【HONDA】S2000一般人スレ75【ノーマル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ここはS2000「一般人用」のスレッドです。
基本的にマターリと進行していきましょう。
S2000公式サイト   http://www.honda.co.jp/S2000
無限S2000サイト   http://www.mugen-power.com/street/s2000/index.html
S2000まとめWiki http://www23.atwiki.jp/s2k_mame/
S2000 wikipedia http://wikipedia.gwbg.ws/s2000
みんカラ S2000 http://minkara.carview.co.jp/car/159/
S2000 チューニングスレ part4 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1343544720/

※ 荒らし・煽りに対しては完全スルーで。
  専用ブラウザにてNGワード設定やIDあぼーん機能を利用すると快適です

前スレ
【HONDA】S2000一般人スレ74【ノーマル】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1340799060/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 00:44:40.16 ID:Z82lFED90
【各モデル情報】
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/SilverHat/s2000/mc.html
【各モデル別特徴・変更抜粋】
AP1-100 真のアルティメット (*゚∀゚)=3
AP1-110 外装小変更・スタビ変更・オイル減り対策 >派生(´∀`)TypeV
AP1-120 外装小変更(メーカーエンブレム変更)・ガラス幌・スタビ変更・MT異音対策>派生(・∀・)ジオーレ!!
AP1-130 内・外装共に中変更・ECU変更・Egホーニング・MTシンクロ変更・17インチ化 ・サスディメンション大変更・プラグカバーデザイン変更
AP1-135 ほぼ130のまま・環境適合の関係で枝番・最後の高根沢産(最も希少?)
AP1-200 鈴鹿産130型
AP2-100 2.2L化・電スロ化・(伴ってCAN化)・ヘッドライトオートレベライザー導入・内装小変更(シート等)・キーレス大型化w
AP2-110 内装小変更・VSA標準装備・TypeV廃止(´・ω・`)>派生(`・ω・´)TypeS
(あまり細かい事は気にしない)

【オプションは何を付ければ】
このスレ的には@フロアマットA前後ストレーキBバリ間

【リコールってどんなんよ?】
・シートベルト 巻き取り装置
・点火プラグ
・フロントナックル強度不足

【オイル減りするんだけど仕様?】
1000キロ走行後1L減りが不具合認定の分岐点らしい
高回転型ユニットだから冷間時のクリアランスがとかフィール優先とか云々
対策はピストンリング交換(対策品4種有り?)からEgOH&載換と様々な段階有り
対策後もフケが悪くなったとかいやかわんねとか様々有り
130型以降ではほとんど無くなったらしい
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 00:44:52.86 ID:Z82lFED90
【MTからすごい異音するんだけどスルー?】
仕様ともいえる仕様じゃないかもしれません
120型までで3000RPMくらいから3速あたりでのエンブレ時によく出てくる症状
原因はクラッチカバーのフリクションディスクが共振する為との説が有力
130型以降は対策されているらしいがそれ以前のモデルはデラに問い合わせてみるべし

【時計がどこにもない理由(初期型限定)】
初期型には車体のどこにも(カーステレオにさえ)時計が付いていません。
これはホンダの中の人が「この車をドライブする際は時間を忘れてください」という願いをもっての意図
というのは真っ赤な嘘でガチで忘れたらしいです。それをツッコミまくった皆様のおかげで130型以降は
メーター内のど真ん中に思いっきり追加&カーステにも表示。AP2からは外気温計まで付けてくれました。
中の人ありがとうw

【他、豆知識】
・トランクからガタピシ音発生!→スペアタイヤがちゃんと固定されているか確認汁(除TypeS)
・左右ドア下にある縦の溶接ラインを見て塗装割等発生していたら(ry
・洗車時の水の掛け方によってはトランクがプールに!(工具トレーの下だから発見遅れがち)

【初期型に130型以降の・・・】
・ヘッドライト交換はそのままでASSY交換可能・しかしAP2-100以降のレベライザー機能は使用不可
・LEDテール変更はリアバルクごと交換or穴空け&ステー追加>激しく曇る悪寒
・フロントバンパー交換はステー小加工でおk
・リアバンパー交換はステー追加&マフリャーステー小変更
・センタートンネル内装変更はパーツ数・費用とも結構大掛かりだが可能
・リアサブフレーム交換はほぼASSY交換可能だけどこのレベルだと他にも色々やる事多数
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 00:45:22.44 ID:Z82lFED90
■基本的に新車はもう買えません!■
これからはキャンセル車、中古車などを探すしかないですが、一応こちらも

【S2000の買い方】

(1) Excelを開いて
(2) 収入を入力して
(3) 光熱費・居住費・食費・交友費などを支出として計算
(4) 残った金額で、いつごろ家庭を持つとか、マイホームを持つとか考えて
 これも必要な貯蓄(月々の額)の目安を支出として計算
(5) 残ったお金でSのローンの支払いと維持費をざっくり計算。
(6) 破綻しそうだったらやめとけ。 大丈夫そうだったら、おめでとう。
 おまいもオーナーの仲間入りだ!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 12:55:26.97 ID:8q0pr9hT0
ざっくりと維持費だけだとどれくらいですか?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 13:32:02.45 ID:5dEsdyzK0
オートテラスの保証あるんだが、ミッションからのすごい音って保証効く?

アレ知らない人は絶対壊れてると思うよなあ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 19:22:10.84 ID:XtcORP+I0
>>6
この手の書き込み理解できないんだがナンデ?
オートテラスで聞けよ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 22:04:45.23 ID:sYN7fXaT0
AP1なんだが、運転席の下(左足のモモの下付近)の内装がヒーターみたいに熱もってだけど、これって排気漏れ起こしてるのかな⁇
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 22:29:06.68 ID:ocCPrhSC0
別に排気が漏れてなくても、排気熱は伝わるぞ。 仕様です。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 22:49:03.48 ID:zV1ZOKk70
ミッションの熱じゃないのか?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 09:20:54.68 ID:11H0qAVs0
>>8
そこは触媒
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 21:43:30.24 ID:LsxCUr+x0
ノーマルマフラーでも回すととんでもなくうるさいのに
マフラー変えた日にゃ・・・近所迷惑が怖くて変えられん
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 23:58:50.32 ID:VZ6HcdeS0
ノーマルはそんなにうるさくないよ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 07:36:27.65 ID:p5vgPHpr0
Sの購入を考えてるものです。
参考にしたいので、皆様のご意見をいただきたいです。
AP1最終型フルノーマル(ベースグレード) 距離7.5万キロ。修復なし。色は白。
車検はあと1年。
この条件で乗り出し260万は高いと思いますか?
130以降のap1がようやく出てきたので、異常に高くない限り買おうかと思ってるのですが。。
皆様のご意見、よろしくお願いします。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 09:24:06.04 ID:uU0ui4PO0
>>14
高すぎるだろ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 11:48:29.67 ID:oRjAJwte0
>>14
妥当な値段だな
そのうちなんちゃってS2200との逆転現象が起きるから
今が買いだな
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 17:21:53.84 ID:3qNoKkKe0
7.5万kmなら高すぎじゃ...
でも今ネットみたら微妙に中古価格あがってるなw
低走行だと250〜300キープしてる
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 19:06:52.06 ID:r/F/5h5t0
初期だと同じ走行距離で余裕で半額以下だからなー・・・
260万あったら新車のBRZが買えるぞw
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 20:00:32.43 ID:E6RcVXD0P
BRZで満足できるならわざわざ中古のS2で悩むことも無い訳で。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 21:01:58.22 ID:JOfGQ7Yh0
>>16
大衆に手が届く車で 後期型よりも高いプレミアがある前期型なんてあるのか?
ちょっと 教えてくれ
その例がSにも当たるか確認したいから

21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 21:08:32.38 ID:Qq4iRymS0
>>14
オーナーから見てもクソ高い。

が、高いけど、相場から掛け離れているわけではない。
正直、それほどの高性能車でもないんだけど、如何せん市場価格ってのはな…

中には、何度か試乗する程度で気が済むヒトも居るはずだけど、まぁ高い買い物だ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 21:33:05.04 ID:WVKZgmNY0
直線以外はBRZの方が速いから
速くなくていい人がS2000を買ってる予感
安い初期型乗り潰すか高い後期型を盆栽にしてる
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 21:47:43.88 ID:p5vgPHpr0
14です。
ご意見ありがとうございます。

やはり高いですよね。
交渉の余地はありそうなので頑張ってみます。

130以降のAP1となると玉数が少ないから悩んでしまいます。。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 22:32:58.52 ID:oRjAJwte0
>>20
AP2ってS2000の皮を被ったアコードじゃん
みんながそれに気付き出したんだよ
だから真のS2000は価値が下がらないけど
なんちゃってS2200のAP2は、価値が無いんだよ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 22:37:18.14 ID:r/F/5h5t0
ほんとに出るか知らんが新型S2が出れば値下がりするんじゃないかね
内容によっては値上がりするかもしれんけど・・・w
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 22:44:32.02 ID:3qNoKkKe0
友人がお古のサーフボードタダでくれるってんで
さっきSで運んできたんだが途中パトに止められたw

結局テープでボード助手席に固定されてお咎め無しだったけどなんか道交法違反らしいぞ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 23:31:14.50 ID:oEtQGaTD0
座高が高くて頭が飛び出してると道交法違反になるのかな。。。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 00:03:58.36 ID:R5egNTTGO
初期型信者が定期的に湧くなあ

いくら持ち上げても自分のポンコツには変わりないのに
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 00:20:10.82 ID:kS9F7a3Z0
初期型だがエアバッグコンピュータ壊れた。
よく壊れるもんなの?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 01:02:46.76 ID:YlIubC9C0
みんからで真野ちゃんの写真はりまくってるおっさん何者だ?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 01:58:13.39 ID:zhJdUnkA0
>>26
1.オープンなら外としてみなされるだろうから固定されてないのは駄目
2.高さが路面から3.8m以下(厳密には違う)
3.上下のはみ出しも赤旗付ける必要がある気がした(前後はみ出しは絶対必要)
点数稼ぎされなくて良かったねw

>>27
人間と荷物じゃ違う・・・と言えば済む話だから長々と説明する事でもないが
1.人間の場合はシートベルトで固定してるから問題ない
2.S2000で路面から3.8m超えるのは立つとか特別に改造でもしない限り不可能
3.上下にはみ出してたとしても荷台には荷物の積み下ろしの為の人間は乗る事が許されていて、その場合の人間に対しては赤旗の規定は無い
以上を踏まえると人間に対しては適用されない という事になりますな
ただ、事故って逆さまになったら頭すりおろしになるから乗らない方がいいよね・・・。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 11:39:13.30 ID:9cr2VkpG0
>>26
>>31
勉強になった
オープンにして助手席にゴルフバッグも固定しないとダメなのか
知らなかったわ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 11:54:30.39 ID:hNIQrK8E0
TopGearで、オープンカーなら
どんな長いモノでも積めるぜ!
みたいな企画あったの思い出したw
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 13:13:31.60 ID:zhJdUnkA0
>>32
固定とかしないといけないのは道路交通法の転落等防止措置義務違反で定められてるよ
オープンであれば転落や飛散の可能性が十分にあるから間違いなく固定せにゃならん
厳密に言うと幌をクローズしてても窓が開いてたりして物が吹っ飛んだとすれば防止できてない事になるから
幌の状態に関わらず窓が開いているのであれば固定はしないとダメって事になるけど、多分窓開けての判例は無いと思うw

長々とスマンが1点とはいえ点数引かれるし罰金もあるから(本当は安全の為なんだけど)今度からはきちんと固定してねw
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 23:57:21.81 ID:dnBAaMI+0
助手席に新聞置いておくのも厳密に言えば減点1なわけですね。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 02:18:47.31 ID:waQBD2bU0
空気嫁もベルトしないと減点なんですね!
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 12:39:53.50 ID:Ika1BiOPO
MTミッション操作がめんどいになった。ATとかに変更は無理なのかな、誰かしらない?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 12:41:11.63 ID:AgKmqYBs0
>>37
つロードスター
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 13:21:48.74 ID:79fngXmw0
あれか、俗に言う 「特盛り! ニク抜きで!」 ってヤツか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 15:25:44.38 ID:BftUHIIm0
セミオートマに改造してた人がいたな
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 16:22:47.35 ID:AgKmqYBs0
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 17:08:48.18 ID:Rhduky9SO
ズラも頭に載せとくだけじゃ道交法違反なのか…
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 17:23:39.60 ID:qIfvaT7O0
レジャーシートが前を走っていた車から飛んできてフロントウインドウに張り付いた事が在る
3秒くらい視界を塞がれて怖い思いをした

対向車のトラックの荷造り用のスチールワイヤーに天井叩かれて穴があいた事も在る
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 01:31:27.37 ID:xkJJ+fEG0
AP1-100だが、ほんのちょっと油断したらオイルがLまで下がってた。
危なかったな〜
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 16:46:33.11 ID:CPAfrVKO0
>>43
それはいくらなんでもあんたが単に運悪すぎなんだろ。お祓いしてもらわなきゃいつか死ぬよ。早く行ってこい!
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 18:02:43.47 ID:D1SMzKtr0
>>37
後付電子制御クラッチ付けたけど使わんからあげるよ
クラッチ踏まなくていい
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 19:15:20.01 ID:VbPqrxsk0
前にルームミラーのことでお世話になった者ですが、
今日ついたてが上がるタイプのコインパーキングで、
お金を払うのを忘れて車を動かしてしまいバンパーがぐちゃぐちゃになりました。

この場合はディーラーに持って行けばいいのですか。
もうショックがでかすぎて死にたいです。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 19:43:48.20 ID:/smSTqHbP
何となくこのコピペ思い出した。

W41CAオレンヂ買いましたが側溝に落としてしまい
傷だらけになり電☆撃も入りません!悔しくて仕事も手につかず
悔やんでも悔やにきれません(≧▽≦)
ところで、ドコモショップに持って行けば宜しい
のでしょうか?詳しい方、教えて下さいm(_ _)m
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 20:15:16.11 ID:oa+U9V7s0
死ねば?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 20:34:39.16 ID:8dTtOzTR0
>>47
あちゃー...
交換するエアロが純正でいいならD持ってけば大丈夫だよ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 20:57:18.76 ID:kaJtiQHQ0
>>50
ありがとう。
バンパーの取り付け部分がひん曲がってたけどいけるのかな……
持って行くディーラーはどこでもいいんですか?
元ベルノとかクリオとか……
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 21:31:29.61 ID:8dTtOzTR0
>>51
フレームがダメでも直しようはあるし大丈夫。もしDにそういう技術が無くても外注するからw
あくまで俺はだけど、近所で一番デカイとこに持ってくかな...
整備士の人数が多ければ修理できる人が居る確率も上がるしね
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 21:37:23.81 ID:3hLpge3s0
>>51
ディーラーはどこでもいい
曲がってるのはフェンダーの耳みたいなところ?
最初は元に戻るけどそのうちチリはずれてくるかもね
まあ元々チリは合わない車なので・・・
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 21:51:58.55 ID:JxCk6cWY0
>>51
強いて言えば、元プリモ(赤看板)は止めといた方がいい。強いて言えばね。
あくまで可能性の問題だが、メーカー資本じゃないので、何か大きな事があると揉める。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 22:52:38.49 ID:kaJtiQHQ0
>>52
ディーラーなんて行ったことないからどこが大きいとかわからないです(^_^;)
>>53
ボンネットとヘッドライトの間のとこかな…
フェンダー付近のねじもふっとんでたけど…
>>54
そうなのかあ
近くの元クリオにしようかなあと思ってますが
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 23:09:27.08 ID:8x++UGBbP
フロントだったらラジエターも危ないな
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 23:13:45.52 ID:kaJtiQHQ0
ついたてがバンパーとの間に挟まってました………
思い出すだけでも嫌だ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 23:47:36.00 ID:3hLpge3s0
>>55
そこはステーを介してフェンダーとボルト留め
あとラジエター前上のサブフレームともボルト留め
どこまで直すかにもよるけどフレーム本体が逝ってる可能性は低いので問題なく直ると思うよ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 00:17:51.24 ID:kVXdbLu80
こんな面白事件を写真撮らないとか
たるんでいるな
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 01:27:00.70 ID:klvO2Bnq0
ディーラー行ったことがないとか2chで相談するというこの状況ももの凄く面白い。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 01:43:00.65 ID:cVhs0hX10
>>59
お前の腹もな
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 18:19:34.88 ID:kVXdbLu80
うぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 19:00:08.85 ID:SpyLsehm0
>>46
ホントに頂けるならほしいです。金欠だけど1万なら払います。よろしくお願いします。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 20:32:33.92 ID:d0D0Yo+I0
俺も欲しいわ…
最近ヘルニア発症で右足麻痺して
MT車の運転がツライったらありゃしない
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 20:53:21.47 ID:0tdNwfJL0
いまは元ベルノも元クリオも元プリモもあまり差がないような
というのは人の変わりが激しいし
元ベルノの営業が元プリモに来ると客もついてきたりで
SとかTypeRとかも整備してる
オイル交換時のエレメントは規定トルクでレンチ使って
きっちり締めてくれる
カー用品店や町工場では知らない場合が多い
実際手締めでゆるゆるだったことあり Sの場合は重要だよね

板金塗装もホンダクオリティ認定外注先だから上手いと思う
(飛び石補修の時バッチリ色があっていたぞ)

ディーラーに任せられないのは
サス交換(1G締めしろよ ハンドルセンターずれてたし)
タイヤの交換(ホイールに傷つけんな リアがビスでパンクして戻ってきた)
EGオーバーホール(そんな環境じゃない)
なんかかな アライメントもできないし
要は不慣れな作業はほか行った方がよい

いずれにせよこっちのほうがSのこと詳しい位になって
細かく依頼したほうが良いと思うよ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 21:59:29.10 ID:YhKb/XfV0
Dラが良いっていうのは、必ずしもウデのいいサービスが居るからって意味じゃないだろ。

作業ミスを指摘した時に、すぐに認めて謝罪して、速攻で対応してくれるかどうかの差。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 22:04:37.76 ID:n4dPg/9P0
総合的な信頼性の問題だよな
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 01:24:39.82 ID:GTURS/al0
デラの1日車検時にブレーキOH(パッキン類交換)頼んだらさすがに時間なかったのか
しっかりエア噛んだまま戻ってきたぞ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 08:32:19.08 ID:AcJe+SXB0
>>68

Sに乗るくらい車好きなら自分でやれば良い。チョットした工具があればできるんだから。ま、ディーラーがエアがみなんて素人くさい事やるとは思えないけど。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 10:48:01.20 ID:s4TdSLJN0
でも、HONDAディーラーのやる事だからなぁw
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 14:41:44.04 ID:4R8uThRC0
>>64
左足なら分かるが右足が麻痺だったらもう運転の辛さにMT・AT関係ないような気がするけど…w
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 17:19:21.45 ID:a4KauUlsP
左足用ペダルがあるよ
MT用があるかどうかは知らないが
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 18:07:15.72 ID:GTURS/al0
>>69
ベテラン営業マンがフニャフニャブレーキのまま乗って来たぞ
またやり直させるのも面倒なんで自分で抜いたが
軽とミニバンばかり乗っていると気付かなくなるのだろう
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 18:12:09.63 ID:s4TdSLJN0
どのメーカーでもそうなのだが
車に詳しいとか、車が好きな営業マンってほとんどいないぞ

75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 19:19:08.93 ID:Azkg3c6p0
>>74
俺の担当はサービス上がりでS2000も乗っていたよ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 19:25:48.81 ID:s4TdSLJN0
>75
そりゃ中にはそういう人もいるだろ
でも、S2000をきちんと理解して乗っているかどうかは判らんぞw
HONDAの社員はHONDA車乗らなくちゃいけない規定が在るしな
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 19:38:36.26 ID:/glLo+Uo0
S2000をきちんと理解して乗っているとか気持ち悪い事言うなよ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 21:12:22.46 ID:VGgpWgmf0
>>75
元担当はS800とS2000乗り
子供もS2000乗ってると言ってたw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 21:24:13.10 ID:6TlPM0dZ0
>>69
ブレーキエア咬み状態だったら整備不良だよ
整備不良で客に「車検OKです」って渡したって事自体が相当ヤバイ問題なんだけどナ
自分でやれって?スゲーな
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 21:57:57.16 ID:a/6Awwf70
>>71
そう思うだろ
でも通勤用に乗ってるATと乗り比べると同じ距離でも
下半身全体の疲労感が全然違うんだよコレが…
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 22:10:12.12 ID:Azkg3c6p0
ドラポジの問題ではないかね
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 22:19:50.12 ID:a/6Awwf70
ドラポジもあるんだろうけど
クラッチ操作のために左足を伸ばすってだけでも
結構腰に来るんだ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 04:27:35.08 ID:xkkR1Ndn0
詳しい人、教えてください。
自分の乗っているド初期のSのドアの内張り(上、真ん中、下で分けると真ん中部分)が縦に大きく折り目がある本革?もしくは本革モドキなんだけど、同じド初期の内張りで、ツルってしたドット目だけの折り目のない内張りがあるのを見たんだけど、これってなんで違うんですか?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 07:12:38.54 ID:J+kiePXH0
俺の120はそのパンチングレザーだな
エラみたいなヤツも欲しい
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 08:04:10.50 ID:baMeZe9y0
>>79

悪い悪い。車検の時にわざわざやってもらったわけね、まあ、落ち着け。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 08:44:36.22 ID:LdRTPpw40
>>83
まんま本革仕様と標準仕様の違いだったと思う
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 17:08:15.71 ID:1a/ax7qY0
7月くらいからずっとA/F学習値が-10%〜-15%くらいなんですけど
普通は何%くらいなのでしょうか?
それまでは-5%前後でした。
同時期にパワー感がなくなったので何か不調なのかもしれません。
LAFセンサーやO2センサーでしょうか?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 18:50:46.58 ID:LdRTPpw40
>>87
社外の何かでECUの情報を見てるのか?
気温が高いと燃調は濃くなるからそれで減量してるんじゃねーの?
パワーが出ないのも気温のせい
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 19:06:07.40 ID:V2Q4NzuX0
そんな数値気にするならAF計つければいいのに
踏んだ時きっちり12.5に合わせろよ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 21:04:41.73 ID:/lylephH0
気温に敏感だから今の時期はダメだな〜
キレが無いっつーか。
エンジン以外関係無いじゃんとか思われるっぽいがアクセルレスポンスが全ての挙動に影響してダメなんだよな
これは乗って見ないとわからんと思うが
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 00:37:25.22 ID:3ISCApSI0
AP1は水温80〜85度 吸気温度40以下じゃないと補正が入る
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 20:44:45.30 ID:2gmRfTgB0
>>86
ありがとうございます!そうなんだぁ。自分は中古で買ったから知らないけど、そんなオプション設定があったんですね!
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 00:00:23.73 ID:uxFU9bOU0
アンケ
AP1 17万km 足 ブレーキ 幌交換 エンジンOH等々で120万出費予定
しかし知り合いが’92NSX(青 MT タコマフ交換 6.5万km 修復無し)150で売ってくれる
おまえらならどっち?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 00:49:43.10 ID:SmM4rgOx0
>>93
N-BOXでも買っておけ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 01:13:37.90 ID:2a1EZ0Lb0
Nだろうね
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 01:36:34.25 ID:2a1EZ0Lb0
あとリフレッシュもだせるし

Nは一生物にして、余裕を作ってSも買う
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 03:25:24.78 ID:YW1d4HEm0
>>93
どう考えてもネタ。
無事故の5MTの距離70000km未満のNSXがいくらで流通してるか調べてから
書き込まないとバレバレだよ。
本当だというなら質問する必要なんかないだろ。
N買って半年乗って楽しんだら売ればいい。
そこて120万くらい儲かるから、その金で買うなら楽々初期Sが買える。
タダだぞ。もしお前の予算120万をそこで使えば240万になって
後期や前期最終も探せばある。てことで迷わずNからだろ。

98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 03:40:39.36 ID:Ytux2x8S0
本当だったら羨ましすぎるわ
俺もNほしい
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 17:45:26.45 ID:UGq/rm3YP
Sは買うんじゃなくて修理するんだろ
ま、俺もNSXに乗り換え選ぶけどな
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 18:19:12.22 ID:tA8nhObwO
NSX買って1年くらい乗って楽しむ→売る→ウマー

MTで安くて程度がいいのがなかなかない
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 19:57:18.83 ID:ZZOQ8ru80
>>93
ネタじゃないなら、羨ましすぎるぜ
とりあえずN買ってお金に余裕できたらSのリフレッシュでおk
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 20:46:04.36 ID:sznFZhpr0
ああ・・・走れる季節もあと2ヶ月チョイか。
2ヶ月チョイしたら車高を上げ上げスタッドレス装備せねばな・・・。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 20:55:04.01 ID:i2YFqn1I0
俺も知り合い伝いで極上のNSXを150万でどうかという話が来たけど、見事にATだった
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 22:20:27.66 ID:QClKidUX0
150万は安いとは思うけどありえん話ではないな
きっちり各部OHや部品交換までのメンテしてあるなら即買いだが
普通はそこまでやらんから、いくら低走行車でも色々補修は必要になってくるだろうね
俺なら最低300万用意してNSXを補修して乗る
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 01:12:23.24 ID:Wuo43AlM0
走りということに関しては、S2000の方が良いような気が。

そりゃ、タイプSとかRなら別だろうけど。
とはいえ、オーナーさんに言わせると、NSXはスルメらしいからなー。何とも言えんか。
S2000だって、エボ・インプなんかの格上と比較すると、十分スルメだとは思うけどな。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 01:17:19.50 ID:woa+J9K10
>>105
無知ですまない

スルメの意味を教えてほしい
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 01:23:34.25 ID:woLz2p2o0
スルメ=ハロプロ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 02:19:21.39 ID:8jfO9CbqP
S2000を購入して4年
まだまだ飽きないな
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 06:47:38.20 ID:dA3rSQsU0
>>106
噛めば噛む程味が出る
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 06:49:47.11 ID:+VSWOn7j0
回答ありがと
いやぶっちゃけ知り合いってのは会社の上司で売り無しって条件
今まで仕事での貸し借りの関係、売るなら顔見知りにって事で今回の経緯に至った次第
どっちかが辞めるまでは大事にするって条件付きw

Nは社会的ステータスの意味でありかなと
でも2.3回乗らせてもらったけどぶっちゃけ内装しょぼいし(良くも悪くもバブルもろだし)
ドアに本革?のビラビラついてるw
上まで回したけどオープンVTECの音の方が好みはあるかもしれんけど全然良いし

やっぱりSに乗り続ける事にします
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 07:08:09.46 ID:AnGejBXz0
>>110
持っておくだけでも価値あると思うけどなぁ
もったいない
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 07:40:57.80 ID:oV4xvTGe0
>>110
複数台所有してもいいのよ。革内装の手入れメンドクサイけどw

確かに、走りの切れ味の鋭さはS2000のが上だけどね。
NSXの良さって説明しにくいんだけど、乗ってて気持ち良いのよ。操縦性が。
FRと比較すると、メカニカルトラクション強くて、フロント加重時でも操作性が
あまり変化しないとか、そういう所は明らかに違うし美点なんだけど。
旋回性でいうと、Sは丹田の辺り中心で回る感じで、Nは腰椎後ろで回る感じ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 11:26:10.47 ID:VlxM0M770
本当かネタかなんて誰かに解説して貰わなきゃ判断できないのかよ
オボッチャマ達は大変だな
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 16:44:24.64 ID:VSy2HgwGO
…とビンボっちゃまが申しております
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 18:40:00.53 ID:dA3rSQsU0
オープンもクローズも音は大差ない
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 18:52:19.78 ID:7hDPU7VH0
ん?
車内で聞く分には全然違うと思うが
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 21:15:50.46 ID:btwa/ODi0
>>110
どちらも乗った(以前はNtypeS、今初期S)俺から言わせてもらうと
NSXはマフラー変えると世界が激変するよ!
そのNはマフラーはノーマル?
あまり爆音じゃないやつ、例えばis-impactくらいがお勧め。
Sでは聞けない高音のVtecサウンド聞いたら、今度は逆にSは物足りなくなる。
交差点手前でH&Tで4-3-2がたまらんくて癖になるよ!
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 02:06:38.34 ID:V7G13Ksr0
煩いだけの純正外の改悪マフラーの話なんかするなよ。出ていけよ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 09:29:47.18 ID:GrVPvJCK0
俺マフラー純正なんだけど、レガリスみたいな形状のステンレスマフラーは見た目良いよね
二本出しで砲弾サイレンサーじゃないやつ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 13:51:59.29 ID:GbAe5HRGP
純正ルックのマフラーカッターを持つマフラーを出してくれ
見た目は純正が一番かっこいい
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 18:12:40.34 ID:oudm4bxm0
25キロの激重マフラーをチタン5キロに変えるとコーナーリングも変わる
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 18:53:09.62 ID:c/l6d1//0
>>118
一応ノーマルスレだけどアルミもマフも変えてない人は極少数(世間でも)
いてももう爺ちゃんと呼ばれても差し支えない年代か、メガネかけたセンター分けのキモオタしかいない
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 19:17:09.72 ID:zkUfLmvNP

アルミもマフも変えてない人は極少数(世間でも)
アルミもマフも変えてない人は極少数(世間でも)
アルミもマフも変えてない人は極少数(世間でも)

これこそキモヲタ特有の思考回路だなw
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 20:07:39.86 ID:zL5Ij6nl0
純正より静かになるマフラーある?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 20:43:57.19 ID:oGJ4HdRE0
普通に考えると、純正より静かにすると、ほぼ間違いなくパワーダウンするから、
モデル商品(ラインナップ)としては存在しないと思われ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 21:24:13.82 ID:DHFo6hhe0
>>118
こいつか?以前から病的に純正にこだわる奴は。いちいち過剰反応してキメエよ!
お前はここの番人かよ!
たかがマフラーくらいでガタガタ言うな
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 21:47:47.27 ID:cORgppBk0
>>125
>普通に考えると、純正より静かにすると、ほぼ間違いなくパワーダウンするから
なんでだよ馬鹿?

