.. .... .. . (⌒ ... .. .. . .:.:.: .....:.:.:.:.:. .:.:.:..... r ⌒ヽ .:.:.. ... .. .
.:.. .. (⌒'_ ⌒) .. .:.:.... .. . ... .. ... ....:.:.:.: (⌒ ⌒) ...:.:.:....
☆ノ−ハ
,===,= (*^▽^)
||___|_゚し-J゚||_ o〜
ノハヽヾ .// ___|.ノノハヽ 新スレです♪
(^▽^*// |口(^▽^=ル 楽しく使ってね♪
/(^(^/./ . |口|c _) 仲良く使ってね♪
. ___ ノハヽヾ ././ |口| || ∋o
_{___}_ (T▽T/ / . |口| || ノノノハヽ
リ*^▽^) /(^(^/ / . |口| || (^▽^=从
"" ゚し-J゚1:' |/ |/ '' " ::: '' :: ⌒⌒⌒ :: "" つと[#.#) :::: "
:: ,, ::::: ,, " ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " ::: " :: :(;;; (;; / ,, , :::
_.r-―‐-,、_ こ、これは
>>1乙じゃなくて
__,ノ -─―‐-,、) 乳首を引っ張られてるだけなんだから
ー‐''"´ ̄ -─―‐-,、) 変な勘違いしないでよね!!
-─―‐-,、) ,;r'"
r-─―‐-、)______ ,ノ
| (_ 〉 ,ィ´
____ "、____,ノ⌒i ̄ ̄フ / ,;r'"
 ̄``'‐、____,_..-'" / / .,‐':、
/ {____,ノ ゙l、
〈 }
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄``'‐、,i´
`ヽ、 ノ
``'ー、 ,人
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄| 現実社会では誰にも相手にされなくて孤独なんでしょうねぇ。
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。 ゲラゲラ
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ ゲラゲラ
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 21:32:00.43 ID:3QO9GgrA0
さぁ、こいヲタども・・・新スレがみえたら飛んでこい。
マウスのクリック音と共に、新スレを開いて飛んでこい!!
炎
炎
驚
炎
昴
涙
炎炎 炎炎
炎 崩 炎 怒
怒 炎 炎 炎
炎 炎 憂
前重 尻軽炎炎
叫 諦 焦 迷
炎 豊 虚 炎
新 車 錆 腐
震 怒 疑 怒
尾 灯 雨 漏
試乗した限りだとボディ剛性を持て余してる感じだから、確かに2.5lにすると
ちょうど良いかもしれん。
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 22:11:47.81 ID:lmsr4Xbr0
.__________________ ( ゚д゚ )
|
>>1 ス レ 立 て 乙 で す .|ノヽノ |
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ < <
9 :
旧車乗り:2012/08/12(日) 22:17:30.36 ID:nuM0G4ri0
ここ本スレ?
最近やっと見慣れたけど、スイスポ叩き多いな?
しつこい宣伝がウザくて否定的な意見が噴出する事は有るが、住人が自発的に他車種を叩く事は無い。
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 22:28:43.09 ID:qNTFaDmKi
オワコン
ぼくのかんがえたさいきょうのくるま
小学校の宿題のネタにするんだよね?
テンプレに追加
スイフト・スイスポ、マツダ全車、アホンダ全車は負け犬がしがみ付くクズ&メーカー。
その住人のレスは「妬み嫉みから怨みになった哀れな敗北者」として
86・BRZを愛する人は生温かく弄ってあげて下さい。
これを入れて下さい。
>>13 お前わざと荒らし目的でそういう事書いてるだろ
やってる事は小学生レベルだぞ
16 :
旧車乗り:2012/08/12(日) 23:08:10.88 ID:nuM0G4ri0
>>13 本気だったら怖いぞ…
昴のエンジンが無きゃ環境も考えた86は生まれなかったと思う。
>>14 >>16 そうやってアンチするお前等の親に聞きたいですね、避妊に失敗したのに育てた理由をね。
買えない負け犬は恥を晒して親族から追放されたらどうですかね?
18 :
旧車乗り:2012/08/12(日) 23:20:01.62 ID:nuM0G4ri0
貴殿は86乗りなの?
俺は旧車乗りだけど売れば86追金無しで買えると思うよ。
でも買うならBRZかな…
つまんね
>>17 ん?86なら普通に一括で買ったし4月納車組だけど
他の車を貶すのはやめろって言ってるの分からない?
>>15だが直四なら1695mmでも支障ないはず。
自宅の車庫は問題にならないが出先で不便なんだよ。
普段使いの安物なんだからそのくらい配慮しろよ。
レブスピード読んだが真夏のサーキット走行はオイルクーラー付けても油温的に無理だな
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 23:28:29.83 ID:R3WsOalDI
テンロク直噴直四ターボにすればいいのに。
欧州はかつての二リッター車がみんなテンヨン〜テンロクターボになってる。
ホイール変えたら段差やカーブでリアフェンダーにタイヤが当たるんだけど、すぐになんとかしないとヤバイ?
今週末にはツメ折するけど、それまでに100キロくらい走るんだ
直線ではなんともないけど、いきなりバーストとかしないよね?
>>23 スバルは積む気満々だと思うよ。テンロクターボ。この前のモーターショウにモックアップが飾ってあったはず。
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 23:35:26.19 ID:R3WsOalDI
直四、直四書いてる俺はレガ乗りだがな。
レガデカ過ぎ。
セカンドに小さい2ドアのMT車欲しいがハチロクは幅が同じだから嫌なんだよ。
iQじゃ小さ過ぎだし。
27 :
サーキットで遊ぼ:2012/08/12(日) 23:45:22.45 ID:Y7KtTKlr0
AT乗りの爺ですが、今日はFSWでハツカネズミコースを走ってきました。
エンジンオイルクーラを付けたので、セーフティーモードには入りませんでした (~~v
ATのオイルパンに温度計を付けて走ると、123度で頭打ちになりました
一般道では、渋滞で97度位、高速で90度位です
オイルパンからオイルポンプで吸い出して、水冷オイルクーラ(toyotaではオイル・ウォーマと呼んでいる)
で冷やして供給するので、オイルパン123度はまずまずと思います
29 :
サーキットで遊ぼ:2012/08/13(月) 01:06:22.97 ID:aLrDVcGq0
>>28 ご参考になって幸いです
今週中に、デフに付けたCUSCOのデフカバーの効果を測定してきます
サーミスタとサーモテープは貼り付けているのですが、温度計本体が1台しかないので
今回測定できませんでした。
ショートコースの2本目を走る気力が湧きませんでしたので、今度はフルコースで試してみます
86に乗り換えてからはインプは煽ってくるなぁ。特にキモヲタブルー。慣らし中だから相手にせんが、慣らしじゃなくても相手にせんけど。格下煽って何が楽しいやら。サーキットでやれよ。他の車種の煽りは今のところ無い。標示された速度+10ぐらいでのお話。
>>30 日産海苔だが無茶な運転してる奴には茶々入れたくなる。
14号京葉道路、環七あたり脇の生活道路で赤信号ギリギリで交差点飛び込んだり80キロくらいで飛ばすなや青イルミの白BRZ
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 02:39:09.12 ID:WLu4kN340
急ブレーキ踏んでやれ
34 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 02:47:53.74 ID:kV5wqCBU0
>>33 電子制御無しの車は法規制で出せない事を知ってるのかな?
ABS、VSC等は着けないと国が公道走行認可してくれないのだよ。
ちょっと曲りくねった道で煽られたと思い、突然スイッチを入れてセンターラインを跨ぎながら蛇行運転を
開始した君!此処を見ているなら誰も煽り等しないから、もっと心穏やかに安全運転を心掛けてくれ
僅かな直線を利用して原付を追い抜いた際に一時的に車間が一台以下に成った程度の事だよ・・・
36 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 04:06:23.65 ID:WLu4kN340
>>35 そうゆう精神異常患者はこんな所見てねえよ。
>>33 MR-Sがまったく売れなかった。
お前の考えた最高の車なんか、まったく売れんのだよ。
スイフトは良い車だが、愛車にするにはカッコ悪い。
ぼくのかんがえたりそうなくるま
すいふとすぽーつよりぱわーがあるのにねだんがおなじ
しかもえふあーる
どうだすごいでしょ えっへん
>>38 まぁMR-Sは2シーターだしロードスターと戦うべき車であって
ちょっと毛色は違うような。
>>35 街中の渋滞でもないところで一時的にせよ一車身以下に詰めるのがおかしい。
>>42 俺も同じ違和感を感じた
加速して車間を詰めた瞬間に前車がブレーキ踏んだらどうすんだ?
原付抜くときは、前に十分なスペースを作ってから一気にってのが安全運転だろ
そりゃ
>>35みたいな危険運転車が寄ってきたら逃げたくもなる罠
>>30 チンタラ走ってるからじゃねw
それか、キモヲタとか馬鹿にして心が汚れているから同類が寄ってくるんじゃね
インプ乗りはマナーいいの多いよ(特にスバル車に対しては)
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 11:48:23.12 ID:RrH2o8H/O
いや、ジムカでお世話になってるお店に集まるインプ乗り逹は、車を運転してる時だけ強気になるタイプばかりだ。
それに86はスバル車認識じゃないんじゃない?
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 11:49:30.99 ID:FEFNY2yv0
確かに86に限らずスポーツカーなどで法定速度以下でちんたら走ってると
ムカついて煽りたくなるわ
というか、車のメーカーみてマナーが変わるとか
インプのりがみな
>>44みたいじゃないのを祈りたい
>>46 こういう馬鹿が時々煽って来るけど、
初めにブレーキ五回点滅させて警告して
それでも煽って来る場合、
サイドブレーキで無灯火減速か
左足ブレーキで点灯させながら加速して
遊んでやってる。
と、DQNが生き恥を晒してるスレはここですか?
前スレで吸排気脚だけで筑波6秒代とか言ってたが
あれリヤドンガラとかで50キロの軽量化+30馬力アップのアミューズマフラー+ハイグリップ255タイヤだろ
完全サーキット専用な上金かかりすぎじゃねーか、それでノーマルスペC6秒と同じじゃ話ならんだろ
>>47 WRX STI乗りは全般にマナーが良いってことじゃない
特にスバル車に対しては良いってことで
ここの男の人って文盲なのね
↑確か触媒もレスだったはず。
さすがに脚周りだけで6秒代は盛りすぎだよな。
そろそろ86、BRZの不満点が出てくるんじゃないかな
オーナーの人の意見をお聞かせください
MCの参考にしたいです
とトヨタから書き込みありそう
俺は86はスバル車と同じに見てる
>>30 もしあるとしたら、もっと近くで見てみたいってんで近づきすぎたんだな
注目されてんだよ
オラオラおせーぞ みたいなつもりは無い
STI海苔より
>>53 さて買うのは何年後になるのやらw
1.6NA FRが僕の理想的な車じゃなかったのかよw
スペCをどんなに弄っても
86のような素直なFRの挙動にはならんけどね
( ゚д゚ )
62 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 13:17:29.60 ID:F6g8FcuS0
年末に昴から1.6L出るよね。
ターボ載せてこないかな???
1.6L版DTIだったら荷重配分悪化しないかな?
エンジン搭載高を上昇させない為にターボ搭載位置はエンジン前方のラジエターの下になるかな?
ネックとなる縦置きミッションの流用を考えると
1.6LターボかNA2.3〜2.5Lが現実的だね。
重量配分は敢えて無視かな。
>>64 何で荷重配分を無視?スバル車はエンジンブロック共通が故に2Lも2.5Lも重量変わらないのに。
2.5L厨は主張するなら雑に主張するなよ、そんなだからみんな君の主張に辟易してるのに。
86の兄弟モデルみたいなのが出るっていううわさが本当なら、
現行の86の排気量アップ版は出ないだろうな
まあ86にモアパワーを期待するなってこと
その兄弟モデルの上のランクの車を買いなさいってこと
(お値段450万〜w どうするアイフルwwww
弄ればスペCに勝てるぞ。
向こうはベースがファミリーセダンだぞ。
負ける要素が無い。
86は脚周りのファインチューンで7秒台は出るんだろ?
今後発売されるターボキット付けたら楽勝だと思うが。
フルチューンドならスペCは更に不利だぞ。
インプレコードは56秒595でS2000(55秒350)やFD(53秒673)のFR勢のトップタイムに負けてるし。
最新の86ベースなら更に上を狙えそう。
速さ<気持ち良さ
>>68 まだ出たばっかりだし、これからがチューナーの腕の見せ所って感じだね
エンジン換装やらなんやらで最速目指すのもいいけど
(ブリッツなんかはラジアルタイヤで1分切り目指してるらしい)
大多数の86ユーザーはタイムなんか気にしてないし興味無いからね
仮にそんな本気チューンした86が筑波で何秒出そうが嬉しくも悲しくも何とも無いし
それよりも、サーキットでは無くて一般道をもっと楽しめる
ライトユーザー(実際8割以上がライトユーザーじゃないかな?)
向けのチューンメニューが増えてくる方が好ましいかと
>>71 ただの性能自慢ならインプレッサのスレに書き込みした方がいいよ
乗り味の自慢なら是非ともこのスレに書いてほしいけど
車重1t切り改造誰かやってくれ
カーボンでもチタンでも使っていいから
74 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 20:08:11.37 ID:aOizktSf0
>>64 この車の最大の欠点はエンジンヘッドを重くしすぎたこと。
トヨバルが2.5L化でヘッドを軽くするつもりでいるならそうしたほうがいい。
だが2.5LもD4sやら可変バルタイやらにするよ。ヘッドは重いまんま。
馬力を落としてもいいから前輪荷重を650kgくらいにしないといかん。
700kgくらいあるようではFWDと大差ない。
>>74 前輪荷重が650kgくらいになるとどうなるの?
>>74 2シーターにしてキャビンとエンジン後退
これで理想的な重量配分に出来そうだけど
買う人はいないだろう
「理想的な重量配分」
なんてフレーズは幻想だったって86で証明されたじゃん
何でいつまでも理想的な重量配分なんて言葉を使いたがるのか
79 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 20:39:55.85 ID:vjSxANjI0
重量配分が理想的(笑)になると、
現状の筑波1分9秒台からどれぐらい速くなるの?
>>76 2シーターでも良いなら後輪軸を前進させるのが最も簡単。
後輪軸を前進させると言うか
キャビンの前席後方を150mm程度詰めて短縮。
4シーターを維持するなら後輪軸のみの前進。
燃料タンク形状は複雑にはなるが、こちらの方が後輪軸重を稼ぎ易い。
水平対向エンジンのネガとして乗員足元スペースの確保に
エンジン搭載位置の後退が難しいが故。
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 21:01:58.26 ID:aOizktSf0
>>79 57:43は測定値なので信じるとして、
スバルの技術者は予想外にエンジンが重くなってしまったと思っているんでないのか?
ヘッドに余計なものを付けすぎている。最近のエンジンの傾向ではあるが。
トヨタの技術者は水平対向なのでヘッドを重くしても困らないと考えていたかもしれない。
馬力を落としてヘッドを軽くすべきだったと思う。
そこらへん、スバルとトヨタのすり合わせができていなかったのかもしれん。
本当に燃費と環境対策でD4sにしたのか?
本当にトヨタはD4s技術をスバルに提供したくなかったのか?
トヨタが無理矢理D4sを押し付けたような気がするのだが、、、
今の重量配分が理想的でないっていう人は
どういうシーンでどういう弊害が発生したのか
(たとえばどこどこのサーキットのどのコーナーのどういう時どうなるもしくは一般道で感じた事でも可)
妄想ではなく実体験を元に説明してね
ちなみに俺はサーキットも走ってるけど重量配分が悪いからダメだ
っていう感想は一切出てこなかったけどね
不思議だよね。何でこんなに人によって86の感想に差が出るのかな?
ロクに乗ってないとしか思えないけど、まあ乗った感想なんだと信じるよ。
数値でしか語らないスペック厨
>>82 直4ならヤマハの時のように自社エンジンでござい、と言えたかもしれんが、水平対向エンジンだからさすがのトヨタもそう言えなかった。
ヘッドが重くなろうが「トヨタの技術が入っていますよ!」のアピールの方が重要だった。
>>82 >本当に燃費と環境対策でD4sにしたのか?
2Lの排気量で200馬力を出すために必要だったとどっかで読んだけど。
俺は スポーツカーに「もっと、こうなってくれれば良いのに」って思うのは悪い事じゃないと
思うけどね。
ラリーカーとか箱のレーシングカーみれば、ちょっとでも重心低くする為にスイッチやモニターの
位置にまで気を使ってる訳で、重量配分とかの拘りを差が分かんないんだから市販車でやるのは
無駄と思うか素人に差は分からなくてもそう言う拘りにスポーツカーらしさを感じて良しとする
かは人それぞれ。
それを一々実証しろとかガキじゃあるまいし。
>>87 ばーか、すでにバランスよくまとまってる86に、にわか知識をのべてるだけじゃん。
こうなってほしい?ただの知ったか知識を披露してるアホなんか相手してらんねーよ。
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 22:11:22.59 ID:NQHHBqdR0
86の重量配分がダメなら、エンジンが完全にオーバーハングにぶら下がってる
インプレッサなんかどうなるんだよ
>>87 別にいいけどそういうのはこれから出てくるスポーツカーのスレでやった方が健全じゃないか。
もう出来上がった車のスレでやっても不毛、無駄なだけ。
大体そんな凝った作りの車じゃいくらかかるかわかってんの?
低重心、1200`でこの値段なら十分じゃん。
サーキットのタイム云々はオレらじゃなくてプロが運転した結果だってのは忘れるなよ。
リヤ荷重率の低いFRのネガは市販前提のSCキットでパワーアップした
HKSの作り上げた車輌の筑波タイムアタックで十分実証された。
あくまで86は現状の比較的非力と思われる出力だから成立してる。
今後更なるワイドトレッド化やロールケージ入れたりで策は打って
限定の過給仕様なんか出すみたいだけどネガはネガとして必ず残る。
車輌の重量配分や重心高やトレッド、ホイルベースは素性の中の素性だから。
94 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 22:22:25.93 ID:aOizktSf0
>>89 FWDやAWDはあれでいい。
FRでもエンジンが軽ければ問題ない。
だが86はエンジンが重すぎる。
EE20と同じブロックを使ってもヘッドがあれでは重くなる。
馬力を落としてもいいから前を50kgくらい軽くすればいい車になっていたと思うのだが。
>>90 これから出てくるスポーツカーのスレやっても不毛、無駄なのは変わらん。
しかも、書いてる奴は自分の車知識を一方的に披露したいだけのオナニー猿なので、
勢いトップのスレから出て行けと言ってもそれこそ不毛、無駄だ。
>>93 HKSのスーチャ付けた86がタイム出なかったのは
燃料制御系が未完成で全開アタック出来てなかったからです
こんなんで十分実証されたって言い切る君ってある意味凄いね
適当に遠くから見ただけでドリフトをマスターできる才能ぐらいはあると思うよ
後ろが軽いんならトランクにダミーウェイトでも積めばいいんじゃね?
>>98 260馬力で全開アタックは無問題でできていた。
それ以上の馬力を求めるなら燃料ポンプ・インジェクターなどの
噴射容量が足りない&エンジン強度が足りない。
あくまでポン付け市販SCキットの実走テストだから。
純正の燃料系統では噴射容量が足りないので260馬力程度の
リストリクターを装着していただけ。
その上、これ以上のブーストアップにはエンジンを降ろして
ピストン(圧縮比を下げつつ強化)&コンロッド交換が必要になる。
そこまでやって燃料系もやれば500馬力も楽に可能。
かと言ってこれ以上パワーアップしても素人ではネガが更に出るのは必至。
180馬力を260馬力に上げてプロですら全くタイムアップしない車も珍しいよね。
直線だけは速くなってるにも関わらず。
要するにパワーアップしても素性の良い部分が削がれるだけ。
比較的低い重心高とワイドトレッドを生かし
加減速を最小限に抑え前後荷重分布の悪さによるネガを抑える。
この車をスポーツとして生かすセオリー。
パワーアップで縦方向の荷重移動を大きく生み出すことは、そのバランスの悪さを
助長することになる。
ただし、ドリフト走行を行う場合はその限りでは無い。
縦方向と横方向に働く荷重バランスを強制的に車の素性から逸脱させる走法がドリフト。
素性の悪さをドライバーのテクニックで補完する作業がドリフト走法。
プロドライバーが良く口にする「楽しさ」とはその作業の楽しさ。
>>99 トランクにウェイト載せるのじゃ
スポーツカーを語る意味が無いんだよ。
そのやり方はBMWのセダンのやり口。
前後輪にマスを分散させFRのスタビリティーを確保。
スタビリティー重視のGTカー。
スポーツとはアジリティー。
>>100 その君の崇拝してHKSのチューナーは
「ネガが強いから、もう足とか弄っても7秒が限界です」って言ってたの?
十分実証されたなんてとても言えないと思うけどね
でもまあ十分実証されたんだろうね。
ブリッツが1分切るって言ってるけどまあHKSがダメって言ってるんだから絶対無理だろうねぇ〜w
だから、みんなこの車の狙いっている層を勘違いしてないか。
S2000みたいにサーキットを含めた走りを追及した車じゃないって。
昔のノンターボのシルビアとかFFセリカとかプレリュードみたいなのが狙いだろ。
最バカにはさわるな
>>102 あくまで7秒はラジアルでのタイム。
パワーアップしてんでSタイヤ履けば
260馬力仕様のままでも筑波であと2秒前後は詰まる。
糞デカイ羽根付けてSタイヤ履いて更にパワーアップ&
ノーマル外板が無いくらい軽量化&エンジンマウント位置変更すれば
フラットくらいまでは行けるんじゃないか?
クラッシャブルゾーンの関係でバルクヘッドとエンジンの隙間もあるし
タイムアタック仕様ならバルクヘッドの継ぎ接ぎ作業も常識だろ。
当然、フェンダー内の継ぎ接ぎ加工も常識。
そこまでやればシルビアも54秒台。
イチ抜けた〜
ターボだ何だ積んでサーキットタイムを競うならインプでもGTRでも使えばいいんじゃね?
>>15 女性落語家に同感!
重量配分の問題も直四搭載で解決!
>>107 筑波でアタックしてるショップはみんなバカということになるけど
>>109 そういうつもりではないケド、ああいう不毛なチューニング?が雑誌に飾り煽り、それを読んだ単純な
読者は感化され、その結果、成熟した車文化は生まれず、それどころかクルマ離れが進んだのだと思う。
改造した車 = ダサい
今や、普通の車好きはこの様に受け取る。
コンパクトFRをカジュアルに長く愛用しドライビングの理解を深めるような、そんな文化が育たなければ
また同じ事を繰り返すだけ。
おっと、まるで伏木氏のようだが俺は彼の論が好きだからしょうがない。
それには同意しかねるな。
ヘーゲル的歴史観に立つ俺からすれば
テロスがニヒリズムに否定され得るアポリアだとして
そのドラスティックなヒューマニズムの上にアジェンダを
構築することがアルチュセール的構造主義における、ミームだろ。
いずれにせよ、ケイオスティックな人間存在における経験をテクネーへと、
普遍へと、止揚することが、デカルト的パラダイムのモダニズム的出発点なのだから。
エピステーメー的に論考すれば
リングイスティックターン以降の日常的言語学派における
アフォーダンスをシラバスにおいてエキュートすることが
アカディメイアのタスクだと思われさもなければ想像の共同体は
サイバーカスケードの上にもろくも崩れ去ってしまうのは自明なんだよ。
????
