【DC2】インテグラ TypeR Part62【DB8】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 01:10:17.46 ID:ttCVc1Y60
■純正ホイールサイズ
96スペック:6.0J×15 オフセット50
98スペック:7.0J×16 オフセット50

■純正タイヤサイズ
96スペック:195/55R15
98スペック:215/45R16

■ABS、SRSエアバッグ有り無しについて
96スペック:ABS・SRS共にオプション。但しSRS装着車は非MOMOステ・操舵比も異なる。
98スペック:ABS・SRS共に標準装備。但しそれぞれレスオプション選択可。SRS装備車もMOMOステ。
■車重
96スペック(DC2):1060kg ABS付:1070kg SRS付:1070kg ABS+SRS付:1080kg
96スペック(DB8):1100kg ABS付:1120kg SRS付:1120kg ABS+SRS付:1130kg
98スペック(DC2):1080kg ABS付:1090kg SRS付:1090kg ABS+SRS付:1100kg
98スペック(DB8):1120kg ABS付:1130kg SRS付:1130kg ABS+SRS付:1140kg
※98DC2にはレースベース仕様あり。パワステが装着されず-10kg。
※※エアコン装着車は全車+20kg。

■エンジン性能
96スペック:200PS/8,000rpm 18.5kgm/7,500rpm
98スペック:200PS/8,000rpm 19.0kgm/6,200rpm
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 01:10:28.18 ID:ttCVc1Y60
■自作ファン強制オンスイッチの製作法は?
ラジエターホースの上側につながってるエンジン側の根元に、
ファンスイッチ用センサーがあり。そこの緑色の線を、アースに落とせば、
ファンが回ります。
■サイドターンしたいですが、リヤブレーキが効きません。どうしたら?
純正パッドは効きません。ジムカーナ用メタルパッドにしる。

■任意保険が高いですが。。
盗難が多く、等級が最高潮に達しているためです。(´・ω・`)ショボーン

■アクセルオンオフでギクシャクエンジンが動いている感じがします。
エンジンマウントが切れています。交換しる。
5箇所あるが、エンジン後ろ側の交換が('A`)マンドクセらしい。
■窓のふちとかのゴムが白くなってきたよ。
劣化なのでしかたないです。アーマオールなどを
こまめに塗ると劣化が遅くなります。
■アクセルがカクカクしてスムーズじゃないよ。
ワイヤーに注油しる。もしくはワイヤー交換しる。

■ホイールの重さについて ※過去スレより抜粋
98・・・7.7kg  96・・・5.7kg (雑誌情報)
7.2kg〜7.4kg(実測情報) ※家庭用体重計使用の為、あくまで目安に。

■社外品ホイールの重さ (HyperREVより抜粋)
RAYS  TE37  16×7.0+42 →5.5Kg
RAYS  SE37  16×7.0+42 →5.8Kg
無限   MF10  16×7.0+43 →6.0Kg
SSR  TYPE C 16×7.0+42 →5.47Kg
WORK EMOTON (上と同サイズ) →5.8Kg
                 (全てメーカー公表値)
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 21:50:23.51 ID:B89Ynsgf0
>>前スレ990
HIDは電力光量変換効率が30-50%以上だけどLEDは10-30%程度だから同じ
消費電力なら確実に暗い
あとLEDは熱に弱いから発熱ですぐ使えなくなるかも……
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 21:58:28.66 ID:OGdp8fX80
すいません
96年式のDC-2に98年式などの車高調は取り付け出来ますか?
DC-2に取り付けられる物なら年式は関係ないのでしょうか?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 22:05:02.79 ID:J8+q+JKE0
>>5
おk
EGシビックのでも付くよ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 22:09:15.02 ID:Yu9mCetR0
DC-2ってなんだよ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 22:56:18.48 ID:6TvV1T0M0
ダグラスの旅客機だろ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 23:27:43.90 ID:19O0NaeC0
イチ乙

ってかテンプレの任意保険云々はそろそろ無くしていいんでないか?
もう料率5だろ?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 07:30:26.08 ID:TA1RsWkiO
DC->>1
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 09:02:36.34 ID:VGDm4Bpgi
>>4
今度フォグをLEDに交換します、完成すればうpしてみます
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 09:29:38.61 ID:VGDm4Bpgi
>>11ですが、前スレでドラシャブーツの交換の件を見て近くのショップに見積りを聞いたのですが

ブーツが特殊で金額がかかる、ミッションオイルも交換になるので総額は25000円

て言われたのですが、こんなにかかるモノなのでしょうか?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 09:58:29.15 ID:7eJERrCrP
>>12
長く乗る気がないなら分割ブーツにすれば安いよ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 10:46:49.98 ID:VGDm4Bpgi
>>13
長く乗りたいから高くても仕方ないですね
(・・;)
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 11:26:20.74 ID:TA1RsWkiO
>>12
そんなもんだろ
ついでにタイロッドもみとけば?
もしガタあったら直進及びブレーキに支障出るからな。
タイロッドとブーツで片側七千円くらいかだったかな。
確認方法は店のリフトで天高くあげてもらったあとタイロッドを握り、強く縦に揺するとガコガコする。健全だと遊びなくダイレクト。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 12:15:31.27 ID:m3m+ES2J0
>>12
ミッションオイルは消耗品でいずれ交換するものだし、それを抜けば2万円。
いいところじゃないかー?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 12:17:41.11 ID:h73JYj0E0
>>13
最近接着剤の向上と熱シート使うことで
分割ブーツ品質よくなってるよ
昔みたいに一時しのぎとか車検用じゃなくなってる
二年もしくは二万キロ保証はある
まぁ、普通にドラシャ抜いてやったほうが長持ちするのは言うまでもないけど
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 12:52:59.34 ID:qsSI6G0r0
自動車税43400円・・・
払ってくる
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 12:56:14.59 ID:VGDm4Bpgi
>>15
>>16
ありがとうございます、ミッションオイルもいいヤツ使用してくれるし

破れたのは右前輪ですが、ついでに左もバラして清掃してくれるみたいなので確かに安いと思えますね
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 13:03:56.59 ID:h73JYj0E0
>>19
普通左右同時やると思うよw
片方だけやるってことはまぁないだろうw
片方だけで2万五千円じゃ高すぎだからw
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 13:30:40.32 ID:TA1RsWkiO
>>20
片側だけというのも多々あるぞ(笑)
安いなぁとかって言ってて結果聞いたらやってなくて、じゃあ次回ですねとか言われたと友人が言ってた。
見積もりみたら確かに書いてなくて吹いたわ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 15:46:26.58 ID:K1l/xfhh0
純正のブーツセットだけで8000円位する。
そのブーツがアウトボード側だけを言ってるのか、インボード側もなのかはっきり聞かないと
高いか安いかわからないし答えようが無いんだが。
よく判らないで聞くなら明細UPしろよ。

>ついでに左もバラして清掃してくれるみたい
これって右ドライブシャフトの左側(インボード)って意味で
左(助手席)ドライブシャフトって意味とは違うんじゃないかと思う
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 16:43:56.23 ID:VZ59pH3zi
>>22
ブーツはアウト側だけ

左ってのは助手席側のことです
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 17:58:42.68 ID:TA1RsWkiO
>>22
インボード側はあまり破れないからすっかり勘定から抜いてた…。
かしめからグリスにじむかなくらいの劣化が常かと感じてる。

http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000061.html

みんな、整備は万全か?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 19:17:16.03 ID:cRo5Gbvq0
スラハン買って休みの日に勉強がてら交換するのもいいかもね
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 19:17:16.22 ID:Ka6186cw0
VTECスピリッツとかいう雑誌の2号、
DQN系に変わっていた。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 19:23:06.97 ID:VZ59pH3zi
>>26
kwsk
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 22:53:41.91 ID:Ka6186cw0
シビックがDQNのミニバンやVIPカーのように
度が過ぎるハの字にローダウン。
後席にはスピーカーがどっさり。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 23:48:12.63 ID:VCMu77ZP0
そんな特集するようじゃもう終わったな
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 00:12:10.23 ID:KuAg6ZkLi
スポラグとかハイフラとかいうヤツかな
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 13:15:44.31 ID:YIA04VQH0
>>24
破れないけども、伸び縮みする部分だからゴムが傷んでバンドの部分緩んでくるとグリスが滲んでくる
錆びたり壊れたりしないけどもグリスを交換しようとは思わないのか?
アウトボード側だけだと分割式ブーツの可能性高いんだけどもそれでミッションオイル交換するのかね。

普通のお店だとアウトボード外す工具置いてないこと多いのもあってインボード側も一緒に交換
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 20:53:00.26 ID:Af0Qpy2T0
しばらく前から雨の日にパワーダウンする現象が発生していて困ってます
デスビに三ヶ所共にひびが入っているのですがそれが原因ですかね?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 22:39:22.45 ID:Gva4CVsV0
エアクリとか剥き出しのに変えてないか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 23:03:13.23 ID:FBeDY/if0
DIYでインボードアウトボード両方のドラシャブーツ(純正)交換したけど、
特殊工具はタイロッドエンドプーラー位しか使わなかったよ。
ドラシャ抜くのも叩くだけで良いし、ミッションオイルも補充不要だった。
なんか難しく考えすぎてない?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 23:14:13.65 ID:SYvAX/S70
レビューとか全く見ずに5次元のプロレーサーAスペック買ってもうた。
あんまし評価良くない?
まぁ付けてみてから判断するかな
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 23:18:11.48 ID:+wfpPAkn0
なんとなく買ってそのまま愛着がわくこともあるよね
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 23:19:16.71 ID:h3vNYWhJ0
デスビにヒビ入ってたらエライこっちゃぞ。
黒いデスビキャップだろ?中のローターも併せて4000円位だから交換しちゃえよ。
ドライバーあれば出来る眠気のすら感じる簡単な作業だよ。

でもそこはパワーダウンにはあんまり関係してないんじゃない?
そうだな、エアクリとかボックスとかゴムホースの継ぎ目に隙間とか。
空気導入口とか加工して雨の日エアクリ湿ってない?あとは漏電も可能性あるかな。  
エアコンつけてるってオチだったりして。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 00:01:17.22 ID:g3yAl/8xO
雨の日、、


一番パワーがでるのはカラリと晴れた湿度のない日。
ダメダメなのはジットリとしたクソ暑い雨の日。
キャブなら普通なんだが、ECUがどこまで補正できるかは知らん。
あと気圧もあるから高低差もか。
雨ならパワーでないのは普通と思うが
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 02:46:15.63 ID:gzJroQsQ0
>>34
そうじゃない。
両方交換ならそうだけど、俺が言ってるのはアウト側だけ交換(インボ非分解)って事
分割ブーツ使わないなら、アウトボード側だけ引き抜かないとブーツ交換できない
その場合はスプライン先端のネジ溝に引っ掛けるスライドハンマーが必要になる。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 08:26:24.80 ID:QjwXjB4g0
>>35
レビューよろ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 14:15:39.02 ID:Y7KrzVcl0
5w-30くらいの化学合成油入れると
1000キロで100ミリくらいオイル食っちゃうけど
10w−40ならまったくオイル食わない

うーん、13万キロ走ってこれなら、まだまだいけるかね?
新車時から柔らかいオイルはぶん回すと食ってた気がする
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 16:19:58.33 ID:/DZkXv2RO
>>41
文脈からしてエンジン総合の寿命を聞いているのではない、ということは分かった。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 18:34:08.02 ID:AQAE5tBR0
なんかこの車、初速から加速していって3000超えたラインで一瞬重くならない?
加速がこう抜ける感じがするというか

一回落ちて、後半またぐーとあがてくる感じ
4432:2012/06/01(金) 19:14:55.45 ID:rlVTBE/B0
>>33
チャンバー+加工純正エアクリBOX付をつけてます
やっぱり原因はここですかね
>>37
すぐに替えることにします
DIY大好きでいろいろ加工しているのでもう一回見直してみます
エアコンはついてませんが勘違いするほどパワーダウンするんですよねorz
>>38
一応それは理解してるつもりなのですがかなりパワーダウンするもので、、、

みなさんレスありがとうございます
もう一度見直してみます
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 19:57:12.43 ID:VXOUAocEO
>>43
分かります。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 20:10:55.94 ID:TMUVUjwk0
助けて下さい
3月にバッテリー交換、韓国産アトラスバッテリー
1DINデッキ×2、バキューム計、純正時計バックアップ電源ってこれくらい?
乗る頻度、週2〜3回

今日エンジンかけたらセルが回らない電圧計10,2(デッキ裏のアクセサリーから)
暗電流かただ単にバッテリーがダメなのか教えてください
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 20:33:29.86 ID:X+TjNhYB0
>>32
点火系のトラブルは雨の日、湿度の高い日に発生するよ
デスビキャップにヒビでは失火してパワーでないのは当たり前。
デスビキャップ、ロータ、交換は当然として、プラグコードも取り替えた記憶がないなら同時に交換する事をお勧めする。
アフター品の高いコードつける必要はないよ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 20:37:49.36 ID:kkfLAVFk0
最近じゃ珍しく程度よさそうだね。

http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700054072220120601001.html
4932:2012/06/01(金) 20:40:07.74 ID:rlVTBE/B0
>>47
何回かサーキットいってるうちに割れたみたいです
つい一月前に見たときはひびはなかったので
時期的にもパワーダウンと一致するからこれで治ってくれればいいのですが

プラグとプラグコードは半年ほど前にNGK製の強化品になってるので問題ないはずです
50軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/06/01(金) 21:05:05.40 ID:bsaDiqW30
MDIとかいいとおもうけどね。
http://www.nagaidenshi.co.jp/IGNITION/mdi_9980.shtml
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 21:18:55.73 ID:gzJroQsQ0
MDIってプラグが溶けるって聞くが
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 21:22:42.73 ID:uopjzXT/0
>>46
それだけ乗っててダメならまずはバッテリーを疑うのがいいけども、
まずはバッテリーの所に電流計入れて暗電流測ってみたら?
100mAとか流れてるなら多分電装系、そこまでないならバッテリーで良いと思う
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 21:40:35.04 ID:FyMMaspb0
そういえばちっこいバッテリーがついてたなぁ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 21:52:23.77 ID:rNWjnkFA0
>>48
見た目はいいね
でもエアクリ気にくわないお
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 22:02:06.00 ID:ingI5CRy0
>>48
確かに綺麗だけどこれに120万出すなら安いタマ買って部品新品にしていった方がいいだろ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 23:39:22.15 ID:Rq9C1JEhi
高速域でフワフワするというかフロントの接地感覚がなくなってくるんだけど
どうすれば改善するかな?
タイヤ?足回り?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 00:59:57.48 ID:JoOJAb2J0
>>56
カナードお勧め
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 01:03:56.30 ID:g3GnfxGn0
>>56
多分ショックが抜けてる
俺もそれなっててショック交換したら良くなった
KYBのNEW SR(純正相当品)でもかなり変わるよ
高速で120q/h以上はとても出せない状態だった
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 04:59:51.16 ID:S7ozzpM8O
空力よりメカニカル系に金かけた方が現実的かと。
ショック、バネ、スタビブッシュ、トー角とかみてみれば?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 08:00:00.03 ID:5MEOv7vJ0
>>58
これって、タイプRは設定ないけど?
DC2なら一緒なんですかね?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 09:26:45.06 ID:g3GnfxGn0
>>60
同じ
DC2、DC1、EG6、EG2あたりはみんな同じの使ってる
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 10:04:50.08 ID:6GN+/3nF0
おいおい。
着くにはつくけど、R用とでは車高が違ったりする。
Rは純正でノーマルより車高が下がってるから(スプリングも短い)
ショートタイプのショックでないといろんな意味で実力を発揮できない。
まあ、120km/h出したら怖いという今よりはなんにせよ良くなるけどw
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 10:33:01.09 ID:S7ozzpM8O
自分で原因わからないならまずは点検してもらえば?ここにいる人も超能力者ばかりではない。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 11:36:27.50 ID:/npNzF560
DC2はバッテリーは安くていいやね(´・ω・`)
6556:2012/06/02(土) 14:02:42.00 ID:+JNZLTepi
みなさん返答ありがとうございます。
カナードを使ってフロントのトラクションを稼ぐのも有りだと思いますが、
以前はここまで酷くなかったので、ショックをOHするほうが効果ありそうですね。

ところで、中古購入時に付いていた車高調が一番高くするセッティングでもタイヤがインナーに干渉することがありました。
これってショックが抜けてるって考えていいですよね?
OHしても干渉するのかな?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 17:06:54.55 ID:x6RvT1J2O
ショックの抜けは車高に関係ないだろ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 17:20:58.17 ID:Ap+XW9r60
車高落としたくてもネガキャンになるのが抵抗あるなー
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 17:44:49.45 ID:Pa+fSU0i0
つ 調整式アッパーアーム
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 17:56:46.14 ID:A+xefkQUi
>>66
荷重がかかったときにストロークが長くて当たっちゃうってことですけど
やっぱり関係ないんですか?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 17:59:40.30 ID:x+RN8wEK0
>>65
バネがヘタって下がってるんじゃないかな
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 18:19:57.68 ID:regeJZ9z0
リアスポの根元に苔が育っていた
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 18:56:15.03 ID:A+xefkQUi
>>70
バネの可能性がありましたね。
今度ショックからバネ外して見てみます。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 20:02:20.28 ID:6f97dWDO0
>>62
何も判らないで何をいうか・・・
タイプRのショックはベースグレードと同じストロークなんだけど?
だからバンプラバーに当たり易いので乗り心地がゴツゴツなんだと。
時間立つとラバーがボロボロになってきて動きがよくなるからフワフワ感もでる
コスト掛けてないって事だね。それはEKも同じだから

スプリングの自由長とか関係ない話だから。
ヘタって無ければ遊ぶことないし、レート上げて車高落とすには自由長短くするしかないんだよ。
純正のバネは逆にレートが低い分、車高を保つのに自由長が長めになるだけ。
同じ車体なんだからセット加重は同じなんだよ?
だからセット状態では同じレートとも言えるわけ。
そこからストロークしてくときに縮み難いようにレートを上げてるのがタイプR

多分、基本的な部分から勉強したのが良いと思いますよ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 20:05:08.42 ID:6f97dWDO0
訂正
純正のバネは逆にレートが低い分・・・×
ベースグレードのバネはレートが低い分
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 20:06:54.40 ID:QQDzNm6K0
HB4のLEDバルブを試してみたけど論外だったw
1.5w面点灯×5のヤツで直視禁止って謳い文句の品物だったけど、PIAAのT10ポジションランプ用LEDより暗かったw
ヤフオクに出てるヤツは金を捨てる様なものだと再認識したよw
まあポイント利用で実質200円程度の出費だったから笑っていられるけど…
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 20:25:21.20 ID:x6RvT1J2O
バネのヘタリなんて本当にあるのか?
見たこと無い。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 20:45:03.02 ID:S7ozzpM8O
>>76
あるぞ。
少しつぶれたまんま戻りきらない。
疲労で反発が弱まってた。
まあ会社の機器内にあるダンパー付随のバネの話だがな。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 21:30:14.58 ID:ivEvWxny0
シフトチェンジするときって、
アクセル抜いて入れるのと、アクセルふみっぱなしで入れるのってどっちがいいの?
踏みっぱなしで入れるとクラッチ切った時にブオーンってなるけど問題ないの?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 21:37:20.32 ID:Gy+Vzk7t0
またまたご冗談を。。
80軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/06/02(土) 21:39:29.04 ID:+LWfVIUs0
>>75
5Wとか7Wとかでも照らすのは全く無理だからね。
フォグとかに入れてデイライト代わりにするとかしか用途はないよね。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 21:40:53.28 ID:K+4hr/eM0
アクセル戻さないでシフトアップなんて、
自爆寸前のテクニックだな。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 21:42:58.32 ID:bSPVMr6g0
中谷シフトか
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 21:50:13.53 ID:lA7nOgK20
フロアジャッキとウマ買ったんだけど、最高まで上げてもあと数cm足りなくてウマが
入らない。オイルパンで上げると凹むよね?どこか良い所ないかな?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 21:53:12.64 ID:vwfjCZByi
おとなしくジャッキを買い替えた方が良いかと…
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 22:01:31.64 ID:ivEvWxny0
でもアクセルふみっぱだと抜いた瞬間に回転あがっからその勢いでつないで無駄なく加速できるじゃん?
減速のときはまずいけど。

発信の時これやるとブオーンブオーンってつなぎながら一気にいけるのよ
はたからみると何あの人超下手値状態なんだけど
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 22:13:57.70 ID:x+RN8wEK0
>>83
俺も同じことになったw
先に数センチ分の板を置いてから板の上にフロアジャッキ置いて上げればウマーく入るよ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 22:30:21.52 ID:KALEUyRR0
>>76
自動車ならダンパー下部のブッシュのヘタリ(歪み)で車高落ちるって感じのが多いんじゃないだろうか
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 22:37:27.87 ID:rmC1oUIy0
>>85
同じDC2乗りとして恥ずかしいからヤメてくれ…
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 22:41:51.54 ID:Z6Kfr38f0
>>85
MT乗り始めのときそれやってた
シフトチェンジの時に回転数下がって来ちゃうからアクセル少しいれたまま
クラッチ切ってシフト入れてクラッチで合わせてた。

バイク乗ることが多く車でもノークラシフトとかもやったけど朝一とか暖まってないとだめだね。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 00:33:36.27 ID:ZGnNJJ430
>>52
亀ですみません
オルタネーターもあやしい時々走ってる時に電圧計が10Vまでいきなり落ちたりした
暗電流調べてみます
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 01:32:26.07 ID:B+N1mTGbO
漏電してんじゃねーの?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 09:36:24.20 ID:IxUTxnyA0
>>87
ブッシュって新車時は円の中心にいるけど
経年劣化で自然に上側が潰れるから車高下がるよね
特に重いフロントが下がりやすい
俺のはホントに純正足?ってたまに言われる
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 12:58:58.20 ID:m8MzK+51O
>>85
ミニバイクレースだと普通にやる。全開のままクラッチ切ってシフトアップ。でもクラッチ板は頻繁に交換する。
大排気量や、まして4輪でやるなんて考えもしなかった。滑るから意味ない
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 14:22:45.74 ID:B+N1mTGbO
3速→4速のタイミングでは有意義だったぞ全開シフト
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 15:07:39.56 ID:KHl1Bs810
逆にアクセル抜いてシフトチェンジする意味ってなに?
速度出したいなら普通に回転高い状態維持したままシフト変えたほうがいいんじゃないの?

無駄に回転上げることになるからエンジンには悪いって話?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 15:19:16.02 ID:iKb2EnjbO
クラッチ、ミッションに負担かけない為だろう。
97軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/06/03(日) 15:33:14.10 ID:shChxeDP0
>>95
極力高回転維持するなら引っ張る極力引っ張るか、半クラもしくはホイールスピンさせるかしかない。
いくら繋ぐ回転数が高くても、通常は一気にタイヤの回転数とギアで導き出される回転数に落ちる。
その回転以外の回転数にある場合はクラッチが滑る、タイヤが滑る、一瞬だけ加速する(ドンッっていう衝撃に近い加速)ことに
なるだけで効率的にはほぼ意味がない。回転差が大きいとギアが入りにくいし、シンクロとか傷めるだけだしね。

そんなことより、なるべくシフトチェンジの時間を短くして、早くアクセルを踏める(加速中のシフトアップの場合)
ようにすることの方が大切かな。

ただし、ターボ車はアクセルOFFによるロスがNAに比べて大きいから、ターボとATの相性がいいように
アクセル戻さないでシフトした方がタイムで言うと速いということもあるけど、レース以外では使うテクじゃないと思う。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 16:37:16.97 ID:qVUonCA10
>>92
上側って?君もよく判らないで語ってるんだね。
フロントのダンパーホークブッシュみてみなよ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 18:42:46.55 ID:Loq3yR+R0
初めて全開走行でリミッター当たるかなと純正メーター読み
200kmオーバーで走ってみたんだけども、全くスピードリミッターが当たる感じがなかったけども
この車ってリミッターないの??
メーター振り切って大体220kmぐらいの位置を指してるぐらいで止めたんだけども、
もう少し頑張ればレブリミッターに当たりそうだった・・・
もちろんクローズコースですよ!
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 19:00:16.42 ID:2yLI5QzK0
>>99
富士?
220`って体感したことないんだけどどんな感じ?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 19:50:15.23 ID:Loq3yR+R0
>>100
場所はまぁ。。。
メーター読み程度だから多分200出てるかどうか・・・
別にどうってことない速度だけども、足の減衰を硬めにしておかないと
どっかに飛んでいきそうだったw
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 21:22:21.28 ID:D/+GfgR80
リミッター普通にあるよ
俺が当たった時はメーター読みでだいたい198km/hぐらいだった
中古で買ったなら前のオーナーがリミッターカットしてたとかじゃないの
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 22:33:27.35 ID:SaX1elic0
96スペックのB18C換装のEG9で追加メーター読みで215km/hが精一杯だったよ。
後ろに空気抵抗が付いているインテRだとこれより落ちる気がする。
ノーマルでその速度に達するには国内のサーキットのストレートでは無理な気がする…
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 23:02:35.89 ID:kLP4h0CB0
昔FSWでリミッター解除して210km/hだった
リミッターありのままだと針は黒い所指してたな
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 09:01:00.82 ID:T5RDSOBoO
国内つか、今の世界最長ストレートは富士じゃないのか。
ポールリカール、テストコースになっちゃったし。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 13:24:02.09 ID:MZmjUuBri
>>104
96Rでストレートエンドで217km/h
98Rで220km/h出てたよ

当時のインテR乗り仲間も同じだったよ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 18:29:44.81 ID:ZPnGO/O50
>>103
EG6かEK9かはっきりしてくれw
……と思ったらフェリオか。すまんかった
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 20:33:52.54 ID:pk8Nxw32O
フェラ?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 20:43:33.48 ID:PXxmlAAd0
結論としてはスピードリミッターはないでいいの??
なんかありそうなかんじでもあるし…
中古だけども、前オーナーはリミッターカットはしてなかったはずなので、
おかしいとしたらメーターが壊れてるかなw
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 21:09:30.71 ID:qcayoh7P0
スピードリミッターはあるよ
スピードメーターが見た目振り切っているのは純粋に測定誤差
ドラコンや速度表示できるカーナビで確認すれば180km/hほぼきっちりで動作するのが確認できる
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 21:20:40.34 ID:T5RDSOBoO
>109
結論も何もみんなリミッターあるって言ってるやん。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 21:46:21.77 ID:gF/M8kHz0
輸出仕様は195馬力で最高速度234km/hだったかな。
国内とギア比が違うのかな。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 22:44:22.01 ID:minNmiml0
>>109
”はず”の根拠がわからないけど
CPU変更してるのか、Vcon有無とか、後付機器が無いか実車見なさいよ自分の車でしょ。
中古車なんだから、前オーナーがどんな風に手を入れてるかくらい
外して見れるところは自分で把握しておくべきだよ。乗ってて怖くない?