128:2012/09/16(日) 22:18:48.17 ID:ltheoHeK0
大丈夫だよ。バカ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 22:25:42.64 ID:alTUuxmM0
ASMの2本出しのマフラー、サクラム菅なのかなぁ?w
いい音らしいw
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 23:01:08.53 ID:sD9ADVGt0
最終型のAP2に乗っているのですが、1速でアクセルを
踏み込んで加速していくと、2000〜3000rpmでトルクの
落ち込みが感じられます。(回転がドロップする様な感覚です)

情報お持ちの方がいたら教えてください。
宜しくお願いいたします。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 23:06:01.34 ID:E323Egqu0
AP1だが1速でアクセルを踏み込んで加速していくと恥ずかしいことになる。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 23:07:30.61 ID:VBe+NqEl0
よく、初期型はピーキーだからダメとか言うけど。
街乗り程度でもダメなの? 奴らは何を指してそんなこと抜かしてんのよ?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 00:01:52.43 ID:m1UiXoV90
エンストするんだろ。
そんなのほっとけよ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 00:52:10.61 ID:urNb7JXb0
>>130
スッとトルクの立ち上がりが抜ける感覚の事を言ってる?

それなら単に、電スロの制御が入ってるだけだよ。だからAP1だと起こらない。
発進時の加速で、その辺の回転域でラフにアクセルを開けてるとガクガクする。

AP1と違って、2000も回せば力は十分だから、
2000くらいでシフトアップしていくか、アクセルを開けすぎないように気を付けるといい。
ECUを換えたら起きなくなったと聞いた事があるから、どうしてもイヤなら交換しる。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 00:53:30.19 ID:k/4aOwMm0
極端に言うと攻めた時タコる
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 11:06:54.45 ID:HrecWyYy0
>>122
あんたは三木谷か?
S2000のリテラシー不足とオポチュニティが…
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 15:15:18.89 ID:aace3WdM0
電スロの糞制御、リニアに伝えるだけのにすればいいw
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 15:23:29.37 ID:Zvd2jAMY0
キャブにしてワイヤーで引っ張ればベスト
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 20:56:47.77 ID:O3qLmCwC0
AP1初期型乗りだが クラッチカバー(130)、ディスク(130)、マスター、レリーズシリンダーを
新品に交換したら踏力が1/3になって笑ったわw
不快な共振もなくなって快適だわ〜
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 21:30:03.55 ID:B9EIfcOd0
クラッチ減っていなくてもレリーズを強化クラッチ用に変えると
3割くらい軽くなる
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 01:10:47.93 ID:oFRwmTBL0
>>126
煩いマフラー付けた馬鹿が何言ってんのw
これだから中古S乗りは困るw
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 01:28:53.37 ID:WcmJs5ZS0
社外マフラー=中古乗り
という思考回路が理解できない
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 06:36:05.36 ID:4QOqzuZE0
多分自閉症なんだよ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 17:40:24.48 ID:tlrw+GuL0
スレ番人=自閉症、鉄板ですねw
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 22:12:46.63 ID:6vxzrfGD0
AP1にtypeSのエアロって付けられるの?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 22:26:14.97 ID:WcmJs5ZS0
付けられるよ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 22:29:47.19 ID:9tXTU7T30
俺も雪かき用にデッパ欲しいな
羽はいらね
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 22:40:45.82 ID:CgzdoP5EO
最初から除雪車買えよ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 23:14:34.89 ID:9tXTU7T30
Sのチンコ形状は新雪だと結構いけるんだぜ
朝一で会社行くと勢い着けてとりあえず駐車場突っ込む
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 01:05:07.42 ID:8btAfAM30
Sのデザインモチーフはこれらしいな。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYuYiNBww.jpg
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 04:18:04.96 ID:+LS+9v2o0
Z33出た当初でっかいハムスターにしか見えなかったw
Sは「かなちょろっぽい」ってよく言われる
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 05:44:18.08 ID:1bAw7wOt0
>>146
サンクス。
フロントバンパーって形状は同じだったんだ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 07:03:23.10 ID:ok7VPxag0
AP1前期ならバンパーごと交換
後期ならエアロだけで行ける
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 18:31:20.07 ID:C7NucxJR0
>>152
んなわけねーだろ!お前の目は節穴か!乗ってねぇの、丸わかり。てか、興味すらないだろ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 19:25:58.77 ID:+LS+9v2o0
乗ってない奴がこんな過疎スレ見る訳ないだろw

たまに「お前S持ってないだろ」的なこと言う奴いるけど
なにその選民意識 400クラスの車で言う事じゃないだろ 
なんかすげーむかつくわ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 20:15:27.04 ID:7xkua7e20
NSXの影でも追っているのかね
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 20:18:46.45 ID:0J86dzTSO
貧乏人が僻むスレです。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 20:41:40.46 ID:OArxztdd0
後期なら同じ、前期だと違うw
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 01:49:15.49 ID:pvCV+JhR0
誰かNSX-Rに乗ったことある人に聞きたい

シフトのストロークってs2と比べてどうなの?

前期のNSXと前期のs2は持ってるが、ノーマルのNSXよりはs2の方がストローク短い気がするのだが
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 17:45:57.59 ID:cby8U3720
NSXスレでやれ、ボケ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 19:17:31.59 ID:bC0UMZ5Q0
>>155
ムカつけよ、あほw
実際にS乗ってるやつが前期と後期のバンパー形状が違うことわからない?あほか。
お前も分からないなら目医者逝けよwwe
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 19:23:04.14 ID:S0kBZQR60
みんな仲良く!
喧嘩する人は怒っちゃうよ
ttp://deai.grrr.jp/up/src/img2347.jpg
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 20:01:51.16 ID:7MMhwn0H0
>>159
ttp://www.honda.co.jp/factbook/auto/CR-Z/201002/P_19-20.pdf
上記を参考にされたし。俺もNSX-R運転した事は無いが、基本構造はクーペと変わらない
従ってNSXの方がセレクトストロークはショートだが、シフトストロークはSのがショートで
合ってる。ふーむ、スレ住人のS&Nオーナーさんこれで3人目かな?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 20:02:31.32 ID:BZRNbRQb0
初めて書き込みします。
ap1-120なんですが、リアスクリーン横の幌が重なる部分のマジックテープは何の為に付いているのでしょうか?
キズ防止やバタツキ音を抑える為なのでしょうか?
くだらない質問かも知れませんが誰か解る方、宜しくお願いします。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 22:12:43.24 ID:/WYPjMvZ0
この車で 唯一キライなパーツ  デジタルメーターパネル
スポーツカーのメーターは やはりアナログ式の針がいい
社外製で そんなパネル出してるところって あるの?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 22:16:06.50 ID:S0kBZQR60
勘違いしている奴がアナログ最高だろって言ったから
スプーンも勘違いして純正と入れ替えるだけの
アナログメーターユニット出してしまったんだぞ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 23:05:20.43 ID:As/mhRr/0
AP1-100だが、ストック状態で+2°(片側)付いてる
リアのイニシャルトーを0°にしたので報告。

あからさまに限界が下がり、ピーキーさは低減した、
スライドから復帰するときの挙動も自然に。
懸念していた直進性も全く問題なし。

ピーキーな挙動を和らげたい人にお勧めです。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 06:36:35.08 ID:SfpI024F0
F1意識してのデジタルなんだろうけどダサい
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 06:44:57.14 ID:Rey3UIZC0
免許取ってから3年間Sばっかり運転してるせいで
アナログメータの車に乗ると針を読めない
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 07:50:07.77 ID:Xj2IEmJZP
デジタルメーターダサいとか
発売前に散々議論になったことがまた蘇るなんてちょっと胸熱w
あの頃は自分もアナログ派でした。今はどーでもいいけど。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 10:40:30.08 ID:67lGiOzd0
>>164
俺も洗車中に発見したことがある.寺に持っていったら輸送中の固定用だそうで,納車整備の不備.
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 11:55:50.20 ID:aiLIEtQ+0
>>164で、マジックテープというかゴム紐みたいなのならあった気がするけど、マジックテープの部分なんてあったのか。
と思ってたら
>>171で無い方が正解の部品と知って安心した俺ガイル
まさか無い方が正解とは・・・w

>>167
チューニングなのでチューニングスレがオヌヌメ・・・と言いたい所だがアッチの荒れ方が酷すぎワロリンヌ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 22:12:35.24 ID:nXAqXjfF0
いいかげんスレひとつにしようず。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 11:58:27.22 ID:a4fuRrjM0
栃木の直線道路で単独自爆事故で滅茶苦茶になってた ドライバー死亡
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 12:30:43.73 ID:7rEnN3mt0
>>174
KWSK PLZ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 12:30:51.97 ID:Vp39TI+UO
S2000が?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 14:13:40.60 ID:a4fuRrjM0
22日午前3時20分ごろ、宇都宮市東横田町の国道121号(宇都宮環状道路)で、宇都宮市若松原1丁目、会社員田中勝禎さん(40)乗用車が道路左側の立木に衝突。田中さんは間もなく死亡した。

車はブルーのS2000
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 14:25:50.19 ID:us+ssB+p0
もったいねえな
ペラシャにガタ無く無事なら俺にくれないかな
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 14:36:44.41 ID:IrGANojk0
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 15:09:33.63 ID:dhGnCpU90
ん、s2じゃないな、これ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 16:11:59.32 ID:Vp39TI+UO
なんだ釣られたか
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 16:29:54.31 ID:a4fuRrjM0
しつれいしました〜w

事故直後に現場通ってS2000に見えたんだよね・・・・
グチャグチャだったけどリアデッキの角度がS2に見えたんだな
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 17:57:27.88 ID:pJikDanO0
うん、シル
日光住みだけど宇都宮周辺運転荒い人多くて怖いわ
飛ばしたければ(飛ばせるなら)深夜のいろは坂でどうぞw
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 18:21:01.51 ID:4f4yjM/w0
これは、衝突時の速度は3桁だな

昔、友達の知人が、S2000で電柱に衝突する同じような事故して、
フロント潰れてトランクが開くほど歪んでたらしいが、無傷だったらしい。頑丈だな。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 21:55:12.84 ID:1c8tPtMw0
Sは頑丈だな
俺もボンネットくの字に曲がって中が見えるくらい潰したが
普通に幌が閉まってロックできた
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 22:37:09.37 ID:KYyZBK+M0
>>178
俺のはペラシャのガタでカタカタ音がするんだけど、これって持病?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 23:14:03.52 ID:IrGANojk0
>>186
サーキット走ったり距離走ればドラシャが消耗するようにペラシャも消耗する
町乗りだけならそこまでいかないから持病とは言えないレベル

ペラシャはそもそもガタのあるミッションとデフにつながっているので
本当にペラシャが悪いのかわかりにくい
気にするとキリがないけど、どうしても気になるならしっかり原因を特定すべし
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 02:08:04.64 ID:s+P1g6PW0
逝きかけているペラシャは手で前後に動く
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 08:55:43.65 ID:bRQE7qwP0
>>187-188
前後には動かないんだけど、回転方向にガタがあって、低速ギア、とくにバックのアクセルオフ時にカタカタっと音がする。
190188:2012/09/23(日) 09:56:07.43 ID:xBU8+W520
動くつってんだろうがボケナスが!
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 10:57:32.52 ID:icv5ONZeO
>>182
ウゼエわー
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 13:58:25.61 ID:+sWUSBsa0
>>189
バックギアなんてそんなもんだろ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 16:13:33.63 ID:x1YakjsaP
生産終了から3年も経つと、スレの雰囲気も
爺婆が集う病院の待合室みたいになるんだなw
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 16:29:03.88 ID:WNgs3prE0
9000回転のロマン豆知識

S2000が登場したときの売りの一つが
「9000回転からのレッドゾーン」
であった。

ダッホンダオタクはそれを見て「市販車では例のない高回転!」などと賞賛の嵐であったが

「ヴィヴィオRX-Rに積んでたEN07Xも9000回転からレッド」

であることを指摘されると
見えぬ!聞こえぬ!
の一点張りであった。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 16:29:43.06 ID:4JJFWhGWO
老人ホームにようこそ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 16:45:49.37 ID:QttUDGDB0
排気量が違うだろ...
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 16:59:34.88 ID:26VtNzwZ0
24年前に乗ってたバイクは17000回転からレッドだったな。
だからといってF20Cが回らんエンジンとは思えんが。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 17:48:09.57 ID:3l9WHPMm0
的外れのトークをageで投稿しちゃう様な実際に車を手にして運転しない奴には一生分からん話だろうな
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 18:32:20.38 ID:DjC4LMfa0
へーvivioってそんなモデルあったんだ
と調べたらダサすぎw
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/700020452920120905002.html

市営住宅とかの周辺道路に路駐して
頭にタオル巻いたオッサンが極太マフラーで乗ってそう
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 18:40:50.08 ID:b+tInoHx0
でも、SUBARUはコレでラリーやマラソンレイドに出たんだよね

サファリラリーでは総合でセリカをリードしたりもしたしクラス優勝している
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 19:04:35.14 ID:xBU8+W520
ほしけりゃ買え
俺は軽だけは本当に嫌
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 19:10:03.87 ID:C+XQkRrT0
9000回るだけのエンジンなら、軽なら他にもあるでしょ。
でも、7000から上でパワーのある(つか、加速感の盛り上がる)軽は無い。

これは軽に限ったことじゃないけど、
上まで回れば高回転型エンジンかっつーと、そうとは限らないと俺は思うけどな。

それはそれとして、VIVIO RX-R は良いクルマだったがw
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 19:40:59.39 ID:3qlSYAiW0
s2の売りは、高回転だけじゃないだろ

軽を出すなら二輪でも
CBR250RRというのがあってだなw
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 20:07:07.83 ID:0lEU5dI20
ノーマルで200km/h近く行く軽自動車はRX-Rだけだった
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 22:03:08.58 ID:UaEs2Ak+0
200km/h「近く」がどの程度か知らんが
オートザムAZ−1(SUZUKIキャラ)も
リミッターカットのみのノーマルで180km/h超えてたと思う
この車で一番驚いたのは、
知り合いがこれを5年乗って、120万で売れたと聞いたことだ・・・w
たしか新車の車両価格は148万だったな・・・・
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 18:00:32.76 ID:5lHYqkjD0
>>199
笑えるw
うちのすぐ傍の街道を結構な快音で走ってくる車がいるから、高音だしバイクか?とか思って見たらややデブでメガネで髪型や服装にこだわってない、いかにもスバリストって奴がこの軽で走ってたよw
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 18:17:58.35 ID:GR3/T5nnP
学生の時、インプレッサWRX買えないからヴィヴィオRX-R買った奴がいた
スーパーチャージャー付なのにそんなに回るのか
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 19:00:12.37 ID:Qub/XGWM0
裏ヴィヴィオってHNの奴がいる
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 23:39:31.78 ID:I0FSfrFc0
>>203
あのカムギアトレーンの音はうるさ過ぎなんだよ
近づいてきたら音だけで「ああ、CBR250RRだな」ってわかったわw
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 17:42:54.73 ID:ZdyhIO91O
カプチーノのレブが8900
AZー1のレブが9300
アルトワークスは知らん
同じエンジンのくせに味付けが微妙に違う。豆な
AZー1のスズスポのタービンインジェクターと吊しのECUで10500だった気ガス
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 17:52:21.96 ID:ZdyhIO91O
昔のKカースペシャルって雑誌に車種別最高速やらゼロヨンタイムやら書いてあったけど
ノーマル最高速がAZー1が187だったか189だったかでトップで2位のカプチーノが170キロ台、3位はアルトワークスだった気がする。ヴィヴィオは記憶にないくらいもうちょい下だったような…

軽は軽で楽しいけど俺のSが1番楽しい
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 18:35:42.58 ID:WTyq9MM30
一番楽しいのはフルノーマルだろうな
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 18:46:25.50 ID:KgsxoUS60
妄想S2000オーナー様は話す話題が無くて大変だな。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 21:11:19.25 ID:6H/23Q6d0
ホンダ NSX 新型にスモール版計画が浮上… S2000 後継か

ホンダが、2015年までの市販を明言しているスーパーカー、新型『NSX』。同車に、弟分とも言える小型バージョンの開発計画が浮上した。

これは9月21日、米国の自動車メディア、『モータートレンド』が報じたもの。同メディアが独自ソースから得た情報として、「スモールNSX」(仮称)の開発計画を伝えたのだ。

このスモールNSX、どのようなスポーツカーを目指すのか。同メディアが指摘するのが、ホンダが2009年8月、生産を終了した『S2000』の後継車としての役割。新型NSXとS2000後継車の2台により、ホンダはスポーツカーラインナップを強化しようというわけだ。

ところで、新型NSXには「スポーツハイブリッド SH-AWD」の搭載が決定済み。これは、ホンダの次世代ハイブリッド。エンジンをアシストするモーターとは別に、インホイールモーターを加えた合計3個のモーターで構成されるシステムだ。

同メディアは、「スモールNSXにもスポーツハイブリッド SH-AWDが採用されるだろう」とレポートしている。

http://response.jp/article/2012/09/25/181946.html
http://response.jp/imgs/zoom/478810.jpg
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 21:27:02.22 ID:OFt2DzsP0
何このホンダ86
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 21:36:50.26 ID:j19WW8kJ0
屋根がある時点で論外
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 21:44:30.41 ID:vWzEbYTtO
ビートの後継も発表されたけど必ずしも軽になるとは限らんみたいなこと言ってたがS2000と統合の可能性もあるのか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 21:49:28.60 ID:vlR0XK/G0
また出てきた1Lさんww
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 22:00:41.02 ID:Fod1GPHtP
どう見てもマツダ顔です。
本当にありがとうございました。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 22:04:15.99 ID:tmeA1pbc0
>>214
なかなかいいじゃん!
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 22:50:27.86 ID:Km+o2Oqm0
>>219
グリルが似過ぎ
RX7とか8の後継かと思ったw
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 23:34:59.13 ID:t9dLKpXI0
なんだよ、ハイブリッドだのAWDだのって・・・
電子デバイスの無い(ABSはいいけど)古典的なFRが好きなのに
ますますAP1AP2の人気が上がるだけじゃないの?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 23:35:51.34 ID:3TYa0yLQ0
もうこれからこの手の車もハイブリッドが主流になっちゃうのかな

代車でCR-ZのMT3日乗ったけどなんともね・・・ 特に感想無いみたいな
あっ坂道発進補助?にはびっくらしたw
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 23:41:05.88 ID:p1newciD0
>>210
前にも話題になったけどすごいのは2000ccの4気筒で9000rpmってことなの。
ピストンスピードではCBR250Rの17000rpmより速い。
フェラーリとかもよく回るけどV8とかV12だもんね。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 00:12:58.20 ID:yDrllpMD0
俺の車はディーゼルでもないのに7000しか回らないが、なんと「量産車で」世界初。

OHVってのは回りにくいものらしい
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 07:10:06.70 ID:2fWbSAi60
>>224
はあ?

ピストンスピード=回転数だろうが
馬鹿か?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 07:17:37.30 ID:Q8txOJXl0
>>226
つストーローク
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 08:01:32.23 ID:xcwAOe7BO
>>226
やっちゃいました笑
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 12:30:02.98 ID:5ay8lwXwP
これはなかなかいい餌
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 18:19:39.36 ID:MXdaJAYh0
>>214
屋根があったらその時点でいらない。
しかもそれ、いくらになるんだよ。
たかがCRZでも諸経費入れると軽く300万超えるのに、
余計なデバイスをさらに付けたら車格から言っても500万オーバーだろ。
売れるのかよ?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 18:23:41.39 ID:tADzZIc80
いらんね
これならまだ86・BRZのが楽しそうだわ
あれはシンプルだからな
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 18:54:04.96 ID:MMtKBgHo0
インテグラ乗ってた時はVTEC命だったけど、今は上の人と同じて屋根開かないVTECは要らないね
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 20:10:55.93 ID:4gSykPBy0
ピストンスピードではF1並かそれ以上のF20C

AWDって乗ったことないけど
つまらんのじゃないのか 重くなるだろうし
要らん 2ペダルになるのかね 余計に要らん
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 22:21:30.71 ID:6/p5fJb/0



ダッホンダの何がムカつくって

ドアの窓クルクルハンドルあるだろ

あれを外すときの標準作業手順として、「レギュレータピン(Ωピン)を、先を曲げたピアノ線等で引き上げる」

とあるのだが

実際やってみると
 |
ΩJ

 |
 |  <-引っ張れない
Ω

こうなることなんだよ。
なんウソつきよんねんこのクソダラ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 22:31:21.53 ID:fDczD3vS0
パワー要るウィンドウ。。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 23:07:53.76 ID:2VVbKGpH0
作業書通りにやると上手くいかないなんてままある事
そんなのにいちいち腹立てるとか人間小さすぎだろw
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 23:13:52.67 ID:5yWEfswi0
確かにな
初めてミッション降ろすときインマニ奥にあるボルトが判らず泣いたわ
ほとんど見えないし手も入らんし
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 23:43:56.51 ID:xmVVYlQL0
で、今ごろ>>226は顔を真っ赤にしてるところですか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 02:01:01.16 ID:94F2Umij0
昔CBR250RR乗ってたなー、懐かしい蝉みたいなエンジン音
cbr250rr 19000rpm st33.8mm 21.4m/s
f20c 9000rpm st84.0mm 25.2m/s
全然駄目だな
yzf-r6 17500rpm st42.5mm 24.8m/s
惜しいな
まぁ一般的にレブ回転数でピストンスピードは語らないけどね

240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 05:15:58.24 ID:g5qlJ/E60
レブと回転数って同じ意味じゃね?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 10:50:23.60 ID:hGjEikZy0
そもそもピストンスピードが速くていいことないし自慢にもならない
ムダに負担が大きくなるだけ

俺はビールの速飲みができる!とか言ってるのと同じ
何の役に立つんだそれって
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 11:01:20.43 ID:D3WO23iEP
>>241
手段と目的は切り分けないとな。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 11:39:27.61 ID:rfUGbAg10
経験が浅い奴ほどピストンスピードを求める。

ポイントに当たらない気持ち良くならないし
早いピストンは痛いだけの場合も多い

ゆっくりねっとりで十分潤滑させて
メリハリのあるピストンが1番
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 12:39:01.17 ID:fnU7x8x60
まんまHONDAの事だね

回転数ばかり求めて使えないエンジンw
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 13:33:16.37 ID:impo42S50
ところで、中のカーペットって張り替えられますかね?
赤なんですけど
ちなみに100系AP1
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 18:44:36.85 ID:+1FaSCZ30
俺なら

「S2000 フロアカーペット」 でぐぐって一番上にある詳細に載せている人のを
ありがたく拝見するけどな
247245:2012/09/28(金) 00:35:54.73 ID:2fk7/zYf0
張り替えれるのはわかったけど、新品って手に入るのかな?値段どれ位?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 00:45:53.26 ID:to394anM0
自分でホンダに聞けや

ドンガラにした奴からおこぼれ貰うかだな
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 06:43:25.39 ID:gKR2Pknj0
ドンガラってのはエンジンもミッションも外した状態だがな
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 07:27:57.23 ID:84BVk87j0
このスレで>>226みたいな
ピストンスピード=回転数と思っている馬鹿がいるんだwww
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 07:46:18.29 ID:f+OED9pj0
判ったから出勤前に思い出して泣くのはやめておけよ
みっともないだろ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 12:30:15.61 ID:uDevrTRo0
>>249
チューニングスレで相手されんから来たのか?
もう帰ってこなくていいからね
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 23:10:50.58 ID:TcSdF5GG0
  |
Ω J

 |
 |
Ω
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 02:16:17.05 ID:xa+p9UKCO
リアストレーキって効果あるかな
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 04:54:40.79 ID:niAtcAXEO
エンジン、ミッション、デフ等どんなオイル使ってる?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 06:27:33.77 ID:nSRa1TfsO
S2000 125ps/L
CBR250RR 180ps/L
YZF-R6 over200ps/L
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 07:34:53.43 ID:9Ja2V8Uz0
>>254
通勤用途では全く分からんかった
ただ、前だけってのは嫌なんで付けたままにしてる
258 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(-1+0:5) :2012/09/29(土) 12:35:23.89 ID:BKeWDzbi0
Google Nexus 7買ったのでSで使いたいのだが、おすすめの7インチタブレット車載キットって何?

