/01/28(月) 23:45:12.22 ID:GNs1MijM0
俺はこんな奴にマジレスしてしまったのか・・・orz
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 00:34:19.24 ID:5WGX0jEL0
近所のスーパーでやたらいじったミニが身障者スペースに止めた。
出てきたのはどう見ても健康な兄ちゃん。
よもまつだな
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 01:19:15.74 ID:iQWGcCzh0
いやいや。外から見えないところに障害を持った人とかいるんですよ。

アタマとか。

まぁ冗談はさておいて、視覚とか聴覚とか、ぱっと見ではわからない障害を
持つ人はほんとにいます。だから外観だけで判断しない方がいいのは本当です。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 01:56:36.44 ID:loq61n+j0
スーパーのオーナーのおじいちゃん(今年で自称99歳)
を送り届けた帰りです。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 03:05:19.51 ID:AoYsEcCDP
>>732
身に障るってことか
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 07:56:45.96 ID:znxwfUMa0
モラハラレスが長いこと続いてるなあ、おまえらストレスたまってるだろ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 08:33:59.44 ID:3gNzxU820
今年はミニで何しようかな。
とりまエンジンはイジる予定。
ところで今年の3月2日はみんな海ほたる行く?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 10:02:53.14 ID:1dYIWcZb0
いいなー都会組は、地方じゃ車は見かけるがミーティングやオフ会はめったにないや
おまけに昔の仲間もミニ降りていって数名も居なくなったし
けなしあうのはいくない
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 11:19:09.95 ID:a3ttrgy60
ワイパーとヒーターが動かなくなったんで、ヒューズボックス見てみたら、ラインの端子がちょっと焦げてた
ちょっと拭いたらワイパーとヒーターは動くようになって、更にアイドリングも安定してフケも良くなったわ
今度端子を綺麗に磨いてみるかな
かなり調子良くなりそう
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 22:07:34.14 ID:5WvWZBDy0
海ほたる参加するぜノシ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 01:28:26.15 ID:SGHv5vfZ0
>>738
なけれは自分から企画すればいいじゃない。
おほほほ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 10:53:57.33 ID:4W3YrLN4O
>>741
そうだよねー。

しかしいざやろうと思うとそれぞれ個性的でなかなか意見が会わず結構大変。

イベントとかで仲良くなった近場の人と時々ツーリングに行ったりする位が一番楽しいのかも。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 12:24:29.45 ID:3DgizKRl0
最近できた彼女連れて海ほたる行きたいけど引かれないか心配
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 18:23:34.64 ID:2PEEFKKiO
3月までに別れてるから心配無用
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 19:25:24.53 ID:mwlkMXl50
乗りはじめて1年だがミニはやっぱり壊れるんやなと実感。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 19:29:53.49 ID:alObAlxz0
今年一年目免許取ってから二台目
二十歳になって欲しくて買いました
聞いてた通り壊れますけど大好きです
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 19:36:13.09 ID:VXM3KDLC0
ミニはなんでクラッチを踏まずに
セルを回すのでしょうか。
つい、くせで切ってしまいます。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 19:54:23.32 ID:6yzzZYzf0
>>747
初期型はクラッチ切るとフライホイールを押しつける感じになるので抵抗になるから。
なので初期のクラッチじゃなければ普通に切ってセル回していいんだよ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 20:36:19.06 ID:VXM3KDLC0
1989年型です。
クラッチ切ってもいいですか?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 20:37:17.68 ID:cuAkiZwKP
>>745
「ミニは壊れる」んじゃない、君が壊してるんだよ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 22:12:48.66 ID:HBwisAvd0
今の時代で、クラッチ切らなくてもエンジンがかかる車があることを知っていることが
なんかすごい気がする。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 22:28:32.10 ID:HBwisAvd0
連投すみません。
質問なんですが、最近、ダブルクラッチをする際に、空ぶかしするのですが、
たまに、吹かした
瞬間に後方から「バチッ!」というかなり大きい音がします。
これは何が起こっているのでしょうか?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 22:47:03.85 ID:cuAkiZwKP
後方ならアフターファイアーじゃない?
エンジン内で正常に燃焼されなかったガソリンの一部が排気側に流れ、
外気に触れた途端に発火しマフラーから炎を吐く現象。
吸気が濃すぎて燃焼しきれない、吸気が薄くて発火しない、
プラグから火花が飛ばない、などの原因で起こる。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 22:51:10.18 ID:HBwisAvd0
>>753
よくバイクでバチバチ鳴っているやつですね?
そういえばプラグやプラグコードは全然かえていないです。
情報ありがとうございます。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 23:22:28.75 ID:7inRAX2V0
周囲にミニ乗りどころか理解者もいないからなあ。一人で海ほたるは寂しいよなあ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 23:49:17.55 ID:1ZZSea+x0
ミニのフェンダーアンテナコードの配線はどんな取り回しになっているのでしょうか

タイヤを外して見てみたのですが、エンジンルーム内に入っている気がします。
配線ルートを詳しく教えてもらえると嬉しいです。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 00:01:57.45 ID:rN7x20go0
俺のはルーフアンテナだから教えられないが、反対のカーオーディオ側からたどってみては?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 13:09:52.52 ID:HeQOJ7tCO
>>755
そんな人間いくらでも居るから気にするな
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 01:17:09.15 ID:Ny33Q1So0
わ!よく考えたら俺3月2日は東京出張だった!海ほたるに行ける!今年は行けるんだ!
ってminiで参加できるわけじゃないからなんとか足を確保せねば…
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 01:26:59.29 ID:Vd76ffp80
海ほたる、迷惑
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 18:12:41.10 ID:Q1uhntu00
あそこに集まって来る連中、物凄くオタク臭が濃くてキモイ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 20:26:39.86 ID:3Ka2y4lK0
ミラジーノ海苔だけど海ほたる行ってみていいかな?(小声
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 22:49:38.09 ID:vQE0rjnI0
ワイドバイザー(ドア)を探しているのですが、どこかで売っている所ご存じないですか?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 23:45:43.48 ID:8VyyzwB90
>>761
コミケットみたいなもんだからなあ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 01:23:37.93 ID:dLLYq1xs0
コミケは正式に会場を借りてるけど、海ほたるの集会は話を通しているのかね?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 08:23:23.85 ID:mkD8O4+D0
通してるよ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 19:03:54.05 ID:qnh+1EvS0
大阪豊中なのでデルタミニで車検うけてたけれど
昨年末で閉店しましたね。
デルタに行ってた皆さんはこれからどこに行きますか
箕面のショップは前に一度いってひどい目にあったので行くつもり無し
近くにいいとこないですか
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 21:08:25.16 ID:iY49yY5f0
デルタの死ぬ死ぬ詐欺もかなり長いラストセールだったなw
残った社員で通販続けるんだっけ?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 21:19:12.36 ID:JoubcRoH0
死ぬ死ぬ詐欺wwwwww
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 22:01:43.10 ID:+j4UsvoG0
愛車遍歴に石ちゃんがゲストだ!
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 22:02:43.92 ID:/A0d5YNk0
mini出るね!
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 22:32:51.56 ID:AlCjFiAM0
最近洗車してないなー
塩カルで錆びちまう
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 00:48:05.57 ID:omp1BZ5i0
あれ?
石塚ってミニフリークにでたのってもっと前だよね?
ガレージにミニフリークあるけど面倒だ
つて事は二台目か
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 01:50:56.61 ID:Td1KH4bH0
>>769
ゴーバスターズかよ!ってわからんか…
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 21:19:02.20 ID:3D+Lo9EH0
>>774 バナナちゃんか
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 22:06:17.47 ID:uZomwSqC0
今日、ガス欠することなくガソリンが33.5L入ったんだが、35Lくらいの