>>112
6速だったりしてな。 現状の1-5ギア比はそのままに+6速欲しい。。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 22:44:56.21 ID:rKSvvYP50
俺のはメータが盛ってるから、メータ読み170ちょいでリミッタあたるww
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 23:19:49.74 ID:eDxvDqkD0
>>113
70〜80くらいで幻の6速に入れそうになる・・・

>>114
お盛(さか)んなことで////
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 23:33:09.80 ID:jCNLVw2A0
>>113
わかるわぁ
この車6速あるだけでかゆい所に手が届く素晴らしい車になる気がする
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 23:42:13.48 ID:nUgV/kSAi
車高調をOHするついでにバネを変えようと思うんだが
みんなレートいくつくらいの使ってる?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 06:18:20.31 ID:tC7wt3a20
そんなの仕様によって異なるだろ。
そんな質問じゃ無意味だと思うけどな。
サーキットなら20〜22Kとかかな。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 08:44:06.01 ID:/DhWRQAz0
>>111
あるんですね。
じゃぁ、なんであんなにメーターが振れたのかが…

>>113
前オーナーは友達だからしてないはず。ってかするような奴じゃなかったし。
それに車速やタコの配線出すのにECUの配線を触ったりしたけども、
なんの加工もしてなきゃ、なんも変更してある気配はなかったからです
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 09:26:13.21 ID:cSHSmi6T0
なんでコイツこんなにウザいの?

場所はまぁ、ってなんだよ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 11:42:52.04 ID:/kWxwhUx0
>>119
だからメーター誤差って書いてあるじゃん
うちのもリミッター解除前はメーター振り切って、針が6時辺りを越えると燃料カットされたよ
122117:2012/06/05(火) 11:47:58.36 ID:wqRQ7RcRi
すまん、言葉足らずだったな。
いまはバーディークラブのレーシングスペックにF16k/R10kのバネなんだけど、
最近ほぼ街乗りメインだし、ちょっと硬すぎるので、
F10k/R6kくらいに下げようかと思ってるんですけど。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 11:51:13.56 ID:bR4OfjQ/P
>>122
その車高調がそのレートに対応できるのかが分からんと何とも。
長さやストロークが足りんと車高下がり過ぎたり底突きするよ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 11:59:37.46 ID:wqRQ7RcRi
>>122
それは盲点でした。
dくす
ちょっと調べてみる
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 12:12:51.75 ID:biF31t2l0
>>117
俺のは直巻きでF12.R10の安い車高調
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 12:47:23.04 ID:btrFWPYH0
>>119
しつけえというか神経質というかヲタぽいというか
うるせーなぁ、ナビでもデジタルメーターでも車速とって
それみりゃいいだろもう

メーター誤差気にするとかw
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 13:18:07.01 ID:9Mssg0MO0
バネの堅さ(レート)は町乗りだとどのぐらいがいいの?
車高調しらべるとだいたいf8~10r6~10
あたりだよね。

スプーンダンパーにレートの低い奴いれるか・・・
クスコかエンドレスの車高調で低い奴入れるか
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 18:25:19.02 ID:/kWxwhUx0
>>127
街乗りで辛いのは絶対パスってならプスーン推奨くらいで良いかと

東発のバネでF12R7にオーリンズでも、結構快適だけど家族には不評だったorz
スーパーオーリンズで突き上げ軽減してってお願いしたら快適になったけど、
減衰最弱にすると乗り心地が非Rノーマルみたいになったwww
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 19:02:24.81 ID:/IOsNTMa0
プスーン プス〜ン                                          ンガンンッ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 20:20:08.51 ID:2RFe10he0
後出しで条件追加してくる屑は相手にしても仕方ありません
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 21:04:09.69 ID:3xRI6H780
エアコンかけてしばらくアイドリング放置しといて、
エンジン切ると、プシューキュルキュルキュルみたいな音すんだけどエアコンの音?
水抜きみたいなことやるの?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 21:40:50.85 ID:tC7wt3a20
>>122
町乗りメインなら純正に戻したのがいいじゃん。
どうして社外品に拘る?
SIR純正にしたっていいし、タイプR純正スプリング+社外ダンパーってのも良いと思うが

自分は今は町乗りだけだから純正ダンパーとCリング式ビルシュタイン
街乗りならある程度車高も欲しいし、一度決まれば殆ど調整しないから固着し難いCリング式車高調
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 21:42:01.90 ID:tC7wt3a20
×・・自分は今は町乗りだけだから純正ダンパーとCリング式ビルシュタイン
○・・自分は今は町乗りだけだから純正スプリングとCリング式ビルシュタイン
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 23:20:18.70 ID:/uMDp9R+O
オヌヌメのドリンクホルダーを教えて下さい!
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 23:30:07.07 ID:AU3H4bxI0
>>134
灰皿の下の引き出しを引いてみな
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 23:34:41.31 ID:Eo6sdkcQ0
>>135
うわーーーなにコレ!
からくりサーカスかよ!!
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 00:13:54.16 ID:QD2qmY3M0
オーリンズの車高調を使っているけど、現在は一番硬い調整で縮側は純正ダンパーと同じになる設定にしているw
バネレートは前が6キロ、後が4キロ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 00:23:16.58 ID:9OoI/nVO0
>>132
自分の場合は中古で買って既に社外品になってたから純正持ってないんです。
かと言って新たに買う金ないし・・・
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 03:52:16.86 ID:QNleI4ldO
俺はDC2に乗ってるんだが、ルーフにヒビが入ってた…。
ルーフの黒モールのリヤハッチ側あたりなんだが、コーキングでもしたほうがいいかな?まだ雨漏りはしてない。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 06:15:43.53 ID:fW6SSFrD0
>>138
情報後だしマジウゼー


金ないたって、新しいスプリングは買うんだろ。
ヤフオクで中古の純正スプリング一台分と
NewSRクラスの新品ショックを買えよ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 09:13:08.13 ID:iMm2/jNcO
もうめんどいから、とっととバネだけ替えれば良いのに。
バネ四本で5万くらいだろ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 09:21:56.63 ID:IAbteQR7P
>>141
何も考えずにそれやると
>>123
みたいな事になる恐れがある
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 11:49:08.67 ID:glBNH6UR0
>>140
>情報後だしマジウゼー
だからって詳細をつらつら書くと「長文うざい」ってレス来るんですねわかります。

>>138
街乗りだけならオクで純正バネと新品のNEW SRがオススメ
純正バネならヘタリにくいから中古でも大丈夫、ショックは新品が良い
バンパーも純正なら段切り?何それ?ってなる
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 13:21:30.49 ID:amH4coKk0
金無いって言ってるのに限って見栄張りたがるから、今付いてる社外品を使いたがるんだと思うな。
本当に金無い人は買うのを我慢するべきなんだけども
それが出来ない人に限って・・・

ヤフオクで純正中古のダンパーASSY買えば2〜3000円で買えるのにさ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 13:23:35.39 ID:kfObUpI+0
>>144
社外品のマフラーとか足入れてたけど
純正に戻したよ
金がないからというか、意外と純正はバランスいいよ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 13:46:27.47 ID:S/me8VvS0
>>144
いくら純正でも3000円程度で買える中古に価値はないだろ。

社外品でも良いモノは良いしな。
アラゴスタの希望小売30万円近い車高調は
乗り味も実際の走りも両立してて驚くぞ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 19:06:45.37 ID:J/ncIdV+O
オイルセンサーアタッチメントでいいやつ教えて〜♪
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 23:24:52.00 ID:x5hGfuBb0
>>122
F20k、R7kできまりでしょ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 00:07:49.45 ID:3EL85M8SO
バーディーのそれは自分はF16R6だか7のスイフトにして使ってた事ある。ちょっとしたコースなら吊るしのオーリンズよか全然速く走れたよ。
でも街乗り心地は×。
バネなんかいくら変えてもダンパーがダメ。
街乗りだけなんだから、と安いのにすると何してもダメ。街乗りオンリーこそ高いのじゃないとダメだね。
アぺのN1とかスーパーオーリンズとか20万円クラスのじゃないと街乗りはやはり不快。
アぺのN1なんかこのバネレートで?ってくらい快適で驚いた。
今はスーパーオーリンズでF14R7なんだけどまぁ快適。純正に比べたらダメだけど、たまには走るから我慢できるレベル
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 00:31:33.56 ID:SoljoSYwO
おいおい純正そんなに良かったか
もう変えて大分経つから忘れてしまったよ

身近なインテも大体足変わってるからなかなか乗り味を思い出す機会がないのが残念だ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 00:51:27.31 ID:60Xu/cDG0
>>149
そうそう、良いサスキットはスプリングのスペックにかかわらず
というか、そのスプリングで最適化されてるんだろうけど
堅くても驚くほど乗り心地が良かったり、
柔らかくても腰砕けしなかったりと、
値段なりのことはあると納得させられるんだよなー。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 08:30:41.91 ID:WC3h7NmFP
>>150
全然良くないよ。
町乗りには硬い。
走るには柔らかい。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 09:06:29.10 ID:stgmHv7KO
つか、そもそもこの車に快適性を求めるのはどうなんだ?
辛口料理に蜂蜜かけるようなもんじゃね?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 12:08:27.22 ID:Gzb050Wn0
純正の足が良いか悪いかで言えば>>152の「町乗りには硬い。」「走るには柔らかい。」に同感。
まぁでも当時はあれで戦闘力高かったからし今の乗用車の快適性プラス最近のスポーツカーの足を求めても
10年以上前の車だし仕方のないことだと思うが当時にしたら良い足なんじゃないかなとは思うね。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 12:42:28.28 ID:oUIYIjxJ0
旨いシェフなら、それを高いレベルで融合してくる。

本来、速いと乗り心地良いは二律背反ではない。
昔の技術では、速く走れるようにすると、乗り心地は犠牲にせざるを得なかっだけ。
今は、設計思想や製造技術の発達で、昔ほど乗り心地を犠牲にしなくても
速く走ることができる。

上にもあるけど、基本設計20年前のDC2でも
最新のサスキット入れるだけで、乗り味はぐっと良くなるよ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 14:17:46.34 ID:XfZyerwei
クスコのzero2e付けたけど割と良いぞ。うん。それだけ。


157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 17:01:48.50 ID:stgmHv7KO
>155
元の質問とずれとる。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 21:58:32.37 ID:XLkXEn950
自分が言ってるのはお金ないって言ってるから純正でいいじゃないかと。
それに純正がゴツゴツするのはバンプラバーが当たってるからで
使ってるうちにボロボロになるから
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 23:00:14.53 ID:SoljoSYwO
>>158
よく聞こえなかった…すまんがもう一回頼む
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 23:10:51.42 ID:zgeduru40
いつぞやのレスで書いた
161122:2012/06/07(木) 23:11:03.41 ID:KeWDnIlki
みなさん多くの意見・情報ありがとうございます。
やはり新品のダンパーを使うのがいちばんコスト的にも良さそうですね。
純正の感覚がわからないのでなんともいえないけど、余りに安く流通している中古も状態が心配ですし。
NEW SRについては以前も書き込みがありましたが、タイプRへの使用は問題ないと考えていいんですかね?

>>149
実際に使っていた方の意見は特に参考になりました。ありがとうございます。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 23:16:09.69 ID:zgeduru40
途中書きになってた

いつぞやに言ってた5次元プロレーサーAスペック今日付けたから書くね
アイドリングは普通。純正よりはちょっとうるさいけど車内じゃわからんレベル。
3000回転ぐらいからブロロロって感じでいい音がしてくる。
ハイカムはあんまり聴けなかったけど、エンジン音とようやく同じぐらい。

純正に毛が生えたぐらいの感じかな。
多分回さないと効果は実感しにくいから、街乗りメインならあれかもね
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 18:45:42.09 ID:aOa2Ay9Y0
>>162
おれも付けてるけど、性能はさておき
音がおとなしいんで住宅街でも安心ではあるな
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 08:05:32.19 ID:f5Ksdsik0
愛知人乙
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 13:41:45.24 ID:IkHp6Tnx0
中華産のHIDを付けたけど右の方が暗い、左右入れ替えても右の方が暗い
何だ車側が原因かw
しかしライト周りの配線が細いね、12V55Wで0.75だと容量不足だと思う…
リレーで解決出来るかな?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 16:17:19.32 ID:xqfLVWQQ0
中華製って、リレーついてないの!?
ひっどいな、それは…。
明るさが揃うようになるかどうかはともかく、
リレーは介しておいたほうがいいぞ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 16:39:44.67 ID:d/nXEZUvO
リレー無しって、バラストへの電源がハロゲン用のラインてことになるかw
車体側の配線終りかねないだろ55wの起動時突入かけたら(笑)

色が違うって、灯体は着色かな?黄色か青に光る安いバルブは90%以上の確率でクソ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 16:40:23.86 ID:d/nXEZUvO
バルブ…×
バーナー…○

すまんかった。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 17:08:27.70 ID:IkHp6Tnx0
>>166-167
はっきり差が出るのは点灯直後だけで、安定後は実用上問題無いレベルの差。
綺麗な白色で光軸もしっかり取れるからコストパフォーマンスは高いと思う。
ちなみに価格はHIDキットが55w6000ケルビンで送料込み4999円、追加注文したリレーは送料込み1100円w
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 19:28:26.89 ID:kFZLrplX0
5分48秒くらいからのガンさん笑える
http://www.youtube.com/watch?v=V_S7PslSMdE&feature=fvwrel
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 21:03:42.64 ID:8zTMmMxq0
>>169
よくそんな値段のを愛車に付ける気になるね…。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 23:55:24.74 ID:IkHp6Tnx0
>>171
ハロゲンヘッドライトのHID化は光軸が取れなくて使い物にならない事もあるから、
リスクを考えるとこの程度の価格で十分だと考えているよ。
ダメなら使わないという選択も考慮していたしね。
以前、国内有名メーカーの79800円の物が使い物にならなかったって経験もあるし…
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 00:16:10.02 ID:g6mygo5v0
予備持っておけば安物HIDでもいいんじゃないかと思う
ただレンズが曇ってる状態でのHID装着は対向車にすごく迷惑だからやめといたほうがいいと思う
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 12:59:08.97 ID:3FYQS5LG0
曇ってるから付けるんだろ(怒)
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 19:12:19.49 ID:bWj2Qck80
フロントキャリパー掃除してゴールドに塗りなおした
足元が見違えるな
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 20:22:15.21 ID:u/zWT6RR0
>>175
きちんと下地処理した?
しないとあっという間にサビサビになるよ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 22:55:05.78 ID:bWj2Qck80
>>176
いや下地はまったく錆てないしまだゴールドが残ってたから
ブラシとパーツクリーナで掃除してからペイントしたんだけど
ペイントするとすぐに錆るの?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 09:08:06.16 ID:z4eiQsVrO
だったら大丈夫かな。
俺のはサビサビだった。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 11:04:01.58 ID:8ino4rxK0
キャリパーが錆びる?
それ本体が錆びてるんじゃなく、付着したブレーキダストが錆びてるんじゃ?
下地処理とかいう話じゃなく、177のように
塗装前の常識的なクリーニングすればいいだけでは?
それとも本当に錆びてくるのか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 14:01:24.21 ID:U5r+Tbma0
錆びないって根拠を教えてくれよ。

錆びるから塗装やメッキしてあるんだと思うが
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 15:17:13.57 ID:z4eiQsVrO
熱でサビるんだよ。
茂木ばっか走ると効果覿面。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 18:22:26.70 ID:+s+is5HQO
熱で錆びる

この間に何が起こるか説明しないと多分納得してくれないぞ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 19:12:01.57 ID:OOnAOzSL0
純正塗装なら熱でも錆びないが、DIYのペイントだと耐熱用じゃないから熱で錆びるのか?
汚れならどうにかできても錆だけはやだなぁ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 19:18:34.46 ID:+s+is5HQO
インターネットで前に調べたら、錆びたキャリパーが付いてる歴戦のオーラを放ったインテが出てきたよ

くすんでも錆びないと思ってたが、結局メッキが優秀だということがわかったよ。
メッキが飛ぶと錆びちゃうんだよねきっと。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 00:07:20.82 ID:fSRRZU8B0
ぶった切って申し訳ないんですけど、
SPOONフルスペダンパー吊るしで抜け無し 距離不明 見た目綺麗
値段いくらだと妥当ですかね・・・?欲しい人います?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 00:19:45.33 ID:w43TsubjO
ニ万で買おう
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 01:51:13.37 ID:Ifi5bM0ci
>>185
欲しい
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 12:35:12.73 ID:3EOV7ZCQ0
SPOONなんか御布施だと思って買うものじゃん。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 17:02:12.10 ID:w43TsubjO
OH出す時の入れ替え予備としてほしいからな
1000円で買うわ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 21:49:49.45 ID:NqMTQZjO0
未使ならある
15でいらんかね
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 22:01:30.41 ID:w43TsubjO
150K円か?
OH費と重ねて悩むレベル
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 00:13:39.34 ID:IKlK3xnh0
ヤフオクで純正のサスペンション一式を11円で落札出来たw
ばらして点検したらしっかりと戻りがあり抜けていない良好な状態。
前オーナーの弄り方が意味不明なので順次ノーマルに戻しているw
今度の週末にブッシュの入れ替えと同時に交換する予定。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 00:14:11.55 ID:T41EE/P40
無限エアクリ、実際どうなん?
K&Nのフィルターだけで充分?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 00:27:54.34 ID:aqoazP1hi
>>192
ブッシュ交換にかかる総費用を教えてくれ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 09:01:17.11 ID:SY2w4dAT0
>>193
え、どういう意味?
無限のクリーナーは、フィルターだけでは取り付けできないよ。
ケースもないと固定できない。
あと、後期型のフィルターはK&Nじゃないはず。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 11:09:32.00 ID:S5YHXeNQ0
>>195
前期と後期の違いを教えて
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 11:34:20.75 ID:QB0AweO1P
ブッシュの入れ替えする位ならアームごと新品交換でいいのに。
費用は大して変わらん。
工賃に金かけるなら部品に金かけた方がいい。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 14:03:05.32 ID:T2lqk0RbO
>195
3年前に新品で買ったのはK&Nだったが。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 19:27:03.05 ID:tctF5BI60
SPOON足はOHできないんだよな…

純正エアクリフィルターはK&Nじゃないぞ???
無限のはK&Nだが前期後期同じものでしょ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 20:36:58.86 ID:IKlK3xnh0
>>194>>197
油圧プレスがあるから部品代だけだよ、当然だけど交換作業は自分でやる。
長期在庫品のジュラコンブッシュ1式で4万円
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 22:31:35.82 ID:QB0AweO1P
>>200
純正足なんか使っちゃうような用途でなんでジュラコンブッシュ使うのかと
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 22:33:01.64 ID:SY2w4dAT0
>>196
ABSに干渉するかしないか。
エレメントが円筒か円錐か。

>>198
ふーん?
元から付いてた内箱にはK&Nじゃないメーカー名が書いてあって
K&Nとはどこにも出てなかったんだよな。
まあクリーナーとオイルはK&Nのを使ってるけど。

>>199
いろいろ勘違いしてる。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 22:33:56.43 ID:SY2w4dAT0
>>200
俺のもやってくんねーか。
タダとは言わん。焼肉でどうだ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 22:51:09.75 ID:T41EE/P40
>>195

193です

言葉足らずですまなんだ。

無限のエアクリセットと
純正エアクリボックス+K&Nフィルター
ポン付けでの比較です。

無限:約6マソ ポン付け:約0.8マソ

投資対効果のほどは?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 23:05:36.07 ID:IKlK3xnh0
>>201
訳の分からない弄り方をしてあるので一度ノーマルパーツに戻すだけ。
ブッシュは安く入手出来たからこちらにするけど、ピロじゃないから悪影響はないと判断している。
何れ本格的に弄る予定だし無駄ではないかと…
車本来の状態を把握しないで弄って行くのもアレだしね。

>>203
DC5の修理と平行でやっているので秋ごろで良ければw
勤め人でもあるし…
206sage:2012/06/13(水) 23:58:09.28 ID:IqX00nMIO
今月をもって98DC2を降りることになりました。

35000で買って、164000まで行きましたが、大きなトラブルなしでした。


このスレで何回か困ったことなども助けれてもらったりしました。


こんなに良く走って、維持費が安く、積載もかなり出来る車他にないと思う。

二度とこんないい車出ないでしょう、みなさんは大切に乗ってあげてください。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 23:59:14.11 ID:GzItWCzY0
サゲさんお疲れ
次何に乗るの?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 03:58:37.69 ID:V9dcoZ4c0
>>205
ジュラコンは純正と全然乗り味も耐久性も違うんだけど?
中のカラーがグリスでフローティングされるからピロ並みに動きが良い。
だけどもジュラコンが樹脂だから磨り減ってき易いのでガタが出るのも早いし
グリスも時々補充必要だからその都度足回りを全バラシ必要になる。(2〜3ヶ月おき)
ただ、ピロみたいな金属じゃないから金属的なガタじゃなくて少しマイルドなガタ。
4マンも出すなら純正買うのとあまり変らないと思うんだけどな。
フロントのロアアームだけは反れてくるからできるだけ新品に交換したのが良い。
(作業前後でキャスター角が復元するからわかる)
個人的にはジュラコンは数年で駄目になると判断できるから無駄だと思うな。
ま、その時はジュラが簡単に抜け易くなってるだろうからブッシュ抜き替え作業も楽だと思うけど

>>195
mugenK&NでなくてK&Nから出てるフィルターの事じゃないかな?
EG用とかも出してたからインテ用の互換も出してると思うよ。
昔EG用だけど処分で1000円で出てたので3個買っておいた。
一個10万キロって書いてあるから一生かけて使い切るつもりだ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 08:10:57.81 ID:LBRI2VKO0
お勧めショップ
http://maemo9.rakurakuhp.net/
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 10:56:48.96 ID:TsRgTc8ui
>>206
お疲れ

できれば降りるきっかけやら車の処分はどうしたのかやらを聞かせてくり

下取りに出したならいくらになったか知りたい
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 11:18:33.33 ID:xaW+hk8d0
またこの村の若者一人が去っていくのかぁ

>>206
寂しいが達者でな 次は何乗るかだけでも聞かせておくれや
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 12:52:17.71 ID:x5UvchlD0
分割タイプのドライブシャフトブーツの型番教えて。
ネット販売店に確認したら、B-Q03というのですが間違っていませんか。
メーカーはネオブーツ、95年式、DB-100です。
213206:2012/06/14(木) 20:08:39.75 ID:0dz8K3Lg0
ああ、間違えてるし、、
お恥ずかしい失礼しました。

次に乗る車はAP1です。

偶然いいタマが出てきたので、独身ラストチャンスだと思いたった次第です


DC2は乗りつぶすつもりだったので
こまめにメンテナンスしていて
買取業者は20万でと提示していました

結局好きな人に乗ってもらいたかったので、友人に譲ることにしました。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 21:02:45.46 ID:Y2VRnovx0
その後友人は自爆で廃車にするのでした。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 21:42:04.63 ID:VXtvB6EVi
めでたしめでたし
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 21:49:35.74 ID:UUg/RbUZ0
俺も次はAP1がいいな
かっこがいい車だとは思ってなかったけど、さっき隣に止まってたやつがすごく良かった
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 22:44:53.15 ID:xaW+hk8d0
>>231
AP1ってS2000か
次もホンダで俺は嬉しいわ!
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 23:04:16.40 ID:kzUDalqi0
>>214
おま!wwww
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 23:16:43.44 ID:EKiHiAyZ0
奇遇だな
俺もそろそろS2と考えてたわ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 23:31:33.36 ID:5BlNzmsU0
S2機関?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 23:42:56.23 ID:AstS6eJu0
俺は去年96からap1に乗り換えた

インテの方が雑な運転を許容してくれて楽だったな
いつかまた乗りてーわ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 00:09:55.36 ID:CY0aKAOxi
>>220
ガソリン無しでも走るんだわ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 00:35:53.03 ID:QQmSmTyG0
独身ラストチャンスか・・・
俺はSW20を一度は乗っておきたいな
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 00:42:40.46 ID:dDGnIQYA0
NA2も良いよ。
最近は整備出来るディーラーも少なくなって来たけど…
現在3台体制だけど何時まで続ける事が出来るのかな?
来年度からは3台とも1割増の自動車税になるしw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 00:48:55.94 ID:boJbAmB70
SW20は学生のころNAのやつに乗ってた
びっくりするほどハンドル切らずに曲がれたよ
今はDC5だけどDC5のスレよりこっちのほうが
貧乏臭くて落ち着くんだよねwww
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 08:33:49.40 ID:VFXTXMQb0
俺はDC2からDC5に乗り換えたが正直楽しさ半減した
96からでヤレや経年劣化の心配はなくなったからいいんだが
思い切ってAP1にすればよかったと後悔している
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 09:24:11.52 ID:ld8RgzkUO
>>225
てめぇ
俺の梅雨で水垢まみれのインテグラバカにしてんのかコノヤロw
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 10:52:50.38 ID:3FKpuMlP0
>>227
ちゃんと手入れしなよ…
旧い車をボロく乗るのは貧乏臭いぞ。
いい歳なんでしょ、この車に乗ってるってことはさ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 10:54:47.73 ID:Em5oXFEL0
ごめんなさい、86とか買ってごめんなさい・・・
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 11:06:07.09 ID:VAA0TAaVi
>>229
てめえぇ!!