>>111 ああ、なるほどね。
俺の理解が浅かった、あやまるよw
いま、ちょっと衝撃を受けた。
トヨタのサイトでカーラインナップ/絞込検索で
ボディタイプにスポーツを選んだら86しか出てこなかった。
ほんとかよ・・・
ちなにみにクーペと言う選択肢はない。
売れないから作らないってのは企業として正しい判断かもしれないが
選択肢がひとつも無いのは、さすがに寂しすぎると思う。
インプやランエボとこの車は別ジャンル
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 00:26:58.35 ID:iiPMe+2K0
別ジャンルとは言っても走る道・場所は一緒。
空を飛んだり水の上に浮いたりするわけじゃないw
公道に近いニュルのタイムはどうなんだ
公道を走れる仕様でスペCに勝てるのか本当に
>>118 高速コース過ぎて公道に近いと到底言えないわ。
あそこで好んでテストするのも、あそこまで酷使される状況が
他のサーキットでは少ないからだよね。
>>120 飛んでるとは言うが
空を飛んでるとは言わないなw
122 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 01:18:05.87 ID:gaYyJzco0
反応しないで
\ 民度の高さを見せつけましょう /
__________ ( ) ))
////////// /\((⌒ )) ノ火
////////// /(⌒((⌒)) )), γノ)::)
////////// /(⌒( ⌒ ) ⌒ ) ゝ∧ノ ♪ バカチョン韓国
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ( (( ⌒ )) ) ♪ ||
| | ̄ ̄| | (( ⌒ )) )), . ||
| | | 日本 | 从ノ.::;;火;; 从))゙ ヽ<`∀´>ノ ♪
| | | | 从::;;;;;ノ );;;;;从 ( へ)
| | | | 从;;;;;::人 ;ノ;;;;;从人 く
123 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 01:26:08.54 ID:nvYsZwjN0
>>90 まぁ、それはそうなんだけど、俺はSTIのニュルバージョンで屋根がカーボンになって
さらに低重心って言われたら心動くけどな。
すぐ買い替えるか?って言われたら、無理だけど・・・。
>>88 86の事知ったかぶってるのはお前も一緒じゃないの?。
バランス良く纏まってるって、お前こそ何処まで分かっていってる訳?。
否定してる奴は知ったかで肯定的な奴はにわかじゃない訳。
お前、都合がいいよな。
>>126 こらこら、86持ってない同士でケンカしない
オーナーの俺になんでも聞いてくれたまえ
知ったかぶりにならないように何でも試してその結果を教えてあげるよ。
お前、民度が高いな。
素の86…筑波9秒前半
エンジンノーマルでその他フルチューン…6秒台
足回り本気チューン…7秒台
HKS未完成試作タービン(足回りライトチューン)…7秒台
完成タービン積んで足回り弄って5〜4秒台って感じじゃね?
これだけでもスペCよりは速いだろうから満足だろう。
ショップによるとフルチューンドで1分切れるポテンシャルらしいしね。
GT-Rより速いけど500万はかかるね。
エンジンノーマルフルチューン6秒っていうがエアコンもリアシートもない
マフラーも触媒レスで公道はしれない
そんなサーキットタイム専用の為に一体いくらかかるんだ、全く現実的じゃない
スペCの値段347万までに抑えて公道走れるのが最低条件だろ
>>129 こんなクソ車とGT-Rを一緒にするな。
いじ繰り回してなにも保証がない速さと
ちゃんとメーカー補償受けられる車とじゃ雲泥の差があるんだよ
132 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 06:05:45.39 ID:CSpO5+7E0
燃費悪そうだな
糞車といえば ジュークRの事だろうw なんでもRにすればいいとおもってやがるw
あんなパワートレーンでどこ走らせるつもりだw
>>132 時代に取り残されてるボケじじいが
今時のATを馬鹿にしてんじゃねぇよ。
恥ずかしくないの?とか質問する前に
買って数年維持してからどうの言えや貧乏人。
>>139 お前はなに乗ってるのと聞いているんだが?
日本語理解できないか?カニ野郎。
おっと 会話が成り立たないアホがひとり登場〜〜
質問文に対し質問文で答えるとテスト0点なの知ってたか?マヌケ
まぁ納車待ち&オーナースレを建てたってことは、そこ以外はオーナーである必要をなくしたってことなんだけどな。
別車乗ってようが別にいいんだが、
>>131が明らかに的外れの煽りだからな
いい車乗ってんだからもうちょっと余裕もてよ
146 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 08:56:38.76 ID:svvycaHP0
147 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 09:06:32.49 ID:hEcxTOd60
>>147 俺もコレ見て驚いたよ。
実にわかりやすく纏められててナイスだった!
あとロードスターはちょと古いNC2だったのが残念。
あの車の悪癖(フルロールでケツ下がり)が露呈してたな。
疑問は、この86は
ドノーマルなのか?
タイヤは何?
この動画を作ったのは誰?(トヨタ自身?)
まあ、この動画を裏付けるように土屋と服部が86BRZで木下がロドNC3かな?をサーキットで
走らせてロド惨敗って動画がある。
86勢はなんとノーマルのエコタイヤだった・・・。
コレ見てロードスター好きの俺としても厳しいものがあった。
ここいろんな意味でホイホイだな
悔し厨ホイホイ^^;
ヒュンダイ日本で買えないニダwww
>>144 そう言うお前の証拠がネット動画ってのも笑えるがな。
オレも その動画の結果を否定する気は毛頭無いが148の方が
余程冷静に見てる。
おれは別に86が悪いとは言わないが、口プロレスのネタとして
蘊蓄遊びするのの何が悪いんだ?って言いたいだけだ。
(煽りや只のアンチは別だがな。)
お前みたいな原理主義のやつはアンチだけ相手にしてろよ。
っていうか、お前みたいな奴がアンチ呼び寄せるんじゃないの?。
>>148 おれはNBしか乗った事無いからあれだけど、ロードスターって素直な車とは
言われるけど操縦性に比べて運動性能は86ほど褒められる事は無い様に思う。
>>153 口プロレスなんて、綺麗に言うねw
だいたい、誰が148がアンチだって言ってる?
自分の無知をひけらして、口だけで何の証拠もなく、エンジンがダメだの、バランス悪いだの、アンチ以外の何者でもねーだろ。
動画を見て反論出来るアンチがひとりもいない。
無知の無駄な知識を口プロレス?アホ。
86は値段や、環境性能のせいで完璧なスポーツカーじゃないが、チューニングで補える素材の良い車なんだよ。今、販売している車で同レベルなのは、ロードスターやスイフト位しか無いのに、その市場を潰すか?
86はライトチューンで楽しむ車
>>147 12分56秒から
86がハンドルを90度回すコーナーで、BMW120iは180度、VWシロッコは260度も
回さなければいけないので、ドイツ車はスポーツ走行に向かない
ロドファンの視点で例の動画の件で。
あの動画の例えばスラロームでロドはヨーでフルバンプしリバウンドしている。
グワングワンって成りながらしかもフルロールケツ下がりしている。(ノーセンスな説明でゴメンw)
86勢はスイスイと駆け抜けている。
サーキットの動画で、フルブレーキング時にロドはガクンと頭を下げる。
86勢はスッと頭を軽く下げる程度だ。
ロードスターはスペック上、86勢と比較して軽量で重量バランスは50:50と優れている。
重心だって一般的には十分に低いだろう。
しかし現実にあのコーナリングの姿勢は実に良くない。
コレは前からそう思っていた。だからNCの購入を躊躇っていた。
確かに静的バランスは取れている筈だが、動的だとどうなのだろうか?またサスのジオメトリーだのなんだのが
原因で、オープンボディである事が起因するボディ補強のアンバランスさだの、ソレらの複合作用として結果とし
てあの動画なのだと思う。
本音を言えばRX8も含めて比較をしてもらいところだ。
今までスバルの車はスバルが言うバランスの良さだのなんだのは、感じたことはなかった。
それはやはりAWDハイパワーターボで有ることと、その特有な乗り方が原因だったのだろう。
例のあの、滅茶苦茶な姿勢で強引に曲がる、あの乗り方では致し方なかったのだと思う。
86が出て、本当に見直したし、それどころか礼賛論者にすらなりそうだ・・。
>>154 俺はNAでした。色々キツくなって手放してもう幾年も・・・。
いまは買える範囲で欲しい車がないから何でもいいと軽に乗ってるけど、そろそろ我慢の限界が。
何だかんだで結局NCという選択は殆ど消えました。
それほど例の86の動画は、本当にショックでした。
言い忘れてた。(しつこくてゴメン)
だからと言ってNCがダメな車って意味ではないです。
多少のアンバランスがあったほうが楽しいこともありますし、秋にオープンにして峠道を一般車
に混ざって軽く流すような、そんな時のロドは格別でしょう。
ロドには文化も芽生えてますし、苦しいながら頑張ってるマツダに対してエールを送ります。
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 10:50:04.72 ID:zSwm4rmsO
てか、いつまでロドスタなんかがライバルなんだろうか?
ここ数年に新車買った人よりも、シルビアやS2000と比較して買い換えを勧めれば良いんじゃないの?
>>155 いや、だから、そのお前の反応が過剰だろ。おれも148はアンチだなんて言ってないぞ。
同じ動画見ても見方が冷静じゃないかっていってるだけだ。もうすこし冷静になれよ。
オレ的は あの動画でちょっと気になるのは 明らかにタイヤのサイズもグレードも
違う(車重も違うが)ケイマンよりノーマルタイヤの86の方がそんなにコーナリング
性能高いのかな?ってところと、タイヤの切れ角やハンドルの切り増しの量じゃなくて
ハンドルの切れ角で優劣を語ってるように見える所。
あと、BMWは価格のせいでZ4が出せないんだとしたらケイマンも出せないはずだし、
そういう選択に微妙に恣意的な物を感じる。
あくまで気になるってだけで、ケチを付けるほどじゃないけど。
別にダメ出しして駄目車ってレッテル貼ろうとする奴の片棒を担ぐ気はないよ。
お前が86好きな事は良く分ったよ。
>>162 ハンドル切れ角大きすぎると気持よくないじゃん。
気持ちよく曲がれるのは90度まで、それ以上は苦痛。
>>164 切れ角少ない方が良いのはたしかだがな。
ただ、操作スピードに違いが出るほどギア比の差が無い限り運動性能で
比較する事じゃないと思う。動画で見ても10度くらいの差しか無いみたいだし。
>>159 検討していただけに、よく見てますね。
オレも速いのは分かってたけども、買い替えるのは結局思いとどまりました。
86がコレだけの出来映えで出て来たお陰で、次のロードスターのハードルは
確実に上がったと思うし、オープンの味も忘れがたいので次期型が出たり
86のオープンが出たりして、色々楽しみです。
>>161 少なくとも競技の世界ではロードスターは正直ライバルたり得ないですね。
勝とうと思う人が乗るクルマじゃない。
あえて選んで格上のクルマを腕で何とかって人や楽しむ為に乗ってますって
人は居るけど。
>>165 12分56秒から見るとBMWの切れ角は90度も大きく、VWの切れ角は180度も大きいけどな
スペC347万?
それってエアコンすらついてないじゃねーかw
370万するエアコン仕様ですらハロゲンランプに小容量バッテリーに遮音材カットに薄型ガラス
んでほぼSタイヤの純正RE70(糞高い)で足回りガチガチでさわるところなし
弄ると遅くなるタイヤR並
アホかと
無理矢理GT-R化して速くしたジュークRみたいなもんだわ
こんなドーピングされた奇形魔改造車買うぐらいなら普通に86弄るわ
ショップも本気モードでパーツがインプと比較にならんほど出るし
インプやジュークとはポテンシャル、素材が違いすぎるからねえ
アスリートと一般人の差だわ
いくら改造されても高くてバランスがダメで重くて剛性が足りないセダン/ハッチ/SUVじゃ限界があるから
171 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 11:35:43.29 ID:svvycaHP0
>>153 の目的は 口プロレスwwwwwやっぱり口だけwwww
車自体には縁がないw
>>169 直線が遅いのは承知で乗ってるので、まるで気にならない
上には上がいるしねw
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 12:09:02.70 ID:ZHF+Tybx0
貨物車はお呼びではない
86のライバルはロードスターだ。
FRが気持ちよく運転できることを目的にしていのに、
S2000やらZやらは、パワーを求めてる人がいると勘違いしたメーカーの駄作だ。
86に刺激を受けて次期ロードスターも良い出来になると期待
まあ86BRZは物珍しいからスポーツカーや大排気量セダン後ろに着かれるよね
その時はハザード出して左に寄せればいいだけだよね
心の中で「峠なら!峠でなら!!」って呟けばいいだけだしさ
煽りストはスルーに限る
>>168 すまん、ロードスターとの比較で喋ってるつもりだった。
ああいうテストで運動性能みたら120iとかシロッコとか比較する前から
勝負ついてる気がする。
高速で300馬級の貨物車やライトバンに煽られたりパッシングされてもさ
速やかにハザード出して左に寄せればいいだけだしね
心の中で「筑波で1分9秒台なんだぞ!メーカーが本気でパーツ出してんだぞ!!」って呟けばいいだけだしさ
中間加速で86/BRZに勝てるミニバンなんて無いぞ?
リミッター解除すれば理論上の最高速で上回る車種は有るが、そんな速度で走ってるのは見たこと無いわ。
>>181 馬鹿が。煽ってるつもりだろうが、まさにそれだよ。
ミニバンや貨物車に煽られても屁でもねーよ。
最高の車に乗ってる余裕があるからね。
大した車でもないのに他車を馬鹿にして困ったチャンばかりだな
Zやインプをあれこれ言うのはよくないな
まぁ、ミニバンの貨物車DQNは認めるけど
そうだよ。何年も前に出たモデル末期の車と比べてアフォかと。
次期モデルが出たらまた引き離されるのに。
8686ってここにはBRZ乗りはいないのか?
>>147 そんなの足固めればだいたい同じだから
BMWはさすがに重さがあるがロドスタとかは乗り味重視で足柔いだけ
86は最初からスポーツなのに一般車と比較して負けてたらそれこそ終わりだぞ
>>186 それHIDレスじゃねーか
それに小型バッテリー(軽サイズ バッテリー切れ)に軽量ガラス(煩い 飛び石割れ)なんて
日常使用で支障きたすレベルだろ
それでタイヤはガチタイヤのRE070(いくらすんだよw)
そんなタイヤ履かせて四駆化でタービン積んでブレンボで6秒台がやっとなんて糞過ぎ
インプ買うぐらいなら86買ってチューニングしたほうが絶対良い
みんなインプなんて誰も買わずに86買ってるしな
わかってんだよ
86なら素でも楽しめるしそこそこ速い
それで本気で弄ったらインプより速くなる潜在的ポテンシャル
インプ乗りは86のターボキット出たらどうなるか楽しみにしとけ
86/BRZユーザー以外の粘着が凄いな
せめてFRと比較してくれ FFとかAWDとか完全にスレ違いだから
>>191 標準だろどこみてんだ?まぁ好きにしろ、お前はメーカー保証もうけれない数百万の改造できるなんて凄い金持ちみたいだし
>>185 次期モデル・・・
出るのか?
それ以前に会社が保つのか?
ハイパワーじゃないと車じゃないってのも ある意味スレ違いだと思うんだがw
ハイパワー乗りたいなら別の車にしろよって感じw
>>193 俺の目には、17インチ仕様ではOP設定すらないに見えるが。
>>193 HIDが付いてるのは18インチ仕様でこれは370万だ
350万の17インチ仕様はHIDレスでハロゲンだぞ
しかもこれは電動ドアミラー収納も無いしシートもバケットじゃない
結局まともな仕様なら370万はいる
差額で86買って弄ったほうがどうみても自分好みの良い車になるだろ
誰がこんなガチガチに完成された魔改造車なんて欲しいんだ?
スバリスト
そもそも、薄いガラスとか軽量バッテリーで17インチ仕様といったら
競技のベースモデルだとすぐにわかるだろ。
そんなモデルにHIDを装備することの無駄さに何故気付かない?
もしかして、単なるスペオタ?
>>147 さすがスバルがセッティングするといいね
トヨタ独自じゃ毎度のことだけどもっと酷かったろうなw
>>194 意地悪だなお前
いつになったら車買えるようになるんだ
低学歴で性格悪いんじゃ終わってるな
>>195 たしかにスレちだが素人チューンでWRXにほんとに勝てると思ってる奴がいる時点で驚き
WRCもニュルも知らないみたいだし、某漫画もしらないのかw仮にも86スレなのにちょっと寂しいな
>>202 両方揃えるのが一番いいけどね 豆腐屋だって86とWRX持ってたしw
>>197 86をそういう風に言われて気持ちいいか?
スバル乗りもいるスレで言葉に気を付けろ無知
馬鹿ガキに言っても無駄か
>>195 無知が寄ってたかって他車の悪口さんざん言っといて言い負かされるとスレチガイかw
207 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 15:21:04.20 ID:tVcDqIVp0
このスレの基地外の多さがやっぱりオーナーの基地外の多さに比例すんだろうな・・・
みんな自分で走りもしない筑波のタイムでよく熱くなれるね、ライバルがインプレッサとか…
俺みたいに86かMINI ONEで迷ってたようなサーキットに興味が無い人間は少ないのかな
俺も400万以上出せるならSTIにしたかも
でもいいやBRZで、STIは次期モデルC型ぐらいで考えよ
>>191 >インプ乗りは86のターボキット出たらどうなるか楽しみにしとけ
何処で走るの?頭大丈夫?
バカばっか
こういうバカと同じ車に乗ってると思うと恥ずかしいわorz
今年のNBR24レースでもカリカリにチューンしたワークスの86は順位で4ドアのインプに負けてるやん
マジ同じオーナーとして恥ずかしい
トヨタは86の運転で楽しんでもらって
不満ならチューニングでも楽しんでくれといってる
それにこたえるだけのポテンシャルが86にはあるしトヨタも最高の素材を出したといっている
アフターメーカーもかつて無いぐらい開発に力をいれてる
豊田社長キモイリで86はオーナーとメーカーとアフターメーカーが育てていく車だといってるし
そんなところにこんな遅い車を買うぐらいなら初めからインプのスペCを買え
弄ってもスペCには勝てないとかいうアホなスバヲタが沸いてるんだが
そりゃつるしじゃ大型タービンにハイテク四駆でブレンボに脚固めてSタイヤ履いたインプには勝てないに決まってる
でも既にいじくりまわされたこれ以上ノビもしない
ファミリー用セダンボディの車に何の魅力があるんだよ
こっちはNAで脚も街乗り仕様でブレーキも普通でタイヤはプリウスのエコタイヤなのにな
それでもタイヤ代と燃費が安くて筑波9秒台の実力なんだが
さてどこから弄ろうかな、どのパーツが良いかなー、こんなパーツが出るのかwktkっていう段階
>>205 なんだ?ここの住人はロードスターやマツダをバカにしてるんじゃなかったのか?
>>212 スバヲタじゃなくて俺を含め86乗りが言ってるんだが・・・
で、そういうスレやめてくれよ、CMに踊らされてるヲタに見えるから・・・
>>213 してたけどw てか、してる
それに、おまえは荒らしだし
レスの内容からしてこのスレにスバヲタはいないんじゃないか
BRZと86スレは分ければ
>>212 パーツを選ぶのはいいが、購入、取付はエリア86にしろよ。それ以外だとディーラー出入り禁止になるからな。まだ保証期間中だから万が一の時困るだろ?
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 15:50:45.21 ID:iiPMe+2K0
逃げ口実。
ここはトヨタ車とスバル車のスレだよな?
なのに何でスバル車の悪口言ってる変人がいるの?
>>212 こいつをNGワードに入れた方がいいな
>ファミリー用セダンボディの車に何の魅力があるんだよ
うちにはファミリー用クラウンもあるけどセダンボディは86より需要あるよ
初めて車を買うから気持ちが高ぶって国産しか買えない古事記どもが舞い上がってるんだろw
特に
>>212はわらかしてくれる プッ
未来のない貧乏人は全てを諦めて日本車に乗るといい
周りも同類だったらそれほど肩身の狭い思いをしなくて済むんじゃない?
クラウンwwwwwwwwwwww BRZwwwwwwwwwwwwww 86wwwwwwwwwwwww
ボッタクリの外車には興味ないね
>>212 こんな2ドアのプア車のどこに魅力があるんだよ
226 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 16:20:50.53 ID:zSwm4rmsO
>>194はWRXSTIの話だと思ってた。
スバルもトヨタの下請けになるし。
今インプSTIの5ドア乗ってるけど、確かに速さと実用性のバランスが凄いと思う。
でもスポーツって感じがないんだよなぁ・・・86BRZにはそれがあると思う。
特に実用性を捨てたスタイリングが趣味で乗ってます感出てて最高
>>226 持ち株17%だからそこまではムリだよ
ここの人たちって()
なんだかなぁ
>>227 自演みたいで可笑しいよ
>>194 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( `ー─' |ー─'| < 会社が保つのかって失礼だろ
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! \ いいかげんせいよ!
| ノ ヽ | \__________
∧ ー‐=‐- ./
/\ヽ /
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
インプもドイツ車もスレ違いだ、専用スレ言ってやってくれ
お前らも釣られんなよ
>>188 ロードスターがビルシュタインかどうかってのも有るしな。
普通に考えれば RSと同等のグレードが有れば それを持って
来てるはずだけど、それにしてはロールやピッチングが激しすぎる
気もする。
232 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 17:07:58.11 ID:iiPMe+2K0
>>231 ロードスターのビル脚はRSとNR−Aで全て異なるからな。
スプリングレートに始まり、減衰、Cリング車高調(RSは固定)全て別物。
RSの脚はSとスプリングは共用なのでビルだろうがショーワだろうが大差無し。
ロードスターの足はセッティングしだいでいくらでも速くなるからなー。
86の足はロードスターくらいセッティングの幅はあるのかねぇ
2ドア車に僻んでるのはスズキとスイフト・スイスポ乗りのクズだよ。
連中は素のタイヤであの運動性出せるのが余程気に入らないみたい。
まあ86・BRZのお零れを狙う為に「FFなのに後輪駆動の振り」するCM流す
最低の企業と鈴菌だから仕方ないか。
スイスポと同じオタ臭がする
かっちょいいエアロ出たら買う
237 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 18:23:02.55 ID:tVcDqIVp0
幅っつってもフニャフニャから、シャッキリまでの幅だろうが・・・
カッチリしてる足を態々フニャフニャにする物好きは稀だろうよw
kNjtcAQf0
>>234 あっちでもこっちでもスイスポ貶しして何が憎いんだよww
本当に本当に、絶対に絶対に「FRのふり」をしていると確信してんだろ?
