【HONDA】ホンダ2代目ストリーム Part89【STREAM】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
【HONDA】ホンダ2代目ストリーム Part87【STREAM】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1322308230/
メーカーサイト
http://www.honda.co.jp/STREAM/
PDFマニュアル
http://www.honda.co.jp/manual/stream/index.html
【HONDA】ホンダ2代目ストリーム Part88【STREAM】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1329127320/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 11:33:00.25 ID:mkKbZEkG0
1
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 12:50:30.93 ID:EHJWTLSZP
【北京モーターショー12】ホンダ伊東社長、コンセプトS はストリーム
http://response.jp/article/2012/04/24/173449.html
http://s.response.jp/article/2012/04/23/173357.html
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 12:57:51.82 ID:EHJWTLSZP
STREAM Q&A
http://www.honda.co.jp/customer/faq-auto/models/stream/

FACT BOOK(詳細技術情報)
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/stream/200607/index.html

無限ストリーム公式
http://www.mugen-power.com/automobile/products/stream/

価格.com ストリーム
http://s.kakaku.com/item/70100210085/

カービュー ストリーム
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/stream/

【 みんカラ 】ホンダ ストリーム 整備手帳 - by carview
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/stream/note/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 21:29:29.93 ID:IhTb89Ik0
初代ストリームのディーラーオプションの大型アームレストBOXは非常に便利だった
あれは次の3代目ストリームでもぜひ復活させて欲しい

あと運転席のドリンクホルダー、これも必須

運転席と助手席の間の床のセンターコンソールには、ティッシュ箱がちょうど入るくらいの箱が適切
今の2代目ストリームのは小さすぎる、初代ストリームのディーラーオプションを見習って欲しい
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 22:05:12.67 ID:4RD0dMZB0
>>5
君はなんで、そんなに上から偉そうな目線で意見を言っているのかな?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 22:09:20.00 ID:oo6I0wIN0
>>6
2ちゃんねるの書き込みなんてそんなもんだろ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 22:12:09.75 ID:Ps8dGb7W0
>>5は単なるユーザー要望のレベルで
まったく上から目線では無い。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 22:21:08.51 ID:4RD0dMZB0
>>7
ふむ、そうかもしれないね。2ちゃんなら。2ちゃんだし。2ちゃんの中では。

>>8
そうなの?クレーマーに近いとかと思ったわ。開発混乱させるような。

6人乗りストより、MCしたウィッシュのほうが賢い選択だとは思うんだ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 22:25:46.30 ID:mHWVpUuq0
>>6
>君はなんで、そんなに上から偉そうな目線で意見を言っているのかな?

       ↑

この言い方こそが、まさに上から目線だと思うんですが・・・


11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 22:30:15.74 ID:IhTb89Ik0
消費者が上から目線なのは当たり前だと思うんだが
お客様は神様だろ

12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 22:45:08.27 ID:4RD0dMZB0
>>10

つまらない意見には、つまらないと言う必要があると思ったからさ。

>>11
お客様は、神様じゃないよ。
君は、神様のような待遇を受けたいかもしれなが、
だだの買った人に過ぎない。

造り、売った人と、買った人の差ってあるとでも思ってたの?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 22:48:13.79 ID:XvmaU8ad0
てかたかが2ちゃんねるで上から目線とか気にすんなよ、坊やwww
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 22:48:27.21 ID:TCw+q1BGP
バイザー照明つけてけろ…
コンビニフックつけてけろ
とかあるが…
>>9
クレーマーと要望は違うぞ
それが、初代の車はあったから二代目も普通にあるだろ!買ったらねかったじゃねーかyo!金返せyo!とかならクレーマー
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 23:20:51.70 ID:iByMHlqe0
>>12

久しぶりのバカ発見w
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 23:21:44.02 ID:dEJIuK9g0
>>11
メーカーも消費者も対等です。

3つの喜び、造って喜び、売って喜び、買って喜ぶ

http://www.honda.co.jp/sou50/Yume/7year/s2610_02.html
17972:2012/05/04(金) 23:47:58.52 ID:qoS2u7iv0
>>16
「第3の喜び、即ち買つた人の喜びこそ、最も公平な製品の価値を決定するものである。製品の価値を最も良く知り、最後の審判を与えるものは、メーカーでもなければ、デーラーでもない。日常製品を使用する購買者その人である。」

とあるので、これを読む限りではHondaはお客様が一番偉いと言っているのではないですか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 23:54:40.70 ID:TCw+q1BGP
>私は吾が社の製品の価値は、製品そのものが宣伝してくれるとひそかに自負しているが、これは買つて下さつた方に喜んで頂けることを信じているからである。

「お客様が神様」には読み取れない…
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 00:31:55.23 ID:CNjQ8EVk0
RSTはマジ最高!!

やばいすよ ほんとにやばい
ハンドリングがやばいです
まじで超絶妙かも

http://www.youtube.com/watch?v=GeqybAuLolw
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 01:14:50.25 ID:vBK7AqQP0
3代目ストリームは無いってのに

ディーラーにきいてみろよ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 01:20:26.09 ID:/7mpXgFo0
Q:エンジン掛かりにくいんですが…
A:アクセサリー→イグニッションオン→少し待つ→スタート(エンジン始動)を試す。バッテリー交換。
Q:オートドアロックはマニュアル化出来ますか?
A:マルチインフォメーションディスプレイ(MOP)かディーラーでカスタム可能。
Q:急な坂での発進は苦労する?
A:苦労しませんが、勾配十数%とかで車体が下がるなら左足ブレーキ使うとか…
Q:HIDが暗くない?
A:前期は特に暗め。明るさの規制もあるけど、リフレクター設計やデザイン的に。
Q:ペイントシーラントってどう?
A:無駄銭、やるなら自分で。ガラス質コーティングやって貰うのがオススメってのが多い意見。
Q:なんでエンジンスターターがプッシュ式じゃないの?
A:代わりにブレーキ踏まなくてもよいスターターです。http://m.youtube.com/#/watch?v=0OBISXhu5C8
Q:なんで2012/4/5モデスから6人乗りなの?
A:法規対応。中央三点シートベルト開発より、あまり三人がけしないことから二列目を二人用に。
前スレ タイヤお勧め
安全運転に貢献したいと考えた:ブルーアース・RV-01
「プレイズ」と「エコピア」のイイとこ取り:エコピアPZ-X
超高速性能、ウェット性能、快適性を追求:ADVAN Sport
静粛性・快適性に、ウエット性能・低燃費性能を高次元で:Le mans 4
様々な路面でのノイズ抑制、人が心地よいと感じる音色を:REGNO GR-XT
静かで省燃費性に優れたプレミアムタイヤ:Primacy LC
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 01:24:33.49 ID:/7mpXgFo0
ディーラーでの話しがあてになるのは発表直前の数ヶ月程度。
半年以上先の、しかも可能性がある程度のことをディーラーがあると断言するわけが無い。

コンセプトSは、中国市場をメインターゲットに開発を進めており、
2013年から東風ホンダで生産・販売する計画。
伊東社長は、「これまでは日本で立ち上げて世界に展開してきたが、
中国で最初に立ち上げて世界にというのは初めて」と指摘。
今後、このモデルは日本で次期『ストリーム』とする可能性を示唆した。
2321修正:2012/05/05(土) 01:27:35.36 ID:/7mpXgFo0
A:代わりにブレーキ踏まなくてもよいスターターです。http://www.youtube.com/watch?v=0OBISXhu5C8
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 01:37:41.86 ID:PHz13eYy0
>>9
> 6人乗りストより、MCしたウィッシュのほうが賢い選択だとは思うんだ。
なんでストがそうしたのか、あなたは根本的なことがわかってない。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 06:24:39.75 ID:PA5Ou16E0
>>20
ホンダ伊東社長、コンセプトS は ストリーム
http://response.jp/article/2012/04/24/173449.html

http://response.jp/imgs/zoom/430615.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/430613.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/430584.jpg

消費者を神様と思ってないから、カーテンエアバッグのセットOPで+100万円とかふざけたOP設定ができるのかもな
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 08:44:45.52 ID:LWo2k3Uo0
新スレそうそう荒れてるなw

それにしても、MCされたウィッスの内装写真見ると、2列目中央の3点式化ってのは結構やっかいな
ものなんだってのが理解できるね。
売れてないストリームがそこまで手を加えられなかったのも仕方ないって気もする。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 11:17:38.41 ID:6/W9wHrb0
今のストリームには
器用貧乏という言葉が良く似合う。
3人家族、たまに親も乗せての街乗りメイン。
そこまで車が好きでは無い。が、ちょっと弄って自己満足。

俺には最高の車です!
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 12:07:11.86 ID:PHz13eYy0
>>27
器用貧乏。なんかすごい納得w
自分にとっても最高の車だよ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 13:30:30.32 ID:QrPc/nVS0
コンセプトSをひっくり返して見るなよ。絶対に。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 13:40:05.66 ID:jIM5kDm5P
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 13:45:18.77 ID:ivrJDlfW0
おおっ!アマガエルが〜
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 13:53:54.60 ID:jIM5kDm5P
初代後期の流れを受け継ぎアブソルート復活ゲロ?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 14:48:16.03 ID:PA5Ou16E0
>>30
どっからどう見てもカエルです、ありがとうございました
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 17:07:41.49 ID:EuMc9cBo0
>>30
飲んでたコーヒー吹きそうになったわ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 20:05:45.51 ID:9RgXKgqf0
>>29が気づいたんなら凄い
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 00:00:06.13 ID:hTa6MZk70
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 07:35:09.38 ID:gt0qy1Fw0
初代から生き物をイメージしてデザインしているからなぁ

イルカ窓&ウーパールーパー顔 → 銀狼 → アマガエル
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 09:12:42.94 ID:ZSfXX/pz0
>>36
やりすぎw
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 10:36:08.83 ID:CFDS09bs0
なんにせよ、次期ストリームが出るのはいいことだ

新しいエンジン
新しいミッション
WISHの1800ccと同じ価格帯 (180万円)
カーテンエアバッグ標準装備

これくらいを希望
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 10:40:46.93 ID:udcnK7X40
初代と同じ2Lの排気量で比較した時、性能変わったのかな。
あんまり差を感じないけど
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 12:56:12.74 ID:KDxnNc+cP
>>40
RN3→RN8なら発進もっさり?くらいで他はトルクアップで乗りやすくなってるよ
高速150km/h超えは走行性能はよくても加速的に大差ないね

>>39
価格下げるなや
車格さがるや〜ん
オデッセイ級がなくなるんだし220万からが希望
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 13:19:17.29 ID:wxY9PKgt0
フリードが有るんだし新ストリームは2リッターと2.4リッターで良いかもね
そうなったらアコードツアラーの廉価版みたいになりそうだけど
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 13:27:27.99 ID:jc2QH6sE0
ディーゼルがええな
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 15:58:54.28 ID:0h2ozq+ji
だからターボ車だってばよw
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 17:48:58.95 ID:GUBagz260
>>3の記事はプリウスα対抗馬の車を開発している連中にとって青天の霹靂だったそうだよ。
次期インサイトやビート後継車みたいな事が起きないかヒヤヒヤモノだって酔っぱらいが愚痴ってた(´;ω;`)ウゥゥ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 18:58:53.75 ID:udcnK7X40
>>41
そんなもんですかね
まぁ車種や排気量が同じで、分かるような変化がある方がおかしいか
それじゃ別車種になるもんね
ただやっぱりべたぶみした時の体感は、0から30までの加速は最新が早くて
それ以降の加速は前期が早いような気がする
それがDOHCとSOHCの差かはわかんないけど
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 19:00:20.28 ID:udcnK7X40
まぁべたぶみしなければホント差がわからないけど
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 19:29:42.21 ID:KDxnNc+cP
>>46
現行は走りだせば街乗りしやすい感じではあるけど発進はエコを感じる
たしか…初代っても初期は発進強い→弱い→後期はバランスとCPUが変化してるよね

スロットルコントローラ使って楽して2年経つから曖昧だけど納車当時はそんな感じだった
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 19:44:46.05 ID:KDxnNc+cP
>>46
抜けてたけど、そんな感じであってるよ
大差ないと書いてたな…伸びは初代の方がよかった
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 22:40:25.80 ID:ZSfXX/pz0
新型はロースタイルミニバンは貫いて欲しいなぁ。
あとATでのブリッピング。
納車3ヶ月の俺には関係ないな。。。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 23:44:41.27 ID:KDxnNc+cP
2006年8月納車の俺は、例え中国産だとしても期待している(`・ω・´)
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 00:20:55.68 ID:XFE8s9pU0
電子スロットルの車はどれももっさりな気はするなぁ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 22:43:58.81 ID:UzhanhLJ0
盗用多みたいに、少しアクセル踏んだだけでドンって出るのが好きなら
ストリームは合わないと思うな。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 23:05:38.11 ID:LEzG4v/2P
>>53
つ スロコン
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 23:56:37.15 ID:ZoY4ntiO0
トヨタの上げ底アクセルと上げ底ブレーキは本当運転しにくくてかっくんかっくんしちゃう
ただこれをスムーズに運転できる人は本当にうまい人だと思うw
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 01:22:51.37 ID:gfTTl7mWi
個人的に
ジワジワ40まであげて
一気に70までもっていく街乗りがベスト。
後はエンブレ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 11:39:31.48 ID:hsS7TD2IP
街乗りなら30、40km/hまでサッと上げて、あとは一旦浮かしてから軽く足をのっけとく感じかな
ただ、前が進まんからじんわり…

だいたいが信号青になったら一台ずつちんたら進みだすけど、気付いてないならともかく、数台か出来れば全車進めよって感じ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 14:25:20.74 ID:7l379SEU0
青になったら全員同時に進めば渋滞ゼロ!
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 17:39:42.59 ID:Ay3ej6XC0
でも車間距離1mで走るので玉突き事故が多発w
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 20:23:52.19 ID:+7VbZqt60
街乗りで70って、単なる危険走行じゃ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 22:23:22.01 ID:iVD8izXG0
>>54
自分の足で制御しろよw
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 22:26:10.11 ID:xX1BFLBG0
もうすぐマイホーム購入。
ビルトインガレージだし、家の前でゆっくり大好きなストを洗車できるぜ。
あぁ、ワクワクがとまらない。。。
スレチすまそm(_ _)m
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 23:19:11.49 ID:hsS7TD2IP
>>61
少し踏んでドンなら選択肢としてバッチリや
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 17:47:45.12 ID:cbpm8/ijI
新しいタイヤを買おうと思うんですが、オススメはありますか?
なるべく安い方がいいのですが…
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 19:07:40.29 ID:zMmMcQYvi
レグノ。燃費を少しでも稼ぎたいならブルーアース。安いのが優先なら韓国製を探せ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 19:44:11.77 ID:0SfsPDW4O
みんなオイルは何入れてる?
自分はモービル1の0w-30の100%だが
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 19:58:36.29 ID:9kd2D9Ly0
純正
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 20:52:05.21 ID:M8gUk/FO0
純正0w-20
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 21:17:39.40 ID:hlFH9CgDP
>>66
純正

>>64
ロードノイズ許せたら韓国オススメ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 21:38:13.18 ID:EfIHFYY20
そういや「あたし」の人は納車されたんか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 21:39:42.88 ID:EfIHFYY20
>>62
オメ。いいなぁマイホーム。
ストリーム大事にしてやってくれ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 23:53:57.79 ID:0SfsPDW4O
みんな純正か…
そか…エンジンオイルなんてこだわる物じゃないんかな…?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 00:22:16.81 ID:WiQa1INe0
いいオイルを入れてみたけど違いが分からなかったからなぁ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 00:26:02.24 ID:JO9Fp1sx0
>>72
まあ気持ちの問題じゃないかな。
そういう俺も純正しか入れてない。

こだわって高いオイル入れても大差ないと思うけどなぁ。
サーキットに行って高回転域でブン回すとかすれば
違いは出てくるだろうけど。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 00:56:20.77 ID:td53FkKkP
高いオイルを入れてなんとなくモリモリ良くなった気がした
そもそも純正でも交換した時に良くなった気がしてる俺には、驚くほどの効果がなければ続けようと思わない
11万キロなるが8千〜1万キロ毎で純正オイル交換、>>66と同じだと思うものを6万7万キロ辺りで2回入れてる
初回も5千で交換予定が7、8千キロになっちまっただ
次の車買うまでになんかの問題が出るのだろうか
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 13:13:43.36 ID:aRh3Jv2d0
なんか、ちょっと前に誰かが相談した時には
純正から交換しないのか!?的なレスが飛んでたけど
まぁ人それぞれなのかな。
俺は15万キロは乗るつもりだから一応変えてる。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 19:40:39.63 ID:JO9Fp1sx0
>>76
自分の事でなくてすまんが、俺のオヤジなんて5000〜6000キロ毎に
民間整備工場でオイル銘柄なんて気にしないで交換して
13〜14万キロ走っても廃車時までエンジンなんて一つも問題でてないけどね。
オイル代は工賃入れても4Lで2000円くらいだったと思う。
まあそんなもんですよ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 19:58:55.39 ID:vxVkDj6g0
自分はブランドによる違いはわからないけど、硬さによる違いはけっこうわかるよ。
ここ2年は、冬場は純正かそれと同等の柔らかいオイル、夏場は少し硬めのオイルを入れてる。
10万キロ以上走ってるけど、今のところ何も問題ない。

純正でも社外でも取説に書いてある硬さの範囲のオイルを期間が開きすぎないように定期的に交換すれば問題ないと思う。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 20:13:57.19 ID:AX/yJJp20
高いオイルなんざ必要ない、ただの自己マンどころか場合によっては逆効果

純正品を定期的に交換しとけば間違いない
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 20:37:26.26 ID:bAz8dbwb0
インターナビにテレビキットつけようと思ってケーブルだけのやつ通販購入したが灰皿奥のネジなめってしまった。
あれ堅すぎだろ。もうオワタ。オートタイプにこだわらなきゃよかった。

81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 21:10:03.72 ID:aRh3Jv2d0
俺はやったことないけど、あそこはかるく難所みたいだね。
みんカラ見ると相当やりづらそう。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 21:34:43.21 ID:td53FkKkP
>>80
ネジごときクリップに比べて困ったことはないけど、固いのは当たり前の対応するもんだぞ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 21:37:46.78 ID:WiQa1INe0
固かった印象はないぞ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 22:02:01.31 ID:td53FkKkP
まぁ、俺も押す方向に力が入らんわけじゃないし固かった印象ないけどね

手がなんとか入って力が入らんうえ、フレキシブルドライバー使わないとダメでトドメに固くて困った経験がある
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 22:08:07.04 ID:G11/aGj/0
インターナビを社外ナビに交換したヒトいませんか?
電装屋さんに「できない」っていわれたんだけど
そんなわけないだろうとモヤモヤ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 22:12:40.84 ID:Z1szj3NX0
コンセプトSってシートを2列使用する時は、3列目を折りたたむのではなく2列目を折りたたむ形式になるらしいな。

87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 22:55:49.99 ID:oPtO61sE0
>>86
なにそれ新しい!


まあ、“コンセプト”S だからな
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 23:15:32.76 ID:Mudlystk0
3列シートの車で2列にしたいときは
2列目を外す車なら覚えてる。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 23:33:40.63 ID:bAz8dbwb0
イエローハットやオートバックスって持ち込みテレビキットも取り付けしてくれるみたいだけどコードだけのテレビキットも取り付けしてくれるかな。
頑張ってなめったネジなんとかしたほうがいいだろうか
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 23:52:14.12 ID:sUfFtbrXO
>>87
SMXリターンズか…
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 23:52:37.26 ID:oPtO61sE0
>>88
どうせそこらのPSIだかLSIだかのグループの
なんちゃらかんちゃらっていうガラス張り屋根のやつなんだろ?!

あれ改造しなくても普段は座椅子としていけるよ、多分。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 23:56:58.17 ID:NseFKfUh0
つぶれたネジを回すグッズ試してみよう!
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 00:39:00.77 ID:75p/T2Sg0
マイナーチェンジでカーナビはリンクアップフリーやインターナビルートなど良くなりましたね。
旧型も更新とかで対応してほしいよな。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 04:22:00.26 ID:7Z46B/UsP
>>85
装備殺せば出来る

>>89
ディーラー相談が確実手っ取り早い
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 06:28:05.82 ID:+XgqMfQS0
>>85
インターナビってだけではわからんな
メーカーオプションのは交換出来ないが、ディーラオプションの方は普通に交換できると思う。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 12:25:08.00 ID:b6r3J+5w0
みんなありがとう。
つぶれたネジ改めてみたら、六角型になってたので、レンチ使って何とかはずすことが出来た。
本当にありがとう!
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 19:10:27.41 ID:Nr2xG2300
あはは、ネジ外しオメ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 19:11:57.42 ID:Nr2xG2300
>>86
吹いた、どうやって大きい荷物積むんだろうね。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 19:27:05.66 ID:7zFqQePP0
>>98
2列使用時はリムジン仕様的な感じで後席を広く使い、
3列使用時はその後席を更に後ろにスライドさせて3列目として使用し、2列目は床下に折り畳んである席を起こして使用するらしい。
2列使用時の荷室の広さやスライドする幅などは不明。

あくまでもコンセプトカーの話だけどね。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 20:28:47.46 ID:q3E9oAiw0
いまさら地デジチューナーつけようと思うんだが、やはり助手席下の引き出し取り外しての設置なるかな?
AVINPUTからジョロジョロケーブル伸びるのも見栄え悪いけど仕方ないよね

イエローハットかオートバックスで取り付けてもらう予定だけどこのスレの皆さんはどうしました?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 21:20:12.53 ID:p4ceWPnk0
ナビ本体に内蔵されていました
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 21:39:28.25 ID:QYk1m/f9i
新型で初高速乗ったけど、100km以上は初代より伸びないね。
あとパドルが反応悪いのとゲームっぽい。
ただ、エアコンがデジタルなのと、センターのアームレストいいね。
そのしたのスペース使いにくいけど
あとは気持ちロードノイズ大きいかな?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 22:37:48.25 ID:hC3zLQkV0
>>102
それはRN1~5とRN6またはRN8を比較されてのお話ですか?
このスレッドはSTREAMになってからのストのスレなので、
比較はMMCごとの違いを言いあうのがメインです。ご参考まで。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 23:26:56.06 ID:hC3zLQkV0
>>103
あれ、そういえばこの前のMMCで4WDのもパドル付きになったんだっけ……?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 23:32:11.18 ID:tTYyNyWN0
>>103
勝手にルール決めるなよwww
現行ストリームの話なら初代との比較だろうが他車種との比較だろうがスレ違いではないだろ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 00:16:26.44 ID:acpLb6ra0
ホンダカーズに行ったらフィルムガードなるナビ画面に張るフィルムを進められた。あれをつけるとワンセグもかなり綺麗になるらしいが、どんなもんだろう?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 00:37:25.58 ID:X1swuu6x0
なるわけが
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 00:39:11.92 ID:4pXE9xMu0
>>105
そんなこと言っても、そっちがメインになっちゃったら、俺ら現行スト乗りの参考にならないスレになっちゃうジャン。
102さんはどうやら初代ユーザーらしいし。だから気持ち上から目線でなおかつ現行STREAM否定が多いのだろう。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 00:41:16.57 ID:qwiua4si0
>>108
じゃあ自分で現行の話題を書き込めばいいだろ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 00:46:57.37 ID:cmXzg5Se0
まぁ比較は大切なことだし
批判の中にも実際に欠点だったりするところもあるし
どっちも大切な情報の一つだよ

ただ適度に抑えとくことが大切だよね
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 00:55:20.02 ID:AVzyoUlM0
そもそもマイナーチェンジ前からマイナーチェンジ後に乗り換えた人がどれだけいるのかと。
ほとんどの人が他車種や初代からの乗り換えか初めて車を買った人なんだろうから、話題の中心がそうなるのもいたしかたないだろ。

その話題が嫌ならスルーすればいい。何も全ての話題についていく必要はないし。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 01:02:54.79 ID:4pXE9xMu0
>>110
ためして、ガッテン!

>>109
膳スレでタイヤとのマッチングとか散々カキコしたよ‥‥

>>106
「ワンセグがかなり綺麗に」ならなければ、景品表示法で定める「不当表示」に当たり、
その責は薦めたホンダカーズにもあります。なので、その辺りをにおわせながら
もう一度ホンダカーズに効果のほどを確かめてみてはいかがでしょうか?


まあ、実際は「効果の感じ方には個人差がありますので…」とか逃げられそうな希ガス
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 01:40:55.97 ID:tvegzcYK0
>>108
マイナーチェンジ前後で比較したところで何の参考になるんだ?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 02:04:07.08 ID:4pXE9xMu0
>>113
つ純正部品流用
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 02:13:13.12 ID:hJpgeNQt0
今89スレとなってるけど、最初の20スレくらいは初代ストのスレだったんだよな。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 02:21:21.14 ID:StWiYUdx0
>>114
そんな話題めったに出てないだろ。
それにそんなの一度書けばそれで終わり。
スレを継続する意味すらなくなる。

まあ、現行ストリームに関する話題なら個人的な感想でもMMC前後の比較でも初代や他の車種との比較でもスレ違いではないわな。
>>111に書いてある通り、その話題が嫌ならスルーすればいいだけ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 02:24:32.74 ID:4pXE9xMu0
>>115
へー、そうなんだ

>>104
うお、いまカタログ見たら初期型モデルからパドルシフト付きモデルに4WD設定あるんだ‥!

