S2000 チューニングスレ part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ホンダ・S2000のアフターパーツやサーキット走行などの純正品や通常走行の範疇外の情報交換を目的としたプロじゃないけど、割とガチな変態向けのスレです。
基本何でも有りですが、熱くなりすぎて喧嘩しない様にお互い紳士としての節度を持ってスレを進行しましょう。
・走行動画(違法はダメよ)やパーツ、取付作業の写真大歓迎。
・○○するとXXの効果が・・何て主張する時には個人の体感や推測だけでなく、皆が納得するデータもなるべく出しましょう。
・いじる事が最善最良では有りません。ダメ出しされてもスネちゃイヤン。また、俺様スゲーな上から目線の発言は控えましょう。

参考情報サイト
◇みんカラS2000パーツレビュー
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/s2000/partsreview/
◇みんカラS2000整備手帳
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/s2000/note/
☆S2KI(海外S2000フォーラム)
http://www.s2ki.com/home/
☆Honda-Tech S2000(海外S2000フォーラム)
http://honda-tech.com/forumdisplay.php?f=5

■S2000 パーツメーカー・チューニングショップのリンク集まとめ等お役立ちWiki
http://www23.atwiki.jp/s2k_mame/pages/20.html

■前スレ S2000 チューニングスレ part3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1325260500/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 15:52:56.25 ID:zx/4SXUz0
6 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/01/05(木) 11:08:30.51 ID:pnRvzETG0 [1/4]
【Vol.1】HKS S2000 TUNING PROJECT/マフラーチューニング
http://www.youtube.com/watch?v=_XBcQL2Y3y4&feature=relmfu

【Vol.2】HKS S2000 TUNING PROJECT/排気チューニング STEP2
http://www.youtube.com/watch?v=LByURN9XpVc&feature=relmfu

【Vol.3】HKS S2000 TUNING PROJECT/コンピューターチューニング
http://www.youtube.com/watch?v=KP0J1azncMc

【Vol.4】HKS S2000 TUNING PROJECT/スーパーチャージャーチューニング
http://www.youtube.com/watch?v=T-jl5kSFVPY&feature=relmfu
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 18:15:26.18 ID:Ong4Bq2w0
>>1

>>2
このスーパーチャージャー凄く気になってる
ポン付けならトラストのターボとどっちがコスパ高いかな〜
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 20:18:55.53 ID:C6YSAXas0
>>2
何度みても吸気の位置が気になる。
インタークーラーがあるからおkなのか?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 21:58:30.16 ID:4DBFmXjQ0
ただでさえエンジン寿命が短い車なのにSCなんかつけてどうするよ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 22:22:17.84 ID:dWifyZTl0
アミューズのタナベさんって何で亡くなったの??
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 04:30:26.89 ID:sxb/xEY40
え…この車エンジン寿命短いのか…
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 07:21:13.56 ID:hMtt9Oo00
>>7
高回転までガンガン回して使うの前提だからねー...
丁寧に使ったら延びるんじゃないの?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 07:46:45.75 ID:Efmp1uQ00
>>7
B型と比べてサーキットでのライフはどっこいだと思う
街乗りオンリーでたまにハイカム使う程度なら10万km以上もつんじゃない?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 08:24:25.54 ID:SJCHjcJH0
>>7
普通に乗ってれば普通に持つよ。
AP1でも平気で10万キロ走るし、AP2なら割と頻繁にサーキット走っても
ヤレることなく、もう12万キロに突入したよ。ただし、ノーマルが前提だけどね。
相対的に燃調が変わってると、どれくらいリスクが大きくなるかは分からない。
少なくとも、F20Cは、B型やK20Aほど融通は利かないハズ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 13:58:08.16 ID:9tXAYWCu0
PF01SS買ってみました。
タイヤは255/40R17
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3255268.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3255270.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3255271.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3255272.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3255273.jpg
フロントはかなり落としてキャンバーつけないと無理ですね
235タイヤならもう少しの車高ダウンで行けそうですが。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 15:06:43.43 ID:122eAvJr0
AP1にゃもったいない.ちゃんとトルクレンチで締めたか?12瓩だぞ.
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 15:19:15.81 ID:zIiR4goU0
フロントとリアのバランスが崩れるだけだと思うがw
やっすい太いのを履くより良いタイヤを履けよ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 15:34:20.43 ID:9tXAYWCu0
今回はリア用の二本だけの購入ですんで、前用の二本買ったらz2いれますよ

前はrpf1の7.5j+48で225
リアは245か255かな
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 21:22:21.93 ID:Qd6qRBjk0
懐かしいな
俺も事故った時フェンダーからタイヤ飛び出して裏側まで見えたわ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 22:08:12.59 ID:vWyizhGf0
アミューズのタナベさん何で亡くなったか聞いてんだよこのクソ豚ども。しばくぞ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 22:12:35.44 ID:942kIFqaP
サンイチ
>>16
そう言うのはチューニングショップスレで聞け
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 23:00:11.20 ID:rBWbqTIB0
>>16
掘られた事による肛門裂傷らしい
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 23:01:02.11 ID:rBWbqTIB0
というのは嘘で、公式発表は神経の癌だそうだ。
まあ、多分脳腫瘍だな。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 23:59:37.73 ID:sxb/xEY40
>>8-10
俺のAP1は現在12万キロ
DC2Rは20万キロ楽勝だった
普通に乗ってりゃ問題視する必要なさそうだね
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 10:23:32.90 ID:ys9MMFoR0
MCRのウイングかっこいいわ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 11:31:00.43 ID:LpBFOZJC0
>>20
というかアンタが鈍いだけかと。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 19:15:12.69 ID:xjfyCaFq0
寿命ってのは、老朽化等によってエンジンが機械的に動作不能になる事だよね
俺のは動いてたぜ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 20:46:26.97 ID:LpBFOZJC0
動くだけなら15万キロでもそりゃ動くだろうさ。
でもそんだけ走るとパワーはガタ落ちになるんだわ。
以前、8万キロ走った個体と2万キロの個体を乗り比べてみたことがあるが
8万キロの方はパワーがガタ落ちなのがはっきりと体感できた。

これは回転でパワーを稼ぐエンジンの宿命だから仕方がない部分だ。
喧嘩腰になるな、そんな暇があるならOHしろ馬鹿。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 20:49:34.52 ID:h4JJWxN90
俺の10万キロ11年落ちも実測210PSしか無いわ
昔は245は出たのに
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 21:08:10.08 ID:Rik3W0+a0
ウチのAP2は、12万キロ走ったが、ヤレの気配もない。
新車時よりタイヤはグレードダウンしてるのに、サーキットタイムは良くなったし。

…って認識してるから、それで幸せ。
計測して正確な事実を確認しちゃうから気になるんだろw
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 21:15:24.95 ID:xjfyCaFq0
>>24
喧嘩腰じゃないよ
要は旬を過ぎてるって事だね
それなら同意

長く乗るつもりで買ったのに寿命が短いとか聞いたから驚いてさw
OHは視野に入れてるけど極端な話、10万キロごとにお亡くなりになられるのは流石に嫌だなと…

28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 21:39:09.30 ID:dA47+S180
この車燃料フィルターってどこに付いていますか?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 21:50:48.23 ID:hFwv6MCH0
燃料ポンプのとこ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 23:08:36.96 ID:AYnKFCq50
端から見てどう考えても喧嘩腰はあんたしか居ないんだがw>ID:LpBFOZJC0
自分の発言読めないの?ちょっと可哀想
あ、自分の発言に対して自己レスしてるのか、それならしゃーないな
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 02:08:32.57 ID:bjLJc6+x0
燃料タンクで思い出したんだが、
タンク辺りからポン、ポン、ポンと音がする
原因分かる?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 16:23:31.74 ID:sDsesMcg0
中で清水アキラが村田英雄の物マネしてんだよ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 23:46:17.94 ID:T8lyXSXp0
VOLTEX、S2000のWTACエアロ作ってるけど、アレ一応キットとして商品化する予定ポシャってなかったんだな
去年三重大学で市販用ワイドボディーキットの風洞やってたけど、市販用の話はそれっきりだったから開発停止になったのかと思ってたわ
WTAC用のやつを市販用としてキット化も予定してる〜みたいな事が今月のopt2に書いてあった
見た目が個人的には微妙なんだけど、見た目だけのエアロよりマシだな

>>24
あくまで体感な上にデータもヘッタクレも無し、あくまで2台乗り比べたけど違いがわかる俺! になってるよ
可能性としての話で語るなら同意できるけど、データも無しでその最後の一行じゃ全て台無しだよw

エンジンだけの話なら当たりのエンジンもあれば外れのエンジンもあるし
(今は不要なんて言われてるけど)ナラシも大事
アタリが出てくるのがいつになるのかなんて不明
同じコンディションで全く同じエンジンなんて無いと思うんだけどなぁ
そりゃ流石に20万kmなんて事は無いだろうけど、その他の8万kmのエンジンが100%悪いコンディションかどうかなんてわからんよ?
経験は大事だけど、自分が数台乗った程度でそれが全てだと思い込まない(言い切らない)方が賢いと思うよ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 23:53:48.15 ID:QzY+Obsu0
慣らしが必要、って意見だけは、どうしても理屈で納得がいかないw

(潜在的に)エンジン等に精度不足がある心配があって、
ちょうど良くコナれてくる(磨耗して当たりが出る)までは、
降伏点を超えないように負荷を掛けないようにする、ってんならまだ分かるんだけど。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 01:07:35.23 ID:MymHkvCN0
ホンダと言えば、これ思い出す

ttp://viploda.net/src/viploda.net12782.jpg
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 01:11:26.94 ID:mhUocAiX0
>>33
エアロなんて見た目だけで十分だと思うけどな
空力考えるなら純正バンパーにでかいリップとカナードで十分な気がする
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 06:19:33.55 ID:OaWaLMS40
>>35
おいやめろ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 07:38:32.27 ID:BnX+HJ/30
嫁と子供の笑顔プライスレス!
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 07:54:40.61 ID:qBV/4NbcP
>>38
笑顔ねーよ!笑顔なんて無いから!!迫真(
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 17:07:30.50 ID:NOMAwZ2a0
>>36
アンダーカバーもろくにないクルマで空力を語っても仕方がない。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 02:35:24.06 ID:32MKtQcf0
>>40
何言ってんだ?
無いなら付ければいいじゃんw
ここはチューニングスレだぞ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 13:47:32.45 ID:0EZbNE9W0
来年辺りS2000買おうと思ってここに行き着いたが、にわかには用語がわけわからん。買うの辞めたほうがいいのか
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 14:15:29.31 ID:8uGyRC6X0
どこらへんがわかんないの?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 14:22:23.36 ID:p21Ogl6j0
>>41
熱が篭って不調になりそう
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 14:30:38.65 ID:6A2s4oTd0
峠走る俺には アンダーカバーは不安定になる要素だから要らない

46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 16:43:12.55 ID:p21Ogl6j0
馬鹿が現れましたw
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 17:14:25.17 ID:d6pT+vNM0
>>42
まずはチューニングスレでは無く、ノーマルスレで勉強するなりしたほうがいいと思う

勉強になるかどうかは微妙だが・・・
ドリンクホルダーつけただけでチューニングスレ行けって言う所だからなw
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 18:09:26.92 ID:mK7sta/r0
>>42
こんな掃き溜めで飛び交ってる用語が解からんから車買えないとか意味不明だぞ(;´Д`)
買って何をどうするつもりなんだね?
最低限の要件としてMT免許あれば買って公道で乗ることは出来ると言うのに
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 18:21:35.17 ID:p3lyo7ok0
たまに無性に磨き上げたくなる程度には良い車だと思うけど…ってチューニングスレで分からんとかこっちがぽかーnだな。
サーキットでタイム削るのでなければ、腕さえあれば椅子とブレーキ替えるだけで十分じゃね?とか思うけどね。欲しければあるうちに乗っておけとしか
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 00:16:37.16 ID:TYmobn3m0
一度コクピット乗ってみろ
2chがどーのとか関係無くなるから
要は買う気があるのか、無いのかだろ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 00:42:03.28 ID:/Kn+hABS0
>>44
当然廃熱も考えてパネル作るよ
どこかの海外製でフロア全部覆うやつがあったけど
ああいう物はまともに走れないほど熱が篭るだろうねw
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 00:56:21.87 ID:XAt68iDY0
何してもFD2より遅いんだから弄らないのが正しい
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 08:35:06.24 ID:PmZP7iq+0
>>50
コクピットって言い方がオタクサイw

ドライバーシートに座るだけでは感動はない
実際にドライブしてこそS2000の良さがわかる
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 12:29:55.49 ID:C2OMkCkK0
>>42
好きな車に乗るって素敵な事だよ
弄るのが全てじゃないし自信持ちなよ
とりあえず弄るのに関係無い話ならここじゃスレ違いになるから一般スレへ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 20:23:20.46 ID:HAWyIH1d0
コックピット...
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 23:53:18.83 ID:0TwGU5cz0
HKSTVだか何だかの影響か
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 13:40:04.15 ID:/e25HLOy0
S2000って脱出コクピット純正装備だもんな
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 16:27:31.61 ID:ksGjksSC0
ステアリングコラム吊ってるこのボルトねじ切ってしまったんだが
どうしたもんか……

59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 16:47:21.71 ID:0+s15eUB0
チルト付に改造するとはなかなかのやり手
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 16:50:04.81 ID:ksGjksSC0
ちなみにこれ。

このボルト外れないよなあhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYnMH0Bgw.jpg
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 17:32:34.31 ID:pmy8eTnF0
あのボルトをねじ切るとは中々の怪力(;´Д`)
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 20:53:08.54 ID:lXKLtrDG0
>>60
一か八か思いっきり叩いてみるしかねーなw
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 01:15:00.18 ID:mhX6A4Yh0
>>60
サンダーで切り落としてドリルで行くしかないんじゃないでしょうか。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 01:21:21.62 ID:5FCkRCex0
>>63
残っているボルトに横からドリルで穴あけて適当な堅い棒を突っ込んで回すとかは?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 09:41:23.83 ID:4ez8uzb70
サンダードリルーボルト打ち替え〜防振と防錆処理はしっかりな
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 00:17:19.18 ID:mMDKyTPR0
3センチローダウンで8j+50って入りますか?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 00:18:03.01 ID:mMDKyTPR0
フロントです
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 01:45:36.55 ID:cxMOJnmc0
>>67
入るけど車検は微妙
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 09:49:55.11 ID:LaIRptJI0
サーキット走るならブレーキホース交換必須何ですかね?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 11:18:18.96 ID:4k8q6OYE0
>>69
必須
程度の違いはあるけど高確率ですっぽ抜ける
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 13:41:54.07 ID:DX4CZSKC0
堂々と大ウソ書き込むヤツって何なの?
素人整備でブレーキに手入れでもしない限り、滅多な事では抜けたりしない。

抜けると思ってる、ではなく、吊しで(誰がイジるでもなく)走ってたら
実際に抜けた、ってヤツがどんだけ居るんだよ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 14:57:26.77 ID:uSX8J6WV0
>>70
スッポ抜けるのは社外品の方だ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 17:03:37.99 ID:4k8q6OYE0
>>71
実際抜けるからそう言ってるんだ
無知丸出しの書き込みで人を嘘つき呼ばわりすんじゃねーよw

>>72
粗悪な安物ホースでも買ったの?
多少高くてもちゃんとしたメーカーの買っとけ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 18:04:17.89 ID:aaFJXTpD0
劣化してなければ抜けないと思うが。。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 18:55:02.69 ID:LaIRptJI0
今日みんカラ見てたらサーキットでゴムのブレーキホースが抜けてクラッシュしてた人がいてあんな根元から抜けるのね
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 19:12:04.34 ID:oQnklljy0
社外品も純正も劣化してりゃ抜ける。もっと言うと、社外品は見た目はいいけどジョイント部の信頼性でいったら純正より良いとか無い。
社外品はアルミに派手なアルマイトで色付けしてある様な留め具のもあるけど、あんなのは純正以下のゴミ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 19:44:38.71 ID:DX4CZSKC0
>>73
要するに、ヤレた中古車しか乗ったこと無いわけ?

何でもかんでも社外品を入れるんじゃなくて、ヘタった純正部品を新品に交換する
っていうメンテも知っといた方がいいぞ。別に純正がイイって言ってるわけじゃなく。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 20:58:05.79 ID:aaFJXTpD0
で、何ですっぽ抜けるか抜けないかの話になってるかしりませんが、サーキット走るのにステンメッシュとかは個人的には必須ではないと思います。
タッチは確かに良くなるけど、耐久性なんかは疑問に思います。
まあステンメッシュを定期的に変えられればそれがベストかもしれませんが(笑)
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 21:04:20.81 ID:P1rSK2czP
>>1にも同じ様な事書いてあるけど、車いじりを否定するにせよ肯定するにせよ
何かしら明確なソース張るか提示した方が良いよね。

俺の経験だから俺の言うことは正しい!じゃ誰も納得せんてや
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 21:09:18.90 ID:DX4CZSKC0
ソースっつかね、理屈で考えればオカシイって事を認識できてないのが問題

別に、間違ってる(た)こと自体が悪いんじゃない。誰でも間違えるし、それが当然。
でも、理屈を考えないでは、せっかく情報を貰っても、吟味できないでしょ、って話。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 21:22:40.16 ID:NdQWQZUY0
純正だからスッポ抜けたとか本気で思ってる奴は居ないだろw

ステンメッシュとかに交換するのはブレーキタッチなどが熱膨張等で変化し難く
一定以上の腕の持ち主なら踏力を変えず安定したブレーキングをしたい為に取り付けるパーツ

サーキット等に行かなきゃ取り付けるだけ無駄なんだけど、行きもせずカッコだけで取り付けてる奴多数ww
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 21:23:53.47 ID:P1rSK2czP
>>80
その辺はどっちだって良いが、相手否定するのも肯定するのもあんまスレが荒れんよう
双方冷静にやって下さいな
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 22:10:05.56 ID:oQnklljy0
大体、ポルシェ996だって純正はゴム製のブレーキホース。
可動部分以外は金属の配管でステアリングやサスペンションの動作に合わせて可動する部分はゴム。
耐久性はメーカーが計算し尽して、テストしているんだからバカじゃなきゃ分かるだろ。

乗りっぱなしじゃなくてタイヤを全部外してしょっちゅう点検出来るならステンレスメッシュでも
何でも好きなの付けときゃいい。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 22:14:24.38 ID:lMA8YAUB0
全般的に近年の大衆車は内部の樹脂ホースの素材が改善されてきているけれど
Sの純正ホースは内部の樹脂ホースに比較的いい物を採用しているので
タッチだけで言うと必要十分な性能は持っている

問題はカシメ部分の構造と精度だろう
サーキット走行で過負荷を掛けて劣化してくると抜けやすいと言えるし
実際に抜けるトラブル率は十分高い部類と言える

サーキット走行での負荷と耐久性は仕様外
そこまでは一般大衆車には明らかにオーバースペックで
数%以下?の用途の為にコストは中々掛けられないだろう
タッチについては一般使用でも効果があるので大分改善されるようになったが
これは別にホース以外でも当てはまるだろう

社外品と言ってもまさにピンキリなので
換える場合はこのカシメの構造が純正より良い物を選ぶことがまず重要
次にホースの内部構造と素材、これがタッチに大きく関与するのと合わせて接合部分の信頼性にも影響する

ちなみについでに言うと
ブレーキホースのステンメッシュはタッチを改善するための物ではない
なぜかと思うならステンメッシュの構造と仕組みを考えて見ればいい
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 22:35:47.09 ID:PynLk9LG0
スマイレージの髪切り旋風は評価分かれるよね〜〜
まで読んだ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 22:46:20.34 ID:4k8q6OYE0
理屈で考えたらテフロン製で耐熱耐圧性に優れ劣化も少ない社外ホースの方が
ゴムの純正より良いという事になるんだけどなあ
カシメ構造は純正同等以上がほとんどだし、社外の精度が低いとも思えん

メッシュは見た目と傷付き防止用じゃね?w
フィーリングは大差ないし、純正を定期交換するのも否定はしないけど
やっぱりサーキットで純正を使う気にはなれんなあ

ちなみに、このスレで純正ホースでサーキット走ってる人はどのくらいいるのかな?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 23:20:06.30 ID:lMA8YAUB0
純正ホースでこまめな点検と定期交換をするより
ちゃんとした社外品に変えたほうが信頼性は上だし、トータルコストも安いので最初から換えた
そもそも現実的に出来る点検で事前にスッポ抜けを高確率で回避出来るとは思えないしね

スッポ抜けた時に、ちゃんと止まれるグラベルばかりとは言えないし
何よりも他人を巻き込む可能性もありえるので、少しでも安全マージンは稼ぎたいしね
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 01:21:23.26 ID:krUetRlI0
サーキットじゃほとんど見ないな。
いつも俺一人。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 00:44:40.15 ID:iA15eSd30
>>51
海外製のアンダーパネルに興味が・・・
出来が悪くてもいいんでどこの製品か教えてもらえないですかね?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 00:58:33.62 ID:FYp7IpLk0 BE:553075542-2BP(0)

>>89
>>51は海外製って言ってるが、M&Mホンダの奴と勘違いしてるんじゃないか?

ttp://ameblo.jp/mandm-honda/theme-10024721124.html
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 09:22:09.68 ID:aMZNg1Ec0
ダウンホースってなんだよ.オカルトか?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 22:05:22.02 ID:yUkesCHC0
>>90そこのアンダーパネルとんでもない値段だね・・・
フロントは自作したんだけど
作るだけでトンデモなく面倒だったんで既成品で安ければ非常に助かるんだけど。。。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 22:47:02.33 ID:UWbCf6HH0
ある程度自作したんならそのまま全部作っちゃった方がいいでしょ
既成品だって安い値段でリリースすりゃとんでもない精度だろうから
それはそれで面倒でしょと思ったり
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 00:05:42.34 ID:5nOm1JFO0
>>86
サーキットユーザーはほとんど社外じゃないのか?
俺の周りだと社外のブレーキラインにするのは常識みたいな感じに言われるんだけどw
純正が良いって言ってるのは町乗りユーザーじゃない?

>>89
これかな?
一応ダクトは付いているようだがたしかに温度厳しい気がする
ttp://www.gotuning.com/product_info.php?products_id=801
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 02:06:56.53 ID:Ov6MgO09P
>>94
こりゃ凄い、>>90のM&Mのがショボくかつボッタクリに見えるw

まあこれも日本に入れるとなると送料と関税で無限ハードトップ並の値段になりそうだな
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 02:51:54.39 ID:e5pKxJKP0
>>94
ありがと!

でも95の言うとおりえらい値段になりそうだな。。。
2700ドルだったら自作も〜ちょい頑張るわ・・・
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 22:27:44.15 ID:oUb0Idf90
>>94のアンダーパネルはボンネットにエアアウトレットがないと本当に熱やばそうだな
むしろあってもやばそう・・・
純正も無限のもうまいこと床下にラジエター通った 風が逃げてくように出来てるよね
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 23:06:52.82 ID:Ov6MgO09P
>>97
ダウンホース()稼ぐためとはいえ、>>94みたいなフルフラットにしたら
エキマニ以降の熱がこもって運転席も凄いことになりそうな気がするんだがどうだろう?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 23:32:53.77 ID:aipmZilF0
フルカバー付けるようなレーシングカーでは車内の熱を気にしてはいけないw
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 00:37:25.72 ID:V5cFZJZy0
>>99
エアコン点ければいいじゃん
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 01:39:17.33 ID:lSgpwfUb0
ミッションとデフはオイルクーラーつけてコアにダクト通せばいけそう
触媒はストレートにして、効果あるかわからんけどマフラーにバンテージ巻いて少しでも対策
あとは連続周回しなければ行けるかもしれん
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 01:46:27.14 ID:mw31NpLL0
もう修行か何かだな。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 10:46:52.89 ID:NXfEnwti0
メッシュブレーキホースのカシメからフルード漏れて死にかけた俺参上
ゴムでもメッシュでも壊れる時はどっちもアッサリ壊れる
定期点検してても、だ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 18:54:48.94 ID:XW916u7/0
安心の無限ホース
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 21:28:40.52 ID:nXJk1IKy0
過酷な環境下に置かれるパーツなんだから所詮は消耗品って事さ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 22:52:30.07 ID:e1R+Ah7/0
何してもFD2より遅いんだから金を掛けないのが一番正しい。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 02:56:05.95 ID:hxB+aUUC0
>>106
何してもS2000よりかっこ悪いんだから黙ってろよ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 03:38:08.94 ID:UnBLXV7I0
FD2君に釣られる奴がまだいたとはw
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 15:14:32.09 ID:p5pUJLHA0
>>106
久しぶり!
お盆はどっか行ったのかい?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 15:55:39.60 ID:Y7I9EyYJ0
タコなS2000をぶっちぎって遊んでいました。
おまえらも元気でしたか?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 17:53:01.29 ID:JQrGzFI/0
うむ
連休中は1時間半もドライブしてしまった
疲れたぜ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 20:41:40.69 ID:/RjCS+me0
埼玉-熊本をSで往復して疲れちまったぜ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 21:27:25.90 ID:7Q4D3ygH0
一般人スレでおk
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 00:46:22.07 ID:to0i92uS0 BE:1106150944-2BP(0)

>>111
     /⌒ヽ   /⌒ヽ
    /    ヽ /    ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |     | |     |  < とくていしますた
    |     | |  i⌒i.__.|   \_______
    |     | (_`○´__)
    |      V L人__!ヽ
  /              \       / ̄ヽ  / ̄\
 /                 ヽ      |    |  |    |
 |                  |      |    |  | i⌒i.__|
 |   ●         ●   |      |    |__(_`○´__)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ                /    /      L人__i,  < とくていしますた
  \      ×      /   ./           ヽ   \_______
     -、、,,,,,___,,,,,、、-      |  ●       ●  |
   /::/::::`ー―'o`ー―':;:ゝ、    '、     ×     /
  (__ン:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ__)    >┬―‐,、―‐┬<
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ    (_ヽ/` ̄´ o゚ ̄^ヽ/_)
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\    /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ   ∩∩
 /~`〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜'~\  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ   (・x・) トクテイシマスタ
 `ー、_,、_,、_,、_,、_,、_,;--'~´  く~'~"~~~~"~~"~'~'~~,ゝ  /;;゜;Y゜
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 11:07:53.22 ID:JKRZwBbo0
オーリンズの車高調についてくるアイバッハのバネ吊しの10k/8kだが縮みまくるのな
ある程度初期に縮めば安定するのかと思ってたが
1万キロ走ってもまだまだどんどん縮んで定期的に車高調整せなならん
今累計で恐らく1.5-2cmも縮んでるわけだが調整がとても面倒なので
実際に寸法変化小さくて安いバネどっかいいのないか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 18:21:25.94 ID:m1dLKRbx0
200ミリが180になったらクレームだろ
俺のは規定値198のまま3年3万だが遊んでいない
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 01:37:40.87 ID:kJkSbPOA0
ハイパコっとけばいい
保証付だ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 07:28:33.47 ID:V142BVK+0
ハイパコ安くねーだろ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 15:11:10.77 ID:hiro7wFT0
高くても悪い物は幾らでもあるけど安くて良い物は殆ど無いからなぁ
信頼できる物を買うしか無い気がするが
それよりも、>>115は予算幾らでどの程度の物がお望みなのかね?