タンクってあるんですかね?まだメーター(センターメーターであまりあてには

ならないが)では少し余裕があったんだが・・・
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 22:36:04.35 ID:r6dM81EK0
タンクに穴が開いてるんじゃねえのw
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 12:23:33.21 ID:X9+30qy/O
>>776
給油したスタンドのメーター読み1リッターが、実は750mlぐらいかもしれない
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 12:30:22.06 ID:hBuvDGa/0
タンク用量って34リッターじゃなかったっけ?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 13:10:17.89 ID:G79Nlbnp0
雪が降り積もっても絵になる、ミニ最強
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 14:02:59.38 ID:hp5WgkP+0
HLの頃から34でしょ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 16:21:00.80 ID:ClBVkO300
>>775
ウサダだっけ?
さらばブルーバスターとか、次回最終回だが、赤の人の死ぬ死ぬ詐欺してるし。恐らく代わりに金が死ぬ、と見せかけて銀が死ぬとかかな。スレチすまん。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 16:23:49.04 ID:ClBVkO300
>>776
バチンコ屋が玉計算のカウンター一個潰しておくみたいな詐欺されてたらわからんよな。毎回燃費計ってて外で入れたらバレそうだが。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 17:01:26.39 ID:4atADTCf0
年末あたりから電気系統のトラブル続発だわ
週末になるとレッカー呼ぶからロードサービスに文句言われたw

なんとか原因わかって修理完了したけど
4月頃には一斉点検するか
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 17:51:03.17 ID:PrQryR3S0
状態のいい奴をそこそこいい値段で買って正解だった。
トラブル皆無で消耗品たまに替えるだけだから物足りないぐらい

若い頃のトラブル続きのミニも嫌じゃ無かったけど。財布の心配ばっかしてたな
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 19:33:33.69 ID:1tMBLbAo0
ぼくは問題ばかりのオンボロミニに乗ってて、ちょっとくじけそうですw
て言ってもまぁ次もミニに乗るつもりなんですけどね!
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 19:40:18.61 ID:MYj/lPmJ0
なんか頭にお兄ちゃんとなんか絶対エッチしないんだからねと言うフレーズが浮かんだ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 19:57:54.21 ID:G79Nlbnp0
むぅ ここまでローバーミニでモテたとゆう話なし
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 21:13:32.17 ID:2pnuAFtx0
タンクが34だとしても、普通33.5入るって事はのこり500mlなら
普通ガス欠症状でるよね。

しかし今時ごまかすスタンドとかあるんかいな?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 21:14:15.77 ID:9pSOZf8A0
ミニに乗るような人種はクルマの魅力等は関係なく圧倒的にモテ要素と無縁な連中が多いからだと思う
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 21:28:15.16 ID:UdhFl87W0
>>782
さらば回を思ってた
あのマークをカッティングシートで作ろうと思ったけど
ガラスが狭いので保留してるうちに最終回

ショップが貼ってた古いシールを暖かくなったら剥がしたいけど
うまく剥がせるか不安
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 21:33:15.33 ID:uSQjGbKNP
車でモテようって事自体、モテない奴の発想だからなw
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 22:43:35.05 ID:1tMBLbAo0
ミニに乗るやつはおしゃれさんもいるだろ
おれはおしゃれ好きだよミニもおしゃれだと思ってるし。
女の子にはかわいいかわいい言われるしw
女の子に人気はある。





でもなぜかおれはモテないんだよなぁ…
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 23:37:33.64 ID:rzfGIO9i0
 … ┐(´〜`;)┌
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 00:05:42.66 ID:8PtYZIGe0
90年代前半のミニ乗ってる奴は金持ちオシャレさんが多かったぞ
ミニ自体高かったし当時の本見てもオシャレカップルが多く目に付く
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 00:39:19.82 ID:sMqwKWnv0
おいおいw
本には想定したイメージに合う奴しか載せないよ 

90年代前半なんて作られたイメージを横目に実際は
クォーターガラスが閉まらなくてガムテープ貼ったのや
硬貨でキズだらけにされた1000がよく走ってたよ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 00:54:27.39 ID:8PtYZIGe0
ミニに乗ってる人口が桁外れだったからなあ
実際おしゃれで可愛い彼女連れた金持ちさんも多かったわ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 02:20:49.11 ID:f5t+QZEe0
オシャレ(笑)
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 16:14:45.85 ID:WBzCE4z10
本当にバブル期は外車多かったなミニも1日何台もすれ違ってた、
今は毎日乗っても1、2台
おまけに新型じゃないから変わり者扱いw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 13:49:10.41 ID:RU+4Cmg60
20年だとただのボロ
40年乗ればビンテージ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 15:16:38.24 ID:cWxx7hrK0
今は30年前あたりが一番ボロボロで数が少ないんだろうな
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 20:09:05.48 ID:e52E2wHD0
23年。ピカピカ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 20:16:18.54 ID:ACLajQWZ0
ピカピカは博物館でいいや
自分で使い込める所が道具として面白い
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 21:36:10.57 ID:e52E2wHD0
すいません。カピカピでした…
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 07:52:35.61 ID:GtypAotx0
俺の25年前のは中身は調子いいが、外見ボロボロ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 09:51:14.16 ID:c45jMu5t0
>>791
古いシールはどこに貼ってあるの?
塗装面だったらドライヤーとかで温めてから
ゆっくり糊がシール側に付いてきてるか確認しながら剥がすといいかも
ガラス面だったら水かけながらスクレーパーでこそげ落とす
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 10:48:32.04 ID:gFZ3FRZl0
新車時、ラインシールを含め「ソルベント(ペーパーセメントの薄め液にも使っている)」で
全部はがした。のりが残っても布にシミらせ、とる。
塗装にも影響なし。
ミニやも勝手にはってくるからすぐはがす。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 22:03:55.15 ID:2ubR52D90
ガラスに内側から、10年以上経ってる
熱線(っていうのかな)を傷付けそうだし
寒いしドライヤー届かないから春まで待とうかと
暖かくなったらがんばるよ(`・ω・´)
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 08:25:02.75 ID:ZACvjRoz0
瞬間接着剤用剥離剤も結構使える
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 18:13:58.75 ID:W21EztDRI
最近、ボッシュのフュージョンっていうプラグに変えたのですが、朝一のエンジン始動
が悪いです。プラグが原因で始動性が悪くなることはありますか?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 18:59:54.38 ID:EfDHMzfd0
BS放送おぎやはぎのクルマ番組でホンジャの石塚がミニから転げ落ちていたw
彼、ほんとうにミニに乗ってたんだぁ。
三菱D5との二刀流だから、ミニのほうは芸人としてのネタ振りなんだろうけどさ。
あれくらい肥満児でもミニには乗り込めるのを確認できたw
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 23:45:06.46 ID:13Tytflx0
>>810
まあ、落ち着け。
こういう時は以前の部品に戻して様子を見るんだ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 01:12:33.92 ID:ctXKFC9A0
>>810
そのプラグ自分も付けようかと思ってたけど相性悪い?
熱価は交換前と変えてないよね?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 01:13:05.93 ID:aTHXzBuJ0
>>810
参考文献探すの面倒&記憶曖昧だから適当に書くけどプラグって熱価があってNGKだとノーマルは6.5番だったかな。で、かなり弄っても7.5〜8番位かな?
番数が大きい程コールド型で熱には強いがチョイ乗りばかりだとプラグ真っ黒、番数が少ないとホット型でチョイ乗りにはいいけど弄ってあってブン回すと
プラグ真っ白下手すりゃ先端溶ける。以前のプラグと番数違うのではないでしょうか?