>>111
まあ、先代アブソルートのみに搭載のK20B(だっけ?)エンヂンには多少興味あるしな
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 02:34:53.93 ID:4pXE9xMu0
そういや、新しくなった↓についてお前らはどう思う?
http://toyota.jp/corollafielder/index.html

俺はまだ乗っていないが全高の関係で頭擦りそうな気がする‥‥
フィットシャトルは乗ったがパワステ軽杉インフォメーション無さ過ぎだったなぁ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 02:51:37.09 ID:4pXE9xMu0
>>118
あれ、このクルマ、後部中央席のシートベルトが3点式じゃ無くないか?だって、
アクシオはちゃんと真ん中にシートベルトらしきものがぶら下がってるもんなあ。
Wikipediaによれば例の規制は本年7月1日かららしいので、Toyotaさんがすべりこませてきた?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 04:03:14.14 ID:qG3yqfeO0
>>119
天井から引き下ろすタイプのシートベルトが付いている。(取説P27)
ストも同じ事できそうだけど、2013年までの命だから金の無駄だと見送ったんだろ〜な〜
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 04:53:28.22 ID:4pXE9xMu0
>>120
Honda TAHNKS DAY!
五月は19,20に熊本か http://www.honda.co.jp/enjoyhonda/

細かいけどホンダはHonda、トヨタはトヨタって自分のことを呼ぶときに言うのか。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 05:14:02.23 ID:4pXE9xMu0
<日産>トヨタ抜き首位 最終利益7.0%増…3月期連結
http://news.biglobe.ne.jp/economy/0511/mai_120511_4898432393.html

Hondaは?
http://www.honda.co.jp/investors/library/presentation/2011/4q/2011-4q-all-j.pdf

2012年度の営業利益見通しが2011年度の約3倍な件。そんな想定で大丈夫か?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 05:22:33.51 ID:4pXE9xMu0
>>120
121で書き忘れた。フィットシャトルも全席3点式なんだな、
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 08:14:35.72 ID:sPrXdkxp0
>>100
> AVINPUTからジョロジョロケーブル伸びるのも見栄え悪いけど仕方ないよね

参考
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/411826/car/323136/1727581/parts.aspx
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 09:20:18.39 ID:v4266To30
おお、オートバックスとかで普通にあるやつですね。
それAV端子ありでも追加出来るのか。店員に聞いてみます。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 10:47:41.37 ID:M2Mxnt3GP
>>102
俺的には140km/h付近からって気がしたが…どちらにしても180km/hまでが辛いのは現行だね

パドルの反応はSマチック比較のレスポンスの鈍さより、パドルであることの自分の操作の速さが上がってる分マシだと思う

納車時にロードノイズは初代より少ないと体感したとはいえロードノイズそのものはうるさいな
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 12:09:25.16 ID:RSczYila0
法律云々言おうと思ったが、
だれも公道とは言ってなかった・・
サーキットだよな・・・うん
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 12:25:03.88 ID:uy78zZCE0
三代目スト?
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/photoflash/detail/npbe12_2/14/

これ出たら買うわ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 12:54:53.74 ID:4pXE9xMu0
>>127
鈴鹿本コース先導走行で一周したけどけっこうその気になる。ただし規則でミニバンは走行不可なわけだが‥

>>128
画像を天地さかさまにすると……?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 13:55:42.55 ID:N56KTRtFi
>100
俺のはテールゲート近くのひっくり返す蓋の下に入ってるね。なんも言わなかったら寺がそこに設置してきた。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 19:54:40.81 ID:M2Mxnt3GP
>>128
>>30 中国生産
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 16:46:35.01 ID:B6M5yYPy0
今日ホンダから連絡があって
来週の日曜日に納車だそうです
楽しみ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 21:43:09.64 ID:7aCWbND/0
某雑誌はコンセプトSを次期オデッセイとかなっていたが・・・・
次期ストリームは本当に市販されるのだろうか。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 21:53:06.22 ID:pCEAt7hqP
>>132
おめでとうじゃん

>>133
某雑誌ベストカーと某サイトのレスポンスなどはストリーム
某雑誌ホリデーオートがオデッセイ
ストリームならともかくオデッセイを中国生産は無いと思わないか?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 02:23:40.44 ID:ULgg3xWVP
>>132
これでキミもSTEAMER (`・ω・´) だ
二代にわたってカー・ オブ・ザ・イヤー賞 、グッドデザイン賞、世界のトヨタがパクるほどの日本が誇る最高の車だよ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 06:21:37.54 ID:eqXKhqLoO
汽船
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 14:03:54.26 ID:U6BgiWBui
>>135
パクったのは初代。現行は
お互いに迷走車。

この車を選ぶ理由は見た目。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 18:47:08.74 ID:YydF0c5Y0
>>134
チャイナで生産は・・・製造中止よりましか。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 19:32:47.87 ID:SHtkIL430
でもさ、コンセプトSって生産だけじゃなくて開発からチャイナなんでしょ?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 19:51:07.26 ID:b+Uj10FGi
まぁ中国のメーカーが作るわけじゃないし
今の経済状況では中国から攻めた方がましでしょ

いつバブルが弾けるか知らんがな・・・
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 21:14:24.37 ID:ULgg3xWVP
値段は今より200万くらいまでなら高くてもよいが、希望を満たすものが出ない
近いのがストリームだから中国生産でも俺は構わん
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 21:48:07.03 ID:ZG7P3q3Oi
設計が国内で生産が海外ってのは増えてきてるし問題ねーんでね?
国内で作ると人件費かさむだろうしね
ラインなんてほとんど機械化だろうし大差ねーんでね?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 03:38:23.24 ID:kPvGu/+s0
>>142
タイホンダ製の250ccオートバイ乗ってるが、やっぱり国産の品質管理はすごいとおもた
「ASSENBLED IN JAPAN」ならだいぶましだと思う
STREAM装着のDENSO製ラジエターみたいに
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 06:14:04.65 ID:ksFg+cEb0
>>132
ようやく納車ですな。
ストは最高の車です。

そして頼むからsageて
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 06:20:18.81 ID:rswlXpKn0
>>132
おめでとう!
安全第一で楽しんでね!
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 13:33:30.81 ID:yhHgQHNv0
保守age
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 17:47:28.23 ID:uNKlBNE7P
問題あればディーラーに行くし中国産でも構わん
重大な問題なら信用に関わるから抑えてくるだろう
突然ブレーキが効かないとか、いくら中国産でもないだろうし

エンジン精度にCVT精度、ロードノイズとか安定性とかはレベルが下がるのかな…
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 17:48:49.48 ID:uNKlBNE7P
でも、ストリームってリアハッチの内側取っ手が落ちてくる品質レベルだったな…
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 17:57:41.00 ID:ze56ibJH0
T車にオイルの減りが異常な中国製エンジンを積んだ車があったな
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 18:48:41.06 ID:kPvGu/+s0
>>147
MC41はオイル漏れ、クラッチ走行中に急に繋ぐとエンジンが止まる、ような症状がたまに出るくらい
あとは高速走行でのミニバイク並みのフロント接地感、フレームの溶接跡が汚い、とかかな
中国産四輪車のレベルはよく分からないが……
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 20:26:44.62 ID:B1C9y7XB0
6人乗りにするなら2列目の間を空間にすればいいのになあ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 22:43:52.88 ID:19CSyiOUP
>>151
せざるをえなかっただけですがな
空間する気があればマイナーチェンジするがな
え?マイナーチェンジしたって?
年次改良でしょw
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 08:12:06.35 ID:Qr/V09aF0
改良?車種整理じゃね、閉店前の在庫一掃セールのようなもん
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 10:21:10.40 ID:RQypFngAi
安くもなって無いし、売り切りたいなら椅子弄らずに廃盤にするだろw
ホンダ的にはまだ切りたく無い商品ってこったよ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 11:55:41.18 ID:SjrDPiFz0
フルラインナップメーカーじゃなくなるからとか。
それだけならステップワゴンがあるからOK?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 18:41:10.86 ID:gti5Jbzm0
金の掛かるマイナーチェンジするほど力は入れてない
でも開発費は少しでも回収したいから廃盤にできない

その妥協の産物
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 20:22:00.30 ID:gOTZlByF0
>>155
ラインナップどうこう言うならシビック廃盤にした時点で…
正直フリード・ステップワゴン・オデッセイがあればストリームは要らないと思う
俺は見た目が好きだから選んだが
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 21:01:41.41 ID:e2TXhrcVP
ストリームがあればフリード、オデッセイは要らんと思ってる俺がいる
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 21:37:35.22 ID:Ocwbtfmc0
>>158
こんなところに俺がいる。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 23:19:40.23 ID:B9OYv0eni
昔は新型ストリームかっこいいと思っていたが、プリウスαが出た今となっては古臭く見える

ウィッシュの正常進化版がプリウスαといったところか

トヨタ恐るべし
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 00:32:32.74 ID:yFT/oFLT0
>>158
現実はフリードとステップワゴンに二分されてる。
オデもいい加減、日本の需要から外れてきてるからね。
そんな俺はストが大好きさ!

>>160
WISHの進化じゃなくてプリウスの進化でしょう。単純に。
おかげで、WISHの存在価値が無くなったようにしか見えない。
αは間違いなく売れるし、WISHも廃盤近いと思う。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 00:47:24.07 ID:lGVffo+30
ストリームデザインのフリード出してくれたら買うわ。フリードの丸っこい頭と尻がどうしても受け付けない
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 01:28:30.97 ID:bl3Ott/3P
↑ストリームデザインならストリームで問題あるん?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 02:29:10.82 ID:qH5uzSaO0
オデッセイが需要から外れたって割にはプリウスαのコンセプト自体は低床ミニバンと一緒だよな
低床自体が悪い訳では無いんだけどなぁ
メーカーの販売戦略とかがダメなんだろうけど
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 03:48:39.64 ID:lGVffo+30
>>163
フリード、ステップワゴンの二本化されていくなら、ってこと。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 07:24:52.53 ID:ijsX+ZuQ0
さっさとオデッセイのハイブリッドを出すべきなんだよ
ストちゃんでもいいけど
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 09:08:37.96 ID:yFT/oFLT0
まぁストに限っては次期モデルが決まってるようなもんだからねぇ。
あのカエルがどんな感じになるのか。
HV出ればかなり売れると思うけどな。
時代はエコ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 10:08:52.72 ID:CnyLlAH5i
正直、カエル呼ばわりのストには乗りたくない。
デザイン改めてほしい。。。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 10:13:28.22 ID:Z/IvTG8YO
追突事故を起こしてしまった…。
幸い相手方も私もケガはないけど、ストリームのボンネット、フロントグリル、バンパー、ナンバープレートが破損。
相手方のところへ行ってきます。

このスレの皆さんも事故を起こさず、巻き込まれないように。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 10:22:36.41 ID:bl3Ott/3P
現行オデッセイは顔つきが問題じゃないか?
前代はデザインで売れていたはずだろ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 10:24:22.19 ID:vbyG7aHw0
>>169
事故起こして初代から2代目に乗り換えた口です・・・(´・ω・`)
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 11:08:17.39 ID:bl3Ott/3P
>>169
大変ですね
飛び石かなにかでバンパー塗装にΦ10センチひび入ったり、
塗装の問題かもしれないけど飛び石?でボンネットの塗装がΦ2センチ強剥げたり、
コンビニ止めて買い物したら後ろのバンパーとランプがトラックに当て逃げ破壊されてたり、
休憩に寄った県外コンビニでエルグランドに当て逃げされたり、
カーブの先に木が垂れ下がっていて屋根が傷だらけになるし、
自宅で窓ガラス割られて中の物が盗難にあうし、
駐車場でサイドミラーがガッツリ傷つけられてたり
やたらトラブルある車なのはウンコ色のせいか?
今まで使ったことなかったけど、この車になって保険さまさまです
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 11:20:13.49 ID:bl3Ott/3P
ウンコ色ってもクールでアンバーなメタリックやで〜

3代目にもこんな色出ないかな〜
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 17:24:06.34 ID:kbO7EE0Z0
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 17:34:56.41 ID:/NEOfBL90
何がパクりなの分からないな
ここは自意識過剰者の集まりなの?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 17:51:31.30 ID:lGVffo+30
しかしプリウスα、ほんとストに似てるな。蛙が万が一中華クオリティだったら次はプリウスαにしようかな。
センターメーター大嫌いだけどあれは慣れるもんなんだろうか
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 18:59:40.35 ID:jPeeVeRK0
プリウスαがストに似ているとか眼科にいった方が良いと思うw
どちらかというと初代wish似程度だろ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 19:14:24.45 ID:fK67VyvM0
>>174
マジでどこがパクりなのかわからんwww
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 19:15:48.17 ID:fK67VyvM0
>>177
たしかにウィッシュの方が似てるね
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 19:35:10.72 ID:GUBDtOquO
プリウスαはどう考えてもプリウスの延長沿いのデザインにしか見えないぞ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 19:50:22.20 ID:21ZBSIi10
下手な釣りは止めろ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 19:50:32.83 ID:ijsX+ZuQ0
>>176
センターメーターはまじで慣れない
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 21:25:51.99 ID:5jCBz6Gu0
>>182
外車のワイパー、ウィンカーレバーに比べれば
センターメーターなんて、まだましだって
何となれば、体感でスピード計って見なければよし
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 00:35:50.66 ID:gZVbQzjf0
>>168
コンセプトカーなんてあんなもんだって。
ホンダだってバカじゃないから、色は近くとも
外見はかなり変わるよ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 07:52:50.67 ID:sn6tgoSl0
>>184
> ホンダだってバカじゃないから

ダウト
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 09:59:11.19 ID:Oik9pbBW0
先日2回目の車検を終えました。整備内容報告の際、CVTフルードの交換時期について尋ねました。

そこで、聞き逃せない新事実が判明!

GS等で販売されている、「ホンダ車用」のオイルでも、場合によってはミッショントラブルの元となることが
あるようです。皆様ご注意くださいませ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 11:32:40.22 ID:yL5Vo3AY0
>>186
そりゃそう言わないとDで交換して貰えないからなぁ
ぶっちゃけ5年無交換ならもう換えない方が良いと思うけど
それでも換えたいならGSよりDの方が良いと思う
オイルの質云々で無く万一の際の保障とかの問題で
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 12:17:48.12 ID:RSodx/GNP
>>186
そもそもATのはともかくCVTのは聞いたことないぞ
↑量販店で
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 20:01:41.73 ID:IC9+K97X0
次期ストリーム中国産になるんだってなw
さすがグローバル化()を進めるホンダさんだわ

2010年1月〜9月 海外生産率
1位 72.9% ホンダ
2位 71.6% 日産
3位 61.5% スズキ
4位 55.9% トヨタ
http://n-seikei.jp/2010/10/post-4722.html
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 21:42:34.67 ID:C1PoDLWZ0
今日の夕方
納車なりました
明日から楽しみ

191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 21:49:18.04 ID:uJ/cTdFT0
>>190
おめ。
もう丸4年乗ってるがほんといい車だよ。
このサイズでコーナー安定性もいいし、小気味いい走り。
次もできればストリームがいいなとおもってる。
もう二年位は乗って新型まちだけど
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 23:13:27.87 ID:C1PoDLWZ0
>>191

ありがとうございますね
ストリームに乗るにあたっての
注意点とか故障しがちな所あれば
教えてくださいね


193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 23:23:24.66 ID:3qsXhusaO
エアコン吹き出し(丸いほう)にカップホルダー付けようとすると、限られない?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 02:10:10.59 ID:0ZYVBUsy0
げ···限られているんだ!
あんなクルクルまわるところによくつけようと思うなw
バモス標準装備のカップホルダーでもネジ留めしていなさい
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 06:12:47.80 ID:cZCFVfLV0
>>192
納車おめ!
止まるときはパドルでシフトダウンしてからブレーキ
もしくはシフトダウンしながらブレーキかけるとエンブレで
不要なブレーキ減らせるからいい感じだよ。
あと急カーブとかもシフトダウンで安定して曲がれる。
確かRSZだよね?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 06:14:42.88 ID:cZCFVfLV0
あと、ストはすごくいい車だと思ってる。
大切にしてあげてね。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 07:44:04.30 ID:Lig/Y+1u0
>>195
はい RSZですよ。
パドルシフトためしてみますね。
昨日 車やナビ取説みてたら
疲れて寝てしまいました
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 10:50:32.10 ID:eseONdmJP
>>197
ステアリングをホンダアクセスにあるような半分素材が違うヤツに変えるとパドルの目安(どっちのスイッチがダウン?)になるというか、感覚で分かりやすい
高いけどな

パドルがブレーキ代わりになったら立派なストリストだ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 15:10:15.22 ID:MhsYRrP/0
パドルの+裏側は凸凹してるから、それで分かるやん
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 16:02:37.45 ID:SGKyr4ZH0
やっと念願のエコタイヤに履き替えたぜー
ブルーアースRV-01 ってやつだが、1000kmぐらいまでは慣らし運転らしい
これから燃費やら静粛性やら乗り心地やらいろいろと楽しみだ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 19:38:03.38 ID:eseONdmJP
>>199
初めのうちは、触る以前にまずパドルが何処か?からだよ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 20:13:33.06 ID:Lig/Y+1u0
>>198
パドルシフト
今日ためしてみました
なんだか難しいですね
AT限定免許なのでエンジンブレーキって言うのが
あまりわからないです
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 22:44:05.92 ID:cZCFVfLV0
シフトダウンした時に、ブレーキ踏んでないのに車速が下がると
思うんだけど、それがエンジンブレーキ。
一定速で走ってる時に2段くらい下げてみれば実感できるはず。

下り坂なんかをずっと走るときは生命線で、ブレーキばかり使いすぎると
最悪、熱でブレーキ効かなくなって事故ります。
それぐらいエンジンブレーキは大事。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 22:51:49.38 ID:pICgyxyZ0
教習所で習うだろw
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 22:53:33.01 ID:cZCFVfLV0
パドル活用術
加速したいとき、ATはアクセル踏み込めば時間差でギアが落ちて加速
(キックダウン)するけど、そこを自分でシフトダウンしてから加速する
ことで変な時間差なく加速できるからオススメ。
自分で操ってる感もあって楽しい。

慣れです慣れ。
RSZならパドル使えるとちょっと楽しいよ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 02:14:00.12 ID:MiEwqzj90
高速でパドル良く使うなぁ
前の車が速度落としたり
追い越しかける時だったり

けどエンブレでブォォォォォォって良いながら追いついて来たらいい気分じゃないよね・・・
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 03:15:32.90 ID:h5ZkP5vW0
AGE
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 10:37:36.56 ID:NchoDzo1P
>>206
下り坂90〜100km/hから1速へエンブレした感じでは(2速にさせられるが)、 制振吸音遮音防音してるせいかあんま気にならないし、窓開けて聞いてみても相手の車には気になるほど聞こえそうにない
外はロードノイズや風の方がうるさい
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 11:01:30.15 ID:XnnnruJ90
っていうか走行中に後ろの車のエンジン音や排気音なんてほとんど聞こえないだろ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 11:31:46.14 ID:QP13GdFti
そか 、気にしすぎだったかもね
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 21:47:19.70 ID:AhrNL23d0
「あたし」お姉ちゃん元気かなぁ。
もう納車も済んでいるだろうに。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 22:26:55.28 ID:W4ERmUgG0
>>211
202ですけれど
元気ですよ
みなさんパドル活用されてるんですね
あたしは車に慣れるのに必死です
213211:2012/05/22(火) 22:36:07.27 ID:AhrNL23d0
>>212
あら、良かった。
せっかくの愛車だし、ぜひ安全運転でね!

レス不要ですよ。また変な人が沸くと嫌ですからね。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 01:02:52.95 ID:g8FFa9ho0
いい加減さげることを覚えろよ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 01:04:12.21 ID:2fQmhVkl0
>>214
詳しく!
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 01:58:31.33 ID:XKqsJuGIP
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 05:30:35.97 ID:e7wjmRfbi
>>216
オマイ優しいな…
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 06:11:47.44 ID:F1XCj9vr0
>>212
まぁ、まずは運転慣れてからでいいんじゃないか。
パドルはその後で。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 17:10:38.23 ID:+tB6rFrk0
ホンダのクルマ買った奴の金、河本の財布に入っているようだな
とりあえずオーナーの皆様はそれを認識していただきたい
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 17:39:23.46 ID:evUmiqGHi
>>219
NHK受信料払ってるお前の金も河本の懐に入ってるのを理解していただきたい。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 17:44:25.24 ID:+tB6rFrk0
>>220
選択の余地の問題
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 17:47:27.45 ID:Obe9GyAu0
フィットにはMTがあるのになんでストリームにはないんだろうなあ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 18:17:13.59 ID:XKqsJuGIP
>>222
ストリームだから
狙いと購入層見ろ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 19:08:25.12 ID:u/fC4Yv50
もうちょっと軽けりゃMTもアリだと思うけど
しょせんはミニバンだしなあ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 19:10:13.90 ID:evUmiqGHi
>>221
選択の余地の問題ってなら河本使う段階で不正受給してますって看板掲げてた訳でも無いだろw
発覚した後に購入うんたらなんて言われてもどうしようも無いしお前は何を認識させてオーナーにどう思えという訳?
しかもホンダは河本けす対応も早かったしな
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 21:46:17.57 ID:DfPk3yco0
>>216      ↑

これでいいのか?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 22:19:52.83 ID:7YIlS1cUO
>>219
そんなあなたの愛車はどこのメーカー?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 22:44:29.56 ID:F1XCj9vr0
>>219
どうでもいい。
スト買うのに払ったお金であって、河本がいようがいまいが金額は変わらない。
そんなのはホンダの中の話。
バカ?


229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 22:56:28.47 ID:XKqsJuGIP
>>226  この↑が入力出来てない
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_14329.png

キミだけ 名無しさん@そうだドライブへ行こう の後が違ってるね
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 23:07:01.18 ID:1rMEtHDD0
どうでもいいわ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 06:14:01.11 ID:bassUcIm0
スレチ
この話はここまで
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 10:31:14.57 ID:ihcV+VYZ0
ホンダってタレント起用すると、失敗するってのは、迷信じゃ無いんだな。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 11:36:44.97 ID:ot4FMAQpP
>>232
もともとステップワゴンは前後デザインが…
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 00:44:23.62 ID:82OsGkoA0
それにしても新しいフィットのハイブリッドはストリームと値段変わらないんやな
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 06:11:22.22 ID:qPufavLb0
HVは燃費いい分、しっかり本体価格に上乗せされてるからねぇ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 06:14:56.74 ID:lvT84PYLi
素直に電池代って言ってやれよwお前らw
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 11:11:40.94 ID:yUDLGN6C0
ストでハイブリッドは価格がオデとダブルからビミョーかもな
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 12:05:14.07 ID:2+kx87wR0
>>234
実際に乗って走った印象もノーマルフィットよりストリームに近いよ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 12:56:22.96 ID:zCtWjTv+0
>>237
フリードハイブリッドはステップワゴンと値段変わらないけど売れてるよ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 14:08:23.26 ID:4UQSBsgLi
忘れちゃあかんエリシオン
とレジェンド

この2台って売れてんの?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 20:15:38.31 ID:rZYZ3n070
スレチ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 11:00:13.10 ID:JUYwSG5/0
エリシオンは確か廃止。

納車されて3ヶ月、常時二人乗りなんだけど最近燃費計が町乗りで
10を越えるよいになった。40〜50キロでそこそこ流れてればこれくらい
延びるんだなぁ。
おかげでやんわり発進とか、やたらと燃費走行に慣れてしまった。。。
前はぶん回すのが好きだったのに。。。
きっとあの燃費計が悪いんだ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 12:00:38.66 ID:s4uWf0Lh0
>>240
エリシオンはオデッセイと統合、レジェンドは中国で生き残る。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 12:35:22.99 ID:kKz01fc5P
>>242
50km/h定速で走れば20km/Lは超えるよ
だがしかし、燃費計なんか気にする車ではない
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 15:28:23.78 ID:uzIvukcX0
MAG Xにストリーム情報が出てるね。
その記事だとFMCは3年後って予想してる。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 20:55:49.96 ID:QG1ct2/10
>>242
燃費走行に慣れきったころにSモードで走ると、意外と力強いエンジンで驚くよ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 21:24:37.41 ID:EeG3Matn0
そうか?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 23:56:23.09 ID:B9LTTPW80
買い替えも考えていだけどFMC待つことにするわ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 00:05:24.93 ID:6HTuvbXj0
最初期の6万キロRSZ2.0
事故なし現状渡しで車検整備のみ(保障はエンジンとミッションだけ)

再来週納車だけどまずどこを整備しよう・・
エンジンオイルとクーラントとプラグとブレーキフルード(変色してたし)とバッテリは自分で交換するとして

ATFオイルとトーとキャンバーは放置でいいのかなぁ?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 06:04:25.49 ID:XqS1n7zWi
>>249
クーラントはウルトラロングライフだから変えなくても良いんじゃない?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 08:54:55.20 ID:DOFECUf90
>>245
新型出すのにFMCて?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 11:49:43.71 ID:Fkem/nvZP
>>245
日本は知らんが、来年東風から出るんじゃなかったか?