>>118
価格に関しての価値なんて人それぞれじゃね?
100万でも安いと思う人ならそれは安くなるんだし
保証とかを安いと見るか高いと見るかは人次第って事で。
>>115=>>118だったらまずは>>117にDOGEZAすれば良いと思う
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 15:21:11.24 ID:V142BVK+0
>>119
お前揚足取って他人から嫌われてそうな語り口だな
実際ハイパコは高いぞ
モノはX-COILと大差ないくせに値段3倍近くするとかありえん
パクリって言われてても俺ならX-COILを選ぶね
まぁ俺はrana使ってるけどな
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 18:16:48.53 ID:VSqWIYsnO
XコイルRをほぼ定価で買ったことのある俺登場
まぁ後悔してないし今の通販の値段ならオススメする
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 18:31:50.94 ID:kJkSbPOA0
命に係わるパーツだ
5万くらいケチってんじゃねえ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 18:44:09.67 ID:hiro7wFT0
>>120
安いかどうかの価値観は人それぞれだからどの値段なら満足するんだよ?って話
まぁ>>120には高いんだろうね
高いと思ってない人からのレスに対して主観で否定されても、具体的な金額も無しに話すのなんてムリじゃね?
揚げ足取りかコレ?俺はなんか間違ってるんかね・・・?

車のパーツに関しては5万や10万なんて高くねーと思ってる人なんてザラだと思うし、こんな事に突っかかってこられても正直困るんだがw
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 19:37:13.49 ID:iW5v4DHJP
俺ビンボー日産だから安物パーツばっか使ってるけど、バネはそんな1万も2万も違うっけ?
ハイパコはそれなりの値段で割と良いパーツってイメージなんだが…

まあ、幾ら中国製のコピー廉価パーツが多いとは言え死人が出るような壊れかたする
バネは無いだろうが、足回りとブレーキは変えるならしっかりしたのが良いと俺は思うな。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 19:38:35.17 ID:iW5v4DHJP
↑失礼、ビンボー日産→ビンボー人ね
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 20:37:30.18 ID:dQTTU4880
Swiftとハイパコはバネレートの過渡特性は公表してんのね
ところでだ、X-COILなんてのもあるのかとEndlessのHP見たら塩とかレタス売ってたんだけど買うべき?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 01:57:23.33 ID:mEb8ella0
エンドレスが野菜?なにいってんの。

と思って見て来たら本当に売っていた。どこへ行こうというのだエンドレス。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 02:09:31.18 ID:BZ5Yn0ed0
米まで売ってるw
でも高杉だろ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 03:37:52.11 ID:z87wOU6Q0
同じ長野だから
多分、販売責任者か関係者の親類か知人の類とかだと思われ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 03:43:42.04 ID:tnCT+CZn0
>>129
そのうち「おやき」の通販とかやり始めそうだなw
野沢菜とナスの食いたいわ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 07:47:36.19 ID:nRj3/pe60
耐熱性が高く、火を通してもクタクタにならないレタスってことか
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 18:14:07.62 ID:wLaxEi+i0
ハロプロもコンサートの時中野サンプラザで野菜売ったからな
時代の流れだよ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 18:54:42.86 ID:EwLJ2UWEO
買うならXコイルRにしろよ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 18:58:56.24 ID:hIB9JkyY0
え、ID65の200mmないじゃn
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 19:45:51.35 ID:hIB9JkyY0
てか、ヤフオクの某コイルカバー酷いな
rob*****自演age祭り
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 22:24:58.36 ID:BnTYdX/u0
何してもFD2より遅いんだから金を掛けないのが一番正しい。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 07:36:09.40 ID:yhJC0Abc0
つ、釣られないぞう
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 13:26:27.29 ID:cxbS4H7p0
>>134
じゃあBESTEXかスイフトだな 俺だったら。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 16:07:24.22 ID:cxbS4H7p0
あ、誰かSHORAIのバッテリー使ってる人いるかね?
どれ位のサイズを買えばいいのか悩み中
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 22:23:04.79 ID:Z74kyti+0
サイズ? 性能で決める必要があるんじゃないの?

標準は軽自動車用だから、一番大きい容量の買えば、単体で行けそうな気はするが。
カタログ見たが、10時間率(バイク用)で計算してたから、良く分からん。
いずれにせよ、ドライ系には、あんまり良いイメージは無いけどね。軽いだけじゃダメだ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 23:50:02.19 ID:MVlhMpXw0
>>139
初めて知ったからググってみたけどドライバッテリーが目じゃないくらい軽いな
まあ常用するのは無理そうだけどw
サーキットでだけ使用するならありかね
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 02:22:21.73 ID:sTVFGtXA0
そんなに軽いのが欲しけりゃ
電気二重層キャパシタでも付ければどうかね
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 12:28:06.28 ID:zAZQLnlh0
デフォで前輪より中央寄りだからあまり効果無いっちゃー効果ないけど、とことんやるならまずはバッテリー移設の方が良かったりしないかねぇ
助手席の後ろに配置したら位置も下がってバッチリっぽいけど、面倒すぎてやってらんねーか・・・w
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 18:33:09.93 ID:JvOniPmK0
周回するんでブレーキとタイヤの負担がどうこうってなら軽量化はアリだけど
バッテリー程度軽量化したところでタイム縮まないしな
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 03:44:36.99 ID:xnrSXjyn0
バッテリーだけ軽くしてもほとんど意味はないが、軽量化はトータルで考えるものだからな
金額的にも作業難易度的にも軽量バッテリーはありだと思うよ
難点は容量が不足しがちで実用に耐えない事も多いって所だな
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 09:31:09.11 ID:AqbRFPrR0
バッテリ単体だとほんと自己満足程度だよな
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 11:22:40.83 ID:OziXXlb50
ダイエットした方が早くて安上がり
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 21:39:39.20 ID:5m5yv3tci
みんなLLCとか何使ってるんですか??今までずっとホンダで交換してたから、今度は社外品も使ってみようと思ったんだけど
、熱交換率のいいオススメの物とかあります??
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 22:29:27.03 ID:aZfIajo10
バッテリーは34GT-R用の古河のやつを使ってる。値段も普通だし。
それ以上のバッテリーは使い方も気を使いそうだし、費用対効果もないかなと思って。

>>148
LLCは何使ってもそんなに変わらん気がするよ。
たとえ上昇途中の温度が1~2℃違ったところで、結局最終的にはアッパーまで到達しちゃうし。サーキット一周分も変わらない気がする。それでもいろいろ試したいのはわかるんで止めはしないけど。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 23:19:54.60 ID:LhgliRtF0
むしろ、劣化による性能低下がオレは気になってるかな。

オイルと違って、どんな基準で交換すれば良いのか、判断が付かない。
水温計とか入れてる人なら、温度で劣化は気が付くのかもしれんが。

つか、水温の変化の仕方が変化してなければ、交換する必要はないよね?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 23:35:09.01 ID:cYY90mec0
LLCの冷却性能に関しては>>149と同意見
それでも敢えて言えばプロピレングリコール系が僅かにいいかもしれない、それでも誤差かとw

定期交換は冷却効率の悪化というよりは耐腐食・防錆性の低下の問題だったと思う
冷却効率が落ちて来たって事は水周りの腐食が始まってる可能性もあるから
対応年数で交換した方が無難だと思う
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 00:03:21.91 ID:sfG1qzh+i
148です。つまりは純正品でも問題無いのかな?BILLIONのPG+を試してみようと思ってたけどそこまで変わらないのなら勿体無いですね。
もう少し悩んでみます。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 01:01:02.24 ID:9W79I/er0
そこでAP2純正クーラント
154149:2012/08/27(月) 01:23:56.40 ID:nHdKxZtO0
冷却性能という点では、純正と高級品を比べても、期待するほどの差は感じられないと思われます。
高級品をおごって大事にするよりも、その分きちんとしたサイクルで純正を交換すれば、サビも防ぐ事ができて結果的に車には良い事かもしれません。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 01:25:57.33 ID:mynjh85O0
真夏じゃなければ水温は余裕あるからなー
クーラントの種類よりエア抜きをしっかりした方がいい
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 07:29:16.07 ID:2DQUkDJbi
エア抜きですか、アドバイスありがとうございます。
さっそくやってみますね。
LLC交換は気が向いた時にでもする事にしようと思います。
ありがとうございました。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 13:11:39.50 ID:XT0CNzrKO
なんだリチウムバッテリーは使ってるひと居ないか。
まぁ普通に使うなら選択しに上がんないのかな。
ショライ以外にもスーパーBとか新しく広がるチューニングだと思うんだけどなぁ。おとなしく人柱になるか
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 13:46:02.29 ID:FkbXAxoz0
ソーラーパネルハードトップと電気二重層キャパシタの組み合わせが最狂
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 20:49:08.38 ID:2KKRhAoT0
>>157
全く無意味だと思ってるわけじゃないだろ。
メリット<デメリット と感じる人が多いってだけで。

走行性能が上がるのが明白だからって、誰も彼もドンガラにしたりしないでしょ?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 23:43:05.52 ID:yLhXQ7Li0
例えば俺は車のチューニングが好きだ
だが俺はレーシングカーに乗りたい訳じゃない
チューニングはレーシングカーを作るという意味でもない
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 17:44:55.27 ID:eqbEnviB0
本来の性能を引き出すと云うチューニングもあるよな

製造公差やコストダウンで理想の性能から劣っている部分を補うチューニング
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 18:51:38.83 ID:EU5+f4zw0
じゃあターボもありだな
エンジンの可能性を全て引き出せるぞ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 19:29:12.97 ID:BhPZIbf90
好き嫌いを抜きにして、ターボも立派なチューニングだね
チューニングっていっても>>161の話とは別で過給機は改造の意味でのチューニングだけど

HKSのスーパーチャージャーは公式のテスト動画ですらブローさせてるからぶっ壊れる可能性も引き出しすぎだと思うわw
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 21:05:55.27 ID:eqbEnviB0
ターボはクズ ドーピングした心臓は寿命が短くなるから要らない
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 21:48:20.02 ID:EU5+f4zw0
ターボにしてみてーよー
敵の車を抜き去る時にタービンの音響かせてさあ

けど燃費がな〜(/´△`\)
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 21:55:55.47 ID:2hPBfdJl0
今、燃費どのくらいなのよ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 22:09:59.31 ID:EU5+f4zw0
今12.4
改造はDCsportのエキマニとK&Nの純正交換フィルター
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 22:18:28.51 ID:2hPBfdJl0
12.4か
汁のターボで普通に走って10.5

足は弄ってるけど、給排気系は寺オプのニスモマフラのみの、ほぼ純正仕様

燃費2違うけど、俺的には、そんなに変わらないじゃんと思う
あーS2000も欲しいなー
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 00:16:27.69 ID:wFp9IgG10
>>159
まぁ俺はそのドンガラにしてる人間なんだよ。
ココにはそういったチューニングを進めてる人は殆ど居ないとは思ってたけど
こういった部分の軽量化に興味を持ってる人は居るだろうし
先駆者が居るんじゃねーかなと思ってたんだけどな。

ま、期待しすぎだったようなのは明白だな。
>>166
サーキットの燃費 3キロ弱
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 03:30:31.17 ID:ZUeIzqbC0
ドンガラにするだけでドヤ顔www
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 04:53:12.27 ID:6ikVKnGt0
速く走るのが目的ならランエボに乗れよ。
加速もコーナーも段違いに速いから。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 05:48:17.33 ID:jx0Wbdbj0
>>169
ドンガラにするってことは、当然他にも手が入ってるんだろうから、
バッテリーの重量に手を入れるっていう意味が、相対的に違ってくるでしょ。
つか、アンタ自身も、これまで手を付けてこなかった訳でしょ? その言い方はおかしい。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 08:08:23.43 ID:3qJ5FbKU0
でもなんでエボってそんなに速いんだ?
車重も重くバランスも悪いだろ

‥‥やっぱタイヤと電子制御か
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 08:21:50.59 ID:EanzGlf70
あとパワー
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 09:45:47.65 ID:sawFdFZgP
4G63と洗練されたTDタービンは伊達じゃなかったってかね?

ただし、Xからは…
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 11:40:58.32 ID:jx0Wbdbj0
オレはXが一番好きだけどな。
エボなんて、WかXくらいまではクソだと思ってたけど。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 14:30:43.96 ID:Y4Aj0OVG0
>>171
この車を速くしたいのはこのスレにいたら普通じゃね?

>>172
軽量化は色々やってるけど
バッテリーは最後になった訳。

この手のバッテリーの普及はまだ最近だからね。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 19:56:39.90 ID:VASzFB760
テスト
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 20:01:53.76 ID:XSiTrwh80
敵?ゲームの話は家庭用ゲーム板でやってくれ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 20:02:00.34 ID:VASzFB760
>>164
クズは言い過ぎっつーか間違ってるだろ。NAかターボかなんて好みだし、金持っててターボ付けて短命だろうとその時はオーバーホールついでに排気量上げりゃいいやって奴も居るだろうし。
チューニングスレなんだからターボだスーチャーだ言ってたっていいんじゃね?
むしろNAで大事に乗りたきゃ弄らなきゃいいっつー話で一般スレ行けよって事になるわ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 23:11:48.44 ID:XSiTrwh80
あのな、ノーマルだって部品の状態やアライメントで全く違う
ノーマルの部品使ってても各部バランス取りは出来るし
部品のバックラッシュ変化や樹脂の劣化にアライメントよって動きや応答が全く変わる
特に中古乗ってる奴なんて新品完調の状態知らないのに
不具合を不具合とも気づけず社外品社外品へといじるヤツすら居る
チューニングは社外品を使うこととイコールではない
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 23:31:38.26 ID:FemBXRIp0
>>181

所詮、純正は純正。そして、所詮、社外は社外
純正は、低いレベルで長期安定
社外はハイレベルながら短い期間で、直ぐに駄目になる
純正ごときの正常な状態を知る必要は無い、と思うよ

チューニングは社外品を使うこととイコールではない、は合意
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 05:00:43.94 ID:9s27rpoA0
社外ハイレベルか?
マフラーや車高調も良いのは一握りのブランドだけだよ

俺はテイン入れて泣いたわ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 14:20:21.48 ID:oWq3JXv/0
言葉のアヤで言ってるんだとは思うが、
ステレオタイプに、純正<社外 って思いこんでるヤツは、ネギを背負ってるかもねw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 18:18:58.64 ID:sIMGzv/T0
社外品に取り替えた効果と、劣化部品を更新した効果を混同しててなんだかなーである。
具体的には中古で腐った部品を社外品に取り替えて、
「社外に取り替えたら純正よりも良くなった!」
とか言ってるのみるとバカじゃねーのとみんから見ててちょくちょく思う。
正確には「社外に取り替えたら10年放置して腐った純正中古部品より良くなった」だろうが、と。
特に防振関係の某金…やめとくか
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 18:21:13.14 ID:sIMGzv/T0
因みに俺は社外品を否定しているわけではない。
俺の車にもサスやその他社外品は入れている。
ただ、交換して良くなったのが本当に社外品の効果なのかと、ちゃんと考えて欲しいだけだ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 21:07:58.75 ID:SOl8l7jL0
チューニングなんてレースでもしてなきゃ所詮自己満足なんだよ!

一切サーキットとか行かないのに高い車高調入れたり、ブレーキに高い金掛けてる奴だって居るんだぜ?
ASMとかの常連気取って意味も無いパーツ付けてドヤ顔したいだけの奴とかホント笑えるww
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 21:30:23.60 ID:VoL3otnK0
逆にサーキット行くのに安いアジアンタイヤ入れている奴が怒るぞ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 21:45:24.86 ID:zAu2kWIj0
サスなんざ社外の方が安くて高性能
ただ耐久性は無い

好きなもん付けろ
俺のマシンじゃねえし
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 22:04:52.36 ID:oWq3JXv/0
>>188
オレがまさにソレだけど、正直、他人のクルマなんてどうでもいい。

パーツに使う金があったら、走行料金やメンテ費用に回したい。それだけだし。
仮に有り余る収入があったとしても、パーツではなく、増車に向かうと思う。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 18:32:17.57 ID:W0SlLUQa0
>>187
レース…ってサーキット行く連中は使わない単語だが
脳内さんは、本スレで遊んで下さいな
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 18:37:25.97 ID:FvvKyVF40
>>187
自己満足なんだったらほっといてあげなよ
俺は基本ノーマル派だけど、別に誰が何付けてようが馬鹿にしたりはしないけどな
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 23:36:12.50 ID:3306peQu0
自己満足の改造は、かなり痛い人に見えるよね
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 02:31:04.58 ID:VKz7Ra9X0
自己満足でこんな車に乗ってる自分を棚に上げて他人を笑うとかまじで痛いなw
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 08:45:18.95 ID:TRBF2Xtv0
>>194
自己満足の改造はって言っているでしょ
車は関係無いでしょ?
日本語も理解できない馬鹿なんですか?そうですか
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 09:10:20.84 ID:qxV41e5aP
>>195
客観的に見たらお前もお前の批判してる自己満足の改造してる奴もどっちも痛々しいってこった
そんな事より何してもFD2にh
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 13:21:08.84 ID:2+wDMDb10
自己満足って大事だぜ
用途とか実用だけ求めたら全部軽自動車で済んでしまう。

>>191
サーキットに行く連中のほとんどは職業ドライバーじゃない(賞金を掛けたレースには出てない)
レーサー以外(賞金を掛けたドライバーや職業レーサー)がどんな改造しようと単なる自己満足でしかないが
現在のアフターパーツのほとんど全てはレーサー以外のスポーツ走行者をメインターゲットにしたパーツである。

レーサーは自分が所属してる会社なりチームが開発してるだろ?アフターパーツ使って勝てるほど甘くないだろうしw
191は文盲杉www

>>192
君は2ch耐性皆無なんだろうねwww馬鹿を馬鹿にしないでとか今週の傑作だな
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 13:27:34.12 ID:+ki70bOU0
こいつ人の事が気になって仕方がないんだろうな
コンプレックスの結晶のような奴だ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 14:28:08.88 ID:+veOZBE+0
>>197
アマの出るレースの賞金なんてタイヤ代にもならねえよ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 19:42:14.64 ID:ocCPrhSC0
ヒトをバカ呼ばわりするヤツがバカだ、っていう典型例だなw
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 20:10:49.74 ID:XtcORP+I0
>>197
テレビゲームの話は家庭用ゲーム板でやれって言ってるだろ
同じ事を何度も言わないと理解できない奴をバカと言うんだ
赤の他人相手に嘘妄想トークで着飾る事に何の意味があるんだガキが考えろ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 20:23:48.29 ID:zV1ZOKk70
ほっとけ 火病かよ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 21:38:11.15 ID:XtcORP+I0
朝鮮語使う奴までご登場か
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 21:53:05.00 ID:qxV41e5aP
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 21:57:12.86 ID:BxiMtQMo0
これが噂の新型S2000か
発売したら絶対買うぜ!
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 22:31:30.07 ID:ocCPrhSC0
どっちかっつーと、チューニング連中とは仲が悪そうだが
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 15:15:55.38 ID:DdZ1hV/a0
>>197
マジレスするとプロが所属するチームは何一つパーツを開発していない
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 04:56:11.12 ID:ol7D/jcw0
>>171
ドンガラのS2を一度運転させてもらったけど
気持ちよかったぞ軽くて。速さだけじゃねーよ軽量化は

>>173
何をやっても地面から剥がれそうに無いトラクションじゃね?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 05:59:22.03 ID:NBTKJIG50
緊急事態なんだが
低速でギャップとか乗り越えるとガクガクするようになった
何が原因?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 06:08:14.45 ID:UZFh7jRr0
ドンガラの意味をわかってないニワカがまた一人w
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 06:10:42.98 ID:VPWF+Trr0
>208は別に間違った事は云ってないぞ

210はドンガラに選民意識持っているのか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 08:23:36.53 ID:bP2GRFsV0
フレームボディにタイヤだけ付けて、足で漕いで走りたいんだよ。きっと。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 16:57:47.50 ID:UZFh7jRr0
>>211
もう一人
てか同一人物かw
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 20:03:51.97 ID:3hLpge3s0
>>213
お前は何を言いたいんだ?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 20:14:03.84 ID:g6tBwr0j0
>>214
もう相手しないで
そっとしといた方が良いと想う
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 06:21:45.39 ID:kL7J/k2B0
ドンガラってシャシーだけの状態なんだが
エンジンもタイヤも何のパーツもついてない状態で走るのかおまえらは
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 06:48:35.80 ID:n4dPg/9P0
走るだろ普通
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 10:34:33.57 ID:Amr5QuD20
ドンガラってのは「中身が空」って意味だからシャシーだけってのは正解だと思う
でもアマもプロも「ドンガラ=内装レス」って意味合いであえて使ってるから揚足取るのはお門違いだぞ
フレンチキスの誤用をドヤ顔で指摘するようなもんだな
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 19:55:30.62 ID:klvO2Bnq0
いつのまにか子供をあやすスレになってるな
ちゃんとかまってあやしてやらないと泣き叫ぶとかまんまだわ
自分ちのガキだけでうんざりだっつーの
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 21:02:35.18 ID:kL7J/k2B0
>アマもプロも「ドンガラ=内装レス」って意味合いであえて使ってるから

いや、使ってるのはオマエの周囲だけだw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 21:10:44.18 ID:cVhs0hX10
>>220
じゃあ他にどんな言い方があるの?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 21:19:37.07 ID:6fskAduz0
俺もドンガラって云うかもなぁ
ワザワザセリフにして云わないけどなw
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 21:58:45.91 ID:n4dPg/9P0
内装ドンガラでさぁ、みたいな使い方はするね
どこでも誰でも通じるよ

それに対して「ドンガラとはシャーシだけの状態だぞ。お前はそんな状態で(ry」とか言って来るような奴が居たらドン引きする
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 23:21:46.92 ID:nSDNvfYv0
>>223
禿同
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 23:31:14.91 ID:YhKb/XfV0
どう考えても、「オマエとは会話する気ないよ」 ってメッセージだとしか思えないよなw

車板のMTスレで、
MT車をミッション車と呼ぶ事を異常に拒絶する連中が居るが、そういうのと同じ臭いだ。
言語学者でもあるまいし、相手のニュアンスが理解できれば何の問題もないハズなのに。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 05:26:27.27 ID:nRQjvTGZ0
俺の仲間内じゃ言わないなぁ。
ドンガラにして補強して〜とかは言うけど、走る状態なのをドンガラとは言わんわ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 07:40:37.68 ID:x0UExdOJO
HKSのSSMってどうなん?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 07:45:45.94 ID:2pB1sSJ+0
重い
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 08:15:16.71 ID:x0UExdOJO
売り?の音はどんな感じなのかな?