違ってたら指摘お願いします。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 01:16:05.92 ID:Jsa39+ew0
>>807
版下経験のデザイナーだなw?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 10:19:43.52 ID:OspO4BAz0
>>810
そのプラグあんまり他の車でも評価高くないみたいだよ
良いみたいに書いてる人も居るけど相性があるんじゃないかな?
だいたい4方向に受け皿があってても、火が飛ぶのは一方向なので失火は少ないだろうけど、混合気があたるとこを他の三カ所が邪魔してる事になると素人な俺は考えるんだが
だいたいボッシュとミニが相性合った試しが俺の車ではない、プラグとコイルくらいしか使ったことないけどね
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 17:44:11.42 ID:72Vvie6X0
ボッシュのヒュージョンを数年使ってるけど不具合はないなぁ。特別に良くもないけど。
今の季節でも直ぐに始動する。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 20:49:59.91 ID:ctXKFC9A0
プリットファイア、イリジユム、色々使ってみたけど体感的に変化は感じ無かったな
プリットファイアは金属部分がすぐに錆びて汚らしくなった
今はNGK BKUR6ETという3極タイプを使用中
819810:2013/02/13(水) 21:14:49.71 ID:7MAA/wzV0
みなさんありがとうございます。
本日、プラグを以前の物(NGKのBP6ES)に戻し、エンジンをかけてみたら、調子が良くなりました。
ボッシュのフュージョンは6番の物を入れていました。BP6ESと熱価は一緒なのかな?
ボッシュのプラグは交換したてはエンジンもすぐに始動し、調子が良かったのですが、使っている
内に悪くなっていった感じでした。

今回は勉強させてもらったということで、次回からは老舗のNGKを購入するようにします。
NGKのBPR6ES(抵抗入り)の購入を考えています。使っている方はいますか?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 21:28:40.24 ID:ctXKFC9A0
>>819
BOSCHのFUSIONだとミニ用標準はWGR 7 DQIになってるよ
6番って書いてあるけど交換前と熱価が違ってたのかも?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 01:30:55.86 ID:gvunHbtr0
車の知識はゼロに近いが、ミニ買ったった
免許とりたて時代から1度は乗りたかったんで一念発起
何とか5年は乗りたい
頑張る
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 01:50:33.41 ID:kozhtO+J0
>>821
おめでとう。ミニライフを楽しんでください。
楽しむ気持ちがあれば、長く乗れる車です。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 03:22:19.11 ID:uo9N7Tsj0
>>821
おめでとう御座います!
乗り続けるコツは、根気と仲間…ですかね!

お互い頑張りましょう!
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 08:38:31.51 ID:97osJhd00
別にそんなに気合入れて挑まくても、普通のことに気を使ってメンテを怠らなければなんのことはないクルマだと思うがな
ミニ乗るの心配する人多すぎ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 10:41:18.17 ID:6vJBuA1k0
最近の車みたいにガソリンを入れてりゃ次の車検までノーメンテ、とはいかないからな。
心配する人なら上手くやっていく見込みはある。
ヤバイのは心配しない人の方。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 20:23:46.92 ID:fyoSo+M/0
>>824
メンテって具体的にどんな事してる?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 22:53:45.25 ID:XyXD/n740
>>819
BPR6ES使ってますよ。

うちのは94INJだけど、
抵抗付きのプラグでないとアイドリングが不調になるんだよね。

以前に車検で抵抗なしのプラグに変えられて、
不調に悩んだことがあるわ。
828819:2013/02/15(金) 00:40:41.62 ID:UBqeRS4s0
>>827
情報ありがとうございます。私は96injなので、アイドリングの安定に期待します。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 05:24:47.80 ID:+6rXfUTKO
>>458
怖すぎ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 07:31:12.87 ID:xMD/nTDE0
去年知人がMINIで事故に巻き込まれて死んだな
まあ仲が良いってほどじゃないから別段悲しくも無かったが
通夜では本人の遺体に対面出来なかったな
後で聞いた話だが遺体はグチャグチャだったらしい
奥さんがあんな車じゃなきゃ死ななかったのにと嘆いていたよ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 13:00:18.24 ID:fLFs6QhP0
俺もミニを買う前に、自分がそうなる可能性を考えたんだ。
そしたら、気に入らない・つまらない車に乗っていたら事故率そのものは格段に高くなるという結論に達した。
好きな車に乗ってて尚且つ事故即死亡を自覚してるから、初めて乗った他人が驚くくらいの安全運転をしてる。
(常に前後左右に気を配る、交通の流れを予測する、車間距離は十分に取る・・・)
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 13:04:05.55 ID:E7t0wPO0P
軽自動車で事故に巻き込まれて死ぬ人はミニで死ぬ人の数千倍いるだろう。
軽自動車のほうがミニより数千倍危険だな!
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 14:16:15.02 ID:+6rXfUTKO
>>830
たまたまw
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 17:16:12.92 ID:8dBDOpae0
昔、ウチの父がMINIで大きな事故にあいました。勿論エアバックなし。
正面衝突でしたがボディが固かったから?
下半身は、ほぼ無傷。
鼻の骨折と視力低下、肋骨と胸骨はヒビ程度、三日三晩記憶がおかしかったけど
今はピンピンしてる。
それ以来、ウチではMINIは死なない車。
自分が免許を取った時、MINIを進められMINIに乗っている。
軽だったら死んでたかも?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 17:16:53.90 ID:o5tacgfw0
>>822
>>823
ありがとう
納車はまだ少し時間があるんだけど、ネットでアイテム探してニヤけてる毎日w
オイル交換を3000kmごとにとどこに行っても言われるが、予算はどのくらいかかるものなの?
あと定期的にこれはやっとけみたいなことがあったら諸先輩の意見を聞かせてくれ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 17:23:42.24 ID:8dBDOpae0
>>835
オイル交換で\5000〜
エレメント\3000〜
ぐらいじゃないかな?
できるなら自分でオイル買ってやった方がお得だと思います。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 20:32:58.01 ID:X32SFfkP0
>>835
にやにやするのがたまんないんだよね