だったらもう既にJAROに訴えたんだよなぁ?まさかやってねぇって事は無いと思うけど
もしまだだったんならブチ撒けて来いよ、全部お前の責任で。何が有っても俺は知らないから。
ここで風説の流布されるよかスズキにとってもマシだろうし。
ま、お前の言う事なんざ誰も信用しねぇけどなww
毎日の86通勤で注目浴びるわけだが、初めはなんだか照れくさく恥ずかしいのが今や脚光浴びてるみたいに感じてきたわ。
人の多い交差点なんか脚光浴びるのに最高だな。
すぐ飽きられるってw
241 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 19:07:45.87 ID:iiPMe+2K0
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 18:16:18.59 ID:eShVzi9R0
私、29歳のアラサー女子(てんびん座)です。
カローラの住人さんは、自動車ビジネスの視点からのコメントも有って凄く知的な感じがする。
カローラを颯爽と乗りこなす仕事が出来そうな男性と出逢ったら恋に落ちそうだわ。
明るい家庭が出来そうだと想像するとワクワクしちゃう。
そんな男性に出逢える日を楽しみにしてるの。
じゃあね、バイバ〜イ
243 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 19:15:15.23 ID:zSwm4rmsO
>>237 ところが、この車って素の状態だとあまりアライメントを弄れないんだよね。
>>242 ここの住人がちょっとカローラ買ってくる(AA略
なんて言う訳ないだろ
カローラじゃどうせそれなり()だろw
じゃあね、バイバ〜イ
二度と来ないでねってとこかなw
>147 モデルチェンジして
足回り改善して
エンジン位置が中心下に詰められれば
もっと良くなるんでしょ?
殺伐としたスレに・・・えーっと・・・なんだっけ
\ホラ!俺だよ俺!/
____
/´-―――-、\
// ,-―=ヽ、 \ \
/ / (_ノ-t Y )-、 ヽ ヽ
.l i ノっ \ーi | i |
| | く、 (_`し´ | |
.l i i_/ Y ./ /
ヽヽ / / / /
\\_ ` ̄ ´ //
フ ,_⌒) (⌒´、く
く く  ̄  ̄´> >
ヽ ヽ / /
ヽ i´ ) ( `i /
.ヽー´ `ー/
|⊂二⊃|
ヽ====ノ
`i-/´
V
∧
/ \
\ /
ヽ /
∨
╋━ ━┃ ╋━━ ┃┃ ┃━━╋ ━━┓┃
┃ ┃┣┓ ┃━━┓ ━━┓┃ ┃ ┃┃
┃┏━╋┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃ ┃┃ ┏┛
┗━┛┃┗━┛┃┗━━ ━┛┗ ━┛ ━━┛┗━┛
ア・バオア・クーじゃね?
プラグ換えた人いる?
251 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 21:14:17.38 ID:iiPMe+2K0
>>250 フロントはあまり弄れんだろうね。
ホイルハウスそのものがギチギチだから。
>>250ー251
トーは弄れるけど、キャンバーなんかはノーマルだと調整出来るようになってないんだって。
アライメント調整にも部品交換が必要みたい。
>>227 的を得た話だと思う。
もうマシーンだからね、インプSTIとかは。
度胸さえあれば、ブレーキガツン!ハンドルギュイン!アクセルドッカーン!で誰でも早く走れる。
やっぱりFRのハンドリングはいいぞ。
×誰でも速く走れる
○誰でも安定して走れる
256 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 22:04:17.61 ID:nvYsZwjN0
>>254 的を得てどうするんだと一応つっこんでおく。これ間違えてる人多いよな。
258 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 22:22:17.69 ID:zAjpsKnEP
>>247 専門用語では「きぬ針用スレイダー」だよ。
259 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 22:25:53.78 ID:QCOE+aAG0
汚名を挽回するぞ!
名誉を返上する想いで。喧々諤々、侃々囂々のなか。独壇場で。
>>252 それって、何種類かある部品を選ぶって事?、それとも調整式の
アフターパーツに換えるって事?。
アライメントを自由自在に調整できる車種ってそんなに有るか?
>>263 ストラットならダンパーごと変える
前提であればかなり自由になる。
265 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 23:40:07.89 ID:iiPMe+2K0
古いけどシルビアなんかのフロントはテンションロッドとロアアームが別物で
それぞれ全長調整式にするとキャンバー・キャスターがそれぞれ弄れた。
その上、アッパーをピロ調整式にすると3次元的調整が可能だった。
266 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 23:52:31.07 ID:XfT2VrIl0
純正かわからんけどエアロ付けた新86を高速で見かけたけどえらくデカく見えたな。
この車あとからイジレって割には、あまり自由度高くないんだよな
気軽にタイヤ交換といってもサイズ選べないし
カッコだけなら255とかリヤに履かせたいよな
パワー食われるだろうけど
>>267 スペーサー噛ませるとかオフセット大きいホイール選ぶとかじゃ駄目なの?
>>212 >ファミリー用セダンボディの車に何の魅力があるんだよ
BRZ乗ってる身からしても、インプレッサは魅力的だと思うよ
今は撤退したけど、WRCで活躍してたインプレッサの姿に憧れる人はたくさんいると思う。
単純な形だけじゃなく、歴史を重ねて築きあげたイメージが持つかっこ良さってのもあるよね。
BRZと86は昔憧れたスポーツカーってイメージだなぁ個人的に。
新しいのにどこかノスタルジックで、子供の頃のワクワクが蘇ってくるよ。
納車からもう4ヶ月も経つけど、未だに夢を見てるようだ。
スポーツカーたるものやっぱ太いタイヤ履かせたいよな
ノーマルじゃダサすぎ
セダンとかクーペとかハッチバックとかじゃなく
FRかAWDかFFかが大事だと思うんだが・・
好きな方を買えとしか言えないね 個人の好みだから
でもインプでもラリーの新井選手みたいにドリフト全開で走れるようになってほしいねw
なんかタイヤ変えたら筑波で二秒速くなるとか、夢見がちな方がいますね。まあそれでも9秒代です
しかしチューニングしたら6秒代でしたっけ?ずいぶんふっかけてきましたな
キャビンだけ残してあと全部作り直しとか、そんくらいやれば確実に行けると思います
>>254 おまえは速く走れないと思うよ、そんな認識だもん
てか乗ったことがないだろ
漫画から得た程度の情報じゃないですか
こういう書き込みを見ると何だか違和感を感じるんだが、
>>193 あなたはサーキット走らない人だから判らないだけだと思うけど、
車が趣味で、自分が好きな車にそれなりにお金をかけて改造してその成果を見ることが
そんなにおかしいのかな?
高い趣味だとは思うけど。
電制満載の車は下手糞ほど速いんだぜw
>>227 インプの限界が高過ぎて、普段使いでは本領の欠片も拝めないからだ
俺から見れば、二者の迫力の差は比較にならない
どんなにそれっぽい演出があっても、実力が伴わない車に機能美は無い
まあ演出も大事なんだがな
だがそれが前面におしだされてると、極論するとオロチと同系統なんだわ
>>276 動画をありがとう
だがすまんが参考にならんです
筑波で2秒縮めるのは並大抵じゃない
ハイグリタイヤ履かせて筑波を走るだけの動画が何でないんだろうな
>>278 ホットバージョンの116に
ハイグリタイヤ履かせて筑波を走るだけの動画が収録されてるよ。
てか、もうかなり前の事じゃん。今更何言ってるのやら?
>>279 何いってんのやら
はこっちのセリフだ
いつから86は外車になったんだ?
それとも1シリーズと86さんのエンジン、足回り、シャシーのポテンシャルは同一なんですかね
あぁ、壊滅的な頭の悪さ…。
>>281 まぁここに貼られるつべとかの動画しかデータが無いと思ってる人はそんなもん
貧乏性が染み付いてるよね
常套句だな
バカとは会話できないetc
昔から言うだろ
それに類する事を口にする奴が真のなんとやらだよ
>>282 お前も、頼んでもいないのに同じく動画を持ち出して話に乗ってきてるやん(笑)
ほんと程度が低いな、
困ると内容のない煽りで泥仕合に持ち込みますか
どいつもこいつも
あ、まさかBMW116と勘違いしてるの?
いや違うよね(´・ω・`)
いいか、86をスポーツカーだと思うのはお前らの権利だし、勝手にしてください
だが、お前らが他のリアルスポーツ志向の車を貶めるなんて冗談じゃありません
重視してください
さもねえとまたくるぞ
リアルスポーツ(笑)
免許無いガキの妄想乙
>>286 1シリーズってかいてんだから
bmw と理解してるのは明白ですが?
ワロタw
293 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 01:39:05.20 ID:JZR4JC+x0
>>287 来なくていい。スレが汚れる。荒らしてる自覚あるんだったら
自制しろバカ。
インプはターボ、四駆、ブレンボ、ガチ脚、Sタイヤ(ポテ070)までやって筑波5〜6秒台が精一杯
速いこと速いけど正直そこまでやってその程度なのかと思ってしまうな
所詮は設計の古いセダンボディの限界だなと思う
86はハイグリと車高調にするだけで7秒台
今後のアフターパーツ次第じゃいくらでも速くなる要素があるわけで
元が2ドアスポーツクーペと4ドアファミリーセダンじゃ差が出て当然だけどなあ
車重、車高、重量バランス、剛性はどうしようもないし
86スレは、KittyGuyのスクツだなw
ぶは!!!まじで吹いた
薬やってんのはおまえだろ
まさかこんなもん持ち出すとは
車板で116のホットバージョンっつったら1シリーズTiだろうが
おまえらのバイブルの提灯記事なんざ参考になるかよ
>>293 だから
おまえらが自重したらこねえよ
簡単な話だろ?
298 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 01:41:39.19 ID:3liieNXf0
ぶは!!!
>>297 構ってちゃんがわざわざ他スレくんなボケが。
>>285 BMWの116iと勘違いしてるんだと思う
ホットバージョンのvol.116の話なのにね
>>287 何を重視すればいいのか分かんないけど、
完全無欠のスポーツカーなんて無いから、いいとこ悪いとこの比較論が発生するのは仕方がないと思うよ。
それに終始する必要はないと思うけどね。車の存在意義はオーナーの意思によるところも大きいし。
ところであなたの好きな車は何なのかな?それが何であれ貶めるつもりはない、けどここ86&BRZスレですからね。
そこは理解してもらわないと。
>ハイグリタイヤ履かせて筑波を走るだけの動画が何でないんだろうな
って今更になって頭の中がお花畑な事言ってるから
1ヶ月前以上にもう出てますよって言っただけなのに…
そこまで興奮することなんすかね
>>292 VSCとTRCはヒューズ抜けば完全に切れるはず
取扱説明書に書いてあった気がするけど
>>302 あれ?それはそうだけどABSはキャンセルされないの?
おしえてエロイ人。
>>292 オーナーじゃないなら動画なんかの知識で知ったかぶって無理するなって
ヒューズ抜けば電子制御は完全に無くなる(ABSも含めて)
俺は動画の情報から得たデータで発言してるんじゃないからね。
自分の買った86でヒューズを抜いて実際に試した。
>>301 笑ったらだめですか?
かなり面白い流れですよ
ダメだこいつ。自分が誤ってることを認めてスレを進める意思なし。
>>306 ちょっとどういう流れなのか説明してもらえる?
>>306 あなたがいつ笑おうがどうしようが自由ですけど
>>280 ←この発言をした時点でみんなもう笑ってます
>>305 そうだよね。あーびっくりした。見落としてたかと思ったよ。
>>307 116のホットバージョン
って、車好きに言ってみなよ
お前らが出してくるのは、116Tiじゃなくて、よりにもよって後生大事にしてるお前らの聖典だろ?
これが笑えなくて何が笑えるんだよ
312 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 01:59:22.84 ID:3liieNXf0
で、「ぶは!!!」と笑うと…。
必死だな。
負け惜しみはいいから失せるか寝ろよボウヤ。
こりゃ311の勝ちだな
>>309 はいはい、
このスレの悲しいローカル情報によって笑い者にされてると
まあ郷に入っては、っていうよね
>後生大事にしてるお前らの聖典だろ
はぁ?まだ笑わせたいのかな
>ハイグリタイヤ履かせて筑波を走るだけの動画が何でないんだろうな
↓
動画があるって教える
↓
盛大にBMWと誤認する
↓
>おまえらのバイブルの提灯記事なんざ参考になるかよ
そして
>>311のようなすり替え
どんな白痴を演じようとも、動画の存在だけは認めたくないらしい
>>311 どうでもいいけど、その動画見たことあるの?
タイヤ替えてもそこまで速くなってなかったんだけど…。
聖典って言うほどの内容じゃ無かったし。
なんか勝手に物凄いタイムアップしたような内容が入ってるって想像だけで言ってない?
あのDVD見た人は
>>311 の聖典とかいうフレーズにも失笑してると思うよ。
誰も116tiのことだって誤解しないんだけどね、みんな。
常識あるからw
かなりレスしたけど、
なんつうか、つまらん揚げ足と悲しい村社会だけをまざまざと突き付けれましたよ
じゃあ最後に、ようやく役に立つアドバイスをひとつしてやるよ
荒らしてると思うならレスすんな
>>320 はい開き直った。涙はもう出てる?出てるんなら拭いてから寝ろよ。
動画も勘違いした上に
タイヤ交換で凄いタイムが出てるとさらに勘違いしてるみたい
さあ、逃げ出す準備に入りました!
可愛そうなので、そろそろ許してあげるよ(´∀`*)
横レスするとあれだけど、俺はBMWのホットバージョンだと思ったぞ笑
その雑誌は初耳だ…
>>324 ちがうちがうw 彼はきちんとホットバージョンのVol.116だって分かってたんだって
けど見たことないし、見てから出直せって言われるの嫌だし、
万一すごいタイムでてたらこれ以上反論できなくなっちゃうから、わざと話題をそらしたんだよ
ID:lpwVb9P10さんってば、かわいいね(´∀`*)
もっとはっきりそういう動画が収録されてるDVDだよって明記して
しかもタイムもいまひとつだったよって書くべきだったね
なんか悪い事したな
動画が収録されてるって話だから、少なくとも車の話ではないってことは分かるけどね・・・
結局、ID:lpwVb9P10は何が来に食わなかったのかなぁ
貶められたくないリアルスポーツ志向の車って例えばなんだったんだろう。WRXかな?スレの流れ的に。
あれは86/BRZの良さを持ち得ない車なんだよね。生まれる過程からして方向性が違うもの。
市販車の枠組みで速さを求めた車でしょう。WRCで勝つために。スバルの技術の結晶なわけで、
貶められるようなものじゃないってのはみんなわかってると思うけどなぁ。
マジキチでないのは確かだよね。撤退の仕方を見ても。
けどやっぱり肩をいからせて先入観を持って他スレに踏み込んじゃダメだよね。
調子がおかしくなるよマトモな子でも。
>>294 そこまで言うなら君の86はもちろん200万の最低グレード買ったんでしょ?
公道走行不可仕様だろうけど頑張って86で6秒だしてね
>>305 ヒューズ抜けば大体そうなるでしょ
スイッチオン、オフの違いは?
>>330 シフトの手前の左側のスイッチを長く押すとTRCとVSCが切れるんだけど
ABSは残るね。あとなんかそれでもVSCは介入するっていう情報があるけど
機械式LSDとか入れてたりリアの足周りのセットとかで介入条件が変わってくるみたい
もちろん俺は純正のトルセンのままタイヤもプリウスだから長押しのOFFだけでVSCは働かなかった。
100キロぐらいからカウンターが遅れてハーフスピンしたけどそれでもまだVSCは動かなかった。
ヒューズを抜くとブレーキを踏んでタイヤがロックするとそのままエンストする。
スイッチONだとアンダーが酷いしスロットルを絞られまくりで前に全然進まない。
VSCスポーツだと介入が遅いだけでタイヤ2個分近く横滑りしたら結局介入。
VSCスポーツ時のTRCの反応はスイッチONと同等ですぐ発動する感じ。
今の86は前のと違って、単なるスポーツって感じじゃなくて
スペシャリティって感じもあるよね。安いけど。だから極端にいじくり
倒す人は少ないんじゃないだろうか?
この書き方だと、ホットバージョン(=改造した)のBMW116にハイグリップを履かせた動画が収録(=撮影記録)されている、と理解出来てしまうよ
問題はホットバージョンが何を意味しているのかという点なんだけど、、普通に考えてその雑誌はかなり知名度が低いと思う
いや横レスで誠に申し訳無いけど、この点に関してはちょっと可哀想なんで
間違えるのは誰でもあるし俺の書き方が分かりにくかったって反省してるけど
あ、DVDなんだ。BMWと間違えてました テヘペロ
って言えば終わってた希ガス
>>333 車の話じゃなくて申し訳ないけど、
>>278がハイグリップタイヤを履いた86が筑波を走る動画はないのか?というレスで
その返信で
>>279とくれば、いきなりBMWを引き合いに出すことは無いだろうと考えるはず、だよね・・・?
ごめんなさい、不謹慎だけどアスペルガー症候群の診断テスト思い出したw
>>331 貴重な情報をありがとうございます。ハーフスピンだけど、立ち上がりか
侵入か教えていただけますか?
>>294 サーキットタイムを重視すると、公道で乗りにくいクルマになるから嫌だ
サーキットのタイムより、0-100と燃費で決める方がまだまし。
>>287 ここはヨタヲタの坊ちゃんばかりでお話になりませんよw
相手にしないでください
ここでサーキット走ってでたらめな論理を展開してる奴って、もし走行中にぶつけたら、ちゃんと全額自己負担で修理してんの?
国道何号線のガードレールにぶつけましたーといって車両保険で直すのが多そう。
もちろんサーキット内のタイヤバリア等の設備を壊しても知らぬ存ぜぬ
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( `ー─' |ー─'| < いいぞおw ガキが雑誌やらに乗せられてアフターパーツで金を使う
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! \ しかし俺は銭には弱いのだよ。 ウッハウッハだなw
| ノ ヽ | \___________________________
∧ ー‐=‐- ./
/\ヽ /
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
>>342 CR-Z乗りはそうかも知れんが他が全部そうだとは思わない方が良いな。
荒らしているのはスイフト乗りなんだがな
ちげーよ。
荒らしてるのは無駄に他車を貶して、釣り餌になってるやつだよ。
だな。
自分の車を貶されればムカツクなら、他車のことも貶すなよ
アンチは他車と比較して86を貶してくるんだが
350 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 12:27:53.14 ID:2/+s8zU60
荒らしの相手をするのも荒らし
352 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 12:32:36.24 ID:jd7lGlxX0
>>350 トヨタ広報が作った動画しか流せないのが悲しいね。
それじゃあ、オッサンのオナニーAVとなんら変わらないよ。
353 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 12:37:45.17 ID:s8jEtt0B0
>>352 じゃあ反証動画貼ってね。
脳内理論でなく。
>>354 反証って日本語わかる?
加速勝負で負けるの当たり前でしょ?
ランエボ買えばw
アホ相手はつまらん。もう少し頭使えよw
でも直線じゃCVTのレガシィワゴンにも負けちゃうのが残念
結局筑波みたいな通常よりグリップが高いサーキットでだけがんばるしかない
しかもエアコンやリアシートも全部下ろすしかない、パワーがないから
357 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 13:24:59.09 ID:jd7lGlxX0
>>355 >>354に出て来る三菱ラリーアートってランエボじゃ無いよ。
235馬力でランエボより70kgくらい重く車幅も狭い
230万くらいの廉価モデル。日本で言うギャランのターボモデル。
スペCなら0-100は4秒代
>>353 必要ねぇよ見ろよ。アルファードとその他社製競合車の比較と同じインチキ法だろ。
こんなの『他社製競合車では真っ当な運転が不能な立場に置かれている人間』の運転じゃねぇか。
こんなハンドルの切り方が有るかよ?
>>355 …「アホの相手はつまらん。」だって?…初発IDが使う言葉じゃねぇな…しかもそのID末尾がP?
360 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 13:41:54.30 ID:s8jEtt0B0
>>359 じゃあ同じハンドルの切り方してるとお前が認める比較動画貼ってね。
俺は道交法を守って運転するからサーキットのタイムがどうのとか関係ねーや。
ましてや渋滞だらけの都内じゃ何乗っても大して変わらんし。
CX-5の華麗なスラロームとか出てくると思ったが残念だ。
>>358 その加速で筑波6秒台か
コーナリングがゴミの直線番町だな
所詮はセダンか
364 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 14:06:17.62 ID:wn1mbmi60
昨日見た86は速かったわ〜
ロールバー入ってて気合い入ってた。
AWDターボマンセーしたいなら他のスレでどうぞ
367 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 15:00:37.14 ID:qDroP/jSO
>>363 かる〜く5秒台出てますけど。
まあ中国製チャリンコしか乗ったことお前だと、先ず発進出来ないな。
筑波みたいな低速サーキットで勝負しても仕方ないじゃん
ニュルタイムが一番参考になるよ
世界共通だしさ
>>367 ソースは?
現行インプはS206ですら6秒台のはずだが?
特にセダンは筑波じゃ遅い
これなら86をチューンしたほうがいい
セダンとは限界性能が違うから
370 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 15:12:28.75 ID:wn1mbmi60
>これなら86をチューンしたほうがいい
>セダンとは限界性能が違うから
インプをチューンされたら・・・いや、もう何も言わないw
インプすごいな〜だからこのスレから消えてね
AWDはお呼びじゃない
ATのGTRの0-100は3秒以下
86をチューンした方が安いだろうか
373 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 15:34:21.67 ID:wn1mbmi60
いや…インプ乗りじゃないけどな…
実際86は峠じゃ速いね。
うちのRはあっさりちぎられたわ…
けど、ノーマルじゃ重すぎでしょう。
もっと軽いと面白そうだ^^
>>368 d 湿気 9.09
インプ7.55
限界性能の高い86をチューンした方がいいだろうか
GTRとインプは最高なスポーツカーだね!
でもスレチなのごめんね
376 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 15:46:52.95 ID:wn1mbmi60
三種車ともスポーツカーじゃ無いよ…
スポーティーカーだろ。
国産でスポーツカーって言えるのはNSXだけだよね。
>>376 GTRとインプがスポーツカーじゃないの!?
>>368 ニュルみたな高速コースだと非力な86は
WRXSTIに軽く1分離されるから比較にならんだろ。
筑波やそれよりタイトなミニサだろ、86と言えば。
サーキットのタイムが速くても、サーキットを走らない大半の
オーナーには意味のない数字だ。
>>380 wn1mbmi60はアクアオーナーですよ♪
385 :
370:2012/08/15(水) 17:57:05.81 ID:/YkzkuHv0
386 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 18:39:19.69 ID:EfeLGfc70
>>382 そもそもサーキットならクラスが違うわけで
タイムを比較するのが大間違い
86同士で比較するものだよね
>>386 そこまで来るとレース・競技の話だわなOTL
レースの早さも一発のタイムとか
耐久性含めたトータルバランスの良さとかいろあるけどな
おまえら公道で走るなら見た目重視だろ〜
インプなんてあれ以上どうやってチューンすんの?
タイヤRと同じでつるしでほぼ完成されてるってのに
既に高圧ターボだし脚ガチガチだしほとんどSタイヤだし
86なんてタイヤとサス変えるだけで筑波で-2秒
加給機いれてほぼ同じパワーならセダンボディのインプだと勝負にならなくなる
なんで4ドアセダンが最新の2ドアクーペにチューニング勝負で勝てると思うんだ?