今、ネットでいろいろみてたのだが、ダッシュボードに吸盤で取り付けるタイプは手軽で良さそうだと思った
しかし、S2000のダッシュボートに本当に固定できるかどうかが心配なんだ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 14:35:03.52 ID:YGJ+ymA40
レバー式吸盤タイプの奴でHSV-010のバックモニタみたいに
フロントガラスから吊るせw

http://www.beatsonic.co.jp/q-ban/
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 15:22:37.69 ID:RNMD0ohmO
吸盤のやつってあらかじめ吸着用のシート貼るんじゃないの?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 16:12:11.96 ID:YGJ+ymA40
>>260
吸盤が吸着できない場所に両面テープで平面の板を貼ってそこに吸着させるタイプや
ザラついた表面でも吸着させるためのジェルを貼って吸着可能にするものなどがあるね
ガラスなどのツルっとした面だと、直接吸着させられるので抜群の安定感がある。

ちなみに、両面テープでダッシュボードにつけてたけど、スマホ程度の重さでも数日で剥がれだしたw
なのでフロントガラスのAピラー付近に逆さまに直接吸着させて使ってるよ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 20:00:32.07 ID:sumLjItw0
>>261
フロントガラスに物を貼るのは違法だろう。改造の話は他所でやれよ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 20:50:56.92 ID:IQ5qJG3L0
>>262
よくお守りとか貼ってるの見るけど、あれもダメなの?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 21:14:02.08 ID:w3esASAf0
>>258
サンコーレアモノショップで現物みてきたらいい.アキバのドンキの向かいだおー.
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 21:44:04.50 ID:3xzGkr5v0
事故った時ナビがエアバックに飛ばされて頭に直撃して死にたければどうぞ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 21:48:22.95 ID:xN59bhsN0
エアバッグが8インチモニター吹っ飛ばしましたが
ステーが豪快に曲がったものの粘着テープは1ミリも剥がれなかった
画素欠けも無し
恐るべしパイオニオアと下請け企業
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 08:08:19.28 ID:cX7O7Zf7O
おお、丈夫だね
キマリだな
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 16:54:09.13 ID:wop9PQoN0
>>262
改造の話だけならともかく、違法改造はあっちのスレでもNGだと思うw
どこまで厳密にするかにもよると思うけど、ダッシュボードも物と場所と場合によっては違法になる可能性もあるしね
詳しく知らない人も居るだろうし、自分が知ってる事ならば"違法だよ"と教える程度で良いんじゃね?

>>263
お守りで捕まった話は流石に聞いた事が無いけど、貼って良い物は法律(道路交通法じゃない)によって決まってる
この中にお守りは入ってないので違法になる
ピーポ君とか付けちゃってるパトカーとかありそうだけどねw
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 07:15:50.39 ID:Qvep/7u80
ボクスター買えなかった貧乏人が
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 12:13:09.60 ID:qvMFOdVPP
中古のS2000も買えずに
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 13:36:39.69 ID:R35vB4Mr0
中古のs2も買えないこんな世の中じゃ〜
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 18:48:40.89 ID:bbtxwaIE0
トラックと正面衝突、車の男性死亡 山形

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20120930-00000056-nnn-soci
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 19:21:42.49 ID:Ay7hgu540
>>272
ホイールBBSだぜ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 19:27:53.13 ID:+jonQOdQ0
>>272
きちょ(ry
蛇行運転って・・・ケツ出てタコってたのかな?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 19:44:31.35 ID:1cVLgPf+0
>>273
ははは、初期型標準ホイールにしか見えませんな
>>274
蛇行運転なら居眠りだろ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 19:52:53.81 ID:goP5ZyOy0
オマエら、SよりRの方がありがたいんだろ?

中古のR2買え
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 20:02:24.18 ID:VdP11Nhf0
ドロイド商人から買えばいいのか
ちょっとタトゥーイン行ってくる
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 20:36:15.54 ID:ohWwkPfy0
>>275
これが初期型標準ホイールに見えるなら目医者行ってこい
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 20:53:14.68 ID:ImrCVjk/0
あなたこそ目薬が必要なようです・・
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 21:19:12.02 ID:Ay7hgu540
>>279
BBSは6本スポーク
標準は5本スポーク
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 21:45:43.32 ID:K2uunslw0
>>269
ボクスターも911買えない奴が買うクルマ
ポルシェのミーティングにボクスターで行くのは
フェラーリのミーティングにレプリカフェラーリ
あるいは695トリブート フェラーリで参加するようなもん。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 22:12:47.74 ID:0CfFr0cl0
>>272
60代か S乗りこの年代の人多いよな
出たばっかの頃通りすがりのババァ軍団に明らかに聞こえる様に
「まぁまだ若いのに・・・何の仕事してんの・・・どうせ・・・あsdjだhk」とか言われた事あったなw

ボクスターなんて競合しねーよ 上品すぎw
エキシージ欲しいから誰かお金の増やし方教えてくれ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 22:15:47.55 ID:mkEqbMxY0
そのボクスターすら買えない奴がS2000に群がる
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 22:15:53.00 ID:K2uunslw0
>>275
>>279

http://freedeai.180r.com/up/src/up12440.jpg

まぁデザイン的に大差ないから標、多分標準とBBSとを
逆に覚えちゃってたんだろうと思う。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 22:19:46.28 ID:K2uunslw0
ぐおっ・・・・消し忘れた文字が・・・wこれはハズカシイwww
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 22:20:22.23 ID:e5k8wS0T0
純正エンケイからオプションBBSにしてもあまり変わらない悲しさかなw
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 22:41:33.05 ID:TLY5FuSq0
ありもしない自慢話作って楽しいの?w
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 00:23:32.23 ID:cGRrWIY10

オープンカーだけは

死んでも乗らねえ

289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 00:29:55.55 ID:nKhJvQf20
288さんが死んだらベトナムにあるオープンカー型霊柩車に乗せてあげるね
290 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2012/10/02(火) 01:41:44.41 ID:DDH8Pihy0
>>288
ほなさいなら
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 09:02:02.47 ID:T3jM2t3w0
死んだおっさんのSは還暦色だな。
室内の変形は少なく見えたけど、内臓破裂で亡くなったんだ。お前らも事故には気を付けて。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 13:08:31.55 ID:yEAxux3u0
86を仕事用に購入して15,000km以上乗ったけど新車の86より休日に乗ってて150,000km走ってるS2000の方が全然良い
やっぱりS2000は良い車だな
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 13:10:19.34 ID:KvrhynyB0
>>292
どのへんがいい?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 17:20:52.32 ID:AyH6nHJ50
>>292
仕事は豆腐屋か?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 18:13:25.35 ID:37aslUfN0
>>292
実際どうなの やっぱ面白く無いの?
高速で追い越された時開けてたのにあんま排気音聞こえなかったんだけど

そういえば86て若者をターゲットにしてたんだよな
今んとこ限りなく爺ちゃんに近いオッサンしか見たこと無いんだがw
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 19:42:29.74 ID:C4gGrk7p0
あぁ、みすぼらしい無職は試乗させて貰えないのか
空気も読めないどころかスレタイも読めないみたいだしな・・・深刻だわ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 19:45:36.00 ID:Ta1kaYIy0
>>292
どう違うのか興味がある。どっちが良い悪いではなく、どんな差があるのかって点に。
どうも色眼鏡が掛かってるようなインプレしか目にしない事もあるし。

それほど悪くないイメージはあるんだけど、
気軽に試乗できる雰囲気の車でもないし、確認できないんだよな。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 20:29:04.91 ID:QcbNyUys0
北海道・東京都・大阪府・京都府などの都会に居るのなら86をレンタカーで借りてみれば良い
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 22:32:59.42 ID:kPaOOuOq0
>>272
この事故で、迂回して来たわ
堤防の上の緩いカーブ眠かったんかな〜
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 22:43:42.13 ID:HFFhioZ20
>>292
86のほうが重心低いってホント?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 22:46:23.46 ID:VGl4wQGSO
そーいやこの車の重心高ってどれくらいなんだ?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 22:58:30.57 ID:JlWNAjWH0
そもそもホンダのVTECエンジンは腰高だな。そして重い。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 23:46:17.79 ID:1KqYJrP+0
BRZ乗ってきたけど、GDB乗っていた身としてはエンジンが普通過ぎる。
乗降はSよりし易い。ターボ付いているSTIバージョンじゃないと飛ばす連中は食いつかないだろ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 00:55:15.67 ID:aF2dwsGE0
86は一言で言うと大人しいよな
乗りやすい上に快適でオートマでゆっくり乗るにはいいよ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 01:10:05.61 ID:KOH617cc0
で、結局、
例えばロドスタのクーペ版と見なせる程度の、ドライバビリティは有るの?無いの?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 04:23:56.71 ID:9dx4fDaN0
眠いから適当にだけどS2000との違いなら答えられる範囲で答えるよ
ただの86云々だけならスレ違いだしねw
前置きとして、車に合わせられない自分がヘタレなのは間違いないが、個人的に"良い車"ってのは自分にとって合う車って意味ね
あとグレードはGTだからその他のグレードの事は不明だし細かいインプレッションは専門家に任せる

・内装も外装も見た目の好き嫌いってあるよね 値段の割には豪華かと
・移動手段としては楽
・乗り降りしやすくて腰に優しい
・ミラー見やすい
・小手先の内装や装備なんかは値段の割に良い
・ノーマルシートの状態での着座位置は86の方が高い(?)気がするが未測定
・実際にS2000よりはエンジンの位置は低い 重心は計測しようがないからわからん
・未だに操作系の位置にストレスがある
 シフトの位置、アクセルとブレーキの位置(クラッチの位置は問題ない)とか、操作する事に関してしっくりこない
 S2000は試乗の時から良かったけど、納車3日目にはもう数年乗った車みたいにしっくりきてた
・リミッターが190っぽいがそこまで出せる場所をくれw
・馬力とVTECの有無の問題だろうけど3速5000回転から上の方があまり伸びなくてイマイチ気持ちよくない
 2速7400=3速5500位だから2速をレブまで回すとギア変えてからタルい S2000の9500→7500よりも明らかにタルい
 90km/h→110km/h位の時に全力で追い越そうとすると6→(2→)3→6でギア変えるんだけど、3速がタルいから結構ストレス
・タイヤと足回り変えれば良いだけの話だけどちょっと気合入れて走ろうにもすぐにリアが滑り始める感覚があるし足はフワフワ
・曲がる時の感覚はS2000よりマッタリしてる(タイヤもスプリングのレートも違うし同条件じゃないから同条件でどちらが良いのかは不明)
・ブレーキは遊びの分除いて効きはともかくタッチは踏んだら踏んだ分効く感じで悪くない(遊びは多め)
・VSCオフモードにしてるのに完全に切りきれてない(S2000のtype-sのやつは完全にオフになるよね?)
 クルクルして遊ぶにゃ良いのかもしれないけど、VSC切れないから勝手に制御されるっていうね
・世の中には2種類の車がある。 オープンになる車とならない車だ。 ←超重要
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 08:25:19.44 ID:0IEXgea50
>>306

> ・ブレーキは遊びの分除いて効きはともかく
> タッチは踏んだら踏んだ分効く感じで悪くない(遊びは多め)
ふむ
こういう車はブレーキを絶対に信じられるか、が重要と思うので参考になる
最後は自分で試すしかないんだが


> ・世の中には2種類の車がある。 オープンになる車とならない車だ。 ←超重要
超同意
86のオープンが出たら候補に上げる
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 12:28:39.70 ID:nKXKSyyR0
ほんとに86を検討してるのなら
S2のショップで、86にも本腰しいれてるとこあるから
そこ覗いてみたらいいと思う
店名はあげないけど、関東のメジャー所
行けば現車もあるしね
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 16:35:03.41 ID:ThmQexLr0

富士重工の車でよく採用されている、「縦置きミッション」で
FFなんてのはほとんどないわけで
つまり縦置きミッションそのものがFRベースと言えるわけだが

バカ「富士重工の車は全部FFベース!だからBRZはFFベースのFR!」


とか言った無知がいた。
トランスアクスルだからFFベース等といった無知もいたが
トランスアクスルでFRにできるのは常識なのだが
LFAもそうだしコルベットもトランスアクスルFRだ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 17:17:14.05 ID:2DGuEKCS0
>>306
仕事は風俗嬢、キャバ嬢の送迎アルバイトだな
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 17:42:47.88 ID:csFnIXcd0
>>298
お勧めするなら理由を明確に。
オープン乗りに勧められても訳わからん。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 17:43:42.79 ID:csFnIXcd0
>>300
水平対向エンジン
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 17:45:20.05 ID:csFnIXcd0
>>304
オートマでゆっくり流すために86を選ぶ?それなら他に選択肢が。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 18:38:52.09 ID:3SR9vHnF0
>>309

スバルってFFは作っていたが
FRってKトラとか?
ありゃ、RRかorz
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 18:44:20.89 ID:BO81+UZb0
キチ○イに触るなよ

俺も必死で我慢しているんだからw
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 18:46:41.90 ID:w0bwf71m0
スバルのスレいけよ気色悪い
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 19:24:26.52 ID:+DHoV4gx0
>>306
>S2000の9500→7500よりも
9500?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 20:01:03.14 ID:qYQpYCpJO
>>300>>312
86よりオープンのロードスターの方が重心が低いから、S2000にも期待したんだけどな…
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 20:23:32.48 ID:p2sd096y0
>>301
ネットのどこかで475mmって出てたよ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 20:36:30.80 ID:9dx4fDaN0
86のケツの位置測定してきたら一番下げてる状態で29〜30cmだった
ネットでよく見る40cmって一番高い状態なのね

>>310
デザイナー兼画家
走行距離が結構いってるのは86に乗って絵を描きに行ってて遠出が多いからってだけだから面白くも何ともない話

>>317
常用してないけどECU弄ってるから9500で合ってるよ
って書こうとしたが言われてみりゃ86のノーマルと比較するのはおかしいね
適当で正直すまんかった
まぁノーマルだった頃のS2000よりかったるい気がするし許してw
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 21:03:03.77 ID:9dx4fDaN0
すまない上げてた
前に保険証書うpしたのと同一人物なんだけど、車持ってないなんだかんだと面倒だから手元にあったキーだけだけどうpっとく
とはいえ証書うpした時のS2000とは別のキーだからアテにならんがw
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file6607.jpg
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 21:13:24.04 ID:p2sd096y0
すごく…大きいです…
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 21:54:52.93 ID:+DHoV4gx0
>>321
オマイが、人間不信で嫌なヤツだということは分かったw
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 00:57:23.45 ID:YBxq8acQ0
AP1初期型で、アクリルスクリーンが破れたので、純正骨組み流用で、ガラス化出来る社外の幌に交換したんだけど、これリーズナブルでいいね。
生生地も質感いいし、色の選択肢も多いから、数年単位で気分転換に色を変えるのにも良い。
ただ、ガラス化するに当たって上下方向の視野はかなり削られてるのが唯一の欠点かな。
でもそれを補って余りあるメリット。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 01:55:56.92 ID:th15W+PFO
>>324
俺も幌替えたい
kwask
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 08:14:12.98 ID:YyMfIk7c0
>>324,325
ID変えてのステマ御苦労さまです。
面倒だからURL貼ってあげよか?
もち、酷評のURLも含めてですが


327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 09:25:19.87 ID:i1wBDni50
>>326
是非たのむ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 13:49:50.19 ID:VU7BJeJy0
俺もたのむ
ベージュ幌にしたいな
たまにここで挙がるコンバーチブル研究所は
「交換自分でやってね 若しくは近くの店紹介するわ」ってスタンスらしく論外
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 17:56:50.77 ID:48DQIW/t0
クローズドで雨漏りしたら大事だが
オープンで雨漏りするのは普通のこと

気楽でいいじゃん
自分でやって雨漏りしても自分のせいかオープンのせいか
わかりゃせんのだから
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 17:59:20.41 ID:48DQIW/t0
自分幌交換やって
高速道路走ってたら幌が飛んでいったというやつもいる。
メキメキ!と音がしたかと思ったらフワァァッと夢のように宙を舞って行ったって

ファンタジーで
よろしおすなあ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 18:17:44.39 ID:gONr1gOGP
俺もクローズしたときにフロントの金具止め忘れてて、そのまま走って幌が飛びかけたことがあるw
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 18:40:51.69 ID:nOZV9mgo0
>>321
これってSの鍵なの?俺のと随分違うな。ホンダならみんなこのタイプだし、せっかく証明するならSのエンブレム付のキーで。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 18:41:54.07 ID:ErXjxoJo0
ロック外して、屋根を開け忘れてたパターンならあるw 60km/h以上でヤバいよね

ヘタった幌の交換は重要だが、今使用中の幌の保護も大切。
既出の話だが、開け閉めする時に骨組みと擦れる部分には、当て布を貼っとくと良い。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 18:46:22.63 ID:nOZV9mgo0
>>325
俺もそれに替えたけど、うまく説明出来んが、リアフェンダー内面の
1番前辺りの上から20cm位の位置に幌のベロを引っ掛けるようになって
いるんだけど、これがどうやっても引っかからない。
ベロの長さ間違ってるんじゃないかと思うわ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 18:51:55.11 ID:DwBHOWvT0
>>326
ステマって何ですか?
ステワなら知っていますけど
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 20:21:58.16 ID:hbkvyanU0
俺の場合、レバー閉じ忘れたまま幌を完全に開けちゃって、
レバーが幌を破ってしまったことがあったな。
幌を変えようかと思ったが、また破りそうで心配だから
ハートトップにしようと思いディーラーに純正HTを注文しようとしたら、
もう純正は手に入らないと言われ無限のにしたんだが、注文から5ヶ月も待たされて
結局、待ち期間中に幌を糸で縫って上からコーキング剤塗って直したw

しかし、HT装着中は幌がだんだん縮んでくるので時々HT外して幌を閉めて
テンションかけてやらんと幌が閉まらなくなる・・・・w
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 20:22:53.35 ID:hbkvyanU0
ハートトップってなんだwwwwハードトップだ・・・Orz
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 20:53:39.49 ID:wJ6GSzK20
レバー?幌が破れるようなレバーなんてあったっけ!?
しかも純正幌ってビニールだから糸で縫い付けてもあっさり破れそうだが
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 21:23:49.71 ID:IttSdk0V0
俺もやったことがあるんだが
幌側のフックがきちんとロックされずに展開してぶらぶらしてる状態で開閉すると
折りたたむ時に上手い具合につっかえ棒のようになって
そこでバキッ!と派手な音立ててロックの真後ろ辺りに穴が空く
俺の時はクレームでタダで交換してくれたから金銭的な負担はなかったから助かった
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 21:31:43.99 ID:wJ6GSzK20
あ、そういう事か!!
普段全く考えずにやってるから何の事かと思ったw
俺も気を付けよう

俺はセカイモンで幌買ったよ
総額で4万しないぐらいだったかな
DIYで張り替えた

最初はパツパツで閉める時のロックが大変だったけど、4カ月経過した今では幌も伸びてきて全く問題なくなったなあ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 23:03:25.11 ID:hbkvyanU0
>>338
糸をビッシリ隙間無く縫い込んで、その上に
ゴムみたいに柔らかく固まるコーキング剤だから
全然問題ないよ
342324:2012/10/04(木) 23:46:59.05 ID:YBxq8acQ0
>>326
単純だなぁ。俺は325じゃないよ。

>>328でも出てるコンバーチブル研究所の幌をDラで組んでもらった。
純正幌より質感もコストも全然良いね。円高の効果で部品代かなり安い。
ただ、多少寸足らずな所があるようで、いまいちな部分もあるし、交換はかなり大変みたい。
貼ってからしばらく経つとだいぶ安定してくるよ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 01:08:38.85 ID:6ibb44os0
デラでコンバーチブル研究所のホロ組んだメカ曰く、横のサイドウインドウとの隙間の処理に少々難ありで少し雨漏りしたみたい。
だけど申し分ないと言ってた。色選べるし。
ロイネビにタン幌つけたみたいで凄くかっこよかったと。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 12:43:39.75 ID:kWixI+V9P
そろそろ「社外品の幌は改造スレで」って言われるぞw
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 14:34:10.28 ID:8cT73CKe0
>>342
>俺は325じゃないよって
普通、まずステマを否定するけど、流石にそこは否定せんのね
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 19:19:58.92 ID:qG6esUvR0
はやくurl貼れよカス
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 22:56:24.88 ID:tw9nl8jy0
s2000の購入を考えているのですが

ttp://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU1406035511/index.html?TRCD=200002

これは買いでしょうか?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 23:05:29.29 ID:6DgMd15V0
>これは買い?

ココで聞いても仕方ないだろ
webでデータ見たら「買わない方が良い」って話になるのがあたりまえ

現車を見る事が出来るのは貴方だけなんだから自分で判断しろよ
修復跡が上手に直してあるか、実際には問題無い部分なのか、走行距離の割には状態がいいのか、
判断するのは購入を検討している貴方だよ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 23:11:14.14 ID:tw9nl8jy0
>>348
ありがとうございます!
実際見に行ってみます!
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 23:19:51.93 ID:e1mjyttdO
しかしなんでこう自分で判断すべき事項を他人に委ねる馬鹿が湧くかねえ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 23:26:10.11 ID:ichDRpBw0
>>349
フロントリップ外れかかってるし
綺麗じゃないね

値段相応って感じやな
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 23:55:16.31 ID:OmJ6ourF0
>>345
凄いひねくれてるのな。そこまでステマだと思いたいのは何ゆえ?
どこの業者だと思ってるかな。とりあえずURLお願い。
もしかして同業他社なの?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 03:36:29.15 ID:8kWfEaaV0
社外品幌を付けてる奴は改造スレに行けよ。
ここは純正ノーマルだけだ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 04:04:52.22 ID:6ejJv4wU0
お前みたいなキチガイもお呼びじゃないんだけどな
ここは一般人だけだ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 08:31:37.45 ID:osvEIa1V0
幌なんて消耗品なんだからチューニングじゃなくてメンテナンスでしょ。
実際、オーナーの大半は幌交換を経験してるんじゃないの?
どういう幌が良いのか悪いのか、有益な情報だよね。俺は情報欲しいよ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 08:59:08.70 ID:d8N2yLln0
>>352
>もしかして同業他社なの?
民殻で粗悪品認定された業者だろ
ステマだろうが店名出そうが、ここで営業すんなボケ

チューニングスレにも来るなよ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 09:18:56.87 ID:uFmpAJqu0
日本はオープンカー少ないから幌専門業者がいないんだよなぁ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 11:02:04.53 ID:9ba8sOrN0
S2も安くなったなぁ
ドリフトベース車両になるのも遠くないかもね
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 12:43:43.22 ID:2jviqlau0
ドリフトもいいけど、有志で募って中古車両でもてぎの耐久で遊びたい。
勝ち負けよりも完走、ゆるい感じにピット裏で水遊びとかw
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 13:36:00.12 ID:JfOJD4G30
幌もググれば何社かあるよね
俺次は色選べる布のやつにするんだ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 13:54:42.41 ID:V7FbWol80
どこもみんなアメリカ製みたいだから、
同じ物を自分で海外通販した方が安く済むよ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 18:28:07.41 ID:XTF4RcC30
インディーイエローにタン幌ってどう?
内装黒革 運転席だけ黒バケ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 19:39:26.90 ID:JfOJD4G30
なんだ?そうやって明日着る服もママに選んでもらってるのか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 20:54:26.99 ID:XTF4RcC30
えっ なんでかみつくのw
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 22:31:28.07 ID:x2mXHViT0
>>362
つまりなんで自分で決められないの?そんなくだらない色問題俺たちが知るか。

です。言わせんなよ恥ずかしい。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 22:32:05.52 ID:5qN7MbHW0
>>353
出たな、基地外自治厨。お前はオイルもホンダだったっけw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 22:38:43.54 ID:6ejJv4wU0
イエローならイエロー幌試してみてくれ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 22:42:34.61 ID:x2mXHViT0
>>366
別に自治厨とは限らないと思うけど?
俺も改造かノーマルかなんて線引きにこだわりなんか無い側だけどな、トラブルやメンテ相談みたいな皆で共有できる情報のやり取りなら助け合うが、他人の色のコーディネートまで知るかボケって思うわ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 23:28:18.10 ID:9zHaYiuT0
そもそも突然ノーマル専用スレになってるのが気に食わない。

一般人スレとノーマルスレに分ければいいんじゃないの。そうすれば2つのスレを巡回する必要なくなるし。
社外オイルもドリンクホルダーすらスレチになるようなスレなんて
過疎る決まってるだろ。

個人的にはスレタイの【】が無くなった事が悲しい
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 23:59:46.22 ID:8kWfEaaV0
>>366
オイルは純正使うのがデフォ。
社外品の安物オイルしか使えない貧乏人か?w
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 00:27:49.49 ID:y3QUpPxt0
純正の方が安もんじゃね?w
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 00:42:53.24 ID:WltWylVU0
S2000で純正っつったら、GOLDだろ。
サービスのマニュアルか何か(オイルのグレード表?)に、
NSXとかS2000はGOLD推奨って書いてあった気がするが。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 00:44:31.22 ID:sCM49xfM0
純正オイルはコスパ高いよ
よほどのこだわりでもない限り純正使っとけ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 00:47:59.86 ID:OR711/1f0
ホンダが作っている訳じゃないしな
規格あってりゃ好きなの使えよ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 01:09:55.45 ID:WltWylVU0
純正っつっても、別にホンダが作っているわけじゃない、と言ってるなら
それこそ、何で社外品を使うのか分かんないじゃんw
社外品の方が高品質、って法則か何かがあるのかって話。

もちろん、好きなの使えばいいじゃんって結論は同じなんだけど、屁理屈は好かん。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 03:48:45.32 ID:JDwFkzOd0
また出ました
ドリンクホルダーの相談に乗ってもらえずスレ民のフルボッコに遭った怨みだけでは1年も粘着。

ドリンクホルダー君>>369
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 03:57:52.55 ID:JDwFkzOd0
>>369
連投だがまた半年眠らせる為にもっぺん書いてやるw

ドリンクホルダーの話題がみんなぬ受け入れられなかったのは、スレチ以前に『たかだか数百円の小物勝手にしろくだらねえ』だから。
おすすめのドリンクホルダーありませんかとか質問する馬鹿だから改造スレ行けって言われただけで、そのツッコミ自体がネタと気付かないリテラシーの問題。
終わった話蒸し返すなクソが。オートバックス店員に聞けわ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 04:09:34.84 ID:43metZuR0
>>332
自分のキーと違うからって再度画像うpしろとか・・・。
手元にあったキーだけでぱっと撮っただけだからムキになって証明しようとは思ってねーっすw
ま、厳しく言わせて貰うと大まかにでもAP1ですらイモビ有無でキーが違うしスペアもキーが違うからどの鍵なのか勉強の為に後は自分で調べなよ・・・って言うとまたカドが立つので甘いけど下画像参考にドゾー
ttp://gioire.img.jugem.jp/20110408_924937.jpg
S2000って色々なキーあるのよw(俺の画像にあったのは24番だよ)
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 04:28:22.92 ID:43metZuR0
>>376
去年チューニングスレがまだ1か2の頃にドリンクホルダーはチューニングスレ池って言われたやつ?
もしもその話の事ならドリンクホルダーオススメある?って聞いたの自分だなぁ・・・勿論チューニングスレ池ってのはネタとして受け取ってるけどw
でも、スレの空気悪かった時に話題逸らしの為にネタで1回しかその話題出してないのにこの一年改造か否かの線引きの(悪い意味で)代名詞みたいになってて見る度にへこむわ・・・(´・ω・`)
ネタとして笑い話になってる位なら和む話で良いんだけど、マジレスとしてその話題出す人が居るがそろそろ忘れてくれないっすかね・・・orz
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 06:09:47.28 ID:MvQ6jSJ20
>>379
友よ
チューニングスレ行けって喚いてたのは俺なんだ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 11:16:15.96 ID:WltWylVU0
>>379
ネタをネタとして流せない人には難しい

つまり、こっちがスルーしろって話だから、ムダに気にする必要はないと思われ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 12:26:53.44 ID:/oQJ+Odz0
>>375
複数台所有だから。

メルセデスにホンダ純正オイル入れたくない。
逆もしかり。
必然的に車外オイルになる。

それでもバイクや船を含めて10台もあれば
オイルは3種類ある。
これにミッション、デフ、ATオイルなども含めれば相当数の開封済みのオイルを管理することを考えればオイルは統合したい。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 14:39:18.55 ID:40NWtvxp0
車外オイルってオリーブオイルとかか
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 14:54:38.98 ID:WltWylVU0
>>382
そりゃ、自分でオイルを交換しているからだね。その点は理由として成り立っている。

でも、「ホンダ純正といっても、ホンダが作っている訳じゃない」 って論点に対して
>メルセデスにホンダ純正オイル入れたくない。
って言い方をするのは、論理的にはズレてる(他人に対して筋が通ってない)だろ。
例えば 「ホンダ純正でもいいのに、ベンツDラにホンダを依頼するのも変だから」
っていうなら、論理的に筋が通っているよね。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 17:11:36.91 ID:cHI6iXXd0
いやいやメルセデスのどの車に入れるつもりかは知らないが、
ホンダ純正オイルを入れる事に対して論理的に筋が通っていると考えるのは奇特過ぎ

メルセデス(のどの車か知らないが)にホンダ純正オイルと同じ粘土のオイルを入れることが
推奨されていると一般的に考えられるか?→されていない とエスパーする方が自然だろう
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 17:17:26.42 ID:/oQJ+Odz0
>>384
メルセデスに対してのホンダ純正オイルは
非純正オイルとなり
一般的にいう社外オイルなと同列という事にならないか?

