【TOYOTA】トヨタ シエンタ Part27【再販】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 01:07:17.23 ID:MtOdcy+90
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 04:04:40.29 ID:DYBAb6NRP
>>1 乙

ダイス発注した
両電動スライドドア、VSC+TRCも付けて
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 14:32:28.09 ID:FY//O8nZ0
しかしやっとCM変わったかと思ったら新CMも酷いな
あれを作った奴はシエンタを売る気があるのか?

マトモな大人があんなふざけたCMで車を買いたいと感じると思っているのだろうか
ひたすら替え歌にのせて子供と良い歳の大人が変顔し続けるCMとか正気とは思えん
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 20:23:13.10 ID:ccqPXb4c0
またムカつくcmだな
好感度無いし面白いと思ってんのかな
東MAX好きなだけに残念よw
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 23:20:23.05 ID:KTJQTUQa0
>>1 乙

>>4
広告の予算をプリウスやらアクアとかに取られて、まともに作れないんじゃ
ないか?w。前作のしょうこお姉さんの絵描き歌の方がマシじゃね?。w
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 00:31:16.75 ID:ApU1URSj0
前スレで「糞空調」と「スタビ」のキーワードで応酬してた二人
邪魔だからどっか行ってくれ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 10:44:01.98 ID:F8c5I1M90
>>1
CMは男旅のダサさとどっちが良いかってなると、変顔のがネタとしてまだ良いと思うんだ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 17:30:04.29 ID:odQ6+S6P0
またこゆCMか
変顔とか小さい子の間で流行ってんのか
不愉快過ぎるわ

10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 20:01:16.20 ID:S5oFVVFd0
みんな防音とかしてるの?
ロードノイズがひどいからさー(´・ω・`)
床なんか鉄板の上に一ミリくらいのカーペットだけだからそりゃうるさいわ
どこやると効果的か教えてエロい人
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 22:23:57.24 ID:5d5DtgIZ0
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 22:29:36.70 ID:GtpKsXAQI
ここのスレは寺の営業とか中の人専用ですか?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 22:35:04.06 ID:U6rpuCTN0
福島に媚びた宣伝が超ウゼー――――――――
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 22:58:17.20 ID:S5oFVVFd0
>>11
(´;ω;`)ブワッ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 02:38:00.09 ID:U+/pg3Fe0
>>5
>東MAX好きなだけに残念よw

誰かツッコめやw

16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 07:20:48.49 ID:mbPHy1TmQ
両耳に装着の耳栓、ヘッドホーン、イヤホーン等の運転者の装着は(原則的)道交法違反。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 12:10:19.81 ID:3Py80EIA0
>>12
そんな事も無いと思うが>>16みたいな冗談の通じねぇ糞真面目なヤツもいる
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 12:12:55.28 ID:Lq61xMa60
クソスレ終了
俺のbB最強!
19いちねんにくみ まえだしゅんた:2012/04/11(水) 22:28:18.22 ID:gZWbA755I
びいびいってなあに?
へんななまえ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 00:29:34.82 ID:YEWSAf2o0
シエンタのナビを検討中なんですけど
CN-S300WDにしようかなとおもっています。
メーカーのページでは取り付け確認されてないですが、
シエンタはワイドタイプ対応ということを聞いたんですけどどうなんでしょうか?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 00:42:44.74 ID:kHrlpikj0
>>16
音を発生するものの装着は知っていたが、
耳栓については知らんかった。勉強になった、d。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 06:22:55.99 ID:J3GKYgb90
>>20
ウチも去年ダイス購入時に検討したけど
トヨタのワイドコンソール専用と謳っているので
付かない可能性は全く考慮しなかった。
・・・と、返答が中途半端なのは
舵角センサ対応バックガイドが欲しかったのと
SDスタンダードナビの値段でHDDエクシードナビ(中身はパナ)と
リアモニタ付けるという営業に釣られて
DOPにしてしまった・・・・。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 22:41:23.74 ID:SEBd/e2P0
暑い季節になってきたな
2420:2012/04/12(木) 22:46:27.59 ID:YEWSAf2o0
ありがとうございます。
みんからでもつけてる人がいたんでつけられそうですね。

トヨタ純正ナビのバックカメラ機能はすごいですねえ
でも今回は中古屋購入なんで安く買えそうにはないな・・・
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 15:46:22.47 ID:n3q3TwIhi
新しいCMもほんとに悲しくなるぐらいひどい。こどもを
ターゲットにしてるんでしょうか?
ダイスは別イメージで攻めるべきでしょう。
まだンダフリードの高田純次のほうがマシ。
減税と補助金あるんだからマケてやらないよ、みたいな
ダマされ感が満載なのに。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 16:54:22.80 ID:WycDGmLj0
シエンタ(2009年新車購入)ですが、今更ですけど運転席と助手席の間に収納が欲しいと思ってます。
あまり高いのは無理ですが、お勧めなものってなにかありますか?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 17:02:48.05 ID:+NHN6JkFQ
見た目と収まりが良いのは矢張りシエンタ純正のメーカーオプション。(高いけど)

とりあえず。ならカー用品店の汎用収納つき肘掛け。(3千円〜?)
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 19:24:00.48 ID:afCStTzg0
好きな車だけにCMが酷すぎる
乗ってて恥ずかしい
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 22:17:56.79 ID:mQbYvOyY0
ちょっと前までは生産中止とまで言ってた車なのになw

あんなバカCMをよくトヨタが許したもんだわ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 01:14:01.53 ID:qaoIs9Pi0
でもトヨタのCMって、ほとんど車と関係無い売り方でしょ。
パパかっこいいとか、家族が仲がいいとか、車の魅力や性能なんか
一切出さないよ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 02:14:32.34 ID:Iqu0jGuNO
車の事など気にせず気兼ね無く選べるのがトヨタ車
CMで車の性能なんて言うだけ無駄
http://www.youtube.com/watch?v=zG-oOFgLYh4
こんな連中ばっかり乗ってますから
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 02:27:00.59 ID:DAfh1vCj0
俺のフク君にあんな事やらせて
トヨタ最低
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 06:48:38.98 ID:TsJ2xPG80
しかし、街中走ってるとシエンタ率半端無いな。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 08:49:23.64 ID:0DHKcRS+0
史上最悪に糞むかつくCM。テレビにリモコンぶん投げたくなる
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 10:58:22.50 ID:AZI11l//i
TOYOTAのお偉方はCM効果で売れ
てると勘違いしないでもらいたいも
のだな。
いま適当なミニバンがないからなん
だ。
CMの路線を転換すればもっと売上
げが伸びる。
さて、誰を起用しようか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 11:33:52.67 ID:nWYXdFTn0
小錦
もこみち
北乃きい
小池栄子
瑛太
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 20:52:37.27 ID:qaoIs9Pi0
シエンタってCMみたいなバカ家族をターゲットにしてる。
乗ってて日本で一番恥ずかしい車だな。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 22:44:31.91 ID:UdyleVPvO
俺もう自殺したいよ…
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 22:54:25.27 ID:YqDsRGm70
CMダサイよなwww

なんでドラゴンボールの替え歌なんだよwww
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 02:01:57.05 ID:Dy4l7u900
キャプツバのもそうだが替え歌はウケると思ってんのかね。醜態晒してるだけよ。
嘉門達夫歌うなら許すけどw
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 05:18:21.55 ID:EJjaHu4X0
トヨタや電通がどういう層をターゲットに設定してるかよく分かるな。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 05:39:17.44 ID:wQlfITXsi
クレヨンしんちゃんの野原家。
ちびまる子ちゃんの桜家。
サザエさんの磯野家。
おとうさんの白戸家。
飛雄馬の星家。

イメージキャラクターは上記のどれか。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 12:15:08.82 ID:4RUpHVXnO
先月ダイス納車になった者ですが…この世に生まれてきてすみません…
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 09:13:59.01 ID:wMsFycd8P
シエンタダイスにぴったりのシートカバー探しています。
ガキンコが2匹いて前の車はシートがボロボロになったので、
2万ぐらいでオススメありますか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 10:27:00.84 ID:wkVtBd3iO
シートといえばシエンタにレカロを入れてる奴がいたけど
シエンタにレカロとか何を考えてるんだ

シエンタでサーキットでも走るのか?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 12:08:10.86 ID:3sQwHbcUi
>>45
レカロは腰痛にも優しいって知らないのか?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 15:15:36.07 ID:5JVkwwYMi
シートカバーはニッセンだかベルメゾンだかで安いのが売ってたはず
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 21:56:22.38 ID:AY+corLx0
>>44
自分は普通のシエンタ三年目だけど、たぶん使っているのが↓
ttp://www.autowear.jp/prod_detail.asp?model=112&size=2752
装着が多少面倒だけど、合皮でも高級感があるし縫製もソコソコっつーか思った以上。

子供がいる場合(特に小学生以下)は合皮の方が濡れ布巾ですぐに拭けるしいいよ。
さすがに三年だと汚れが蓄積して黒ずみが落ちない場所も有るけど
6000円/年で考えれば使い勝手や質感を考えると安い部類と思う。

>>45
カーボンシェルなら確かに笑うがw
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 22:15:56.86 ID:Tpcm2BhE0
>>48
そうだね
普通のセミバケレカロなら腰のこと考えてなんだろな
って思うけど

シエンタにスパルコのフルバケだったらさすがにアレだけどw
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 00:50:48.80 ID:sV85dO7BP
ありがとう、シートカバーいろいろみてみます。が、またもや困ったことが、
マップランプをLED可しようとカバー開けて電球付け替えたんですが、
片方の電球を外す時にねじってしまい、ソケットごと内張の中に消えて行きました。
とうことでマップランプのユニットごとはずしタイのですが、そのまま引っこ抜けば外れますかね??
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 16:34:54.94 ID:iS4mKUeyO
>>49
レカロのフルバケをシエンタに入れてますが?
前の車に使ってたのを移植したからフルバケにたっただけだけど
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 16:44:40.42 ID:LsKRQSQR0
マップランプのユニットは爪で固定されているからマイナスドライバーなんかで爪をこじってやれば外れる
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 17:44:19.48 ID:sv25lv2F0
ようつべでFitマップランプ交換の動画見たら
簡単そうだけども、シエンタは難しいのかな。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 18:41:13.26 ID:oBtwORY+i
>>52
確かに強引に引き抜くだけで良さそうなんですけど、案外硬い感じなので、裏からネジで固定されてたりするのかと思って相談しました。ちょっとやってみます。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 19:14:41.99 ID:1+5kPVP/0
発表から9年経っても自販連TOP30にコンスタントにランキングし続けるからバケモンだなw
CMがダサいと言い続けてる実はシエンタ大好きさんも相変わらず頑張ってるね
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 20:33:51.25 ID:IKbXzV4w0
>>51
マジなら恥ずかしいからヤメレw

少なくとも昔のRECAROのシェルは速く走るための物で
他のシートの様に腰痛は考えていないし、本来はシート合わせして発泡注入するんだぞ?

自分もエルゴメドとSP(古いw)持っているけど、レガシィにすら付ける気は起きないw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 22:24:39.37 ID:SZb7MCNPi
シエンタの標準シートより座りやすいならいいんじゃね。
椅子くらい好きにさせろよ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 08:16:15.52 ID:9Z4Mh6eJP
マップランプのユニットは、引っ張れば外れました、んで外れたライトのソケットも元に戻しましたが、マップランプのユニットが上手く戻せない、、、戻しても微妙にグラグラなんですよね。上手く金属のスペーサーにはまってないみたい
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 12:22:54.85 ID:n/ZgCfTk0
人それぞれ拘りがあってもいいんじゃない
限度はあるがドノーマルで走るよりかは遙かにまし
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 17:15:00.98 ID:jSV5zC6l0
>>51
jpgうp
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 20:32:07.05 ID:gqnNxRtn0
新CM来たよw
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 21:13:38.92 ID:FNvKroSb0
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 22:02:58.80 ID:VvRHigfo0
>>62
ぬぅ、引っかかったじゃねぇかw。個人的にはこっちの方が好きなんだがw

つ http://www.youtube.com/watch?v=qYekPegpOoI&feature=relmfu
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 22:28:38.61 ID:gMVayTHR0
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 22:33:07.10 ID:gsW4U1G70
おまえら
貼るならこれだろ
http://www.youtube.com/watch?v=U6IXD8qgTP8
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 00:29:55.45 ID:wWcTiU1v0
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 09:20:50.72 ID:94QtRFL10
>>56
いやしかしシエンタも含めた国産下駄のすかすかシートよりは古いレカロフルバケのがだいぶ楽だろ。
シート倒して仮眠しようと思わない限りは。

偉そうに言ってもフルバケなんてSP-Gしか知らんけどw
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 10:42:53.91 ID:dnb0scyr0
昔のCMは良かったんだなと思いました
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 12:36:04.14 ID:JGzRcaozO
>>63>>68
シエンタのCMは安田成美以外のやつはクソでしかない。
最新のCMの歌、アレなんだよ?ふざけてんのか?
シエンタに限らないけど、トヨタはあんなクソみたいなCMしないと売れないのか?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 12:49:51.93 ID:59iUNoCPO
遊びの天才
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 14:07:37.47 ID:2kbFEtsA0
自分もシエンタにレカロつけてる(笑)ずっとレカロでもう20年。
肩周りと腰周りが有ってる。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 14:57:31.43 ID:pn0obF4IQ
安田成美ママとお子ちゃま以外に
お出かけドライブや子供の送迎などに夫、父親の匂いが一切しないCFで一抹のブルースでしたが・・・
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 16:59:46.33 ID:JqFCXdDw0
シエンタってあの大きさで7人乗りが売りなのにCMはいつも4人家族でわざとらしく子どもがセカンドとサードシートに乗るのがキモい
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 17:35:42.68 ID:I7arWjf30
>>67
う〜ん、最近のは判らんからなぁ・・・昔のRECAROのシェルタイプはメット前提のカーブだし
アイポイントを下げるのに結構腰が曲がるタイプだったよ。サイド〜下もかなり深い。
思ったよりも腰は疲れると思うんだけど。一般的なRECAROと別物の感想。
シエンタに普通のセミバケットのRECAROは有りだと思うけど、ヒップポイントが高い車だからなぁ。

そもそもシェルはシエンタに付けたらすげ〜乗り込み難いし三点ベルト長が足りなさそうだ。
そもそもベースフレームの高さが異様に高いし追加のサイド止め金具って付くのかなぁ
ショルダーサポートが当たってスライドすら難しそうな悪寒w
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 04:20:57.66 ID:bRbv0YCe0
>>73
四人家族くらいで三列目はエマージェンシーが現実的な使い方だからいいんでない?
セッテみたいにおばさんフル乗車でカフェに行くようなCMよりマシだと思う
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 09:57:03.43 ID:Ak/6tb1C0
最近は絶妙な間隔で雨予報だけん洗車をどのタイミングでやったら良いか難しいですね
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 11:06:08.06 ID:PRLbweCe0
>>75
でも、あのCMの方が車の特徴や売りを明確にしてるよね、主婦が普段使いに乗りやすい大きさでイザとなれば7人乗車って
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 11:10:18.96 ID:xr9KQc0I0
レカロの話題はあきたよ。この車につける人なんて
日本に3人くらいしかいないだろう。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 11:45:22.98 ID:Wu8K+zDXQ
前席の幅がもう少し有った方が背中の納まりがよいかと。

@身長171p極端な昭和以前体形。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 13:20:02.94 ID:bRbv0YCe0
シエンタにレカロつけてる奴なんてゴマンといるよ
うちのもついてるぞチャイルドシートw

>>77
セッテはあれで実際の狭さがはっきりばれてるのがCM的に問題だ
三列あるってのはシエンタのCMでも十分つたわるんだから
子供メインで広そうに「見え(せ)る」ほうが王道だと思う
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 19:18:04.54 ID:Ak/6tb1C0
ダイスのグレーメタリック乗っててグレードストライプ付けてますが、
他の色で付けてる人居ますかね?

ストライプ自体の色がグレー地にシルバーラインしか無いみたいだけん
グレーメタ以外の色にこれ似合うんかな思ったのです
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 21:10:37.27 ID:YmFc7wJw0
再発売の時、カローラ店に
「一応新発売扱いだから値引き3万」って言われてカチンと来て買わなかった
今もたまに買っておけばよかったかな、と思うこともある
そんな俺はヴェルファイアかってでかい車持て余してる
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 23:52:49.46 ID:xY+9dbcK0
シエンタやめてヴェルファイア買った って時点でチョンバレな話だな
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 00:19:47.62 ID:tog76wvc0
>>83

はぁ?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 00:28:35.59 ID:2pX6pKGri
>>84
うちのバカが迷惑かけてすみません。今じゃ値引きも20万円くらいに復活しています。
奥様の買いものようにセカンドカーにどうですかね〜。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 00:31:31.51 ID:Ot7fKLdn0
マップランプのユニットは、引っ張れば外れました、んで外れたライトのソケットも元に戻しましたが、マップランプのユニットが上手く戻せない、、、戻しても微妙にグラグラなんですよね。上手く金属のスペーサーにはまってないみたい。もうディーラーで直してもらいます。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 01:57:55.56 ID:EuG5i8MS0
ダイスの黒大好き
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 03:23:49.19 ID:vL69/IXX0
しょうこおねえさんの描いた?シエンタか…ゴクリ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 11:01:04.34 ID:J2d3hzQGQ
シエンタがフリードに後れを取っているあれやこれやの部分を( ・∀・)つ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 12:53:31.76 ID:qLzurX6K0
うた・え はいだしょうこ

のCMやべえええええええええええええ!!!!!!!!
スプーの悪魔再来だわwwwwww
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 18:26:14.30 ID:gOSTSi270
>>86
マップランプのカバーってどこから外すの?
マイナスドライバーを差し込む穴が無いのです
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 19:28:51.76 ID:yxh+aRSjP
マップランプは引っ張るだけで外れます。
正しうまいこともとどおりにするのが大変です。←いまここ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 22:49:36.19 ID:m3ADkTe90
>引っ張るだけで外れます

それをやるからクリップが曲がってグラグラになる
修理書見れば外し方も構造も書いてある
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 11:33:13.13 ID:LIm5KE+O0
>>92も大変ですね。要は>>52にだまされたって事ですな

てか外す以前に自動後退にも黄色帽子にもLEDが白か青しか売ってないや
オレンジってネットで買うしかないのかしら。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 12:59:11.60 ID:fzN6thloi
>>94
>>92も大変ですね。要は>>52にだまされたって事ですな
ですです。土曜にディーラーでみてもらってきます。

96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 22:30:12.78 ID:WMAoe6kI0
ダイスもちょくちょく見かけるようになってきたな。
今だにシエンタ売れてるってことか。

くだらねーCM始めたのもホンダの「チョードイイ」に少しでも対抗するためかww

97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 20:36:55.97 ID:BS0F0oEOQ
月販台数は相変わらず堅調に3000台ベースをキープの模様。
年間35000〜40000台弱を売り上げている計算。

フリード艦隊にはダブル〜トリプルスコアでやられっぱなしとはいえ
これはとっても凄い事です

モトの資本回収が済んで一度はオワタはずのキョンシー/ゾンビ車としては生産コストも低く堅調に売れてある程度利益が見込めるホントに親(メーカー)孝行な良い車。
あるいみ、マツダの初代デミオとよく似た感じ。

基本的に何ら変更がない同一車種の命脈がもうすぐ十年!、
それも小当たりのスマッシュヒットでずーっと売れ続けているのは日本の車史上稀有な存在でしょう。
兎にも角にも一頭最初のコンセプト、パッケージングが優れていた査証になるとおもいます。

ホントの後継車種はフリード艦隊と現行シエンタを凌いだ物にしないとユーザーは(既に悪しき前例を作った手前からも)許さないでしょうから、
開発陣(あるの?)は大変でしょうね。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 22:30:05.26 ID:QmvFaIreP
使えるアナログ回路機器が製造中止になって命脈が絶たれたフィルムカメラを思い出すなぁ
トヨタはまだまだ売りたいだろうけど、部品メーカーは大変でしょうね
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 22:40:03.08 ID:CZ/9mrjP0
>>97
セールスマンには最高の車種だよね。
バカ売れして苦労する訳で無く、コンスタントに数字が読める。
ターゲットは幅広いし、燃費も良いし、販売価格や維持費も安い。

フリードはどうでも良い。このコンセプトを維持する商品が出れば良いだけ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 00:22:02.88 ID:Lz1qVWxe0
フリードを意識して半端に豪華になったりされても困るしな、
安っぽく開き直ったシエンタが日常の下駄としてまさにチョウドイイw
つーかセッテにCVTとスライドドアつけりゃいいんでないのかな、
あれの敗因ってこれらを省いたのが一番大きいだろう。

シエンタの弱点の一つであるスライドドア開口部の小ささを改めるなら
アイシスやタントみたいにBピラーレスに…高くなるか。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 10:49:00.33 ID:2Y0zMHHOQ
セッテはスペース効率や使い勝手も酷く劣化。

どうせダイハツの企画製造ならいっそ7〜8乗の大タント化(マンマキシム、メカミニマム。スペース効率最大限)にした方がコンセプトが明瞭。
当然、伝家の宝刀?ハイブリッド(プラグインハイブリッド/燃料電池)やノンハイブリッドにはアイドリングストップをラインナップ。
ふらつき気味な足まわりもビシッと引き締め、かつしなやかで上質な乗り心地もヨロシク。
車重は現行並み。
意味のないセンターメーターはお払い箱
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 11:23:48.29 ID:fiOFKKZq0
俺にシエンタを勧めた友人夫妻は、こないだ初期型から再販型に乗り換えた
良くも悪くも大きな構造変更が無いもんだから、アフターパーツ全部持ち越しできたと喜んでたわ
8年乗った愛車の同型新車に乗り換えるってw
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 19:32:55.90 ID:RqxDDROT0
自分も7年目だけど、10年目になってたぶん10万km超えるだろうから
そこで気を引く車種がなくて、シエンタがまだ売っているなら買いかえると思う。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 03:12:27.41 ID:L9dZ+Jl60
未だに販売してるってコトは、初回車検までの良質な中古車まで視野に入れると、あと5・6年は安泰だな
俺も特に乗り換えたい車が無かったら、もう一回シエンタ乗ってもいいかな