…どんな感じ?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 11:20:24.61 ID:ld8RgzkUO
>>228
ごめんなさい
ちゃんと昨日洗車しました
ちょっと悪のりしちゃいました
ごめんなさい
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 15:28:33.37 ID:sQGDLAoPO
ハチロクのRCって価格だけ魅力的だよね
インテグラとか正直エアコンいらん
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 15:43:43.44 ID:5fkMt6Qv0
俺のインテはフル装備だよ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 16:39:51.41 ID:Em5oXFEL0
>>230
遅い(納車が)
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 18:34:25.98 ID:PDWwcy+Z0
ap1ってそんなにいいの?
オープンカーっていまいち興味わかない。
だって俺、車に似合うイケメンじゃないし。

あのテントみたいな屋根ってどういうしくみなの?
やっぱ布みたいなのでできてるの?穴あいたりする?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 19:37:47.81 ID:boJbAmB70
>>227
ごめん
でもこっちのスレのほうが自分には有益な場合が多いんだよね
実体験に基づいたレスなんかがあっちのスレに比べて多いし
自分も貧乏だからできる範囲で金かけずに車を楽しみたいんだ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 19:51:10.61 ID:SuozZU6/0
>>205も訳の分からない弄り方しようとしてるから支離滅裂だなw
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 23:04:41.41 ID:76yMiPYm0
日曜にサスの入れ替えやるつもりだけど
固着してないか心配だわ・・・
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 23:26:07.30 ID:9QAhYGfM0
>>238
先月交換した自分から言わせてもらうとハブの付け根のボルト2〜3個外すと手間が全然違う
常識だったらごめん
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 23:36:04.32 ID:9WG9UzWX0
SPOONのロアアームバー中古で買ったんだけどこれってフロント・リア兼用?

もし兼用だったらフロントとリアのどっちにつけた方が良いでしょうか?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 00:05:24.85 ID:8gHpYjaK0
>>240
フロントとリアは違うはずだよ。

フロント用だったとして車高下げてる場合フロントにつけると、
更に最低地上高が下がるから車検の時いちいち外したり面倒だよ。
リアの場合だったら問題なし。
フィーリングだけど、俺の場合前後ともクスコ付けたけど、
どうもフロントに付けた時のフィーリングが好みじゃないから外した。
あと毎回車検のときにいちいち外すのも面倒ってのもあったけど。
リアはそのまま今も付けてる。
前後のフィーリングは人の好みや改造によって乗り味違ってくるから、
自分の好みのフィーリングかは実際付けてみて自分で判断した方がいいね。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 00:47:29.06 ID:YpUhQ92T0
AP1/2・NA1/2・DC2・DC5・FD2・EP3・EK9・EG6のスレを見ていると何でホンダ乗りが疎ましく思われているのかが理解出来るw
エボインプも似た様な雰囲気だがw
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 00:54:08.16 ID:MIdpJgn80
>>242
へー。


暇なんだね。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 02:11:34.18 ID:ZJqExSLr0
インテグラを初めての車にしようと思ってるけど大丈夫かな・・・
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 02:21:58.07 ID:Nfu6e7/jO
>>244
乗ってグラ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 02:31:57.86 ID:8gHpYjaK0
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 03:09:58.93 ID:ZJqExSLr0
>>245
明後日ディーラーに行ってみます
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 03:40:44.71 ID:vOfhnZmI0
>>244
むしろお勧め
軽い速い安い!FFだから動きも安定してて、安心して飛ばせる
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 03:47:28.43 ID:1uhdisir0
>>238>>239
この車の足回りを弄ったことないんですけど、
注意するべき点ってありますか?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 04:52:34.48 ID:u+gbQysX0
>>244
いいと思うよ。
でも俺は初めてならEG6をプッシュするかな。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 06:39:08.30 ID:2K1yzO610
>>244
買っちゃえ!
カッコイイぞ?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 06:54:17.78 ID:MIdpJgn80
まあ…普通に初心者に勧めても大丈夫なくらい
ごく普通のクルマでしかない、とも言える。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 13:21:38.67 ID:8gHpYjaK0
>>244
若者よ、よく来なさった
昔はここも大都会じゃったのだが今は見ての通りの村じゃ
腰をおろしてゆっくりしていきなさい
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 13:42:23.34 ID:WrNOAVcV0
>>244
イメージ!
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 13:49:02.05 ID:FUkf4Jyo0
スリッパ!
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 15:36:48.96 ID:BKCvbrIl0
大都会??
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 16:16:06.43 ID:8gHpYjaK0
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 16:20:15.39 ID:P9Vrea+Oi
車高調取り替えるのに新しく着けるやつが長くて
ロアアームとフォークを繋ぐボルト通すのに苦労した
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 16:54:04.09 ID:Iw9TzJek0
>>258
何のための車庫調か
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 19:16:32.15 ID:ZbM4qiSW0
>>259
新しいのは車高固定なんだ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 20:31:20.16 ID:8ncZzGicO
しゃこーちょーって言う?
しゃこちょーって言う?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 20:33:00.42 ID:pv9m5Hvr0
背もたれってどのくらいで調節するのがベスト?
なんかラリーみたくハンドルかかえるようなレベルまで立てるみたいなことかいてあったけど、
それやっとハンドルで上のほうのウインカー表示とか見えなくなるよね

かといって見えるようにシート下げたりすっと視線下がるし
どっちがいいんだ
26332:2012/06/16(土) 22:54:18.42 ID:4RE5pqMY0
>>261
シャコチョウだね
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 00:35:31.03 ID:9kHKWKsP0
ファインアートでやっていたのと同等のレストアを検討していたんだけど、
車の程度が良くなくて店から駄目出しを出されて箱換えする事になった。
軽く200万超えるけど、新車を買ったと思えば安いかも。
K20A換装も勧められているけど、それだと300万越えは確実だろうね。
大掛かりな加工はやらなくても載るらしいけど…
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 01:20:24.77 ID:/RMltElZ0
いいカモだな。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 08:21:50.89 ID:SjYZZgMOO
ちょっと笑いすぎて鼻水出たわ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 09:24:02.55 ID:nLw0jBbJ0
ネタだろ、さすがに。
それもファインアートなら同様のレストア経験も豊富だろうけど
同じレベルで
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 10:33:43.58 ID:hwJEgXvG0
リアがウマかますところまでジャッキアップできねぇ・・・
前は上げれたはずなんだけとな
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 10:47:05.93 ID:SjYZZgMOO
ジャッキは油圧?
油圧は抜けてると保持できないよ
パンタグラフなら車体のねじれ増大が疑われるかな
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 10:54:34.95 ID:NiMhg5n40
>>264
確かに車の程度良くないとレストアしても・・・だからなぁ
しかし乗り換えの箱は、そんなに高いの?
ファインアートに出した時にハーツ色々追加したけど、そんな金額出なかったぞ

K20A換装ってGEフィットかい?
確かDC2とかEKだとエアコンレスだったよね・・・
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 10:55:30.55 ID:NiMhg5n40
ハーツって何だよwww
パーツです、スマソw
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 15:50:20.50 ID:xa8R9BTE0
中古で98スペック買ってはや3か月ぐらいになるんですけど
昨日運転してて運転席側のライトらへんが走ってたら黒いゴムみたいなのがぷらぷら風でなびいてたんで近くで止めてみてみたら
黒いゴムが剥がれかかってました。運転席側のライトの上部の隙間にそれはセットされてるんですが
剥がれかかっててはあれなんで今はとりあえずその隙間に手ではめこんでます。
これの交換のおおまかな費用とこれを放置しておくとどういうトラブルが起きるか教えてください。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 16:05:48.75 ID:dFsJVMG70
>>272
特に問題にはならんよ。両面テープで固定しなおせばよい。ただ部品どうしの隙間を隠すためのゴムだからな。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 16:38:29.88 ID:aLzpTUbM0
もうHONDAのRとか新発売無理だなぁ
レジェンドに続いてインスパイアも生産終了か
ミニバン天国かよ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 16:44:24.07 ID:f+LEInoF0
ホンダ インテグラ タイプR ワンオーナー 黒レカロ HID
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/16/945012060200702250001.html

フルノーマルは掘り出し物だと思うんだが皆はどう思う?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 17:52:34.94 ID:rxuVce8U0
GTNETだぜ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 18:44:09.00 ID:VmjPY6T4O
>>272
それ事故歴…ゴニョゴニョ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 18:54:55.82 ID:JI5XHk2S0
>>274
荷台とも新型がもう出るよ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 19:16:56.18 ID:Z3VAEpAL0
今日リアのキャリパーのペイントやり始めたんだが、
リアはフロントより小さいから左右一度塗りくらい出来るだろうと
思ってたらフロントよりリアの方が塗りづらくて
ホイールハウス+足回りの掃除含めて片側一度塗りしかできなかったわ!
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 19:50:49.96 ID:7derbNtm0
>>272
ウエザー(雨水進入防止のパッキン)だからデラーで部品買って自分で交換しなよ。
ゴム関係は年式的に劣化してきてるから順番決めて少しずつ交換するといい
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 20:26:18.07 ID:p4p0T6dL0
>>275
GTNETだぞ
仮に程度が良くてもぼったくり諸費用と謎のGTNET点検で乗り出し価格が高くなる
おそらく乗り出し100万近くなるぞ

関西なら足を伸ばしてこれ買っとけ、デラ物件だから保障もしっかりつている
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU0908176214/index.html?TRCD=200002
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 20:50:33.00 ID:VmjPY6T4O
>>281
距離の割に高井な
98ってこんなもん?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 21:25:26.21 ID:xa8R9BTE0
>>273>>280
なるほど・・・ありがとうございます。
>>277
事故歴というか・・・自分でなんていうか事故というか壁にその右側ライトあたりをちょと買ってすぐのころ擦ったんですよね。
これが原因なのかもしれないっす。初めての車だったんで事故は起こすだろうなとは思ったんすけど案の定・・・。
車自体それ以外まったくといっていいほど今のところ問題ないっす。いい車ですねほんとに音が気持ち良すぎますw
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 21:35:04.40 ID:696Daw/C0
これってウインカーの上のゴムだよね?
どうやって交換するん?
ライト外す感じ?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 21:46:53.22 ID:xa8R9BTE0
>>281さんのURLの3/20枚目の写真が一番わかりやすいんですけど
ボンネットの左右の端に縦に継ぎ目ある(できてる)んですが左右の継ぎ目を下にたどるとライトにぶつかるとおもうんですけど
自分は左ボンネットの更に左つまりほぼ側面のライト上部の短い?ゴムです。
説明下手ですません
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 22:09:00.60 ID:p4p0T6dL0
>>285
フェンダーとライトの境目の所でしょ?
大きな問題は無いけど水が入りやすくなるから交換したほうがいいよ

パッキンみたいなものだから値段はたかが知れてるはず
ディーラー行ってパーツ発注して自分で交換すればおk
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 22:27:23.70 ID:xa8R9BTE0
>>286
簡単に外して簡単に付けれるならやりたいっすね。
だめそうなら恥ずかしいけど父に頼んで父の親友のディラーさんに頼んでみます・・・。ほんと恥ずかしいけど。教えていただきありがとうございます。

こんな些細なことだけどめちゃくちゃ気にするぐらいこのインテRをいつのまにか好きになっていたんすねー俺。
父もセカンドカーでスープラ持ってるんですけど父も俺のインテをたまに乗ってたりしてるんですがこの車は面白いんですかねースポーツカー歴長い人にとってもw
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 22:28:27.69 ID:B8B2SXtf0
めんどくさいからってブチルゴムで塞ぐと
俺みたいに悲惨な目にあうからやめとけよ!
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 22:34:38.18 ID:VmjPY6T4O
なにそれwww
ゴム無しであの隙間ブチるんかwwwwww
ハエ捕りライト乙wwwwwwww
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 22:39:31.93 ID:FA3lALtc0
>>275
>>281
どっちもエアバッグある時点でいらないな!
なぜか俺のは98なのにエアバッグなしww
ないおかげでステアリング交換も簡単だからいいけども。
でも事故車なのがたまに傷・・・
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 22:57:43.84 ID:Z3VAEpAL0
>>281
ヘッドライト曇ってるw
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 02:14:54.01 ID:IjXVTqMZ0
俺はABSもハイマウントストップランプもない
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 11:46:24.50 ID:mKx67wzFO
俺の96スペックはエアコンとデジタル時計様付いてる
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 14:02:05.31 ID:jbsRQcPKO
今、仕事までちょっと時間があるもんだから木陰のある駐車場で一休みしてるんだが、隣にムーヴのお姉ちゃんが停まってシート倒してお昼寝始めちゃった‥。

俺もうすぐエンジンかけて行かなきゃなんだよ‥ヌプーンのN1マフラーw

飛び起きるかもだけど、ごめんねお姉ちゃんorz

295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 16:57:37.06 ID:WS9h9BSL0
缶コーヒー買ってきてサイレンサーにしたら?
そのマフラーがどういうテールピースなのかわからないけど
ボルトナットあればその場しのぎにはなるよ!

ってもう遅いよね
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 17:12:58.00 ID:jbsRQcPKO
>>295

なるほどその手があったかw


ちなみにその時ちょうど上空をヘリが低空飛行してたから、その騒音に紛れて脱出してきたよ‥
半クラ始動でアイドルアップを最小限に抑えつつ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 18:01:41.63 ID:asGoERLC0
気の利く奴だなw
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 18:14:25.84 ID:yZF7To+t0
ノーマルマフラーが一番だよ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 19:21:42.65 ID:fapdLLOS0
無限のがいいよ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 20:05:47.94 ID:AlfVynqq0
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 20:31:38.04 ID:RuZGmiOO0
>>294
なんだよ お姉ちゃんと情事があったとかじゃないのかよ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 20:37:23.46 ID:6gB5Oge90
オートテラスwww
GTNETと何が違うの?
有償保障の補償範囲?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 20:43:43.05 ID:6gB5Oge90
付け加えると、ディーラって事故車の扱いに関しては脇が甘いよ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 21:26:44.80 ID:WS9h9BSL0
われわれが思う事故車とか修復暦とかっていうのと
業者側でのそれらとでは定義が違うからちょっとややこしいんじゃないかと思う
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 22:18:34.83 ID:eX8vkeuP0
DC2、DC5とタイプR乗っていたんだけど、またDC2に乗りたくなって
そこそこ程度の良い98specかRX探しているんだけどなかなか良いのが無いね
>>48のやつを買おうと思ったらすでに手をつけられていたし・・・

GTNETには結構玉数あるけど、あそこで買うのは止めたほうがいいの?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 22:43:05.87 ID:WpV6d41kO
↑お前次第だバカヤロー
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 22:49:22.53 ID:6gB5Oge90
>>305
ディーラであれ専売店であれ一見さんが展示物件に手を出すのは間違いなく高リスクだよ。
ネットで大々的にやっている所は現物が別なんて事は当たり前の様にやっているし。
付き合いのある店に頼んでじっくりと探すのがベターじゃないのかな?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 23:08:40.90 ID:dhIsQOD50
そのGTNETのタマさ
リアバンパーの付き方明らかにおかしいよな
修復無しってのはウソだな
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 23:13:29.19 ID:tZyswEix0
フレームまで逝ってなければ、
修復歴有りにはならない。
byオートテラス
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 23:15:38.17 ID:RuZGmiOO0
GTNETとか、タイプR専門店とかってさ
そこらの中古車屋より程度悪かったり、改竄捏造してそうなイメージあるわ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 23:47:00.03 ID:fapdLLOS0
>>309
これ中古車の基本だから・・・
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 03:41:40.63 ID:gRBVWYhU0
>>307
何が付き合いのある店がだよ。アホちゃうか。
>>305はそれがないから困ってんだろ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 07:18:17.87 ID:NeRtGB5Z0
なんか、所持してるのかさえ怪しいガキがいるよな。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 07:45:36.40 ID:pYI8nTOY0
すぐガキ認定したがる奴居るけど恥ずかしくない?
そんなに中高生の憧れの車なのか?
もしそうなら毎朝通学している子に格好いい走りを見せようと思うw
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 11:52:38.08 ID:F5Jb9Zz4O
いや、やめとけよ(笑)
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 17:02:00.64 ID:BOnkdtgY0
もう15年も昔の車なんだからつべこべ言わずにディーラー物件買っとけよ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 17:17:45.22 ID:yD5HwjCo0
どのくらい乗ったら、旧さを自慢して良いかね?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 18:22:45.92 ID:L1nFWAOy0
GTNETで買ってから7万kmほど走ったけど、消耗品以外特にトラブルもないし
いい買い物をしたとは思っている。
納車前整備で古いドレンワッシャが使われてた以外は。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 18:29:09.72 ID:3gw1IiNF0
多走行でも下回りに錆びが少ないのを安く買って、
外観とか見える部分を新品部品でリフレッシュしたのが満足度高いと思うけどな。

程度が良いとか走行少ないといっても経年劣化するんだし
多走行でもガレージ保管なら状態は良いだろうし
走行少なくても青空駐車だと紫外線で焼けてるし
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 18:47:49.29 ID:zSnSCqguO
自分は4万キロ中古購入で現在12万キロ。
ここにくるまでに結構な額を修理メンテにつぎこんできた。一番痛かったのはステアリングギアボックス交換。
道のりを考えると7万キロ100万とかより不具合を乗り越えてあらかた交換修理されてきた12キロ50万なんてタマのが得なような気がする。
ブッシュフル交換後1、2万キロで売却されたタマとかなんてあれば尚更。
そんな中古めったにないかw
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 18:53:06.45 ID:YIfxbMeA0
そうだね
修復してようがどうしてようが、現車の程度が一番大事だね

前96だったから通勤用にフルノーマル98のシルバー欲しいわ
デート以外はS2000乗らなくなりそうだけど
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 22:49:55.70 ID:offuEGlm0
1番新しい物でも11年前の車なんだから、まともな物が有ると思う方がおかしいんだよ。
元々脆弱な車体なんだから、まともな状態に戻すだけで新車価格を超える。
同年代の車を冷静に見渡してみれば理解出来るはず。
例外無く粗大ゴミ扱いになっているw
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 23:28:47.70 ID:zzFCqapA0
何にせよ、リフレッシュする費用も考えて買うべきだな。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 00:12:47.41 ID:yvtzltNB0
部品交換しまくって戻せるなら、新品を1代つくってもらえんのかね
金さえあれば
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 00:20:29.38 ID:zVEoDjUC0
溶接はともかく総てのフレームCOMPを収められる治具がないと
ロクなものができないと思われ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 01:12:30.52 ID:zjgrINBm0
最近この車より、ビートとかで思い切り公道でふんだり
燃費に良くするぞー軽で頑張ってる感がたまらん
インテは車庫に入れてたまにしか動かさんw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 09:28:58.52 ID:sZ4I8Sas0
リフレッシュしたところで自己満足になるだけのオチw
やるなら外装だな
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 13:21:36.15 ID:bhjnG1ee0
ブッシュ交換しても他に欲しい車が出れば手放しりゃうひととか多そうだし
逆に下手に触ってるほうが自分は怖いけどね。
何処の店でやったのか判らないと無茶な組み方してたりするし、それが原因で不調になって手放した固体もありそうだし
この車は弄ってる確率高いし、不可思議な組みつけ方してたり酷いのもあるし
現状確認でやったのが良いと思う

錆びの少ない個体買って、見える部分モールやウエざーとか交換したのが満足度高いと思う。
街乗り+軽くスポーツ程度で考えてあまり改造しないで楽しんだのが良いと思うな。

ボデー剛性とかヘタってるとか言うやつは頭おかしいと思う
ハッチバックなんだから劣化早いんだし
そこまで拘る程の走りするならロールバー入れるとか補強しかないと思うんだよ。
結局は只の知ったかでしかないと思うな。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 16:35:41.59 ID:O+y/fHsKO
なんだ、突然。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 18:10:36.83 ID:uttQwCqv0
知ったかだろw
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 18:46:30.96 ID:dWLmrftc0
車体安いんだし、敢えて難有り物件引っ張ってきて修理ついでに弄り倒すのもアリだと思うけどな
ノーマルが良いのは分かるけど尖った車が好きな奴も居るし

程度を把握して価格に満足できりゃ、どれ買おうが本人の勝手
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 19:00:53.78 ID:R7u7f2+I0
法に触れない範囲で遊ぶならご自由にって感じかな
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 20:03:00.53 ID:Kd3o68oe0
とりあえず俺は333をゲットするよ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 20:20:06.63 ID:KNHIUGs/O
ゲットグラ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:50:00.07 ID:w9JMykXY0
オートテラス物件の現状(96sp、走行9万キロ)
車検受け渡し、タイミングベルト交換、バッテリー新品、前後バンパー再塗装って条件で購入
修復歴無し→コアサポート右側が後ろに後退している、リヤパネルのコーキング痕が左右で違う
フルノーマル→シートレール取り付けボルトの後ろ2本が釣りボルトに変更されている、何故か完全に抜けた状態の緑色の車高調が付いているw
ヘッドライトの光軸が狂っていた、左右で色の違うバルブが付いていたw
エアコンのガスが完全に抜けていた
フロントガラスに飛び石痕が3箇所
プライスボード70万→指摘したら50万
納車後直ちに長年お世話になっているカーズ店に持ち込んで、
ガラスの補修、エアコンの点検とガス充填、光軸の適正化をやってもらった
現在、ノーマルのダンパーとアッパーマウントの入庫待ち中
で、カーズ店の見解
DC2は年式が古いから本来扱わない規定なんだけど…
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 00:14:11.47 ID:ZwOYHIfaO
この間買って3速でレッドまで廻したが気持ちよすぎた
まだ廻る気がしたけど
このエンジン最高ですね
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 09:42:55.16 ID:3k1zpkoj0
>>335
>DC2は年式が古いから本来扱わない規定なんだけど…
どういうこと?
そのディーラーでは古いホンダ車の整備はやらないってこと?
古いたって平成のクルマだよ?
そんなことあり得るの?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 18:08:41.73 ID:EI+0pTm40
保障の問題で古いのは扱わないってデラーがあっても不思議じゃない
特に最近出来た店だと経験積んでる整備士がいなかったりするからね。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 18:36:26.99 ID:KSPeeKHs0
>>338
まあ理由はそんなとこだろうね
組織にぶら下がってダラダラ生きてるような社会人でなければ、普通に推測できるわな
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 19:10:35.57 ID:lkyrpVf60
社外品のピカピカのフロントバンパー3万で買ってくれw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 22:48:21.62 ID:qqu4uT5j0
>>337
基本的にディーラーは保障無し販売はやらない。
登録13年超の車には無償有償共にメーカー保障が付けられない。
と理由で該当する中古車は販売しないって話は聞いた事がある。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 23:00:11.16 ID:mIXPzdPd0
>>339
ふーん。
フリーランスで仕事してる俺には、そんな組織の理論は理解できんわ。

