【三菱】アウトランダーPHEV【SUV・4WD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
世界初 4WD SUV プラグインハイブリッドEV

2013年初めデビュー予定

・EVのエコロジー
・ガソリン車のロングドライブ
・SUVの走破性

この全てを併せ持つ三菱新型アウトランダーPHEV
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 08:14:36.09 ID:JziCgtMu0
全長×全幅×全高(mm)  4655×1800×1680   WB 2670
タイヤサイズ   225/55R 18
乗車定員    5名
駆動方式    ツインモーター4WD
バッテリー   リチウムイオン電池 総電圧300V 総電力量12kWh
モーター    2基(前1基トルク137N・m 後1基トルク195N・m) 出力60kW+60kW
エンジン    2.0L 4気筒 MIVECガソリンエンジン
ジェネレーター  発電量70kW
充電時間    AC200V(15A)約4.5時間(満充電)  急速充電 約30分(80%)
目標EV走行距離   55km以上(JC08モード)
目標航続可能距離  880km以上(JC08モード)
目標複合燃費    61km/L以上(JC08モード) 
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 09:19:59.99 ID:4YBzJazq0
1乙
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 10:42:16.63 ID:JziCgtMu0
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 12:54:46.61 ID:2a2gwpWi0
せっかくだから公式動画貼ろうぜ

三菱自動車公式チャンネル
MitsubishiMotorsTV

MITSUBISHI OUTLANDER PHEV (2012 Paris Motor Show)
http://www.youtube.com/watch?v=hSmDMtXXZIA

三菱プラグインハイブリッドEVシステムについて
http://www.youtube.com/watch?v=yCnRjf0o2RA


参考動画
MITSUBISHI OUTLANDER
http://www.youtube.com/watch?v=lMEuG2dhE_o

MITSUBISHI New OUTLANDER Safety System
http://www.youtube.com/watch?v=k3ByouBDPe4
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 15:26:15.00 ID:QM2txLn40
でも、お高いんでしょう?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 16:38:01.99 ID:JziCgtMu0
>>6
http://response.jp/article/2012/09/05/180857.html>>6
とんでもない価格ではないのだから
プリウスPHV+100万以内ってところだろう
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 17:09:00.28 ID:gPynRtQD0
補助金効いて320〜400万位らしい
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 20:43:17.49 ID:ct1EhG8A0
分けてはたして栄えるのだろうか。

価格帯は今のとここんな感じ。
http://iup.2ch-library.com/i/i0760779-1349869315.jpg
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 21:02:36.51 ID:stBGwsp40
一番安く買うとしたらいくらかかるの?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 21:32:19.39 ID:5B7er0eb0
>>1


同じアウトランダーと言っても
ディテールが違うからな
ディテールが!

>>9
価格帯も公式アナウンスされましたな。
クリーンエネルギー補助金50万円を使えば
320万〜400万円か。
フムフム(°Д°)


一家一城の主にでも成れば
考えようかな(´・ω・`)
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 21:46:46.24 ID:rODecPzu0
>一家一城の主
このような言い回しは存在しない。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 21:53:27.37 ID:5B7er0eb0
茶でもMAP
http://www.chademocharge.com/map/

まだまだ少ないな(´・ω・`) ショボン
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 22:31:54.54 ID:ct1EhG8A0
>>10
>>9のとおり、
いっちゃん安いの330万くらいだと思うけど、
セーフティパッケージにしたほうが絶対いいから340万。
ということは店への支払いは390万と諸経費。
買った後にしばらくしてから補助金がたぶん50万入ってくる。
って感じだと思う。
あと自分の住んでる自治体の助成金もチェック。

>>13
茶でもは月額1000円だっけ。
オレの行動範囲にはびっくりするほど設置されてない。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 22:56:56.09 ID:5B7er0eb0
>>014
その他の急速充電器を含めると…
http://www.chademocharge.com/map/
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 00:19:44.39 ID:BPcseO+r0
プラグインHV のSUVが欲しい、と思っていたところにコレ。
とんでもないバーゲン価格だな。三菱大丈夫?

トヨタあたりからも SUVかミニバンのPHEVがいずれ出るかもしれないけど、
もっと高いと思う。プリウスPHVがあんな感じだし・・・

自宅にAC200Vは設置済み。
あとは電池の持ちが心配。外観もイマイチだけど、これは実物見てみないと。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 00:27:32.76 ID:kvNyS4DH0
燃費61km/L以上、ってまともにプリウスに喧嘩売ってるのがいいね。

あとはハリウッドスターにばらまけば、世界を変えるかも。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 01:22:34.79 ID:cJjyw0QI0
シーテックで見てきたけど、(乗ることはできなかった)
写真より実写のほうが良かった、早く乗ってみたいかも
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 01:33:04.05 ID:q5FUQfCx0
>>15
変わらん…
ローソンとか他のも含めればたくさんあるけど
http://cocoju.jp/
充電が死活問題じゃないから
会費考えるとどうなんかね。

ちょっと充電サービスのこと見てみたら、
チャデモが会費1050円/月、ガソリン各社が3150円/月、
あとは充電1回400円とか600円とか。
詳しくは他のとこに書いたし長いので書かないけど、
単純計算するとPHEVが急速充電1回で30Km分走れるだけ入るとして、
シリーズ時の燃費は15Km/gでガソリンが150円/gだとして、

非常に単純計算すると
会費1050円/月のチャデモの場合3.5回充電すれば元が取れる。
会費3150円/月の場合、同様に10.5回充電すれば元が取れる。
ただ、1回400円だとガソリン400円で40Km走れるので元が取れない。
1回600円だとさらに元が取れない。

今の充電料金システムは、当たり前だけど純EV向けだね。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 10:11:12.74 ID:IvRB6BvW0
平成24年度 クリーンエネルギー自動車等導入費補助事業のご案内
http://www.cev-pc.or.jp/CEV/
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 11:52:15.32 ID:XzvSVKku0
>>17 プリウスに喧嘩売ってる

どうかなー 2000cc-4WD最高の燃費とは言えても プリ>アウト なのは間違いないだろう。
12kWh−55km以上で、満充電で約280円〜300円。(深夜電力なしで)
実際これは純・電気自動車や軽の(最近の)エコカーからみたら必ずしも良い数字とはいえないね。
元J53乗りとすれば、楽しみな車なのは確か。 出てから考えるよ・・・
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 12:46:53.96 ID:11bX2jpE0
>>21
ケンカを売ってるかはともかく、
カタログ上ではプリウスを超える必要があるでしょ。

プリウスPHVよりEVで長距離走れ、充電しなくてもEV走行可、
燃費は同等以上、車格もサイズも動力性能も安全装置も上。
それでいてプリウスPHVのたった50万高ですよ。
みたいな売り方しないと。

メーカー的アドバンテージはゼロなので、
とにかくカタログ上は性能でプリウスを超えないとね。

さすがに違うジャンルの純EVや軽と比べても仕方ないと思うよ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 22:05:37.22 ID:q5FUQfCx0
写真
ガソリンなので参考
http://www.mitsubishi-motors.ru/auto/outlander/foto/
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 00:01:39.01 ID:q4TeVBbt0
>>19
月額にしろ1回あたりにしろ電気の場合、ガソリンのように純粋な販売は
規制でできないからサービス使用料で逃げるしかない。
そうするとバッテリー容量の大きいリーフとかに比べるとコストパフォーマンス
は落ちることになる(捌けるのが早いから順番の時は救いか・・)。
1回あたりナンボの使用料でプリPHVとかでこれ見よがしに充電してる香具師
の気が知れないな。
もっともリーフは充電命だから、お前ら充電しなけりゃ走れねーだろ、的な
優越感に浸れる。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 00:25:46.71 ID:KLnGxdnv0
プリウスPHVの複合燃費61km/L
アウトランダーPHEVの複合燃費61km/L以上
偶然の一致なわけない。プリウス超えますよ〜宣言!これはケンカだ

もちろんHVモードでの燃費はプリウスに勝てるはずないが、
あのプリウスより上って痛快だろう。

HVも昔はガソリン代で元が取れんのかまじめに計算してた人いたもんだが、
今や一般人が何も知らずに指名買い状態。
あと10年も経ったら充電できない車は恥ずかしくなっちゃうのかも。
まずは早く試乗したい。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 01:05:23.91 ID:ZdFE5a+T0
>>24
充電量を従量で課金すると2次販売になるからできないんだっけ?
車名入力して課金はダメかね。
まぁけっこうな数の充電器設置しちゃった今更やらないんだろうけど。

>>25
オレは試乗しなくてもいいや。
つーかたぶん試乗せずに買うわ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 06:45:14.72 ID:rk1wQzla0
買う奴はアホw
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 10:30:25.22 ID:j1POCB940
PHVタイプの複合燃費なんて、電池容量多ければいくらでもNo.1になれるんだが・・・
3時間以上かけて充電し2リットルのガス購入と同程度の経済性じゃ、
(カタログ61km/l表しても)燃費重視の奴はプリウスかイースに流れるだろう。
意外とこれのライバルはミラージュじゃないか? 4駆で燃費重視みたいな人か、
自治体とか非常電源付きの荷物も詰める営業車用途で、売り込んだ方がよいと思われ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 12:30:15.19 ID:TIkIoHSs0
プリウスにイースにミラージュ
全くカテゴリの違う車種達がライバル
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 12:44:33.40 ID:KiGRKTUY0
>>28
>3時間以上かけて充電し2リットルのガス購入と同程度の経済性じゃ
充電中3時間車のそばで待ってるんだ。
家に入ったら?
>燃費重視の奴はプリウスかイースに流れるだろう。
プリウスやイースよりデカいの欲しい人はいないんだ。
エスティマHVやアルファードHVってなんで売ってるんだろう。
>意外とこれのライバルはミラージュじゃないか?
ミラージュ買いに来た人にPHEV勧めて買ってくれるといいねー。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 13:55:33.31 ID:gc0jghT40
7人乗り無いの?
260万でプリウスαうっぱらって
PHEV買ってやってもよかったんだけど。
そういうとこが三菱だね。ざーんねん。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 01:49:50.88 ID:vz463/JY0
>>31
まったく残念だが無い。
モーターが邪魔でシート床下に入れられなかったんかね。
プリウス乗ってやってくれ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 17:58:48.10 ID:PyeBvOYC0
話題にならないなあ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 07:42:28.98 ID:X2iJijJR0
デリカPHV待ちだな。
パジェロは無いだろうな。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 08:33:31.15 ID:sdNRs0k50
逆だよ。
パジェロはあってもデリカはないよ。
国内オンリーのデリカじゃ開発しても、ね。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 18:57:45.40 ID:rJ/Aqc390
価格帯が一番安いグレードで330万
高いのは400万手前ぐらい
4グレードあるそうだ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 19:30:31.60 ID:X2iJijJR0
パジェロは車格が違うから作り直しになる。
その割りに数が出ないから、PHVは無いだろ。
デリカなら車格も同じだからレイアウトいじるだけでいける。
D5は国内専用だけど、SWもSGも外国だと現役だよ。
D5がそれらの後継だというのには異論はあるけどね。
パジェロな、
ニッサンにサファリとしてOEMするのなら或いはあるかもね。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 21:03:56.85 ID:GVUnX5RJ0
1月まで購入意欲が維持できるのだろうか・・・
7人乗りが無いっぽいという不安要素もあるし
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 22:28:02.11 ID:/FPkDYmd0
>>38
無いっぽいじゃなくて、無いよ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 22:41:12.91 ID:1wqiLyxu0
とりあえずPHVじゃなくてPHEVだ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 00:10:53.21 ID:DzcM72Vz0
ちなみにPHEVの読みは「ピーヘヴ」ね。
自動車業界ではハイブリッド車はHEV(ヘヴ)。
プラグインハイブリッド車がPHEV(ピーヘヴ)。
HVとかPHVとか普通言わない。
トヨタがプリウスPHVなんて付けたからPHVが定着しそうだけど、
非常に違和感あり。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 00:43:16.01 ID:/eZAsHHJ0
あのFRデザインは生産開始遅らしてでも変更した方がいいと思う

売り上げにかなり響きそう
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 00:54:48.99 ID:9Znbk5ar0
>>42
いやもう出荷してますから
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 07:04:53.33 ID:kgKNNhWc0
>>42
フロントデザインをFRデザインって表現してるのか?車関係のスレで?
馬鹿だろ?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 08:11:45.76 ID:V69h+ujy0
>>41
おれもこれ読んで初めて知った。
http://response.jp/article/2012/09/10/181109.html
MiVEで良かったのに。

どうでもいいけど
昔富士通のエンジニアがSCSIをサクシーって呼んでたの思い出した。
最初わかんなくて、話通じなかったわ。
ちなみにASUSはエイスースね。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 08:17:23.52 ID:uOsRJynH0
>>36
補助金を引いた金額だね
実価格は380万〜450万といったところ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 08:57:31.82 ID:mDywB6pR0
アウトランダーミーブ
アウトランダーピーヘブ

ピーヘブでいいんじゃね?
ピーヘブで。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 11:02:43.20 ID:HiduPoOl0
DOHCがダブルカムなんて呼ばれてた時代に
たしかトヨタがツインカムと呼称して、
その呼び方も浸透した気がする。

PHEVも規格や構造名称じゃなくて
独自のブランド名を付けるべきだと思った。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 23:57:33.12 ID:FC/3GBp90
ABSもホンダはALBってよんでたよなぁ(遠い目)
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 00:12:27.85 ID:8aWbZ6t30
アクセサリー類って日本も共通なの多いかな?
ルーフウイングあるなぁ。
ノーマルの後ろ姿はさっぱりしすぎて嫌。
https://www.mitsubishi.pl/NowyOutlander/files/Outlander_MY13_Akcesoria.pdf
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 02:27:06.55 ID:TQvkhkSc0
ハイパワー・ジェットファイターグリルの
アウトランダーPHEVO (ピーヘボ?)も開発頼む。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 06:28:24.25 ID:LgNeZdZ80
はぁ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 10:56:10.69 ID:warl5L+l0
>>50のカタログの2ページ目のドレスアップパーツをつけたランダーの前からの写真を見てみたいのに。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 11:23:36.15 ID:iAuQzj9F0
こういうのってアイミーブと同じでアホな自治体が環境問題の一環だとか騙されて
市民の血税で買わされるんだろうな
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 11:28:56.20 ID:Ag9lXGPz0
お前等、こんなに格好悪い車に
よく400万円も出せるな…
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 13:03:33.08 ID:pjgIa+vo0
400万で買えるカッコいいPHEVが他に出てればねぇ。

半剥けみたいなバンパーのラインはちょっとな。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 13:14:41.14 ID:dwStlTa70
>>54
アイミーブよりはいいんじゃね
長距離走れるし、災害時に電力供給源にな・・・、るにはちょっときついか
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 13:48:04.14 ID:pjgIa+vo0
>>57
ガス入ってれば15A1本でも数日間使えるのは強いと思うよ。
その後も燃料補給に移動できるし。

CEATECの時、他社のEV車宣伝に
災害時に駆けつけて電源車になります!
って言ってたけど、それは誇大どころか妄想だと思った。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 22:47:36.99 ID:8AiLoZDs0
400万位簡単に出せない奴は止めとけ
格好ばかり気にして新しい技術に投資出来ない奴も止めとけ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 22:57:53.79 ID:Ag9lXGPz0
>>59
信者キモイ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 00:04:21.84 ID:oKXagPAy0
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 00:13:20.92 ID:GUYCQeCz0
アウトランダーPHEVEV(ピーヘボエボリューション)とかやりだす
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 00:13:41.37 ID:Nt3wAv6g0
>>60
貧乏人はつらいな
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 00:33:44.96 ID:+Ol7zVyc0
>>63
イラネって言ってる奴みんな貧乏人扱いかw
そんなに売りたいのか、ハゲw
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 01:57:16.30 ID:51HfVUl/0
わざわざ欲しくもない車の板にイラネーだの格好悪いだの書き込みするほど
何かに必死だからしょうがないんじゃないか?
普通の人は興味のないスレは開かないだろうにwww
信者乙以前に元から三菱ファンしかMMCの車買わないんだから絡んでくるなよwww





66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 08:14:23.52 ID:pFF5T70T0
>>63
当てちゃったみたいだね
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 11:04:47.93 ID:3i5eQmSC0
>>65
信者だからこそ、こんなに糞格好悪い車に成ることが
普通は我慢成らない思うお
アバタもエクボじなくて、ドブスはドブス
どうしようも出来ないんだからさwww
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 11:40:12.63 ID:hGFcgcvi0
>>67
お前さんの思ってるカッコよさなんて
他の人にはわからんわ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 21:55:03.73 ID:LM+FsVxN0
日曜に展示車が届くからこっそり見せてあげる
つーんで見てきます。
もちろんガソリン車ね。
70sage:2012/10/17(水) 21:56:13.16 ID:kU7buMn10
>>69

いいなぁ。広島市内じゃ無いですよね???
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 22:09:19.89 ID:LM+FsVxN0
>>70
ちゃいます。
しかしこのディーラーはそういう連絡くれたけど、
最初に行ったとこはリーフレット入った時も電話の1本も無い。
たった電話1本しないだけでお客さんは逃げちゃうよー
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 22:12:19.05 ID:Xr9QWLcP0
>>67
いや、
この車は
ガソリン車として見るんじゃなくて
EV車として見るんだ。

EV車として見れば…
EV車として見れば…


アウトランダーPHEV[詳細画像]
http://response.jp/article/img/2012/09/28/182221/480446.html
73sage:2012/10/17(水) 22:22:40.32 ID:kU7buMn10
>>71 リーフレット入った時も電話の1本も無い

それ、すごい分かります。
こっちは買う気で通っているのに、三菱の営業マン冷え切っている。

「高いし、全額現生集めるの大変だよね」って、値引きさせるためのトークでしゃべってるのに、
「それならミラージュをぜひ」ってマジ営業かけてくるのには引いたわ。

お客のニーズを読み取れよ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 22:38:31.74 ID:LM+FsVxN0
>>73
検索したら宮崎のディーラーに今日入って見てきたってのがあったよ。
おおむね今週〜来週頭には届くんじゃない?
ホイールが海外向けと同じデザインだけど、
PHEVはCEATEC展示のやつになるんかな。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 00:34:26.48 ID:nNqHasQ40
仮性チンポwww
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 00:46:29.20 ID:j3hFXTsG0
実車見たら気に入るかもしれん。
ただ運転して思い通りに走れて楽しいか確認したい。
今乗ってるのがフォレスターのMTだから。

山行くから急な峠道力強く登るだろうか。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 01:10:40.60 ID:nNqHasQ40
1.8トンオーバーでしよ
雪道の下り坂、スゲー怖そう
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 10:24:25.98 ID:mWxue9iz0
これより重いデリカに乗ってるけど、別に雪の下りでも怖くは無いよ。
アジアンスタッドレスとか付けてたら知らん。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 10:46:38.56 ID:AvrTsPCR0
なんやかんやで走る時は
2tぐらいになるんじゃないかな。

パンクが不安なので
剛性値が高そうな4駆SUVタイヤを履かせた方が
いいのかな?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 11:31:34.28 ID:19tkxMl90
>>79
1.8tって、SUVでは重い方でもないんじゃないかな。
SUV用って書いてるのは何でもいいと思うけど。
パンクってサイドカットとかそういうの?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 11:53:20.19 ID:ZnmDYJyc0
重さでパンクし易くならないかな〜と。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 12:27:23.82 ID:hzNAOrBPP
>>81
それはマジで言ってるのか??
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 12:47:04.95 ID:19tkxMl90
>>81
全然関係ないから安心して。
例えば
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/reference/newmodelfaq/outlander/3-4.html
225/55R18 97H
この97がタイヤの耐荷重(ロードインデックス)の数値。
97で空気圧は240kPa(2.4kgf/cm2)指定だから、
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/base/size.html#li
空気圧で変わるんだけど、上記アウトランダーが指定している数値にすると
負荷能力はこのタイヤ最大の730Kg。
軸ごとの荷重とかあるけど、単純には×4で総負荷能力になる。
インチアップすると負荷能力が下がることも多いけど、
同じサイズに交換ならまず下がることはないよ。

もしLI100のタイヤに入れ替えたら、耐荷重的には空気圧2.1(740Kg)でも大丈夫。
でも編摩耗したりするかもしれんので車両指定値が無難。

パンクはなんか踏んだり引っかけたりして穴開けることだろうけど、
ちゃんと空気圧管理しないで圧が低くなると、
耐荷重は下がるし教習所で見たスタンディングウェーブ起こしたりするから
そっちの方が重要。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 13:32:25.24 ID:AvrTsPCR0
>>83
ヘェ〜ヘェ〜ヘェ〜ヘェ( ・∀・)ノΩ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 09:59:02.97 ID:+C4tECVG0
ガソリン車より300kgも重いのは大きなマイナスだな。
モータのトルクでぐいぐい進むだろうけど、軽快感は無いかもな。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 10:36:36.00 ID:/ZH412yY0
>>77
PHEVはエンジンブレーキが期待できないから雪道の下り坂は地獄かも…
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 11:23:00.53 ID:eC6nphrv0
>>85
軽快感って
アクセルを踏んだ時に加速までタイムラグが無いとか
ステアを切ったときに頭がスッと向くとか
そういう感覚だろうから、
前者ならモーターのおかげでタイムラグゼロの強大トルクなので気にならないかも。
後者は足回りのセッティング次第かなぁ。
切り反しは車重がかなり係わってくるけど。

でも他のPHVと比べてモーター増加分トランスミッションが無くて相殺してるし、
最初から設計できた重量配分と低重心のおかげで
意外と気にならないかもよ。もちろん妄想だけど。

>>86
満充電状態じゃなきゃ回生ブレーキが効くだろうけど
満充電状態だとどうなるんだろうね。
怖いって見たけど。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 12:24:24.43 ID:SIoWKqXC0
これ、高速いきでの加速性ってどうなんだろう?
モーターって低速トルクはあるが、高速いきはダメなんでしょ
100km/h位じゃ、スゲースカスカになりそう…
エンジンでのアシストと言ったって、このエンジンじゃ
1.8tの車体を引っ張るには、全然役不足だろうし
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 12:30:40.77 ID:4Wqr8aMF0
>>88
モーター直結で回してるわけじゃないから無問題。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 12:54:48.49 ID:SIoWKqXC0
>>89
何が無問題か説明しろや
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 13:06:49.15 ID:pBQG7qjI0
>>86
アウトランダーPHEVのギアは
画像を見ると
http://response.jp/article/img/2012/09/28/182221/480458.html
「D」「N」「R」「B」だけ。
回生ブレーキモードは、
エンジンブレーキなんかより強力に設定されてるんじゃないかな。
i-MiEVと同じだと
回生ブレーキモードは、
アクセルを踏んでる時は、「D」と同じで
アクセルを離すと強力な回生ブレーキが掛かるらしい。
>>87
満充電だと、回生ブレーキ効かないの?マジ?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 13:37:22.13 ID:eC6nphrv0
>>88
モーターだけで120Km/hまで走って、
定速走行時はエンジンのみ、エンジン走行時の加速にモーターアシストだから
ディーゼルモデルより遅いことは無いでしょさすがに。
あと役不足じゃなくて力不足ね。

>>91
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20121003/237569/
これ読んでしか知らないけど、
iMiVEでは効かん、って書いてあった。
検索するとリーフでも同じみたい。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 14:20:15.82 ID:4Wqr8aMF0
>>90
モーターは「高回転で」効率が落ちる。
「高速で」じゃないのがミソ。

ミニ四駆みたいに固定ギアだったり直結でタイヤ回してたりしてたら高回転イコール高速だけど、
そんなタコな設計やるクルマ屋は世界中どこ探しても無いぞw
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 14:26:08.18 ID:pBQG7qjI0
満充電では回生ブレーキが効かないって
結構、タコな設計のような…
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 15:21:43.52 ID:0qCGVYUL0
>> 満充電では回生ブレーキが効かないって

モータを逆動作させてエネルギーを発電発生させている状態が「回生」
その発電した電気の行き場所が電池になるのだけど、満充電状態なら行き場所がないから、
エネルギーを消費するために抵抗器で放熱するか、そもそも的に「発電を停止」するしかない。
でないと、エネルギーが熱になって蓄熱し壊れる。

抵抗器で放熱するタイプの自動車なら、モータでの回生ブレーキがずっと効くけれども、
発電を停止するタイプなら、通常のエンブレにするか、フットブレーキ頼みになるね。

ストック以上にエネルギーを無駄に作り出しちっゃた場合どうするか、放熱するか/止めるかであって
エレベータのモータのように正転側制動トルクを掛けるような制御とかできるのなら、もっと複雑だろうけど。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 17:47:11.39 ID:VPebQ4bX0
>>93
>ミニ四駆みたいに固定ギアだったり

アウトランダーPHEVも固定ギア比だからタコな設計ということか?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 17:59:26.61 ID:VPebQ4bX0
>>95
今どきの電車は回生電力を架線にもどしているけど昔の電車は抵抗器で放熱していたね。
自動車で抵抗器放熱は聞かないな。
プリウスはPHVも含めて下り坂満充電後はエンジンブレーキモードになってエンジンがうなる。
エンジンブレーキが期待できないアウトランダーPHEVでは油圧ブレーキのフェードが心配だな。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 19:15:38.72 ID:6c32Hkwr0
>>97
確かに満充電になって、クラッチつないでも高速ギアでわね。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 21:11:35.40 ID:5JXM4CZ30
>>97
まぁ頂上で充電しなきゃ大丈夫じゃないの。
この車は基本EVで自分で充電しちゃうのと、
有料充電は得じゃないのでたぶんしないと思うから
山の上で満充電状態はあんまりないと思う。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 08:16:54.48 ID:KmqboL6h0
不人気車で100ゲット
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 00:29:21.77 ID:LO7giW9u0
ガソリン車見てきたお。
カッコ悪いっていうより、
なんかものすごい地味くさい感じ。
よく言えば目立たないし車種もよくわかんなくていいわ。
ちなみにMMCSつけてればロックフォードは10万高。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 01:00:27.10 ID:/XUxz8i40
>>101
大枚叩いて買う魅力が無いよね
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 01:15:49.41 ID:LO7giW9u0
>>102
DQN車が欲しい人には要らないね。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 02:06:17.37 ID:BraAbAhC0
>>103
毎日、工作活動大変だねwww
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 11:16:45.39 ID:2yh7R29d0
>>104
自分が言われると嫌な悪口をつい言ってしまう典型やね。
来年数千台しか製造できないみたいだし全然脅威じゃないから、
ステマしなくていいんじゃない?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 15:09:02.07 ID:SKiWEXBd0
プレミアムはガソリンにある革シートMOPのことなんかね。
電動ヒーター入り革シート+サンルーフ+内装化粧パネルがセットだけど、
サンルーフだけ欲しいなぁ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 22:38:40.04 ID:BeJPUwFA0
ところでパンフってまだ貰えない?