ただし色だけでも変えとかないと近所の人に究極な貧乏人と思われるなw
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 13:08:58.05 ID:usVJ0Ry4P
12年乗ったカローラから、新車のシエンタに乗り換えで、いま納車待ち。

暇があったら、「となりの億万長者」って本を立ち読みしてみると良いよ。
この本に出てる人達に比べれば、
俺なんか新車買ってる時点で、まだまだ甘ちゃんだ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 13:20:00.17 ID:J8N7LDnv0
>>103
同意だな。
俺は初期型(15年式)に乗ってるが、現役バリバリだわ。
またシエンタへの買い換えもアリだけど、俺のシエンタは希少なサンルーフ付き。
今のシエンタにはOP無いんだよなぁ・・・
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 12:09:47.56 ID:z4KPIChxO
ダイスの特別仕様車注文してきたぞい
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 19:08:25.71 ID:sMaRArJjQ
月販台数、4000〜5000台弱でコンスタントに推移している模様

しかしやっぱり、怨敵。不離怒連合艦隊(素車、ハイブリッド。派生5乗の素&ハイブリッド)には連結ながらトリプルスコアで大敗。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 22:29:20.14 ID:GFDCVslj0
フリードハイブリッドって燃費イイのか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 22:35:40.90 ID:pghYbk/20
四駆にもはやくCVTのせてくれ
燃費悪すぎ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 07:10:18.76 ID:QnzenRTUQ
フリードのハイブリッド(なんやかんやで300マソ?突破)とシエンタ(実質二百マソ以下)の車両価格差分を燃費の差額分のコスト回収は
一般的な年間走行距離からは未来永劫(車両の実質寿命と走行距離からは)ほぼ埋まりません

また、車歴が進めば余計なシステム部品がてんこ盛りのハイブリッド車はメンテナンスに更に余分のコストが発生(特にバッテリー)します
レアアースやら何やらがてんこ盛り
ハイブリッドは結局、地球と財布にエコではありません
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 12:30:07.80 ID:w5avBVti0
まぁ航続距離の大幅な延長やモーターのトルクによる走行特性の改善など
実際はメリットもかなり大きいんだがな。
燃やしたら終わりの化石燃料の消費を、上手いことやれば資源を循環させられる
“可能性がある“バッテリーとモーターに振り替えることが出来れば
長期的にはエコロジー“かもしれない“しねw
中国が我が儘なおかげで脱レアメタルの動きがだいぶ加速した感もあるし。

燃料費のためだけにハイブリッド買うのは本末転倒だってところは同意w
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 17:59:22.46 ID:CAuqyf1H0
今さっきシエンタ納車した!
つい運転しながらニマニマしてしまうw
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 13:55:46.38 ID:IyHIOBCgP
本日ダイス納車。
エンジン音が静かで、乗り心地は柔らかくて
家族にも好評だ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 14:58:05.45 ID:qlBuk6gl0
オートエアコンを最上級グレード以外にも搭載して欲しい。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 20:59:57.61 ID:DKroJxNE0
室内が広くて、むしろオートエアコンの必要性をあまり感じない。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 21:18:20.00 ID:Pv6xEn+PQ
オートエアコンより後席足下の吹き出し口を標準化を激しく希望。
欲を言えば後席オーバーヘッド吹き出し口(夏場の冷房対策)を希望。
空調ファンの総風量と押し出し圧が不足気味で後席、は余り快適とは・・・
特に三列目は夏冬ともに罰ゲームのワンマイル席
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 21:23:27.15 ID:Pv6xEn+PQ
実用安全上是非とも標準化して欲しいのは登坂道での後ずさり防止と発信アシスト。
急坂の信号で止まった時、後車が車間を余り開けないで止まられたときは、
有る意味カオス(大汗。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 21:27:11.66 ID:qglEicxo0
>>118
(´・ω・`)坂道発進の要領でサイドブレーキしたらいいよ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 01:10:15.78 ID:jrlZaU0/0
そーいや、AT限定の人ってサイドブレーキ使った坂道発進の教習ってしてるの?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 02:24:26.54 ID:yZaZB2cY0
つか、停止した後にブレーキペダルを両足で一旦踏んで、
左足に踏み変えたのち、待機・発進すればおkなんじゃ?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 03:45:49.94 ID:e5vvKueo0
おいおい、このクソ車に乗ったDQNに殺されそうになったぞ!ブルーのクソシエンタ!

やっぱりトヨタは殺人企業だなw

安物には安い人間しか乗らないんだな!
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 10:48:33.69 ID:28poiw+F0
それを言うためだけに2chに来てこの板開いてこのスレ探したかと思うと
なんとも微妙な気持ちに
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 20:28:17.95 ID:KYlBdIdD0
シエンタ買うかフリード買うか考え中
フリードよりもシエンタのほうがデザインが好きなんだけど
ユーザーや購入を考え中の人をバカにしたような
シエンタの幼稚なCMが購入意欲をそいでいく…
トヨタって高級車以外はCMをふざけて作ってるだろ?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 20:30:11.32 ID:KYlBdIdD0
>>122
それはシエンタが悪いんじゃなくて乗ってる奴が悪い

自分はシエンタは老人介護用の商用車に多いというイメージ
支援タ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 01:44:19.55 ID:qx55DTms0
>>122
鏡を見ればもっと安くて底が浅い人間が見えるよ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 01:45:22.89 ID:qx55DTms0
>>124
いつもお疲れ様です
久しぶりですね
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 09:49:37.20 ID:ekLCeMKC0
そんなんで削がれるなら買っても愛着なんかもてないだろうから止めた方がいいよ。
ちょうどいいのを買ったらいい。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 18:05:55.16 ID:Uio3MmFb0
子供が産まれて今の軽じゃ小さくなるから次の車を考え中
来客等を考えると3列シートが欲しいと思ってたが
嫁があまり大きいのは嫌だという中シエンタが第一候補に
今の車もまだ1回は車検通す予定なのでその頃まで売ってて欲しい

フルモデルチェンジとかはないのかな
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 20:46:29.20 ID:nNif2NlW0
>>129
中の人じゃ無いから断言できないけど、
一度ラインを潰した再販車だから四年は作るんじゃないのかな?
あと三年(2011/8再販で四年後)は売ると思う。
来年のマイチェンでハイブリ化の投入は無いだろうから(ノアボクの方が先になると思う)
その時点でラインアップに加わるのかなぁ?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 21:34:48.31 ID:ZgRhBdcl0
>>129
この車やWISHはホンダ対抗で生まれただけでメーカーも本音では積極的に売りたい車ではない、逆に言えば基本的にお買い得な車。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 18:15:37.68 ID:Stab2AYR0
セッテ出すなら、こっちの方が断然良かったな…
日本で売ってくれれば、遊び用に欲しいくらい
http://daihatsu.astra.co.id/?mod=product&opt=detail&id=4&var=luxio
http://daihatsu.co.id/products/highlight/luxio
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 19:15:03.53 ID:YXdYVueu0
悪いが断然パッソセッテだな…
太ったアトレー7じゃん
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 20:48:43.16 ID:VyfFzwqHi
太ったアトレーこそ本望。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 21:54:53.30 ID:EJ6/94HK0
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 22:00:20.67 ID:Un2fOpJjP
>>132
ライトエースだな
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 06:23:36.33 ID:Y3xzIRpN0
>>132
これの3列目無しをタウンエースのスーパーGLで
出したらシエンタとは別に買うから出せダイハツ!
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 21:40:59.64 ID:ms0tDSL00
シエンタてエンジン不具合の報告が異常に多くないか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 05:10:41.45 ID:DzGKtAqS0
もう少し自力で調べようね
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 17:43:58.07 ID:W1IZTzNHQ
車重(1300キロ弱)と薄い発生トルクを度外視して
エコラン仕様のCVTがアイドリングと対して変わらない極低回転域(時速60キロ位まではひたすら1100回転をキープしようとする)
を常用する仕様のためエンジンに無理から高負荷、高負担が元凶?
シャバシャバのエコラン仕様エンジンオイルも??

1500ccのエンジンに1300キロの空車重はかなり無理な組み合わせ。(7乗だと+400キロ〜)
せめて1500回転〜2000回転位(の発生トルク)は常時欲しいところかと。
もしそうすると燃費が落ちるジレンマ?
四駆(ふつうのオートマ)の燃費が多分元来の相応しい(掛け値なし)データ(CVTの2駆より五キロ程の落ち)の夜泣きガス。

若干のカリカリ音はお友達と思ています。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 18:33:52.42 ID:UQoh/gXE0
>>140
1230kgだから1200kg強が正解じゃね?
下手すりゃセダン並みの重量だから良い燃費が出る。
エンジンは他車の流用だしマップ変えているだけだからねぇ。

カリカリ音はハイオクを混ぜると緩和されるよ〜
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 04:15:15.77 ID:g2AyQUNP0
>>132
オイラも欲しい。
ノア/ヴォクシ―じゃデカイんですよ。
三菱車に例えるなら、巨大化したパジェロとパジェロミニの
間を埋めるパジェロイオ(懐!)みたいな感じで。
程よい大きさって結構需要があると思うんだけどなー。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 05:58:21.69 ID:iBecQs+L0
>>140
もう少しマシな日本語を書ける様にしないと社会に出てから苦労するぞ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 06:14:01.07 ID:c65Z4hO40
>>142
パジェロイオとは懐かしいなw
その例えで、エスクード・ノマドに乗ってた時を思い出した。
 結構、街中からアウトドアまで幅広く使えたんだが、結局、
パワーがない・中途半端だ、と言われて巨大化しちまったw

 シエンタにはいい方向で進化してほしいんだが、、、
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 08:23:01.86 ID:U6pgl8U+0
大体の車が巨大化していくよね。
小さくなったのはカローラぐらいしか知らない
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 08:49:03.71 ID:PtmJtmlGP
スカイラインも大きくなったり小さくなったりするよ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 14:25:51.55 ID:pkfKqxzX0
>>140
そのカリカリ音がエンジンを痛めている原因。
で、あんなにエンジントラブルが多いわけだ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 15:29:26.59 ID:uZ487Lll0
カリカリ音はハイオク入れれば直るよ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 19:38:35.24 ID:ZEESZ+pq0
今日実車を見に行ったけど、身長175の人間が三列とも座って、どの席も足元がキツくなくてビックリした。
ウィッシュより余程広くて、軽ターボに毛が生えた程度の価格で死角なしじゃん。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 02:02:15.65 ID:D7M515+s0
なんかハイオクで勘違いが多いんだが

「虫歯の時は鎮痛剤を飲むと緩和/治りますよ」って言ってんのと同じ
対症療法であって根治治療では無い
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 03:04:51.00 ID:Gvaw6FHkP
ミラーを調整するところのユニットの爪一箇所をAB野郎に折られました。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 07:06:36.54 ID:yujuaoUx0
>>150
あんた頭いいな。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 10:23:16.16 ID:tf+p98yO0
188,000Kmで愛車のシエンタがCVT故障の為逝ってしまいました・・・


誰かGIALLAのフルエアロ@ホワイトパールいりませんか?

http://www.gialla.co.jp/gialla/catalog/sportivo/sienta-200310.html
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 10:48:59.02 ID:DiEzm5aEI
シエンタの荷室をフラットにする商品か、方法ありますか?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 11:34:46.97 ID:gvwAcDZ7Q
シエンタのCVTが188000キロでご逝去との突然の訃報に触れ衷心より哀悼の誠をささげます。
m(_ _)m。ペコリ

てか、CVTってたったのそれ位までの寿命なのかなあ?

トルコンならもっと行ける予感
(前車はトルコンオートマでしたが同等走行距離でも快調そのもの)
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 11:41:34.22 ID:tf+p98yO0
>>155
ユニット交換で50万って言われますた・・・orz
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 11:42:25.69 ID:gvwAcDZ7Q
荷室をフラットにって、3列目を畳んでの場合てこと?
一番チープなのは折り畳みサンバイザー(ギラギラのあれ)を敷くとか。
ミンカラには色々とディープな方々が棲息していますからそちらを観察されては?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 11:55:30.01 ID:DiEzm5aEI
>>157
ありがと(^_^)
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 14:23:18.95 ID:csFuj2oF0
8万キロでオイル上がりが発生しました。
今どきの車でオイル上がりなんて どんなエンジンよ?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 14:50:08.67 ID:f8TRe0mM0
はいはい
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 15:18:07.99 ID:csFuj2oF0
>>160
軽く流そうとするのはトヨタ関係の人だから?

ネットで「シエンタ オイル上がり」で検索すると出てくる出てくる
整備不良とかのレベルじゃないね
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 16:53:03.53 ID:XiU2Baib0
限定版じゃないダイス納車3週間。
まだセンターコンソールに慣れないのと、
ドアロックが外から見えないので、
ワイヤレスキーで今ロックしたのか解除したのか
わからないのが不満かな。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 17:21:47.21 ID:zLMRj1vE0
>>162
逆に外から見れないほうがよくない?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 19:09:37.71 ID:4FwWew1t0
>>161
もうそのネタ飽きたから。


飽きるほど事例があるのは確かなんだろうけど、ブログなんかで
各自が事例を挙げてるならまだしも、こんな掲示板で、特に新しい
情報があるわけでもないのに同じ話題をループされてもウザいだけ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 19:17:45.53 ID:7QfER0Xo0
>>144
懐かしいでしょw
今日も結構見かけましたよ>イオ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 22:10:32.60 ID:yujuaoUx0
>>164
だったらお前が何とかしようとは思わねぇのかよ

文句ばっかり言ってて学級委員には立候補しないタイプだね

いるいる、そういう奴ww
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 22:48:55.30 ID:P5IsRRW60
ダイスかっこいいしかわいいし大好きですよ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 00:41:08.36 ID:331DE1CD0
>>166
自己紹介乙
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 00:51:35.23 ID:331DE1CD0
>>161
既出にも程があるからもううんざりなのよ。その話題を今更持ち出す人って、
いきなり中の人とか陰謀論に持ち込む基地外ばかりなんだもの。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 08:03:53.09 ID:pb0bd9s50
未だにシエンタのオイル上がりで騒ぐってのは、今さら「三菱ってリコール隠ししてたらしいよ」とか
「プリウスのABSってプログラムに問題あるんだってな」とか言ってるに等しいほどウンザリ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 09:48:05.44 ID:YJ5dh3JF0
はいはい
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 10:09:00.50 ID:VLWl4sv8i
未だにって事は、現行型は解消されてるの?
買うなら新車かね〜。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 16:38:46.16 ID:IHmpoStx0
>159
オイル上がりは初期型で出るみたいだね。
保障延長されているから8万kmなら問題ないんじゃね?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 02:31:05.87 ID:WHmgmGxK0
初期型でも2005年5月以降に製造された車両は対策部品を使ってる
2005年8月の一部改良以降の車両なら確実に問題ない
オートレベリング装備か、メーター内にフォグインジケータ有りなら対策済み部品を使用した車両
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 08:55:28.90 ID:KZfGKVWy0
>>174
つー事は>159の車両は7年落ち確定って事だね。
まあ、7年も乗れば元取っているだろうとは思うw
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 12:15:35.62 ID:gEwFg37gP
俺、ダイス納車されて10日目のビギナー(カーナビは付けてません)だけど、
ドライブレコーダー付けてる人、ここに居る?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 17:06:35.47 ID:wp92AJDl0
>>175
7年も乗れば元取っているだろうとか意味わからん
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 02:17:00.31 ID:0HQIySjk0
>>177
そのまんまの日本語が理解出来ない意味がわからん
つーかageレスのDQN率高いな、ココは
179162:2012/05/16(水) 02:54:07.09 ID:zDtUAVdT0
>>163

今朝よく見たら、ロック時は点滅1回、
解除は点滅2回なんだね。ハサード。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 09:38:23.58 ID:RuGZq0ho0
>>162
そんなあなたに「キーロック連動リトラクタブルドアミラー」
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 10:56:50.70 ID:RYApnF8BI
>>162
>>179
そういう意味だったのか。
それは、全車共通です。(^_^)
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 14:28:25.44 ID:Zms9X1oKQ
室内灯も連動。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 16:37:53.77 ID:MQXKsueH0
シエンタのオイル上がりに関するサービスキャンペーンを知りたければ、

「シエンタ サービスキャンペーン」と検索すれば出てくるよ

新車を登録した日から5年が、新車を登録した日から9年に延長されてるよ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 09:52:37.91 ID:pUdjuUQo0
どこまでやってくれるのかな?
EGRとかもやるんかね?
ブロックも替えるの?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 16:56:44.36 ID:VUpjpf/50
リコールでもサービスキャンペーンでも無い
保証延長だっての
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 12:26:19.90 ID:GCdH1c3A0
Gazoo メタポリス(meet-me)やってて、そこでは
トヨタ車が3Dバーチャルカーで再現されてる。

・・・でもシエンタ無い。(´;ω;`)

あのパッソセッテでさえあるのに・・・
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 22:34:36.79 ID:z6Wl8CvU0

セッテ 「兄は鬼子です。父の本当の望みを歪めて受け止めて、自分ができるなんて。シエンタ兄さんじゃありません」
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 01:19:26.99 ID:GgamkRSM0
我家の初期型シエンタ、低速でハンドルを切ると、前方からカキーン、ピキーン、
ギギッという音がします。印象としては、細い金属棒の先端のリンクの潤滑が
悪くてスティックスリップしているような音です。

ステアリングロッドのどこかのジョイントが油切れしていると思いディーラーで
チェックしてもらったのですが、原因不明ということで、そのまま返されました。

このような現象を経験されている方、いらっしゃるでしょうか。原因・対策など
お分かりでしたら、ご教示願えないでしょうか。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 06:08:58.15 ID:KOPUNlQeO
死怨多
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 14:00:50.25 ID:89SM/6LR0
シエンタなんて糞車のるんだったらヒュンダイでも乗ってた方がマシだなw

191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 14:26:09.68 ID:ltWm/PREQ
こんな所でわざわざ唾吐きせずにご遠慮なく韓流へ( ・∀・)つ
もし韓流に同等車が有ったとして比較するとシエンタのパッケージングの素晴らしさを改めて感じるはず。
幸せの青い鳥は身近な所に常にいます。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 18:16:06.15 ID:Q6a84YYV0
だから、かまうなって。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 18:19:39.63 ID:vdv0jWsX0
つーかヒュンダイとかサムスンとか世界では日本と並ぶブランドになってんの知らんのだろ
こういうのに限って免許持ってなかったり軽乗ってたりするパターン
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 18:42:23.24 ID:2t2ujTUYi
シエンタなんてチンコマークのトヨタ(笑)でFF 1.5L ヘボい内装 アームレスト無し
オマケに下請け会社で人骨発見とかww
こえーwwwww

こんなの貧乏人しか乗らないだろwww

ヒュンダイ最高!
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 20:30:44.42 ID:P/1oZUzW0
次期ポルテの姉妹車で「スペード」が出るらしいが、シエンタの立場はどうなる事やら…。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 23:38:38.82 ID:vdv0jWsX0
どれだけシエンタがダメなクルマだったとしても、
>>190とか>>194と同じクルマに乗ってなくて良かったと思える(笑)

197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 23:48:15.07 ID:ltWm/PREQ
ウチの子にはアームレスト付いてますです。はい。

次期ポルテの雑誌速報記事みたけど・・・
中途半端&ノーサンキューなパッケージングな感じがして(パッソセテ同様に)早々に撃沈しそうな雰囲気プンプン
助手席側が全て盛大にスライドオープン戦。こんなのいる?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 23:58:45.89 ID:89SM/6LR0
>>196
どれだけシエンタがダメなクルマだったとしても、

>まずこんなポンコツ買うんだったらBMの1を買った方がまだマシwwww
ダイスとかwwwww
こんなんで走りですか?ww
m9(^Д^)

>>190とか>>194と同じクルマに乗ってなくて良かったと思える(笑)

>自惚れんなカスwwww
汗水垂らして買った車はイイですか?^^
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 00:20:11.15 ID:+Zfajmgf0
>>197
運転席側がヒンジ&スライド+ピラーレスドアだったらそれなりに評価できたけど…剛性面でアウトだったんだろう。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 00:34:34.52 ID:m2zZodT90
シエンタの風切音と音漏れ低減のために静音化しようと思うのですが、
おすすめの場所とかあるでしょうか?

とりあえずうちのはXなので前ドア下部のモール追加と、
前後ドア間とかの隙間を埋めてみようと思ってます。

他にお手軽で効果的な場所あるでしょうか?