俺の行ってるディーラーは車検も整備も、何も言わず受け付けてくれてるしな。
10年落ちなるころはうるさく買い替えを勧められてたが
今は、いつまでも大切に乗って下さいね、とまで言われる。
ちなみに東京の某販社。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 00:20:01.21 ID:MUwCoUyd0
ステーがないけど、98の純正エキマニ欲しい人いますか?
1万くらいでと考えています。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 00:22:52.04 ID:49SAuBEB0
重たいし、性能では96のが優れてるからな・・・
98のはカタログスペック狙っただけで使えない品なんだよ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 00:29:47.71 ID:xwEai/zg0
まあ96こそ至高のお気持ちはわかるんですけど・・・
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 02:37:28.45 ID:dwdtJXpeO
96のマニってそんな良いのか
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 02:42:45.70 ID:TJZp/E2y0
俺的に低中速の96、高速の伸びは98といった印象だが。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 02:51:41.44 ID:TJZp/E2y0
回転数ごとのパワー感が96の方がリニアに感じる程度。98は高速道路で速度維持が楽に感じたな。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 03:17:10.84 ID:DSxz/9lp0
98は4-1で96は4-2-1じゃなかった?
だったらあたりまえだろ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 03:30:06.60 ID:xwEai/zg0
98はステンだね
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 06:54:52.72 ID:TwUIGKfS0
マキシムワークスの4-2-1が至高に決まってんだろ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 08:10:29.95 ID:ddT2v3nT0
オートバックスのリニューアル閉店処分でフジツボのエキマニを10000くらいで買ったのはいい思い出。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 09:01:20.97 ID:ZsaOXmxMP
96エキマニとかゴミに決まってんだろ。
そんな微々たる出力差を全て帳消しにする重量だ。
>>351
マキシムは無難で間違いないね。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 09:29:10.12 ID:73OzpddX0
9696言うヤツは、現実の見えないバカばっかり。
96は高回転まで回り、98はフン詰まり?
アホか、96の下が無いせいで回さなきゃ出力が得られないだけ。
トップエンドだって98のほうがパワフルだっつの。
96のハンドリングはシャープで、98はマイルド?
バカが、ただ単に未熟な足廻りがピーキーなだけ。
98の熟成された足廻りは、安定感はもちろん旋回速度も96を凌駕する。
未熟なところを愉しむというのならわからんでもないが、
98が96の何かと引き換えにしてると思ってるなら大間違い、
いわゆる「性能」は全ての面で98が上回ってる。

355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 09:56:11.30 ID:vwVUCgUY0
ヒント:用途
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 10:44:28.33 ID:SYHF6ZaL0
答え:目糞鼻糞

俺のDC5ファイナルロットが恥垢。

ふぅ。撒き餌はこんなもんかな。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 11:10:18.94 ID:s46rMEstO
何で最近突如語り出す奴が現れるのか。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 11:48:29.50 ID:tN/AgsnC0
まだゴミみたいな98海苔が9898わめいているのかw
98なんて出来損ないの糞仕様ってのは分かりきってることだろ?
98が唯一勝ってるのはでぃすちゃーじwが付いてることくらいだ
そんなこともわかんねーのかよ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 12:53:27.50 ID:T1xgVsg4O
358のドラシャがポキポキ折れますように
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 12:58:05.09 ID:TUwUqdOa0
チャリにドラシャはねーだろ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 14:11:35.70 ID:49SAuBEB0
>>345
自分はインテ乗りじゃないからそんな事思ってないよ。
エキマニは98のはフランジの部分に溶接の大きな段差あるの知ってる?(生産効率の都合)
自分は外側を知り合いの業者にTig溶接してもらって、内側の溶接の肉を削って
スムーズに手間かけて加工して使い比べたけど中間域のトルクはある印象だけど
集合部のつくりも地上高稼ぐのに無限みたいに◇でなく変型<>だからスムーズじゃないし
高回転の伸びが98は悪く感じたし無駄に重たいし地上高も食われるしで良いこと無かった。
96のは鍛造で集合部が凄く滑らかになってるし
サーキットのラップタイム見ても96のが良い場合が多かった
4−1でも集合部の造りが悪いと吹け上がり全般が悪いように感じた

他にはSPOONの4−2、4−2−1、マキシムの4−2−1、無限の4−1、他も中古で買って使い比べた

ここからは自分のインプレで参考にならないかと思うけども
一番よく感じたのはマキシムだけど肉薄で耐久性に難あり
SPOON・・・欲も悪くも無くお布施を払いたい方、どうぞ
無限4−1・・・耐久性・性能共に良かったけど地上高に難ありで街乗りにも不向き。車高落とすのに制限でるのでゼブラカットできない
ノーブランド中華・・・ゴミ

>>354
96と98のECU使い比べるとわかるけど下のフィーリングも変わる
どっちが良いかとかは言う気ないけどドヤ顔して言う程の違いも現れないと思うんだけど
述べるなら同じ条件で感じた事を言ってくれないかな。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 14:29:15.09 ID:s46rMEstO
自分は まで読んだ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 15:23:45.21 ID:ZsaOXmxMP
>>361
サーキットのラップタイムって何だよ?
どんだけ条件揃えてテストしてるのかと。
96の方が良いことか多かったって事は結局タイムは大差無いって事だろ。
そんな違いを素人の車と運転で比べるのは無理なので信憑性ゼロだわ。
そもそもどっちにしてもゴミな純正エキマニなんか
好んで使っちゃうような奴の腕から怪しい。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 15:36:52.03 ID:ehz4S5ve0
鍛造エキマニ見てみたい。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 17:18:45.07 ID:2FcfUnnx0
>>363
確率論で言うなら微差で96のが良いって事だろ。
98のはゴミなのは何処でも一緒だけど普通の純正はよく考えられてるよ。
中国製に多いけど造れば売れるんだからとりあえず作ってる社外粗悪エキマニよりは遥かに純正のが良いのは確かだろ。
無限の劣化コピーとか多く出回ってるんだしさ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 18:32:39.72 ID:B9nKP59n0
同じインテどうし96.98で、もめんなよ

社外品のエキマニも下の方でステーに止められるように出来てるのか?

で、俺のバンパー3マ…w
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 18:35:32.24 ID:imnWfXjK0
エンジン切って電気だけはいった状態にすると、ピーピーピーって警告音みたいのなるんだけどやばい?
とりあえず怖いからエンジン切って逃げてきたけど。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 18:38:04.84 ID:y89bYwqM0
最近の車のエキマニは樹脂製なんだな
最近知ったよ。軽くて良さそうだけどどうなんだろ?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 18:51:54.45 ID:ynPNLpmh0
98スッペクw乗りの嫉妬がsugeeeな^^;

96specRはワイルド
98supekkuRはマイルド

これは常識な
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 19:07:25.97 ID:h+qGc+d/0
俺は通勤にしか使わないから96でも98でもどっちでも良い

>>368
樹脂カバーじゃなくて?
え?マジで?

>>314
同僚の子供(男の子3歳)には大好評DAZE☆
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 19:09:51.80 ID:rqhxj7SX0
俺96だけど98が羨ましいです。
新しくて
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 19:13:34.59 ID:6Te8+P9M0
樹脂製ってインマニじゃなくて?
エキマニが樹脂だったら溶けちゃうでしょ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 19:30:24.10 ID:kFN9+4he0
>>367
ネコでも住んでるんじゃない?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 19:30:58.29 ID:y89bYwqM0
>>372
すまんインマニね
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 20:36:52.46 ID:SYHF6ZaL0
>>371
どっちも古い。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 21:13:20.39 ID:wF0xuoo40
98でも96でも割りとどうでもいい。
どっちがダメとかそういうのないわ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 22:16:21.67 ID:7Gy8s+Hd0
S2000スレかとおもた
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 22:19:44.51 ID:08b4nF7u0
>>373
そんなわきゃない
完全にエンジンも電源も落とせば何もならないんだけど、エンジンだけ切ると
2〜3秒の沈黙のあとピーピーピーていうのが6回ぐらいなる

その後ならなくなってHUDにも何もランプついてないし、ラジオとかは普通になってる
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 22:36:37.33 ID:wF0xuoo40
今時の車はキー差し込んで回さなくてもいいから
今時の子はキーを回すとかあまり経験ないからわからないんじゃね?
電話ダイヤルするの知らないと一緒で
380sage:2012/06/22(金) 23:00:11.84 ID:3ij9GBLO0
>>378
HUD?ヘッドアップディスプレイとは恐れ入った。
俺のインテにはインストルメントパネルしかないが、
ぜひ画像アップしてくれ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 23:56:01.64 ID:c06PCySA0
>>367
シートベルト未装着の警告音じゃね?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 00:26:44.40 ID:JXcQ+8O90
ひさしぶりに96厨みた
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 00:37:27.99 ID:LKtGNKJP0
煽って前期と後期を戦わせるっていう車種板の常套工作です
もういいおっさんなんですから真っ赤になって反応すんなよ・・・
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 03:05:35.92 ID:H44gpHDn0
>>366
メーカーとか色は?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 05:33:36.79 ID:txxZ+ryAO
三万円で買わないってメーカーだろ。やめとけ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 10:14:01.33 ID:YQRnq2HO0
>>382-383
そうだな…
96が98に優ってるなんて、さすがに確信犯的な
煽りでもなきゃ言い出さないだろうからな。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 10:14:36.61 ID:OVNoFZJoO
インテ乗りは脳みその成長が中学で止まってるのか!?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 11:22:05.36 ID:p9e9wJ/G0
>>384
乱人スポーツのチャンピオンシップホワイトだよ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 15:46:25.01 ID:akzdIZGw0
DC2に中古で買ったSPOON N1を付けようとしたんだが、ちと挫折。

ボルトとマフラーハンガーはあっさり外れたんだが、
純正タイコが引き抜けなくて困っている。
引っこ抜こうにも、中間フランジのゴムハンガーと
その近辺から生えている用途不明の鉄の棒が邪魔して
うまく捻れずに上手く引き抜けない。

どなたか良い方法知らないか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 16:42:07.46 ID:R7GTa36zP
>>389
車高調付けてる?
右リヤのダンパー下ボルトとスタビリンク外せば
ロアアームが落ちて簡単に抜けるよ。
ストローク短い足だとよくある。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 16:54:25.70 ID:akzdIZGw0
>>390
車高調つけてやす。
もしやと思ったが、やっぱり短めのショックが悪さしてたのね。
そのへんのボルト抜かないとダメなのね。

今日はもうウマから降ろしちゃったので明日再度試してみるよ。
早速のご教授、本当にありがとう。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 17:07:56.86 ID:txxZ+ryAO
>>388
あれだな、S13のドリ車がつけてそうなデザインのやつだな
ラジエータまで導風するフラット板が良さそうな感じだけど、デザインはインテグラに合ってるかな
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 18:18:21.09 ID:p9e9wJ/G0
>>392
そうそうそのデザイン
純正に付け直した時に純正の導風がなさすぎて寂しくなったw
デザインはインテに合ってるよ!
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 19:08:08.27 ID:vP6L5DIX0
今更ながら
フィラーキャップが割れるって
本当なんだね。

本日、無限キャップにお布施しましたよぉ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 19:11:55.46 ID:QHHqckM90
割れるよね。
しかし無限のは高すぎる!!
ヤフオクで5zigenのが安くシンプルで、
ロゴも目立たなかったのでそれで。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 19:12:51.26 ID:p9e9wJ/G0
因みに詳細
・乱人スポーツ
・ダクトネット取り付け済@(ホーン取り付け上、ホーンとの干渉部切り取り)A(余りのダクトネット有り)
・グリル部のダクトネット付属
・エアロ両サイドパテ埋め
・エアロ裏側に発砲ウレタンで補強済
・ディーラーにて塗装 クリアは2度塗り
・業者ガラスコーティング施工 その後は自分でガラスコーティングを何度も施工
・駐車場所ガレージ(雨の日はほとんど乗ってない)
・エアロ下部に擦りキズあり@(下から覗くか手で触らないとわからない)A(下部もガラスコーティング施工)
・下部以外割れやキズ無し
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 19:29:32.33 ID:yUtoAfhK0
98乗りの嫉妬が心地よいな
96vs98の話題になると必ずと言っていいほど
98が勝ってる流れになるけど
実際は96がピーキーすぎて事故多発だったから
“仕方なく”安定重視にしたから
刺激が無くなったのは当然といえば当然
この車の魅力ってエンジンでしょ?
刺激的な乗り味でしょ?
だったら98が96に勝てる要素なんて全くないよねw
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 19:41:59.09 ID:R7GTa36zP
>>397
だったらEF8にDC2が勝てる要素なんて全く無いよね?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 20:10:30.00 ID:1qXUDCxI0
96乗りだけど96を絶賛する奴は気持ち悪い
同じ96乗りとして恥ずかしい
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 20:13:24.17 ID:QHHqckM90
>>397
安定志向にしたから、96よりもサーキットのラップタイムが向上したんだw
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 20:29:34.07 ID:xhx0+MGm0
別に絶賛するのはいいとおもうけど、
そのために他の車種を非難するのがうんこなだけ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 20:44:43.64 ID:B6Li4gf30
96乗りだけどDC2ってもう性能云々を語る車では無いと思う。
他に速いのが出ているんだからライトチューンで雰囲気を楽しむ方が幸せなんじゃないの?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 22:40:08.05 ID:gSQoFCzT0
インテ乗りじゃない自分の意見だと
ブレーキ・駆動系は98
エキマニは96
ギア比は96(EG/EK)のが何処でも使いやすいと思う
一部ブッシュは品番違うけど違いが判らん。
見た目は98のがカッコイイと思う
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 22:43:52.58 ID:S30q8I16O
見た目ってテールだけぢゃん
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 23:43:12.85 ID:y7G1UqG/0
ヘッドライトとテールランプとリヤバンパーを98に変更している。
購入時に目立つ傷があったので塗装が剥げていたドアミラーとセットで交換した。
全てヤフオクで入手したので総額で1万5千円程度だったw
ちなみにテールランプはペアで20円だったw
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 00:38:04.75 ID:uGv+BuI80
96と98比べたって大して差ないだろ
エンジン云々なんてエンジン開けて弄っちまえば変わらん
足回りだってピーキーもクソもセッティング次第でどうとでもなる
ライトチューンで盆栽して小さい事で優劣つけるなんてちゃんちゃらおかしい
それこそピーキーがいいならサイバー乗ってろよ
ホイールベースの差は明らかだからな
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 02:16:58.96 ID:/tihccmT0
TypeRとTypeS比べたって大して差ないだろ
エンジン云々なんてエンジン開けて弄っちまえば変わらん
足回りだってピーキーもクソもセッティング次第でどうとでもなる
ライトチューンで盆栽して小さい事で優劣つけるなんてちゃんちゃらおかしい
それこそピーキーがいいならサイバー乗ってろよ
ホイールベースの差は明らかだからな
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 03:41:08.78 ID:Jwsb3/8D0
96と軽トラ比べたって大して差ないだろ
エンジン云々なんてエンジン開けて弄っちまえば変わらん
足回りだってピーキーもクソもセッティング次第でどうとでもなる
ライトチューンで盆栽して小さい事で優劣つけるなんてちゃんちゃらおかしい
それこそピーキーがいいならサイバー乗ってろよ
ホイールベースの差は明らかだからな
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 03:53:50.27 ID:N07RrK9u0
FT86とBRZ比べたって大して差ないだろ
エンジン云々なんてエンジン開けて弄っちまえば変わらん
足回りだってピーキーもクソもセッティング次第でどうとでもなる
ライトチューンで盆栽して小さい事で優劣つけるなんてちゃんちゃらおかしい
それこそピーキーがいいならサイバー乗ってろよ
ホイールベースの差は明らかだからな
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 07:16:20.52 ID:8G+gCr9O0
>>409
FT86はプロトタイプだから、市販車とはだいぶ違うと思うけど
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 08:55:11.71 ID:jB5tt9Ag0
86をいまだにFT86とか言ってる奴居るんだね
どうせ軽乗りだろうけど
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 15:35:28.86 ID:k337U2KQ0
テールのパッキンって結構お高いのね‥
413軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/06/24(日) 15:55:26.58 ID:QBHRDb6n0
>>412
NISSANのブチルゴムがおすすめ。
10回分位が2000円ほど。

剥がすまでへたって漏れるようなこともないから。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 16:17:44.64 ID:+61qgVS90
新東名走りやすね
何年ぶりかで5速で高回転側の
カムに入りました。
車齢16年越えだが、まだまだ現役です。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 17:44:36.61 ID:MvnfdRDT0
通報した
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 18:20:36.60 ID:xOBr2lRx0
最低でも170ぐらいだよな??
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 18:31:53.31 ID:s0htkOtm0
そんなにいかんだろw
VTECの切り替わりポイントが低く設定してある可能性も微粒子レベルで…
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 18:41:50.77 ID:l5cBHe7x0
5速6000回転って160くらい
419軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/06/24(日) 19:10:24.74 ID:QBHRDb6n0
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 21:36:44.66 ID:EoOES0MB0
タイヤがひび割れしてて、買い換えようと思って
オートバックス行ったら、4本94500円の205/50/16の
ヨコハマのSドライブってのを勧められたんだが、
みなさん何はいてます?今、2005年製のヨコハマのネオバです。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 21:55:28.01 ID:X23RC+c10
>>420
Sドラで四本で94500円???高すぎる
高くても七万円くらいだよ、四本で工賃込みで
42232:2012/06/24(日) 21:57:47.99 ID:4wmOL6xo0
>>420
Sドライブはすごくいいタイヤですけど
個人的には今だとディレッツァZ2がオススメですね

自分は今Z1☆履いてますがすごくいいですよ
街乗りのみならSドライブでも十分かと思います

423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 22:50:00.04 ID:EoOES0MB0
>>421
DMが来てて、ポイント2倍だの10%オフだの書いてあるし
行ってみたら、Sドライブ勧めて来て
今日中なら15%引きで工賃込みで88000円でおkっす!と。
何も言わないのにいきなり15%引き?ボッタクってない?
また来ると言って帰りました。 
帰宅後、ネオバの領収書を確認。4本67000円。近所のスタンドで。
履き替えと廃棄代込み7000円程度。合計74000円。
ネオバは、ネットで知り合った人の知ってる店で購入。安かったです。
最近はGSも減ってきてるし、そういう作業を受けてくれる所も減ってるだろうし、
オートバックスで買うしかないかなあ。。オイル交換くらいしかさせたく
ないのですがね。。


424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 22:56:34.97 ID:EoOES0MB0
>>422
他の種類はないですか?って聞いたら取り寄せになります!
とのことで、なんだか店員は焦ってたようなイメージが。
今のタイヤを買った店のサイトを見てみるとやはりオートバックス
は高いです。いつも忙しそうにしてるし、あまり時間かけずに作業される
と雑にされそうで怖いです。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 23:02:21.53 ID:EoOES0MB0
>>420
です
ttp://tps-wave.jp/shopdetail/002002000016/brandname/
おそらくこれだと思うのですが、オートバックスボッタクリ・・?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 23:14:14.60 ID:qZMmxZGg0
オートバックスってタイヤ買うとこじゃないだろ。
あそこはドリンクホルダー買うには向いている。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 23:17:26.10 ID:m43INSEA0
>>423
ネットで買って、デラーやそこらの工場で交換お願いすればいいんじゃないか?
ヤフオクや楽天で買って、持込で工賃が少し高くても2割りは節約できるよ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 23:35:06.96 ID:nlHo5GynO
Sドラ選ぶ用途ならグッドイヤーのレブスペックかな。
215-45-16を4本ヤフオクで買い、近所で交換。
4万7千円で済んでる。
205-50ならさらに安い
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 23:58:34.81 ID:EoOES0MB0
>>420です。
皆さんありがとうございます。
昔ジムカーナを少しやったことがり、その時のタイヤです。
楽天とかすごく安いですね。知らない人がABで買うのかな?
普通のドライブ用で、安いのがいいです。
ttp://item.rakuten.co.jp/tirebank/10000093/
こんなに安いのみつけましたw4本で3万くらいですw。
DC2だとちょっと安いタイヤですかね。
今は205-50なのですが、ちょっと硬いので55辺りが希望です。
履けるでしょうか?小出しでごめんなさい。

徒歩1分で工場がありますが、店員がむかつくので
デラいきます。(道で会って挨拶しても無視。オイル交換でエンジン表面にオイルこぼされて
煙が出て、苦情を言うも作業者から謝罪なし。サービスも
普通に作業して早く帰れみたいな態度がむかついた)

後一つ
来年2月に車検なのですが、前回はAB前々回はその工場でしました。
10年式で走行8.5万キロです。デラの車検だと状態にもよりけりは
分かりますが、大体いくらくらい用意したらいいでしょうか?
よろしくお願いします。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 07:13:29.67 ID:koZ0KrvS0
>>429
いや、そこまで知識無いなら素直にABでぼったくられとけよ。
なんで今、そんなタイヤが出てくるんだ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 08:24:53.85 ID:Hqv06OiM0
ネオバからエコタイヤってものすごい格下げだな
もっとパワーのない車ならいいだろうけどせめてRS-02やDRBのセカンドクラス付けとけよ
43232:2012/06/25(月) 09:14:08.96 ID:6+gI9umj0
>>429
なんでもいいとか思ってるならAUTOWAYで海外タイヤ買っとけば?
かなり安くてそれなりなタイヤがいっぱいあるよ!
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 09:37:55.51 ID:z6nmhJjJO
>>426マックホルダーのことも忘れないで。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 09:39:33.45 ID:FTUEJZTWO
コリアンタイヤを強く勧めよう。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 10:05:24.22 ID:loCEz2dI0
ハンコックはF3やDTM、スーパーGTでも普通に活躍してるし
もはや悪いイメージは無いな。
F1を撤退したBSは、自分がどれだけイメージダウンしたか分かってない。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 10:48:34.27 ID:hZJ352hM0
普通にナンカンでいいじゃん
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 11:19:51.97 ID:D+wtEafa0
俺はナンカン買ってる
通販で1本5千円くらい
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 13:00:27.52 ID:zusE7Byv0
EK9のホイール買って15インチにすれば?
ホイール買うのに費用かかるけど、タイヤサイズを195/55/15にすれば
国産タイヤ4本で安いのだと送料込みで3万切るし乗り心地も良くなるよ。

ちなみに自分はEK9のホイールをカイザーシルバーに塗ってる。

恵比寿サーキットやしのいサーキット行くと無料のタイヤチェンジャーあるよ。
バランサーは無いけど
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 20:30:44.38 ID:Sca1+bNQ0
はんぐるタイヤのレビューや、オススメあったら教えて下さい。
1年半でRE11スリップラインまで行った。街乗り、通勤、峠使用でこんなもん?ハッキリ言ってサーキットでないと、もったいないグリップだわ。
因みに、ネットで205/45/16 \69800だった。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 21:36:57.26 ID:Y53MU3Ph0
タイヤはDRB使ってるけど街乗りならさほどグリップがあーだこーだとか気にならないけどなぁ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 21:57:57.79 ID:q0te3YPl0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17205796
DC2 96対DC2 98 日光タイマンバトル
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 23:13:16.93 ID:3iI5PMVu0
98欲しい
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 23:19:19.62 ID:7iGD6gyn0
俺なんて当日中に交換できるのがRE11しかなくてまあいいかって買っちゃったよ
98の純正サイズ、値段は聞くな・・・
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 23:31:42.11 ID:u9vbNS1P0
>>439
台湾のハンコック、ナンカンでいいんじゃね?
コスパならナンカン。工賃込みで3万でお釣り来るでしょ。ネット通販を嫌うとどうしようもないけど。
街乗りや軽く流す程度なら十分
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 23:45:54.53 ID:Hi6ox9mI0
>>429
です。RS-02が9600円であったのでこれにしました。
アドバイスありがとう^^
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 02:25:49.20 ID:mEgMhszb0
RECSしたらトルク、パワー共に上がった!
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 11:16:53.18 ID:wSbwhI/x0
RE11は1本200000万くらいだろ
ちょっと手が出ないわ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 11:53:55.95 ID:DGpeweIL0
一台分80億か
他を探すな俺なら
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 15:48:59.41 ID:mlycmKmf0
80億で「ちょっと届かない」程度なのか…(´・ω・`)
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 19:14:41.09 ID:JYulSz3eO
つまんねー揚げ足取るな
スルースキルを磨こうぜ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 19:19:43.52 ID:1D8qKzXT0
80億あったら家の中に一台ランボルギーニ展示して
晴れの日用に一台ランボルギーニとNSXタイプRと
サーキット用にS2000とDC2とちょい乗りにエリシオンとライフ欲しいなぁ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 19:26:28.86 ID:slU4xwUy0
そんなに要らんだろ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 19:54:48.37 ID:pb29ArzC0
てか微妙に貧乏臭いなw
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 20:54:04.52 ID:BFxPJanp0
>80億あったら
大抵、他の車欲しがるよね?
DC2を魔改造するのはダメなのか?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 21:00:16.44 ID:pb29ArzC0
肯定だ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 21:03:24.98 ID:VsKi8zE/0
とりあえず丸目四灯化するわ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 21:04:56.84 ID:NuXAOzl40
>>443
その店すげーな。今まで5回くらい交換(いつも数店舗回る)したけど、
1度として純正サイズ在庫してるとこ無かったぞ。
だから必ず2日前くらいに「取り寄せしといてね」の電話してる。
マイナーサイズはやーね。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 21:05:56.31 ID:O62rz4R20
とりあえずフレームはフルチタン
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 21:25:14.17 ID:pvC+8Uia0
今日98specと思われるインテRのメーター周りに魔法少女まどか☆マギカの
さやかとマミのねんぷちが付けてあった
ものすごくキモいんでやめてください
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 21:56:04.72 ID:1RpArX5I0
>>459
>魔法少女まどか☆マギカのさやかとマミのねんぷちが付けてあった
↑キャラ名まで確定しているのは同類では?
つかねんぷち付けるってすげーな、走ってる時バラバラになりそう

リアにアイルー(モンハン)のぬいぐるみはどう思いますか?