>>103
アウトランダー以外はDQNなんだ?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 22:39:45.00 ID:BeJPUwFA0
自宅に設置する充電ユニットっていくらで売るつもりなんだろう。
バッテリー交換にいくら取るつもりなんだろう。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 22:43:38.45 ID:s/W7mgsHi
>>107
いや
多分こいつは現行のランダー乗りがDQN好きって
言ってるような気がするぜ
ともかくこういう奴にはレスを返してはいけない
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 22:55:31.90 ID:wO8AnbOh0
世界最高最強のAWD電子制御システムは、
前輪・後輪を各々、独立モーターで駆動させ、
これらを「S-AWC」で電子制御した
アウトランダーPHEVで
FA?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 00:38:43.76 ID:mkehz4Pq0
>>110
三菱はその昔、インホイールモーターのランエボを試作したはずだが。
4モーターで全輪を独立制御する最強システムだ。

市販品限定ならアウトランダーPHEVだよな。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 00:56:31.59 ID:XYtclQjv0
>>108
そんなもん設置せんでも、普通のコンセントでいいだろ。
バッテリー交換もたぶんしないぞ。

>>109
現行のアウトランダーってDQN車だったのか?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 00:57:22.87 ID:mkehz4Pq0
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 17:39:01.31 ID:KP6J+VDf0
メーターパネルの左側メータは電流計になるのかな?
ELバー表示ではなく、アナログメーターというのが格好いいな。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 18:03:03.58 ID:bO5nt1do0
>>114
左水平位置から下がCharge、上がECO、頂上から右がPowerって書いてある。
Chargeが回生量なのかな。
けっこうぴょこぴょこ動きそうな気がする。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 00:53:26.94 ID:X1nLCKCZ0
これって最高速どれくらい出るの?
国内向けなら百数十キロも出れば
実用上問題ないと思うが
欧州向けは、200キロは出ないと
商売にならないでしょ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 03:24:20.55 ID:b3sJJNjW0
120km/h以上は、MIVECエンジンによる前輪駆動になるから
2L MIVECエンジンのスペック以上のスピードは出ないよね。
DOHCだろうがSOHCだろうが、最高出力は約150馬力以下。
1810kg以上を150馬力以下で走らす。
でも、200km/hは出るだろう。
しかし、
アウトランダーPHEVより軽いガソリン用アウトランダーの方が
最高速は速いだろうな。

と、
思ったけど、
120km/h以上の巡航走行は、MIVECエンジンによる前輪駆動になる。か、
最高速度になるまでアクセルを踏み続ければ、
エンジンの最高出力150馬力以下、最大トルク約20kg-m以下
+ 前輪モーター 出力81馬力、トルク14kg-m
+ 後輪モーター 出力81馬力、トルク19.9kg-m
で、加速し続けるから…


最高速なんて、公表されなきゃ
分からんがな(´・ω・`)

http://www.mitsubishi-motors.co.jp/outlander/special/new2012/
アウトランダーデビューまであと8時間
も少し待て。

200km/hぐらいは余裕で出るだろう。
いくらなんでも今時、200km/h出ない車なんて…
まさか、ねぇ…
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 05:26:48.68 ID:5EcM90vU0
>>117
> + 前輪モーター 出力81馬力、トルク14kg-m
> + 後輪モーター 出力81馬力、トルク19.9kg-m
> で、加速し続けるから…

出力81馬力というのは、それぞれ単独で供給電力に余裕のある場合の最大値で
バッテリー供給電力には上限があるから各モーター同時に最大出力値は出ないよ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 13:14:40.67 ID:cOwLQLqe0
とりあえず中身は新型でガワは現行のランダーを作ってくれよ
頼むよ三菱さん
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 13:31:11.10 ID:HeB/rtN90
【技術革命】( ´ノД`)コッソリ 劣化なし リチウムイオン電池のメカニズム解明に期待、京大
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1351099742/
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 16:27:04.25 ID:kweWqqrL0
>>118
バッテリー出力が足りない分発電するわけだけど、
それでモーター全開にできるかは情報が無いね。
さらにパラレル走行時だとどうなるか。
メーターは200Km/hまでふってあるけど、
その辺は実車待ちかね。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 07:46:48.49 ID:LyG7TlSX0
>>121
発電にエンジンパワーが食われるからエンジン最大出力+モーター最大出力で
加速することはない
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 11:33:25.73 ID:vqmF6s7e0
結局シティコミューターてきな使い方がベストな仕様で
この手の車のキャラクターには合わないわな
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 11:48:24.57 ID:wb0ArsnT0
>>122
そうか話の発端は最高速だったね。

>>123
本格電動4WDの市販車は初だよ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 20:51:40.46 ID:y6pPkEFn0
結局CX5が最強でFAなんだよなぁ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 01:09:58.47 ID:zzGDdd+u0
釣られてやるが、どの切り口でもCXはないだろ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 01:53:58.02 ID:9f1ti2TR0
メーカー 車種板の国産SUVの括りでの勢いって切り口ならCX−5さんが最強なんだよきっとwww
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 08:05:12.13 ID:8KCFsCYH0
>>125
俺も燃費とコスパでは圧勝だと思う
ガソリン新ランダー試乗したが
リニアな感覚の加速なんだが正直言ってCX5に比べると遅い
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 10:53:09.13 ID:PfyZooZO0
ださいスタイルが圧倒的にださい
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 10:59:25.79 ID:8KCFsCYH0
もちろんランダーPHEVを主に電気で走行するなら燃費は最強だろうけど
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 13:30:09.66 ID:G/OxfWGA0
これ高速道路じゃフィットとかにも煽られる性能って マジ?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 16:13:49.27 ID:+QoHFiHJ0
フロントは整形必須だなこりゃ
よくこんなデザインでOKでたな
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 16:19:03.77 ID:+QoHFiHJ0
三菱マーク取っぱらったマットブラックのハニカムメッシュのグリルが
アフターパーツで出してくれたら見れるフロントマスクになる
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 18:31:18.42 ID:IwC2XylR0
ガソリン試乗してきたけど、なかなか良い感じ。
静寂性はイマイチだけど。

やはりオートマは滑る感じがするので、ダイレクトなモータ駆動に期待。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 18:34:19.98 ID:G/OxfWGA0
>>133
あの仮性ラインがあったら 何しても無料www
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 21:00:37.54 ID:cbvH5iSl0
今日試乗したけど楽しかった。
ブラックマイカの実車は写真で見るより良かったよ。
写真写り悪い車だね。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 21:22:00.31 ID:AfsaU85n0
オレも乗ってきた。
十分静かな気がしたけど、どうなんだろ。
まぁ渋滞路なんで、たいしてアクセルも踏めなかったけど。
衝突未遂装置も鳴った。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 11:43:50.83 ID:GO5wcExa0
>>137

営業マソが同情してたけど、結構踏み込んでしまった。
エンジンのうなりは結構聞こえてきました。
アイドリングストップのときは比較的静かだったので、PHEVだと期待できるかもです。

ただ、誰かも書かれていましたが、ロードノイズは結構ひらってるかも。
リーフのようにはいかないかもですね。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 13:35:42.73 ID:jYSVx7YJ0
>>138
ロードノイズも対して気にならなかったなー。
タイヤのパターンノイズだとすると、
M+Sタイヤという時点で不利なので
もうロード重視のタイヤに換えるしかないかな。

しかしPHEVで次に何かあるのは1か月以上先かぁ。
買う気の人、グレードや色なににするつもりなん?
実物見てないけど、
今のとこ黒マイカ、ナビパッケージでロックフォードと100Vコンセントのつもり。
コンセントいくらなんだろ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 21:14:49.32 ID:VsgjUVw/0
私はテクニカルシルバーメタリック(プリウスっぽい色?)でいいかと思ってますが、
嫁はホワイトパールが良いらしい。
ワインレッド系のメタリックがあると良かったのですが。

グレードはノーマルかセーフティパッケージ。
アクセサリーは、テールゲートスポイラーの後ろからのシルエットを見てみたい。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 21:18:24.18 ID:ZcZAfgFH0
発電機なのに二リッターのエンジン積んでる意味は?
発電量?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 21:28:26.78 ID:2EvC1c030
>>139
俺は、セーフティーパッケージに急速充電(オプションだってさ)、100V、本革シート&サンルーフ。
本革シート&サンルーフ組めなきゃプレミアムしかないけど…
しかもセーフティーパッケージ組むと使えるナビが制限されるみたいだし、悩むとこ。
色はテクニカルシルバーかな。専用色だし。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 21:35:14.30 ID:bhgsJApii
>>141
高速時はエンジン中心になることを考えたらあまりショボいエンジンは積めないからねえ
重量と高速道の追い抜き加速で必要とされるパワーのこと考えたら
これくらいは必要があると思うよ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 22:07:05.77 ID:VsgjUVw/0
>>141
単純に、ガソリン車と同じ部品が使えるので、開発コスト&原価削減のためじゃないですか?
スズキのスイフトEVレンジエクステンダーなんて、660ccで考えてみるみたいなので、
141さんのご指摘の通り、発電専門にすれば本当は大きいエンジンである必要は無いんだと思います。

>>142
>急速充電(オプションだってさ)
え゛つ゛っ!?マジっすか!?!?
それオプション代にもよりますが、凄く買う気が失せたんですけど・・・。
CHAdeMO、チャデモ、、ちゃでも、、、茶でも、、、、
益子社長、言ってる事とやってる事が全然違うぢゃん。
そんな事やってたら、コンボ方式に負けますがな。

逆に、PHEVの充電時間考えたら自宅では100V充電時間で十分なので、
そちらは標準で対応して欲しい。。。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 22:36:24.28 ID:2EvC1c030
>>144
ミニキャブMiEVと同じ考えなのかな?
MiEVの場合52500円だっけ?
現時点ではメーカーOP、ってはなしだよ。
自宅の200V普通充電コンセント設置は補助金出るんじゃない?MiEVでもやってるし。家にもよるけど5万円くらいでできるよ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 22:39:52.09 ID:pHEqsIKi0
充電設備は必須じゃないといってるところからコストダウンも兼ねて
充電ケーブルはオプションで別売になりそうな気がする。
i-MiEVの100V用で8万くらいだったっけ、ちょっと高いけどこれも買わないとならないか。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 23:19:22.51 ID:Jx2PdIAN0
>>142
うええ急速充電もオプション?
100Vコンセントも標準みたいな言い回ししてたのに。

>セーフティーパッケージ組むと使えるナビが制限されるみたいだし
いろいろ知ってるのね。
うちンとこのディーラー担当は何も情報ないわ。
話さないだけかもしれないけど。

やっぱテクニカルシルバーが一番多いかな?
ガソリンと同じ色もちょっと詰まんないしねぇ

>>141
テスト車は1.6リットルだったから、
力不足だったんじゃないの?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 23:23:33.60 ID:VsgjUVw/0
>>145
サンクス。分かりやすかった。
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/minicab-miev/utility/uti_03.html
メーカーOPにする事で、ベース価格を安く見せようとしてるのか・・・
説明が悪かったですが、自宅と言うよりは、実家とか友人宅とか宿泊先とかの100Vが使えたらと思ってまして。

>>146
100Vやはりオプションですかね。
8満もするなら、100Vでは充電せずに給油のほうがお得そうですね。(g140円で571g)
まぁそんな経済性を気にしてたら、PHEVなんか選べませんが(笑)

そう、俺は電気自動車に乗りたいから、アウトランダーPHEVなんだ!(と言い聞かせる)
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 23:31:10.69 ID:Jx2PdIAN0
>>148
オレもギミック満載だから欲しいので、
差額でガソリンが何リットル〜的な話はどうでもいいけど
オプションとしてさらに金がかかってくると気になるわー
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 23:32:33.84 ID:nHqo1ujKi
俺はたとえ充電ケーブルがついていても
よっぽどのこと(点検にディーラーいったときとか)がない限り
充電する気は無いけどな
だってめんどくさいじゃん
モーターで走る普通のHV車として乗るわ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 07:40:25.77 ID:U8S7D6WE0
>>149
そう。先端技術にいち早く乗りたい。
プリ○スPHVなんて、全然楽しくなかった。エンジンに補助モータなんて。。。
走行モードを指定できるアウトランダーPHEVは、電気自動車にプラス発電機で楽しいはず!

>>150
なるほど!割り切りも重要。
確かに、自宅の車庫に到着後、充電ケーブルを接続するのって、毎回だと苦だなと思う自分も。
それを最悪しなくても大丈夫なのがアウトランダーPHEVかも。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 07:58:28.54 ID:6SIT4Zqm0
>>151
確かに面倒くさい…
でもさ、それをしなきやPHEVの真価は発揮できないってことなんだけどね。
シリーズモードでの燃費は18〜19km/Lくらいだってさ。エンジン回転数に変化が少ないだろうから、実燃費でそれくらい出るって信じたい。

充電ケーブルはいくら何でも標準装備でしょ。
MiEVの場合100V用充電ケーブルはメカーOPで200V用とどちらか選択できるから、同じようにやるんじゃないかな?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 08:59:27.63 ID:ld9K7sc70
今の車は10年弱

ハイオクはウンザリだから次はディーゼルかハイブリッドにしたい。

フォレスターはデザインが壊滅的にだめだ。

三菱の車作りには不安がある。

けど気になってるのはアウトランダーピーヘブとデリカd5ディーゼルだったりする。
あと次期エクシーガ。

デリカはディーゼルが出たとしてもデザイン飽きたし予算的にちょいオーバー。

次期エクシーガはいつになるか判らない。

アウトランダーピーヘブが第一候補だがリチウムイオン電池劣化に対するケアについて何も公開されていない。

リチウムイオン電池の劣化原因について京大が研究を進めている。

まだ待ちかな。。ジレンマです。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 10:12:49.86 ID:FKNhpov40
>>153
ランダーPHEVが買えるならデリカディーゼルも買えるのでは?
電池が劣化しても10年以内なら何度でも無料交換だと思うよ。
それにその期間中に劣化原因が突き止められたなら、交換したら対応した電池になってるだろうし。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 10:40:35.63 ID:ByEy8xcD0
>>154
確かPHEVのカタログに、電池は5年10万キロ保証って書いてあったような。

あ、あった。
http://livedoor.blogimg.jp/outlander3/imgs/2/e/2e181325.jpg

ただ、プリウスPHVも同じみたいやね
http://www2.toyota.co.jp/toyotajp/faq/entry/8779.php
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 11:15:13.60 ID:FX31kcU+0
>>151
でもプリウスも市販したときはエネルギーモニターを見てスゲー車と思ったよ。
EVも先端技術満載だけど、わかりにくいんだよね。

自宅充電もギミックの一つと思って、自分は楽しめると思う。
「しなければならない」じゃないところがミソ。
忘れたって次の日乗れるんだから。
ドライブルートも限定されないし、必要以上の下調べだって要らないぜ。

>>152
15km/h走れれば、このジャンルで最低燃費車になれそうね。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 12:04:36.75 ID:4t52uXd80
早速、試乗してきました。けっこう、サイドのエッジが効いてカタログより実車は良い感じでした。
レクサスRXみたいに、サイドエッジがインパクトありますね。
でも、メソポタミアのようなデザインのグリルはダサいですね。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 12:05:16.57 ID:Qjhev3lz0
>>156
BMW X3 のクリーンディーゼルはカタログ燃費18.6km/lだよ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 12:09:15.52 ID:4t52uXd80
PHEVの価格が出たら、見積もりするようお願いしました。
色はテクニカルシルバーで、セーフティパッケージ。
OPはディスプレイオーディオと急速充電ぐらいかな。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 12:11:51.40 ID:4t52uXd80
MMCSを選択すると茸がなくなるんですよね。
ディスプレイオーディオにサイドカメラが付いているので、
こちらを選択しても茸を無しにして欲しいのだけど、そんな事できないのかな?
ディラーに兄ちゃん知識なしで、2ちゃんの奴らの方が詳しいんだけど
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 12:17:39.50 ID:b5oFNeBT0
>>155
5年もしくは10万キロの「どちらか早いほう」な。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 12:27:59.30 ID:4t52uXd80
リーフレットにWifi接続でスマホアプリで充電タイマー設定できるんですね。
これって車にMMCS付けてないと機能しないとかいう事ですかね?
それとも全グレードに標準装備でしょうか?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 12:53:54.17 ID:FX31kcU+0
>>160
正式発表してないし、営業も知らないだろうし話しづらいでしょ。
ガソリンではMMCS付けたときに無くなるって書いてあるから、同じだと思うよ。
メーカーOPだからどうにもできないでしょう。
カーナビは要らないん?

>>162
おそらく全車標準じゃね。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 19:01:15.53 ID:06O+kn630
近くの寺でPHEV の初期生産分の話を聞いたら、ワンプライスで下取りも色なし査定通り、バイザー・マットも定価で良ければ仮予約しますよだって。黙ってても売れるからサービスしないって。いつまで殿様気取りなんだ!!
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 19:16:09.61 ID:BnGp5Wi30
>>164
生産台数限定の上、価格を押さえてるから、ディーラーの旨味も無いんだろ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 20:30:08.83 ID:6SIT4Zqm0
>>164
ワンプライスってさ、
現時点で本体価格もわからないから当然じゃない?
もっとも本体値引きすると補助金減らされるけどね。
でもメーカーOPも決まってないのに予約受注は受けれないはずだけとな。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 23:10:23.03 ID:MCI3dO7G0
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 04:12:01.33 ID:z6xc0rBm0
167のフロントグリルだと少しはまともに見える。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 04:38:39.78 ID:cdoJQ1cA0
リーフ乗ってるけど、充電は、全然めんどくさくないよ。
家に着いたら、充電のドアを引いてから降りる。
コネクターのふたをあけ、充電口近くに設置したコネクターをつなぐ。
なれたら全部で20−30秒で出来る。
これでガススタンドにいかなくていいから、天国だよ。
ただリーフ2台というわけにはいかないから、PHEVに期待している。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 07:59:42.14 ID:kKP+LCi30
>>167
その写真の元記事のURLも貼り付けてもらえませんか?
見たことあるかも知れないけど、たどり着けない。

>>169
>なれたら全部で20−30秒で出来る。
アンチでは無いけど、逆(抜き)も必要なので、
10日としても累計で400-600秒なんだよね・・・。
ガソリンならセルフでも3-5分でしょ。

そう言う意味では、購入後めんどくさければ、
割り切りの充電しないも選択できるのが、アウトランダーPHEVスバラシ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 09:56:48.41 ID:CFq8frf60
発売されたら売れるだろうね
おそらく納車待ちが永くなりそう
新技術に注目してる人が多いみたいだし
エクステリアにこだわらない人が技術面で買いそう
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 09:56:56.34 ID:s0nkDi+j0
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 11:42:26.21 ID:b2jLg26o0
ディーゼルでるんだね
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/401567/
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 14:28:44.51 ID:04tUkxCW0
この車のディーゼルって、CX-5見た後だと
スペック的にかなり見劣りするんだよね(´・ω・`)
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 15:00:49.21 ID:nsJdfA2B0
>>174
多分ディーゼルは3月の決算期に発売じゃないかな
確かにCX5を見てる購買層からすると魅力は少ないね

7人乗れるって事とレーダークルコン、選べる4WD走行くらいがアドバンテージ
噂ではCX5ディーゼルに比べて走行性能や燃費は劣るらしい
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 15:33:42.75 ID:qSqMHAI9O
ディーゼルだとTC-SSTになるのかな。
だとすると、こっちの方も気になるな
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 20:42:20.16 ID:kKP+LCi30
[モータのみ比較]
       出力 kW トルク N·m【パワーウェイトレシオ (日本式:小さいほどGood)】
アクア     45   169   【24.0 6.4】
プリウス   60   207   【24.8 7.2】
プリウスPHV   73   142   【23.7 6.9】
iMiEV G 47 180 【23.6 6.2】
リーフ     80   280   【19.0 5.4】
アウトランダーPHEV 120   332   【15.4 5.6】

テンプレに使って欲しい。
リーフ以上の加速感を期待。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 20:45:14.18 ID:kKP+LCi30
[モータのみ比較]
出力 kW トルク N·m【パワーウェイトレシオ (日本式:小さいほどGood)】
アクア 45 169 【24.0 6.4】
プリウス 60 207 【24.8 7.2】
プリウスPHV 73 142 【23.7 6.9】
iMiEV G 47 180 【23.6 6.2】
リーフ 80 280 【19.0 5.4】
アウトランダーPHEV 120 332 【15.4 5.6】

スマソ。ぐちゃぐちゃ・・・
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 21:03:53.71 ID:eBwwopLt0
欲しくなってきたけど、買えるの?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 21:55:52.53 ID:kKP+LCi30
┏━━━━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━━━┯━━━━━┓
┃              │    出力│     トルク│     【パワーウェイトレシオ】    ┃
┃              │         kW│      Nm│            │          ┃
┃アクア       │      45│        169│           【24.0│6.4】       ┃
┃プリウス         │      60│        207│           【24.8│7.2】       ┃
┃プリウスPHV   │      73│        142│           【23.7│6.9】       ┃
┃iMiEV G       │      47│        180│           【23.6│6.2】       ┃
┃リーフ            │      80│        280│           【19.0│5.4】       ┃
┃アウトランダーPHEV │        120│        332│           【15.4│5.6】       ┃
┗━━━━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━━━┷━━━━━┛
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 22:44:11.44 ID:SUQNnIkZ0
>>180
いいねー
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 22:53:13.29 ID:2+5DMc7L0
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 09:33:29.16 ID:vCPKLBDs0
>>177>>178>>180
いくら出力のあるモーターを積んでもバッテリーの電力供給はそこまで
大きくないから例えばアウトランダーPHEVは120kWでいえば同時に出せない。
あと、プリウスPHVはプリウスと同じ60kW・207Nmだぞ!
ということで、意味のない比較表だ!
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 12:05:05.46 ID:7JBJlMiv0
>>183
バッテリー出力足りない時は
エンジン発電を供給するよ。
それで最大出力になるかは知らんけど、
絶対使えないサイズのモーターを積むのもコスト的にありえないと思う。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 12:23:19.04 ID:vCPKLBDs0
>>184
パワーウエイトレシオを語るならモーターのみの出力比較せはなく
システム最大出力を比較しないと意味がないという話
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 12:24:18.80 ID:vCPKLBDs0
↑タイプミス訂正
>>184
パワーウエイトレシオを語るならモーターのみの出力比較ではなく
システム最大出力を比較しないと意味がないという話
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 12:33:40.01 ID:9grxDrX+0
プリウスのシステム出力は136psだったような。
プリウスの0−100は10秒ちょいだからモーターに期待しすぎもどうかと思う。
プリウスとアクアのアクセルはもっさりした反応だし、キュイーンという耳障りな高周波もするし、噂の「モーターによるトルク感」や静粛性も大したことなかった。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 12:56:34.57 ID:zPz+kP+X0
プリウスのシステム出力ウエイトレシオ
1350kg/100kW=13.5kg/kWでアウトランダーPHEVより優れている

トルクウエイトレシオはギヤ比で何とでもなるので比較は無意味
20型プリウスのトルクウエイトレシオ
1260kg/400Nm=3.15kg/Nmと驚異的数値になる
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 14:11:09.58 ID:7JBJlMiv0
>>186
シリーズ走行時の比較として意味あるじゃん。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 14:57:47.40 ID:V0TqTTlZ0
トルクの大小は
トルクはあればあるほど低回転でもパワーが出せる
=回転アップやシフトダウンを待たずにパワーが出る
=アクセルレスポンスがいいので運転しやすい
という意味くらいしかない。
ハイギアードにしたら相殺されちまうしな。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 15:39:53.96 ID:/BrjobBT0
>>189
>>180のリストでシリーズ走行するのはアウトランダーPHEVだけだから比較にならん
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 16:11:00.78 ID:7JBJlMiv0
>>191
じゃぁリーフもiMiVEも純EV走行しかできんから比較にならんの?
アウトランダーは否が応でもシリーズ走行するんだから、
それで比較できない理由がさっぱりわからん。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 16:58:21.12 ID:jiCZW1Rt0
バッテリーパワーだけのEVとエンジンパワーをプラスするシリーズPHEVを単純比較
しようとする馬鹿が湧いているな
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 18:41:53.88 ID:6NR2Db+e0
システムトルクが大きいと、市街地走行での加速力と低燃費が期待できる。
システム出力が大きいと、高速走行時の加速力が期待できる。

アウトランダーPHEVは車重は思いが、低速走行時モータトルク33kgm、
高速走行時システム出力220ps(165KW)程度で有り、走行性能は期待できる。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 18:43:53.75 ID:7JBJlMiv0
シリーズでエンジンパワーがプラスされると思ってるのか。
もはや人間以下の理解力。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 19:12:19.51 ID:V0TqTTlZ0
加速力はどんな場合でも出力=パワーに依存する。
最大トルクが大きい
=低回転でもトルクが大きい
=低回転でもパワーがある
=余計に踏まなくていい、熱効率が高い回転域で走れる
=燃費がいい
というだけで、レーシングエンジンみたいに高回転でトルクが大きくても低回転でトルクスカスカ=低出力だったら燃費悪いぞ。

ダウサイジングターボが低回転トルク重視のパワーカーブなのは、
熱効率の高い低回転でのパワーを大きくして、燃費とドライバビリティを良くしたいがため。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 19:20:55.81 ID:P0hBOyqw0
>>184 ID:7JBJlMiv0
>バッテリー出力足りない時は
>エンジン発電を供給するよ。

>>195 ID:7JBJlMiv0
>シリーズでエンジンパワーがプラスされると思ってるのか。

以上、ID:7JBJlMiv0のバカ語録でした。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 20:54:51.70 ID:D0UrMbyx0
>>193 >>191 >>190 >>188 >>185,186 >>183
別に、車としての性能を比較したいわけじゃない。
純粋なEV走行としてのモータの加速性能を比較しただけ。

アウトランダーPHEVが登場する前の、脳内ドーパミン分泌のために、
妄想しとるだけじゃい。

ATFで滑りまくるエンジンの補助モータなんて議題にしてない。
レシプロエンジンの時代は、アウトランダーPHEVの登場で終わる。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 21:47:15.87 ID:EJ7MA8gF0
>>198
>純粋なEV走行としてのモータの加速性能を比較しただけ。

そんな無意味な比較で判断しようとしているから

>レシプロエンジンの時代は、アウトランダーPHEVの登場で終わる。

という妄想にふけることになる
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 22:23:00.17 ID:D0UrMbyx0
>>199
無意味かどうかは、個々の価値観。
貴殿の昭和脳に用は無い。

リーフに乗ってみれ。レシプロ動力の終焉が見える。

ただ、それ(リーフ)と同等以上かの確信が持てないで要るから、
先ずは、スペック比較で脳内分泌。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 22:23:46.32 ID:nsDieAhw0
主要諸元(予定)に
最高出力 フロント60kW リヤ60kW 
最大トルク フロント137N・m リヤ195N・m と記載されているから
単純に足し算した数値でいいのかわからんけど120kW=163ps 332N・m=33.8kgmのパワーは
EV走行モードでも出るんじゃないかねぇ?
出ないとトルクがモリモリでもちょっと非力じゃね?

シリーズ走行モードの説明が
エンジンを発電専用。エンジンで発電した電力も使って、モーター走行。
バッテリーの電力量が低下した場合や、急加速・登坂など更に力強い走りが必要な場合に作動。
となっててようわからん

EV走行モードでは駄目でジェネレーターの発電量 70kWをプラスしたシリーズモードじゃないと
駄目なのかしら・・・
買う前にPHEV試乗はしておきたいが今日も寺には新型アウトランダーが納車用1台のみで展示車がなく
ガソリン仕様の試乗が未だにできないんだが?wwwww
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 22:24:42.03 ID:8K4dEIpS0
>>197
>エンジンパワーをプラスするシリーズPHEV
そりゃ無理がありすぎる。
パラレルとシリーズがどういう意味で使われてるかわかってないんだな、
それじゃさすがに誰とも意志疎通できんわ。

>>199
パラレル走行なんてほとんどしないのに、
なんでEV走行の比較が無意味なのか書いてみたら。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 22:42:16.12 ID:8K4dEIpS0
>>201
120kWのモーターを回しきれるバッテリー出力が無いから、
純EV走行モードでは無理。発電してシリーズにならないとダメ。

高速で満充電パラレル走行時に全開にすれば
少しの間250psかそれ以上(想像)の合成出力を得られるのかもしれないけど、
モーターは不利な高速領域だし満充電って条件が揃わないといけないしで
実際のところはよくわからんね。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 22:49:31.99 ID:D0UrMbyx0
>>201
貴方は頭が良さそうなので教えて下さい。

>120kWのモーターを回しきれるバッテリー出力が無い
並列でも取り出せないんですか?
それだとそもそも4WDにしてる意味が無いかと。

205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 23:20:13.95 ID:5AdNt3N+0
>>202
>なんでEV走行の比較が無意味なのか書いてみたら。

アクアやプリウスはシリーズパラレルHVだからEV走行だけを取り上げるのは間違い。
アウトランダーPHEVのバッテリーは120kWを出力できないから120kWフルに動作させるには
エンジン発電の助けが必要。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 23:21:02.33 ID:AXKW7ugs0
簡単なことを尋ねてすまんのだが、
このクルマって、EV走行時にバッテリー出力が不足した場合、
1.エンジンの発電で電力をモーターに供給してEV走行を継続するのか、
それとも
2.主にエンジン駆動で走行し、同時に充電も行う動作になるのか、
どっちがメインなの?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 23:29:17.65 ID:5AdNt3N+0
>>204
>並列でも取り出せないんですか?

並列接続は電流が増えるが電圧が下がって出力電力に変わりはない。
バッテリーにはW/kgという重量当りの出力に上限があるし、Wh/kgという重量当りの
容量に上限がある。それらを組み合わせると容量当りの出力に上限のあることがわかる。
i-MiEVは容量を変えた2つのバージョンが販売されていて、16kWh版が47kWで10.5kWh版が
30kWと小容量版は容量に比例して出力も低下している。

つまり、よほど画期的な技術革新がないかぎりアウトランダーPHEVの12kWhバッテリーから
120kWなんという大出力は取り出せないのだ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 23:37:59.57 ID:9518BPu10
>>194
馬鹿じゃねーの
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 23:39:37.80 ID:vCPKLBDs0
>>206
通常は「1」
バッテリーセーブモードでは「2」
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/557/735/html/22.jpg.html
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 00:00:33.32 ID:FBX/TlQE0
低性能なGSユアサのLIBでも、出力密度は2kw/kg程度は有るので、
12kwh⇒100kg程度の電池の出力は200kw程度が可能。

電池は使うと減るので、通常走行時はエンジンで発電しながらモーター走行する。
20kw程度の発電で100km/hの継続走行を行う。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 00:06:12.45 ID:qD63beDi0
3.0L・V6 並みだぞ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 00:07:21.90 ID:ifeVlA2q0
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 00:47:29.16 ID:FBX/TlQE0
GSユアサのEV向けはそんなに低性能でした?
HV向けは開発済と思ったのですが、、
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 00:52:54.92 ID:wsnkROFf0
>>213
>GSユアサのEV向けはそんなに低性能でした?

2kw/kgと書いておいて、何それ?
次回からはソースを示して書こうね
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 00:58:01.68 ID:yYUZq3Dn0
で、この車は、アウトバーンでの200km巡航は
できるのですか?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 01:29:46.78 ID:FzhG42C80
>>207
12kWhなら良くて50kW程度しか取り出せないだろうね
発電機の70kWと合わせて120kWとすれば辻褄が合うし…
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 01:47:55.52 ID:ifeVlA2q0
http://www.mitsubishi-motors.com/jp/discoveries/motorshow/2012/pms2012/popup/index.html
Aシリーズ走行モード
エンジンを発電専用として動かし、その電力も使ってモーターで走行します。
バッテリーの電力量が低下した場合や、急加速・登坂など更に力強い走りが
必要な場合に作動します。
−−−−−−−−−−−−−−−−
つまり、「急加速・登坂など更に力強い走りが必要な場合に」前後モーター
トータル120kWを動作させるにはバッテリーパワーだけでは足りずに発電機の
助けが必要ということだな
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 06:33:32.38 ID:Kq/g2G/o0
>>213
まじかよw
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 07:37:13.72 ID:WgO1XZ1N0
>>217 >>216 >>207
だいぶ分かってきた

ただ、リーフの加速が良いのはなぜ?
容量が倍あるから、モーターに送り出す出力も倍あるって事?

>>210
くらいの性能が仮に期待できれば、充電池だけでロケットスタート可能って事ですね。

やはり実車の試乗もしくは試乗レポート待ちか・・・
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 07:40:31.12 ID:N4YDEHRp0
悪路での走りはどうなん?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 10:19:08.05 ID:yENgkzFe0
与太が邪魔して発売が遅れる、なんてないよね
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 10:30:34.99 ID:ifeVlA2q0
>>219
>ただ、リーフの加速が良いのはなぜ?

リーフは24kWhで仕様通りきっちり80kW出せて1520kgの車重をひっぱってくれる。
アウトランダーPHEVは12kWhで今までの話からひいき目で見ても50kW程度で
1800kg以上の車重をひっぱらなくてはいけない。

ただし、加速がいいからといってそれを楽しんでいるとあっという間に
バッテリーが枯渇する。
リーフ開発最終段階で電費10%向上のトップダウン命令が出たときに
行なった対処はECOモードを設定し加速を抑えることだったのは有名な話。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 21:01:45.88 ID:ZYGUWlz80
モーターは転がり始めから最大トルクが出るから、
感じたこともないのもあってさらに速く感じるんだろうね。

>>222
>有名な話
検索しても見つからない。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 21:04:28.58 ID:WgO1XZ1N0
>>222
なるほど!良く分かりました。

EV走行は可能だけれども、EVオンリーではロケットスタートできないので、
>>217 の通りAシリーズ走行モードならロケットスタート出来る可能性があると。

EV走行を夢見ていたオレにはショックだが、
やはりそれ以上にギミックを期待している自分。もう中毒やな。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 22:35:12.78 ID:ZYGUWlz80
>>224
説明会見るのがいちばんわかりやすいんじゃね。
http://www.youtube.com/watch?v=CKJLOu_sEGw

PX-MiVEの試乗記は見た?
http://response.jp/article/2011/11/29/166126.html
http://www.webcg.net/WEBCG/essays/editor/e0000025286.html

買ったとしても納車までまだ4か月以上先だ。
そんな興奮してると剥げるぞ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 23:05:30.74 ID:d/7mClib0
光ファイバー
コミュニケーション
回路全開
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 23:11:40.84 ID:WgO1XZ1N0
>>225
最後の記事は知らんかったどすえ~

記事>60kWのツインモーターによる加速は、やはり内燃機関とは別物の力強さだ。
記事>アクセルペダルを力いっぱい踏み込んでも60km/hぐらいまではエンジンはかからず、
記事>モーター音だけが響きを強めながら突き進んでいく。それを超えたあたりで、
記事>消費した電力を補うべくエンジンが始動した。

もう脳内妄想ばかりだけど、ジェットコースターもびっくり、高飛車もびっくり。
ハァハァしてきた。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 00:28:52.17 ID:/TE2vlcei
>>226
なんだっけそれ〜!ちっさいロボットが戦うヤツだ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 02:34:02.57 ID:57xWc1su0
>>227
1回加速しただけでバッテリーが枯渇して充電のためにエンジンがかかるのか〜
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 02:40:29.11 ID:3rS4A5m/0
リーフの使われ方
・試乗車では多くの人が加速を楽しむ
・所有車では多くの人かEV距離を延ばそうとチンタラ走る
アウトランダーPHEVでも同様になる予感
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 03:33:12.40 ID:oNSikURr0
>>223
>検索しても見つからない。

テレビ東京 ガイアの夜明け
http://d.hatena.ne.jp/cool-hira/20101202/1291237909
発売までの1年のうちに電費をさらに10%改善できないか、そう言い残して
門田さんは厚木に帰っていきました。
吉田さん、「この車にはエコモードがあります。シフトレバーを操作すると
エコモードにランプがつきます」
加速を抑えたエコモード機能を搭載していたのです。
こうして、門田さんからの電費10%改善指示は達成されたのです。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 07:04:17.76 ID:GDtJFd6G0
>>230
当然だわ。
ランエボ買ったって毎日全開で走ってたらガソリン代えらいことになる。
最高出力とかのスペックって、買うまで、もしくは買わない人間がわぁわぁ言ってて、実際買っちまったらどーでもいいのかも。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 07:46:38.86 ID:i+Ljw5QJ0
>>230 >>232
そぉ?