あとGとXの差はボンネット裏と前ドア下以外にれば教えてもらえると助かります。

よろしくお願いします。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 01:47:03.79 ID:MrL2iddP0
>>198
うっせー、カス。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 04:56:40.30 ID:gB8fBqlN0

馬鹿の相手はしないように >>ALL

203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 06:27:46.78 ID:ayLSqw/f0
ダイスにオートエアコンの設定がないなーと思っていたけど
いつの間にか「リミテッド」が設定されていたんですね。
顔面移植を考えていた方には朗報?ww
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 11:23:48.85 ID:cLL3H4W90
0dbの掲示板如きでムキになってるやつとか、可愛すぎ。。。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 16:35:49.73 ID:bQifIINR0
うちのカアチャンが足が悪いので
1500クラスでスライドドアの車が欲しくて
シエンタ買いました
天井が高いのと見通しがいいのが快適
ただ後部座席の床がやや高いので
カアチャンがちょっと乗りにくそう
なんかこう、スライドドアが開くと同時に
下からステップがうにょ〜って出て来るオプションとか
出来ないかな…
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 17:27:34.88 ID:pcn7Rg/i0
なんでウェルキャブ仕様買わなかったし。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 17:52:34.78 ID:J/PES5qs0
それにしてもシエンタが何だかんだ言って
愛されているようで安心した
メーカーにとっても
バカ売れこそ無いものの、流行に左右されず
いつの時代も堅調に売れる車って貴重なはずだから
大事にして欲しい
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 18:04:40.26 ID:NFlxwsjH0
>>205
7乗なら仕方ないけど、5乗ならポルテの方が良かったんじゃない?
ポルテの方が幾分か乗り易い。まあ、5乗のときは苦労するけど。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 19:33:58.55 ID:/myhINb70
>>205
(TvT) やさしい子や
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 20:21:33.76 ID:gB8fBqlN0
発売から9年目
再販後すでに3万台以上売れて、自販連TOP30に毎月顔を出す
それがシエンタ
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking/index.php
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 20:42:35.34 ID:vLNqZNlh0
>>208
>>209
ありがとうw
なのでトーチャンと一緒に
かねてより噂のポルテ後継車の動向を見守り中
ただシエンタ大好きだし、その後部座席の床の高さ以外
何の不満も無いのでそこだけが本当に残念
もしも買い変えるとしたらかなり未練ががが
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 21:04:35.93 ID:ARVxXU/G0
>>194
残念ながらシエンタのフロントに付いてるのはトヨタマークじゃないんだ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 21:06:37.73 ID:NFlxwsjH0
>>211
そだな。ポルテのウェルキャブもなくなったし、もうすぐ後継でるらしいけど
全体の使い勝手はシエンタ最強レベルだものなぁ。

でも床が高いって訳じゃ無く、サイドシルって言うか隔壁が厚いのが問題なんだよね。
スライドドアの隔壁をあれ以上低くするのは大変だろうし・・・
一応書いておくけど、Cピラーに付ける乗降用のアシストグリップは付けているんだろうな?
あれが有ると無いとじゃ子供だと大違いだったよ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 21:58:22.60 ID:XlNVibxh0
>>211
毎回の手間は掛かるけど、うちは発泡スチロールのブロックを足元に置いてるよ
いちいち屈まなくてもいいように、60cm程の長さの棒を端に付けてる
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 22:41:43.20 ID:MrL2iddP0
>>202
黙れよ、カス。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 22:58:47.46 ID:HSNy4a+90
>>213
付けてますよ(^^)おかげでそれが無い時に比べたら
かなり乗車が楽になったようです
>>214
ありがとう、参考になります
確かに発泡スチロールなら障害がある人でも持ち上げられますね
ひとつ買って試してみよう
皆さんいろいろレスありがとうございます
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 23:17:35.45 ID:BgrEYoha0
ほんと、「クルマとして楽しい」という点だけ諦めればある意味スバル360やミニに並ぶ名車だよ
ここまで人の生活に寄り添ったクルマがあるかっていう

ま、クルマとして楽しくないってのが致命的なんだけど
こどもが大きくなるまでは付き合ってやるよ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 23:33:51.04 ID:MrL2iddP0
>>217
偉そうに何様のつもりなんだか。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 23:43:59.79 ID:BgrEYoha0
ごめんなさい
シエンタは素晴らしいです
パパとしては今乗ってるのがダメになったらまたシエンタに替えてもいいくらい
でもたまにはスポーツカー乗りたいなって男としての鬱憤が少したまってるだけです
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 23:55:26.78 ID:ffwhzVgP0
>>205
我が家では「セノ・ビー」っていう踏み台を助手席の下に常備して使っています。
床面高は大体40cmなのですが、これは開くと高さが約20cmになるので半分くらいの高さになってちょうどいいかな。と思っています。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 00:05:34.15 ID:+SZPgEJR0
>>213
純正OP品の事を言ってるんならBピラーだな
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 07:50:38.13 ID:sQ+HkNyW0
>>221
あ〜スマンカッタ orz
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 22:03:49.41 ID:Mmn9bQsO0
>>219
二代目に86を予約しました。シエンタは家族向けっす。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 23:15:31.82 ID:9fCvGBHH0
86いいな〜
楽しみにだね
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 00:09:38.74 ID:vslSTq90O
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 07:26:42.76 ID:g3wIonvB0
>>223
お〜、86いいなぁ
この前始めて実車見たけど意外にコンパクトなんだよね。
AE86並みまでは逝かないだろうけど、振り回すのは楽しそう。

これ以上だとエリーゼ逝くしかないからなぁ・・・
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 15:48:46.72 ID:iULjT3wJ0
二代目?
二台目じゃなくて?
重箱の隅をつついてゴメン。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 16:48:13.98 ID:0or8JAQA0
文意と助詞見れば聞かなくても明白だろうに
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 10:34:31.94 ID:HFAG3Yg60
シエンタのウエルキャブに乗ってます。
ラゲージランプが付いてないので、後付けしたいのですが
工場装着オプションだったので、
配線はきているのか?
ベースユニットは天井から簡単に外せるのか?
上記のが解らず、販売店でも不明でした。

どなたかお分かりになる方はいらっしゃいますか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 14:25:33.57 ID:mWlVkp4S0
ウェルキャブに乗ってる人自体が少数なので返答を期待するのは難しいんじゃ
ウェルキャブは架装車と言えどカタログモデルなので、
ディーラーには解説書も修理書も配線図集も必ずある(今はネット経由で見るが)
カローラ店に行ってちゃんと聞けば判らないはずが無いと思う
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 18:01:38.95 ID:XOdZ6jM90
販売店で不明だったらお手上げだな
ラゲージランプは無いがルームランプはあるのかな
もしルームランプがあるのならルームランプから配線を分岐して
エーモン等の適当なLEDパーツでもラゲージに付けてやればいいんじゃね
当然ドアの開閉に照明が連動するようにして
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 19:11:35.06 ID:mWlVkp4S0
・ラゲージランプとは標準車3列目頭上のランプの事か
・ベースユニットとは何を指すのか
この辺が不明だな

推測するにウェルキャブにだけメーカーOPに存在するデッキランプがあって
それを後付けするのにラゲージランプから配線を引きたいって事なのか
233229です:2012/05/23(水) 19:40:59.65 ID:HFAG3Yg60
こんばんは、回答ありがとうございます。

販売店のほうでも忙しいみたいでなかなか・・・・
エーモンとかで工夫してみるのはいいですね!思いつきませんでした!

・ラゲージランプとは標準車3列目頭上のランプの事か
 はいそうです。
 標準者は普通についてるんですが、ウェルキャブはメーカーオプションなんです

・ベースユニットとは何を指すのか

解りにくくてすみません。
電球+スイッチが付いている部分の意味でした。
標準者だと、スイッチがあると思うのですが、自分の車ではスイッチが無いので
その部分ごと交換する際に、天井内張りから外すこともあるかと思い、書きました。

234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 22:45:18.28 ID:mWlVkp4S0
ん?
スイッチは無いけど交換するって事は、スイッチの無いランプが取付けられてるの?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 22:56:45.72 ID:8tSCZFBA0
>>233
うっせー、カス。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 07:52:54.14 ID:Fuqfb4s/0
販売店なんて車を売っちまえば、その後の客の要望はだだの雑用でしかない
だから聞いても返事遅いし、またスルーされる事も多々ある
よく「忙しかったもんで…」なんて言うけど、忙しいかったら仕事しなくていいの?と思う
237229です:2012/05/24(木) 08:23:28.48 ID:4cW42oFR0
>334
スイッチは無いけど交換するって事は、スイッチの無いランプが取付けられてるの?

はい。半透明バー?のスイッチ部がふさがってます。
配線はありそうなんですが・・・・

>236

人員も減っているみたいで・・・・
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 12:18:46.20 ID:86GQteiA0
>>236
よほど付き合いを遠慮願いたい客じゃなきゃそんな応対にはならんぞ
そもそも新車販売だけが収入源の主軸と勘違いしてるようだが
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 14:37:19.14 ID:BIQKPQQx0
>>238
この人は好きだからしっかり対応しおう
この人は嫌いだから対応しない又は後回し
ってか、それで給料が貰えるんだから羨ましい会社だな
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 23:32:18.56 ID:VzhgXCsN0
やっかいな客を上手にお断り出来ない店は潰れるだけだ、
最近またディーラーの改造に対する対応が厳しくなってきてるしな。
指定外の部品取り付けのための情報提供だからやんわりお断りされたんだろ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 12:52:09.85 ID:Tjr6852R0
あとは言い方だよね
サービスもすべての車種について知識があるわけじゃなし

詳しく説明して、具体的にこうしたいとある程度の知識をもって
聞いてみれば、絶対教えてくれる。

下手に出るだけじゃなくて、
自分はこうしたい。ディーラーでできないなら自分でやりたい
そのためにはどうすればよいか

もっかい行って聞いてこい、絶対教えてくれる。
ちゃんと挨拶お礼も言うんだぞ
気持ちのいい客になれば、気持ちのいいサービスが受けられる
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 15:03:26.46 ID:uy6AS7Go0
車を弄ってくれる所は他にもあるよ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 16:28:48.31 ID:EEpakggNi
皆さんの予想を教えて!
ダイスが発売になったので、しばらく発売継続でしょうが
いつまで発売されると思いますか?
フリード対抗車、新型の三列スライドがいずれ出ると思いますが
それ、いつ頃でしょ????(~_~;)
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 17:10:09.06 ID:eSBSSpn90
>新型の三列スライド・・・
出ないんじゃね?
ノア、ヴォクを売りたいトヨタだから。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 18:22:36.07 ID:oWyB4wW0i
>>244
そうなのか〜
フリード売れてるから、410p未満クラス有ると思ったけど、
ノアヴォクの方が儲かるか。
うちのガレージノアヴォク入らないんだよな…
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 21:16:22.86 ID:+PQse2Rk0
シエンタで車中泊してる人いてますか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 13:46:57.84 ID:SU3yGuIJ0
現在シエンタに住んでいます。
理由は聞かないで下さい(´・ω・`)
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 16:21:31.18 ID:ZwXvsTmAO
釣りするからシエンタで車内泊してる

昔はCRーXや旧規格の軽四で車内泊してたからシエンタだと快適快適
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 16:50:06.51 ID:lh4gWbul0
リヤシートフルフラットにならないじゃないですか 後ろベッド化したかったら木の板とか使うといいのかな?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 16:52:11.99 ID:lh4gWbul0
うしろベッド化してます?フルフラットにならないから木の板買ってきてつくろうかなーとおもって
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 15:10:26.29 ID:RPVMm2GJ0
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 19:39:23.01 ID:jcWd3NHI0
>>250
たぶん釣りだと三列目を収納して、二列目を倒して寝ているんじゃね?
実際にこの車で寝た事は無いけど、他車ではホムセンの格安桐スノコにエアーベッド最強だった。
シエンタは二列目一番前にするとスペ−ス埋めのエアークッションが要るかも。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 20:22:02.57 ID:4tHjERteI
http://www.corism.com/news/toyota/1706.html

この記事どう思う?
今年の記事だけど、ポルテは新型発表間近だし、
シエンタ、ポルテ統合はないよね。

でも、シエンタが末期モデルなのは本当だからな
期待しちゃうな〜
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 20:25:47.91 ID:4tHjERteI
253です。
どう思う?の質問が欠けてた…。失礼…
聞きたかったのは、シエンタのモデルチェンジが今年あるかどうか。

さすがに夏っていうのはないと思うけど。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 20:31:27.41 ID:4tHjERteI
数年前から当初うわさされていたのはポルテ・ラウム・シエンタの統合計画だったけど、
シエンタは発売再開されました。
ポルテ、ラウム統合だと目されてた後継モデルは
ほとんど純粋ポルテ後継デザイン。

個人的にはラウムシエンタ統合は嬉しい。
ポルテ後継に隠れて隠密に開発されてたら歓喜!!
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 21:45:17.83 ID:jcWd3NHI0
がめついトヨタが二年しか使わない生産ラインに
新しい外板等のモデルを投入すると思うかw

昨年の再販から四年後と思うのが妥当な線。
ハイブリも主流のノアボクが終了してからだと思うぞ。

んでポルテと統合はむずいかなぁ。叔父のポルテと並べてみたけど
かなり近い設計では有るように思うが、フロアが全く違うからそのまま7乗は辛いと思う。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 22:09:40.55 ID:4tHjERteI
>>二年しか使わない…
確かにね。
モビリオに対抗してシエンタ出して、
フリードに対抗してシエンタダイス…。
後手後手だな。ダイスのデザインは急場しのぎにしては大成功だと思うけど…。

今乗ってる車あと一回車検通して三年間シエンタ後継待とう。

258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 22:53:00.08 ID:WJWWOnGz0
セッテはシエンタとポルテの統合への布石だったのかもね、
ポルテなども可能ならBbみたいにヴィッツベースより安いパッソベースへ
モデルチェンジで切り替えたいとメーカーは考えていたんじゃないのかな。
でも大爆死だったからコンパクトスライドドア三車種の後継がなかなか出来ず
こうやって延々と継続生産されてるんじゃないかって印象がある。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 23:12:18.97 ID:4tHjERteI
新しいスライド三列の車種が無いせいで、フリードに随分客食われてると思うけど、
急いで発売する気はないのだろうか。
スズキソリオの三列の噂有るよね。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 23:24:50.53 ID:WJWWOnGz0
急いで出す気があるなら上でも出てるとおりダイスの追加はなかったんだろうなぁ。
もしくはフリードは次期アイシスあたりで叩くつもりなのか。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 23:30:14.59 ID:4tHjERteI
超個人的条件だけど、アイシスデカイんだよな…
410センチクラスでお願いしたい。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 03:24:34.23 ID:U0NUMtwb0
アイシス良いんだけど、基本がおっさん臭いんだよね。
今のモデルでリアランプ変えたりしているけどちょっと需要と違う感じ。
落ち着いた年齢向けのウィッシュのスライドドア+多少内装高級化って路線でしょ。
(この路線だとより広いノアボクに流れているし)
この辺を時代に合わせて多少修正するんじゃないのかな。

シエンタはフリードを意識しないで、基本このままのパッケージで
軽量格安ミニバン方針の方が良いと思うけどなぁ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 05:00:36.82 ID:PrxjJZ6K0
いま情報出てるポルテ後継車はラウムも統合してる
ネッツ向けはヴォクシー顔、ペット向けはポルテ顔の2種類あるし

いっそモデル末期を引っ張ったシエンタとアイシスを全長4.3m程度で統合して欲しい
これでカローラ店とトヨタ店に振り分けできるし
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 07:12:58.41 ID:Bp80dWtfI
>>262
>>軽量格安ミニバン

確かに…。価格のアドバンテージはかなりあるね。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 07:18:44.71 ID:Bp80dWtfI
>>263
4.3もあったら、
[ちょうどいい]感じでは無くなると思うのです。

失礼…うちの事情でした…(-。-;
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 15:26:32.89 ID:o4cNRfB80
シエンタはあのサイズだからいい訳で、あれよりデカくなるなら
ヴォクにする。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 19:29:59.45 ID:0PIsCJnr0
シエンタ、誰もが言うように車の素質は良いけどCMのせいでマイナスイメージが押し出されているのがなぁ…。
ダイスのCMはタントカスタム的なモノにしてくれれば良かったような…。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 19:51:14.81 ID:T79Gb+k8O
アルファやベルを買えないの?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 20:00:59.11 ID:Bp80dWtfI
>>268
大きさ(小ささ)は重要事項です。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 20:03:18.70 ID:T79Gb+k8O
運転下手なんだな
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 20:45:13.75 ID:6NkWq/3j0
>>270
駐車スペースの問題だろ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 20:50:07.18 ID:8lcnisbF0
小さい方からポルテラウムシエンタアイシスノアボクエスティマアルベル、
なんならハイエースと好きなサイズのスライドドア車選べるのはありがたいな。
特に5ナンバー枠の無駄な充実度w
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 21:00:33.25 ID:Bp80dWtfI
>>270
思考が短絡的すぎるだろ…
父ちゃん悲しいよ…
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 21:30:18.32 ID:/2ViXx9x0
>>268
やだあんなバスみたいなの
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 22:27:05.73 ID:Bp80dWtfI
シエンタの三列目のシートの貧弱さを指摘する方も居ますが、
シエンタの三列目なんて緊急時だけのものなんだから、
補助席扱いで充分。
変に座り心地求めて体積増えたら、二列目の下に収まらなくなる。
フリードみたく左右跳ね上げなんて最悪。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 22:32:28.97 ID:mOYuvOz+Q
シエンタの造形は仮想(ガチ)敵で先発し大ヒットしたモビリオの角基調(ヨーロッパの路面電車がモデル)を
後出しジャンケンの円基調のファニーさを加味して真似っ子。
二台を並べれば角系と円系の違いはあるけど、おおよそのアウトラインは本当によく似ています。
あと、シエンタは当時提唱され世間一般によく言われたユニバーサルデザインを取り入れた事が
モビリオほかを撃墜(身内の後継車をも撃沈)し成功した重要な要因。
かつ今なお生きた化石、ゾンビと言われながらもコンスタントに売れつづけている(年間三万台〜四万台ペース)要因かと。

マンマキシム・メカミニマムのユニバーサルデザインは重要なキーワード。
キープコンセプトかつ更に進化、深化した後継車をお願いしたいところ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 23:01:00.93 ID:Bp80dWtfI
>>276
>>深化した後継車

私なりの解釈。
全長410p程度・両側スライドドア・1.5リッター・三列目は二列目の下に格納・
デザインはスクエアコンセプトのヴォクシーやダイス系
荷室内はフラット
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 23:33:11.93 ID:fziOHAYX0
質問です
1列目から2列目へウォークスルーできますか?
カタログやHP見ると、運転席と助手席の間に黒い長い物体が
横たわっているのですが…
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 00:07:58.11 ID:uT4DWtRqI
アームレストが有ると厳しいかな…
無ければ無理やりだけど出来るよ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 00:15:33.52 ID:BKwCiFtaO
駐車スペースの問題ってのもダサい理由だろ
5ナンバーサイズしか停められないわけか
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 00:50:25.20 ID:DJ0ANhO20
マンションでしょ
機械式の立体駐車場はそんなサイズだな
W1800H1700ぐらいだな
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 01:46:34.48 ID:TwwKmKGq0
>>277
ちょっと全長が短いけど、アトレー7&スパーキーが
現行車ベースであったらいいのになぁと思いません?

シエンタの正常進化があればもっといいのですが。。。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 03:31:28.17 ID:uT4DWtRqI
んー…
やっぱり少し小さすぎるかな。

シエンタ正常進化を待ちたい。っつうか、早めに出して欲しい(^_^)
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 04:23:40.55 ID:luh5MRmV0
>>278
純正アクセサリのコンソールボックスだろ?
レバー操作で簡単に外せるよ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 07:54:15.91 ID:uT4DWtRqI
>>283
いや、元々着いてるトレーっぽい形状のやつの事じゃない?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 08:39:59.96 ID:BeYWbVCi0
>>284
たぶん二列目のスライドレールの事だと思われるw
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 09:11:31.46 ID:uT4DWtRqI
シエンタいいパッケージだと思うけど、
スライドレールの突起と、荷室のタイヤ出っ張りが残念…
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 12:55:13.95 ID:k1mPyNtW0
丸目のインプレッサとか好きだったので
このデザインはツボだな
吊しでのってるけど、シャコタンでTE37入れてエアロ組むと
最高にかっこいい、恥ずかしいから俺はやらないけど

289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 13:28:32.09 ID:sMBMlD4oQ
パッケージングとスペース効率と優れた空力ボディーという面ではフリードの全く及ばない所。
モーター誌業界はフリードマンセーのキャンペーン花盛りだけども、
細部をみるとフリードがシエンタに及ばない所には全くアンタッチャブル。
三列目のあの跳ね上げ式はこのクラスではスペース効率をスポイルする全くアウト(愚作)の極み仕様。かつ体育会座りを強いられるのもアウト。
素フリードは燃費性能で足下にも及ばないのもアンタッチャブル。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 13:47:23.14 ID:luh5MRmV0
>>287
パッケージング上の妥協なんだよな

4WDあるからセンタートンネルは無くせない
スライドレールを中心からズラすか高床化すれば床面フラットに出来るが、
それをすると3列目シートが2列目の下に入れられない
ラゲージも見た目の為に容積を圧迫するよりは潔く出っ張らせたと思う
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 13:56:49.21 ID:luh5MRmV0
>>289
座り心地は良さげな厚めの3列目が左右跳ね上げになってて、
バックドア開口部も下に行くほど狭くなるのはどうよって思うな
側方・後方視界ともに塞いでしまってるし、このクラスでは無理がある
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/47/0000405047/83/img620b3347zik7zj.jpeg
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 14:13:04.14 ID:6m1dPUGdP
ノアヴォククラスでも三列目跳ね上げは不評だよ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 14:17:43.98 ID:C8TQ1Zqx0
3列目跳ね上げ式の車は、基本的には必要に迫られない限りシートは跳ね上げずに使う、ちょっとした荷物なら背もたれを倒すだけ。
フリードはシエンタより10cm以上も長いし3列目の実用性も高いし、シエンタの常時2列、非常時3列とは思想が違う。
シエンタは車としての完成度は高いが、ちょっと遣い方の違う車。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 14:25:45.30 ID:uT4DWtRqI
いつになるかわからないけど、シエンタの後継は現行車のような
二列目下に格納が良いな。
参列目は補助席扱いで薄目のシートで構わない。
実際、年に数回使うだけなんで。
三列常時使用の人はもうひとクラス上購入するでしょ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 14:50:27.42 ID:BeYWbVCi0
>>292
あ〜、自分もノアの時は三列目は外して使ってた。
実際に5乗が殆どだったし、どうしても必要が有れば片席ボルト二本止めるだけw

>>293
フリードって実用性が高いか? 三列目も使うって事は荷物載せない前提なのかなぁ、
リアゲートの間口狭いしシエンタより積載可能量は少ないし。
人それぞれの価値観だけど、マンション住まいの子持ち夫婦向けの希ガス

加えて三列目に人が乗っている姿を見た事が無いw
普通に比較して内部は安っぽいけどシエンタの方が使い勝手が良いぞ。

>>294
うちのシエンタは爺婆(自分と婆さん)が結構乗るので半分非常用じゃ無い。 orz
これで長距離もやったけど、この点は確かにダメだ。せめて三列目アシストグリップが欲しいw
ノアボクだとデカ過ぎで取り回し悪いし燃費も悪いしなぁ、そのサイズならセレナでしょ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 15:09:04.42 ID:C8TQ1Zqx0
>>295
フリードは3列目もそこそこ使えるし、通常は3列目はそのままで背もたれを倒すだけで十分。
シエンタにしたって3列目なんてめんどくさくて上げ下げなんてめったにしない、オレはシエンタの場合は通常3列目は収納している。
オレの家のシエンタは基本はいざというとき3列目も使える便利なファンカーゴってポジションで購入した、その点では十分満足してるよ。
297278:2012/05/29(火) 15:45:23.40 ID:WqmgcB020
>>279
Gモデルだとアームレストあるから厳しいかな…
>>284-286
そうそう、ボックスじゃなくて、長いrail状のものです。
2列目のスライドがあんなに前に来てるんですか?
移動するときは、あのレールを踏んで移動するかんじですか?