そしてにやにやがどん底に突き落とされる
俺もそうやって20年あまりもう自分の体の一部になっている、泣くときも笑うときもミニといっしょじゃよ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 20:45:41.43 ID:evo+pN9y0
オイルフィルターも国産車用を流用すると色々選べるよ
http://www.ivyhc.com/hobby/cgi/minidata/sr_gallery.cgi?action=make_html&section=27&txtnumber=log
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 21:41:51.79 ID:hwV8te3v0
オイルフィルターを選ぶ必要があるのか?
値段もほとんど変わらんし…
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 22:21:33.87 ID:TuaStVF6O
自分で交換するからトヨタ用使ったりするよ
普通のカー用品店で買えるからね
通販でもいいけど送料がかかるからね
次はPIAAのマグネット付のフィルターにする予定
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 22:26:40.19 ID:GQOXzxIC0
人それぞれこだわりとかあるだろうから純正でも流用でも好きなの使えばいいでしょ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 22:33:50.69 ID:hwV8te3v0
そのこだわりを聞きたいんだが(笑)
ユニパートの性能に問題があるとか、特にトヨタ用にすると違いが判るとかゆう訳じゃないんだな
自分は他のパーツを頼むついでにまとめ買いしてたから送料は気にしたことはなかった
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 22:52:58.92 ID:QV6IGeMr0
最近停まり際(10キロ以下くらい)
でホイールの辺りからキュイキュイ異音がします...
ブレーキかけてなくても鳴くから
ブレーキ鳴きではないと思うのですが、みなさま何かわかりますか?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 23:54:29.82 ID:E7t0wPO0P
まずはホイールナットの緩みを確認。
ジャッキアップしてタイヤを揺さぶってみてハブベアリングのガタを確認。
わからなければ修理工場へGO
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 00:02:50.48 ID:/O80X8VbO
自分は使いたいパーツを使いたいだけ
別に純正でも良いと思うけど逆に純正に拘る必要も無いかと思う
プラグやオイルと一緒で色々替えてみるのも楽しいからね
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 00:08:48.36 ID:0DkWzWA/0
>>843
前輪ですか?後輪ですが?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 00:27:24.08 ID:kH05JyQR0
ネットで流れているミニ部品国産流用情報って出鱈目も多いんだよなあ
国産流用ゴム系は嘘情報が消えないまま垂れ流されてる
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 00:42:32.37 ID:QjSU8sT90
出鱈目情報を詳らかにしてほちい
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 00:57:25.23 ID:gpq+SG6b0
>>845
ミニやは儲かるの法則ですね わかります
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 04:37:26.38 ID:jaxAGYwa0
ウチはプラグ5番
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 08:16:58.24 ID:31lxG5rs0
レスありがとうございます
>>844
やってみます

>>846
前輪です。

今日はいい天気です
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 10:11:44.99 ID:4g0MiBSr0
>>851
冷えてる時に、ブレーキに水かけてみたら。
パット音だったら消えると思う。

低速時のキー音はパットと思います。
ブレーキ踏んでても踏まなくても低速時に鳴くよ。

ベアリングだったら、
ゆるいカーブでゴーって音がして
反対カーブでは異音なしが特徴。

パットの音はパットを外して、角落としてローテすると消える。

でも、最近は気にしなくなった。

気にしない異音の部類です。


九州もいい天気♪
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 10:56:16.97 ID:QjSU8sT90
mini sportでCDU1268という
97年以降用のオイルフィルター買ったら、
MAHLEのOC 237/1というのが届いた。

いちおう問題なく付けられたが、
UNIPARTのに合うカップレンチは合わなかった。
箱にはGFE376互換と書いてある。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 12:51:20.37 ID:J/vY3xE60
パットだけではなくローターも波打ってる場合もあるぞ

なんせ消去法で解決していくのみ

長崎も快晴気分良くPM2.5すってるぜ
855 to:sage:2013/02/16(土) 15:56:20.95 ID:vSQIWRoA0
こんなMINIどうでしょう?
ヤフオク“MINIデスク”
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 18:17:07.07 ID:hMDbuThd0
優しい流れに乗って質問です。
これから神奈川南部に転勤になったんだけど、
前スレとか読むとGグレ○スは鬼門なのかな?
田舎ものの初関東で地理感覚もさっぱりわかんなくて相模原方面は近いのか鎌倉の店のあたりは渋滞が凄いとか
荒れる内容なのは承知ながら地元の町工場で直してた身としては情報いただければ幸いです
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 00:28:48.36 ID:enyY28vA0
ジェット機の音に驚くなよ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 02:20:53.32 ID:L2/tugdP0
>>857
あるあるw
ジェット機の音だと気がつかずどっか壊れたかと路肩に停めた思い出・・・
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 07:43:03.60 ID:tPBG9uj20
HPで上から目線で講釈たれてる店には
行かないなあ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 18:10:17.37 ID:7JhI4lug0
振動吸収ワッシャーをサブフレームのマウントに入れてみた。
おかしい。なんでこんなに振動が増えるんでしょうね。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 23:59:57.82 ID:j/DrxV9X0
98年以降の程度のいいのって、夏場どうなのかな。
渋滞だとやっぱり気使うかな。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 10:35:35.40 ID:11UH7D0a0
程度がいいならだいじょぶじゃね
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 11:05:35.23 ID:72zFjsKs0
クーラーを切ってヒーターをいれればいいだけじゃん
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 11:33:35.64 ID:wxe60o430
だけ、ってねえ…
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 11:36:48.49 ID:Z24KUb9VP
それぐらいの心の準備はしといたほうがいいだろう、年式、程度関係なく。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 12:17:05.80 ID:a9nV9R3Y0
>>863
あぁ、サブラジエーターねw
まぁそんなモンですね
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 12:39:47.05 ID:r8rRMotXP
>>863
ラジエーターファン止まった時にそれで乗り切ったw
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 12:58:48.81 ID:Iq5Py95B0
>>861
初代ミニを選ぶ時点で、夏場の渋滞に気をつけることは確定だね。
程度が良くても、そういう環境に放り込まないと本当の所は分からないし。
いずれにせよ基本設計には盛り込まれていないだろうから、出来るだけ避けるのが賢明だな。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 13:30:25.01 ID:4Vi9YdDw0
ありがとう。最終型にしてもやっぱしょうがないね。
まだ迷ってるけど夏場渋滞は気をつけるとして、
基本メンテをちゃんとやってて、山ん中で突然止まったりしなけりゃそれだけでいいんだけど。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 17:02:57.03 ID:zpLlqCyO0
インジェクション車の燃料ポンプを軽自動車の燃料ポンプ流用で交換計画してるんだけど
ポンプとパイプとの接続にインタンク用燃料ホースが要る。
10cmくらいしか要らないけど、販売は1m単位。 チョッと悔しい。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 17:56:53.20 ID:iz8n+7Ti0
関西って3月2日は何もないんだろうか
さすがに海ほたるは遠い
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 19:46:15.23 ID:aXPLza/+0
日産のシルビアとかのポンプも確か使えたよな。
燃圧はどーか知らんが。