>>249
ATFっつうかCVTなんでMMFを4万キロ毎くらいで交換推奨です
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 23:00:08.42 ID:GM0MHocl0
>>249
腕のいいDで24か月点検・整備してもらえば、見違えるほど良くなりますよ
ソースは俺

あと、ダンパーオイル交換、はストラット分解不可につきアッシーでどうぞ。
カヤバのだとダンパーだけあるとおもふ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 23:08:37.40 ID:GM0MHocl0
>>249 追加

24か月点検・整備にサイドスリップ測定&保安基準適合用調整は含まれます。
微調整も、言ったらたぶん通常料金内でしてくれる、と思う
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 23:11:14.68 ID:GM0MHocl0
>>253 訂正

ストラット→ダンパー(ストラット内の)
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 02:03:54.79 ID:EP6QEbec0
>>251
新型出すからFMCなんじゃね?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 08:26:28.01 ID:+lQIoVRf0
フルモデルチェンジだしな
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 10:42:19.70 ID:+aODpAJG0
新型はストじゃ無いからモデルチェンジじゃ無いって意味とか?
名前とかまだ分からないね。後継でも名前かえるの良くあるし。
個人的にはコンセプトさえ引き継がれれば名前なんてなんでも良いが。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 10:49:04.96 ID:envDIlaPP
コンセプトSがストリームの新型か新規車種かはわからない
アマガエルになるのかヒキガエルになるのかもわからない
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 17:50:24.59 ID:YHnmrpwK0
>>259
二択かよww どっちにしろ蛙‥‥!

>>249
あなたのストは'09/05のMMC直前モデルで登録後三年〜五年ものですね
〜五年の“特別保証”は他にもステアリング・サスペンション・ECU・エアバッグ…etc. も含まれますよ。
詳しくはA4サイズの方の「メンテナンスノート」の前のほうを確認汁!

・・・ところで、保証の【承継】手続きはお済みですかぬ?!
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 18:52:44.12 ID:hvbBnESP0
保証継承で思い出した
俺、中古でスト買って、そんで24か月点検の時にDで保証継承とインターナビの申し込みしたのよ。
で、「インターナビ登録完了のご案内」が郵送で届いたのね。

そしたらその後、修理やら車検やらでDに持って行くたびに「インターナビ登録完了のご案内」が家に届いて、
そんでパスワードとかの登録内容がその度に更新されてるんだけど、そんなもんなの?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 22:33:08.55 ID:4a6u7frG0
>>261
んなこたない…と思う
中古で買ってないからなぁ
でも少なくともインターナビ登録云々の封書は1回しか来ていない
263261:2012/05/29(火) 22:47:36.93 ID:hvbBnESP0
>>262
だよなあ、やっぱりおかしいよなあ。
ウチには何だかんだで4回くらい届いてるよ。
Dが親切のつもりで登録してくれてるのかもしれないけど、いい加減イヤミに思えてくる。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 23:30:09.67 ID:YHnmrpwK0
わけがわからないよ!

敢えてage
265sage:2012/05/30(水) 02:05:57.13 ID:RiO7T/jq0
あげるなよ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 07:49:27.72 ID:bE24NEdA0
>>265
おまえおもしろいやつだな
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 19:29:17.09 ID:AK7/HsIi0
次期ストリームまとめ(MAGX7月号より)

当初言われていたクロスロードとの統合SUVモデル化はなし(結局別プロジェクトの車だったらしい)。
次期ストはキープコンセントのロールーフミニバンスタイルとのこと。
次期は中国仕様と国内仕様で分かれる。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 19:31:23.82 ID:AK7/HsIi0
中国仕様:2013年市販 パワートレインは現行ストのR18A+5AT。
国内仕様:2015年市販 パワートレインは 新開発1.5L直噴+IMAとR20A改良型,2Lはモデル途中で新世代EGにチェンジ。
ちなみに次世代R20Aは直噴+2モーターIMA、次期アコードから順次のっけていくっぽい。

269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 20:00:43.85 ID:dqfgMASj0
中国仕様→ヒキガエル
日本仕様→アマガエルか
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 20:09:30.97 ID:AK7/HsIi0
乗車人数は不明だがトヨタのプリウスαがそこそこ堅調なのを考えると6or7シーターかと。

オデ&エリシオンの統合の予定から考えると次期ストは3ナンバー化か。
現行のストとオデの中間サイズに新スト、オデとエリシオンの中間に新車種という形かも。

紙面に国内仕様の次期ストのイラストあり。先日出たコンセプトSとはかなり違う現行ストを踏襲したデザイン。なかなかカッコイイ!
271261:2012/05/30(水) 20:11:21.69 ID:pQsqHK8r0
>>268
> 国内仕様:2015年市販

てことは、現行型はそれまでズルズルと延命か。。。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 20:25:38.86 ID:AK7/HsIi0
おまけ。次期オデ&エリシオン統合車参考
http://www.carsensor.net/contents/newmodel/category_1133/_16732.html

>>271
そのために現行は6シーターにして改正道路交通法(全席3点シートベルト)に適応させたのでは。
ということで現行はあと3年お付き合いですな。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 20:26:50.54 ID:0cpvfu/B0
買い換えサイクル考えると微妙だな。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 20:34:27.66 ID:HoqTcsIVP
あと3年は現行か!
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 22:34:31.10 ID:HoqTcsIVP
ストリームiL 2000年
ストリーム2.0RSZ 2006年
結婚出産 2011年
ストリーム? 2015年?
ちょうどよいタイミング
ストリームしか買ったことない人生
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 23:18:07.06 ID:HRTcBgWb0
>>270
国内市場は5ナンバーがメインなのに、丁寧に3ナンバーのラインナップ
充実させてどうすんだよw
5ナンバーミニバンは?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 23:19:52.01 ID:wonUnKZv0
3年後て随分先だなぁ…
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 23:27:58.30 ID:HRTcBgWb0
これから15年乗るつもりの自分には関係ない。

でも実は気になっているのは秘密だ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 01:17:48.07 ID:oDZgHmOV0
現行モデルは随分長寿になるなあ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 02:33:25.61 ID:6loWlXylP
社長いわく日本仕様にストリーム名を採用するかわからないんだよな…

まがりなりにもMCしたわけだし2年はあるとして廃盤→一年開けて別名車種 サンバスとして出るのでは?
http://blog.livedoor.jp/worldfusigi/lite/archives/3920256.html
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 10:38:36.98 ID:X1aWh4q90
何でもいいけどat残して欲しいな
cvt苦手やねん
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 11:23:33.19 ID:DSAo0KIX0
RSTって結局は失敗だったのか。。。俺は気に入ってたのになw

RSZのSパケが欲しいわぁ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 11:50:31.67 ID:DYYWLICZ0
RST残しても四人乗りになっちまうからなw
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 12:58:49.78 ID:pp1dC3/di
時代は貨物かクーペだな。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 13:09:53.83 ID:6loWlXylP
ストリームはクーペスタイルの貨物のはず
二兎を追う者…
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 13:14:36.58 ID:6loWlXylP
>>282
そんなに嫌な場面もないし効率的ならCVT一本でいいよ
CVT本来の感触は知らんが、どうせAT風な調整するだろうし
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 13:15:02.02 ID:6loWlXylP
↑281だった
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 14:13:36.11 ID:fNfmShgK0
5ナンバーで全高165cm未満を維持したままスライドドアでMTにすれば
ニッチな市場が開けるかもしれない。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 14:41:20.55 ID:U0XcCl0Y0
>>288
ニッチな市場の開拓を目指したら単価が上がりそうだけどな
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 16:01:41.12 ID:6loWlXylP
欲しいものでもないのに安くても嬉しくない
単価が上がっても欲しいものがあればいいよ
MTはどうでもよいし、高さは1600未満だな
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 16:38:47.57 ID:DCpx0xr40
安心しろ。MTなんて出ないからw
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 19:02:59.55 ID:RRVQkQqx0
次世代ホンダパワートレイン構想
ttp://autoprove.net/2011/12/12955.html
これ見ると今後はCVT一本でしょ。ホンダとしてはATはもう過去の技術という考えかと。
次期ストに載るであろうEG(1.8Lだけどストロークアップの2L化と思われ),カットモデル載ってるけどDOHCに返り咲きっぽいね。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 21:26:23.57 ID:PbNG/B6wO
DCT作るって話しはなくなったのかな
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 21:37:10.33 ID:yjk8plsLi
結局、cvtって大排気量には使えない程度の信頼性って事じゃねーの?
3Lクラスがcvt使うなら納得だけどあっちは多段化atでしょ。
信頼性のatは残して欲しいものだ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 22:03:21.12 ID:oC+zswA5P
>>294
多段化の難しいATの信頼性って何処にあるんだ?
CVTは大排気量だとロスが増えるだけじゃないか?
お前の言う信頼性って何処見て言ってるんだ?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 22:08:06.82 ID:o4RXQ7En0
次期レジェンド?でさえFF版は6ATなんだよね?
CVTやエンジンはアースドリームとやらでいろいろ発表されたけど
ATについてアナウンスないしどうなるんだろかねぇ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 22:45:30.15 ID:cphy+ksr0
>>288 >>290
155cm超えたらこの車の価値は半減だ

ウィッシュが置けないところにおけるのが魅力のひとつでもあるんだし
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 23:50:34.05 ID:jfQc7q3A0
今年9月初車検。プレミアムクラブ?だったかに入っててナビ更新は一回無料らしいけど、DVDとか入れて更新するの?
それとも、本体取外し?後者なら車速センサー取り出してって、お願いしようかと思って。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 12:30:37.94 ID:9lC1d/9VP
>>297
車高1cm〜2cmは下げるだろうから1570mmあたりでもいいよ
全高1590mm初代ストリームでも2.5cm下げて1550以下の駐車場もなんとか可能

はっ!まさか4WD車高も考慮してるのかぁあ!!
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 12:32:33.46 ID:dBSyYkqr0
>>298
http://www.honda.co.jp/internavi/lineup/stream/stream0906.html

によれば前者。俺のは初期型だったから預かりだったよ・・・

※もう一台のインサイトでこれやったけど結構時間かかるよ(最初のセットアップ以外は自分でする。使いながらバックグラウンドでやってくれる)
バージョンアップできたかどうか確認する方法はDVD同梱の用紙に書いてあります。終わった後急いで取り出すとバグるらしいから気をつけて!
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 12:45:01.58 ID:9lC1d/9VP
車高下がった以上に室内高が下がって何処が低床なんだ?的な床の上がった2代目だったが、次は室内高確保するのだろうか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 15:05:16.88 ID:o/5GXFPJi
なにいってるのかわからない
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 15:53:31.71 ID:9lC1d/9VP
全高1590mm→1545mm
室内高1310mm→1250mm
全高45mm下がって、60mm狭くなってる
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 16:47:15.07 ID:xOIgZ0bB0
室内高が下がったのに床が上がったの?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 16:53:30.58 ID:7N/qeFhh0
5ナンバーサイズに拘る人はこれからはフィットシャトル,フリードへどうぞ、というのがホンダの考え方では。
次期ストは中国先行って考えると国内サイズとかに拘れないでしょ。
現行のストがはっきり言って売れてない(つまり需要がない)んだから。

トヨタならともかく、同じような枠にいろんな車種を置いておける力もホンダにはないでしょ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 16:56:20.68 ID:7N/qeFhh0
5ナンバー→フィットシャトル、フリード、ステップWGN(ステップも次期はサイズあがるかもね)へ。
3ナンバー小→次期スト、アコードツアラー
3ナンバー大→オデエリ統合車種

こんな感じにラインナップを再編してくんじゃないかなぁ。
これなら次期ストはWISHというよりもプリウスαと競合って形に持っていけるし。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 19:54:23.76 ID:NiVALBdk0
速度守って走行しているクルマを煽るなよ、、、、無理な追い越しするなよ 危ない
308261:2012/06/01(金) 21:50:52.44 ID:znVWx8xh0
>>303
そういう数値的な広さではなく、実際に座った時の居住空間の広さを考えて造られてるわけだから。

カタログスペックに拘る人はヨタ車でも買ってりゃいい。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 21:52:21.42 ID:znVWx8xh0
ありゃ、無意味に名前が残ってたわw
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 21:55:16.88 ID:FRmMFEqD0
>>300
サンクス!
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 23:04:45.47 ID:9lC1d/9VP
>>308
どっちも10万キロ乗ってるが狭くなったのはそのままですがな

もともとフロアをフラットにするための策だけど屋根が下がっただけには抑えて欲しかったな
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 23:27:11.26 ID:1q7NNNMJi
早く3代目ださないと
ぼろ負けだぜ。
八六やプリウスの顔見たら、2代目も古く感じる。。。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 00:11:16.33 ID:OJmjIKysP
>>312
そうでもない…と思ってる
ホイール含めボディが輝いてるからかな
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 01:00:28.55 ID:LBvCO92O0
今売れないのは燃費がネックになるからじゃないかな
補助金受けれるレベルなら
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 01:12:51.75 ID:LoEBjRt40
燃費は確かに悪いね
埼玉南部〜都内メインで10km/h前後だし
北関東とか田舎にドライブ行くとカタログ燃費越えるけど
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 02:00:47.40 ID:bbnfRICc0
渋滞のひどい埼玉南部や都内で10なら、そこまで悪くないでしょ。
高速なら16〜17まで伸びることもあるし、リッター20を達成したって人もいたな。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 06:40:42.53 ID:JYkYGvZIi
見た目だけは古臭さ全く感じないデザインだしなw
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 06:43:54.06 ID:4W138Js/0
それはなにかの間違いじゃね?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 08:26:42.12 ID:1AelMxhA0
5ナンバーで1550mm未満そして6〜7人乗り
それさえ死守してくれればストリームに言うことはない・・

マツダがユーロ安で死に掛けてるからマツダ買い取ってスカイアクティブエンジンでものっけてくれればいいのにw
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 08:34:34.23 ID:B504XyGO0
マツダ買収すりゃいいのに、割りとマジで
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 09:31:43.07 ID:JlFHvywT0
>>306
どういう市場分析したら3ナンバー充実になるんだって。
アコードだって売れてないでしょうが。
それにプリウスαと競合って一体どんな自信だ。

322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 09:33:57.89 ID:JlFHvywT0
あと人気が割れてるのはフリードとステップワゴン。
違うカテゴリ並べてどうする。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 10:39:37.45 ID:4W138Js/0
>>319
7人乗りは死守できてないぞw
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 10:39:53.11 ID:uoSGg1OY0
>>321
いつも訳解らない市場分析で突っ走って自爆するのはホンダのお家芸のような気がするw
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 11:29:06.78 ID:b4FpRtr6i
簡単に言うと

7人乗りの5ナンバー貨物は需要有り
7人乗りの5ナンバー車高低めは需要無し

ってこった。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 11:32:22.04 ID:qCsGX02Ni
そろそろホンダはちゃんとしたライトバンを
作るべきだと思うのは俺だけか…
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 11:32:39.47 ID:cXhboHLi0
すげえ分析力だな。震えがきたわ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 11:38:34.20 ID:n2xB4kUj0
他社みたいにOEMで…
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 11:54:22.44 ID:OJmjIKysP
>>325
簡単に言うと

7人乗りの5ナンバー貨物は需要有り
5人乗りの5ナンバー貨物は需要無し
2人乗りの5ナンバークーペも需要無し
7人乗りでも5ナンバー貨物クーペは需要無し
6人乗りでもっと5ナンバー貨物クーペは需要無し

ってこった。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 12:04:59.80 ID:b4FpRtr6i
>>329
ややこしいわw
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 12:16:54.08 ID:JQ9A2Grs0
簡単に言うと、天井の低い多人数乗車の車の需要は少ない。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 12:29:50.86 ID:3kUnhy9V0
チャイルドシートが必須になったのが大きいんだろうな。
今は兄弟がいたらセダンじゃ家族揃って出掛けられない。

CRSが要らなくなって、でも家族連れで出掛けられる期間が短い。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 12:46:15.26 ID:nEonFhB30
5ナンバー貨物って4ナンバーのことではないのか?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 12:48:21.66 ID:EtolwbFj0
>>324
他と同じクルマ作ったら結局トヨタが売れちゃうわけだから、新カテゴリなりニッチ市場なりを開拓するしかないんだよ、
ホンダは。

一歩間違えれば初代オデッセイのような大ヒットになる可能性もあるわけだし。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 13:39:22.63 ID:lSGBoOQB0
ニッチな市場を開拓してもまたトヨタが潰しにくるでしょ、まあ商売とは常に陣取り合戦みたいなものだけど
日本自動車界のリーダーとしてのプライドがないトヨタがあるかぎりホンダが優位に立つことは少なそう
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 14:01:22.16 ID:b4FpRtr6i
>>333
貨物=ここでの皮肉

いっその事、戦闘機の様に運転席を真ん中に持ってきて、
前列1人、後列2人、最後列2人の車高1300cmぐらいのスーパーカーでOK
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 16:27:01.60 ID:JYkYGvZIi
前を一人にする車は3列にはしないだろw
あっても2列目までっすよ
実際営業車はフィットに喰われてるからなぁ
4ナンバー貨物って需要微妙なんでね?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 17:11:30.64 ID:nEonFhB30
4ナンバーは自動車税安いから大口需要は有ると思うけど
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 19:19:07.74 ID:zSNHP3JC0
つまり4ナンバーのフィットでOKと。
グレードに商用っぽいのがあると車種ごと嫌われるんだっけ?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 19:51:30.73 ID:HrsuVvcd0
>>339
だな、嫌われるだろ

ちょいと前、ロシアの極東では北海道から中古車買いあさっていたが
中でも人気があったのがドアに会社名が入った商用バン
作りも単純で故障少ないし、荷物沢山積めるし
ロシア人漢字読めないし、日本車と分かるそれがステータスで大人気だったそうな

だが、日本では真逆
想像してみろ。フィットで信号待ちしていて隣に「○○商会」とか、「○○不動産」とか
社名の入った同じフィットが並んだら、オレだったら髪掻きむしって車内であばれ( ry

341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 19:53:45.09 ID:EtolwbFj0
そういやエアウェイブは短命だったな

悪いクルマじゃなかったんだが
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 20:02:43.35 ID:LoEBjRt40
先月車検で代車のエアウェイブ乗ったけどうるさかったよ
やっぱりストリームの方が良いと実感した
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 22:48:15.28 ID:lSGBoOQB0
>>340
それは漢字が書いてあるから・・・ロシアの会社の名前なら日本人わからないから案外抵抗ないかも?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 00:00:28.83 ID:S3wYc4S+0
>>335
何をもってプライドがないと言ってるのかわからないけど
他所が先駆者になろうと、売れるモデルがあれば手を広げて
利益あげようとする、それは会社である以上あたり前のことで
だからこそ競いあって良いもの出すんだろ?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 00:12:30.62 ID:bmj5PXrx0
そもそもニッチ言ってる人、意味履き違えてる。
大手が進出してもしょうがないような少ない利益の産業なわけで
たくさん売らなきゃ意味がない自動車業界で使う言葉ではない。

つまりはロースタイルミニバンのストがまさにニッチなのかと。。。
でもストが大好きだ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 00:42:12.58 ID:CME2WOcL0
>>344
売れさえすれば他所のマネだろうが何だろうが関係ない、って発想にプライドなんてあんの?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 01:34:26.78 ID:bmj5PXrx0
>>344
そんなことプライド言ってどうすんのって。
携帯だってテレビだって何だってそう、売れるとわかったらみんな
マネして同じような条件で物を作るわけ。売れるんだから当然。
それは会社として全く健全で、それでシェア取られるほうがしょうがないだけ。


348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 02:01:50.79 ID:ZmtjNDlk0
お前ら面白いなぁ。
業界No1が下位メーカーが探したニッチをパクるからプライドがあるのかと言われている訳で。
下位メーカーが上位メーカーをパクるのは、当たり前だがプライドはないんだよ。食わせないといけない社員がいるからね。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 02:58:12.85 ID:ZO435Z4y0
ここまで
日本の「ものづくり産業」が堕落した理由がよく分かった
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 08:54:31.10 ID:7JowYJKT0
>>348
市場ってのは各社が参入して盛り上げていくもんだろ?プライドって何だよw
そんなこと言ってたらTV業界みたいに国内メーカー無くなるんじゃね?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 09:19:26.19 ID:bmj5PXrx0
>>348
だから下位の企業とか上位の企業とか関係ないんだっつのw
しかもまだニッチの意味勘違いしてるし。
ニッチは少ない利益しか出せない産業で、そもそも上位の
会社は手を出してもしょうがない市場なわけ。
自動車大手は売れる車を考えて出すわけで、それはニッチじゃねぇ。
ストもそうだしオデもそう 。
なんかいい加減同じ事書いてるからもうやめとく。

>>350
その通り。
なんでこんな事わからない人ばっかなんだろう。

352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 09:33:32.07 ID:ZmtjNDlk0
>>351
いや、ニッチの捉え方間違ってるでしょ
ニッチは、特定のニーズを持つ規模の小さい市場のことで、少ない利益しか出せない産業じゃないぞ

利益の総額ってならばわかるが、ニッチは一概に利益が低いとは言わんぞ
薄利多売がマスだからな
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 11:29:26.14 ID:HkIQqTiZ0
そういう数値的な広さではなく、実際に座った時の居住空間の広さを考えて造られてるわけだから。(キリッ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 12:50:59.95 ID:k1NCK7j6i
オールフォーワン

ワンフォーオール
俺は誰も開発していないものを作る
俺は他社の良いところをパクる
俺は貴方たちに従う
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 13:14:03.78 ID:CME2WOcL0
こんな無節操に他社のクルマをパクってるのなんて日本くらいのもんだろ、実際。

そんで会社の利益が〜とか市場を盛り上げて〜とか言い訳してるから、メーカーごとの
特徴が出せなくなってんじゃないの?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 13:17:32.14 ID:p+z4xJLsP
>>353
足元は先代より広く感じるが、それ以上に頭上がなくなった二代目
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 07:38:28.87 ID:+b8tewWo0
>>355
中国のクルマは日本車を丸パクリのものがいっぱいですよ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 07:56:07.73 ID:p2iC8DZcP
去年650台/月、今年350台/月
350台とはCR-Zと同じである

意外とハイブリッド車並みに売れてる人気車だな
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 08:44:18.44 ID:neR6+ZIBO
何その嫌み
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 09:53:55.18 ID:0WyZAxVj0
3列6人乗りなんて、もはや変態車だからしかたないな。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 17:51:21.85 ID:w1LEl/XXi
RN6乗ってるんですが、シート固くありませんか?

362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 18:30:40.61 ID:EqxlnI1Y0
>>360
二列目キャプテンシートじゃない六人乗りだからな
ホント、変態車だわw
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 19:22:07.93 ID:WdkFqb750
>>357
中国なんて問題外だろw
日本と同列で語るなよw
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 20:45:03.10 ID:HHTNTlzc0
>>355
世間(世界)知らずの学生レベル
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 20:54:56.15 ID:WdkFqb750
↑もはや内容の無い一行煽りしかできないらしいw
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 22:28:59.24 ID:tXi8HCsB0
金曜日に中古RSZ納車〜〜


スポコンでもして遊ぼっと
ネオン管どこにつけてやろうかと思案中
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 22:32:01.71 ID:jXTu8CeC0
>>363>>364も同レベルだろw
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 22:45:16.91 ID:uT7GHM3B0
>>361
ぽよぽよシートがよろしいのなら
盗用多へどうぞ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 23:03:07.52 ID:+b8tewWo0
>>363
「同列で」って訳じゃないけど、まあ真似ばかりしている特異な国だけどさ>>355さんが「日本くらいなもんだろ〜」なんて
書くからつい・・・でも世界中見渡せば似たようなデザインは過去から現在までけっこうあるよ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 23:49:42.75 ID:p2iC8DZcP
>>361
腰痛もち、痔もちな人ですか?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 00:48:34.19 ID:KDujdcA20
>>370
いや持病はないんだが、シートポジションがしっくりこない。3年乗ってるのに…
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 00:55:26.79 ID:n1zm9HdN0
固いとは思わないがしっくりはこない。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 05:06:12.60 ID:N1o5d5Rj0
前の車は初代スト後期型だったが、あっちのほうがホールド性は良かったな
今のシートも直線路では悪くないんだがコーナーではどうも体が落ち着かん
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 08:00:34.08 ID:KqyK0WUoP
二列目はしっくりこないな
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 08:30:33.55 ID:Q2CVVnC3O
>>371
同意見!
いつも落ち着かないから運転中モゾモゾ動いてるw
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 13:23:11.31 ID:5QOONyuW0
携帯が壊れたんだ・・・
この際iPhoneに替えたいが通信できなくなっちまうらしい
おまいらどうしてる?