461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 22:03:51.40 ID:0LvaFlSM0
助手席のサンバイザーところにモノクロブー吊るして
後部座席にリラックマがいるくらいの俺は許されるだろ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 22:04:56.55 ID:fI/Abf+J0
>>459
キャラ名まで分かるのに、96と98の区別がつかないのか。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 22:59:35.53 ID:pvC+8Uia0
>>460
自分としてはFF類のか?くらいにしか思いません
>>462
後ろからのリアバンパーを見たのと後ろ斜めから見えたメーターしかあまり見ませんでしたし
もしかすると96から98にパーツ移植もありますから断定はできませんでした
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 23:46:00.51 ID:PetN6yDL0
リアバンパーが一番違うんだよ、消えろキモオタ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 00:11:23.39 ID:M/3ZkDAz0
興味がないからと見下して優越感に浸るのは、良くないし意味ないと思う

そもそもスポーツカー()乗りってアニオタ多いと思う
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 00:15:14.90 ID:LNDD7n8Xi
>>464
パーツ移植もありますからと書いてあるやん。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 01:21:02.50 ID:ZSDxNRdb0
>>464
バンパーよりホイールのほうが確実
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 02:12:32.53 ID:LSn2CFlD0
ホイールが変わってる場合、止まってる時なら4穴か5穴でわかるな
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 07:50:14.51 ID:rp6LGFMg0
てすてす
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 10:57:25.17 ID:mtfVlxlY0
98乗りはやっぱ気持ち悪いな
98キモオタアニオタが決定付けられたなー
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 13:31:21.34 ID:Nqmvmx+I0
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 13:40:43.78 ID:Xg0xlAwX0
インテR乗りはやっぱ気持ち悪いな
インテRキモオタアニオタが決定付けられたなー

473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 14:42:31.91 ID:/SmrKPCLO
スルースキル検定開始
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 17:27:54.14 ID:5g0CT7eGO
GTウィングって似合うかな?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 18:18:44.61 ID:LSn2CFlD0
個人的にはあまり好きじゃないなぁ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 19:02:46.93 ID:s2AaWfn50
無限のリアスポがカッコいいよな!
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 19:36:54.32 ID:UKso/XZq0
インテグラはウイングレスもウイング有りも似合うよ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 21:05:26.57 ID:rp6LGFMg0
7月にDC2降りることになりました。
ありがとう、DC2.。。。
皆さんは長く乗ってあげてくださいね。
良いクルマだから。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 21:11:05.69 ID:M/3ZkDAz0
確か3分割のリアスポあったよね?
アレってどこの?

>>478
何に乗り換えですか?

480軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/06/27(水) 21:22:00.03 ID:0HRzatdW0
>>479
トップフューエル
481軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/06/27(水) 21:25:05.04 ID:0HRzatdW0
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 21:27:41.14 ID:rp6LGFMg0
>>479
S2000のAP1です
インテとはまた違う楽しさがあったので決めました

無限のリアウイングは3分割ですよ
無限のには2種類ありますね
ちなみに自分はDC2降りるので分割式の無限可変ウイング余ってます。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 21:56:28.17 ID:M/3ZkDAz0
>>481
これですね。昔みてスゲーって思ってた奴です。


>>482
無限のは半GTウイングみたいなのですか?
いかつくなさ過ぎて良いですよね。
484軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/06/27(水) 22:07:28.19 ID:0HRzatdW0
>>483
付けてたよ。
Cピラーとタイヤハウスの間のなんとも言えないモッサリ空間が
緩和されてスッキリするけど、横から見るとスポイラーの中央が後ろに長くて
ちょっと。。。な感じかな。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 18:23:15.02 ID:yPapnuoA0
おぱんちゅペシペシ〜ビュルッ!ドクドク!んんんんんはぁぁぁぁあ〜っ♪
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 22:27:35.13 ID:iN7j6Zmz0
ベストカーのエンジンランキング、B18Cが17位へ転落。
何で、4AGなんかより評価低いのか?。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 02:13:01.64 ID:K1EaR0CZ0
車検なんだが、何かやっておくことあるかな?
98スペ、15万km、タイベル・ブレーキ等はメンテ済み。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 08:30:08.63 ID:DqabsAYJ0
>>486
86を出したトヨタに配慮しなきゃいけないんだよ。
金にもならないDC2/DB8Rなんかマスゴミからも相手にされてねーの。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 09:19:20.25 ID:UdL8L/hR0
>>486
インテから86に乗り換えた俺だけどあのランキングは解せぬ。
文言だけ見たら5位以内みたいな書き方じゃねーか!
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 11:11:52.72 ID:s9p9PQCN0
B18Cはどんな書き方されてたの?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 11:30:25.91 ID:Wzgf67BS0
信吾がB16Aはエンジンの最高傑作だ 本気を出せば型遅れの4AGになんちゃらって言ってたよw
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 11:38:07.28 ID:6jl/Dq1sP
B16Aは良いものだ。
下のトルクあって乗りやすいし燃費もいい。
走りだけ見ればB18CやB16Bのがいいんだけど。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 13:14:53.10 ID:WiIsKDgo0
1600限定なら専用設計のB16Aが耐久性含めて一番なんじゃないかな。
B16BはB18の流用だからブロック長くて重いし、EGに積むとボンネット裏に少し干渉するし
メタル幅狭いから磨耗しやすいし、バルブは千切れ易いしで距離重ねると
黒ヘッドのB型のが魅力的に感じてくる
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 18:45:36.40 ID:OBNT765n0
おまいら日本語でおk
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 20:25:15.20 ID:whxqfi+u0
>>493
お、おう
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 22:09:44.49 ID:1enBBoUV0
>>493
バルブは軽量化とか言って細くしたのは余計だったな
盆栽ならそんなんで喜びの一品なんだろうけど、バルブすっ飛んだら嫌だから
さすがにヘッド降ろしたついでにB16Aのバルブに換えた

まぁ1600ならZCを推したいわ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 22:38:36.52 ID:TCt+3KllO
詳しいなw
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 23:31:50.57 ID:HDaLhiyE0
B18Cについて語れよタコ介野郎
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 23:54:40.20 ID:1enBBoUV0
496の前半はB18Cについて語ってるものだぞ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 02:19:01.71 ID:gYXc9/DG0
B16Aのバルブでさえ無理すると吹っ飛ぶんだから細くなってるRのエンジンだと心配になってくる。
ただ、普通に人が普通に使う分には問題ないと思うけど
ヘビーユーザーには心配で仕方が無い。
その点では黒ヘッドのB18,B16のが耐久性あるし

パワー重視しなければD16AのSOHC−VTECも優秀
燃費も良くてツインカムより軽いし他社のツインカムより吹けもいい。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 09:02:04.55 ID:I34CQeuV0
じゃあクロヘッド積んどけよ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 09:47:09.30 ID:buQrZ7YXO
最近、聞かれても無いことを延々と語り出す奴が多いような気がるす。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 11:07:14.88 ID:+WX186gP0
ヘタクソがオーバーレブさせてバルブ飛ばしてるだけだろ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 11:23:57.32 ID:1Teul4v7P
>>502
文章に特徴があるから多分同一人物だね
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 13:10:33.81 ID:rhoS+YH+0
全角アルファベット使ってるやつは絶対同一人物だろうなw
つかDC2のスレなんだから
B18Cについて熱い思いをぶつけろよ
B16Aとかスレ違い
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 13:59:59.43 ID:gYXc9/DG0
EFのB16Aの黒ヘッドのが燃焼室が少し小さくて圧縮上がるから
レース屋さんなんかだと流用の定番だったりもするんだがな
B18C−Rの欠点書いたからってこれだけ無知がアレルギー晒すとかちょっと恥ずかしいぞ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 15:44:47.62 ID:ViRapjsM0
オーバーレズするとバルブ飛ぶってマジ?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 17:06:01.24 ID:buQrZ7YXO
全角さんは延々と誰と話してるんだろう?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 17:08:33.54 ID:1Teul4v7P
>>508
そもそも全角さんはDC2乗りですらないと思われ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 17:11:27.28 ID:Q8zVLrQT0
全角さんはEG6スレの荒らしだよ
スルー汁
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 17:14:58.26 ID:H3gFG+3v0
しかもEG6にも乗ってない
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 17:26:10.36 ID:Kf1mhSxSO
詳し過ぎて参っちゃうわw
そこまで聞いてないのに
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 21:22:27.47 ID:ppb1sVhL0
>>482
無限可変ウイングが余ってるですと?
いいなー 欲しくてオク見てても中華コピーしか無いんですよね。。。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 23:07:31.52 ID:bv4ATTz60
>>513
安売りする気は無いですけどね
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 00:29:34.91 ID:URty0/ha0
wwww
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 01:30:57.31 ID:JGZYkGwN0
余ってます
でも安売りする気はないけどね!
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 01:58:07.02 ID:URty0/ha0
キリッ!
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 05:25:18.99 ID:b226gABp0
うぜえw
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 06:38:27.45 ID:pXLpWf4H0
www
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 09:23:48.86 ID:OJSob6uv0
エアコンONの時のパワーダウンはどうにかならないかな?ガスは去年変えたばかりだし
コンプレッサー交換?

3000rpmあたりを境に急に回転上がってくるから扱いにくくて
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 09:59:07.70 ID:8JhVd9VO0
9年くらい前、車買った時に付いてたな
オクに出したら外人さんが36000で買ってくれたよ

コピーでも良くね?
カーボンとかあるんだし
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 11:42:10.89 ID:KVF0ycMj0
羽いらなくね?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 12:44:42.98 ID:SrJNH3hL0
>>520
俺の経験では、エアコン添加剤はそれなりに効く。
エアコンイノベーターとかいう、DIYで添加できるヤツを入れたら
On/Off時のショックが明らかに減った。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 13:54:25.43 ID:+sV8PAd80
添加剤入れるよりも、エアコンコンプレッサーオイルを入れ替えたのが効果あると思うけどな。

エアコン修理したら凄く軽くなったし。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 21:32:23.01 ID:WZTdPqDL0
オイル交換した。オイルフィルターてとり難いとこについてるのね。
526軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/07/01(日) 22:29:09.26 ID:KssduUR/0
>>525
助手席側フロントフェンダー側に立って、右手をエンジン中央後方に突っ込んで
交換出来るよ。

硬く締めてるあるとちょっと力か工具いるけど、基本上から出来るよ。
交換後はブレクリじゃんじゃん吹いておけば大丈夫。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 00:29:54.69 ID:lcbTtRfJ0
来年の1月に車検なんだが、寺でいくらかかるか戦々恐々。
10年式 走行85000キロなんだが、
大体いくらかかりますか?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 00:39:42.91 ID:sgcY//N90
そんなの交換パーツの有る無しによって変わるだろ
走行距離書かれたって、どんな使い方の8.5万kmなのかもわかんねーのに
そんなことわかるわけないだろ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 01:37:58.06 ID:eWBnlLp40
俺は今度の車検の時にミッションオイルとエアフィルターの交換と
タコ足のステーの溶接やってもらわないと
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 01:48:10.10 ID:0ROdgojr0
>>527
大体20万弱かかります
私は12万でしたけどね
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 06:07:05.07 ID:MOGMWw+10
普通に15万キロで受けても11万だっつーの。
しかも当て逃げされてへっとらいとの爪折れてたからヤフオクで落として、それを付ける工賃込みでだ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 10:47:32.11 ID:mj9C5eVr0
>>526
ありがとうございます。
やっぱり上からですよね。下から覗いてもよく見えないとこにあるし。
フィルター交換字時は、オートバックス行きにします。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 17:44:11.91 ID:/5u1qKd70
HAMPのフィルターが黄緑色で目立つので上から覗き込めば見えやすい。


>>527
自分で車検持ってけば6万ちょっとで済んだと思う。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 23:22:34.29 ID:sLdtW+At0
>>527
まだまだ乗るつもりだと油脂類交換したほうが良い。
必須はタイミングベルト交換。
オススメはエンジンマウント交換とタペット調整。
エンジンフィールが激変する。
たいしてたかくないし。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 23:51:04.78 ID:/h3a2Foh0
でもさ、10万キロ車体18万ぐらいのやつを買って、
そのままガリガリ使って3〜4年たってぶっこわれたら次の買ったほうが安上がりじゃね

タイベルとかもほっといてブチ切れるまで待つの
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 00:03:48.36 ID:C8ZNO38n0
タペットもマウントもやったけど激変はしないね
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 11:45:31.33 ID:U6UcDryb0
>>535
タイベルが切れてエンジン壊れるのはいいとして
普通それは出先でのことで、家に近ければまだしも
高速道路で出掛けた先なんかだと、回収廃車の費用だけで
タイベル交換の費用が飛ぶ。
もちろん、出先での予定はパー。
そんなギャンブルする必要がどこにあるよ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 15:53:03.90 ID:y6SXbSuB0
そんな簡単にタイミングベルト切れないぞ?
軽自動車と勘違いでもしてる連中が多いのかよ。

ただ、伸びてくるからバルタイが微妙に遅れてくるけどね。
>>534は一緒にベルト交換してるから、伸びてないベルト付けて
バルタイが正規に戻ったから吹け上がりが良くなったのを
マウントとタペットと勘違いしてるんだと思うな。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 20:18:07.86 ID:2vBK7EmxO
タイベルって10万キロで交換だろ。
確かにそんなに気にするもんじゃ無いな。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 20:19:02.43 ID:dnU9njL80
廃車の費用っていくらかかる?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 20:24:10.01 ID:iCKrQdiP0
車板で聞けば?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 20:28:12.06 ID:3Hd21fMB0
マウント交換って高くね?
E/Gマウントだけやってもバランス悪くなるから
結局M/Tマウントもやった方がいいし

結構マウント交換って乗り続けるor乗り換えるの分岐点だと思う
ついでにクラッチ・ミッションやった方が後々工賃浮くし
それやってもまだブッシュ・補器類・E/Gって大物が残ってるし
俺はM/T・E/Gやる前に乗換えを決めたよ(´・ω・`)
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 21:16:17.11 ID:rY43hou+0
FFの車の場合って、エンジンとトランスミッションのどちらかのマウントブッシュっていうより
大きな塊を四隅+バルクヘッドで支えてるってイメージだから>>542みたいな発想にはなかなか至らなかったよ
DC2の場合だとエンジン下ろさずに交換した記憶がある
マウントがどこにあるかとか、エンジンルーム見ればわかるからそれから考えても遅くないと思う
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 21:37:21.55 ID:NScIlQDF0
>>542
ここでいわれてるエンジンマウントってのは5点セットの事を言ってるんじゃないの?
エンジンマウントだけなら液挿マウントで切れないというか切れたのを見たことないし
リアーマウントとミッションが切れる程度
サイド(インシュレータ)マウントはすぐ切れるから割り切るといいし
加重を支えてるわけじゃないから重要度は低い

それに工賃浮くっていっても殆ど変らないよ。
多少重複する作業あるけどリアーマウントなんかは作業すればわかるけど
エンジン・ミッションマウント付いた状態のがやり易いよ。
例えばミッション降ろした状態でエンジンだけ付いた状態でリアを交換しようとすると
エンジンが落ちてこないように吊るすか下から持ち上げるかして支えないいけないから
そうすると作業しにくくなる。
慣れれば2時間かからないで出来るよ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 13:38:44.44 ID:OrnEtgUC0
バルク側が切れやすいってどこかで聞いて寺で換えてもらったけど違いがわからなかった
「何でそこだけ換えるの」って顔されたけど
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 13:56:11.88 ID:wwgc8zFhP
>>545
そこはそんなに切れやすくはないけど一番効くよ。
そこだけ強化でも十分だったりする。
でもノーマル→ノーマルなら体感は難しいだろうね。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 20:30:38.65 ID:ycO/V7Vq0
マウント3箇所の中で一番切れやすいよ。
当然切れてなければ違いなんか判らないよ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 21:22:07.18 ID:kN1aN2qU0
他は真っ赤なんだけどステアのステッチだけピンクになってる・・・
染めた猛者はいませんかの
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 22:10:04.65 ID:XODnh9wN0
おまえさんが
猛者になれば
良いいじゃない
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 23:30:41.47 ID:ZN7Srkfv0
>>548
マッキーは、お勧めできない
ひと月しか持たなかった
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 09:11:55.60 ID:9TlneqnhO
なんでマッキー?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 12:33:22.67 ID:qATHdFefi
どこのマジックが最強か決めるんですね
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 01:33:35.73 ID:i8vVAN8p0
染めQでいいじゃん
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 13:15:21.21 ID:rxhUEER20
俺の極太マッキーが一番や!
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 13:33:30.11 ID:dJAWGd7M0
極太短小キャップ付きですね
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 20:14:43.91 ID:5K0v1UDl0
ワイパーってどのくらいのサイクルでいくら
暗いのを買い換えてますか?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 20:38:54.39 ID:7KN0rfqzO
>>556DC2からFN2に乗り換えたけどDC2だったら5年はもつよ…5年使ったDC2ワイパ-=新車のFN2のワイパ-って感じ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 20:41:26.10 ID:IFGCgnOJ0
5年ももつの?
中古で買って納車のときに新しいのつけてもらったけど1年たったらだいぶ拭き取れなくなってきたよ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 20:42:38.19 ID:5K0v1UDl0
>>557
2年くらい前に交換したんだけど、去年くらいから
バタバタ言う。スイッチ入れはじめのとき、かーッって言う。
オートバックスの兄ちゃんいわく、ゴムが固くなってるから変えれと。
やふおくで1本1000円だったから十分元とったし、次は、コーナンの700円の
やつかPIAAの撥水にするか迷ってるが、そんなに違いがあるのかなと。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 20:45:38.57 ID:7KN0rfqzO
>>558ディ-ラ-に点検入れるたびにワイパ-ワイパ-いわれたが5年持たした。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 20:56:08.03 ID:7KN0rfqzO
>>559ウォッシャ-タイプのレインコ-ト入れてもだいぶ変わるよ。FN2=FD2の観音開きワイパ-は駄目だわ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 21:41:32.83 ID:IFGCgnOJ0
>>560
それもつって言うのかw
563軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/07/07(土) 21:42:51.80 ID:0HaHZl5Y0
砂の付いたワイパーで窓を乾拭きしてしまった回数等によるけど、
普通のグラファイトワイパーで1〜2年
撥水ワイパーだと2〜3年くらいはもつかな。

撥水処理する必要がなくて、ワイパーやガラスに汚れを蓄えにくい
撥水ワイパーがおすすめ。

洗車毎くらいにワイパーゴムも洗うように使えば2年はもつし、
撥水効果も同じくらいもつ。

コストは定価で倍くらい1000円〜1300円程度
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 21:46:10.60 ID:bAmLqI3/0
撥水コートを塗ってる人は普通のゴムで問題ないよ。
俺はアームを再塗装しないといけないな・・・
565軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/07/07(土) 22:06:58.44 ID:0HaHZl5Y0
>>564
昔はそうやってたんだけど、撥水ワイパーを使うようになって、
毎月とか数ヶ月に1回とか撥水が剥げて再施工するのが
馬鹿らしくなるくらい撥水が途切れないし、汚れを蓄えにくいから
ゴムの痛みも少なくて、どうせ2ヶ月くらいだろうと踏んでいた
撥水も2年程度使ってても余裕で弾いてたんでメリット多いよ。

使用環境はほぼ毎日車に乗って、晴れた日でもウォッシャーで
窓綺麗に拭いたりするような感じで上記程度もつよ。

洗車時にスポンジでゴムの拭き取り部を洗う(ブレードに付けたまま)のと、
晴れた日にワイパー動かす時は必ずウォッシャー出す、ワイパーが拭かない部分だけ
年に1回程度撥水処理をする程度で十分もつ。

ウォッシャーに入れるタイプは正直塗装とブレードを傷めることがあるから要注意なのと、
ワイパーゴムがいい状態じゃないとモザイクのように目隠しされて、雨の中モザイクが無くなるまで
10分とかワイパー動かすか、拭き取らないと元のように見えなくなることがあるから使い方が
シビアだと言える。

個人的な使用のレビューだけど、参考まで
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 22:39:51.93 ID:bAmLqI3/0
>>565
撥水ワイパーって普通のより汚れないの?
汚れを溜めないってことは拭き取り性能がいいってこと?
567軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/07/07(土) 22:54:06.52 ID:0HaHZl5Y0
>>566
ゴムの表面にシリコンコーティングがされてるから、ゴム自体にもダストが溜まりにくいし、
ガラスも常にバリバリ撥水状態をキープしてくれるから、汚れにくいよ。
ワイパーゴムが悪くなるのは押し付けられて変形(L時)して拭き取らなくなるパターンと
拭き取り表面がダスト(細かい砂粒等)の引っかきで小さい凹凸が出来て拭き取り時に
筋状の拭き残しが残るパターンがあるけど、短期で起きるのは後者の方。

だから、汚れを溜めない、空拭きしない(摩擦抵抗が大きいからダメージを与えやすい)
撥水が切れた状態にしないというのが長持ちさせるコツ。

これらの点で撥水ワイパーは有利に働くということと、撥水処理自体をしなくて済む、
常に良好な視界を得られるということで使うメリットは大きいと思う。

実際、1回使うともう普通のワイパーや手動の撥水施工には戻れないと思う。
1度導入してからずっと使ってるけど、正直長持ちする。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 22:54:37.60 ID:sCnDqAS10
海見にいってきた。
俺の恋人DC2ちゃん
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto020255.jpg
569軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/07/07(土) 22:59:05.35 ID:0HaHZl5Y0
>>567
あ、勘違いし易いから補足しておくと。

撥水ワイパーと言われる物も2種類ある。

1.手動で撥水処理したガラスに通常のワイパーを使うとビビリが出やすいから、
ビビリ防止の為に滑りを良くした物

2.ワイパーを動かす度に撥水処理を施工し、尚且つ摩擦も少ない為ビビリも出にくい物

自分が使っててすすめるのは2のタイプね。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 23:57:49.64 ID:c+bqWMvT0
>>568
こうやってみるとやっぱDC2インテ格好いいな
571 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/07/08(日) 06:35:39.38 ID:MpZC8qTE0
要は撥水成分が車のボディーコーティングみたいな効果があるじゃないか?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 07:47:00.71 ID:KtcB9H9f0
>>568
DB8乗りだが別の車だな
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 08:49:43.55 ID:vKZwvOh70
軽トラほんと何でも知ってるよな

DC2はUVカットガラスじゃないから夏暑かったな
あと内装が古臭くてな〜
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 10:07:23.33 ID:PCHdYM+B0
ワイパーネタが出た所で。
ワイパーアームが塗装禿でシルバーになりそうなんだが・・・外し方教えてください。
そのまま黒か、ボディ同色にするか迷うなぁ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 11:01:51.23 ID:Iy1tJwc90
デラでエンジンオイルとエレメント交換の代金聞いたら
8000円言われた。こんなもん?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 11:12:45.85 ID:MRN3ORtWP
>>575
ゴールドならそんなもんかな。
その店で車検とかしてるともう少し安くしてくれたりするけど。
エレメントが高いんだよ。
純正が一つ1kちょいと工賃も約1kだから。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 11:18:28.03 ID:nPep14ea0
>>574
支点のナットを外して、支点のボルトから力ずくで引き抜く
現在のアーム位置に印をつけておくと、再装着時に楽
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 11:25:16.80 ID:Iy1tJwc90
>>576
レスありがとう。ゴールドって何のことか分からん。
教えてください。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 11:32:42.78 ID:MRN3ORtWP
>>578
純正オイルのグレードだよ。
この車なら
ウルトラマイルド
ウルトラリミテッド
ウルトラゴールド
のいずれかを入れるから一番高級なゴールドならその位の値段。
それ以外ならボッタだね。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 11:38:42.23 ID:MRN3ORtWP
ちなみに町乗りだけならマイルドでも十分
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 11:40:59.14 ID:Iy1tJwc90
>>579
ありがとう。
オイルの銘柄の指定はしてないし何も言われなかったが、
おそらくそれだろう。聞くのもなんかあれだしな。。
582軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/07/08(日) 11:44:20.50 ID:bq7JgsNt0
>>574
もうレスされてるからかぶるけど、ナットを緩めて、アームとある程度隙間が出来る所まで
緩めて、ワイパーアームを立てる。(ブレード外す時みたいに垂直に)

で、垂直部分の根元付近を持って上下に動かすとワイパーのボルト部のテーパーから
アームが浮き上がって段々ガタが出てきてカタンと外れる。

この時ナットをつけてないと外れた拍子にボンネットに当てたりするから、ナットは必ず
付けておくこと。

マーキングも出てるから大丈夫だと思うけど。
最後ナット締めた時と、ワイパーを1回作動させた時で位置が変わるから、
基本マーキングで大丈夫だけど、カウルトップとかモールに当たる時は、
またアーム抜いて微調整してを繰り返したら合うよ。(ワイパーリンクに大きなガタがなければ)

そんな感じかな簡単だからチャレンジしてみよう。
ボンネットへのアームや工具の接触には要注意。
583軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/07/08(日) 12:12:43.52 ID:bq7JgsNt0
>>574
収まる部分のカウルトップが黒だから、黒のままの方が目立たないし、
ダサくならないと思う。