下の籠りの有無とか回した時の音色がどんな系統とか
もってる人いたらインプレしてください
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 12:29:58.33 ID:mXqXObMR0
>>あげ坊
ようつべで聞いてみたら
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 16:01:51.72 ID:NWo2kCkr0
なんか一万キロ位超えたらボディのガッチリ感てゆうか塊感が薄れてきたんだがボディ補強したらすこしは戻るんでしょうか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 16:24:39.06 ID:2pB1sSJ+0
必要なのは補強じゃなくて修正じゃない?
てかそれブッシュかマウントかもね
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 16:26:20.76 ID:s4TdSLJN0
ボディ補強もそうだが
ゴムブッシュの劣化が一番早い

脚廻りやエンジン廻りのゴムブッシュ総取っ替えすると良いよ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 18:52:52.00 ID:/glLo+Uo0
ブッシュなんて捨てて溶接しとけ
ガッチリだぞ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 19:17:24.16 ID:Azkg3c6p0
今回の車検に合わせてサブフレームの増し締め指示したら矢張り緩んでたそうだ.
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 19:20:37.12 ID:s4TdSLJN0
そりゃ、ゴムブッシュが劣化してくるから増し締めすれば締まるのがあたりまえ
どんな車でもみんなそうだよ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 21:26:37.39 ID:6TlPM0dZ0
>>236
S2000のサブフレームはリジッドマウントですよ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 21:40:36.47 ID:6TlPM0dZ0
>>231
基本的に補強では戻らない

更に、あなたの言う剛性感だとか塊感という表現では問題は全く解決しようがないのでより具体的に
「アクセルオンオフ時の応答の遅れ」「ステアした際の応答の遅れ」「同、姿勢変化の速度」
「同、前後の変化速度の差」「路面から入力があった際の振動の収束」「同、内装からのメンドクセ
等、他人からしても意味の分かる表現で現象を説明しなければならない
まあ本気で解決したいのならだが
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 22:33:56.36 ID:nRQjvTGZ0
>>218
そんなたわけたことを言うプロの名前は?
名前くらい書けるだろ、お前に関係ないんだし。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 22:48:03.16 ID:n5t4bZ1Y0
>>239
だからさ、ドンガラ以外なんて言えば言うんだよあの状態をww
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 23:08:52.51 ID:nRQjvTGZ0
だからプロの名前を早く書いてみろよw
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 23:15:21.01 ID:a/6Awwf70
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 23:30:32.41 ID:n5t4bZ1Y0
>>241
俺218じゃねーよw
ドンガラ以外聞かないわ。内装レスとか?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 00:05:12.11 ID:VfNwLeku0
ガキがまた泣き喚いてるな
こんな言葉遊びにこだわらないと傷がつくほどお前らのプライドがショボイ事は分かったからよ
続きは家庭用ゲーム板でやってくれよな
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 07:11:14.20 ID:J+kiePXH0
と、非オーナーが申しております
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 08:21:48.38 ID:24BQSK+E0
>>241
横スレだけどさ、前に土屋圭市がビデオで内装付いてないEK9をドンガラって言ってたぞ
ホットバージョンだったかな?群サイ走るヤツ
今度は「土屋はもうプロじゃない」って反論するのかな?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 08:26:57.76 ID:24BQSK+E0
ところでこのコイツは何で>>226でsageたのにまたageたの?
自演のつもり?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 23:12:32.58 ID:VfNwLeku0
>>246
うわぁ・・・スレとレスという言葉の意味も知らないのに
無理して知ったかぶって使うレベルの奴がドンガラの言葉遊びしてんだな
間違え様がねえよその両者
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 23:35:13.57 ID:xsVrgkx50
結局ドンガラ以外の言い方出てこないし...
って事はドンガラで確定じゃん
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 23:56:42.56 ID:c9lZKlgx0
内装を剥がしてしまうとスポーツカーとしての色気がなくならない?
なんつーかランエボみたいなタイムを削るだけの道具になってしまうというか
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 00:20:41.73 ID:00nQsfEm0
なんでランエボを比較に出したのか知らんけど
S2000だってそんな色気のある車じゃないだろw

ドンガラだろうが、盆栽だろうが、痛車だろうが、フルノーマルだろうが
オーナーの好きにすればいいと思うよ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 06:00:39.87 ID:HjcIwHj90
>>249
普通に内装レスって言うけどな
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 11:52:19.69 ID:/Gju26vr0
ドンガラ君は一体何と戦ってるんだw
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 21:57:05.94 ID:ESFgxLi30
お前も一緒だよ。
知識無さすぎ。ゲームでもやっとれ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 01:04:35.80 ID:Wuo43AlM0
ちなみに、ホットバージョンでは、峠最強伝説で 「ドンガラはNG」 って普通に言うぞ。

つか、話の流れで意味が変わる言葉って、別に珍しくも何ともないんだが。何故こだわる?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 06:50:45.14 ID:dA3rSQsU0
通じないのは一人だけみたいだし、困るのはそいつだけなんだからほっとこうぜw
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 11:27:43.79 ID:VlxM0M770
>>255
自閉症だからだろ
自閉症障害を持ってるとそういうのに異常にこだわる傾向が強いから
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 00:34:51.17 ID:BKWQVBXx0
なかなかしつこい人だなw

>>255
俺その動画ほとんど持ってるけど聞いたこと無い。
確認してみるから何年の何月号か教えて。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 08:24:26.62 ID:9Czd0x0+0
別にドンガラで通じるからいいだろ...
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 09:27:15.09 ID:GrVPvJCK0
通じるね
自閉症の奴相手にするのは大変みたいだな

自閉症「何年の何月号か教えて(キリッ
それ地球が出来て何秒後に発売されたの?」
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 13:42:21.84 ID:jSXaES5/0
群サイバトルの車両レギュレーション説明で
「内装は有りで、ドンガラはNG」って
あった気がする。何号かは忘れた
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 16:32:43.30 ID:BKWQVBXx0
ID変えながら三連投はパターンなのか?w

>>261
聞いたことねぇよ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 16:36:43.08 ID:K65OOfnC0
ガキ共は車を持ってなくても話題に乗れて書き込めることがうれしくて仕方がないのか?
>>262を始めドンガラに食いつく自閉症児共はいつまでこのスレにいるつもりだ?
S2000チューニングの話するスレでいつまでもスレ違いの話題してる時点で自閉症丸出しでキメェんだよ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 16:42:57.67 ID:BKWQVBXx0
多少なりともチューニングしてるならドンガラの意味はわかるはずだが。
内装レスをドンガラと同じと思っているガキが何偉そうに書いてるんだか。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 17:19:35.31 ID:rvMdGzR30
いい加減自閉症の相手すんなよ
ここはS2000のスレだ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 17:30:56.10 ID:oGJ4HdRE0
HotVersionだって言ってるのに何年何号って、見てないどころか知りもしないんだろ。
そろそろスルーしようか。

昔のには無かったのかと思ったが、2本手に取った85と101には出ている。
コースマップ付きで、レギュレーションの説明を流してる回では明記している模様。
2本中2本ヒットだから、証拠としては十分だと思うが。

BKWQVBXx0みたいなのは、せいぜいサイトで違法動画を観てるだけじゃないか?
違法映像の尺の中に入ってるかどうかは知らんけどな。

つか、>>264で、発言のニュアンスを変化させてきてるのにワロタw まぁ病気だな。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 17:46:45.31 ID:9Czd0x0+0
>>264
ごめん、恥ずかしいのを承知で聞きたいんだけども...
内装レスとドンガラってどう違うの?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 20:02:49.13 ID:K65OOfnC0
自閉症キモッ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 20:06:55.09 ID:K65OOfnC0
>>266-267は自分が自閉症であることも、車を持ってないことも、ガキであることも否定しなかったな
まぁ実は今別にチューニングの話題無いから自閉症の奇行見て暇つぶしできるし良いんだけどな
キモイ自閉症もネットでなら安心して近づいて見れる
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 20:45:55.62 ID:jSXaES5/0
>>267
俺は>>264じゃないが、

264の言うドンガラ = エンジンも何も無いホワイトボディ状態
内装レス       = 走行に不要なものを全て取り去った状態
・・・ってことじゃね?

どっちも「ドンガラ」でいいだろもう・・・
HVでも内装レス車を「ドンガラ」言うてるんだしさw
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 21:19:33.58 ID:K65OOfnC0
>>270
また一方的に罵倒されに来たのか自閉症君
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 21:39:56.71 ID:jSXaES5/0
>>271
俺は自閉症君じゃないんだが・・・w
ドンガラという言葉の定義にこだわってないし
ID変えて連投したりもしてないぞ?
つかもうROMに戻るわ、首突っ込んでごめんよ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 21:57:12.42 ID:oGJ4HdRE0
>>272
そう思うならスルーしろよ。相手が単発ならレスしたくなる気も分からんでもないが。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 23:44:51.12 ID:K65OOfnC0
>>272
は?何言ってるんだ?
お前「も」自閉症だよ
自閉症って自覚ないからなーおもしれェー
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 18:39:21.32 ID:OqxJmwPk0
お前ら二人とも自閉症だろ
薄気味悪いんだよ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 19:19:29.82 ID:MIEPUN/c0
何してもFD2より遅いんだから金をかけないのが一番正しい。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 05:23:20.30 ID:NeqVXbui0
なにこのスレw
さすがオセー車に乗ってるのはアホばかりだなー
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 16:09:49.98 ID:ZqNIiYLo0
S2000はドンガラというよりドンガメw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 17:46:34.06 ID:tlrw+GuL0
>>276
スレ違い。お前はノーマルスレへ行け。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 00:08:23.62 ID:fA94FffQ0
AP2の社外ECUで8500くらいまで回してる人
筑波のバックストレート5速入る?
ちょっとギア比で悩み中なんでわかる人いたら教えて欲しい
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 07:30:40.58 ID:yzCjLTQ20
タイヤサイズとファイナルも聞いといた方が良いとオモフ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 18:35:49.53 ID:C7NucxJR0
>>277
お前馬鹿だろ。速けりゃいいなら最初からこいつ選ぶかよ。日本にはターボ+4WDがいくらでもあるんだし。速さ以外の選択を思いつかないやつは決まって免許すら持ってないのが鉄板だがなw
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 19:54:16.81 ID:BvjGERhS0
さすが亀に乗ってる人は言うことが違うな
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 21:06:47.96 ID:X5DD/oHy0
>>280
社外ECU組んで4速8500フケ切りで約170kに達するから5速は難しくね?
ちなみにタイヤは純正外径でノーマルファイナルの話
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 22:13:37.40 ID:fA94FffQ0
>>284
バックストレートの最終速が170kmくらいなので
吹けきりかシフトアップか微妙な所だと思うんだよね
今はAP1なんだけれどまるまるAP2仕様にする予定なので
かなり限定された話なのでいないかもしれないけど
もし実際走ってる人がいたら教えて欲しいと思って
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 22:22:39.12 ID:HctZ+yXl0
吹けきるくらいで丁度いいと思うけどなー。

ファイナルの話だよね?
そりゃ、5秒やそこら引っ張るってんなら別かもしれんが、直線のホンの数秒のために
その他の区間の加速力を犠牲にする事もないと思う。 5に入ったとして何秒使う?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 22:47:52.44 ID:fA94FffQ0
>>286
吹けきるくらいであればベストです
一瞬だけ5速ってなるのが嫌なんです
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 23:20:36.65 ID:X5DD/oHy0
俺なら金無いんで、タイヤの外径で調節
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 23:22:09.84 ID:X5DD/oHy0
タイム優先で18インチいっちゃえば?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 00:11:20.15 ID:Jy0I+0LG0
>>287
いや、オレが言ってるのは、286を言い換えると、
吹けきるか、わずかに5速に入れるか、って状況なら4のまま走れば良いんだから、
5を有効に使うために(今想定している)ギア比を下げるなんて有り得ないでしょって話。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 07:36:14.08 ID:3OAR+bxm0
レブ当たるくらいなら早めのシフトアップで対応した方が良いと思う
筑波2000で5速使い切るようなギア比だと他のコーナーで忙しくなるぞ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 07:56:07.35 ID:d5O9Jia50
REV300回転ほど上げてもらえばいいじゃん。
俺は筑波走ったこと無いけど。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 08:48:06.71 ID:4rCtwHgu0
そんなに速く走りたいならS2000捨てて乗り換えればいいのに
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 09:26:01.84 ID:3OAR+bxm0
>>292
ゲームじゃないんだからw
ECUイジるんだったら逆にレブ下げてトルクバンド広くした方が乗り易くなるしタイムも上がる
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 10:34:47.87 ID:4rCtwHgu0
レブリミット回転数を下げたらトルクアップするとでも思ってんのか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 10:42:34.93 ID:3OAR+bxm0
スレちゃんと読んでんのか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 11:54:14.66 ID:qVVWrQCF0
タイヤ径小さくして吹け切るスピードを下げるというのも方法だな
でも、今度は他のコーナーが合わなくなるから一長一短
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 14:34:07.58 ID:4682qLqU0
>>296
おまえ、あほやろw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 14:51:02.07 ID:3OAR+bxm0
お前よりマシじゃ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 20:59:20.77 ID:6OUkEohf0
>>299
ど〜考えても、あんたの負けだわょ
レブリミットとトルクは直接の関係ないぞ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 06:38:09.77 ID:SfpI024F0
ドンガラの話しようぜ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 07:21:54.43 ID:2wA9ZtPl0
ドンガラはお腹冷えるからやっちゃ駄目って云われた
夏は熱中症になるってさ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 08:43:57.41 ID:79hW5L5M0
ドンガラ君まだー?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 11:40:19.94 ID:44hMrTgh0
国松さまのお通りだい!
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 18:43:59.94 ID:mhhrkwus0
内装の交換ってできるのかな?だれかやったことありますか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 19:15:06.23 ID:MSM1w+Nc0
ハンドルカバーを白にしますた!
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 19:50:35.01 ID:wmRgVkRT0
こちらに書いたほうがいいとのアドバイスを受けたので転載。

AP1-100だが、ストック状態で+2°(片側)付いてる
リアのイニシャルトーを0°にしたので報告。

あからさまに限界が下がり、ピーキーさは低減した、
スライドから復帰するときの挙動も自然に。
懸念していた直進性も全く問題なし。

ピーキーな挙動を和らげたい人にお勧めです。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 00:55:22.46 ID:IrGANojk0
>>305
どこの内装だ?
ダッシュボード以外なら外して洗ったことある
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 01:31:13.53 ID:PggVyPT00
ドアの内張りとかセンタートンネルの両サイドとか
車を探すのに違う色の仕様がいいんだけど
外装色と内装色の条件がそろわないので交換できるのかなと
費用も気になるけど
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 07:10:13.58 ID:g7va3AAX0
何してもFD2より遅いんだから金をかけないのが一番正しい。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 13:25:56.37 ID:us+ssB+p0
・・・ググれば出てくるんじゃないのそんなの
ディーラーで内装用のマニュアルのコピー貰うだけだし
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 20:53:49.31 ID:9QpbSrDh0
>>309
ドアの内張りなんて初めてやっても片側10分かからんだろ。二度目からは3分あれば出来る簡単な作業だよ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 21:59:29.61 ID:7rEnN3mt0
内装外しの練習序にスピーカーのバッフルボードを
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 23:22:32.44 ID:IrGANojk0
センターは社外の買った方が簡単で安上がり
ドアライニングは結構高かった気がする
作業的には素人でも余裕でできる
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 01:20:35.72 ID:K8FK615r0
309<<
みんなありがとう
調べた上でいけそうならやってみようと思います
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 21:13:01.02 ID:6H/23Q6d0
ホンダ NSX 新型にスモール版計画が浮上… S2000 後継か
http://response.jp/article/2012/09/25/181946.html
http://response.jp/imgs/zoom/478810.jpg


317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 21:44:21.20 ID:InkKrO6wP
>>316
散々がいしゅつ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 20:43:28.77 ID:jmDaZ5j+0
フロントってフロアジャッキどこにかけりゃいいんだコレ

>>316
S2000のチューニングとなんか関係あるのか坊主
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 21:15:13.53 ID:2VVbKGpH0
>>318
下覗けばわかると思うけどかなり奥
車高低いとジャッキ入らん
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 21:19:06.37 ID:kkFumJQqP
>>319
ヤフオク2-6000円の安いやつだと短くて入らんよね
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 22:00:34.10 ID:jmDaZ5j+0
車高低くて覗けないんだが奥か・・・奥の何処だよ!
俺のジャンプマガジンサンデーをガムテで束ねた階段スロープで届くと期待してるんだがな
まあ・・・ググっても分からんし週末ディーラー行って聞くか
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 22:04:55.40 ID:kkFumJQqP
>>321
車両の取り扱い説明書にジャッキアップポイント図解で載ってた気がするんだが…
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 22:11:20.64 ID:jmDaZ5j+0
>>322
ああ、152ページの話ですか?
えーと、ディーラーに行って聴いてきます
お手数おかけして済みませんでした
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 10:23:03.42 ID:nL5i2b900
>>316
S2000がさらにゴミになるなw
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 12:37:11.08 ID:OUx9IbyB0
どうせS2000って名前じゃなくなるし、そうなったら後継だろうがもう別の車だからどうでも良い
設計受け継いでない後継なんてユーザー欲しさに勝手にメーカーが言ってるだけの事だしな
メーカーの思惑はともかくとして、RX-7とRX-8は最早別の車やで・・・
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 12:56:16.81 ID:dm+2fdfpO
7と8はメーカーが別物って意味で名前を変えたんだけど…
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 14:42:45.84 ID:AO4jl/dB0
メーカーも後継としては出してないからな
ロータリーエンジンは載せてるけど
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 14:58:37.90 ID:P511NjZp0
S2000の中古価格が暴落するな
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 15:00:58.27 ID:fnU7x8x60
自動車雑誌の提灯記事の無いようなど当てにはならんと思うが
もし、S2000後継にハイブリットが導入されるなら いまのS2000の価値は上がると思うけどな
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 18:07:30.34 ID:Rt5Oy0++0
>>316
何か、マツダ車っぽいな・・・
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 16:08:57.16 ID:Knnh557U0
また子供と無職が遊びに来てるのか
実車がないとドライブも車いじりも出来なくて寂しいよな
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 16:16:25.99 ID:747rl3xf0
>>331
決めつけるのはやめろよ
ニートも居るかもしれないだろ!
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 06:57:11.47 ID:hdmEX1dj0
中古をやっと買った貧乏人が
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 07:33:08.28 ID:KjrcdGqa0
まるで新車を買った人間は貧乏人じゃないみたいな言い方だな
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 19:39:36.09 ID:1cVLgPf+0
>>334
何の疑問もないな
相変わらずチューニングの話だけは一切出来ない無職キュンは一体何処が気に入らなかったんだね?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 22:27:55.41 ID:Pf19PK/o0
ロールバーつけてる人に質問

安全性の向上は当然として、つけてないときとつけたときの
変化ってなにかあります?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 22:32:00.52 ID:RjAyaTG30
見た目
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 22:45:44.98 ID:AyH6nHJ50
重量

マフラーやらカーボンパーツやらホイールやら
あげくエアコン取り外しやドンガラまでやって軽量化して
クソ重いロールケージやロールバーつけてるやつってバカ?

サーキットメインで使うならいいだろうが
ストリートメインで使うなら要らん。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 23:11:09.16 ID:DGir1YMU0
重い
若干視界が狭くなる
Aピラーのデフロスターが使用不能に
ダッシュ逃げは乗り降りしずらくなる
ロールケージに足が当たるかも?
内装が一部取り付け不能、もしくは要加工に
シートが一番後ろまで下がらなくなる
4点ベルト取り付けが楽に
全てが当てはまるわけじゃないけどこんなもんかと

メーカーによって見た目で作りが違うのはすぐわかるけど
部分的に似てても細かい所は意外と違うので要注意
一度誰かに乗せてもらうのがお勧め
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 23:16:28.54 ID:RjAyaTG30
>>338
ドンガラはエンジンもミッションも外した状態だ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 00:35:45.97 ID:cQgM+djC0
雰囲気で乗るなら要らないけど
走りこむなら、安全の為にもロールケージは欲しいかな
命有っての趣味だもの
このクルマ、ルーフが無いばかりに、タイプRの設定は
サーキットでの安全性に問題アリとかで実現しなかった
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 00:49:14.56 ID:KJeIBZb20
若い頃にダートラやラリーやってたせいか、ロールバー入ってないと何か不安
入ってれば、コースでも公道でも、死なないと思ってる俺がいる

ここ数台は入れてないけど、機会があれば入れたいね。毎日乗ってるから無理っぽい
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 11:18:30.70 ID:V0xLva2w0
>>338
まだドンガラの意味を理解してないのか
お前が一番のバカ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 15:47:31.80 ID:nKXKSyyR0
>>343
もう帰って来なくていいって言っただろ
本スレで相手してもらいなよ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 15:57:14.92 ID:2jIeAwkc0
なんだまたドンガラ君来ちゃったのか
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 19:27:02.70 ID:+DHoV4gx0
全力でスルーしろよw

そういう意味でも使われる、と証拠突きつけても無視するヤツ相手にしたって不毛
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 20:05:32.03 ID:zHOZ5jph0
ドンガラはシャーシのみの状態
言葉には気を付けろよ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 08:29:46.87 ID:pu5y04+m0
お前偽者だろ
ドンガラ君はもっとアホっぽい書き方をする
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 09:08:31.89 ID:aDPlDLv+0
ドンガラ君=>>344,345,346,348

ID変えて連投がいつものパターンw
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 09:24:20.44 ID:pu5y04+m0
俺ドンガラ君じゃねーよw
「ドンガラ=内装レス」の意味で使ってるわww
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 09:25:59.87 ID:DoMNyrpr0
国松様のお通りだなw
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 16:09:56.95 ID:i0SJhTQv0
>>350
それが間違ってる事に気づけ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 16:11:13.27 ID:pu5y04+m0
本来の意味じゃないって分かって使ってるって何回言えば分かってくれるんだよwwwwwwwwww
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 18:52:42.96 ID:nOZV9mgo0
>>353
俺は分かってやれるぞ。俺の周りの全日本ジムカーナやってる奴らも、どっちの意味でも使ってるしな。
前後の会話の流れでどっちの意味で使っているか分かるんだし、なんでここの住人がわざわざあえて否定したがるかわからんわ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 19:53:56.45 ID:IttSdk0V0
>>354
否定したがってるのはたった一人だから
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 20:46:39.10 ID:wJ6GSzK20
pu5y04+m0が本物のドンガラ君だったのか
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 23:14:21.70 ID:aDPlDLv+0
>>353
今更譲歩すんなよヘタレw
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 23:20:26.92 ID:Pd+5BA4B0
あ、何?
「チューニングの話できない」って煽ったらドンガラが云々って?
お前バカじゃね、「S2000のチューニングの話が出来ない」って意味にに決まってるだろ
言外の意味や文脈を読めないのは自閉症の典型的な病状だから仕方ないと言えばそうだが
ドンガラがどうこうって話題を話してもスレには参加できてることにはならないよ
お前は仲間はずれのまま
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 01:02:29.22 ID:fMfcDint0
何してもFD2より遅いんだから弄っても無駄
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 01:23:11.18 ID:ckG7eTZ60
>>359
FD2のタイヤ見ると、こりゃ勝てねえなって思うよな
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 01:56:30.03 ID:tQNCsKzZ0
FISCOでBR-Zと遊んできた。
直線はこっちのが速いが、コーナーは侮れん。
ちょうど良い遊び相手が出来て嬉しい。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 22:25:22.71 ID:fMfcDint0
>>360
バックストレートの加速も負けてるけどね
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 00:30:45.66 ID:VnMFaUHD0
俺の勝手なイメージ
ストレート:AP2>DC5>FD2>AP1
コーナー:AP2>AP1>FD2>DC5
異論は認める
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 04:07:05.06 ID:6ejJv4wU0
比べることの無意味さを教えてあげよう
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 15:48:59.11 ID:qleJ41b90
>>363
妄想の中の車はドライバーの腕とは無関係に順位が決まるんだよな
ワカルワカルー
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 18:48:29.15 ID:eIiggyJ00
マジレスすると363の逆順位になるな(ノーマルだと)

改造したらって話なら金掛けた車の順位になるだけ車種は関係なくなる
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 19:32:58.02 ID:JfOJD4G30
足回りに100万注ぎ込んでも、数十万のポン付けターボに直線で負けるからな〜
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 23:04:59.83 ID:6ejJv4wU0
やっぱGTウイングは屋根とツラがイケてるよな
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 23:32:49.52 ID:byckp7Mk0
屋根ないやん
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 23:46:52.09 ID:VnMFaUHD0
>>365
うん、その通り
全くの他人でタイヤや車の仕様など不明の車と一緒に走っての感想
あくまで俺がサーキットで偶々出会った車を基準にしたイメージだから
適当に聞き流してくれw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 03:57:52.72 ID:RniPoYrd0
ヘタクソのイメージほど無意味なものはないな
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 22:00:18.94 ID:vfpBnh6Z0
FD2がその位置なわけないな
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 18:14:51.18 ID:ghisKkeR0
>>369
www
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 01:51:39.67 ID:sbzqE+4m0
加速もコーナーもFD2の方が上だしな
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 17:50:52.61 ID:SgHQd6yW0
FD2君とドンガラ君は同一人物じゃないよね?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 18:28:55.34 ID:ndNONUUo0
リタード君
ドンガラ君
ラリースト君
FD2君

変なのばっかだ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 22:38:50.09 ID:xDGKS2vzP
まぁ、ほらここはさそう言う奴等を押し込めとく隔離スレだから
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 07:52:49.54 ID:SA3kbTy00
>>376
haibara君が抜けている。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 08:34:43.87 ID:/Iirqubt0
haibaraは一般人スレだろ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 00:10:38.93 ID:9ekxXEoxO
ハイバラ懐かしい!
まだミンカラやってる?名前変えてフィットでやってたっけ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 03:25:17.64 ID:T06ibsrv0
ドンダケくだらんスレになってるんだwww

どうでもいいから鈴鹿で一緒に走るひといねぇか!
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 15:24:10.94 ID:6q9Wv4Hw0
>>381
バイクの装備はレザースーツ含めて全部あるんだが車に流用出来るのってヘルメット位?
車のスポーツ走行って普段着でいいの?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 16:10:26.20 ID:X1JDVa+80
横だが
車用のメットの方が視界広くて快適だよ
まぁ流用できると言えば出来るがミラーとか見えぬ
あとはグローブはめて長袖長ズボンなら走れるよ

それよりロールケージと4点が入ってないとそもそも無理という
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 23:12:04.45 ID:gk2bnPtG0
>>383
どう考えても2輪用メットの方が視界は広いし
ミラーが見えないなんて事もありえん
脳内設定を外に出すんじゃねーよ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 10:06:47.29 ID:tryZ8dQw0
サーキットでは四輪用使ってるけど視界は二輪用より狭いぞ
どう考えても二輪の方が視界必要だろ
386382:2012/10/15(月) 11:17:38.42 ID:6fpyS4vj0
>>383は嘘付きだとわかったので、結局、グローブだけ買えばいいのかな?
ヘルメットは2輪のフルフェイスをそのまま使うわ。(リミッターカットとロールバーとかは無限のが入っている)
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 11:56:57.09 ID:tryZ8dQw0
二輪用グローブは堅くて操作しにくいから四輪用買った方が良いよ
メカニックグローブでも事足りるけど、FETとかなら5000円も出せば買えるぜ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 16:21:25.19 ID:qSeaJbX2O
滑り止めつき軍手は駄目なの?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 16:28:30.69 ID:tryZ8dQw0
ミニサーキットならイボ付軍手でおkって所もある
行きたいサーキットに問い合わせてみたら?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 17:11:28.79 ID:6mxwZbX/O
車高調入れたんだけど、みんなはキャンバーやトーはどうしてる?

391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 18:08:33.38 ID:+3enid5a0
>滑り止めつき軍手は駄目なの?
アレ、ハンドル握ると手から軍手が外れるから却って危ない
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 20:35:56.34 ID:B2MzxaUH0
>>390
ちゃんとしたShopならアナタの希望に合わせてくれるよ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 00:18:46.65 ID:hvMZlIb30
>>389
軍手おkな所って未だにあるのか

>>390
特に理由がないなら純正値で問題ないよ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 08:08:50.26 ID:Ym1zW2kA0
>>390
街乗りメインなら純正値でおk
サーキットメインなら偏心ボルト目一杯+車高落とせるだけ落としてキャンバー付ける
トーは1G状態で前後トーゼロ、俺は若干リアトーインで走ってるけど
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 06:52:23.62 ID:vmndl8Nm0
グローブくらい買えよ
だからFD2に負けるんだよアホども
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 07:24:25.17 ID:xDSmAqlD0
巣に帰りなさい
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 08:03:41.11 ID:emfBpDN9O
峠でエンジン唸らせるだけです(たまにミニサ)

今のところ、キャンバー−3度でトーイン0.5度にしようかと思います
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 20:29:17.19 ID:Zjm3FYb+0
>>397
キャンバー3度は付けすぎと思う、2度くらいから初めて足りなかったら増やせ
トーはフロント0度でリアはお好みで
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 22:42:44.95 ID:i8msPcMf0
NBロードスターに乗っている者ですが、S2000の頭上スペースって十分に確保されているんでしょうか?
ロードスターの場合は狭くて幌が頭に当たって少し乗りにくいんです…
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 22:49:54.13 ID:1j5RpSxn0
ロドスタよりは広いけど、比較してどれくらい違うか、ってのはすぐには分からないなー。

とはいえ、相当座高の高いヒトでもない限り、
ヘルメットも被ってないのに幌に頭が当たるってことは無いとは思う。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 22:59:27.25 ID:i8msPcMf0
座高が95pぐらいあるんで…
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 00:12:39.28 ID:vYYm6sWa0
実際に測定した事無いからわからんが、身長181cmだけどメット被っても上に手が入る位(5cm位かな?)は隙間あるよ
すまんがシートはRS-Gにしてるから純正だとわからん
購入直後の純正でも街乗り(メット無し)なら平気だったのは間違いない
必要ならケツからのサイズ測定してくるから言ってくれ(ただしシートは変更済ね)
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 00:19:30.56 ID:zqZWx1Ws0
胴長短足w
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 09:24:00.33 ID:Rv+eLpo50
デカトーでも乗れるんだから大丈夫だろw
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 21:21:01.21 ID:FyAPJ/i90

>>402
ん?身長181cmでSP-G?最近ブログで読んだ気がする。
写真も車も綺麗で説明が分かりやすかったと記憶しているが…今出先だから後でまた見てみよう。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 23:11:21.31 ID:0WKhSkyp0
中古車屋行けよボッチャン
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 00:55:24.52 ID:P+Cpvr1E0
三人の子供が泣いてるぞ池沼
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 01:46:52.88 ID:SHz8cd6t0
>>407
まぁ冗談だとは思うが・・・一応アドバイスするけど
匿名掲示板なんかで確認できない見えない相手に話しかけて(客観的に考えれば無意味な行動なのだが)
「相手にこの攻撃は届いてるはず」とか考える様になったら
ソレ統合失調症の初期症状の可能性がかなりあるから早めに病院行ってもらった方が良い
俺の友達はそういう主張や行動とその頻度が高まってそして壊れていった
(自分はおかしいのではないか?)と疑問を持てないところがこの病気の怖さなのだ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 12:28:38.77 ID:7+8JDEY5O
この車ってスパークプラグの交換目安って何km?
やっぱり15000〜20000km?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 14:02:55.95 ID:QrffDAln0
プラチナ?イリジウム?
何付けてるか書いてね
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 20:02:13.76 ID:3PEA8fF/0
純正なら交渉10万粁
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 21:55:21.47 ID:kktZPflt0
普通に書けば?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 11:56:14.42 ID:vIeSMlza0
馬鹿が多い証拠だな
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 23:09:14.31 ID:1mjJw7PP0
鈴鹿で燃料カットみたいな症状が先日でたんだけど
だれかそんな症状出て困ったことのあるヒト居ない?