自宅からの25キロ圏内への外出なら、ほぼEV走行だけでブーメランできちゃうワケで、
そういう近距離外出の時は、ぶんぶん飛ばしちゃうつもりだけど!

あ、アクセル踏みすぎると、エンジン始動するのか・・・と言うより、
モードの固定は出来ないのかな?>>225 の写真を見る限りは、テスト車にはモード選択スイッチが装備されてるけど。

記事>同社開発本部副本部長の久米建夫氏によると、
記事>「走行モードは、“EVモード”、“シリーズモード”、“パラレルモード”。
記事>これら3つのモードから最適な走行モードを走行状態に合わせて自動で選択します」という。

アウトランダーPHEV予約申し込み受付開始!というブログを発見。
http://blog.livedoor.jp/outlander3/archives/19642353.html
予約金1万円って、戻してくれるなら予約したいところだが、値引きはゼロになるな。
ガソリン車では既に25万円引きが提示されているらしいが。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 08:34:37.78 ID:krH2edOB0
>>229
試乗会で、いちいち満充電にしてから乗せてるわけじゃないだろうからね。

>>231
いや、本当に有名な話なの?

>>233
もう9月には1万取って仮仮予約受け付けてたよ。
買わなきゃもちろん返してくれるよ。
補助金の関係で車両は値引かないと思うぞ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 10:41:14.18 ID:QNli/Xr00
>>234
>いや、本当に有名な話なの?

知らなかった人はEV素人
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 10:50:19.25 ID:NYIqfHAM0
>>235
じゃぁ全然有名じゃないじゃん
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 11:24:01.52 ID:gNszkAP20
このスレには議論に参加する資格のない人が多いな。
素人は素人なりに謙虚になって質問だけしていればいいのにね。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 12:00:51.36 ID:H6RWhQvT0
技術的にはスゴイよな
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 17:34:16.94 ID:F5IEm19W0
そう、素人目にはアウトランダーPHEVは技術的にスゴイと思わせる。
プラグイン車の市場は小さいので本気になるならバッテリーを小さくして
HVとして売り出せば十倍以上売れる可能性があるのにね。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 17:51:39.42 ID:LgsBIVYf0
>>239
ん?RVRのこといってんの?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 18:49:21.94 ID:xmbw0bQP0
アウトランダーPHEVは、みなさんの税金を補助金として満額受け取るため価格が400万円になる
補助金は申請すれば国庫から一括で支払いされ取りはぐれのないおいしい税金
日本のみんなは400万円で買え。北米では300万円で売るから

by 三菱
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 20:47:18.76 ID:O1BI+fae0
充電量が十分でも暖房使用時はエンジン掛るのだろうか
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 21:30:43.00 ID:EfmWDfu+0
テスト車両にはECO・ノーマル・スポーツの3モードを選択できる走行モードセレクターが有った
スポーツモードにすれば3リッターガソリン車並みの動力性能(体感)
しかしスポーツモードを多用する場合目標とする燃費に届かなくなってしまう
スポーツカーではなくSUVなので必要以上の動力性能は不要である
(リーフの最高速度145km/hは上回っている)
プリウス並みの燃費を維持しろとトップダウンで指示され
走行モードセレクターを廃止しエコアピールのためEV走行&充電スイッチを設置に至る
発売モデルの動力性能は初代アウトランダ−3リッターより少し速い程度
(EVのトルク特性だけでは車重の差はいかんともしがたい・・・馬力ないからね;;)

ただし他社がEV AWDのスポーツカーを発表しだしたため水面下で進行し沈下したままであったアレがちょっと浮上した
アウトランダ−にコルトラリーアートの様なホットモデルバージョンが出るかは非常に微妙

244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 21:37:42.96 ID:RH/XPj6+0
>>243
ん?ランエボのこといってんの?
大本命だな
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 23:24:45.42 ID:dWH28A7t0
来年度の補助金は減額になるの?
教えてエロイ人。
トヨタが電源op追加して、まだphv 売る気だからあんまり変わらないと思いたいけど。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 01:00:23.95 ID:C62wdMYC0
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 05:35:52.96 ID:Y80oGuBD0
>>245
概算要求を見る限り減額する予算には見えないよ
三菱だってそこら辺の調整はしてるだろうし
問題ないっしょ!
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 08:18:58.23 ID:KRRpsVNL0
>>246
ここはPHEV専用スレ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 20:50:22.56 ID:pDnonjR30
えーと、同一人物か違う人か知らんけど、MiEVをMiVEと書いてる人いるよね。
一応ね、間違ってる人は気づいてね。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 21:30:11.51 ID:RLSF8Hjq0
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 21:36:05.45 ID:C62wdMYC0
>>250
玄人ばかりだと内容が重すぎるよ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 22:24:46.44 ID:2qaeFwvZ0
一番厄介なのは玄人だと勘違いしている素人
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 22:39:15.16 ID:YB8hKIau0
一発玄人らしいところバシッと見せてくださいよ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 18:06:22.68 ID:E52mVhvN0
別の系列に行ったら概算見積を出してくれた。

標準仕様車         3,692,000
セーフティパッケージ      3,787,000
ナビパッケージ       4,100,000
プレミアムパッケージ    4,400,000
                             
フロアマット                 34,860
エクシードバイザー       22,890

※発表前であり、車両本体価格などが正式に決定しておりませんのであくまで概算です。

とある。

やはり急速充電はメーカーオプション。但し、i-MiEVのように補助金が上乗せされるかもとの話。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 21:48:39.73 ID:vkxtwlpj0
>>254
実際このくらいになるんだろな
補助金と減税で60万くらいは引かれるんだっけか
それでもガソリン車プラス50万くらいかぁ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 22:21:53.64 ID:E52mVhvN0
>>255
取得税が免税で0円
重量税が免税で0円
とあります。

補助金の対象車となった場合は約50万円の補助金が申請できます。とある。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 07:41:46.81 ID:WRjnHQjiO
昨日PHEV予約してきた。
グレードはプレミアム、メーカーオプションで白、急速充電、1500wAC。

早く2月にならないかな。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 10:02:44.98 ID:uWEGReA90
>>257
海の物とも山の者とも知れない黎明期PHEVを…
アドべんちゃスグル

見積もり総額いくらでした?

急速充電器って
百万ぐらいするもんじゃないのか?(゚Д゚;
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 11:08:33.26 ID:VCt9+c0/0
>>258
車両側の充電端子のこと。
付けとかないと外で急速充電できない。
ほぼ充電有料になった今、
ほんとに外で充電することがあるか、わかんないけどね。
あと予約してる人はけっこういるみたいよ。

ACサービスコンセントもそうだけど、
細々とコストダウンしてるよなぁ。
ガソリン+100万ってのはバーゲン価格とは思うけど
EVの利点を削ぐコストダウンは止めてほしかったな。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 11:56:52.83 ID:niy1X3qO0
軽量化のためにシートを軽く作ってるらしいけど
座った感じで薄っぺらさは感じる。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 16:19:29.67 ID:QasCdbrj0
プレミアムパッケージってどんな物なんだ?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 17:19:46.27 ID:nCCA1Wn90
>>261
ガソリン車の革シートMOPのことだと思うけど(想像)
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 18:07:39.25 ID:EAczDbyu0
無味無臭デザインでよー萌えられるね、もまいら。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 18:42:52.34 ID:nCCA1Wn90
>>263
車種がなんだかわからない目立たなさがいいんだよ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 20:13:47.38 ID:YIsBzLXh0
リヤのPHEVエンブレムはしょうがないとしてフェンダーのEVエンブレムは剥がすかなぁ
昔の車と違って現在はみんな接着なので外してもボディに穴空かないのが良いよねwww
マフラーも後方から見えない様にバンパーで隠して欲しいがエンジンが2リッターだから無理かねぇ・・・
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 20:33:37.35 ID:JvoVMin60
>>259
プラグインハイブリッドで充電ケーブルがオプションならまだわかるけど、
充電端子そのものがオプションというのは悪い冗談だな
いくら外部充電が必須ではないとはいえコストダウンをする箇所を間違っている気が・・・
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 21:03:09.16 ID:uWEGReA90
>>259
が言ってる「充電端子」って
「MiEV power BOX」の事じゃないの?
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120309_517794.html
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 21:54:20.61 ID:/WtogWap0
>>267
「充電端子」は急速充電の充電端子が無いので、オプション付けたって話でしょ。

過去スレ見れ

>>259
>EVの利点を削ぐコストダウンは止めてほしかったな。
激しく同意。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 22:19:39.83 ID:nCCA1Wn90
>>267
MiEV power BOX相当のが、AC100Vのサービスコンセントのこと。
100V取れるのも売りにしてるんだから、まさかオプションとは思わなかったわ。
iMiEVもMはメーカーオプションなんだってさ。

ちなみに充電口。
http://3.bp.blogspot.com/-VJMk1QCJ2FY/UG8B2Ye13LI/AAAAAAAABNk/xOqJ3t7oTJM/s1600/PA053466.jpg
今プラグの挿さってる右側はなにもない(真っ平)。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 07:44:57.67 ID:IgFrfWYD0
>>258
>海の物とも山の者とも知れない黎明期PHEVを…

私も黎明期だからこそ発売日に乗りたいと強く思っている。

考えてみんさいや。
蒸気機関、ガソリン、ディーゼル、ガス、とやってきて、電気自動車と燃料自動車と行く前に、
日本の住宅環境や充電環境に抜群にマッチしたPHEVに乗れるのは人生の中でも、そうないチャンス!

プリウスには試乗もレンタカーも乗ったが、PHVもPHVとは認めない。
乗ってて結局ガソリン車なので楽しくないし、違いが無い。

だから、オメーラ予約&購入すんなよ。ぎりぎりまで値引き交渉する予定なので売れたら困る。
ちなみに、標準グレードでも最低でも10〜15万円は引いてくれそうな雰囲気だった。

とあるブログの情報によると、ガソリン車は10月23日の段階で640台の受注らしい(くどいけどガソリン車)。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 15:43:32.49 ID:A+BnBbIy0
>270
そりゃPHEVやデリカのディーゼルが出るとなると買い控えもするさ。
さらに新ランダーのローディスト待ちの人もいるだろうし。
どうせなら同時に出せばいいのにね。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 16:00:21.17 ID:jTDrVwZC0
>>271
値段設定が全然違う車なのに、必死で擁護して
虚しく無いの 君
素直に車としての魅力が全然ないことを認めたらどう
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 16:12:30.46 ID:QZTZmwho0
>>271は擁護せず認めてるだろ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 19:07:49.76 ID:Uv6RgMEzP
多分>>272は会社でも早とちりや、
意味不明な解釈をしてウザがられている。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 00:53:54.05 ID:t46EYggFO
おー、新ランダーのCM初めて見たわ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 08:14:50.21 ID:S6YMu9g80
ミラージュスレにアウトランダーPHEVが三菱の独自技術でのみ完成したと思い込んでる痛い信者がいる

「トヨタさんのハイブリッド特許にそれほど阻害されることなく製品化できた」
ttp://response.jp/article/2012/09/12/181209.html

開発責任者すら独自じゃないっていってんのにしんじゃってすごいよな。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 08:24:14.62 ID:iCqvMHDY0
>>276
日本語理解力ゼロだな
トヨタはハイブリッドベース
三菱は電気自動車ベース
だから、トヨタの特許に触れずに
開発出来たって意味だろ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 09:25:15.08 ID:8/gwkjqz0
トランスミッションがないし基本がEVだからこそ、このクルマは面白んじゃない?
構造としてもプリウスより単純で好感が持てるなあ。

急速充電はCHAdeMOが世界単位ではなくなっちゃうから付けなくてもいいんじゃない?
ぶっちゃけ充電しなくても走れるわけだし、家に普段置くなら別に普通の充電でいいよね
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 09:27:35.29 ID:MBgEkOb+0
>「トヨタさんのハイブリッド特許にそれほど阻害されることなく製品化できた」
一部トヨタの特許を使ってると言うことだと思うが
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 11:02:12.53 ID:Lp3hivYd0
>>279
トヨタが特許を提携関係もない三菱に使わせないと思うが
使わせても特許使用料が莫大で三菱には払えないだろ
阻害は使わないで済んだって意味
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 11:10:03.86 ID:uYcchlT40
「独自技術によりトヨタの特許に抵触せずに開発できた」に一票
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 11:18:24.12 ID:zMPfjIDU0
三菱に聞いた。
ミニキャブミーブもトヨタ東芝特許だよりだって。
PHEVはまだ詳細は答えられないそうだと。
君の願望と妄想はいいから。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 12:29:16.83 ID:S6YMu9g80
ミニキャブの時はトヨタに電池供給で確かに三菱が割りくってたからな。
三菱は住友の非レアアースに期待してるよな。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 16:03:10.72 ID:MBgEkOb+0
マツダがTHSU丸ごと買ったぐらいだし一部だけなら高くないんじゃね
トヨタにしてもTHSUを他社に売ってコスト下げたいって言ってたくらいだし
今年の末から順次特許が切れるらしいがPHEVの発売が来年なのは特許切れ待ちだったりして
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 16:32:13.67 ID:9dioZfd40
この車って寒冷地弱い?
フル充電でも80%しか充電できないとか、予定走行距離が短くなるとか。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 18:23:57.58 ID:QgArUK/40
>>285
少なくともリーフよりは強いし、逆に普通エンジン車と大差ない。

発電用エンジンの、廃熱で暖房できるよ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 22:20:22.90 ID:DzPUkVjf0
>>286
その暖房も気になるな。
EVの時はどうなんだろ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 22:34:20.24 ID:lnXEuz4/0
ぎょっ

三菱自動車本社ショールームブログを見てびっくり
>11月1日より、弊社ショールームの急速充電器は、
>会員制急速充電サービス「チャデモチャージ」加盟に伴い、下記のとおり有料となりました。

え゛っ!?マジっすか!?
PHEVで、コストの元とろうとは思ってないけど、
商社系とかしがらみなどで、系列が乱立するのが嫌だ。
三菱自動車は無料のままで、大丈夫なのだと思ってましたが。。。

>会員制急速充電サービス「チャデモチャージ」の詳細は、こちらをご覧ください。
http://www.chademocharge.com/
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 01:45:48.76 ID:fi0ljf6b0
>>288
有料充電サービスは乱立してるぞ。

ジャパンチャージネットワーク
NEXCO中日本
出光興産
ENEOS
コスモ石油
昭和シェル石油
JOMO
おおさか充電インフラネットワーク
神奈川県EVサポートクラブ

相互乗り入れしたりできるのもあるけど、
ちょっと検索しただけでこれだけあるみたい。
もう無料充電なんて自治体や一部企業くらいで、
ほとんど残ってないわ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 10:36:32.50 ID:/EEwkIME0
>>289有料充電サービスは乱立してるぞ

それは地方でも充実してますか。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 10:59:37.98 ID:OMMdrtuZ0
ガソリンでも走れるわけだし無理して家のコンセント工事しなくてもいいな
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 11:56:49.07 ID:vBFxCP5l0
>>291
だったらノーマルのランダーにしては?
外で急速充電ばっかりやってると電池はあっという間に劣化するし。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 12:20:34.70 ID:n9yUkIL10
ハイブリッド車と同等かそれ以下の電池への負荷だから
劣化が特に酷いという条件にはならないと思う
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 13:35:16.72 ID:lMo8VGuU0
>>292
>電池はあっという間に劣化するし
言われてるだけで、日本で実例ってあるんかね。
満充電かカラで放置する方が悪そうだけど。
それに、シリーズでもJC08 18Km/Lの時点で
無充電でもガソリンと同等に走れるEVってメリットがあるわ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 14:48:07.12 ID:S+KKMXxki
エンジンで駆動するガソリンエンジンより
通常速度では常時モータで駆動するPHEVとでは
全然違うだろうが
モータ駆動でどのくらいのトルク感があるのかは
乗って見ないとわからないから
試乗してからだなあ
かといってガソリン車でいいじゃんって意見はないわなw
燃費はどうでもいいけどまあガソリン車より落ちたり
大きく変動したりすることはないでしょ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 15:52:44.79 ID:OI9/cz7n0
>>293
PHEVの方がHVより電池負荷は格段に大きいよ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 16:40:51.88 ID:2k9ZEN+Z0
この車は駐車中にエンジン止めたままでもエアコンをガンガン使えるの?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 18:09:03.02 ID:2v80cBnn0
>>288
MiEV power BOXが出たんだから、まぁそうなるわな
無料で充電して家にケーブル引き込めば家庭の電気代の節約になるし
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 19:51:07.97 ID:dNUCHvOl0
>>289
アリガd

どうやってググッタの?なかなか出てこなくって。

それにしても、PHEVはEVの半分なのに、なんでEVと同じ価格を払わなきゃいけないの?

日産や三菱もEVの売り方が、詐欺って事だよね。ぷんぷん。
購入者に説明していない以上、今までの購入者には無料で充電させてあげるとか。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 20:10:40.51 ID:AXNPyZis0
>>297
ガンガンエアコン使えるけどガンガン充電減るよ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 20:21:30.16 ID:U8KdmsXI0
>>297
プリウスPHVは満充電時でも、暖房はエンジンを回すことを選択しているようです。

金子:実は電動ヒートポンプを市販モデルに装備するという案もあったのですが、3つの理由で断念しました。
コストが高いこと、冷媒の関係で氷点下になるとほとんど機能しないこと、そしてエネルギー効率が低いことです。
とくに重大なのはエネルギー効率の低さで、エンジンを空転させて暖をとったほうがエコなのです。
三浦:エンジンを空転させるくらいなら、いっそ発電機を回して充電してくれればいいのにと思ってしまいますが。
金子:そのように思われがちなのですが、エネルギー効率の面では、みだりに発電させることはかえってロスが
大きくなってしまうんです。交直流変換やバッテリーへの充電で生じるエネルギーロスというのはかなり大きく、
実はエンジンを空回しさせたほうが効率がいいんですね。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 21:54:46.31 ID:fi0ljf6b0
>>299
ぐぐったり、これ見たりhttp://cocoju.jp/
前にここに書かれてた気もするけど、
従量課金にすると電気の二次販売になるんで
電気事業法で禁止されてるとか。
なので1回とか30分とかグレーな方法で課金するらしい。

日産も今やディーラー充電でも会員制だし、
車両売るときも「当面無料」みたいな言い方だったんじゃない?
三菱ディーラーは、まだ課金体系できてないんじゃね。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 06:18:03.92 ID:QC6v8xqGO
パンフレットを見る限り給油口しか見当たらないけど給電のは何処?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 08:12:38.21 ID:VSu+MnXQ0
>>303
ちょっと上にあるやん
>>269
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 21:32:51.50 ID:JKwwSBWv0
明日予約するつもりだが、現時点でどの位の情報があるんだろうか
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 21:39:38.65 ID:fWarsQ7/0
>>どんな情報がほしい?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 21:46:07.93 ID:nGsQyiw30
ホントに買いたい向きは、早めに予約した方がいいみたいだな
各店への割り当て枠が意外と少ないみたいだから
来年発売なのに既に枠の1/3くらいは埋まってるらしい
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 22:35:38.04 ID:KGCiCxuV0
>>306
車両価格と補助金額
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 23:15:40.93 ID:fWarsQ7/0
正式発表15日。
補助金はどのグレードも40マソ。
価格はガソリン+90マソ。
ユーザー負担は変わらないように本体価格を調整したみたい。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 23:39:24.68 ID:KGCiCxuV0
アリガトウ 同じ2Lガソリンの243+90−40=293万円 な訳ないね。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 01:05:40.53 ID:fAJUpF200
>>310
少なくとも、4WDの24Gベースからだと思いますよ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 13:40:45.34 ID:tFbSKgmb0
なに考えてんだよ
荷室長が1680mmじゃ寝れないよ、俺の身長じゃねーか
1680mm+運転席後ろのスペースが100mmほどあるのかな?

 
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 16:26:07.72 ID:5lgI/RHL0
>>312
俺もこれ気になった。
家庭用電化製品が使えてキャンプでも活躍できるとか言っておきながら車中泊するには短すぎるんだよな。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 16:34:43.31 ID:j/wGQHqJ0
車中泊は・・・やろうと思えば足ちょっと曲げればいいだけだし
できるんじゃね?
まあやる気はしないがな
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 18:23:42.57 ID:sz6wxCtX0
>>312 >>313
実際、ショールーム展示中のランダーに寝転んだオレ。
身長175cmだけど、十分足伸ばして横になれたし、運転席の背もたれまで十分余裕があったよ。

1680mmってどこの基準なんだろね。
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/reference/newmodelfaq/outlander/2-3.html
これ見る限りじゃ、だいぶ謙虚に短く計測しているように見えるが。
316sage:2012/11/11(日) 00:43:40.87 ID:IGLRxoxq0
ディーラー行ったらスタッフマニュアル的なの見せてもらえる?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 01:37:28.11 ID:h86Wxaj20
カーテンも無いし車中泊はツライな
仮眠程度ならオケ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 04:20:55.77 ID:u78hP5gv0
シェラフを常時携行。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 07:32:18.07 ID:UPJeMSRB0
>>316
9月ごろ、パンフレットがまだ作成されていないときは見せてもらったよ。
ググッタら?誰かブログ載せてた。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 07:37:46.96 ID:UPJeMSRB0
GSユアサ プレスリリース
プラグインハイブリッド車(PHEV)用リチウムイオン電池の新技術を開発
― 新しい組み合わせの正極を採用したリチウムイオン電池 −

これから「長期間の評価をおこなって」とあるので、
さすがに今回のランダーには間に合わないだよな?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 12:08:44.19 ID:RHW94Ecr0
>>320
説明会ではiMiEVとは若干違うとは言ってたけど
長期間の評価が今回のPHEV、ってことはないよね。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 12:57:34.51 ID:UPJeMSRB0
>>321
長期間の評価 = 今回のアウトランダーPHEV = モルモット

んな訳ないかw
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 14:27:54.29 ID:bHeNsab10
いやまあ新しいシステムだし
そういう意味ではバッテリーだけでなく
車まるまる的にモルモットだろう
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 14:43:59.33 ID:tYIiI3mT0
>>323
何しろ、三菱製品ですからなぁ。10万km保証ならそれも安心?

とは言え、オレには、技術的には興味深いし、エマージョェンシー時の
電力供給等、付加価値も充分で買う気満々だ。

後は、車自体の機能、ドライバビリティがどんなものか、そこだけだね。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 15:41:05.94 ID:h1kj/l8t0
>>323
システムそのものはPH-MiEVテスト車でかなり完成されてたっぽいし
そこから2年チューニングして十分熟成できたんじゃないかな。
iMiEVみたいな街中実車走行テストをどんだけしたかは知らんけど。

ま、リーフがマイナーチェンジなのに駆動系一新だから、
今後どうなっていくかわからんけど。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 16:01:55.20 ID:8cwufPXR0
この車、2〜3年前から北海道でテスト走行してたみたいだけど、寒冷地でも安心かな?

にしても、発売間近なのにイマイチ盛り上がらないね。CX5のスレはいろんな意味で熱かったけど。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 16:11:43.46 ID:CheHVAey0
情報少なすぎなんだよな
ナビパッケージ予約したけど、プレミアムの詳細が判明したら連絡くれとは言っておいた
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 17:26:41.85 ID:qMDiFz850
電気なくなってもガソリンで走れるんでしょ?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 17:34:20.32 ID:8rUx/ufi0
>>327
プレミアムはナビパケ+本革、ロックフォード、サンルーフは確実。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 17:49:59.29 ID:n6Y3vbeP0
今日、ナビパッケージ予約してきた。
自分の判断が正しかったのか、緊張している。
14年前のGDIの選択は正しくなかったから。
だが、今もそのGDI乗っている。三菱との相性はいいと信じたい。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 17:52:23.83 ID:e/VF0h/d0
EVでシートヒーターがオプションってのがなぁアイミーブのGグレードには標準でついてんのにさ・・・
サンルーフ強制セットなのもいただけない
初代より足回りが劣化するの確定してんのに天井に重いもん増やしたくないわ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 18:03:30.84 ID:CheHVAey0
>>329
シートヒ−ターも付くといいんだが・・・

>>330
俺も14年前のGDI乗りだが、選択は正しくなかったとは思ってないな。
今回も人柱上等の意気込みだ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 18:32:00.70 ID:e/VF0h/d0
本革シートにすればシートヒーター 運転席パワーシートは付いてくるんよ
更に木目調パネルとサンルーフなんて爺ぃ向け装備まで押しつけられるのが嫌なんよ・・・

プレミアム()とか謳っておきながら相変わらずオプションで用意するエクステリアアイテムが
車体デザインにマッチしてないのが笑えるが他のメーカーも同じだししょうがないのかねw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 18:57:45.69 ID:CheHVAey0
>>333
それならナビパッケージでいいな
理想的なのはセーフティのキノコ抜きだけど
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 19:17:32.46 ID:cyOg/BH80
>>303
電池に不安要素が多いし三菱の新駆動方式にも不安がある。
電池の重量増対策でどこにどんな軽量化を図ったのかも気になる。
座った時のシートの薄さも運転するとき常に触れる部分だから気になる。
室内の狭さにも不満がある。

ちょっと値段に見合わないかな。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 19:19:11.34 ID:PeikQAga0
自分のアウトランダー点検次いでに新型アウトランダーの反応はどうなの?
っ聞いたら、反応イマイチですだって。
皆、興味を持って、試乗とか問い合わせは来るけど、PHEVが来年の2月に出るから、皆それのでき具合と値段次第らしい。
変な時期にガソリン車を投入しちゃったよって嘆いてました。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 19:37:53.59 ID:LRlENQWM0
PHEV、5人乗りなん?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 19:49:20.05 ID:cyOg/BH80
>>337
そうだよ。
三列目は電池を格納する都合で無しになってる。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 20:25:15.58 ID:fa2cFPGe0
5人乗りは
現行アウトランダー、ミニバン等からの家族持ちの買い替え組とっては
ダウングレードだな。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 20:27:40.75 ID:fa2cFPGe0
現行アウトランダーじゃなく
先代アウトランダーか。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 20:36:03.70 ID:UPJeMSRB0
>>338

車中泊組としては、電池格納上部の仕上がりとフラット感の維持も気になる。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 21:19:40.06 ID:cyOg/BH80
>>341
どうだろね。
広さは気にしないの?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 21:49:57.31 ID:UPJeMSRB0
>>342
寝るスペースは実車で試しても大丈夫だった。
逆にフラット面から天井までの高さが低いかな。

http://blog.livedoor.jp/outlander3/archives/20013789.html
さんのブログにある、Eグレード(受注生産)って何なんだろ?
そんな20万円もコスト削減するとこってあるかね?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 13:44:47.32 ID:rJ3Smt0l0
事故レスだが、同サイトにアップされたので引用させていただく。

GPremium Packageは、G Navi Packageより以下の装備が追加されます。

プレミアムサウンドシステム
本革シート&運転席パワーシート
運転席&助手席シートヒーター

E(受注生産)は、ガソリン車の24Gより下記の通り変更となります。

オプション
フォグランプ
プライバシーガラス
変更
ハロゲンランプ
16インチタイヤ&ホイールキャップ
ドアミラー原着

G Navi PackageとG Safety PackageとGについては、ガソリン車との装備に変更ありません。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 14:04:33.31 ID:rJ3Smt0l0
事故レスだが、同サイトにアップされたので引用させていただく。

GPremium Packageは、G Navi Packageより以下の装備が追加されます。

プレミアムサウンドシステム
本革シート&運転席パワーシート
運転席&助手席シートヒーター

E(受注生産)は、ガソリン車の24Gより下記の通り変更となります。

□オプション
  フォグランプ
  プライバシーガラス
■変更
  ハロゲンランプ
  16インチタイヤ&ホイールキャップ
  ドアミラー原色着

G Navi PackageとG Safety PackageとGについては、ガソリン車との装備に変更ありません。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 17:21:05.11 ID:BxcERLWz0
全角見づらい
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 19:55:02.78 ID:81iJ8xWI0
アイミーブにあるリモートシステムとプレ空調はあるでしょうか?
充電ケーブルをつなげたまま、出発前に遠隔操作にて外部電源で暖房を入れたい。
パンフではスマートフォンで充電の設定等はできるみたいですが・・。
詳細知っている人いますか?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 12:46:09.58 ID:1VWmHoCt0
>>347
動画見ると
Mitsubishi Remote Control
makes charging and air-conditioning control easy
って書いてあるぞ。誤字あったらかんべんな。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 19:38:00.71 ID:LHCKEpMX0
プリウスPHVはエンジン排熱を使うって>>301に書いてるけど、
アウトランダーPHEVは電気ヒーターとエンジン排熱の両方使えるの?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 19:47:01.96 ID:YpKKiKih0
オプションに「リモートシステム+電熱式温水ヒータ」というのがあるらしい。
標準の暖房はエンジンの排熱のみかもしれません。
かなり興味があるのですが、車内の電磁波が心配で買いに踏み切れない。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 23:34:06.74 ID:CBFaD41t0
やっと値段決まったね。
ちょっとオプションで見た目価格下げすぎな気もするけど、
こんなもんだろう。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 00:17:32.55 ID:fciI9I/c0
電源ケーブルがオプションってか?!
あと三菱もDで充電するのに月会費とるのか?
日産と同じかよ 失望したな
http://yyyyy-yyyyy.blogspot.jp/2012/11/phev-19.html
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 01:09:15.77 ID:rHvdS4JZ0
>>352
家用充電ケーブルはたぶんついてくるよ。
車体側に急速充電用のコネクタつけるのがオプション。
iMiEV Mグレードの急速充電リッドみたいなもん。たぶん。
無ければ外で急速充電できないだけ。