ちなみに2009年末のZS、MOPナビだ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 14:02:36.49 ID:KqyK0WUoP
通信したことない
2006年RSZ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 15:08:02.66 ID:Q2CVVnC3O
>>376
たしか“みんから”で対策方法が載ってた気がする!
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 18:46:22.39 ID:sxFZ2XmC0
Androidだと、PDAnetというスマホでのBT通信を可能とするアプリがある。
iPhoneでも同じようなのあるんじゃね。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 19:39:05.03 ID:0R1MQxuo0
ソフトバンクでダイヤルアップ接続禁止されているので無理
脱獄してsim差し替えれば可能
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 19:59:38.43 ID:R4W6jDAb0
auかもしれんぞ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 20:56:40.89 ID:RwPOAw7a0
>>376だが、すまん、auだ
みんカラは探しているがまだ該当記事がみつからん・・・
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 23:18:31.05 ID:AwCTUiez0
オレはドコモのガラケーとSBのiPhoneの2台持ちだな
7月以降SBの電波状況が改善されたらiPhoneのみにするかも
そうなったら通信できないからDOPのナビからカロにでもしようかと思う
ただHUDは非対応なんだよなぁ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 01:11:38.14 ID:hNOLS+K5P
>>383
HUDは通信に関係ないが、確認取れてる適合車種にはストリームはないな
まぁ、問題ないと思うが
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 06:16:55.07 ID:jg8r3MdN0
あんまりあることじゃないが、車乗ってる時にBTでハンズフリー電話できるの
便利だよな。
最初使ったときすごい感動したの覚えてる。
俺のストはカロナビ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 06:55:51.02 ID:pfpAvLm1O
>>382
みんカラでストリーム→整備手帳→カーナビ→調整かその他で検索すれば出てくると思う!
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 08:09:25.69 ID:hNOLS+K5P
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 12:53:11.98 ID:l+sgkeqoi
>>385
電池の減りがものすごく早いどね
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 12:54:18.16 ID:l+sgkeqoi
ごめん、ミスった
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 13:52:55.11 ID:beTzklTP0
>>388
そうか? まあ仮にそうだったとしても車内なら充電しながら話せばいいジャマイカ

>>382
http://www.premium-club.jp/connectivity/result/?carmodelid=9&salestartdate=20090618&radio1=1&select1=53&carrier=1&radio2=1&submit_button.x=114&submit_button.y=23
↑によればBluetooth通話はできるみたいだからいいじゃ(ry

みんな! リンクアップフリー対応ナビならスマホでも全然OKだぞ!
俺を含め、大部分のストリーム糊はそんなことないだろうがな!!

……と思ったらiPhone4S以外はワン切り着信、ノイズ、エコー、通話途切れなど酷いありさまだな・・・
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 15:06:34.26 ID:beTzklTP0
…まてよ、電話がナビにかかってくるときけっこう大きい音でビクッってするから着信音だけならこれはこれでありかも

“ああ、リンクアップフリー対応ナビが羨ましい!今すぐHondaに凸して対応ナビに換えてもらいたい!!”

とかいうと
つ専用通信機器http://www.premium-club.jp/info/communicate/willcom/

とかされてHondaの思う壺なわけだが・・・

……と思ったら3Gでも月額1050円とたいへんお得にご利用できるじゃねーか!
さらにPHSなら月額525円〜1575円の2段階定額でこちらも魅力的じゃねーか!いい加減にしろ!!
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 18:18:14.97 ID:PA52Hegy0
続きはインターナビスレでお願いします
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 23:12:51.44 ID:jg8r3MdN0
>>388
そんな長距離で普段乗らないから気にならない。
そもそもスマホって時点ですごい減り早いし。
ブラウザしてる方が電池食う気がする。

スマホのボタンでBTをONしておくだけで、ナビから着信
受けて通話できるのは便利だよ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 23:20:37.94 ID:jry4vlTp0
最近鳥の糞がひどい。綺麗にしてるのに。
一応ちゃんと蒸らしてから拭いてるんだけど、やっぱその方がいいんだよね?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 00:22:08.49 ID:HID6kin00
事前にコーティングかワックス
時間をおかないでの除去
蒸らすのは正解
396394:2012/06/09(土) 14:52:33.91 ID:/aH9M5OK0
ちょっと蒸らしてやると割と簡単にとれるのは5年コートしてるからなのかな。
それでも長時間放置はきっとコーティング劣化させるんだろね。
まぁボディを守るためのコーティングなわけですが。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 15:50:18.93 ID:5N3Yew+10
うんちはコーティングしててもダメ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 17:50:04.49 ID:P19JH2skO
こいつ、バイクと事故起こしておいて悪びれる様子無し
http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/userid/1176213/blog/26751398/?guid=on
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 18:30:40.00 ID:Airqhqsvi
最後謝ってるじゃん
悪びれた事はしないって
よーするに道交法は守れってこっちゃ

あとここは2台目ストであって
記事は初代ストじゃね?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 00:59:51.34 ID:J9za8ty00
90:10ってところだな
がたがた言わないで1割くらい譲ってやれよ、それで丸く収まるんだから

相手の「人身にされたくなければ100:0にしろ」ってのは脅迫だとは思うがね
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 01:07:41.26 ID:V8xzD/To0
>>398
簡単に言えば、違反しようとしたらパトカーがいたからあわてて方向転換したところでバイクにぶつかったってことか。
馬鹿だな。バイクを運転してた人が怪我しなくてよかったよ。

バイクにぶつからずに壁にぶつかって自爆すれば良かったのに。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 01:35:40.87 ID:fA/Lbn+Y0
YahooオクのLS460プロジェクタ入れたヘッドライトが気になる・・・
明るくなるかなぁ
バルブはなんだろうか?
レクサスだしD4Cとかなのかなぁ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 01:38:16.53 ID:7qeiudos0
これがステマってやつか
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 07:35:53.53 ID:bewzV1K20

意味不明
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 11:05:06.65 ID:lAfHXVhpi
ステマっていうか自演?
まぁ確かにプロジェクタは良いよな
レクサス系クソ明るいし
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 12:30:05.71 ID:7qeiudos0
この車よりパレットのプロジェクターの方が明るかったなあ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 15:10:00.24 ID:fA/Lbn+Y0
やっぱ55W入れるべきかなぁ・・・
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 21:57:43.98 ID:RZSYDAMXP
この車より初代の方が明るかったなぁ
Lowは
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 23:57:46.07 ID:aEGGWGc20
デザイン重視のマルチリフはダメだなw
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 00:43:31.43 ID:qgen/Q+hi
だれか55wいれた人います?
リフレクタ変色とか溶けたりはしないっすよねぇ・・・
多分ハロゲンの方が熱いし・・・
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 11:47:36.07 ID:jl191VGsi
どんな車に乗ろうと自分が満足してればいいんでないの?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 12:33:41.23 ID:UP5W8qbDi
そのまま車検通るならね
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 17:04:51.19 ID:2Rm6PXJbi
どーでも良いけどiだらけだなw
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 18:33:37.20 ID:aQvEpRgDi
zsなんだが、シフトノブがつるつるしてべたつくようになった。アクセスで本革シフトノブ買おうかな
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 18:41:59.20 ID:ytU0mhiP0
皮の方がべったりしない?
室内用のワックス?つこーてみたら?
逆に滑り過ぎて俺は使うのやめたけど。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 23:19:01.70 ID:ImIDyBy30
ホントこの車のLowは暗いわ
新車納車時にベロフのスペックルマンGTに交換したけどそれでも暗い
明るさは諦めるしかないんかね
55W入れて万が一リフ焼けとかしても嫌だし・・・
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 00:46:40.40 ID:5cY2I1ynP
>>414
11万キロ、特に気にならないアクセスのノブ

>>415
代車でしか触ったことがないが、吸収とかしないウレタン?のがベタつくのでは

>>416
5000k以下3300lm辺りでないと暗いよ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 03:04:47.16 ID:cmfwzNaQi
ギガのデュアルクスは6000kで3300lmだったっけ?
今使ってるけど真っ白でそこそこ明るいしいい感じ

ルマンGTってベロフの35wの150%だから
ほぼ55wじゃないの?確か52wくらいだった様な・・・
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 06:15:18.42 ID:8m0E3rj10
正直、光量より配光の問題だと思うが
手前ばかり明るいとかえって遠くが見えない
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 12:07:40.82 ID:cmfwzNaQi
それはハロゲン車にHIDいれるからじゃね?ハロゲン用のリフレクタは狭い範囲しか照射しないからそれをHIDにしたら眩しいだろうな

それに対してHID用のリフレクタは広い範囲に満遍なく照射してるから手元ばっかし明るくはならないんじゃ無いかなぁ
421416:2012/06/13(水) 14:01:45.01 ID:bwbXRaWDO
>>417
いや、自分が付けてるのは4500K
それでも暗い
ちなみに光軸もDで調整済み
初期不良って線も考えられなくはないが、点灯しないって初期不良は聞いた事あるけど、暗いって初期不良は聞いた事無いしなぁ…
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 17:12:59.42 ID:rUeGL+7Qi
>>421
Dの調整と、彼方の希望が違うんじゃない?
ちょっとのズレでかなり変わるよね。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 18:46:36.38 ID:LVGJuItq0
光軸くらい自分で設定しろよ
ドライバー一本で出来るぞ
後ハロゲンをhidにして光が拡散すんのは光点が違うからであって照射範囲が狭い訳じゃ無い
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 19:02:08.60 ID:GSS0Cyn80
それで正しく調整できるならな
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 19:36:30.54 ID:5cY2I1ynP
>>423
変化が分からないがどのくらい回すんだ?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 23:19:04.60 ID:LVGJuItq0
感覚で調整なんて無理だから実際夜に広い駐車場or壁相手にしてやれば良い
調整して運転席座って試せば確実
そんな時間かからんしな
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 23:42:33.05 ID:ktfsKWto0
昔のならそれでいけたんだけどな。
high/low一緒に動くし、上げると外向くし下げると内向くし。
車検関係なく上に向けるだけなら良いが。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 00:08:24.29 ID:MnIvtA8H0
内外向くなら横軸調整すりゃいいじゃん
脇の方にあるんだし
ハイロー一体なのは、コストカットだからなぁ
こればっかりは折り合い付けて両方納得出来る辺りに調整するしか無い
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 08:42:12.29 ID:rM9JOsLC0
>>421
歳とると眼の感度が落ちるもんだよ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 13:28:47.53 ID:1KoF3USoi
現行ストリームですが、タイヤの溝が減ってきたから、純正16インチのてっちんから、
インチアップしようとかんがえちゅうです。
17にしようか、入らないかもしれないが18にしようか迷い中です。
18いれている方おりましたら、乗り心地など教えていただければ。

431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 15:53:46.32 ID:5ZSsM27di
>>430
てっちんは15インチじゃね?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 17:48:19.98 ID:lKoQD7mk0
純正車高ならリム幅は〜7.5Jまで。インセットは+50〜+55くらい。

ストはインセットの余裕があまりない。
+50以下はデラ入庫拒否食らうという声多し(フロントのフェンダーはみ出し)。
+55を超えると215タイヤではリアの内側と干渉する(DC5純正アルミ&215タイヤの組み合わせとか)。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 17:53:01.26 ID:lKoQD7mk0
続き)
ストのノーマルor若干のダウンサス装着車の場合、
205or215サイズのタイヤに7〜7.5J、インセット+52〜55くらいが傾向。

一般的にインチは上げていくほどにクッション性が落ち、タイヤ幅は広がっていくほどにノイズが増えるという短所が出る(長所は割愛)。
当たり前だがアルミ、タイヤ代もインチ上がると跳ね上がっていくのであとは自分のお財布次第。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 19:31:28.92 ID:xTtmphlU0
パワーの無い車にインチアップって、燃費悪化・乗り心地悪化しか無いだろ
見た目が良いからってのは自分は走行中に見えないし、ただの自己満足だろうな
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 19:42:25.95 ID:AWFZmg8fI
>>431
確認したら15インチでした。
>>432
くわしくありがとうございます。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 19:58:01.34 ID:sCGt2aIsP
みすぼらしい車で帰ってくる夫よりはいいいさ
DQNは除く
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 20:07:41.56 ID:sCGt2aIsP
内張り一枚剥がすと地面が見えるところがあるからな…
車高下げたりインチアップするとロードノイズはうるさくなるぞ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 20:13:21.88 ID:AWFZmg8fI
>>434
確かに自己満足だけど見た目も大事じゃないかな。
ホイールキャップは、ないなってのもあるし。
雪が降る地域なので、スタッド入れたままにしてたら、
ホイールごと変えるだけで履き替えも、楽になるから。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 21:39:18.88 ID:42zAE2F50
>>434
ハンドリングよくなるよ。
インチアップしても軽量タイプならホイール重量増えないか
純正より軽くもできるし。
まぁ重さ変わらずとも乗り心地は悪くなるけどね。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 23:43:56.98 ID:HwZ5RNHF0
>>432
初代オデッセイの 15インチ純正アルミホイール(エンケイ製)を使い回してるけど、
たしかにフェンダーギリギリです。
インセットは 45mm かな。
整備はすべてディーラーですが、車検通るのかな?

441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 08:18:04.33 ID:ab2dQdg80
初代オデの15インチは+45だとしてもリム幅6Jだから入るはず。

これリム幅7Jだったら確実アウト。
442441:2012/06/16(土) 00:23:52.81 ID:6uZlFG2l0
>>441
なるほど、リム幅もありましたね。
見た目は面一で収まってます。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 11:18:00.02 ID:ryWkU7h/P
雨降ったあとだから展示車足元見たが、後期ってフロントブレーキローターとホイールの接続部分の塗装されてるんだな…
錆が〜と云々言う人がいたから改善されたんかな
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 14:15:03.66 ID:m2JHuq2Y0
>>428
ストの純正HID車って横だけ調整できたっけ?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 16:45:38.44 ID:adt4WWCwi
横軸調整のみ可能ですよ〜
運転席側は比較的見つけやすいけど、助手席側がやり難い。狭いねん。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 21:51:23.85 ID:OPPAYdmW0
5年前に新車購入してこの度売る事になった。査定額は105万。
売る事検討してる人は参考にして下さい。

H19 2.0RSZ 3.5万` 主なOPはスマートキー、リアスポ。修復暦なし。
社外HDDナビ、ETC 車検ほぼ2年付き(5月受けたばかり)

ストスレのお前等色々世話になったな。(最近は見てなかったが)
買った当初はこのスレ茨城在住?の嵐がいた事が懐かしい。
あと、特にRSZの2リッターか1.8かの争いが激しかった。


447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 22:45:58.86 ID:vCph5KDo0
なんで売るの
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 22:56:46.59 ID:rMzOegGa0
>>447
男と女の関係見れば分かるだろ
「あなたとお別れしたいです」と言った男(女)は
たいがい、その前により好きな女(男)が、出来た時なんだよ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 07:53:48.16 ID:7Gm9ljEhP
>>446
初代は、発売日契約で2代目発売日契約まで9万km乗った事故歴無し2.0で、外観綺麗とまで言ってるくせに35万だったぜ

2代目は11万kmになるが、まだそんなに乗ってないかのごとく綺麗でノントラブル。
3.5万kmだからだろうが105万は素晴らしいな…
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 12:27:03.55 ID:KADIu+XV0
>>446
何に乗り換えるの?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 16:11:08.12 ID:fTSVrPOVO
シャトルHVとか?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 20:30:17.02 ID:uAtkAgn20
>>449
9万キロ走行車は売値35万でも買わないレベルじゃね?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 20:33:42.74 ID:AlfVynqq0
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 23:01:23.33 ID:kxhahA/R0
ホンダからのDMでフロントガラス撥水で7千円って高すぎるよね?
ガラコでじゅうぶんだよね?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 23:22:06.34 ID:XIqmP33n0
本格的に下地処理して焼き付けまでするなら7千円でも安いんだけど、デラでそこまでするとは思えない。
自分でフッ素系の奴使うといいよ
可能なら、下処理もしっかりした方がいい。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 02:57:00.40 ID:81NhNuS90
初代ストリームで10万キロ走りました。
次の車検で買い替え検討してるんだけど、次もストリームにするか悩んでる。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 07:16:21.91 ID:usFGv92uP
>>456 初代からの記憶だが…
良くなったトコ
人それぞれだが、デザイン
高さ1550以下OK
静かになる
ハンドリング良くなる・安定性ある
パドルで手軽にシフトチェンジ・Dならシフトチェンジ後放置でオートに
Aピラー視界が良い
常用域のトルクがある・ 燃費1割アップ
全グレードメーター自発光、燃費計あり
運転席助手席ドア閉めやすい・グリップ式アウタードアハンドル
二列目以後の足元が広い・三列目が良い・三列目収納倒すだけ
三列目まで一応空調届く・スマートキーある
HIDはオートライト・ハイビーム明るい
ワイパー単発使用がある

悪くなったトコ
高回転域が弱い
パドルでシフトチェンジ寂しい
頭上が低い
ドリンクホルダー減る・コンビニフック無し
バニティミラーランプ無し・インパネトレイ無し
オプション大型収納アームレストなど
要はデザイン重視でユーティリティ減
足が硬い
運転席助手席のドア開き注意・運転席助手席1段階目の開き狭い
二列目座面短い
最近6人乗りになった
ロウビーム暗い
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 11:20:49.70 ID:usFGv92uP
良いトコ
車速反応ドアロック&パーキングドアアンロックがある(設定変更可)
全ドアワンタッチ式パワーウインドウが選択できる

午前3時に悩むとは相当ですね
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 11:47:35.13 ID:sScVbDpR0
ワイパーとライトのリレーの動作音が大きいなこの車w
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 11:58:35.11 ID:usFGv92uP
>>459
覚えがないが、どんな音?リレーだからカチッとか?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 19:30:52.97 ID:3pm6bqGG0
>>459
間欠ワイパーの音だよね
聞こえるんだけど、それだけ車内が静かじゃないのかと思う
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 23:07:38.34 ID:GlNjZPvT0
露骨にうるさいね
車内静かでもワイパーうるさいなら、結局うるさい車
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 23:51:50.40 ID:usFGv92uP
まぁ、それがどんな音でどっから聞こえるのか分からないが、ロードノイズほどは気にならないな
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 00:09:30.79 ID:5kEtuAlgP
ストリーム ワイパー リレー
検索
ttp://takeuchiyuko.com/strem-honda.html
昔のテンプレが出てきた
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 03:47:39.17 ID:K1ZbU/zC0
>>462
ゼロワイパーオススメ

ロードノイズがこの頃気になって来た・・・
ドアに制振パネルでもつけてみるかな
皆、オススメの対策方法有ったら教えて下さい

走行中にノイズキャンセリングヘッドフォンとかつけてたら捕まるかな?w
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 06:24:20.93 ID:3JIPvw7w0
>>465
タイヤはインチアップとか?

こちら18インチでまだ4〜5分山だったけど、ノイズがひどくて仕方なく交換したよ…
ちなみに前回は国産D社のタイヤだったけど評判ビミョーだったみたい!
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 07:00:58.63 ID:5kEtuAlgP
>>465
ロードノイズのための施工にドアだと効果薄いぞ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 07:44:19.58 ID:Dw8GsvjP0
>>465
ゼロワイパー高すぎるw
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 21:39:20.32 ID:GIvBG5A30
ロードノイズはタイヤが全てだろ
かえてみたら?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 21:48:43.08 ID:VUcF3n3C0
>>465
金額を無視して言えば

・車を買い替える
・タイヤを買い替える
・シート外してできる限り床全面に制振シートを貼る
・タイヤハウスに制振スプレーを振り掛ける

などの方法がオススメ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:15:36.49 ID:5kEtuAlgP
・車高を上げる
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 00:26:38.37 ID:iHRq5T8yP
金があって暇なら他に
・エンジン内の反響音対策にボンネットの制振
・エンジン隔壁の制振と吸音
・ドアの隙ゴム、室内入り込み音の防音
・室内タイヤハウス周りの制振防音吸音
・内張り内部の防音吸音
・バックドアの制振防音吸音
・荷室の排気口からの室内入り込み音の防音吸音
・Aピラーなどフレーム内部の防音吸音、フレームの制振
・座席、サスペンションなど取り付けネジ周り制振

簡単なこと
・座席はたたまない
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 00:33:53.51 ID:AkZKfmy20
ロードノイズなんか音楽を爆音で鳴らせばまったく気にならないぜ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 07:20:51.68 ID:IkEXwreH0
だからバカでかホイール履いてる車どもは大音量で乗ってるのね
しかも普段は存在無視されてるからか、自分の存在アピールするために気温関係無く窓開けてw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 10:36:06.48 ID:XkNi+Umi0
乗り心地やノイズって結局前に何の車種乗ってたかで変わりますよね。
初車で前期RSZに18インチのネオバ履かせてたけど、基本音楽聴いてるから気にならなかった。
その後タイプRに乗り換えたが、エンジン音が大きいくらいで(MTってのもある)乗り心地は大差ない気がした。
いや、吸排気弄ってたから同じくらい煩かったかも。
固い足の車しか乗ったことないから不満はなかったな。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 10:42:18.36 ID:j4esF+oRO
18インチで、前はルマン履いてて、最近ブルーアースに替えたら全然違った!

決して静かではないけど、不満のないレベル!
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 14:26:30.72 ID:iHRq5T8yP
前の車が云々は関係あるのかな?
乗ってたら気になってくるんだが…
デッドニングしても慣れると気になる、レグノに替えても慣れると気になる
不満ではないけど低音ロードノイズは気になる
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 19:59:47.48 ID:Oz/9XBwK0
もともと18インチでREGNO GRXTはいてた。
現在17インチのルマンはいてるけど結構静か。あまり気にならないかな。
インチアップは二度としないよ…
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 22:52:49.70 ID:6PKy55Q10
俺も5年乗った1.8RSZ白4.5万キロ下取りで出しました。
値引きも絡むから正確じゃないかもだけど下取り105万で
案外良かったと思えた。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 23:07:04.86 ID:f0pZLDwI0
RS乙のロービームが暗いのがデフォなのはわかるんだけど

改善方法はなんかいいのない?
フォグ同時点灯以外で。

Hb3→Hb4でlow化してD2R→H4(hi/low)なんて改造した人いない?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 00:10:24.81 ID:DbI1dQW30
大人しくハイワッテージ化でいいんじゃない?
ヤフオクは怖いからベロフとか88とかなんとかブルーとかの長期保証ある奴でおk
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 09:31:41.29 ID:VCaFq0viP
>>480
フォグつけたところで正面変わらんだろ
交換タイプで一番明るい感のGIGAジャパンホワイトより上は、ハイワッテージになるね
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 23:51:14.71 ID:WYFM1ZWz0
加工してプロジェクターを入れる方があかるいんだろな
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 03:16:09.55 ID:EIGEbcNGO
>>480
ベロフのスペックルマンGT付けてるが、それでも暗く感じる
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 09:59:06.44 ID:0WGhv7EUP
>>459
エアコンのコンプレッサーONOFF音はうるさくないのか?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 11:13:20.78 ID:XMCjAi3/0
>>482
デュアルクス6000kいれてるけどほんのちょっと明るくなっただだけかな?
純正4200kが3200lmでデュアルクスが3300lm・・・
白くなるだけっすね・・・
あくまでも6000kで明るいよってことだぬ

>>483
ヤフオクのLS460プロジェクタいれた奴って明るいのかな・・・?