3速全開8000回転付近でレブに当たったようなそんな症状
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 00:22:54.49 ID:CtDk6+wW0
>>414
燃料半分以下で左コーナー立ち上がりだったら
ガソリンの偏りでポンプが吸えないせい
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 00:39:27.42 ID:xkT8ZGml0
あ、コレクターつけてるよ俺。。。
417414:2012/10/25(木) 00:44:57.09 ID:xkT8ZGml0
>>415
>>416コレ俺ね
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 00:49:05.10 ID:CtDk6+wW0
414=416?
燃料の偏り以外でそんな症状は聞いた事ねーな
どこか壊れてる気がする
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 01:15:13.74 ID:zNI+2Ajh0
>>414
特にデグナー2個目の立ち上がりで燃料カットみたいになってマフラーから白い煙吹いてたけど、オイルの偏りで起こってると言われバッフルオイルパンに変えたら治ったんだけど!
420414:2012/10/25(木) 03:29:49.91 ID:xkT8ZGml0
2コーナー立ち上がっても出てるんだよね。

デグ2の白煙はキャッチタンクの配管Y時にしとけば殆ど出ないよ。
バッフル付きオイルパンはGが長くかかるコーナーで仕事してると思うけどね・・
俺のもすでについてるのよね・・・

どっか壊れてるのかね・・・
燃料ポンプは見たんだけど
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 22:07:27.73 ID:Qj+vsCAF0
単にこのクルマの設計ミス、
というか街乗り用の車だから仕方ない。
422414:2012/10/25(木) 22:19:01.92 ID:xkT8ZGml0
>>421
言ってる意味がわからんが
以前まではでなかった症状なわけで。
最初から出てるならココで聞かないよ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 09:29:54.28 ID:WeyBKcpr0
>>422
以前までは出なかったって事ならどこか壊れてるでFAじゃないか?
ちなみにコレクタータンクは外付けだよね?
バッフルタイプやamisみたいな簡易タンクだと予想外の挙動でうまく機能しないって事もある
あとわかってるとは思うが燃料の問題じゃなくて点火の問題かもしれん
プラグとかコイルとかECUとか
424414:2012/10/26(金) 17:56:12.07 ID:ZPlO7Nom0
>>423
このスレはチューニングだけでトラブルシューティングは
ココじゃねぇって事ですかね?
同一車種で同じようなトラブルを経験した方がいたら・・・と思ったんですが。

尚、コレクターは外付け
プラグとコイル交換して今日テストしてみたけど症状再発

それとコレクターは外付けamisのタイプは鈴鹿ではイマイチ
とココに書いとく。
買ってからの人がいるとかわいそうなんで。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 19:45:26.47 ID:DZ/3HqZf0
実はオイルポンプ弱ってて高回転で燃圧落ちてるとか。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 20:27:07.95 ID:qJOVxj9o0
ドラシャスペーサーって本当にいるのん?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 21:59:21.63 ID:e3oxfgoC0
>>423
燃料ポンプのコネクターは大丈夫か?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 23:04:28.73 ID:WeyBKcpr0
>>424
別にトラブルシューティングも構わんよ
正直ショップ持ってった方がいいと思うけど
とりあえず聞くだけ聞いてみたいって気持ちは良くわかる

あとは燃圧測ってみるか
ECUから点火信号ちゃんと出てるかくらいか?

>>426
なくても問題ないけどあると安心程度
人によって車高は違うのでつけるなら適正サイズのものを
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 06:03:17.17 ID:V7Ree7F20
エスパーじゃないから車も見てないのに改造してる箇所や状況なんてわからんよ
バッフルオイルパンやらコレタンの事とかもそうだけど、後で書かないでまず最初にきちんと
状況と関係ありそうな改造箇所位は書けばえぇんちゃうかな
改造状況によっては同一車種でも同一とは言えないような状態になってる可能性もある訳で・・・。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 09:52:06.14 ID:Tkrl0bb30
全部書いてないのに意見しちゃうエスパー気取りも居るから何ともし難いな
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 11:20:09.95 ID:VTzG/UrM0
書いてないなら何もついてない物として答えるだけだろ
それをエスパー気取りとかバカすぎるだろw
最低限の事は最初から書いておけっていうのには同意
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 13:24:34.29 ID:GNV/IuVzP
AP1に台湾製のCCLFのほうのイカリングヘッドライト
(LEDポジションが下側のやつ)
取り付けた人いたら教えてほしいんだけど
ウィンカーの蓋の位置が純正よりかなり後ろみたいで
タイヤハウスカバーに干渉するんだが、つけた人干渉してる?
干渉しない方法あるんだろうか
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 13:48:20.70 ID:Tkrl0bb30
>>431
何でそんなに怒るんだよ
俺を叩いてもお前の出しゃばり癖が治るワケでもないだろうがよボケが
死ね
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 18:02:20.87 ID:mAqIugiD0
>>431
あーまた来たのお前
前もなんか雑談がてら質問しに来た奴に噛みつきまくってたよね

知らない事は知らない、分からない事は分からない、認めろよ
知らないのに知ったかぶろうとして嘘ついて
ばれそうになるとキレるパターンやめな、みっともないぜ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 20:48:43.68 ID:2pLAukjf0
>>432
最近つけたぞー。自分で付けたけど干渉してなかったと思うぞ。そんな事よりもHIDがチカチカするようになっちまった方が問題で悩んでる。マイナス端子の大きさが違ったのを緩いまま付けたけどそれかなぁ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 22:11:12.39 ID:GNV/IuVzP
>>435
そうなんか・・・
自分のほうはHIDは移植なにも問題なかったけど
干渉がなぁ・・・
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 02:31:17.13 ID:iQ0UdNHs0

3ヶ月でイカリングが不灯に……
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 14:12:14.49 ID:HZ8mNRsx0
古い車に後付HIDとかビンボ臭いからやめれ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 14:36:36.90 ID:naCCTQ8V0
この車は純正でHIDな訳だが
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 17:30:48.50 ID:EW7QgQ+d0
HIDがオプションな車種に乗ってる人が何故S2のスレみてるんだろうねぇw
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 18:52:03.54 ID:DhYKhjZJ0
>>438
おまえ、S2000のそんな事も知らないって事は乗り手じゃないよな。なんでここにいるわけ?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 20:40:32.46 ID:/XZXPkaa0
きみん、ここで聞いてもダメよ?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 01:10:20.59 ID:axI5O7mw0
>>438
知りもしない車種のスレッド見て、尚且つ嘘答えて何がしたいんですか?
単純に興味あるので教えて欲しいです。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 02:29:05.68 ID:b3G5PEja0
お前等釣られすぎだろwwwww ・・・ここは一つ別の車種と間違えて見てた説を推したい。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 08:43:26.35 ID:JtxJg5aT0
>>432
なんでそんなもん付けたいんだよ?
アウディに憧れてんのか?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 12:16:38.85 ID:WK8kWy98O
電球の数=脳内お花畑度

標準→一般人
電球が切れていて点いてない→脳みそ足りないのか?
ピカピカ→お大事に(笑)
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 15:25:20.98 ID:HtGtgT1k0
車高の低さは知能の低さ、というのもあったな。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 19:49:28.04 ID:yOC0vvLk0
車高の高さは座高の高さ、も追加で
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 23:19:54.35 ID:BKCveP/C0
BBS潰れちゃいましたね。。
http://www.ono-group.co.jp/
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 23:21:00.91 ID:gsTh6HYG0
海外製品は自分でトラブル解決できる技術のあるヤツだけが買え
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 08:58:36.45 ID:VVnqbl/l0
>>449
聞いたことない掲示板と思ったら
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 10:17:59.94 ID:vwlgQVDf0
>>442
しーっ
多分3人くらい気づいてるw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 20:10:44.11 ID:WkTc4daC0
タイプsのリアスポと無限のgtウイングってどっちがダウンフォース強いん?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 20:27:19.71 ID:YD3SbZWi0
>>453
格好良さで無限の勝ち。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 14:59:37.03 ID:4KZqCKfy0
>>453
無限ならステー追加でハイマウント化できたり角度変えられるがそもそも小さい。
TypeSのはブロー成形にしては軽いけど、ずっしり物理的に重いダウンフォースが追加されるので何とも言えないね。
てかまあ本気でダウンフォース求めてるならVortexとかの買えば良いと思うよ。
あー当然だがフロントどうにかしないとアンダー出るからちゃんとやれよな。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 17:33:58.06 ID:qQHMvv6J0
>>453
乗った感じだとどっちも大差ない
無限のハードトップと羽をセットで使えばもっと体感できるのかもしれん
幌でダウンフォース求めるならハイマウント一択
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 08:52:52.76 ID:x4BG1UYy0
ダウンホース()
鈴鹿とかFSWみたいなフルコース走らないならウイングは見た目で選べよ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 12:28:45.66 ID:bh96SwfhO
GTウィング付ける時に、フロントはカナードだけで事足りる?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 12:32:59.57 ID:bh96SwfhO
それと、ウィングってメーカーによって効きは違うの?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 13:24:55.80 ID:x4BG1UYy0
カナード()
空気の渦作ってブレーキの熱気を抜くための物だからウイングは関係ないだろ
もしかして取って付けたようなカナードでフロントのダウンフォース稼げると思ってる?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 16:39:27.07 ID:nVPusFuf0
稼げるよ
バカじゃないの
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 16:40:59.82 ID:bh96SwfhO
うん
ブレーキはソリッド入りローター入れたら熱対策はどうにかなったから良いや

リップも同時装着すりゃイケるべ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 16:53:43.02 ID:7rzv/+Ms0
20分位暇ができたからネタにマジレスで返してみる
>>458 市販のウイングは車に伝わる意味でのダウンフォースなんて殆ど無い(ゼロではないが・・・w)から飾りのカナードでも足りる
>>459 形状で全く違うしメーカーでも同じ会社のOEMじゃない限りは別・・・だがまぁダウンフォースなんて殆ど(ry

ウイング自体が曲がる物に関しては論外として、フレームに直で取り付けしない限りトランクのゴムブッシュとかに力が逃がされてあまり使い切れないのが実際の所
つまり、殆どダウンフォース稼げないから、その殆ど〜の部分を使い切れる腕が無いならただの重量物=要らない
確かにダウンフォースもゼロじゃないし、無いよりマシかもしれないが、周回でもタイムにバラつきがなくて、それ以上タイムを伸ばしたい時に頼る物でしかない
フレームに直で取り付けする漢気があって質問してるなら謝罪するわ
そこまでやる位ならリフト気にする方がハゲない気がするが・・・。

フロントのダウンフォースをカナードでどうこうしようと思ってたり、ウイングのメーカーで効きが違うのか?って質問するレベルの人が必要になるとは思えんのだが・・・。
多分、ここの人達の答えとしては"そんな質問してるよりまず走ろう"だと思うよ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 17:14:44.18 ID:7rzv/+Ms0
>>462
あまりにネタすぎたがメゲずにいく
ソリッド入りローターって何だろうって事から始めないと話は進まないね
ベンチ化と間違えた・・・? でもカナードの話と一緒にするって事はフロントの話だよね。 でもフロントは元からベンチじゃね?
スリット入りソリッドローター・・・は熱に関係無いしね(ブレーキの効きやタッチが少し改善される事により熱問題が解決する可能性?ゼロじゃないけどそれ以前にベンチやめるデメリットの方がw)
そもそもソリッドって何かに入るものなのか・・・やっぱりホイールの中に入ってるって事なのか。 フロントはベンチレーテッドなんだから逆に熱の問題が酷くなるよ・・・。
定番だけど後ろのベンチ化の事言ってるのかな・・・w
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 17:28:31.29 ID:x4BG1UYy0
多分>>462はスリット入りって書きたかったんだよ
でもスリットは摩財を均一にならすだけだから熱なんか関係ないけどな

本気でダウンフォース稼ぐつもりならステーをボデーに直付けないと意味ない
トランクにつけたら凹んで力が分散しちゃうだろ
カナードも同様、バンパーにボルト留めした程度じゃ簡単にもげるぞ
人ひとり乗って外れなければ意味あるかもな
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 22:29:59.65 ID:eVT5F5ny0
>>463
あまり具体的に言えない理由があるので言わないが
筑波最終コーナーですらどの商品とは言わない純正みたいな奴でも40kg弱は発生する
またカナードをバカにしているがあの飾りの様なパーツですら1個5kg程度
バンパー下部に平板を付けるだけでも突き出し長さに依るが15kg程度は余裕でダウンフォースが発生する
サーキットでタイムを削る人種にとっては非常に重要なレベルの話だ

>>465
・・・お前は体重計の上にバネを乗せてその上に乗れば体重が少なく表示されるとでも思ってるのか
凹んでも力は伝わるし分散(???)もしない
レースカーなどでボディーからリアオーバーハング方向にステーを生やす理由は
力が分散するから(???)等という摩訶不思議意味不明な理由ではなく
てこの原理でタイヤを支点として力点を遠くに位置させようとしているだけだ
何がどう分散するのか超理論凄すぎてオレには理解できないが一般にはそういうことだ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 22:34:08.40 ID:FcqUT1Ag0
多分、ボディじか付けでウィング生やしてない人の理論に聞こえるよねw
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 22:47:50.35 ID:eVT5F5ny0
最近は本当のマジレスのなかに嘘を織り込んでバカを騙すのがこのスレの流行なのか?
まあ、嘘を嘘と見抜けない(ry
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 23:22:39.97 ID:bATzZYd60
何してもFD2より遅いんだから弄っても無駄
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 23:31:54.35 ID:14/RiaEU0
>>463
そんな回答してるよりまず走ろうw
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 04:54:25.74 ID:fhdtB60e0
羽に関して便乗質問!

ダックテールウイングって効果期待はしないにしても
変化分かる程度には変わるんかね?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 07:37:28.90 ID:FZmGd5p/0
見た目が変わる
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 10:47:01.79 ID:bjRm5gLb0
>>471
オープン時の巻き込みとか変わりそうだね
俺も現在ウイングレスで、純正を検討してるから気になるところ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 11:48:41.36 ID:yj4GppQG0
重くなるだけの馬鹿がつけるパーツ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 13:55:33.38 ID:lyF6NCiN0
取り外した純正ダックテール要るか?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 14:52:36.83 ID:DJdFXYGh0
チューニングスレだって書いてるのにノーマル厨が紛れ込んで来てるな
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 15:22:07.06 ID:yj4GppQG0
性能アップにつながらないゴミパーツをつけるのはチューニングとは言わんだろ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 15:51:37.85 ID:FZmGd5p/0
チューニングとカスタムを履き違えてるだけだろ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 16:43:20.73 ID:bjRm5gLb0
お前らのチューニング(笑)とやらも性能下げるカスタムだろ?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 23:38:54.28 ID:Zz1RsxVC0
今、リア用にPF01SSに255/40/17タイヤがついたやつを二本持ってて、試しにフロントに入れたらわりとガッツリはみだした。
んで、235にしたらボディ加工なしに入るかなーと思ったんだけど、235/45/17で9j+60とかあたりフロントに入れてる人どうですか?

PF01SSがフロントに入りそうに無ければRPF1の7.5J+48をフロントに入れてリアにPF01SS入れようと思ってますが、見た目がちぐはぐになりますか?
写真で見るとこの二つはわりと似たデザインに見えますが・・・
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 08:45:11.17 ID:abEKDDHM0
よく分からんけどキャンバー付ければ入るんじゃね?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 20:36:41.34 ID:NAR7rQDi0
こんな所で聴くよりみんからで検索するかググった方が速えーよ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 00:02:15.03 ID:FQN6j7Rm0
前後違うホイールは好みじゃないなあ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 19:29:18.78 ID:G3SRpJ300
>>480
マジレスすると本当に車持ってて車にホイール履かせたなら
メジャーすら要らん定規で採寸すれば他人に聞かなくても分かるだろ・・・
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 15:42:30.27 ID:2R//CAIS0
ドンガラ君まだー?
486414:2012/11/15(木) 17:48:12.60 ID:5M016xV4O
トラブル起因がわかったので報告まで

インジェクタ詰まり

見た目じゃわからんかった。
もし同様のトラブル出たら参考までに。
ではでは
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 22:15:43.39 ID:+Y9u8b/g0
>>486
報告乙
Sのフューエルラインはしょぼいフィルターが一個しかついてないから詰まり易いのかねえ?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 13:59:05.65 ID:F8PB86GaO
起因はわからんがタンクのフィルタに一部ほつれがあった。
ただコレクターにもフィルタつけてたから、確認が一番最後になった。

不調になる前にフィルターの交換とインジェクタ洗浄をおすすめしとくよ。
じゃあね!
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 04:33:43.60 ID:k2GsmYTr0
s2弱点のリアブレーキの発熱なんだけど、自分も左リアが引きずり起こしたから左右キャリパー、ローターからハブベまで換えた
(交換前ノーマル)
交換後、慣らしの段階で右ローターの発熱が多いんだけど、まずいかな?
元々右は走行直後に触っても熱くなかったけど、換えたら左は熱くないのに右は熱湯位熱い
ちなみにローターDIXEL/FP パッドDIXEL/Rシリーズ
詳しい方ご教授願います
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 05:46:49.79 ID:IgBqYXad0
慣らしの段階なら左右で当たりが違うだけじゃない?
そのうち揃ってくるかと
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 08:45:17.49 ID:k2GsmYTr0
なるほど、確かにフロントも最初左右で差があったけど発熱収まりました
交換前と症状と似てたので少し心配だったけど、もう少し走り込んで様子見てみます
ありがとうございます
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 13:44:11.68 ID:2VyBVUUN0
EPAぶち込めば大丈夫!
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 01:20:26.13 ID:7Qfn7sai0
結局チューニングしてるやつなんて少ないんだなと思った。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 11:24:44.33 ID:RegdT2lI0
いくら弄ってもFD2より遅いからな
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 13:12:57.94 ID:sgv98h9P0
FD2君!待ってました!
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 15:13:07.56 ID:mPCGuuJh0
速くないのは本当の事だけどね
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 16:18:13.71 ID:cnZlymsN0
まあFD2も重すぎて糞だけどな
DC5が最速
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 20:51:49.19 ID:RegdT2lI0
雨が降ったらアルテに負けるDC5か
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 20:52:34.71 ID:RegdT2lI0
>>495
久しぶり!
元気で欠陥車転がしてる?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 08:17:47.81 ID:1897NrN50
ageたりsageたり忙しい人だね君も
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 20:19:35.34 ID:GoA0+xee0
>>498
マジで?w
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 18:59:57.01 ID:FZtdAnTF0
HKSのスーチャキット入れた人いないのかな
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 04:58:02.10 ID:LhbXWFq20
ローダウンに伴う足回りのつっぱり感はどこから補正パーツを入れれば効率良く補正できますか?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 08:14:00.81 ID:0kgVbyM90
>>503
つ 精神科
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 08:24:20.17 ID:FsyXYbIT0
>>503
つ【セカンドカー】
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 09:35:32.09 ID:jdgzV1oq0
>>503
つ 馬糞
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 17:26:24.77 ID:qGKcpq/20
>>502
スーパーチャージャー扱ってた某ショップ代表から情報貰ってたけど、実用に耐えないって言ってたし
HKS開発開始前の段階でも情報色々くれたけど、正直使い物にならない
高速道路走らせるだけならアリかもね
マージン持たせてたのに公式のテストでブローしちゃうんだから使い物にならんと思う
ブローするのも載せるのは正直で好感持てるけど、あの動画見ても問題無く使えるとは思えん

>>503
足回りを突っ張るような物入れたんだから変わって当たり前だし、エスパーじゃないから一般論として
・純正07スタビ
・スタビブラケット
・ロールセンターアジャスター(SPOONだとゼロバンプステアキット)
・ドラシャスペーサー
スタビなんかは特に年式によるけど、これらで凌ぐしかない
車高下げてるなら悪い事言わないから7mmのドラシャスペーサーは絶対に入れておいた方がいい
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 18:32:11.59 ID:LhbXWFq20
やっぱドラシャスペーサーって効果あるのか
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 19:59:02.94 ID:jEwses5b0
>>502
ヘッドの設計やってる自分からしたら、過給器なんて論外です
ヘッド・ブロック・ロアブロック・コンロッド・ピストン・ピストンピン
あらゆる部品はマスターのスペックを満たす性能・耐久性などを考慮して
肉厚・リブ・ボス径・材質・形状・鋳造法等を決めています
一言で言うと剛性が足りません
ピストン窓の肉厚は?ピストン頭部の厚みは?ピンボス周りの肉厚は?
過給器付きとNAで比べてみて下さい
いくらリリーフバルブで過給圧を制御するとは言っても
設計値を超える負荷を色んな所に掛けるのだから、結果は>>507さんの言う通りです
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 20:04:36.69 ID:J9YDOcqM0
>>507
話に一貫性がなくて理解できない。

>スーパーチャージャー扱ってた某ショップ代表から情報貰ってたけど、実用に耐えないって言ってたし

これは耐久性のこと?
書き込み読む限りはそう捉えれるんどけどだとすると、高速道路走らせるだけならアリかもね
って言うのが分からない。
壊れるのに高速道路走れっていうの?危険すぎるだろ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 21:26:48.21 ID:Q0TieXxV0
>>510
一貫性あるだろ
スポーツ走行(高負荷)>高速道路(低負荷)
って意味で高速道路走らせるだけならと書いてるんだろそれくらい読みとれよ
それとも>>510は高速道路では全開なのか?それならわかるがw
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 21:57:35.51 ID:fu2bq9YW0
仮にエンジンは大丈夫だとしてミッションや駆動系はもつのだろうか?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 07:52:46.75 ID:ZJe4rhns0
2.4Lだけどギアもドラシャも1年でバキーよ
ターボやスーチャーだともっと短命だろうな
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 08:42:06.70 ID:sQ6bJjly0
Egに限らずあらゆる部分に同じことが言えますよ
車のスペックに対して安全率は必ず設けるけど
300ps400psなんかで耐久なんてやらないし、設計もしない
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 10:24:42.11 ID:FhPFCxTJ0
そういうこと
テールラランプなんかも400psを見据えた設計は成されてないだろうからね
勝手にパワーを上げると必ず何処かに皺寄せが来るよ
ヘッド設計してたら常識
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 17:03:11.55 ID:ZJe4rhns0
ヘッド設計アピールワロタw
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 17:15:31.96 ID:QIstyMJt0
400馬力にしたらどっか爆発すんのか?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 18:44:36.47 ID:u+zN/LunO
テールランプが破裂します。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 20:52:18.53 ID:DNdOT5kc0
ヘッド設計してるとテールラランプに詳しくなるんだね
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 00:50:36.70 ID:BD5tsP+W0
デモカーが5万キロノントラブルだったら考えるw
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 01:20:58.64 ID:9tqf0+kF0
ホンダのエンジン全般に言える事だけど
ノーマルでの、パッケージングが良すぎるんだよな
良い意味で、詰めて作られてる、余分な無駄な部分が少ない
悪く言うと、余裕が無い

魔改造してモアパワーを・・・とかしようとすると、
あっちがダメ、こっちも強度が足りない・・・と、ドツボに嵌るから
お金掛かるんだよなぁ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 02:20:49.50 ID:vqd3xiG/0
魔改造って時点で金掛かるもんだと思うが?
ターボに比べたら、NAは金と手間かかるぞ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 03:55:51.61 ID:/z4ul+jV0
でもターボには永久に近づけない宿命
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 08:27:36.77 ID:QQwvHaYb0
まぁ物理的にそうだわな
あとは、街海苔を捨てて2万rpm回すしかない
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 10:55:59.92 ID:3jaXWVLx0
元々20000rpmも回すような設計はしていませんよ
ヘッド設計してたらわかるんだけど、純正のレブリミットを越えた回転域での使用は車の各部品がついて来ません
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 11:31:09.52 ID:QQwvHaYb0
うん、普通は10000超えも難しいよね。
上のは、523を受けての一般論なんだ。ヘッド設計してなかったら気付いたのかも知らんが。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 17:04:54.89 ID:/f6bcFon0
俺もヘッド設計しようかなー
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 21:42:13.76 ID:PFaaUu5+0
ヘッド設計くそわろたwwwwwwwwwww
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 21:53:01.45 ID:vqd3xiG/0
なんだこの流れw
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 22:34:56.59 ID:BmzdnnMm0
>>511
高速道路でちんたら走れとか意味わからん。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 22:42:36.08 ID:9tqf0+kF0
回転数稼ぐも何も、
このエンジンて、後期なんて特に、けっこうロングストロークなんだよね
ノーマルのレブリミットで、平均ピストンスピードも、レシプロの限界近い状態で余裕無しだから
回転数上げてのモアパワーは期待出来ない
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 22:49:05.72 ID:/z4ul+jV0
>>531
無粋なやっちゃなぁ、子供たちに夢くらい見させてやれよw
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 23:12:53.66 ID:RUsHlYge0
>>530
おまえは高速道路を1速や2速で走るのか?
とりあえず免許取ってから出直してくれば?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 23:26:32.52 ID:kHiJaOSD0
>>530
法定速度巡航でしょ常識的に考えて
どこにちんたらって書いてあるの?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 23:27:59.16 ID:3S4XgIVO0
>>530
>>511に噛み付くって事はまさか常に全開なんですかね?つまり巡航速度が180km/hでしょうか?
高速道路で走るのは前の車に追いつくような危険な速度で走る事を前提に話していませんかね?
そのような走行は危険極まりないし、車体にもエンジンにも燃費も良くないし、大変スマートではないと思います。

それとも、早く走るとそれだけで負荷が高いという話ですか?
確かに負荷が高くなる所は一部ありますが、サーキットや街乗りよりもストップアンドゴー(というか回転数の上下)が少ない分各部への負荷は少ないですし
6速80km/h〜120km/hで巡航時、回転数が高回転になっているかどうかも併せて考えて下さい
S2000の場合、4000回転前後の筈ですので、この場合エンジンにとって高回転であるとは言えないと思います。
自分は常にVTECキープさせて走ってるから負荷が低い訳ない!という事であれば、脳内だけでお願いしたい所存

普通の人が乗るのであれば問題は無いと思いますが、>>530が乗るのであればすみませんが高速でもオススメできません。
むしろ車をオススメできません。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 23:37:41.01 ID:kHiJaOSD0
言いたいのは山々だけどさすがに長いw
俺がどんだけ圧縮して書いたと思ってるw
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 23:56:54.91 ID:X2HZhXSm0
>>535
首都高などは法定速度でもストップ&GO、加速と減速の連続だろ
法定速度前提なら一般道であろうが高速道路であろうが負荷はそう変わらない
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 00:02:26.65 ID:kHiJaOSD0
一般的な話をしてるんだろが
>>507が引き合いに出した高速道路の意味合いは首都高がどうとか関係ないだろ
論点がずれてる
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 00:46:21.21 ID:+2259/E00
高速道路と書かないで
公道を走らすだけ
と書けば良かったんでないの?