重いし剛性不足だし車高の高さとオーバーハングが長すぎるから曲がらないのに
チューンドインプなんて10年以上前のオープンのチューンドS2000にボロ負けだぞ
つか、常に4輪に駆動させるのもターボなのもいらん
無駄に速い車は日常で乗りたいと思わないんだよ
適度に速くて楽しく、スタイルもそこそこなのがいいからね
パワー・タイム論争は終わらんな。まあ気になる目安と言えるだろうし。
筑波で(1分)10秒切れればもう十分だよ。
>>390 間違ってる。
しつこいし、ウザいし、悔しいの見え見えで恥ずかしいぞ。
あっちはラリー車だから剛性はあるだろ
まあ、何でも悪く言おうと思えばいくらでもどうにでも言えるから限がないのに
例えば「チューンド86なんて10年以上前のオープンのチューンドS2000にボロ負けだぞ」
って具合にね
390は女の腐ったのみたいな男だな
見ててキモイから他でやってくれ
おれはまったり走るからマフラー交換するぐらいで十分なんだ
車種別筑波レコード
S2000レコード…トップフューエル S2000 Type-RR(AP1)/55秒350/谷口信輝
インプレッサレコード…JUNオートメカニック ハイパーレモンインプレッサ(GDB改)/56秒595/木下みつひろ
本当にインプはS2000以下なんだが
結局チューニング勝負はベースの素性で決まる
インプはセダンだから弄っても限界があるんだよ
チューニング勝負じゃ明らかに86に分がある
HKS CT230R(CT9A改)/53秒589/谷口信輝
セダンの方が早いじゃん。
何で荒らしを呼ぶようなレスばかりしてんのかなあ君は
>>390 R35だってポルシェターボだって峠では格下にボロ負けしてるじゃん
それと同じでサーキットによりけりなのも分からん馬鹿がいるとは
ここは君のオナニースレじゃないからさ荒らさないでくれよ
サーキット走るのに300馬力位なら4駆は必要無いな
4駆はアクセル踏んで曲がるコーナーが遅え
>>395 トップフューエルのS2000は
軽量化してターボ付けたらフロントヘビーになったからって
エンジン搭載位置の後退&ドライバー着座位置まで後退させたマシン。
だからと言ってFD3Sの改造車の方がまだ速いんだけどね。
まあ、FRだからと言ってフロントヘビーは論外だわw
401 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 21:05:04.53 ID:4jAwsNXl0
>>396 CTエボは別格
あれは4G63が化け物エンジンだし車体も現行の車よりコンンパクトだ
GR、GVインプの車体じゃとてもじゃないけど86のコンパクトなボディには勝てない
素じゃインプとS2000じゃインプの方が遥かに速いけど
弄ったらS2000のほうが速い
86とインプの関係も同じこと
つるしじゃインプだが弄ったら86の方がポテンシャルがあるということ
雪国の俺に言わせればウェットは4駆のが速いし安心だよ
それにFRの86じゃ一般道やウェットじゃそれこそ話にならんだろ
>>402 86BRZを新車で買ってサーキットでGRGVと同等に仕上げたら500万じゃねーか?
それでも一般道やウェットじゃそれこそ話にならんだろ
なに、この雑誌の受け売りみたいなタイムバトルは・・
お前らがいくら頑張ったって凄いタイムなんか出ねーよww
>>402 いくら弄ってもウェットはインプにボロ負けだよ。
>>390 >>394 おめーらハッチバックのSTI忘れんな。オタク受けは悪いけどコーナーが多いコースは速い。
ボディ形状で剛性が〜とか言ってるスペック厨には良い実例だな。
86BRZがコーナー速いのは軽いからで、仮にハッチバックだったとしても大して変わらんと思うよ。
改造してサーキットタイムアタックと、日常生活+アルファではやはり論は
相容れずにこうやって荒れるのだから、スレを分けても良いかも。
俺は決してサーキットタイムは無意味とは思わないしやってる人も凄いと思う。
でも、それが2chとなるとどうしても話の位相が合わないのは明白だ。
86とBRZも合わないと思う
所詮ヨタヲタはあれだからwww
受け売りじゃなくて雑誌企画のタイムそのままだよ。
86とBRZスレも分けたい
分けても荒れる要素が無くなる訳じゃないし、このままでいいでしょう。
>>402 荒らしのお前と違うスレに分けたい
来ないでくれ
>>413 別けても無駄だよ。
どうせお互い気になって住人が100%ダブる内容の薄いスレが2つできるだけ。
>>390 > インプなんてあれ以上どうやってチューンすんの?
> タイヤRと同じでつるしでほぼ完成されてるってのに
ATとの兼ね合いで量産では取り止められている手段。
プロペラシャフトを
センターデフから後部へ続く軸Aが平行軸歯車駆動する軸Bではなく
Aに(繋げられる様に長さを加工し、ケースをぶち抜き)繋ぐ。
新しく出来たAの出口に変わりBの出口を塞ぐ。塞ぐ為に当然、Bは詰める。
切った貼ったの施工なのでケース剛性と潤滑を維持の為にBが保持。
それに併せてエンジンマウントもエンジン下部も排気管も修正する。
まだ財力に余裕が有ればB摘出、Bの空間を埋めつつケースの剛性と応力強度を保つ施工をする。
Bを駆動していたAの歯車も不要。
車高同じで低重心化。
>>406 チューニング勝負だよな
常識的に考えて
セダン/ハッチに小型クーペが負ける筈が無いだろ
現行インプSTIって結局旧型のGHインプベースで補強しただけで
セダンなんて後付け設計だぞ
クーペ専用の最新設計の86がそんなものに負けるかよ
>>418 ぼくのかんがえたさいきょうのいんぷれっさw
>>390 あなたははもっと勉強してからこようね、
いろんなコースや状況で車によって得意分野があるんですよ。
もっといろんな角度から物事を見ようね。
あなたがスレ民にボロ負けですからね。
へー、ウェットや雪道をFRがAWDより速く走れるの?
きっと86はR35よりも速いんだろうね
キチガイがいたのか
>>419 へー、ウェットや雪道をFRがAWDより速く走れるの?
きっと86はR35よりも速いんだろうね
キチガイがいたのか
>>419 お前ゆとりだろw
いくらの車だよw
ゲームの世界じゃねえよ
前にも書いたけど、やっぱり個々が勝手に改造してサーキットタイムを競うような
遊びでは車文化は育たないんだろうな。
(もちろん厳格なレギュレーションが定められた正式な物は別ですよ)
80-90年代に隆盛し行き過ぎたそれらは2000年になってどうなっただろうか?
そしてその愚をまたぞろ86を素材として繰り返そうとするチューニング業界にソレを
煽る雑誌、読みふける読者・・・。
時代は繰り返す。同じ愚を再開されようとしているのか。
今度の86が本当にスポーツカージャンルの絶滅のキーとならない事を願う。
>>419 ウェットは4輪駆動には負けるのよ 僕ちゃん
FRのFD3Sに乗ってた時は雨の日は怖くて走れなかったのよん
>>427 得意気に語ってるけど間違いだらけだよ。
>>419 専用設計なのはすごいと思うけど。
専用設計なのにこの価格と言うのは、
コストダウンの弊害が不安要因でもある。
他車を煽るようなレスとかサーキット云々は別スレでやってよ
>>429 私がそう思ってるので私にとっては間違いは無いです。
で、君がそう思うなら何処が間違いなのですか?
明確に提示して、君の持論を展開してみてくれ。
>>418続き
86/BRZの場合はステアリングシャフトが無くなれば、よりエンジンを車体中央に寄せられるので
ステアリングシャフトレス完全油圧パワステにする。
エンジンマウントもサスジオメトリもetcも先述したインプ以上の大改造。
ラスト
86/BRZベースでインプレッサにする。前輪位置が変わるので非常識万円。
追伸
ニュルブルクリンクのタイムでもインプレッサに勝てたのか?雨降ったら?雪は?と言うか金は?
ああドライと勘違いした
そりゃウェットや雪道じゃFRは4WDのインプに負けるに決まってる
峠の登りでもトラクション差で不利かもしれない
チューニング勝負で86が勝てるのは
ドライの筑波
峠の下り…これはつるしの86でもインプに勝てるか
高速直線は直線勝負だからどうでもいいかな
他は天候次第だろうし負けるわ
一番大事なのは筑波のドライで勝てるかどうかってところ
スポーツ性能を計る基準だからここは譲れない
>>434 ところがしかし、私の論に賛同してくださる書き込みもチラホラ見受けられる。
また、ここは自由な論を展開できる場所のはずだが?
で、そういった私に対する卑猥な個人攻撃は要りません。
私の書き込みに間違いがあるのなら後学にさせて頂きますので明確に提示してください。
そして、それに対するあなたの意見を語ってください。
>>436 必死に駄レスを綴らなくて良いから賛同されてるやり取りの一部でも抜粋してみたら?
>>438 やはりあなたは他者の揚げ足取りだけして、持論は展開できない質のヒトですね。
民主の長妻とか見て、みっともないと思いませんか?
まあ良いです。
私は自身の意見を明確にし述べただけです。
それで十分です。
異論反論が有るのであれば、幾らでもどうぞ。
ただし、異論反論+あなたの持論を添えて、反論願います。
>>432 >>427 > 前にも書いたけど、やっぱり個々が勝手に改造してサーキットタイムを競うような
> 遊びでは車文化は育たないんだろうな。
え?先ずはそういうモノの集積から生まれるんだろ?
学問だって競技だって、その中の選り々りからだろ?
今からアンタが良い所を摘み食いしようとも、今さらF1とかル・マンとかWRCとか出れるかい?
今から自動車工学の権威の1人だったり自動車経営の第一人者だったりになれるかい?
今から一大自動車用品店を築き上げられるかい?
>>440 ヨタヲタ出たwww
これだから一緒にいたくないってのあんたとは
スレ分けようよ
>>400 脳内で頂いている賛同とやらを一つも挙げられなくて無駄に改行しながら火病?
みっともないね…むしろ反論されてるし。
>>439 は?ちょ、お前はwwどこの板が最定住なんだよwww
(・3・)アルェー 偽者だYO
>>419 足回りGHインプベースの86が何言ってんだかwww
STIパーツのリアサスリンクキットなんてインプのやつと型番一緒(=共通パーツ)だし
>>445 あー、そういう事だったんですか、ご老公様
449 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 22:12:37.63 ID:D3g+BMS10
>>427 > 前にも書いたけど、やっぱり個々が勝手に改造してサーキットタイムを競うような
> 遊びでは車文化は育たないんだろうな。
車文化の何処を見るかで違うかもしれませんが、
若い層が中古車をいじって中古部品をあさって
車と車いじりを学んで行くって感じで、
バックヤードビルダー的な遊びにプラスして行くような行為は
万国共通だと思います。
そして稼ぎも増えて車両のグレードをあげてったり、
走るステージを変えたりと成長して行くのが、
車文化が育ってると考えるのも有りかと思います。
成長の妨げになっているのは、
車を所有するための税金等の環境の方が
影響があるのではないかと思います。
> 今度の86が本当にスポーツカージャンルの絶滅のキーとならない事を願う。
私としては86は値段も内容も「いい素材」として
スポーツカージャンルに一石を投じてくれたと思います。
富士重AWDベースに廉価FR4シータークーペ作ろうとしたら
まともな車が出来なかったんで、
ポロポロとシャシ作り変えてたら結局金型共用できず
大金掛かったんで250万〜に・・・
肝心の重量配分はこれ以上どうにもなりませんでした。
452 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 22:18:52.75 ID:3KFKw7rg0
>>441 そうですね、それは経済的観点から見たビジネスチャンスの話ですね。
>>450 86が良い意味での車文化の発展に繋がってゆく。
そんな未来に期待しておりますし、切に願います。
もっと車が楽しい、そんな世になると嬉しいです。
白物家電かスーパーカーでは余りにも寂しいと感じます。
巨視的な…微視的な所には余り興味ない人だったんかな?
このスレ臭うよ!
349,366,371,375,380が特に臭う。
トヨタは白物家電専門メーカーですよw
>>458 そのポジションはホンダに奪われてると思う。
460 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 22:54:01.74 ID:s8jEtt0B0
とりあえず分断工作員は徹底スルーで。
>>457 きもいコテに言われたくないね!
ぼるじょあw
尻軽FRでサス構造が最悪で重量配分が最悪の以下略の86BRZ
って毎日布教しに来るのは仕事かい?って位熱心だな
で、その挑発に乗るふりして他車叩くアホも良い連携してるな
ネガに対してどこどこのパーツでこう改善されるとか、あのパーツ
でこのネガは解消されるが副作用であそこが弱る、というような
まともな話は無いのかね?
標準250万の車にどこまで要求するのかい?
463 :
サーキットで遊ぼ:2012/08/15(水) 22:58:49.45 ID:d/vIHjZb0
>>450 >若い層が中古車をいじって中古部品をあさって
車と車いじりを学んで行くって感じで、
良いですねぇ (~~v
2〜3年後には、安く中古が出てくるだろうし、改造?部品も潤沢に手にはいるようになり
いよいよ、いじりやすくなるので若者が車文化を再度盛り上げてくれないかなぁ
そりゃ臭うでしょ、86やBRZの登場が憎くてたまらない車種関係者が大勢湧いてるから。
465 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 23:17:06.92 ID:FN0Ifq6EO
>>462 重量配分や弄りにくいエンジン、サスペンション取り付け位置等は部品単位では改善が難しいので…
>>464 >86やBRZの登場が憎くてたまらない車種関係者が大勢湧いてるから。
直接競合になるような他社が無いから・・・自意識過剰だと思うよw
>>465 その問題を解決した理想的な車は今の保安基準を満たすと一体いくらになるんでしょうか?
現状でも高いと言う奴がいるのに、これ以上コストアップさせてどうしたいのか
468 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 23:25:50.94 ID:f6SN3cFh0
おまえら煽りに負けるなよw
>>465 実はフロントサスペンションに関してはストラット用ショックアブソーバとして常識的な
ダンパー軸に対するコイルオフセットが無いだけなので社外に変えるだけで終了。
リアサスは…ああ金が掛かるわ。
470 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 23:29:47.21 ID:s8jEtt0B0
セダン・ハッチ・FF・HV等の代用スポーツで妥協しちゃったところに
リアルFRスポーツクーペが出ちゃったらそりゃ憎らしいだろうな。
>>470 AWDベース流用FRシャシがどうした?
>>471 書き込んだスレッド一覧
【MAZDA】マツダスカイアクティブ 33【SKYACTIV】
【MAZDA】CX-5 ガソリン車 Part2 【SKYACTIV】
【トヨタ】86/BRZ 121台目【スバル】
【MAZDA】 3代目アテンザ Vol.8 【TAKERI】
【MAZDA】マツダ3代目ロードスター Vol.107【NC】
大好きな車がいっぱい有るのに86/BRZが気になっちゃうの?
レッドゾーンまで回したらリミッターかかる?
1速で思いっきりアクセル踏んだらランプが光ったんだけど
>>467 水平対向じゃなければ、安くて軽くて出力燃費環境性能は悩まなくて済んだんだろうけどね。
6月中旬発注の俺のBRZは2月納車ほぼ確定らしい
86なら年内納車余裕だったんかな・・・
477 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 00:04:41.44 ID:aaWesjK40
>>475 流石にロドスタも非力だから買わないねえ。
>>472 単車乗りなんでロドスタよりパワーあるみたいだし期待してたんだけど
57:43に幻滅して萎えた口。
関係無いけど今乗ってる単車ですらガス満50.5:49.5なんで。
ライダー乗車だと44:56程度のリヤヘビーなんだけどねw
なんでこのスレにいるんだよw
いっぱいレスくれるからでしょ?w
>>478 57:43だけでもカタログ通り53:47なら良かったんだけど。
あと、age進行してたんで・・・
理想的な重量配分の車は?
フロントヘビーの方がドリフトしやすいから良いと思うんだけど
グリップ走行なんてFFとか4WDでやればいい話だし
>>480 57:43の影響ってどんなのがあるの?
そういえばどっかの記事に、何が正解かわからない重量配分より低重心化にするほうが確実だからってでてたねぇ
484 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 00:28:00.23 ID:p8nMHnI40
86やBRZを買えない奴等の戯言ばかりだからね。老害や工作員が顔真っ赤にしてアンチ書き込んでると思うと。
頭が重いほうがリアが出しやすいし、フロントもよく舵が効くよ。
その方がFR乗ってるって感覚が強いから楽しいよ。
それに加えて重心の低い車だから滑っても制御がイージーだし。
「まさにぼくのかんがえたさいきょうにたのしいFR」だね
でも人それぞれ楽しさを感じるポイントが違うだろうから、
86のレイアウトが気に入らないなら違う車を選ぶしかないね。
FR乗ったこと無い人は結構乗りやすいし気に入ると思うんだけどな、この車
>>475 そいつは軽トラと二輪乗りだな。
数値でしか語れないから言ってることの大半は役に立たん。
しかも出してくる数値は意図的に偏ったものばかりで
嘘は言わないけど都合の悪いものは絶対触れないタチの悪い奴だ。
>>483 >フロントヘビーの方がドリフトしやすいから良いと思うんだけど
えっ?w
勝手にリヤが出易いとドリフトが維持し易いは別だよ。
踏んで滑らすわけじゃ無いから。
>>483 一定速度でコーナーを走る(駆動力も制動力もゼロに近い)と仮定するならば
前後重量配分よりも、重心高が効く。
で、実際に一定速度でコーナーを走ると思うか?
コーナー手前でブレーキングもしないと思うか?
低重心だけで済むならFRである必要があると思うか?
何故FRにする必要性があるか分かるか?
この車がほんとに車文化に貢献するほどのよいものなら、この先モデルチェンジを繰り返して何世代と続くはず
インプ、エボ、Z、ロードスター、スイフトのように続かなければ一発屋の糞車と言わざるをえない
後輪駆動の最適重量配分は、45:55ぐらいだろ。
まあ、ゴミのようなFRには絶対無理だがw
>>488 FRにする理由は、50:50にするためだって言いたいの?
50:50とかもう過去の遺産って感じがするけどね。
綺麗にそろってるからさも凄いように感じるけど。
>>489 S2000(´・ω・`)
492 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 00:46:06.80 ID:YalCuEML0
下手糞なくせに頭でっかちな若者向けにそんな重量配分の車売ったら走る棺桶にされちゃうじゃないw
>>488 何て言えばわからないけどありがとう
でも、発売しちゃった車にFRである必要があるのかって何なの?
BRZのカタログに世界のスポーツカーが、嫉妬するって書いてあるけどその通りだねw
494 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 00:51:02.64 ID:p8nMHnI40
>>493 50:50のうたい文句の理想的FRを乗りこなせなかった人が嫉妬してるとかw
まあ、FR乗ってた人なら86でドリフトしてみたいって思う人多そうだね。
>>491 ホンダは仮死状態、いつ起きるかもわからない
この車も最低シルビアくらい続けなければならないが
トヨタ唯一のスポーツカーがスバル製って時点でやる気無い上もう死臭がしてる
>>492 よくわかってんなw
AZ-1、MR2、NSX、玄人には最高のマシーンだが、素人には走る棺桶。
まさに諸刃の剣。
498 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 00:56:17.93 ID:K/YO+S1n0
>>471 そのつもりで開発スタートしたけど、結局FR専用シャーシになったんだよ
インプスレに86BRZヲタが因縁つけてるになってるから。インプ房はスレチ
そんな事より、丁度いいバネレートが分からないんだけど街メインでたまにサーキットだとどれ位がいいんだろ?
>>496 最低シルビアとか言ってるがシルビアは1965~2002の37年も続いたブランドだぞ
>>499 バネは6の6ぐらいで、街とサーキットの区別は減衰で変更するといいんじゃないかな
室内からコントローラーで変更できるやつ使った事あるんだけど
バネが同じでもかなり硬さが変わるからオススメ
>>491>>493 >FRにする理由は、50:50にするためだって言いたいの?
簡単に言えばそう言うことだね。別に完璧な50:50が偉いことでは無いが
フロントが重いFRよりは弱いとされるトラクション性能が目に見えてマシになる。
その上でヨー運動の中心を車の中心に近付け、加減速時の慣性での荷重移動量を
極力四輪均等にするには50:50に結局近くなる。
それを実現する為にFRレイアウトが好まれる。
商品性として4人乗りを優先したが故に
57:43になったことが悔やまれるってこと。
実際2+2として後席を完全に割り切りエンジン。キャビン後退させ
燃料少量搭載でさえ53:47程度とかが実現していれば
HKSのSCキットなんか付けるだけで物凄いポテンシャル発揮できたと思う。
今一この車がパッとしないのは吊るしで今一なエンジンよりも重量バランス。
D1選手のマシンも車体バランス的にトラクション性能があればもっと行けるはず。
当然、グリップ走行なら更に。
>>502 普通、バネレートと減衰は使用してるタイヤの性能に合わすもの。
>>499の質問では、タイヤの銘柄書いてないんで、何とも言えない。
>>494 レガシーベースの試験車輌見たこと無いの?
>>503 ぼくのかんがえたりそうのくるま
100点満点!
これならD1も毎回優勝しちゃうね!筑波も52秒台だね!
>>505 86/BRZはクソ車だと思うが、試験車両と市販車両は別物だと思うの(はあと
仮に、53:47にする為にホイールベース詰めて(ギリ2400mm台)
2シーターにして車重も1.1t近くになったとする
確かに理想に近くはなるが、そんな車台数が捌けなくて、最低300万
からの車になる つまりS2000の二の舞だな
この車の目的は、まずそこそこ台数を出すところにあると思う
そっから派生車種として上記の車がバリエーションとして出すのはありだが、
最初からその車を出すのはやっぱありえなかったと思うわ
>>486 > でも人それぞれ楽しさを感じるポイントが違うだろうから、
> 86のレイアウトが気に入らないなら違う車を選ぶしかないね。
> FR乗ったこと無い人は結構乗りやすいし気に入ると思うんだけどな、この車
いやそれを言う前にアンタは、その文の前文である
> 頭が重いほうがリアが出しやすいし、フロントもよく舵が効くよ。
その方がFR乗ってるって感覚が強いから楽しいよ。
> それに加えて重心の低い車だから滑っても制御がイージーだし。
「まさにぼくのかんがえたさいきょうにたのしいFR」だね
の部分について頭が重い方が良いのか重心が低い方が良いのかハッキリしなさいや。
ん?これは…
もしかして頭ってフロントの事を指しているのかも知れないから念の為に聞いて置くが
フロントの重さは鼻先と表現しないか?頭と聞いてシリンダーヘッドを想起したんだが。
こ…これは(*A*)俺の方がおかしいのか(?Д?)
510 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 01:22:05.20 ID:p8nMHnI40
>>505 やはりそこかwwwww
FR試作車両がレガシィベースなら市販もそうなのかよwwwwww
貴殿に謹んで言上つかまつるわ。
この低脳!w
511 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 01:22:16.18 ID:DaCLFbsl0
走行中は常に重心が変化するのに
静止状態で50:50だからなんなの?