三菱Dもチャデモなんとかに入って、
だんだん有料になっていくんだろうね。
まぁ台数が出てくれば無料充電の費用はバカにならないでしょ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 01:28:26.38 ID:ovRoicHE0
ところで既に今現在契約した人の元に車が来るのっていつごろになんの?
少なくとも冬時期には来るんだよな?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 01:33:42.18 ID:fciI9I/c0
>>353
そうですね!ケーブル付いてきますよね
>>ACサービスコンセント84,000円
焦ってACとDCを間違えました
このコンセント付けると電化製品が使えるってことでしょうね
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 02:50:07.54 ID:rHvdS4JZ0
>>354
発売そのものが1月25日くらいという噂なので、
どんなに早くてもそれから2週間くらいじゃない。
ガソリンのスレで、2週間くらいで納車された人いたよね。
遅ければひと月くらい?
冬に電気自動車は寒いぞー。

>>355
ACサービスコンセントは1500W取れるので、家のコンセント一つと同じだけ使えるよ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 10:09:23.48 ID:1GuMToe60
国交省の低速時の側方照射基準を新設 11月18日以降に製作される自動車に適用って
ガソリン仕様には関係なくPHEVモデルにだけ適用されるのかしら?
サイドビューカメラ ガソリン仕様と同じままならデザインもすっきりでいいんだが
規制の影響で変なデザインに変わったら嫌だなぁ・・・
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 11:38:49.26 ID:cU7QfECH0
E(受注生産)約334.9万円 の情報が有るようですね。

リモコン+電気温水式ヒーター157500円?との情報で、リモコン暖房は高額そうです。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 12:13:33.45 ID:ovRoicHE0
>>356
そうそう
冬での動作状況が全く見えてこないから
人柱の情報が欲しいんだよ
もし春になってから納車が始まるなら
買うのは来年になるかもしれないw
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 15:32:52.83 ID:wbLeyMgq0
>>357
うおなにこれ知らんかった
今の車はいろいろ光るんだな。
嫌でもDQNぽくなっていくな。
そのうち車体下部も光らせるようになりそうだ。

>>359
夕方ディーラー行って詳しく聞いてくるけど、
シートヒーターだけオプションってのもあるみたいだぞ。
予算があるなら全部つければよし。
乗り始めに寒かったらシートヒーターか温水暖房。
距離を走ってエンジンがそこそこかかるようになったらエンジン排熱暖房。
そんな怖がらなくても金次第であったかくなるよ。
361329:2012/11/17(土) 17:40:34.77 ID:uKbsKQD90
年間走行距離が長い人にはPHVよりディーゼルの方がいいのかな?
電池の保証も5年もしくは10万キロで終わるみたいだし。
終わる直前に交換してもらえばいいのかもしれないけど。
売る時の下取り価格もPHVはどんなものか分からないし。
ディーゼルは走行距離があってもそこそこの値がつくけど。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 17:52:45.04 ID:uKbsKQD90
ごめん、329じゃないです。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 17:57:32.84 ID:GSyvQPin0
>>361
でも、PHEVはそう言う思考で乗る車じゃないだろう
燃費とか下取りとかトータルコスパとかを気にするんじゃなくて
EV走行とEV+エンジンのパワーとを、電池残量を気にしないで走りたい人向けだから
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 18:03:42.04 ID:ovRoicHE0
そういう人はエボが出てくるまで待つんじゃね?
人柱からのデータが出揃って
いい感じのが出来そうだ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 18:53:40.46 ID:qAfGcyD40
PHEV出すから近いうちのディーゼル投入は無いんじゃないかって営業が言ってた…
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 20:34:05.73 ID:O22udmCY0
12月5、6日辺りに寺営業マン向けのPHEV試乗会がありそう。

発売日は2013年1月24日

プラグインハイブリッド燃料消費率(複合燃料消費率) 65または66km/g
ガソリンタンク容量 45g

あたりか

航続可能距離が想定通りなら、880km÷45g≒19.5km 燃費はそれ前後と想定
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 20:56:44.81 ID:s6tgPKhx0
「しばらくすれば、お客さんは事件のことを忘れてしまう。平気ですよ。」
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 13:06:36.03 ID:0qTSQiSe0
>>366
航続可能距離が想定通りなら、(880-55)km÷45g≒18.3km/L
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 18:23:12.73 ID:+Ce0DyNJ0
あれ?PHEVは5人乗りなの?
それじゃ購入対象にならない・・・
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 18:41:06.62 ID:LVvckS4u0
車体のことばっかり考えてたけど、充電設備の事も考とかんとな・・・
機器タイプ・設置場所・費用とか色々と悩ましいな
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 20:43:35.10 ID:NwRBOWzf0
この車って充電設備いるのかな。
急速充電の73,500円もそうだけどさ。
エンジンで発電できるんだから要らない気がする。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 20:46:42.08 ID:NwRBOWzf0
追記
PHEVのパンフレットにも、「充電環境がなくてもEVとして使えます。」
って書いてある。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 20:55:42.96 ID:PLXBqFXxi
>>371
充電設備なくともHV車にはなるけど、
家庭の電気だけで日常運用賄えるメリットは無くなるよ
374366:2012/11/18(日) 21:35:09.41 ID:ebx67ofg0
>>368
あ、そか

満充電なら18.3km/L
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 07:51:35.46 ID:R1Libos40
充電用コンセントはパナソニックのev 用コンセントをつければ間違いない無いかな?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 13:57:31.79 ID:Q5ESTmbyO
>>374

バッテリーが空になったハイブリットのみの燃費でしょ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 14:20:16.78 ID:zLClB0A10
和歌山とか奈良とか三重とかの
山の奥の奥までよく行くので車幅が5ナンバーでないと厳しい
くたびれたらどこででも車内で脚伸ばして寝れるようなら購入も検討する
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 19:39:41.05 ID:tLNp3Gam0
来るところを間違えているようだが
誤爆か?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 20:28:14.03 ID:U1sHRP2y0
スペック向上?

予定としていながらも最終諸元が発表
http://blog.livedoor.jp/outlander3/archives/20276583.html
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 23:09:58.83 ID:QlICpnQR0
向上ってか、
SOCの割合ちょっと広めたとかじゃないかな。
プリウスを上回るのは命題だったろうし。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 05:53:08.47 ID:jJZ1lien0
SOCをたかめるって、12KWhの余裕があるからだろ。プリウスは、5KWhちょっとだから倍以上
室内の余裕を考えたら値段もそんなに変わらないから買いだね
気がかりは、三菱初のハイブリッドという点
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 07:53:20.86 ID:wQ5sHQe+0
補助金以外値引き無しなの?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 08:29:58.38 ID:cWYVjFqa0
できれば20、30万キロ乗りたいのだが、信頼性考えるとPHEVは止めた方がいいのかな?
それだとD5ディーゼル?

PHEVに乗れる機会はこの時代しかないから乗ってみたかったけど。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 09:55:32.52 ID:lLKlHwZz0
>>382
DOPに予約特典があるという噂。
車両本体からの値引きはしないはず。

>>383
信頼性は変わらんと思う。
モーター類やバッテリーのO/H代がいくらかかるかは
まだ三菱もワカランのじゃない?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 11:08:48.51 ID:vsnSAdDf0
日曜日に予約入れてきました、値引きはかたくなに拒まれました、フロアマットとバイザーの値引きも拒否されました

「まだ詳細がわからないので、ホントごめんなさい!」
「特典等あると思うので、その時に頑張ります!」
て感じでした。

まぁ今乗ってるデリカスペースギア(ガソリン)の燃料代よりもどれくらい差が出るかなと・・

「将来的にEV買うから200Vコンセント付けて〜」と言った時の
電気工事屋さんの不思議そうな顔に負けないで良かったw

当方、北海道なので極寒地でどれくらいEV走行距離になるか楽しみです〜
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 11:24:51.89 ID:SUBKnykj0
ちょっとフランス車みたいな感じのマスクでいいと思う、
スバルも売れてるし、エクストレイル、バンガードとか、
お買い得なライバル車が多いから大変だよね、
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 11:51:55.67 ID:pXynOj+90
>>385
オプションのリモコン暖房で、充電状態でに予約暖房できるようなら、
EV走行距離を多少伸ばせると思いますが、高価ですね、、
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 13:07:39.83 ID:vsnSAdDf0
>>387
ちらっと見せていただいた内部資料では、リモコン暖房の記載はありませんでした。

見えなかっただけかもしれませんが・・・

リモコンエンジンスターターだと車庫内で動作させると排気ガスがこもるので
使えませんでしたが、充電された状態であれば、エンジン掛からないと思うので
北海道だと車庫内も激寒になるので、付けたいところではあります
(高そうですね・・・・)

急速充電口はオプションで73000円
外部1500W出力は、おそらく急速充電口に接続するとの説明で、出力するなら
急速充電口を付ける必要があるかもしれません
(ここも記載はありませんでした)
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 13:51:39.65 ID:f1pVcjpt0
>>388
メーカーOPの100V出力は車内荷室につくようですよ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 19:01:29.89 ID:1lhWU9W70
これで2WDだったらもっと燃費よくなりそうだけど、気のせい?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 20:15:07.71 ID:lLKlHwZz0
>>385
予約って、色とメーカーオプション書いて1万円内金入れるやつ?

>>388
北海道(寒冷地)なら温水ヒーターとシートヒーター必ず付けて。
ナビP以上なら空調のスケジュールONもできる。リモコンとセットで18万弱。
急速充電口は出先で急速充電するときに使うやつ。
まさか家に急速充電器を設置するなら、もちろん家でも使えるけど。

>>390
スタビリティと操舵感向上のために、
パラレル走行時でもリヤを少し駆動するんだってさ。
リヤモーター省略すれば軽いし燃費伸びそうだけど、
いろいろ売りが減ってしまう。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 20:48:59.04 ID:wQ5sHQe+0
温水ヒーターって何がメリットなの?
ニクロム線と何が違う?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 00:31:50.34 ID:8PVL1vWV0
真冬に発売って、電気温水ヒーターを付けさせる罠か?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 00:39:53.73 ID:j6bGCFQf0
>>391
自分が通勤で運転する道だと、正直スタビリティを要求しないから、強制的に2WDモードに切り替えるの無いかなぁって、とちょっと思って。

>>392
直ぐ冷えないのがメリットになるから?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 00:51:45.36 ID:T+dOFIxI0
>>392
水を使うのはなんでだろうね。
ニクロム線と違うのは、PTCを使うのでおそらく温度制御装置が必要ないから。

>>394
一般道なら発進時はリヤ駆動した方がトラクションかかるし、
後ろにも駆動系が載っている以上
リヤだけ駆動切っても数字に出るほどじゃないんだと思う。
エンジンの4WDだとリヤまで通すシャフトなんかで機械的ロスが発生するから、
それとは比べられないんじゃないかな。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 10:59:45.41 ID:JyOSX/r70
温水暖房はアイドリングストップ時に温水の余熱が使えるので、省電気。
温水ヒーターは、充電、発電中に加熱するので、電池の電気を使わないと思う。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 18:09:24.32 ID:SX+Df9b50
バッテリーは東芝のscibになりますか?
バッテリ寿命(カタログ値)からみるとscib一択だと思いますが、
三菱の都合上、GSユアサになるのかな?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 18:54:21.38 ID:rHIWYM1x0
>>397
GSユアサですね、SCiBは高性能ですが、価格が高く、容積が増えます。
安いLEV50Nを使い、SOCを7割程度にして寿命を伸ばしているようです。

レンジエクステンダーEVに近いシステム
http://response.jp/article/2012/09/10/181109.html
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 19:04:04.69 ID:SX+Df9b50
>>398
ありがとう。
バッテリ12kwhのうち7割の8.4kwhしか使わないの?
GSユアサで8.4kwhの容量ならば、買わない。
期待していたのに残念です。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 20:16:11.01 ID:rHIWYM1x0
>>399
お好きなように、、

最終仕様ではEV走行可能距離が多少伸びて、60.2kmとの情報有り。
ちなみにプリウスPHVは、容量4.4Kwhで、26.4km走行可能。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 20:20:57.98 ID:CqCUtgyBO
>>399は 何に拘っているんだろ??
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 21:47:56.87 ID:fLg5Yojw0
>>400
>ちなみにプリウスPHVは、容量4.4Kwhで、26.4km走行可能。

その書き方はミスリードを誘うな。

プリウスPHV
総電力量:4.4kWh
充電電力量:3.02kWh
EV走行距離:26.4km
電力消費率:8.74km/kWh

アウトランダーPHEV
総電力量:12.0kWh
充電電力量:8.4kWh
EV走行距離:60.2km
電力消費率:7.17km/kWh
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 15:27:02.27 ID:IXYH3S+x0
ナビPは左サイドの映像がモニターで確認出来るのでキノコなし
ディスプレイオーディオでも左サイドの映像が写しだされるがキノコあり

リセール考えた場合にナビ取る人いないだろからキノコなしでも問題なし
ディスプレイオーディオは社外ナビに変える人がいるから法規的に問題出るからキノコありという判断らしい
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 15:47:55.97 ID:7lJLY74E0
D5にこのシステム積んでくれたら即買うんだがなあ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 17:20:00.45 ID:t4qoxHlT0
急速充電はメーカーオプション\73,500。
普通充電は標準装備で200Vの普通充電ケーブル付きだってね。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 17:24:55.34 ID:wpKgBQbK0
昨日研修会でPHEV に乗ったdの話だと、予想以上にガソリンとは別次元に仕上がってるらしい。興奮げにdにいろいろ語られた。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 17:28:50.36 ID:IHNduWms0
ほほう、それは楽しみだな
下り坂どんな感じだったか聞いた?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 17:40:09.30 ID:wpKgBQbK0
>407
今回は運転体験位だったらしい。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 17:43:48.75 ID:IHNduWms0
>>407
そうかあ
まあその辺は試乗で自分で確かめるかな
1月とか確実に雪降ってるし
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 10:16:02.54 ID:gBYI/fEE0
アウトランダ−PHEVの試乗車はギャランフォルティスラリーアートより多くなるのか
それともランエボなみの少なさか
(゜Д゜) PHEV置いてあるディーラーが遠くてものりこめーするから関係ないけどなっ!!

i-MiEVの試乗はやったので早めに日産リーフも試乗をこなしておきたいが
初代アウトランダ−で行ったら目的ばればれだよねぇ?www
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 10:51:50.55 ID:OiHxt1o50
自転車でいけばいいさ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 12:00:55.24 ID:phbXN8lz0
PHEVは売れても月50台程度だろうから試乗車は多くても都道府県毎に各1台だろうね
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 19:21:22.62 ID:Ospw8D0+0
>>412
売れると困るんですね、、
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 23:17:19.07 ID:v60AtkWk0
プリウスが月2万台に対してプリウスPHVは月千台以下
アウトランダー月千台の販売目標に対してアウトランダーPHEVの目標は
月何台になるんだろうか?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 00:49:34.98 ID:vIKb+vY30
プリウスPHVが売れないのはプリウスHVとの差であるプラグインがしょぼいのに
割高なのでプリウスでいいよねって人が多いからじゃね?元々がHVの車だし

それに対しアウトランダ−PHEVは基本EVのレンジエクステンダーだからねぇ
やってることはボルトと同じだがこっちはSUVで4WDなので荷物も積め実用的にガンガン使える
プリウスと違って下位?グレードであるガソリン版のアウトランダ−も購入候補のライバルにならないし
ライバルが出てくるのは早くて2〜3年後であろうから性能は抜かれてしまうにしても
それまではこのアウトランダ−PHEVが唯一の存在なので欲しいって人は多いだろう
燃費目的で買う車じゃぁないから購入者層は絞られちゃうのは確かだろうな
車を買うのにローン組むような人が買う車ではないw

理想としては
PHEVめちゃ売れでガソリン版低調>大型年次改良でフェイスリフト対策、同時にPHEVもリーフみたいに性能UP
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 01:32:44.32 ID:2WWlzFym0
ローンを組んで買いたいんですが。
というかローンでしか買えません。
しかも低金利ローンで。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 10:58:44.66 ID:Ekil01FO0
>>415
ボルトは単なるレンジエクステンダーじゃなかったか?
PHEVはパラレルモードでエンジンを駆動力に使う点で
世界的に唯一無二の画期的な車かと思ってたが
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 11:19:36.07 ID:KnPSe2w60
>>417
ボルトも高速域でエンジントルクを車軸駆動に使うよ。
今後出て来るアコードプラグインもアウトランダーPHEVと同様にエンジントルク補助がある。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 16:39:43.02 ID:Zjr1mFkS0
買い物帰りにランダー見てきた。黒の試乗車あったけど、時間
なかったし、PHEVじゃないのでパス。2.4Gだったけど、内装は、
ちょっと残念かな、質素は良いが、まあこんなものかという感じ。
確かに、シートの生地は問題だね。室内が広いのはいい。
ディーラーのお兄さん感じよかった。スタイルは、意外と普通。
SUVとして特に目立たないという感じ。

薄いのしかありませんが、というパンフ貰って、車両重量を見て
ビックリ。1810Kgもあるとは、認識不足だったみたい。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 18:32:38.85 ID:7/Y2uSws0
昨日詳細なメーカーオプション情報入りましたとDRから連絡あり
100V AC電源アウトプット\84,000
急速充電機能 \73,500
リモートコントロール+シートヒーター\178,500
でした
組み合わせに注意点があって、単体で付加は可能だが
100V AC出力とリモートコントロールを組み合わせる場合は急速充電必須らしいです
あと誓約書にサインしました。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 21:21:39.48 ID:GxKvgi9v0
>>417
アウトランダーPHEVが、世界的に唯一無二の画期的な所は、
トランスミッションを持たないエンジン駆動車(パラレル式HV)な所。

安価なシステムで、モーター走行での高速走行課題に対応している。
PHVのコンパクト車はシリーズ式、大型車はこの方式が最良と成りそう。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 21:38:31.01 ID:z3sMq+JH0
あんましこれが流行るとトランスミッションメーカーがやばくなるな
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 21:54:51.05 ID:fYZ/CX3C0
>>421
60キロ以上出した時の消費電力に関する資料が皆無なんだよな。
なんか怖い。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 21:57:10.35 ID:y14n9Y+R0
発売後出回ったら嫌でも出てくるだろうから
なんも怖がる必要は無いと思うが
もしかしてそんな状態で判子押しちゃったとか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 23:04:40.70 ID:GxKvgi9v0
>>423
EV走行の電費は80km/h以上で急激に悪化すると言われているので、
高速道路はHVモードで走行し、下道はEVモードにするのが吉かと。。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 23:32:42.67 ID:Ekil01FO0
>>421
だからそう書いたら、418がボルトもエンジン駆動すると言ってきたわけだが
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 23:32:49.09 ID:DNnV4HGY0
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 00:17:07.98 ID:7Y09WtcH0
あんまり売りたくないのか、積極的に進めないね
ガソリンを売りたいのかな
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 02:05:21.14 ID:r9aeYE/s0
>>428
まだ売ってもいない車を勧める営業マンはいないよ。
目の前のノルマがあるからね。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 08:21:44.48 ID:5ityVAw30
>>421
ホンダのプラグインがあるから唯一無二ではないよ。
http://response.jp/article/2011/08/01/160246.html
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 16:09:44.08 ID:ecOcnCwY0
唯一無二なら
ツインモーターによるドライブシャフトを介さない本格PHEV4WD、
かな。
インホイールモーターが実用化されれば
4モーター4WDってのが出てくると思うけど、
S-AWCやAYCによる車輪個々に回生も行うとかなってくるのかな。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 19:22:24.32 ID:Xf3elV3P0
後輪をエンジンで駆動できない車が本格4WD?
プラグインではないけどエスティマHVは2001年にドライブシャフトを介さない4WDを出している。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 19:37:18.09 ID:+2KOL3lz0
マーチ「…」
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 19:47:12.18 ID:7Y09WtcH0
なんでガソリンと同時に発売しないのかねぇ
ディーゼル搭載の話まで出てるし

毎年、エボとかみたいに進化されたら涙目にもなるわ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 20:03:32.08 ID:q4GGVcIw0
同時に出すべきだったよね
とりあえずガソリン売りたかったのかな?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 20:56:51.38 ID:OMqHQIsw0
急速充電のOPをつけるか?!迷ったので三菱に問い合わせしたところ驚くべき事実が!!
エンジンのアイドリング状態を1時間続けるだけでチャージモードになり
バッテリーの80〜90%充電されるそうです
外出先で500円払って充電しなくてもよくないですか??
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 21:51:50.65 ID:OclBk7LA0
>436
某ブログのコメントでは、ガソリン3.5リッター使うがバッテリー80%まで充電するモードがある・・・とかいてありますね
ガソリン価格を考えると、急速充電1回500円として、レギュラーガソリンリッター150円なら
525円なので同じぐらいですね・・・・
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 22:02:27.63 ID:OMqHQIsw0
>>437
1時間のアイドリングで消費するのは800〜1000cc程度
だから自家発電150円vs500円急速充電
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 22:24:38.33 ID:OMElT8VU0
>>438
アイドリングの回転数次第だよ。


急速充電、今んとこは月1,000円のチャデモ会員になれば都度の充電は無料だよ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 23:15:00.23 ID:HtpEZISK0
普通の車のアイドリング時ガソリン消費とPHEVがエンジンをガンガン回して充電する時の
ガソリン消費を同列に語っているバカがいるな
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 23:23:04.73 ID:00GPokQh0
>>439
チャデモ会員って充電網整備推進機構の会員のことですか?
その充電スポットって全国くまなく設置されているのですか?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 00:10:56.48 ID:FcPxM84D0
チャデモ会員って急速充電限定ですよね。
急速充電オプションの73500円でガソリンが500Lくらい買えますよね。
PHEVは電欠してもガソリンで走れるのが強みなので出先で急速充電する機会が
どれだけあるのかと想像すると躊躇してしまいます。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 00:11:57.50 ID:xossLD0q0
>>436
チャージ走行
140円*3.5L=490円でEV走行60.2km*80%=48km 
HV走行
140円*3.5L=490円でHV走行18.3km*3.5L=64km
自宅充電走行
25円*10kwh(充電損失含め)=250円でEV走行60.2km
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 03:29:44.38 ID:f/vBfOxf0
ちっともリーズナブルでない
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 05:10:31.09 ID:tZ2GqgjH0
>>440
三菱に電話で聞いてみな
普通のアイドリングで、十分充電出来るから
1時間で消費するのは、1L以下だから
でも、1時間待ったり、充電するのに会費払うんだったら
信号待ちとか、回生しながらチャージで帰って来た方が得なんだよ
タダか、深夜の割引の契約単価で充電できなければ、急速充電OPの金額さえペイできない
だからプリウスPHEVに急速充電ポートがないのは、そういった観点からなんだよ
まぁ個々に試算してみて下さい
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 05:57:00.58 ID:BBQFxmGf0
PHEVは、EVから進化した。(プリウスPHEVはHVにポートつけたから比較できない)
都会や自宅付近にCO2を撒き散らさないというEVのよさに近づく
まあ今は12KWhのバッテリーだからよさはあんまりでないが
8KWhだからリーフの3分の一 80%充電10分ぐらいか(リーフは、24KWh80%充電に約30分)
コーヒーのんでるあいだに充電してくれる。
招来の家庭電源もそこから取るらしいしけちけちするな
自分なら急速充電ポートつける
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 07:59:59.25 ID:+jKXuNcJ0
>>441
首都圏には結構あるんじゃない?
や新東名のSAには設置されてるよ。
三菱ディーラーもチャデモのネットワークに参加するらしいから、その有料会員にならないと都度お金いるって。
店(会社)によっては三菱車はタダってところもあるみたい。

出先で急速充電って、損得勘定ってよりEVらしさを味わう、おもしろ半分だよね。

ちなみにさ、MiEVだとオプションで急速充電機つけると補助金アップするよ。
アウトランダーPHEVもそうなるんじゃない?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 09:38:53.30 ID:Cdtiqf/u0
>>445
1時間で充電するには10馬力弱が必要で、ガソリン車停車時のエアコン稼動と同様に
アイドルアップは必須だぞ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 10:34:07.44 ID:1qUwO8xe0
せっこいレスばっかりでわろた
そんな奴らがPHEVなんか乗るなよw
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 11:11:04.41 ID:vYBtznh00
>>447
東名の100円充電は今年度で終わるよ。

>>448
アイドリングっても、たぶん2000rpmくらいじゃないのかな。
800回転くらいでジェネレーターは回せんよねぇ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 11:36:58.23 ID:zjUR1Tue0
>>449
まあそう言うな
確かに見てて俺もそうは思ったけど
600万以下の車を買うような一般人の多くは、何事も初期投資は厭わないけどランニングコストは嫌うもんだろうからな
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 11:47:38.64 ID:jIq6A/oL0
>>450
2000rpmも回したら1時間1Lではすまないですね。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 12:26:38.21 ID:vYBtznh00
>>451
金持ちの方がムダ金に厳しいわ。
今話してんのは、どっちがお得か、じゃないよ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 12:49:01.17 ID:7NxE/tyw0
リーフを借りて1泊2日の旅行に何回か行ったけど最初の充電は家族も興味もってたが
2回目以後はいい加減にしてくれって顔してたよ
ディラーでカタログをペラペラ捲ったりコンビニで立ち読みしたり
サービスエリアでは先客がいて順番待ちだよ
だからPHEVは出先では充電しない事にするよ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 13:03:32.22 ID:1qUwO8xe0
>>453
そもそも今PHEVを買うほうが無駄金な訳だから
そういう理由なら金持ちは買わないわけだなw
あふぉかww
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 14:31:09.61 ID:g7cCXBy50
金持ちはドイツのSUVやレンジローバーを買う
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 15:24:04.21 ID:vYBtznh00
>>455
ぜんぜん違う。

>>454
よく何回も付き合ってくれたね。
あれは苦行でしかない。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 17:00:01.16 ID:GYuRSPxQ0
>>456 
資産家、金持ちでもいい格好しないで日本車の人もいるよ
金持ちでもお客や従業員に配慮して日本車の人も沢山いるんだよ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 19:03:35.18 ID:zjUR1Tue0
そりゃ世の中には色々な人がいるんだから
何事も例外を上げればキリがないし、例外をもって普遍化する事は出来ないんだけどね
460454:2012/11/27(火) 19:20:44.90 ID:7O30UDux0
外車も考えたけど日本人だから日本製品にこだわる事にしたよ
それにリーフも乗ったけど加速や静粛性にはガソリン車にない魅力があった
うちは太陽光発電取り入れたら電気代の削減や灯油・ガス代が無くなったので、次のステップでPHEVを購入する事にした
Co2削減にも貢献したいしね
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 19:31:25.73 ID:TpINxyBq0
>460
原発がほとんど止まっている今、
火力で作った電気ではCO2 は殆ど
変わらない。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 19:44:01.80 ID:GJ3G9C1X0
金に余裕ある奴がこんな車買うかよw
買うならBMWのXシリーズだろ
もっと金あったらカイエンHV
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 19:53:11.51 ID:xtLXBGf90
>>462
金があってもカイエンはねーよw
お前バカだろw
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 19:59:22.17 ID:RX+sSVja0
アイドリングのチャージモードで80%充電でなんか賑わってるんだがつまりどうゆうこと?
自宅で200Vの普通充電したあとEV走行
電力減ってきたら勝手にシリーズモードに移行して充電するし
更に貯めたいときはバッテリーチャージモードスイッチONじゃ駄目なの?