法定速度内でと書いてる奴が
峠道で法定速度を超えて走ったりはしないよな。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 00:59:48.48 ID:rGtQh9jV0
一般的な話として公道でのストップ&ゴーより高速道路での定速走行の方が負荷は低いと俺も思ってるし、だいたい>>507は低負荷の例として高速道路を引き合いに出してるだけなんだろうから別にどっちだってこだわる部分じゃないじゃん

法定速度は定義の話であって、実際にどんな走り方してるかは関係ないしwww
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 02:20:05.82 ID:r/ATLSI10
>>510
耐久性の話とそうでない話両方含まれてるよ
メインは耐久性の方だけど、一応ショップの人も車を弄ってお金貰ってる訳だから
フィーリングも含めて、S2000としての実用性の話になるね
これで理解できないならすげー長文になるけど追記するよ
言葉足らずですまんかったな

>>507=>>509じゃないけど、耐久性とかの話コミで話すとそう言われそうな流れで嫌だったから
長文書かないで放置してたんだけど、それが仇になったかな
多分面倒臭がらずにフィーリングの話も含めてって書いておけば良かったんだな
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 12:48:09.55 ID:gsSTVmfP0
そんな事よりサメの話しようぜ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 12:52:47.43 ID:r/ATLSI10
>>542
肝油の効能について産業でkwsk
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 22:19:13.20 ID:d505kA2t0
なんかめちゃくちゃ否定されてるけど、スーチャーは面白いと思うんだけどなあ
パワー上げれば耐久性が落ちるのは誰でもわかる事だけど
付けてもない乗ってもないのに頭ごなしに否定されるのは夢がなくて正直つまらん
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 22:30:13.35 ID:uU82c32a0
>>544
ここは法定速度内でスマートに走る奴ららしいからな。
まぁ1速でもVTEC効かせたら法定速度超えるわけだからきっと公道じゃ一度もVTEC効かさないんだろ。
そんな奴らにスーチャー話振っても無駄。だろ?っつーか、こいつらなんでノーマルスレいかないわけ?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 00:32:21.40 ID:VAYppKGr0
>>544
実際にスーパーチャージャー開発段階で何度も壊れてて開発自体を中止してるんだから乗るも何もないわな・・・。
HKSの動画でもブローさせて未成熟であるって言ってるようなもんだし、面白いし夢もあるだろうけど、実際に壊れるもんは仕方ないよ
夢は夢で否定はしないけど、現実的にどう使うのよ?使えるようにするのよ?ってマジ夢の話にしかならんし夢を語るだけじゃ>>502に対する答えにもならないよね
少なくとも自分は興味があったから開発したショップに話聞いてるし、きちんと否定するだけの理由はあると思ってる

>>545
1速でただVTEC入れるだけで法定速度超えるかね?7500回転超えるならいくけど・・・まさか制限40km/hの道で1速でVTECわざわざ入れてるとか?
もしくは、60km/hの一般道で7500回転以上回してるぜ!って珍走自慢してるの?
制限速度がスマートなんじゃなくて180km/hで走るのは頭イカれてるって話であって、自分は杓子定規に制限速度をキッチリ守れとは言わないし、1回も言ってないしね
ノーマルとかそういう問題じゃなくてアンタは車乗らない方が良いよ。 はっきり言って頭イカれてるから。

>>542
肝油の効能の話マダー?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 00:39:55.86 ID:2koVqlmx0
チューニングの話を茶化す奴がいるくらいだしなw
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 01:18:08.93 ID:6KaksmDw0
>>546
製品として発売されてるのに開発自体を中止とか意味わからんのだがw
HKSの動画も見たけどあのブローはエンジン側に問題があったように思う
それに開発中の動画なんだから未成熟で当たり前だろw
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 01:59:42.46 ID:VAYppKGr0
>>548
HKSが開発を始める前に某ショップが開発してたけど断念して、そのショップはHKSのキット開発に開発協力として関わってる
で、HKSのスーパーチャージャーの話も含めてまた最近ショップの代表に話を聞きに行った上で、やっぱり使えないと判断した
夢は夢で嫌いじゃないよ。 自分はHKSがキットを発売する前にこのスレでそれとなく情報出したんだけど覚えてるかな?
その頃から色々聞いてるから、少なくともHKSの動画に載ってないレベルでの話も知ってるつもり・・・迷惑掛かるから内容は言えないけど。
(U氏に聞いたら教えてくれると思うから本人に聞いてくれ。 U氏の事知ってる人には某ショップって言う意味すらない気もするが。)
HKSが見せられる範囲でしか見せない動画と開発を見ていた第三者、どちらが信用できるかは人それぞれだけど
それらを踏まえた上で自分の意見として言うのであれば(現状では)やっぱり使えない。

今まで色々書かれてるネガティブ意見は殆ど合ってる
動画のブローは本当に制御上の問題が原因だけだったら幸せだわ
夢を追いかけたり、公式の都合の良い動画を鵜呑みにしたり、気持ちが若くて羨ましい限り。(ガチで羨ましいwww10歳貰ってくれw)
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 02:51:58.73 ID:icVxm57N0
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・なんだこのス レ・・・・

もうね、ヘッド設計をやってる自分には馬鹿馬鹿しく て観てられないのね・・・ 文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけ ど、自分は無理・・・

っつーことで退散しますわw あとは文系&高卒 の諸君だけでやってくれやノシ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 04:11:08.95 ID:ViQ+7qpF0
なんつかさ、「俺が絶対正しい」ってなら変に隠さず全部話せよ
訳知り顔が適当に吹いてるみたいで信憑性がねーんだって

信じようが信じまいが勝手ってなら、いつまでも粘着して喚いてないで消えてくれ

ぶっちゃけscがダメであってほしい奴の願望にしか見えない
ヘッド設計されてーのかよお前
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 04:30:44.43 ID:6KaksmDw0
>>549
そういう裏話があるんだったら先に言えよ
恥かいちゃったじゃねーかw

ちなみに聞きたいんだけど、主にどこに問題が出るの?
圧縮下げてレブ下げてブーストも程々って感じで組んだとしても
TODAの2,4Lよりも持たない?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 04:38:57.32 ID:Zp5QYTGw0
おまえら、そんなに遅いのが嫌か?
速いのがいいならランエボに乗れよw
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 06:46:24.91 ID:8EVuxq1B0
>>550
待て待て、落ち着け。
そいつはちょっと、ヘッド設計のやりすぎだと思うぞ?

このスレの中には、理系の院卒だって居るハズだ。早まるな。
そりゃ、オレは文系の中卒だから、ちょっとヘッド設計してなかったかもしれないけど。スマン。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 10:23:44.53 ID:6+sE8ZP50
ヘッド設計おもしれぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 12:31:28.60 ID:a4g5jp3y0
中古の86みたいに、使い捨て感覚でボロイS2000の内装を剥いでケージ組んでポン付けスーちゃーで遊ぶ!って感覚なんだから耐久性なんてこまけぇ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 12:40:42.01 ID:a4g5jp3y0
こたぁいいんだよ!
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 14:26:05.94 ID:eRtEv9WR0
なぜわけたし
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 14:49:37.00 ID:xTIkz0mR0
その理由は、ヘッド設計にあるんジャマイカ?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 16:02:10.52 ID:LZcltzTE0
ヘッド設計してたらわかるよ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 20:58:39.91 ID:Wa96lTie0
>>551
ヘッド(頭)設計されてーのかよって、おまえやるなぁ。おもしれーwww
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 22:12:02.31 ID:64zJVm6x0
>>557
だったらお前が人柱になれよ

まだまだヘッドの設計足りてないようだね
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 00:27:20.91 ID:BbQRYCNa0
>>562
知ったことかよ馬鹿じゃねぇのか?
お前にそんなこと言われる筋合いはねぇよw
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 00:28:35.72 ID:hbvLVcN80
いつの間にかRFYの4スロキット値段出てるけどクソ高いな
この値段だとメリットはフルコン使わなくてもいいって所だけな気がする
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 19:15:58.76 ID:poIjt3a10
変に性能アップを狙わずに軽量ピストンとコンロッドでオーバーホールするような安価なメニューやってるとこないかな

高回転の嫌な感じな振動をなくしたい
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 21:05:17.73 ID:PpFZFjCU0
ピストンとコンロッド変える時点で安価にはならんだろ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 23:00:59.34 ID:ctbeNYIq0
エンジンやってるところに頼めば、どこでもやってくれるんじゃないか?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 00:53:34.02 ID:CQ7kkbtC0
>>565
それって何回転位から発生してるの?

そんなに高回転使ってると言うことは、サーキットとか?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 00:56:29.37 ID:CQ7kkbtC0
クラッチ交換をDIYでやった人いる?
今やってるんだけど、他のFRとちがって結構大変だわ。

これからミッション載せるんだけど、すっぽりいくもん?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 05:21:49.53 ID:7GGch1AG0
>>568
脳内
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 10:07:38.38 ID:zyU7Q+em0
>>565
SEVのエンジンバランサーでも貼っとけ
多分お前には効くから
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 12:22:59.57 ID:GvX5Lz8m0
アーシングもわすれるな
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 16:37:17.23 ID:XY1zw69Q0
>>571
土屋圭市も絶賛していたあのSEVですねw
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 17:25:02.06 ID:n4y+vwVU0
スーパーヒューズもな
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 23:47:28.45 ID:KxP8zeYm0
ホットイナズマも
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 23:58:58.31 ID:oPfBPZFT0
ガンスパーク最強
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 15:59:31.78 ID:rgLhPRr5O
スプーンのドリルドローター使ってるひといる?
ITZZのローターと悩んで俺はITZZにしたんだけど
表側のローター表面クラック出来ないか知りたいのよね。
俺のはバックプレートにエアダクト溶接してるから裏のローターは全くクラック入んないのよ。

表が丈夫なローターの情報あったらよろしく。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 16:43:19.46 ID:puYhEI9b0
クラックは入るほどブレーキ追い込むような乗り方を見直したほうが良いような気が・・・
579577:2012/12/13(木) 21:19:35.26 ID:m5AKty340
>>578
おマイさんはなんでチューニングしてんの?

のんびり走って満足するならチューニングなんて要らんと思うがね
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 22:41:02.01 ID:9hmLXumR0
もはやチューニングスレじゃなくて何とか改造を踏み止めようスレ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 22:43:17.02 ID:KwWZ5dLe0
>>577
ピンクローターサイコー
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 00:46:02.78 ID:JBarCul00
>>577
マジレスするとだな。
下手なダクト付けによるローターの部分的温度差が原因。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 08:13:47.94 ID:LsHKVEPk0
ワイはバックプレート撤去してまんべんなく風当てた方が良いような気がするわ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 10:24:18.81 ID:2qDVyPNx0
>>577
すぐ割れるからサーキットで使ってる人ほとんど見たこと無い
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 16:27:45.29 ID:WygFOlVLO
>>582
その意見は至極全うで空気の流れをも少しだけ考えてダクトを着けたら…と思う部分があるのと
絶対的にローターの容量が足りない。風の流れを考えてもかなり厳しい気はする。
ノーマルサイズで本気でせめて持つようなエアダクトのローター側の配置良いものがあったら教えていただきたい(._.)_

大径化が一番手っ取り早いだろうけどね
ブレーキのフィーリング今がベストなんで変えたくないのよね

キャリパかえてドツボ結構いるしね
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 19:10:14.16 ID:BplwvaHC0
他の車に乗り換えたら?
それじゃ意味ねーよな
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 20:17:03.31 ID:V/ipOEMN0
そこまでしてドリルドにこだわる理由があるの?
一般的には純正かディクセルの安いのをどんどん交換してくか、大径化するかの2択だと思うが
どうしても純正サイズがいいと言うならより上位の物に代えるしかないんじゃない?
2ピースタイプになるが、素材もいいの使ってるしベンチレーションも凝ってるのが多いよ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 22:16:35.42 ID:EgkjlI190
>>584
スグってのはどれ位?何処のサーキット?
こっちはそんなに熱にキツくない鈴鹿なんだけどね。

>>586
それももう視野に入れてるんだけどね。。

>>587
こだわってるのは
バックプレートから当てた風の抜け方を変えずによく冷えそうだから。
まぁ結局自分で試すしかなさそうだ。
2ピースも考えたんだけど値段考えると躊躇してしまうのよね。
結局思いきりがないのよ・・・
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 22:41:29.31 ID:JBarCul00
下手な改造は性能を落とすという良い見本だな
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 22:51:03.86 ID:QGTXi79T0
>>588
今どういう感じで風を当ててるかイマイチイメージできないから既にやってたら申し訳ないんだが、
ローターの中心に風があたるようにしてみてはどうだろう。
ベンチレーションの入口に風を送るイメージで。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 02:26:25.63 ID:4DCX52RP0
NAで300馬力超えるエンジン作ってるショップいくつか教えてもらえませんか?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 12:07:26.92 ID:6GBzWt3LO
>>589
いや裏だけでも冷えてるから、両側から割れない。
クラックだけですむから安心な面は有るのよ。
やらないよりマシって感じだけど

>>590
まぁチョイ加工した。
ただ根本の解決は厳しいかなぁ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 12:41:46.71 ID:NZYSG8p40
JTCC時代のプリメーラが、
2リッターNAで290ps弱くらいだったかな
過激な仕様は、割り切ってるなら良いけど
乗りづらく、エンジンの消耗も早いよ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 17:40:37.30 ID:6GBzWt3LO
NAのまま300馬力だしてサーキット走るのなら一緒に走って欲しいわ。


エンジンなら
K-TECH TODA辺りが無難なコースだと。
あとエンジンも大事だがECUでのセッティングも大事。
壊したくないならどっちも重要になってくるよ。
まぁ300馬力って言っても2リッターか2.45か排気量で全く異なるけどぬ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 18:07:01.85 ID:D25npsUd0
スーパースポーツにでも乗れ
余裕でNA300馬力オーバーだろ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 20:28:29.70 ID:VQh/9GtG0
>>592
お前は>>582を理解したのか?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 09:11:55.07 ID:09Qti8kl0
2.35Lか2.4Lを組めて「まともに」セッティング出せるショップなら300psはそう難しくないよ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 17:20:22.95 ID:eElePQt70
>>597
お前の知ってる具体例を上げてみれ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 08:05:55.24 ID:rbF6v8qT0
ゆーさく君に電話してみたら?w
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 14:07:34.23 ID:h9I29Rzl0
何しても遅いんだから夢を見るのはやめなさいw
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 14:39:46.30 ID:puqw1p0Q0
Sじゃないけど
シビックのVTECで耐久性わからないけど
ノーマルエンジンの前期と後期の組み換えで1万回転回せる
エンジン作ったショップが有った記憶が・・
まぁVTECは専門のショップでやったほうがいいと思う
個人的にそんなにパワー上げて使いこなせなければ意味ないし
逆に遅くなる自己満だと思うけどね
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 15:38:14.68 ID:N1x1qvPH0
またどっかの記事の読みかじりか聞きかじりかよ。
実体験した奴の意見しか聞く価値ねーよ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 16:47:57.60 ID:puqw1p0Q0
じゃあ君が実体験してレスしてね
あそこ迄イジル金無いかごめんね
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 17:57:54.42 ID:GCXnqCbY0
>>601
どっかの雑誌かなんかでチラッと見たような気が
そもそも
ホンダのエンジンは、限られた排気量の中で精一杯トルクを稼ぐ為に
思った以上にロングストロークなエンジン
ノーマルの状態で一杯イッパイまで、メーカーチューンされてるようなモノだから
過回転させると、長持ちしないよ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 19:06:48.95 ID:1E7ntizp0
b型のタイプR用も相当ロングストロークだったような
んでピストンスピードがやばいとw
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 07:38:44.99 ID:IRZEEBC+0
それスプーンだろ
ラダーフレーム付けて1万回してた覚えがある
遅かったけどロマンはあったな
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 03:19:02.51 ID:c8rPo4vk0
EG6だったら
サイマーだろ つーか大昔のYVって雑誌で特集してた。
まぁ正直B16だったら1万回転て珍しいか?
K20だったら結構回ってるなぁと思うけど。

F20?チューニングしたいと思ってないから知らん。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 04:57:04.12 ID:jgGsCdDc0
サイマーチューン昔憧れたな〜
懐かしい
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 19:09:39.29 ID:HHjty5yI0
孤立無援により緊急連絡先に記載する人が居ないので
サーキットライセンス更新出来なくなるで御座る、ヒャッハー
無縁ビジネスは数件問い合わせて見たら断られたぜ( ´Д`)=3
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 02:08:51.72 ID:tyiumUwC0
いやー最近中古でS買ったはいいんだけどショックは抜けてるわ
前のオーナーが入れたローダウンのバネがまた跳ねる跳ねるで最低なんで車高調入れようと思うのだけど
値段控え目でお勧めで定番になってるのとかあるかな?
なんせこの世界から10年離れてたもんでほとんど覚えてねぇ…

それと峠にたまに流しに行くのと首都高で気持ちよく走りたいのがメインなんだけど
バネレートはノーマルに近いくらいのがいいかな

車高下げるならスタビも変えたりしたほうがいいのだろうか
もう全然わからんちんw
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 07:54:20.68 ID:92BFOXDw0
別にサーキットガンガン攻めるわけでもないんなら
SPOONのダウンサス辺りでもいいんじゃね?
と思ったけどショック抜けてるならやっぱ全交換かオーバーホールの方がいいんかな

あと足回り替えてからのアライメント取りは
交換して100q位は走らせてなじませてからの方がいいよ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 10:12:42.19 ID:tyiumUwC0
>>611
そう、多分ショック完全に抜けてるんだよね、もう10万乗ってるボロなので…
路面が新しい道路で100kmくらいでコーナー流してても
ちょっと舵角変えるとふわんふあんして安定しない。
Sの前に乗ってたフィットのがまだ安定してたレベルで怖くてしょうがなかったのん。

出来ればノーマルでホンダの味付けを楽しみたいって欲求はあるんだけど
全交換するにしても結構値段するよなぁ思ってどうせなら車高調かなって選択に。

んで色々調べてみたんだけどクスコので車内から電気式で減衰力調整できるキットがあるみたいで
これで行ってみようかなーと今は考えてます。
いい年したおっさんなのでTRY&GOは辛い…

多分車高はノーマルの高さ…にしたいんだけどこういうのってディーラーで聞いて分かるもんなんかな
高さ同じでバネレートも近いならノーマルの味付けに近く出来る…かなぁ?なんて思ってたりなんかしたり
考え甘いよね?w
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 10:58:39.94 ID:vM8w2+pn0
アクセスで充分と言ってみる
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 11:14:32.46 ID:xwKNQ4AE0
teinのやつでいいんじゃね
なんでも一緒だろ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 11:50:16.67 ID:Q8ToQJB20
>>612
要は見た目(車高を落とす)のが目的かと思ったら、車高もノーマル程度?
ならいっそ、どうして純正にしないのかと。
チューニングしたいからって、何でも換えればイイというのは違うよ。
ただ、文面から、ヘタにサス換えるより、ブッシュ総交換した方が効用が高いと思われ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 11:53:33.29 ID:92BFOXDw0
ヤフオクとかでたまに新車外しのTYPES純正足回りとか出てるときあるよ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 12:01:58.16 ID:tyiumUwC0
皆さんレスありがとうございます
何分ノーマル新品の乗り味が分からないものでしたので
暖かい時期になったら山へちょくちょく走りに行くかと思うので、
それならセッティング合わせられるほうがいいかなという判断でした。

しかしながら状況が変わりました。
今ちょっとコンビニ行こうとしたら幌のビニールウインドウがカッターで切られてましたorz
まだ納車4日目なのに本当に勘弁して 。・゚・(ノД`)・゚・。
というわけで予算の関係もあり春までに新品のノーマルとブッシュ交換の方向で考えてみます。
ありがとうございました。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 13:43:30.88 ID:xwKNQ4AE0
南無
今度からカバーしとけ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 19:47:57.73 ID:tyiumUwC0
各種オイル交換ついでにディーラーで足回りを簡単に見てもらった所
ショック抜けてるどころかスタビに亀裂が入ってるとのこと…
要交換部分を書き出してもらったら前後スタビにアームCOMP ○○コントロールとかいう部品等
ショックだけ変えるならASSY交換したほうがいいということで見積もって貰ったら
1本53865円ぇ…
お金貯めつつヤフオクに張り付いてみます…
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 21:08:51.50 ID:lWf91YAg0
走行2万の純正サスキットを9000円で落札した俺は勝ち組
めっちゃ乗り心地良くなったわー
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 21:25:26.91 ID:o4CwLebo0
>>617
騒音にムカついた近所のやつかもね。
マフラーもノーマルに戻したら?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 21:51:42.15 ID:vEAf76Rp0
>>619
車高がノーマルで良いならタイプS純正足が完成度高くてやっすい車高調買うよりおすすめですよー
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 01:09:04.29 ID:gRDsiN+h0
ここチューニングスレだよな?

個人的にはブッシュじゃなくてピロにして
安物の車高調にでもしとけば?
ピロのデメリット?ブッシュより高いディーラーじゃしてくれない。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 01:23:11.16 ID:HQL1DffB0
ボディーへのダメージは実際のところどうなんでしょうか。>ピロ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 03:03:00.85 ID:jkto1UNc0
無い訳がないし、ノーメンテで乗ってると不具合が起こる可能性もあるが
ダメージがあるからって、走行中に突然足回りがバラバラになったりする訳じゃない。

遅い入力と早い入力とでは、どっちが金属疲労が溜まるか、ってレベルの話。
その意味で、コース専用用途+ピロよりも、街乗り専用用途+ピロの方が
ダメージが大きいってケースとかもあるかもしれないね。
626622:2012/12/24(月) 06:51:53.16 ID:VTOurHSE0
・出来ればノーマルでホンダの味付けを楽しみたい
・TRY&GOは辛い…
・多分車高はノーマルの高さ…にしたいんだけど

>>612から抜き出させてもらったがこの条件でさらに予算が厳しいなら純正足の方が「合ってる」さ。
ここチューニングスレだよな?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 09:14:01.22 ID:YwIRSaZ10
チューニングスレは統合されることになった。
このスレで終わり。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 10:34:54.82 ID:c2f22ASk0
>>619
だからアクセスの方が安いって.去年寺で交換,値引きなしでアライメントを無料に.
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 13:42:32.34 ID:jkto1UNc0
アクセス製は、フロントに5段階の減衰調整が付いてるんだけど
一番硬くしたときで、大体、新品の純正くらいの硬さかな。
630610:2012/12/25(火) 10:54:40.46 ID:ufZ9le400
>>628
アクセスと寺がなんだか分からなくて必死に
http://acsing.co.jp/shop/products/list.php?category_id=17
ここのを探してしまったwww
ホンダ自身のスポーツサスキットがあったのね
純正新品で買うくらいならこっちのがいいね、お金出来たらこっちにしよう…
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 22:35:20.59 ID:f7KjZkfd0
オートサロンのコンセプトカーに髭が生えてた。。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 02:50:06.33 ID:LBf5pb6b0
今マフラー入れるのと車高調入れるので迷ってるんだけど
お前らどっち先に変えた?
サーキットでも走らなきゃノーマルで十分だという気持ちと
オーディオの音聞こえなくなるのもアレだなぁという思いはあるが
どうしてもいじりたくなってきてしまう・・・
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 03:58:49.00 ID:NiFMn4eo0
じゃ好きにいじれよ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 04:25:04.39 ID:ArdbyWx/0
今時オーディオが聞こえなくなる程うるさいマフラーなんてないぞw
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 07:53:20.27 ID:Mi8AKNq50
自己満足の世界だから好きにしたら良いだろ
俺なら足からやるけど
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 08:54:23.14 ID:VCO++g2O0
>>632
車の状況似もよるが
距離走ってて足回りヘタってたら車高調から1択
今のマフラーってほぼ音だけの自己満でしょ
好きにするがよろしい
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 13:51:29.09 ID:qNaaM9jj0
オーディオ聞こえなくなるって、公道使用不可だな
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 17:13:32.59 ID:FB7XneOx0
逆にそこまでうるさくなるマフラーあるなら教えて欲しいわ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 19:35:42.14 ID:w5pDAn0o0
うるさくしたいならマフラー変える必要はない
ただ取っ払えばいい
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 20:37:12.71 ID:FB7XneOx0
触媒(ストレート)までの状態で走ったことあるけどそこまでうるさくなかったしなあ。
少なくともオーディオは聞こえた
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 21:16:54.15 ID:oe2xTWCO0
一般人に目隠して内緒でGT Car辺りの火入れをしたら気の良はい人は漏らすかもしれん
しかしS2kじゃどうやってもそこまではならんよな
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 21:54:03.31 ID:jBu14eFh0
4気筒 2000ccクラスでもハイコンプで直管だとかなり五月蝿いよ
キャブとか付いていると吸気音がでかくなるので更に五月蝿い

昔の2TーGが載っている頃のF2のサーキット走行を聞くと判る
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 23:23:19.32 ID:13fJoCql0
一人で何の話してんだか
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 04:45:26.99 ID:lLfE0Mfy0
バカが中古で買う車
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 20:08:47.46 ID:VpVJZa200
>>644
わざわざこのスレ見てるお前もな。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 20:47:29.69 ID:DSjd1WXSO
来年にタイコ無しマフラー入れんだけど、そんなに五月蝿くなんの?
あ、純正触媒アリで
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 23:50:51.65 ID:Qa2aQDXJ0
音圧は大きくなるが、アタックタイムなどはあまり変わらないので
音響心理モデル的には不快度はさして上がらない