迷うなら、黒でツヤ消しorツヤありで悩む方が幸せだと思う。

まあ、結局個人の好みなんだけどね。

自分なら艶消しに1票かな。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 12:31:32.99 ID:ICGMrVky0
艶消しは垂れなきゃOKなんで塗装が楽チン
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 12:37:02.21 ID:oxuE1ly80
シャーシブラックが防腐剤入ってていいぞw
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 13:11:00.18 ID:HdE+DQlP0
ワイパーアームが買った時から何故かカーボン柄、これが標準じゃなかったのねw
ワイパーブレードは最近の車で一般化している一体型ブレードの物がゴムの劣化に左右されなくて良いんだけど
DC2には似合わないwww
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 14:45:58.99 ID:PCHdYM+B0
>>577 軽トラさん
ありがとう。ちょっくらやってみる
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 14:58:55.67 ID:ltCZAVgr0
>>579
デラ行って来た。マイルドで、フィルター交換、オイル交換で
8835円でした。たけえ・・。
店行ったら、おねえちゃんが椅子引いて座らせてくれて
茶だしてくれたがたけえ。。CR-Zとfreedのパンフレットもらってきた^^
それなりに接客してくれてが、他の客(特に家族連れ)には、
タオルとかいろんな備品渡して色々話し込んでたが俺には、何もなし・・。
新車のセールストークとかなし・・。

ビンボーな客と思われたんか、古い車乗ってるやつは相手にされないのか
分からんが、ビンボー思われないために、支払いにた三井住友
ゴールドカード出したが、接客態度変わらず・・。

DC2のりにはデラは冷たいのか。。?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 15:11:52.87 ID:ltCZAVgr0
ディーラーはポンコツ車の点検整備で金取った方がいいから
買い替え薦めないのかな
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 15:17:24.06 ID:MRN3ORtWP
>>588
マイルドでその値段はやべぇ
ホムセンで1980円とかのオイルだぜ
オートバックスとかの方がマシだわ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 15:25:23.86 ID:ltCZAVgr0
>>590
まあホームセンターで買って自分でやるのがめんどくさいから
頼んでるわけで。。でも高けえな。
いつもオートバックスで、化すとロールの5000円のオイル入れて
フィルターで6500円くらいなんだが、8835円か・・
昔、近所の工場で、ヤンキー小僧にやらせてオイルをエンジン表面に
こぼされて煙吹いて文句言ったら、メンチ切られて以来、オートバックス
かデラだったんだが、まあボーナスも今回よかったしまあよしとするわ。
車検はデラではやらんw。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 15:31:20.26 ID:ltCZAVgr0
ちなみにたぶんこのオイル
http://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=765439
4704円
カートリッジオイルフィルター 1260円 技術料2835円
ワッシャードレインプラグ 36円 合計8835円。
2月に車検だが、オートバックス行くわ・・
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 15:59:02.44 ID:vdHA/lYT0
オイルフィルター交換工賃2835円すんのか!たけーなw
マイルドが1000円で交換できるハガキきてるからフィルター持ってって
オイルとフィルター一緒に交換してもらおうかと思ったがやめた。
しかも俺のインテはオイルクーラー付けててトヨタのフィルター使うから交換工賃が割高になりそうだ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 16:11:18.67 ID:ltCZAVgr0
ホンダなのにトヨタの部品使うのってややこしいな・・
595軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/07/08(日) 16:28:48.25 ID:bq7JgsNt0
ちょっとがんばったら、リフトアップもなしでオイル&エレメント交換出来るんだけどね。

これは自分でやるかやらないかの問題だから任せるのもいいけどね。

自分は車の左にスペース作って、ハンドルは右に一杯切った状態で
車の横に添い寝(頭は車の前方、足は後方)して、タイヤの後ろ側から手を突っ込んで
ドレーンを緩める。

手製のオイル回収箱(薄いダンボールにビニール袋2枚重ねで広げて、中にちぎって丸めた新聞を
敷き詰めた物)を置いてドレーン抜いてオイルは抜ける

オイルを抜いてる間に左フロントフェンダー側から右手をエンジン後方に突っ込んで
オイルフィルターを外す。

フィルターのパッキンが残ってないか確認&取り付け部のオイルをウエスで拭いて、
右手をブレクリで洗浄、新しいフィルターのパッキンにオイルを少量塗って取り付け
最後の締め込みはゴムの弾力が残る程度に手でほんのりグッっと閉めこむ。
ブレクリをフィルターの根元めがけて大量に噴射しておく。

ドレーンからオイルが出なくなったらドレーンを締めて(メガネを握って引くよりも手で
トントンと締める方が舐めない)

ドレーン回りもブレクリでオイルを飛ばして、オイルを適量入れて1回エンジンをかける。
2〜3分置いてからゲージのHまで入れて、エンジンかけて漏れの確認して終了。

こんな感じで、部品代以外は浮いてくるし、意外と簡単だからやってみよう。
でも、自信ないならやめとこう。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 17:10:32.03 ID:CvpRJcqQ0
税金がぼったくりなうえ、デラでもぼったくられたら
そりゃ若者は車から離れるわ。
だたでさえ、消費性向が低い上賢いからな。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 19:10:39.63 ID:iLdlc7mm0
>>588
8835円の内訳は?
何でそんなに高いのかがわからないな。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 19:47:59.10 ID:vdHA/lYT0
>>594
最初はややこしいなぁって思ってたけどなれた
でもDC2用のフィルターより大きいからオイルのクリーン化にはいいかなぁと思ってる
とは言えトヨタ用のフィルターがいい物なのかは知らないけどね
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 20:11:25.36 ID:rp7MzQpC0
>>597

>>592がその内訳じゃないか
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 21:27:52.16 ID:3Iut6VO70
>>594です
>>598
DC2でトヨタのデラいってフィルター換えてくれって言ったらどういう反応
するかちょっと見てみたくなったw
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 22:01:47.54 ID:LByolvKE0
FD2のフィルタ交換に比べるとDC2はめちゃくちゃ簡単。
腕の関節がもう一個欲しいくらいだよ、まったく!

店によるけどHONDA Cカード使えば オイル半額くらいになるよ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 22:29:45.22 ID:vdHA/lYT0
>>600
どんな対応するだるねw
前にホンダディーラーのピットにニッサン車が入ってたことあったけどw
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 22:54:49.17 ID:HdE+DQlP0
>>602
車検等もネッツトヨタに出してるけど特に変わりは無いよ。
待ち時間に営業と談笑したり、試乗車があれば試乗したりしている。
購入したオートテラス店は対応が悪いというよりカモ扱いしてきて信用出来ないから
知り合いがいるネッツトヨタで整備するようになった。
しかしホンダのディーラーって古い車への対応が悪い所が増えている気がする。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 23:26:18.91 ID:3Iut6VO70
>>594です
>>603
>しかしホンダのディーラーって古い車への対応が悪い所が増えている気がする。
自分もそう感じてます。>>588みたいな感じです。
新しい車も勧めてこないし、淡々と整備して客送り出して終わりみたいな。
古く車を整備する方が新車売るより儲かるからですかね。
他の家族連れとかには、すごい色々プッシュしてるのになあ。。
古い車乗りは、客じゃないって思われてるかもしれませんね。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 23:30:11.67 ID:oxuE1ly80
古いスポ車ノリみたいなのはなかなか乗り換えてくれないだろうし
そりゃ、新車買ってくれそうな客のほうが大事にされるだろw
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 00:16:59.27 ID:krDORBUc0
>>605
まあ確かにそうだけど、うそでもいいからcr-zとか勧めて
こいって思う。客としてあまり扱われてないのが嫌だ!
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 01:41:32.42 ID:I/rUEDoT0
>>606
ならディーラー行くなよ・・・
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 02:27:20.04 ID:NEATbvcS0
DC2R乗ってる人には今の車は進められないって聞いたな。最初はCR-Z進めてたりもしたけど、キャラが違うから無理らしい。
せいぜいフィットRSくらいしか無理だって言ってた。便利だけど、そこそこ楽しいよっていう意味で。
FD2もFN2も、キャラが違うから、DC2Rからの乗り換えは少ないって、ラインナップに困ってたね
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 09:14:23.60 ID:f7h3O5jmO
>606
面倒くさい客だと思われてるんだろう。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 09:35:52.30 ID:J8K+Z7hz0
なんか…そんな営業かけられるほうがよっぽどウザいと思うが。

古いクルマの修理のほうが儲かるなんてあり得ないから。
ディーラーの整備工場は新車のいわば初期不良対応ためにあるんだよ。
古いクルマの修理のためじゃない。事実上ね。
それでもやってくれるんだから、むしろ厚遇されてるのでは?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 10:28:41.45 ID:3g+QsGU10
16インチ履いてる人に聞きたいんだけど、205幅で扁平って45?50?
値段変わらんならどっちがいいかな?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 12:05:42.82 ID:2k+G/Oeo0
自分は205/50だよ ディレッツアDZ101
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 12:09:39.17 ID:pJsXa5DT0
>>610
面倒だから俺も営業かけられる方がやだ

>>611
俺は45だよ
個人の好みだけど見た目なら45の方がいいと思うよ
乗り心地なら50の方がいくらかいいんじゃない?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 14:08:54.42 ID:UZIAaOmL0
セカンドカーに一台欲しいわ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 14:13:21.13 ID:Uhv8VFe+0
205/50だと直径で2センチ近く違うからフェンダーとあたり易くない?
重たいし加速も悪くなるから使うのやめたけど
195/50辺りが無難でタイヤも安いと思うけどな。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 14:34:01.24 ID:n01TyeEx0
>>612
俺もDZ101だけど、205/45-16にしてる。
某タイヤ通販サイトで205が激安だったからなんだけど
あのタイヤはメーカーの数値を信じれば
実幅が205が211mm、215は215mm。
周長は205/45が593mm、 215/45が598mm、 205/50が612mm。
205でもほぼ事実上215と変わらないので、205/45にした。

617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 18:47:30.60 ID:84vLVmC/O
205-50から215-45へ戻すとかな〜りローギア感が増すね。街乗りでシフトが忙しくなる。
2速の交差点が3速になるとか。
ちなみに205-50-16旧ネオバ、TE37-Off42の7.5Jでハミ出しで車検落とされた事ある。
しっかり計測されちゃうとリムガード部が出ちゃうんだよね。
車高落としてなんとか受かったが。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 21:00:45.90 ID:jpSL+ATS0
みんなディーラーから嫌がれているのか・・・。
自分の行ってる店(旧ベルノ店)は、いい車なので、
いつまでも大事に乗ってくださいと言われたよ。

619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 21:01:12.78 ID:qFcdj4PE0
>>609
たぶんそうだと思う。
インテグラが壊れて乗れなくなったら、またインテグラ探して
乗ると思う。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 21:32:54.21 ID:MuQG9QLO0
>>618
俺も嫌がれてないな
社員さんの車にs2000やNSXがおいてある用な寺だからかな?
オイル交換の時とかほかにも見てくれたりして担当のメカさんは優しいよ。

まぁそこで何台買ったからだと思うけど
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 22:29:48.62 ID:k3nGWhmh0
>>618
俺もそんな感じ。
まあ歓待もされてないが、必要十分な慇懃さで迎え送り出してくれる。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 22:46:16.25 ID:OQK4g57d0
え、俺修理とかよくデラもっていくけど、
ジュース出してくれるだけであとは何もないよ
それが普通だと思ってた・・・
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 23:05:48.19 ID:sWjNkLTMi
意外と45で履いてる人多いですね。
いま50だから次は45も試してみようかな。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 23:09:58.91 ID:RePyHLN/0
近所にホンダのディーラーがないから一度もいったことない
そもそも新車を購入したことがない貧乏人なのでディーラーは割高なイメージがあって近づけない
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 23:24:32.16 ID:hxoFUJUk0
>>568
すげー角張って見えるw
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 02:00:42.45 ID:9wBxmZNN0
>>588
オートバックスのオイル会員がお勧め。
場所によってはオイル持込OKだし。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 02:02:41.03 ID:9wBxmZNN0
>>616
205/50と215/45はグリップが桁違い。
98だと215以上ないとつまらないんだよねぇ〜。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 07:55:51.73 ID:7WlxJeyw0
ディーラーは部品購入時のみ訪問。
飲み物出してくれる。
部品取りに行っても10分くらい待たされる。
のんびりしすぎ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 11:01:41.69 ID:SkyolkCu0
>>627
プラシーボだろ
接地面は増えても接地加重は落ちるから”桁”が変るほど違いなんかありえないが
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 11:41:40.29 ID:AUortA/m0
>>623
一応確認しておくけど、純正は215/45-16。
45が標準だからね??

205にしても、外周の差は45どうしのほうが近いし、
タイヤのキャラクターとしてもそう。
タイヤの選択肢を増やす目的で205にするのはあり得るが、
50にするのは乗り心地が良くなる効果以外はないぞ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 23:03:37.29 ID:wU4sDJCP0
今日DC5と少しの間近くで一緒に走ってたけどキモいの乗ってた
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 23:52:26.81 ID:BOg9woTa0
DC2が壊れて乗れなくなったらDC5に乗り換えるって人
って多いかな?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 00:01:09.36 ID:XFIT/6jQO
ホンダ車はエンジン繊細すぎや
怖くて中古車買う気になれない
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 00:13:53.83 ID:23eRVPZ5i
>>632
俺は気が変わらなければそのつもり、独り身のままならS2000もいいかな

……多分S2000になるな
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 00:23:26.62 ID:GbQlbFb20
>>634
早く結婚してDC2にチャイルドシート乗っけて家族で旅行したい。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 00:28:33.73 ID:NHPwEdIA0
>>632
DC5よりはFD2かな?と思う
自分はDC2で満足限界に達してるから、別ジャンルの車買うと思う
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 00:49:49.66 ID:GbQlbFb20
>>636
経済力が許すならFD2とミニバンとかでもいいが
自分の場合はそうはいかんです。DC2をそのまま
復活させて売って欲しい。
>>634
S2000格好いいけど、中古で買うとなるといい玉見つけるのが大変やね。
おれがS2000買うなら、近所の修理工場の中のいい兄ちゃん連れて行ってみてもらうか、
その工場で仕入れてもらうわ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 01:40:33.11 ID:TCJZINf80
DC2ははずれの個体を引いたので印象最悪w
で、現在IS350の納車待ち
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 01:45:15.98 ID:M6d4U+hyi
お前に見る目が無かっただけの話かな?印象とかwwマジうけるんですけど。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 02:16:31.90 ID:FNiq5lox0
次は4ドアの使い勝手が楽なのがいいなぁ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 02:55:23.68 ID:6qpDjMuo0
マジウケる程の事でもないな
古い車には良くある話
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 06:16:54.92 ID:uUXVDrw80
マジレスすると次はRX-8乗りたいwwwwww
学生なので
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 12:25:36.19 ID:mL4HdlSf0
>>640
N-BOX買え
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 16:07:57.28 ID:OVtwmsMY0
>>633
それ、街の整備士のおっちゃんに聞いてみ。
真逆の答えが帰ってくるから。

補機類が独自すぎたり、整備性が悪いというのは事実だけどね。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 18:44:52.57 ID:WfwsIpeq0
お前ら優しいな。そろそろ試験期間が終わって早く帰ってきた中高生に構ってやるなんて
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 18:56:10.83 ID:6qpDjMuo0
詳しいな
あぁ、学生か
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 18:59:39.52 ID:eO96uYYH0
無免許なのにDC2/DB8スレ覗いてるとか将来有望過ぎるだろ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 23:50:21.33 ID:Aj1HGF700
ホンダ車で整備性悪いってw
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 23:57:19.41 ID:lqtbhoBfP
とりあえずオーディオ交換は最悪の部類だろうね
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 01:35:29.21 ID:+X91W3X4i
>>649
kwsk
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 07:57:31.48 ID:hoh1HPB5O
オーディオを固定するネジはボルトやヘキサゴンに換えると作業しやすくなる、後は配線だが・・・
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 08:47:52.39 ID:CRUWU+HL0
>>648
もうねw
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 17:27:55.33 ID:FDLgCXTeO
このスレはDB8Rは人気無いのかな
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 17:49:19.40 ID:SfU69npH0
なんだ急に???
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 18:52:38.74 ID:BzKKhaMCO
いいよねサッシュレスだし
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 19:02:16.88 ID:bd9HC0/+0
諦めの悪いオッサンて感じ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 21:36:09.87 ID:3bQxwCcXO
EG用のホイールDC2に流用出来ますか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 22:00:22.12 ID:Tjjr0emC0
SiVTECとかSiRなら可能
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 22:30:07.65 ID:3bQxwCcXO
オフセット30くらいなんですが爪折りで大丈夫ですかね!?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 22:55:47.58 ID:CRUWU+HL0
え…?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 23:50:54.19 ID:0LRJG7eB0
>>660
その気持ちはわかるw

>>659
車高の落とし具合にもよるけど7.5J+43くらいまでしか入んないんじゃない
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 01:06:32.91 ID:vGtMJ4FXO
17インチ8Jでメーカーはwedsのクレンツァ(だった気が…)なんですが無理ですか…
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 06:54:58.31 ID:U9M3Fz110
実際DC2とDB8ってどっちがおすすめ?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 07:17:37.17 ID:YXWh+4RK0
使用目的による。
厳密に言えば、車重も車高もホイールベースも違うから、特性にも差はあるけどさ。
そんなことよりも、4ドアが必要かどうかだよ。
俺は子供ができたのを機に、2シーター車からDB8Rに乗り換えたけどね。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 07:37:23.41 ID:os3eGg4yi
軽量なDC2かな
4ドアにするだけで、約大人一人重くなる
あとホイールベースが短い方が楽しい
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 07:42:52.33 ID:10SxJiOW0
そもそもDB8は玉が無い…
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 07:53:11.03 ID:AcNKC6By0
>>665
40kgを大人一人とは言わん。
しいて言うなら、空タンと満タンくらいの差。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 07:58:44.29 ID:os3eGg4yi
>>667
当たり前のことイチイチ突っ込むなよw
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 08:28:31.02 ID:U9M3Fz110
色々意見あるんですね。DC2欲しいですがDB8も気になります。

>>666
これなんかどうですか?
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/700060001220120709001.html
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 10:50:08.72 ID:0aWY4KcI0
>>668
わざわざ的外れな例えを持ち出して
当たり前のことも伝えられてない
アンタはいったい何??
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 10:53:11.62 ID:0aWY4KcI0
>>669
いいんじゃない?
ウチの98specも7万キロだけど、まだまだ元気だよ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 12:24:17.43 ID:73fZC5OZi
18万だけど元気だは
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 12:44:57.22 ID:D82weoXA0
20万キロまでは問題ない。
耐久試験で実証済み。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 17:32:42.35 ID:s4uLwpd6O
>668
自分の書き込みに少しは責任持てよ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 21:08:01.79 ID:kRx/LHT30
何が問題無いってことなの?
エンジンは動くよってこと?

正直消耗品は絶対交換しないとダメだし、
そうやって部品交換していくならどの車でもずっと動く気がする
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 22:17:51.31 ID:U9M3Fz110
みんな車検の時にボディの底とか防錆塗装とかしてもらってる?
今日ピットで下回り見たんだけど、そんな錆びてるってわけじゃないけどどうなん?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 22:18:09.90 ID:UaA2nV410
トランク付きのがよい場合もある
少なくともリアゲートの水漏れとは無縁だよね。
開口部が小さいから大きな荷物を積むのには不向き

実用使いにはハッチバックのが便利だけど、
ハッチバックってセダンの低コスト仕様だから安っぽいイメージあるしリアの剛性低いし
リアゲートももう少し下側から開けばタイヤの積み下ろしでも楽なんだが・・・
最後はデザインの好みじゃないかね。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 22:22:22.11 ID:UaA2nV410
>>676
寒冷地というかエンカルをよくまく道を通ったり、海沿いで使う事が多いなら
毎年でも錆止め塗装してたのが永く載る場合は安心

関東で雪もほとんど降らない地域ならあまり気にしなくていいと思う。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 00:10:12.97 ID:0LUXetjT0
>>676
俺は自分でやったよ
こないだフェンダーやらバンパーやらサイドステップ外して
錆をとったあとにクレのスーパーラストガード吹きかけまっくといた
フレームの穴という穴の中にも注入しまっくたよ
下周りはシャーシクリアを二度塗りで終わり
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 20:20:24.63 ID:lTWPxdiS0
バックの時、後方視界が悪いのでカメラ付けた
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 20:27:11.73 ID:305f1wjv0
はい、次の方
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 21:21:42.20 ID:SUIWGGXT0
前向き注射するときバンパー擦るのがこわくて後ろ向き駐車しかしなくなった
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 21:45:36.32 ID:rQRs5G/Z0
誰がエロい話しろと
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 22:33:27.40 ID:cQ83Er8G0
バックだと行きやすい
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 23:10:43.42 ID:ieWYoY5LO
全然エロくないよ童貞
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 00:02:48.28 ID:6UaznHFW0
雨の日や雪の日はリアワイパーないことに不便を感じる
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 01:42:37.89 ID:wd6+z/3S0
今、dc2 98specに乗ってるんだが、
00specの純正キーレスエントリーって流用できたりする?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 19:37:02.02 ID:m+flntOd0
00スペのキーレスって電波式だっけ?
正直社外品にしといたほうが幸せになれる気がする
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 21:29:36.32 ID:8QJFM1HG0
>>688
赤外線?式。運転席のドアノブが見える位置じゃないと反応しないね
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 02:27:49.91 ID:ntijttgX0
>>689
いや、助手席側からでも反応した希ガス
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 19:11:30.28 ID:LHsMRDlc0
>>690
R・Xは赤外線式だよー。あ、689です
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 22:41:06.12 ID:gDzxjwxV0
Rx乗りだが、運転席側のドアノブにある受光部に相当近くないと反応せんな
こんなもん今から付けるのはやめといたほうがいい
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 22:55:05.16 ID:CJnuhrVg0
R-XってタイプRと何か違うの?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 22:59:44.43 ID:PMC70wK40
多分、運転席側にモーターくっ付いてないでしょ?
いろいろ面倒だから、社外の電波式の方を進める。
つか、どうせだからセキュもついでに付けちゃえばいいよ。

よくあるモデル末期の特装車(お買い得車)だよ。
http://www.honda.co.jp/news/1999/4991216a.html
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 01:47:04.68 ID:6wAXP/SC0
なるほど、通常はオプション購入だったものが標準装備に変更されてるのがR-Xと言うわけか!
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 08:47:59.81 ID:0p6KJNX80
純正ドアロック、98のは電波式だぞ。

セキュリティシステム連動にしたから、そもそも凄い遠くから効くようになったけどw
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 23:21:35.14 ID:JrTlm4FA0
>>690>>696
それR-X標準のやつじゃなくて純正オプションのキーレスだから。
ホンダアクセスの。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 07:51:56.50 ID:pPeB2yFt0
>>697
別にR-X標準だなんて言ってないが。
というか98のやつだと言ってるじゃん。
え、ホンダアクセスは別会社だから純正じゃない、と言いたいの??
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 12:29:54.60 ID:24ReLncl0
軽トラでもスポーツ可って言うコテはどこ行った?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 12:59:24.65 ID:8mO8nvr/0
今でも頻繁にスレきてるぞ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 15:51:33.04 ID:LL7FFAVg0
メンテ系の質問したら答えに来てくれるんじゃない?

ついでに聞きたいんだが、
MTオイルは街乗りメインなら何がオススメかな?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 16:17:59.04 ID:aITBe0em0
街乗りならMTFは純正が一番だと思う。
下手に硬いの入れると冬場とか暖気しないと最初シフト入らないから
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 17:13:22.57 ID:xWX5zfNE0
突然すみません。
DB8のハブナックルってDC2(96)に流用できますか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 18:27:28.06 ID:ivWGoPsx0
最近走りはじめて30〜40分くらいするまでかぶるような症状に悩まされてます
アクセルを踏んでもフガフガとなる感じで全然加速しません。時間がたつと普通に治ります
考えられるところは燃料系、点火系、センサー類あたりですよね?なにか心当たりある方いませんか?
705軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/07/18(水) 21:04:13.48 ID:k3uBXigN0
>>701
銘柄までは指定しないけど、柔らかめでいい。
706軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/07/18(水) 21:05:50.65 ID:k3uBXigN0
>>704
時間が経つと改善っていうのはセンサー系臭いかな〜。
冷機時の特性(暖気時増量やら)が狂ってかも。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 21:28:24.81 ID:hksgFZUo0
北北
ケートラオジサン
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 21:36:10.50 ID:p7t0UCBg0
今日もピーヒャラピーヒャラ踊ってるんですか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 21:40:32.73 ID:BHuDzH9W0
>>706
なんでDC2R乗ってないのにDC2R乗り語ってんの?
710704:2012/07/18(水) 22:22:54.07 ID:ivWGoPsx0
>>706
レスありがとうございます
o2センサーが怪しいと思って外してみたのですが普通に綺麗でした
一応キャブクリーナーで磨きバーナーで炙ってみました。ちなみに先端は白めでした
センサー系で他に怪しいのはどこですかね?