要はコースに合ったセッティングをすればいいだけ。
50:50にしとけばどんなコースでも速いの?ソースは?
>>507 86のリヤなんかインプのサス丸々使ってるし
フロントなんかロアアームひっくり返して
後退させたエンジン位置を避けるようクロスメンバの位置変えてあるだけ。
基本的に試験車輌も同じホイルベース&トレッド&エンジン搭載位置で
作られてたんで違いは上物のボディー形状だけ。
トレッド・ホイルベース・エンジン位置関係一緒じゃないと
試験車輌にもならないし、走行試験しても意味無いから。
>>509 知らん
86をサーキットで走らせたら(グリップ&ドリフト)楽しかったから
「後から知った」86の重量配分やらの事をここに書いただけ
乗りもせず数値だけで良し悪しを語ってるなら
>>509の方がおかしいと思う
どういうサスジオメトリでどういうコーナへどういう侵入〜脱出の時に
ニュートラルステアになる荷重配分なんだかお答え下さい
どうせ荷重配分論を語ってんのお前だろ、旧コテ「07USai。へいでん」出て来い
>>511 BMW、ダッジバイパー、コルベット、SLSAMG、599、など
LFAは48:52
>>515 その車達、全部1.4t以上ある
あと50:50にする為にトランスアクスルなんて高価な部品使ったり、
もしくは帳尻合わせにリアオーバーハングを意図的に重くしてあったりする
それで、200万円台で1.2tを実現させる車に、果たしてそんな構造に出来るとでも
思ってるの?
>>513 いや単にアンタが「頭」と、どちらの事を指して呼んでいたかだよ。
前方荷重配分なのかシリンダーヘッドなのか。
うむ、フロントヘビーの方が…という積もりだったんだろうから前者か。チョッカイだったゴメン。
つか、50:50を手軽に楽しめるFRが今欲しいなら、新車なら素直にBMW買えばいいと思うよ
1シリーズなんて300万くらいで買えるし、ターボも積んでるから実用トルクもある
まぁ俺は重心マスが中心に寄ってない車は嫌だし、車高も高いのは嫌だけど
なんでこの車を買ったの?
「50:50だから!」
ってきっとドヤ顔で答えてるんだろうな…
>>517 その理論だと、86/BRZは1.2tもあって、総額300万円にもなる。
AE86は、0.98tで総額180万円のネ申車だなw
>>511 四輪のタイヤのグリップ力でGが発生し荷重移動が発生するワケだが、
元々の重心位置が中心ならば、
その一定の円内で動く荷重により=四輪に極力均等な負荷を分散させ易い。
要するに車が四輪のグリップ力をほぼ最大限に引き出すことが可能。
その上で、重心位置を下げその円の径を小さく四輪に更に均等な負荷を掛け
更にグリップ限界を引き上げる。
荷重が動く前が均等ならば動いた後の均等に近いし、
更に重心高を下げて動く量そのもを下げれればさらに4輪均等負荷に近付く。
静的F加重が動く前から高ければ前後トータルの制動限界も低くなるし
軽くなったリヤは荷重抜けでグリップを失い易くなる。
静的なリヤ荷重が低ければ荷重移動した後の加重も当然低いわけでトラクション性能は低くなる。
ああID:aaWesjK40が旧「07USai。へいでん ◆ITbpsOD9g9oz」だったか
>>512 あれ?四駆化の余地を残す積もりで作ってた事が判明したXaCarのインタビュー記事の
「多田CE」の回のすぐ次の号の「スバル側開発担当2人組」の回の話は?
524 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 01:45:00.80 ID:p8nMHnI40
>>504 F 225 40 z2
R 215 45 ss595
今がF8kg R6kgで街乗りだとイマイチ挙動が面白く感じないです
>>521 AE86じゃなくて当時の規制が神
昭和時代のルールでOKなら86より凄いの作れるよ
>>522 86が
りそうてきなじゅうりょうはいぶん
ならあと何秒筑波が速くなるの?1分6秒ぐらい?
>>521 そんな例でいいなら、KP61なんて700s台で総額150万で買える
走召 ネ申 車 だわw
>>525 君はまずタイヤ銘柄とサイズを揃えることから始めような。
>>526 もっと言えば、0.88tで総額120万円のTE27がGODw
>>519 単純に50:50と言ってみても、
極論言えば
・前輪・後輪軸上に各50と50の錘を載せたヨー慣性が重もく安定性重視なもの
・重心位置(ホイルベース中心上)に100の錘を載せた状態でヨー慣性の軽い回頭性重視なもの
この2つの方向性に分かれることに注意な。
BMWなどは安定性を求め長いホイルベースに上の状態。
S2kなどはFミッドで短いホイルベースで下の状態。
単に50:50に近くとも性格は全く異なる。
GTで無くスポーツとして求めるなら後者だ。
>>527 KPは5K(7Kでもおk)にする費用がかかるのねんw
総額は100万だったと思うぞ(トヲイメ
>>528 揃えないとまずい?サイズは215にしても銘柄揃えるのはキツイ。用途がドリ車なんですけど、コスパ取るとこの選択になりました。
>>529 S2000って答が出たんだからそれに乗ればいいだろ?
あんたの理想論の法った文法で成り立ってるスポーツカーなんだろ
中古でしか買えないとか文句は言うまいな?
S2000って乗ったことないけど
ピーキーじゃ無くて乗りやすいなら欲しいな。
86がぶっ壊れたら中古で
ちょっと乗ってたけどAP1後期は最高。
実用性ゼロだから違う車に乗り換えたし、今度BRZ納車だけど
文句があるなら余所の車買えば良い話なのにマジキモイ
>>531 最近のドリ車って、後輪のほうが細いのかw
>>535 このアンダーパワーの86で
全輪ハイグリ履かせてキレイにドリフト出来るドライバーなら、
D1グランプリ出れるぞw
あー、新車で買える50:50のFR車あった ロードスターw
これも理想に近い構造なはずだしね、オヌヌメ
ご希望のスペックの車見つけてあげたからもうこのスレ来ないで
>>535 腕と金が足りないのです。
リアは1ヶ月に2セット消費ペース
楽しいけど金かかる。
>>532>>534 諸事情があるから中古でもホンダは敬遠してんだよねw
単車の方はホンダ乗ってんだけど・・・
AP1の後期はハンドリングも落ち付いてエンジンも壊れ難くなったけど・・・
AP2は中古のタマが無いし糞高いからアレだけど。
540 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 02:09:03.82 ID:tjePy0NE0
50:50がベストとは言わんがこの車は55:45くらいが目標だったと思うぞ。
ただD4-Sにしたせいで前が予定外に重くなってしまった。
ヘッドが重いのは最近のエンジンの傾向だがD4-Sは限度を超えているかもしれん。
だからトヨタは2.0L直4をD4-Sにできんのよ。大排気量でないとやれん。
水平対向なんでよしと判断したんだろうけど正しかったのかねえ、、、
どうやってエンジンを軽くするかが今後の課題になる。
直噴オンリーにしたほうがいいような気がするよ。
ポート噴射オンリーなら日産みたいにする手もあるが。
ブロックをEE20に変更して可変バルタイをバリオカムに変更すれば50kgくらい軽くできる。
馬力が10馬力くらい落ちても50kg軽くするほうがいいと思うけどねえ、、、
>>536 >>538 まず、この車がドリフトには向いてない。
練習するならいきなりハイグリ使わずに、純正16インチ程度のタイヤでスムーズに過重移動できるようになってから、方向性を考えたら?
もちろん、機械式デフ入ってるよね?
542 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 02:15:18.94 ID:FlJISIoMO
>>540 エンジンだけで50キロも軽くなるの!?
2リッタークラスのオールアルミエンジン単体で100キロちょいくらいなのに??
D4sがなかったら多少軽くなるけど、トルクも随分割り引かれるんじゃないかな・・・
正直削ったって30sくらいの軽量化にしかならんと思う
んであの重量のボディ引っ張るとなると辛いものがある気はするんだけどねぇ
エンジン軽量化かつトルクアップなら2.5L化だろうし、北米仕様にはいずれ追加
されるんじゃないかと予想してるけど、エンジンが軽快に回らなくなるだろうから
よりGTカーっぽく成り楽しさはかなり割り引かれると思う
しかし、日本の環境対策も含む規制強化が進めば、いずれ国内仕様も排気量
アップは避けられないと思うけどね
>>537 あらま、ご親切にw
つうことで52:48くらいのロドに落ち着く可能性が高くなんだよなw
>>540 EE20ってディーゼル用アルミブロックだから余計に重くならないか?
ヘッドは直噴オンリーだと今後の排ガス規制に追加されるナノPMがヤバイし・・・
>>541 ありがとうございます
機械式はまだです。どこがいいのか分からずTRDのファイナル出たら一緒に組もうかと
で、バネレートおすすめは?
タイヤを215/45 17 SS595 に揃えたとして
>>545 それじゃ片手落ちじゃなくて、両手落ち。
ファイナルはタイヤ外径でも微調整できるぞ。
純正形状か車高調か知らんが、ノーマルで乗れてんの?
>>544 ロドスタに2L、1.1tとか、今の車ではちょっと排気量もボディもでかすぎだと思う
あの程度の車なら1.3Lターボで1t切りは目指したいけど、次回はアルファとか
組む予定らしいから正直どうなるんだろうかと・・・
ドリフトしたいんならドリフトするサーキットの路面が許す限り堅くするだろ
>>546 純正のトルセンで八の字とか、二速で定常とかワンコーナー位ならスムーズに行ける感じ。サイドは全く使ってなくて、走りながら流して行く感じ。
車高調は、HKSのピロのやつ。17インチはいてデフと地面の隙間が9.5cmに落としてる。
どの辺が両手落ち?特にデフの必要性を感じないんだけど…
これオーナースレネタか?
>デフの必要性を感じないんだけど…
構ってやって、時間損したw
さすが86/BRZスレ。
551 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 02:35:51.27 ID:oDUBDhaD0
俺の50:50が86よりおそいわけがない
>>549 別に純正トルセンでも効くよな
ハイグリじゃねーなら特に
絶対マトモに走ってないぜコイツ
>>550 トルセンデフだと無理だった?
純正タイヤなら余裕でしょ
ま、まさかっ???!!とは思うけど 86でドリフトした事ないのに
86でドリフトしてる人に講釈たれてたの?
はいはい。
はちろくのりのよいこはおーぷんまたはとるせんでじょうずにどりふとしましょうね。
>>507の通り、クズ車なんか乗ってませんからw
555 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 02:46:26.78 ID:tjePy0NE0
>>542 補機類も含めると前が50kgくらい軽くなるよ。
55:45か54:46くらいになると思うよ。
前を軽くした分、後を重きして53:47くらいにできるかもしれん。
リアサスはたぶんマルチリンクになる。
D4-Sは捨てないとしても前を軽くするのがFMCの課題になるよ。
55:45くらいにするんでないの?
>>552 ハイグリだとデフ要るんですね。
トルセンで困ってないからわからなかった。
バネとか、キャンバーの方が全然影響でかい気がするんだけどなんで誰もその話しないんだ?
重量配分とか弄れなくない?
>>550さん86/brz乗ってなかったのか。どっちが時間損したか分からないですね。どんだけー
86をクズだと貶す割にはもう14回も書き込みしてるよね。
他の誰よりも86LOVEに見えるけど、違うの?
トルセンじゃダメな理由あるの?
>>556 ダンパーはノーマル、バケットシート入れた程度でドリフトに挑戦してる身なんだけど
アクセルワークとかでなんとか頑張って練習してるんだけど
やっぱ車高調入れてアライメント弄った方が楽かな?
>>558 86に乗ったこと無い人的には問題があるんだと思う
どういう問題かは永遠に教えてもらえないだろうけどw
560 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 02:54:11.57 ID:DaCLFbsl0
50:50厨は左右の重心ずれはどうでもいいの?
それともコンソールに座って運転してるの?
>>558 効きと応答性は機械式の方がいいよ。
トルセンは頻繁なメンテナンス要らないし、デフとして考えれば街乗りにも不便なとこなくてオールラウンダーなLSDだね。
86/BRZをノーマルで走る分にはトルセンで十分だと思う
>>557 15回目のレス。
いとしいよ86。
あいしてるよ86。
これでおk?
>>559 教えてやんないw
>>560 コーナーウエイトってもんがあってだな…
>>559 車高落とす必要は感じなかったですが、前後で高さ変えると全然挙動が変わるので面白いです。どうせ乗り心地悪くなるから安いやつでも良かったかもとちょっと後悔。
キャンバーは、つけた方が流すのに断然入りやすくなったと思う。2度位つけてます。キャスターも弄ってて倒し気味にしてます、セルフステアだよりな感じに。かなり違和感有るけど、いつか速いドリできる様になった時にはキャスター倒れてた方がいいと聞いたので。デマかな?
最近振り替えし時に視線がブレるのが気になり出してバケットに興味が湧いてきてます。リクライニングがないときつそうなので物色中。
買った後も色々楽しめる86
メーカーさんありがとう。
>>563 自分もサイド引いたりクラッチを蹴ったりとかじゃなくて
とりあえずフットブレーキだけで練習してるんだけど
ドリフトの進入の時にアンダーステアになりやすいのはやっぱり
キャンバー角が全くついてないからかな。
カウンターってハンドルがロックするところまで当たる?
565 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 03:21:50.58 ID:tjePy0NE0
>>544 ようはボアピッチ。ブロックそのものは別になるよ。
EE20ボアピッチ+デュアルポート噴射+バリオカムなら前を50kgくらい軽くできたよ。
馬力が190psとかになってもそのほうがよかったよ。
多田さんが水平対向なのでヘッドが重くなっても無問題と判断したのかもしれん。
ただ、運転席がホイルベースのド真ん中にあるという一点だけでもこの車を買う価値がある。
初代ロードスターがそういう車だったわけよ。
貴島さんがスポーツカーの真髄を多田さんに教えたような気がする。
ま、アストンマーチンも運転席がホイルベースのド真ん中にあるけどw
というか、軽くしたいなら
先代レガシィ2.0RのEJ20NA 190馬力載せればいいだけ
当然ディーゼル用のEE20ブロックより軽いわな
D-4Sも当然ないし
>>540 俺的にはSLSや599が47:53なの見るとやはり後ろよりの方がいいと思う
それで完全にグリップ走行にすれば良い
多くのスーパーカーがMRもしくはミッドシップAWD選択してるのが良い例
ライトウェイト2Lに拘るならMRにすれば実用性以外は完璧のはず
カーブ で強い遠心力がかかってもアンダーステア(操向 輪の操舵角ほど曲がらない)やオーバーステア (操舵角より曲がりすぎる)になりにくく、
ステ アリング操作に対する反応が速いという利点があ る。
MRの場合はFR(前エンジン・後輪駆動)に比 べてエンジンと駆動系の距離が短くなるため、重 量軽減にも有利である。
また駆動輪である後輪に 重量がかかることから、駆動力が効果的に路面に 伝わるという利点もある。
>>564 ノーマルタイヤでノーマルサスでも、流せましたがブレーキ使うほどの速度じゃなかったです。
小さく曲がりながら車速あげてアンダー出そうになったら、加速してハンドル戻して前輪転がせられれば流れ始めました。もしくは、フェイントの方がやり易いかも知れません。
キャンバー付けたらすべて操作がコンパクトに、挙動は素早く出る様になる感じで楽です。
ただ、切り始め初期の反応が怠いのでアンダーがなくなるという感じじゃないです、その先の荷重の乗り方が一回りデカイ感じ。
ハンドルは、ロックするまで切る事はあんまりないです。踏みすぎて流れすぎるとスピンぽくなってハンドルロックまで行ってそのままスピンてのは、
初めの頃しでかしてました。アングルつけるとパワー食われて失速しちゃうので、大きなカウンター維持出来ないです。速いと可能なのかも知れません。
フロントはハイグリが手っ取り早いきがします。フロントにz2じゃなくてもいいから、リアよりグリップするのはいてバランスわざと
壊してオーバー作ってます。初めはしょうがないと割り切って入れてます。
他の人の設定も参考にしたいですね。
それとMRなら駆動系ロスも少ないから少ない馬力をFFのように生かしきれる
エンジンと駆動輪が近いからアクセルに対するレスポンスもいいはず
エンジンと駆動輪が近いからレスポンスがいい?
呆れた。
中学生でもそんな発想しねーよ馬鹿
571 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 04:01:45.34 ID:tjePy0NE0
>>566 それでもいいよ。
ただ、それだと燃費や環境規制をクリアできないわけじゃん。
どうやって前を軽くするかが今後の課題と思うね。
もはやD4-Sは捨てれんだろうけど。
>>570 フロントエンジンから後輪まで長い距離があるのにFFとアクセルレスポンスが同じだと思ってるのか
わからないなら黙っててくれ話にならないから
それ実感できるレベルで違うか・・・?
>>571 BRZ以外のスバル車は、D4Sなしに環境基準をパスしてるじゃん
>>572 ここは86のスレって分かってるよね?
いい加減スレ違いだって気づこうよ
君の言いたい事は良く分かるけど、そんなのはチラシの裏にでも書いておけ
576 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 04:56:23.46 ID:jsFkqhtgO
お前らの話ってコスパは完全無視だよな
スペック好きの中高生にしかみえん
578 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 06:26:49.22 ID:XzdY2LSC0
581 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 07:32:10.89 ID:bXSIxhf90
86ってスライドドアだったんだ・・・
真夜中までクルマオタ談義ご苦労。
俺はエッチして11時にはねちまった
>>583 ノミネートされただけじゃねーかw
この連中相手なら最下位に沈まなければ御の字だな。
>>555 >リアサスはたぶんマルチリンクになる。
……!?
>>563 キャンバーはどうやってつけましたか?
588 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 09:09:18.15 ID:p8nMHnI40
前後重量配分 57 : 43 ってさ
中心グレードのGT(MT)は 56.0975.... : 43.902... だから
56 : 44 の方が適切かと思うんだけど
小数点以下切り上げが常識なのかね
それとも 57 : 43 って言ってる人はAT乗りなの?
車検証
前軸重 後軸重 重量配分
RC (MT) 660kg 530kg 55.46 : 45.54
G (MT) 680kg 530kg 56.20 : 43.80
GT (MT) 690kg 540kg 56.10 : 43.90
G (AT) 700kg 530kg 56.91 : 43.09
GT (AT) 710kg 540kg 56.80 : 43.20
AT乗りじゃねw
591 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 09:21:43.01 ID:K/YO+S1n0
バカは語るより、乗ってみろよ
オリックスレンタカーで12時間10000円だってよ
俺はマイナーチェンジまで、たまにレンタカーで乗って様子見だな
最バカさわるな
593 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 09:25:00.66 ID:p8nMHnI40
(人が乗ってない時に)前後重量配分が50:50であることが重要!(キリッ
どうせ乗ってもわかんないんだからヴェルファイアでいいじゃん
>>589 エアコンがないと随分フロント軽く出来るんだなー
>>586 ノミネートされてない車よりドライバーズカーってことでよろしいですか?
例えばBMWはノミネートされてません><
598 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 10:39:43.79 ID:p8nMHnI40
BMWはドリーマーズカー部門ですw
>>597 んなわきゃないだろ。Z4Mが未発売だから出番お預けってのがマトモな解釈。
サーキットタイムのデモ車は全部エアコン無しだろうな
まさかGTのAT買って走りがいいなんて言う奴はいないだろうし
601 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 10:58:55.47 ID:p8nMHnI40
>>599 BRZはSTI待ちにも関わらずノーマル仕様でノミネートできたのにお気の毒様w
602 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 11:00:14.36 ID:gkhn1FaK0
早いとこマイナーチェンジしてくれ・・・(>_<;)
しねーよw
>>589 お前、常にガソリン満タンで走ってるのか?
車検証の車輌重量はガソリン満タン時の数値です。
重量配分気にするひとは50:50の車に乗っていてね
606 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 11:21:27.37 ID:p8nMHnI40
空タン・無人時で評価しちゃう馬鹿もいるけどなw
607 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 11:23:40.58 ID:LVmelnNKO
夏休みだな。
>>601 えーと、何ムキになってるのか知らんが、このイベントは
今年話題のスポーツカーからノミネートしてるのが明らかでしょ。
だから厳しい条件でもBRZの参戦は当然だし、GT系しか出してないF社は出てこない。
俺がBMW好きだとでも思ってるの?まぁ貴方よりはリスペクトしてるけどね。
ガソリンどれくれい減ると息
>>593 人が乗って後ろよりになるのが理想だろ
まぁ買った奴はもう終わってるんだから、神経尖らせてあえてここにいる必要もないだろ
オナすれの方が気が合うだろし、みんからに良い情報あるぞ
>>589 そういえば86/BRZが57:43になったのはいつからなの?w
車検証見ても57:43にならないんだけどね
もしかするとこの車の愉しさって57:43だからこそなんじゃないのかなぁ
50:50じゃ奴より速く走れるけど楽しくなかったとか!
この車、前席が車体中心(ドライバーのヘソが中心)にあるから
ドライバーが乗っても前後荷重は変わらない。
4シーターセダンプラットフォームベースでボンネット短いから。
613 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 12:14:17.48 ID:p8nMHnI40
>>608 お前こそムキになってないならノミネートしただけでケチつけてるんじゃねえよw
>>610 だったら人や燃料が乗った状態の配分を公表して理想と謳うのがするのが筋だろ。
>>611 >もしかするとこの車の愉しさって57:43だからこそなんじゃないのかなぁ
>50:50じゃ奴より速く走れるけど楽しくなかったとか!
別段50:50にする必要も無いが、
努力しても4シーターにしたせいで物理的不可能だっただけ。
カタログにおいて53:47とトヨタスペックでいきがってみただけだ。
>>613 んぁ?10ベストに選ばれました!って期待して開いたら
これから勝負しますよーだったからずっこけただけだよw
616 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 12:22:34.66 ID:a1h11Qhs0
あ、9台だった。
618 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 12:26:10.68 ID:p8nMHnI40
>>615 はあ?10ベストってそういうもんだろ。
日本COTYもRJC COTYもそういう選考方法なんだが。
お前が非常識なだけ。
>>618 だからこれ雑誌企画であってCOTYじゃないだろ。
あまり期待できないけど善戦するといいよね。
620 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 12:43:06.13 ID:p8nMHnI40
>>619 だから自動車の選考方法としてはありふれてる方法だっつの。
勝手に誤解して皆に世話焼かすな。
621 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 12:46:09.91 ID:FlJISIoMO
>>611 S15シルビアのターボが57:43くらいだからそれに近い楽しさなのかも。
後ろ荷重がプアな方が低速域で回り込む感じを受けやすいし。
>>620 なんで話をすり替えるかねw
「今年のドライバーズカー」選手権なのに今売ってるクルマのベストを決めると勘違いして
あんたがBMWを馬鹿にしたから、ヲイヲイって言ったんだがな。
ここまで説明しないと駄目なの?
>>614 もしかすると2シーターだったらストライクとか!
でも実際使うと後ろにシートがあるってこれまた便利なのよw
誰よりも速いナンバーワンじゃなくて、いろんな意味でベストを尽くした車といえるんじゃない?