同じ社外オイルなら
ユーザーからのインプレやショップ推奨のオイルを選ぶ方が無難という事だ。

俺的にはディーラーに金を落としたい人
ディーラーしか頼る所がない人が純正オイルを選ぶと思う。

用品店やオイル屋で頼む場合は純正は質に対しての割高。
スーパーマーケットでいうPB商品と同じ。
387384:2012/10/07(日) 17:52:23.41 ID:WltWylVU0
そんなにオレの日本語ヘンかな?

「仮に」 オイルの銘柄なんて気にもならないって人が、
(どこぞのオイルメーカーが生産している)ホンダの純正オイルしか知らなくて
(自分にとって使用実績のある)ホンダ純正を入れて貰えば問題ない、
という感覚を持っていたとしても、メルセデスDラに対して、「ホンダのオイル入れて」
って依頼をするのは、常識的に考えて抵抗がある

と考えたなら、それは発想に流れがあるので、他人にも思考プロセスが理解できる
・・・って言ってるんだけど。

>>385
ホンダ車に社外品を入れることが特に問題にならないのと同じレベルで、
メルセデスにホンダオイルを入れることも、特に問題にはならないと思うが。
ただし当然、ホンダ純正よりもメルセデス純正の方が適している、と考えられるね。

>>386
ほぼ同意見だが、オレと考え方が違うと思うのは、オレは
一般的に、他自動車メーカー純正のオイルを入れるヒトは圧倒的に少数だろうから
その是非を考えるのに、他人のインプレやショップ推奨という要素では判断できない
って考えているトコかな。あと、PBの例で、食品と同じ経済モデルで考えるのもヘン。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 19:48:28.64 ID:QJfpg12C0
お前らオイルがどうとかよくそんなくだらねぇことで言い合えるな。
あと、3行以上は読む気失せるので短く頼むわ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 20:08:50.25 ID:dtO96JsO0
うちの車庫狭いんでマフラー後方の壁がススですぐ黒くなるんだが
某赤LINEに変えてから全く汚れなくなった
もう純正とか使う気にならん
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 20:30:47.03 ID:JDwFkzOd0
また新たなDQNがS2000を買ってしまった様だ。青いLEDで内装とフロントグリル光らせドンキの駐車場でエンジンふかしてる。
もちろんDQN定番、安心の初期シルバーな
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 21:39:45.39 ID:RQZ0zhRI0
ほっとけほっとけ
初期シルバーなんざS2000とは呼ばんから
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 21:58:00.54 ID:hfWQOWns0
でもなんでSを選んだんだろうな
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 22:25:14.35 ID:kwBCZLBQ0
>>370
社外品は安物しか知らないのか?無知すぎる。俺はオベだけど。少なくともお前の大好きな純正より高いよw貧乏人w
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 23:39:59.60 ID:RqSpA0O+0
ホンダカーズ横浜は無限の無くなってからモービル1一押しだけど、
それなりの値段だし、これじゃなきゃって感じじゃないな。これってメーカー(ホンダ)でテストしてんの?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 00:03:46.94 ID:dsjSrXyk0
オイルなんてどこも一緒だろ
何が変わるんだ?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 00:08:45.78 ID:cN29uzqh0
>>394
生産終了の旧車に対して、メーカーが検証する事は絶対にないだろ

1地方ディーラーが個別判断で置いているだけ

ディーラーにこだわらずに自分好みのオイルを置いているショップを探す方が幸せになれるぞ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 00:10:29.50 ID:cN29uzqh0
>>393
高けりゃ良いってものでもない
高級品と高額品と高性能品は別だ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 00:11:24.72 ID:cN29uzqh0
>>395
それじゃオートバックスで最低オイルを入れてろ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 00:15:48.95 ID:/jQONeqC0
>>390
初期新車組だけど、昔からそういう車だっての
さすがに1年目はフルノーマルだったけどw
お前はSが高級スポだと思ってんの? かわいそ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 00:22:20.63 ID:dsjSrXyk0
>>398
そんなこと言わずに何が変わるのか教えてくれよ
燃費が良くなった気がするとか
馬力が上がった気がするとか
吹け上がりが良くなった気がするとか
寿命が伸びて欲しいとか
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 00:23:42.42 ID:GM9HZLat0
>>394
テストはしてないだろうけど、モービル1系は、メルセデスやポルシェ純正の中の人だし
ブランド的に信頼できるってことじゃないかな。

高性能って意味では上があるけど、
例えば、一般人に高価で寿命の短いエステル系を勧める訳にもいかんでしょ。

個人的には、オイルは何の変哲もないのが一番好き。モービル1ならRP。
交換サイクルが長い訳でもないのに、フィーリングがガラッと変わったら俺は警戒してしまう。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 01:07:07.48 ID:v77wAHxm0
>>400
一言で言うとエンジン保護性能が違う
他にも色々あるけどこれが一番重要だろ?
逆に聞くけど、お前は何を入れてんの?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 02:45:17.00 ID:dsjSrXyk0
どの程度違うかが重要なんだけどな。
s2でブローする話よく聞くし、気分的に気にしたくはなるわな
俺はHKSのやつ。オートバックスで安く売ってたから。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 03:59:17.79 ID:GM9HZLat0
トルク型エンジンと高回転型エンジンとがあるように、
同じ性能水準のオイルなら、ドコに合わせてエンジン性能を出すかって違いだけでしょ。
どちらかが全般的に性能が高い、って話にはならない。同水準なら、ね。

エンジン触ってないのにブローさせちゃうようなヒトは、
たいていその辺の知識・認識を間違っているんだろうと思う。
例えば、粘度表示が同じだからって、粘度が同じではないし、
粘度表示の上側の数字が大きいからって、高温に強いとは限らないし、粘度指数も様々。
吹けが良くて、油膜も耐熱性も高いけど、剪断性に弱い(高回転に不向き)なものもある。

一言で言えば、「用途に合ったモノを正しく選べ」 これだけ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 07:07:03.84 ID:8kXQSqnj0
>>404
オイルの規格全否定ですか〜
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 07:27:14.31 ID:6qio7ByD0
おまえら難しいこと良く知ってんな
とりあえず俺のAP1ちゃんにぴったりのオススメオイル列挙してけや
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 08:42:38.91 ID:d3i7UdjZ0
>>406

フケ上がり重視   0w-5
オールマイティ   5w-40
寒い地域       0w-40
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 10:16:05.40 ID:GM9HZLat0
>>406
合わせたい用途と、希望するオイル交換サイクルくらい書けや、アホ。このアホ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 11:12:51.87 ID:oY+8LTVK0
>>404
油膜が高い(強い?)なら、なんで剪断性に弱い(耐剪断性が低い?)んだよw
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 22:39:55.19 ID:6fBJe8ej0
>>373
純正しか使ったことないとしたら、君は残念だな。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 23:04:30.13 ID:Cg28X1/K0
今まで純正ゴールド、モービルRP、ガルフのアレ、バルボリンMAXガード、LINK SPなどを使ってきた。
結果、
・入れ替えたばかりはどれも違いが分からない(油温、油圧メーターは付けてます
・一度サーキット走った後はオイルを変えてしまう
などの理由により、ディーラーで半額で入れてくれるゴールドか同じく半額のモービルRPで落ち着いた。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 19:39:37.33 ID:fDnLExmU0
>>404
クソ中途半端な知識ですね
別にオイルスレでもないのでトライボロジーでググれで留めておこう
まあオイルは銘柄にこだわるよりは交換間隔にこだわった方が遙かに効果が大きいよ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 20:44:02.31 ID:U4Vk8dIq0
4CRからモービルRPにしてみたが
全開後のフィーリング悪化が少ないからRPに落ち着きそう
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 21:01:12.41 ID:emdbv/EV0
昔のホンダ車は、ワコーズとの相性はバツグンだった気がするが、
DC5ぐらいから、そういう特別なフィーリングは無くなったね。

エンジンが変わったのか、オイルが変わったのかは分からないけど、
S2000でも特筆するほどではないよね。ああ、いいオイルだなー程度。

RPにせよ、GOLDにせよ、街海苔では意外とモッサリ感があると思うが、
最近は、そのモッサリ感こそが安心する。そりゃ街海苔では重いわな、って感じで。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 07:26:54.81 ID:vnIUQwyz0
オイルなんて、
回転の軽さを求めれば部品の劣化が早くなるし
部品の寿命を延ばしたければ回転は鈍くなる
温度が上がればユルくなるし下がればカタくなる

何が良い悪い云ったって結論は出ないよ
416 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2012/10/10(水) 12:06:05.51 ID:o+pc3QiL0
S2000ってプレミアついちゃった?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 12:33:30.01 ID:SA3kbTy00
別についてないだろ。程度のいいのの価格が落ちにくくなっているだけで。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 17:25:11.61 ID:GERUX2OW0
それをプレミア…とはいわないか
定価は越えてないからな
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 18:15:42.10 ID:PzeURayf0
初期シルバーだけがゴミ値だな。DQNや乞食が乗りつぶしてくれるからありがたい。
希少色は手入れされてたり良タマが多い。
何故だろうなw
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 21:01:41.12 ID:OJo6JXXB0
中の人がエンジン開発時は純正オイル以外ではテストしてないから他銘柄では保証できないと言っていた。某オイルメーカーの高級オイルをテストしたら油膜切れて焼き付いたらしい。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 21:14:06.63 ID:6EcoAoAn0
>>420
つまり、推奨サイクルで純正GOLDを交換してさえいれば、
いざエンジンが焼き付いたときは補償して貰えるって事か?
ちなみに、10万キロ以上走ってるぞ。

・・・とレスしたくなるくらい無意味な書き込みしてるんだぞ、オマイは。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 21:45:00.02 ID:SA3kbTy00
>>421
まだ延長保証が切れていない人沢山いると思うけどね。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 22:02:58.75 ID:2HB5o+IH0
>>420
マツダでランチャ扱ってた頃
ロータリーにも使ってる純正オイルで
カムのカジリか頻発してランチャ用はアジップに変えたとか聞いたな。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 23:02:34.82 ID:ByliL8np0
>>420
前半と後半が矛盾してんだけどw

説明書にも「ホンダ純正か、それに準ずるAPI規格の通った物」って書いてあるから
社外オイルが保証できないわけじゃない
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 00:41:04.25 ID:OMLwn+nk0
>>421
馬鹿か?
保証期間は決まってるだろうが。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 00:48:08.82 ID:OMLwn+nk0
>>424
説明が不足してたね。
純正しかテストしてないから、それ以外のオイルではどうなるかわからないと言う事らしい。確かに粘度とグレードが合致してれば問題は無いらしいけど、低粘度のサラサラの合成油とかオイルメーカーが言ううたい文句通りの良い結果は必ずしも出ないらしい。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 02:24:07.83 ID:xNeBkaCa0
盛り上がらないね、オイルなんて誰が何を勧めようがラチあかないてそろそろ気付いたかな?
こだわる人には自分のベストと思える銘柄があるし、全く分からずここで聞いてるようなカスには何入れさせたって違いすら体感出来ない、それがエンジンオイルだ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 06:25:21.17 ID:ppXhSgvT0
初期シルバーってなんで安いのよ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 10:39:58.29 ID:xNeBkaCa0
>>428
生産台数が多すぎ。無知な年寄は人気の証拠とか無駄な誇張をするが元々工場がオーダー前に塗って余してた。カタログ色だしすぐ捌けると思ったんだろ。
当時白や黄色の納期は長かったのに対し、シルバーならすぐ納車とベルノではっきり聞いた。
ここからは憶測だが、街中で同じシルバーと遭遇し過ぎた年寄は差別化しようと涙目でドレスアップに走った。
それが性能面のデチューンや汚いだけの改造車となり今日の修理歴有り中古車へ。


430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 12:57:21.30 ID:jjxWaX7O0
名探偵あらわる!
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 13:05:45.70 ID:L2maRC/lP
>>429
俺が最初に買った初期型のシルバーは
発売年の9月に発注して翌年の2月に納車だったけどな。
実は余ってたんだ、へー。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 15:34:44.02 ID:xNeBkaCa0
>>431
お前ら向けにその後作り過ぎただけだろ。言わせんなよ恥ずかしい。
どうして初期シルバー持ちはこうポジティブなんだろうか。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 17:46:44.54 ID:iwCBXGRH0
よく判らんが、初期型白乗りの俺大勝利ってことですね
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 18:13:47.17 ID:9HJEpm06P
08Mの俺が一番と言う事実は動かない
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 18:16:59.88 ID:ZfYX5/qt0
白はカッコ悪くないけどセンスを感じない
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 18:27:14.37 ID:nheqDSdR0
そういや、俺の人生最大の失敗は、
ムーンロックかサンセットモーブを選ばなかったことだな

カタログじゃなくて、色見本の部品か何かをDラに置いてくれたらいいのに…
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 19:35:39.91 ID:1xFamops0
サンセットモーブは良い色だぞ
自分以外で未だに見たこと無いが
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 19:49:22.33 ID:vI3nA0nL0
シルバーバカにするやつ定期的に出るけどさ
そういうやつって

そもそもSを持っていない
洗車傷ブラック
紫外線劣化レッド
キモスバルブルー
便所ホワイト
水垢ホワイト
雨筋白
辛気臭い灰色
パッパラパーイエロー
ウンコバケツ


のどれかだろ・・・・・
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 20:08:56.48 ID:ZfYX5/qt0
俺イエロー乗りだがシルバー好きだぜ
あの暗いシルバーはピカピカにしときゃかなりシブイよ
但し、あのシルバーはエアロとかゴテゴテ付けてしまうと一番貧乏臭い
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 20:38:15.53 ID:ViyXMvR40
>>429
>元々工場がオーダー前に塗って余してた
へー初めて聞いた
ソースplz
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 20:39:53.85 ID:1dhXQS8F0
>>438
茄子色がいないよーだ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 21:51:14.59 ID:/eLHeT1p0
>>440
近いけど間違ってるな。
まず最初に発売開始時に各営業所に割り当てる台数がある。新車発売展示会やるだろ?あの時の展示車ね。
これは全国の全ての営業所にシルバーが必ず配備された。イメージカラーだからね。
これだけでもシルバーが多くなる要因。これらはやがて試乗車になり新古車として世の中へ。
で、発売前にホンダが立てた生産計画が、発売開始から半年はまずイメージカラーが売れるだろうと踏んで立ててあるのでシルバーの生産台数が圧倒的に多い。
具体的にいうと全体の7割くらいだったはず。
次に発売から4ヶ月後くらいに次の半年間の生産計画を立てるんだけど、ちょうどその頃はイメージカラーてある事、実際にお店で見た事、シルバーなら直ぐに乗れますよ!という営業マンの言葉にシルバーの注文が殺到していたため、またまたシルバーの生産計画が多くなる。
やがて飛び付きで契約したひとたちが落ち着き出すと注文色も少しずつ分散していって、シルバーばかり作らなくなる。
という流れだった。だから最初の一年半くらいはシルバーがたくさん作られたというのが正解。
あー長文疲れた。ソースはホンダの営業マンの俺。当時はベルノね。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 21:52:33.11 ID:/eLHeT1p0
>>431
アルミや本革などオプションによってシルバーでもそれくらいかかるのはあったね。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 21:58:18.49 ID:/eLHeT1p0
>>436
それはおかしいよ。色見本ってかならず置いてある。
縦12cm横20cmちょっとの色の塗った厚紙なんだけど、全色が束になってる。それだと実際に工場で塗られている色そのものだからかなりイメージし易い。そこそこの大きさだしね。
厳密には鉄板ではないし凄く微妙な事まで言うと違うけど、ほぼ同じ色。
このカラーチャートはどこのディーラーも置いてあるよ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 22:05:49.61 ID:nheqDSdR0
>>444
それなら見た。で、それでは用を成してないぞって話。
どちらかというとカタログに近いよ。

でなきゃ、ディープバーガンディMなんかに過度の期待をするわけないじゃん…orz


そういやクルマの生産計画って、受注を受けてから決めるんじゃなくて、
生産計画に対して受注を割り当てていくんだってね。
だから、どこかにカエル色も実在するはずなんだ。w
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 22:46:37.78 ID:cxFwNL2q0
Mレッド乗りだけどシルバーかこいいと思う
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 01:07:38.05 ID:HYWGqgJH0
>>445
そっか、見たのか。ごめんごめん。
あれでもダメか。ま、確かにそうだけどカタログよりかはちょっとマシかなと。
その後は、1/24スケールのプラモデルみたいな模型を塗って全色店頭に並べて見せてるんだけど、まぁあれが限界なんだよね。
各色のフューエルリッドを置けば納得?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 01:14:34.84 ID:HYWGqgJH0
>>445
下記忘れた。
割り当てる話はその通り。だから変わった色とか、あまり選ばれないオプション選択するといきなり納期がかかっちゃうんだよね。
よく、そのタイプだと二ヶ月待ちです。とか言うと「今から0から作ったって今時ライン出てくるのに一日二日で出てくるだろ!なんでそんなにかかるんだ」と言われたもんです(^_^;)
変な色も三ヶ月に一台や二台作ったりしてるから世の中のどこかにあるはずですね。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 02:09:44.94 ID:YcG+522d0
とりあえずグランプリホワイトで良かったと思うわー
シルバー叩かれ過ぎ数多過ぎは事実だしなー
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 02:21:22.10 ID:/CdKPTg40
白/赤 ◎
銀/赤 ○
銀/黒 △
白/黒 ×
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 02:53:21.52 ID:yuoiJO5R0
>>448
>>変な色

www
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 03:52:46.34 ID:djRpKaq20
オイルから外装色の話に流れが移ってきたようだが、
カエル色って、結局合計で何台でたんだ???
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 04:48:49.04 ID:YcG+522d0
>>450
いや銀赤は無いだろ銀黒より微妙w白赤は多いに納得
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 06:44:47.99 ID:vMF8jJba0
ガキのセンスだな
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 16:53:00.70 ID:l6lNgEwa0
AP2が出て1年くらいか
なんかの雑誌か本で1番人気色がディープバーガンディMって書いてあった。
その色の実車もなくカタログでしか色が書いてない。
カタログの色は茶色っぽく、イメージわかなかったが
歳も歳だし乗りつぶすくらい(15年予定)乗ると
おとなしめの色でないと恥ずかしいかもと思い
ディープバーガンディMにした。ちなみに内装色茶。
人気色だと市販のタッチペンとかあるだろうし、
ちょっとこすっても平気かと。
寺から納車の連絡来た。黒じゃねぇか・・・。
まぁみんな黒って言うし、ひき逃げ当て逃げの際
目撃者がいても黒のS2000とか言うだろうし後悔していない。
多分人気ない色だったんだろ。市販のタッチペンないわ。
1度こすって色塗ってもらったんだけどカラーナンバー忘れた。
エンジンルームのメイバンからわからなくて車検証でカラーナンバー出してもらったわ。
モンテなんとかブルーみたいなカラーナンバー(B55P?)だったと思うけど
だれかディープバーガンディMのカラーナンバーわかる人いる?
市販のタッチペンで色つくってもらいたい微妙な程度の小傷があるんだけど
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 18:22:49.79 ID:5dUxsD8r0
>>455
間違ってても知らんが
ttp://www.ju-fukushima.com/color-honda.html
ここで半角カナで検索しれ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 18:25:08.57 ID:/RrQ8FruP
寺で売ってるタッチペンの中にないのかい?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 18:28:26.92 ID:HYWGqgJH0
>>455
番号全然違う。YR564M。
ホンダの営業マンの俺が言うんだから間違いない。と、言っても信じてもらえないだろうから、ここ見れ。
http://www.holts.co.jp/paint/result?paint%5Bcarmaker%5D=HONDA&paint%5Bnumber%5D=YR564M
ホルツがスプレー作ってくれる。まぁ調合する装置が設置してある店行けって話だけど楽天で買った方が早い。
タッチペンなら
http://item.rakuten.co.jp/suzukimotors/ttt021/
スプレーなら
http://item.rakuten.co.jp/suzukimotors/ppp021/
俺は黒乗りだけど、一般市販品はもちろん純正でもスプレーないからこれで買ったよ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 20:27:22.02 ID:HmpEB4mZ0
俺はディーラーでタッチペン購入して
ラッカーシンナーで希釈、
模型用のエアブラシで塗装してる
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 20:52:12.78 ID:cHGrd7Qx0
シルバーストンメタリックすら、最近はタッチアップ店頭在庫ないからな。

>>458
ほう、このような検索ができるのか、いい事知った…と思って検索したが、
何故かフェニックスブルー(ポリバケツブルー元祖)がない。エストリルターコイズ
やポールリカールブルーがあるのに、なんでさ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 23:30:32.31 ID:yY7tSalF0
俺のターコイズブルーオーバードライブも無いわ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 01:12:52.14 ID:Mozol0pu0
AP1中古で買ったらリモコンキー付いて来なかったんだけど、
ディーラで買える? いくらくらい?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 01:39:41.70 ID:OPffR3ak0
>>462
ヒント Yahoo検索
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 01:47:58.02 ID:W8THo+qLP
>>462
昔、予備を買おうとして値段聞いて止めた。そのくらい。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 03:03:39.52 ID:dXG/8d260
>>462
セキュリティつけるのお勧め
いい値で売れるオープンカーでイモビなし
青空駐車だったとしたらばっちりカモだw
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 06:51:19.43 ID:soXLEG2f0
たしか1万くらいしなかったっけ?