EVとは違うので急速充電は必要ないとおもうんだがな
つーかリーフにしろi-MiEVにしろ急速充電ばかりすると容量低下引き起こしますって取説にあるんだろ?w
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 20:26:43.71 ID:Y0bkZnSh0
マンション住まいの人は、充電の雰囲気を得るため、急速充電欲しいかも、、
HV燃費がそこそこ良いので、自宅充電できなくても使える車だと思います。
(実燃費がどの程度なのか、情報を確認してからだと思いますが)
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 22:10:49.13 ID:LqtnAXp80
>>410
リーフはレンタカーで一日借りて使い勝手確認することをオススメするよ。
俺は去年の末雪の降る日にレンタルして色々興味深かった。


急速充電口をオプションにしてあたかもPHEVのイニシャルが安くなったかのように錯覚させる売り方が気に入らないなあ。。

てか自宅の母屋からカーポートまで離れてるんだが充電機の施工に問題はないんだろか。
まして敷地の外に駐車場借りてる人は施工できるんだろか。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 05:16:18.35 ID:G9/nzNx50
どっちにしろPHEVで、室内の広さ、バッテリーの容量を考えたら安い。
急速充電は後付ができないから、
400万する車で、7−8万位けちけちしないでつけたほうがいい。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 07:06:45.49 ID:sO9v+t4F0
>>467
後付け出来なくても、最悪エンジンて発電できるから、まだ救いがあるよな。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 22:58:03.73 ID:G6LO8Md80
予約してくっか
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 23:06:27.14 ID:gHVJfobL0
おうがんがっておいで
納車した後のレポもよろしくな
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 23:12:07.61 ID:xMvjA55K0
おれも今週末には予約する予定。
あとは400万をどう工面するか、だけだ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 01:47:13.63 ID:ti8alMP60
農協で借りれば?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 02:25:56.11 ID:H1LP3ByN0
3月生産分4100台既に完売ってまじ?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 09:34:28.30 ID:GAZ4f9zRO
既に仮予約で4100台は完売しました。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 09:48:43.15 ID:9mEn9h4S0
クルマデザインに無頓着な人、多いんだね。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 11:09:58.84 ID:sJyq3RiE0
仮予約者の何割がハンコ押すのかな。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 12:19:14.33 ID:JgXKQjSb0
>>475
日本で売れている車を見れば分かることだろ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 04:33:28.48 ID:Wx1BEVsb0
12月末に型式認定取得だから本格生産は1月からですよね?
3月末までに4100台生産ってPHEVのみの台数ですよね?
ガソリン車が月1000台の販売目標だし、プリウスPHVでも月1000台以下の販売実績。
4100台という数字に信用性があるのかなぁ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 07:54:26.58 ID:pXmhCxFm0
>>478
PHEVだけの数字だよ。
あくまで生産能力の話だから売れるかどうかは別のハナシ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 10:10:10.43 ID:nTIQGJJR0
道東のとある地で試乗してきました
私も含めて販社のみなさんは期待していなかったのですが
意外にもかなり良い出来でみんなビックリです
481454:2012/11/30(金) 10:33:22.91 ID:d7ywWuO+0
4100台のうち販売店への展示&試乗車分で1500台
残り2600台がユーザー向けになる予定
このうちの半数が補助金に間に合うんじゃないかと予想されているが
リーフのMCとi-Mievのキャンペーンでもしかしたら早期に補助金終了かも
いずれにしてもあと一週間が発注のリミットかも
販社から自工へのオーダー開始が明日から始まる
だから今日は営業マン達はバックオーダーのサイン回収で忙しいはず
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 12:37:12.21 ID:2pAFDdYo0
きのうハンコ押したわ。
補助金出なかったら死ぬ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 12:56:54.28 ID:VDbPGDXx0
>>482
補助金を受け取ったと仮定した時の実質の支払額はいくらになったの?
484454:2012/11/30(金) 13:09:25.40 ID:OsT14CbP0
>>483
現在は本社からの通達で見積もりに補助金を書き込んではいけない事になってます
ですから40か42か勝手に妄想中です
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 13:20:13.64 ID:2pAFDdYo0
>>483
ナビパッケージ、
メーカーオプションは天井モニター以外全部つけて、
乗りだし総額470弱(補助金含めず)。
補助金は42万を想定。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 13:52:04.10 ID:VDbPGDXx0
>>485
高いね、、その額だといろんな選択肢が見えてきちゃうな。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 14:21:00.62 ID:2pAFDdYo0
>>486
高いとは思うけど
他に似たような機構の車が存在しないので
こいつを買う人にとっては、他に選択肢は無い。
普通のエンジン車や既存のHV車でもいい人は
そっちがいいよ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 18:09:48.51 ID:/u1zVtD60
>>481
え?1500台もばら撒くの?
すげーなそりゃ
補助金出なかったら三菱がその分持つって契約じゃないのか仮契約って?
そうじゃなきゃ絶対判子なんか押さないだろ普通
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 18:52:09.19 ID:dcZaqMOM0
印鑑ついたよ。
D曰く、県下で25台目の受注だそうだ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 19:04:54.61 ID:2pAFDdYo0
受注開始ってニュース出始めたね。
土日は混乱するところもあるのかな?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 19:30:24.24 ID:T00OMBza0
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 19:33:13.71 ID:vBnCN09X0
プリウスにイライラしながら乗ってる層が結構ランダーに来るんじゃないかと思ってたが、
営業と話したらやっぱりそういう人がわりといるみたいだ。
狭いし走りは酷いし、何より街中で多すぎるのにうんざりしてると。
エスティマHVなんかとも競合するんじゃなかろうか。
エスティマ乗ってる人って全く3列目使わんって人が多いらしいし。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 20:25:08.89 ID:LRE64siR0
この車、電欠はあり得ないの?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 20:33:37.17 ID:/u1zVtD60
納車が始まったら、全開走行とかやってくれる人が居るだろうw
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 20:46:03.47 ID:Vj2GmI/F0
PHEVが7人乗りだったら迷わず買うんだが。
新型ランダーにディーゼルがあれば一番良かったんだけどな。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 21:54:31.03 ID:Vg34w60U0
PHEVもフロントワイパーディアイサー無しかぁ
朝はガレージから出るのでいいけど残業帰りの時が困るな
プリウスみたいに暖機でエンジン回さないといかんのかな
本皮シートじゃなくてもシートヒーター選べるのは良いね

簡易カタログのインパネまわり 走行モード切替スイッチって
バッテリーチャージ、セーブの事なのかな?
ECOモードスイッチだけあってスポーツモードも無さそうですね

このスレで貼られてたリンク先みると受注まで到達した方が結構居られるようですね
おめでとう
しかし唯一無二の車と言いつつ値引きがー値引きがー、セールスの態度がどうだのばっかりな人ばかりで
こんなのが同じ車に乗るのかと思うと残念無念でござるwww
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 22:35:53.21 ID:iB29OPDV0
>>495
多分デーゼルは出るよ
1年くらい待てばね
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 23:00:42.72 ID:5/FUJgfg0
来年のカー・オブ・ザ・イヤーは決まった。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 23:37:06.70 ID:vx9jqN+B0
ミラージュかい?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 00:04:03.65 ID:wZrJZyoY0
カーオブザイヤーは
ある程度、売れないとな。
真新しいだけじゃ獲れない。

EV車は購入層が絞られる。
充電設備が付いた車庫餅ユーザーにほぼ限定される。
そのユーザーをプリウスPHVやEVリーフとかと取り合う。

月間1000台イかないだろう。

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20121130_576464.html
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 02:05:18.43 ID:1J1yOnEe0
リーフは問題外。
プリウスPHVが相手なら、「プリウスじゃない」という強みがあるから
意外といい線行くかもしれんよ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 07:12:18.90 ID:CY+zr1c60
取得時には、かなり減税されるみたいですね
維持費も減税されるんですか?
重量税とか自動車税とか
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 07:45:52.76 ID:XCZh3EDo0
>>502
環境対応車普及促進税制というものの対象車になる予定なので、
自動車取得税(購入時)
自動車重量税(購入時)
が免税

購入翌年度の自動車税が半額の19,500円になる。

以上で免税・減税はオシマイ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 08:22:10.65 ID:S6QCqg4RO
昨日簡易カタログ入手。
しかしながら驚くべき事実が隠されていた!!
3〜4ページのインパネの写真をよく見よう。
ガソリン満タンなのにディスプレイの総合航続距離が566kmになっている。
しかも、バッテリー残量が80%以上あるのにEV航続距離27kmとなっている。
これって航続可能距離ですよね?
だとしたら、カタログ燃費は何なの?
三菱はこんなものなの?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 08:33:06.80 ID:k33g36X00
>>504
通常使用ではJC08の航続距離は達成困難
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 09:20:55.54 ID:6pr2oJc60
来年度は減額されるかも知れないというのにな
ニュースリリースで実質価格どうのっていうのはどうなんだろ?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 11:36:17.83 ID:Qnbf0j9y0
>>504
そうなの?
であればHV走行での実用燃費は。(ガソリンタンク45Lと予想。)
(566km-27km)/45L=12.0km/L。
EV走行をガソリン燃費に換算すると。
(80%充電、残り20%充電量までEV走行可。電気代24円/kwh、ガソリン代150円/Lとする。
27km/((12kwh*0.8-12kwh*0.2)*24/150)=23.4km/L。
初めのEVによる20km程度のみの燃費は良いが、HV走行になると大したことない。
CX-5のyahooユーザー平均燃費が14.0km/Lだから(しかも軽油)PHEVは全然ダメだね。
顔のブサイクさを我慢して買おうと思っていたのに、システムの目新しさ以外
メリットないじゃないか。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 12:24:18.41 ID:w/MWH7Gu0
>>507
こういうシステムは、近い過去の平均燃費から未来の航続距離を
計算するものだろう? カタログ写真撮った前の走行条件がどうかに
よるだけで、決めつけはよくないよ。それともわざとけなしてる?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 12:55:27.04 ID:Qnbf0j9y0
別にわざとけなしてはいないよ。
俺は本気で購入を検討しているんだ。
少ない情報から、現時点で予想しうる最大限の努力をしているんだ。
購入した後、思っていたよりもかなり燃費が悪いと取り返しが効かないだろう?
購入は、販売開始後の実燃費がでてからがよさそうだ。
でもその代り納車が遅れそうだが。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 12:59:27.60 ID:XCZh3EDo0
>>504
の言うカタログゲットした。

こんなのはめ込み合成だから状態は連動しとらんわ。

ま、連動させてない三菱も悪いが。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 13:13:36.48 ID:yNVUepYl0
燃料とバッテリーをフルに使った実質燃費は18.6Km/lらしいね。
やはりCX-5はすごいな。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 13:26:37.78 ID:Qnbf0j9y0
>>510
走行可能距離と充電量、燃料計は別写真ですか?
もし同じ1枚の写真ならば、現実の状態を表していると思うのですが。
ただし、>>508の言うように撮影前の走行状況は影響しているのでしょう。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 13:28:49.71 ID:Ufrti4JM0
なあに
あと2ヶ月もすれば実燃費も腐るほど出てくるさ
それを見て検討すればいいよ
今年度分の補助金とかもう諦めて来年度がどうなるかも見極めた方がいいしな
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 13:36:02.63 ID:Qnbf0j9y0
>>511
この18.6km/lはメーカーの公表値(カタログ値?)だろう?
実用燃費はもっと少ないはず。
それを予想しているんだ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 14:26:41.82 ID:wZ96luRS0
アクセルペダルの踏み方で燃費が大きく変わる普通の車と違って
アウトランダーPHEVは通常のモードなら単なる発電機だから
ペダル踏んでも回転数上がるわけじゃないんだろ?
実用燃費もカタログ値とたいして変わらないんじゃないか?

というより この車の売りはふだんの通勤や買い物なら燃費∞ってことだから

たまの遠出のときはガソリン車よりちょっとでも燃費上ならそれで十分
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 14:44:23.96 ID:greGE29z0
エコだの環境だの言われて自治体相手の車種になるんだろうな
個人で買う奴なんてまずいないだろ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 15:06:00.53 ID:Qnbf0j9y0
>>515
実用燃費とカタログ値がたいして変わらないことを期待したい。
俺の通勤距離は往復で約50kmだから、EV走行可能距離がメーカーの言う55kmと
>>504の言うカタログ写真の80%以上の充電で27kmしか走らないのとでは
ずいぶん違うんだよ。
俺の事情だがな。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 15:18:36.06 ID:Is1lsdis0
>>517
そんなもん登り坂と下り坂で凄く変わるだろ
リーフのユーザー記事読んでりゃ分かるよ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 15:47:11.09 ID:ABvD2mND0
>>515
>実用燃費もカタログ値とたいして変わらないんじゃないか?

甘いな
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 15:47:16.64 ID:Qnbf0j9y0
>>518
そんなことわかってるさ。
俺はリーフが気になっていた。
カタログ値200kmでも実用120km程度だそうだ。
でも遠出が不便だから買わない。
そこに俺のライフスタイルにピッタリと合ったと思えるPHEVが発表された。
EV走行がリーフと同様カタログ値6割程度の実用可能距離か
カタログ値に近いのか大変気になる点であるのだ。
ちなみに通勤で高低差は少ない。
>>504のカタログ撮影前に上り坂ばかり走ていたのであればよいが、
そうでないなら、やはりリーフ同様カタログ値の6割位しかEV走行できないのかもしれない。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 15:54:00.49 ID:Ufrti4JM0
撮影とかする時は大抵平地(サーキットとかテストコース)だろ?
そんな上りとか下りとかを直前に走ってるとは考えずらい
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 15:56:06.63 ID:ABvD2mND0
平地でもカタログ燃費達成は無理〜
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 15:59:08.62 ID:yNVUepYl0
まー、でも一日60kmも普通走らないか。
それだったら電池切れの心配なしに動けるのはいいかも
524510:2012/12/01(土) 17:21:38.04 ID:XCZh3EDo0
>>512
1枚の写真ですけど、ハメ込み合成って分かります???

パンフレットや商品の写真撮影には、
液晶画面などの自発光物と、反射物を一緒に撮影して綺麗に写すことは難しいため、
反射物に最適な撮影して、後で自発光物の写真をデジタル画像処理(フォトショップなど)で切り張りしてるの。

カタログの右下にも注意事項として「画面はハメ込み合成」と書いてあります。
アウトランダーガソリンカタログのP8、P10、P20にも書いてあるよな。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 17:32:04.90 ID:S6QCqg4RO
>>524
ナビの画面の文字とバッテリー残量もそれぞれはめ込んだのか?
バッテリー残量が80%位あるのにEV航続距離27kmだぞ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 18:18:25.70 ID:tISWiWiW0
PHEVにもブルーが欲しかった。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 18:38:29.21 ID:FbBc4XHk0
民主党の野田くそ総理

増税 解散で英雄気取り

身を削る気はなし

政治家&公務員天国温存 !!
528524:2012/12/01(土) 18:44:03.57 ID:XCZh3EDo0
>>525
あのさぁ。プレセールカタログで、しかも「発売時の数値とは異なる場合があります」ってわざわざ書いてあんのに、何を目くじら立ててんの?

まだ調整前の数値で、間に合わんかったんじゃろうよ。
金が無い三菱なんじゃけー察しちゃれーや。

議論のポイントがピンボケでおもろーない
529524:2012/12/01(土) 18:44:37.51 ID:XCZh3EDo0
>>526
おれは、シャンパンゴールドみたいなのが欲しかった。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 20:00:27.35 ID:BL/pwZPw0
一充電走行距離は定められた試験条件での値です。お客さまの使用環境(気象、渋滞等)や
運転方法(急発進、エアコン使用等)、整備状況(タイヤの空気圧等)に応じて値は異なります。
電気自動車は、走り方や使い方、使用環境等によって航続可能距離が大きく異なります。

夏場で90%、冬場で60%、寒冷地で50%が期待値でしょう。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 20:31:11.39 ID:Vmjh9IOR0
続可能距離が大きく異なります。

わざわざ“大きく”って入れないと何処かのメーカーさんみたいに
訴訟騒ぎになったら大変だからな。

少しは勉強してんだ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 20:33:35.68 ID:XCZh3EDo0
そんなもんでしょうね。

でも、暖房などはエンジンの排熱でフォロー出来るのが素晴らしいと思う。

自分はシートヒータで補完する予定。

そんな事よりも、車両保険額が心配。

誰か、i-MiEVとかリーフの実情知ってたらおせーて。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 21:05:14.43 ID:Ufrti4JM0
ほんと無駄な話だわ
でてくりゃ嫌でもわかるのになぜそんなにむきになっているのか?
判子押したはいいが不安でしょうがないのかな?w
新システムで発売前の車を見る前に判子押したんだから
そんなことでびくびくすんなよw
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 21:34:10.83 ID:rObuEUXm0
撮影スタッフをやってました
現場は環境が許すなら屋外で季節や時間がない時はスタジオでやります
現場へは車両を深夜に自走するかキャリアカーで搬入します
光の具合に合わせて移動するのでエンジン掛けていても移動距離は僅かです
まぁアングルとか背景の写り込みとかイメージしながら動かすのでアイドリングしてスタンバイしている方が長いです
室内の画像ならカットモデルで走行出来ない車です
メーターの表示は作り込みですね
だからデザイナーが書き加えたものですね
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 22:16:50.48 ID:Qnbf0j9y0
>528
>>あのさぁ。プレセールカタログで、しかも「発売時の数値とは異なる場合があります」ってわざわざ書いてあんのに、何を目くじら立ててんの?

「この発売時の数値と異なる場合があります」の意味はな、
運輸省だったかどこかの正式な認定値と異なるっていう意味なんだよ。
カタログに写ったメーターの数値を言っているんではないよ。
お前こそ議論がピンボケなんじゃ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 22:20:11.28 ID:Qnbf0j9y0
>>533
俺はまだハンコ押していないよ。
購入前の検討段階でいろいろ調べ予想して何か悪いか?
お前のような新システムというだけで、実際の性能を気にしない馬○がいるから
メーカーも助かるだろうよ。

俺がメーカーのカタログ製作担当者だったら、こんなところにも目を配るよ。
・メーカーが正直に実態を示している。
・メーカー担当のレベルが低く、こんなところに気を使っていない。
このいづれかだな
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 22:34:57.00 ID:ItWuChjO0
>>536
あのカタログの写真で、走行可能距離に影響する要素は、
・エアコンON
・風量最大
・温度設定25度
ただしこの車両にメーカーオプションの温水ヒーターがついているかどうかは判別不能。ついていると仮定するなら、それらによってバッテリー残量80%で走行可能距離27kmってのは有り得るんじゃない?
エアコン切って風量ゼロにすれば40キロくらいになるんじゃないの?
MiEVでは温度設定より風量の方が走行可能距離に影響がでる。
直前の走行状態による補正は知らんけどね。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 22:39:29.90 ID:XCZh3EDo0
>>535,536
ただのクレーマぢゃん。

そんなん言うてたら燃費の数値自体が実用とは乖離するし、それは皆100も承知
それはそれで、基準は一律なので、いろんな車を比較する「ものさし」としては十分参考になるのだ。

だいたい、運輸省って、おめーいつの時代の人間だwww
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 22:58:15.80 ID:Ufrti4JM0
>>536
はあ?
だからあと2ヶ月も待てば嫌でも情報は入って来るんだよ
今まだ出てもないのにあーだこーだ言っても無駄だろって言ってんだよw
お前みたいな奴は実際思ってたのと違うと暴れまくる
クレーマーになるんだよw
出てもないのにうっとうしいからごちゃごちゃ言うなよ
訴えられるぞw
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 22:59:31.63 ID:ftB1eI250
カタログの総合航続距離565km。
きっとデザイナーはゴルゴ(565)が
好きなんだ。
どうせならevの距離を13にしてもらいたかった。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 23:04:53.71 ID:Qnbf0j9y0
>>538
俺のレスを全部読んでみろ。

結局、俺が言っているのはカタログ写真から実用燃費を計算し、
それが実体であるならば当初俺が想像したライフスタイルには
合致せず購入には躊躇してしまう。

これだけだ。
クレーマー呼ばわりするんじゃないよ。
大体ここは2チャンネルだ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 23:12:26.74 ID:Qnbf0j9y0
俺の投稿で不快になった人がいるようですね。
その点は申し訳ない。
投稿を控えます。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 23:12:50.80 ID:Ufrti4JM0
>>541
そのおまえがやってる行為は全部無駄なんだよって
言ってるんだよw
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 23:13:06.88 ID:rtZfDbkw0
JC08モードの燃費自体実際の燃費と差が出るのはこれまでに販売された他車で実証済みなので
アウトランダ−PHEVの燃費(電費?)もカタログの期待値通りにはならないのは確定的に明らか

突貫工事のやっつけ仕事だったトヨタの初代プリウスの開発とちがい
三菱はi-Mievで長期運用試験やってから販売したし
既に基本技術は確立しててそれの発展改良型なわけだ
そんなに酷い燃費にならない筈 (´∀`)


嵌め込み写真の数値鵜呑みにする馬鹿なんてこのスレには居らんよな?www
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 23:36:05.51 ID:XCZh3EDo0
御意
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 23:59:13.86 ID:OPHrqgUS0
俺は>>536が言ってることが正論だとは思うわ
始め、あのカタログ見てどこに数値が書いてあるんだよと思ったけど
確かに良く見るとその通りだな
はめ込みであろうがなかろうが、一番重要な性能の部分は気を使うべきだが
そこに気が付かずに、雰囲気で作成してしまった、と言うのが実際だろう、多分
指摘としては良い指摘だわw
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 00:12:50.03 ID:JVjp8hzx0
>>541
2ちゃんなんだから煽られていらいらするなよ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 00:20:07.65 ID:+t3oBwnr0
>>546
良い指摘には違いないが、カットモデルのハメコミ合成を鵜呑みにするバカは
叩かれて然りだろ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 09:02:26.64 ID:dZTIHFYD0
フォレやCX-5等の他スレに比べればここは僻地でかなりの平和進行なんだが
自分の乗ってる車、買おうと思ってる車にケチ付けられたら
スルー出来ない人も居るのだろうなぁ年寄り向けの車になっちゃったんだししょうがない 

2ちゃんは初めてか?肩の力抜いてリラックスしろよ とアドバイスするしかにぃ

初期予約組みは購入したら慣らしはせずに最速で最高速度と加速性能 燃費のレポを上げるんだぞっ!!
楽しみにしてるからね(´∀`)
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 12:50:43.11 ID:L0B5hSVs0
昨日予約してきた。
フロントマスクをアレンジした後期型が出るのは二年位先だろう。
出逢いはタイミングだ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 13:07:06.97 ID:OV67YZne0
俺も予約した。
今予約すれば今年度の補助金間に合うって
imievと同じ補助金だから詳しかったよ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 15:55:24.45 ID:+t+37zrZ0
俺も予約決めたぜ
納車は早くて2月中旬らしいから、本気で購入検討してる人は
補助金の事を考えると急いだ方がいいかも

値引きはオプションから10万円引きのみだった
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 18:34:43.02 ID:D03ZWMgG0
PHEVはデラのあらりがかなり低いので本体からの値引きはホントにできません
ご容赦ください
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 18:45:43.42 ID:BL2zdBoc0
手数料やら納車費用など車両本体以外の費用はいくらでも削れる。交渉は総支払額で勝負!

って、電気工事の事を忘れてたよ。つても無いし、どこにお願いしようかな・・・汗汗汗
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 20:12:35.93 ID:Wm6BoMPB0
予約した人は家に電源を設備可能な人たち?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 20:31:03.25 ID:069siz/Q0
利益が出る2400ccを先に出して売りたい
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 22:21:52.15 ID:BL2zdBoc0
国沢氏もwkwkしてるな。

http://ecocar.asia/

いずれにしろアウトランダーの今後は楽しみ。
日常の足として使う距離は1日あたり40km以下で、
休日になったら遠出するような使い方をするなら
最強の相棒になってくれることだろう。
私も1台でやっていくなら、アウトランダーPHVが最強の候補です。
正式発売は2013年1月。久々にワクワクする。(国沢光宏)
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 22:51:46.82 ID:Wm6BoMPB0
>>557
この記事に「ただアウトランダーにはディーゼルもラインナップされるらしい」
と書かれている事が本当なら俺はそれを待つ。
やはり緊急用とはいえ7人乗りは捨てがたい。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 23:29:22.78 ID:BL2zdBoc0
>>558
リアクションありがとう。

そんな貴殿は本体(ガソリン)スレか、新スレ設置でどうぞ。
【三菱】アウトランダーディーゼルを町望む会【SUV・4WD】
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 07:45:07.77 ID:63FFZqvY0
>>555
大半は工事できる人たちみたいだが、
アウトランダーブログ管理人の大阪はんわ、マンションらしいどすえ。

新カタログ裏表紙のキャッチコピー

「マンションだから充電環境を整備しづらい」
「自宅に充電設備を導入したくない」そんな方でも、大丈夫。

アウトランダーPHEVは、
充電環境がなくてもEVとして使えます。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 09:58:21.25 ID:dAwFeMMd0
エンジン充電も充電環境
出先の急速充電も充電環境
EVは充電した電力で走行するものだから充電環境なしでは成立しない
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 10:58:17.66 ID:OKmxUgfM0
ソーラーカーだん吉は、充電環境を搭載していますので
充電環境がなくてもEVとして使えます。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 11:07:03.77 ID:KXh8mD480
Saftypackageにディスプレイオーディオで契約した
うちは田舎なのでナビとか急速充電は要らないというか使う場面がありません
問題はキノコをどうするかだ
パテ埋め&塗装は大袈裟だしカバー貼ってもダサいですよね
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 11:28:35.23 ID:aG3TdRCH0
>>561
在日さんかね?
自動車を主体に議論してるわけだから、自動車内に有るものは環境とは言わないんだけどね
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 11:32:29.47 ID:SoX5Fdup0
>>563
キノコ取ったら車検通らないんジャマイカ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 11:51:02.00 ID:1fJZV3P80
エンジン充電は80%で3.5L消費らしいですね。
80%充電ではJC08相当で48.16km、実走行で3割ダウンとすると33.7kmのEV距離ですね。
33.7÷3.5=9,6km/L
並みの燃費でしかないですね。
PHEVよりディーゼルに期待しようと思います。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 12:18:06.78 ID:G/r9Hh2U0
なんかディーゼル厨があちこち沸いて出てくるな。
ここは、EVの静かな社内環境を味わいたい人達の集う板。

本スレか、自分で立てろ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 13:20:53.97 ID:6yEUWuTO0
世界的にアイドリングが規制されている中、エンジンでの停車充電を奨励するような
キャッチコピーを示すなんて時代錯誤もはなはだしいな
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 13:22:48.36 ID:AHBhS1i40
PHEVなのにプラグインしないで使ったってしょうがないだろ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 13:30:29.09 ID:lE7r/M2u0
>>565
ディスプレイオーディオでサイドの画像写るんで車検とおるらしいです
キノコ取った穴をどうしようかと
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 15:52:25.29 ID:8OEmS1OQ0
>>568
そんなコピー見たことないや。
なんて書いてあった?

>>570
ディーラーがなんていうかわかんないけど、
カメラで確認できれば法的には問題ないみたいね。
フェンダーごと交換したら?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 16:07:40.27 ID:SR47vQ+Q0
>>571
>>560 新カタログ裏表紙のキャッチコピー

これのことだろうよ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 16:25:42.06 ID:8OEmS1OQ0
>>572
>エンジンでの停車充電を奨励するような
>キャッチコピー
その説明を停車充電を奨励と読めるのか。
悪意のある人にはかなわんわ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 18:36:48.92 ID:uQFOClWR0
トヨタの特許に阻まれてる部分もあるみたいだし実際は厳しいかもしれんね。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 19:14:45.44 ID:QvaNjTOY0
>>569
急速充電はいらんけどな
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 19:22:07.45 ID:uQFOClWR0
この車って急速充電対応してるの?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 19:37:34.32 ID:QvaNjTOY0
お金イパーイ出せば出来るよ!
でも普通はそんなんに上乗せでつけないだろうから
情弱のじじばばを騙すのに必死だよ!
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 20:06:24.37 ID:uQFOClWR0
急速充電できない?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 20:11:29.04 ID:AcMg0bKE0
急速充電よりも、冬場の電費悪化対策の方が重要ですね。EVの最大課題。
プレ空調で、乗車前に暖房(充電しながら出来るのか不明)
シートヒーターを使い、暖房設定温度を下げる、
HVモードで暖気運転してから、EVモードを使うなど、、
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 20:23:54.33 ID:cjV7A0Gp0
>>579
その辺の適性制御に関しては、ソフトウェアの更新で対応しながら進化出来るかもしれないな
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 20:28:36.95 ID:QvaNjTOY0
外気温が5℃以下で停止中にヒーターつけてるときは
強制的にエンジン回して欲しいわなあ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 20:28:59.44 ID:63FFZqvY0
アイドリングってバカな日本語の使い方してるやつが逝るな。

発電機なんだよ。発電機。分かる?
ダイナモを回すためのエンジンなの。
アイドリングじゃなくて、発電してるの。
しかも、EVの天敵である暖房は、エンジンの排熱使えるから、効率も良いの。
自動車の歴史を変える最先端を行く自動車の仕組みなの。

分からないやつは過去スレ読め。
努力を惜しむやつ、そのスゴさが分からない奴は逝ってよし。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 20:32:05.81 ID:uQFOClWR0
急速充電はあるの?無いの?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 20:37:17.79 ID:63FFZqvY0
>>583

オプション
7.35マソらしいが、半分くらい補助金額が増額される。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 20:40:14.63 ID:uQFOClWR0
>>584
オプションかー、正直設定無しのが良かったと思うわ。
ディーラーの充電器をアウトランダーばかりが独占してアイミーブが使えない状況になったらどうするんだろうね。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 20:43:18.67 ID:QvaNjTOY0
わざわざ50k程度しか走らない分の充電を
30分とかかけてやる人はあんまり居ないと思うけどな!
リタイヤした暇なじじばばくらいじゃねえか?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 20:53:30.20 ID:63FFZqvY0
>>586
オレは車中泊でガンガンに冷房かけて寝れることを期待してる。
翌朝起きたら出発準備中に十分充電可能。

EV気分をより多く満喫するための充電時間なんて屁でもない。
ましてや自宅から往復約40km圏内、
急速充電設備があれば、片道40km圏内がEV走行可能距離になるなんて、夢の自動車♪

万が一、渋滞に巻き込まれても、なんら心配する必要が無い。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 20:56:48.29 ID:QvaNjTOY0
えっと家じゃなくてディーラーでの急速充電の話ね
まあ、家でも今はまだ糞高い充電施設をつける気は
さらさら無いがw
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 21:09:20.22 ID:AcMg0bKE0
チャデモチャージの会費は安いけど、充電スポットは少ないよ。
http://www.chademocharge.com/
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 21:44:57.07 ID:63FFZqvY0
>>589
三大都市圏ぢゃ無いので、無料の急速充電もボチボチあんのよ。道の駅とか。

国沢氏は結構気に入ってるね。別に彼がどうこうじゃなくて、アウトランダーPHEVのコスパの良さの文章は分かり易い。
http://ecocar.asia/article/60481005.html
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 21:50:26.15 ID:uQFOClWR0
何を以って優れたコスパとするのかは難しいよ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 21:57:00.89 ID:63FFZqvY0
そりゃEVと比較してのコスパでしょ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 22:01:16.45 ID:uQFOClWR0
PHVだから充電ばかりがスポットを浴びてるけどHVとしての走行性能はどうなの?
EVと比較したら価格面でアイミーブには勝てないと思うんだけど。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 22:17:18.81 ID:k03R3oN60
PHEVは任意保険の車両保険が相当高くなると思う。
新型車で車両の定価が高いから、出だしがどうしても高めの設定になる。

現行プリウスが良い例で、
車両クラス「5」だが、プリウスPHVは「7」。
「一般車両保険」つけてたら、結構痛い出費になるよ。覚悟。

ちなみに新型ランダーの車両クラスは「4」だよ。
現行プリウスも、出だし「4」だったっけ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 22:19:49.51 ID:uQFOClWR0
コスパについては日本には殆ど無い市場だから手探りだろうねぇ。
エンジン回した時にリッター辺り20kmは走らないと厳しいと思う。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 22:20:20.09 ID:uQFOClWR0
ああ、もちろんカタログ値でね
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 22:54:14.98 ID:uQFOClWR0
JC08で航続距離が880km程度だからリッターに換算すると20km/l未満なのはほぼ確実か。
HVとしてはかなり物足りない数字だね。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 23:02:44.36 ID:63FFZqvY0
え?基本EVでしょ?
皆さんの言ってるのはランニングコスパですな。
スイフトレンジエクステンダーのように、ワンランク下のエンジンでも十分なのに、
世界戦略のために、パラレル走行モードを作ったので2リットルにしただけ。
元からランニングコスパは最優先ではない。
カタログの言葉を借りるなら「V6 3.0g搭載車」と比較したときに初めてコスパが光る。

私が言いたかったのは、EVおよび電池積載量としての車格コスパなんだけど・・・。
軽自動車EVやマーチEV(リーフね)ではない、
SUV EVとでも言おうか。おまけに4WDモータ駆動。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 23:06:28.09 ID:O3VQfldw0
PHEVの4B11MIVEC 圧縮比 10.5:1 87kW 186N・m
ギャランフォルティス初期型のMIVEC 圧縮比 10:1 113kW 198N・m

圧縮比が高いのに逆にパワー押さえられてるのだけど
発電と高速走行時用だからなのかな
そもそもなんで4J11じゃないんだろう?新MIVECで安くて軽くて小さくてフリクションも少ない
静粛性低振動性はガソリン仕様よりもPHEVのシリーズ走行が劣ってしまうんじゃないの?
最上位グレードになる存在なのにこれでいいのか?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 23:13:17.07 ID:uQFOClWR0
>>598
何言ってるかさっぱり分からないし、自分でも何書いてるのかさっぱり分かってないだろ。
>そりゃEVと比較してのコスパでしょ。
だから何と比較してるんだよ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 23:16:58.46 ID:4sFWc1YN0
1.3kWhのニッケル水素電池を4.4kWhのリチウムイオン電池に変えて、
充電機能を追加しただけで、プリウスとプリウスPHVは同グレードでの価格
差が88万円。

ガソリン車から2モーター式のPHEVに変更して、12kWhのリチウムイオン
電池を積んだのに、アウトランダーとアウトランダーPHEVは同グレードでの
価格差が88万円。

ただしアウトランダーでオプションのS−AWCがPHEVでは標準装備。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 23:21:24.83 ID:uQFOClWR0
>>601
アウトランダーはエンジンがダウングレードしてるけどそれは除外?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 23:23:01.45 ID:uQFOClWR0
ああ、あとシートも2つ取り払われてるな
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 23:28:25.74 ID:4sFWc1YN0
>>602
ハイブリッド化で、エンジンが小排気量化して価格が上がるのは当たり前。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 23:31:37.18 ID:uQFOClWR0
>>604
では比較対象としてのプリウスは適していないのでは?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 23:36:10.43 ID:4sFWc1YN0
>>605
アウトランダーの変更分に比べれば、プリウスの変更分がとても同価格差と
思えないほどわずか。ということだから、比較対象としてとても分りやすい。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 23:39:39.11 ID:uQFOClWR0
>>606
アウトランダーも削ってる要素は大きいのにそれを無視した比較はおかしいと言っています
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 23:42:15.34 ID:uQFOClWR0
「プリウス」+「電池」=プリウスPHV
「アウトランダー」−「α」+「電池」=アウトランダーPHV

同じ88万円差でもプリウスPHVがHVに対して失ってるものが無いのに対して、
アウトランダーPHVはアウトランダーに対して失ってるものが有るでしょうに。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 23:44:04.50 ID:uQFOClWR0
プリウスPHVより大きな電池を積んでるのにプリウスと同じ値上げ幅にあたかも見せかけるのはフェアなやり方ではない、印象操作だ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 23:46:03.34 ID:WMjrDLy8O
i-MiEVのGより、アウトランダーPHEVのGにe-Assistを付けた方が定価で安いと
いうのは、価格設定としてどうなのかと思う。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 23:48:26.84 ID:uQFOClWR0
HV走行で20km/l未満なのはかなり期待外れかな、欲しかったけど悩んじゃうね。
レクサスRX450hでも17km/lなだけにPHV・EVの技術力ではトヨタに及んでいないように思える。
(トヨタの特許に阻害されてる?)