>>621 2〜3速で走れるクネクネ道が楽しくってしょうがない
低速で油断するとハーフスピン起きるねw
シルビアがドリフトで定番になったのはやりやすいから
FDやS2kは難しいから
50:50が全て優れている訳ではない
626 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 13:22:38.46 ID:p8nMHnI40
>>622 Z4M云々言い出したのはお前w
ノミネートしただけなのを勝手に誤解したのもお前w
自分で勝手に論点を二転三転させて、
その都度つっこまれたら「すりかえるな」ってどんな基地外だよw
安いのもある理由にある
シルビアは値段がありえんぐらい安かったよなぁ
あのスペックでは考えられんぐらいには。
630 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 13:36:24.47 ID:kLCF/glE0
このクルマポテンシャルは高いけど、パワーなさすぎ。
首@高でぶっちぎったかも?
コーナーであおって86がフル加速するが、余裕でついてけるし、そのあとの直線が遅い、パスすればあっというまにバックミラーの点になる。
特に3速からの加速領域があまい、上のギアになればなるほど空気抵抗との戦いになるからな、パワーないとはなしにならん。
STIのターボモデル追加しないと
スバルはターボ トヨタはNAチューンでいけるでしょ。
こんだけ出てから各方面で、遅い遅い言われてるのに、なんらかしら対策ねってくるのが普通でしょ。
メーカーの押しつけはいらんね 市場が希望してるものを出してほしいよ。
>>624 もしもの話になるが、後席を荷室と割り切って
キャビン・エンジン後退させややホイルベース詰めたとしたら
実際、高次元なドリフトマシンが出来てた可能性は高い。
当然、グリップ走行でもエンジンのキャパアップに車体素性が対応できたはず。
見た目のフォルムもボンネット長が伸びて更に洗練された感じになったかも。
>>624 シルビアが受けたのはフロントがストラットでアライメントの自由度が高く、
リヤはマルチリンクでトーが弄り易くトーアウトで流し易かったから。
あとはタマ数が非常に豊富で改造ベースとしては何分、中古価格が安かった。
S2kやFDはリヤトーコントロールが過剰な上にショートホイルベースな上に
フロントサスがDWBを採用し自由度(切れ角の自由度も)が低かった。
エンジンも両者共にかなり神経質な特徴を持ち熱管理・維持も大変。
その上、中古のタマ数が少なくその上、元が高価格帯の車輌であったが故、
ドリフト車輌としては中古価格も高くベースに不向きであった。
632 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 13:39:53.91 ID:kLCF/glE0
ターボモデルでブレーキ強化とセットで40万アップぐらいで出ないかね。
633 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 13:44:14.57 ID:kLCF/glE0
NA厨がうるさいから、NAはそのままで ターボ追加してほしいね。
てかこの納期遅れじゃ いつになるかわからんな。
標準車 NA230万〜 ターボ280万〜ぐらいでー
あきられる前に、早くした方がいいぜ。
GTRみたくなっちまうぞ。
>>630 首都高でぶっちぎってって言ってるけど当然200`オーバーの話だよね?
>>634 100kmh以下の加速力の方が余計遅いだろw
稀にいるんだよなぁ
リアルとゲームの区別つかない奴
もうさ、○○では管区念や間記念より速いとか何や念と
じゃあもう次期型の話しろよお前ら。
お前らが文句ばっか言うからダブルウィッシュボーンにハイマウントギアボックス決定な?FA25で
>>635 お前がぶっちぎったんじゃないだろ、実際走ってないのに口出しするな
最近増えたよねこの車
そもそも、高速バトルさせるのを目的にした車じゃねーだろw
そういう走りしたいなら ジュークのターボでも乗ってろよww
>>626 基地外認定あざーすw
あんたの86愛はよく分かったからもう絡まないよ。
>>640 ジュークとZ悩んでZ買った俺は負け組か orz
643 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 15:12:10.30 ID:VpHcq3kTO
この間赤が信号でフル加速してたけど割といい音してたwwwwww
別に欲しくないけどwwwwwww
純正ホイール中々良いな
それだけw
赤信号フル加速って悪いやつだなぁ・・・
なんか車内で ワイルドだろう?って言ってそう。
>>630 2〜3速で4000回転以上エンジン回せる連続コーナーが多い場所は意外に速いよ?w
それにこれ以上パワーあってもクネクネ道が走り難くなるよ
Zとかコルベットみたいのじゃダメなの?
>>631 後続の同クラススポーツカーが楽しみw
このまま売れ続ければシルビアとか86みたいになるのかなぁ
「が」を見落とすだけで、全然意味が違う上に赤っ恥w
赤の他人の赤の86orBRZが信号が青に変わってフル加速して行ったって事でしょw
>>644
だから 赤が信号って書いてるやん
なら信号無視じゃろが
黄色が信号じゃないだろ 黄色でも加速しちゃ違反だけど。
>>649 本人の解説待ちだな
でも、あんた日本人か?w
高知県民ですが何か?
654 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 15:48:05.76 ID:6Ia0hIcN0
657 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 15:59:53.22 ID:kCWNkNjZ0
あぁ 車の色か。
658 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 16:03:18.93 ID:GWQ5AhdE0
高知県人 ドンマイ
お願いだから高速の追い越し車線は走らないでくれ
邪魔です。
ばれた〜?RB26DETT積んだN BOX ですよ〜
>>662 気になってしょうがないのね 悲しい性ですねw
普通、上のクラスに乗ってるのなら下のクラスの車は気にも留めないんですがねw
普通この手の車乗ってる人なら後ろから近付いてくる車にすぐ気付くから
暴走行為を行ってる車の邪魔はしない筈なんですがねぇwwwwwwwwwwwwwwwwww
664 :
し:2012/08/16(木) 16:45:04.63 ID:BliMM/1xP
高速はパワーの差より、どんだけ頭がおかしいかの差だしな
>>663 気にしてないよ〜
今日、キモオタ4人が乗った赤の86に第二東名で下りで
邪魔されたから書いただけなんだけど〜
べつに暴走行為なんかしてません。家族乗せてるので安全運転ですよ。
668 :
サーキットで遊ぼ:2012/08/16(木) 17:06:41.41 ID:SLh6gUEQ0
AT乗りの爺ですが、FSWでデフの温度測定です。 TRUSTの実験だとデフクーラなしだと150度!
CUSCOのオイル増量、冷却フィン付きデフケースで走ってみましたが、20分の走行枠で走行中95度???
パドックに帰ってきたら上昇して116度となりました。 サーミスタの取り付けがデフケースの外側なので、低く測定されていると思われます。
サーモテープは130度まで変色していました。
レス見てたら、F1のマシンでもWRCで優勝できるって事か。
オンロードとオフロードを一緒に扱うのが根本的に間違っているな。
670 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 17:17:09.03 ID:bXSIxhf90
赤の86見たら突つけば良いんだな。
そろそろ神の86が現れてもおかしくないな
>>672 勿論、カミ(ペーパークラフト)の86なら有ります。
>>633 2l200psと、2.5l190馬力と2lターボの3つ以上を出して欲しい。
>>674 無理、1車種の為に3つものバリエーションエンジンを出せない。
本来、エンジン等は1つのエンジンで多様な車種に搭載してコストダウンを図るのが本来の姿。
86/BRZ専用エンジンとして出たたけでも奇跡に近い。
やるとしたら、FB25の173psのオイルパンのみ削ってそのまま..くらいだろうね。
>>674 少なくとも2Lターボは無いな。
ミッションを新造する必要があるから。
最大トルクを270N・m程でブースト抑えれば可能だが・・・
出るとすれば多分1.6Lターボ。
>>676 エンジンレスポンス考えるとエンジンはそのままで
遠心式スーパーチャージャー。
直噴利用すれば圧縮比は変えないで済むはず。
>>670 キャーやめてー
まだ納車されてないけど
>>666 家族乗っけて追い越し車線の車が邪魔って・・・
何キロ出してんだよ
>>679 もうやめてやれよ
ここで空威張りするくらいしか生き甲斐ないんだろうし、生暖かく見守ってやろう
>>676 FR用のT/Mなんてよそから買ってくれば良いだけだろ
買い物でも気にせず使える、買って正解。今日は軽が右折の妨害してきただけだし。
スペック厨や50:50厨って妬みしかエネルギー源ないんだから笑えるよ。
エンジンパワーはVVTL-iで何とかならないかな。水平だと複雑になりすぎて幅が足りなくなるか。
>>577 >便利な両側スライドドアをはじめ、エンジンは、リッター100馬力を達成した新世代ボクサーエンジン「FA20型」。FR駆動で、トランスミッション6速MTと6速ATで走りを楽しめる。
>ハイグリップタイヤをあえて使わず、17インチのプリウス用タイヤ「ミシュラン・プライマシーHP」を仕様とする完璧な走り好みマシン。
あれ?なんかおかしくね?
686 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 19:58:09.42 ID:bXSIxhf90
とりあえず今欲しい奴以外は1.6Lターボ待ちだな。
さっきニュース見てたら
関西地方だったと思われるが、豪雨で漬かったシルバーか白の
86が映ってた・・・・
オーナーが無事で車両保険を入っていることを祈る。
688 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 20:30:35.23 ID:sYvYMzVm0
>>687 かわいそうに..(;_;)
つーか、車両保険に災害まで入れている人なんて居るのか?
車両保険の災害は地雷だから気をつけろ
地震には適用されないし、
地震で起きた津波での水没でも適用されない
>>688 そういや大体の車両保険は災害は駄目だったっけ?
会社の社用車で重役が使うやつはこの前更新した時、
いたずらや天災はオプション扱いだったな。
691 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 20:39:20.38 ID:9VpuCO98O
ところで86/BRZのリアサスの評価はどうでしたっけ?
ストローク不足が言われてませんでしたか。
>>690 車両保険入ってれば台風火災洪水で損害受けた場合、適用されるよ。
地震が主原因だと地震保険入ってないとダメだけどアレは入っても上限あるから。
>>691 リアサスはわかりやすく言うと剛性不足。
駆動反力の受け止め方がマズい。
>>693 でも動画では最高の性能を誇ってる。
なんで?
>>694 スプリングレートが一番高いからバンプタッチし難い。
BMWに比べれば軽いこと(更に相対的にレートが高い)。
平坦テスト路+グリップ低目な条件も有利に働いている。
>>694 ネガの出にくいテストをしてるから。
なんでもそうだよ。
動画ばかり見てても一面しか見れないよ。
まぁ買ってもいない、乗ったこともない、乗っても試乗だけのヤツが
スペック語っても一面も見れないけどな。
698 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 21:43:09.21 ID:+jqvW9Ik0
699 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 21:45:51.29 ID:wpfE7JZu0
>>692 それ家屋にかける地震保険と混同してる。基本車両保険は自然災害は適用外
だからリース車で津波に流されたのは泣き入ってる。
ニュルでまともに戦えるんだから大丈夫でしょw
ずいぶん前に雹の被害でボコボコになった車が街中にあふれた時があったけど
かなりの人が保険で直したらしいですが
>>699 車両保険をかけたこと無いからわからないのだろうけど、
地震・噴火・それらに起因する津波と、それら以外の自然災害の区別を付けろよw
704 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 22:05:34.43 ID:9VpuCO98O
>>693 ラリーでのセッティングが中々出てないのが気になりますね。
ダートでセッティング出しにくい最大の原因はストローク不足なんで。
剛性はいろいろ強化対策品で何とか誤魔化せるけどね。
リアサスの剛性が不足してても問題無いどころか
他の車種よりも動きが良いっていう動画だね
危なくてこの動画に出てくる86以外の車種に近寄りたくないなw
フラフラすぎだろ
>>705 動きが良いのじゃなくてレートを上げて動かして無いだけ。
動かさなければストローク不足によるバンプタッチ挙動は出難い。
純正で4kg/mmなどと言うレートを普通乗用に使うメーカーは他に無い。
サスが仕事しないでタイヤにさしている典型的なセッティング
タイヤ依存度がすごく高い
良くも悪くもタイヤしだいでガラッと変わる
アホか。
あの程度の速度で、どんな車ならバンプタッチ起こすんだよ。
お前、バンプタッチと言いたいだけじゃないのか。
>タイヤ依存度がすごく高い
あれ〜!?
エコタイヤのクソタイヤじゃ無かったのかよ。
そのクソタイヤに依存している車に負ける他車ってw
サスもダメでタイヤもダメ、重量配分も最悪でエンジンもパワー無い
しかし筑波は1分9秒台
アンチの言い分 → 足が硬ければ全て解決
いい加減その説明も適当すぎるってみんな気づくよね
アンチは何に乗っている連中なんだw
説得力が全く無いんだけどww
713 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 22:30:18.16 ID:9VpuCO98O
86/BRZのサスは、舗装では問題無いでしょう。
バンプタッチよりも伸び側のストロークが不足気味なのが気になります。
>>683 それを付けるとトルクが230Nmになるの?
軽乗りが大多数だよ、86見たらわざと進路妨害するのは軽だし。
軽しか乗れない人生を選択したのはお前等だろってね。
ガチガチの動かない足にエコタイヤを組み合わせてバランス取っているんだってさw
お前も
>>715のレス、痛すぎると思うだろ?>ID:9VpuCO98O
処分してくれよ。同類君。
今までのスポーツカーは最初から専用タイヤを履かせる事を前提に開発しており、
タイヤを交換すると本来の運動性能を発揮出来ないケースが存在する(車体剛性もタイヤ依存型に)模様。
そこで86ではユーザーがどんなタイヤを履いても一定の運動性能を発揮出来るよう、
タイヤに左右されない車両開発を目指し、それにふさわしいニュートラルな特性を持つタイヤを散々物色した結果、
「Primacy HP」に行き着いたというのが真相のようです。
>サスが仕事しないでタイヤにさしている典型的なセッティング
>タイヤ依存度がすごく高い
なんか言ってる事が真逆なんだけど、どっちが妄想なの?
>>677 アウディのスーチャーは11くらいだからきついと思う
>>716 格上の車が後ろから来たら直ぐどいてくれよ!
軽しか乗れないとか86しか乗れないくせに何言ってるの
>>671 l2jh51eTP
エンジンスターターくらい純正付けろ馬鹿
>>697 試乗するだけでもトルクウエイトレシオは分かるよ。
>>658 笑わせてくれてありがとう。
クリスは英語字幕でも何言ってるかよく分からないね。
それにしてもよく跳ぶ。公道走行では一番豪快かな。
>>722 君みたいな敗北者何を言っても「負け犬の遠吠え」にしかならんよ。
86やBRZを家族に買ってやる事も出来ないのにエンジンスターターなど必要かい?
>>709 タイヤへの性能依存の仕方が他の車とは違うよね。
86の場合、柔らかいコンフォートスポーツタイヤで動きの悪い脚の乗り心地を誤魔化してる。
その代わり脚は硬くバンプタッチし難いのでサーキットなどのスタビリティーをある程度確保。
剛性のしっかりしたハイグリップラジアルに換装すると市販車としては乗り心地は劣悪。
他のメーカーはそこまで劣悪な乗り心地の車は無いからね。
86やBRZも脚をそのままにハイグリップタイヤに換装すれば
FD2シビックやGDインプのように乗り心地は劣悪レベル。
ショックメーカーはFD2やGDと全く同じショーワ。
そこをトヨタが許さず剛性の低いコンフォートスポーツタイヤで対処させて市販。
スバルとしては乗り心地を犠牲にしても吊るしの速さが欲しかったらしいけど。
>>728 どけとは言わんけどここ最近の一般車への86orBRZの絡みは酷いぞ?
主に首都高だが右車線塞いでるトラックやミニバン煽んなや
こういう車に乗る奴は相手を見て絡むもんだと思ったが
>>729 大多数の人はサーキットなんて行かないんだからサーキット向けの
セッティングに意味がないという判断だろ。
どうせなら公道じゃ何の役にも立たない100ps/lへの拘りも棄てて欲しいところだ。
>>729 どこから出た話してんだよ つかお前は何乗ってんだよw
734 :
サーキットで遊ぼ:2012/08/16(木) 23:18:03.21 ID:SLh6gUEQ0
GTL用の純正ガルファのブレーキパッドは優秀です
FSWショート3本(25分*3)、フルコース20分*3、40分、30分を走っての
消耗ですが、半分残っています。 中心の溝の深さは約5mm、表面も炭化は見られず良い感じ
何より、ディスク側に良い感じの黒い皮膜が付き、レコード溝も殆ど見られません。
値段が値段ですが、性能は満足できます。 トヨタもやるもんだなぁ
>>735 車持ってる?公道走ったことある?
こんな全開バトル、今までランエボとかS2000と散々公道で出くわしたけど
納車されてから1回も発生した事が無いんだけど。
峠でも誰も全開で走ってる奴なんて居ないしw
サーキットでS2000居たけどスピンしてどっか飛んでいってた気がする
ランエボの加速はネ神
ヒュンダイは見たこと無いから謎
>>709>>715 プライマシーHPはエコタイヤじゃないですよ
世界のプレミアムカーに認められた、ハンドリング性能と快適性。
だって
>>723 そのポロボールは剛性よりフリクション低減の効果が大きいですよ
>>729 もしバネレートが低かったらいまのハンドリング性能は無くなるのかな?
普通に乗るには突き上げが気になるからねぇ
足が堅いダァ?
スポーツカーなら少しぐらい堅い方が愛嬌があるってもんだ。
スポーツカーなら少しぐらいショートストロークぐらいの方が愛嬌があるってもんだ。
だから次期型は前ダブルウィッシュボーン後5リンクのハイマウントギアボックスでFA25な?
ピロボールを間違えてポロボールと書いてしまう
>>723と、
それに突っ込めないばかりか、同じ間違えをしてしまう
>>738。
なんなんだ、こいつ(ら)。
741 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 23:47:41.19 ID:DaCLFbsl0
>>735 だからなに?って感じで、
むしろ格下に勝負仕掛けるほうが惨めにみえるが
742 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 23:48:28.26 ID:dAR3hJG10
なんかクソスレと化してるけど、大雨による水没は車両全損害入ってれば対応だよ。
車対車の限定ならもちろん非対応だが。
>>728 負け組みかどうか実際に会おうぜw
いつでも首都高、湾岸線一体に出動してやるからよw
>>743 本当に威圧感ある走りしてれば普通 道空けるけどな
ショボイ走りしてれば別だけどw
>>743 口だけ番長のgdgd劇はお腹いっぱい。
脳内珍走自慢も要らないから、近所のサーキット走ってタイムシートでもアップしてみたら?
>>744 だれが道開けるとかそういう話してるんだ?
86ごときで軽自動車のりの人を馬鹿にして書いただけの事だ。
まぁ86に遭遇はしたこと無いけど。遭遇すれば空けるんじゃないかな?w
まぁ正直なところ国産で手が届くまともなMTスポーツはこれかスイフトかぐらいしか選択肢がない
ただぶっちゃけもう走りに拘るのもやめようかと思い始めてきた・・・
>>740 突っ込まないのが粋ってもんよ
ピロでもポロでも同じ同じ
749 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 00:04:32.07 ID:Are2WYBkO
>>738 >もしバネレートが低かったらいまのハンドリング性能は無くなるのかな?
そもそもフェンダー高が低いに関わらずFはストラットで
そのストラットもストロークの短いFF・AWD用の形状。
レートを下げるととても惨いことになるだろう。
リヤも短いみたいだし根本、社外車高調換装前提でしょう。
はっきり言えば吊るしの場合、どれだけバンプタッチしないかが
サーキットでコーナーの速さをほぼ左右する。
ほとんどの市販車はサーキット走行で激しくバンプタッチしてるから
吊るしで硬い脚入れてあってそれらより多少速いことが素性の良さとは言えない。
吊るしの状態で安定していると言う事実は認められるがそれ以上でも以下でもない。
乗り心地を犠牲にすれば純正安物ショックまでそこまで出来る。
それでも売れれば良いからメーカーにとっては、ある意味根性試しの一種。
>>749 ハ _
___ ‖ヾ ハ
/ ヽ ‖::::|l ‖:||.
/ 聞 え | ||:::::::|| ||:::||
| こ ? | |{:::::‖. . .||:::||
| え | _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
| な 何 | / __ `'〈
| い ? ! /´ /´ ● __ ヽ
ヽ / / ゝ....ノ /´● i
` ー―< { ゝ- ′ |
厶-― r l> |
∠ヽ ゝ-― `r-ト、_,) |
レ^ヾ ヽ>' ̄ LL/ 、 /
.l ヾ:ヽ ` 、_ \\ '
l ヾ:ヽ ト`ー-r-;;y‐T^
| ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
>>745 実際に見せてやるから9/16のR'sミーティングおいでよw
>>746 車格関係なく一般車への態度が酷すぎる
俺の中で86orBRZの印象悪すぎ
街中をまったり走ってるのも見るけどそれとの差がありすぎてな…
大黒でGVBと並べて3脚立てて写真撮ってた奴らは微笑ましかったんだが。
あんなのがバンバン増えて事故起こしまくったら今度こそスポーツカー市場消えるぞ。
公道でのルール破りをするんならせめてマナーはわきまえて欲しいわ
>>755 本当、こっちはセカンドのBMとか乗ってると向きになって追っかけてくるけど
Rに乗ってるときは絶対煽ったりする根性ない癖して腹が立つね。
757 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 00:14:20.98 ID:43tpmcCZ0
>>746 軽自動車よりは偉いよ
よくそんなこといえるね
スポーツカー乗ってるやつでマナー悪いのは
今に始まったことじゃないだろ・・・
このスレの86なんて糞wwwって言ってるやつの方が悪そうだけど
しかしこのスレは民度低いな
安価なスポーツカーが衰退した理由がよく分かるスレだわ
いろんなゴロツキが集まるって、それだけこの車が注目されてるってこと
人気者の宿命だから仕方ないわな
>>761 結局パワー求めていくんですよね
パワーのインフレ
>>754 BMW1だと減税になるから総支払額は大差なさそうだ。
実用性でも上だしな。
>>762 ゴロ付きはココの86のりを語ってる奴らのと事な。
勘違いするな。
>>763 生き残るには911やZやスカイラインのようにパワーを増していくしかないよ。
シビックRやランエボやシルビアなど2lに拘ったクルマは大概衰退してる。
>>740 文章や論理が完璧で、ぐうの音も出ないときは誤字脱字は大した問題ではないのです。ちゃんと通じるし。
バカほどそれを指摘して得意気になる。
768 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 00:30:12.95 ID:VVFSQYDh0
>>761 限界を楽しみたい人・運転操作を楽しみたい人の同居は辛うじて可能だけど
速さを追求したい人とは、高価なピュアスポーツじゃないと無理なんだよね
限界を楽しみたい人はスポーツ仕様じゃなくても楽しい場合がある
運転操作が楽しい人は素直で素性が良ければ満足
本当にスポーツカーを欲してるのは速さを追求してる人たちだから、自ずと正当性を
訴え出すという図式も解らんでもない。
>>766 パワーを上げるにはFRやFFが向かないから
結局AWDターボになっちゃった。
Zは今度のFMCで2Lターボクラスに・・・
>>766 それも味気ないな・・・・
86BRZってもっと気軽にスポーツカーを楽しもうとしてできたと思いたいから
他メーカーも力を入れて欲しいね
そりゃターボ積んだり大排気量の方が足は速いだろ
>>759 少なくとも自重する流れはあったよ。そもそもハイオクが高価だったり、車両保険がバカ高かったり。事故のリスクを分かっててTPOをわきまえてる。もちろん公道なんだから法令破りな時点で論外だってのも認識してた。
あまりに不景気とスポ車絶滅でそういう考え方が一度世代間で途切れたのかもな。
乗り手が昔を知ってる世代と知らない世代で別れてるイメージ
運動性能の差を考えたら貨物やミニバンなんてつつくメリットゼロなんだから車間開けてゆっくり抜くもんだろ。
>>747 そう思ってふつーの車買っても一ヶ月持たない罠
なんかもう街中走ってるだけでも我慢できなくなってくる、今の車に。
>>771 まぁ今でもよくZやスープラが堂々と二車分使って駐車してるから別に今も昔も変わらないし
車種も変わらないね、そんなのは個人の主観の問題。
>>751 社外品車高調の殆どがスポーツ走行向けなのよね
ショーワのリバウンドスプリング入りに期待するw
>>770 運転を楽しめる仕様でメーカー間で争って開発して欲しいね
各メーカーの特徴活かせば面白いのができそう
限界追求はAWDターボに任せるw
>>774 そういう一昔前のスポ車が一般車を煽り倒してるシーンも良く見るのか?