メカニックさんにヤフオクで程度の良さそうな中古を買う事をオススメされた(笑
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 08:22:07.69 ID:C4KHBg7d0
>>458
ありがとう。そのナンバーならメイバンの中に書いてあった気がする・・・。
1年くらい前に市販の調合してくれるお店で
そのナンバーだったと思うけど言ったら調べてくれて
そんな色はリストにないから作れないので
正面にあるカーコンビニ行ってと言われた。
3年くらい前の板金屋の作業内容書は4ケタのナンバー書いてあった気がしたし
メイバンじゃわからないと思い込みだけだったのかも。
ありがとう。楽天で注文してみる。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 12:48:13.46 ID:r36X4+Dk0
ドア開けたとこに書いて無いの?
AP2は違うのか
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 16:33:42.13 ID:OPffR3ak0
>>468
君恥ずかしいからロムってた方がいいよ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 21:28:15.56 ID:s29XyGpI0
>>467
お役に立てて良かったです!
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 21:29:39.50 ID:s29XyGpI0
>>462
ヤフオクでは500円w最安ですね。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 01:07:37.38 ID:LtpbNvRk0
>>469
あ?死ねよ新参
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 07:01:32.69 ID:qoVnRALk0
>>472
どーみてもお前がだろ乞食
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 08:29:37.64 ID:jtRtoNHR0
秋も深まり、気温とともに精神年齢も下がってきました
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 13:36:26.29 ID:r4Fmw7u60
中古が100万円台じゃマンガに憧れたガキも気軽に買えるだろうしな
どんどん玉も減るし不具合を不具合とも思わず変な改造されて
車が傷みまくってどんどん損耗する時期に入った
5年もすると本当の希少車になるだろうな…
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 14:17:38.48 ID:qui7chjr0
スポーツカーなんてそんなもんだろ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 17:21:59.57 ID:r4Fmw7u60
え?いやそういうことじゃなくてこのスレの様子を遠く
まーいいけど
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 19:59:10.56 ID:XDDHV4YK0
他人のS2000なんかほっとけよ
自分が買い与えたワケでもあるまいし

どんどん改悪して潰れてくれればいい
やがて希少車となり、ピカピカに磨いて基本ノーマルの俺のS2000が大注目される時代が来るんだから
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 20:45:47.34 ID:FjwKpINQO
S2000を買ってから漫画であの扱いというのを知った21の若僧です
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 00:01:42.74 ID:LtpbNvRk0
どの漫画よ?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 00:31:06.94 ID:wXBllyzs0
敗因:ゲロ
かwwww
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 02:27:00.86 ID:6mxwZbX/O
ドリフトこそ速さの頂点!とか言ってる漫画
あの頭文字漫画は、途中からこの車のオーナーあるあるwの漫画だと認識した
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 17:43:15.60 ID:3Hys+wEW0
sage進行でお願いします
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 21:35:47.45 ID:ehuN3uTb0
>>482
新86は、まだ出てこないのか?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 22:10:45.27 ID:Vz/228KE0
だれかボード用のキャリアもってない?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 02:46:21.67 ID:87ydDDNE0
ハザードのスイッチってライトオンで光るもん?
横のオープンのスイッチは光るけど
初期型AP1です。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 02:47:05.12 ID:McS0zcZk0
>>482
なんだそれ?
作品名plz
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 11:59:28.55 ID:Wx5lRIJlO
あたまもじでー

あの漫画は最高で2002〜3年式のしか出てないよ
489名無し募集中。。。:2012/10/16(火) 18:03:59.50 ID:xLt35s4C0
路地から右折で出ようとしたら目の前に停まりやがった
そこ停まったら出られないだろ糞ミニバン
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 08:31:52.73 ID:asJXqHCcO
あるある。他人に全く配慮しない奴な。だから俺もわざと同じことしてる
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 09:14:39.33 ID:wLHKtC+q0
同じことやったらDQNの連鎖だろ。社会悪だ死ね。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 10:13:01.14 ID:H03U0Uiu0
俺も同じことしてるな
でも死なないよ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 10:58:11.56 ID:emfBpDN9O
ふざけた運転する車に卵投げつけたい
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 12:21:07.78 ID:asJXqHCcO
まあでもこっちが優先なわけだし譲るも譲らないも気分次第だな
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 18:01:50.69 ID:78abS1El0
塞ぐのも自由だが
てめえどこ停まってんだよボケ!!!って殺意に満ちた視線を1分我慢出来んな
ヘタレな俺は
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 19:28:53.46 ID:eFAI8Fst0
こんばんわ 人探していうか安否確認です 
福島の海沿いの地域(今は警戒区域)でよくみかけた黄のS2000に乗ってた男の人
だいたいいつもスーツだったかな 歳は20後半〜30前半ぐらい
無事ですか?  
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 20:13:59.84 ID:ZG8fVl0A0
>>496
中通り住みのAP2乗りだけど、色の他に特徴 (変更箇所とか) ある?
>>496
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 21:12:07.54 ID:eFAI8Fst0
>>497
あっ中通りの方ですか

特徴ですが、すみませんそんなに車詳しくないのでなんとも
たまたま近くで見たとき印象的だったのがホイールがピカピカで真ん中が青かったぐらいしか...
あとたまに助手席にサーフボードをのせてたり犬が乗ってたりしてました

郡山のうすいの前で全く同じ車を最近見かけたんですが
ナンバーが「宇都宮」だったのでちがうと思います その人は「いわき」ナンバーです
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 00:58:30.50 ID:PuwRf3bdO
浜の反対方面に住んでるAP1黄だけど、買ったのは去年の8月(宇都宮で)



まさかな…
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 03:25:12.62 ID:azFIhnIE0
>>499
わかったからageるな

これ該当の黄色さんが見たとしても名乗り出るか分からんぞ。俺なら何も悪い事してないのに2ちゃんで特定されるとかただの迷惑でしかないわw
以降その黄色見た奴みんな「お、あいつだ。犬じゃなくきたねえブス載せてんぞw」てなるわけですよ。
お前らも理由や目的も分からない奴に情報やるなよ、何歳の集まりだ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 03:28:28.28 ID:azFIhnIE0
更に言うと他人のプライバシーやネットの影響力も理解想像出来ないガキは死ね

他人だろ?血縁じゃなく他人な
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 05:34:26.41 ID:7ad58CP9O
>>486
光るもん
俺のAP2は光ってる
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 08:13:30.70 ID:QwPz1yzq0
>>502
うちのAP1はどっちも光ってない。ついでにCHボタンも光ってないw

昔は光ってた気もする
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 16:01:24.22 ID:azFIhnIE0
>>503
ランプ切れてる。ところがこれディーラーはassy交換対応なんだよね。
パーツ代が左右どっちも地味に高い。自分で暗めの白LED入れた方がいいよ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 23:00:17.34 ID:ualSMalW0
>>504
球単体で買えるはずだけど、ディーラーだとassy交換なの?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 03:41:08.78 ID:Cnj8PyR10
>>505
ああ。ディーラーならAssyだよ。球替えるって言っても、ヘッドライトの球替える対応とは勝手が違うんだろう。
ちなみにヤフオクの適当に買ったらやっぱり切れてたw
まあそいつをじっくり家で半田付けしてる間車使えたからいいけど。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 13:12:44.26 ID:aST9zufxP
ELM327のBTドングル届いたからTorque入れようと思ってるのだがおすすめの表示項目とか配置方法とかある?
GPS車速計と水温計、油温計は入れようと思ってるが
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 10:32:41.42 ID:L1t3hnXX0
>>507
さすがにそれはチューニングスレ行け
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 10:57:06.21 ID:0Rk6IKjV0
>>507
チューニングスレの方がレスつくのはガチだ。
奴ら喜ぶぞ、最近ここより出番少ないからw
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 22:57:54.93 ID:kktZPflt0
【社会】 韓国のインターネットサービス会社カカオがYahoo!JAPANと業務提携、日本に本格進出
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350732728/

最悪だな
ヤフオク重宝してたのに
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 23:21:54.25 ID:azak2Owh0
>>510
反日なのに日本に来るなよ。うぜえ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 23:28:27.66 ID:j2NI2sKE0
もう統合でいいんじゃね
どっちも勢い落ちてるし
てかSで完全フルノーマルなんているのかよw それこそアルミも純正って人だよ?
マセ、ランボクラスでフルノーマルってのは分かるが正直Sでフルノーマルは個人的にあり得ない
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 23:32:41.03 ID:4pu5c30l0
>>512
両方のスレ見るの面倒臭いから統合スレでいいよ、次から。
俺のはSLD入れてあるだけで他は完全ノーマルのAP2だけど、あっちも見るから
次は【HONDA】S2000一般人スレ76【統合スレ】でいい。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 23:34:13.76 ID:BA6Gjc110
Sで、って言うけど、
交換するヒトは、何に乗っても何かしら手を入れると思うけどなぁ・・・

ちなみにオレは、社外品はタイヤとブレーキパッドだけ。
パッドは5年目くらいで走行会用クラス、タイヤは3年目からデチューン(アジアン)したw
正直、この組み合わせが一番楽しい。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 23:40:20.26 ID:kktZPflt0
タコアシ、ダウンサス、エアフィルター、CDデッキ、リップ、キャッチタンク、スピーカー以外は純正だな
アルミはAP2のを買った
カッコいいんだよなコレ

ホイールは地味じゃないと下品になる
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 23:50:07.96 ID:j2NI2sKE0
おk 完全フルノマは極少数って事でこのスレ>>970いったら統合スレ立てる
あっちにも告知する
昔から続いてたちょっと痛々しい「季語」はどうするよw 復活させる?
>>970辺り24:00過ぎても立たなかったら誰か頼む たぶん俺飲みに行ってるw
異論反論どぞ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 23:52:09.48 ID:L1t3hnXX0
>>510
ヤフージャパン自体がアレなのに今更何を言ってるのか・・・
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 00:02:03.12 ID:BA6Gjc110
>>516
洒落たスレタイ考えるのはメンドイから要らない
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 01:05:53.55 ID:1yKSqkS00
社外か純正かにもよるが、前期に後期パーツ多数移植した俺ももうノーマルじゃないかw
Sは社外付けるほど下品になる
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 01:09:01.41 ID:tnJESPpj0
>>519
そうなんだよな
社外にしたらカッコ悪くなるってワケじゃないんだけどねぇ
純正部品の中途半端な上品さが俺にはツボなんだわ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 02:44:51.27 ID:0/vWCyGE0
>>516
なんかここには幌を社外にしたらここを出ていけ!とか、オイルすら純正じゃないととか言ってた自治厨がいて鬱陶しかったからちょうどいい。統合賛成。S2000についてなら純正パーツはもちろん、後期パーツ流用や社外パーツについても気兼ねなく情報交換出来た方がいい!
522507:2012/10/21(日) 03:33:20.74 ID:oSU7Y+WZP
じゃ、俺の質問もOKってことだね?
ちなみに、油温計は使えなかったのでタコ、GPS速度、水温計のほかでお願いします
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 04:27:16.21 ID:jEjUBzwX0
>>522
統合するとしても次スレから
あっちのスレも消化せんといかんし
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 10:31:20.86 ID:WkqLsjUn0
ちっ、めんどくせーやつだな
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 13:20:12.04 ID:wZtoKure0
あっちは隔離スレとして必要だと思うんだ。
消化しなくていいんでね?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 13:45:58.48 ID:ILo0TxNP0
統合したスレができるまで(次スレまで)は、社外品の話すんなって意味だろ

そういう線引きをしようとする意味が分からんけどなw
527507:2012/10/21(日) 17:16:20.82 ID:oSU7Y+WZP
で、次は向こうが埋まるまで禁止とかだろうな
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 19:15:15.37 ID:48gQAMkT0
別にいいじゃん、チューニングスレが埋まらなくても。ほっときゃ落ちるんだし。
>>525、自分に必要無い書込みは無視していればいいだけだろw
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 19:55:33.65 ID:AqtkbF/20
むしろもう今から統合でもいいよ
ただ>>507みたいな専門的な事をこっちで答えられる人がいるかは分からん

ところでおまえら今日栃木の今市ってところで
ボンネットに超巨大な「RAYBRIG」ステッカー貼ってる白CRZ見た!!
なんの罰ゲームだよwww
なんか年齢不詳のラーメン小池さんみたいのが乗ってた
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 19:59:15.37 ID:9yXqm94Q0
HONDAの工場で働いているいる馬鹿な期間社員じゃねぇの?w
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 20:18:57.59 ID:RMe/jDZM0
栃木に住むとかどんな罰ゲームだよwww
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 20:32:44.53 ID:9yXqm94Q0
栃木は良いぞぉ

「第一いろは坂」「第二いろは坂」「日塩紅葉ライン」「八方が原」「金精峠」
走るところがイッパイだ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 20:36:47.95 ID:48gQAMkT0
>>532
美味しい食い物あるの?
苺位しか思い浮かばないけど。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 21:23:00.46 ID:oSU7Y+WZP
某豆腐店が毎朝山頂の湖の畔のホテルに届ける豆腐とか?w
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 22:41:18.43 ID:tnJESPpj0
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 22:43:30.22 ID:0/vWCyGE0
>>535
わらかすな
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 22:59:57.84 ID:jEjUBzwX0
こっちも社外品解禁って事でええのかな?

>>507
その手の計器は絶対必要ってわけでもないので基本自分の見たい情報でよいんだけど
よくあるのは吸気温とかバッテリ電圧
インジェクタ噴射量から燃費が見れると個人的にはおもしろい気がする
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 23:26:43.45 ID:Z6ONLY5G0
マフラーからパンパン言わせたいんだけどどうすればいいかなパンパン!!
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 23:48:15.28 ID:xGfHaqFe0
燃調弄ってください
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 01:55:48.23 ID:nmOa4q+n0
パンパンと言えば最近エボ見ないなインプはよく見るけど
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 02:36:11.42 ID:1+e2EWns0
>>538
馬鹿なの?ターボ車買えよ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 07:49:23.50 ID:kpi0Efjc0
Bee☆RのレブリミッターってS2にも使える?対応車種には乗ってないけど……
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 12:59:41.12 ID:n1+I5YdVO
人柱になれ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 17:08:23.39 ID:n1+I5YdVO
ああ栃木発で美味い酒あるよ
白い貴婦人っての
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 20:25:17.15 ID:NMCL/xQL0
栃木群馬の位置関係がさっぱりわからん
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 20:35:42.26 ID:jjUe3Wfk0
モザンビークの近くにあるのが群馬
メキシコの近くにあるのが栃木
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 20:44:35.81 ID:6t15U3UU0
しらない間に日本の国土って広がってたんだな
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 20:46:58.94 ID:LtY6/vvr0
日本だったのか
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 21:06:11.89 ID:hqvW3C7t0
>>538
S2000も100万切る中古が出回ってきて乗り手の品格がかなり落ちたようだな。
淋しいことだ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 22:25:19.64 ID:LtY6/vvr0
じゃあGT-Rとかフェラーリに乗ってる奴は皆品格が良いかというとそうでもなさそうだから、値段は関係無くね?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 22:35:37.27 ID:mvjmxKEV0
>>550
でも、新車で買う人と、相当値崩れした中古を買う人の民度が同じとはとても思えない。

もちろん統計学的な話だけどな
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 22:44:20.11 ID:qSk9Dhj+0
新車で買って翌日には車高8センチになっていた俺も低い部類に入りますか?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 22:57:51.31 ID:nmOa4q+n0
早すぎだろw 俺は2年我慢した
今では段差がある店には入れない たまにケツから「スッパーン!!」いう
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 23:08:36.54 ID:uK4YIcYc0
車高の低さは知能の低さとは
上手いこと言ったもんだなとしみじみ思う
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 23:10:43.50 ID:rr/zQGyv0
こんな車で品格も糞もあるかよ
高額車乗り回してる人が聞いたら噴き出すぞw
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 23:27:09.80 ID:VkSBaudo0
俺も次はこういう車買って高い知能で前の車のミラー直撃させるわ
ttp://www.cj-proshop.com/image/first/6234.jpg
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 01:09:15.19 ID:TJ4yN2HP0
こういう車をみると、オイル交換にジャッキが要らなくて便利そうだ。と、いつも思う。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 01:43:12.17 ID:XxvL3hq10
最近眩しくて目がつらい
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 02:52:28.54 ID:cr7lh+Dn0
>>555
品格じゃねーだろ、民度だろ。品が悪いのと頭が悪いのとは絶対的に異質のもんだ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 06:56:28.30 ID:F0NclVZ+0
>>559

それは>>549に言ってよ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 21:38:52.65 ID:E5v91Qyk0
車高は低くても他人に迷惑かける訳じゃないが(低すぎて立ち往生して道路封鎖や、アスファルト削れば迷惑だが)、マフラーパンパンは駄目だろ!
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 22:00:53.16 ID:evYrZ6vR0
9センチまではお上公認だしな
そんなのより眩しい貧乏HIDと上向きHIDフォグを取り締まってほしい
切に願うわ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 23:24:57.80 ID:XxvL3hq10
爆音マフラーと比べたらパンパンも問題ないだろパンパン!!
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 23:35:37.94 ID:4bJizysP0
ソープ池w
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 23:42:18.72 ID:QX4Lgt4bO
今日初めてサーキット行ってきた
1周1.4kmしか無いミニサだけど

とりあえずDC5速すぎ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 00:05:14.26 ID:JvEdQn9v0
さすがタイプRだよね。
確かにはやい。

でも、S2000が好き。オープンなんて乗るかボケ!と思っていたけど、気持ちいい。
きもてえええええええええふぇgふぇwtgqtgqwてwq
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 00:30:32.71 ID:jD3R4Kh+0
シビインンテが速いのは認める
だが乗り手がキモすぎてダメ
あの「中学生の時ママに買ってもらったメガネそのまま使ってます」的な時代遅れのメガネやめれ
少しは自分にも金かけろよ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 11:09:27.64 ID:Oyv7hbTb0
>565
素では確かに早いが、どちらも弄ればほぼ互角だと思う
FF,FRで得手不得手があるからミニサにもよるょ
車種別レコード出してるとこあるから見てみるといい

>567
天に唾しなくても…
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 11:59:07.81 ID:I0lkYQFXO
因みに路面ずぶ濡れの低速コーナーだらけでした

立ち上がりで滑って踏めない…
抜かれはしなかったけど、チぎれなかった
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 18:11:18.19 ID:BDyeExeQ0
確かに、雨には弱い。

…が、敢えてウェットで役に立たないアジアンタイヤ履いて、ミニサ走ってますw
かれこれ2年くらいになるが、どんなに姿勢が乱れようと、もはやドキッともしなくなった。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 19:22:55.35 ID:fb9z94j+0
その役立たずタイヤは走り終えた後毎回ちゃんと交換するんだろうな?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 19:42:12.52 ID:BDyeExeQ0
当たり前だろ。 毎回、夏はエコタイヤ、冬はスタッドレスに履き替えて帰ってるぜ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 19:43:33.70 ID:fb9z94j+0
疑って申し訳ありませんでした。
お詫びに綺麗な画像でも
ttp://deaimail.from.tv/up/src/up5742.jpg
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 19:50:18.75 ID:lRBH+Gh0P
これだからキモヲタは。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 19:54:36.71 ID:vjmIleUz0
>>573
家宝にします
次はま〜ちゃんお願いします
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 20:49:57.93 ID:I0lkYQFXO
今年だけで3セット消費した
1.F:01R R:DZ101
2.F:Z1☆ R:Z2
3.F:DZ101 R:Sドラ
4.F:595RSR R:NS−2(今ここ)

峠だけなのになんでだよ…
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 21:51:22.86 ID:SdcU4x9W0
RE11がリニューアルしたね
履いたひといる?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 22:09:10.04 ID:vjmIleUz0
キモヲタですけど11A買いましたよ
ドライはもちろん雨の日の安心感はんぱねえっす
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 22:32:37.79 ID:SdcU4x9W0
ウェット性能を売りにしてないようだけど
そうなんだ いまただのRE11だが
次はそれでいいや
新車純正RE050で雨の高速初めて走った時
操舵感がドライと変わらない!?
と感心したものだ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 01:55:13.75 ID:3/GZeuIV0
キモくないオタですが、愛理とS2は最高です
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 10:58:06.64 ID:Ut5wFYSlO
ポテンザの性能は素晴らしいが、ルーピーの小遣いを増やしたくないので俺は買わない
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 14:45:22.64 ID:4BevETh5O
確かにあの基地害のせいで橋石タイヤの売上は相当影響を受けてるだろうな

従業員が気の毒だ

それでも俺は朝鮮タイヤは買わないが
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 16:58:38.68 ID:slxcl5Pw0
☆DQN度チェック!
5-7・・DQN予備軍 8-以上・・DQN

30点 ・珍走団・無免許・保険未加入・車検切れ
10点 ・ナンバーいじり・ヤンキーホーン・下痢便マフラー・大音量・騒音主・無職
7点 ・アルファード/ヴェルファイア
5点
・プリウス・アリスト・BMW・スポーツカー全般
・車内モニタ沢山・緊急車両を追走・横断歩道の歩行者にクラクション
・エンジン掛けたまま買い物・原型を留めない魔改造/バニング・煽り運転・化粧しながら運転
・幼児を放し飼い・定員オーバー・シートベルト無し・フルスモ
3点
・オデッセイ
・吸殻/ゴミは窓の外・ヘッドレスト撤去・どす黒スモーク
・コンビニをショートカット・右折レーンから直進・無灯火・ウインカー出さない/遅い
・高速の路肩を走行・運転しながら携帯・タイヤがハの字・車幅灯がブルー/点滅
・白、黄色以外の前照灯・車名バッジ無し・障害者用スペースに駐車・ペラペラの扁平タイヤ・土禁
2点
・クリアテール・無駄に眩しいHIDライト/フォグ/リアフォグ/スモール/コーナーポジション・アイライン
・車の下から誘蛾灯・偽レクサス・偽TYPE-R・ブレーキランプ等の球切れ・白モコ
・日の丸ステッカー・身体を傾けて運転・配偶者が金髪/プリン頭・はみ出し駐車・ローダウン
・車内にぬいぐるみ/光物多数/社外メッキ各カバー・レーダー探知機・痛車・ウインカーポジション
・ナンバー灯が青・リアに浜崎あゆみ/矢沢永吉・車体が紫系統・灯火器にフィルム
・LEDイカリング・bB・中古高級車・S-MX・SW・VOXY・ミニバン・助手席にテーブル
1点
・白ハンドルカバー・葉っぱの芳香剤・注連縄・リボンのステッカー(枚数×点数)
・子供が乗ってますステッカー・DUBステッカー・水中花シフトノブ
・カーテン・字光式ナンバー・ワイドミラー・晴天フォグ・夜のドンキに停車・社外エアロ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 17:13:25.71 ID:peeBa+WY0
・スポーツカー全般
・ローダウン
・レーダー探知機

計9点
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 21:04:02.67 ID:wEzWRaNL0
ウインカー出さない
スポーツカー
これで愛知県のやつ6点か
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 21:04:53.87 ID:wEzWRaNL0
間違えた8点・・・
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 22:55:04.94 ID:79mybX7Y0
保険未加入30点なら沖縄の半分は逝っているね
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 22:57:32.21 ID:WjbF2Dyy0
こう言っちゃなんだがおまえら意識しすぎ。
すれ違い様にジロジロ見るor見てない振り。
何も改造して無い普通のAP1だ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 04:24:11.52 ID:e9nsYrCW0
このコピペ見る度に思うんだけど、無職は無条件でDQNっておかしいよね?
年金暮らし=無職 だし、落選した議員は基本的にDQNになってしまうw
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 09:43:06.68 ID:WeyBKcpr0
3点以下に完全にDQNだろってやつがいっぱいあるんだがw
コピペにしてはできが悪い
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 18:11:23.49 ID:CpEr21Fj0
おまえら「今は真面目です」ってな感じでシラーっとS乗ってるけど
免許取りたての頃はボロボロのスカGtypeMとか70シープラとかで
爆音まき散らしながら意味も無く深夜、駅のロータリ−ぐるぐる回ってたくちだろ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 18:15:55.51 ID:h5B68dj+0
>>591
cniw
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 18:30:53.15 ID:D0lRdOSy0
俺は族車みたいな92レビンだったな

若者はS2000でも改造しまくるんだろうけど、俺は買える範囲で弄らなくても綺麗なデザインの車が欲しくてコレ買った
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 19:41:50.28 ID:hhqdwRnl0
シープラ?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 19:44:08.83 ID:CHSwyj2Q0
>>594
年とった在日チョンだろw
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 21:35:29.19 ID:C4IVaGw3O
ホンダ車は派手なエアロ似合わない

21歳だけど外観は羽とカナードかリップだけにしたい
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 23:04:15.42 ID:sJuizBS/0
ていうか効果のないエアロは要らん
街乗りオンリーだったら全く要らん
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 00:40:30.07 ID:mAqIugiD0
チューニングスレに隔離してた車持ってナイヨ妄想オナニー君を煽り倒して遊んでたら
一般人スレに逃げ戻ってきてんのかよダッセー
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 03:55:48.36 ID:e/GRz3Ap0
>>591
俺が免許取りたての頃、R32系は出たばかりでした(´・ω・`)
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 09:12:50.46 ID:UYo8gT/y0
俺んときゃS54B
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 09:59:19.06 ID:7dvaEDK20
>>596

>21歳だけど外観は羽とカナードかリップだけにしたい

気持ち悪いからこっち来ないでみんカラ池、公道でカナード装着したガキなんざ一般市民には恐怖でしかないわ。見ていて恥ずかしい
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 10:36:25.65 ID:bkGVB7JhO
そんなに怖くて恥ずかしいなら素直にプリウスノロに乗ってろカス
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 11:40:54.04 ID:ynwm6XQ5O
オッサンには理解できないんですね
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 11:51:13.13 ID:rx+7NPC20
とりあえずハイパーレブのS2000 No.7が昨日発売されたよ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 14:02:55.01 ID:DfMguxjx0
フックみたいの付けてる車あるけど、あれも相当危なくね?
何に使うもの?まさかけん引じゃないよな
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 18:11:38.96 ID:0Uf7R+rT0
純正バンパーのまま壊れると純正フックが穴に入らなくなるから
まあ準備のいい奴って事で
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 20:53:55.70 ID:2pLAukjf0
>>606
牽引フックもカナードも、もし人を跳ねたら被害がでかくなるからやめろよ。
そもそも車検証記載寸法よりはみ出る突起物は違法。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 21:22:14.77 ID:WgJe4SPt0
カナードとかガキだなw
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 21:44:20.97 ID:bXkZnzh20
歩行者に優しいこういう公認改造レベルに抑えておけよ諸君
ttp://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom2/imgs/4/0/40dc97b5.JPG
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 21:48:53.12 ID:CiEIwk4A0
あらすてき
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 21:58:46.20 ID:Zc2QgZ7Y0
ガンダムみたいなのに出てきそうだけど、乗ってるのはオタクとは違うよね? こういうの
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 23:51:04.79 ID:8yNM2SZx0
モデューロのスポイラーと純正ストレーキでも高速でフロント落ち着く位だから
カナード2枚づづ位左右につけたら相当効きそう。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 00:06:30.82 ID:VTzG/UrM0
カナードはほとんどの場合車検通らないんだから
いくら効果があってもサーキット内だけにしとけ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 00:26:15.00 ID:ygeQQW2T0
センターキャップ1ミリはみ出しで「ダメやり直し」言われるのに
隣の直管ハの字S15は通る不思議
しねよクソ役人
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 00:40:24.31 ID:EW7QgQ+d0
ハの字かいててもセンターがフェンダーに収まってたんだろ
ちゃんと収めてから文句いいなさい
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 13:13:50.61 ID:+JgNs0O50
>>591
S13R32S14と乗り継いでドリフトで遊んでたけどS2は限界高すぎてこえーよ
S14の頃とかはケツ流れてる時の方がむしろ安心できたのに
S2はケツが出るとビビる。すっかりドリフト恐怖症になりました
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 13:33:18.39 ID:c4gGRJa/0
>>616
そんなに違うものなのか。
シルビアとか乗ったことないからわからん。
俺はSでもドリしたいと思ってるんだが・・・
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 14:19:27.01 ID:e3JybuebO
S2で滑ろうとすると、「あ…あぁぁあぁぁぁあぁぁあぁあ」ってなるよ

まあ何回かスピンしたから、限界域が分かるようになったけど
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 16:28:50.54 ID:c4gGRJa/0
ttp://www.youtube.com/watch?v=UJ4N0O7EXI0

これを見ると初期型ノーマルでも練習すればできそうに見えるが・・・
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 17:03:56.19 ID:+JgNs0O50
>>617
いや、俺が下手なだけだと思うww
S2はバランスがいいからケツが流れてからちょっと修正舵を与えてやるだけで戻ろうとするし、
やっぱNAでトルクが無いからアクセルでそのままパワースライドさせようとしてもちょっと辛い
ある程度速度の乗るコーナーで高回転を維持出来れば別だけど・・・
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 17:07:09.53 ID:+JgNs0O50
S2の持ってる良いバランスを崩すとやりやすくなるかも。
リアにケンダとかワンリとかのアジアンタイヤにしてデフはもちろん機械式に
でもドリフトするなら素直にシルビア系のターボのが遥かに楽だし、NAなら86/BRZのがいいだろうね
S2はそういう車じゃない気がする
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 17:29:06.98 ID:DXjUlgCV0
>>619
初期型で、あんなに簡単に振り回せるのは、さすがにプロでも少ないぞ。
土屋とか、黒澤ガンさんとかなら問題なさそうだけど、
服部とかフォーミュラ上がりは多分ダメ。オリダー、ノブでも難しそうにしてた。

ただし、素性は良いので、リアに終わったスタッドレス履いたりとか
AP2でアジアンとか使えば、カニ走りは無理にせよ、いわゆるドリフトで楽しく走る事は可能。
245の後期型AP1で050とか履いてたら無理に近い。どうしても飛ぶと思う。

つべとか漁れば、クソタイヤで(自称ドノーマル)得意げにドリかましてる動画もあったハズ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 17:40:18.85 ID:naCCTQ8V0
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 23:44:43.12 ID:z9WVve4Z0
リアにだけスタッドレスとか自殺行為だからやめとけ
別の車だがABS付いてても乾燥路でフルブレーキングしたら
隣の車線まですっ飛んだよ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 01:15:55.44 ID:axI5O7mw0
08MYのAP2なんですけどABSの制御がチョット他のメーカーの車種(Z34とかZ4)よりも良くないと感じるんだけど気のせい?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 01:52:36.53 ID:c2t6Nk510
実際に良くないよ。別にAP2だからって訳じゃない。AP1の時からそう。
割と昔の制御のままだから、単純にガツンと踏んでも止まらない。
デビューから10年経ったんだから、制御くらい変えてても良かった気もするけど。

とはいえ、こういう 「踏み方の差」 が出るからこそ好きだったりもするw
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 06:17:58.27 ID:xVdLNDKw0
>>625
Z4なら乗ってたけど、ABSやコーナリングはS2000の方が断然いいよ?初期AP1しか知らないけど。
さすがにアメ車ぐらい酷いと言わないが、Z4は十分直線番長と呼んでいいレベル。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 12:47:15.47 ID:WK8kWy98O
そういえば前から気になってたんだが、鍵回した直後にメーターに288km/hって一瞬表示されるんだけど、まさかリミッター解除すれば288km/h出んの?