音圧は実は不快度に対する絶対指標としては本来あまり向いていない

解りやすさ優先で乱暴に例えるならば
地震のマグニチュードが解りやすいだろうか

マグニチュードが大きくても震度が小さい場合と
マグニチュードが小さくても震度が大きい場合では
後者の方が目下の被害としては大きいと言える

また音圧は相対的条件で評価が大きく変動しやすいという理由もある
ものすごく静かな環境ではどんなに音圧を抑えた所で
その影響から逃れることは出来ないとも言える
その場合は不快に感じる本質的な要素を下げる他はない

ただし、心理に問題のある状態の人間は
興味・意思に反する事象を極端に拒絶する事があり
その場合は何をおいても無駄である

そして、心理に問題のある人間は正規分布(一定数存在するという事)しているので
音響エネルギー量に規制をかけ、影響範囲を可能な限り狭めようと云うものである
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 00:01:53.60 ID:BLxAG5rw0
>>647
音量デカイと近所迷惑なんだよ自分の事しか考えられねえクソが
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 00:19:38.63 ID:t74Z30Q80
>>647
第三者への迷惑を気にするならば不快感を抑える事
その不快感とはなんぞや?そのプライオリティは?というと
音の出方(音色)>音量
そして最終的には現状も考慮に入れ
音量で影響範囲をコントロールする

実に合理的な解説

>>648
そして心理に問題のある見本をありがとう
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 01:53:20.43 ID:eZNzCV8m0
マフラーは共振の影響も大きい
特に低周波は遠方まで伝わり迷惑をかけている場合もある
社会人とDQNの違いは自覚と分析にある
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 14:24:23.92 ID:cYYshJEV0
s2でパンパン言わせるにはどうすればいいかな
NAで
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 14:33:53.65 ID:DxBDFxA30
>>649
音量だよアホが
単純に影響範囲が広がるだろ
迷惑かかる人間が増えるんだよ
音質(笑)?車から発せられる音は一般的には全て騒音だ異常者が
心理が何だって?心理に問題があるのはテメエだ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 14:37:54.56 ID:ifXMY2F+O
>>651ラブボディを積んで腰を振る
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 22:14:50.38 ID:X6kdm0PR0
くだらない理屈を捏ねても、うるさいものはうるさい
単純に音量を下げるのが一番に決まってる
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 23:09:51.77 ID:g1B6FRHH0
音だけでちっとも前に進まないS2000
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 20:45:08.43 ID:vKG0PRwU0
>>652
車から発する音が全て騒音だと認識している正常なお前は当然、歩きか自転車なんだよなw
なら、このスレ見てる意味がわからんな。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 21:48:40.00 ID:Eyf1i/1i0
いい加減ウゼー

もし音の質を言い訳に、爆音にしてるんだとしたら死ねアホ

・・・って言われてるだけだろが。屁理屈を捏ねる割に、その程度も読み取れんのか
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 23:51:31.68 ID:JLVjX64s0
音の大きさは脳の大きさに反比例の法則
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 16:39:13.44 ID:5IXpAXbF0
あけおめ!今年の目標は鈴鹿で23秒!!
と無茶を掲げてみるw
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 16:53:16.28 ID:LzqR6gE10
Be ambitious!
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 17:51:40.99 ID:2fWk3z9KO
行くとしてもミニサだけなんですが、やっぱりラジエーターって交換した方が良いですか?
純正ラジエーターで、無限のサーモスタットとファンスイッチだけでは物足りなくなりますか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 17:53:52.32 ID:6V8A6stu0
>>661
実際走ってみてオーバーヒートしたら考えればいい
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 18:01:37.09 ID:/SEP6bOc0
>>661
速度の出ないミニサーキットの方が温度はキツイ傾向にある
冬場ならまったく走れないって程にはならないから、とりあえず試してみたらいい
それでもキツかったらヒーター付けろ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 18:05:27.78 ID:/SEP6bOc0
>>662
オーバーヒートする前に止めろよw
そのレベルの温度になると最悪ブロック歪むぞ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 19:23:58.30 ID:zmiNY19y0
>>661
古いなら、新品に交換するだけでも効果はあるけど、
社外ラジエータを入れたからって解決するわけでもない。

正直、その目的が分かってないなら、サーモスタットとファンスイッチも不要で、
適度にクーリング入れれば済む話だと個人的には思う。
その費用を足回りに充てたら?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 22:54:13.25 ID:VMA4DoAv0
オーバーヒートする前に補正掛かるから大丈夫

それ以前に中の人がオーバーヒートする
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 02:50:54.72 ID:zfDmh9/a0
純正に戻そうかと悩む俺ガイル
ってかまず水温計付けて走ってこい
100度超えるなら少しは冷却に力入れろや。

まぁ俺は3層ラジエタ外そうか悩んでる。
エアコンも無いけどな
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 12:57:55.20 ID:S3JpAjZZ0
独り言ならチラシの裏にでも書けや
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 20:16:41.53 ID:jRz+6mnF0
最近たまにエンジンかけると、セル回し始めると同時にギャーって変な音がする時があるようになってきたけど、これ、なんの音がしているのかご存知の方教えて下さいm(_ _)m
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 20:18:28.09 ID:750PKKiDO
ピボットの水温計ならつけてますが、走ってる分には85℃をキープしてます
止まるとどんどん上昇しますが…
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 20:49:59.81 ID:WM0RunIR0
659

Sタイヤならノーマルエンジンで行けんじゃね?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 21:34:31.25 ID:nxx9IeF00
>>669
エンジンがかかった瞬間になる音なら
セルモーターの戻りが悪くてエンジンがかかっても
セルが回されている音ではないかな?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 22:15:16.12 ID:2hrFMGRN0
>>669
持病

確認方法は、エンジン掛かったあとに、クラッチ踏んでスタートボタンをプッシュ
同じ音なら >>672
少なくとも、フライホイールがイカれたりはしない、と聞いた
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 01:12:53.12 ID:D9u4gTTA0
社会的には迷惑をかけながらスポーツカーという時代遅れの代物で遊んでいる
その最も基本的な事項を忘れたら我々が遊ばせて貰えている状況すら失われるだろう
サーキットでの音量規制もそうだ
そしてFRの車ではこのような問題も現に発生し
サーキットですらドリフト走行禁止という状況も生まれている
http://marimbasaeko.jugem.jp/?eid=663
クソみたいなオレサマ独りよがりリオン振り回す暇があったら静かなマフラーか純正に戻すんだな>>656
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 09:04:00.35 ID:RWjfzG/u0
純正オイルクーラーがあるから油温に引っ張られて水温が上がってるんだから社外オイルクーラーの方が有効
あと走るときナンバープレート外してみ?かなり冷えるから
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 21:01:04.39 ID:riqIBUNC0
>>672
>>673
ありがとうございました。
お礼が遅くなりすみません。
あれからしばらく鳴らなくて今朝鳴ったので、すかさずクラッチきってセル回したら同じ音でした。
的確なアドバイスありがとうございました。
それにしても持病とはw
まあ、12万キロだから仕方ないかもしれませんが。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 21:55:59.85 ID:HBEEDat10
暖かくなればおさまるんじゃね
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 00:42:20.49 ID:F7aX9XJo0
暖かくなると治まるね。ただ、進行してくると、そんなに寒くなくても出るようになる。

ちなみに、ウチのは新車で2年目から症状が出てたよ。
出てすぐクレームすれば無償交換だったのに、
暖かくなって解消したもんだから、次の冬まで1年放っておいたら
保証期間を過ぎてから再発したw  早く相談しに行っとけば・・・
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 22:31:38.24 ID:fX5Uj+0o0
>>678
>>677
そうなんだ!たった2年でなんてまさに持病ですね。
自分のは初期型だから出て当たり前ですね。
昨年の10月に買った中古なんでまだまだ暖かくて出なかっただけの事だったか。
知人の紹介で12万キロだけど黒で65万だったから飛び付いたけど、リフトアップしたら錆び錆びだったし、テンパータイヤに水溜まるほど雨漏りしてるしまだまだ色々故障が出てきそう(苦笑)
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 01:32:15.94 ID:N+jy4z090
雑誌見てたらASMのデモカーにS○Vがついててワロタw
スポンサーだから仕方ないとはいえダサ過ぎる
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 01:48:05.26 ID:VzohqmJ10
俺もアルミ片貼り付けて馬力アップ!とか言ってアホな客から搾取しようかな〜
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 19:18:43.01 ID:Dw0qfjK20
SEVってGTカーにも使われているの知らないの?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 20:07:18.40 ID:m7VgEZM10
無事帰完走できるようにお守りだろ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 20:21:13.62 ID:vWJ/53RVP
GTドライバー「完走したら長年の痔と腰痛が治りました。」

(個人の感想です)
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 21:24:52.90 ID:WkS1Icim0
最近、糞寒くなってシフトの入りがめちゃくちゃ渋くなったんですが、何か効果的のある添加材とか教えて下さいm(__)m
ある程度お値打ちな価格だと助かります。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 21:26:15.69 ID:WkS1Icim0
>>685
あわわ、めちゃ誤字。
効果の高い添加剤です。
よろしくお願いします。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 22:42:12.62 ID:sFpubupf0
下手に添加剤なんか入れない方が良いよ
モノに因ってはかえって凝固しちゃうのもあるぞ

寒くなってシフトがシブくなるなんてありえないからミッションのトラブルか過去に変な添加剤が入っているかドライブシャフトやデフのトラブルも考えられる
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 22:56:35.23 ID:dPn2tZ420
>>687の前半は同意できる。
後半は俺にはトンデモにしか聞こえないから知らね。

とりあえず暖気に時間かけることと、
街乗りオンリーなら純正ギアオイルに変えてみたら?
それで高温時のフィールがどうたら言うならどっちか諦めろ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 02:08:27.51 ID:SWz2Zdwg0
>>682
土屋圭市がSEVから金もらってたからね
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 09:12:46.77 ID:8+aWXmu80
S○Vは信者からお金集めて色んな所のスポンサーしてるからな
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 11:39:27.48 ID:+bLHaIM80
所詮2chだから情報の真偽は自分で確かめるしか無いね
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 11:52:09.15 ID:VUOe5UHz0
マウントのブッシュ類が劣化してくるとシフトがシブくなる時がある
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 12:24:12.14 ID:VY2FyMnK0
>>687>>688>>692
ありがとうございます。
書き忘れましたが、走り出してしばらくして温まると普通に入るようになるんです。
MTオイルは今も純正で、町乗りばかりです。
MTオイル、MTマウントは純正新品を10月に交換したばかりです。
オーバーホールすれば当然良いのでしょうが、予算がないので添加剤でと思ったけど、得策ではなさそうですね。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 14:36:37.74 ID:rdDBm6OK0
>>693
シフトカーラーは交換してないのか?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 15:24:50.33 ID:VY2FyMnK0
>>694
え?シフトカーラー?
変えてないです。ディーラーで特に何も言われなかったので。しかも、その部品知らなかったです。ありがとうございます。
貴方がこの部品の交換を聞くと言うことはシフトの入りに関わる部品と言う事ですよね。
交換してみようかなぁ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 15:52:42.46 ID:tag1gA+60
カラーな
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 17:25:53.23 ID:SWz2Zdwg0
SEVつけろよw
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 21:18:40.05 ID:akk0b3eyP
>>697
SEV着けたらどうなりますか?SEXできますか?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 04:11:21.23 ID:Cf5vuLC60
40過ぎの子持ちババアとヤリ放題です
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 07:41:06.86 ID:t7FZsjbZ0
全日本ジムカーナでもSEV貼ってる人いたな
「これ付けてないとスポンサーになってくんないんだよね」って言ってた
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 10:43:35.42 ID:tRcjhGUoi
バッドムーンのハイブリッドレーシングいれようと思うけどRZスペックってどう?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 03:37:13.89 ID:OaB3P72F0
SEVとか誰得何だよw
例によって南朝鮮人得なのか。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 19:21:04.80 ID:my9S+Kei0
吸気温対策でインマニとヘッドの間に挟むヒートシールドガスケットって効果のほどはどんなもんなんでしょうか?誰か取り付けた方いませんでしょうか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 23:10:55.15 ID:4n7sOYPF0
きちんとした方法で活用するなら良いかもしれないけど、アレは熱伝導率が低いだけであって、周回重ねてインマニが温まったら結局意味が無くなるよ
インマニにフィンとか付けて、更にできるだけ冷たい風を送ってやる方が全然効果がある
インマニ冷やすにしても雨天時にリスクがありすぎるから晴れor曇りのサーキット専用でもない限りは現実的じゃないと思う
自分はインマニに向けてダクト引いてたけどダクト伝いに雨が入っててヒューズボックスとバッテリーが水没しかけたから撤去した

っていうか、取り付けるの結構面倒だしその労力分を他で苦労した方が・・・って気はするw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 08:09:37.84 ID:ebf7WYTh0
>>704
貴重な情報ありがとうございます

冬場のパワー感を夏にだすのは容易じゃないのですね
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 20:22:55.79 ID:2lNFeoZP0
>>705
オマイは、吸気温を30度下げようとしてるんだぞ? 神にでも挑むつもりか?w

物理・力学に抗ったって、費用対効果はほとんど無いと思う。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 22:58:26.44 ID:EST2D/zs0
>>705
気持ちはわかる。確かに真夏と今じゃ、パワー感が違いすぎる。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 08:42:42.52 ID:/Wk7Tp4u0
取り外し簡単なシュノーケルが在れば
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 18:07:40.96 ID:Kq5jayGy0
時々ループすればいいんだよ.下道に降りてからのレスポンスに感動する.
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 17:54:27.31 ID:QGc1JcG5O
初めてマフラー交換したいんですが、インナーサイレンサーって付属してない場合もあるんでしょうか?
交換するブツは5ZIGENのsuper lapです
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 18:23:34.68 ID:rMXWoo5o0
>>710
インナーサイレンサーって出口の所につけるやつ?
あれ基本別売りで自分で穴開けて取り付けなはずだけど

今のメーカーマフラーって付いてるの?
わからなかったら5ZIGENに問い合わせするか買う所で聞いた方がいいんんじゃね?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 18:25:28.04 ID:Y4dIUONA0
5ZIGENのsuperlapでインナーサイレンサーを気にするって事は公道で使用する気か?

superlapは競技専用だぞ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 21:09:25.53 ID:2e8iBy3l0
一応クローズドでも音量規制厳しい所もあるけどな
これうっかり忘れてると悲劇
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 21:13:27.99 ID:QGc1JcG5O
写真見る限りは、最初から穴は空いてるみたいですが…まあ買うところで聞いてみます

サーキット行く道中に付けたいんですが…ダメ?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 21:20:49.69 ID:ZoGsn3zDO
トルコなら大丈夫だよ。>>714のアナルは確実に掘られちゃうけど

https://www.youtube.com/watch?v=8DVWNG5MDcI
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 21:21:06.89 ID:Odl9EcOa0
>>714
ナンバー外せば桶
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 21:27:01.00 ID:t5gsIbo20
>>713
袖森は厳しいな
筑波も最近厳しく言われるようになった

>>714
これサイレンサー入れても爆音だろw
なんでこんなの付けるんだ?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 21:46:59.96 ID:QGc1JcG5O
新品でも安いから、という理由です
あと軽いし
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 22:00:01.55 ID:w22K4+byP
>>718
俺らスレ民は別に反対する理由も無いし、サーキット近くで張ってる公営893さん達も
君からお金と切符切れて大歓迎だと思う。
拒否るのは騒音規制に煩いサーキット関係者位じゃない?茂原やyZみたいなミニサなら
別かも知らんが
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 22:57:18.03 ID:q+ZTCnGW0
>>718
法律破ってちゃダメだろ

安くて手軽なら、時にはハンバーガーや牛丼に毒が入ってても仕方ないのか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 23:39:24.07 ID:QGc1JcG5O
えーじゃあバーディークラブのSPEC3にしますわ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 13:30:34.58 ID:Ckxg1cmm0
競技専用でも対策すりゃ車検は通るけどね
触媒ついてて排ガス規制に引っかからない事とタイコがあって音量規制クリアしてる事と最低地上高クリアしてる事
これらが問題無ければ車検OKだし街中で乗ってもなんら問題は無い・・・が、安いインナーサイレンサー程度じゃ無理なもんは無理
どうしてもコイツが使いたいなら(結局値段上がるけど)フランジタイプのサイレンサー(SFC)併用するしかない
それでもダメならワンオフでタイコ割って貰ってグラスウール盛るとかサブタイコ増設とかするしかないが重くなるし高いから意味ねーなw

ワンオフでクソ爆音の競技専用のマフラーにフランジタイプのSFCとインナーサイレンサータイプのSFC2個ぶっこんで車検対応させてる俺みたいな変態も居るよ
寺に行って音量計測までしてもらったけど98dB→89dBだったから出禁にもならずに車検も受けてくれてる
SFCが高いのを除けばマフラー自体は見た目と軽さを目的として作ったからすげー満足かと思いきや
結局外すとサーキットですら弾かれるしSFC結構重いせいで取り付けたままだと他のチタン軽量マフラーより重くなるから、見た目気にしなければ他のに変えたほうが良い罠
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 17:02:32.69 ID:g7sEAEvu0
トロイ車で爆音なのはマジ滑稽
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 17:06:32.03 ID:v0kz0+YF0
音だけデカくて,いつまでもソコにいるのは暴走くんと同じ

まぁマフラーの性能がどうこうじゃなくて,音を大きくしたいだけなら暴走くんだなw
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 20:14:17.56 ID:wJysKAvg0
下品になると思う
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 06:54:52.77 ID:a0x9RJf/0
そもそもなんでマフラー変えるの
軽量化ァ?サーキットでタイム削る以外じゃマジ無意味だぜ
社外なんて耐久性も悪いしグラスウール片撒き散らして周囲の人の肺に刺さる大気汚染原だし
出力アップなんてミソッカス程度だし近所迷惑だし何ら良いこと無いと思うが
音質()とか言い出すのかねやっぱage
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 08:30:57.13 ID:gMGwQVfp0
音質と音量は全く別の話
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 10:46:50.85 ID:WVklQirt0
>>726
んなもん車検通る範囲なら人の自由
トラックのほうがよっぽどうるさいし、公害撒き散らしてる
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 11:32:14.80 ID:oIFuO4hQ0
>>726
無意味かどうかはその人の価値観によるだろ。

一度、痛車のオーナーに説教してくればいいよ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 13:36:06.41 ID:aS3XZ/7hO
>>726
>>1から読み直してこい
それか精子から出直してこい
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 15:49:02.04 ID:d82CMAP30
ネタにマジレスするのもアレだけど、kカーで変えてる人に聞く方が良いんでねーの?
とはいえ趣味や自己満足の世界の嗜好品だし、迷惑だとしても違法でも何でもないから迷惑だと思うなら法律変える為に努力したらえぇんちゃいます?
堂々と違法な改造してるヤツはチンコもげろ!って思うけどね

ただ、残念ながら、>>1に通常走行の範疇外の情報交換を目的とした〜
って書いてあるように、サーキット削ったりする人達のガチ用スレとしてできたスレだからスレ違いも甚だしい でFAなので他のスレで頼んますわw

あ、あと大気汚染"源"な
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 19:30:54.42 ID:a0x9RJf/0
ガチ用のスレって言い張ってるけど嘘でしょ
エアロパーツの理解がカスレベルの奴から
ストリートチューンの話するヤツまで沢山居るよね
言い訳は良くない
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 19:32:50.67 ID:a0x9RJf/0
あっ、そうそう
チューニングは本人の自由なので批判も肯定も嘘もホントも自由に語ればいいと思うよ
実際にこのスレずーっとそうだし
オレはサーキット専用車以外マフラー交換に意味なんて無いぜ派だから意見表明したまでよ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 22:09:31.02 ID:1z8sND+I0
>>733
そんな意見表明なんて誰も興味ないしチラシの裏にでも書いとけよ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 22:25:54.86 ID:VcnyNiQX0
>>733
意味があるから交換してるなんて誰も言ってない

何ら合理性の欠片も無いオナニー行為だろうとも、法から逸脱してなければ個人の勝手
無意味さに自覚が無いなら確かに失笑ものではあるが、それでもオマエには関係ない
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 00:43:55.15 ID:z2Dk66LG0
スレ自体は>>1のテンプレで間違い無いよね?
いきなり決めた俺ルールでも嘘でも何でもないし、スレの本来の趣旨は
>>1に通常走行の範疇外の情報交換を目的とした〜
ってある通りだからスレ違いじゃないのかね?
他の話題もスレ違い?んじゃアンタもスレ違いなんだから消えたらえぇんちゃいますかねw

少なくとも、スレがスレタイ通りになってるかどうかよりも、俺が言ってるのはアンタスレ違い
だからw
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 07:13:54.64 ID:K8YvJVxw0
糞トロいS2000で爆音マフラーとかマジ滑稽
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 09:47:18.04 ID:0CWQtFMT0
>>737
自分の愛車晒してから言えよ。おまえみたいなやつに限って軽に乗っててSに憧れててこのスレ見ちゃうんだよなw
妬みとしか受け取れないな。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 09:50:48.06 ID:c1Ja2ub40
俺は街乗りはふる〜いS600とCR-X

意図したわけではないんだがS2000はサーキット専用になってしまったw
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 18:43:56.25 ID:QdpOGT3o0
ここはスレ文の解釈を語り合うスレなんですか?
クソみたいにどこかの馬の骨が勝手に決めたスレ文がどうのと講釈垂れる誰かのレスよりは
肯定にしろ否定にしろ自由にパーツについて語り合う方がよっぽど存在価値があるね
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 07:25:30.89 ID:wNeIp3OP0
>>738
いや、痛い知人がS2000乗ってるからさ
ついつい見ちゃうんだよねw
憧れとか、腹の皮がよじれるからやめれw

オイラ加速もコーナーもS2000より速い車に乗ってます。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 07:32:19.75 ID:AHJ/sbSy0
>>741
ちなみに何ですか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 08:38:10.00 ID:wNeIp3OP0
馬鹿が車種スレを荒らしにくるので書かないよw
残念でした。

さて、ID変えて戻るか
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 10:01:44.97 ID:VoERraMa0
>>742
気にするな
人間の心理として格上の車に興味有っても格下には興味ないだろ?

S2000乗っている奴はポルシェとかフェラーリー等に興味有ると思うけど
それ以下のスレには行かないだろ

つまりS2000より格上の車を所有している奴なんてS2000スレなんて覗きに来ないさw

スタタボとかじゃね?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 12:21:15.93 ID:dXIPCjJl0
やっぱり逃げたか
次の車の参考にしたかったのにな
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 13:08:45.96 ID:NC3SuN0wO
中学生は勉強だけしてろ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 13:54:28.10 ID:E2s0kPBn0
>>745
S2000より速い車なんてゴマンとあるんじゃね?
FD2もだし。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 15:40:48.78 ID:VoERraMa0
まずはFD2が釣れますたw

ここの住人はFD2覗きに行かないがあっちは来ているのかw
上下関係がハッキリしたなw
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 15:54:28.00 ID:E2s0kPBn0
何してもFD2より遅いんだから弄っても無駄w
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 16:12:57.91 ID:mDQmC1yg0
おっ
新パターンか がんばれよ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 17:46:52.78 ID:AHJ/sbSy0
最近見ないと思ったら君だったか
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 18:38:46.82 ID:I8aNqiiG0
シビック速いけどデザイン放棄したような形だし屋根開かないもんな
オタク坊や向けの車だよあんなの
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 20:29:04.64 ID:aIcfRD0P0
>>748
んじゃ86とGRBにも乗ってる俺が次に最近来ないインポ君の代わりに釣られようかな?
ノーマルじゃGRBより遅いんだから・・・って当たり前過ぎたわw
NAインプとなら勝てるんだけどターボ車だしランク分け違うから仕方ないね!

>>749
アレッFD2って2010年に5次元がターボ化してFF最速タイム取ったけどASMのNAのAP1(2006年ver)にすら勝てなかった車の事ですか?
いやねノーマルなら凄い車だけど既にメーカーが限界ギリギリまで調整してるし伸びがないのは仕方ないわ
何しても勝てないのはノーマルの話だけで弄ると逆に過去のAP1に勝てないって2年前に実証されちゃってるしFFの宿命だから諦めるんだ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 02:40:23.61 ID:CdUnryez0
ま、所詮はNAの2.2Lよw
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 06:07:56.46 ID:1/MD+I3i0
速かろうが4ドアセダンのカッコと所帯臭さがアウト
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 19:15:52.88 ID:ahYngThU0
うちの嫁はFD2だけじゃなく、エボもインプも「なんでおっさん車に本棚みたいな羽根付けてるの?(失笑)」って言ってるくらいだからな。いらね。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 19:42:44.14 ID:oHyKuFNm0
>>756
嫁がいらない…
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 19:48:34.55 ID:e0s8Ampy0
>>756
車より劣化がひどい場合があるからな。気をつけろ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 19:57:56.65 ID:9gdaRBA40
劣化もそうだが、ビッグバンもあるからな。
うちがそう。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 21:49:00.16 ID:FkuORwX20
統合したら統合したでうるさい奴が出てくるのがダルいんだけど、結局この次のスレどうするかね
今あっちでアホな事騒いでる奴みたいなキチが出た時の避難所になってるのもあって個人的には残したいけど
向こうでは統合しろって話になってるよね?
ギリギリになる前に方針決めておきたいやねぇ

>>756
GRBハッチバックで羽根気にならんのでオヌヌメ(ステマ)
ボンネットに穴()になる気がするけどwww
761260:2013/02/09(土) 23:04:36.43 ID:GkpOeAxn0
ぅおい、タイプワンって土日が定休日なのかよ!?
メインショップにしようかと思ったがこれじゃあ無理だわ(゚〇゚;)
あそこの客は有給を逐一とってんのか……
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 23:42:44.16 ID:HR4YoR2Y0
>>761
お前はいつまで260でいるんだよw

あそこはオイル交換みたいな軽作業はやらなくなったよ
土日にしょぼい作業受けても忙しい割りに儲からないんだろうな
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 08:00:10.35 ID:TFtdGwLY0
ダサい亀車に乗っている諸君、おはようw
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 13:00:29.10 ID:OOoe1+240
タイプワンってリニューアルしてから重整備しかやらなくなったって聞くけど、どうなんだろう?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 14:17:10.31 ID:PxUxWoKj0
彼らはエンジンミッションバラシがきちんと出来るし
皆それに価値を見出してんだろ
っていうかそれ以外にあそこに行く価値あんのか
ショップにライトな客一杯来始めるとトラブルも加速度的に増えるしソレ対策じゃね
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 14:36:18.26 ID:M10iu0jx0
重整備しかやらないのは良いけど土日定休ってすごいな
持ち込みと引き取りだけで二日分の有給が必須とかねーわw
ASMとは違う意味で殿様商売だな
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 19:34:17.44 ID:PxUxWoKj0
>>766みたいな客が来なくなって一安心だろうな
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 21:58:18.34 ID:2qHsPpKB0
休日の環八なんて行きたくないし
スプーンがOH品を出してるから物だけ買って他で整備すればいいだろ
まあ、あそこのOH品は問題多すぎなのでお勧めしないが・・・
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 12:23:07.67 ID:mDm4cnGt0
…休日の環八って平日と比べてすごく空いてるよね
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 12:42:19.11 ID:MkOE1BU90
S2Kでドリフトしてる人はどんなセッティングしてるんだろ
難しそうだ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 20:25:08.96 ID:2hBvttck0
チューニング内容: ウンコタイヤ

これだけで十分なんじゃない?
FF乗ってた頃の感覚があったんで、もともとハイグリ以外は気色悪くて履けなかったが、
アジアン履いてみたら、何の事はない、素性の良さが損なわれることは無かった。
むしろ、車が良く動くようになって面白い。オーバーステア苦手なヒトだとアレだけど。

つか、この前、点検ついでに足回り診て貰ったら、ブッシュがまだまだ大丈夫だった。
メカさん曰く、「タイヤがショボイから、車体にダメージが来ないんでしょう。」 超納得w
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 00:34:25.15 ID:XNwry+Gi0
ブッシュってただのゴムだから
入力の大きさによる劣化よりも経年劣化の方が大きいような気がするんだけど
どうなんだろ?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 01:55:54.93 ID:8JmzvE5p0
ゴムなんだから大変形加えりゃ速攻で変形するよ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 01:59:22.12 ID:KzbFiO2+0
>>772
で実際は、経年劣化したところに大きな入力が掛かるわけだろ? 小さな話じゃねーぞ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 08:06:45.99 ID:s/HIZg0p0
スポーツ走行を連続で行なっていれば5000km走行でブッシュの性能は落ちる
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 20:57:47.17 ID:R2ZW44/n0
>>771
自分の場合見た目の亀裂等のダメージが無いけど、左右のコーナリングで動きに違和感があり、接地感が減少した感触があったので、
無限の強化ブッシュに変えたら新車の状態に戻りました。
外したブッシュを見せてもらいましたが、特に異常は無かったです。
ノーマルタイヤ、ノーマル足で80000Km走行でした。
走行距離が多いなら、交換をお勧めします。
777771:2013/02/18(月) 23:41:50.56 ID:+s8S3R/s0
>>776
>無限の強化ブッシュに変えたら新車の状態に戻りました。
何か微妙なコメントだなw

走行14万キロで(サスは新品への交換歴あり)
タイヤのグレードは、どんどん落として行ってるんだけど、ベストラップは良くなってるw
ヘタり感だけでなく、日によって、前後左右のバランスに違和感がある事が、確かにあるわ。
タイムが頭打ちしてきたら、見た目に拘らず交換してみるよ。ありがとう!
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 01:29:37.86 ID:vIH4cC0J0
>>776
値段はいくらくらいかかった?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 03:35:39.14 ID:ReySty+w0
ノーマル車体から初のホイール交換をするけど、どうするか悩み中。
9Jを前後に履くのが流行っていて、ローテもできるから惹かれるけど
前が太いともっさりでFRぽさがなくなりそうだし、車高ダウンも必須で資金繰りが厳しい....