ウォークスルー重視なので
厳しいならソリオかポルテに変更だな…
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 17:02:59.50 ID:pMIe3VD9i
Gだと一旦ドアから出てスライドから入り直したほうが早いレベル。
ウォークスルー重視なら他の車をあたった方がいい。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 17:11:39.02 ID:WiUXUvqU0
シエンタは3列目が収納されるのがいいよね〜。
うちは1週間分の食料をまとめ買いするから、荷室は広くないと無理。
2列目は子供が乗るから、寝てしまった場合のリクライニングが必要。

最初はよくつまずいた出っ張ったレールにも慣れたw
2列目足元に荷物を置いた時、レールがストッパーになってくれるし。
いい方に考えれば気にならない。

ただ収納が少ないのがな〜。
コンソールボックス置いたから、せっかくのウォークスルーができなくなった。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 17:21:52.43 ID:Q0d443Ck0
うちもウォークスルーを考慮してアームレストの無いXLパッケージにした
嫁さんがたまに後部座席にウォークスルーするけど問題ないみたい
一列目の中央にあるのはフロアトレイで2列目の中央の出っ張りがレール
踏んで移動してもいいと思うけど、嫁さんは中央部分を跨いで移動しているな
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 19:16:45.27 ID:43ghcPRU0
昔あったクルマで「ゆったり2列ときどき3列」って
カローラスパシオでしたっけ?
あのサイズ&内容って現行ではシエンタだけ?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 20:14:17.04 ID:uT4DWtRqI
うちの近くのディーラーの営業さんは、
アームレストとってくれるってさ…。
で、市販してるタイトなシートカバーつける予定。
シートカバーは全席で2万くらいの買う。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 20:35:46.83 ID:MyqhnT8s0
>>301
というかシエンタがその後釜って感じじゃ…?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 20:51:36.88 ID:C8TQ1Zqx0
>>303
違うよ、スパシオは3列といっても2列目または3列目は子供向けだった。
そして当時は売上げではカローラは連続でトップブランドを維持していて、ブランド別売上げの嵩上げ的な役割も果たしていた。
シエンタは狭いとはいえきっちり3列使えるし、別ブランドとして誕生した全く別の車で後継と言うよりまさにカローラブランドと決別した車。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 21:15:57.29 ID:uT4DWtRqI
皆さんの予想で結構ですが、
シエンタのフルモデルチェンジはいつ頃になると思いますか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 21:23:20.96 ID:MyqhnT8s0
両側スライドで4mサイズ、新車で買えるコンパクトカーは国産だともうシエンタとソリオしか無いが…

ソリオ:装備充実であり室内はそこそこ広いがフル乗車すると荷室が狭い
シエンタ:装備が乏しいものの室内に余裕があり2列4人乗りと考えれば荷室が広い

…元が取れるのはどっちか悩む。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 22:39:50.59 ID:Gnows2Rj0
>>306
つ フリードスパイク

まぁ、、希望通りの車があれば良いんだけど、こればかりはねぇw
あとで工夫できそうな方が楽しいと思うぞ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 22:45:43.41 ID:MyqhnT8s0
>>307
ごめん、ウチの駐車場は屋根が4mギリギリだし余ったスペースもそんなに広くないのさ…
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 23:14:09.21 ID:BeYWbVCi0
>>306
どんな構成で乗るか判らんけど、4乗限定ならソリオの方が良さそうだな。
それ以上乗せる可能性があるならシエンタ。ダッシュの安っぽさは諦めて(w)、
シートは社外2万くらいの合皮シートカバー入れると見違えるぞ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 23:35:43.28 ID:BeYWbVCi0
>>296
知り合いのフリード自体に乗ってみてシエンタと変わらないし、二列目は狭く感じたし、
荷室はより狭く無いに等しいなぁと感じていた。
んで、さっき確認のためwebで三面図見て全長が100mm長いから
内寸が長いと思ったら採寸位置が違うじゃんw
なんか規定があるのだろうが、フリードはダッシュに大きな出っ張りが有るけどシエンタはほぼ垂直w

自分の感覚が合っている事に自信が付いた。

フリードってハッチも最大開口で広いと謳っているけど
ハッチ下端の荷室スペースは凄く狭いし使いづらいんだよね。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 01:20:14.02 ID:qjnSxYjW0
シエンタはラウムと統合するんじゃないの?
ポルテは単独モデルチェンジしたし。

シエンタとラウムの名前が消滅して新しい車になるんでないかと。

トヨタは売れてる車でもあっさり消しちゃうからね。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 01:25:31.88 ID:cS4bsXX20
ファンカーゴ1.3Xに乗って10年目、やっと、シエンタダイスに乗り換えました。ファンカーゴの後継と言われたラクティスをスルーしてから早数年。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 01:39:14.95 ID:k985XTBi0
>>311

>>263を読め もう雑誌とかにも出てる
すでにラウム後継としてネッツ店にも社内資料来てるし
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 02:39:07.87 ID:IoPxHEuhI
>>313
新型車ってラウムの後継ってアナウンスもあるの?
二種のデザイン有っても、シルエットのデザイン見たら、100%ポルテ後継にしか見えない…(~_~;)
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 02:58:50.91 ID:IoPxHEuhI
>>313
新型車ってラウムの後継ってアナウンスもあるの?
二種のデザイン有っても、シルエットのデザイン見たら、100%ポルテ後継にしか見えない…(~_~;)
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 09:16:43.02 ID:CNdiiM340
今スパ塩15年目でシエンタに乗り換え検討中です
シエンタいい車ですね
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 11:31:26.50 ID:e/LZZkkBQ
寒冷地使用(二駆のCVT)をオススメ。
その心は通常の仕様ではなぜか二列目足下に吹き出しダクトが無いので冬場の暖房の具合が全くよろしく有りません
(結構、その他あちらこちらにコスト圧縮の弊害がチラホラ露顕)。
二列目の乗員の幸せのためにもオススメ
また電装品をてんこ盛り(電動ドア、ナビにテレビに・・・)の場合もバッテリーが強化されるのでちょっと安心感が増します?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 12:55:46.91 ID:CNdiiM340
パッと調べたところxLパッケージがお得な感じですね。
寒冷地仕様は北海道以外でも注文できるのですか??
真冬は積雪ありますが二駆でいこうと思います(危ないかな?)
今度販売店行ってみます!
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 13:33:48.24 ID:D3+uPoGQO
◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ
【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 13:47:33.56 ID:RAeWmn4a0
>>310
フリードの2列目って、床にスライドレールがなく、シート自体にスライド機能が
ついているから、スライド幅が狭いんだったかな?
だからシエンタよりもフリードの方が2列目は狭いって聞いたことある。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 16:24:23.16 ID:k985XTBi0
>>314,315
「ラウム 後継」でググってみる努力ぐらいはしてもいいんじゃないかと
ラウム取扱店のネッツ店に、すでにメーカーから資料が回ってきてます
現在出回ってる丸いデザインの写真は「ポルテ」の名のままで、
ネッツ店にはヴォクシー系の角ばった顔の兄弟車が別の名前で配されるそうです
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 16:30:58.30 ID:jP/WjQze0
youtubeの事故動画(シエンタが加害者側)の見たらとてもこんなの買う気になれない…
構造的な欠陥でもあるんじゃないかな?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 16:34:34.19 ID:NMyVQZ9hi
>>322
構ってほしいのかい?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 16:36:44.27 ID:jP/WjQze0
別に…ただ気を付けたほうがいいと思うだけ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 17:14:28.69 ID:k985XTBi0
もう何て言うか、風評とすら呼べない稚拙なレベルだな
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 17:42:01.99 ID:IoPxHEuhI
>>321

TOYOTAが正式にラウムの後継って発表をしたのかどうかって話。

ネッツで扱うからラウム後継とは言い切れないじゃん?
ネットで出回ってるラウム、ポルテ統合後継の話は知ってるよ。

俺もディーラー用カタログ見せて貰ったけどラウム色探せないから
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 17:50:13.01 ID:Y2Qlm2Wy0
>>318
もし飼ったら2万円握り締めて楽天でもヤフオクでもGo!
理由:>309 マジで格段に違う。

>>320
そうなんだぁ、他人様の車だから運転席のポジション以外は余り触らなかった。
そんな理由で二列目が狭いのか・・・
あとシエンタだと三列目出しっぱでリアの積載スペースに
350mlのビールケース二個は乗るんだよね。フリードは無理だった記憶。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 18:44:41.22 ID:RAeWmn4a0
>>327
3列目のシートをシッカリしたものにする事で、何かを犠牲にしなくては
いけない。となると、荷室を狭くするしかないんだよね。
出番の少ない3列目なんか本当チープで構わない。と言っても、片道2時間
程度のドライブなら、決して快適ではないけど苦痛ではなかった。
ま、頻繁に3列目を使うなら、このサイズは選択肢にはないしね。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 20:26:16.66 ID:IoPxHEuhI
>>328
そう。三列目の扱いは今のままでベスト。
三列目の貧弱さを指摘する人いるけど、これでいいのだ。
後継モデルも今のコンセプトで二列目の下に格納を貫いて欲しい。
願わくば、モビリオみたいに最大荷室時にフルフラットになったら最高。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 22:44:14.40 ID:qjnSxYjW0
後継は少し車格が上がってフリードとガチ勝負出来るようにするのかな?
ハイブリッドも加わるだろうからアクアの3列バージョンとして生まれ変わるかもね。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 23:49:58.13 ID:Y2Qlm2Wy0
>>329
現状コンセプト維持に同意

>>330
ノアボクにHV追加が無いとシエンタ迄来ないでしょ。
微妙なサイズ(wishサイズ)ならプリαが有るし、ノアボクは最量販のミニバンだし、
差別化やecoダマクラカシ層に販売で会社の利益率向上には最適。

正直、シエンタの場合は今のパッケージだと何処に電池を置くか?
シエンタは軽いからHV装備時の重量増で
どれだけ実燃費が低下するかも影響すると思う。
リポ使ってもかなり厳しい感じを受けるけど、実際はどうなんだろうねぇ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 23:59:45.08 ID:Abuve/R20
シエンタみたいな面白みの無い堅実な実用車を買う人が
差額をペイ出来ない割高なハイブリッドを買うとは思えない。
333:2012/05/31(木) 00:17:14.33 ID:8atiXff0i
>>332
面白みが無いかどうかは、少し言葉を選びたいが…(~_~;)
ペイできるかどうかは大事だね。
トントンになるなら、電池劣化の心配が無いガソリン車買う。
個人的には、HVは無くても良いと思う。
サイズは、大きくても420
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 00:22:46.89 ID:Kb6yHQqy0
>>330
拡大するとアイシス1800と被っちゃうから何らかの整理がありそう。
個人的にはフリードなんかほっといてシエンタには今のままの
手頃な値段で便利で非常用三列目付きの使い勝手の良いゲタ、
って路線のまま突っ走って欲しいが。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 01:27:28.93 ID:YDAj5GAX0
>>326
なんかもうイチャモンになってんじゃん
すでにラウムは生産終了で、同クラスのスライドドアが出るわけだろ?
トヨタが「ラウム後継です」と宣言しなきゃ買わねーの?w
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 01:36:10.33 ID:YDAj5GAX0
結局ここ最近の意見をおおまかに統合すると「今のままでいい」なんだよなw
細かい改良はあったとしても、今のパッケージングとコンセプトで良い、と
つまりそれが2004年以来、大改良が無くともボチボチ売れ続けてる理由でもある
ヘタにFMCやったら不人気車に転落しかねないな

過去にシエンタで最大の変更があったとすればMCでロゴが変わった事かw
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 01:38:46.28 ID:Kb6yHQqy0
>>335
トヨタって車名変わると大概後継機であることを否定するしな。
まぁ名前を変えるってことはイメチェンしたいんだろうから
ある意味当然なのかもしれないけど。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 03:43:28.08 ID:4BqXNeYQI
>>335
買う買わないの話しなんかしてないだろ。
正式にラウム後継って言ったのなら、事実上ラウム終了って受け止めるし、
そうじゃなきゃ、将来的にラウムコンセプト(もしくはシエンタ統合)の車
の可能性考えられたりするじゃん
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 05:00:18.00 ID:YDAj5GAX0
>>338
買う買わないの話じゃ無いのなら、なんでトヨタ公式アナウンスにこだわり、
ラウムコンセプトの可能性を考えるのか意味分からん
ディーラーカタログ見たっつーけどカタログなんてまだ無いし
とりあえずシエンタスレなんでラウム後継の話は終われよ
少なくともシエンタはMCして出たばっかだし
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 07:47:04.96 ID:7/En3Yzq0
ラウム後継はどうでもいいんで勘弁して下さい
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 08:26:34.29 ID:liIRueep0
後継車はスライド、七人乗り、サイズ維持。
これだけでいいのに迷走しそうで怖いな。
テッセを世に出す会社だからな。

342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 08:55:30.12 ID:GaFg8qT0i
テッセじゃなくてセッテだった、、、
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 09:57:20.44 ID:0UhuLyw+i
>>339
ディーラー用カタログ出てますよ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 10:14:33.71 ID:G4JS7zKh0
ダイス顔を移植した前期・中期車っているのかな?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 11:22:46.08 ID:0UhuLyw+i
>>339
ディーラー用カタログ出てますよ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 11:58:24.78 ID:TVLXgiLj0
>>335
ラウムの話を引っ張り出すなよ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 12:35:37.48 ID:0UhuLyw+i
この流れのラウムばなし終了という事で…
失礼致しました。m(_ _)m
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 19:35:53.05 ID:Ir5Q0hp00
そうそう、みんなシエンタが大好きなんだからシエンタの話をしようよ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 19:39:11.71 ID:2NS21krL0
フリードとシエンタで悩んだのでぐぐると圧倒的にフリード薦める人が多いが、
3列目がうんこだとかウォークスルーできねえとか設計古臭いとか何いわれてもシエンタに決めた。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 20:07:55.84 ID:+xlCC8DH0
ラウム真理教
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 20:37:22.97 ID:4odVSVHa0
>>349
フリードはフル乗車だったら真価を発揮する…けど、3列目が跳ね上げ式だから畳むと視界が狭くなるのがな。
普段「4〜5人乗りの荷室が広いコンパクトカー」として使うくらいで十分ならシエンタって所か。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 21:20:17.19 ID:LICnrHJo0
>>351
フリードでフル乗車って見たことある?
マジで一度も無いよ。 関東@主要県道沿い住民
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 22:35:33.45 ID:Z2WUkxLO0
>>349
そうそう、キーレスがどうこう、出だしがどうこう言われるが、あと2週間でダイス・リミ納車される。
ウチの場合、決め手は中学生の子供を自転車ごと乗せやすいだった。
とりあえず、軽自動車より高速も走るだろうし、来るのが楽しみだ!
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 23:32:35.88 ID:8jPbeF7g0
ダイスはクルコンと7スピードモードCVT(パドルシフト付き)があればまた違ったのに…モデル末期ギリギリで付けるんじゃないでしょうね?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 00:40:56.71 ID:yoH23KdRQ
シエンタの空力係数CD値はこの手のクルマとしては驚異的な0.30!の空力ボディー。
(ちょっとしたスポーツカーより良い値。昔アウディが同値を自慢していたような?)
肥満気味ながらレトロなトヨタ伝統の緩やかなコークボトルライン(古!)もダテではありません
足のスタビリティ、ダンパーの引き締め感カッチリ感は若干劣るけども
高速の長距離移動は意外と得意なステージかと。
窓をしめきればロードノイズ(タイヤノイズ)は高いけど意外と静かな車内。
(見下ろし感あるの広めなフロントガラス面とで車内のスピード感が稀薄。
一般、高速ともスピードメーターをよく確認していないと結構な速度に)
取説にも記載が有るとおり高速では80キロをキープすればカタログ値に近い高燃費もふつうに現出。

軽量化の弊害か、外板は薄いようでちょっとした事で意外と直ぐに凹みます
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 03:45:17.07 ID:P6ajOE5D0
さらに言えば体重55kgの人が7人乗車すると前後重量配分が50:50になる
Cd0.3と併せて完璧なスポーツカーだ

ただし1.6トンの総重量に110馬力だがなw
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 05:56:12.40 ID:9UjdZGFm0
もっといえばCd0.3の意味を勘違いしているなw
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 06:44:17.06 ID:4jhveA2Y0
事情により去年ワクテカして買ったDICEを手放す事に
なりました・・・。
俺は気に入ってたけどメインで乗るカミサンがいろいろ不満
で、あまりに高じてノイローゼ気味になったので折角普通車に
格上げしたのに軽箱に逆戻り・・・。
今週末試乗と買い取り又は下取り交渉するんだけど
23年11月納車DICEシルバー
走行700q 傷、へこみ無し
サイドエアバッグ&VSC
純正セキュリティ(安い方)
地デジエクシードナビ+リアモニタ
納車前寺でガラスコーティング
お気に入りで付けたリアスポ(小)とDICEガーニッシュは
査定対象にならないだろうな(泣)
禁煙車
査定時に寺で地デジ視聴解除してもらったのと
オートライト付けたのは外すあるいは
申告しないほうがいいかなぁ・・
・・・・さてどこで幾らで売れるかお楽しみに
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 07:21:09.79 ID:kXbLIaBp0
>>353
そうそう、荷室の高さがいいんだよね
3人目仕込んだので軽箱から乗り換えたんだけど
フリードよりも荷室が箱に近いので断然使いやすい
肥料袋20袋余裕だし野菜の出荷にも使えるし小回り聞くから田んぼの入り口に止めるのも楽
5人家族で農家で車一台で全部やろうとする人には絶対シエンタおすすめ!
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 07:59:12.83 ID:gcoHOewo0
くうりきにはCd X Clfっす。
投影面積がありますんで、高さが・・・・
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 08:01:36.17 ID:gcoHOewo0
つか

直前の見切りが良くないような。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 09:10:26.35 ID:lOuvPfREI
>>358
査定額出たら公表お願いします。
女性はその手のストレスに一回はまり込んじゃうと、
夫が何言っても無理なんだよな…心中察しいたしますorz

新しいからそれなりに価格はつくと思うけど、所有者にしてみたらびっくりする程安いかもね。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 10:02:17.14 ID:kXbLIaBp0
>>358
新車の半額いかないようなら下取りのほうがいいんじゃないかな?
高く売るならオクしかない
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 15:42:37.28 ID:oSCxOopM0
>>353
ダイスリミですか。うらやましい。
納車後レポよろしく。

>>358
あれあれ、ご愁傷さまです。
軽箱はなんでしょ。ちょっとでも高額で売却できればいいですね。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 18:58:46.39 ID:Q+hMrtl4O
寒冷地仕様ってそんなおすすめなのか…

もう注文しちゃったよ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 21:46:24.40 ID:849OrdYh0
>>358
そうですか、もう少しで仲間になれるのに残念。
ところでオートライトって、どこの付けていました?
Bullconですか?
エコカー補助金でオートライト、車速感応ドアロック、ドアロックミラー格納と
フリップダウンモニターを思案中。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 06:40:52.57 ID:XchspjD20
>>366
前スレあたりでも書いたんですがBullconです。
配線図取り寄せて調べた結果
ヘッドライトがハロゲン仕様車だとハンドル右のディマースイッチを
ちょっと改造しないとハイビームとパッシングで消灯jしてしまうけど
(コネクタからはハイかローの線しか出ていないから)
ディスチャージライト車はコネクタにヘッドライトONの線があるから
そこに繋ぐと(説明書には電源線に、とあるけどアースと短絡させる
 形にした方がショートの危険が無く安全)
ハイでもローでも点灯します。
・・・設計当初からHIDを想定していなかった(と思われる)
古い設計の配線なことが幸いした例です。
ドアロックミラー格納(アンロック展開)もオクで合わせて
4000円位の付けました。
アンサーバックブザーは買ったけど忙しくて付ける時間が無い
のと右フェンダー裏あたりにブザー付けようと思ったけど
経路が見つからなかったので放置w
取り付けの際にはスレの電気に詳しい人にお世話になったjし
手放してもスレに愛着?もあるので覗くと思いますので
必要があればもう少し詳しく書かせてもらいます。