>>610
アイミーブの380万円は競争力皆無のありえない価格設定だからね。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 23:49:46.04 ID:NYORwgau0
ハイブリット関係の特許が切れるから発売できたと聞いたことある
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 23:53:15.76 ID:uQFOClWR0
三菱はもっと価格設定を考えないとダメだわ、まだまだ高い。
それに>>598のV6 3.0搭載の車なんて今時存在するのか?全くもって意味不明だわ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 23:56:09.37 ID:WMjrDLy8O
>>611
リチウムイオン電池が高いから仕方がない。ということだったはずなのに、
同じメーカーでこの価格はないだろう。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 23:58:51.15 ID:63FFZqvY0
>>607 >>600

i-MiEVやリーフ、その他SUVと比較してもイニシャルが安いと分からない
アナタをおかしいと言っています

完璧な比較なんてあり得ないのに、プリウス擁護の
アナタをおかしいと言っています

オメー豊田工作員か、はたまた金ないだけだな

あえて言おう!アウトランダーPHEVはプリウスPHEVの販売台数を
あっという間に抜ける。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 00:16:05.70 ID:xhIDEsuZ0
>>607
>アウトランダーも削ってる要素は大きいのに

ガソリン車とハイブリッド車のどちらもある車種なら、排気量が減って価格が
大幅増と言うケースがほとんどですよ。

車体サイズが同じで3列目シートが無いだけだから、7人乗りと5人乗りの差
はあってもプリウスαの20万程度でしょう。もっともプリウスαは7人乗りだけ
リチウムイオン電池で小型軽量化してますが。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 00:39:38.08 ID:hjOY4KsY0
>>608

「プリウス」+「リチウム電池」−「ニッケル電池」+「充電装置」 =プリウスPHV

「アウトランダー」+「大リチウム電池」+「モーター」x2+「充電装置」 =アウトランダーPHEV

でしょ

どっちが買い得かは明らか
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 00:44:12.30 ID:EGSrVKl/0
プリウスHVとプリウスPHVなら
普通の人はHVに行くだろうからなw
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 01:03:45.87 ID:hjOY4KsY0
そもそもトヨタにとってプリウスPHVは売れてほしくない車
ドル箱のプリウスが過去の遺物になってしまうからな
だから売れない値段設定にしてる

アウトランダーPHEVは渾身の作だから戦略価格で来た
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 01:05:30.53 ID:sNQ4Qr540
今時3リッターV6なんてってゆうけど
当の三菱が比較してくださいとばかりに新型アウトランダーへ載せちゃうんだが?www
値段が高い、燃費が悪いとゆうけども確かに一台あたりの利益率は高い部類だ
しかし実際にコスト高な部品を使用し先進の技術で作られている
燃費にしたって車重考慮してないだろ?十分立派な数値だ
アウトランダ−PHEVに価値を見出せない人は素直に
ノートとか軽自動車のエコカー買えばいいんじゃないの?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 01:10:15.93 ID:sNQ4Qr540
((((゜Д゜;)))) やべーレクサスRX450h2t超えてたwwwwwwwwww
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 01:15:01.82 ID:OldjRBqVP
燃料タンク60L→45Lに減ってるのか・・
PHEVだから当然なのかもだけど残念
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 02:31:47.32 ID:AhmYNBsP0
>>582
>アイドリングじゃなくて、発電してるの。

それを屁理屈という
「アイドリングじゃなくて、暖機してるの。」
と言ったり
「アイドリングじゃなくて、冷房してるの。」>>587
と言い訳するのだろうな

>ダイナモを回すためのエンジンなの。

PHEVにダイナモ?
お里が知れるよ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 03:03:56.05 ID:y4C7cf9l0
なんか馬鹿ばっかだなぁ
論点のポイントも支離滅裂で、その内容のアホさ加減に
ひとつひとつコメント返す気にもならん。

ネガキャン工作員が急に増えてきたのは、
他社やオートマ部品メーカーの危機感の現れか?

オートマでロスする乗ってて楽しく無い車はもう沢山なんだよ。
何度も言うがHVじゃなくて、レンジエクステンダーね。
次元が違うんだよ。エコエコ気にしながらおどおどアクセルふんで楽しくない車とは違うの。

百聞は一見に如かず。試乗してみてから言ってみな。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 03:19:22.50 ID:N4dIU9FQ0
リーフの使われ方
・試乗車では多くの人が加速を楽しむ
・所有車では多くの人かEV距離を延ばそうとチンタラ走る
アウトランダーPHEVでも同様になる予感
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 04:19:05.05 ID:vL90GU9f0
プリウスPHV
総電力量:4.4kWh
充電電力量:3.02kWh
EV走行距離:26.4km
電力消費率:8.74km/kWh
HV燃費:31.6km/L

アウトランダーPHEV
総電力量:12.0kWh
充電電力量:10.2kWh
EV走行距離:60.2km
電力消費率:5.9km/kWh
HV燃費:18.6km/L
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 05:46:53.08 ID:PUeKZZ9X0
車格室内の広さを考えたらぜったいPHEVだな。
小さい車が燃費がいいだろうってあたりまえ

トヨタのHVの特許技術は、遊星ギア中心でで、いいアイデアだけど、コストがかかる。
最近の 日産、VW、三菱のHV PHEVは遊星ギアを使わずに、特許をにげてなおかつコストを下げている。

PHEVを買いたい人が、充電電力量:3.02kWhに満足する分けない。10.2kWhでも少ないと思ってる。
まあプリウスPHEVは、よくPHEVを知らない人が Dにだまされて買っちゃうかな
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 07:31:12.09 ID:y4C7cf9l0
俺はブイブイ楽しむぜ
ケチケチした走りなんてこりごりだ
ま、自宅充電範囲内の外出時はね
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 07:38:40.69 ID:y4C7cf9l0
ってか、擁護派含めて老婆心ながら
極度の燃費厨は、リッターカーにしとけよ

リッター20km超えは朝飯前だし、
300万円の値差があれば2万リットルのガソリンで40万キロのアドバンテージ

300万超のEVの航続距離を伸ばせるいい車を買って
似非エコロジーを求めるな!
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 08:51:20.93 ID:Fd/+POo4O
>>626
高速・高負荷のみエンジン走行になるアウトランダーPHEVは、JC08だと発電モード
にしかならないので、その仕様だと発電効率は3.15kW/Lになりますね。実際には
AC100Vへの変換などで、もう少しロスがあるでしょうが。

プリウスPHVにも給電機能はあるものの、45Lのタンク満タン&満充電で40kWhと、
非常に効率が悪くなっています。単純な発電には向かないようですね。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 09:33:29.04 ID:Zs0//11w0
回した時なのかカタログ値なのかハッキリしろ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 09:36:56.99 ID:UzKrOR710
>>630
発電効率≠給電効率
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 12:06:05.81 ID:ROX4PaT/0
>>627
システム分かってないだろ

日産やVWとまったく違うぞ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 12:06:45.43 ID:2vsMsEV50
>>625
そりゃ遠出するときはケチケチ走るだろうけど、
深夜充電分でブーメラン圏内に出かけるときは、走りを満喫してるだろうよ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 12:23:35.79 ID:YcEuly0f0
>>625
リーフはEV距離伸ばさないと命に係わるからな。
こっちはEV距離なんてリーフの1/4で
電池切れたって死なないからどうでもいいわ。

>>623
いや、正確にはアイドリングは無負荷待機状態だから
アイドリングじゃなくて冷房してるのは厳密には合ってるけど
wikipedia見たら
>転じて、「人生のアイドリング」といった表現も存在する。これは「充電期間」とも呼ばれ、
充電中もアイドリングに含まれるようだ。
636587:2012/12/04(火) 13:13:45.69 ID:2vsMsEV50
>>635
擁護サンクス

ただ、623がアホなのは、急速充電の話してるのであって、
急速充電後に冷房だけかけてエンジンかけてなくても寝れるって書いてるの。

623アホか。話の前後も読めんのか
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 16:16:21.60 ID:YcEuly0f0
>>636
あ、ほんとだ。
充電するとたぶんエンジンが2000回転くらいで回るだろうから、
何にしても一般で言うアイドリングとは呼べんな。

でもそういう使い方するときは、
目的地との距離でバッテリーチャージモードで走ればいいんじゃね。
たぶん停車充電のみはエネルギー効率が一番悪いんじゃね。
メシ炊いてお茶入れて一晩中エアコンつけて2ちゃんやっても十分電源持つだろうね。
孤独旅の完璧な相棒だな。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 17:56:44.05 ID:Fd/+POo4O
10万以下でe-Assistが付くのも、個人的には高評価。

アイサイトはステレオカメラだから、土砂降りや朝夕の逆光、窓の曇りなどでも
前車に追従しなくなるようだけど、視界の悪い時ほど必要な装備なんだから、
レーダー+単カメラでこの価格にしたのは立派。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 18:51:46.60 ID:y4C7cf9l0
>>638
10万以下でe-Assistは立派。

きっと、三菱に出すだけの技術はあったんだろうけど、
「予防安全」をどのように訴求して良いか分からずに、
アイサイトに先を越されちゃったんじゃないかな?と妄想。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 19:01:36.84 ID:5wg5HuRW0
停止中にエンジン掛かっててそれがアイドリングじゃなかったら何なんだ?
エンジンが掛かってるから駐車じゃないって言い張るようなもんだろ。
アイドリング禁止条例には100%引っ掛かるだろうし充電目的でのエンジン始動は忌み嫌われるだろうな。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 19:11:24.00 ID:bdY9dpax0
www.autocar.jp/firstdrives/2012/12/04/19959/
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 20:04:34.97 ID:sNQ4Qr540
通常モデルのアウトランダ−が1.8tであるとか
シリーズモードで走り出しバッテリーが切れたら2.0リッターのガソリンエンジンのみで走行するだと・・・
マーク・ティショーってデブの記事は宛てにならんなw

試乗車が日本仕様で最高速170km/hってのは信じてもいいのだろうか?w
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 20:10:16.56 ID:BH8wI5sH0
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 20:28:35.96 ID:y4C7cf9l0
>>640
コイツもバカやな。
アホとしか言いようが無い。
車を動力として前に進めるためのエンジンじゃ無いのに。

工作員にしては、なんとも論点がアホでバカで情けない。

時代の変革についていけない奴ってクラスに一人は逝るよね。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 20:34:11.36 ID:EGSrVKl/0
原発が完全再開とか太陽光がメインになってなく
火力メインの今では
全然エコではないんだけどなw
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 20:37:51.70 ID:bdY9dpax0
>>642
この記事の本国(イギリス)版ね。
www.autocar.co.uk/car-review/first-drives/first-drive-review-mitsubishi-outlander-phev

当該部分は
Drive on after that electric range is used up and the back-up 2.0-litre petrol engine fires into life. Initially it only operates〜

With 1.8 tonnes to lug around and a 2.0-litre engine doing the range extension, it remains〜
だと思う。

日本法人のくせに訳がいい加減すぎるだろ・・・
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 20:50:39.54 ID:y4C7cf9l0
>>645
エコだけを求めてないし。
EVの走りと静寂性。

オメーは時代遅れの似非エコもどきプリウスHVに乗ってれ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 20:53:41.30 ID:EGSrVKl/0
え?俺別にエコなんてなんとも思ってないしw
ちなみにランダーみたいな乗ってるだけで恥ずかしくなるような
不細工車なんて乗らないけどな
せいぜい三菱のデータ収集の協力してくれ
俺はそのあと出てくるだろうエボに乗るからw
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 21:02:57.75 ID:y4C7cf9l0
太陽光がメインって何も分かってないな

突然の出力低下に備えて、火力などで補完が前提な、逆にコスト高の粗悪電力なのに
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 21:06:19.61 ID:Qgxbzefk0
嫌いな車のスレに出しゃばってくるヤツって
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 21:07:59.19 ID:EGSrVKl/0
うむ
鴨が騒いでるのをからかうのは楽しいからなw
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 21:10:00.83 ID:Qgxbzefk0
要するに




バカ




ってことかw
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 21:11:54.91 ID:EGSrVKl/0
暇つぶししてるだけだよ
不細工って言えばすぐ食いついてくるしw
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 21:32:58.50 ID:Qgxbzefk0
要するに




性格が不細工




ってことかw
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 22:25:10.99 ID:5wg5HuRW0
>>647
免許も持ってないガキが何言ってんだ、バカ発見器だな。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 22:26:27.11 ID:5wg5HuRW0
>>644
なら排気ガスも騒音も起こさないのか?
エンジンが動いてりゃアイドリングなんだよ、アホ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 22:28:21.28 ID:5wg5HuRW0
>>615
>あえて言おう!アウトランダーPHEVはプリウスPHEVの販売台数を
>あっという間に抜ける。

最高にアホだな…
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 22:42:41.11 ID:JgpQFUrR0
>>657
国内では絶対にムリ
でも世界では売れる
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 23:01:31.20 ID:y4C7cf9l0
アイドリング【idling】
機械や自動車のエンジンを、負荷をかけずに低速で空回りさせること。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 23:13:07.05 ID:xhIDEsuZ0
何故これほど違うのか。被災による停電&ガソリン不足時にプリウスPHV
で発電するのは、無駄使いと言っていいレベル。

ホンダやヤマハが製造している定格数kWのガソリン発電機だと、発電効率
は1.5〜1.6kWh/L。

アウトランダーPHEVは、10.2kWhの充電量と35Lのタンクで10日分を供給。

>フル充電で,一般的な家庭での約1日分の電力を供給可能
>さらにエンジンによる発電を加えると,約10日間分の電力を供給可能

http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/557/735/html/21.jpg.html

プリウスPHVは、3.02kWhの充電量と45Lのタンクで4日分を供給。

>充電状態が100%でガソリンも満タンの状態の場合、一般家庭の電力使用量の
>約4日分に相当する40kWhの電力を供給できるという。

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1206/04/news115.html
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 23:16:15.95 ID:v79iKLLY0
アウトランダーPHEVの競合はCX−5でしょう、プリウスPHVは視野外ですね。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 23:25:06.68 ID:y4C7cf9l0
プリウスPHVが売れない訳だ。

CX-5にはワインレッドを持ってかれたからなぁ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 00:33:19.45 ID:t7W/GyhZ0
4色しか設定ないのがな〜
テクニカルシルバーが多くなっちゃうのかな?

PHEVだとガソリン仕様用のディーラーオプションで選べないもの結構あるんですね
HIDフォグの設定無くなっちゃったのでLEDのフォグ付けたかったんだが残念・・・
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 00:57:52.38 ID:ZDBbO0oI0
さすがに実車見る前に予約する勇気ないが
年明けに注文しても納期がとんでもないことになりそう…
生産能力に限りあるらしいから
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 01:22:04.34 ID:yHXR2blf0
>>660
>さらにエンジンによる発電を加えると,約10日間分の電力を供給可能
>プリウスPHVは、3.02kWhの充電量と45Lのタンクで4日分を供給。

それらは同じ測定基準での値なのですか?
JC08燃費測定のように厳格に測定基準が定められているのですか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 01:39:35.10 ID:MeMeazoX0
>>665
発電機としての測定だから、燃費測定のように大幅に値が変わる事はないんじゃないかな?
逆に大幅に値が変わるとしたらどんな状況だろうか?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 01:39:45.11 ID:SpE11OWs0
>>660
各社独自のものさしで言及しているので単純比較は無意味
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 01:52:28.09 ID:GJjRr21C0
そういやエンジンなわけだしオイル交換も必要なんだろうけど
どのくらいを目安に交換するんだろうね
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 06:38:36.26 ID:rUWlZKFr0
この車にはチャージモードが付いている
1時間のアイドリングでバッテリーの80%まで充電
燃料消費量は約35L
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 06:58:36.00 ID:t7W/GyhZ0
1時間アイドルして80%充電したところで走れば電気は消費される
シリーズモードで3.5リッター分移動したほうが時間も距離も無駄にならないんじゃないの?
どうしてもEVモードでしか走行したくないんだって事か?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 09:25:33.08 ID:zQ1lUxf40
擁護派も正しく言葉を使ってくれよ
アイドリングぢゃなくて「停車中に発電」ね

バッテリーチャージモードは、キャンプとか被災時などの停電時に利用するのかな?
オレは使わンけど。

チャージ発電時に全ての発電がバッテリーに充電出来る訳では無いので、
100ボルトコンセントで電気を取リながらとか、
それこそ車をEV走行しながらの発電が効率良いと思われ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 10:04:36.60 ID:h+qyAVqWO
>>665
どちらも100V15Aでの供給電力量。家庭の消費電力は10kWh/日で計算。
35Lで9日分と、45Lで4日分-3kWhだから、モードでどうにかなる差じゃない。

効率の悪い理由は明らかで、電池が空になるとアイドリング+αの低負荷駆動に
なるから。元々低負荷域をモーターに任せることで効率を上げたエンジンだから、
たった1.5kWの出力だとTHSのメカロスも含めて効率は酷く悪くなる。

かといってアウトランダーのように高負荷で電池に充放電させると、同じ供給電力
で電池の充放電サイクルが3倍以上になるし、THSも駆動側を止めての高負荷運転
に適したシステムじゃない。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 10:31:02.83 ID:1N0dsQNc0
>>669
たった1時間で、どうやれば35Lも燃料使えるんだ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 10:34:25.73 ID:drRET0Eo0
この車、ディーラーでの説明がどう考えても難しくなりすぎるだろw
どこまで噛み砕いて簡略化するか悩みそう
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 11:34:57.99 ID:n8Fb+D4s0
>>672
>たった1.5kWの出力だとTHSのメカロスも含めて効率は酷く悪くなる。

THSはそんな低効率な制御はしないよ。
SOCが18%を下回ると21%まで高効率で充電される。
21%→18%と下げながら1.5kWを供給する。
再びSOCが18%を下回ると21%まで高効率で充電される。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 12:00:04.43 ID:RMW2JfhL0
>>660
>35Lのタンクで

タンク容量は45L
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 12:06:03.86 ID:wrODWIEm0
>>668
あくまで妄想だけど、高回転させる訳でなく
ガソリン車のようなアイドリングストップ機能でやたらめったら始動、停止を繰り返す訳じゃないので

普段エンジン起動させる人で半年に1回程度
滅多に起動させない人で1年に1回程度

と妄想
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 14:41:36.22 ID:UlxTMKKj0
すみません
3.5Lの間違いです
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 14:45:46.82 ID:wrODWIEm0
Don't mind!
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 15:50:37.90 ID:iq30ZoSN0
100V AC電源付けなかった俺はバッテリーチャージモードを
使うことは殆ど無いだろうな
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 17:28:27.58 ID:wrODWIEm0
オレもバッテリーチャージモードを使うことは無いかな

なぜEV優先モードが無いのか不思議だが、
基本は充電あればそちら優先なのかな?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 17:56:00.09 ID:1N0dsQNc0
>>681
シリーズ走行の通常モードがそれでしょ?
バッテリーのSOCと相談しながらエンジンかけるんじゃね。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 18:36:26.87 ID:t7W/GyhZ0
EV走行モード (EV走行)    
シリーズ走行モード (HV走行) 
パラレル走行モード (HV走行)
の3モードを自動選択ですねぇ
 
深夜の帰宅時等用にEV走行をマニュアルで選択できるように次の年次改良で改善してほしいな
バッテリーセーブモードスイッチをEVモードスイッチにして
ecoモードスイッチONでバッテリーもセーブモードになる仕様でお願いしたい
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 18:55:55.78 ID:09XCexfmO
>>674
電気自動車に、ガソリンエンジンのジェネレーターを搭載。
通常の電気自動車と同じく、普段は家庭の専用コンセントから充電して走るが、
ガソリンで発電して充電も可能なので、
ガソリンのみで走り続けることも出来ますよ。

こんなところかと。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 19:58:44.40 ID:GJjRr21C0
一般道走る分では完璧にEVだけど
普通の電気自動車のように充電しなくてもいいよ!
高速ではエンジンもバックアップするから
追い越しもとろくないよ!
でもランニングコストは完璧な電気自動車よりはかかっちゃうよ!
普通のガソリン車よりはかからないけどね!
あ、でも車体価格は普通のより90マソアップだけどね!
って感じじゃね?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 19:59:14.99 ID:1N0dsQNc0
あ、勘違いだったか。
EV走行モードはあるんじゃないの?
パラレルは当然自動だろうけど、
バッテリーチャージモードのの右のボタンはなんだったっけ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 20:15:51.13 ID:E1z6K7zE0
>>686
右のボタンはバッテリーセーブモード
電池残量が有ればEV走行するので、遠出した時はセーブモードで
少し残量を残しておけば、EV走行したい時には出来るのでは?
残量が無くなっててもチャージモードで少し残量を増やせばEV走行では?
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120906_557735.html
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 21:30:30.85 ID:wrODWIEm0
バッテリーチャージモードも
バッテリーセーブモードも

中途半端で使い道が無いと思ってるオレ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 21:52:17.23 ID:jDoqeFf40
>>688
中途半端って...

アウトランダーPHEVは、バッテリー残量があれば基本的にEVモード。アクセル
を強く踏み込まない限り、エンジンは動かない。

バッテリー残量が無くなればエンジンを使わざるを得ないから、目的地までに残量
が無くなりそうなら、バッテリーセーブモード(残量が減らない)かバッテリーチャー
ジモード(残量が増える)で対応するしかない。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 00:13:11.12 ID:iq5fw/KR0
もったいつけてるから契約やめた
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 00:17:31.20 ID:P3DLDhJ+0
このPHEV、1.6Lディーゼルターボとかにできなかった?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 00:18:41.54 ID:fsN4Ic+D0
しゃっちょさんがあれだからな・・・
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 00:22:43.61 ID:SZInS2YF0
>>689
いやいや。伝えたかったのはさ、
シフトノブ手前の重要ポジションを陣取られても、
わざわざプッシュ選択しないよねって事。
大体、2モードの違いって微妙じゃない?
1ボタンで代用出来そうな。

Ecoモードとスポーツモードとか、実用的な選択肢にして欲しかった。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 06:21:49.44 ID:PlWzt9Le0
>>689
>バッテリー残量が無くなればエンジンを使わざるを得ないから、目的地までに残量
>が無くなりそうなら、バッテリーセーブモード(残量が減らない)かバッテリーチャー
>ジモード(残量が増える)で対応するしかない。

そんな邪魔くさい操作は普通の人はしないよ。
バッテリー残量が無くなれば勝手にエンジン併用のシリーズHVに移行するだけの話。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 06:42:30.43 ID:eRmw9byk0
>>691
できなくもないだろうけど、今日本の環境性能を満たすクリーンディーゼルだと
触媒や高圧インジェクタで30〜40万ぐらい高くなるよ。

PHEVだと、ガソリンがディーゼルより苦手な部分をかなりカバーしているから、
燃費の向上幅もわずかになる。

ディーゼルの性能が生きるような使い方だと、その分PHEVとしてのメリットが
生きない使い方になるから、PHEVじゃないディーゼルを選んだほうがいい。

>>693
エコモードというか、もっと触りやすいパドルシフトが回生レベルセレクタになっ
ているから。

エンジンがかかりっぱなしのバッテリーチャージモードは、真冬で早く暖房を効
かせたい時に使えるんじゃないか。HV車で暖房のためにエンジンを回せば燃
費が悪化するけど、この車は充電のついでに出る熱を使うから無駄は少ない。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 06:57:33.18 ID:eRmw9byk0
>>694
単に燃費だけならHV車の方がいいし、SUVとして選ぶなら目的地で電源を
使えるというのはメリットになると思うよ。

エスティマハイブリッドでACコンセントをサポートしたのに、その後のハイブリ
ッドミニバンで仕様から外したのは、各自治体のアイドリングストップ条例を配
慮したからということだから、エンジンを起動せずに最大出力でも連続数時間
使えるというのは悪くない。

よくこの辺にある4WD−2WDの切り替えスイッチも、ほとんどの人はあまり、
または全く使っていない。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 07:00:43.94 ID:TccdxKg+0
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 07:32:13.20 ID:PlWzt9Le0
>>696
>エスティマハイブリッドでACコンセントをサポートしたのに、その後のハイブリ
>ッドミニバンで仕様から外した

標準装備ではないがオプション装着できる車種が増えている。
アルファード、ヴェルファイア、プリウス、プリウスPHV、CT200hなど
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 08:00:22.28 ID:SZInS2YF0
さっきWBSでブルーバード改めシルフィの内装を見さされたら、
車格は下なのに負けてる感は否めない。
やっぱり、豊田、にっさん、本田辺りは内装上手いな。

おっと、勘違いしないでくれ。オレは既にPHEV契約組み。
素直な気持ちと、せめてベージュを用意してくれれば。。。

先進的な技術の代償だい!(と、言い聞かせる)
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 09:41:51.25 ID:qztAF9q5O
>>699
サイドブレーキを引いた時に『ギギ』って音がしない
ところが少し高級感ある。
本当は足踏みか、ボタン式のサイドブレーキが良かったんだけど
この価格設定なら仕方ないか。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 10:03:18.48 ID:Ag++bAEg0
>>699
走行性能とか車の本質的な部分なら何ら劣る所はないんだろうけど、内装にもうちょっと凝ってほしいとは思うな。
質っていうより、ドリンクホルダーや収納がもっとほしいとか、車内の移動がしやすい構造とかを取り入れてほしい。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 10:37:44.21 ID:SZInS2YF0
>>701
そだね。先代ランダーのドライバー右手ドリンクホルダーとか便利だと思うし、
収納は広い車の特権なので。

USB端子とかも標準にして欲しいな。

ただ感心したのはセンターコンソール内のシガーソケットと、
そこからコードを出すための溝が、運転席、助手席の両方に向けてあること。
オレはそこを使ってシートヒーターを設置する予定。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 11:30:36.04 ID:ZLmjVJLZ0
トヨタの硬質プラスチックダッシュボードをすっかり見慣れたので
内装材はむしろ好感だったけど、
先代からポケット類が大幅削除されたのは許さん。
メガネホルダーも欲しかったのに。
見えるところのコストダウンはやめてほしいなー
ほんと車そのものがチープのイメージになってしまう。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 12:21:42.31 ID:Wue9PITT0
>>703
デザイナーによると、敢えてそういうの減らしたって。
確かに利便性考えると残念だけど、継ぎ目がなくなるから異音とか出にくいってさ。
フロアシフト&ハンドブレーキは先代からのこだわりみたいだよ。
ドライバーの為の車だから、って。

ても確かにサングラスくらいは収納するスペース欲しかった…
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 13:04:27.13 ID:13Sx+8CbO
シルフィは、国内メーカーで中国シェアトップの日産が、中国で最も多く売った車。
日産がシェアを伸ばしたのは、他社が新興国向けに設計した車を販売したのに
対して、外観の上質感に力を入れた車を販売したから。

中国では、機能より外観が重視されていて、最初に当たったのがティアナ。
シルフィはその販売戦略に基づいて、車格にくらべて外観にコストをかけた
設計になっている。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 16:00:30.38 ID:ZLmjVJLZ0
>>704
うーん
>異音とか出にくいってさ
たしかにそうだろうけど、それは工業デザイナーだかエンジニアだかの
腕の見せ所なんだろうになぁ。
ガソリン車のシルバークロスの意匠も
手彫りだかで手間かかったのは分かったけど
できあがりは単なるよれた縞々にしか見えないしなぁ。
まぁ愚痴言ってもしょうがないけどさ。

サイドブレーキは、足踏みだとサイドターンできないからじゃね。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 16:56:40.11 ID:yAQA6hlo0
>>706
> ガソリン車のシルバークロスの意匠も
> 手彫りだかで手間かかったのは分かったけど
> できあがりは単なるよれた縞々にしか見えないしなぁ。
これって、助手席前の長いパネルとか、ドアサイドの内装部分のチェック柄の奴?

気になってるのはPHEVの柄で、参考展示車の柄は蛇革財布のような模様で、
とてもあり得ないイマイチな柄だった事。
まだガソリン車の柄のほうが全然まともだったよ。

参考展示車は試し柄であって欲しい!
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 19:28:56.38 ID:sAsg7DPc0
インパネ&ドアトリムオーナメントパネル 
Gグレード クリスタル Eグレード シルバー

ディーラーオプションに期待するか住友の3Mカーラッピングフィルムの出番だ (;´д⊂)
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 20:56:49.69 ID:iF7QDOL70
カタログの写真を見ても「クリスタル」のイメージがわからない。
どんな感じなんだろう。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 21:35:49.79 ID:Lkk372p20
>>697
510万は高いね、、、
中古ランダーの程度のいいやつが3台買えるな。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 23:50:05.95 ID:P3DLDhJ+0
510万って本当?320万からなのにそこまでオプションで行く?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 23:59:10.62 ID:bK7032KB0
ドデカイ電池
複数のモーター
ガソリンエンジン
燃料
重くなる車重
電気は100v

これってどこがエコなの
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 00:03:37.11 ID:obnL6Ay50
え?この車がエコとか思ってる奴なんて居ないだろ?
ガソリン車と比べてもエコじゃねえよ?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 07:18:17.39 ID:OphnEFN30
真のEcoを求めるなら、リッターカーをどうぞ。
イニシャルとランニングコスト併せても大幅に安く済みます

EVとしての良さを味わえるPHEVですからっ
あと、巨漢の割りには燃費いいよん
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 07:42:04.16 ID:zM/69iUH0
大人四人乗車で2トン超えるからなあ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 07:58:30.88 ID:OphnEFN30
同じ2dくらいの1BOXと比べれば、
倍近い燃費はスゴいよ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 08:45:20.13 ID:SClE0NsJ0
そういうエコが欲しいなら首吊って死ねと。
同じ生活習慣でもより環境負荷が小さいってだけで充分で、
エコのために生活変えろって言うならまずはそいつが環境から退場するのが一番効果が大きい。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 09:07:05.94 ID:qWdui1sG0
御意

原発にしても廃止主張するなら、電気使うな&高い料金払え。
一度便利な世の中を体験すると、オレは不便な世の中に戻るのは嫌だ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 11:10:08.36 ID:gbPhjCPP0
>>697
補助金は別途戻って来るけど
フルオプションにすると500万超えるね
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 11:20:23.49 ID:mll4Pv8G0
>>712
もりもり食って体重100Kgになったら
突然人より食わない小食になって体重維持してるんで
出荷されました。
みたいな感じ?