>>484
ルマンGTは実測で45wだったかな?
中華55wは実測40w程度だし
まともな55wは無いもんかねぇ
来週バレンティってブランドの55w5800k入れようと思ってるんだがどうだろうな・・・
一応自動後退でも取り扱ってるレベルらしいがレビューがあんまり無いもんで・・・
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 02:53:39.60 ID:9mGMkIy7P
>>486
6000kなら3300lmじゃ暗いだろん
5000kの3300lmはちょっと明るい
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 03:03:48.55 ID:+PsU4LoQO
カーメイトで以前限定発売してた4500kで3800lmをなんで量産しないか疑問だ。前の車でかなり良かったんだけど
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 06:21:07.39 ID:jj81jC7g0
てかカーメイト以外ルーメン表記が無いのが困る
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 09:56:58.17 ID:9mGMkIy7P
>>489
CATZにも3200lmの表記あってアルマースホワイト使ってるが、カーメイトのジャパンホワイトがよかった
カーメイトのが変な消えかたしだしたので信用ならんってことで、他のを選んだんだが
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 12:48:13.36 ID:jj81jC7g0
ベロフのバルブってなんであんな高いんだーーーー!
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 00:28:33.85 ID:Baax+pQtO
ドリンクホルダーのイルミ結構いいのになんで他の車種で使わないんだろう
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 01:14:12.35 ID:WxSPg4jhP
>>492
余計な配線に部品点数に人件費コストかかるからね
普及帯ならユーティリティーの何かを犠牲にして、デザインやインパクト求める車しかやらないだろうし、好き嫌いもあるじゃん

関係ないが、エアコンやオドメーターはブラックアウトのホワイト表示にしてほしかったりする
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 04:26:43.29 ID:wR/QXR8R0
フリードや改良後のフィットシャトルに付いてる
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 16:01:06.97 ID:4a99J/jt0
rstのリアバンパーにするとお値段いくらぐらいだろう
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 21:22:43.21 ID:TUG78HeM0
>>492
俺結構気に入ってる。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 22:44:04.89 ID:lqDge6jr0
そろそろプラグを変えようと思うのですが、DENSOとNGK のイリジウム、どちらがオススメですかね?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 01:03:39.27 ID:gFoRfdkG0
イリジウム一択
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 02:04:03.76 ID:6uDimlTV0
なんとなくDENSOのプラグにしてみた
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 23:36:02.63 ID:Cwk4tRNZ0
プラグなどコーナンで売ってる安いので十分だよ。違いが分かる人はストリーム程度には乗らないからさ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 23:39:48.78 ID:NRA1abHW0
そんな・・・自分が分からないからって
みんな分からないって決めつけちゃいけないよ(>_<)
わかる人には分かるんだよ。・°°・(>_<)・°°・。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 23:47:46.01 ID:yY4K9lTK0
ネットで買ったDENSO のイリジウムタフ使ってるが、1本1000円程度。
コーナンで買って逐一メンテナンスしたり交換したりって、そんな贅沢とは無縁でいい生活が送れる。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 00:11:08.40 ID:XLjDtJIT0
イリジウムにしたら体感できるぐらいに振動が減ったぞ?
504502:2012/06/30(土) 00:13:43.22 ID:XtkDLhjf0
だいたい初代の2.0は標準がイリジウムだったんだよな。
今だって同じエンジン使ってるステップワゴンはイリジウム、どう見ても今のストリームは手抜きだよな。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 11:16:57.12 ID:GbRLIMhYP
ステップワゴンはイリジウムであることが必要ってくらいの違いがあるんだ!
ストリームにイリジウムで、よりスタイリッシュに!

>>503
一本死んでたとかじゃね?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 19:28:27.38 ID:RK5dXc340
ストリームのプラグのZFR6K-11Sなんてコーナンはもちろんだが自動後退や黄帽子にすら置いてない
最後のS(ステンレスのことらしい)が曲者だ

さすがにデラなら常時在庫あるのかね?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 19:43:05.75 ID:GbRLIMhYP
>>506
社外品のプラグは10件以上店を回っても何処にもなく取り寄せたがな
オートバックス系、ジェームス、イエローハットなど
吸気エアフィルターもないよな…

純正も、常時ディーラーにあるわけでもないよ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 12:29:39.95 ID:9AMgdEBM0
イリジウムのIK20G がいいの?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 13:40:34.08 ID:2qtj+iu70
ちょいとタイヤの事について聞きたいんだ。
07の1.8L/RSZなんで多分RN-6って型だと思う。
今のホイールのままで履けて、なるべく外径の変わらないタイヤのサイズでお勧めがあれば教えて欲しい。

タイヤ交換しようと思って調べてたら、純正がかなりの奇形タイヤ/ホイールだって事は分かった。
んで、交換候補はフェデラル(銘柄はスポーツ寄りのにしたい。大体4本4万ちょい?CBRのタイヤ換えるより安いわぁ)
だったんだが、残念ながらそのままのサイズは無く…。
215/50なら許容リム幅内で履けるらしいのだが、推奨は7Jとの事でちょっと心配。
209mmから226mmって相当太いよな…。
正直、扁平率とサイズ(幅)の組み合わせが多すぎてよく分からない。
ホイール換えるとオフセットがどうこうってのもよく分からんし…。

バイクなら180に160とか平気でやるんだが、車はど素人なんで不安なんだ。
215/50で特に問題ないのかな?
もしくはホイールごとでもお勧めがあれば。
誰か教えて(人∀・)タノム
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 14:27:42.46 ID:+vbRRu4gP
>>509
普通ですよ

ストリーム 215/50R17でググったら↓なのが出てきた
http://spec.tank.jp/tir/003100100.html
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 15:19:04.78 ID:2qtj+iu70
>>510
そういうところはチェック済みなので、出来れば実際の使用感を聞きたいんだわー。
そこのは杓子定規に17インチ、6Jに当て嵌まるタイヤの羅列っぽいし。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 19:21:34.05 ID:FfLvfInA0
>>511
なら最初から使用感がどうか?って書いとけや。
そして、carviewでも見ておけや。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 19:25:15.05 ID:cUnGlmLSP
>>511
何が困ってるのか分からないが、たしかオイラは225/50R17スタッドレスをRSZ純正ホイールに履いてる

今のホイールって純正ではないの?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 19:56:02.82 ID:Zl7aAFLv0
>>513
RSZ純正だよ。
ネットで調べた限りでは6Jらしい。
225/50でも履けてしまうのか、結構外径も大きくなるよな。

外径が小さくなる分にはクリアランスには問題無いと思うんだけど、実際の使用上何かしら問題は起きないのかと思ってね。
バイクだと120/60→70はフェンダーに干渉する場合が多いし、サイズ変更もメリットデメリットがあるんで。
515511:2012/07/01(日) 19:56:47.19 ID:Zl7aAFLv0
ん?
何でID変わったんだろ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 20:18:06.25 ID:Zl7aAFLv0
ちょっと勘違い。
225/50だと外径は殆ど変わらないんだな。
メーター誤差は大きくならないだろうけど、見た目はモッコリしないのだろうか…。

>>512
thx
こんなサイトがあるんだな。
でも純正ホイールに215/50って組み合わせは見つけられなかったわ。
皆ホイールを7Jに替えちゃってる。
7Jのホイールはツライチってヤツになるのかい?
それとも同じ7Jでもオフセット量ってのが違うのが色々あるんだろうか。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 20:57:53.27 ID:SFtSqMp80
もうデラとかタイヤ館とか言って相談しろよ

人に物尋ねてるのに態度デカ過ぎ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 21:24:41.31 ID:8P4lpRUlO
>>513
なぜスタッドレスに幅広タイヤ?
スタッドレスは細い方がグリップするよ。車重考えると205でも太いくらい。ただ乾燥路は太い方がいいけど。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 21:53:35.88 ID:cUnGlmLSP
>>514
で、>>510のサイトに何が問題だったんだ
なんとなく225モッコリっちゃあモッコリだけど、スタッドレスは逆にワイルドで格好よい

>>518
スノボなどに行く時以外は年に1回か2回必要なだけだよ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 00:16:48.12 ID:7uWRT6b50
>>517その通り(=´∀`)人(´∀`=)
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 14:14:27.74 ID:Srb1ZbjoP
>>509
RSZはタイヤ径が大きいけど、ノーマルの15インチの径から17インチへアップすると考えると、215/50がベストだから気にすることはない
どうしてもRSZの径で考えるなら225になるが、太くなる
ま、外に広がっても1cm未満や
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 18:08:14.20 ID:Ry3tSgRn0
>>521
ありがとん
色々勉強してみた結果、7J+55くらいが良さそうな感じなので、

7J+55に215/50 or 225/50で安い中古を探す

無ければそのまま215/50を履く

これで行ってみようと思う。
7J+55に225/50だと、モノによっては出ちゃうのかな?
その場合はオフセット(インセット?)+60にすれば5mm引っ込むんだよね、多分。
で、引っ込んでる場合にツライチにしたい時はスペーサーを噛ませる、と。
難しいわ、クルマのタイヤ交換…。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 18:46:32.28 ID:tGwTD8fC0
7J+60って、内側当たらないの?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 19:23:50.24 ID:Ry3tSgRn0
>>523
クルマはそういうの怖いなぁ…。
7J+50の215でツラには余裕があるらしいので、+55の225でも大丈夫だといいなあ。(はみ出し
+56以上は誰も履いて無い…。
この辺はモノ次第で変わっちゃうんだよね?
ある程度余裕みておかないと、付けたらダメだったって事もあるんだよな…。

ところで、皆外径が多少小さくなるのは気にしないのね。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 21:07:01.88 ID:Srb1ZbjoP
>>522
今のホイールのままっつうと6Jだよな…
で、推奨7Jが心配なのに6Jでのタイヤ選びに何が問題なんか思ったが…
7Jホイール変える気が本命だったんかい
と、なるわけだけど

>>524
ノーマルと外径同じなので気にしないんじゃないか

自分の経歴
純正カブトムシ205/55R17純正→225/50R17スタッドレス
ベルサスジェノーマ17inch 7J+55(たしか…)、205/55R17純正→215/50R17プロクセス→同サイズのレグノと変えてきた
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 22:43:49.92 ID:uf1lqF460
さっきさPAでコーヒー飲みながらボーっとヘッドライト見てたらさ
ストのバルブってシェード着いてんじゃん
けどヘッドライトの中よーく見たらバルブ覆ってるカバー?ってシェードと同じ方向に光が通らない様になってんさ
ってことはD2Sでも良いのかな?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 23:18:00.44 ID:Srb1ZbjoP
>>526
共通のヤツならシェード取ってみたら?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 23:29:38.99 ID:Srb1ZbjoP
>>526
やってみるのがよくわかるけど
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1171308461
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 23:43:20.92 ID:Ry3tSgRn0
>>525
いや、最初は純正の6J+55に履かせようと思ってたんだけど、適用幅ギリギリっていうのが微妙な感じだったし、
知り合いに「アップガレージとかで7Jの中古セット探すのも一手」だと言われてね。
調べれば調べるほど、7Jに交換してる人が多い事にも気づいてなぁ。
それなら7Jにした方が、憂い無くまともな(推奨リム幅に近い)サイズのタイヤを履けるかなあ、と。

そうしたら今度は、205/55の外径がデカかった事に気づいて困った。
径が多少小さくなってメーターが上に振れる分には構わないかな?とも思うけど、あんまり狂うのはちょっと嫌。
そうすると、225/50、245/45、ちょっと小さくなって215/50、235/45だった。
(結局45扁平からは選び難い、215/45はちょっと小さすぎる
現実的には225/50か215/50だろうと。

そうすると、(値段と見た目で良いのがあれば)7J+55くらいにして225/50か215/50。
オフセットやら何やらでホイールの折り合いが付かなければ、純正ホイールのまま215/50かな?
という思考と葛藤があった。


>ベルサスジェノーマ17inch 7J+55(たしか…)、205/55R17純正→215/50R17プロクセス→同サイズのレグノと変えてきた
これでツラまでどれくらい余裕あるのかな?
内側のクリアランスも分かると非常に嬉しい。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 23:59:42.45 ID:Srb1ZbjoP
>>529
下げてハの字になっても良いくらい内側は余裕なはず。
と、いうか215/〜に変えてから次の年(2007年)に車高調にしてるのでよくわからん。
車高調っても、乗り心地柔らかくするためだから、ほとんど下げてないけど。たまに上げてたし。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 00:13:35.01 ID:iKvnex+D0
>>530
おお、心強い情報thx
助かる。
7J+55辺りで225か215探す事にするわー。
明日から出張&週末は草大会だから、ホイール探しに行けるのは丸々1週間後だけど(苦笑
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 00:33:38.67 ID:cll/i5N60
>>526
D2R用のじゃないとグレアが酷くて駄目
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 01:50:29.32 ID:SFqSOPmcP
ストリーム出た6年前頃は+55なんて大きな値のは ほぼ無かったけど、今はどうなんかな
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 13:52:49.56 ID:SFqSOPmcP
>>531
朝見てて+55(たしか…)で225は下げないとはみ出るよ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 15:41:39.21 ID:QYQp8u/bO
クルーズを取り付けたいが、社外はどうなんだろう。。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 16:41:55.81 ID:SFqSOPmcP
改めてみると思ったよりツライチだ
+55の7Jに215/50R17がノーマル車高でフロントツライチ
純正+55の6Jに225/50R17がノーマル車高でフロントツライチ(細いぶん引っ張られるんだろう)かな
そういや5年前にディーラー担当者が、はみ出てないか?ギリギリっぽいなwと言ってたのを思い出した

どっか違うところがあるかもしれないし、中古買うならフロント履いて最終確認した方がいい

>>535
下のスロコンは7万kmくらいSP3で使ってるけど、クルーズはわからん
http://pivotjp.com/product/3-drive/
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 23:57:58.68 ID:FgXJUZfI0
ちょっと某オク眺めてて気が付いたのだが
ヘッドライトの中のリフレクタの周りが黒のとシルバーなのは何が違うんだ?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 00:54:35.51 ID:Vy7HQf/HP
>>537
RSZはブラッククローム
なんとかパッケージもクローム(他に前期で例えるとカブトムシホイールがシルバーだったり)
ノーマルはクローム

と、前期はハウジング内部がメッキ無い部分(樹脂の黒)がある
後期はハウジング内部がしっかりメッキされてる
とかあったりする
質問が、どれのことか分からんけど
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 03:24:07.20 ID:Vf4EGkkP0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0KPfBgw.jpg

そーなのか!モデルによって違うのだな!?
ググってもほとんど黒いしホムペも黒そうだし
気になったんさ、ありがとーー

しかし部屋に置くと結構デカイな・・・
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 13:10:40.78 ID:b/1bMV2WO
541535:2012/07/04(水) 17:05:07.37 ID:FXzxPRZYO
536
ありがとー

使い勝手はどう?あとトータル値段。取付けは自分で?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 18:48:19.79 ID:jMZdfqvOP
>>541
スロコン
いろいろ書いてると思うので↓
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/stream/partsreview/434/unit.aspx
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 10:05:15.54 ID:yjCTS7PS0
ちょっと聞きたいんだけど2列目のシートのリクライニングってどれぐらいですか?
座面側に折りたたんでる写真はあるけど後方には何度ぐらいまでなのかわかりません
180°まで開いたりするんですか?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 11:18:30.44 ID:98CqxlZQ0
せいぜい110-120度位じゃね?
タイヤハウスにぶつかるからね
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 18:10:19.84 ID:ERNVUsds0
おもいっきり前に出せばもうちょいいくよ!
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 21:49:16.14 ID:hHfYqs/gO
>>544
ダイワハウスに見えた
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 22:25:34.43 ID:SN8JYEflP
>>543
用途によるけど、最も後ろに下げてなら110度でタイヤハウスに当たる
スマフォ撮影で読めないが、座面から130度が最大
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_16056.jpg
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_16055.jpg
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 23:00:33.55 ID:O/+qcMLTO
>>547
あんたいい奴やな
549543:2012/07/06(金) 09:20:08.95 ID:/yavd9Xn0
>>547
こんな感じなのかありがとう
流石に180°は無理なんだな
ステップとかみたいに2‐3列にかけて足伸ばして座るってのは無理みたいだね
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 12:36:22.87 ID:PUKzd4Af0
家族旅行とかで運転疲れて交代した時に、それをやったりしてるぞ(2列目前に倒して)
助手席側の1-2列目でも可能
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 14:05:16.32 ID:/yavd9Xn0
出来るだけ1列目は動かしたくないんだよね
やるとしたら2列目畳むしかないんだな
参考にしとくよありがとう
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 00:56:44.51 ID:13lHDFBM0
1.8のRSZ買ったらなんか2.0のRSZのSパッケージ買った人に馬鹿にされた
真似したとか低グレードなんか買って無理しなくていいのにとか自分以外に乗せる人いないのにとか
カッコよくて気に入ったから買っただけなのにほっといてくれよもう

値引きは50万くらい引いてもらってローン5年払いでかった
原価は通常、カタログの車体価格の半値程度だからもっと値引けたかもしれない
満足していたのに横から水差してきてマジ腹立つ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 01:51:06.12 ID:HKPPuNEOO
>>552
多分その人は妥協してストリームを買ったんじゃないかな?
だから他人の車と比較しないと心の安寧が保てないんだよ

その点君は欲しくてストリームを買ったんだ。何かと比較しなくても満足してるし車に愛着もある
素晴らしいじゃないか!
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 04:04:36.68 ID:i/95kZgt0
>>552
自分はCVTじゃなくATが欲しかったので、あえて1.8買ったくらいだから気にせんけどなぁ
まぁ自己満の世界だし、気になるんなら2.0との差額分欲しいパーツ付けてみるとかね、発散方法は色々あるんでない?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 04:47:25.61 ID:Z9GfwIIDi
>>552
購入おめ!初期型購入者としてはウラマヤ
もうこんな良い車多分出てこないよ。何色にした?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 12:32:50.34 ID:2H0+F8Oo0
2.0RSZ 乗りだが、確かに1.8を買う意味が分からない。安物と言うかフィット買えばってレベルでしょ?バカにする気はないけど、同じ車と思われなくない位、1.8はでき悪いよ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 12:56:54.52 ID:8fQmtvHlO
俺は逆!
18で良かったかな〜って思う。
燃費とかいろいろ考えて!
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 13:55:05.64 ID:Dy/o3LgyP
>>557
雑誌で読んだことだが、燃費は2.0じゃ…
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 14:22:12.89 ID:Dy/o3LgyP
2.0RSZ 乗りだが、2.0を買う意味が分からない。中途半端と言うかオデッセイ買えばってレベルでしょ?バカにされる気はないけど、同じ車と思われないくらい、1.8よりオデッセイよりだよ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 15:17:03.57 ID:cXztV79O0
快適性を求めて2,0にした
専用エンジンならRSZにしたが・・・
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 17:24:48.89 ID:LQrIKbtx0
>>553
その人が妥協して買ったのかどうかはわかんないけど、俺はストリームのフォルムが好きで気に入ったので買った
満足はしているよ

>>554
俺は2.0か1.8かで悩んだけど内装の色が1.8の方が好きだったからこっちにした
まあ値段的なものが一番大きいんだけどね

>>555
色はコバルトブルー・パールにした
クリスタルブラック・パールかポリッシュドメタル・メタリックかコバルトブルー・パールかで悩んでいたけどこの色にした

>>556
1.8は出来悪いの?あんまり気にならないけど
1.8と2.0とでは結構差があるのかな
2.0の乗り心地はいい感じ?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 19:43:54.67 ID:qje4YSIS0
>>561
555です。そんなvividな色選べてウワヤマシス
俺なんかレッド欲しかったけど嫁の一言でパールホワイトに…

そんな愛車は1.8RSZ。パトルさえ選べたらXでもよかったんだけどねー
そんなやつ放っといて楽しもうぜ!
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 00:34:26.57 ID:sgycnJEc0
>>558
カタログ燃費だとどっちも一緒。四駆だと1.8の方が上。

まぁ80年代のバブルの頃じゃないんだし排気量で車格を判断…って今時どうなんだろうなw
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 08:08:45.32 ID:He6IIwxd0
>>552
おめ!

ストは本当にいい車だと思う納車4ヶ月。1.8だろうが2だろうがそれは人それぞれで
どうでもいいこと。
この車は他にはない魅力があるんだからオデと比べるのは違う気がする。

値引きは50も引ければ十分だよ。
原価は半値でもディーラーは原価で仕入れる訳じゃないから、
営業成績気にしなきゃストでも50は引かない。いいとこ見つけたね。

ちなみにその横槍は友人?にしちゃ無神経もいいとこだよなぁ。
じぶんだったら、いい車の仲間が増えて嬉しいけどなぁ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 09:21:43.20 ID:siqhzVy20
うちの会社はストリームがやたら多くてちょっと嫌だな。

ていうか、ストリームクラスの車で、200ccしか違わないのに見栄も何もないと思うけどな。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 09:40:27.30 ID:03rfQIE+P
>>565
見栄えで分かる人は…いるのか?
200の差が100だろうとどうでもよいが、人数乗せる場合があるわけだし、重い車なら排気量あるにこしたことはない
そんなことでたかが1割の価格差もないとこをケチらないさ

>>552
どちらかというと特別仕様お買い得『Sパケ』という、安物と成り下がった2.0RSZをやっとのことで買えたようにも思える
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 10:10:51.03 ID:UTTwYait0
1.8か2.0かは、ATかCVTかを選んでいるかと思うんだが

CVTの食わず嫌いで1.8って人、多くない?

まぁ、自分も1.8でサイドエアバック付けるためにRSZにしたんだけどね
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 11:13:03.32 ID:03rfQIE+P
>>567
1.8CVTと2.0ATだと2.0ATを買うな
これじゃ価格差も10万ちょいになるな…
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 11:21:02.25 ID:2aDSGVMW0
>>567
俺は総額250万前後の予算で四駆買う予定だったから1.8にしたな。
一番迷ったのは2.0のGか1.8のRSZにするか?だったが、スタイリング重視で1.8のRSZ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 11:39:50.41 ID:stnIUNBC0
1.8を選ぶ理由

1、ロングストロークエンジンが嫌い。

2、折角ハンドリングが良いストなのに、
  1.8と2.0の重量差30kgのほとんどがフロントオオバーハングに有り、
  少なからずハンドリングに影響が出るのは明らか。

3、CVTの異音問題。
  街中を走行しているホンダのCVT車って異音の出ている車が結構有る。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 12:05:57.69 ID:Km4yXOQ3i
また不毛な争いはやめようぜ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 20:52:22.11 ID:He6IIwxd0
よくわからないんだけど、なんでCVTだと嫌なの?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 21:45:55.17 ID:FYl2neB90
1.8と2.0
それぞれ乗ってる人はどのくらいいるのだろうか
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 21:49:57.03 ID:1DUl/FQTI
慣れないからじゃないかな。
自分もストリーム1.8だけどNbox買った時今までの感覚が(音とか回転数)当てにならない。
慣れてしまえば、どってことないけど。
普通車と軽自動車を比べるのは違うかもしれないが。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 00:33:07.69 ID:ZERX8IWe0
両方試乗したけど、CVTに対する違和感はほぼ無いよ。むしろ滑らかで出足も加速も良いかな。

俺も1.8だけど、単純にお金が無かった
だけ。今となってはナビ無しの2.0RSZ にすれば良かったと思うよ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 00:46:39.23 ID:jG0kNXIuP
1.8を選ぶ理由

1、ロングストロークエンジンが嫌い。
ぶん回したいならしゃあない 

2、折角ハンドリングが良いストなのに、
少なからずハンドリングに影響が出るのは明らか。
それはどの程度なのか…

3、CVTの異音問題。
なにそれ…街中走ってる車がCVTと分かるのか?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 10:01:57.64 ID:Nm4Xf5J2O
FMCが気になってスト買うにかえない
俺に情報教えてくれ(´・ω・`)
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 10:24:06.95 ID:jG0kNXIuP
>>577
あと3年も気にし続けるのか?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 11:19:20.49 ID:bo09WaK5O
自分もCVT,AT両方試乗してあえてAT選んだが、理由は、
1、加速感のフィール
2、坂道での下がりにくさ
3、雪道での走りやすさ
4、CVTでの異音の報告が気になったから
って感じかなぁ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 11:24:29.62 ID:bo09WaK5O
もう1つあったわ
5、エンブレの効き
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 11:56:43.23 ID:jG0kNXIuP
>>580
ショックもだが、エンブレ効きすぎると燃費悪くなるんじゃね?

元気な少年は1.8AT
紳士な大人は2.0CVT
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 12:46:58.17 ID:jG0kNXIuP
4、CVTでの異音の報告が気になったから
こういうのけ?
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/573044/blog/15935987/
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 13:14:16.66 ID:bo09WaK5O
>>581
ずっとマニュアル車に乗ってて、エンブレ多用してたんだわ
なもんでエンブレ多用するのになれちゃってるから、比較的エンブレの効きやすいATをえらんだって訳

>>582
まぁ、買う前に色々調べてたらそんなようなのを見つけたので、出来れば避けようかなぁ と
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 13:56:12.13 ID:qoW3MJOa0
>>583
ずっとマニュアルに乗っててエンブレ多用してたが、だからこそ
空走とエンブレ切り分けたかったからCVTにしたな。
回転数が下がりながら加速して行く現象だけは見ないフリしてる。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 19:57:12.57 ID:1DKIGXI40
お金なくてストリーム買えんかった・・・
オプションとか税金とか保険とか含めると280万超えちゃった。。。。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 20:14:33.65 ID:S80BRCp3I
かなりオプションのせてる?
280ならオデに手が届きそう。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 20:25:32.68 ID:1DKIGXI40
>>586
1.8のSパッケージにナビ付けただけでそのくらいになった・・・
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 20:27:44.82 ID:1DKIGXI40
あ、あとコンフォート何とか何とかも
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 20:29:35.23 ID:wyksaRdQ0
>>585
未来のお金使ってイヤッホゥすれば良いじゃないか!
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 22:17:11.17 ID:jG0kNXIuP
サイバーナビすら15万くらいなんだし、ナビを他で買えばよいのでは…

オプションしばりかな
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 22:25:57.85 ID:+XWOW4m50
>>590
ホンダのお約束だけど、サイドエアバッグをつけると
ナビがついてきちゃって、230万円からとかだよね。

ニッチ市場をウィッシュに奪われたみたいないい方されてるけど、
ウィッシュはいまだにベスト20に入るくらい売れてるわけで、
全然ニッチでもなく、ストリームが自滅しただけのような気も。

せっかく、1550mm以下の多人数で乗れるというコンセプトは
よかったのに、もうモデルチェンジはなしかな、残念。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 23:41:40.02 ID:jG0kNXIuP
モデルチェンジは、打ち切らないなら3年後だよ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 00:53:08.68 ID:IwYodPXo0
サイドエアバッグなんていらん!
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 02:16:58.72 ID:5Lvsb2icP
側面衝突食らったら効果あるが、食らわないと便利さがわからないというもんなんだよな…

明日10万km越えでCVT異音あるかどうか聞いてみよう
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 02:44:11.60 ID:+6ZRY4Wu0
値段?
あまり売れていないでしょ?売りたいでしょ?的な感じで責めていけば60万近く値引いてくれたよ
ちなみに下取り車は無い
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 03:31:10.48 ID:5Lvsb2icP
>>595
普通は頑張って15%、限度が20%
よっぽど売らないとダメな理由がなければ、30%引きとか無理
よくあるけど、○○万引けたとか言ってるのはなんかバカっぽい
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 08:47:07.64 ID:Qc7Qv32d0
営業にとっても売れて無くていいような車種じゃね?
ストで60も値引き要求する客なら別の車勧めるかご相談にはのれませんでしたすみませんって俺が営業なら言うわ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 12:37:34.85 ID:oXlxyXlyO
FMCしたらほぼ間違いなく今よりカッコ悪くなる
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 17:29:43.58 ID:c3YiPAJT0
>>597
売りたい車はメーカーから金出るしな、そっち売る。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 18:51:55.12 ID:b6iUMJv30
>>595
その時の契約書ある?w
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 20:19:04.31 ID:+6ZRY4Wu0
>>596
20%くらいが限度なのか
ストリームが大体300万くらいだから60万が限度か
じゃあこれが限度くらいなのか
会社で使っているディーラーだから限界まで引けたのかもしれん

>>600
すまん無い
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 20:24:18.20 ID:i1o3ubUR0
>>601
ストリームに何をつければ、300万になるのだ?
メーカーオプションの抱き合わせがひどいとは言え、
そんなに高くならないだろ?