ちなみに純正リアモニタに付属のリモコンは
ナビ本体に向けても操作可能だと納車後に判明し
ステアリングリモコンもどきにしようと買った部材2万円程が
無駄になりました。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 08:59:18.49 ID:GR57l1QP0
>>367
366です。
詳しい説明ありがとう、Bullconを買うつもりなので参考になります。
納車後補助金もらってからでないと付けれないので、しばらくかかりそうですが
過去スレやみんカラを参考にして取り付けてみます。
自分で取り付けるのも、ひとつの楽しみなんですよね。(自己責任ですが)
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 09:05:47.04 ID:Pibbc3Yd0
>>367
リモコンもどきkwsk
他車種流用?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 22:39:49.61 ID:otDzsH+C0
>>369
トヨタ純正ナビステアリングリモコン20Pコネクタ配線付き
(20本繋がってるけど使うのは6.7.8番・・・オクで入手)
トヨタ純正ナビ専用 汎用リモコン→上記信号変換受光器ユニット
(関連ワード放り込んでたら発見・・・・オクです)
一定数以上の信号種類があればソース、トラック、ボリュームに
割り当て設定出来る・・らしいので
カロのステアリングリモコンsr-200入手(やはりオクw)

・・・・だがナビ本体に赤外線受光部があるなら
やはりオクで出てる汎用学習ステアリングリモコンだけで
いけた気がする・・・・。

つか受光部あるんだから別売で売ればいいのに!
ちなみにエクシードナビのパナの方です。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 10:45:14.53 ID:PP8zGRT50
>>355
>>356
追補
後ろにエアスパッツがない車種は、0.31〜0.32。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 18:29:08.37 ID:6zSYT9l40
顛末です。出張中ネットで下調べしたタマを
朝から廻って中古旧年式車は画像で解らなかった
ダメージがあり特に画像に載せていない部分は顕著
で留めはどれもタバコ臭い・・・。
出直しと思った途中の道に一度はチェックした店があり
試しに覗いたらアトレー、エブリィ、バモスホビオローダウン
どれもターボ高年式が置いてあって先の所より外観はいいが
やはり悲しいかなタバコあるいは臭いを消そうとしたカテキン系
の臭いが染みついていたので、ここで中古車の線は切って
トヨタでピクシスバンを・・と思っていたらカミサンが
エブリィを執拗にチェックして「これの新車見よう!」という
話になった。この辺で頭の中に「ネズミの嫁入り」という単語が
渦巻いてきた・・。スズキはノーチェックだったけど
見たら最上位車種は何か凄い。ターボHIDABSアルミ
オートエアコン左右パワースライドドアで片側電動補助
自動格納ステップ・・・
とりあえずいちばん高いの基準で見積もりして
平行作業で下取り査定してもらった。

で、結果は・・数ヶ月ぶりの家族揃って外食から帰ってから(謝)
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 19:19:13.67 ID:3KVbIGXj0
>>372
なんかウザイ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 19:59:44.31 ID:WzNY3PKg0
>>372
なんか読みづらい
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 20:32:28.65 ID:6zSYT9l40
不評なので止めます。失礼・・・

口直しではないが、帰りがけに寄ったビバホームにて
シエンタ丸形ルーバー対応のドリンクホルダー二種
置いてありました。カーメイトの物(型式失念)と
購入したミラリードSP-178。
後者取り付けましたがちょっと重いボトルはちょっと不安。

・・・ちにみに下取りはほぼ半値だったので撤退。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 21:25:16.55 ID:oHhTbZFH0
某車種のところといい、嫁話うぜぇー。
まぁうちも嫁の意見が家の意見みたいな感じだけどw
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 21:43:24.12 ID:OWPFHp2h0
初めて3列目に乗車してみた。
なんか2列目に3人座るよりゆったりして、見晴らしもよく快適だったよ。
長距離だとしんどいだろけどね。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 00:29:59.67 ID:Q7dgisCJQ
そこで、近頃流行りの低反発素材のあれやこれやが・・・。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 05:17:08.68 ID:iqesYqr00
俺も乗り始めて1年以上経ってから初めて3列目に乗った
足元はさすがに狭いけど、左右間のスペースあるから足を開いて乗れる
隔離された個室って感じで、新鮮味も手伝って面白かった
ついでに2段階リクライニングするのも初めて知った(笑)
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 07:09:30.80 ID:dsaafOtdO
>>378
あ、あんたエスパーか?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 21:43:53.98 ID:0RXveuNmO
独身でシエンタに乗ってるのは珍しいかな?
燃費は良いし荷物はたくさん積めるし
室内はそこそこ広くて車内泊しやすくて
釣り車に最適なんだよな
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 22:05:05.17 ID:DhqhAF6K0
>>381
ライトな船や鮎だと良いかもね〜
磯じゃ少し狭いし足が柔すぎ、渓流じゃ走破性が問題になるかな?

良い車だとは思う。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 22:06:04.33 ID:XbcWUCrhi
珍しいとは思うけど、快適な車中泊って観点でいうと選択肢がすくないからなぁ。
ノアボククラスはやり過ぎだろうし。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 23:46:28.11 ID:c3KU1IUg0
>>376
うっせー、カス。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 00:55:26.47 ID:F3liNGJ30
またageカスか
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 07:15:02.32 ID:Gx04aI3H0
>>383
車中泊だけ考えるとフリードスパイクの
真っ平らモード(名前テキトー)に寝袋あるいは
布団持ち込むのが最強かと思う
・・・ウチは需要ないけど。
シエンタにもリアのシートバック後ろに寝かせて
その上に載せるボードとかあれば前席後ろから
真っ平らスペース作れるんだけど・・これも需要なさそう。
と、タンスを処分するため積み込んでみて思う。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 10:38:15.57 ID:OA+T8YhB0
ディーラー系中古でも5〜7年落ちで走行3万キロ以下なんてのがあるね
あえてこの時期新車にいくか迷うなあ
車検1〜2回目くらいでFMCしそうだし
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 19:04:24.77 ID:FIv2En3I0
モデルチェンジが怖くて買えない、分かります。
でも長寿命更新中なんでしょ。
まだまだ現役でいそうな悪寒。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 19:25:51.90 ID:OA+T8YhB0
再発前の後期モデルも3万キロ台でで60万切ってきたので、
とりあえずそっちにしようかな、と…
多分その次もシエンタなので
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 19:36:32.78 ID:6/IHZTzb0
キープコンセプトであればモデチェンしてもマイチェン程度の変更じゃね?
駆動系は更新されるだろうけど、大幅に今の車から変わるってのは考え難いよね。
そもそも隙間商品的な格安ミニバンだし、フリードはホンダだから売れている感じ。
その分、ステップ不振だしなぁ。

フリードみたいに高級化路線で逝っても、
サイズ以外は与太の中でノアボクやアイシスと喰い合いそうだ。
選択肢は多ければ多いほど良いって訳じゃ無い。
シエンタ単体で好調と言われるインプレッサ単体超えてるしw

話が変わるが、アクアすげーな。
VitsのHV板なのにfit(ガソリンHV合算)を単体で超えてるってバケモンだなw
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 20:30:20.57 ID:asxihODK0
シエンタっていう名前が古臭いから名前は変わりそうだね。
ラクティスぐらいの高級感だしてくれると嬉しい。
でもフィールダーがヴィッツベースになったから、
フィールダーに3列目のシート着けて背を伸ばした感じになるんだろうね。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 22:05:35.69 ID:rCpvRfru0
>>387
普通の日本車はデビュー直後に買っても車検二回目位でフルチェンでないの?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 07:51:09.80 ID:qNl6cxwY0
FMCしても前期型は買いたくないな
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 17:39:03.55 ID:M9k+TmFG0
>>393
何が言いたいのかサッパリ・・・(゚Д゚)ハァ?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 19:07:48.86 ID:ve147iJP0
再販後はCVTの設定が変わったのが、カタログ燃費も実燃費も向上してるし、
見た目は変わらなくても、性能は向上してる。
今後も小変更でしばらく売り続けるんじゃない?
ポルテもFMC情報が出てるけど、シエンタは情報無いしね。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 19:39:27.40 ID:FXKWOHRa0
しかしトヨタもFMCには頭痛いだろうな
これだけ売れて再販までされたモデルは次が危ない
イストで痛い目に会ってるし、70ノアヴォクの様にコンサバ路線で行くのかな

>>391
シエンタの名前が古臭い、の意味が判らん
造語だし時流に関係無いし
それならクラウンやスカイラインはどうなんだろう
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 20:39:23.65 ID:dTg08rXO0
クラウンスカイラインのように年配向けの車しゃないからなあ。
新しい名前でないと注目を集められないよ。
ただ、あんまり完璧に仕上げてしまうと他の車が売れなくなる。
シエンタの名前残して微妙な改善に留まるのかな?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 22:19:38.37 ID:8UkA4GwZ0
別に無理にフルチェンしなくてもとは思うけどね
してもBMミニとかスイフトみたいな感じで十分だと思うけど
見栄っ張りのための車じゃないでしょシエンタは
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 02:01:21.55 ID:0gPcNXxD0
ダイスにもうちょっとカラーバリエーションがあったらなぁ。。。
個人的にはリミテッドの内容でドンピシャです。
待てばリミテッド2とか出るかな?w
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 07:33:38.98 ID:1CmThtrdO
んなもんあるかい
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 07:53:15.23 ID:UBXUeWw70
>>394
ああ、言葉足らずでスマン
どうしても今車を買かわなきゃいかんというような状況でないなら
前期型(FMC)で出た不具合を対策した後期型(MC)を買いたいって事だ
シエンタ前期のエンジンオイルの減りなんていい例だろ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 09:42:20.39 ID:PIu9iCdA0
この絶妙バランスの良車をトヨタが改良できるかだな
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 12:54:21.51 ID:zHxxqwve0
ダイス・リミテッド2に期待w
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 21:40:36.34 ID:FadD7C340
>>402
ホント頼みますよ、トヨタさん(-人-)だよなw。

何人の人がFMCに期待をし、どれだけパッソセッテに涙を流しw、
待ち切れずに他車に流れたと思ってんだよ〜。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 22:13:09.83 ID:QdVHM5CF0
現行ヴィッツベースでモデルチェンジはできるだろうし
機能の改善はできると思うけど
価格までフリード並みになってしまいそうだ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 22:50:45.15 ID:RAFvH0bk0
現行のウィッシュやプレマシーのように、価格をあまり変更せずずにマイナーチェンジに毛の生えたようなフルモデルチェンジをする手もあるよ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 00:10:44.54 ID:di95Hw7q0
次期型のリークが始まったポルテと違ってシエンタは
しばらく現行のまま続投だろうけどな。
一クラス上のアイシスも小変更で延命しようとしてるから
二年くらいでここを統合するんじゃないかって気がする。
すると少しクラスアップして価格もアップしちゃうだろな。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 07:01:27.97 ID:W2/cvPJe0
アイシスは、サイズ的にはノアヴォクと同じ程度だから
シエンタとの統合は無いでしょ。
単にアイシスは廃止するか、またはウィッシュと統合して
プレマシー的な車として存続するか。
でもこれらとかプレミオみたいに、旧カローラのプラットフォームを
使った車って今後どうなるんだろうね?
本家のカローラはヴィッツベースになってしまったし。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 09:39:33.43 ID:74oZ0MiM0
超絶下手くそドライバーのうちの嫁に運転できる7人乗りはシエンタしかない
フリード見に行ったら「こんな巨大なのわたしに運転できるかい!」だって
一人乗りで軽箱みたいに仕事に使ったりもできるしほんといい車だわ
>>406みたいなモデルチェンジしてくれたら次もシエンタにするわ
その前に廃車になりそうだから再発前後期型の中古を一時乗るつもり
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 18:48:56.25 ID:0Qd8JXGH0
パッソセッテが否定されての再販ということで
このプラットフォームに需要があると認識してるとは
思うのでこの形でリファインされた新型を開発してると
信じておこう・・。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 19:04:04.98 ID:NsRMr89s0
>>404
これファンカーゴと同じパターンw
ヴィッツベースとか言って色々出してた頃は
何だかんだでイイ車が多かった気がする。(もちろん私感です)
最近は欲しいと思う車が出ない。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 22:33:00.52 ID:yKXDPx1JP
そんなおいらはファンカーゴからDICEに乗り換えました。っておんなじ人いる?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 22:54:02.50 ID:ozhU7dXJ0
ファンカーゴもいい車だったね。
ただファンカーゴにしてもシエンタにしてもメーカーにとって必ずしもいい車じゃないんだと思うよ。
コンパクトで取り回しもいいし意外に走りもいい、車を道具として見ると使い勝手は高価な車よりもはるかに優れている。
とても都合が悪いと思う。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 23:14:23.47 ID:xpLLkXQyO
丸目シエンタのイヤミの無さは現行ミニバンで唯一無二と思える
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 23:30:35.83 ID:ZzzOVmZR0
ファンカーゴに乗っていたわけではないが、ファンカーゴ的な使い方をしたくって
ダイスにした。
ラクティスじゃあの室内高は望めないし、実際競合したのはソリオとフリードスパ
イクだった。
7人乗りとスライドドアは必須ではなかったんだけど、あればあったでうれしいかな。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 23:47:54.50 ID:rN9aQcgI0
2013年の3月を最後の車検にして、
今の車は2015年3月におさらばの予定なので、
それまでにシエンタのFMCがあるといいな。

車格そのまま、値段もだいたい同じでお願いします。。。。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 06:48:00.35 ID:q6gpjm3k0
トヨタの超コンパクト7人乗りの歴史

スパーキー

シエンタ
↓  ↑
パッソセッテ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 09:59:18.18 ID:GhBdaAiV0
えーと

スライドドアのふちに防水・防音テープをつけようと思っています。

1 ドア側・ボディ側、どっちがいいですか?
2 効果はありますか?

経験あったら教えてください〜
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 10:32:48.96 ID:MAkR3M6p0
シエンタは気になる車だけど…
調べると、エンジン不具合の多さに(主にオイル上がり、エンジン停止)
今だに手を出す気にはなれず
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 10:34:31.46 ID:pOIkS3vG0
俺のbB最強!
お前らゴミクズは道譲れや(笑)
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 10:50:58.11 ID:AF/S4rST0
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 11:01:57.46 ID:fukLrLcR0
>>413
全くそうですよね。
ユーザーが満足→ながく乗る→新車が売れない→メーカーの売上が下がる
ってなるからね。程ほど気に入られて、程ほど飽きられるものじゃないといけないw
だから後継車は総じて評判が悪い。

まぁ後継車とはいえ、ユーザーにとって初めての車だったり、別ジャンルからの
乗り換えの方が多いだろうから、シエンタからセッテとかファンカーゴからラクティス
みたいな事はあまり想定してないというか、どうでもいいのかもしれないね。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 11:40:04.40 ID:hqViE5yri
>>420
煽りセンスを磨こうぜ!
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 19:29:04.08 ID:+FGCYWBq0
>>420
あら〜恥ずかしい人。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 22:08:40.56 ID:yi2sM+MI0
同じリモコンキー使ってるプロボックスでは殆ど無いけど
シエンタのリモコンボタンが敏感?で
ロック後ポケットの中等で押してしまって
アンロックしてしまう事が多いんだけど
同じ症状で何か対策してる人居ます?

探してるけどシリコンカバー等は無いようだし
いきなりだとナンなので中古キー買って試してから
ボタンを平らになるまで削ろうか思案中。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 23:36:20.85 ID:/TcTCFJg0
>>425
側面にボタンが1つだけのリモコンキーなんかな?
アレは確かに誤押下しそうだな
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 06:48:53.89 ID:tMvroS4N0
>>426
そうです1ボタンリモコンキー。
パワースライドドア車の3ボタンキーだと
アンロックボタン凹んでるっぽいので
登録可能ならそっちがいいかな?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 07:44:35.50 ID:bgcV0fCn0
5月中旬に契約しました。

○拙宅の車庫から無理なく出せる
○イザというときに7人乗りできる
○サードシート格納時に荷台が上まできちんと使える

という条件で探したら一択になってしまいました。
今から楽しみです。

ところで、納車まで1.5-2箇月かかるようですが、
こんなものなのでしょうか。

429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 09:44:57.67 ID:I38jUFyN0
>>425
車を離れてすぐキーをポケットに入れない。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 09:52:14.76 ID:VUrTVA350
>>428
ちゃんと寒冷地仕様にしたか?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 16:30:59.80 ID:1Ssj6ZQZ0
>>428
メーカオプション付けると納期かかるみたいです。
GW前に契約して両側パワースライドドア、予備タイヤつけて6月初旬と言われ
ましたが、寺から完成連絡があったのが5月末。
実質1ヶ月くらいでしょうか。
既に寺には届いていて寺オプションもすべて取付け、来週登録&納車です。

>>430
うぅ、契約する前にこのスレ除いておけばよかったと後悔中。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 22:59:23.01 ID:COAbqKTYO
゙デイスチャージとホジションランプの明かりの色が違いすぎて、ホジションランプをLEDに変えたいんだけど、
オススメなのがあったら教えてくれまいか?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 04:19:45.61 ID:G2lEAmjm0
まずは半角カナの使用を辞めてみようか
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 07:35:47.63 ID:h7LbcHKs0
>>432
↓の左上の奴が明るくておすすめww
http://www.tokyometro.jp/series1000/ebook/#page=12
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 11:07:41.83 ID:vVwUECpX0
>>432
白く発光するLED
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 00:24:05.91 ID:b9YfeOdsO
LEDのポジションって車検NGじゃなかったか?
今はOKなのかな?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 04:31:12.80 ID:XYmFonbX0
携帯くんは半角カナが好きなんだな
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 05:58:25.74 ID:zD7wjWiJ0
車幅灯は今のモデルだと白色ならばLEDオケのはず。

パソコン通信時代は半角カナと特定文字使うと誤動作するので
悪質なマナー違反とされていたけど今でも嫌われるのはその名残?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 08:18:55.65 ID:ekzJo8bWP
>>438
元からある車幅灯と取り替えるだけなら
車検対応ってヤツにするのが無難だよ
道路運送車両法の保安基準を読むと結構細かく書いてある

明るさは、300m前方から点灯を確認でき、他の車の迷惑にならないこと
(別に、複数の測定点においての最小光度と最大光度とその配光特性が定めてある)
色は、白色または橙(とう)色であり、どこから見ても色が変わらないこと
(複数の測定点で色が変わらないことが求められる)

見える角度も細かく指定されるよ
実際に、ユーザー車検で検査員が確認しているのを目撃した

他にも色々細かくある
興味あるなら読んでくれ
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2009.10.24】別添58(車幅灯の技術基準)
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokubetten/saibet_058_00.pdf
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 08:22:25.81 ID:ekzJo8bWP
>>436
光源に関しては規定はないよ

ディーラーで新車購入時に、LEDポジションつけてって頼んだら
車検対応LEDならおkってことになったよ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 08:53:01.52 ID:0rfrDG9+0
>>438
半角不使用はいまでも気の利かないメーラーだと化けるからマナーとして生きてる。
似たような話として昔はBBSでタグ閉じ忘れてエラいことになったりしたなぁw
今は殆どの場合タグ自体禁止だけど。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 15:51:59.47 ID:YemCYjF70
スライドドアの、ボディ側キャッチのサビって
気になるな〜
5−5−6でも吹くか〜
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 14:16:39.28 ID:eOe6jwBz0
>>442
556は止めておいた方がいいよ、廻りのオイル分も道連れで流すから。
二週間も経てば556成分も流れて、より錆びる状態になりがち。

よくホムセンオリジナルブランドで売っている
オイルスプレー(錆び取り機能無し)かグリススプレーの方が良いと思う。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 12:08:39.88 ID:o7X4b8DX0
シエンタ8年乗りの俺が来ましたよと
オイル上がりのこと知らずに今になって修理しましたw
ライトが白内障になって交換、皆さんのはならないといいね。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 15:57:22.42 ID:tkFH/Zww0
今日契約してきた

ファンカーゴから丸目
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 22:59:51.89 ID:EWRasVk30
はい。グリスにします。

で、話は変わるのですがタイアを185にすると直進安定が良くなったり
燃費が落ちたり、乗り味が硬くなったりしますか?
お金ないんで185/65とかになるかも知れませんが・・・
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 00:45:05.56 ID:8yQbqbg70
195/55にしてるけど特に
俺の場合タイヤよりフロアサポートバーとかリアエアスパッツ(Gなら標準)のほうがよっぽど変化を感じた(良くなった)
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 00:55:57.14 ID:8yQbqbg70
あと暇なら、TRDのリアサスペンションアームシートまじオススメ(ヴィッツ用だがシエンタにもつく)
パーツ代2000円くらいで挙動が明らかに変わってアンダーが抑えられる
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 08:03:00.14 ID:7M5VYtip0
>>446
インチアップは微妙かな?1サイズupなら酷いデメリットも出難いと思うが
元々Fダンパの柔らかさは特異レベルだから。
自分は標準サイズでアルミ+市販タイヤに交換した。