無難な7.5/9Jだと峠でフロントが心許ない気が....
わからーん! みんな何を履いてるのー?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 09:08:33.03 ID:NLtwvbRY0
>>778
チューニングショップでアライメント込み15万ぐらいでした。
当方AP2なのでリヤアッパーアームは無限の強化ブッシュの設定がないので純正交換です。
(イーグルショップURAWAさんのHPに詳しく掲載されています。
こちらのお店で作業したわけでありませんが参考にしました。)
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 11:30:24.17 ID:FArtGjyC0
>>779
9jで同サイズ前後?それってオフセットいくつ?てか、タイヤもリアと同サイズなの?フロント太すぎね?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 12:23:24.61 ID:3rXYvPiW0
255通しこそジャスティス
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 12:40:04.46 ID:0ZkZlZUz0
雨の高速で事故って死ぬパターンだな
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 19:14:08.86 ID:iUpZEpXX0
また保険料があがるのか
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 20:49:10.45 ID:Z7knxM4h0
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 20:57:26.94 ID:ZB2BXHfp0
>>777
ゴムはオゾンとかにやられて自然に劣化してくから新品から何年使ったかってのも大事
あとサーキット走ると熱が厳しいのでやっぱり劣化は早い

>>779
フロントは太いほどグリップはするけどハンドリングの気持ちよさは失われる
街乗り・ワインディングを楽しみたいなら7.5Jかな
サーキットでタイムを出したいなら9J一択
間を取って8Jとか8.5Jとかもありだと思う
俺は前後9Jだけど、ほぼ同じように減るのでローテの必要性が全くない
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 21:45:42.08 ID:Z7knxM4h0
>>779
超マジレスで聞くけど、峠でフロントが心許ないと思った理由は何よ。

具体的な理由がないならソレは"気のせい"だし、フロントを太くする理由はないと言える。
そもそもにして「峠を走ってるのにタイヤを255に太くしようとしている」という事自体が、
>>779が峠を走っていない」という事を逆説を証明している様に思える。
路面が平滑なサーキット以外で全くといって良いほどメリットがない。
16インチ205から、17インチ215に変えだけでもそのデメリットが顔をチラリ覗かせる位なのにな…。
因みに俺は見た目の好みだけの理由で17インチ純正サイズの社外ホイールを使用しているが、
16インチの205/225サイズで遊んでたときでも別に心許ないと感じたことも思ったこともない。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 22:03:51.76 ID:QS+Rwg3f0
太いとかっこいいよな
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 22:20:35.42 ID:m0ZDZ7zF0
純正16インチに比べて前後pf01ssで235 255のタイヤでもやっぱダルいハンドリングになるかな
790779:2013/02/19(火) 23:22:52.19 ID:ReySty+w0
おっ、レス付いてる、サンキュー

以前に235/255のS2で峠を走らせてもらって良かったんだよな。
ハンドルも重くなるけど許容範囲だし、グリップも効いて速く走れた。ただ思い出で美化されている可能性はあるw
前後9Jはよく見るのとローテができるって点で惹かれたから走行性能はコース以外では確かに微妙かも。
8Jで良さそうなインセットがあればそれで、なければ7.5Jにするかな。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 23:38:18.17 ID:Z7knxM4h0
>>790
ハ、ハンドルが重くなる…?
そんなのは俺の言うデメリットじゃないんだが。
むしろ峠つか一般道でフロント255なんて運転しづらくて遅くなると思うよ。

んまぁ車いじったことなくて走ったことないなら実際やってみるに限るわ。
実際に自分の責任で、自分の金を使って、自分の車で、実際に経験するまで絶対理解できないもんなのかもな。
でも、一つだけアドバイスを聞いて欲しい。
(現状酷い状態でないなら)いじる前の状態でもっと走ってあげてくれ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 23:58:47.40 ID:N/PJJ9Ws0
親切だな
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 00:02:52.39 ID:7GcSq7Rs0
フロントグリップ増加は早く走らせるための条件ではあるよな。曲がりにくくなるからテクニックは必要だけども。
サーキットでは良いけど峠では云々と言うのは、おらには正直分からない。路面摩擦力が違うだけで本質的には変わらんと思う。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 00:17:07.91 ID:JvHTwmvP0
どれだけ幅広のタイヤ履いたって接地しなきゃ意味なくね?
まあ最近は峠道でもそこそこ綺麗な路面の所も多いけどね
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 00:18:24.02 ID:QzhMnfGM0
>>793
・・・フロントグリップ増加ァ?曲がりにくくなるからテクがァ?
知ったかぶってんじゃねえよ
足らん脳の中だけで考えてるからその程度の発想なんだよ
知識も経験も圧倒的に足らない
さっさ走って来いよ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 00:25:07.92 ID:J+BmPAQp0
フェンダー弄らず済ませるならフロント9Jでリア10Jで255通しが一番タイムは出る
前後通し255だとフロントが勝ち易くなってリアが流れやすくなると言うのは事実だけど
それで遅くなるというのは単に車の動きに合わせた運転が出来ていないだけ
当然初心者が事故り易くなるのは否定しない
フロントを細くしてフロント8.5Jに225/45/17、リア10Jに255/40/17なら引っ張り具合的な
見た目にも悪くはないけど、ブレーキング等々が255ほど詰められなくなってタイムは当然落ちる
前後255に慣れた状態でフロントだけ225にすると凄くアンダー傾向になって突っ込みのキレ
が落ちるのを顕著に感じる

タイヤもホイールも純正より太くするということは、足のリセッティングもしたくなるから
それなりのバネ・ダンパーの車高調が欲しくなるよ

前後バランスで安全を考えてフロント細くしてアンダー傾向にしたいとかなら細くしても良いけど
それって目的は何なのか?とは思う
安全とか乗りやすいとかいう話をするなら純正サイズにしたら良いかな
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 00:45:37.73 ID:a0jUXDpa0
F: 215/45、R: 245/40 ですらオーバー気味だから、
リアだけSタイヤ履いて走ってたこともあるんだが、
フロント太くしたらアンダー傾向に転じるの?
それとも、足を硬くするとアンダー傾向になるから、フロントを勝たせてバランス取るの?

セッティングの事は良く知らんのだが、複雑な世界なんだろうなー
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 00:49:27.48 ID:QzhMnfGM0
曲がりにくくだの接地だのファイナルオーバー/アンダー以前によ
なんで>>779が「峠で乗るのにフロント255」という凍えるほどの知ったか小僧丸出し発言に対して
真っ先にワンダリングのハナシが出ないんだよ妄想野郎共が
お山でタイヤ半分位左右にピョンピョン吹っ飛びながら速く走れるとか
流石サーキットる人ガチの人のキレ()は違いますな
知ったか小僧レベルじゃ公道街乗りでタイヤも片摩耗しまくりで
ローテーション()とかしようにも確かに出来ないな!
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 01:08:31.00 ID:Gv1D54KK0
>>797
誰がフロント太くしたらアンダーになるって書いてるんだろうか・・・

>>798
ホットバージョン見てエア峠走り(^^
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 01:12:00.76 ID:JvHTwmvP0
>>798
どうでもいいけど日本語でしゃべって
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 01:18:29.33 ID:a0jUXDpa0
>>799
>誰がフロント太くしたらアンダーになるって書いてるんだろうか・・・
そう言ってるヤツが居るとしたら意味が分からんから、質問したわけだが・・・

走りにくくなる(曲がり難くなる)のは何故? ってのが論旨だよ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 01:21:17.98 ID:J+BmPAQp0
轍が怖くて走れないからタイヤ細くしたいとかまぁなんというかその...

タイヤは半年持たないしローテーションは元からしないねぇ

あ 純正足でピョンピョンとか訳分からないこと言ってないよね...
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 01:30:06.53 ID:Gv1D54KK0
>>801
意味分かりました、すんまそん
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 07:35:01.35 ID:N+ExfImv0
>>796
だから、フロント9J、リア10Jの前後255でもフェンダー弄らないで済むオフセットいくつ?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 12:53:06.21 ID:RdvGb/IsO
てか、FRは操舵に使ったタイヤと駆動に使ったタイヤを入れ換えない方が良いとかなんとか。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 14:46:53.64 ID:sHEO93Z60
フロント255って峠でそんなにダメなのか
リア255で峠を走るが食いつきが悪いとはあまり感じないけど
リアも純正サイズの245辺りが良かったりすんのか?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 14:52:53.96 ID:gpiL03PX0
フロントに関して云えば一長一短
グリップ力の弱い路面では ワイド化で面圧の低下に因るグリップ力低下が在る
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 17:58:36.56 ID:sHEO93Z60
その理屈だけだとリアでも同じ事が言えそうだけど
リアの過重ならリアは9Jぐらいでも問題なしってことなのかね?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 18:13:24.99 ID:U/L57H0QO
エンジンそのままじゃタイヤデカくしても遅くなるだけじゃね?

因みにリアルに峠行ってるけど、まずはアライメント気にしろよ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 19:55:24.52 ID:J+BmPAQp0
>>804
フロントは9J +63、リアは10J +70 使ってる
フェンダーは弄らないけどキャンバー含めたアライメントは適切に設定しないと無理だよ
特にフロントは気をつけないとフルロックした時ホイールの内側と足回りが干渉したり、タイヤがフェンダーに干渉したりする
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 00:37:18.49 ID:j2RiqJ/Q0
ちょっと教えて欲しいんだけど
みんな峠って一言で言ってるけど
それってワインディングなの?本気走りなの?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 04:32:58.07 ID:ztlz2mm6O
俺は本気
詳しいアライメントは一般人スレに昨日載せた
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 08:17:21.73 ID:Eyw+T0dG0
>>810
おおお、ありがとう。
それにしてもめちゃくちゃ特殊なサイズじゃない?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 10:57:21.85 ID:ZWISK/bR0
本気で走ってもFD2に勝てないS2000乗りども↓
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 15:31:32.96 ID:vZE4Qa280
>>811
ワインディングを辞書で引いてから質問しろ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 16:17:00.30 ID:PzJkj6Op0
本気で走るとワインドしなくなるんだろう
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 20:36:03.01 ID:ztlz2mm6O
話は変わって申し訳ないが、近々シートを交換したいんだ
しかし汎用って書かれてるモノなんだが、こういうのはシートレールも汎用なのかな?

因みに買いたいのは楽〇のオー〇クラフトってとこから出してる18800のフルバケです
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 20:44:35.28 ID:WSbfJ0tO0
>>817
底止めかサイド止めか確認しれ
それによって、使えるレールが違う
ドア内装やセンターコンソールに当たるかもしれないからそれも確認
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 21:34:09.25 ID:AMmwo1Ih0
訳の判らない汎用品買売ってヤツが
シートレールのサイズやシート本体のサイズも調べないのか?
面白過ぎるw
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 23:06:40.30 ID:j2RiqJ/Q0
>>815
ドンガラ君?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 23:21:03.08 ID:in04zPFT0
ドンガラで思い出した
HVの峠企画で「内装ドンガラは禁止」ってやってたわ
あれ何号だったかな
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 00:05:22.97 ID:sYsvMHdI0
シートレールはきちんとしたもの付けないと事故った時もげるかもよw
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 00:43:09.42 ID:7EJhLlNY0
汎用だからレールのボルト位置もパクリ元に合わせてるんじゃないのかな。
レカロとかブリッドとか。まあ買う時に聞いてみたらいいんじゃないか?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 08:00:51.13 ID:/37mu2meO
やっぱり安いのは信頼性に欠けるのかな?
まあ聞いてみるよ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 09:24:49.34 ID:kRlWD1EN0
下手すりゃシートが折れる時も在るぞw

大昔のショップオリジナルバケットは酷かった…
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 09:41:35.07 ID:a1Pf2pAc0
亀グルマを大事にしているドンガメ君
おはよう
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 12:30:45.66 ID:/37mu2meO
折れるって真っ二つに?

…倍くらいの金出してsparcoのREV買った方が良いかな?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 14:36:32.35 ID:BYXpZDjL0
FD2ってなに?RX-7のこと?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 15:11:27.57 ID:trpjd6F2P
>>828
フロッピーディスクだろjk
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 16:06:55.59 ID:2gjAEwWX0
今度エキマニ交換するんだけどサーモバンテージ巻いていますか?巻くと割れるって話もあるしクラッチマスターは保護したいしでどうでしょうか?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 16:32:38.44 ID:6nKElbsf0
スパルコはやめといたほうが‥
座ったことあって不満ないならいいけど
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 17:06:03.39 ID:iZ0e+OLF0
そういえばFDにもボロ負けだよなS2000
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 17:13:53.07 ID:/37mu2meO
やっぱり外人のガタイに合わせて作られてるから、日本人には合わないかな?
170cmで65kgなんだけど
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 17:44:14.78 ID:trpjd6F2P
過給エンジンとNAエンジンの違いも知らずに煽りくれようとする池沼が居るらしい
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 17:46:01.71 ID:K8JX0PH60
純正本革シートで1200kmを往復した事あるけど
腰がヤバイどころの話じゃなかった。

帰ってからすぐにシート交換したのは言うまでもない
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 17:58:34.96 ID:PMNmvepIO
Sの純正シートで長距離運転するとマジで腰痛める。
フルバカシートの方がマジで楽
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 18:02:24.41 ID:BYXpZDjL0
フルバケは車の動きが良く分かって面白いから何よりも先に交換すべきだよな
因みに純正シートはファブリック座面なら割と普通だと思ったが
革座面は滑るから確かに腰ヤバイな
俺もRS-G出た当時すぐ交換したわ
その時オート○ックソ店員に「4点フルハーネスもいかがですか!セットで付けるの常識ですよ!」って言われたから
「アンカー何処にうつの」「え」「ハーネスのアンカー」「はい?」
となって面白かったのは良い思い出
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 18:34:12.86 ID:BYXpZDjL0
>>806
タイヤに過大な力がかかる(=タイヤの素材の強度を超える)面積割合を少なくする為にタイヤを広くするわけだが
峠走ってフロントタイヤが全体が激しく摩耗して運転じゃなくて車側で改善したいってならまあ
当然フロントに何らかのエアロパーツが付いてることが前提って感じ

ただ前255は大抵自動的にキャンバー付くしタイヤ幅広いほどアライメント調整幅シビアだし
サキトは限界攻めてサスがっつりストロークさしてコーナでキャンバーつけたメリット享受しやすいが
(運転者が狂ってなければ)一般道ではマージンを残した運転をするハズであり(ry
またサキトは路面平らだから広くしてもちゃんと接地するが
凹凸や荒れが多いと(キャンバーもあり)広くしたメリットを享受しづらい(実質的に接地面積が増えない)
 →つまり街乗りやヘタレ運転でコーナー攻めないとどんどん片摩耗
255より215とかで無理ないスウィ〜トスポット広いアライメントで走った方がいいんでね
255、高えし、重てえし、ハンドルとられて直進安定性悪いし、雨降って操舵輪コントロール失うの怖いし
サーキット以外を運転してて楽しいもんではない
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 18:36:20.02 ID:BYXpZDjL0
あとそんなセッティングの誰かさんの車で峠を頑張ると腹を打って凹む(主に運転者の心が)
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 21:17:41.20 ID:/37mu2meO
因みに超初歩的なこと聞くけど、社外のシートに純正のレールってくっつかない?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 21:31:07.53 ID:FCR2jczI0
純正はシートとレールが一体型だぞ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 11:01:51.78 ID:0tMrhHbE0
所詮はNA2.2リッターのデートカーよ
いじるだけ無駄
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 12:10:20.52 ID:3UtpZ4tSO
>>841大人しくレール買います
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 14:44:33.18 ID:cuaK71uW0
1.何故買おうとしている店に聞かないのか
2.何故ディーラーに聞かないのか
3.何故メーカーに聞かないのか
4.なぜ2chなんて誰とも分からない嘘情報満載の情報を優先的に信じるのか
結論:狂っている
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 14:59:58.72 ID:jTXz9lGq0
>>844
ディーラーとかが把握もしくはオススメしにくいような、付加価値的な情報付けて答えてくれるかもしれないし、聞きやすいじゃん。
本当かどうかわからないけど、試してみたい情報がある時もあるし。

君は、ここで何の話をしたいんだね?
もしかして、自分のオナニー話をしたいだけかな?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 15:13:00.91 ID:cuaK71uW0
>>845
俺は子供に一般常識を教えてあげただけだよ。
お前は何のハナシがしたいの?子供を騙したいの?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 15:31:01.85 ID:NWTVc/98P
>>846

> 4.なぜ2chなんて誰とも分からない嘘情報満載の情報を優先的に信じるのか

自分でこんなこと書いてるけど、そんな2chで子供に一般常識を教えてやってるぜと
立派なご高説垂れてる貴方は面白い人だな
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 15:33:40.20 ID:rX39LMO70
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 俺は子供に一般常識を教えてあげただけだよ。お前は何のハナシがしたいの?子供を騙したいの?
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

これだな
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 15:49:21.49 ID:cuaK71uW0
>>845,847,848
以下コピペ
君は、ここで何の話をしたいんだね?
もしかして、自分のオナニー話をしたいだけかな?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 15:52:42.75 ID:NWTVc/98P
>>849
ID:cuaK71uW0に一般常識を教えてあげてるだけだよ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 15:59:46.30 ID:n8hsLcbuO
>>846みたいな「一般常識」を持った大人になっちゃあダメだなと勉強になりました。
何か物凄くガンコな他人の話は聞く耳持たない人っぽいですし、お寿司
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 18:32:07.90 ID:iNIayY2a0
そこまで分かってるなら構うなよw

2chで(だけで)情報を求めるヤツはバカだ、って認識してて、
ある意味親切心から助けてやろうとしてるんだよ、きっと


自分だけが気付いてる(きっと周りはバカだから分かってない)って発想が
そもそもオレなんかには無理だけどなw
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 18:51:29.44 ID:E80KDuW40
頭の硬いディーラーや商売気ムンムンの店に聞くよりは、ユーザーの溜まり場で聞いた方が有益な回答が得られる事もあるよな
854還暦S2000:2013/02/23(土) 19:15:58.77 ID:5z0lFV+T0
じゃぁシートの流れで,SPOONのフルバケのシートレールが壊れたんだが,どなたか代用できるサイドロックのレールをご存知ありませんか?SPOONさんもTYPEONEさんもメールで問い合わせても梨の礫です.
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 19:21:26.07 ID:97HTgBiP0
知ってるとは思うけど社外シート装着に関しては適当なの選ぶと干渉して後悔するよ
センターコンソール使えない程度なら良いが、ドアやら内装に干渉してそもそも取り付け不可なのも多いから注意
SP-Gも微妙に干渉するのは覚悟の上だよね?
安物だと楽天のレビューにもある通り、寸法も微妙に合ってない事もザラだろうから尚の事ね。
激安バケットシートなんかは気になる点があってメーカーに電話で確認しても適当に答えが返ってくる事も多いし
それどころかノーブランド品は製造場所すら書いてない物も多いし命預けるに値するのか、信用できるかよく自分と相談してね。

recaro:TS-G、RS-G、SP-G
無限:S1、MS-R
exmotion(BRIDEベース):ATHLETE'S ORANGE バケットシート(ZIEG3シェル使用)
SP-Gは干渉有でTS-Gとさっき部屋に投げてある物を実寸でショルダーサポート(シート寸法Aの部分)が2cm違ってた

まともに使えるので自分が知ってるのはこんなもん
形状は全く変わらんし見た目はバケットシートだぜ!って感じにはならないけど
ローポジと滑り止めならtype-sのシートにバックヤードのローポジシートレールがお手軽ではある


ちなみに嘘を嘘と見抜けない奴がマヌケのは間違いないが、今の流れで嘘情報は一体ドコにあるんだろう。
メーカーや販売店がネガティブな返答をしてくれるとは限らないから、2chとかでネガティブな面とかの反応を探るのも大事だと思うんだけどなぁ。
何故ダメなのか自分には理解できないのでお優しい>>844様、kzな私に教えてくださいませんか?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 19:51:37.18 ID:97HTgBiP0
>>854
おじいちゃん、ttp://www.seatrail.jpの一体型スーパーダウンが使えるんじゃ!ってさっき言ってたでしょ!
という冗談は置いておいて、SPOON曰く既存の改造してちょ!だからねぇ
流石に底付きはわからんがサイドステーは要加工だけどサイズ的には入るし加工すれば問題無いっす
857還暦S2000:2013/02/23(土) 20:35:18.50 ID:5z0lFV+T0
>>856
おお,ありがとう.覗きにいってきます.
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 23:13:39.31 ID:jTXz9lGq0
>>846
で、何を話すためにここに来てるのかっていう答えは?