逆に、それだけディーラーオプション付ければ、
値引きも大きくなるだろ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 20:32:41.58 ID:+6ZRY4Wu0
>>602
2.0にメーカーオプションナビとコンフォートビューつければ、300万近くいくだろ
保険税金込みで、だけど
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 20:40:24.90 ID:i1o3ubUR0
>>603
そんな、サイドエアバッグが付けられないグレードは
考えたこともなかった。1.8でサイドエアバッグ付けると、
本体230万円くらいだよね、迷惑にナビ付いてくるけど。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 20:40:45.67 ID:xXEHjPBW0
>>591
たぶんニッチ言ってるのは一人だけで、みんな思っちゃいないよ。
聞く耳ないから放置されてるだけだと思う。

スタイル真似した程度でプライド云々て言うのは負け犬の遠吠えだよね。
先行しながらシェア奪われてんだもんなぁホンダ。。。頑張れよほんと
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 21:35:58.78 ID:BXraz/680
>>604
うちは、それで諸費用込み298万だったが
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 21:43:10.79 ID:i1o3ubUR0
>>606
何故だ???任意保険とかが費用に入ってるとか???
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 21:46:02.69 ID:rrhqOsVL0
てか他人が払った値段にそんなに食い下がる意味がわからん
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 22:09:18.99 ID:O7H+Qu2+0
自分も普通に300万近くいったなぁ
1.8だが、ナビつけてRSZホイールのスタッドレスタイヤセットとか色々付けたらいった
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 22:33:19.11 ID:BXraz/680
>>607
うんにゃ、任意保険はもう16等級以上だよ。

1.8RSZのナビエディションにサイドエアバック付けて、ETCとカーマットとコーティングしただけ。

値引きはわからん。2台下取りだして、端数切って、10万しか払わなかったから。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 22:35:33.50 ID:+6ZRY4Wu0
まあ300万-60万=240万で買ったの
これでギリギリ4年ローン組んで返せるようになった
ググったら、カーネット?とか言う所で40〜50万近くは値引きされてる
しかしいい車なのにそこまで売れていないのが不思議だ
俺のセンスがおかしいだけなのかも知れんが
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 22:45:10.94 ID:fG+FcXFj0
>>605
スタイルじゃなくパッケージングの数値&コンセプト。

まあでもホンダにはもっとがんばって欲しいけどな、新車の開発が遅いよっ!
現在のラインナップがフィットベースばかり、悪いクルマではないがとくに魅力も無い
スト後継車も3年後だし6年も7年も経ったクルマの後継車開発に何年かけるんだよ
今まで何をしていたの???
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 23:03:23.47 ID:5Lvsb2icP
>>612
今まで廃盤にするつもりだったんだわ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 23:04:10.50 ID:+6ZRY4Wu0
基本的にビッグマイナーチェンジは2年後、フルモデルチェンジは4年後のサイクルだったと思っていたのだけれど
最近なんか遅いよね
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 23:35:57.29 ID:5Lvsb2icP
>>614
もともとロングモデルの6年くらいだと書いてたが
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 01:14:32.45 ID:X7qVOV1o0
>>614
4年でフルモデルチェンジって早すぎじゃね?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 07:54:16.88 ID:tgicGTv80
>>614-616
最近は、どこも6年でフルモデルチェンジが多いんじゃない?
しかし、6年だとストリームはちょうどフルモデルチェンジの時期なんだよな。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 07:58:20.18 ID:RpDBhejE0
>>593
いるわw

WISHと同じ内容のストリームが同じ値段だったら買うっていう人かなり多いだろ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 08:22:24.48 ID:NGvtet/ji
ウィッシュ買えば?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 10:02:20.18 ID:UCCKb4QL0
>>618
サイドエアバッグなんてシートベルトやフロントエアバッグのようにメーカーが
自主的に装備するもので、サイドエアバッグが付いているからといって
心惹かれることはないな〜、ついていたらついていたで良いしついてなくても
べつにかまわないレベル。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 11:56:43.56 ID:9mwcWntv0
サイドエアバッグよりも、衝突しそうになった時にその車自体や衝突相手を守るために外側に膨らむエアバッグが欲しい
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 20:02:23.65 ID:tgicGTv80
>>620
自主的に標準装備にすべきものがついてないんだから、
仕方がないじゃん・・・。

オプションで付けようにも、付けられるグレードが決まってたり、
他のオプションと抱き合わせだったりして事実上付けられない感じ。
6人乗りにするとか斜め上のことをする前に、やることがあったかと。

>>619
ウィッシュは立体駐車場に入らん。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 20:24:56.12 ID:DP+6t/yJ0
サイドエアバックは、独身の頃は要らねっと思ってたが、子供できると必要と思うようになった

運転してる自分はエアバックあるけど、2列目にいる嫁と子供はシートベルトだけだから、万が一のときを考えてね

他の車から突っ込まれて、一人だけ残ったら、地獄だし
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 20:27:48.95 ID:s6osgwdO0
ウィッシュとストリームのどっちを買うか悩み中です。
出来れば参考までに購入金額とグレード・カラーと乗り心地とかを教えて欲しいです。
申し訳ないです。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 20:28:40.41 ID:tgicGTv80
>>623
サイド+サイドカーテンエアバッグだから、
自分の横のエアバッグもオプションだよ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 20:44:28.13 ID:l136ep3k0
>>624
今の時点ならウイッシュだね、乗り心地などは自分で試乗しないと駄目だよ
他人の求めるものと自分が求めるものが一致するとは限らないからね
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 20:45:57.06 ID:6NBnpqLP0
調整式アッパーアームを注文しようとしたら、RN6〜8とあったんだけど、
RN9は仕様が違うんですか?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 20:47:02.96 ID:DP+6t/yJ0
>>625
だから、自分はサイドをオプションで付けたよ

自分は、運転してれば身構えるしね。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 20:53:19.56 ID:tgicGTv80
>>628
1.8LのFFでSパッケージなしが欲しくて
メーカーオプションのナビが欲しいなら、
サイド+サイドカーテンエアバッグをつけたストリームはいいね。

ただ、駐車場の高さが充分あれば、ウィッシュでいいかもね。
うちは、高さがないからウィッシュが買えないけど、
そういう層って意外に多くないのかもね。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 21:10:03.42 ID:cXAGPucPI
サイドエアバック辺りどこにより開かないって話聞いたから、
ケチったよ。横からなんて信号無視でもない限り、滅多にないから。
立体駐車場だと高さ制限あるから、ストリームにした。
ないならウィッシュもありだったけど、担当が嫌だった。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 21:27:11.21 ID:DP+6t/yJ0
でも、その信号無視は自分じゃないからね

632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 21:41:50.50 ID:cXAGPucPI
それは、Σ(゚д゚lll)
そこまでは考えてないな。ま、住んでるとこが田舎だから、
車じたい少ないけど。相手が軽自動車の割合高いかな。とくにおばさん、爺婆など。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 22:51:36.11 ID:UCCKb4QL0
みんな安全装備に熱心なんだな、でも装備を過信しちゃダメだよ。
安全装備だから絶対守ってくれるイメージだけど場合によっては
付いていなかったほうがいい場合もある、ABSなんて制動距離が
伸びるだけで危険回避しなければそのまま障害物に突っ込むんだぞ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 23:12:41.92 ID:tgicGTv80
>>633
そこはVSCも必要。ストリームはVSCは標準だけど、、
フィットはVSCとサイドエアバッグ付けると、とんでもない金額になる。
アメリカでは両方標準なんだし、きちんとやろうよ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 23:13:02.73 ID:hAd8hiZbP
全部ではないかもしれないが、ストリーム初代が1550以下にるし、下げれば入りやくすくなる
分かっとれば入る前に確認するだろうし、入れる人もギリギリならしっかり見てる

セダンしか乗る気がなかった親のカーポートでは入りそうになく、初代のためにカーポートも変更した俺

スタイルなどで二代目ストリーム発売日買いになったが、初代でそんな感じだったからウィッス売れる理由は十分わかる
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 23:22:44.29 ID:tgicGTv80
>>635
日本語でおK
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 23:31:49.06 ID:hAd8hiZbP
1550以下は1590からみて、そんなに大きなアドバンテージじゃないっつうことだ
変な文章でも読み取れよw日本人
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 23:36:37.61 ID:tgicGTv80
>>637
そりゃ、一戸建てなら何の問題もないよ。
マンションの立体駐車場だとシビアだ。1550mm制限が少なくないし、
正確に1550mm以下じゃないと、車庫証明が取れない。

でも、車にこだわる層なら、そういうマンション買わないし、
そういうマンションを買う層は、ホンダの車買わないんだよな。
うちの立体駐車場もホンダの車を見たことがないw
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 23:37:48.70 ID:s6osgwdO0
話ぶったぎってあれなんだけど
メーカーオプションだったかな
コンフォートビューパッケージって便利なの?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 00:13:03.23 ID:KpJCmQxZ0
ワイパー凍る様な天気でもヒーターはサボるし水滴付いたら結局ミラー見にくいので微妙です。
次に買うときも付けると思うけど。


>>638
ちょっと前ならダウンサスで対応したりする事もあったが
今はディーラーじゃやってくれないね。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 00:24:00.64 ID:WB49/CAgP
>>639
たとえば↓
http://s.kakaku.com/bbs/70100210085/SortID=10754363/

住んでるところによるんじゃないかな?
俺はなくても困らないし
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 00:31:57.68 ID:0LIfcCIE0
コンフォートビューパッケージって微妙なんだね
これつけずに且つメーカーオプションのナビつけずに
ディーラーオプションのHDDナビだけつけようかな
金額的にはあんま変わらないけどディーラーオプションの方に金額振っとけば
値引き額多いっぽいし

さあ今月末からディーラー巡りだ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 00:35:48.10 ID:bywV4hd20
>>642
頑張って
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 00:49:54.04 ID:0LIfcCIE0
>>643
うん頑張る
今の車は勝手に信号待ちとかでもアイドリングストップするから
早く買い換えたい
ウィッシュとストリームのどちらかで考えていたけどやはりストリームの方が好き
なので買う1.8だけど
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 01:21:58.62 ID:WB49/CAgP
>>642
MOPと同等価格のDOPを買うのであれば、ほとんどの場合MOPの方が値引き額が大きく安くつくんじゃないか?
それ以外の利点はないので、決してオススメというわけではありません
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 01:26:03.98 ID:0LIfcCIE0
>>645
そうなんだ
じゃあメーカーオプションのナビつけよっと
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 01:43:09.24 ID:WB49/CAgP
>>646
利点がないっていうのは、同等の価格ならDOPの方が最新鋭になるかと思うからです
工賃もかかってきますし、小数DOPからの値引きはしにくい傾向ですね
まぁ、DOPもてんこ盛りなら工賃含めてカットしやすくなるので値引きも可能ですが…
トータルでみると振ってたりするのでどうなんかな
交渉次第なんで頑張ってみてね
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 02:04:57.31 ID:WB49/CAgP
あ、CVT異音聞くはずが!
そして今日は雨か…
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 20:36:52.52 ID:kwGBccaD0
>>648
もしかして熊本からじゃないよね?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 23:49:15.61 ID:BrE6kaZi0
個人的にはコンフォートビューってすごく便利だと思うけどなぁ。
サイドミラーの曇りや水滴がスイッチですぐとれて。
単なる親水ミラーとは全くの別物と思ってる。
サイドウインドウの撥水処理も今3年目だけど十分効果が残ってる。
ただAピラーに熱線が無いからそこには雪が溜まる。
あと、ワイパーの格納位置と微妙に熱線の位置がズレてる。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 23:52:48.41 ID:0LIfcCIE0
いろいろ欲が出るね
ホンダのセルフ見積もりをやってるといろいろ付けちゃって
1.8なのに320万超えちゃった
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 23:53:38.69 ID:kwGBccaD0
>>648
返事がない!
まさか流されたんじゃ…
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 07:49:39.55 ID:6A6rpjcY0
>>650
ワイパーと熱線たしかにズレてますね(−_−#) あれなら、フロントガラスにエアコンの温風を当てておくのとどれだけ違うのかと…。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 19:02:49.07 ID:/fvfZDjpi
リアワイパーのゴムがへたって来た・・・
あのスジ見たいに残るのがうざったい・・・
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 19:06:07.13 ID:mdqeiaTiO
ところでコンフォート付けると大容量バッテリー付いてくるんだが、これってオルタも変わってるの?
それとも付けても付けなくても全グレード統一?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 19:14:14.08 ID:+yD6eq+fP
>>655
なんか付けてバッテリーが大きくなるのは1.8の素くらいじゃない?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 19:30:27.04 ID:vpe7+l1F0
ホンダは寒冷地仕様が標準だからじゃね
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 19:41:23.58 ID:D4j197tV0
>>654
リアワイパーって、何故ディーラーはきちんと点検、交換しないんだろ。
とんでもなくへたってるのに気が付いたりするな。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 21:16:49.35 ID:EZSYOvHM0
おいおい
ワイパーのヘタリなんて雨降って使えば視認出来るし、自分で交換汁
デラ任せは如何なものか
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 21:27:02.14 ID:D4j197tV0
>>659
ディーラーじゃなくて、自動車用品店に行くと、
ゴムだけ交換で、自分でやると面倒じゃん。
結局、店のお姉ちゃんにやってもらったりするけどw
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 21:31:46.52 ID:bG12/Qr4O
>>660
それやってもらうの恥ずかしくね?w
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 21:37:47.84 ID:D4j197tV0
>>661
型番あってれば、自分で付けるんだけど、
自動車用品店のお姉ちゃんって、ムキになって見に来て自分でつけたりするw
いまどき、まじめな子が多くてまともな職場だw
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 23:14:23.58 ID:+yD6eq+fP
>>660
普通、持ち帰りか当店取り付けの二択を言われないか?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 23:30:26.34 ID:fenCyxVw0
そういえばリアワイパーってゴムだけのやつなぜか無い。
付け方の違う金属入りのはあるんだけど。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 23:38:52.93 ID:cmUsHefA0
フリーサイズを切って使ったよ
リアの奴は
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 00:47:20.36 ID:ukAAmag00
リアはNWB製の変えゴムでいいじゃん。500円ぐらいだよ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 00:50:53.47 ID:C0lqFyFS0
>>633
この前点検出したとき、うちのディーラーは前後交換を勧めてきたよ

まぁ、毎回点検出すと勧めてくるんだけどね

668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 01:19:31.63 ID:KcH9texn0
純正ゴムなんか、高いだけのやつだから店で買って自分でつけるなぁ。
クソ簡単なのに店でやってもらうと100円とか取られなかったっけ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 01:29:53.29 ID:P+VLS6Q90
ブレードごと交換は簡単だけどゴムだけ交換は手が汚れるw
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 05:34:22.79 ID:hGXxiPAmO
フロント側もどっちかフリーサイズを切ったような気がする!
ガラコワイパーのゴム!

両側に入ってる金属プレートが入ってないから、使いまわしすると拭き取りが甘い気がする…
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 08:51:23.07 ID:8y5CMjqk0
ストリームで車中泊は出来る?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 12:03:09.99 ID:pWZZekqNO
快適に寝たいならベニヤ板とマット用意すること
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 14:31:50.78 ID:1kG0AbHoP
>>671
要望なければ出来るよ?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 20:31:06.41 ID:vqWLMZNP0
現在、DOPのナビ(FUJITSU)が付いてるんだけど、市販のナビに付け替えることは可能ですか?

近くのSABに行ったら「現在付いているナビを外してみないと取り付けられるかどうかわからない」って言われた…。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 20:39:46.26 ID:4iY8WIKV0
現在付いているナビを 外してみないと取り付けられるかどうかわから ない
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 20:58:13.77 ID:P+VLS6Q90
付けられない理由がわからないけど
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 21:06:41.11 ID:oELtcHkT0
ストリームDOP何つけたい?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 21:31:15.85 ID:aPWgDk0d0
>>674
そこの店、やめといた方がいいよ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 23:32:57.30 ID:8y5CMjqk0
よし、決めた
来月ストリーム買うわ!

値引きって25マソくらい行けんのかね??
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 23:45:34.60 ID:oELtcHkT0
俺は20万しか引いてくれなかった
原価は車体価格の半分くらいなのに・・・ぐぬぬ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 00:06:36.45 ID:0DfDWRQB0
>>680
ストリームで20万なんだ…

今回が車買うの始めてなんだけど聞いてた通りホンダは値引き渋いんだねえ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 00:16:28.55 ID:F9H556wZ0
DOPなんてぼったくりもいい所だけどな
メーカーからの売値の10倍近い価格で客に売ってるんだから
ホンダアクセスぼろ儲けだろうなぁ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 00:39:40.24 ID:McK9GFAm0
ホンダの場合はメーカーが儲かるだけで、新車のディーラーの儲けなんか少ないから、値引きは他メーカーより弱いですね。
ストリームの原価が半額でも、ディーラーの仕入れは、良くても定価の20%引きくらいだと思いますよ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 00:41:34.80 ID:F9H556wZ0
ディーラーより本田技研工業、ホンダアクセスが儲けています
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 01:18:35.21 ID:OYxi7iip0
>>679
このスレ読み返しもしないで聞くなドアホ。
スレ全表示にして、「値引き」とかで検索。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 01:23:15.70 ID:OYxi7iip0
あと「ホンダストリームを買う」でググれば、ここより遥かに
詳しく書いてるサイトあるから勉強しやがれ能無し。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 01:26:51.90 ID:u4hdQNmc0
ツンデレにでもなるのか
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 08:02:45.02 ID:h/5l9MxbP
>>683
トヨタも20%〜25%程度と昔の友達(営業マン)から聞いたが…
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 12:40:08.82 ID:F9H556wZ0
20%だと仮に250万の車を値引き交渉した場合、50万程度まで値引きできるのか
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 13:01:55.22 ID:zMveX6kr0
その発想はおかしい
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 13:02:43.11 ID:tWBLz+zv0
>>689
ディーラーの諸経費と利益もそこから出るんだぞ
値引きは20〜30万って所が妥当な線
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 21:37:36.53 ID:F9H556wZ0
過疎
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 23:16:55.16 ID:h/5l9MxbP
>>689
諸費用取り付け全て含めトータル価格に対し、車両本体とOP価格の2割引きが限度みたいなもんだ

トータル300万で50万辺りが限度で、25万くらいが普通にがんばって目指すレベル
適当なら5%やで13万あたりのショボい程度であしらわれるよ

>>596
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 23:26:42.71 ID:F9H556wZ0
>>693
マジか
じゃあ20万引いてもらった俺は普通よりちょい下くらうだったのか良かった
有り金全部はたいて買ったストリーム
もう先立つものも無いが後悔はしていないいい車だし
明日も食っていけるかな
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 00:26:33.04 ID:LrndvGQz0
みんなはストリームなんか弄ってる?
教えて
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 02:02:41.19 ID:0eJsdRTL0
HID45W化パッケージは55Wって書いてあったけどね実際45Wくらい

697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 09:01:47.54 ID:nkzfJ6D00
間もなく、初車検だけど、これは社外パーツ入れたほうがいいよってのある?
プラグはイリジウム入れてみようかと思うけど。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 10:34:42.42 ID:U0LlEqFm0
>>695
最近タイヤを、標準→「REGNO GRV」にした。乗り心地いいね。
あと、前にキャンペーンやってたイルミネーションパッケージと社外品だけど、
LEDテールやってる。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 11:49:50.56 ID:4N6PucNrO
>>697
1回目の車検ならエアクリ+プラグ程度で問題ないんじゃない?

こちら2回目の前にエアクリ、プラグ、バッテリー、ブレーキを社外に交換したけど!
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 11:53:13.94 ID:4N6PucNrO
>>695
いろいろやってるけど、腰痛が酷くRECARO入れてみた!
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 12:42:00.47 ID:V5mqwNZnO
この時期はルームミラーが勝手に下がる
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 14:48:50.63 ID:4f84LZ/NP
>>701
重たいレーダー付きミラーでもつけてるのか?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 14:49:28.32 ID:srR0tZEO0
車検二回受けたけどプラグもバッテリーも取り替えていない
さすがにタイヤは溝がなくなって取り替えたが。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 17:05:13.33 ID:V5mqwNZnO
>>702
ワイドの四角いのはつけてるだけ ミラーの軸が暑さでユルユルになってる
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 17:09:11.91 ID:NaYuGjRK0
うちのはビンビンだわ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 17:14:03.04 ID:YzBVln2l0
>>704
うちの車もユルユルになるなぁ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 18:28:57.67 ID:4f84LZ/NP
うちのはワイドミラーつけてるが問題ないよ
ミラー内時計のが欲しくてレーダーのを買いたいが、さすがに耐えれない気がする程度かな
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 18:37:30.68 ID:VW8gc0Tu0
>>695
新車で買って、ホーンだけ速攻で替えました。
ボッシュのラリーストラーダかな?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 22:10:28.58 ID:nkzfJ6D00
>>699
エアクリは純正タイプ?それともむき出し?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 03:18:26.60 ID:kpJfXbW10
ストってワイドミラー意味あるの?
ワイドにしてもリアウインド狭いから意味ないんじゃ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 05:35:43.68 ID:Tk05HpjkO
>>709
エアクリは純正交換タイプだよ!
むき出しって燃調とかズレないの??
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 09:40:40.68 ID:6Dt4goTO0
>>710
3列目の横の窓から隣の車両が見える
かもしれない
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 10:25:02.33 ID:kijxr5nc0
>>712
それサイドミラーでよくねw
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 11:13:05.68 ID:ttH66P74P
>>710
ワイドうんぬんの前に、ルームミラーで巨大化されるのが受け付けないや
サイドミラー←→ルームミラーで見える車の大きさが変わりすぎで、運転怖い
距離感まで変わるだろと思うのは俺だけなのか?嫁は映る大きさが変わることがわからなかった…

ちなみにBピラーかするかどうかくらいから後ろが見えるので、二列目窓の大半が見えるよ
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_16439.jpg
もうちょい上から目線でBピラー見えないくらいで…というか撮りにくい
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 11:14:31.67 ID:ttH66P74P
あ、Bピラー入ってなかったから、幅はこんなもんか
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 11:32:00.75 ID:ttH66P74P
つか、例で大げさに言うとな、
サイドミラーで見て後続車の車間距離が広いから、車線変更かましてルームミラー見るとな、っ!ち、ちっ!近っ!!
ってなってサイドミラー見直すくらいの衝撃を受けるのだ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 12:24:09.70 ID:++AkjLVl0
>>716
普段からサイドミラーでも車間はかる癖つけとけ。
サイドミラー畳んだまま走るようなペーパー主婦が陥る状態だぞそれ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 13:08:40.10 ID:ttH66P74P
>>717
言い方がわるかったかな
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 19:42:48.95 ID:0nzMFtjj0
エアクリって何の略?
エアクリックの略?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 20:01:20.80 ID:ttH66P74P
>>717
例えば分けて言うとな、
右車線に行こうと思う
サイドミラーで右車線の後続車見る
車間距離が広いから移れるな
右車線に移った
真後ろになった後続車見る
というかルームミラーで見える
サイドミラーで見た時より大きく見える
車間距離詰められたかのように感じる
真後ろの車をサイドミラーで一応見直す
縮んだと思った車間距離はそうでもなかった

もしかして、車線変更する際にメインでルームミラー使ってると思ったかな?