この車で峠を攻めるわけで無いだろうから、足変えないなら
標準サイズのタイヤが一番バランスが取れると思う。

直進安定性:微妙(場所次第)だしアライメント変わる
燃費:タイヤと走り方次第だけど、そんなに変わらない。
乗り味:そりゃ人それぞれの感じ方、跳ね易い傾向にはなるだろうけど
     ふわふわ感は多少抑えられると思う。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 13:40:19.91 ID:41NeA0Fn0
>>446
ホイールが14インチか15インチかで話しは変わってくる
185/65R14は外径が少し小さくなるけど大丈夫
185/65R15は外径が大きくなり過ぎるのでダメ
15インチなら185/60
たぶん今は14インチのホイールだと思うけど
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 15:49:16.50 ID:0edteumM0
>>358が気になって毎日8時間しか寝れないのだが…幾らだったのだろうか
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 15:53:14.68 ID:LN4gZPwZ0
今日ホンダのフリードハイブリッドが納車されて
シエンタとさよならしました
7年間ありがとう。このスレにもお世話になりました。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 17:21:35.46 ID:3A5efFonO
>>448
片側500円か600円だから
一台分でも1000円程度
全国の共販で購入できる
454446:2012/06/18(月) 17:40:41.05 ID:oqKJmBpS0
ありがとうございます。

まっすぐ走っててふにゃふにゃするんで・・・
エアスパッツとサスペンションアームシートを考えてみますね

あ、サスペンションアームシートの工賃って結構かかりますか?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 18:57:59.55 ID:8yQbqbg70
工賃は1万はしたかなあ…
アームシートはふにゃふにゃ対策用じゃないので無くても困らないよ(要は自己満です)
スパッツは自力で付けられるしパーツ代も安いのでオススメ 下手なエアロより余程効果的
てかこんな安いならXにも標準で付けてくれ…
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 20:48:38.68 ID:oqKJmBpS0
ありがとうございます。

タイアもトーヨーのMP4にしたりして
なんだかんだ2年我慢したんですが・・・・

リアスパッツ付けてみますね。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 21:00:19.34 ID:7M5VYtip0
>>456
そりゃタイヤ換えるよりショック交換した方が幸せになれる、マジで。

自分で金出す管理なら多分速攻で足(ショックのみ)とブレーキパッド換える設定。
管理だけで娘から金は出ないので換えないけどw
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 21:21:36.09 ID:oqKJmBpS0
あ、どもです

お金の管理は妻なので・・・・(笑)
乗り心地が悪くなるのもNGなんで・・・・

パッドもそのままだな〜
大人数で乗ったらかなり手前から踏んでます
曙の減るほうにでもしようかな・・・・
安いし・・鳴かなければばれないし(笑)
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 22:21:49.06 ID:7M5VYtip0
>>458
別にシャコチョー()とか要らんぞ?
普通にTRDのショックやKYB辺りで充分だと予想する。

別な車(ノア)だけど、TRD入れて乗り心地は当たりが付く200kmくらいは違和感有るけど
その後は結局ダンプが効いたのでふわふわせず返って乗り心地は良いと思う。
特にブレーキ踏んだ初期のピッチングと交差点でのローリングが少なくなったよ。

ブレーキは・・・安全の為だからねぇ
ただ、余りリニアなのはCVTとのマッチングに問題が出そうw
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 22:27:33.31 ID:5474Hh0W0
アームシートはDIYで交換したけど
タイヤを外してア−ム固定ボルト2本を外すだけだから
30分有れば余裕で交換できる

タイヤは下手にミニバン用よりレグノとかの
コンフォート系の方がシエンタには相性が良かった

461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 23:21:17.36 ID:LmvNJqT+0
屋根は高いけど車重は大したことないからな、シエンタ。
462447:2012/06/19(火) 00:28:09.61 ID:Lj3+6aSD0
タイヤはS.drive
バカですみませんw

でも足回りちょこちょこいじったおかげで高速とかかなり安定して楽になった
奥さんにも好評です
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 01:45:30.09 ID:f/iwuBG40
リアのエアスパッツなんて80km/h以上でも出さないと効果ないぞ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 09:16:39.05 ID:j7nmTd0hO
スパッツって片側1000円しないんだな
グロメットとネジ込みでも安いな


早速発注したよ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 21:46:49.89 ID:JzI9ggwb0
>>463
でも、CD値が0.02〜0.01 "も" 下がるぞ。  バキッ!!☆/(x_x)

466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 21:52:39.43 ID:JzI9ggwb0
>>456
フードインシュレータも追加すれば、暑い日に走行した後、ボンネットに
うっかり手をついても、熱っちっちにならないぞ。
因みにリベットを含めても2500円位ですだ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 22:26:00.00 ID:+citWT1h0
来年のFMCの情報ないかな?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:22:50.08 ID:0WrvYEag0
「来年の」FMCの情報は無い
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:27:06.67 ID:+citWT1h0
>>468
いつならあるんだい?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 07:30:03.51 ID:JC+DPTQn0
エアスパッツはフロントには付いてるけどリアには無いな
気が向いたらリアにも付けてみるか
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 07:54:18.96 ID:+8XAZQs20
FMCねえ・・・初期形乗りとしては、早く出てほしいが予定は未定。
FMCしてもスライドドアとサードシートの格納方法は維持して、ボディーサイズ
も大きくしないでください。
嫁が運転できるサイズがこのぐらいが限界なんで・・・
ハイブリッドは・・・あってもいいが、多分買わない。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 08:08:08.05 ID:274i00140
モデルチェンジになったら現行の中古にしようかな
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 09:49:41.60 ID:92QdPGEnO
>>466
スパッツを発注するときにフードインシュレーターも
調べたらクリップ込みで五千円チョイだったので
今回はパス。購入するなら来月かな
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 12:14:23.43 ID:OJzalIJVO
DIYで出来るオススメ後付けパーツは、

リアアシストグリップ
ビッツ用イグニッションランプ
エアシート

他になんかある?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 12:29:08.43 ID:92QdPGEnO
>>474
TRDのサスアームシート
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 16:08:10.93 ID:TRE4V9Ce0
エコカー補助金が振り込まれてましたよ
とりあえず全部千円札に両替しようかな^^
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 17:33:07.02 ID:JC+DPTQn0
サスペンションアームシートかぁ
オイル交換中に自分で付けれそうだな
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 18:51:22.67 ID:9PZ8HJvI0
交差点進入不注意で前ぶつけました。
なんだかんだで修理費48万orz
代車でしのいで7月発表のPORTE後継を検討中。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 19:57:23.06 ID:ySpQfvt90
>>478
代車て??
ぶつけられたのじゃないのに何故?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 20:26:16.97 ID:JO95zPaX0
ぶつけた上に新車購入なんて…
なんと羨ましいことで。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 21:32:39.66 ID:Khd9jmAAP
羨ましいか?
ぶつけて凹んでいるところに、新車の代金工面することを考えるとなぁ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 22:35:11.73 ID:JO95zPaX0
事故なんてやった者勝ちだよな。やられた方は泣き寝入りだけど。何とかならんの?この現状。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 00:22:46.30 ID:EkAFqMOX0
>>479
保険だろ、代車特約とかあるぞ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 03:50:41.18 ID:UMlS0k5r0
というか突っ込むところはそっちかいw
ウチなら現状直すにしても買い換えにしても
選択肢がシエンタしか無い。機能的に。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 06:57:06.34 ID:lhUR3PmN0

来年FMCなんだよね?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 11:42:48.35 ID:D1D+h/GhO
>>477
取り付け作業時はリヤータイヤを外せば5分もかからない
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 16:35:31.34 ID:zx0zVzUqO
>>484
ホンダのフリードハイブリッドがオススメ
静かで(遮音材多め)カーブでのロールも少ない
運転席から全方向みやすいから運転しやすいよ
まあ何にするにしても、試乗は欠かさない方がいい
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 18:48:08.35 ID:UMlS0k5r0
>>487
シエンタとフリードの大きさの違いがダメっていう需要も
あるんだなこれが。
気にならないのなら設計の新しいフリードなんだけど
3列目シート左右跳ね上げ格納とHV登場を機に
2列シートのFREXが消滅もあり試乗もした上で
ダイスにした経緯もあります。
・・別にどっちがという優劣の話ではなく
自分(家族含み)の要求を満たせるかという上で
合ったクルマに出会えれば幸せだと思う。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 19:25:26.74 ID:9DiaBZqj0
うちも嫁さんの強い意向でフリードは速攻で候補から外れた
スパ塩納車2日目にガードレールに擦ったのがトラウマらしい
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 20:30:24.00 ID:iR2oEIeB0
>>487
パッケージングでフリードは有りだと思う。
でもプリウスαなら未だしも、フリードのハイブリってのは流石に釣りだろ?
ンダのHV技術って未だ初代プリウス並みだぞ。
ハイブリ車で今ンダを選択するのは有り得ない。将来的には判らんけどな。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 21:40:29.84 ID:i9XIPfFB0
>>487-489

フリードが良いところが多いのは認めるが、
軽ベース7人乗りと4.0mトラックの統合を目的で
購入したので跳ね上げサードシートでは荷室形状に
無理があり、フリードを外してシエンタ契約となった。

車庫も狭いのでシエンタ無かったらどうしようかと
思ったよ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 10:15:02.01 ID:P392WmUx0
一人の時のほうが多いのでフリードはでか過ぎて乗る気にならない
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 23:00:07.50 ID:A4W934En0
フリードは設定価格が高すぎるだろ
ハイブリッドだからって価格差分を燃費で回収できるわけがない。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 23:12:39.32 ID:JFNM55U90
シエンタはやっぱり丸目だな
495447:2012/06/24(日) 00:50:54.31 ID:gpdjXVJX0
うむ 特に初期型
リアまわりは同時期に出たWishやistと共通のイメージとはいえ、トヨタらしからぬあの顔は正に出色
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 03:01:03.15 ID:HGvs8TYy0
前期型乗りなんだが、最近になって気付いた

中期型へのマイナーチェンジでヘッドライトにメッキの輪っかが入ったんだが、
前期型ではウィンカーがヘッドライトにやや食い込んだデザインだったけど、
輪っかが入った事でヘッドライトは完全な楕円デザインになってたんだな
497名無しさん:2012/06/24(日) 09:23:10.67 ID:ZMwGoGA40
>>493
うっせー、カス
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 10:17:24.46 ID:nvXbJNj90
>>493
普通の人が燃料費で回収出来るハイブリッドなんて今のところ存在しないだろw
ありゃトルク補強及び静粛性と航続距離延長、あと新しいもの乗ってるっていう
自己満で乗るもんだ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 11:22:58.66 ID:0Hoo7uoQ0
>>497
かわいそうな人・・・m9(^Д^≡^Д^)9m
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 14:06:33.69 ID:t97IofU40
フリードって巨大ロボットみたいな名前がいや
フリットととかブレッドとか愛嬌ある名前なら良かったのに
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 17:11:56.15 ID:Vzgr2Z700
巨大ロボットと言うならフリードのリア周りデザインだと思うが
ただしヤラレキャラな顔だが
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 19:25:28.59 ID:xAFfLAXV0
なんなんだろなあれ。
前〜横はミニミニエスティマっつーかちょっとヤンチャに上手く仕上がってるのに
後ろに回るとケツのやっつけ感がヒドすぎる。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 19:44:26.42 ID:bd5BgUeL0
シエンタも正常に5年程度でモデチェンしてたら
ノアボクとかイストみたいな面基調というか角張った
デザインになってたのかな?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 21:22:43.60 ID:OtFjLd/I0
「ヤンチャに」って言葉づかいに吐き気がした。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 00:11:20.16 ID:ngwLNlG20
今の社長下でシエンタFMCしたら少しはスポーチーにならないかなとうっすら期待
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 01:30:26.38 ID:fi/TEiVn0
それがダイスじゃないの?
ミニバンにスポーティーというのはおれにはよくわからんが。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 05:19:42.32 ID:z7bDAY6j0
せっかくフロント周りは型起こしてまでイメチェンしたのに、
リアはテールランプの塗り分けで済ますってのも残念だよな >ダイス

OPのスムージングガーニッシュぐらい標準装備すりゃ良かったと思う
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 06:51:27.17 ID:340CnAwV0
>>507
納車されてからまじまじ見るとボンネットとフェンダーが
違う人というか違う方向のデザインだと解るよな>ダイス。
でもフェンダーまで型起こしすると恐らくイストと見分けが
つかないフロントデザインになり、横から見ると違和感バリバリに
なるんだろうなぁ・・・。
ああ、あれだ、中国で見たフロントがアルファードでリアが
ハイエース(旧型)なバンみたいな雰囲気かな。
ちなみにフロントがグランビアバージョンもあった。
・・さすがなんでもありの国だw
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 12:59:41.66 ID:tYWJAQ2+0
リアランプは中期型が一番カッコいいと思います。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 14:23:21.58 ID:ZxUWUneB0
>>509
そか?中期型に乗っているけど初期型が良いと思うがなぁ。

いや、洗車しやすいってだけなんだがw
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 15:03:04.32 ID:ly61hA6R0
エンジンの上のカバーって取ったらやばいかね
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 18:02:29.63 ID:ngwLNlG20
>>506
外見はどーでも良いんだよ もうちょっと背が低くなったら良いなくらいで
別にパワーもいらない サスも価格帯的にトーションビームで良い
それよりもっとクルマとして基礎的な部分、剛性やロードインフォメーションを感じさせるハンドル、MTとは言わんがもちょっとダイレクト感のあるミッション

こんだけで十分楽しいクルマになるんだが
513名無しさん:2012/06/26(火) 18:28:37.36 ID:F/7zikMo0
>>512
うっせー、カス
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 18:40:01.54 ID:/M+6X/lf0
>>511

他のトヨタ車乗ってるけど、そっちにはついてないよ。
わざわざ買ってつけてる人もいるみたいだから取るのもったいないような・・・。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 19:05:52.71 ID:ly61hA6R0
>514

冷えるかな・・ってもくろみ
つか、気が付いたら無かった・・・(笑)
車検の時かな?
あれから半年、自分でボンネット開けなかったからな〜
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 21:00:30.32 ID:s38ehfnk0
FMCはいつですか?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 21:13:06.38 ID:fi/TEiVn0
>>512
ミニバンにそれを求めるのがよくわからん。
ウォークスルー付の荷車の屋根低くして何が楽しいんだ。
アクセルかぱかぱやって挙動起こしたいならスロコンでも買ってこい、
CVTはこの価格帯で使われていたような安いトルコンATに比べればダイレクト感あるから
あんたが不満なのはたぶん排ガス対応で丸められた緩い電スロのレスポンスだ。
ロードインフォメーションだのダイレクト感だのに拘った脚にしたら
この車の主賓である2列目からブーイング出るぞ。
今のゆるゆるな足まわりは2列目の快適性を考えての物だと思う。
直線以外では飛ばせないからな。

ちなみに現行アイシスなら車体が一回り大きい分相対的に背が低く
1-2ランク上かつ設計の新しいフロアやミッション、エンジンにより
シエンタよりは希望に近い物に仕上がってるから乗ってみるといい。
ヒンジドアでいいならウィッシュでもいいや。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 02:42:30.94 ID:uB6OBFVv0
だな
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 07:54:20.62 ID:Tr81At9S0
>>512
ミニバン如きにねぇ
自分好みのセカンドカー買えば?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 07:58:54.26 ID:BFn9465S0
>>512みたいなのもシエンタ乗るんだね
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 13:08:58.84 ID:GyqhhTp40
>>512が望む通りの仕様でシエンタをFMCしたとしよう、


それはもうシエンタじゃ無い気がする
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 21:48:54.64 ID:nfiZFO4I0
1ボックスからの乗り換えですが、
後退時にミラーで後輪が見えるように広角のサイドミラーしたいです。

ポイントは
●安価
●取付簡単
●できれば今のミラーの一部塞がない。
●出来るだけ透明に近いもの

何かおすすめはありますか。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 22:06:13.18 ID:XNyiByYh0
あるぜ?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 00:21:11.32 ID:LsGa9niO0
>>522は外国の人なんだろうか?
だとすれば日本語が上手だと思う
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 03:07:16.60 ID:fBVnV5ue0
ホムセンとかカー用品店にドアミラー下に
ぶら下げる格好で貼り付けるのがあるから
店で確認するよろし。
これから商談購入ならオプションで
後退時ミラーが下がるヤツ(名称失念)あるから
検討するのも一考。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 07:46:55.28 ID:7CvJbiIW0
>>522
オリジナルアクセサリーのリバース連動ミラー
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 14:26:56.82 ID:nNAiBTPzQ
家の子はリバース連動で左側のミラーが若干下向きになり後輪辺りが見えるようになります。
同時にナビ画面も連動でバックカメラに切り替わります(強制)
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 07:03:23.49 ID:Ht/as0tN0
ポルテが失敗作だったから、早くFMCして欲しい。
フリードスパイクみたいなのがあれば最高!
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 07:28:19.04 ID:P6GLC30aO
リバース連動は復元がズレるんだよ。
例えば10度下がって、9度戻るみたいな。
だんだん下向いてくる。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 07:53:44.37 ID:TIXqNlEr0
フリードスパイクみたいなのはフリードに任せればいいだろ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 08:48:08.79 ID:Fr+6DgPa0
>>528
セッテでなくポルテ?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 10:57:32.00 ID:Cyy4rbwu0
なまえをポルテよりポンテにしたらもっと売れたと思う
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 01:48:23.62 ID:9TTOkd820
なにこの小学生レベル
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 02:10:04.20 ID:ZyrM3y/w0
>>531
新型ポルテに期待してたから
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 06:24:41.08 ID:h8FEjabq0
ポルテにはポルテの需要があるしねぇ。
レンタカーで乗ったことあるけど
右後席がドアも開かず窓も開かないので圧迫感が
あったのでセンターメーター廃止も含め
トヨタにしては珍しく?正常進化だと思うけど・・・。
シエンタにも正常進化が期待出来るかもヨ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 08:14:12.26 ID:ZyrM3y/w0
>>535
本気でフリードに対抗して欲しい。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 09:40:45.91 ID:W+aXY6l50
フリードに対抗すると変な方向行きそうだからやめようよ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 10:18:44.14 ID:/E0IIXV40
>>537

同意。

個人的には
●サードシートをフリードのようにされたら困る。
●フリードより大きくされると困る。
●フリードのような歪な形のドアにされると困る。

539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 10:50:28.35 ID:Ix/hshdY0
後、今ぐらいの価格帯で
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 18:13:08.16 ID:W+aXY6l50
シエンタから大人7人降りてきた時はちょっと笑ってしまった
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 18:49:03.08 ID:+0TTy9lp0
>>540

確かに何ら問題はないんだが、笑ってしまうな。

542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 18:51:10.91 ID:h8FEjabq0
目指すはでっかいタントかねぇ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 00:13:55.81 ID:FuOnAnmKQ
タントとは価格的に大して変わらない悪寒。
ダイハツも7乗大タント的にパッソセテ、ブーンなんだったけ?を出したら大コケも無かったかも。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 00:16:29.57 ID:Mk1DMs1Y0
スライドドアはコストがかかるから避けたかったんだろうなぁ、トヨタ的に。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 20:24:05.17 ID:8Goz1c1W0
ダイス街中でよく見かけますね。
当分、モデルチェンジがないなら、欲しいなー。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 20:47:45.28 ID:p4QIK+In0
>>545
あるよ来年
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 02:58:55.15 ID:lCWY/Phz0
もう飽きたから、それ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 06:32:41.16 ID:2FHNUoyI0
再販から2年になるからそりゃマイナーくらいは
あってもおかしくはない。
・・・ココであると言っても無いと言っても
ナンの保証もないけどねw
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 07:26:40.82 ID:PFmm1V8fi
>>546
これだけフリードに差をつけられてたら、トヨタも黙ってないだろうね。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 07:40:22.29 ID:c6tYJiNB0
>>549

外観デザイン・内装デザインと走り装置は変えても良いが、
価格が上がるのと大きくなるのとサードシートを跳ね上げにされるのは困る。

551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 08:57:39.84 ID:BMu8WaXI0
>>549
フリードは実質三車種の合計だから与太は気にして無いんじゃね?
ttp://freed-h.com/hanbaidaisu.html
フリード単体ならそれほど差が無いし、スパイクとかHVは落下気味のテコ入れでしょ

その上ステップが失敗作だったからフリードに流れて自分の客単価落としているし。
逆に8年以上前の設計車両が未だに3000/月コンスタントに売れる方が怖い。

与太販売店としては利益が出るか判らんが、安定した販売台数(収入)になるありがたい車種だと思う。
ホームランバッターじゃ無いけど二番バッター?経営安定するよね。
数字で言えば他社(例えばスバルのレガシィ)主力車種以上の販売実績w
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 09:05:12.44 ID:lHTWOOcX0
まれに見るロングランヒットだね
まさか新車を乗り継げる(乗り換え?)とは当時は想像できなかった
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 12:20:38.83 ID:Il38rOg6O
奇跡のマシン
そのシエンタは自らの意思を持つように
狂おしく身をよじるように
走ると・・・・言うかは知らん。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 13:05:20.37 ID:PIOcjNcb0
>>549
むしろ枯れた車体がこれだけ売れたらウハウハでないの
黙ってないとかなら再販で新しい顔よ!とかやらずに
とっととモデルチェンジさせてるだろう

セッテが一度もマイナーせずに終わったことから見ても
二年前にはあれが失敗だったとトヨタも認識してるはずなのに
急いで真の後継を作らずテコ入れのダイス投入ってことは
そういうことだと俺は思う
>>551も言ってるがハイブリッド除けば別に負けてないし。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 13:25:01.30 ID:eYzM4Sbv0
顔がかわいいのもうけてる理由かも・・・。
今の車、みんなつり目とかになっちゃって怖い顔してるのが多いから。
フリードも中身は嫌いじゃないけど見た目が好きじゃない。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 14:13:38.68 ID:BMu8WaXI0
>>554
正直、Vitsベースの派生車種だからウハウハとも言えないんじゃね?
既にVitsはモノコックが代替わりしているから、共用部品とか別途発注になるだろうし。
ベース車種が変わって利益を受け取り易いのは長くて二年じゃ無いかな?
設計費用は助かるが部品調達コストはかなり上がると思う。