子供に教えるって言ってる時点でお前のオナニーなんだよ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 01:52:32.83 ID:IfkLLpn+0
仮の話だがw 首都高を攻めるなら最適なホイールサイズって何だろ?
フロントは235-245、リアは245-255
辺りが適当かと思ってるんだけど
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 03:55:39.18 ID:WlqywCug0
それはタイヤサイズでねーの?
ホイールサイズの話で仮にまばらとはいえ車が居る首都高なら
湾岸以外は速度出ないし瞬発力のある16inchの方がマッチするかもね
湾岸なら18inchでも履かせとけば?当然車検は通らないだろうが、脳内でなら問題無いし
861779:2013/02/24(日) 08:30:12.48 ID:IfkLLpn+0
ああ、悪い、タイヤサイズの話なのよ。
ホイールは17インチ想定でって振りたかったんだ。
今は後期純正と同じ"F215/R245"だがフロントはもう少し太い方が良いのかなと感じてんのよね。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 10:01:03.14 ID:qEQodusz0
>>858
で、お前は何を話しに来てるの?
適当に他人に文句付けに来てるの?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 10:15:34.37 ID:qEQodusz0
面白すぎて送信しちゃった
>>858さんが他人の発言に文句を言うことでオナニーしてるというポッポ並みのブーメラン
そこは不利だから必死に目をそらす>>858さん

>>855
後付けで理由グダグダ書くなよ本物の子供め
>>844>>840に向けたレスだが、いったい何処に感想やネガティブな情報くださいって書いてある?
純正のシートに関することならディーラー
社外シートのことならショップかメーカーに聞けば商売だから責任を持った返答が来るだろ
何故わざわざ2chで?答えなくて良いよ、電話やメールするのが恥ずかしかっただけだろうからな

また、お前が「今の流れで嘘情報は一体何処にある」というがその判断基準は何処にあるんだ?
分からないから質問するんだろ?
考え方として「大丈夫だと"思う"」なんて誰かの言葉を借りれば
オナニーレベルの情報確度で納得できる時点で幼稚なんだよ
朝から面白い奴らだ
864752:2013/02/24(日) 10:16:35.90 ID:V6sIUSLH0
>>862
非オーナーは消えていいよ
車買ってから来いよ
まぁ買えないからイライラしてスレ荒らしに来てるんだろうけど
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 11:03:36.12 ID:b7t2nwwd0
お前ら何顔赤くしてんだか.ガキだなぁ.
いやでもS乗ってるときはガキで居たくなるよね.
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 11:14:37.03 ID:NW0DD8J70
MPFで相談w
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 11:30:34.36 ID:QdFOB1kN0
>>863
>商売だから責任を持った返答が来るだろ
これが>>854なんだな
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 12:06:56.01 ID:OEL6Lkz/P
>>863
僕はロリコンまで読んだ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 15:11:09.99 ID:WlqywCug0
>>854->>857の流れを見てから>>863を見ると滑稽だね
目の前で起こってる"事実"すら直視できん上に
レスアンカーすらも無しに発言しておいて、自分で後出しレス番補足してるのに後出しでグダグダ〜 とはとんでもないポッポ並みのブーメランですわ
不利になったら必死に見なかった事にしちゃうのかしらw

>>863
とってもぴゅあなお方なんですね^^

>社外シートのことならショップかメーカーに聞けば商売だから責任を持った返答が来るだろ
ショップが全て真摯に仕事するならクソみたいな中古車販売業者は存在してないし、詐欺やトラブルは一切横行しない事になるね
このパーツなら適合してるので取り付けできると思いますよ! なんて普通に聞くけど、>>863の知ってる世界ではそんな無責任な業者は存在しないんだろう。
あくまで>>863の世界ではなw

>何故わざわざ2chで?答えなくて良いよ、電話やメールするのが恥ずかしかっただけだろうからな
ショップが忙しかったり、酷い所だと製造元がシカトで教えてくれないケースもあるね。
知ってる人が居る可能性の高い質問なら即レスかつ複数の意見が聞ける2chで聞いたら色々小話も聞けるし
自分では思いつかないケースに関して一切目を逸らす姿勢やコミュニケーションガン無視でストイックに他人の意見を吸収せず自分を追い詰める姿勢カッケーっすわ!あこがれちゃうなー!
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 15:32:32.23 ID:qEQodusz0
>>864
言い返す言葉がないから妄想で相手を攻撃し始めたんですよね、分かります
お前がオーナーかどうかってのも怪しいモンで、匿名掲示板じゃあ最初から確かめようがないことだよ

>>869
な?俺ってカッコイイだろ?
でも改行しろよな

で、何を話すためにここに来てるのかっていう答えは?
お前らこそオナニーなんじゃねえの?そこはどーしても流すしかないのかい?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 15:46:24.52 ID:qEQodusz0
沢山のレスありがとうございます!土日の2chはこうじゃないとね!
>>867
自称還暦のオッサンはちゃんと先にメーカーに問い合わせてるじゃん。
いきなり2chとかははっ、単なるバカですよねバカ。
>>868
(ゴクリ…)
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 15:57:53.68 ID:b7t2nwwd0
いてぇ奴らだな
873\_____________/:2013/02/24(日) 16:27:05.68 ID:0irA0Vf0O
     \         ?       /
      \       ノ´⌒ヽ    /
           γ⌒´     \
          // "" ´⌒ \  )     / _/\/\/\/|_
  \    ノ//,. i;/ ⌒   ⌒  i ),ミヽ   /  \          /
   \ / く  i  (・ )` ´( ・) i,/ ゝ \       
   / /⌒  l   (_人__).  | ' ⌒\ \  /          \   (   ̄ ̄⌒ \  `ー'  _/ ⌒ ̄ _)   ̄|/\/\/\/ ̄
    ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 20:05:24.27 ID:t6qmFNSM0
>>855
という事はZIEG3は干渉しないの?
それと、ここまでの流れで嘘はあったよ。純正シートはレールと一体だって話。
>>841のやつね。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 00:38:25.81 ID:yRmPzbDs0
>>861
17インチF235,R245で首都高を走ってるけど普通に良いぞ。
サーキットでも足りるキャパだから汎用性あるし。リア255にするか検討中。
首都高ぐらいの路面なら前後245とか255とかでも…いや、さすがにそこまで必要ないか。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 03:24:16.97 ID:DYXmhMST0
首都高を走ってるけど
首都高を走ってるけど
首都高を走ってるけど
首都高を走ってるけど
首都高を走ってるけど
首都高を走ってるけど
首都高を走ってるけど
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 04:43:25.75 ID:rfayD5mZ0
>>874
純正レールは社外シートにも使える?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 07:43:33.54 ID:FgUS5qeM0
>>877
シート取って見てみろよ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 12:36:19.80 ID:EICAJJiq0
>>874
ttp://www.bride-showroom.jp/gallery/gallery_link/honda/ap1_20121204_1/index.html
ttp://www.bride-showroom.jp/gallery/gallery_link/honda/ap2_20080916_1/index.html
URLはZEIG3のap1、ap2両方取り付けサンプル

>>855のリストに載ってるのは取付けした事があるやつのみで、自分はZEIG3装着してないからリストに入れてなかった
exmotionバケットシート購入した時にワイドボディシェルがZEIG3とシェル同じでナローボディはBRIDEのカタログモデルじゃないってcomdriveのOさんに聞いた

純正シートのシートレールは専用って意味だと取ったけど、知らない人からしたら確かに嘘(?)かも
分解できるなら厳密には一体ではないよねwすまんこってす

>>877
社外シート用のシートレール買った方が安いし強度もあるだろうけど相当加工すれば使えるだろうね
ハンドルセンターも出るのかとか強度とか心配だし何の為にバケットシートにしたのか全く意味わからん感じになりそう
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 16:51:46.82 ID:NC30VccN0
還暦すぎてフルバケとか、乗り降りで腰をやっつけそうだが。
俺はそのころにはジジ車乗ってるんだろうな。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 18:22:50.55 ID:atQsykZ3O
裏磐梯でジジイがR35乗ってたから、俺達がジジイになってもこの車は乗れるだろ
882還暦S2000:2013/02/25(月) 20:48:02.17 ID:OVFYuO6H0
>>880
いやフルバケの方がずっと楽だよ.君も爺になればわかる.
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 21:48:07.27 ID:rfayD5mZ0
>>879
サンクス
助手席にもフルバケ入れようと思って一応聞いてみたけどやっぱり大加工になっちゃうか
884874:2013/02/25(月) 22:06:04.36 ID:0wiPKO410
>>879
これはこれは。リンクまで貼って頂き恐縮です。
ありがとうございます。
とても参考になりました。

シートレールは確かに言葉の取りようですね。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 22:26:43.01 ID:RY+m2z040
>>463みたいなトンチンカンな事を喋るヤツが良くもまー偉そうにチューニングを語るモンだ
886862:2013/02/26(火) 01:45:05.43 ID:iSA/iaqs0
>>864
S2持ってるけど?
話を逸らしてばかりだな。
写真アップしてやるから、なんか一緒に写して欲しいこと言ってみろよ。

で、答えは?
次で答えれなかったら、お前もうオーナー辞めて去れよ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 11:56:32.90 ID:Ya1Kma5o0
>>881
耐久性の低い車だからとっくに廃車
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 12:49:06.71 ID:Fnl9wmckP
>>886
>>864じゃないが俺のAP2のメーターだ。
http://s-up.info/view/201201/073882.jpg

>>886のS2000のダッシュボード回りが見たいな。
それと>>886の嫁の胸チラ一緒にうp
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 12:55:34.12 ID:qCwJ95kW0
そいつは嫁もSも持ってないキモデブだよ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 13:00:15.35 ID:Fnl9wmckP
>>889
とりあえず>>886は写真うpするって言ってるからうpすればオーナーだって事は信じるよ。
うpすればだけど
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 13:59:27.69 ID:WdEYZbA/0
なんだか良く分からないがスゴイ自信だ
生半可な知識で何故そんな強気に語れるんだろう (特に目立つ文体の人…)
俺ならこんなに壮大に間違えたら絶対恥ずかしくなってしばらく書き込めない
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 23:58:04.92 ID:Q6dHrPGv0
>>887
外気温27度?何処住みなの?w
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 00:02:47.52 ID:3WdE7u7EP
>>892
シンガポール(嘘)
894862:2013/02/27(水) 03:07:37.56 ID:WgYB3cD30
特にしていないみたいだから、ID紙に書いて一緒に撮ればいいか?

明日、撮っておくわ。
先に言っておくけど、撮影場所のデータとかは削除しておくから。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 09:10:07.58 ID:1vz75SVG0
遠隔操作ビールスの流れ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 11:54:06.63 ID:/uUlo3nb0
EXIF無しなんて意味ないしEXIFあっても改ざんなんて簡単だしフリーのGIMPで合成も簡単だし
写真うpなんて意味ない事位常識だろ
証明したところでお前のオナニー以外にはならねーよ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 12:05:22.55 ID:3WdE7u7EP
まあ本人がうpするってんだからやってもらおうぜ。
しなければ非オーナーの狼少年だったって事で流せば良いし
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 13:49:58.84 ID:P2SlvwBR0
ぶっちゃけ知り合いの車でもキーやらインパネの写真ならアップ出来るしな
粘着して荒らしといてアップの話になると急にレス頻度が落ちるあたり、どうせS乗り探して撮影をせがんでる最中なんだろうなw
899874:2013/02/27(水) 19:01:31.82 ID:Qwpi5lZJ0
>>888
距離少ねえなぁ。引きこもってないでもっと乗ってやれよ。
せっかくのAP2が泣いてるぞ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 19:08:23.72 ID:3WdE7u7EP
>>899
君みたいな暇人と違って毎日商用バンころがしてたら乗る暇ないねん
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 19:26:53.65 ID:UkopabFn0
>>899
わざとらしい他人のフリは良いからさっさと画像あげろや
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 21:45:35.89 ID:/uUlo3nb0
改行しないで草生えてる人は知ったかぶり
ちぃおぼえた
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 21:47:55.42 ID:3Z21zLyQO
今みんカラで必死に探してるんだろうから気長に待とうぜ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 22:30:19.88 ID:Q6EYL8lZ0
やっぱ9000まで回せる方が楽しいの?
905862:2013/02/28(木) 00:59:35.18 ID:u2fyh+6d0
写真撮ってきたけど、確かに借り物でもできるな。
なんかオーナーじゃないと無理ってのあるか?
あと、平日にそんなにバンバン書き込めれるほど暇じゃないんだよ。
http://i.imgur.com/OdGPd9x.jpg
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 01:03:28.89 ID:Y1zXw7k80
こんなくだらないスレに付き合うこと無いんじゃね?とバイト帰りのオレ様がw
907862:2013/02/28(木) 01:19:12.46 ID:u2fyh+6d0
>>906
まぁそうなんだけど、ディーラーで聞けとか、ショップに相談しろって一蹴する人ってじゃあ、なんのためにここに来てるのよって思わない?
上で写真探してるとか煽ってる人たちもそういうアホなことしか言わなくて、こちらの問いには答えないのが残念だよ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 04:02:30.24 ID:8B4+eAJo0
>>904
回るだけでパワーないからそんなに面白く無い
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 04:28:04.53 ID:1ly9uCw90
パワー云々より
サーキット専用車でもなけりゃ9000なんて滅多に使わんよ
音は4発とは思えん音になるから気持ち良いけど

競技での「シフトアップのタイミングがー」とか一般人には関係ないし、ほんと「回せますよ」ってだけ
910862:2013/02/28(木) 07:46:01.78 ID:u2fyh+6d0
朝の出勤の暖気http://i.imgur.com/mQcI59g.jpg
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 09:18:39.18 ID:3jzxCZ8/0
>>910
燃費良さげ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 17:42:56.13 ID:MhndJiVI0
>>904
チューニングスレだぞ?
皆、フルチューンで11000くらいまで回るようにしてる。
但し、メーターはそのままなので本当のパワーに気が付かない。
ま、豆腐でも運んどけってことだな。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 18:08:14.97 ID:jzBQ93cI0
AP2ならセンターコンソールにある
@幌スイッチのカプラの色
Aリアデフォッガースイッチのカプラの色
2つを答えてみようよ
チューニングスレに居るなら当然即答できる筈だよね
1.白
2.青
3.黄
4.緑
さあどれだ!

こういう実際にすぐ触れる人にしかわからん問題の方が(スレ的に)面白いと思うがどうだろう
外すのは10秒だし撮るより楽だし他の人達の参考になるかもしれないよ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 18:14:52.17 ID:MhndJiVI0
回らんAP2は帰れ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 18:56:53.08 ID:91CahnTD0
>>907
お前率先して答えて結果間違えてたのに良くそんなこと言えるな
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 22:56:36.75 ID:7T6SlJUZ0
AP2()笑
917862:2013/03/01(金) 00:53:49.24 ID:Jf4r1i6j0
>>915
どの質問?おれなにか答えたっけ???
勘違いしてないか?
918862:2013/03/02(土) 12:42:20.47 ID:2S6j8W5b0
>>917
ただの勘違いだろ、ここにいる奴らは思い込みが激しい奴らだから、同一人物が書き込んでると思い込んでる^_^;
仕事も思い込みでするから失敗ばかりで実生活も底辺だよ(´・Д・)」
写真うぷしたら黙り込んじゃってるのが証拠。自分達がオーナーじゃないってばれたくないからな(^ν^)
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 13:17:09.25 ID:tHiIvZxZ0
えっと…
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 13:33:51.52 ID:qfZcQTanO
>>918
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 13:40:41.43 ID:3Mv01SGw0
これは酷い
まさにオナニー
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 22:33:00.77 ID:gMBKm5bi0
うわ、これよく読んだらオナニーってか、リアル統合失調症の人かコレ初めて見た
「俺がS2000のオーナーだと証明すると"相手"が黙る」とか
意味不明な理論展開してるしヤバイコレ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 22:08:28.10 ID:o3MN9JsX0
      。ρ。
         ρ
         mドピュッ
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ 〜
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  ) 〜  
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) ) 〜  
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|  〜
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄) 〜
   (__/
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 22:27:38.76 ID:vNh6alsN0
専ブラ?か何か使ってて名前消し忘れたんだろうけど
自演するならもう少し慎重にやらないとな
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 23:55:12.70 ID:TN5BvdKK0
マジで自演なの?
釣りかと思ってたw
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 00:20:30.50 ID:d7e1CIEw0
SPOONのコンプライアンスブッシュを購入したのですが
向きはどのように判断すれば良いのでしょうか?
矢印が前後方向になるのはわかるのですが
上下や前後の指定があるのでしょうか?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 08:21:44.50 ID:iXDI+iBO0
>>926
買った所に聞けよ馬鹿
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 16:35:18.79 ID:5ZgyNVkc0
ブレーキラインのエア抜きってマスターからキャリパーまでの距離が
遠いところからってのが基本だと思うけど、
Sの場合右リア、左リア、左フロント、右フロントで正解?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 17:08:45.49 ID:mryK29v90
マスターシリンダー右側(運転席側)だし
@リア左→Aリア右→Bフロント左→Cフロント右の順
F
BC
@A
R
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 00:50:02.46 ID:0mv//J8Y0
ちょっとはやいけど次スレ貼っとくわ

HONDA S2000
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1362671240/
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 23:04:27.38 ID:FJieC0MC0
車検がぎりぎり通るまで車高を下げた場合、
ホイールってどれぐらい奥に引っ込むもの?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 23:04:58.83 ID:FJieC0MC0
あっ、ノーマル車高からの比較って意味ね。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 23:31:36.37 ID:es8CAFKnO
マフラーだけ換えた人に聞くが、コンピューター書き換えした?
1本出しにしたんだけど、書き換え必須だよね?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 23:39:20.23 ID:VYYs5GRZ0
ちんことまん()がごっつんこ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 01:12:51.82 ID:FiKI9TBV0
>>931
足回りのセッティングによる
車高下げるって事は弄ってるんだろ

>>933
吸気すら変更してないならコスパ悪すぎ
どうせ他弄ったらまた現車合わせでやり直す事になる
とりあえずECUリセット後アイドリング十分置いておいてその後暫く走っておまじないでもしとくのが吉
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 01:13:23.06 ID:1XhUXKJ+0
>>933
マフラー変えた程度でECU書き換えは必要ないよ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 03:36:41.62 ID:O82Q2AQh0
>>929
一般的にはそうかもしれないけど
Sってリアへ向かう経路が車体左側を通って行ってない?
つまり右リアはマスターから左に行って後ろへ行って右へ行ってない?
最短距離を通っていない気が
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 07:40:04.92 ID:6jmlpgphO
>>935>>936
ありがとうございます
吸気はエアクリだけspoonに換えてありますが、この程度なら必要無いかな?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 07:50:22.05 ID:cNUq+ow+0
>>939
吸排気のチューニングがそれが最後ならやってもいいかもしれんけど
エアクリとマフラーくらいじゃ交換の必要性なし。
マフラー70パイ?60だったら効果薄い。まぁ両方つけんと分からんと思うけどね。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 03:19:40.45 ID:gdilFCvv0
みんなのモノは何φ?ポークビッツレベル?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 05:05:03.09 ID:G6oQqzodP
    (~)
  γ´⌒`ヽ
   {i:i:i:i:i:i:i:i:}
  ( ´・ω・) しまむらで買ったんだ
   (:::::::::::::)
    し─J
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 06:22:46.89 ID:SA2RkOZT0
こんな音はどうやったら出せるんだぜ?

https://www.youtube.com/watch?v=pWjMvrkUqX0&feature=youtube_gdata_player
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 07:20:44.78 ID:gzGuF84U0
こうすれば出せるんだぜ?

http://www.youtube.com/watch?v=PjwoEmHh2_A&sns=em
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 11:45:21.02 ID:xZbi4XJp0
>>942
AP2海苔か?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 11:50:56.40 ID:SA2RkOZT0
>>943
ワロタw
>>944
そうなんだぜ、やっぱ触手がネック?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 11:53:47.02 ID:SA2RkOZT0
>>945
間違えた
×触手
○触媒
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 12:57:03.58 ID:xZbi4XJp0
>>946
ワロタw
オマイの趣味が垣間見えたぜw

942の音は、AP1海苔だと不思議にも何にも感じない。元々、この系統の音だから。
で、AP2では、この音は出ない。高音に振れるタコアシやマフラーを入れても無駄。
2Lエンジンとテンハチのエンジン音が違うのと同じことなんだけど、
近づけたかったら、パワーを犠牲にして、径を絞れば良いと思う。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 13:13:51.33 ID:SA2RkOZT0
>>947
触手は男の浪漫さ!
ようつべでどのマフラーの動画見てもAP2だとAP1の様な爽快な音は出ず、
こもったターボ車みたいな音にしかならないのはどうしようもないのね…(´・_・`)
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 15:23:51.13 ID:CO/0meGM0
>>950
次スレ頼むな
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 15:35:41.21 ID:AHCcgeBl0
AP2ってどんな音なんだ?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 15:40:06.60 ID:0ERK2y+o0
本スレと統合したんじゃ無いの
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 17:06:32.28 ID:xZbi4XJp0
>>948
ターボみたいに籠もってる、って表現すると
聞いた事の無いヒトに語弊がありすぎるが、まぁ基本的にはどうしようもないのは間違いない。

唯一、エンジン音だけはAP1に勝てないトコだから仕方ない。
もちろん、太い音の方が好みなヒトも居るだろうけど、
好きでホンダに乗ってる人なら、アコードよりインテグラの音の方が好きって人が多いはず?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 18:46:27.02 ID:mzllxj8J0
次スレは統合だからたてなくていいだろ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 18:56:34.39 ID:CO/0meGM0
統合ってアレ勝手に言ってるだけじゃないの
チューニングの話してると荒らされるスレにもどるのかい
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 19:10:36.38 ID:mzllxj8J0
基地外はどこにでもいるが,それを許容(ってレベルのほどでもないが)できるかは
スルー力の有無な
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 19:27:56.20 ID:pk9Z+Ix00
>>955
スルーすんのに力がいるんか、超受けるーーーwww
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 20:49:54.02 ID:wDbim+AN0
ap1でap2ぐらい低速トルクを太くするのは可能なの?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 21:03:55.97 ID:0ERK2y+o0
エキマニとフライホイールをap2に替えたらいけそうな気がするけどそれするとap1の良さがなくなると思う
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 23:37:07.51 ID:eNp4lyLK0
春休みだし>>956みたいな2ch初心者が沸きまくるのかー、だるー
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 00:06:13.78 ID:VkFvdT+j0
>>958
そんなもんじゃ変わらんよバカじゃね?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 00:17:58.93 ID:nIPuiBO6P
>>958
>>960のksがああは言ってるけど社外マニはメーカーにもよるけど確実に出だしは変わるとよ。
フラホは知らんけど
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 00:31:25.46 ID:cyTZS8ZC0
DCスポーツのエキマニ輸入したはいいけど左ハン用だった
で、ステアリングシャフトと干渉する個所を叩き潰して装着してるんだけど、そんなんでも変わるからなあ
エキマニ様々だよ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 00:35:39.17 ID:kupt1mWs0
エキマニで変わるの否定しないけど
それでAP2並とはいかんだろ
200ccの差はでかい
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 01:37:34.84 ID:H8ohm+l40
タイヤ外径で質問させて。
S2000はフロントよりリアを太くした方が走りやすいと思うのだけど
 ⇒前後でホイールやタイヤサイズが異なる
  ⇒タイヤ外径がずれる。

ずれる場合、フロントはリアに対して小さい、大きい、どっちにすればいいの?

 ・17inch F235/40, R255/40 ⇒F外径が -16mm
 ・17inch F235/45, R255/40 ⇒F外径が + 7mm

これ、どっちがいいんですかね?
純正はフロントがAP1で+1mm、AP2で-3mmって設定。
プラスマイナスよりとにかく差が小さい方がベターとか?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 03:24:52.65 ID:BWUP82d70
どっちも変わらん
俺なら前者かな
車高下がるから
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 21:25:42.63 ID:H8ohm+l40
>>965
おー、大して影響ないんですね。
素人的に、実は影響がデカいのではドキドキしてたのにw
ありがとうございましたー
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 01:21:49.94 ID:cThOzg+E0
車高の低さは知能の低さ
968874:2013/03/12(火) 20:43:50.50 ID:IcQRdDGK0
>>967
そうことしか言えないおまえが知能が低い事がよく分かったわ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 22:06:12.66 ID:7jloCKwM0
便乗質問
たとえば、>>964のようにフロントタイヤ外径がリアより1.6mm低くても、
車高調でフロントをリアより1.6mm上げていれば水平になり、
結果的にフロント下がり(前荷重)にならないよな? だよな?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 06:13:23.50 ID:K3aZG9G10
まぁそういうことなんだがミリ単位じゃ体感できないわ。せめて1cm
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 11:31:00.24 ID:DpMqqUVZ0
あ、すまん、16mmの間違いだったw
でも理屈的には正しいようで良かった。
間違ったことをやってきたかと不安になっちまったw ありがとさん。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 18:22:29.09 ID:oJ2Gvvib0
もしかして 外径=直径 といふいみなら
その半分でよいのではないのでせうか
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 20:26:09.16 ID:y/AHTTR00
>>969
その際、サスペンションアームがどの程度動くかにも気を遣うと良いでしょう。

はーさて、
今後このスレが無くなった後はエアロの加重が分散する説を主張する突飛なアホが現れても
他人の聞きかじりを残念レベルで中途半端にご開帳する子が出てきても
もうマジレスで突っ込むこともないのだ…。
そも、一般人には必要ない情報だからな。
スレがどうのこうとガキのわがままに付き合うのも実にアホらしく嫌になるよね!
さようならみなさん。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 22:52:29.72 ID:HDS+GK090
ヨコハマ Advan RSIIって8.0J+54なんてあるのな。
これならフロントに普通に車高を下げるだけで
爪折なしで入れられそうじゃね?
問題は重量報告がまちまちだから重いのか軽いのかわからんw
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 00:50:14.75 ID:UcpFx83+0
>>974
入りそうだね
十分軽い部類だからそんな気にする必要もないと思う
それよりもヨコハマに9J+63なんてオフセットができてた事に驚いた
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 13:35:36.21 ID:Fg4JlPWa0
>>973
いろいろ気にせず書き込みましょうよ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 15:19:23.83 ID:EXCrG3ET0
>>973
寂しいこと言うなよ
泣けるじゃねえか;;
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 01:28:48.39 ID:CeRtm2dAO
エンケイのPF01SS(9J+60)を入れたいんだが、これって255は入るかな?
フェンダー加工無しで
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 09:57:39.09 ID:Tg78y2mV0
>>978
キャンバーつければ入るだろうが爪折りは必要かと
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 12:24:13.01 ID:qigMUx7b0
こんなローパワーの車にワイドタイヤは不要
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 13:28:09.99 ID:G1TfLMbw0
>>978
リアならそれで入れてるけど,爪折りしてないよ.車高は指一本くらい.
フロントは225だから知らん.225でもインナーこするよ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 14:11:53.85 ID:Kjq+5TnX0
>>981
そのホイールとタイヤで車高下げると、
ノーマル車高でツライチだったものがちょっと奥に入っちゃう感じになります?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 18:51:30.01 ID:CeRtm2dAO
>>981ありがとうございます
フロントはPF01の17×7J+53で215を入れようかと思うんですが、やっぱりこすりますかね?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 19:01:40.01 ID:fai8RStBO
悩む…。
オーバーホールかコンプリートか

俺は普段サーキットでレブを宛ながら走るタイプ
耐久性とパワー
価格のバランスを考え2リッターからだと何がベストなんだろう。
クランク流用も回転数落ちるし…。

F20の純正新品のエンジンアッセンがないのが悲しい。

回転数落とさず
50万位でおすすめのエンジンチューニングプラン無いかね
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 21:02:36.31 ID:G1TfLMbw0
>>982
これで判断して.つか,車高下げれば必ずキャンバー付くし,キャンバーは調節すればいい.
9J17in+60 F225/45 R255/40
http://uploda.cc/img/img51445b460ac51.jpg
フロントは引っ張り気味で,少し引っ込んでるからように見えるからあんまり気に入ってない.
フロント強すぎを嫌って225にしてるけど,255の方がツラ出てかっこいいんじゃね?

>>983
知らん.計算して比較したらいいんじゃないかな.
俺のはこするって言ってもタイヤハウスにあと付いてるな程度だよ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 21:50:51.81 ID:ob4kzdue0
赤バッジか…
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 22:21:49.97 ID:Kjq+5TnX0
>>985
わざわざ写真ありがと
フロントは17インチの9J+60でも225ならちょいするぐらいなんだ
参考にさせてもらいますo(^-^)o
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 00:12:06.72 ID:krJiDF1z0
>>984
単純にOHだけでいいんじゃね?
サーキットで9000回して耐久性もってなると
新品交換したい部品が結構出て来るから50万だと全然足りない
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 00:33:58.17 ID:krJiDF1z0
ちょっとスレ終わる前に聞いておきたいんだが
次スレなしでいいの?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 00:42:32.39 ID:S0Haym/N0
次スレ
S2000 チューニングスレ part5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1363448520/
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 00:53:09.37 ID:S0Haym/N0
統合厨は下記のスレへ集合!

HONDA S2000
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1362671240/
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 06:55:29.89 ID:OS+Vl9sv0
またバカがスレ乱立してやがる
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 07:19:42.49 ID:nmqaVlBoP
とりあえずスルーして落ちるか削除されるの待とうか
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 09:41:51.00 ID:khacOWdw0
>>986
初期AP1でライトを後期に変更してるだけだったら赤で当たり前な気がするが
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 09:59:01.11 ID:8oaUgLvM0
お子様のスレ乱立には付き合ってられん
終了だな
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 12:23:49.20 ID:AoMvKROx0
便乗するが225で当たるなら235はやっぱきついか

9jに225がいけるならおれも大人しく225でいこう
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 15:06:56.48 ID:J9SRliuB0
>>994
初期型でも赤バッジなのは赤ボディだけじゃない?
>>985は100か110だろうげど。

100と110って外装で見分けつくの?
Aピラー、ライト、ウィンカーが変わったのは120からでしょ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 15:46:06.00 ID:SNxH2q66O
みんなお疲れ。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 15:48:13.36 ID:zvWrbTSK0
>>994
ライト初期型のやつじゃん
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 16:22:40.57 ID:rp1OTJTN0
1000
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'