例えはどうでもいいわ!
ワイドミラーに対して、ノーマルルームミラーとサイドミラーに写る景色の認識寸法差が大きすぎると言っただけ
スレ違いになるのでさようなら
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 20:09:50.42 ID:grqJiVNU0
>>719
おもしろいなー
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 20:10:35.69 ID:+HjzDaflI
>>719
エアクリーナーだとおもう。
ボンネットないにある物で、エンジンのガソリン燃焼に必要な酸素を取り込むための、
クリーナー。ようは、ゴミなどを取り除く物。
ストリームには、エアクリーナーと、車内のダッシュボード奥にもう一つ、車内の空調
用のエアクリーナーがあったはず
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 20:23:52.97 ID:xSRNQGSk0
>>719
エアクリケット
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 21:42:24.02 ID:Iwu9ucHt0
ワイドミラーって、曲面鏡の事?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 21:52:07.14 ID:0nzMFtjj0
ディーラーオプションって後で付けれる?
なんか付けに行くの恥ずかしい
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 23:05:38.29 ID:0G1+k+Wj0
>>720
それはわかるわ!
同じ位置に他の車がいたとして、サイドミラーでみるよりルームミラーで見た方が距離感が近い。
だからサイドミラーで確認して車線変更したとしても、実は後ろの車との距離が近くて結構ギリギリってこともあるから、サイドミラーだけ見て車線変更するときは余裕みてるほうがいい。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 23:05:46.95 ID:grqJiVNU0
できますよ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 23:09:43.75 ID:6Dt4goTO0
>>725
自動車購入時につけるとそのぶん自動車取得税がかかるから後からつけるってのは賢い
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 23:26:44.24 ID:0nzMFtjj0
>>728
そなの?しらなかった
後付け賢い
わかった
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 01:31:12.65 ID:ZPBEm3oZ0
>>719
エアクリトリス
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 02:59:04.70 ID:rP3EGxF40
この車ってフォグ必要?車高低いし足元見えんし無くても変わらなくね?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 03:12:54.78 ID:UMu1C5gO0
見た目がじゅうよう?だから
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 10:19:11.67 ID:eyMVOMMAP
>>731
頼りない純正HIDでも正面に向けると相手に迷惑がかかる
じゃなくて、足下が少しお留守になるので必要と思えば点灯させればいい
純正HIDが下に向いていても、フォグは幅方向広角で明るくなるという利点は一応使える
質問が何を求めてるのかわからないが
滅多に点けないけど使うときはあるかもね
ウィンドウロックよりは使ったことがある
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 14:17:14.87 ID:uCmDAXBa0
ヘッドライトが暗いから補助灯としては無いよりある方がいい。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 17:47:32.56 ID:Qby0IKdUO
純正HIDじゃ外灯少ないとこ怖いよね
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 19:07:55.43 ID:fsZewI7T0
フォグランプは明るさを補うもんじゃねーぞ。
そもそも「フォグ」の意味が分かってないだろ。
これだからDQNは…

737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 19:32:42.53 ID:NYe1bYud0
ずっとヘッドライトと同時点灯だわ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 19:34:52.35 ID:UMu1C5gO0
>>736
フォグは、神奈川県横浜市都筑区に本社を置くゲーム制作会社。恋愛アドベンチャーゲームを得意とする。
だってさ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 20:34:39.16 ID:WdYgs53Zi
>>736
支援する
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 20:48:16.98 ID:UMu1C5gO0
ライトとかバンパーとかアルミとか
自分で交換してるのおまいら
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 21:01:24.26 ID:tNgWHsgz0
>>736
これはフォグランプじゃないよ
ファッションランプだよ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 22:23:51.66 ID:eyMVOMMAP
>>736
フォグの意味がどうとか言ったところで補助は補助だよ

助手席に助手の意味はどうとか言って荷物を置かない人なのか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 22:37:34.84 ID:eyMVOMMAP
>>740
ヘッドライトは交換対象がないので、交換したことがない
グリル替えるためにバンパー外したことはあるけど、バンパーは交換したことがない
夏タイヤのアルミと冬タイヤのアルミを交換するのは自分でやる
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 23:24:14.35 ID:Iz/yRafT0
>>736
おまえは何か道具を使うときに名前の由来通り、直訳通りの使用法しかしないのか?
頭おかしいんじゃないの?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 23:59:41.76 ID:NYe1bYud0
フォグの人気に嫉妬
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 00:38:26.80 ID:luhP7moT0
>>736
>>732は灯火として語ってない。
>>733は条件を限定。
>>734はわざわざ補助灯と言い直してる。
>>735はヘッドライトが暗いとだけ。

どのレスに対してフォグの意味分かってないと思った?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 21:08:36.37 ID:y35unfWp0
社外品をディーラーに持って行って
つけてってお願いしたら断られた
死にたい
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 21:34:06.90 ID:6QzpKsnP0
>>746
俺は>>736ではないが、読んでいて
連中は「霧の山道で、点灯したフォグランプの有り難みは分かってないかもしれん」
というのは分かった
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 00:10:06.99 ID:Rb7CwjwqO
って事は、納車と同時にフォグのバルブをPIAAのプラズマイエローに交換してる俺正解?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 00:11:17.57 ID:WXFDRQw90
フォグをLEDに交換してみようかな
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 00:14:02.69 ID:a45fnk2M0
>>749
子供か?
そんなのに正解も不正解もないわ。
車検通る範囲なら好きなの付けとけよ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 00:58:36.29 ID:lcNvbkfUP
>>748
経験しないとわからんものを言ったところで意味がない
明るさ補助の方が一般的
明るさというより見やすさだが、会社が山の中の盆地にあり、有り難みがわかってる俺でも補助として使う場合がある

フォグの意味がどうこう言う方が、すでに付いているフォグランプの存在を無駄にしてると思う

>>731
逆に思うが、足元見えないならフォグとかバンパーにランプでも点ければ?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 02:52:49.54 ID:TJz/5Z2F0
LEDフォグは純正であったような・・・
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 08:41:49.34 ID:NvB81myY0
ストのフォグランプは光が横に広がる感じだから、コーナリングライトの代わりにしか使ってないなあ。
雨の日は大して役に立たない、雪や霧はあまり走らないから分からない。

あと、ストのポジションはウインカーが点灯しなくて寂しいから、フォグも一緒に付けたりするくらいかな。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 12:13:14.83 ID:lcNvbkfUP
>>754
寂しいと言っても寂しく感じるのは運転中ではないよね…
降りて見ることは、すくないよね…
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 13:20:31.18 ID:pXgwB6Me0
純正HIDがもうちょっと広範囲に照らしてくれたらいいんだけど。
正面と脇で極端に明るさが違うから脇が見にくいだけと説明されたりもするけど
その割に、後続車のライトで自車の前に影ができるレベルの明るさなんだよな。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 14:54:07.36 ID:761Q4BWfi
普通のハロゲンランプのひとは問題なしなのか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 17:10:18.60 ID:47P/hoCa0
フォグは霧か雪の日にしか使わんなぁ。あんまHIDで不便感じない。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 17:51:01.34 ID:J6CnI/lI0
デュアルクスオヌヌメ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 20:29:43.41 ID:WXFDRQw90
みんなのストリーム見たいな
誰か貼って下さい
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 20:40:31.46 ID:BxidfKw00
>>760
“みんカラ”でググれカス
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 20:58:44.36 ID:NvB81myY0
>>755
まったくもってその通りなんだけど
それ言っちゃうとイカリングとかLEDテールとかを高い金出して入れてる人の立場がね
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 21:11:37.14 ID:edkIFCpu0
イカリング()
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 22:09:08.13 ID:lcNvbkfUP
5年10万km未交換で不満のなかった初代純正くらい明るければ、二代目でHID4回も変えるという余計な出費がなかったね
ちなみにジャパンホワイト3300lm(不満なしだが3年で切れた)→フィリップスのなんか→アルマースホワイト3200lm→再びジャパンホワイト3300lm
のちに買ったゼストスパークHID純正の方が明るい見やすい
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 22:57:23.70 ID:WXFDRQw90
>>761
thx
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 23:00:30.31 ID:WXFDRQw90
ストリーム明日契約しにいく
たのしみ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 23:30:00.24 ID:PJyu+UcU0
>>766
悪いことは言わないから9月まで待った方が良いぞー
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 23:47:13.79 ID:fsPv41bg0
リアバンパーをぶつけたのだが、どの程度の破損なら交換する?うちは少し凹んで塗装が剥げたから、内側から叩いて色ぬって済ませた。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 00:09:39.04 ID:qeNGCXcY0
さっきさ駐車場でちょっと腕が触れてパッシングしちゃったんだけど
その時ロービームも点灯したんだよね
点く意味あるのかな?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 00:14:44.11 ID:RpbwtfgX0
>>767
どうして?
ストリーム早く欲しい
ストリームかっこいい
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 00:18:25.71 ID:laOChZ9R0
>>767
9月に何がある?またもマイチェン??
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 00:22:31.40 ID:RpbwtfgX0
いやそんなはずはない
4月にぷちマイナーチェンジしてるし
今のところホンダからそんな情報ないし
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 00:59:01.29 ID:jUn+qJG10
>>769
コストダウン
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 03:22:26.24 ID:pPs0iZiMO
半期に一度の決算セールって事?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 05:12:19.14 ID:W90F/sOUO
馬鹿チョンに
本田宗一郎が泣いている。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 00:54:52.36 ID:6BF4oasH0
コンフォートビューとスマートキー欲しさにメーカーオプションの純正ナビにしてしまったんだが
これってSDとか使って、MP3とかの音楽ファイル取り込んだり出来ないの?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 03:30:17.37 ID:E0gKTScg0
SDポートあったけ?ってレベルじゃ・・・
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 04:01:02.01 ID:0Ggh4CZIP
>>776
SDとかっつうかCD使って、mp3とかっつうかWAVを使うと出来るっていうか…
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 07:20:00.21 ID:kG8xY8cD0
MDとCFがついてた気がする
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 09:55:05.93 ID:J3xZca7J0
MODナビに音楽入れるのめんどくさくて、
外部入力にipodつないで使ってるな
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 17:36:13.54 ID:GXmN88v40
SDのWMA音源を聞くことはできるけど
それをハードディスクに取り込むのはムリ

>>780みたいにするのが手っ取り早いかも
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 04:21:47.82 ID:bH0oQArB0
新型の純正ナビにはインターナビルートが追加になってるのね…

うらやましい・・・
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 11:51:14.81 ID:VG97Er0r0
俺のナビはゲートブリッジがまだ無い
海の上飛んでる
784名無しさん@そうだドライブへ行こう::2012/07/23(月) 13:13:09.52 ID:+AcS94vj0
H21年のストリームに乗ってる人は車検はどこで通した?
ホンダディーラーは高いね。

あとナビの地図をディーラーで1回だけ無料更新できるらしいんだけど、
やった人いる?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 13:20:06.55 ID:FCO54Ism0
Dに車検を任せたときに一回無料じゃなかったっけ
786名無しさん@そうだドライブに行こう:2012/07/23(月) 13:55:22.06 ID:IR108qA50
>>776
USBメモリ挿せる純正ナビ用ケーブル
買えば?売ってるでしょ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 21:31:47.49 ID:LiIcGLky0
>>785
車検じゃなくても、1年点検時でOK
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 21:46:32.38 ID:UP/AyjvG0
>>786
あああれ使えばいいのか
あれ使えばUSBメモリから読み込みする事ができるのか
でもあれ全部で2万以上するぞ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 22:19:58.41 ID:Lysg6Kxe0
>>784
Dで車検やったよ
オレはものぐさだからDでやったけど初回ならユーザー車検でも良いかもしれない
使い方にも依るけど悪くなってるとこあまりないだろうし
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 22:30:24.99 ID:UP/AyjvG0
ああああああああああ乗せる人がいないのにスト乗ってて悪いか糞があああああああああああああああああああああああああああああああああ
しねやああああああああああああああああああああああああああああ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 22:46:29.98 ID:NPWvJIm8i
>>790
何があった?さっきまで普通だったのに
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 22:53:31.09 ID:iebeaclTP
>>790
乗せる人がいなかろうが
ストリームを選んでいる俺がいる

11年ストリームに乗ってて6人以上乗せたのは5回だ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 23:09:55.67 ID:lM+sSvVY0
前にストリームのロービーム暗いってあったけど、前に乗ってたムーヴのハロゲンより暗いってどういう事!
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 23:22:46.00 ID:FCO54Ism0
そういうこと
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 23:31:11.12 ID:UP/AyjvG0
>>791
会社の人と電話で話した時に
乗せる人誰もいないのに何でストリーム買ったの?とか
3シーターで一人乗り(笑)とかって言われて頭にきてしまった

>>793
HID化?って何処にお願いしたらやってくれた?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 23:35:57.94 ID:iebeaclTP
>>793
いや、だからこんな暗いHID車は初めてですと言ってるようなもんなんだけど
ハロゲンのストリームは知らん
5年10万kmで明るさの充分落ちたであろう初代より、新車の時点で暗かった
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 23:44:18.71 ID:S+lc+wLw0
>>784
俺は一度もないわ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 23:45:28.32 ID:S+lc+wLw0
>>792
俺は一度もないわ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 00:10:10.45 ID:E3Ga90RyP
>>795
つーか7シーターだし、それなら軽の4シーターに一人で乗ってんの?とも言える

ん?そうか!運転手がいないってことか!自分で運転してんの?運転手雇えよ貧乏人がぁ!
って言われたんだな?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 00:29:58.56 ID:AAfopacO0
みんな人を乗せるためにクルマ乗ってんのかなぁ〜?

まあ未婚でそのほかに人を乗せる機会がないのに1BOXタイプのミニバンに乗ってると不自然かも
あっ!趣味でモトクロスのトランスポーターとか釣りでの車中泊に使ってる人は別だけど。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 01:21:21.82 ID:1p7rd9mo0
現行ストリームは基本2人乗りであとは補助席。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 01:28:04.07 ID:G+SQPoIw0
盛り上がりに欠ける
みんななんか弄ってる?
自分で弄った?どこかに出した?
参考までに聞かせて
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 02:46:46.80 ID:E3Ga90RyP
9割一人で乗ってます
結婚して7割一人で乗ってます
基本一人です

バスすら一人乗りを見るのに気にする必要があるのか?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 03:59:03.21 ID:jTFvhZDH0
ハロゲン車をHID化しても狭域しか明るくならないし・・・・
よくハッチバックサイズの車がやけに明るいライトつけてるなって思ったら前方一部だけ明るかったって事が良くある


さてポジションLEDにでもしようかな
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 04:27:30.53 ID:6w+IjmZZ0
何かオススメある? >LEDポジション

PIAAとかカーメイトとかの有名どころで
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 06:53:51.23 ID:OT15qc510
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 07:15:00.14 ID:jTFvhZDH0
PIAAだったら超TERAエボでいいんじゃね?
GIGAだったらプレミアムホワイトかなBW127ね

俺明るいの好きだからただ単に明るい奴選んでるだけだけどね
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 08:27:25.97 ID:Ao7wkgKKO
PIAAのLEDは明るくてキレイなんだけど1年くらいで切れること結構多いらしい!

ちなみに2回切れたから違うのに変えた…
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 08:53:16.36 ID:jTFvhZDH0
まぁHIDと違って4、5000円で買えるんだから良いじゃんけ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 10:08:04.10 ID:mNMYdQLn0
>>800
俺はそうだ
独り身独り暮らし彼女無しだが、職場(研究所)の同僚と遊びにいく
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 10:27:28.30 ID:jTFvhZDH0
ところで前から気になっていたのだが
PIAAって何て読むん?
ピアーーーー?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 13:38:25.09 ID:E3Ga90RyP
>>809
4、5千円っても、超テラシリーズで2.5万か3万くらいパーになったよ
明るいから選んでるが、今?最近の型は長くもってるな

つか、暗い純正HIDのせいでHID4回変えて8万超えるくらいかかってそれどころじゃないんだぜ?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 13:57:40.33 ID:kWgYvmBgi
今日は釣り日よりだな
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 16:28:55.33 ID:IIhgQUx20
>>811
ピアで
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 19:22:19.94 ID:6w+IjmZZ0
>>807
その2つって明るいのはいいんだけどサオが長くない?
ストリームのリフレクターの中に納まるかなあ?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 19:52:34.05 ID:E3Ga90RyP
>>815
ハロゲン車はしらんが、震動で落下するんじゃないのか?って思うほど長かった昔の超TERAですら余裕あったぞ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 21:50:55.44 ID:Ao7wkgKKO
>>815
じゃあ東亜の雷神がオススメ!
オクで買えるし、かなり明るくてイイよ!!
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 21:52:32.55 ID:hYA3s3T10
宣伝か?w
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 22:02:22.44 ID:Ao7wkgKKO
>>818
いや、いろいろ変えたけど、結局これに落ち着いた!

みんカラでも評判よかったから!
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 22:14:24.70 ID:G+SQPoIw0
>>810
本田技術研究所社員もここにいるのか
なんか怖いな
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 22:14:55.41 ID:jTFvhZDH0
今着いてるGIGAのプレミアム6500k
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1PDsBgw.jpg
これでも暗めで撮れてるくらい

デュアルクス6000kと一緒に
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY85btBgw.jpg
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 22:16:11.13 ID:jTFvhZDH0
ちなみにそんな飛び出てない
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYor3tBgw.jpg
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 22:24:21.62 ID:G+SQPoIw0
ランプって自分で交換してるの?
すごい
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 22:29:32.79 ID:jTFvhZDH0
ポジションはソケットゴトひねれば外れるよ
でバルブを引き抜く
以上
ポジション交換が一番楽

825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 22:31:06.58 ID:G+SQPoIw0
ちょいぐぐってみる
ライトのカバー?とうめいのやつ
あれ外すのが大変そうだ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 22:34:59.62 ID:jTFvhZDH0
バルブ交換だけなら裏の灰色のキャップ外すだけだよ
ハイビームがちと硬い
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 01:51:54.50 ID:CK4/Sszq0
>>821-822
うpありがとう
とても参考になる

>>820
ホンダ技研で仕事してるって人に「ホンダにお勤めなんですか」って言ったら
「ホンダじゃなくてホンダ技研です」って訂正されたの思いだした
どんだけプライド高いんだ、あいつら
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 01:59:02.31 ID:oN5nnpQV0
うpして気づいたが全部GIGAだw
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 02:21:43.96 ID:meQapRRdO
2010年式なんだけどケータイスマホに替えたらBluetoothで通信できないよね?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 02:50:11.55 ID:uPH6GpoA0
バルブ交換
高電圧だから感電の恐れ在りって書いてあった
下手すれば怪我もっと下手すれば最悪死ぬ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 03:00:10.28 ID:dvH1Vosn0
ライトスイッチを入れたまま交換する奴はいないやろー
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 04:45:11.18 ID:JhEDZLwdO
GIGAとかの明るいHIDのバルブに交換したいんだけど、やり方はハロゲンと変わらない?

から焼きとかってやった方がいいの??
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 06:53:11.38 ID:lWqJWxNII
>>829
インターナビはスマホにiPhoneに対応してないって。
通話は出来るが、ナビのUPは出来ない。技術的なことじゃなくて、スマホがわの
システムが公開されてないため、出来ないと問い合わせたら言われた。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 10:15:36.44 ID:HQzfBzE2P
>>832
ハロゲン替えたことはないが、蓋外して、配線の先のもんを回して抜く
本体固定してる針金二本の上部を開きながら(一本ずつでいい)引っ張ると針金が倒れる
あとは外れる

こんな固定で大丈夫なのか?と思うほど簡単
ガラス管触らんとか電気通してないとかが当たり前と認識してるレベルならの話

http://minkara.carview.co.jp/car/honda/stream/note/
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 11:15:18.22 ID:oN5nnpQV0
高電圧注意はHID交換の時だけ気をつければいい
20000Vの3、4Aだっけか?痛そうだなw
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 20:21:42.70 ID:wIb4INjk0
>>832
カプラー以外ハロゲンと同じ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 21:23:22.83 ID:HJJNwYmG0
留め具とか全然違くね?
あと明るくするんだったらハイワッテージ化だね
色温度あげると全光束下がるし
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 00:52:51.47 ID:kFQLRv690
ポジションのLED化が話題になってたけど、近所の黄色帽子でGIGAのBW124が安くなってたんで試しに買ってみた。

で、感想。
GIGAの中でもあまり明るい方ではないんだけど、うまくリフレクターに反射してくれるんで外部からの視認性は悪くない。
LED自体が光るんじゃなくてリフレクター全体が光ってるかんじ。
ポジションなんだから明るさなんてほどほどでいい、って人にはけっこうオススメかも。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 00:58:42.97 ID:1x9hFMZL0
124はリフレクタに当てる感じだからイイよね
最悪なのは暗いのに前方照射のみの安い奴
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 09:31:47.33 ID:YexCbGlNP
ポジションに明るさを求めた俺がいる
試しに買った超TERAの青は凄かったなぁ…運転してても、うわぁwってなったので駐車した際に元に戻したよ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 23:40:04.61 ID:1x9hFMZL0
ハイビームHB3の方
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7bDuBgw.jpg
はめて時計回りに回せばロックできる
外すときは反時計回り

上に丁寧に60WHB3って書いてあるねw
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 23:41:18.64 ID:1x9hFMZL0
HIDの方
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYosjuBgw.jpg
こんな感じではまってる
針金外す
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 23:41:23.50 ID:J7M3L4fy0
バルブの変え方HID化について勉強して交換出来るようになりたい
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 23:46:34.25 ID:1x9hFMZL0
と取れる
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYt8rvBgw.jpg
上下逆さまにはつかない様になっちょる
純正HID
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYso7vBgw.jpg

さぁみんなも6000k位の真っ白にしようぜ!
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 01:05:04.03 ID:J3n4RoKu0
ライトの青さは穴の青さ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 01:14:27.58 ID:+wCQyrjT0
青く無い!白だ!
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 11:38:07.41 ID:hKlskSEh0
青っぽくするより黄色っぽくしたいけど、今は違反になるんだよね。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 12:07:44.33 ID:+wCQyrjT0
今の世代の車はあかんね
フォグを2500kくらいにすればいいじゃないか
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 22:08:40.95 ID:FlLu3BN00
バルブ交換できない・・・
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 22:26:24.24 ID:+wCQyrjT0
出来る!
わからない所あるなら言えば教えちゃる
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 22:42:31.92 ID:K8negzBLP
>>849
なんらかの障害者、やる気がなければ出来ないが
やる気があれば中学生でも出来る
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 23:04:49.44 ID:FlLu3BN00
そんなに簡単なの?
車戻ってきたらやってみたい
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 23:32:05.83 ID:+wCQyrjT0
大丈夫!
ちょっとやり方調べてABの駐車場でポジションとハイビーム交換したけど15分程度で終わったからなw
誰でも出来るわw
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 23:52:24.32 ID:NNxRdUKD0
Lowは針金がめんどくさいけどHiポジは捻るだけや
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 01:40:58.96 ID:ScP+hUFeP
>>852
まあ、見えないところだけど、写真あって出来ないなら空間認識能力の低い人だったと諦めよう

俺は4回替えたけど、針金の前にやるコネクター外しだけ、どうだったか忘れる時があった
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 07:16:40.49 ID:UKtKo7Ai0
夕方の薄暗いところで手さぐりでHiを変えてて、灰色のキャップを90°傾けた状態で取り付けた事がある
構造上、普通はありえないことなんだけど
そのあとなかなか取り外せなくて直すのが大変だった

教訓、車いじりは明るいところで
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 19:24:54.16 ID:Tmqj2cm00
そんなときにLEDヘッドランプ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 00:00:18.13 ID:7n7/CEgl0
今日ストリームの痛車見た
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 07:54:31.55 ID:mXlrmIjs0
ちょっと気になったんだけど
現行ストリームのホームページの写真って、カタログ用の写真としてはお粗末じゃないか?

http://www.honda.co.jp/STREAM/webcatalog/styling/

ホイールの向きが前後でバラバラだし、背景とか処理されてないっぽいし、
何つーか光の当て方とかテキトーだし。。。
ただ車を置いて撮影しましたって感じだ。
こんなところにもコスト削減のあおりが来てるのかな?