まあ、守銭奴与太の事だから、製造休止中に何らかの対策は打っていると思うけど。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 14:46:15.30 ID:ayK4BWppQ
なにはともあれ、当初の設計思想にユニバーサルデザインをマジメに取り入れスペース効率をつきつめた事が長寿モデルの一因かと。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 16:27:38.04 ID:lCWY/Phz0
>>556
自動車はプレスや射出成型みたいな「型モノ」の集まりなので、継続生産に大したコストはかからない
年単位の生産計画も立てるから、コストも先を見越して計算して部品の生産量調整と確保するし
シエンタの場合、設計開発コストはとうに償却して利幅は大きいはず
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 17:59:17.85 ID:PIOcjNcb0
>>556
まだプロボックス潰すわけにいかないから初代ヴィッツ系ラインは残してあるでしょ、たぶんw
>>558
金型自体に結構な資産価値がついちゃうから使わなくなったラインは節税のために即廃棄が鉄則だよ、
逆に言えば継続生産にはそれなりのコストリスクがついてくる。
後半が仰るとおりなんでヨタだからその辺は上手いことやってんだろうけどねw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 18:37:50.15 ID:BMu8WaXI0
>>558
型って寿命が有るんだぞっと。抜ける数だって限られているし、精度が出なくなる。
4年8年って言うモデチェンは想定生産数を考えて型も作っているでしょ。
大型だと一個取りだし、射出は数が減るとコストは大きく変わるよ。

>>559
スマンカッタw 忘れてたわ orz
部品がどの程度共用にしているか判らんけど、助けられる部分は大きいのかな。

でも、シエンタのライン自体はダイハツ京都じゃなかったか?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 18:57:24.86 ID:e/07GMJR0
>>560
ダイハツ京都であってるよ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 19:24:52.22 ID:PIOcjNcb0
プロボックスもダイハツ京都のはずだからその辺の絡みはありそうだね。
プロボックスもこないだ小変更で法規制対応してたし(後席中央に三点式装備)まだまだ売るんだろ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 10:01:48.98 ID:jHpui7DO0
丸目もかわいいけど何気にダイスもかなり可愛い顔してると思う
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 01:39:23.51 ID:JL3wel7X0
先日、「関東自動車65周年史」を見ていたら、開発車のページにシエンタが載ってた。
シエンタが関自工の設計だったとは知らなかった。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 10:08:15.82 ID:BzEqjZDJQ
ヴィッツ(前)+ファンカーゴ(後)のフュージョンした独自のややこしいプラットフォーム。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 12:10:56.98 ID:5OpBKcdO0
フロントがヴィッツ・ファンカーゴ系で
リアはカローラ系だったと思う。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 14:35:33.59 ID:bMSKhSXk0
シエンタのシャーシ流用て色んな説が流れてるが、
前:ヴィッツ系NBCプラットフォーム(ファンカーゴベース)
後:120カローラ系MCプラットフォーム(2代目スパシオベース)
が正解
http://www.carworld-jp.info/car/toyota/sienta/html/index2.html
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 21:46:57.96 ID:luccREZB0
>>567

そのページ読んでみたが、後席ドアについて永井チーフエンジニアが
「単にミニバンのリヤドアとして考えたら、スライドドアが定番でしょう(以下略)」
と言い切っている。

それなのにパッソセッテを後継にして大コケさせたアフォは誰だ!!!
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 00:17:07.50 ID:K4M6Sige0
そうですか

次の話題どうぞ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 02:27:21.36 ID:Nsk8meh70
パッソセッテはディーラーの展示車以外に見たこと無い
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 02:39:22.37 ID:PDxK37Lo0
たぶん町中で見てると思うよ、シエンタと違って地味だから気がつかないだけで。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 10:20:40.19 ID:NADERzDTQ
ちょっと前に出先の夜の一般国道バイパス(片側三車線)で見慣れないミニミニバンと抜きつ抜かれつ併走。
スッキリと格好良さげだなぁ・・・
とよくよく見れば与太マークのパッソセテ。
自車(シエンタ)より全体的に全高が低めな感じ。
シエンタでも三列目はアレなのにさらに全高を下げたら・・・w

多分、シエンタの崇高でしっかりした理念(お陰で未だに現役、優等生?)より
見た目のカッコとコストを浅ましく優先させた余寒。

カッコはベッピンでも、ともかく随所に退化や劣化と先祖帰りのあとがてんこ盛りが丸判り。

ひょっとしたら顔も煮ていたしウィッシュの短い版を妄想したのか?

ヒンジドアもアレだけど、ご時世に燃費性能を大幅に下げてはアカン野郎。
結果は様々に施策されたエコカー優遇税制の恩恵は殆どなく、商品の魅力も薄く孤立無援の自滅の一本道。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 12:29:44.11 ID:6PBkGPvH0
わたしたち主婦で女です!!
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 10:34:33.45 ID:cZN/oXCU0
>>573
何を言っているかと思ってググってみたら、
イライラするCMのフレーズかw
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 14:18:55.57 ID:Bwe7V2KZ0
これがパッソセって失敗の最大の理由だと思った
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 14:45:20.40 ID:Tmxh1mzr0
んなこたぁない
4ATとそのせいでエコカー減税対象外になったこと、あとスライドドアがなくなったことが原因
CM一つにそこまでの威力があるなら再販シエンタがこんなに売れるはずがないw
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 16:59:34.45 ID:Bwe7V2KZ0
ブーンルミナス観にダイハツいったら減税対象外と聞いて愕然とした思い出があったわ
車高も低すぎて乗らせてもらって一瞬で窮屈になったのがわかった
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 18:38:26.38 ID:LDcVnHbaQ
数値上はブーンルミナス/パッソセテが色々上回っている面も多々あるけど・・・
ホイルベースがシエンタより50o長くウィッシュ並みの2750oだとか
室内長は2515oのシエンタに対して、それを上回る2550oもあるだとか
・・・長く成ったハズの分とアドバンテージはどこに消えてさらに劣化した?
室内高さはシエンタと同じ1310o
(んな割には窮屈感は何で?)
車重はシエンタ1220sに対して、1190sへ軽量化しただとか。
エンジンの出力、トルクともにスペック上はほぼ同じ。
そのアドバンテージを4ATにして全て台無しにする無神経。(シエンタ四駆の4ATと同程度の燃費)
何故、CVTにしなかったのか意味不明。
(CVTだったとしたら燃費性能がシエンタと同等位に成って減税対象になりもうちょいと延命できたかも)
ビンボークサい一体整形、分割可倒不可の三列目は居住性ではフリードを数値上は若干上回るのだとか?

因みに当初の目論見では、
(試合終了のハズの)シエンタは子供がまだチャイルドシート年齢のファミリー僧向け、
(後継のハズの)パッソセテ/ブーンルミナスはそれ以上の年齢のファミリー僧向けの棲み分けがあるだとか?
パッソセテは常は5乗で三列目は格納、荷室を拡大して使う事が前提・・・
シエンタ後継と位置付けながらユーザー不在の勘違いとご都合主義がありありと・・・

因みに、開発を主導したダイハツはこの手の7乗車はアトレー7以来だた、、w

579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 20:51:49.53 ID:ZHlCgRFI0
http://www.youtube.com/watch?v=dAbsoYaLKKg
シエンタさんかっこええ!
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 21:50:07.33 ID:41Ihzm2l0
後ろに人が乗っていると
直進安定がいいよね〜
今日、高速で実感
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 22:59:47.04 ID:gAoMNWbR0
3000台/月で売れちゃうから、MCや後継を考えないんじゃねぇの?
ユーザーが甘やかしている、とも言える。

でも不買すると 終了 しちゃう危険性、大。悩ましいねぇw
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 08:25:12.69 ID:THgBjE2c0
あと30年くらいこのままでいいや
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 10:04:58.50 ID:wVaseMpE0
こういう車種ってモデルチェンジするとかえって駄目になるパターンが多いよね
悪いところ直すつもりがいいとこつぶしたり
買うほうも「古いから仕方ない」って納得できてんのに、寝た子起こして大失敗
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 15:08:39.80 ID:2F13jc6sQ
高速をマッタリと流す+αくらいの乗り方だと静かだし、乗り心地もそこそこ良いし
中距離(200〜400q?)移動も意外と苦にならない良車。

何より、運転手よりも他の同乗者がニコニコ(特に2列目)の不思議な車
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 22:43:52.49 ID:HZeMJ8AK0
今日は前期モデルの黄色に2台遭遇
あの色好きなんだなあ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 00:11:37.52 ID:XXn1EQa+0
>>583
あるある。
今モデルチェンジしたら、ラクティスみたいに背が低くなっちゃうんだろうな。
背が低くなると見通しが悪くなるし収容力も低下するから、今のままにしてくれ。
燃費とか走行安定性のために背を低くしないでくれ。
最近はSUVも背の低いのが増えてて鬱。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 00:46:51.06 ID:QbnCBfI4Q
その失敗例がパッソセテ、ブーンルミナス。
サイズ上はシエンタよりあれこれ増えた筈が実車は・・・
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 02:26:46.75 ID:T8/cekRI0
俺のドラポジだとAピラーが凄く嫌な位置にある。
最近の車の三角窓がうらやましい。 
>>586
よほど座高が高くなければ屋根が下がっても視野は殆ど変わらんのでは。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 04:34:18.83 ID:1N+6BgfD0
つーかAピラーとミラーのコラボで、側方視界が悪い
路地への右折なんて毎回恐くて体傾けて見てるしなあ

あとフロントシートの座面を数センチ伸ばして膝裏までサポートして欲しい
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 07:05:58.99 ID:eCIxadE10
>>588-589

自分は1 BOXからの乗り換えなので、前方のボンネットを見やすく
するために座席を一番高くし、背を起こして乗っている。
そうすると側方がかなり見やすくなる。

こういう姿勢が好きでない人にはきついかも知らんね。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 17:34:47.15 ID:JuP3/3JB0
ヘン顔CMまだやってたのな
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 18:31:38.07 ID:O0Ora79J0
>>584
2列目でダメなのは空調かな。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 22:54:05.11 ID:BbpFd0LN0
これからの季節、後部座席へのエアコンの効きはどうですか?
灼熱地獄?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 23:52:58.97 ID:lLRW6e0mO
意外と涼しげな乗り心地だよ
http://www.youtube.com/watch?v=dAbsoYaLKKg&feature=player_embedded

死縁多は最高の操縦性だ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 01:13:38.41 ID:9I2kc80+0
死縁多・・・(怖)
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 04:39:33.99 ID:YaWK/3n8P
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 07:08:36.11 ID:GCgZNtrA0
灼熱はないな、ぬるーい位
つか、日差しやら乗車人数やらで変わってくる、
ってか、簡単に変化するくらいでもある
デュアルエアコンじゃないんだから、それなり・・・
でも、その分燃費とか利益はある。
あ、あと、踏めば冷えるよ。
CVTで回転低いのも原因か?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 07:48:58.28 ID:GCgZNtrA0
>594
あんなにピタっとスピン止まるんだね
横倒しになると思ってた。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 10:59:39.66 ID:s0y51oHe0
>>596
どうぞどうぞ乗り換えてください
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 11:49:38.97 ID:uDAlRYIG0
>>593
噴出し口の風向で変わるけど、夏はどうにかなるレベルだよ〜
6乗でもWエアコンやセダン並みには逝かないが、充分我慢で切る範囲。

問題は冬の二列目以降の足元。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 13:51:51.58 ID:7lZ66A4A0

夏は一列目がちょっと我慢すれば対処出来るんだよな、冬はどうしようもない。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 15:57:54.85 ID:uD4sNZzd0
>>600,601

ありがとうございます。

ミニバン(リアエアコン口あり)からの乗り換えになるのですが、
家族が増えて3人になり、2列目の空調はどうなのかと思いまして。。

今まで2人で乗っていたので2・3列目の空調ってほとんど意識したことがありませんでした。
冬は寒冷地仕様をつければ対処できますか?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 16:44:55.26 ID:uDAlRYIG0
>>602
これからオーダーなら寒冷地仕様必須レベルw
うちは標準だったから他人様の寒冷地仕様に乗って愕然とした orz
価格の差じゃ無い事は明白。

逆になんで寒冷地仕様を標準化しないか疑問なくらい。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 16:55:54.48 ID:pNWDnhLC0
濡れタオルでダッシュボード拭くと、乾燥後ケバケバになるんだけど、
何か良い方法はないですか?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 17:42:18.26 ID:uDAlRYIG0
>>604
マイクロファイバータオルでも布巾でも
一度中性洗剤で洗って干してから使えばいいと思いますです。
それでも所々に毛羽が残るかもしれませんが、
クレポリメイトみたいのを凄く薄めて拭くと良いかもしれません。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 18:47:25.54 ID:/AXmhuFQ0
>>605
ありがと。
一度洗って試してみるみる。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 07:37:20.94 ID:AnfS8inO0
運転席のドアハンドル周りにサビがあるんですが
経験された方はいますか?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 12:12:54.82 ID:huj8IWa/i
いないぜ?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 11:29:59.24 ID:MAGvPgBF0
いないと思います。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 13:04:47.81 ID:IP7GN4+60
ドアハンドル周りに錆が出るって、解体屋に並ぶ廃車でもなかなか見られないんだが
ドア外板が腐ってきてんじゃねえの?交換しろよ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 15:22:24.73 ID:yYoJMV4I0
もうすぐ発表になる新しいシエンタ購入迷ってます。

ポルテ風に助手席側が大開口電動スライドになるらしいんだけど
すると運転席側後ろはドアなしになる?
詳しい情報を持ってる方いませんか。

7月末に出るらしいから待てばいい話だけど。
612611:2012/07/13(金) 16:20:16.52 ID:yYoJMV4I0
スペードの勘違いでした…
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 18:40:43.36 ID:qKl1EPcC0
>>612
勘違いついでに乗っておくと
ポルテに運転席後ろヒンジドアが付いたのが新型。
かつてはシエンタ、ラウム、ポルテ統合車種と
言われていたのでこのスレの人たちもアンテナ張っていたと
思われるけど幸か不幸かシエンタは仲間はずれに
されましたとさ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 21:32:21.85 ID:DwUoPzt+0
そもそも2列と3列を統合ってのも無理な話じゃね?
シエンタ スパイクを作ったら理解出来るけど。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 03:57:08.45 ID:PT8YkjEi0
モデルチェンジをする機会を失ったけど、どうなる?

予想1:このまま長寿命新記録を達成し続ける。
予想2:ひっそり販売終了。
予想3:実はモデルチェンジされ、新型に切り替わる。

ここの住人は予想3に期待しているんでしょうが、
当分先のような気がしますね。。。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 07:14:13.93 ID:9ijESNSyO
FMCとまではいかなくても、FMC並みの大幅なMCぐらいは期待したいね。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 07:38:56.88 ID:mCF3aFGA0
初代センチュリーみたいに永く売る
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 10:38:15.16 ID:ftFY+Mqv0
この車はいけるとこまでこのまま売ったほうがいいんでね?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 10:46:06.94 ID:yjV8yV+DO
私の予想ではFMCでスライドドア全面廃止。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 10:46:49.58 ID:mCF3aFGA0
いけるとこって
月販1000くらい?
それとも50?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 10:55:51.87 ID:mq/YKF7i0
>>619
メーカーはそうしたいだろうけど確実にコケるんだろな
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 14:22:22.88 ID:YLLTGQrT0
エンジンとCVT改良して、燃費だけよくしてほしい。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 16:06:39.86 ID:MYAiiS7G0
2014年10月までにESC義務化に対応しないといけない
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 16:31:15.19 ID:X5a0Uee40
イマイチよくわからないんだけど、VSC>ESC?
全車VSC標準化出来たら延命可?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 18:35:52.92 ID:MYAiiS7G0
メーカーそれぞれで言い方が違うだけで、横滑り防止装置の事
名称だけで優劣は付けられない
標準化すれば延命可能、しないと延命出来ない
おおよそ2年以内には、>>615の予想の結果が分かる
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 19:07:49.19 ID:KXLogMlVQ
例えば、、
与太の売りとは異なるまさか?のマツダへのハイブリッド供与のバーターでスカイアクティブ導入。
んで、ンダのパチモン?ハイブリッドと同等の燃費性能へ昇華。
又はさらに、だめ押しのスカイアクティブ+ハイブリッドのフュージョンでブッチギリのアクア波乗り?!
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 00:20:22.34 ID:1rFVieW40
現行モデル作った人ってすごい頭良いんだろうなと思う
一見してそれと感じさせないところも良い
FMCがあったとして、果たしてこの感じを維持できるか
下手にフリードとか意識しすぎると終わると思う
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 00:55:19.97 ID:mJWEacuD0
>>626みたいな携帯からageでレスする人って日本語が破綻してるの多いよな
最後の1行なんか脱法ハーブでも吸いながら書いたのかと思ってしまう
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 17:31:54.14 ID:QI/8pbTE0
ちょっと前に、ドアハンドル周りのサビで書き込んだものです。

運転席のドアハンドルを付け外ししたいのですが
わかる方はいらっしゃいますか?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 20:49:59.36 ID:qJM4WP7b0
分からないぜ?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 21:24:26.93 ID:oXgNIrVL0
自分で調べられない人は車屋に持っていくべき
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 00:07:54.86 ID:mJWEacuD0
>>629
前回も含めキミの質問はディーラーか買った店で聞くべき・聞いた方が早いと思うんだが、どうだ?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 15:46:03.10 ID:3a2jkt3C0
>>629
ドアの内張外して元に戻すスキルはありますか?
出来ないなら素直にプロにお任せしましょう
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 07:57:05.04 ID:mQoiCk000
買い換え時だな
今ならエコカー補助金間に合うかも?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 13:19:02.42 ID:VGpnBd2/0
シエンタのアウトサイドドアハンドルを取り外すだけなら、内張りは外さなくていけるぞ
ただしスライドドアのハンドルは抜いてしまうと組み付けにテクがいるけど
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 17:34:06.10 ID:8UDvz0z60
新車!新車!
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 20:42:09.86 ID:HJ3FZ5Xk0
ネット周ってみたら
トルクス緩めて引っ張ったらいけそうなんで
やってみます!
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 20:44:39.01 ID:HJ3FZ5Xk0
ちょっと思うのですが
イージークローザーって常時通電ですよね
バッテリーに負担ってかかってますかね?
たいしたことないもんでしょうか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 21:27:29.01 ID:AQT+7Ck60
>>638
たぶん普通に使う程度ならセンサーとスイッチだけが常時通電、
モーターは閉時のみの動作だから気にするような負荷は掛かって居ないと思うけど。

まあ、エンジン掛けないで何回も開け閉めすればそれなりに負荷は掛かる。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 22:01:20.49 ID:R/6CbxG40
>>636

納車されましたが、何か?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 23:56:04.79 ID:+1cYXHJ20
来年FMCて書いてるサイトがあるよね
期待age
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 15:10:08.32 ID:C+Byht+60
>>641
金の亡者豊田様が再販して(追加車種あり)二年でFMCするような会社だと思うかね?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 15:33:55.64 ID:YZwzBP+q0
夏場になると、信号待ちとかで「ガクッ」っと
前進しちゃう事無いですか?
ディーラーでは、「エアコン付けてるからじゃない?」
って言って言われて終わりだった (゜д゜)
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 15:48:04.35 ID:bkGB1iUB0
>>642
今なら二年ありゃ新型十分作れるし、ダイス作った分を補うくらいは売れてそうだし、
どうせ各種法規制対応はしなきゃならないんだし、ない話じゃなかろ。

>>643
ないなぁ…。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 16:20:08.60 ID:C+Byht+60
>>644
法規制って・・・当面問題なのは横滑り防止装置の事かな。
継続生産車については平成26 年10 月1日から実施だぞ。
それ以外は再販時に全部対応している筈だけど?

んで二年あれば新型作れる作れないの問題じゃなく
利益が取れるか取れないかの問題なんじゃね?

646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 16:23:12.36 ID:bkGB1iUB0
>>645
レス読む気ないなら返さんでくれ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 16:39:47.35 ID:C+Byht+60
???判らん???
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 18:43:50.27 ID:KA0LzUFIi
>>642
追加ってほどでもない罠。ただガワを変えただけ。

君の言い方を借りればトヨタがフリードの独走を指をくわえて見てる訳ない
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 19:27:25.92 ID:71d9YV8cO
あの伝説のチーム

紳士同盟が復活!!!










いや。冗談はよしてくれ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 19:39:16.93 ID:C+Byht+60
>>648
フリードは去年辺りから独走して居ないけど? 登録台数見ればわかるでしょ。
HV・スパイク(与太のラクティス相当)テコ入れ車含めた合算だよ。

普通に8年前から基本が変わって居ないの車が
後発のフリードといい勝負している方が不思議なくらい。

んで外板やレンズ換えるってハイテン鋼のプレス型代掛かるんだぞっと。

その上基本モノコックが一緒のPROBOXも10年目だからそろそろ交代時期。
新しいモノコックはPROBOXが先か同時だろうし、
古いのを長期間ラインに残すような事はしないかと。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 20:40:53.43 ID:4SJsu0X50
>>650
おまえ算数もろくにできないのか??
6月の販売台数、シエンタの3倍超えてるだろ。スパイクなんてたかが知れてるし
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 21:10:11.95 ID:C+Byht+60
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 21:16:15.52 ID:4SJsu0X50
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 22:25:22.65 ID:xmbfKG3V0
>>650
シエンタとラクティス足してもフリードに届いてないんだが?w。
後はなにを足す?w。

 パッソセッ、、、、、(自粛)
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 22:45:43.92 ID:C+Byht+60
>>653
だから何?内訳載って無いじゃんwww

>>654
プリαじゃね?w
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 23:09:45.24 ID:xmbfKG3V0
>>655
プリαはPHVと一緒にプリウスに合算されてるぞw。それはズルいw
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 23:18:46.53 ID:C+Byht+60
>>656
バレた?w

まあ、昨年(2011)実績考えればシエンタ+ラクティスで楽勝レベルなんだが。
ラクティスは10月にマイチェン控えているから販売落ちているよねぇ。

フリード自体もそろそろフルチェンしたいのだろうが、
余計な派生車種作ったから中々出来ない泥沼化しているように思える。
その上ステップが不人気でフリードHVを対抗で買う奴多すぎるからなぁ。
一気に三車種(フリード、スパイク、HV)を同時にモデチェンは金が掛かりすぎるよ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 23:34:40.25 ID:62HaR3nj0
>>631
うっせー、カス。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 23:44:48.87 ID:4SJsu0X50
>>655
統計って言葉知ってるかな僕ちゃん?
推測っていう言葉も覚えようね☆
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 01:52:35.83 ID:ze715K/I0
>>643
・エアコン使っててアイドルアップ中
・信号待ちなどでDレンジに入れたままブレーキ踏んでる
の時に起こる現象だよな?