ちなみに電気は100Vってどういう意味なんだ。
日本では200V家電は切り捨ててもいいだろ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 16:44:56.98 ID:X4g5jAOh0
>>720
 充電が100Vで200Vの倍の時間がかかるってことじゃないか?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 13:31:35.65 ID:mrSYb65f0
メディアがHV取り上げるまで話題性無いから仕方ないんじゃ?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 14:00:54.56 ID:22f+bguH0
近くの寺では予約は今のところ2台だそうだ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 21:52:42.81 ID:brgyrd7Y0
オレは今日グレード変更したが、
1月末には納車予定。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 22:32:02.26 ID:OiMHlCPK0
ググったPHEVブログのコメント酷すぎてわろた
のびちゃん 金太郎 糞過ぎwww
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 16:09:25.75 ID:vaDvvsr70
>>724
グレードがわからんのですが、おせーてください
727724:2012/12/10(月) 09:05:32.21 ID:L62/NqbL0
GからGセーフティパッケージに。
嫁と兄に強く薦められて。
注文上はオプション扱いだからかな?

ただ、9日までには変更の契約書に捺印欲しいとのことで、ついてきた。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 11:58:53.47 ID:NsuwAKvY0
ほう、G safety Packageに格上げですか
ナビが付いてないのとエレクトリックテールゲートが付いてないくらいですかね?
1月末納車だとおそらく一番早いですね

大まかなOP含めて総額いくらでした?
729724:2012/12/10(月) 13:16:36.97 ID:L62/NqbL0
>>728
380万円弱支払いくらいですね。(当初Gで370万円だったのが、G Safety Package 9.5万円あがったと思っていただければ。
)
とにかく総支払額で交渉したので、手数料など上手くやってくれてます。
・ディーラオプション10万円分無料サービス
・希望ナンバー
・下取り査定料
など含むです。
下取り車は0万円でおかしくない廃車レベルのが、3万円値がつきました。
手数料などで調整しきれなかったのでしょう。

>1月末納車だとおそらく一番早いですね
おそらく、私の購入する販社ではあまり急ぐ購入希望者が居ないみたい。
予約・契約している人は、数名居るようなのですが。
話始めたのが早かったからかな?
730729:2012/12/10(月) 13:17:53.43 ID:L62/NqbL0
729の724ですが
おっと、OPに急速充電もつけてますわ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 16:19:52.86 ID:9RJ2sNA50
10万円分サービスいいねぇ。
関東は超強気0円だぜ。
せめて全国統一してくれ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 22:13:46.80 ID:WgMqhj6x0
>>731
確かに、俺は10万円サービスあったから良いけど、逆は嫌だし、
充電設備5万円補助も一部のディーラでは聞こえてきてるみたいだけど、
うちのディーラでは、まだ?ない。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 23:14:16.29 ID:WgMqhj6x0
>せめて全国統一してくれ。
信長の野望 全国版   どの大名にしますか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 23:43:45.00 ID:NsuwAKvY0
>>729
三菱寺って交渉してもダメでしたか?
マシダは言いなりでしたが
735729:2012/12/10(月) 23:47:22.78 ID:WgMqhj6x0
>>734
何がダメだったん?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 00:40:46.79 ID:AzyCKuMP0
値引き
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 07:10:05.66 ID:orE8Tpnn0
調子こいてるうちは買わんわ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 07:10:46.93 ID:k/toDh9A0
>>736
アホやな。総額計算してみ。

あ、アホやから計算できんのか。スマソ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 10:05:24.08 ID:qmAmONwt0
>>737
黙ってガソリン車買えばいいじゃまいか?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 15:22:59.62 ID:svzFg79o0
PHEVは定価が既に値引き後価格の様なものなのです
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 19:21:32.91 ID:xUOI23q70
確かにカタログスペックは、魅力的ですね。

三菱というだけで手が出にくい。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 19:22:47.17 ID:OTKQws0p0
>>741
今の三菱は大丈夫でしょ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 19:31:24.77 ID:XAEq60370
デザインならマイナーチェンジでどうとでもなるレベルやな。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 19:55:25.71 ID:xi5tNae20
>>742
大丈夫かも知れないけど車作りにかける情熱が感じられないんだよな。
作りゃいいんだろ?作りゃみたいなやる気の無さを感じるのがいやだ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 20:01:39.62 ID:x9hvpP6O0
>>744
情熱も持たずにi-MiEVやアウトランダーPHEV作っちゃうならそれはそれで良いと思うけど?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 20:04:52.19 ID:XAEq60370
そりゃディーラーのやる気感じないからそう感じるんじゃね?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 20:30:53.13 ID:oulIPZhD0
>>745
なんだろ、頑張ってる奴にお金落としたい、ポリシー感じるものを買いたい、って思うんだよね。

すごく感覚的というか感情的なアレで申し訳ないんだけど。

電動のこぎりより職人が造ったのこぎり欲しい感覚。

は!?今時の日本の中級車に何求めてんの!?
と言われるのは重々承知。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 20:32:53.21 ID:oulIPZhD0
>>746
それは逆。
俺が立ち寄ったディーラーは熱心だったよ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 20:53:18.16 ID:/EONFmOK0
>>747
俺がこのPHEVを予約したのは、それを感じたからこそなんだが。
まぁ、感じ方は人それぞれ違うからな
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 20:56:31.47 ID:XAEq60370
メカヲタ技術者が作ったロマン車って感じやな。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 21:00:38.03 ID:7pHRWWyj0
中身に関しては、技術者の意地って言うか
趣味の世界に入ってるって言うか
まあ情熱は感じるよな
ほんと惜しいわ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 21:14:34.31 ID:k/toDh9A0
>>744
このアウトランダーPHEVには、すんごい情熱を感じた。
だからこそ、発売前なのに契約した。

いずれ、プロジェクトXやら、その時歴史が動いた系で、
紹介されるのは間違いない。自動車の歴史を塗り替えたと。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 21:28:01.66 ID:XAEq60370
i-MiEVとか86ほど世間の話題性無いけどな。
i-MiEVが出た時のTV取材の多さはなかなかだった。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 22:27:22.11 ID:AzyCKuMP0
>>729
ナビはどうするんですか?
後付け?
確かにMMCSって高価だし性能が判りませんよね
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 22:50:51.65 ID:e2FFa4Vi0
これって安いんか
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 23:03:23.09 ID:dI37vXAC0
>>755
高いでしょ
300万は大金だよ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 23:21:16.57 ID:e2FFa4Vi0
>>756
こみこみ300でリッター60走るなら維持費考えると
安いような気はする。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 23:22:30.83 ID:k/toDh9A0
>>755
電気自動車を購入すると考えるのなら安い

外観がリッターカーのリーフや、
軽自動車のi-MiEVも300万超え。

SUVで同一価格帯で、しかも航続距離800km超えなら
選択しないのはおかしい
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 23:24:49.91 ID:k/toDh9A0
>>757
リッター60km走る訳ではない。
満充電と1リットルで走る距離のイメージ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 23:26:04.50 ID:7pHRWWyj0
60k/l走るんならこの外観でも買うわw
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 23:46:09.96 ID:dr6v0fpF0
EVモードの走行距離が60.2kmの車は、国交省の統計による平均的な走行パターン
だと、途中充電なしで全走行距離の72%をEVモードで走行できることになる。

72%の燃料消費を0、残り28%の燃費をHVモードの18.6km/Lで計算すると、複合
燃料消費率の67km/Lになる。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 00:22:15.51 ID:kEzx35s30
純正ナビMMCSじゃないとエネルギーフロー表示してくれないだろ?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 01:44:57.99 ID:oBS+WTDB0
逆にガソリンの賞味期限が大丈夫なんかいな?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 10:34:21.18 ID:lpsmS8QM0
>>763
全くエンジンかからんと、3か月でエンジンかかって自動消費するんだってさ。
全量使おうとするのか、少しなのかわからんけど。

>>762
メーカーの人間が「そんなのすぐ飽きる」つってた。
でもMMCSつけないと1回も見れないし。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 10:58:02.68 ID:ek8uAPTv0
JC08モードとか燃費表示にはいろいろあるけど
複合燃費くらい意味のない数値もないよなあ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 11:04:23.66 ID:hlUWyynW0
電気温水ヒーターを使うと、
温度設定24℃、外気温度5℃でEV走行距離が
40%低下するんだってね。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 11:06:33.31 ID:89E9QUhO0
>>764
そのメーカーの人間は飽きるほど使った事があるのか
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 11:58:01.96 ID:1vrSPFs30
あれって何でナビのなかに入れるのかね。純正ナビが嫌いな人のこともたまには考えてほしい。
タコメーターの中の液晶にも似たような機能が搭載されていれば、別にいいけど
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 12:17:38.82 ID:lpsmS8QM0
>>766
それは他のEVじゃなくてアウトランダーPHEVの話?
ともかく、だからシートヒーターがセットなんだよ。

>>767
開発してたんだから相当見たんじゃね。

>>768
同意だけど、MMCS(他社のも)のナビは機能の一部でしょ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 13:50:36.75 ID:oBS+WTDB0
しかしメカフェチにはたまらんなコレ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 18:41:43.11 ID:APdopSKN0
気になってるんですが

プリウスPHV買った俺は失敗だったって事?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 18:46:42.59 ID:5r27LJ960
>>767
プリウスに乗って旅行したけど、
まぁ片道見て飽きるわな。
燃費競争でもしない限り、必死になって見ないよ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 18:48:01.35 ID:5r27LJ960
>>771
何に魅力を感じてプリウスPHVを買ったのかによって、変わってくるよね
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 18:48:04.99 ID:lpsmS8QM0
>>771
燃費そのものはプリウスの方が全然いいぞ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 19:25:19.17 ID:MPiVfeHy0
>>771
なぜそう思うの?
失敗には当たらないと思うけど?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 19:53:55.26 ID:kHRQvhVM0
>>766
それはいくらなんでも醜すぎるんじゃないか?
まあ丁度冬だしほっとけばすぐにレポが出てくるな
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 07:49:34.50 ID:qnKZcCVtO
暖房は最初に車内を暖めるまでの消費電力が大きいから、自宅から出るときは
事前に暖めておいて、帰りは気にせずエンジン起動でいいんじゃないか。

ラジエータを止めたら熱が逃げにくい構造らしいし、動力分は発電→充電となる
から、ガソリン車に比べたらかなり効率がいい。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 09:56:22.44 ID:gEiC5nKG0
車内で練炭を焚けばいいんじゃなかろうか?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 10:45:20.26 ID:U3Gc3KXT0
>>776
リーフの奴、首都高湾岸往復100Kmは
ガソリン車みたいに暖房入れると帰ってこれないつってたよ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 14:23:17.11 ID:ko/4YOUD0
予約者に聞いたけど家庭用コンセント使えないんだな

金食い虫だ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 14:52:05.93 ID:U3Gc3KXT0
>>780
家庭用コンセントって100Vのこと?
専用に1回路既にあれば使えるんじゃないかな。
100V充電用ケーブルがたぶん別売りでバカ高いけど。
iMiEVのは8万するとかなんとか。
その金と補助金で200V引き直した方がいいよ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 17:37:48.65 ID:btQXWdoei
>>781
その辺で気軽に充電出来ないんだな。
それががっくり
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 18:00:33.03 ID:U3Gc3KXT0
>>782
いや、100V用充電ケーブルが出ればできるでしょ。
iMiEVのは10Aに抑えてあるみたいだし。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 18:04:22.54 ID:m+gSnRAB0
>>783
違うみたいよ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 21:05:34.44 ID:YTUALVO50
i-Mievの100VでもEV充電用の専用コンセントが必要ですからね
普通のコンセントから充電可能だとスマホの充電感覚で電気泥棒する輩が出てくるからしょうがないね
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 21:40:37.89 ID:RUNThg6e0
>>785
これじゃあ電気自動車普及しないわな。
いつ電欠するかわからんし怖いもん。
よくわかったよ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 22:18:02.86 ID:LAjdioKK0
ガソリンでも変わらんと思うが・・・
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 23:21:40.98 ID:vjQ4fAL10
電気だって無料じゃないんだし
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 00:28:06.33 ID:PpGE5bEW0
価格込むのX船うぜぇ。

金があると言いながら、みみっちいし、大体、全然○くねw
ま、三菱に多く寄付してくれる信者も居てくれんとね。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 10:41:23.76 ID:3kyuDlxA0
>>785>>784
あれ、いわゆる普通の100Vコンセントで充電してる人いるみたいだけど。
可能かどうかの話ね。

>>786
ガソリンだっていつガス欠するかわからんよ。
そんなあなたにこそアウトランダーPHEVだな。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 23:33:47.91 ID:AFy7NggV0
契約を交わした皆様方、リモートコントロールどーした?
納期が遅れるよ!いろいろ他にもついて高いよ!
と言われながらも、つけようかと思案中なんだが。
付けた!という人の意見を聞きたい。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 00:28:58.45 ID:0kjPZPf00
>>791
つけてない

なら書くなよって?スマソ

必要かねぇ?

H2Vの見積りには来てもらうけど。
それじゃ代用できんのか?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 01:30:16.42 ID:tMftR1fD0
リモートコントロール?なんやそれ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 09:26:47.28 ID:x8TnomSE0
リモコンを付けないと充電や空調のスケジュール設定が
MMCSだけではできないとの事なので付けましたが
雪国で会社の駐車場は野外なのでエンジンスターターの代わりとして必須でしたし・・・

超期待のアウトランダ−PHEV君だが
フロントワイパーディアイサー無くしたのと給電リッド無施錠だけは許さないよ(´・ω・`)

発売前だし情報なかなか降りてこない中うちのディーラーさんは頑張ってくれて嬉しい
金太郎の場合は客の方に問題がありそうだ 担当さんのほうが可哀相^^;
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 09:54:36.97 ID:tMftR1fD0
給電リッド無施錠って?怖いな
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 10:12:21.81 ID:G9/AJy2j0
>>794
>給電リッド無施錠
キーが無いと充電できないんじゃね?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 12:14:08.64 ID:/gAznlQ50
>>795
でも、給電リッドが施錠できない事のデメリットって、あるの??
電気盗まれる訳でもないだろうしさ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 15:48:54.52 ID:bE0L5Vj+0
イタズラとか?
さんざん噛んだガム詰め込まれたりw
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 16:56:15.82 ID:pPeEX6JI0
ちょっとガム買ってくる
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 17:53:55.81 ID:/gAznlQ50
>>799
詰めた瞬間感電してしまえw
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 19:24:07.97 ID:wiwUunmRO
bE0L5Vj+0
自称レクサス乗りで実際は中古プログレ乗ってる馬鹿爺。
ド貧民の分際で富豪のフリをして人様に迷惑掛ける生まれながらにして失敗作の糞爺。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 22:03:25.66 ID:MrNDg++C0
メリットは薄くなるけど一切コンセントで充電しなくても、普通のガソリン車のように使えるん?
月極駐車場で充電設備が無いんだが
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 22:24:51.48 ID:dLu1KLLk0
普通のハイブリッド車のように使えるよ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 22:39:12.49 ID:rt7Ue4460
>>778
家事になるよ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 23:31:37.90 ID:kPosV+cXP
アウトランダーPHEVの登場は
パジェロミニPHEVの布石だと思い込んでおく
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 00:19:00.58 ID:p1vbmePY0
>>804
いやいや。逝ってまうやろ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 08:42:42.12 ID:BtiXMaU80
リモートコントロールの事書いた物だが。
実際いらんと思って契約にはいれてないんだよな。
MMCSだけでタイマー充電できると思って。
寺で再確認させてるが、出来なさそうだな〜
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 09:22:54.71 ID:ss+tdDly0
アウトランダ−PHEV関連のブログとかでもそうなんだが
何でディーラーに対しやたらと上から目線なDQNが多いんだ?
寺で再確認させてる じゃなくて 再確認してもらってる だろw
金太郎予備軍多すぎwww
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 09:35:04.56 ID:MAJHwDZ80
小物ほど 些末なことに 突っかかる

                           一茶
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 09:50:02.15 ID:8+RQ+s770
蟻の一穴
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 11:41:31.25 ID:7MYxdoha0
>>808
おまいは客商売というものがわかっていない
トヨタ日産に慣れるとそうなっちゃうのか?
売る側が上になるとかw
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 13:31:29.56 ID:SsQYEKjZ0
>>808
DQNというより器が小さいと言われる人たちのことですね
団塊世代に多いらしいよね
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 13:31:43.91 ID:ss+tdDly0
8. 金太郎
2012年12月14日 19:21

今もDRに電話入れました。
ここで得た以上の情報は無いです。

「バカたれ」って電話切ってやりました。
その前には、解約は出来るんかって言ってやりました。

>>811
↑ こんな様なケンカ腰の馬鹿ばっかだぜ?w

店が上ってなんで話がそう極端になるんだよwww
客が上とか店が上じゃなくって強いて言えば対等な関係となるのだろうがそれ以前に
商売だろうがなんだろうが人と人の付き合いには相手への思いやりが必要だと思うんよ・・・
最近は会社でも近所でも相手の立場に立って考えられないゆとりが多くて困るんよ・・・
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 13:59:38.62 ID:7MYxdoha0
>>813
ええっとなんだ
その人は立場が上下って言うんじゃなくて
単純に人として壊れてるだけだわw
客商売をやってる側としては、そういう人はブラックリストに入れておいて
それなりの対応をしなければならない人だなw
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 16:44:00.60 ID:BtiXMaU80
リモートの話をしたものだが。
私の書き方が不快に感じたのなら申し訳ない。
でも、安心してくれ、寺とは10年来の付き合いだ、普通に対応してる。
メーカーオプションを再度選び直すとなると、補助金申請に間に合わなくなるかもしれん。
深夜料金での充電は諦めなきゃならんかもしれん。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 18:12:00.36 ID:8+RQ+s770
他人を貶める事で優越感を感じるタイプの人は厄介だ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 18:33:27.07 ID:t4LorBG00
金太郎は同じPHEV乗りにはなって欲しくないな
ここ見てるかどうかは知らんが言っておこう

解約して下さい
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 20:27:37.53 ID:kz8qcx1b0
明日あたりの発注で2月登録はいっぱいになりそうって事で
本日契約してきました。
オプションのリーモート設定がプラス17万位だったので
つけるかどうか最後まで悩みましたが結局つけてしまいました。

この車をHVと思うかEVと思うかで対応が違ってくると思うんですけど
やっぱりちょっと高かったかな〜
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 20:39:38.31 ID:/2B5Np+Z0
日進月歩のこの世界で、六年同じように使えるモノはあるんだろか。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 21:14:30.78 ID:/2B5Np+Z0
四十万円÷72ヶ月
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 19:50:52.37 ID:LmtCIeFn0
電池は5年保証か
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 20:39:57.89 ID:E06xbxkn0
carviewでPHEVの先行試乗会募集してるけど、関東と関西でしか開催しないのかよ、ダメやん!
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 22:58:34.70 ID:+GQdqZxZ0
関東って東京あたりかと思ったら家から30分のところだった。
早速申し込んだ。当たるかどうかは運次第だけど
>>822
いい情報をありがとう。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 23:10:57.87 ID:wQQnGilz0
試乗会は遠いから、もう少し我慢して納車されたら、アホになるくらい乗ってやる!
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 02:54:34.44 ID:Lev5omZO0
トランスミッションないのにパラレルモードもできるって
何がどうなってるの?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 07:28:19.52 ID:3G13R1CVO
>>825
高速・高負荷でのみエンジンを直結している。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 08:48:56.17 ID:569FQ4YB0
1月下旬の発売のクルマだからとたかをくくっていたが、補助金対象になるであろう三月までの生産台数のうち半分以上が、予約で埋まってしまっているそうな。現車をみて買う余裕は無さそうだし、年内予約しないと納車は四月かなあ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 11:43:46.52 ID:sVcdEJSp0
>>827
正確には、補助金対象となるのは平成25年2月28日登録分までね。

3月以降は、国会での予算通過次第で減額される可能性もあり。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 20:35:31.42 ID:v3Gt/81D0
金太郎は相変わらず屑だな
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 20:38:25.95 ID:v3Gt/81D0
20. 金太郎
2012年12月18日 19:09
今日はDRから電話が有り、仕事を早く終えて行ってきました。
俺の方にも用事が有って、
レーダー探知機・ドライブレコーダー・セキュリティーのカタログを持ち込み、
新車に着くかどうかを見てもらってました。

話は試乗会の話になって「なんで知ってたのなら連絡くれないのか?」
って問い詰めてやりました。

その話の中で、DR枠も有るような話だったので、
抽選に外れたら絶対に行けるように配慮しろって脅してやりました。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 22:04:53.45 ID:dCi7fW9CP
ガソランダースレから移動してきました。
買うか分からないけど、よろしく。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 22:19:30.85 ID:eywhRumf0
>>831
今の時点では、待ちだな。
次年度の補助金が確定するまで。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 23:56:39.68 ID:sSRRKwID0
初回生産分って、まだ予約できるの?
近隣の寺行ったら、2次生産分はいつ頃から作るか分からないから、納車もいつになるか分からないと言われた。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 03:18:53.32 ID:klZhUtBD0
>>833
> 初回生産分って、まだ予約できるの?
その寺には、聞かなかったのか?

寺によってはまだ余裕がある可能性もあり。
あるいは試乗車分を譲ってもらう事も可能かと。
但し、その場合は色やOPが希望と一致しなければ一部我慢な。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 08:40:22.74 ID:FDpepufH0
沈没したロシア輸出分は何台くらいだったのかね
不足してる分の緊急生産も影響してるだろう
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 10:23:36.74 ID:Sx9gBCKRO
三菱は新型アウトランダーをロシアで9月に3500台販売している。昨年1万9千台
売った旧型はロシア工場で生産していたけど、今月の3日から新型の出荷に切り
替わっているから、今さら国内で増産するより現地で調整するだろう。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 17:31:35.65 ID:X5tbCr8T0
なんか、まだ体質が変わってないのかと、不安になるな。

三菱自が軽自動車121万台をリコール 国交省が厳重注意
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121219-00000106-reut-bus_all
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 20:05:14.21 ID:TjzgEkAp0
リコールを出さない方or隠す方が不安だわw
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 22:19:09.66 ID:w0lh21MM0
体質が変わったからリコールが表に出てるんじゃねーの?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 22:32:28.21 ID:rVQWAtQy0
>>837
台数が多すぎるな。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 23:22:44.01 ID:cVeaRxWR0
金太郎 x線 お好み焼き etc...
アウトランダーPHEV買う奴ってこんなんばかりなの?
お仲間になりたくないなー。失敗したかな
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 23:28:24.22 ID:GvtNdoa3P
>>837
リコール隠しが問題になったんだよ?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 23:50:58.49 ID:hu4smdZp0
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 23:54:17.10 ID:zkKijVm9O
またまたリコール隠しか
三菱は絶対にかわない
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 00:51:30.95 ID:pzbkfX1g0
ちょっとありえないな。
先物技術で買ってみようかと思ったが、棺桶かうようなものか。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 01:15:42.14 ID:mN3rxp4N0
>>843
リコール隠してるのはトヨタかいっ!
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 05:35:26.36 ID:U34sDSzP0
三菱だけが問題視される傾向なのが不憫でならない
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 06:35:20.29 ID:vrUtFcNN0
怖いからマルマまで待ってみる
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 08:52:03.23 ID:QkqvFkPm0
リコールは問題だが、どうもこのリコールは内容が良く分からん
「車両生産時と異なる材質のものに交換した場合」 ってどう言うことだ
正規のオイルシールを使わない方が悪いだけじゃないのか?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 09:29:12.98 ID:Zb2wFpGy0
リコール内容より何とかリコールを免れようとした体質が問題だよな
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 12:07:09.29 ID:Lw5ZPlTA0
今回のも完全なリコール隠し

ttp://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001216.html
【注意内容】
・ 市場措置を検討する姿勢が極めて受動的・消極的であったこと
・ 十分な妥当性が無い中で市場措置が不要であるとする不適切な社内判断がなされたこと
・ 当省に対し、不適切な説明がなされたこと
・ リコールの届出に当たり、対象車両の特定に係る原因究明及びその方法が不十分かつ不適切であったこと


三菱は変わったと信じていただいた顧客までも裏切る行為ですね。。。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 12:08:15.42 ID:Lw5ZPlTA0
私も三菱の車に乗っていてアウトランダーPHEVは契約寸前でしたが今回の件で白紙に戻します。。。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 12:28:16.05 ID:GMb5Um9M0
民主惨敗で、
天下り申し込んだら断られたからじゃないの?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 12:46:26.79 ID:MwJSE2Hk0
>>852
ここまでわざとらしいウソ臭いカキコも珍しいなw
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 16:27:26.67 ID:dvBGT+5cO
>>853
また、天下りを拒否る様になったの?
前のリコール隠しの時に、役人からの煽りの凄まじさに折れて、
それまで拒否ってた天下りを受け入れる様になったはずだけど。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 19:29:00.04 ID:oyj6eKX20
リモートコントロール付きで、再契約してきた。
二月納車には間に合う、間に合わせる!と言っていただいた。
しかし、リモートコントロールはスマートフォンでしか遠隔操作できなさそうだ。
エンジンスタータのような小さな道具があればいいんだがな。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 00:15:37.64 ID:LsMSotog0
856さん、総額いくらでした
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 02:45:14.95 ID:RzH39ruX0
納車2/15の通知がきたよ。楽しみ!
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 11:59:31.22 ID:r2X1AFMw0
ええのう
うちのディーラーは聞いてもはっきり言わないんだよね。
休みとるスケジュールとか立てたいのに。
もう一回聞いてみるか。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 14:31:33.29 ID:r2X1AFMw0
発表会中止かよ。
そりゃそうだろうけど。


>ここに参加の皆さんのナンバーを一緒になんてのは
絶対嫌です。
そのブログってコメント書き込んでる人の情報ばっかで
主催者の情報って無いじゃん。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 20:16:36.96 ID:lqt6PpGb0
(´・ω・`) きんたろうの最近のコメントが良い人を装ってて痛々しいなw

ブログ主の記事に対してのコメントなので主催者はちゃんと情報を発している事になるんでないか?
ピピピ・・・
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 21:38:11.19 ID:lP80lqCO0
一度見せた醜い本性を隠したところで・・・
ディーラーへのあの態度は、きっと運転マナーにも表れるであろう
ナンバー一緒にして奴と間違えられたらいい迷惑だろ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 08:31:55.69 ID:/92terkZ0
総額の話し、450万ですぞ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 10:10:51.76 ID:O3bGicoa0
補助金が六年縛りで月額5550円
冷静に考えると微妙な金額だ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 10:13:54.07 ID:9Ki1SNR00
200マソくらいの車で40マソならおおって思うけど
400オーバーで40て微妙だよな
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 17:54:08.87 ID:syJ8DdqM0
>>865
40万て大金だぞ?なにいってんだ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 20:08:32.39 ID:fiLV1xKp0
オイル漏れをリコールとせず放置していた結果の厳重注意を受け、三菱自工は新型エコカー発表会中止へ
h t t p : //engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1356172744/
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 08:35:35.44 ID:GwbVGl+r0
新型の発表会なのにマスコミの質問がリコールの件ばっかりだったら
やる意味がないしな
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 09:33:03.05 ID:7jpobc+o0
自動車紹介番組で初代アウトランダ−の回を録画して
次の日ワクワクしながらみたら中身が半分以上リコール批判で
ポルナレ状態になったのおもいだしたわwww

o(`ω´*)o 岡崎五郎はゆるされない
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 20:17:22.14 ID:+0rHVeZb0
予約して来た。登録は20日の予定。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 22:02:48.83 ID:W2qTLbVw0
>>870
おめでとうございます。
いいなぁ、楽しみですね〜
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 22:35:39.80 ID:pBfytQC30
>>870
オメデタ

社外品オーディオの取付金具の情報が無くて困っている。
ま、貴殿がそうかは知らんが。

車の発売前にあれやこれや考えられるのは、
一生の中でそう無いゼ!
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 22:42:52.37 ID:OytEmFCd0
この強気商売。
仕様が不明のままの予約集め。

ディーゼル車が六月発売でも驚いてはダメなんだろうな
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 22:46:45.90 ID:zaCaQ6Qd0
>>873
ディーラーのカタログには仕様が書いてあるよ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 23:44:25.60 ID:f/f55TBk0
アウトランダーPHEVのCMも
このシビックのCMみたいに
アニメを使って誇張して作っちゃえYO
http://youtu.be/ViN-u9mjEnA
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 19:25:12.38 ID:LQYeUMno0
補助金申請間に合わんから、CMは自粛してる気がするね〜

40万が有ると無いではかなり違うもの。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 23:42:07.11 ID:cnwAdqIg0
むしろCMを多く流した方が売れなくなると思われw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 07:51:35.68 ID:fnN8OKBP0
隠れたリコールがいっぱい潜んでそう
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 11:22:05.72 ID:GNZkUPN80
>>876
まだ発表前だからCMできないわ。
今日の15時以降発表かな?

確かに時期的に年内はしない気はするけどね。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 14:12:34.17 ID:Rk2TkBwGO
公式出ましたね

価格表の一番最後に書いてある「メーカオプション装置車の生産開始は2月末予定」
って電気ヒーターとか外部電源出力付けたら補助金間に合わないだろ、あかんがな
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 14:39:22.25 ID:GNZkUPN80
>>880
ちゃんと見てないけどEのことでしょ?
リーフレットにも載ってたけど、個人でE買うのいないんじゃね。
価格には買おうとしてたのいたけど、Eは黒が無くてG以上は高いからやめたってさ。
あれは自治体や団体向けグレードだわ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 17:57:36.47 ID:GNZkUPN80
PHEV用のウォームクールクッションってなんやねん。
さすがに貧乏くさいわ。
こんなんならホームセンターで買う。
正規カタログはまだ出ないのかな。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 19:12:16.90 ID:iud95CDF0
>>879
そういや発表前だったか。契約むすんじゃったので、そのことに気がつけなかった。

そりゃCMできんわな。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 21:10:10.80 ID:/kZcLMkU0
PHEVのCMの方はBGM控えめでいい感じですね

売り上げ目標が月目標ではなく2012年度4000台となっているのに気づいたっ!!
補助金にはこだわらないから試乗して実物を確認してから買う気でいたんだけど
2013年度の生産予定どうなってるんだろう・・・今年度残り月数の4で割ると月産1000台だけど
ガソリン仕様と同数になっちゃうしなぁ 
指咥えて新色追加まで待たされるっ!?
(*´Д`*) PHEVの波にのりおくれけってーい?www
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 12:00:46.31 ID:bmuNuaWB0
>>884
補助金にこだわらない財力ええのお。
2月登録分までの生産が混み合ってるだけで、
3月に入ったらラインガラ空きだろうから大丈夫だよ。
もし噂通り電池の生産力で今年度4000台って話なら、
来年度の補助金発表あるまで買われないから4月はだいじょうぶだよ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 12:30:29.97 ID:QVPSoPDs0
【三菱 アウトランダー PHEV 発表】三菱EV技術の集大成
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=53763f49-f809-4752-91f0-08a7551cc397

三菱、新型プラグインハイブリッドEV「アウトランダーPHEV」の発売を発表
http://news.nicovideo.jp/watch/nw472402

三菱、アウトランダーPHEVを発売
http://www.carview.co.jp/news/1/178487/

【三菱 アウトランダー PHEV 発表】実質価格は289万4000円から
http://response.jp/article/2012/12/26/187776.html

三菱、プラグインハイブリッド車「アウトランダーPHEV」を発表
http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000027794.html

三菱自、新型プラグインハイブリッドEV『アウトランダーPHEV』を発売
http://autoc-one.jp/news/1276064/

【新製品】三菱アウトランダーPHEV、356万9000円から
http://evcar.bkweb.jp/archives/12361

価格.comのアウトランダーPHEV専用サイト
http://kakaku.com/item/K0000452194/
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 22:21:37.11 ID:XUmPqGPi0
>>884
なんと!CM流してたのか!