それとも飾り?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 14:44:22.70 ID:A+BAfg5/P
なかなか微妙な釣り針だな
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 17:35:58.12 ID:fp3KFd5g0
ノーマルのS2の乗り心地ってどんな感じですか?
以前Z4とSLKに乗ったことはあるのですが
S2は試乗できるところが近くにありません
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 18:54:07.78 ID:qI/SxXMr0
まさか生産終了してる事は知ってるよね
中古になっちゃうから新車完全ノーマルはもう味わえない

Z4に近いかもしれんが昔Mクーペ乗ってたけどそれと比べてもやっぱ「カッツカツ」
乗る時気合が必要なレベル
近所のコンビニならむしろ歩いて行くレベル
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 19:15:29.30 ID:xVdLNDKw0
みんな十分笑ったよな?じゃ


>>628
液晶パネルすら知らないんだね

て言うと知ってるって言うんだろうなこの馬鹿は
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 19:22:30.56 ID:FiSjaXB10
初めて乗った時は「げ、ノーマルでこんな硬いのか」と思ったがすぐ慣れた
隣にあんま車知らない子乗せたけどそんなに乗り心地悪く感じなかったとの事
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 19:26:18.57 ID:6WrA3WT80
生産終了してくるくせに、オフィシャルで壁紙作るとかなんなの。
新車つくってください。。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 21:13:22.62 ID:47PgMYDn0
>>630
固いというのは同意見なんだけど、
タイプR勢と比べると全然普通。ダンパーも十分仕事してるし、当然前後バランスもいい。

買う前はスーパーセブン的なふいんきを多少感じていたものだが、
乗り始めてみると、何のことは無い乗用車。インテの方が尖がってた。変態車というのは同じw
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 21:14:58.06 ID:4WrbIn1t0
AP1-100かAP2マイルドの違い
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 22:01:43.57 ID:cRKE8ry90
インテよりずっと鋭いけどな
俺はAP1-120、前ポテンザ、後ろネクセンで納車されたからそう感じるだけかもしれんけど
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 22:58:27.22 ID:H6Gxukx60
>>630
新車納車で取りに行った時
RE050と純正サスだと普通の感じで拍子抜けした記憶がある
減速時のダイブが少ないのはブレーキバランスを後にしてあるから
街乗りのみなら後のパッドが早く減る
アクセス位の脚と01−RやRE11あたりにすると
間違いなく乗り心地悪いと同乗者は言うようになる
リアタイヤに近い着座位置も影響していると思う
でもタイプR勢に比べたらロールは大きいし突き上げは弱いよ
いま何に乗っていて慣れるかダメかの問題じゃないかな
ラグジュアリー志向ならAP2ノーマル?
乗ったことないけど
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 00:20:10.79 ID:IAfmJ9kv0
630>>
皆さんありがとう参考になります
好みの個体が見つかるといいな〜
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 08:39:23.42 ID:tjD26wLM0
純正で明らかにサスが違うのはType-S
あとはどっこい
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 11:40:59.50 ID:rqKLKzso0
ショックそのままでバネだけ変えてみた

車高3cm下がっただけだけど、コーナーの鋭さが半端なく鋭くなった

車高調いれるともっと変わるの?

んでtype-sのサスってどんなもんなのかね
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 12:38:01.95 ID:tnB+Qev90
アラバマリグみたいなヤツだな
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 13:29:48.83 ID:eNkdTA1KO
spoonのダウンサス入れた純正がイったから、クスコのZERO2に換えてみた

前後トーアウト0.5°
ネガキャン左右2.2°
キャスター6°
バネレートF12R14で

とりあえずワンハンドステアがやりやすくなったよ
オーバー気味だけど
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 15:19:47.42 ID:u+Rh0jCkP
>>643
ゲロ吐くなよw
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 17:37:49.59 ID:/BUmTcQC0
前後トーアウトとかよくできるな
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 18:29:44.16 ID:E5wFTrDc0
>>641
鋭くなった=交差点左折ちょっと踏んだだけでケツが出やすくなった
純正ショックにダウンサスの見た目だけローダウンは止めておけ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 19:01:50.52 ID:34WigTqd0
たまに交差点でケツでるっての見るけどどんだけ踏んでんだよw
ダンプからこぼれ落ちてた砂利に気づかなくてちょっとズルっと行った事ならあるが
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 19:49:49.98 ID:9Um+blxT0
歩行者のいるところで調子こくのはバカだが
1キロ以内に誰もいない超ど田舎広域農道の交差点じゃズズっとケツ流してぎゅいんと曲がるのも乙なもんだ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 19:54:38.59 ID:VVYMvNRb0
>>643
せっかくだから、もう少しインプレしてくれよー!減衰力最弱でと街乗りでどうとか、最強だとどうとか、あと、高速だとこれくらいがお勧めとかさ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 20:17:03.08 ID:eNkdTA1KO
減衰は5段階の内3の状態でも糞硬い

それと最大の弱点が、減衰は先っぽにあるツマミで調整するんだけど、ナビ装着してるとナビが邪魔でリアが簡単に調整できない(イミネー)

だから来年にはリアのタワーバー入れるついでにナビ外すわ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 20:29:02.71 ID:34WigTqd0
階段オチキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 20:32:12.76 ID:34WigTqd0
やばい ごめん 誤爆
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 21:37:20.37 ID:OVJKaKWy0
>>648
それで電柱刺さった馬鹿なら知ってる
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 22:07:00.00 ID:AMByj9b30
一般車両保険で無問題
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 00:47:46.24 ID:yD+2iQdT0
そんなアホが増えて保険料上がったら問題有りじゃボケ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 00:53:00.39 ID:2kNTO+Z70
すいやせん
調子こいて修理で170万出していただきました
申し訳ないっす
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 06:46:44.00 ID:EgApzeJK0
車両は入らないから無問題
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 10:44:57.61 ID:uDHk5wNV0
>>653
「150」ならドリフト失敗って言ってた
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 20:34:30.25 ID:HEUIsHbA0
>>650
ありがとう。そっか、3でも糞硬いのか。通勤路汚いから柔らかい方がいいんだよな。でも休みの日や高速とか少し固めがいいし、となると室内から調整できる何とかいうコントローラー付きか。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 20:35:49.49 ID:HEUIsHbA0
>>657
え?事故だけじゃなく盗難考えても車×車くらいは入った方がいいだろ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 21:00:34.00 ID:BDh8RplAO
どうせ買うならZERO2E買うのが得策だね
俺はそこまで金無かったし、コントローラー付ける金あるならZERO3買うのと変わらんと思ってしなかった

車両無しで月8000ってどうなんすかね?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 21:15:26.20 ID:YteQ004/0
おいおまえら一昨日アメリカのカーソンシティってところで
FORD GT半日乗り回せたぜ どうだ羨ましいだろwww

って同僚家族に言っても「何それ?車?」って反応でつまらんからここに書く(´;ω;`)
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 21:29:05.61 ID:YenWlxVp0
アメ車? 何それ?車?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 22:10:54.98 ID:UlD86Bty0
まさか車な訳ないだろ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 23:38:21.37 ID:YteQ004/0
さすがおまえら予想通りのレスだな もういい寝る
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 00:08:17.30 ID:PUL5h2oK0
寝る前に俺がいきり立つ赤パンをアイドルに見せた写真でも見ていけ
ttp://deaimail.from.tv/up/src/up5770.jpg
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 02:03:05.98 ID:9GPllxIdO
>>666ああ…赤い悪魔じゃ…
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 08:47:31.29 ID:957sw3GZ0
>>662
レプリカだろJK
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 19:43:42.07 ID:oV6h0MZO0
NDロードスターは相当面白そうだな・・・
S2の後継も(本当に出るんなら)頑張ってよ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 19:48:22.11 ID:jKPnzBfz0
FORD GTって昔のFORD GT40の現代版だっけ。
全高が1125mmと低いんだよな・・・・
さすがにGT40の車名の由来である40インチ(1016mm)とはいかなかったが。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 20:38:16.01 ID:eYR53PzW0
スレチだが下記のパワー厨の復刻版Ford GTレビューがオモロイ。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6389451
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 21:12:04.76 ID:+l241Qqz0
>>661
そっか、Zero2Eってのがあるんだ。少し前に公式サイト見たんだけど気付かなかった。ありがと。コントローラー付きはTEINしか思いつかなかったよ。TEINは前にエボ6で使ってたんだけど半年でオイルだら漏れしたから良いイメージないんだよね。助かったよ。
保険は俺は35歳未満不担保、車×車、55%割引きでも月々7200円払ってる。有り得ねぇほど高すぎだよね。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 21:13:29.11 ID:+l241Qqz0
>>663
GT5やらないの?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 21:59:46.29 ID:9GPllxIdO
TEINは街乗り用のイメージしか無い
クスコはラリーで鍛えてるから丈夫だと思う(・ω・`)

保険会社どこ?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 00:14:47.22 ID:Du7RC0240
>>666
鞘師はいいから愛理をくれ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 00:34:12.36 ID:wSDZwWN/0
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 07:32:30.18 ID:KoiTp7ku0
テインだって町乗りで鍛えてるかもしれんぞ
あー俺も車高調欲しいな
現在HKSのダウンサス
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 20:47:24.96 ID:YzOU95uAO
ローンでイっちゃえ!俺達は自由だ!ひゃっほおおおおおおおおおおおお!!
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 20:53:53.97 ID:FwAAsgY90
>>677
俺も安さに目がくらんでHKS買ったがあまりの限界の低さに車高調買った
すぐケツが流れるし乗り心地は悪いしまさに見た目だけだった
無駄な買い物してしまったぜ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 21:11:00.42 ID:ZUfCj/DA0
S2000の場合純正がわりと良いのもあるけど、ダウンサスって基本見た目だけだからな
そりゃ見た目も大事だし好みもあるだろうけど、見た目って意味だとカーボン柄ボンネットとか、ブレンボブレーキカバーと同じなんだぜ・・・。
>>679はダウンサスだけで気が付けただけでも勉強代としては安い方なんじゃなかろうかw
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 21:20:55.32 ID:Vu0WGPyf0
ダウンサスってスプリングだけの事言ってるの!今気がついたぞ。
何でバネなのにサスっていうんだ?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 21:44:48.99 ID:YzOU95uAO
サスは一式の名称だよ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 21:48:11.71 ID:F+gLv5wF0
>>681
俺も不思議に思ったことも有るけど、それも一般的な呼び方みたいだよ。
別称でダウンバネって場合もあるけど。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 21:49:45.16 ID:WXJXJiDt0
>>674
クスコはそのオイルだら漏れしたTEINの前に使ってたよ!Comp3だったけど、2年12000km使ったけどオイル漏れもないしピロからの異音もなくて良かったです。保険会社は東京海上日動です。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 21:53:33.59 ID:wtI4pkjz0
お無くて見た目重視ならバネカットで
それこそ安物バネ買うよりコスパいい
車検の時はバネの間にホムセンで売ってる硬めのゴム無理やりねじ込め 車高上がるw

まぁ自分のSでは絶対やらないけど
同僚のボロ90チェイサーで暇つぶしにやったった
誰かSでやった猛者いねーの?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 22:59:20.83 ID:YzOU95uAO
compシリーズも意外と評判良いみたいだね
同じ保険会社なのに…年齢か?

この車で触ストで競技用シングルまふりゃー入れたらどうなんだろ?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 09:01:21.22 ID:yfqyStnH0
保険は地域別の料金も取り入れてるよ。
688677:2012/11/03(土) 09:15:01.27 ID:HSo99DLB0
ダウンサスのみだと限界下がるんだね
そう言われればケツは出やすくなったかもしれん…

ラルグス辺りでも純正並みの性能あるかな?
純正は車高高過ぎなんで、純正付けろってのはナシで
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 09:52:09.40 ID:6pT1Kn9y0
そもそも、車高を下げるのが目的の一義なんだったら、性能を気にする必要ないじゃん。
そのときの限界性能なんて、「精神的」 な要素に過ぎないだろ。

つか、それで性能がFIXされるんだったら、別にサーキットで使ったって問題ない。
問題があるとすれば、ハンドルを切るたび、振り返すたびに挙動の大きさが変わるような
ショボいスタビリティの場合だけじゃない?
あとは、「純正より性能がアップした!」 っていう、金を浪費する自分への言い訳が欲しい時。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 09:57:53.09 ID:B0HxTt3D0
>>689
cniw
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 10:09:54.77 ID:HSo99DLB0
誰かラルグス付けてる人居ないかな
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 10:17:52.61 ID:j96vuTXz0
字光式ナンバーが1点か?
もっと高い気がするが。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 20:31:30.42 ID:YD3SbZWi0
>>686
年齢条件は35歳未満不担保。あと日常レジャー。通勤だとまた高くなるよ。
それはそうと、早速クスコのページでカタログ見たんだけど、comp2はあったけど、comp2eのS用はなかったよorz
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 20:32:43.20 ID:YD3SbZWi0
>>688
ラルグス、ググッてみると異音のクレームが多いな。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 21:05:40.62 ID:HSo99DLB0
ありがとう
異音かぁ、やっぱ最低でもクスコ辺りになるのかねぇ
インテRの時はオーリンズだったけど、本気組じゃないから宝の持ち腐れ感が…
よし、一時はヤフオクに3万で出てる謎の車高調にしようかとも思ったけど、舞難で値段もそこそこなクスコにしよかな
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 21:43:46.46 ID:CtTsQhr5P
俺は来年の車検でホンダアクセスの車高調入れてみようかと思う
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 00:52:50.42 ID:mwdP0Dtv0
>>695
さっきラルグスは異音がと答えた者だけど、先日からクスコの車高調の話してるのも俺です。

そんな俺は今、そのヤフオクの車高調付けてるが、異音と右リアのショックからのオイル漏れで悩んでてクスコに変えようかと思ってる。
上にも書いたけどEVO6ではクスコcomp3で地元のミニサーキット走ってたんだが、もう引退して街乗りメイン、たまに峠を気持ち良く走れればいいと考えてるし、
Sのノーマルの車高は高すぎだから車高は下げたい。そう考えて、ほどほどの車高調でいいやとヤフオクで4万弱のを買ったけど、結局は安物買いの銭失いになっちまったよ。
君にもクスコ以上の車高調を勧めます。
自分がクスコがいいと思うのはストローク減らすのは嫌なのでリング調整じゃなく、ブラケットで全長調整できるから。
698695:2012/11/04(日) 01:03:29.81 ID:9OpitU8y0
>>697
何かもう俺が考えてる事の結果を既に出してくれてて感謝しまくり
使用目的まで同じとかw

うん、クスコに決めた!
安過ぎるのはやっぱそれなりなんだね
買う前に分かって助かりました
ありがとう
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 01:59:36.41 ID:mwdP0Dtv0
>>698
役に立てて何よりです。
ヤフオクのはメーカーにメールしたら送料合わせて15000円くらいでオーバーホールしてくれるらしいけどまだ8000kmしか使ってないのにこれじゃあ、あと3本も時間の問題だと思う。
と、なると四本ともオーバーホールしたら6万だよ。
買った値段を合わせると10万円!しかもこれから先もまた起きるかもしれない!
だったらクスコ買った方がいい!って思います。
サーキット走らないならピロ省いて安く済ませるって手もあるしね。キャンバー付けたいなら別だけど。
まだまだSは現役!お互いこれからも楽しみましょう!
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 03:23:05.17 ID:YN8jR9FyO
街乗りメインならクスコは少し厳しいような…バネレートを柔らかくすればイケるだろうけど…
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 15:15:56.59 ID:4KZqCKfy0
…クスコやテインの性能が悪いわけではないけど
街乗り+α程度の使い方考えてるなら数万ケチってわざわざ乗り心地悪い方買うって選択はどうかと個人的には思うが。
ま、オレの金でも車でもないし、なによりチューニングスレでもないぜここは。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 17:27:28.47 ID:9OpitU8y0
>>701
他にお薦めありますか?
向こうはガチのサーキット派が集まるスレでしょ?
俺あんまりそういうのは…
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 18:17:35.58 ID:mwdP0Dtv0
>>701
少し上読んでくれ。もうチューニングスレと統合しようって話になってる。
で、聞きたいんだけど街乗り+αに向いてるクスコとかより安くて乗り心地の良い車高調は何がおすすめなの?
もちろんオイル漏れとかの不安のない出処がきちんとした物で。
ヤフオクの安物はピロとかの部品やショックの色は発売店によってオリジナルだけど、ショック自体は全て同じ中華だから論外。
となると何があるわけ?
俺はクスコ買っておいてどうにもまだ堅ければスプリングだけ8kgとかに変えればいいと思うけど。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 18:30:40.26 ID:m/UaS4zS0
すまないが
SARDのキャタライザーインプレ頼む

無限のマニとマフラー付きAP1後期
純正触媒の遮熱板がびびるようになってきた
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 18:37:07.27 ID:wu25Oo+a0
無限のマフラーだと前期は知らんが後期タイプだと中間タイコ内部で
酷いビビリが出ることがあるぞ
ひょっとしたら遮熱板じゃなくてマフラーの可能性も考えた方がいいと思う
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 19:19:54.48 ID:VWuyer8P0
>>704
SARDではないが

AP2車両 無限マニ+AP1触媒+純正マフラだけど

触媒交換当日からびびってるよ。
AP1用カバーに変えても変わらないし・・・
はずれだったのかな?

707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 19:36:58.25 ID:m/UaS4zS0
タイコより前っぽいからどうかな
走行中で踏み込んで行った時じゃないとびびらないから難しい
Dラーでジャッキアップして回転あげてもわからなかった
メカによると触媒じゃないかと
他の車種でも距離がいくとあるみたい

最初エキマニの遮熱カバーが割れたかと思って
外してもらって確認したが問題なし
(割れたことあって完璧に補修済)

もう少し注意してみるよ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 19:41:41.44 ID:m/UaS4zS0
>>706
純正触媒でもびびりとは
もちろん新品だよね

ということは社外品にすれば
収まる+フィーリングアップ?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 20:24:32.89 ID:wu25Oo+a0
ちなみにオイラのはAP2にAP1純正触媒、無限マフラーだったけど
回転上げたときとエンブレの時が一番ビビリが酷かった

んでディーラーのメカに診てもらって
触媒交換したりデッドニングしたりいろいろしても結局ダメで
別のショップに持ち込んだら原因はマフラーと判明

つい最近中間タイコの中身改修してもらってようやく解決した
ついでに排気音も若干変わった
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 21:01:48.84 ID:mwdP0Dtv0
>>703
カタログ見ると、comp2の標準設定はF10kgR12kg。変更可能スプリングはF8/9/11/12/14、R10/14/16となっているのでF8、R10くらいが街乗りにはいいんじゃないかな。
ちなみに純正のバネレートは色々種類があるんだけど、17インチ装着の後期最終がF5.08、R5.30だから8/10でも硬いくらいか。でもタイプS純正のバネレートは7/6.2だから、ま8/10でいいんじゃない?って思ってます。
サスなんて入れば何でもありだから8/10以外もやれなくはないけどComp2の設定からあまり離れる柔さのサス入れるのは減衰力が勝ちすぎちゃうと思うしね。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 21:04:37.60 ID:m/UaS4zS0
>>709
音が発生する状況が同じだから
中間タイコが怪しそう
改修ってどうやるのかな?
Dラーに相談してみる
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 21:17:20.54 ID:wu25Oo+a0
オイラはディーラーだとマフラーの修理はできないって言われたから
地元(愛知)でワンオフマフラー作ってくれるショップをネットで探して
そこに持ち込んで改修してもらった

そのショップの人が言うには
どうもタイコ内の溶接に問題があるらしく
内部の再溶接と消音材の交換その他諸々で6万でおつりが来るくらいだった
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 22:54:51.79 ID:ocL9bfWE0
幌交換やってみたけど部品数多すぎワロタwww
外したところで力尽きた 今ガレージで無残な状態になってる
1日ありゃ十分だろとタカくくってたけどあと3日はかかるぞ
NAロドの時は楽勝だったんだけどな
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 23:17:53.84 ID:0Oh8Ci5B0
整備本の幌ページ見ただけで萎えるわ
デラに換えてもらったが半日じゃ終わらず夜までやっていたそうな
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 00:10:19.95 ID:80B+HaC60
デラで2人かかりでも嫌な部類の仕事だって言ってたしな
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 00:55:44.66 ID:BrUZo3IZ0
デラで頼むと工賃いくら?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 09:59:53.54 ID:nVPusFuf0
俺はDIYで1日だったよ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 14:59:17.38 ID:xwOmvAGh0
>>716
6月頃交換した時、部品込みで18万w
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 17:42:07.26 ID:m7/jGFzK0
>>718
ありがとう。マジですか(゚o゚;;
そりゃ自分でやりたくもなるね。浮いた分で他のパーツ買った方がいいもの。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 21:48:44.42 ID:Da6+DJ7Y0
恥ずかしい話なんだが、、、教えてくれください

ぐぐったら、型式は「かたしき」って読み方でいいらしいんだけど

AP-1 120型 は、エーピーワン ひゃくにじゅうがた?ひゃくにじゅっけい?

まじで、、、教えてください(´;ω;`)ブワ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 21:53:25.54 ID:nKknFVoH0
>>720
エピワン。ワンツーオー。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 22:39:18.97 ID:RF3qyeQs0
これ思い出した
@あーまーげー Aあーえむげー Bえーえむじー
Bが正解
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 22:47:18.21 ID:IUzwslAN0
俺も
べーえむべー
びーえむだぶりゅー
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 23:04:36.18 ID:qUw50BJI0
数字は日本読みでよくね?お前らどうせ日本人としか話さないだろ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 23:15:13.75 ID:HFdEkRtD0
>>720
「かたしき」でいいと思ってるなら答えでてるだろw
一般的には、ひゃくにじゅっけい=120系じゃないのか?

・・・新幹線で似たようなのあったよな
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 23:17:39.79 ID:WFKLka1Y0
エスニ とか エスツーケー とか
恥かしいから今後口に出すなよ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 23:28:50.07 ID:RF3qyeQs0
そういえば宇都宮で左ハンの銀S(カーボンボンネット+デカ羽根)
乗ってる外人しょっちゅう見るんだがなにものなんだ
わざわざ自国から持ってきたのか
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 23:29:00.01 ID:3T5q8bQe0
>>723
正しくはベーンベー
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 23:56:32.27 ID:Da6+DJ7Y0
>>725
ありがとう!自分が気になったのは「かた」か「けい」だったんだ。
新幹線も「けい」ってつけているんだね。
感謝(-人-)
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 00:41:24.00 ID:enXDyx5c0
購入を考えている者ですが質問させてください。
ギアボックスからIRS(2次減速機構)が無くなったのってどのモデルからでしょうか?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 01:00:26.71 ID:NgltGZ/P0
>>730
AP2からギア比が変わっただけで、どのモデルもついてるよ
ところでIRSなんて言い方はじめて聞いたけど何の略?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 01:10:31.49 ID:TOpXyhGn0
石田亜佑美と
里保ちゃんは
サイコ〜
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 01:20:27.66 ID:enXDyx5c0
>>731
すみません、書き間違いました。
完全になくなったのではなく、一部機構が簡略化されたと言う話です。
 ・初期? :2速はトリプル、1・3・4速はダブルシンクロ
 ・〜以降?:1・2速のみダブル、他は全てシングル

IRSですが何の略だかは知りません。
うろ覚えなので、そもそも間違っているかも;
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 01:24:19.75 ID:TOpXyhGn0
すみません、書き間違いました。

生田衣梨奈と
梨華サマは
サイコ〜〜
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 02:21:53.94 ID:NgltGZ/P0
>>733
セカンダリーファイナルの事を聞きたいの?シンクロの事を聞きたいの?
シンクロはAP1-130(MY04)からフルカーボンのダブル+シングルに変更のはず
簡略化とは意味合いが違うね
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 02:50:50.69 ID:enXDyx5c0
>>735
シンクロの方です。
なるほど、スッキリしました。ご丁寧にありがとうございました!
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 20:05:03.54 ID:adE0pfNc0
そういや、AP1-200、もう14万キロ走ったが、
ミッションのカッチリ感が、あんまり悪くなってない。
普通のMT車なんて、10万も走ればグニャっとしてくるイメージがあるが。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 20:48:37.26 ID:uR3v6QIPO
わしのビートも18万キロ過ぎてもカッチカチやぞ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 21:04:59.05 ID:dauXQ/u10
>>734
いいかげんにしてくれ
少しはSの事も書いてくれ





愛理の画像はよ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 21:55:13.57 ID:RzvtnOSH0
>>712
そうかぁ けっこう金も手間も掛かるね
きょう雨の高速で中間パイプだろうと確信したよ
思ってたより後がビビッた
無限のデザインとか音は気に入ってるから
ビビリは気にしないことにするしかないかな
ヘルメットかぶって走る時は気にならんし
マフラーの寿命が来たら考えよう
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 21:59:18.64 ID:xyKEQ0DC0
>>738
ビートってリベット丸出しで「おら とりあえず雨風しのげればいいんだろ」的な無骨さがすごく好き
さらに幌がクシャクシャだったり黒のガムテープ直貼りだったりするともう堪らない
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 00:56:42.00 ID:DxjXx52L0
デラに入庫してたビート、幌完全撤去、助手席にポルコロッソみたいな飛行帽&ゴーグルだった。
あそこがジュンとしたw
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 01:51:20.50 ID:7J8HKFez0
いつからビートのスレになったんだ病めてくれ、割とマジで
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 18:31:11.92 ID:1NiL9EEsO
新型ビートはFFでCVTで200万か
これじゃ誰も買わんよ

ああ、勘違い野郎は買うのかな(笑)
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 19:18:59.17 ID:NAR7rQDi0
>>722
 > @あーまーげー Aあーえむげー Bえーえむじー
 > Bが正解
Bは間違い
「アーエムゲー」でAが正解ですよ
ドイツ語の「エ」が日本語の「イ」に近いので「アーエムギー」に近い
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 19:23:25.60 ID:0VdBhje80
春香クリスティーン乙
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 20:42:02.21 ID:FdMwqyRU0
おまえらのSは何色なんだ?
5年同じ色で飽きたからボディペイントしようと思って参考にしたい
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 21:02:45.47 ID:fig+DzlP0
シルバーさいこう。
初期型のシンボルカラーだし、渋い、汚れ目立たない

ってか、5年で飽きるような色選ぶなよ・・・。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 21:12:31.06 ID:lhhd0C2p0
Pサンセットモーブパール
同じ色が走ってるの見たこと無い
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 21:38:10.22 ID:1k1JqKtj0
>>745
日本で間違って「アーマーゲー」と読んでたのって
AMGが日本に入ってきたとき