お!サントリーのオールフリーのCMにmini出とるね!
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 20:02:29.30 ID:i0SupCeL0 BE:692178236-2BP(1000)

>>870
バイク屋で探してみるとか。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 01:35:35.08 ID:cs5n+5IA0
>>861
98年式乗っているが、渋滞でエアコン付けていても、水温がヤバイと
思うほど上がらないよ。

サーモスタット等基本的メンテがしっかりしていないと、エアコン付けなくても
どんどん水温上がる。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 02:19:54.88 ID:Scy8ngDw0
最終型でもう12年落ちになるのかな?
俺の94年式ミニ君も18年選手だけど意外と英国車って部品も困らないし丈夫。
まさか息子が免許取るまで乗ってるとは思わなかったなあ
876871:2013/02/19(火) 10:54:29.86 ID:WQY4jnTH0
>>871
調べたら天理でラーメンなんか
今年もやってんのかな
普通に一人で参加しても大丈夫なんだろうか
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 23:43:05.76 ID:xg7EMwuf0
>>861
俺も>874と同感
95年INJだけど問題ない。

電気ファンぶんぶん回るけど、真ん中より上には行かない。
サーモは88℃
水の量はマメにチェックするけどね・・

今年こそはロアーホース換えないとヤバそう
シリコン高いよね・・
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 23:48:58.30 ID:f0TdHdNp0
>>874
サンクス。へインズとか見て色々勉強中。
まわりはめちゃめちゃ反対してるけど。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 02:58:30.93 ID:pt3Aeabt0
みんな水温計は純正?純正なら相当ヤバくならんと針は真ん中より上に上がらないよ。
逆に言うと純正で針が上まできてたらホントにヤバいってコト。
普通のオーナーがちょっと水温上がった位で心配しなくていいようにわざと鈍くしてある。
サーモ等基本メンテできていればOK。念のため2gペットボトルに水入れて積んでおくといいかな。



と言ってみたかったオーバーヒート経験者
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 13:01:55.30 ID:9/wf9AYh0
うちは89 ミニ1000だけど夏場の都内渋滞でクーラーかけてもとりあえず大丈夫だよ
ラジエーターは冷える物に交換してあるけど
当然だけどクーラー付属の電動ファンも付いてます
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 13:19:26.91 ID:H+Vh+XA4P
ガソリン高くてきついなー
ウエーバー投げ捨ててSUシングルにするか
リッター7キロしか走らんし。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 13:24:22.95 ID:/vDU8wmB0
>>880
ウチも89年式でクーラー無し
冬場にオーバークールになりませんか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 13:57:32.57 ID:qvHMvAGK0
なる。
半分クロボール紙で前面カバーしている。
今年はめんどうなのでやってない。
回転がかすかにボソボソするかな。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 14:29:50.00 ID:g4sJT6Dk0
オーバークールになるのは
サーモスタットが閉じきれずに逝ってるとかはないの?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 15:39:48.75 ID:AzW+oIrB0
1.3SUツイン
14km/Lくらい
低燃費運転は心掛けていない

ウェーバーってそんなに燃費悪いのか…
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 17:04:22.83 ID:cxvvNR3E0
アクセル踏むと加速ポンプという水鉄砲でドピュドピュ燃料発射するからな。
楽しくてついぶん回す乗り方してしまう。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 20:46:52.33 ID:pqzAI85q0 BE:615269344-2BP(1000)

スタッドレスタイヤで
Dunlop Graspic HS-3 145/80R10
使っておられる方、効きはどんな感じですか?

ちと故郷の北東北まで行きたいので
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 23:36:39.62 ID:hUBoVPO20
青森在住です
>>887
HS−3はダンロップ関係者も認める伝説のクソスタッドレスです。
発売されたのは平成10年ころ、もう15年も前の設計です。
悪いこと言いませんので12インチの新しめのモデルを履きましょう。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 23:59:38.17 ID:yXuhURJB0
北東北に住んでるがオーバークールなんてなったことないわ

1000乗りだがいずれはウェーバーなんて思っていたが、そんなに燃費落ちるならちょっと考えもんだな
今は冬場はリッター12キロ位で、それ以外は16キロは走ってる
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 23:59:46.85 ID:/e5FT0qQ0
自分も1.3 SUツイン
でも燃費は8〜9km/Lくらい

どこが悪いんだろう…
加速も悪いし。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 01:07:39.88 ID:tBkr9/KT0
>>878
考えすぎって。
俺は買って2年目だけど、もっと早く買っとけばよかったって思ってる。
今45歳だけど、20年悩んだ・・
軽とミニバンを持ってたけど、17年乗った軽を17年前のミニに換えた。
安かったしね(乗り出しで40万!)

いろいろあるけど、それがまた楽しって。

フツーに乗りたかったら軽、
とにかく乗りたかったらミニ
でいいと思う。
やだったら、乗り換えたらいいじゃん。

でも、ほんとはキャブがほしかった。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 01:17:34.40 ID:dEW00hXl0
自分も1.3 SUツイン
燃費は街乗り8〜9km/Lくらい
高速乗ると15くらい。

まぁこんなもんじゃない?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 01:32:14.23 ID:an8wgfxI0 BE:1730443695-2BP(1000)

>>888
ありがとうございます …(´・ω:;.:

車高上げるの面倒くさいので
A032にチェーン巻くよりマシかなぁと思って検討してました…

他メーカーではR10のスタッドレスないですよねぇ
うーん
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 08:47:27.18 ID:xzOgwC4A0
10インチ用のタイヤチェーンって存在するんすかね?
ラバータイプの物でもいいんですが。
前からめっちゃ欲しいんだけど、
探せど探せどで(;´д`)…
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 08:51:30.46 ID:pbaaH8kvP
>>889
あなたの車が正常なら一度まともなデジタル水温計でも付けてみるといい
冬場だけ限定、電動ファン正常ならなら直結ファン外しても良いぐらい
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 12:21:53.08 ID:fLQo6NUt0
>>893
ブリヂストンで145/80R10のスタッドレスがあるみたいだけど。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 17:35:19.61 ID:RHPqIESW0 BE:461452043-2BP(1000)

>>894
どぞ ー
http://www.fecchain.co.jp/tcyukirakua1.html

>>896
マヂデツカ
探してきます
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 20:25:33.37 ID:S5REzWpm0
>>897
おお!サンクス!