見てみたいな〜

寺曰く、今CM流しても補助金の話はできないし、いつ補助金が復活するかもわからないから売りにくいってボヤいてた。

でも、発表したのにCM無しは淋しいもんな。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 22:57:51.15 ID:ickv0gqI0
ってか、イメージCMならやめれ

e-Assistを訴求しなくてどうすんだ!?

広報担当役員はクビ!
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 00:09:31.54 ID:mMsYqhds0
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 00:20:55.92 ID:RFTxpqAI0
ふまじめ
ふまじめ
ふまじめ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 02:10:17.82 ID:5ZubN4Jw0
ガソリンは全く眼中になかったけどPHEVはすげー興味ある!
メーカーのHPには見つからなかったけど、
パワーシートはオプションであるのかな?
家族と共用なので欲しいオプションです。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 02:47:36.38 ID:tOJMRWRr0
見積取ってみた

プレミアムパッケージにリモコン、AC100V、急速充電付けたらほぼ490万w
補助金もあるしいくらかは値引きますよとはいっていたが、さすがに高い。
ロックフォードは諦めて、ナビパッケージにするかぁ・・・
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 07:40:30.83 ID:BsmhFS550
>>891
パワーシートは本革などセットのオプションでめちゃくちゃ高額。
オマケにシートの記憶機能が無いので、貴殿の要求は満たせない。

>>892
リモコン、AC100Vは絶対要らない。断言しよう。
リモコンはAndroidなら、アプリダウンロード出来るので、みてみ。
Wi-Fi範囲しか使えないし。

AC100Vは、オートバックスなど行けば、2千円~3万円前後出せば買える。ってか何に使う?コスパ的に使い道無いで。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 08:14:52.42 ID:T6NaKbto0
>>893
コンバーターの100W電源じゃ使える物が限定されるのに絶対とかないわー



金太郎は良い人演じるの忘れてもう営業さんを恐喝か・・・本当に糞なやつだ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 08:53:55.21 ID:K8LqYBJZ0
>>893
100Vは俺的に不可欠。
スキー場で仮眠するときセラミックヒーター使えるんだよね。
お湯も沸かせるしレンジも使える。

Wifi範囲って、Wifiスポットに依存してるわけじゃないはずだよ。
Wifiの電波が届く範囲、障害物がなければ200mくらいの範囲ってことだってさ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 09:39:18.74 ID:cCBMn4SQ0
>894
アホか。上は3万円前後って書いとるやろが。ちゃんと読め。
http://kakaku.com/search_results/1500W/?category=0008_0005_0057

>895
>仮眠するときセラミックヒーター
火事になるで。
消費W数の低い電気毛布で大丈夫やろ。

オレはお湯はカセットコンロで十分だが、
ティファールとか使えると便利やろな。

WiFiも200mは無理だろうけど100mくらいならなんとかなるかもな。
でも、あのアプリレベルで何を操作したい?ん十万円かけて。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 10:00:13.90 ID:8fRTI4Nh0
リモコンが無いと、充電や暖房の予約設定ができないんだよな。MMCSも付けてるとナビで予約設定できるのよ。

高いけど暖房とシートヒータ込みで納得して追加したよ。

二月末ってなってるけど、俺んところは2月20日に完成予定らしい

ギリギリだ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 10:24:07.10 ID:T6NaKbto0
>>896
3万だせば1500wのがあるんやな
おまけにコンバーターじゃなくてインバーターやないかーw
インバーターだと本体の置き場内や車にみっともない配線出ない様にするの苦労しそうやな


公式Q&Aで下回り高圧スプレー洗浄は禁止ってあるんだが
塩カル落としどうすりゃええねん・・・
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 11:46:46.66 ID:cCBMn4SQ0
>インバーターだと本体の置き場内や車にみっともない配線出ない様にするの苦労しそう
もちろんその懸念があるので、それがイヤな人は高いMOPを付けるのだろう。

オレは乞食なので、シートヒータもシガーライターから取る2席分を3千円で買った。

みんな金持ちなのね。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 12:05:16.95 ID:2JP0ZKJmO
オプションの電源だとエンジン停止したままで使えるが、
市販のインバータでも同じようにエンジン停止のまま使えるのかな
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 12:42:55.81 ID:kn8jL++/O
アウトランダーのメインバッテリーは300V。
一般的なシガーライターソケットは12V。
どちらも直交インバーターを使うわけだけど変換効率は電圧が高いほど良くなる。
配線や回路そのものもコンパクトになる。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 13:18:31.26 ID:tK89QUxN0
>>896
アウトランダーPHEV取扱説明書P.8-3、アクセサリーソケットの説明。

>必ず,12Vで消費電力が120W以下の電気製品を使用してください。

>ソケットを同時に使用する時は,2つのソケットを合わせて12Vで消費電力が
>120W以下の電気製品を使用してください。120Wを超える電気製品を使用す
>ると、ヒューズが切れるおそれがあります。

ちなみに、ヒューズボックス内にあるアクセサリーソケットのヒューズは15A。
12V×15A=180Wだけど、DC-ACコンバーターの効率や使用機器の無効電
力の影響で、実使用ではこれより低くなる。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 13:36:49.54 ID:tK89QUxN0
補機用バッテリーが充電されるのは、起動して走行可能状態(READY点灯時)
になったときと充電中です。補機用バッテリーが上がると走行できなくなります。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 13:39:24.35 ID:LTrSGfOM0
>>896
それどこに接続すんの?
無理やり隠匿バッテリーにつなげて、
すぐ充電なくなってシステム起動不能?

>>899
>オレは乞食なので、シートヒータもシガーライターから取る2席分を3千円で買った。
これは正解だと思うけど、100V使うつもりなら後付インバーターは無いわ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 14:33:39.96 ID:kn8jL++/O
とにかく12V系からAC1500Wを取り出すなんて現実的じゃないね。

ところでリアがモーター駆動だから前後輪のトルク配分が自由自在だね。
センターデフ付4WDに負けない良好なハンドリングが期待できそう!
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 17:00:47.75 ID:tK89QUxN0
アウトランダーPHEVの取説によると、補機用バッテリーに直接インバーターを接続
するのは難しそうですね。

ボンネットを開けても補機用バッテリーは見えないので、バッテリーが上がった時に
ブースターケーブルの+側を接続するのはメインヒューズボックス内にある救援用
端子です。−側は車体のアースに繋ぎます。

救援用端子を使って他社のバッテリー上がりを救援することはできないと書いてあ
るので、ここから電力は取り出せないようです。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 18:34:40.63 ID:I4eqKThF0
>>906
救援用端子で自分の車は救援してもらえるなら、電流容量的には
逆に他車の救援も出来そうな気もしますが?
それと補機用バッテリーが見えないで簡単に触れないとすると、
バッテリーは自分で交換出来ないんですかね?

まあ、メーカー側ではない人に質問するのもおかしいのですがW
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 19:12:25.24 ID:tK89QUxN0
>>907
自分で交換するのは難しそうですね。

>お客様のお車には専用の補機用バッテリーが装着されています。このため
>バッテリーの型式が同じでも,お車に正しく取り付けられないことがあります。
>補機用バッテリーを交換する時は三菱自動車販売会社に依頼してください。

救援用端子に他車のバッテリーを接続するのは、補機用バッテリーに充電す
るためではなく、電子制御装置へ電力を供給してEVシステムを起動するため
かもしれません。

EVシステムが起動すれば、駆動用バッテリーから補機用バッテリーへ充電
することが可能です。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 19:14:01.24 ID:tuFVfc9X0
PHEVにとても興味があるので、初めて三菱のディーラー@大阪に行きました。

1軒目。
価格は決まっていないので仮価格表とか、PHEV専用のMOPはなく、全てガソリン車と
共通とか、いい加減な感じ。
(もらった簡易カタログにも価格が入っていなかった。少なくとも急速充電は
PHEV専用MOPのはず)
ガソリン車の方もじっくり見たことがなかったので見たかったがが、ここの
ディーラーにお世話になることはないと思い、退散。

2軒目。
正式価格の入った簡易カタログをもらって、ガソリンの展示車に座ってみた。
内装はメーター周り、ハンドル周り以外のほぼ全て(シート、ダッシュボード、
ドア内張り、シフト周り、ピラーなど)が安っぽさ漂う感じで、がっかり・・・。
外観は、WEBや本でみるほど悪くないと思いましたが、実車見てからでないと
決められないですね。

2軒とも、住所とか電話番号とかのアンケートシートの記入を求められなかったし、
粗品とかお茶出しもなかったです。三菱ではデフォですか?
粗品は要らないけど、お茶くらいは出して欲しいし、せっかく興味もって来た
お客さんにアンケートも取らず次にどうやって営業するのでしょう・・・?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 20:09:46.90 ID:NWWj8cEz0
三菱関係者乙
おまいら博打打ち。
人柱レポ楽しみにしてるよ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 20:17:00.12 ID:E+pnymWR0
1/19袖ヶ浦の試乗会当たった。
他に当たった人いる?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 21:28:04.94 ID:62TDYsy00
俺も兵庫のセントラルサーキットだが、今日当選のメールがきた。
まずムリと思っていたが、意外と競争率低かったのかなあ。

またレポするので楽しみにしてくれ。
聞いてほしいことがあったら、言ってくれ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 21:30:29.10 ID:ZIGUelXu0
後、3ヶ月で
アウトランダーPHEV購入時の43万円の補助金が打ち切られるぉ
この補助金制度の延長は無いぉ(´・ω・`)シ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 22:07:56.16 ID:BsmhFS550
>>912
クリスタルパネルとやらを
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 22:23:12.94 ID:T6NaKbto0
関東の試乗当選メールきてたー ソロ参加ですみません(;´д⊂)

>>914
銀色の光沢パネルに黒い色の ⌒ の曲線が交差して描かれてました
個人的には座席に座っても其処に視線誘導されないくらい気にならなかった、だがクリスタルではないw
テクニカルシルバーメタリックがえっ?どう見ても水色やん?ってのと同じ位表現がおかしい
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 23:07:56.29 ID:F3OAn4Ug0
>>912
フル加速レポ宜しく!
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 00:06:28.55 ID:EJN7f3PQ0
PHEVで実質300万円とは驚いた
CX-5のブタ面が生理的に無理であきらめたけど
見た目が素っ気のないアウトランダーもPHEVなら
速く試乗したい次期候補に躍り出た感じ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 00:27:25.63 ID:M4rRY6P/0
>>912
エアコンなど使い続けてるとバッテリーはあがるのか?

ヤバくなったら自動的にシャットダウンしてくれればいいのに。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 00:43:29.74 ID:Rhk2Uxq50
>>918
ヒント:エンジン

言わせんな…
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 10:44:59.97 ID:M4rRY6P/0
>>919
918だが、言いたかったのは車中泊などエンジン停車中の電源利用の場合。

説明不足でスマソ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 10:46:20.45 ID:bJ8jFHm50
関西地区のが当選キタ。もしかして応募者全員当選じゃw

発売前にすでに取説が読めるというのは試乗前に予習が出来るのでありがたいな
6段回生ブレーキとやらの効きを試してみたいが、サーキットじゃそんな急勾配なんて
ないからこれはちょっと難しいか

>>906
補機用バッテリーはラゲッジフロアボックスの中にあるようだ(取説8-11)
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 10:51:05.44 ID:bJ8jFHm50
>>920
取説8-6

ヤバイなんかもう脳内オーナーになってしまっているかもw
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 13:26:51.72 ID:+z2COfLv0
脳内オーナーw

あ、俺もだ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 13:33:28.62 ID:bf2r5pnV0
>>917
Eグレードは現実的に補助金もらえんけどな
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 15:30:25.38 ID:qMW1y1oF0
【アウトランダーPHEV G Premium Package(急速充電あり)】
4,370,500円(消費税込)−46万円(クリエネ補助金)=3,910,500円(消費税込)
&{エコカー減税] 187,300円(取得税)+3万円(重量税)=217,300円(免税)
[減額合計]
46万円(クリエネ補助金)+217,300円(エコカー減税)=677,300円

クリエネ補助金の締め切りは、
2013年2月28日まで。
(この補助金の延長は無さそうだぞ)
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/special/imakore/lineup/outlander_phev.html
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 17:58:50.89 ID:tAwJ0HkK0
>925

正確には平成25年2月28日迄に
車両登録できて、
平成25年3月7日迄に確認書類が
機構に到着すればO.K.だったはず。

書類持ち込みはNGなので
デラの書類処理能力だろう。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 19:54:44.40 ID:dYS+Fvez0
>>もしかして応募者全員当選じゃw

正解w
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 02:51:53.81 ID:gHA6p+yTP
HP見てきたが災害時の非常用電源・釣り等のアウトドアでの電源車って考え方を入れるとかなり魅力的だなと単純に思ってしまったな
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 03:40:44.11 ID:dgcFLzGj0
スレ見たらエンジンは発電機、発電専用って書いてあるのを見るが
間違いだよね?発電もするけどパワーが必要ならエンジン回転を
動力に使う初代プリウスと同じ方式だよね
プリウスと違うのはSUVで4WDで外部充電ができるってことだけだよね
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 07:53:40.48 ID:GAu/1atV0
試乗会全員当選なん?
関西で当選した人id何番?
俺198
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 08:43:05.41 ID:hBCFu0jF0
某ブログで落選報告があったからさすがに応募者全員では無いのかも
関東だけど27日に応募してID700番台だった

本社ショールームの展示車両見てきたけど上下のグリル意匠が違うだけなのに
ガソリン仕様と受ける印象が凄く違うねいい顔してる
先代ランダーにブーレイグリル付けてる人もいるからなー
新型もパーツ取り寄せてなんちゃってPHEV仕様にするガソリン仕様オーナーが出てきそうだw
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 09:02:18.33 ID:KOXOEPs2O
>>929
ほぼ発電用にしか使われない。
エンジンで走行した方が効率が良い場合に、エンジン走行するときが有る。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 09:39:46.07 ID:5zrxQTMT0
プリウスに使われているTHSの場合は、エンジンの回転力を遊星ギアを使って車軸側
と発電機側に振り分けている。エンジン回転数が一定でも、発電機側を早くすることで
車輪側を遅くしたり、その逆を行ったりと変速機の効果がある。

アウトランダーPHEVの場合は、エンジンと発電機の間は直結で、車軸の間をクラッチ
でつないだ時は変速機でいうと常にトップに入った状態になる。そのため高速走行中
で負荷の高い時だけ直接駆動にしている。

低速走行でバッテリー出力だけでは足りない時は、エンジンが発電機を回してその電
力を供給している。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 11:03:52.34 ID:dgcFLzGj0
一応損得勘定してみた

充電しないで普通のハイブリッド車として使った場合
エンジン式のアウトランダーの燃費が14.4〜15.2km/l
PHEVが18.6km/l
10万キロ走ったとしてエンジン式を悪い方の14.4km/lで計算して
ガソリンで1568Lの差、これをL140円で計算すると
約22万円
20万キロ走っても44万円、エンジンより50万円高いPHEVの方が損になる

普通のハイブリッドとして電池容量を減らして安くしたのを出して欲しい
充電しないならプリウスのような4.4Kwの電池でもいいんじゃないの?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 11:08:02.35 ID:W0ChmcPsi
電池量減るとそんだけ全体的な制御もいじらにゃならなくなるから
単純にそのままとはならないよ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 11:12:19.30 ID:y7VySd3q0
なんで充電しないで計算してるの?
なんでプラグインハイブリッドという優越感と太いトルクの価値を考慮しないの?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 11:16:14.62 ID:dgcFLzGj0
EV出した。PHEV出した。けど普通のハイブリッド車の計画は三菱に無いの?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 11:19:02.31 ID:y7VySd3q0
だって単純にFFハイブリッドとして勝負したらトヨタに負けるのは分かり切ってるし…

そのうち出るRAV4ハイブリッドに潰されるのがオチ
PHEVとしてならトヨタに勝てる。ガチで
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 11:20:38.34 ID:dgcFLzGj0
>>936
マンションの駐車場だから充電できない。
大都市だが充電ステーションが離れた場所に3か所しかない
だから基本プラグインは無理
現状だと一戸建てに車庫付きじゃないと厳しいよね
1日60km以下の走行の人が90%は納得だけど
自宅に充電設備用意できる人って20%ぐらい?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 11:35:29.47 ID:dgcFLzGj0
>>938
>>PHEVとしてならトヨタに勝てる

同じ容量の電池積まれたらどうなる?

トヨタに勝つにはトヨタが狙わない層を狙うのがいいような気が

・本格的4WD
・動力200V4Kw出力可能(これだと業務用機器が動かせるから溶接機とか
・業務用冷蔵庫とか商品の腐敗防止のクーラー使用とかに使える)
・100Vも15A一本じゃなくて15A×2・30A×1と業務用に対応できるOP設定
・ほとんど効果ないけど屋根に太陽光発電で充電できるようにする
・車中泊できるようにフルフラットで180Cm確保
・プラグイン充電している時にフロントウインドが凍結しないように微電流でなんとかする
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 11:40:34.79 ID:y7VySd3q0
今のプリウスPHV見て見ろよ…
マトモなバッテリー開発出来てないんだよトヨタパナソニック連合は
20kmしか走れないバッテリーでどれだけ価格上がってるんだよ

あと、長距離走るときは60km/h以上の一定速巡航が中心だろ?高速とかバイパスとか海岸沿いとか…
その場合はTHSよりエンジン直結出来る三菱システムの方が燃費イイ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 12:08:08.08 ID:CvFGZWmfP
>>934
エンジンのランダーそんなに燃費いくの?
逆にPHEVそんなもんなんだ燃費。

>>939
200V電源が車庫に付いてれば工事いらんのかな?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 12:10:57.29 ID:1v0CqnHy0
PHEVは電気充電しなくてもEVとして走れるし、
電気充電すれば、コスパは高くなる。

但し、ただ単純にランニングコストを追い求める車ではなく、
エコカーのようにセコいケチケチ運転しなくても楽しめる車。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 12:14:37.68 ID:1v0CqnHy0
>>942
単独回路で太い銅線なら大丈夫だが、
200Vを電気自動車以外で何故車庫に?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 12:30:47.79 ID:W0ChmcPsi
>>941
いや、THSも高速域ではエンジンとタイヤほぼ直結やで?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 12:42:32.51 ID:CvFGZWmfP
>>944
こんなこともあろうかと、200Vエアコン付ける時に、ついでにやっといた。
1Fはリビングのエアコン用と車庫の2ヶ所だけだけど。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 12:49:01.13 ID:y7VySd3q0
>>945
発電機とモーターは切り離せないじゃん構造上

そりゃ、ほぼ直結状態ではあるけど
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 13:05:59.09 ID:hBCFu0jF0
HVはRVRで出すって話でてたけど
アウトランダ−PHEVとちがってプロトタイプモデルの展示とか具体的な進行具合の判る情報全く無いのがねぇ・・・
次期ランエボなみに出るかどうか怪しいわな
カー雑誌のミラージュにホットモデル出るよっ!!のがまだ信憑性があるなwww

プリウスで高速とばすと燃費は落ちるし軽量化の為にぺらっぺらなのもあって騒音酷いし
軽いからすっとびそうで運転に力入ってしんどかったが
アウトランダ−PHEVは120km/hまでは基本EVでガソリン仕様よりも遮音材も増量との事なので
普通の高速巡航ならば燃費も極端に落ちないだろうし騒音もそこそこで収まると良いですな
車重もあるから安定してて運転も楽そう
120km/h以上のパラレルでどれくらい燃費落ちて騒々しくなるかが問題だが法定速度以上の為か
そこらへんの情報まったく降りてこないね
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 14:12:40.30 ID:RbjwcNPA0
ランダーPHEVも乗ってみないとわからない
ウワサはいろいろ聞くけどね
基本的に試乗してみないとクルマは買えない物
6年間、ガマンするワケにはいかないからねぇ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 14:33:03.27 ID:dgcFLzGj0
せこい質問だけど
バッテリー空から外部充電して満タンにした場合
電気料金として金額は?
希望としては200円は切って欲しい
100円以下ならすごくいいのだが
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 14:36:39.80 ID:y7VySd3q0
充電出来る環境にない人がそんなの気にするんだー?ふぅーん?

日産リーフの宣伝で、
深夜料金適用で24kWhのバッテリーを満タンにするのが約300円って言ってるから、
アウトランダーPHEVは約150円ですね。
※変換ロスなしの理論値
952釣りバカ:2012/12/30(日) 16:36:56.28 ID:gHA6p+yTP
日々の通勤がEVで収まる範囲で、週末山に繰り出すライフスタイルなので興味津々だが試乗してみないと判らないな
知人が極初期のDCT(DSG)で人柱覚悟で買って見事に人柱になっていてw後の湿式・乾式DSGの改良に貢献してたのを見てると
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 16:45:01.91 ID:cj7y1non0
>>951
変換ロス含んでいるのでは?
深夜の電力料金単価って電力会社によって多少違うけれど8円/kWh強だから、
変換ロスがなければ24kWhのリーフだと200円くらいになる。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 17:32:07.60 ID:5zrxQTMT0
EVは電池容量の全てを使うわけじゃないし、充電効率も100%じゃない。
空から満充電にするまでに必要な電力は、スペックの一充電消費電力量
を見ればいい。

アウトランダーPHEV:10.20kWh
プリウスPHV:3.02kWh
リーフ:26.0kWh(マイチェン前は24.8kWh)
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 18:33:52.93 ID:KOXOEPs2O
>>948
RVRのPHEVは出ないと雑誌に乗ってたよ。
同じタイプの車を出しても、食い合いになるだけで売れないじゃん?みたいな理由だったかと。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 19:08:37.04 ID:MHfYe9LnO
これが売れれば今後は他社が参入、コンパクト化、低価格化が期待できるわけで注目したい
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 19:41:35.75 ID:dgcFLzGj0
>>951
当然知っといたほうがいいよ
たとえば、60kmをエンジンだと4L*140円で560円で走る
PHEVは充電で500円となるのか、200円となるのか、知っといたほうがいい


他の方もスレありがとうございます
ガソリンより1/3程度になるようなので何よりです
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 20:51:07.39 ID:v66WjfQW0
電池代は5年保証だから年間10万円くらいか?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 21:08:42.89 ID:y7VySd3q0
5年保障の電池が5年でダメになると思ってるの?
ねぇよ。
そりゃ使えば使うほど容量は落ちていくけどな…
大体10年で二割減?三割減だっけ?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 21:59:59.41 ID:v66WjfQW0
使い方しだいであるよ
50km x 1000回で50000km保証だし
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 22:45:35.95 ID:hBCFu0jF0
テスラの電池性能劣化に対する公式予測値が酷すぎて恐ろしいが
国産のは三菱のi-Mievが2009年の7月発売で3年経過してるけど劣化について
まだ問題出てないよね?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 23:20:18.55 ID:y7VySd3q0
18650流用とGSユアサのEV用バッテリーを一緒にされたら困るなぁ…

同じリチウムといっても全然違うからね
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 23:34:54.45 ID:v66WjfQW0
5年5万キロ保証でも、おかしいだろそこらのリチウムとちがうだろ
で通るのらいいな。オレは汚れじゃないから言えないな。
けど安い深夜電力充電を昼間につかう分はどうなるのかな
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 23:50:39.85 ID:RbjwcNPA0
寺が7年でバッテリーは弱るって言ってた
7年したら交換してくださいって言われた
金額は言ってなかったから知らん
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 23:53:22.83 ID:v66WjfQW0
補助金が6年縛りだから、電池に自信があるなら、
10年10万キロ保証にしとけばいいだけどね。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 00:25:23.84 ID:df6rUjI/0
セダンのPHEV出して欲しい。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 00:51:40.67 ID:hF0wZTal0
同意
SUVなんか全く興味ない
あんなの走らせる意味がある所も走らない
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 01:12:58.10 ID:df6rUjI/0
できればアウディA7みたいなスタイルで。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 02:05:24.19 ID:VJTNc8B40
これ惜しいなもう少しデザインなんとかして三菱ブランドじゃなければもっと話題になってそこそこ売れただろうに
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 02:39:20.77 ID:Q/yw+U7w0
SUV馬鹿にしてたけど、雪の時に(四駆の)SUV楽すぎワロタ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 08:43:25.06 ID:wt9xpFUcO
>>966
来年でるアコードPHEV買えば?
値段安そうだし。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 08:48:47.79 ID:1ScAuzeM0
>>966
セダンが欲しけりゃ本田の買えばいいんじゃない?あれはアウトランダーPHEVと同じ方式だったはず

>>967
(*´Д`*) ニヤニヤw ここはSUV車の板なんやで?w
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 08:55:56.48 ID:qSuA2JCp0
プリウスの場合、バッテリーのトラブルが多かった初代初期型(〜2000年2月)
は永久保証していたけど、その後は自動車の重要部品と同じ5年10万km(特別
保証)に落ち着いた。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 12:30:52.72 ID:vD2zmteV0
この車は、間違いなくポストGDIといって良い代物だ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 14:41:44.42 ID:VJTNc8B40
GDIクラブ復活か
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 15:00:56.94 ID:Q/yw+U7w0
ポストGDIって良い意味で言っているのか悪い意味で言っているのか判らん。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 15:08:18.80 ID:ji/1hRbH0
な。
GDIは革新的だったけど、問題も発生したからなぁ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 18:17:06.93 ID:pdy3Pb6V0
>>977
車検でデラーに燃費ガタ落ちし始めたと話したら、それが仕様なんだと返されたの思い出した。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 18:40:27.42 ID:VJTNc8B40
リコール隠しは三菱ユーザーを含めた世間一般からのイメージダウンだったけど
GDI絡みとか細かな不具合対応の悪さでユーザーかなり失ってるんだよな
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 19:45:13.30 ID:IG2jyblb0
昔乗ってたパジェロミニはブレーキ踏んだらフロントガラスがふっとんだw
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 19:48:47.21 ID:9SDyWoRU0
>リコール隠しは三菱ユーザーを含めた世間一般からのイメージダウンだったけど
張本人の三菱ふそうバストラックは知らん顔。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 23:44:47.60 ID:vD2zmteV0
三菱、良いお年を
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 00:15:23.67 ID:dx2/L+5C0
>>971
アコードPHVって、EV走行20q程度だろ。

ただ、モーターの出力は大きそうで加速気になるな。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 00:16:08.76 ID:dx2/L+5C0
あ、あけおめこ としもよろ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 20:31:28.96 ID:+fqW2IRP0
早く乗りてぇ?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 09:35:23.00 ID:oSxWZoYe0
だね、はやく試乗したい、、、
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 17:53:39.74 ID:Mqw18mLo0
もう50日ぐらい寝ると、俺の納車日!
はよーこい
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 20:31:29.63 ID:ZUSSswVL0
50日かそれまで三菱とその営業所があるといいな
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 20:34:30.17 ID:zoOLk0VL0
うらやましいなぁー
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 23:29:03.72 ID:rBrgtfat0
小生も2月半ば納車予定です。iPOD, iPADユーザーなんだけれどもリモコンアプリがまだリリースされないですね。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 23:35:57.85 ID:zoOLk0VL0
実はオレ、新型クラウンHVと悩んでるんだよ
…だって、価格おんなじだもの

試乗してから決めたいなぁ。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 23:46:51.57 ID:8RPTLE7d0
>>991
全然方向性が違う車だけど、比較する対象なの?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 23:53:55.88 ID:zoOLk0VL0
>>992
そうだよ。
乗り心地・上質感のクラウン
雪道に強い・先進的なアウトランダーPHEVって感じ。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 00:01:24.89 ID:JF8ekV3d0
>>991
クラウンハイブリッドは、最廉価グレードが410万で補助金なし。
どこが同じなんだ?

http://www2.toyota.co.jp/jp/news/12/12/nt12_070.html
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 00:19:57.97 ID:mU8EWugJ0
同じといえば、アウトランダーPHEVの最上位グレードが429.7万円なのに
対して、プリウスPHVの最上位グレードも420万円とほぼ同額なんだね。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 00:20:01.73 ID:9yVUb6YX0
>>994
あ、補助金は考えてないっすよ 間に合わない可能性高いし、6年も乗らないし。
アウトランダーはGナビかGプレミアム
クラウンはハイブリッドアスリート

そんなに変わらんだろ?
後々の下取り価格も違うしさ…
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 00:22:19.58 ID:ZTSGcjdu0
>>993
両方同じ点は、力強いって所か。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 00:44:10.41 ID:oex9CqDoO
アウトランダーでナビ&プレミアムサウンド&本革シート仕様を選ぶ奴が、
全て無しでオートクルーズさえつかないクラウンの貧乏仕様を選ぶわけない。

アウトランダーてクラウン並に高いよなって、ディスってるだけだよ。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 01:15:23.75 ID:9yVUb6YX0
いやいや、クルコンはOPで付けるし、
ナビはパナのメモリ2DINあたり付けるし…と思ってたのに、
良く調べたら無印はOPでもクルコン付けられないことが判って唖然としてる
ってここじゃスレチや!

正直、気持ちはアウトランダーに傾いてる。
なんてったって新潟市民ですし、通勤EVで出来たらステキやん?
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 01:16:12.67 ID:mU8EWugJ0
自民党は、実現できない政策ならマニフェストには書かないと言っている。

>環境にやさしいエコカーについて、補助制度により買い換えを進めます。
>自動車グリーン税制とあわせ、2020年までに新車販売のうち2台に1台の
>割合で普及を図ります。
>さらに、開発競争をリードし、電気自動車の量販・量産を開始するなど、
>地球温暖化対策に貢献するとともに、わが国経済の発展につなげること
>を目指し、電気自動車やハイブリッドカーなどのエコカーの世界最速普及
>を進めます。

今年度のクリーンエネルギー自動車等導入促進事業予算は昨年度からの
繰り越しを含めて444.1億。12月までの消化分は108億円で、未消化分の繰
り越しさえしないというのはありえない。
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'