店長:「おい、バイト!お前結構イイ大学に行ってんだよな?」
バイト:「はぁ・・・まぁ・・・。」
店長:「このAMGってドイツ語でなんて読むんだ?」
バイト:「えーと・・・Aは「アー」でMはアレ?なんだっけ」
バイト:「Gは「ゲー」だけど、Mは・・うーん・・・」
バイト:「あっ!!!!「マー」だ、「アーマーゲー」です!(多分あってるよな?(汗))」
店長:「「アーマーゲー」か・・・いい響きだな、よし大々的に売り出すぞ!」

なんてことがあってそれがすっかり定着してしまって、今更間違いでしたってわけにもいかず
近年、AMGが英語読みするようになったのを機に、この暴露話がなんかの雑誌に載ってた

真偽のほどは知らん。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 21:59:12.76 ID:1NiL9EEsO
黄色だよ
雪国ということもあり、S2000自体が希少だが更に希少な黄色
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 22:42:25.74 ID:nMYNRDCH0
>>748
初期シルバーといえばこれ思い出す どぅゆはばほんだー!!
http://www.youtube.com/watch?v=vvSdPLiKGyg

当時バリバリ流れてたけどNSX、インテシビRのCM生で見た事ある人いる?
全然記憶に無いんだけど
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 23:01:12.66 ID:YJQwIZzt0
ドイツ語のMはエムでいんじゃねの?
あーべーつぇーでーえーえふげー
もうこれしか覚えてないわw
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 23:22:41.36 ID:1NiL9EEsO
グランツーリスモ2やCMでシルバーカッケエエ!!ってなるよね
この車買ったのもグランツーリスモ4やって速かったから買った
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 05:45:57.62 ID:4eltYYVU0
>>752
車に興味がない小学校低学年ぐらいの時にやってたのを見た気がする。
マジカルバナナだっけ?クイズショーバイショーバイかなんかでインテは流れてたような。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 09:26:50.45 ID:cd6V7cJ00
AP1-110だが

最近、加速時と減速時にドライブシャフト?からカコカコ音がする
AP1-100も乗ってるが、そちらも同様の音がする

何の音なのかわかる強者いたら是非とも教えてほしい

感覚的にはプロペラシャフトの付け根がガコガコになってる感じ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 11:01:32.36 ID:uUFNXy3L0
はい、次の方〜
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 18:23:09.25 ID:aTPUx/JT0
>>756
AP1-120を買い足して比べてみれば分かるんじゃね?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 19:42:38.19 ID:EHLcLZxI0
>>756
一定加速・減速してる時に鳴るならどこか壊れてるかもしれん
自分でおかしいと思うならディーラー行け
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 20:41:16.20 ID:3j1LSlvb0
ドラシャインボードの中にベアリングが走るレールがある
そこに「す」が出来ている
確率は90パーセント
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 23:53:06.64 ID:UXyz4SHj0
雨降ってたしジャージサンダルでコンビニ行ったら
軽4にすし詰めの兄ちゃんらに「Sであれはねーよw」とか言われたわwww
この「歩いても行けるけど適当なカッコであえてSで行く」プチ贅沢感がわからないのか
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 00:06:49.19 ID:D9yro7IJP
sのりの品格というやつだな
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 02:43:12.00 ID:dy+duHu+0
>>761
それかお前の顔がry
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 04:24:30.77 ID:iA7qe+my0
何勘違いしてるのか知らんけど、そんな良い車じゃねーよ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 07:05:20.22 ID:T8NJNBhi0
>>756
俺のも音が大きくなってきて気になってる。
ディーラーでリフトして見てもらったけど、ペラシャとデフのガタかた来る音みたい。
今は様子見中。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 09:48:35.73 ID:Tlof/uJu0
>>764
なんだ?まだ乗ってないのかw虚しいのおぉ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 11:02:22.52 ID:iA7qe+my0
>>766
オーナーだよ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 14:54:49.36 ID:Vi3rmZiVO
高校の時のジャージがデザイン良いから、未だに着て乗ってる
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 20:50:08.07 ID:aEi1Gg9L0
>>767
画像が見たい
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 21:18:59.09 ID:nMyYPqGA0
まあ、確かに高い車ではあるが高級車では無いよなー とは俺も思うよ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 10:37:59.35 ID:7m2bU9xS0
高いかなぁ?w
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 10:42:23.15 ID:iSaiDfQc0
新車価格は大衆車クラス
車格や質感からすると割高
中古車価格はボッタクリ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 10:43:13.40 ID:cfpjMTSE0
>>767
そんなに良いクルマだと思ってないのに乗ってるのか?ならさっさと売れば?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 10:45:11.03 ID:wxSBT4Ec0
燃料タンクの材質って何か分かる人いますか?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 11:35:45.85 ID:8qVvuf4y0
S2000を高級車か何かと勘違いしてる奴が俺に噛みつくんだよな
で、S2000に乗ってる自分は相当イケてるもんだと思い込んでる
不細工のクセにキモすぎるw

俺特に間違った事言ってねーよ
普通の国産オープンスポーツだろ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 13:13:28.66 ID:dg7HZGAu0
>>775
間違ってない

あとS2000で痛いのはナンチャッテR、初期シルバー、韓国タイヤ、青LEDな。
全て該当するやつは死ね
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 13:17:03.54 ID:647MCbfTP
GTウィングだろ、もの凄いでかいの付けてる奴たまに見掛けるけど物凄くださいぞ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 13:53:00.06 ID:03qqeDbC0
>>776
何でアジアンタイヤじゃなくて、敢えて韓国タイヤなんだ?

…と、ここでアジアンユーザの俺が質問
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 14:09:09.39 ID:82hIPCzx0
アジアンだと日本も含まれるからじゃね
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 14:25:35.24 ID:QNEYgIM7O
祖国のタイヤは含めたくないってことか

と言うか一番痛いのは他人の趣味に死ねとか言ってるヒマ人
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 14:36:48.30 ID:pP56MFg10
脳内ドライバーなんだろ、きっと
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 14:59:01.83 ID:iSaiDfQc0
http://www.youtube.com/watch?v=LZT5F4Jmv5I&sns=em

触媒レスの爆音マフラーをつけてスピードオーバーや反対車線走行などで公道を暴走。
それを得意げにYouTubeにアップする馬鹿。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 16:44:32.87 ID:Wj480/WV0
交差点でドリ失敗し電柱に刺さるS2000車載カメラ画像

http://www.youtube.com/watch?v=77bdhUPGVNo
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 17:12:42.02 ID:Y98mrd3S0
LF-Aニュルブルクリンク パッケージ 7分14秒64
13年GT-R 7分18秒(ニュルアタック仕様であるにしても速すぎる タイムも怪しい)
GVBインプS206改 7分55秒(あくまでGVB市販版プロトタイプであると告知)
ホンダNSX−R 7分56秒(純正市販モデル)
R33GT-R 7分59秒(RB26の潜在能力解除 当時広報チューンと叩かれた)
鷹目GDBスペCE型プロトタイプ 7分59秒(ニュル専用広報チューンであるといってる)
メガーヌ ルノー スポール トロフィー8分7秒97(広報専用チューン)
三菱ランサーエボリューションZ:8分14秒(つるしエボのレコード 筑波4秒台のCTエボですらこのタイム)
エボ8MR(ベスモ 中谷ドライブ)8分14秒98(エボ史上最速の[MR タイム的に純正つるし)
IS-F 8分18秒
S2000 8分39秒
MSアクセラ 8分39秒

ちょっと走るファミリーカー、アクセラと同等wwwwwwwwwwwwwwwww
荷物積めんは、価格は高いはのいいとこなしS2000
この前糞寒いのにオープンにして
オカマ掘ってるのに出くわして大笑いさせてもらいました
たまに煽ってくる勘違いやろうが居るけど、アクセラと同じ程度の車で
煽ってくるんじゃねーよボケ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 17:28:48.35 ID:2LROY/nm0
>>783
アフィ市ね
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 17:35:45.32 ID:8qVvuf4y0
S2000のnurと言えば、俺はこの動画で購入を決めたな〜
気持ちよさそうで
http://www.youtube.com/watch?v=pWjMvrkUqX0&sns=em

ちなみに、本物のスーパースポーツのニュルアタック
http://www.youtube.com/watch?v=YPd0ATqvoJM&sns=em
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 17:56:16.73 ID:647MCbfTP
ニュルならガンさんがプロトを運転してる動画かなぁ
屋根空けてるし、事故ったら即死しそうな雰囲気がいい
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 18:14:03.43 ID:6/UmitN60
即死しそうな雰囲気wたしかにww
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 18:17:14.01 ID:8qVvuf4y0
>>787
あれ自分とはレベル違いすぎてS2000って車が良くわからなくなるw
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 18:49:04.77 ID:19e/eydYO
ちょっと質問なんですが、触媒のすぐ後ろのパイプに横向きに15cmくらいのパイプが着いてるんですが、これって何なんですかね?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 18:55:46.76 ID:2LROY/nm0
俗に言う盲腸管の事か?
排気音の周波数を変えて不快な音を消したりする為のもの
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 21:44:51.05 ID:/v1zwUyt0
またワンパターンスレ展開来たな
自閉症はやる事が周期的且つ画一的で人間じゃないみたいだよな
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 00:21:23.79 ID:sIh0guEh0
>>775
おまえ、馬鹿だろ。頭悪すぎる。
誰も高級車なんて思ってねーよ。内装なんて軽並の安っぽさだしな。
お前、自分の発言読み返せ。
お前はSは良い車じゃないと言ったんだろ。
良いと思ってないなら乗らなきゃいいだけの事だ。
少なくとも俺は高級車じゃないけど良い車だと思ってるがな。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 00:32:39.77 ID:1o33VMr+0
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 00:52:14.43 ID:G+fiDboL0
>>768
うわー、これで気持ちよさそうなのか?
マージン削りまくってるしレブしまくってるし…丈夫な車だな
…おいらは峠とジムカの2速3足までのエリアでいいです…
AP1だけどもこーいうところで4速でレブに当てる度胸はないわ〜

…助席の人度胸あるよな…
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 00:59:02.36 ID:LK2uzB930
>>795
買う前だったし、俺には気持ちよさそうに見えたんだ

助手席の人めっちゃ嬉しそうだよなw
これそんなに無茶してんの?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 01:22:01.24 ID:JjezfGjA0
こういうSの動画で毎回思うこと 「なんか俺のと全然違うwww」
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 11:39:49.11 ID:L/cnpj1w0
教えてください
オーディオ交換したいんですが、ニーパッドが邪魔でオーディオリットが外せない・・・
もしかしてセンターコンソール自体を外さないと駄目?
AP1-110乗りです
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 12:20:13.84 ID:1o33VMr+0
>>798
ディーラーに聞けよ
しかもまだ営業時間内だろ
ネット上の何処の馬の骨とも分からん奴の発言を信用するのか?
うわっ、あなたの情報リテラシー低すぎ?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 12:31:35.70 ID:ZlKw6Wpd0
>>798
ニーパッドってどこの事?
センターコンソールは外したほうがいい
センターコンソールもオーディオパネルもクリップで留まってるだけなので、半ば強引に引っ張れ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 16:04:10.76 ID:piCWT2T00
ニーパッドは先を強引に右に曲げればリッド外す空間生まれる
折れないから安心して曲げるがよろし
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 17:12:11.32 ID:L/cnpj1w0
>>800
>>801

ありがとう!
チャレンジしてみまっす!!
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 17:22:35.29 ID:1o33VMr+0
こうしてまた正しい手順を踏まず適当に外して爪を折って
オーディオリッドのフタが開かない車の一丁上がりって訳だ
笑えるね
バカはバカ同士仲良くな
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 19:40:25.12 ID:Nc99iOt50
俺も持っている整備本には正しい手順とやらが書いていないが
知っていたなら教えてくれ
参考にしたい
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 19:43:18.38 ID:dJ0myzZ30
スロー機構付開閉式リッドは高級品だからな
爪とか折ると修理が面倒だぞ
丁寧に扱うんだぞ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 20:07:21.30 ID:X9GSvMEH0
803さんが必死でググっているだろ
おまえらあまり苛めんなよ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 20:21:02.90 ID:yYBZNH/O0
つか、「正しい手順」 を知ってるなら教えてやればいいし、
教えるつもりが無いなら、初めから黙っとけばいいものを、
一体、何がしたいんだろうね? こういう輩は。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 20:36:10.54 ID:hmi2WLAS0
茶々を入れたいだけじゃね
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 20:39:24.08 ID:X5M4xmEsP
あのリッドは寺のメカニックですら破壊することがあるらしいな
haibara君絶叫ものだろw
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 20:58:25.25 ID:EkfMdjS80
俺のもニーパッド付だが外すの面倒なんで強引に引っ張っている
何回も外したが今の所折れていない
まあ10年持ったんで折れたら新品入れりゃいいしな
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 01:22:22.49 ID:IPnC1vVN0
>>807
オレが教えてやんなきゃならないナンデ?
むしろオレはお前とは違ってキチンと教えてやったぜ?
「営業時間中だしディーラーに聞け」ってな

一 体 、 何 が し た い ん だ ろ う ね ? お 前 み た い な 輩 は。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 03:22:27.54 ID:Oh/ziaF+0
>>811
別に教えなくていいから馬鹿は黙ってろよ
ディーラーに聞けばいいなんて答えになってねーんだよ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 03:27:30.52 ID:F/9kMshr0
>>798->>801みたいにアホが「知らね」とか書いた直後、的確に回答される流れが妙にスッとするw
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 17:03:00.27 ID:iE3gVDO70
割と力技で外すってのが正しいんだろうけど、2CHで質問して壊れたとか絶叫するパターンも有るから

営業時間内だしディーラーに聞けってのは満天に近い答えだと思うぞ。むしろやさしい奴だとも思う。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 17:45:39.47 ID:NzhGJ50fP
本人乙
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 18:50:52.05 ID:VAOazXrU0
参ったなー.幌交換後3年目で穴が開いた.
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 18:52:01.44 ID:EMJodKY90
交換すればいいじゃん
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 19:40:44.87 ID:IPnC1vVN0
>>812
いやいや〜、オレのレスなんて本当に何の役にも立たない貴方様のレスの足下にも及びませんよ
更に自分のレスの役に立たないぶりを棚に上げてる所とかマジパネエっすわ
笑いが止まらなくなるからヤメテ (グハー

>>816
穴開く前に前回幌に穴が開いた位置や擦れがあった位置に内側から布テープで養生しないと進歩ねえだろ
賢者は歴史に学び愚者は経験に学ぶもんだぜ、アンタは何だ?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 20:50:00.22 ID:hv8vQFWB0
フレームと当たる部分は破けてくるからな
予めGパン用補修布を接着剤で貼り付けてドライヤーで触れんくらい暖めるがよろし
冷えたらシリコンスプレー噴射で
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 21:19:01.94 ID:EMJodKY90
俺は補修用の幌生地だな
あとマツダで取り寄せた接着剤使ってた
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 21:39:04.81 ID:HYRSkPOj0
>>803
おまえの一連の書き込みを見るとおまえの人間性がクソだとよく分かるわ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 21:52:46.55 ID:C8FWtC6c0
>>803
確かにこいつはクズ人間だな。
自覚はないだろうな・・・w
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 22:20:32.48 ID:bku9h6G90
幌の補修にオススメのアイテムってありますか?
天井後ろ側の角、収納時にフレームに引っ張られるようで、何度貼付けてもスグに剥がれてしまいます。。。
布はホンダの純正、接着剤はホームセンターで何種類か試しましたが、どれもうまくいきません。
今度は幌補修用の糊付き布が強そうなので試してみようと思うのですが、黒色がないので染めQで塗ろうかどうしようか迷い中。

>819さん シリコンスプレー噴射っていうのは、貼った布の上から全体に吹き付けるんですか?接着剤はどこのですか?
>820さん マツダの接着剤って、普通に取り寄せて貰えますか?ロードスターの車検証とかが必要でしょうか?

皆さんの技を教えてください。よろしくお願いします。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 22:24:09.39 ID:ZwfaI5YTP
色々試したけど手頃で持つのはトラックの幌補修用シートじゃないかな
色は黒無いからスプレーで塗るとよい
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 22:42:11.70 ID:EMJodKY90
>>823
普通にどこでも取り寄せてくれるよ
俺は馴染みの修理工場があるんで、そこで取り寄せた
マツダのってのは俺が勝手に言ってるだけで、今見てきたら社外だったw

http://imgur.com/YcTTp.jpg

スリーボンドってやつだね
強力なノリって感じだった

下にあるのが補修用の幌生地(使いかけ)
こいつは幌よりもちょっと厚手で、そこそこ伸縮性もあるよ
826823:2012/11/13(火) 00:16:00.90 ID:/67Se81R0
ありがとうございます!
次の休みにチャレンジしてみます
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 00:20:05.63 ID:KGwmXNJ30
>>821,822
&nbsp;いやいや〜、オレのレスなんて本当に何の役にも立たない貴方様のレスの足下にも及びませんよ (笑)

>>825
・・・スリーボンドは企業名だよポンコツ

>>823
穴が開くまでに至ってるならシリコーン系の耐寒熱温度が-数十度〜100度越えの市販接着剤が俺は良いと思うがね
そもそも剥がれる原因がフレームに引っ張られるのを原因と断定しているのに
糊が悪いに違いないという判断をしているところがオレ的には爆笑モンだが
古い糊でベッタベタの所に何してももう無駄だが、俺の発言は当然嘘かも知れないぜ?
人間性がクズの発言か、悪態付くだけのバカの発言か、企業名と商品名の区別付かないバカの発言か
どれを信じるか究極の選択だな
頑張って自己責任で判断するといいぞ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 00:21:52.18 ID:KGwmXNJ30
毎晩いい酒の肴だぜ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 00:30:21.80 ID:zOnGd28N0
今更だけどSの幌ってやっぱ弱いよな? 11年で4回も張り替えたぞ
対しNA6ロドは20年で1回のみ 今んとこまだ持ちそう
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 01:08:35.68 ID:ivF7amlyO
なんだまたバカが湧いてるのか
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 01:38:44.31 ID:LS4jgJoi0
>>827
お前もう馬鹿を通り越してきもい
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 06:58:05.34 ID:/2sCyDX90
どうしても構ってもらいたいんだろ
或いは、他人同士が普通に会話してる姿が我慢ならんとか
どちらにしろ異常者だよ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 07:03:57.34 ID:/2sCyDX90
>天上後ろ側の角
ここって開閉時に横に引っ張る力も働いてて、あまりガッチリ直すと生地が伸びなくなり補修してないところが新たに裂けたりするんだよな
俺も幌交換前は四苦八苦してたわ〜
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 20:51:21.89 ID:KGwmXNJ30
>>831-832
悪態付くだけのバカ共こんばんは!
自分たちの無力さや間違った知識を指摘されるのが我慢できなくて
ついつい相手の人格を攻撃しちゃうんですよね!
ギャハー
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 21:03:09.72 ID:/2sCyDX90
以上、自閉症君による渾身の自己紹介でした
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 21:07:30.75 ID:zvzwNCZY0
めんどくせーな…

誰だよ、キチガイのスルーもできないヤツは

俺らがどんなに頑張っても、精神異常者の言動はコントロールできねーよ。放っとけ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 21:30:49.52 ID:8azAIJqL0
>>831
リアルでは誰も相手にしてくれないのが伝わってくるよな。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 23:20:03.58 ID:j6Nfxpd30
>>834
馬鹿にされたのが相当悔しかったんだね。
でもそれは君が馬鹿だからだよwww
まあ、ガンバってくださいな!!
ギャハー
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 12:35:27.52 ID:32YuUo+z0
ちょっといい話?

妹に車買ってあげたwww
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-5568.html
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 12:51:54.52 ID:lmoG0fFGP
N箱なんかいらんから下取りに出したSを寄越せと。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 16:56:42.66 ID:sHQXLJr50
>>840
それだわ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 19:36:19.89 ID:8IVpLW1WO
俺の妹もかわいい
AKIRAのGTOの雅ちゃんに似ていて、こないだいきなり顔の体操って言いながら両頬を横に引っ張ったりした
コイツも大きくなって車が必要になった時に、俺もS2000を手放すことになるかどうか…
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 21:47:38.87 ID:B6ezFePK0
S売ってフィットRSか あれはあれでMTで回したら面白いかもな
車高気にして段差ある店入れないとかなさそうだしw

ちなみに俺は弟洗脳してAP1-120買わせた
実家帰るとS2台親父インサイトで正にホンダファミリー
ホンダさんよ今年も新米とカレンダー待ってるよ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 23:23:56.19 ID:rJeSqyJD0
>>843
回せたら面白かったかもしれんのだが
残念だけどL15Aは全然回らない
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 01:32:32.98 ID:+o9OJ8uR0
>>844
Renn SportとかRacing SpecじゃなくてRoad Sailingだからなぁ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 00:34:15.34 ID:3Fn37Dy80
Sailing2000
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 00:46:32.83 ID:JYGgdG+g0
Racing Specialじゃないのかよw
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 03:23:43.30 ID:xIDsunmmO
無限のカタログ見てたら、プロトで260psのフィットがあったらしいね

そんなの出しても変態しか買わないが
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 17:28:45.30 ID:VrwqoaoM0
おまえらSの電動メタルトップ作成する事になったwww
たぶん日本初じゃねーかな? 海外ではやった奴いるみたいだけど

鉄工所経営してる同級生にたまたま偶然会って話の流れと勢いでこの話になったw
なんかSLKの電動応用するみたいでトランク周り大改造らしい
完成したら動画うpする
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 18:23:37.99 ID:1Voihd6W0
量産よろ!・・・と思ったけどもしかしなくてもアルミで作っても重すぎじゃね?
走りの楽しさがスポイルされるなら幌でいいや
でも、見てみたいし頑張れって応援だけはしておくわw
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 18:37:55.47 ID:awoKIFzQ0
実用性はともかく面白そうだなw
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 18:45:11.20 ID:iQqHWrpmP
鉄工所なんだから極厚の鉄板で仕上げて欲しい
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 19:18:05.53 ID:MS/596Sw0
ひっくり返っても潰れなさそうだなw
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 22:20:22.24 ID:RK17jd2c0
爆音マフラーとメタルトップの優雅な動作のコラボに期待w

どノーマルAP2のディープバーガンディとかでやったらかなり渋そう
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 22:57:15.11 ID:aeyeaLKp0
>>849
チューニングスレでやれ
ボケ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 23:44:28.58 ID:aB7jam9j0
S2も良いけどやっぱりNSXのほうが良くない?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 00:13:18.37 ID:a73uqoFp0
NSX=バックで走るレジェンド

タイプRは別物だが
これ買える金があるなら360モデナかR35買う方が良い
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 00:21:28.12 ID:lk3uuWxH0
流れを無視してぶった切る。
オイルが減ってくるとノッキングって増えるよね?(ゲージの範囲内の話)
オイル継ぎ足すといつも減るよう気がする。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 00:42:06.75 ID:AIInBCTS0
増えない
てか体感できるほどノッキングしてたらやばいだろ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 00:42:56.77 ID:wpWnXWrr0
NSX憧れる
けど俺にはSが分相応
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 00:52:40.57 ID:G8czQLz+0
>>856
実際に乗ってみると、着座位置やスタイルはともかく、走りはS2000の方がイイ。
エンジン音は好きだけど、低トルクでぶん回す、っていうバイクのフィーリングとは違う。

つっても、ベースグレードかTしか乗った事無いけど。
インテの例を考えても、SやRは別格なんだろうと思うが、普通買える値段じゃない。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 08:46:24.93 ID:StGyr80z0
>>861
バイクもクルマに比べたら加速が速いだけで低トルクスッカスカなバイクもあるよ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 09:28:22.15 ID:d69s2yqc0
>>855
新しい流れを知らんボケはお前だ。
このスレ最初から読み直せボケ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 13:25:27.48 ID:rRnlqj5dO
小さい頃ミニ四駆にハマってた俺は、NA1に懐かしさを覚えた
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 18:11:54.10 ID:c6zruQRXP
リトラクタブルヘッドライトの車にもう一度乗りたいな
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 20:12:35.76 ID:wq8WvAdp0
リトラで半目片目とかやってた黒歴史あるだろおまえら
FCで半目→自作雨宮 今冷静に考えるとダサかったなあれw
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 21:22:35.28 ID:9n+No+HQ0
236 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/11/20(火) 19:50:53.25 ID:JC/OwyYM0 [1/6]
急にすまん。S2000MT乗ったんだがホンダ信者になりそうだった。
マツダにこんなの作れるかな。やっぱF1で活躍してたメーカーは違うと思ってしまった。

241 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/11/20(火) 20:00:35.69 ID:JC/OwyYM0 [2/6]
>>237
ロータリーだろ?ロータリーってF1にも無いしいらん

246 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/11/20(火) 20:08:59.40 ID:JC/OwyYM0 [3/6]
ルマン?名前だけは知ってるが…
F1と比べると草レースって認識かな。デイトナUSAみたいな

255 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/11/20(火) 20:23:13.49 ID:JC/OwyYM0 [4/6]
ドアに水が水が溜まるとかマツダくらいだろ。もう買う気なくしたわ

284 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/11/20(火) 21:02:20.98 ID:JC/OwyYM0 [5/6]
ぶっちゃけ、BMWのヘッドライト、CピラーとマークXのリアランプ、シルエットとって感じだな。
この大きさとスタイリングでFF、350万ってのも今のマツダにゃ出せんな。

292 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/11/20(火) 21:16:02.14 ID:JC/OwyYM0 [6/6]
>>286
例のンダヲタじゃないがな
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 22:50:20.91 ID:rRnlqj5dO
誰か孤高のNSXのコピペよろ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 23:59:42.42 ID:G8czQLz+0
>S2000MT
こういう何気ない表現(知識の無さ)が、天然の痛者っぽくて良いなw
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 02:05:52.95 ID:ORqDoKpm0
s2000AT
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 02:15:28.66 ID:U7vsBowu0
s2000VGS
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 06:14:55.80 ID:HCXdRn2E0
s2000ATM-09-ST
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 09:10:36.00 ID:lQ9tOaSC0
S2000TypeV
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 14:07:30.81 ID:dPg2I1FLP
S2000GT
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 14:09:54.40 ID:ENJqiXHR0
S2000Type-R
S2000GT-R
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 14:30:45.45 ID:F86QrSD60
せめて
207 S2000
みたいに捻った答えで頼むわ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 14:35:58.36 ID:8eWp4TjM0
housakuSamon2000GT
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 22:13:00.59 ID:3SeOGyV00
MITSUBISHI 3000GT乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。V6は力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。コルベットのV8と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただサンフランシスコはちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分V8もV6も変わらないでしょ。コルベット乗ったことないから
知らないけど2気筒多いか少ないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもV6な
んて買わないでしょ。個人的にはV6でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどサンディエゴフリーウェイで140マイル位でマジでZR1を
抜いた。つまりはZR1ですら3000GTのV6には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 22:16:33.40 ID:2xjxaeAc0
>>878
これコピペ?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 22:45:37.07 ID:Xl6805Re0
>>879
神のGTOの劣化コピー
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 00:09:38.56 ID:/3YMl7iY0
S2000ED
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 00:17:06.10 ID:mgBQ5tk30
なんだこの流れw