特性が狂ってるというとECUですか?
711軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/07/18(水) 22:36:41.54 ID:k3uBXigN0
>>710
水温とかO2とかかな?
ちなみにO2は見た目では分からないから診断かけてもらった方がいいかな。

特性っていうのはセンサーの特性ね。
実際の水温と抵抗特性がずれてるとか。

冷機時の症状っぽいから入院させないとダメだけどね。
待ち作業だとDラー行く時に暖気終わってしまうから。
712704:2012/07/18(水) 23:13:07.13 ID:ivWGoPsx0
>>711
ありがとうございます
とりあえず故障診断をお願いしてみます

水温のセンサもサーモ交換したときに変えなかったので変えてみることにします
ちなみに水温のセンサってこの車だとサーモスイッチですよね?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 23:14:09.47 ID:MQeq72sa0
こんばんは、最近ライトを点灯するとアイドリングが少しバラつくのですが、
どの辺りが怪しいでしょうか?(エアコンつけるとさらにバラつきます)
アドバイスお願いします。
714704:2012/07/18(水) 23:25:48.43 ID:ivWGoPsx0
>>713
バッテリーorオルタネーターではないでしょうか?
715軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/07/18(水) 23:32:10.34 ID:k3uBXigN0
>>712
いや、サーモスイッチはラジファンの制御をしているセンサーなので別
ラジファンの制御がおかしくなったら疑いましょう。

ECUの制御用の水温センサーがあるので、触るならそっち。

全部診断で以上信号があれば拾えると思うけど。
ある程度温もり切るまでO2が反転してないとか、水温が低め(かぶりなら増量)に
入力してるとかね。

エスパーじゃないから診断してもらうしかないと思う。
現象の再現性が高いといいけどね。
716軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/07/18(水) 23:37:40.79 ID:k3uBXigN0
>>713

>>714が言うように電気負荷でのバラつき(回転が落ちるのか回転数はあるのに振動が出るのは別症状だけど)
が出るならバッテリーとかオルタかな。

バラついてる時の回転数とバッテリー電圧が分かるといいけどね。
回転が落ちてるだけなら、アイドルアップ制御働いていないか、
基本回転の下がりすぎ(スロットルなどの吸気通路がカーボンで狭くなってる)とかが
考えられるけど。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 23:43:20.19 ID:VNCAhAwj0
日中乗った後にボンネット開けると熱気がすさまじいな
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 01:10:49.43 ID:DBZNt7i10
>>703
96ならDC2もDB8も共通だよ。
違うのは車体位だが、何故違うと思うのか聞きたいな。

>>712
PGMテスターかければセンサー系の不具合はすぐわかるから下手に詮索して思い込みすると
解決が遅れるから2Chで聞く位の知識なら素直に整備士に任せたのがいいよ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 01:12:52.40 ID:DBZNt7i10
ヤフオク見てたらDC2乗りだと思う出品者がデタラメな説明で輸入品売ってるけど
同じDC2乗りが真に受けて買っちゃうんかね。
知り合いが質問蘭から間違い指摘したのに返答無いと言ってたw
720701:2012/07/19(木) 01:38:46.69 ID:fQpfkhbm0
レスありがとう。
純正の粘度でABあたりであるやつをいれてみます。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 06:20:38.02 ID:UTdNkbO50
>>709
元オーナー
しかもスゲー詳しい
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 07:10:10.60 ID:p65AvEvb0
>>719
出品者IDを教えてよ…
723704:2012/07/19(木) 08:05:28.59 ID:6JJ4vxPb0
>>715
詳しくありがとうございました
とりあえず一度見てもらうことにします
724704:2012/07/19(木) 10:02:18.29 ID:6JJ4vxPb0
>>718
素直にそうすることにします
ありがとうございました
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 16:43:10.77 ID:DBZNt7i10
>>722
出品者IDはこいつ sss1a0a1a9
変に説明多いのに限ってよく判ってないこと多いからあまり苛めるなよ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 18:03:47.63 ID:c8JQcbcl0
>>721
整備士か元整備士じゃないの?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 18:43:53.63 ID:03zqL/ER0
俺も車の整備ぐらいならできるし。
この前タイヤ館でオイルいれてもらったから、すげーだろwwww
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 18:47:30.34 ID:hc+Fn31y0
713です。
ありがとうございます。
週末に、ライトON&エアコンONで電圧がどうなってるか確認してみます。
あと、スロットルまわりも掃除してみます。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 21:23:42.16 ID:S1z430t40
ありがとうインテグラ
海を渡った事は一生忘れない
俺の下手な所を全部背負いこんでくれた
ありがとうインテグラ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 22:58:14.32 ID:bk3RdOcZO
はい次の方〜
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 04:59:11.83 ID:Jda8vDdX0
俺整備士じゃないけど普通にエアコン修理したりミッションO/Hするけど?
整備士だからってデラーの整備士が期待できるとは限らないし
それが2チャンのコテハンでも同じだと思うの
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 08:21:38.58 ID:mN+BDZcU0
はい次
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 11:06:46.48 ID:wLydPRqb0
B型エンジンとK20A、F20Cエンジンの違いを教えて下さい
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 12:32:40.31 ID:c0w4VSwg0
B18C 96specR最強とだけ覚えておけばいい
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 12:45:51.55 ID:wLydPRqb0
ありがたいお言葉です
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 13:31:30.37 ID:rYteqqkR0
>>734
こういう大人にだけはなるなよ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 17:51:17.23 ID:Lm5SXYhB0
>>734
まだこんな化石みたいなヤツがいるのか
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 18:25:02.10 ID:wLydPRqb0
DC2R乗りはB18Cを愛用してるんじゃないんですか?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 18:27:30.24 ID:t//pBTph0
程度のいいDA6ねーかな 乗り換えたい
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 18:40:53.75 ID:cnHACnGc0
F20C、回りかたと音は綺麗だけどつまらんよ
B18Cのパワーの出方が良かったんかな

ま、最強はk20じゃないのかね
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 22:04:40.33 ID:NUuE3Gu/0
ほんと96厨はうぜーな。
98の方が速いから
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 23:13:36.65 ID:QVGDWaCm0
>>739
もうないだろ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 03:40:21.72 ID:Ez7A9RNc0
DC2 96対DC2 98 日光タイマンバトル
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17205796
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 07:22:03.67 ID:/4uzTgaK0
夏だな
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 08:03:39.08 ID:Sk/QjuoQ0
プロならともかく、素人ならどっち乗ろうが変わらないだろ
要はこのクラスなら腕次第
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 10:37:52.42 ID:pmSCbhMgP
ノーマル前提ならタイヤサイズの違いがでかすぎる
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 13:46:15.95 ID:O2yRKms60
96と98テールランプ違うか?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 15:17:42.43 ID:fWUCZ+BzO
一緒だろw
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 15:39:04.15 ID:VZR9cT1qO
微妙に違うだろ。確か。
750軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/07/21(土) 15:56:03.28 ID:FOjTokd60
>>747
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 17:54:38.85 ID:O2yRKms60
>>750
>>743の動画で言ってるけど同じ様に見えるんだよね
実際見比べないとわからないくらいの色違いか
752軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/07/21(土) 18:13:04.66 ID:FOjTokd60
>>751
スモークで縁取りしてるのが96、全体がほぼ赤なのが98って感じ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 18:55:47.01 ID:3f5m2Xwt0
両方共黒く縁取りしてるようにみえる・・・
754軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/07/21(土) 19:05:52.86 ID:FOjTokd60
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 19:16:02.38 ID:3f5m2Xwt0
これはわかりやすい
レンズは96のがかっこよくね?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 19:20:55.25 ID:xiPpcI4+0
>>754
酷いオーナーだな・・・
757軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/07/21(土) 19:24:02.26 ID:FOjTokd60
>>756
いやいや、板金から戻ったらこんなんなってたって話みたい。

しかも本体の部番は同じみたいなこと書いてるけど、どうなんだろ。
製造ミスか統合?みたいな

もしそうなら96は今後は左右同時交換っことにもなりかねないね。
758軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/07/21(土) 19:24:46.88 ID:FOjTokd60
>>755
うん、個人的な意見だけど。
普通に96の方がメリハリがあっていいと思う。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 19:59:40.30 ID:O2yRKms60
>>754
これなら分かりやすい!
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 20:17:49.60 ID:Dfdwb30P0
テールの格好良さはDC5前期の方が上だな!
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 20:51:10.18 ID:iw3ReltH0
96だの98だのDC5だの毎年同じ攻め口だのう夏厨は
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 20:55:03.86 ID:cdBu9G5q0
動画みて、96は7500回転でカムがかわると初めて知った
てっきり6500で変わってると思って、加速がかわったすげええとか一人で思ってた超恥ずかしい

ていうか7500とかまじ普通まわさんわぁ・・・
763軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/07/21(土) 21:04:56.68 ID:FOjTokd60
>>762
え?通常は5600で切り替えだったと思うけど。

あとは踏み込み状況で若干前後するだけ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 21:48:43.03 ID:pNAbpXKT0
>>763
DC2Rのどこが気に入ってる?デザインとかですか?操縦性や旋回性能はどんな感じ?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 22:23:42.87 ID:VZR9cT1qO
本当に夏やなぁ。
766軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/07/21(土) 22:27:11.61 ID:FOjTokd60
>>764

エンジン 40%
・96specで9500リミット仕様で下から9500まで気持ちいいし、よく伸びるエンジン。
パワー的には十分楽しめると思う。

※大排気量やターボは面白くなくて嫌い。


操縦性  40%
・98リアアッパー仕様で、立ち上がり以外はFFを感じさせないコーナリング、お尻がよく出るけど
曲がるのに使えるし、意外と穏やかに振り回せる感じ。入り口でブレーキ残し過ぎると死ねる
感じだけど、これも気持ちいい。

※FR、MRだともっと良かったとは思う。


デザイン 20%
・デザインこれも結構いいと思う。
硬派で、シンプルで無駄がない感じ(リアフェンダーアーチの上だけ空き過ぎ感があるけど)
低い、薄い感じがいい。

※ここ数年のライト縦目、キャビン分厚い系のデザインは嫌い。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 23:14:59.74 ID:fWUCZ+BzO
いちいち夏っていう奴が夏厨じゃねwwwwwwwwww
インテ乗ってるオッサンだけどこの時期夏夏言う奴つまんねーしウザいわwwwwwwww

しつもーん→Defiリンクのコントロールユニットってどこにつけてる?
因みに候補は助手席の下かグローブボックスの中に付けるか悩んでるんですけど
参考に付けてる人、もしくは知り合いはここにつけてるよーって人教えてくださいな。
知り合い貧乏ばっかりでリンクシステム付けてる人居ないwwww
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 23:22:38.26 ID:hzNNpY3Y0
灰皿外したところにつけてるよ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 23:28:43.00 ID:fWUCZ+BzO
おぉ、ありがとう参考になります!
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 05:59:13.39 ID:R2dftJiJ0
ノーマルだとえらく腰高に見えるよなこのクルマ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 07:45:39.46 ID:gnEuVpiH0
フロント周り薄いからね
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 09:09:53.21 ID:OpXkxCGV0
>>767
センターコンソールの運転席側、膝の少し上辺りかな
シートベルトしたままボタン押せる位置で、取り付けできそうなのがソコだったw
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 11:05:14.08 ID:reDGlJJu0
恥ずかしいぐらいにおけつ丸出しって感じだからな・・・
猫の発情期の状態ににてる
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 21:30:37.99 ID:0jqUh/SA0
>>773
ケツがエロいのはEKハッチシビックだろ?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 22:37:54.84 ID:wDYLMprkO
え?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 23:31:36.15 ID:1p2LZEZF0
>>754
これは分かり易いがこれはひどいw
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 01:18:17.22 ID:5NpMxsGS0
98の製造が始まった段階で未だ96も製造していたのなら組み合わせミスってのもわからんくもないけど、
96製造が完全に終了していたなら問題だな。
初期のころはもったいないからって96のあまった部品使ってたりして
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 01:40:43.63 ID:IRiBTYiC0
ディーラーに「インテグラのDC2ですが」って電話したら「MTですか?ATですか?」って聞かれた
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 01:49:10.84 ID:S7VQd94z0
それは当然の対応
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 03:23:19.88 ID:vFwYQHMW0
うん、デラは間違ってない。
多分勘違いしてるのは>>778の方だよ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 03:38:33.34 ID:U2+OUOJx0
>>778
何が言いたいんだろう??
と思ってしまったw
778が何か勘違いしてるわけね。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 06:53:50.39 ID:5a44yPqa0
DC2=タイプRじゃないからなwww
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 07:43:22.33 ID:v5+iy1pk0
EK9とEP3とFN2はイコールタイプRだが、
DC2、DC5、FD2はイコールタイプRではない。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 08:02:16.23 ID:oE8JN7w6P
DC2のATとかタイプRのせいで車両保険が激高かった可哀想なモデルだったっけ?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 08:37:37.46 ID:+8lcTBAH0
DC5のタイプS買おうかと思って保険料見積もって諦めたよ、不公平だよ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 09:16:52.89 ID:kASXX35nO
20等級でも毎年保険料が上がり続けたのでアホらしくなって買い替えたなDC2
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 09:56:41.37 ID:drSo+1J3O
>>754

エンブレムも変えろよwwwwwww
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 10:31:56.06 ID:v5+iy1pk0
逆に言えばFD2なんかは通常グレードと一緒くたのおかげでタイプRの保険も安いよね。
EK9はタイプR単独型番だったからテンロクだというのにあの料率はマジかわいそうだったわ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 14:01:22.39 ID:WoPgsTN20
そりゃ、お前らが事故起こすから保険料高くなってるのになにグチってるんだよ?

いいこと教えてやるよ
共済系は車種区分なく排気量で分けてる簡素化してるから安いぞ。
審査や料率とか簡素にしてる分コストもかかってないのもあるだろうけど
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 15:46:41.36 ID:QUZRQoPz0
>>788
それはタイプRが出るより前にFD2(2.0GL)があったから。
タイプRが追加されてから同一型式の事故率が高くなったから
料率が多少上がったし、今後も上がる可能性がある。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 17:51:26.70 ID:04xox2U60
>>789
保険だけじゃなく販売にも影響でるんだよね。
TyepR出すとクレームがスゴいようだね。中の人談
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 19:05:27.36 ID:IRiBTYiC0
ディーラー行ってきたぞ
古い車はくんなよ扱いだった
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 19:37:20.38 ID:/lXFed6V0
>>792
うちの近くのディーラーは昔のホンダが好きだったって人が多い所で、営業部長とか工場長とか
結構メンテについてアドバイスくれる
あとオデッセイ以降のミニバン乱発の愚痴とかwww
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 19:58:12.73 ID:IRiBTYiC0
>>793
埼玉か愛知か?
インテ購入したとこよりも近いディーラーだったから
利用したんだけどメンテのアドバイスどこじゃなかった。
今日行ったディーラーは二度と行かないことにする。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 20:17:08.56 ID:/lXFed6V0
>>794
すまん宮城県・・・
何件か廻ってみると良いと思うよ
FD2タイプRとかCR-Zとか新しい展示車がすぐに入ってくるのは成績良いところ
って聞いたことあるからそういうところも良いんでない?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 21:14:34.08 ID:K5FOwvl90
保険だとか簡単に言う奴って免許ないガキにしか思えないんだけどw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 21:22:22.65 ID:0z6RsfdR0
オートテラスとか中古車専門の所や新規開店した店のが良いんじゃないの?

中古専門なら古い車に理解あるし
新規開店ならこれからの顧客開拓で対応もそれなりに期待できるし

ただ、できるだけオーナーにも知識を要求される車だって事は理解したのがいいだろう。
その上で作業依頼してれば整備士さんもクレームの心配も減ってよいと思うけどね。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 21:59:59.98 ID:IRiBTYiC0
>>795
工場長って書いてあったから埼玉か愛知かと思った。
震災大変だったろ、まだいろいろ大変だと思うけど。

>>795>>797
アドバイス参考にさせてもらうよ!
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 22:03:45.12 ID:2lpWK6FF0
>>795
宮城県なら本社併設されているとこ行けよ。
16年経過した車両だが、いまだに丁寧に対応してくれるぞ?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 22:21:53.72 ID:7gFuEen20
そんな神経質になることか?
ひとつ隣の寺に行ったら全然対応が違う、つか同じとこでも違う日に行ったら全然違う
そんなもん
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 22:32:47.30 ID:drSo+1J3O
>>796
何でそう思った?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 22:45:46.82 ID:K5FOwvl90
普通に生活してれば保険で騒ぐほどでもない。
騒いでるとしたらそこらの記事を見て知ったかぶってるガキってこと。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 23:08:09.18 ID:sZy5KleQ0
今時のガキって凄いんだなwwwwwwwwwwwwww
で、>>802さんは知ったかぶってるガキが気に食わないんですねwwwww





つ薬


804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 23:36:13.47 ID:32enUAPv0
旧ベルノ店に行けば少しは対応いいかもね
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 06:25:49.11 ID:PjAcEUuh0
>>803
いかにもガキって感じだな
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 09:02:39.03 ID:RuW84jyuO
wの数は知能指数と反比例する。

と言われて本気で喜んでた真正が昔いたのを思い出した。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 16:56:40.52 ID:kbRc7dOy0
96のホイールをカイザーシルバーに塗ったらかっこいいかなと思うんだけどどんな感じかな?
やった人いたら画像見たいんだけど
98のホイールはメッチャかっこいいデザインだけど5穴で付かないんだよね。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 17:49:30.37 ID:ensmJ+DX0
何が98だよ69にしろオラァァァ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 18:11:15.57 ID:W1pxl2kU0
この空気どうすんだよ
何が69だよ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 18:28:49.60 ID:+M1mxCTG0
ハンドル半分以上きると肘がイスにあたるんですけど、
シートの突起物どうにかなりませんか?(´・ω・`)
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 19:16:10.13 ID:ensmJ+DX0
何が突起物がどうにかなりませんかだよファーザーに謝れよオラァァァ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 19:45:34.40 ID:leCMxVpB0
>>810
http://izismile.com/2012/07/10/bizarre_audi_a4_frankenwagon_7_pics.html
下にスクロールしてくと見れるけどこんなシートなんか如何でしょう?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 19:51:16.99 ID:qMp27Brk0
>>807
その発想はなかったわ
でも社外買ったほうがよくね?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 20:23:06.52 ID:99gtiakU0
96()
15インチ()
4穴()
ハロゲン()
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 20:45:08.29 ID:6ug/9jO30
98のホイール洗うのが面倒。
スポーク間が狭いから細いブラシしか入らん。
RP-01のようなシンプルな5本スポークがいいよ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 21:02:15.20 ID:S7rayGp00
>>797
オートテラス店で修復不備な車を掴まされましたが、何か?
現在、契約破棄を巡って係争中w
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 21:05:09.02 ID:wmxoHuLBP
ホイールなんか好きなのに替えればいいと思うけど四穴114.3は有り得ないわ。
せめてシビック系と同じ100ならまだしも。
でもやっぱり五穴が一番だが。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 23:21:51.70 ID:OANog1ZK0
>>817
4穴114.3のホイルって少ないけど
あんまよくなかったのかな?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 00:17:28.40 ID:cvTiKlLlP
>>818
その少なさが致命的なんだよ
96厨()はそこんとこどう考えてるのかね?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 01:00:30.05 ID:WvdFff4S0
>>818
スタッドレス用の鉄ホイール探すの苦労した。
社外マフラーにしたら燃費良くなった。約1.5q/lUPした
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 08:04:33.49 ID:UX6am1b20
>>820
あと10回、燃費を計測してみろ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 09:39:07.30 ID:WvdFff4S0
>>821
4回は計ったんよ
通勤のみ(往復25q)とちょっと遠出あり(往復350q)で1.3〜1.5くらい上がってる
もうちょっと計って平均出してみたい
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 11:30:55.47 ID:XwGZt6wR0
i-VTECにしたのか?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 16:53:29.16 ID:3BzF3E8I0
>>819
ヤフオクで探せば不人気だから人気ブランドのアルミでも安く買えるよ。
その気になれば14インチのホイールも履けるし
ブレーキのサイズUPしたければ1サイズUPならアコード
2サイズUPなら無限のローターを選べばよいし
それはそれでメリットあるよ。

自分はPCD100や114.3、5穴と前種類ナックル交換で試したりしたけど
今はブレンボ流用の都合で5穴にしてる。
4穴の114.3一本で行くつもりならホイール3〜4セット確保しておけば
それ以上入手する必要ないんだから少なくても関係ないと思うが?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 13:16:31.61 ID:zwbzgZ/E0
>>824
S13シルビアも4穴114.3だったので以前はホイールもそこそこ出回ってたけど、今となってはなぁ・・・
96純正ホイールがオクで安かったときに3セット確保してあるから問題はないけどね

EK9キャリパー流用程度なら純正ホイールでいけるので安上がりで良いw
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 22:31:32.70 ID:DaER95D/0
アコードのホイールとかあるじゃないか。
一時期はミドルクラスが4穴のPCD114.3が使われる位置付けだったから
検索ワード次第で簡単に見つかると思うよ。
個人的にはUSアコードであったSIRのガンメタホイールがデザイン的に好きだな。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 23:59:16.23 ID:+pAyNYdO0
98純正のデザインで15インチってのを一度見た
海外の丸目タイプRだった希ガス
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 10:44:17.30 ID:9cWMq5II0
>>827

海外のアキュラDC2は98スペックも丸目で販売してたんだよ。
でもホイールはEK9純正の15インチで確かホイールセンターキャップはアキュラだったような・・・
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 16:12:54.07 ID:pp2jB6OC0
>>827
それモデューロのオプションだと思うよ
国内向けに同じようなデザインあるから調べてみなよ。

>>828
ウチのはEK9ホイールをカイザーに塗って、アキュラのキャップ付けた
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 18:38:16.24 ID:OBKTv04q0
車の洗車さぼりすぎて水垢が取れなくなってしまった・・・
ブラシでゴシゴシやってもダメってどういうこっちゃ
これもう落ちないの?
表面は指でなぞってもゴミ使いツルツル状態なんだけど(´・ω・`)
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 19:23:06.76 ID:I9YyRcgoO
落ちるよ
832軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/07/27(金) 20:04:50.88 ID:vtbDsl5i0
>>830
仕上げ用(超鏡面)とかのコンパウンドで軽く磨いたら普通に取れるよ。
クリアの上にのった水垢を極僅かに削る感じだからあんまりゴシゴシしないでね。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 20:16:29.22 ID:OBKTv04q0
>>832
普段洗車機に突っ込むだけだからそういうの全くわからない
液体のそれをスポンジかなんかでなでればいいの?
水で流したり薄めたりするべき?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 21:49:23.55 ID:RTKEF1Yr0
全く分からないくせに「液体」だと思う根拠は?
83595:2012/07/27(金) 23:05:00.47 ID:ZaMqHn000
>>830
シュアラスターのスピリットがいいんじゃまいか?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 23:41:26.11 ID:wm7JrLmN0
>>833
水垢落し使ってみて落ちないなら鏡面磨きすれば綺麗になるよ
837軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/07/27(金) 23:46:50.64 ID:vtbDsl5i0
>>833
スポンジよりも、キメの細かい布とかで拭くだけでいいよ。
磨いた後に洗車するなりして、コーティングするのがベストだけど。

おすすめは某カークリーニングショップ製のガラスコーティング
1000円程度で洗車後の塗れたボディに吹き付けて、拭くだけっていう簡単施工で
ムラにもならないし、すごいツヤが出ておまけに数ヶ月水玉コロコロで洗車時も
軽く洗うだけでピカピカになるから。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 03:04:52.82 ID:+HiKj2bM0
この前交差点をちょい速い速度で曲がってったdc2のタイヤがめっちゃ鳴いてたんだけど
社外デフでも入れてたのかな?デフ入れてる方っていますか?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 04:02:56.62 ID:ZatIlm1Y0
>>838
そんなグリップしない新しいタイヤなら
ちょいハンドルきつめにまわせば、すぐ鳴くが
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 11:28:56.89 ID:Rq4n7mn3O
アジアンタイヤだろう
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 21:56:28.94 ID:NHIQ35o30
今日DC2でGS行ったら、エンジンオイル等チェックしてくれるってんで確認してもらった。
そしたら「ATFがかなり汚れています、交換しないと危ないです」と言われた。
もちろんMTなんで笑いながら断ったが、お願いすればよかったなw

チラ裏スマソ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 22:25:49.55 ID:Nv+S+S9F0
うぜえ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 23:42:06.66 ID:kUlexFg+0
98のホイールを96につけたいんだけど、どうやれば出来る?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 00:20:55.66 ID:WmN8rxl50
5穴化すればいいじゃん
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 06:42:46.24 ID:L0d5QJt+0
>>838
そりゃこのスレには機械式入れてるヤツはいっぱいおるだろうが・・・
そのDC2は多分、タイヤがウンコなだけだと思うよ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 08:22:41.27 ID:YPnXDlTZO
夏真っ盛りって書き込みが本当に多いな。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 08:43:52.50 ID:RwnCVWF80
デフ入れてれば当然鳴きやすいだろ。
左右で回転差が出にくくして曲がりにくくするのがデフなんだしね。
>>839は社外デフを使った事ないのだろうと予想できる
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 09:55:41.67 ID:Ki65WQq70
・シフトダウンして交差点進入
・ギア落としすぎで、いきなりクラッチ繋ぐ
・盛大にホイールスピンしながら走り去る
とか?(苦笑
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 11:10:43.35 ID:52zmSI1N0
>>847
デフは、曲がりやすくするためのモノですヨ!
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 11:28:27.85 ID:XrJqfrlu0
>>849
訂正するなら正確に書けよw
あと、訂正するのなら別の箇所だろ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 11:30:01.25 ID:ueNapDCt0
デフは効いてると曲がりにくくなるよ。駆動力を伝える能力で結果的に速く走れるが。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 11:48:36.42 ID:DtpalfnF0
曲がりやすく差動をつける装置を一時的に殺したり半殺しにしたりするのが
LSDだからまあ何と言ったらいいんでしょうか
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 12:23:31.58 ID:VcaY3qNkP
機械式は普通に走るなら曲がりにくくなるよ。
ただしタイヤの限界付近の速度であれば曲がりやすくなる。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 12:53:13.33 ID:BG7AzbyV0
>>835-837
サンクス、今度色々探してみる
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 18:09:35.81 ID:0h6MbOGmO
>>848
どんな速度なんだよwwwwwww
どんなタイヤなんだよwwwwwww