品番で言うとYA101なんだけど、
俺の145/70の10インチなんだけど、これ合うんだろか。
備えあればナントカやし四の五の言わずに買っとくか。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 20:28:02.33 ID:nRuqYYAQ0
10インチは選択肢少ないしなw
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 22:03:20.51 ID:mjOcERWv0 BE:769086454-2BP(1000)

>>898
70ならこっちですかね。YA201。
http://www.fecchain.co.jp/tcyukirakua2.html

おかげさまで石橋の10"スタッドレス(PM-30)確保できる目処がつきまさた
工賃込み約7,000/一本

お騒がせしました
ROMに戻りますね
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 00:24:02.87 ID:Ko58INSR0
1300キャブクーパーを昨年末に手に入れました。

以前に乗っていた93インジェクションと比べると
低回転(3000回転以下)の加速が非常に悪いです。

キャブクーパーはそんなもんでしょうか?
インジェクションよりもよく走ると思っていましたので、
少しガッカリしています。

もし手を加えて良くなるパーツがありましたら、
もしくは調子を取り戻せるパーツがありましたら、
アドバイス頂けますでしょうか。

素人で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 00:34:40.11 ID:erk0/5en0
>>901
しっかり整備された車なのかな?
低回転弱いって、マフラー抜けすぎじゃ??

プラグコードやコイル、その辺新品にするだけでもかなり調子良くなるよ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 00:52:24.52 ID:045J7VOO0
キャブクーパーと言っても、吊るしの純正なのか、弄ってあるのかで内容は変わるよ。
この手の質問なら年式、MT/AT、キャブの種類、エンジン周りの改造箇所ぐらいは一通り言わないとね。
(たぶん90〜91年のMTだろうけど・・・)
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 09:07:26.46 ID:50bscVxI0
キャブクーパー('91)って、メトロのエンジンでしたっけ?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 11:29:21.56 ID:ubCFEV180
901です。
>>902さん
すみません、情報不足で…
当方キャブクーパーは91年式のMTでエアクリ&マフラー以外は
基本的にノーマルです。マフラーはRSRのセンター出し&amp;触媒付き、
エアクリはラムフローが付いています。

>>901さん
プラグコード、コイル等は手に入れてから触っていないので、
交換してみたいと思っています。
ノロジーホットワイヤーとか使ってみたいですね。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 11:53:35.23 ID:6VvLOpA9P
どこで買ったんだ?
普通に走るならキャブのOHから
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 12:30:45.11 ID:9v0HikKLO
>>901
3000回転以下のことは遅いと書いてあるが、3000回転以上はどうなんでしょう?
前のオーナーの抜けすぎチューン(高回転仕様)な気がする。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 17:53:19.60 ID:IAJ34AXZ0
逆に前のインジェクションが純正マフラーとかなら
前の車の方が下は乗りやすいかも?

あとSUのダンパーオイルが硬いと今一な場合も有るよ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 17:57:36.87 ID:R8dlrGB90
何で調子悪いのにノロジーとか使うんだよ。
20年前の中古車なんだから初期状態に戻してからでしょ
調子悪いからと闇雲に強化部品に替えるのは車壊すだけだよ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 23:10:05.13 ID:erk0/5en0
>>905
抜け過ぎならこんなパーツもあるよ
http://blog.livedoor.jp/bmckk/archives/65739493.html

プラグ、プラグコード、デスビキャップ、ローター、コイル
この辺は新品に
買ったばっか=車検取ったばっか、って言うのなら、ガス検クリアするのに薄いセッティングにされてるかもね
プラグ見て薄い(プラグ真っ白)ならキャブセッティング見直しも必要かも
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 00:31:00.34 ID:OZ0u4Ew/0
>910
に5000点!

薄いかもね
愛読させていただいている、ここ↓には車検と混合比の記述がありました。

       「さるこじ お車検」でぐぐって

車検のためには、下トルクが犠牲になるって・・

ってか、キャブうらやまし・・
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 00:52:13.25 ID:QPNY0Fql0
>>911
ありがとw
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 00:57:59.66 ID:MUKRFvP40
ttps://www.mini-delta.co.jp/shop_classicmini/html/products/detail366.html
定価18万… 本物の未使用新品が買えるんですけど
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 01:28:17.63 ID:OZ0u4Ew/0
いいけど、俺には高すぎ

譲るよ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 18:37:55.29 ID:ZjRZN/2V0
みなさま、ありがとうございます。

>>907
高回転がすごくよく回る訳ではないので、
そんなチューンがしてある訳ではなさそうです。

>>908
インジェクションはRC40だったので、
その可能性もあるかもですね。
ダンパーオイルの硬さも色々あるんですね。
柔らかめも試してみたくなりますねー。

>>909
せっかくパーツ交換するのなら効果の高いものを
つけた方が費用対効果的に良いと思ってました…
クルマが壊れるなんて事があるのですか??


>>910
>>911
まず、その辺りは交換していなかったので、
新品に交換してみます!
キャブセッティングもみてみます。

キャブはインジェクションと違って奥が深くて楽しいですね。
まずは初期化をしながら…SUツインとかに
してみたいですね!!
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 22:29:10.06 ID:yku1Z41G0
前向きなオーナーでキャブクーパーも幸せだね
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 23:32:47.81 ID:nL9eez7h0
点火系は組み合わせの相性でコイルがパンクして走行不能になる例もあるんですよー

以前ツーリング中に山の上でコイルがパンクし走行不能になったミニがいましたが、
何だったか非純正のプラグコードとプラグと純正(円筒)コイルの組み合わせでした

コイルも閉磁路の強化品にしてしまえば、リスクは減るかもしれません
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 20:58:14.49 ID:vN7OHaTL0
ミニに1300ccのロータリーエンジンに載せ変えたら3ナンバーつけなきゃいけないの?
ロータリーって1300から3ナンバーって聞いたんだけど
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 23:06:44.63 ID:tAgGWNd/0
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 01:23:37.76 ID:oBm02n+w0
>>918
安心しろ、VTECは載ってもロータリーは載らないから。
そんな心配は載せる目安が付いてからするもんだw
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 01:42:35.70 ID:yOu8N+TNP
ピックやバンの荷台にV8だって載るんだぜ!
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 10:36:50.06 ID:mC62Kv1l0
“積載”は出来ても“搭載”となるとねぇ・・・
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 11:23:53.12 ID:yOu8N+TNP
アメリカやイギリスではちょいちょいV8載せてるよ。
http://www.turbosport.co.uk/attachment.php?attachmentid=8699&stc=1&thumb=1&d=1168240507
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 11:43:50.22 ID:eCkZLKGB0
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 14:17:04.37 ID:ebp9Fbns0
参考にしてはいけない
というか参考にできない改造代表だな
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 16:26:36.21 ID:6Lg40Qbh0
雨宮にきけやW
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 17:08:10.02 ID:p4l56tkEP
VTEC以外は後輪駆動化してるのか。