今日午後3時頃東北道、那須高原のPAで一服してたら
自称AP1のエンジン造ってたいうおっちゃん(ほぼじぃちゃん)に話しかけられたぞ
ピッカピカの黄N360で快音響かせながら走り去っていったわw
ああいうジジィになりたいな
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 02:21:13.76 ID:0wuxlQDJO
見た目では、251の夢さんか亀仙人みたいなジジイになりたい
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 05:03:13.57 ID:rITGtoBb0
S2000ブルーAT   byボトムズ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 08:07:49.92 ID:R9ZMBD790
S2000万円
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 11:24:58.43 ID:K6EQj32q0
どS2000
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 12:38:30.37 ID:QbcDRudd0
S2000万サマー
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 12:42:42.42 ID:S5sPH+8/P
S2000SSS
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 12:45:05.82 ID:QbcDRudd0
S偽モンのサンマ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 17:51:43.58 ID:E6uehwKV0
ニセモリサマー
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 17:55:21.80 ID:IxtRwCQD0
凸2000
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 19:57:42.25 ID:HMrNkL7r0
続けてるヤツらって面白いと思ってやってんの?
それともただの馬鹿?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 20:06:14.81 ID:9V9iFl4i0
空気読めないって言われるでしょ?
だから人に嫌われて卑屈になるんだよ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 20:06:27.55 ID:qANUQvJp0
いや、キリコ・キュービーもS2000きっと好きになるだろうなって思ってサ。。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 20:38:36.50 ID:mgBQ5tk30
まだやってたのかよw
そんなにネタ無いないならホイ 今みっけた
http://www.youtube.com/watch?v=tKE3AaM404E&feature=related
SにLS2 外人アホwww
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 22:32:38.86 ID:BJfb6hom0
>>894スレチ
まあしかし、キリコは何か特定の機械に特別な感情移入をするタイプじゃない
ドックタイプを好んで使うのも、慣れてて何処にでも転がってる、
スクラップになっても簡単に直せるし、いくらでも使い捨て出来るからに過ぎない

少なくともここに集まってるタイプの人間とは全然別の種類の人間だろう
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 02:16:21.39 ID:FwUDMz860
スタッドレスに履き替えるのはいいとしても
純正16インチが重たいんで交換で腕が疲れる
まあ気軽に長靴の雪落とすため蹴り入れられるのはいいんだけどね
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 03:16:23.34 ID:cywB11ee0
どうでもいいけども。

>>896
そりゃ分からないよ? 原作では君の言うとおりだけれどね。
君と一緒に呑んだら酒不味くなりそうだな。

それにスレチじゃないけどね。 君がスレチにしちまったなw
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 03:33:59.59 ID:nKneB2vG0
次期Sは丸目!!

owata(^^)
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 06:28:24.95 ID:vUS/B9TV0
N ONEってデザイン元がN360でしょ?
個人的には好きじゃないけど、もしそうなるとS600とは似てる感じになりそうだからS2000の後継というよりは
デザインは原点回帰、中身は最新 みたいなイメージなのかもね
まぁ諸般の事情()笑 で初期のデザイン案やコンセプトと実際の車が全く別物なんて良くある事だし良くなる事を祈ろうw
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 08:05:02.61 ID:bChJD/w+O
純正の16inchって何kg?10kgくらい?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 08:17:23.81 ID:FCk8Xae50
>>901
S2000 16x6.5J  7.9kg(Cast)
S2000 16x7.5J  8.4kg(Cast)
S2000 (BBS) 16x6.5J  6.0kg(Forged)
S2000 (BBS) 16x7.5J  6.5kg(Forged)
S2000(AP2) 17x7J  9.0kg(*)
S2000(AP2) 17x8.5J 9.8kg(*)
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 10:18:49.45 ID:CCbEzcfj0
>>902
おおっ。これはありがたい。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 20:36:18.02 ID:F+r5VwOI0
AP1−130〜200の純正17インチ

F:17x7J    8.1kg
R:17x8.5J  9.34kg
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 22:48:31.40 ID:eTLSBHjB0
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 00:18:27.66 ID:CutozpGl0
>>905
おい・・・人のクルマにションベンで充分問題なのに、2000GTって・・・
写真撮ってる奴も知ってるなら止めろよ・・・
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 18:01:23.86 ID:rZ51WZWo0
俺の愛車なら速攻ダッシュからの蹴りだな
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 10:15:31.12 ID:roVAejcC0
マグホイールってオシッコで溶けるの?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 13:19:10.71 ID:e5au2xeuO
>>902ありがとうございます!
かなり軽いんだな…ホイール換えるのはやめよう
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 13:24:08.91 ID:AJykjwAqO
・舞台は14年後経過した世界。破の初号機覚醒はサードインパクトとして記録されている。
・直接の描写はないがトウジやケンスケ等旧クラスメイトはおそらく全滅?
・エヴァのパイロット達はエヴァの呪縛(細かい説明無し)で外見は変わっていない
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 16:10:45.17 ID:2jlyCilo0
チビが小学以上になったらS維持できるのかこれ
最近嫁のライフじゃ遠出がきついw
宝くじ当たんねーかな
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 18:16:16.33 ID:R1ZG6oKe0
もう一台お買い上げだなw
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 00:30:23.69 ID:oRjEqeWu0
いいなぁ、もっとがんばろw

http://live2.ch/jlab-maru/s/maru1353851714352.jpg
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 12:31:55.87 ID:Iehd8cvG0
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 12:33:40.96 ID:HfQVCeUqP
職場でひらいちゃっ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 09:01:52.28 ID:MB16krDn0
AP1-110型のTYPE-Vですが、ECUチューンを考えてます
吸排気等、ECUを換えるにあたって影響が出るパーツはフルノーマルです。
トルクの谷を消し、そこから上をより伸ばせればと。
レブは9000のまま、VTECポイントは特にこだわりないです。

K-MAXとかamuseとかいろいろありますがどこのがいいと思いますか?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 10:25:19.95 ID:rTr2FzTQ0
あっちへ行ってくんなまし
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 18:21:21.08 ID:c5lvgOVY0
トルキー君付けるがよろし
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 19:31:58.05 ID:3g0zOfUo0
ECUは確定したけどタコマフはどれがいいんだって事でおk?
amuse mugenはボッタ
skunk2 「温まる10分ぐらいまでは爆音」を我慢すれば伸びと音は最強 バイクっぽいw
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 20:28:50.70 ID:Bmdi664J0
>>919
なんに確定?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 20:44:00.09 ID:JAeZWpwN0
>>916
純正書き換えタイプでしょ?
色々試した人なんてこのスレに居るんだろうか。
ECUなんて1回どうにかしたら変更しないか、フルコン、サブコンな人のどちらかだと思うんだけど。

とりあえず自分はK-MAXでECUチューンした
トルクの谷は殆ど消せるけど、F20Cって元が良いから感動する程には上は伸びないよ?
いや違うには違うんだけど、コスパ悪い
他のショップのはやった事無いから知らないけど、似たようなものだと思う

過去にパワーチェックの画像貼った事あるから参考にどうぞ(面倒だから探してくれw)
K-MAXは交換して貰うとパワーチェックやってくれる
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 20:51:55.14 ID:JAeZWpwN0
もし今後弄る予定があるなら弄ってからにする方がいいと思うよ

ECUチューンして楽しむならAP1なら賛否両論はあるにしても
センサー移設の為にASM・・・っていうかSAMCOインテークホースキット(メクラ蓋作れるならAP2純正)
純正交換タイプK&Nエアクリーナー
SPOONタイプのダクト
この3つは変更してからにすると気分は良さそう
金があるならASMのラムエアなんちゃら取り付けて断熱材貼ればOK(ステマ)
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 21:46:49.86 ID:MB16krDn0
給排気はいじる予定ないんですよねー

ECUであまり変わらないなら足回りのジオメトリ改善パーツに投資した方が良さげですね
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 21:50:53.17 ID:MB16krDn0
車高調で前後指一本まで車高下げてるんでつっぱり感があるような。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 21:54:52.57 ID:L390RCT/0
200000kmの初期型ってヤバい?
OH歴もなさそうなんだけど…
のんびり時間を掛けてリペアしながら乗ろうかな〜とか思ってるんだけどドカっと色々逝かれたらそれはそれで面倒だ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 22:15:29.38 ID:uTvHHJxP0
>>919
skunk2のエキマニって右ハンドルじゃステアリングシャフトに干渉しますか?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 22:50:26.04 ID:/wh2xXaD0
AP1用の書き換えECUってK-MAX以外でまだあるの?
ROMの生産終わってるから在庫持ってる所しかできないと思ったんだけど

>>925
普通に考えれば20万kmはやばいだろうw
むしろそこまでよく乗ったってレベル
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 22:54:42.86 ID:Bmdi664J0
その個体によるんじゃ?w
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 23:55:31.14 ID:ES/xWZHO0
今時の車なんて普通に2〜30万はいくでしょ
バリバリ攻めたいとかじゃなさそうだし、修理しながら楽しむなら大丈夫じゃないかね
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 23:56:32.91 ID:ES/xWZHO0
>>926
叩き潰せ
俺はDCスポーツのだけど、シャフトに当たるから叩き潰したw
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 01:41:27.85 ID:N1rn98Pm0
俺いつかのミラーマンだけどAP1-120の18万キロ超だよ
貧乏だから多走行のフルノーマル買ったけどOHしながら乗っていきたいと思ってる
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 06:19:16.41 ID:FIaO/yHj0
俺はAP1 100系 車体番号1000番代前半だけど走行距離9マンだわ
まだまだ現役でいってもらいたいね
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 13:06:02.87 ID:sHcfnhPb0
120系だが3万台
ダッシュ貫通までケージ入れてるのでみんなのよりかなり程度が悪そう

2ヶ月に一度、サーキットのみエンジン始動
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 13:20:21.55 ID:VSqekYd40
>>933
もったいな・・・
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 15:05:56.39 ID:v/P0JLnQ0
がっつり弄くり倒してSタイヤにリアウィング・・・ちょっとそういうのに疲れてAP2に乗り換えてからは
マッタリツーリングや温泉旅行、たまのミニサでのスポーツ走行。
ガチでツレとチキチキしたいときはレンタルカート

S2000に金つぎ込んで行き着く先はたいていこんな感じw
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 19:35:49.98 ID:K+hViZKY0
ap2は俺も含め年齢層高めだからなw
ap1→ap2中古だけどアルミしか替えてねーわ 分かる人に分かるだろうけどなんか弄る気力が湧いてこない
でも20歳頃ap2乗ってたら弄り倒してる自信ある
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 21:14:31.40 ID:SsNFRIOR0
200ほどでいいたまは
手に入らないかなと
考える20代男子
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 22:05:19.70 ID:Q4OSBuuz0
>>937
100万以下の過走行車両を買ってエンジン載せ替え
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 23:00:30.64 ID:YrsXG/qy0
業者通さずに奥面談取引すると案外いけるのでは? 
相手が見つかるかどうかが問題だが。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 23:00:43.30 ID:aILvg32C0
欧州のS2000は最後まで2Lなんですか?
それでも日本でいうAP2の時期にはエンジン以外は進化しているのでしょうか。
詳しい方がいらっしゃいましたがご教示ください。

また、FDから乗り換えたからがいらっしゃいましたら、
FDと比べていい点、悪い点の感想をお聞かせ願いたいです。
日本でFDに乗っているのですが、
イギリスに転勤のため乗り換えようかと検討中です。
よろしくお願いします。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 11:36:21.57 ID:BsB/gw9r0
FD3SなのかFD2なのか
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 11:46:00.33 ID:CxetVias0
>>941
すみませんFD3Sです。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 16:39:18.04 ID:0nQbbYiC0
FD3Sと比べると
○良い点
燃費は倍くらい良い
オープンの開放感がとても良い
○悪い点
パワー感に乏しくハイカムに切り替わるまで回さないと気持ち良くない
ラゲッジスペースが少ない特に室内
初心者が行く程度なら問題ないが、そこそこサーキットなどに行くなら補強代が結構掛かる

パッと思い浮かぶのはこれくらいか
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 18:36:19.79 ID:4WII7jRLO
横槍で申し訳ないが、補強ってどれくらい必要?
HTにして7点ロールバーでも足りない?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 18:38:32.81 ID:yyAdutcz0
そういうのはこんなとこにおる素人に
聞かんくてもググりゃ実際サーキットやら走ってる人間が詳しく書いてくれとる
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 18:45:39.00 ID:qMEQChZZ0
最後まで2リッターなんだね
http://www.autotrader.co.uk/search/used/cars/honda/s2000/postcode/ab101aa/radius/1501/quicksearch/true/onesearchad/used%2Cnearlynew%2Cnew/page/1/sort/pricedesc

でもイギリスだったらエリーゼとか安く買えないのかなぁとか思ったり
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 18:46:06.46 ID:9Rn6mKif0
補強ってボディのヤレが来るの早まるんだよね?
やりたいけど長く維持したいしなぁ…
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 19:19:54.74 ID:9SHJ0zX90
>>944
補強というより安全対策という話だと思うからフロント4点でOK
フロントアッパーアーム付け根を補強するのはもはや常識
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 19:33:38.63 ID:9lagkKMN0
剛性上げれば耐久性がおちる
フレーム自体の板厚や構造自体見直すなら別だが
ワークスチームのスポット増し打ちですら
逃げがなくなって
そこら中入るクラックとの戦いなんだとさ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 21:13:55.15 ID:4WII7jRLO
なるほど
今はFタワーバーとロアアームバーだけなんだが、それで十分みたいだね
ある程度の力の逃げ場も必要みたいだし

でもリアもタワーバー入れたい…
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 22:03:56.64 ID:0nQbbYiC0
補強+αになるが

○常識レベル
アッパーアーム取り付け部の溶接&ガゼットプレート取り付け
LSDケース容量不足の為に起こるLSD破損対策(デフケース交換等)
オイルパンのバッフル加工

○対策した方が良いレベル
燃料タンクの加工(コーナリング中のガス欠状態解消)
ラジエター容量アップ
フェンダー加工(オフセットの自由度アップ)
リアサス関連の刷新(前期型ならサブフレームやスタビ等)
吸気温度センサーの位置変更と吸入方法の最適化

その他ハブ、ドラシャが弱いとか・・・部品代結構高めなのでサーキットでタイム出したいとか思うと結構金掛かる

街乗りだけならトラブルほとんど無いけどな
952942:2012/11/29(木) 22:15:45.32 ID:CxetVias0
>>943
ありがとうございます
燃費そんなにいいんですね・・・。
実はこの間数日間で2000km近くの長距離ドライブをしてきて、
とんでもない金額がかかったところなのでそれを聞いてやはり魅力を感じますw

いろいろ動画を見たのですが、恐ろしくトルクが細そうですね。
FDもブーストがかかる前の低回転だと楽しくないので同じぐらいかとは思うのですが。

室内のスペースに関しても少し不安ですが、
知り合いのS2000を見た感じですとトランクはFDとは違い割と使えそうでした。
座席の後ろにカバンを放り投げるとかは可能ですか?

性能的なことも知り合いに聞けばいいと言われそうですが、
どんがらフルチューンのタイムアタック仕様なので、ほぼ参考になりませんでしたw
>>951さんの書き込みにあるラジエーター容量のアップなのですが、
サーキットを走る上ではS2000でも割と重要でしょうか?

>>946
同じサイト見てましたw
エリーゼも興味はなくはないのですが、
S2000のほうが壊れにくそうだということと、
あと軽い車は大好きですが、少しパワー不足かなと思っています。
もう少しそちらのほうも調べてみます。ありがとうございます。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 23:14:16.96 ID:9SHJ0zX90
>>950
タワーバーはフロントもリアも不要

>>952
カバンを置く所はほぼないと思っていい
ここでは有名な話だがグローブボックスさえない

冬は純正ラジ+オイルクーラー
夏は社外ラジ+オイルクーラー
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 23:39:50.63 ID:9Rn6mKif0
>>952
ドンガラってのはエンジンもミッションも下ろしたシャーシのみの状態だぞ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 23:50:20.26 ID:j4ZQ+PjJ0
補強する、って以外にも、タイヤをグレードダウンさせる
って手があるぞ。いわば相対的に剛性を高めるわけだが。

タイムでメシ喰ってる訳じゃない、かつコンマ秒を削るのが好きな人にはオススメ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 23:59:13.46 ID:j4ZQ+PjJ0
>>952
オレは6型RSからの乗り換えだったけど、
S2000に乗り始めてからは、速さなんて気にならなくなったよ。

FDの場合は、発進トルク(だけ)が足りない、
S2000の場合は、発進トルクが無い、ハイカムに入るまでは(ハッキリ言って)遅い。
しかし、それを引き換えにしても、7000〜上のオープンでの爽快感は格別だと思う。
FDの、ファンジェットみたいなタービン音も好きだったけど、これは全く別の魅力。

あとトランクは、ゴルフバッグ的にはS2000の方がマシだったり。
燃費は、なだらかな山間部を、上手に走ってると平気で14km/L出る。
収納は無いが、背が高い(足が長い)人でなければ、シートの裏の隙間が使える。
957943,951:2012/11/30(金) 00:09:11.72 ID:XHxLIs6f0
燃費についてはかなり良いと思う。
都内から長野に下道で行き、ビーナスラインを2−4速で走る(9000回転回しても)
帰ってからガソリン入れて満タン法で計算するとリッター12km超える事有ったりw

都内で近距離移動が多くてもリッター8km以上は走るね(先の信号見て運転して無駄な加速しなければ)

ラジエターに関しては壊れる前の予防の意味が大きいけど、国産車で始めから付いてるラジエターなんてサーキット2〜3周すれば
大抵キャパオーバーする。(初心者レベル除く)
年に2〜3回お遊びで壮行会とか行くくらいなら水温計付けてクーリングすれば良い
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 00:20:57.49 ID:9ch6yAV40
>>954
ドンガラ君ちーっすw
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 09:25:15.39 ID:vGbqUNSb0
>>950
俺のS2000には最初からリアのタワーバーは標準装備だが?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 18:43:32.56 ID:mfyz/6Bp0
確かに付いてるな

フロントも特には要らないのね
でもさ、足固いのにしたら入力も増えるから
それだと補強した方が長持ちするなんて事はないかな?
ないか…
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 19:52:59.97 ID:neTmNV0h0
10年荒っぽく乗ったが
フロントだけ上げてつられて上がるリヤも一緒にタイヤ交換するよ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 20:27:22.33 ID:1p0UtLbO0
>>956
燃費マジですか?最近乗り始めたんだけど片道8km位の通勤で、乗り始めの暖気運転は2分くらい。
渋滞はほとんどなく信号も全部で12ヶ所と少ない郊外で、ほとんど6速の走行なんだけど、
一ヶ月間VTEC効かすの我慢して3000回転のシフトアップで燃費走行を心掛けたけど8.9km/Lだったからがっかりしてるんだけど。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 20:39:48.63 ID:NHp7BSvG0
>>962
ムダな暖機と、片道8kmってのが、燃費悪化の原因に十分該当すると思うがw

あと、シフトアップ時の回転なんて、大した指標にはならないよ?
あくまでも、燃費に悪化するのは、アクセルの踏み方と、ギアのチョイス。
それから、仮にレブまでぶん回したって、10分の街海苔よりも消費燃料は少ないよ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 20:42:31.27 ID:vGr9sAzP0
>>962
AP2でしょ?俺も8前後だよ
AP1-100の時は13前後 高速で遠出した時最高16いったな
排気量のせいかな? でもたった200だぜ 詳しい人教えて
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 20:52:45.00 ID:gtx77ybl0
>>964
どうゆう使い方してる?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 20:53:13.52 ID:irgZKiH70
>>960
何事もバランスが大事だよ
今は知らんが、VTEC出始めの頃サーキットを気持ちよく数周しただけで
ボディかやれてくるのが解るとか書かれるメーカーの車だ無理はしない方がいい
二輪しか造っていない時もフレームが弱くて販売中止とかorz
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 21:01:09.62 ID:sMJ+6YtB0
>>964 962?
俺もAP2だけど、9.5Km/Lくらいだよ。 10Km/回の買い物モード中w
周囲がエコカーだらけでスロー運転に鍛えられたおかげかもw
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 21:04:06.01 ID:vGr9sAzP0
>>965
週3で通勤(片道2km)+ドライブ(100kmぐらい) 駅近いんで渋滞は激しい 月に一度500kmの高速長距離移動あり
暖気は1分ぐらい たまに高速で回すぐらい
でもAP1の時と条件はほぼ変わらないんだけどな・・・
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 21:15:50.17 ID:NHp7BSvG0
>>964
たった200と言うけど、元の排気量の1割に相当するんだが。

単純計算で、1割以上は燃費が悪くなるわな
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 22:04:45.25 ID:vGr9sAzP0
やっぱ排気量か まぁでも楽しけりゃ燃費とかどーでも良くなるけどw
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 22:11:33.06 ID:mfyz/6Bp0
いや、燃費は大事
趣味と云えどもリッター10越えが俺の絶対条件w

LAFセンサー替えたら1キロ以上伸びたぜ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 22:33:08.12 ID:sMJ+6YtB0
なら、軽量化がてっとり早いな
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 23:43:39.06 ID:AWtWSzB40
AP1とAP2でそんなに燃費違うのかなぁ?w
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 00:49:17.83 ID:DqMRyVTY0
でもAP1はオイルが減るぞ
もはや2ストの領域
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 07:55:28.13 ID:n9ClQMXn0
AP1-100の4千番台の中古買ったけど、オイル全く減らないぜ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 08:26:09.27 ID:emWnHhch0
俺のは1000km/Lで減る
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 10:29:28.48 ID:s0vEY0mF0
>>976
どこの重機のエンジンだよ?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 11:07:48.87 ID:OnpbPIEk0
燃費はややこしいこと言わずにまずタイヤの
空気圧を確認しるw
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 11:40:58.27 ID:ou1XOXE80
AP1-100の7000番台白の新車購入
走行約4万6千キロ車庫保管

でもオイルは減る
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 12:31:30.99 ID:l3pVEtIQ0
>>973
そんなには変わらないけど、同じ使用方法なら、だいたい 1km/L 違う。
もちろん、比較条件は運転手を含めて同じ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 12:44:26.38 ID:Bx8yVyKT0
>>971
そんなあなたにエリーゼがお勧め
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 12:44:59.39 ID:Wr848cXd0
>>976
燃費いいなw
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 13:03:30.54 ID:fjEcfa1x0
AP1-100が一番燃費いいらしい
http://blogs.yahoo.co.jp/kurumabaka888/46029781.html
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 18:33:28.10 ID:BmC6ZsgD0
次スレ
【HONDA】S2000一般人スレ76【ノーマル】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1354354380/
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 18:50:25.41 ID:mZGtJ7s40
おい統合するんじゃないのかよ!!
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 19:19:30.21 ID:UMQwMt0B0
ちょっと聞きたいんですけど、帆の張り替えっていくらくらいですか?
知り合いから安くでS2k譲ってもらえるんだけど、帆が破けているらしいので
ハードトップがついてるらしいんだけど、やっぱりオープンで乗りたいなぁとw
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 19:38:23.89 ID:mZGtJ7s40
ハードトップ外すだけで良いじゃんよ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 19:41:50.12 ID:l3pVEtIQ0
>>986
補修で済むかもよ?
オイラも一部分が10cmくらい破れた(裂けた)が、Dラで補修布買ってきて裏から貼った。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 20:02:28.25 ID:nwELXm0r0
補修布っていくらくらいするの?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 20:15:54.76 ID:UMQwMt0B0
>>987
ハードトップって取り付け取り外しは簡単にはできないって聞きました
>>988
たしかに、破けているのは少しらしい
大きく裂けているわけではないので補修できるかもしれません!

その今付いているハードトップは無限のなので
なんか外すのももったいないような・・・w
けどオープンで乗りたいなぁ・・・悩む・・・
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 20:28:19.07 ID:mZGtJ7s40
幾ら無限でもハードトップ要らないよな
オープン時が一番カッコいいデザインだし、競技してる人もしゃーなしで付けてるんじゃないかね
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 20:39:04.79 ID:mZGtJ7s40
幌代込みで交換15万前後か…
店でやってる奴ってどっかの御曹司か?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 20:39:46.88 ID:ogQkJzY40
補修なんて貧乏クサイのは止めた方がいい
ビートやロードスターじゃないんだから

幌が破れているくらいなら
表面も日焼けで白ぼけているんだろうし
効果した方がいい
社外品で15万、純正で20万ってところだ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 20:53:33.07 ID:UMQwMt0B0
なるほど、やはり10万以上するんですねぇ
10万くらいかなと思っていたけどw

無限のハードトップってヤフオクとかで売れるかな?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 21:19:01.68 ID:h7qagJKl0
無限HTなら
幌の交換費用におつりが来るくらいで売れるんじゃないか?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 21:20:19.52 ID:W+alw5Q/0
>>990
>ハードトップって取り付け取り外しは簡単にはできないって聞きました

それって購入時に行う金具とかの取り付け作業のことでは?

俺無限のハードトップつけてるけど、金具がすでに車体に取り付けられてるのであれば
その後の着脱は簡単だよ。4箇所のロックを外して持ち上げるだけ。装着はその逆。
ただ、でかくて重いので2人がかりじゃないと無理。

>その今付いているハードトップは無限のなので
>なんか外すのももったいないような・・・w

始めのほうに書いたとおり、ハードトップは簡単に着脱可能だから
1度外したら簡単には再装着できないなんてことはないので気にしなくてOK
ただ、置き場所は確保しとこう。

あと、無限ハードトップは幌を残したまま装着できるので
ハードトップを外してれば幌を開閉可能。
その譲ってもらえるS2が軽量化のために幌を撤去してるなら、
幌の再装着は簡単ではないな・・・。もしかしたら1行目はソフトトップ(幌)
のことだったりして・・・w
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 21:43:44.80 ID:UMQwMt0B0
>>996
詳い説明ありがとう
そんなに大掛かりな作業ではなく外せるのなら安心しました
ソフトトップを外しているかは聞いてなかったので今度聞いてみます

前からS2000が欲しかったんだけど、高くて買えなかった・・・
(大型のバイクも持ってるので維持費の面でも)
11万キロ走ってて帆に破れがあるけども、比較的綺麗な車体を
40万で譲ってもらえることになって、かなりワクテカしてますw
フロントのエアロとシートも無限のがついてました
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 21:55:01.26 ID:m23Fsow10
無限ハードトップ欲しいなあ
オープンなんか全く興味ないから幌取って軽くしたい
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 22:03:54.00 ID:W+alw5Q/0
>>998
今でも注文は可能だと思うけど、注文からかなり待たされるよ。
俺の場合去年の8月に注文して、今年の1月ごろ取り付けたよ・・・。

カーボン製(57万円)とFRP製(26万円)(工賃含まず)があるけど
FRP製だと幌Assy(29kg)とあんま変わらない気がする
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 22:09:25.04 ID:UMQwMt0B0
純正ハードトップよりカッコいいですよね無限のは
ハードトップつけているとソフトトップより静音性あるのかな?
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'