参考
オデッセイ http://www.honda.co.jp/ODYSSEY/webcatalog/styling/
ステップワゴン http://www.honda.co.jp/ELYSION/webcatalog/styling/photo/
フリード http://www.honda.co.jp/FREED/webcatalog/styling/
フィットシャトル http://www.honda.co.jp/FITSHUTTLE/webcatalog/styling/
フィット http://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/styling/

インサイトは似たり寄ったりか
http://www.honda.co.jp/INSIGHT/webcatalog/styling/insight/
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 08:09:51.40 ID:mXlrmIjs0
↑ステップワゴンのリンク間違えたw

正しくはこちら http://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/styling/
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 09:12:10.87 ID:qCreoKBi0
>>859
心底どうでもいいことに拘る神経質な客はお断りってこった
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 22:10:49.72 ID:t7FcLdXOP
>>859
2006年ボディーカラーバリエーションのページから腑抜けた画像ですよ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 22:58:46.22 ID:Ksd92tPh0
ストリーム契約してきたったwwwwwwwwwwwwwwwww
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 23:07:34.76 ID:JNxrWnvi0
>>863
契約おめでと
納車はいつだ?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 23:13:50.40 ID:Ksd92tPh0
>>864
8/末か9/頭だってさ
RSZ Sパケの1.8契約した
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 23:24:04.78 ID:GERNhAKI0
そんなに早いんだ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 23:27:30.96 ID:Ksd92tPh0
あんまり売れていない人気車種じゃないから
早いみたい
ちなみにストリームの売れ行きは何故か1.8>2.0らしいよ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 23:28:48.77 ID:t7FcLdXOP
>>867
何故かって言う前に、もとからだw
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 23:35:05.81 ID:Ksd92tPh0
いやなんか2.0の方が売れそうなイメージじゃない?
まあでも1.8だけ試乗したけど、なんというかパドルシフト?だっけ
あれが面白かった
喫煙者の俺は実際あまり使わないんだろうが・・・
あと静かだった
最近の車はみんなこうなのかすごいな
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 21:37:22.05 ID:YLh1QncE0
>>861
あの違いが分からないってんならそれはそれで幸せかも試練
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 21:53:25.66 ID:09QZ+wvl0
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 23:18:00.82 ID:llqnI1v6P
>>869
これを静かと思うなら幸せだな
タイヤ変えてデッドニングするまで耳障りすぎる

>>870
んなもん↑に比べたら気にも止まらんレベル
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 23:38:15.25 ID:ClHbo7ZS0
>>872
そんなにうるさいかな?
初期型後期型とかで違うのかな?
試乗車が静かになるようにデッドニングされてたのかな?
デッドニングってなにかな?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 01:45:25.52 ID:T28eratV0
大衆車で静粛性を気にするなら真面目にトヨタしかないと思う
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 01:50:40.84 ID:1CqmLNd40
車種じゃなくメーカー括りとかw
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 12:12:22.02 ID:VPuVMYrKO
レカロってどうなのかな?

腰痛対策に考えてるけど
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 12:24:35.93 ID:JbFiDH0UO
>>876

腰痛を考えるなら、メディカル系のエルゴメドってモデルがオススメ!

こちらは違うモデル入れて少し後悔…
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 21:26:02.58 ID:MKihx0BuO
>>876
いいクッション見つける方が早い。オヌヌメは、ドンキで売ってるホイップクッション。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 21:27:45.08 ID:MKihx0BuO
>>867
それは先代から。7割が1.7だった。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 21:56:50.93 ID:JbFiDH0UO
>>876
正しい姿勢で座らせられて、シートにハマって動けない感じ。
ダレた姿勢では座れないシートだよ!

まず正しい姿勢で運転するのを心掛けてみた方がいいよ!
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 22:23:05.43 ID:q4ALvaki0
純正オプションのランバーフィットなんちゃらはどうなのよ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 22:56:39.16 ID:dF6RRUR40
>>876
以前SRいれてたけど姿勢悪いとしばらくはかなりきつい。
一週くらいは寝込んだがその後は楽になった。意外と寝られるし。

そのうちストにも入れようと思う。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 23:52:19.01 ID:MKihx0BuO
>>881
高い価格設定だから、使った事ある人は少ない気がする。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 00:18:27.67 ID:mFly9DR80
あんなもんいいとこ3000円くらいだよ
仕入れ単価の倍以上の価格で売ってるもんなぁホンダアクセスは
いい商売だよ全く
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 14:44:38.21 ID:wywcxXalP
>>873
ロードノイズどころか、CVTの音が気にさわるくらい室外の音が入るうるささみたいだぞ
886 【末吉】 :2012/08/01(水) 16:16:34.71 ID:3Wj8njXhO
>>884
ホムセン行くと、あんなの1980円だぜ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 11:27:53.80 ID:5fk7c7YzP
ちょっと強めにアクセル踏んだ時かなんかに、カッていう風な音が聞こえるんだが、何だろう…
止まる時も聞こえたり…
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 12:51:03.30 ID:onBlkmYJ0
うちのrn6は聞こえないなぁ
まずATかCVTかどっちなのか・・・

巡行してる時にウィーーーーンって小さく鳴くけどね
嫌いではなくむしろ好きだけどね
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 13:15:58.55 ID:AkwETiYn0
うちのは加速してる時にピューって音がするw左側からだから吸気音かもしれないけど
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 13:59:27.37 ID:onBlkmYJ0
吸気音はシューーとスーーーが混じったような音じゃねー?
3、4000回転くらいで聞こえる
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 14:57:19.89 ID:9AwEH1ekO
カッって音はギアが変わる音だと思う
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 17:59:15.85 ID:kIlrwpGM0
RN6乗りだがこのエンジン音は嫌いではないな。むしろ好き。

RN8はCVT音が不評で、そんでRSTでは吸気音をハデにしたらしいが。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 19:39:23.86 ID:5fk7c7YzP
CVTでカッとかコッていう音が鳴る
低速時1、2速にダウンして踏むと確立が高いけどギヤチェンジなのかな
じんわり踏めば起きにくい印象だわ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 19:51:26.15 ID:n6QXa7AM0
ギアは無いぞ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 20:02:08.43 ID:V50F+BCV0
コンプレッサーの音かな・・・カッコッ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 21:11:56.38 ID:25ktgLdW0
>>894
ギアはあるだろw
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 21:20:10.52 ID:XSsYaja30
純正のフロアマットって運転席だけとか単品でも注文出来るのかね?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 21:50:26.23 ID:onBlkmYJ0
あーーーーーーー
LEDポジションつかなくなったぁぁぁぁ

今日大月からR139を奥多摩まで夜中はしって見たんだがフォグが無いとカーブキツイ・・・
で遠方も見えないからハイビーム多用してたら多分熱で壊れた・・・

やっぱフォグ欲しい・・・
東京都住みだからハイビームあんまり使わないけど田舎の人はLED化無理なんじゃねーかな
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 21:55:39.94 ID:qw3NwdY20
カロのHUD付けた人っている?
付けたいけど適合車種外なので躊躇してる
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 01:23:59.66 ID:ZOzCDwZNP
>>898
今は、発熱少ないランプあったと思うな
それをハイビームに使えばいいのでは?

まぁ、ハイビーム使わんでも2回LEDポジション切れた俺もいる
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 02:36:09.47 ID:PIabXDF30
いや・・・切れるのは別にいいんだが
買って一週間ってのが・・・・

発熱量少ないハイビーム詳しく
35wHIDでも入れるベキなのかな・・・
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 10:07:11.07 ID:ZOzCDwZNP
>>901
ハンダで直せたりする場合があるよ
昔のLEDはすぐ切れる印象しかなかったし
長寿命は球そのもので、線は切れやすかったな
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 11:50:13.42 ID:8szNvg10O
LEDポジションランプってどんな感じのやつだっけ?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 11:53:08.10 ID:ZOzCDwZNP
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 12:36:31.38 ID:8szNvg10O
良さそうだね


俺もつけようかな
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 13:03:05.02 ID:SDv8Wa920
ハロゲンやHIDは火傷するぐらい熱くなるから、LED死んじゃうよね
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 14:03:02.83 ID:0nvRdNYR0
>>899
ZH99CSならフルセットでディーラーオプションで納車時に取り付けてもらったけど、適合外車種だったの?
HUDユニットが適合外って事か?
まぁZH99CSの感想を言わせてもらえば、起動が遅い そしてARモードはあんまり使わない感じ
自分はオートタイムアライメント付いてる事と、ドライブレコーダー代わりになるかなと思ってこの機種を選んだんだが
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 17:30:46.98 ID:8szNvg10O
ポジションランプってあとづけディーラーで頼めるよね?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 19:57:50.75 ID:PIabXDF30
え?!
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 20:33:31.30 ID:ZOzCDwZNP
>>908
後付けっていうか、付いてるよ
交換だよ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 22:59:33.16 ID:8szNvg10O
元々ついてるの?

ついてるようには見えないなぁ…
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 23:23:49.92 ID:8szNvg10O
俺がほしいライトはフォグよりさらに内側についてるライトなんだけどそれがポジションランプってことだよね?


今車見てきたらついてなかった
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 23:26:33.08 ID:ZOzCDwZNP
ポジションランプ=車幅灯
逆にスモールで点く明かり(ランプ)が無い車を知らないぞ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 23:27:35.22 ID:ZOzCDwZNP
>>912
デイライト系統
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 23:29:40.33 ID:PIabXDF30
デイライトっすね
明るさに制限があるからフォグ兼用とはいかないぞ
あくまでも昼間の視認性とファッション性
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 23:45:45.95 ID:zfgwYal30
デイライト??
俺の無い
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 00:15:12.40 ID:KyNfTIaQO
デイライトなのか

車に興味はあるけど知識なくてよくわかんなかった
みんな色々教えてくれてありがとう

HIDの暗さ対策にはそんなに効果はないのかな

単純にヘッドライト明るいのにかえたほうがいいのかな〜
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 00:19:51.71 ID:5SLRhA/M0
ヘッドライト増設とか
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 00:25:40.80 ID:lDu9sAHw0
タイヤをレグノGRV に変えようと思うのだが、RSZ についてるdbと比べてロードノイズはかなり低減されるのだろうか?まだ2年20000キロだから変えるのもったいないかと悩んでます。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 00:53:20.07 ID:WYcHctRk0
DOPのビームライトのことじゃねーのw
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 00:56:44.52 ID:d2R70oCIP
>>919
先にデッドニングしてるので効果はハッキリわかりませんが、荒れた路面っつうか綺麗な路面以外で、レグノGR-XTはノーマルより静かと思いますです

ノーマルからプロクサスCT01→レグノGR-XTと変えてます
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 01:00:25.17 ID:X+tB16zF0
>>919
車はタイヤとオイルに金を惜しんだらいかん
他のつまらんデコレートに無駄金使わず、まず油、ゴムに金使えは

おれの親父の遺言

923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 01:07:06.98 ID:d2R70oCIP
>>917
カーメイト/CARMATE GIGA HID ジャパン ホワイト 5000K D2R/D2S GH250が色温度低めで3300lmと明るく見やすい
今んとこ純正交換式で、これ以外はありえない

もっと見やすいであろうGH245を、4万くらいなら金出してでも買いたいと思ってるが売ってない
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 03:42:58.43 ID:KyNfTIaQO
情報ありがとうございます


とりあえず日曜日にディーラー出向いてみます

いまんとこフォグLED化とHID交換かなー

カタログ見てたらラゲッジの防水マットとか防眩ルームミラーとか室内照明LED化とかプラズマクラスターとか色々ほしくなって困ったw
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 03:55:57.75 ID:Ipyha+FR0
デンソーのプラズマクラスターはいい感じ
嫌な臭いがしないね

ビームライトもデイライトと同じようなもんだろ

GX260オススメ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 10:14:09.33 ID:d2R70oCIP
>>925
プラズマクラスターの寿命が来て、ユニット交換か側も新調するか、ナノイー買うかで悩んでる
効果わかりにくいものなんで悩むな〜

安くならないかな
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 11:18:11.36 ID:Ipyha+FR0
多分使わなくなったら効果が分かるんだろうなぁ
デザイン的にデンソーでしょ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 13:47:40.13 ID:uKdcAc+J0
どこに設置してるの?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 14:08:00.58 ID:UvYUhz2q0
>>928
エンジンルーム
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 18:13:45.02 ID:2OovoEJA0
エンジンルームに置いたらプラズマ効果で出だしが軽いし、静粛性がクラウンクラスになった気がする
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 18:26:29.10 ID:DyRYK6/H0
大槻教授なら本気で言いそうだ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 18:32:27.05 ID:p23mcmpC0
>>919
タイヤサイズにも大きく左右されますよー。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 20:37:51.89 ID:2OovoEJA0
最初は静かになったと思うけど、結局慣れちゃうんだよなw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 23:57:44.59 ID:lDu9sAHw0
>>932
RSZ だから205-55-17じゃないかな。
OEMのdbは確かにロードノイズが軽自動車と変わらないくらいにうるさいね。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 00:05:59.58 ID:vkdOr8zd0
>>934
タイヤはOEMじゃないだろアホ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 07:59:02.31 ID:J3sDMyx7O
ライト、カーメイトのGH260って6000Kのを使ってるんだけど、暗くて…

GH250とかGX260の3300lm??のって見やすいの!?
使ってる人いたら教えてくだせぃm(__)m
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 11:26:51.91 ID:RaUgBDk50
GX260明るいよ
立ち上がる時真っ青だけど10病魔手羽真っ白
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 11:27:32.20 ID:RaUgBDk50
病魔手羽=秒待てば
すんませんorz
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 13:19:55.93 ID:CDSxg4QEO
HIDだ純正のそのままライトぽんっと交換できるので耐久性と明るさ(車検そのままいけるレベル)で選ぶと何があるかな?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 14:06:34.52 ID:qtDFEBBo0
ちょっと意味が分かりませんね
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 15:03:43.67 ID:k03qTdmWP
純正交換用HIDはそのままライトぽんっと交換できるようなので、耐久性と明るさ(車検そのままいけるレベル)で選ぶと何がオススメですか?

HIDは純正のそのままで、ライトぽんっと交換できる!
なので、耐久性と明るさ(車検そのままいけるレベル)で選ぶと何があるかな?

俺の車はHIDだ!俺は純正のそのままライトぽんっと交換できるぜ!
耐久性と明るさ(車検そのままいけるレベル)で選ぶと何が良いのだ!
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 15:07:31.41 ID:whNEPStu0
日本語で(ry
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 15:09:29.05 ID:CDSxg4QEO
ごめんミスった
訂正

HIDで純正からそのまま簡単に交換できるタイプで耐久性と明るさ(車検そのままいけるレベル)笑重視で選ぶと何がおすすめですか?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 15:21:37.99 ID:CDSxg4QEO
さらにミスった


HIDで純正からそのまま簡単に交換できるタイプで耐久性と明るさ(車検そのままいけるレベル)重視で選ぶと何がおすすめですか?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 15:35:40.78 ID:qtDFEBBo0
GIGAのジャパンホワイト
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 16:19:43.19 ID:CDSxg4QEO
ありがとう

ディーラーいってきた
ディーラーの人がHIDは保証の関係でまだ変えない方がいいってことなんで
結局ハイビームを純正オプションのハイケルビンに変えてLEDフォグにして対応することになった
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 17:01:59.80 ID:k03qTdmWP
>>944
手に入ればGH245

ちなみにGH250は1年で運転中に切れる不具合(片方がライトオンで点灯しては何分後かに切れる)が発生した
色々替えたけど、どれも暗いので結局もう一回買った
3年保証は付いてるが説明が困る現象が腹立った

事故ったら保証も糞もないぞと、納車一週間で光軸調整してもらって、2週間でHID交換した
今のは発売日らへんのよりマシだろうが
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 17:12:28.00 ID:J3sDMyx7O
カーメイトとかの純正交換HIDも交換するとき、空焼きってした方がいいの?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 17:57:10.27 ID:CDSxg4QEO
サンシェード使ってる人ってどのくらいのサイズの買ってる?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 18:02:48.06 ID:NBcgbvO80
>>946
それって暗さ対策になってないのでは。。。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 18:13:45.03 ID:CDSxg4QEO
元々山道での暗さ対策にってことだったから相談してこうなった

また問題あったらジャパンホワイトにするよ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 20:02:17.92 ID:PKwk0aX40
お前ら車をぶつけた回数教えろ

俺は12回
そのうちの1回は車来た当日にぶつけたったwwwwwwwwww
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 20:03:18.82 ID:cEfNq3+20
まだ一回。スピード違反もまだ一回
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 20:07:32.71 ID:PKwk0aX40
この車運転し辛すぎなんだよwwwwwwwwwwww
リアカメラの映像と実際の距離のアンマッチ感半端ねえwwwwwwwwwww
夜だと暗くて写り悪くてほとんど見えんしwwwwwwwww
あと前見にくすぎwwwwwwwwwwwwww
今更だけどwwwwwwwwwww
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 20:17:04.36 ID:PKwk0aX40
あとコンビニの車輪止めの縁石に擦るとかありえないだろwwwwwwwww
前から突っ込んだらバンパーにあたるとかwwwwwwwwww
縁石の高さ高すぎだろwwwwwwwwwwwわろす・・・
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 20:25:02.33 ID:cEfNq3+20
ストレイキ擦ってるだけだろw気にもしてないわw
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 20:38:06.58 ID:PKwk0aX40
いいえ
バンパーがガリガリとなりました
バンパーがバキバキとなりました
バンパーが外れました
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 21:47:56.55 ID:UxP8VImM0
車がかわいそうだお(T_T)
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 22:09:18.24 ID:PKwk0aX40
仕方ない
こんな糞運転しづらい当たりやすい車が悪い
車じゃなくて俺がかわいそう
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 22:36:10.58 ID:/rJMVnHX0
おまえらがヘボなだけだろ...
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 22:38:55.11 ID:PKwk0aX40
は?
そんなわけないだろ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 22:52:13.33 ID:RyhbSRW10
>>961
ド下手。
運転するな
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 22:58:11.85 ID:k03qTdmWP
>>952
当て逃げリア回り修理2回
バックで電柱、自損修理リア1回
でっかい飛び石ボンネット塗装欠け修理1回
木が折れて屋根キズ修理1回
車上荒らしでリアドアにガラス修理1回
1,800幅の電柱とブロック壁の道でサイド折り畳んでも擦ってタッチペン1回
電柱にサイドミラーぶつけて修理1回
ボンネット飛び石タッチペン2回
地面にバンパー擦ってタッチペン2回
ゴムポールにサイドスカート擦ってタッチペン1回
ドア開き過ぎてエッジ欠けタッチペン4回
その他色々

リアバンパーに車輪止めに当たることなんかないぞ
フロントか?フロントで止めることは少ないぞ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 23:03:18.36 ID:PKwk0aX40
>>962
うるさい
今までケガ人0人なんだぞ
問題ない
だいたい前の感覚わかんねーんだよ未だにな
後ろだってそうだリアカメラ何処写してんだよって感じ

>>963
フロントだ
フロントは擦る当たる
設計ミスだろこれ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 23:06:14.84 ID:6bFuARdG0
まあ、販売台数に対してぶっつけた人の数が判ればクルマの設計が悪いのか
ぶっつけた人間がへたなのか見えてくる、大半の人がぶっつけてるなら設計に
問題があるかもしれんがごく少数なら注意力が欠けてるんだろう。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 23:14:49.37 ID:k03qTdmWP
>>964
当たるのは見ればわかる
せめて当たりそうな見た目から初めのうちは確認するのが普通
ストレーキは当たっても気にしない
そもそもフロントから突っ込むと真っ直ぐ止めにくいし、出るとき面倒があるからバックで止めないか?

それはそうと、バンパー外れるくらいに突っ込むのは恥ずかしいぞ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 23:22:57.59 ID:CDSxg4QEO
とりあえずぶつけたやつは運転頑張れ


ルームランプって交換簡単?
自分で簡単にできるならLEDのやつ買って自分でやろうと思うんだけど
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 23:26:32.93 ID:PKwk0aX40
それはそうと大道路沿いに面直に出来てる駐車場
これ車止めてる人すごいな
前向きで駐車したらバックで大道路に出なければいけないし
後ろ向きで駐車するなら後方車がイライラしながらいるのにも関わらずバックで駐車する入れなおしは難しい
ふむ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 00:13:06.52 ID:+xoWsP0iP
>>967
窪みにマイナスドライバー突っ込んでテコの原理(キズが気になるならテープかなんかで樹脂保護)を…2分以内で済む作業
音で言うとグイッ、カパッ、パチンパチン、ポイッ
サッ、パチンパチン、点灯するかな?カチカチ、カッ、カチン、パンだ
説明しようとしたけど、取り扱い説明書に書いてないか?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 00:19:33.66 ID:+xoWsP0iP
>>965
デザインで選んだら、設計云々は別問題
この車はユーティリティを犠牲にしてる程度にはデザイン性重視
どちらにしろ持ち主、運転手の問題

俺がランボルギーニ乗って普段使いすると、ぶつける自信がある
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 00:19:38.45 ID:st0P9/ac0
メンテナンス用の差込口
あれにマイナスドライバー突っ込んでも外れにくいね
しかもやりすぎると樹脂えぐれるし
エグレはテープくらいじゃ防げない
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 00:28:56.32 ID:+xoWsP0iP
>>971
一般的にはテコの原理を使うけど、俺もエグれるのは嫌だから、マイナスドライバー差し込んで、そのままカバー自体を押しながら落とすよ
スカッてキズ入るかと想ったことがあるからコレはコレで注意な
それに、多少のエグれは爪でグリグリでカモフラージュ出来るだろう
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 00:42:56.08 ID:st0P9/ac0
>>972
まあな
爪でガリガリしたり
黒色系の樹脂部品だったら、黒色のダーマトグラフ使えば誤魔化せるし
やっかいなのは塗装物だな
あれはどうにもならん
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 01:01:35.29 ID:kZRhZlbWO
>>973
>>972

なるほど
みんからとかにやり方乗ってる?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 01:08:52.74 ID:2Xp4mLQc0
あるで
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 01:18:20.01 ID:8YOpOay/0
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 03:24:35.66 ID:fYd8wP8O0
ルームランプ交換は取説に載ってるレベルだから難しくない
マップランプのみMOPのインターナビ装着車かどうかで若干形状が違うが
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 04:00:38.77 ID:kZRhZlbWO
みんなおはよう
情報ありがとう


とりあえず休日にオートバックスかイエローハットいってランプ探してくる

おすすめのランプってある?
長持ちで白くて明るければそれでいいんだけど
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 10:24:09.61 ID:+xoWsP0iP
>>978
超TERAルームランプ
今は他にも超明るいのがあるのかな
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 10:37:36.54 ID:kZRhZlbWO
ありがとう

これって一個入り?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 12:20:00.72 ID:+xoWsP0iP
>>980
8灯一個入り
一個で充分な人もいるだろう

ルクサー、超TERA旧タイプ、切れてもう一回旧タイプ、切れるのが不安で超TERA現行と3種類しか試してないが、今ので不満はないな
ルームランプ(前後)だけで3、4万くらい使ったな
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 12:37:26.87 ID:kZRhZlbWO
ラゲッジまでやろうとすると5っいるのか

ひとつはプラズマクラスターのランプつけるから4っは必要だね
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 19:24:25.99 ID:n+Dk05NqO
オクで探せば明るくて安いしイイの結構あるよ!

作りは海外製だから??だけど、室内全部やっても2000円くらいだったw
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 21:20:25.83 ID:jK5mJo+g0
次スレ
【HONDA】ホンダ2代目ストリーム Part90【STREAM】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1344255600/
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 21:42:11.36 ID:+xoWsP0iP
>>984
(`・ω・´)つRS乙
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 21:51:37.99 ID:st0P9/ac0
このスレの住人・・・
いやスト乗ってる人間
何人くらいいるんだろうか
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 22:40:55.54 ID:NBWxVXbJi
はい!\(^-^)/
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 22:45:24.73 ID:+xoWsP0iP
左手にスマフォ、右手にハンドル
ストリームRSZ2.0を颯爽と乗って信号待ちしてます
(`・ω・´)シャキーン
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 23:04:27.38 ID:NBWxVXbJi
ダメだろ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 23:29:19.12 ID:b/eDModQ0
>>988
スマホ持つなw
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 23:43:20.79 ID:kZRhZlbWO
ライトのカバー外すマイナスドライバーってやっぱりできるだけ細い方がいいよね?

車に洗車以外で自分が手かけるのはじめてだから不安とワクワクでいっぱいだ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 00:12:19.57 ID:gDZisNL00
>>991
俺なんて洗車すらしたことない
ライトのカバーぶっ壊さないように傷つけないように気をつけてな
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 08:41:28.39 ID:8vFkdt+Y0
>>988
通報しますた
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 12:47:23.79 ID:sgWDF6FWO
>>922
ありがとう


時間とか場所もあるけど自分で洗車してやればもっと愛着増すと思うよ

青空駐車することが多いけどおすすめのサンシェードってありますか?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 19:02:35.88 ID:vmp7GCHu0
>>993
信号待ちなら問題ない
走行中ではないから
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 19:21:16.82 ID:pZ7HZUAG0
>>993
っていうか現行犯じゃなければ捕まらない
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 23:50:42.18 ID:VedeM3HL0
うちのストリーム、高速よく乗るから飛び石傷が多いのだか、修理だしたらボンネット全塗装が普通かな?
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 00:21:33.65 ID:CSgZ7yARP
>>997
5年前にやったよ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 00:41:16.35 ID:pFgu50DF0
パネル全体塗装だろうね
クイックなんちゃらもあるみたいだけど
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 01:12:44.59 ID:b+CxL7Og0
1000なら無事故無傷無違反
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'