鳴くかw
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 00:36:01.29 ID:ag5ZVLyg0
機械式LSDに興味なかったからどういう動きするのか知らなかったけど、
今調べてきたら左右均等に駆動力をかけるのが機械式LSDなんだね。
基本アンダーになるけどハンドルを回していくとオーバーになるって書いてあった。
アンダーオーバーだからFRの話しだろうけど、とりあえず機械式LSDがどういうものか初めて知ったわ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 01:01:04.65 ID:tj4poDFC0
デフ入れてるけど街乗りは少々コツがいるね。
狭い路地なんかだとクラッチ切りながら惰性で曲がったりetc...
交差点なんかも曲がりながらアクセルオンとかやるとめっちゃタイヤ鳴るよ〜
ちなみにタイヤはトーヨーのR1Rね
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 07:43:01.52 ID:s30mQXWt0
>>855
ウンコタイヤで交差点で煙出るほどケツ流して曲がれば嫌でも鳴くんじゃね?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 08:03:26.62 ID:sr2RSSvu0
>>857
お前か!
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 15:11:00.49 ID:MaCPGYQl0
>>858
リアにジムカ用のパッドいれて、交差点でサイド引いて曲がるとかは?www
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 16:03:42.55 ID:s30mQXWt0
>>860
昔はそういう奴本当にいたから困る
公道でただタイヤ削ってるバカとか
0-400やってる奴とかいたなぁ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 18:49:47.01 ID:ZV4UzHAW0
まぁどっちにしろ
公道でタイヤを鳴らす走りをするのは感心しないな。
LSDどうこうの問題じゃなくてマナーの問題だな。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 11:09:36.25 ID:r3E3P9rp0
だな。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 15:13:40.65 ID:RAXhqa+20
公道でLSD付きのFFだったらアンダー強くて曲がりにくいから
サーキットとか走りこんだ事ある人なら普通は凄く安全に走るけどね。

中途半端にサーキットや競技参加してる人程、一般道でDQN運転したがる
ミンカラで競技のコミュ作ったインプ糊なんかは一般道で一発免停になった運転してたしな。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 00:45:45.36 ID:osLOw5Fk0
後ろからの損傷がドアまで行ったら普通は全損だよね?
その状態から何とか形だけ整えた個体が手元にあるのだがwww
て言うか、そんなの市場に出すなよなw
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 08:06:55.08 ID:p+n++Hjn0
事故歴ありの中には前や後を切り張りした
個体とかも珍しくないよ
98を買ったのにダッシュボードから前が96とか
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 08:13:16.02 ID:gT8mvBVr0
部品取り車を7万で買ってもうた

嫁さんの実家に頭下げて置かせてもらってる
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 08:17:13.63 ID:+88ZNngd0
そこまでしてやりたくないなぁ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 11:59:53.03 ID:fmYahnZd0
分解してオクにだせば2〜30万にはなりそうだけど
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 20:31:47.06 ID:Y3+Nifho0
シフトノブ熱すぎワロタ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 20:32:16.18 ID:qKogV4Z2O
躊躇なくダッシュボードにタッピング打ち込む自分にワロタwwwwwwwww
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 21:49:20.64 ID:p+n++Hjn0
おもしろいか、そうか
それは精神科行った方がいいぞ
手遅れになる前に
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 00:00:02.83 ID:EwQbxupk0
>>872
ワロタwww
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 01:13:38.74 ID:LBKK7sv70
わざとピストンとシリンダーのクリアランス取って回る代わりにオイル喰いヤバイって
ありえますかね?知り合いのエンジン(鶴のマークの)なんですけど・・・
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 04:15:12.10 ID:mnLbdgLlO
>>874
アリエルかって言うより、よく耳にするな
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 05:06:36.26 ID:8QpTCy9G0
>>874
>知り合いのエンジン(鶴のマークの)なんですけど・・・
こんな隠語使う意味は何だ。
普通にメーカーだか車種だか書いて何の不都合があるんだ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 05:47:26.88 ID:CB9KFm50P
>>874
普通によくある
あとはその方が慣らし少なくていいから即ブローのクレームが減る
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 14:45:52.27 ID:KaTa26LA0
クリアランス多いと、ピストンが傾きやすくてシリンダーとカジリが起きて
過度なクリアランスは破損の原因になると思うんだけどな
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 19:01:22.85 ID:EwQbxupk0
>>878
その通りだね
圧縮抜けでパワーダウンもする
常にノッキング状態でエンジン最悪だわ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 23:21:27.68 ID:sxX6Zc05O
この車は幼女にモテますか?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 23:34:09.43 ID:iAWLlnc60
2〜3歳以上のスポーツカー大好きな男の子にはモテる
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 23:38:12.90 ID:9myJN6me0
うちの幼女を運転席に乗せたらご機嫌だった。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 11:40:04.78 ID:2/QErbSA0
実際小学生にこの車どう思う?って聞くと
狭くて嫌い、乗り心地悪い、視界が低くて嫌い
って意見で埋め尽くされると思うw
中高生でもミニバンやワゴンが圧倒的に人気だろうし(涙)
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 11:56:34.86 ID:X/dZsAWT0
都内、40台くらいのマンションの駐車場に俺は駐車してるんだが、小学4〜5年生くらい三人組の男の子たちが俺の車のまわりにいたらしい。

それを目撃した嫁は悪戯されるんじゃないかと、気になり近付いてみらみると椅子やシフトノブ、バンドルがどうたらと話ながら中を覗きこんで「ほら、タイプRカッケーだろ?」という会話が聞こえたそうだ。

その男の子たちは「あっちの駐車場にはRX-7があるんたぜ。 」と言いながら移動していったそうだが、少数ながらスポーツタイプの車が好きな子供はまだ生存してるみたいでちょっと嬉しかったな。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 12:50:14.29 ID:WU3TdI5z0
>>884
このコピペ初めて見た
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 12:57:12.45 ID:Wgg1ElpM0
シフトノブやハンドルの違いが小学生にわかるのかね。

都内なんかじゃ子供が車乗る機会少ないんだから興味示さない事のが多いとおもうけどな
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 13:24:41.13 ID:/FY5E1g20
その子供の父親がクルマジャンキーで、
幼い頃から刷り込まれたんだろ。

888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 13:55:11.36 ID:1BJcgK1/0
俺もそういうタイプの子どもだったなw
親は普通のセダンに乗ってる人間だがww
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 18:23:59.60 ID:Jb8LR1YqO
親が車に興味なくて悲しいです。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 19:00:58.20 ID:YGXSVrB80
親が頭悪くて悲しいです。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 20:28:53.64 ID:HADR2Jwn0
親が居なくて悲しいです。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 21:15:10.24 ID:ZsRuCNAD0
赤バッジつけた旧型フィットに煽られまくった俺ワロタ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 21:53:43.13 ID:YGXSVrB80
>>892
フルブレーキかましてやれよ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 22:07:42.43 ID:I0h3YaRU0
本物の余裕で完無視。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 22:50:09.74 ID:HjwtnTAs0
98spec純正ホイールが4本余ってるんですが、スタッドレス用にしようと思います。
サイズはいくつが良いでしょうか?

表面塗装が結構剥がれサビっぽくなってるけど大丈夫かしら
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 23:22:23.01 ID:4aa3ebsW0
赤バッチの奴(非TypeR)
やたらと見かけるんだ。。しかも現行オデッセイ(´・ω・`)
たまにライフかダンク
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 23:33:54.73 ID:GBz8pEdr0
白バッチな俺は本物のRだが、ありだよな?

スタッドレスなら、Ekのにして195が安いからいいとおもうぞう
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 00:09:09.22 ID:h9vMZXvQ0
自分のEGはインテRのエンジン積んだけどバッチは流用してないよ。
だって恥ずかしいじゃないか。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 05:33:57.31 ID:pKypAVxt0
>>896
車体色赤のNSX「ごめん(´・ω・`)」
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 05:48:23.87 ID:HM9R3sLR0
赤バッチはワックス塗りが楽だから流用するんじゃね?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 07:21:52.00 ID:vCfNkl8G0
赤バッチはDC2やEK9みたいなのが一番いい。

以降のはのっぺりでダメ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 10:39:44.54 ID:WKAuz4Wk0
レクサスのマークつけるのが最強
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 10:51:55.40 ID:IsA3EosD0
赤HなんかDC2買った時にすぐに剥がした
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 10:57:03.77 ID:kYF5bnmI0
アキュラエンブレムにした人いる?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 12:15:37.20 ID:2nTririp0
あえての青
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 14:36:05.55 ID:qhtFJ8pB0
墨ボンに替えて、バッジなしのままだな

うちの近所は、赤バッジはステップとストリームが多いな〜
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 15:45:35.58 ID:BKqRJP7H0
うちの地域じゃインスパイアやドマーニでは赤は見ないな
その他は見たけどバモスにFD2やEP3の後ろに張ってあるTYPERの3Dエンブレム付けてるのがいる
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 16:42:07.01 ID:QNdKoCTj0
エアコンつけるとマジでアイドル安定しないな。
これって高速とかでエアコン全開で走れるのか?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 16:54:54.08 ID:LbhRvn9H0
>>908
コンプレッサーONでアイドルアップしないの?
壊れてるか、質の悪い社外ECUに交換されてるか。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 17:22:39.68 ID:BKqRJP7H0
エアコンONのまま大体6000以上回し続けるとエンジンだかプーリーが逝くかもしれないってなかった?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 19:24:32.97 ID:kYF5bnmI0
日中でかけると、15分走行して(エアコンOFF)赤信号で止まると(走行風ナシ)水温が半分近くまで上がるんだがこれってヤバイ?

盆休みは大阪〜福岡を高速で往復するんだが水温が不安になってきた
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 19:52:45.49 ID:3wihAuzK0
どんな車種にタイプRエンブレムとか興味ないな
好きでやってるんだろうしほっとけよ厨房
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 20:00:28.60 ID:KQ2NHjmQ0
深めにハンドル切った状態で発進するとキュッって音するんだけど大丈夫これ?
タイヤが泣いてるにしては速度低すぎだし、対してアクセル踏まなくて音なるから怖い
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 21:26:14.19 ID:DPaJa7yx0
それで壊れてるなら誰の車も壊れてるよ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 22:12:45.20 ID:CDwYO5ZKO
>>913
うろ覚えだがそんな音聞いたことない
まずハンドル切りながら発進が無いシチュエーションだしな
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 22:15:24.24 ID:yhHGOGgyO
ほう、一時停止後の左折をした事がないと?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 22:26:51.38 ID:CDwYO5ZKO
一時停止でハンドル一杯切って発進左折はしないよ。

一時停止してゆっくり進みながらハンドル切って左折する癖があるので。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 22:43:52.85 ID:Lx1omDFj0
縦列駐車って、ハンドル切った状態で止めておくんじゃなかったっけ?
教習所で習ったような・・・・。

俺は田舎住みなので縦列駐車したことないけど。
919918:2012/08/04(土) 22:49:06.34 ID:Lx1omDFj0
あ、それでハンドル切ったまま発進するってこと。

920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 23:22:41.93 ID:IsA3EosD0
>>911
気になるならラジエーター水交換したらどうかな?
ついでにローテンプサーモに交換しとくとか
921908:2012/08/05(日) 00:08:37.18 ID:bJj/m5uT0
アイドルアップはもちろんするけど変動が結構あるからね。
何よりパワーダウンが顕著すぎる。
いちばん気になるのは>>910の言ってるようなこと。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 00:58:04.60 ID:Azw34R4z0
エアコンもタイプR専用の高回転仕様じゃなかったっけ?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 01:45:39.50 ID:JbMfxWF00
>>920
こんな質問する人にローテンプサーモ奨めるって正気かい?
冬場はオーバークールになるだけで害しかないぞ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 03:14:04.08 ID:r6xeQGtT0
赤バッチにコダわるやつこそ単なるステータスが欲しい見栄っ張りの象徴www
本物のRに乗ってるなら赤バッチがあろうがなかろうが関係ないしな。
タイプRじゃないクルマに赤バッチつけてる方が恥ずかしいと思うけどね、本物のタイプRとすれ違ったりしたとき俺なら顔から火が出そうだわ、出ないけどwww
タイプRじゃないクルマに赤バッチ付けてるヤツは付けたことにより気分が100馬力ほど上がるんじゃね?
ほっとけほっとけ。
赤バッチが大好きで舐めれるとか言ってるヤツは頭悪すぎ(爆)
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 03:32:56.50 ID:LjnQTppv0
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 09:54:08.64 ID:GslAVP3U0
>>923
同意

予算出せるならラジエーター容量アップか銅製に交換かなぁ・・・
街乗り中心なのかサキト通いなのかで選択肢かわるけど
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 11:53:48.69 ID:6TOcZVyX0
>>911
街乗りメインならクーラント液交換でオケ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 12:17:52.12 ID:WSE82K1w0
>>923
夏場が気になってんだから冬場は戻せばいいんじゃね
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 14:49:08.17 ID:WfY/Tbpr0
MTFの純正同等粘度って75W85くらい?

いまはABにホンダ指定置いてないらしいから社外品でいいかなって思ったんだけど、
デラで純正入れるべきかな?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 14:49:43.07 ID:WfY/Tbpr0
ミスった
75W80ね。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 15:51:01.74 ID:ZBivIgQz0
>>928
このような質問する人が水温計つけてると思うの?
純正の水温計なんか目安にしかならないし、夏冬で交換できる人とも思えないけどな。(自分はやってたけど)
夏になるとやたらと根拠も無くオーバーヒートを気にする人が多いけど
どこに問題あるのか逆に聞きたいくらいだ。

>>926
ラジエター交換したからって水温下がらないよ。
基本的にはサーモで制御してるんだし、大容量化は上がりきるまでの余裕の目安だし
厚くなれば風の抜けが悪くなるのと熱を持つ水が増えるので逆に下がるペースが落ちたりもするから

>>911
普通に整備してれば問題ないように造られてるのに、問題ある車・メーカーだと疑うなら何故乗ってるのか聞きたい
オーバーヒートするなら針が真上向くんだし、それはマニュアルでも確認できると思う
普通に使ってて少しオーバーヒートした程度でどのように大きな問題になるか教えてくれ。


参考までに自分の水温はエアコン使わない場合での巡航だと目安程度で
夏場に純正サーモ90℃、ローテンプで85℃
冬場に純正サーモで84℃、ヒーター使用で82度
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 16:51:21.48 ID:peaf3Hj80
ホンダオートテラス店の整備長が曰ったんですが、
生産過程で車体に目視で確認出来る歪みなどの成形上の問題があっても検査ではじかれる事はない
だそうですw
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 18:09:08.24 ID:6TOcZVyX0
>>931
少しオーバーヒートw

オーバーヒートに少しも多いも無いだろ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 18:44:39.03 ID:TSv33ForO
ガソスタの洗車でプリズムコートとやらをやってもらい待ち
駄賃くれてやって洗車させるの楽しすぎワロタ

お客様のお車、お綺麗なので手洗いはいかがですかとかいわれたがふちがちょっとしらっちゃけはじめたカーボンボンネット見てなに抜かしてんだかって話だ(笑)
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 19:16:06.90 ID:4erwNoNg0
なに良い気分になってんだよ(笑)
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 19:30:42.88 ID:LmzQa2WEO
良いお客様だ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 19:37:56.40 ID:WSE82K1w0
なんだ>>931は軽トラか
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 01:12:41.82 ID:eMjpqj/M0
>>929
純正のMTFはエンジンオイルくらい柔らかい
その昔ホンダはMTFが無くてエンジンオイル指定だったくらいだし
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 01:31:05.79 ID:fvZjChqM0
>>929
俺もオートバックス行ったらなかったからデラで入れてもらった。
近くで見てたら最後の一滴まで絞り出さずに途中でドレンボルト絞めて
新しいオイル継ぎ足しやがったからデラでは二度と交換しない。
ただホンダ純正はミッションの動きが滑らかだし料金が4500円くらいで安い。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 06:42:58.10 ID:wVabDa800
客商売は>>939みたいな糞神経質なやつも客として相手にしてるんだから大変だなw
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 09:10:22.31 ID:q/Q9WcPqO
オトバはもっといい加減だと思うが。

>939は自分で作業して、最後の一滴が落ちるまで、何十日もドレン開けっ放しで放置する事を勧める。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 10:47:56.24 ID:ryr9Z39B0
フラッシングオイルでも入れてミッション内の古いオイル全部洗い流してから
新しいオイルを入れるという作業を自分でやれば良いんじゃないかな?
ブレーキクリーナーの方がオイルは落ちやすい?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 11:40:12.74 ID:fvZjChqM0
>>940の土方は毎日汗たらして大変だな おいっちにおいっちにwww

>>941
また貴様か分盲ヤロー!
文盲だぞ!覚えとけよ中卒!
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 12:10:41.16 ID:C7MMwzi30
ID:fvZjChqM0は清々しいほどの頭の悪さだなw 金玉メダルをあげよう^^
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 12:34:26.54 ID:eMjpqj/M0
一滴まで絞り出すのにかかる工賃は勿論払う気だったんだろうな
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 12:38:52.26 ID:ryr9Z39B0
前に一時期つるんだことのあるDQNの先輩はガソスタで洗車頼んだ時
「洗車後の水も全部コンプレッサで飛ばしてね、後から垂れてきたら最初からね♪」
ってマジで言ってたからびびった・・・
例によって例のごとくステップワゴンでしたwww

それと同じ薫りがする・・・
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 12:56:45.71 ID:WZJaFR3ZO
>>946
漂ってくるのはお前のケツ穴からだけどな…
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 13:37:33.34 ID:hH6dJRH+0
>>947
アッー
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 13:49:52.59 ID:n/no6DgH0
>>933
時間の話だが意味わからない程度の知識なら黙ってたら?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 14:19:36.27 ID:hH6dJRH+0
>>949
アッー
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 15:10:37.82 ID:DEMfPQMG0
バッチコーイ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 15:52:02.03 ID:9ECNGX09O
インチキ車メーカーのクセしやがって!



中国でバイクだけ造ってろっw 糞がっ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 17:22:17.90 ID:WZJaFR3ZO
>>952
急にどうした?
ホンダ車買ったらトラブルまみれだったか?
はたまた情報だけでの判断か?
まぁ、良い車は他にも沢山あるからな。
気に入ったやつが見つかると良いな。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 18:41:23.73 ID:7bG7aaW80
俺なんか金なかったから11万キロ事故歴ありのポンコツ96インテちゃんを
1年持たせてそれまでに金貯めて次の買おうという作戦にでたけど、
普通に2年で12万ぐらいで車検だったからこりゃいいやと未だ乗ってる

気になるのは後ろに石ころかなんかがあって曲がるとコロコロ言う。
トランク何度も探したけど全く見つからない
これはほんと謎
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 18:59:10.23 ID:yDYk7zwbi
>>943
MTF3は4Lだし半端に余るから普通継ぎ足すだろ
オイル交換ごときをデラ任せの癖になんでこんなに偉そうなのか
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 19:12:26.01 ID:k20G06wC0
馬鹿の金メダルを相手にするなよw
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 19:31:16.19 ID:q/Q9WcPqO
fvZjChqM0 = WSE82K1w0 はどこ行ってもみんなに馬鹿にされて大変だね。

まぁ、真正の馬鹿だからなんだが。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 19:53:06.19 ID:qd/OtW0dO
夏だからスレ感じ悪い‥

959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 22:46:14.33 ID:XLQ4O5jr0
前スレにもあったけどデラのMTF交換って4000円くらいが相場ってことでいいの?
うちの近く6000円くらいなんだが、工賃高いってことか?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 23:09:58.40 ID:14vI/WCt0
>>959
うちはMTF2.2L 2673円ドレン36円
工賃2677円
5380円 オイル入れるのと後処理考えてると工賃は妥当かなと思ってる
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 23:45:55.40 ID:fvZjChqM0
>>955
客だからに決まってんだろ馬鹿だなお前は

>>956
相手してんじゃん馬鹿

>>957
何言ってんだお前は?馬鹿はお前だカス
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 00:05:02.56 ID:WoG0MLPD0
はいはい、馬鹿はスルーの方向で。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 01:33:06.73 ID:TTqQuVYK0
仕事帰りに久々に回したんだが、VTEC発動してる感じしなかった・・・
98だが・・・
なんでかわかりますか?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 01:43:39.84 ID:5GDgHlipO
>>962
…(;´∀`)
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 01:45:48.19 ID:5GDgHlipO
>>963
・スプール死
・エンジンチェック点灯
・触媒くだけて詰まった
・エンジン終わった

こんくらいしか超能力ないからわからん
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 05:37:07.57 ID:nd4ZzFnR0
・実はなんちゃってRだった(エンジンZC)
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 05:59:27.94 ID:gZvJCudu0
どこぞの外人みたいに口でやるの忘れてるだけだろ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 06:01:54.11 ID:nloJEEHu0
切り替わりがマイルドだと判り難いと思うな。
96とかだと段差がある感じで違いわかり易いけど。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 11:07:58.39 ID:Nx1akz1e0
馬鹿の金玉メダルが居ついたかw
馬鹿リンピックお疲れw
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 15:20:04.15 ID:wTX8PALq0
>968 98も同じだ

馬鹿の金メダル乙w
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 15:48:29.80 ID:5GDgHlipO
>>970
ばか野郎!奴はソムリエなんだよ!ちょっとのトルク増加も体感できる凄腕なんだ!数多のインテグラを乗り継ぎ得たその感性はもはや


<続きを読むには下記URLをクリック>
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 18:08:15.32 ID:wTX8PALq0
>971はい馬鹿の金メダル
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 23:03:37.09 ID:0eIBLKQLO
>963
VTECは発動するもんでは無い気がするが。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 00:02:00.71 ID:+MlsWqFO0
なんかうちのはスプールがカチッって音鳴るわ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 00:28:58.09 ID:4+1DzHhl0
>974
それは馬鹿の金メダルだからだ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 03:57:01.21 ID:uhO339ArO
それ飽きたわ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 08:28:52.92 ID:WWf7mWbH0
単純に温度の問題じゃないか?
エンジンかけて走り出してもしばらくしないとVTECには切り替わらないぞ?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 09:05:15.91 ID:2FG1NQK/O
VTECじゃ無くて、ハイカムに切り替わるだろうに。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 12:25:26.06 ID:gsaYbLcwO
細けぇ奴だな
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 13:32:16.10 ID:aVcQMp4b0
>>979
な。
このVTECじゃなくて…を見るとNSXは孤高を思い出す。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 14:24:21.21 ID:2FG1NQK/O
>>979
悪いね。
刑事コロンボが好きだったもんで、細かい事が気になって。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 14:39:55.57 ID:d2ZhDbMH0
VTECが効くだの切り替わるだのはプロのドライバーでも使ってる人いるし
もちろん本来の意味じゃないけど認知されてると思う
言語ってそういうもん
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 14:50:10.22 ID:4+1DzHhl0
>976
馬鹿の金メダル登場w
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 17:39:29.10 ID:DeSm/4/v0
2速発進とか、ちょっと重めのシフトで無理無理つないで動こうとすると前輪あたりからキーキーなるんだけど、
これって大丈夫?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 19:00:24.82 ID:b5t3psrt0
次スレ
【DC2】インテグラ TypeR Part63【DB8】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1344420000/
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 20:05:25.10 ID:CeOmsfDC0
>>984
ダメ。
お猿さんが住みついてる。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 20:11:41.77 ID:slaSeR+t0
>>985
乙やで

リアの三角窓の淵に苔がいい感じに育ってきてる
愛でていくか
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 21:42:16.21 ID:4+1DzHhl0
>984
馬鹿の金メダルだからだ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 22:13:48.75 ID:uhO339ArO
>>987
そこはとろうぜ
ゴムに根っこはったらまずいって(笑)
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 23:23:46.86 ID:C22/2qOv0
あれってゴムの部分取替とかできんの?
はがしたら窓ごととれるとか?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 23:57:55.63 ID:uhO339ArO
>>990
BB4のときだから違うかもしれんが、窓外してやってたと思うよ。だから大事に使ったほうがいい。洗車毎に保護剤塗るだけでマシな気がするけど俺のももうだめだ(笑)
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 07:24:40.55 ID:ET/BDicHO
リアクォーターガラスとリアガラス周りのプラスチックは単体で部品出ません。ガラスごと交換だから高い
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 07:48:39.71 ID:TLnUw0hhO
インチキ車メーカーのクセしやがって!!




中国でバイクだけ造ってろやっ! 糞がっ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 14:46:34.69 ID:legusHgfO
↑こいつ知り合い(笑)
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 18:11:12.88 ID:z6RnBpQv0
>994
お前の知り合いだろ馬鹿の金メダル
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 22:33:08.64 ID:GFsr/4gQ0
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 22:33:39.93 ID:GFsr/4gQ0
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 22:34:00.68 ID:hE37vHDw0
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 22:34:11.65 ID:GFsr/4gQ0
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 22:36:02.26 ID:GFsr/4gQ0
次スレへごりごりごー
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'