そう言えば雨宮には昔、シャンテロータリーってのがあったな。
シャンテは元々FRだったけど、FFのミニを後輪駆動化するのってかなり面倒だな。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 19:24:08.80 ID:/X3ceDJa0
VTEC面白いな
乗ってみたい
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 19:28:43.95 ID:yOu8N+TNP
ほれ、VTECポン付けキット売ってるぞ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 19:30:35.93 ID:yOu8N+TNP
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 19:40:18.67 ID:c/Q5tvo90
イラネ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 20:51:14.80 ID:HJkrIAF50
これのどこがポン付けなんだ?!
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 22:09:55.83 ID:mNs30l6w0
>>930
安っ!
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 22:28:49.93 ID:yOu8N+TNP
うむ、エンジン、サブフレーム、冷却系、足回り、ECU、配線一式などこみこみで100万ほどだから
ワンオフで作ること考えるとめちゃくちゃ安い。
しかしこれを輸入して、ミニに積んで、ナンバーとるのにいくらかかるかと考えると・・・
アメリカはいいなあ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 22:44:15.43 ID:Y1e29qJF0
>>934
ナンバー取るのってどれくらい大変なの近所で軽四に載せ替えてる人なら知ってるけど…それとは訳が違うの?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 22:54:26.50 ID:q7lY41yE0
>>934
あちらの国で登録してから持ってくれば
日本での登録も楽なんじゃかなったっけ?

それにしても、どんなミニになるんだろう。
欲しいとは思わないけど、乗ってみたい!!
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 00:21:54.13 ID:T8+f3iLV0
記憶おぼろげで悪いが、日本で80万くらいでコペンエンジンに載せ変えてくれるとこなかったっけ?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 02:21:57.63 ID:y8z9Yt3G0
>>937
軽自動車登録のミニですね。
以前に自分が探した中ではこれが一番完成度高かった。
車幅が1,480ミリで新規格ベースってのも良いですね。
高いけど…

http://www.wingauto.co.jp/topics/2009/0907.html
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 03:56:00.11 ID:T8+f3iLV0
>>938
それそれ、そんな高いんだ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 07:54:12.90 ID:+XlIXY6/0
ホワイトボディから組み上げるのなら、十分安い。欲しいくらいだw
中古のサビ車に厚化粧しただけなら、イラネ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 10:00:31.46 ID:FraLt4/30
CMでうんざりのペースマン、だいぶ似せてきてないか?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 19:27:48.26 ID:BTb6949M0
ウェーバーのOHした人いる?
バタフライで質問なんだけど、光に当ててみて、バッチリのやつは完璧にもれてこないの?
おれのはすこーし漏れてんだけど、これは許容範囲内?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYkrzuBww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYrLTuBww.jpg
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 21:47:24.11 ID:+SFCRAHI0
>>942
全然ダメですね。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 22:02:47.80 ID:94FR7qbv0
同調とらなくて良いから
アイドリングさえすれば良いんじゃね?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 22:10:18.74 ID:Fvspze4O0
左右で違うん?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 22:06:13.82 ID:TnOOSJkJ0
少し前に話があがってましたが、
プラグコードのオススメありますか?

2000円くらいから20000円超えるものまで
色々とあり、悩んでしまいます。

NGKやウルトラ辺りが価格的にも
良いと思うのですが、如何でしょうか?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 22:19:28.47 ID:i690NjJg0
金があればウルトラで良いと思う
けど劣化しにくいってだけでこれでパワーアップするもんでもない

純正コードを一年ごとに換えるっていうのも悪くない
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 12:24:35.30 ID:ybr9lnnw0
あした海ぽたる行くの?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 20:07:32.61 ID:aa+cS9dS0 BE:922903946-2BP(1000)

ショップから愛車が戻ってこない…
明日も明後日も参加できないよ…
ウワアアソ!ヽ(`Д´)ノ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 00:20:12.40 ID:Xm3uyTJW0
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 00:34:47.68 ID:bBwr93JC0
>>950
うほっ、miniじゃないmini。構造変更しても日本じゃ車検通らないなぁ。新車売れないと困る人が多いから仕方ないが…。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 00:59:29.99 ID:Z9C+crG50
昔ミニフリークで紹介されてた「mini四駆」を化粧直した奴じゃないかな?
フロントの延長とかブロックタイヤ風フェンダーとか同じだし
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 01:06:24.65 ID:JnpHIfbl0
ってか、好きな人だけ乗って

ジーノでもいいやん・・・
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 10:43:58.72 ID:yd0R9kny0
>>952
別の車両だと思います。俺の眼では>>950はブロックタイヤ剥き出しに見える。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 20:32:06.83 ID:pFvxHKWa0
今日の海ほたるには皆さん何時頃まで現地にいてるんでしょうか?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 20:31:39.31 ID:qd86+H6y0
>>953
話題がずれましたねw

ぼくが知りたいのは、軽四のエンジン載せれるのなら、VTECも載せれるのでは?って事です。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 20:55:09.41 ID:fkbPHiVN0
腕のあるひとがやろうとおもえば、ナンでも載せられるのだろうが、
こちとらには腕も知識も設備もない。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 21:16:33.21 ID:PjINebxX0 BE:1384355849-BRZ(11111)
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 21:30:53.78 ID:oSvPhAsp0
>>957
大丈夫。たいていの事はお金が解決してくれるから。
お金さえあればなんだって出来るよ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 22:13:26.83 ID:rwHxw3BK0
VTECがほしいならホンダ車に乗ればいいじゃん。

V8がほしいならアメ車。

無理しなくっていいじゃん。
お金が解決してくれるよ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 22:24:36.18 ID:rwHxw3BK0
今日は一日かかって、クラッチレリーズをOHした。
手が血だらけになった・・

ランクルOHキット最強だが、ダストカバーの装着に手間取った。
マスターバックの中がびちゃびちゃだった。
なんで???