駐車場の専有も大概だが迷惑のレベルが違い過ぎるだろう
>>776 よく見るよ、Rもそうだけど一般道では邪魔な程デカいしね、それだけでも迷惑。
駐車場の専有の迷惑のレベル勘違いしてない?まぁそれも主観の問題だが。
大体ね、あんな音出して煽ってないとか有り得ないだろう。
そういう音出してないだけ86の方がマシなんじゃないかな。
>>775 >ショーワのリバウンドスプリング入りに期待するw
リバウンドスプリングって元々十分な伸びストロークを備えたサスの
伸び側ストロークの伸び切る部分を制御する物だから大して意味無いぞ。
要するに車高調に付いてるテンダースプリングと効用は全く同じ。
780 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 01:43:38.30 ID:AuZjxXA9O
誰かダートやってる人いませんか?
ダートでは楽しめますか?
運転マナーか。。
俺が今まで見た中では街中を走ってる86/BRZは大人しく走ってる感じだけど、
この間伊勢自動車道で160`位でカイエンにベタ付で走ってる86orBRZが居たな。
「なんだろう?」と思って、思わず追いかけてしまった俺も問題だが。
783 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 02:04:35.74 ID:1N85OGfeO
伊勢道なら遅い位 俺関松阪の目安15分切りだから
784 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 02:45:54.48 ID:PEMOgecq0
>>766 次は2.0Lと2.5Lの二本立てか2.0Lと2.0Lターボの二本立てになるよ。
ただ2.0Lターボは前がやたら重くなるのでAWDにするしかない。
土台からつくり直して2.5Lと2.0Lターボの二本立てにするなら話がちがうが。
ゴルフとかアウディって2Lターボあるし衰退はしないだろう
786 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 03:51:26.27 ID:2ttEpZ8Q0
787 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 04:16:44.63 ID:PEMOgecq0
>>785 FWDやAWDなら前が重くなってもいいわけよ。
FRがそれでは困る。だがこの車でFミッドは無理。
同じくらいの金をかけるならFミッドよりトランスアクスルにしたほうがいい。
トランスアクスルも無理なら2.0LターボはAWDにするしかない。
無難なのは2.5Lにすること。それで10年残せる。だが20年残すのはたぶん無理。
2.0Lと2.5Lの二本立てでいいよ。10年残ればよしとすべきでないの?
788 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 05:26:28.29 ID:4PtpmzMsO
2.5のメリットって何だよ?
結果レブリミット下がって馬力が落ちる
しかも超絶つまらん車に
789 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 06:21:18.32 ID:PEMOgecq0
>>788 二本立て。トルクがほしい奴が2.5Lを選ぶ。
2.0Lは逆。2.0Lは今より上まで回るようにする。
馬力を同じくらいにして買う奴が自分の好みで選べばいい。
2.5LはFB25でいいかもね。
>>788 公道じゃ馬力よりトルクだろ。
普通に乗る限りは4000回転まで回すことすらほとんどないから100馬力/lには意味がない。
と考える人が買う。
>>788 ついでに言うと、100馬力/lでスポーツってのはホンダが四輪に持ち込んだ路線だからな。
ポルシェ911の素が100馬力/lを超えたのはようやく昨年のことだ。
それまでの40年以上の間、素の911は100馬力/lなんてなかった。
>>789 車重が軽いからFB25の172ps/235Nmでも十分だと思うけどな。
D4Sや100ps/lを止めればコストだってかなり下がるだろうし。
>>787 トランスアクスルはコストがかかる。
しょうがないので53:47の方が50:50より実は優れているんですよと吹聴している。
それが本当ならF12ベルリネッタやカリフォルニアもトランスアクスルは採用していないはず。
酸っぱいブドウ理論だ
>>779 残念、大した意味が無いのね
でもショーワで開発してるのは何故だろう
>>769 パワーは上がってるけど、パワーウエイトレシオはそんなに上がってないでしょ。
だから、スカイラインもクラウンも911もずっと二輪駆動がメインだ。
ランエボは四駆なのに衰退してるし。
>>793 >それが本当ならF12ベルリネッタやカリフォルニアもトランスアクスルは採用していないはず。
パワーウエイトレシオやトルクウエイトレシオが全然違うわな。
低出力NAスポーツカーのいいところは高回転でシフトチェンジを繰り返すレース的な走りを
公道で再現できるということだな
高出力ターボや高出力NAだとそんなことしたらとんでもないスピードになるので
高回転でシフトチチェンジをサーキットでしか味わえない。
公道でできたとしても1速と2速しか使わないようなつまらない走り。
この車も2速でほぼ100km/hになっちゃうんですが。
300馬力の車は2速で100キロを超えちゃうので、86のほうがシフトチェンジの楽しみ
がある
800 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 07:46:34.56 ID:k1beuoXe0
>>793 ジムカーナでは50:50のBMWはフロントヘビーのテンロクFF勢に勝てないんだが?
50:50はBMWノステマ。911はリヤヘビーだし、35GTRもフロントが重い。
そもそも、アクセルやブレーキで荷重移動するから関係ない。
802 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 09:21:02.83 ID:iTWsTeOg0
803 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 09:27:20.13 ID:AuZjxXA9O
実は重量配分が50:50の車は乗りにくい。
フロント荷重をしっかり掛ける場面は多いが、その場合は若干フロントヘビーの方が簡単に掛けやすい。
加速時には多かれ少なかれリア荷重になるので、余程の大出力にならない限り問題無し。
>>793 8気筒や12気筒の大きく重いエンジンを載せた車と比較してしまう
お前の理論は痛すぎる。
805 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 10:19:27.38 ID:PEMOgecq0
>>793 水平対向でFミッドにすると前がやたら複雑になって重くなるし金もかかる。
どうせ重くして金をかけるならFミッドよりトランスアクスルにするほうがいいという話。
300psのFA20ターボも載せれるだろうしね。水平対向六気筒エンジンも載せれる。
同じプラットフォームでセダンもつくりたがっているトヨタは嫌がるかもしれんよ。
だがフェラーリより納車に時間がかかる車に今さらセダンはないと言いたいw
ぼくのかんがえたさいきょうのくるま
>>805 トランスアクスルにすると今度はミッションのダイレクト感がって言い出すんですねわかります
そろそろちらほら不具合の報告があってもいい頃じゃね
新車種出てばっかでどこも不具合が無いなんてありえないし
トランスアクスルなんてこの手の車に不要だろw
無駄に高くなって終わる
810 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 11:59:35.82 ID:MauGcqP20
まあそのくらい完成度が高いってことですよ
競合がいない
811 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 12:04:51.43 ID:tbOmDTGbO
>>802 ライバルはあくまでZ4だろうが(内装ブランド除く)
813 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 12:06:48.13 ID:k1beuoXe0
まったくだな。コンセプトが高価なスポーツカーならトランスアクスルも有りだが、この価格帯の車には有り得ん。
実際にジムカーナ等に参加してタイムを取って見ればわかる事。10年前シビックで参加していたが、重いフロントにタックインで更に荷重をかけた方がタイムが良いのは何でだ?
この時、50:50の信憑性を疑ったよ。マツダロードスターも勝てないし。
日本の道ではフロントが少し重い方が良いのは明白。
首都高で86/BRZよく見るようになって嬉しい
S字の切り返しが安定してて、足いじった車みたい
俺ロードスター乗りだけど、あの動きはちょっと羨ましい
815 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 12:39:53.39 ID:nBanJWfVO
>>813 ジムカーナみたいに低速でフロントを軸にクルクル回る動きだと、軽いFF車が断然有利。
特にサイドブレーキの効きと、駆動軸が無いことからサイドブレーキの自由度が違う。
ハイスピードの限界付近だとミッドシップなどの重量バランスの良い車が有利になる。
816 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 12:44:39.81 ID:Eo4cjsgJ0
スバルの場合、縦置きFF・AWDミッションがあるので
FRのトランスアクスル化は比較的容易なはず。
AWD用6MTはかなり強度も高いので
2Lターボの最大トルクをやや抑えれば2駆用でも使えるはず。
プロペラシャフトはカーボンが必要でエンジンミッションを繋ぐ
パワープラントチューブが必要に。
前後重量配分はややリヤ寄りの47:53(燃料満タン時)〜49:51程度。
ただし、元々後輪軸をかなり後方に配置した影響で後輪軸以降のミッション配置が困難。
リヤからのクラッシュ又は後方からの追突のミッションが影響を・・・
ぼくのかんがえたさいきょうのBRZーSTIた〜ぼげんていしゃ。
817 :
↑ :2012/08/17(金) 12:51:34.23 ID:Gsa0HNb/0 BE:1736828055-2BP(0)
1 STI TRD がボデイの強化パーツをドンドン出してくる
2 ターボ スーチャ化 は 火急な要求になる
3 ブリジストンも専用のタイヤを出してきた。
<<< バランスではない、パワーだ >>>
818 :
↑ :2012/08/17(金) 12:55:01.60 ID:Gsa0HNb/0 BE:3126289695-2BP(0)
バランスと言うなら、もっと高次元でのバランス
<< はるか上の、>>
ポルシェ、やフェラーリ、と比較してのバランス
819 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 12:57:12.11 ID:P2geB7rS0
86チューンのすべてって本出てるな。
すげー分厚いから高いんだろうなと思い裏見ると
800円位で吹いたわwww
1800円の見間違いかと思ったわw
オプションやレブスピードよりも安いなんてw
むかしはあーいう本は1500円〜2000円してたのになぁ。クルマも安いが、本も安いなんて。。。
お盆で86けっこう走ってるね。
いいよなぁー買えた人は。
820 :
↑ :2012/08/17(金) 12:59:05.43 ID:Gsa0HNb/0 BE:416839032-2BP(0)
ライトウェイト、ハイパワー、ぶっ飛ぶ加速の世界
且つ安全に(ここが大事)
821 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 13:00:58.29 ID:7Q9zLhcei
まだまだ納車待ちだ。
はやく製造しろや
822 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 13:01:15.93 ID:P2geB7rS0
まぁなかなか難しいけど 後輪出力で230ps トルク25キロくらい有るとおもしろいかもね。
それに到達するには、2.5リッター化しかないか。
STIででないかな?
>>813 ジムカーナならターボ積んだ5ナン車が有利にきまっとる
そういう走りを求めるならBRZ、86はターボ積むまで我慢だ。
824 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 13:03:14.70 ID:P2geB7rS0
ところで BRZの納期はいつになったら追いつくの?
来年の4月くらいかな?
Zツアラーから乗りかえようかなあとおもってエリア86で試乗したんだが
出力がないことにはどうにもならないですねなことになっております。
しかも330マソ出せば低走行のZ4が買えてしまうので出力現状なら後者買うわな
826 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 13:13:10.49 ID:pncgR+5Z0
827 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 13:21:50.96 ID:Eo4cjsgJ0
>>823 1・2速を多用するジムカーナでは
尻軽FRにターボ付けてもトラクション掛からんから安心しろw
パワーだトルクだっていってる人は、安いFRのGTクーペが欲しいんだよね
かっこ良くてアクセルちょっと踏むだけで楽に加速する車がいいんでしょ
828
安いFRクーペとはZ34とかスカイラインクーペのこった。
同意を前提とした嫌味な語尾のわりにはKYなやっちゃ。
>>829 86とZ4比べてるからそう思っただけ
Z4なんて完全にGTの走りでしょ
走り乗り方向性で選ぶなら、中古Z4じゃなくてケイマンあたりでは
別にGT批判してるわけじゃないですよ
ID追跡してKYカキコとはw さてはバーチャル世界の住人だな
どうせ安いFRのGTクーペといいながらレースモデル200マソも買えない奴だろ
>>830 Z4って重いけど、
ホイルベースで言えば86より8cmくらい短いよね。
当然、吊るしで比較すればBMWの方が脚も柔わいコンフォート仕様だけど。
834 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 14:29:22.91 ID:Eo4cjsgJ0
835 :
ドリ天より:2012/08/17(金) 14:33:14.13 ID:xRZuAoNcO
どうやら馬力上げるとフロントブレーキロックしまくりだってね
某メーカー主宰の走行会で追突2回とかw
D1でも大破だったしさ
トヨタも保証しないし某メーカーも知らんぷりw
えげつないよなwwww
>馬力上げるとフロントブレーキロックしまくり
???????????????????
ブレーキと馬力って関係あるの?
837 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 14:42:43.63 ID:NUM0kP4k0
>>786 これのどこが対応悪いねん?
エンジン周り乗せ替えまでしているのに…
結果として
現在は絶好調で、変なアイドリング不良も発生しなくなりました。
気のせいか前のエンジンよりパワーが出ている気がするのは調整されたからなのかな
とあるがどうなんや?
838 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 14:43:39.50 ID:Eo4cjsgJ0
>>835 それ、吊るしでFキャンバーほとんど付いて無いから
吊るしのままのブレーキバランスで
車高調入れたついでにネガキャン付け過ぎたからじゃ無いの?
ABS・VSCのヒューズカットして・・・
知らんけどw
納車二週間走行600`でプロが運転してドリフト中にロックして大破
ストレート加速後の減速中にロックして大破
笑って誤魔化すプロドライバー
どうしようもないよなw
840 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 14:50:08.15 ID:Eo4cjsgJ0
>>839 油温・油圧・冷却の関係だろうな。
その辺り確実に弱いわ。
おとなしく吊るしのレースカー買っとけ
格上のBMW直6やポルシェのボクサーエンジンとくらべちゃあだめ
その割には内装差で高いやつかってねという超中途半端な車になっちゃったな
842 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 15:55:50.28 ID:ogkIjqD30
コーナリング性能とかで勝ってるから
コスパが高くて楽しめるいいクルマになっていると思うな
>>808 リコールナンバーワンのトヨタだから心配だね
お得意の点検の時に無言で直しといてk()w
845 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 18:39:33.92 ID:M4laY7FqO
>>743 「リコール」じゃなくて、「無料交換キャンペーン」だろ?(笑)
「ほっておくとダイナモが発火しますが、リコールではありません」
スープラの時に経験したわ(笑)
846 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 18:50:41.97 ID:1S4Lo7Uw0
試乗したが画才車だな
86AT乗りですが、教えてください。
柿本のマフラーのHPみたら、MTとATで音量が違うんだけど
なぜですか?
感覚的んは、MTのほうが音がでかそうだけど、理屈がわかりません。
あとATだとシフトダウンのときエンブレがすごいなめらかなんだけど、ATだけ?
MT試乗したときは、エンブレつかわず、乗ったのでわからない
86を批判するなとは言わないけど
せめて今乗ってる〇〇の方が良いって書けよ
86よりショボい車に乗ってるから悔しいの?
86が欲しくて欲しくてたまらないけど買えないからネガキャンしてるの?
>>847 ATのギア比とかも関係してるんでしょうね。滑らかだし変速早いわで、今時のATを楽しんでますよ。
パドルでギア落としてブリッピングとかも面白いですね。
>>740 pyroをカタカナで書かれた時点であまり意味ない。
852 :
サーキットで遊ぼ:2012/08/17(金) 20:14:52.71 ID:JOri40yZ0
>>850 変速速いですね。進化を感じます。
AT買ったら、スポーツカーとはほど遠い車にのってるやつにも、
なんでATにしたん?っていわれるのがイライラしますね。
最初はMTにしようとしてましたが、渋滞と、狭い道での離合にびびってATにしちゃいましたけどw
>>853 理由は簡単、これ一台しか持てないから。
よし、楽しもうって運転するのは、トータル時間で考えても、1%だ。
のこり、99%は、まったり運転するのに、MTだと、疲れる。
俺みたいに一度のドライブで500キロ位運転するなら時に。
ってかさ、ハンドル操作と、アクセル操作が楽しいのであって、ギア操作は楽しくない。ゲームでもATしか選ばんし。
まあ、これは俺が特殊かな。
855 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 20:41:11.16 ID:Eo4cjsgJ0
長距離ドライブこそMTに限る。
左手と左脚を偶に動かすことで暇潰し&体の痛みが和らぐw。
>>853 通勤で毎日渋滞って人はAT選ぶのもわかる気がする。
離合は因果関係がわかりませんが?w
>>854 500Kmって全部一般道?w
高速ならMTもATも変わらんけどな。
>>854 あーその通りです。
セカンドカーとかでもつんなら、MTにしてましたね。
MTのおもしろさは、回転あげてひっぱれるところかな。今はセミオートマでひっぱれるけどね。
あとシフトノブ操作してギアチェンジしたときの、シフトチェンジ感がMTは気持ちいいね。
>>856 8割通勤と、買い物とかの街乗りです。
坂道離合とかだと、エンストしそうで怖いし、エンストすると恥ずかしいw
明日は、86峠セレクション?(公式にのってるところ)走ってこようとおもいます。
せっかくあこがれの車買ったので、通勤以外で楽しもうと思います。
858 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 20:59:44.75 ID:nWwx5Xjo0
加速時にリアにトラクションかかるのがFRのいいところだろ
尻軽でちょうどイイくらいだよ
>>855 だが電動シート+クルコンの安楽ブリには勝てないのである。
>>859 クルコンはまじで眠い。
アイサイト付いてないと怖い。
いや付いてても万全じゃないから怖い。
眠り検知普及して欲しいね。
MTはミスすると自分に腹立つが、ATだと車に腹が立つ
そんなオラはMT派
ATかMTかの論議は不毛だ
この車のようにATのセレクター部分にブーツを被せたりしてMT風にしているのはあるが、MTのシフトノブ付近をATのセレクター風にしているのは見たことが無い。あったら教えて下さいm(_ _)m
ATMTは議論の意味は無いな。乗りやすい方乗ればいいじゃんって思うし。
俺はMT選んだけど、今までずっとMTだったからであってATに乗る時間が
長くなればAT選んでたと思う。運転中にお茶飲んだりしやすいしね。
>>862 AT風にするメリットがない
2速に入ってれば発進から高速までオールラウンドだぜ!!
左足は仕事しないといけないけど左手は意外と使わなくていいよね。
MTでもシフトチェンジなんてほぼ無意識でやるもんだから疲れるってのが意味が分からん。
気が付いたら勝手に体が回転合わせて変速するもんだろ?
>>862 つまりAT乗りは自分のクルマがATであることを隠したいのでMT風に偽装するの?堂々としていればいいのに、そんなに恥ずかしいの?
867 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 23:07:37.09 ID:AJgC6ZUS0
MT
Manual Transmission
マニュアル トランスミッション(MT、手動変速機)
AT
Automatic Transmission
オートマチック トランスミッション(AT、自動変速機)
トランスミッション
Transmission
変速ギアや推進軸などからなり、動力をエンジンから活軸へと伝達する組立部品
868 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 23:11:02.66 ID:Eo4cjsgJ0
>>858 元のリヤ荷重があれば更に荷重移動ができる。(トラクションが掛かる)
その妥協点として50:50に近い方が次元が高い。
次元が高い状態でハンドリングを上手く纏めてこそ、技術。
現状の車体バランス+FRでは現状のエンジン+α程度しか許容できない。
素性の次元が高ければ、
金突っ込んで弄ってもその投資に見合った効果が期待できる。
金突っ込む気にさせてくれるかどうかが問題。
パワーアップしてトランクに砂袋載せる必要が出るようなバランスじゃ嫌。
特にFRなんて前後バランス(特にトラクション性能)が命だから。
ハンドリングはミッドシップに比べ良くて当然。
その上でミッドシップに迫るトラクション性能があってこそFRスポーツ。
「価格が価格だけにそこまでは無理」と言われればそれまでだが。
吊るしのまま乗るなら、別段問題無いけど・・・
>>866 MTの「雰囲気」だけ味わいたいんだろ?
でも面倒くさいからATを選ぶ
>>864 2速発進はちょっと緊張しない?
プロボックスの感覚で乗ったらボトムエンドは細かった…
>>870 基本的に2速発進なんてしないんだけど、できるっていうだけの話だよ。
発進もできて100km/hまで引っ張れる。2速さんパネェ。
872 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 23:22:09.50 ID:AJgC6ZUS0
トランスミッション(変速機)が
マニュアル(手動)でも
オートマチック(自働)でもいじゃないか
BRZだもの
みつお
>>868 本気の人なら2LNAっていうクラスの中で最速目指すだろうし、
エンジン換装とかターボとかそんな何でもありな無制限なカテゴリで
サスの問題が・・・なんて幼稚なところでセッティングが進まない人いるかな?
エンジンと同じで足もボディも大胆に改造してそんな問題はすぐ解決すると思うが。
874 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 23:53:33.47 ID:Eo4cjsgJ0
>>873 サスなど大した問題では無い。
FRで重要なのは前後荷重バランス。
いくらパワーがあろうとも駆動輪荷重が低過ぎれば、まともに加速できない。
最大の荷重バランス要因となるエンジンミッションの配置自由度が低過ぎる。
吊るしではパワーも低い=トラクション性能が低くとも問題が出ない。
即ちパワーアップに対し許容能力が極端に低いことが問題。
2駆においてトラクション性能=駆動輪荷重比率
仕事で一台だけMTの営業車あるが、二足発進する後輩を叱っといたわ。普段AT乗りの奴。そいつのせいで運転しづらい。修正するのに苦労したな。
その後MTは普段からMT乗りの俺専用になったな。
86もMT。故にATのほうが俺には怖い。
AT・MTの優位はどうでもいいんです。アンチがそれを攻撃材料にしてるだけですので。
86・BRZを所有する人は全く気にしませんのであしからず。
>>868 いやハンドリングとトラクションはミッドシップには劣るじゃんさ
FRはあくまでも人が生活の用として作り上げた車の形として基礎的な駆動方式なだけだよ
そこから技術発展があってより実用的なレイアウトがFF、より速さを求めたレイアウトがMR。
作りこみやクラスによってはFFやFRでも速い車はあるけど、基本特性ではMRが一番に決まってるじゃんさ。
それでも、86とBRZがこれだけの性能を持って生まれたのは、技術者の苦労と努力の賜物だろ。
走りの性能だけじゃないぞ。コストとか、今の実用車ばかりが売れてる世相の中でこの車を開発する葛藤とか、
妥協が必要な中でも最善を尽くそうとしたのは技術者たちの話を読めば分かるでしょ。
不用意に不遜な発言するものじゃないと思うけどな。
878 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 23:58:43.03 ID:T0faf41e0
>>874 なんだRRが好きなだけだったのか。失礼。
ポルシェスレへお帰りください
なにも贅沢は言わない、K20Aと同等の加速力があればそれでいいから。
881 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 00:12:45.77 ID:2ZA7JpNE0
ドライバビリティまで考慮するとMRは駄目でしょ
リモコングルマならMRがいいけど人が乗って操作する乗り物んだから
882 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 00:16:22.61 ID:kEfnL9Cy0
>>877>>878 >それでも、86とBRZがこれだけの性能を持って生まれたのは、技術者の苦労と努力の賜物だろ。
>86だけがビシッと安定した高次元のハンドリング性能を発揮
市販車として脚の硬さだけはダントツなのは認めるが、他に何かあったか?