エア抜きにはダイソの注射器最強!
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 22:32:37.19 ID:78qxiktF0
俺は寒かったけど、朝から洗車してたよ
海ほたる楽しかったけど、すげー風が強くてボディが潮風で塩だらけになった
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 22:41:34.07 ID:rwHxw3BK0
海ほたる楽しそ・・

2・3日は様子見で徐行だし・・

爆走したいね
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 00:18:25.59 ID:H0YQEUW40
今まで知らなかった…純正オーディオに時計があったなんて…

18からずっと乗っていたが表示できないものだと思い込んでたよ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 21:52:28.09 ID:SC/dNKi/0
今何歳?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 02:25:16.97 ID:kI7gwb8Y0
37
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 07:16:55.11 ID:08fQSu4U0
おおー!!
同い年だけど大先輩!!
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 10:09:34.95 ID:IAh9MQof0
グレーテルのかまどのエンドタイトルにチラッとでてくるのは、ミニかなあ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 10:11:54.38 ID:hp1YJ+bA0
ミニに乗りたいのだけど、中古探しで気を付ける点って何かありますか?
年式、走行距離が似ていても価格がまちまちだし。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 10:40:55.24 ID:urNrt8+90
年式や走行よりボディの状態だな
走行少なくても錆だらけじゃ話にならない
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 11:10:44.52 ID:dnUUa8k30
うむ、フロアカーペットめくってみるのはマストだな。
ミニはじめてなら、改造されたやつは避けるべき。全塗装してるのも怪しい。
1,ボディの状態
2.純正オリジナル(無改造)
試乗して
3.エンジンの調子
4.足回り、異音など
走行距離よりメンテナンスの状態が重要。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 11:20:54.38 ID:rm8Qxq/G0
走行距離30000以内で全てどノーマルのを買ってエンジンもパイプやら変えれるものは全部新品にしてもらって
それで納車翌日にオイル漏れ一回、エンスト三回

どうせ点検、修理とは切り離せない車だし
こればっかりは現物見ないと分からん
逆に言えばどんなものでも自分が気に入って整備して乗り続けれるならいいんじゃないかな
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 11:48:14.98 ID:dnUUa8k30
オイル漏れやエンストなんかトラブルとも言えない可愛いもんじゃん。
ひどいのを掴んだら修理ばっかりでろくに乗れないで金が飛ぶように出て行く。
好きになる前に投げ捨てたくなるぞ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 13:13:50.86 ID:rm8Qxq/G0
>>973
慣れればそうなんだけど前は国産だったから衝撃だったよwwww
そう考えたらあとは雨漏りぐらいしかないし程度のいいやつをつかんだのか・・・な?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 15:17:31.88 ID:uwB39FQVO
>>972
結構凄いなw
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 15:34:57.39 ID:vO7qYhG30
アドバイスありがとうございます。
やっぱボディの状態と整備の状態ですか。
ネットで見てたんですが、専門店なんかを覗いてみることにします。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 16:15:34.58 ID:cavOQe0v0
えーっと 時計ってどうやって表示させるの・・
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 16:54:57.28 ID:IOm35fEjP
>>976
お店選びも重要かな。
ミニ専門店も良いけど、一般の整備工場があるお店だと、いわゆるミニ専門店より整備・修理代が安かったりする。
俺はミニ専門店はパーツ購入、買ったお店は整備と使い分けてる。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 17:52:40.91 ID:rm8Qxq/G0
車体選び並に店選びが難しいよね
専門店でなおかつお店の人やお客さんの雰囲気で決めたな
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 18:29:52.33 ID:OTRzIbQ70
まあ買ってみなきゃわかんないってこった
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 18:51:43.84 ID:tyCbx6e80
ああ、3回買ってやっと当たりが出たわ
自分の目を信じれば外れても後悔はしない。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 19:14:55.60 ID:OTRzIbQ70
そうそう、俺なんか92キャブクーパー新車がハズレで五年落ち96アニバーサリーは当たりだったもんな
まあ運だw
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 20:52:16.45 ID:AtldZpZR0
まぁ今時インターネットがあるんだから自分で片っ端から調べて足を運んでみて馬が合う店を探せばいい。
そういう探偵みたいな行為が楽しいと思えないと旧車はちょっちつらいかもな。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 21:11:49.42 ID:pArR9ZVo0
もうそれは車の楽しみ方とは違うようなw 
ギャンブラーむけ?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 21:27:47.87 ID:vO7qYhG30
ギャンブルはしたくないので、店から慎重に選ぼうと思います。

思いの他色んなアドバイスを頂けて嬉しいです。ありがとうございます!
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 21:45:19.94 ID:+qvaWxBd0
ぼくのミニさ、センターメーター化してるんだけど、素人がしたみたいに、配線がごちゃごちゃで、線の間にブレードヒューズボックスが5箇所くらい入ってる。
配線を綺麗にしたいのですが、そのヒューズは撤去しても大丈夫でしょうか?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9_36Bww.jpg
エンジンルームをスカチューンしたいですw
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1eH5Bww.jpg
目標はこれです。
今後クーラー等のいならない物は全てのけていくつもりです。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 21:51:27.74 ID:+qjy/0l0P
危険な配線だな
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 22:13:46.23 ID:MrfYwXW70
次スレ
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう78
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1362575520/

次スレのテンプレ一番上に、このスレ>>241さんの言葉を貼りました
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 22:25:19.30 ID:OTRzIbQ70
>>986
車タペットカバーのボルトみる限りキャブクーパーみたいだけど、純正のカンヒューズ五本をブレードに替えただけみたいだからとっぱらったら下手したら燃えるよw
あとマスターバックあるからエアコンとってもそんな風にならないと思うよ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 22:25:48.25 ID:tyCbx6e80
これはラインヒューズをブレードヒューズ化してあるんじゃないか?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 22:38:04.65 ID:+qvaWxBd0
>>989 >>990 ありがとう。
じゃあとりあえず線のいらない部分を切って、配線を統一してヒューズを一箇所にまとめるように頑張ってみる。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 23:21:48.76 ID:S63R6+mN0
>>985
どこで買ってどう手が入ってる、ってのがわかる信頼できる相手なら個人売買でもいいかも。
むしろ手放そうかと考えている身としては、大事に乗ってくれる人に譲りたいけど、この観点でも店を選ぶの難しいよね。
買った店専門店だし、実家に戻すのが確実だよね…。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 01:51:09.96 ID:ahJPECBi0
>>964
>>977 俺も気になる・・中古で買ったから取り説ないし・・・・・・
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 02:30:11.98 ID:AwCMX7D40
>>967
ただ長く乗ってるだけですよ〜。

>>977>>993
http://i.imgur.com/E9pJoPP.jpg
http://i.imgur.com/7zP8miO.jpg
スマホで撮ったから画質悪いかも
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 13:03:46.00 ID:ahJPECBi0
>>994
ありがとう! 
うちと同じおオーディオだった良かった。ありがとう。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 20:39:51.40 ID:Q5Q+MUHH0
新スレ立ってるし埋め

工具セット買ったりサイト見たりしながら自分で直せるところはできるだけ自分で直そうとしてるけど
それより一生懸命働いてさっさとミニ屋に持ち込んだほうが効率がいいのではないかと思わなくもない春
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 21:36:47.14 ID:wdPxO7MO0
>>996
工具にかけたお金>>車両価格

一度しか使ってない工具はもとより一度も使わない工具もいっぱい。
インチの工具がもったいないのでハーレーなんかも買っちゃった。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 21:37:38.25 ID:FEOgLeTg0
>>994
もう消えてる( ´・ω・` )
999銀河鉄道:2013/03/07(木) 22:03:09.41 ID:wgIsFR/60
999
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 22:07:17.36 ID:iKcyhDJr0
うんこ
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'