あとワイドトレッドとFRか。
その辺りが商品開発において葛藤(一か八かのギャンブル)と言えるが。
あとは金型新調するならハイテン採用しボディー剛性向上・軽量化か・・・
FBよりチョイショートストロークのFAの開発か・・・
確かに金掛かってるが何か違う気がする。
最大の問題は水平対向使って無理クリ2+2のクーペ造ったので
尻軽FRになったのがどうしても許せない。
キチガイ視点から見れば問題がその一点に尽きるw
>>874 いやだからさ、エンジン換装やらターボやらなんでもアリのカテゴリでの話でしょ?
重量配分が悪いのもマウントを自作したりしてエンジン位置を後退させたりすれば問題ないでしょ
ポン付けレベルでっていうルールをなぜか課してる理由を教えてよ
>>877 MRや自称MRを所有してから書き込んだらどうです?まるでMR2スレから逃げ出したクズみたいじゃないですか。
はっきり言ってノーマルMR2(SW20)よりも素直で扱い易い車ですよ。
何せMR2と86両方所有してますので。汚らわしいアンチは消え失せて下さいよ。
>>882 いや、うん・・・分かったよ。車ってものの捉え方が違ったみたいだ。
あんたはストイックなんだよな。その立ち位置さえ自覚しているならいいんじゃないか?
とりあえず86/BRZを所有するべき人間じゃないのは分かった
>>884 えっちょっ・・・ちゃんと読んでくれよ。てか俺BRZ乗ってるんだけど
886 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 00:46:34.50 ID:kEfnL9Cy0
>>883 >重量配分が悪いのもマウントを自作したりしてエンジン位置を後退させたりすれば問題ないでしょ
水平対向(横広)エンジンであることから、それが不可能なのが問題。
バルクヘッドの大半を切り取ってエンジンを後退させなければできない。
当然、ドライバーシート含め全て後退させる必要が・・・
2シーターで割り切ってあればエンジン・バルクヘッド全て後方に配置できた。
887 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 00:48:00.88 ID:ABboLent0
888 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 00:51:16.46 ID:ABboLent0
トランクに消火器と工具とスペアタイヤ一本
ぶっこめばそこそこいい線いくんじゃね?
>>883 マウント自作はいいがエキマニ通すのに苦労しそうだな。
>>884 SW20ってMRとは思えないって酷評されていた記憶が・・・
>>886 だから、そこまで分かってるならその当然のことをやればいいじゃん
それとも何、そんな事したらメーカー保障が〜とかこの期に及んで言うの?
パワー無制限と仮定、だけどボディ側の制限を勝手に課してるだけ。
何でもアリのカテゴリにそんな甘えは通じない。
もっと言えば、ロータリーエンジンでも搭載すればいいじゃん。
891 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 01:17:23.95 ID:kEfnL9Cy0
>>889 SW20って5ナンバーに固執した失敗車。
ミッドシップ(特に重い横置きエンジン)はリヤトレッドを広げないと駄目。
エンジンによるロールモーメントが操舵に対し遅れて立ち上がるから
ロールオーバーでリヤが動き始めて戻しても更にロールが進行するので
カウンターステアが間に合い難い。
端から、主にエンジン働くロールモーメントによる荷重移動を
リヤのトレッド拡大で極力抑え込む必要がある。
MRやRR車でフロントよりリヤトレッドが広いのは必然なのだ。
その上、サスペンションの前後ロールセンターも前下がりであるべき。
その辺りの物理的対処を行えば、ネガは抑え込める。
>>889 SW20は初期型だけアレだったというお話では。
MR車はコストかけて限界性能を上げなきゃいけない(そうしないとと危ない)車だけど、
量産車としてかけられるコストの兼ね合いでMRのネガを抑えきれなかっただけで、
一般人でも手に入るミッドシップスポーツとして揺るぎない価値はあると思うよ。
ただまぁ、86/BRZとは駆動方式も生まれた時代も違うから、比べるようなものじゃないのは確か。
共通してるのは、Fun to Driveのコンセプトだけさ。
893 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 01:26:42.91 ID:kEfnL9Cy0
>>890 >もっと言えば、ロータリーエンジンでも搭載すればいいじゃん。
要するにFD3Sをベースにすれば済む話だったわw
長々と話込んでゴメン。
>>890 姿勢はストイックだけどそれを現実にするお金と自信がないんだよ。察してあげよう
895 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 01:45:29.46 ID:kEfnL9Cy0
>>894 >だけどそれを現実にするお金と自信がないんだよ
そうだよ。
発売の何ヶ月も前にトヨタから量産試作車を無償貸与受けたりできる
有名チューナー・チューニングショップとは違うからw
有名所はトヨタから無償貸与されてる車(デモカー)をベースにチューニングパーツ売り出すのが
任された仕事だから、持ちつ持たれつでトヨタ公認。
こっちは全部自腹でやるワケだから伸び代の薄いベース車へ
無駄金突っ込む余裕が無い。
>>895 >こっちは全部自腹でやるワケだから伸び代の薄いベース車へ
無駄金突っ込む余裕が無い。
目指すレベルがどこまでのものかによると思うけど。
車ごとに相応しいフィールドがあるわけで、たとえ伸びしろが薄かろうと十分その範囲で収まるって場合もあると思うけどな。
コストを掛けてしっかり作った車ほどチューンの伸びしろ、というか速さの到達点は高くなるのは当然なわけで、
いちいち86/BRZに難癖つけてる理由が分からない。
ちなみにFD型RX-7はいい車だと思うし、俺自身憧れたスポーツカーの一つだけど、
チューンでの伸びしろを考えたらボディ剛性が足りないよ。今から新車が手に入るってんなら話は別だけど。
>>896 そいつに何言っても無駄だよ。
86/BRZを貶したいだけなんだから。
技術無い、金無い、自分に不利なことは聞こえない、
意図的に(86/BRZに有利な)情報は出さない、
妄想を確定事項のように語る、貶すためには平気で嘘をつく。
そんな奴だ。
少ない投資で最高の性能が得られるわけが無いってことぐらい
普通の人なら普通に分かることなんだけどな。
>>897 まぁ、それは分かってるんだけどw
ID:kEfnL9Cy0は今どういう車に乗っててああいうこと言うのかなぁってね。
彼の言う理論なら何千万もするメーカーチューンド買うのが一番いいって話になるんだけどさー。
下手すると車自体持ってなさそうに見えるんだよね。
所有する喜びとか、走らせる楽しさを知ってるんだろうかと思ってしまうのよ。
ようやく頭文字Dの5thが始まるそうだが
トヨタ86が旬である事と無縁ではないんだろうな。
アニメにもトヨタマネーが入るのだろうか?
900 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 06:05:33.67 ID:q0m2qPgY0
50:50にならなくてもいいけど前重すぎなのは事実。
ようは前を40kgか50kg軽くして1.1t以下にすればいいわけよ。
D4-Sはいい技術かもしれんがトヨタが2.0L直4で使っていないのが気になる。
やっぱエンジンが重くなりすぎるんでないのか?
補機類も含めてFA20は重さが200kgくらいあるような気がする。
知ってる奴がいたら教えてくれw
901 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 06:08:40.44 ID:6fGS1sMt0
とにかく前軽くするならドライサンプ化だな。
903 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 06:38:25.17 ID:1Y3AkCon0
エアコンとウォッシャー外すぐらいでよくね?
足りなきゃインパネ
音楽聴かず、窓もしめきってて気づいたんだけど
ナビつけてるあたりから、走行中に「キシキシ」と嫌な音がします。
アイドリング中は音はしません
ちょうど、1ヶ月点検だから、聞いてみようと思うけど、同様な人いますか?
ナビの取り付けがあかんのかな
MRやRRなんて雨の高速道路では最悪だろ
>>792 普通に乗る分には、200馬力/200Nmより172馬力/235Nmの方が速いのにな。
燃費は落ちるけどな。まあこの手の車に燃費を求める人はいないと思うが
>>908 トルクがある分、ギアをロングに出来るから高速燃費は上がりそう。
あとFB25はアイドルストップにも対応出来るから市街地燃費も今よりは良くなる。
FB25のレガシィの方が86/BRZより燃費良いしな
911 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 08:01:05.79 ID:q0m2qPgY0
FB25はFA20より軽いかもしれんね。
ハイカム化すれば200馬力以上になるよ。
デュアルポート噴射にしてもいいし。
この車はエンジンをFB25に変更したほうがいいw
2lで200馬力とか言い出したやつが一番馬鹿。
2lはレギュラー対応の廉価なエンジン(かつてのAE85みたいな)で良かった。
金をかけてハイオク仕様にすべきは2.5lの方だった。
ハイオク化と高圧縮比化だけでも190馬力、245Nmくらいにはなるだろ。
913 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 08:15:36.18 ID:IpaH/GHF0
いずれ、BMWと共同開発のスープラ後継が出るから、2.5リッター出しても意味が無いと思うぞ。
BMW製直6エンジン2.5リッターターボ、1.5トンクラスの車。
914 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 08:21:11.83 ID:kATOHUCm0
アンチとしては、2リッター150馬力だったら、もっと馬鹿にしやすいのにってとこかな
BRZはエンジン上の空間にターボが付いてSTIバージョンが出るのをキボンする
>>913 BMWにはそんなエンジンはありませんし、そんなクルマが出てくることも
おそらくないと思います。
50:50って馬鹿でも思いつく脳内理論だよな。
エンスーは実車で50:50を中心にさまざまな前後比率を試して、その車の性格に見合った
感覚的に最高な比率を探り当てる。
86の性格にとってはこの前後比率がベストだってこと。
これがプロフェッショナルの流儀。
前輪と後輪は仕事が違うのに同比率がバランスいいことはむしろまれ。
真の50:50だと腰を中心に車が向きを変えるのだけど、走って楽しく思うのはステアの付け根、
Aピラーの所で向きを変える感覚の車の方が上だよ。
念願のSTIターボ300馬を500万円で発売
でも結局売れないんだろうなあw
あの新型レガシィも売れ行きさっぱりみたいだし
あんまりインプSTIとの価格差ひろがるとあきらかにうれなくなるわな
921 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 09:05:58.86 ID:2Y/qAdZ40
>>901 そら販促動画だからな
RX−8の販促ビデオでインテRぶっちぎってたの思い出したわ
923 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 10:12:34.86 ID:CzcVC12t0
STI、400万くだるわけねえし、500万だったら別の選択肢が増えるからなあ。
つかエンジンパワーうpだけしてくれればいいんだよ。その他の部品はすでに
腐るほど出てるんだからあとはこっちでやるからさ。
エンジンパワーうp版を350万で出せば、もうそれでいい。何も望まない。
924 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 10:25:33.39 ID:un/fU1aOP
>>923 350万出すなら別の選択肢が出てこないか?
インプWRX STI spec Cとか良いと思うんだけど
なんだかんだ言ってスレが121にもなるなんて
章男社長ニンマリだね
ほとんどが荒しで、売り上げが特に上がってるわけじゃないけどね。
重量配分が56:44だっていう人
吊るしでは問題ないとも言ってたけど
具体的には何馬力まで行くと問題が出てくるの?
俺は吊るしでしか乗らないからかなりどうでもいい問題なんだけど
馬力を上げまくる人も30人ぐらいいるかもしれないから一応
928 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 11:29:45.94 ID:CzcVC12t0
929 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 11:37:42.52 ID:1Y3AkCon0
>>928 インプのクーペってすぐに無くなったよねw
930 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 11:53:53.68 ID:Z0JRDAvKO
86はスバルデザインのクーペじゃなくて本当に良かった……
931 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 12:13:31.71 ID:IpaH/GHF0
>>929 22Bが懐かしいな。ハイバワーくーぺは売れないからな(´・ω・`)
Z34も売れて無いから、200ps以上はBMW共同開発のみになるだろうな。
トヨタらしいやり方だよ。売れない分野は他社に開発資金だけ出してBMW製というプレミアムを付けてトヨタから売る。
舶来主義者には売れるだろうね。
欧州は燃費規制でダウンサイジングターボがブームだし、1シリーズベースシャシーに新型2.5リッターターボと予想。
>>930 そういう荒らしのチョソみたいなレスやめれ
934 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 12:35:13.82 ID:IpaH/GHF0
>>932 スープラと言えば直6、過去のBMWと言えば直6。
過去のオールドファンのノスタルジーを刺激する可能性が有るんだよ。
俺もTOYOTA2000GTに似たサイドビューを見て思わず86買った。満足している。パワーが無いと言うが、2000GTは150psやった、しかもグロス表示。
>>927 重量配分なんてそんなに気にするもんじゃないよ
自分が乗って気にならなっかったらOK
リアに235入れたとして350psくらいまでなら普通に乗れるんじゃない?
それ以上は雨の日とか乗りにくそう
S15と同等でしょ
ただNA前提で作られた車だからそこまでやるといろんなとこに不具合が出ると思う
他の車買った方が賢いかもね
自分が乗って気ならなかったらトーションビームでもOKだよな
937 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 12:42:49.80 ID:IpaH/GHF0
>>936 それは困る。マルチリンクみたいな重いのも嫌だが..
ストラットか軽量ダブルウィシュボーンがベストだな。
>>931 >1シリーズベースシャシーに新型2.5リッターターボ
仮に出たとして、135iクーペとどう違うの?
>>934 そら40年前は911だって120馬力だよ
940 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 12:55:35.44 ID:IpaH/GHF0
>>938 >仮に出たとして、135iクーペとどう違うの?
全高1,300mm以下のデザイン。低燃費ハイブリッド直6エンジンが違う。
何よりもTOYOTAで売る。これが違う。
>>904 安物スポーツカーの異音気にしてどうするんだよ。
>>917 そこまで深いこと考えてないよ。
開発現場で関わってみれば分かることだが。
>>922 テストコースの連続コーナーではFDはマジでぶっちぎられてたな。
直線では逆だったがw広島だけにカーブ(プ)命なわけだなwww
>>940 ハイブリッドの135iって1.6トンにはなるぞ
943 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 13:04:20.10 ID:kEfnL9Cy0
>>941 販促ビデオじゃなくて反則ビデオだよな。
まるで朝鮮人のような・・・
>>943 いや、コーナーではなされてたのはテスト走行の話だからガチでやってた。
FDの方が明らかに設計が古いからな。サス周りの設計差が出たんだと思う。
インテの件はどうだろう?
50:50って体感できる?
と言うか53:47とか乗り比べてわかるのかな?
ガソリン減った分とかで変わるの体感できる?
左右さえ50:50なのかも疑問です。
ステアリング周りのメカとか、ドライバーの体重とか。
サーキットならともかく、一般道〜高速でどこまで体感できるのか?
>>945 ほぼ確実に分かると思うのは初代のロードスター。
ガソリンは半分も違えば一般道でも分かると思う。明らかに動きが変わる。
ちなみに、助手席の人の体重も±5kg程度でおおよそ分かる。
これに関してはパワーが無いから分かるだけで重量配分は関係無いけど。
SW20に限っては、リアル所有者ほど改造の方法教えないよ。
2chで嘘ばかりほざくクズに嫌気さしたから。
何せ外装としてネジ2本で装着されてる「ハイマウントストップランプ」を内装外して〜とかね。
86・BRZ乗りはMR云々言う奴はスルーしよう。
2chでは2.5lを批判する人がいまだに多いけど、アコードやカムリの2.5と同程度の
トルクウエイトレシオで十分だとアメリカ人が評価するとは思えないけどな。
949 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 17:12:53.79 ID:1Y3AkCon0
>>946 もちろんガソリン減って重心変わる度に給油してるんだよね?
951 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 17:25:48.58 ID:rqP6XUCt0
一般ユーザーにとって重要なのはまず値段、実用性と燃費そして安全性と走りの良さだ
つまり今売れている軽やコンパクトカー、ミニバン他溢れている多くの大衆車こそが日本の公道で辿り着いた結論
2ドアスポーツクーペなんてのは無駄の極みと言わざるをえない
その内容をこのスレに来て書き込むのも無駄の極みだな
953 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 17:36:56.20 ID:5rKnlXU10
最近は慣れてきて、ガス欠寸前と満タンとではハンドリングが違うのはわかるが、
メーカーの本来のセッティングって、どのへんを想定してるんだろう?
やっぱり中間ぐらい?
満タンから空まで。
レーシングカーじゃないんだからそんなピンポイントでセッティングしない。
重量バランス厨の理想は2シーターらしい
出ても買わないだろうけどw
>>955 × 出ても買わない
○ 出ても買えない
理論値ばっかり弄んでないで中古でいいから乗ってみればいいのにね
>>946 86でどうかってこと。
軽い車ほどわかりやすくはなるだろうけど、
ここにいるバランス厨が言うほど影響があるのかと。
50:50なんてのはセールストークの材料程度にしかならないのではないかと思うんだが。
シビアに考えすぎてる気がするんだよね。
自分はバランス厨じゃないけど、ガソリンの増減に関わらず車の変化を感じないって人は、この車に向いてないんじゃないかと思う。
>>958 乗り手を選ぶ車じゃないでしょ。
ATだってあるんだし。
960 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 18:41:32.15 ID:1Y3AkCon0
961 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 19:01:50.97 ID:LSRDRAVn0
ATで乗るアホ発見
ATのほうが速いのに
>>934 直6が問題になっているのは「衝突安全性」の問題からだよ。
エンジン前方にクラッシュゾーンを作りにくい。
>>957 実車に比べたら有り得ないような加速や減速、コーナーリングGにさらされて走ってるラジコンでは、
重量バランスはかなり重要。0.3%程度の差でセッティングするから。
それに比べて実車はぬるいけど、確かに影響はあると思うよ。
メーカーが目指す動きが50:50で得られるのかはまた別の話だけど。
>>957 そもそもドリフト走行前提だと50対50じゃ無い方が良いのだよね。
リアが軽い方がリアタイヤを滑らせ易い。
>>964 ラジコンって…
スケール速度めちゃくちゃだろうに…
しかも乗って体感できるかの話しなのに…
>>966 走行性能の話じゃないのか?どっちの流れかイマイチ乗り切れてないな。
乗って分かるかでいえば分かるでしょ。
>>967 全体的には4駆が多いけど、俺は4駆以外にFFとかRR、MR何でもやるよ。
>>965 そういう走り方やステージで足やタイヤのセッティングも変わってくるよね、
86ってうまくバランスをとってあるんだなって思わせる車だと思うんだよ。
トータル的な物を見ないで50:50じゃなきゃダメみたいなのはナンセンスと思う。
【アンチ】とにかくFRは50:50じゃなきゃダメなんだいっ!
左右はズレててもいいの?
【アンチ】・・・・・
>>968 つうか、ここは86スレだろ。
初代ロードスターとかラジコンとか、
86ベースの話しないで流れも何もないだろ。
ラジコンにしても1/10のスケールのラジコンだとして、
100km/hの1/10の10km/hでラジコン走らせて
53:47のバランス差を実感できるか?
973 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 21:37:22.83 ID:kEfnL9Cy0
FF&AWDのスバルプラットフォームベースで
水平対向のFR4シータークーペを造ろうと思ったら
どう足掻いても50:50(それに近い)は不可能だったんだから仕方無いよ。
それよりは現状あるリソース有効活用でのコストダウンと4シーター化を
商品性として優先したんだから。
錘盛ってリヤ荷重を増すよりは軽いままの運動性の方が賢明との判断だな。
このパッケージングにおいては。
僕の理想的な車に乗ってろよw
「俺の考えたクルマ最強ー」ってのが多すぎる
そんな人にはタッカーみたいに自動車会社を作って貰いたいな。
他社の妨害無しにすぐ、挫折するだろけど。
みんな脳内で理想的な車語るなら
もっと厨二病発動しないとw
お菓子なのばっかりだな夏だからか????
納車待ちはこっちなのか…;
>>973 知識は豊富なのに理想論が勝っる感じですね。
あなたの理想を実現できてる車ってなんですか?
値段とかメーカーとか関係なく教えて下さい。
そんな事より次スレを
>市販車として脚の硬さだけはダントツなのは認めるが、他に何かあったか?
とか言ってる奴の知識が豊富?
>>981 釣針のエサ取られちゃった(。-_-。)
>>972 10km/hでも分かるよ。ローグリップなタイヤ使うと特に。
そもそものラジコンタイヤのグリップが異次元過ぎるってのもあるが。
スピードレンジが上がると加重はリヤ寄りの方が速く走れる。
その分荷重移動をしっかりやる必要性は出る。
フロントヘビーの場合はハンドルだけで曲がるけど限界が低い。
一番癖がないのは50:50だった。
まあ、ラジコンの話だから実車に当てはまるとも思わないが。
当てはまるとも思わないラジコンの話を何故得意気に垂れ流したのか。
ラwwwwジwwwwwコwwwwwンwwwww
道上とか言う人が重量バランスが変わったときの挙動はほぼ同じって言ってたからだよ。
俺は検証出来るほどの数の実車を振り回す機会もなかったので。
988 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 23:34:13.23 ID:kEfnL9Cy0
ハンドリング以前にFR(2駆)の場合駆動輪荷重が低いと
立ち上がりのトラクションもコーナー進入時のリヤグリップも弱い。
>>988 だったら50:50よりも45:55のがいいんじゃないの?
>>989 後輪駆動の理想的な重量配分だな。
だから、FRはMRに劣ってる。
992 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 00:04:04.92 ID:A8Fc2MkU0
リモコンカーならそうだね
993 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 00:14:52.14 ID:KNfXBOFjO
結論:四駆最強
996 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 00:30:52.85 ID:6IGvbOmb0
うめ
たて
かいし
>>971 ドライバーの体重は中央に無いから動的には左右均等は無い。
まぁラリーだと助手席に人が居るので左右均等だが。
1000 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 00:37:02.83 ID:6IGvbOmb0
☆(ゝω・)vキャピ
1001 :
1001:
プスン・・・
∬ ___ ∧ ∧ このスレッドは1000キロ走り切りました。
∫/___/|(´Д`;)_ 給油をして下さいです。。。
_0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - | (l
ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ
`─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'