ウチのも出たし、前期型に起きやすい気がする
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 01:54:58.80 ID:ze715K/I0
つづき
どうもCVTのニュートラル制御が勝手に解除されている気がする
ブレーキスイッチの接触不良かと疑って点検依頼をしたら、対策品が出てた
保証使わせてもらって対策品に交換したけど症状は再発した
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 01:57:42.04 ID:ze715K/I0
つづき
最終的にTaSCAN繋いでECUの学習初期化をしてもらったら収まった
ただしいずれまた再発するんだがスパンが長いので、出たら初期化すりゃいい
ひどい時はオカマ掘られたんじゃねえかと思うほどの衝撃があった
CVTフルードの交換したら衝撃が収まった事も付け加えとく
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 06:21:28.66 ID:cA4KZWK80
再生産型乗りです。
暫く乗っていて巷に言われるような加速時のエンジン回転の
無理やりさとか(1100からあがらないと言われたが、
状況によりそれ以上で回る)止まるときの違和感とか
あまり感じなかったのですが、改善されているということ
なのでしょうか。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 07:10:21.96 ID:7x7sqhit0
>>659
統計???そんなもの出す必要なく、
6月のフリードシリーズが11067台なのにシエンタは3579台、三倍に足りないじゃんw

んで6月のフリード単体販売台数を推測するには今年の実績をベースにすると
月 フリード単体/フリードシリーズ合計
6月 α/11067 β%
5月 2547/8142 31%
4月 2605/7828  33%
3月 6456/16257 40%
2月 4864/13293 37%
1月 3709/14042 26%

今年度の月別比率 最大値40% 最低値26% の値を代入してみる。
11067台x40%≒4427台、11067台x26%≒2878台

算数が出来ない人は誰なのでしょう? 小学生以下ワロタw

久々に素の莫迦に出会った、さすが車種板 (・∀・)ニヤニヤ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 08:34:45.34 ID:ze715K/I0
そろそろ邪魔だから他所でやってくんないかな
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 08:59:45.51 ID:kq4iTl6p0
シエンタは難しいこと考えないでまん丸おめめを愛でて乗ればいいのだ
667643:2012/07/20(金) 09:09:17.77 ID:8346RxtU0
>>660-662
そうそう、2006式のリミで、全く同じその現象。
踏んだブレーキが甘いと、がくっと少し前へ飛び出しちゃう。
家族乗っけてると、みんなビックリしてた。今は慣れたけどw

色々と対策されたんですね。
オイル交換時に、CVTフルード交換とECUの初期化頼んでみます。
ありがdd
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 12:19:33.34 ID:PxZcLIZXi
>>664
>>659はフリード単体だとは一言も言ってもないけどな
顔真っ赤にして、ドヤ顔やめなよ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 12:34:43.29 ID:7x7sqhit0
>>668
幼稚園児レベルの言い訳糞ワロタw

参った、降参だよ、あんたは偉いwww
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 18:31:08.33 ID:sG06q2F6i
>>669
可哀想な人…
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 22:01:42.48 ID:RWQsBeGC0
余所のクルマ貶したって自分の車の
価値が上がるわけでも無し。お互いにね。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 22:14:26.53 ID:OC75dORK0
うむ、正直どうでもいい。販売台数なんて。
なんで他でやってくれ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 00:01:30.54 ID:G6FcM1SY0
ダイスの新色を望むなら何色がいい?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 01:17:44.36 ID:xnlLmbEN0
>>673
サーモンピンク
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 09:13:26.56 ID:AtsDjkM40
>>673
ショッキングピンク
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 10:24:44.98 ID:Df83GnaB0
>>673

迷彩色
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 10:50:58.27 ID:6QYu0S/W0
ヴィッツにあった、おばちゃんピンク。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 12:10:25.92 ID:560VNyBu0
みんなピンク好きなんだな
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 12:14:55.24 ID:a1wckVER0
つーか、このスレに出入りしてるのって、すでにシエンタオーナーが大半だろ
そこで「ダイスの新色を望むなら」って言われてもな


どうでもいい


680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 12:15:41.66 ID:MZen8IH7Q
藤色(以前あったかと)
結構目立つ色。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 15:05:59.48 ID:yL8gaSEB0
Nみたいに
天井だけ塗るか〜
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 16:52:55.08 ID:IckWxpR40
ダイスよりも丸目の方で、はっきりした黄色(カングーみたいなの)出して欲しい。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 16:58:22.27 ID:vIuLgc63O
天井じゃあなくて屋根だろ?

俺は屋根にはカーボンシートを張ってる。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 22:45:01.48 ID:yL8gaSEB0
レインチャンネルどうしてんの?
自分で張れる?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 01:16:51.82 ID:Et3MyCsC0
ようやく追いついた

7月17日…今のマツダワンボックス(13年目)にガタがきだしたので買い換えを検討

7月19日…嫁さんがカタログもらってきた

7月20日…カタログ見て検討

7月21日…午前中に近所の寺でDICE確認後購入決める

同日午後…仕事の合間にこのスレチェック

7月22日…寒冷地仕様にしなかったことを悔やみつつ、寒冷地仕様にしたらエコカー補助金間に合わない可能性が高いことに気付き複雑←今ココ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 06:23:25.30 ID:Uo1fsisZO
シエンタの寒冷地仕様って、バッテリーは変更なしだから、それだけでもマイナスポイントなんだかそれ以外のはそんなにいいのか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 07:39:08.43 ID:gu+NS3B40
リアヒーター
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 08:33:19.74 ID:xxAfnGpT0
>>685
寒いのくらい我慢して鍛えられるし気にしないで大丈夫さドンマイ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 09:11:37.05 ID:Et3MyCsC0
寒いのは我慢するwww

ここ見て、フリードってそんなに売れてたのかとちょっと驚いた

ホンダのお膝元に住んでるんだが、町ではあんまり見ないので…
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 09:44:31.40 ID:YBpVWpYq0
>>689
寒冷地仕様の足元ダクト、後付け出来るよ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 10:51:15.61 ID:nv0rxoHw0
>>686
記憶が間違っていなければ、
空調の熱容量が違うのと二列目足元ダクトが標準装備にモールが多少違うんだっけ?
少なくとも冬場の頭熱足寒はかなり避けられる。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 21:01:03.78 ID:JRh/eluI0
ドラレコを付けたんだけど電源ケーブル通すのにAピラーの
カバーを外そうとしたがうなくいかなかった。
ひっぱるだけじゃダメなの?
コツがあれば教えてください。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 21:47:26.81 ID:Bn2Z6oKb0
リムーバー買ってこじ開ければ?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 23:41:11.54 ID:uDGxgKcM0
「うまくいかなかった」がどんな状況なのか説明しないとなあ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 00:40:33.39 ID:j5trBjJ/0
Aピラーのカバーって上端部指で引っかけて
ぐいっと引っ張ったら外れたと思ったがなぁ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 01:27:12.48 ID:ZB3W29+u0
>>695
同意だなぁ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 15:22:46.17 ID:3JFCBnyW0
ハイ終了!
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 20:57:37.24 ID:8CYxOoVuO
ポルテでは勝負にならん。シエンタの優位はゆるぎない。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 00:49:44.62 ID:tCzvph8L0
2010年3月登録のシエンタに乗ってます。
特別仕様車だったので、ヘッドライトはHIDを選べなかったのですが、
最近は後付けでも激安のHIDがあったので思わず買いました。
安かったので、だめならあきらめても良いやって事でポチったんですが(笑)
楽天で送料込の3980円ってやつなんですが、これってシエンタに取り付けた方いますでしょうか?
いらっしゃるなら、何かアドバイスなんか頂ければと思ってます(^^)
よろしくお願いします<(_ _)>
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 06:26:37.59 ID:n6gUCb1U0
後付HIDと聞くと光軸とか明るさとか
まぁいろいろあるけどそいつは置いといて
取り付けた後点灯試験してみて
ハイビームインジケータ(メーターパネルの青いランプ)
が点く車種と点かない車種があるので注意
シエンタがどっちかは知らない(当方DICEなので)
点かないと車検通らないのでその場合
ヘッドランプコネクタにかますアダプタ売ってるので
楽天ででも探して取り付けるべし。
あと、多分長持ちしないので取り付けの際には
取り外しも楽に出来る事を想定して配線することを推奨します。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 08:32:11.85 ID:mNmDlHHV0
これってどれよ
せめてリンクぐらい貼らないと具体的なレスもらえんよ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 14:13:03.75 ID:wDzE8Jd+0
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 14:50:58.30 ID:FhvXconW0
ヘッドライト表面が白く濁って「すりガラス」のようになってしまいました。

コンパウンドで磨くとキレイになりますが、すぐにまた同じように濁ってしまいます。
キレイを長持ちさせるにはどうすればいいでしょうか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 15:57:30.57 ID:wDzE8Jd+0
コンパウンドで磨くのは基本的にNGです。
一般的に樹脂レンズの表面にはUVカットクリア塗装がされており
曇る原因としては
 1)単なる水垢やその他の汚れ
 2)日差しや経年劣化による変色(塗料、樹脂)
 3)ハロゲンランプが発する熱による樹脂レンズの劣化
があります。

HIDの場合ほとんどが1)な場合なのでペイントシーラントのメンテナンスクリーナーや
洗浄効果のある液体ワックスで綺麗になります。

2)の場合クリア塗塗料面だけならば再塗装。

2)で樹脂レンズ部まで劣化している場合と3)の場合はレンズ部まで交換になります。
この場合、車種によって表面のみの交換ができる場合と全体交換しかできない場合が
あります。

とりあえずメンテナンスクリーナーで磨いてみるのがお勧めです。

汚れ防止にはフッ素系のコーティングやWAXを試すのも良いかもしれませんが
デメリットについては何とも言えません。
HID車でオーリは使いましたが悪くないです。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 21:27:25.49 ID:tCzvph8L0
699です。

>>700
アドバイスありがとうございます。
取り付けの時の配線は注意するようにします。

>>701
>>702
どこのショップか書いて無くてスイマセン
Stakeholderってショップで買いました。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 22:28:28.29 ID:7Sw+Wl0H0
来年のFMC楽しみだね��
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 22:39:56.30 ID:r229J+Gr0
>>705
激安の中華製を付けてましたが突然片方しか点灯しなくなって構わず走ってましたが配線が焦げつきて両方とも死亡して街灯もない所で停まった経験がある
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 23:13:49.07 ID:mNmDlHHV0
>>706
ええ、そうですね
しかしその釣り方には飽きました、と
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 09:40:08.91 ID:XebP/Mxk0
せっかくの釣りなので乗っておく訳ではないが
トヨタのこの辺のジャンルの車種って
モデルチェンジで車名変わる事多いね。
シエンタもFMCしたら違う名前になる気がする。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 11:53:10.44 ID:dEClaS1Ai
>>708
??
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 12:50:10.85 ID:dJcUKtg40
>>710
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 13:53:46.76 ID:+aCV0myW0
>>711

713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 22:03:55.29 ID:aMSSFrQX0
>711-712 教養低そうなこのスレッドにもこんな洒落た
書き込みできる人がいるのですな。ほんとに同じグループに
属する人なの?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 22:15:44.72 ID:7rRSPuXD0
ユーゴーか
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 22:43:16.30 ID:8omuYmG50
>>709
というか最近全体的に車名をころころ変えすぎのような
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 08:18:59.94 ID:Lbyf+6Bh0
シエアンタからシエンタに乗り換えることにしたよ。
ダイスも考えたけどやっぱり丸目のほうが愛着あってXLにした。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 11:22:29.61 ID:bbkohE0U0
>>716
シエアンタって何???
ただのタイプミス?

シエンタからシエンタって俺も考えたよ、初期(H15年式)のシエンタ今だに乗ってる。
まだまだ乗ろうと今月、タイヤとバッテリー2回目の交換したな。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 12:18:11.10 ID:3qezgPPl0
また小学生が出たな
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 21:53:40.72 ID:mpt/IggvO
関西のシエンタのグループ

リーダーは他の車に買い替えたのにいまだに居座ってる




あ○○氏ね
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 23:56:44.27 ID:NhSFHPuTP
シ工ソ夕だろ? シ工ソ夕
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 10:13:21.87 ID:oa9s/13aO
ツエソ夕 だよ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 10:15:54.77 ID:rOnhc7uh0
ッヱソ夕
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 10:58:14.78 ID:l95yOGpP0
ソシエダなんてどうかな
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 23:19:10.47 ID:Zr7xegTl0
スペイドとか言う車のDM来たゎ〜。
4ドアタイプがあるから、それには少し興味を持った。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 00:12:56.05 ID:O2bNV4kC0
>>706
具体的に何月かはわからないよね?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 02:00:39.61 ID:/aXJDBQq0
>>724
4m切りは羨ましい
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 12:21:19.70 ID:hP6pnV4r0
うちもDMきた
シエンタなくなったのかと思って焦った
728SKE48 チームE 山下ゆかり:2012/07/28(土) 13:33:55.28 ID:r64YpMd80
シエンタルミオンラクティスポルテって意外に高いよな…
ノアヴォクシー買った方が良いじゃん…
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 14:06:57.80 ID:h6hI/p300
>>728
ノア級の全長になるとうちのアパートの車庫はちとキツい。
持ち家借家問わず少し古い建物に住んでる人に共通の悩みかと。
730NMB48 チームN 篠原栞那   かんちる:2012/07/28(土) 14:08:35.19 ID:r64YpMd80
>>729
そうでしたか…
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 15:53:12.40 ID:YRJlH47W0
なんか気持ち悪いのが居るな
732NMB48 チームN 篠原栞那   かんちる:2012/07/28(土) 19:43:01.69 ID:r64YpMd80
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 14:18:49.20 ID:lABFHtSM0
この時期の暑さではエアコン吹き出し口が後ろの席にないとキツイな〜。
734SKE48 チームE 梅本まどか:2012/07/29(日) 14:39:07.50 ID:Gp3HRvVL0
最低でもノアを買いましょう
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 23:15:48.51 ID:wOgQbuQ20
ルームランプ・マップランプのLED化を考えてるのですが
微点灯カットリレーとか言うのも必要なんでしょうか。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 09:42:36.10 ID:jq11zbY40
スペイドのDOPにある15インチアルミ流用出来るか気になるな
サイズ的に履けるものかどうか・・・
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 09:51:10.10 ID:ISVEXrPZP
>>735
楽天とかでうってるフルセットで2〜3千円ぐらいの
LED電球だけのセットだと、ルームランプのスイッチを
ドアモードにしているときに、微電流をLED電球が拾ってしまい
微妙に常時点灯します。
もちろんスイッチをOFFにしていれば完全に消えますが。
また単純なON/OFFだけのマップランプの場合は、問題ないです。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 20:03:41.13 ID:Ro1uqPp50
なるほど。
その微点灯は本人が気にしなければ別にそのままでいい、ていうものなのでしょうか。

それとノーマルでもドアモードだと少しづつ電流が流れてるていうことになるんですよね。
とくに長時間乗らないときなんかルームランプのスイッチをOFFにしておいたほうが
よいのかな。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 05:54:33.65 ID:REnpJcfu0
普通に考えればそんな必要無い事ぐらい判るだろ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 22:56:13.61 ID:mH7rvMyK0
H16のシエンタで8年目になります。ここ一年くらいで急に
オイル上がりが酷くなってオイル消費量が半端なくなった。
トヨタのページを見たらシレッと保証期間を5年→9年に延長してた。
クレームが相当数来たんだね。はっきり言ってリコールレベルの不具合だと思う。
ピストンとピストンリングを4つ全部交換しました。直るといいけど。
入院期間7日間。無償修理でした。とりあえず、ご報告。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 01:08:09.95 ID:cJhiZ/rI0

でもウルトラ既出
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 01:59:08.54 ID:xJ9uNF3P0
>>740
間違えて1年前のスレ開いたかと思っただろw
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 07:02:54.72 ID:nhGaUhbf0
>>741
>>742
ウルトラスマソ
ここ数年、このスレきちんと見てなかったもんで。

そろそろ乗り換え時期かな〜
家族はまたシエンタがいいって言いそうです。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 12:15:58.97 ID:yDoy6imb0
ウチも7年目になるんだが
オーナーとしての贔屓目で見なくとも、積極的に乗り換えたくなるクルマが無いな
販売期間の長さは、それなりにコンセプトと完成度が高かった証左だと思う
なので保守的FMCで良いと思うし、それに乗り換えると思うが
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 13:07:16.16 ID:HijvMJd50
プッシュスタート付かないかな〜。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 22:58:44.65 ID:14DlWDFy0
>>745
FMCで付くよ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 00:59:10.40 ID:ETYaHh370
スペアタイヤいらないから増槽したい
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 07:30:38.90 ID:G75kjmKM0
>>747

正直、スペアタイアはあった方が良いと思うよ。
急な時の安心感が全然違う。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 07:44:21.71 ID:ETYaHh370
じゃあスペアタイヤはあってもいいからとりあえず増槽したい
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 10:39:14.98 ID:AUfxCtIKP
ルーフボックスを装備しろ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 20:15:28.54 ID:No/R0dH5O
エンジン清浄剤入れても体感出来ないかな?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 21:21:45.42 ID:6bZbLmim0
>>745
プッシュスタートは自分的にそうでもないが
スマートエントリーは欲しかった。
キーレスリモコンのボタン(1ボタンタイプ)が
凄く軽くてポケットの中とかで動作するので
3ボタンとかの別タイプに変更できないか寺に聞いたら
所定のキー以外登録不可との回答だった。
社外品のスマートエントリー付けようかと思ったけど
純正のセキュリティと干渉するからボツ。

ちなみに上記1ボタンタイプのキーだけど
社用車のプロボックスが全く同じキーでも
こっちはポケットの中で誤動作なんかしないくらい
ボタンが固かったりしてものすごく個体差がある。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 07:43:59.90 ID:cMQxTNXd0
>>750
頭の上はいやだなぁ
2列目足下の使いにくい床下収納を潰して増槽出来るop希望
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 14:20:15.19 ID:4THYvCwtQ
オーバーヘッドコンソール?は若干圧迫感がありバスみたいだけど
収納が意外と少ないシエンタには実際あると便利でつ。
地図やら取説やら雑誌やら、ティッシュボックス(下に開口部があるので一枚つつ取り出しできます)
センターはサングラスほか小物類。

当然ながら、サンバイザーの位置が下がり角度も変わるので
ドライバーや助手席の人の座高にもよるけど自慢のシースルーパイザーは用をなしません
(自分は昔の人体型の胴長歎息なのでシースルーはムリ)
あと、後付けのアンテナや後席用オーバーヘッドモニター等の配線ほか取り付けの際にはどうやら取付金具、ネジ類が特殊なようで注意が必要
(地デジチューナー取付の時にえらい目に・・・)
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 09:26:04.79 ID:b6zq3bsw0
おれオーバーヘッドコンソールついてるけど、チューナーとかETC付ける時特に苦労しなかったなあ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 13:08:19.67 ID:JXyy6ecx0
まさかオーバーヘッドコンソールに飴玉とか入れちゃって
ドロドロに解かしたお馬鹿さんはいないよねw?

                  俺以外に
757NGIDに追加(G)登録推薦:2012/08/05(日) 13:40:55.94 ID:z+JRn3Vd0
>>756
オマエダケー(しかもおもしろくない)(◕ω◕✿)
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 00:05:55.88 ID:y3idwZ3a0
LEDで追加のルームランプをつけようかマップランプも新たに着けようかと考えていたが、
結局乾電池式の直径6センチ厚さ3センチくらいの(紙パックのアイスクリーム容器状)
電灯をサンバイザーに両面テープで張り付けた。めったに使うものではないので単4の電池でも2〜3年
くらいは持つだろう。安い・簡単・安全。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 02:01:18.42 ID:M3x5mMOs0
何のために?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 11:59:34.05 ID:/PPrS1D3i
来年FMCって本当なのかな?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 16:45:14.26 ID:7t5Qscvn0
街中で見かける初期型はヘッドライトのレンズが、ほとんど白内障ですな。
後期型は白内障を見かけないが、対策済みなのかな?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 18:54:33.47 ID:Vb1QbNf10
>>760
ウソです
ちなみに私はウソしか言いません。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 15:05:07.47 ID:9ePHZhWs0
FMCはいつになるか分からんが
最近FMCしたポルテの様な軽四みたいな外見はイヤだし(しかもタコメーターが無い…)
だからといってイカツイも勘弁して欲しいしな
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 15:26:08.67 ID:L4rNIrQEQ
個人的にはスペードの顔つきは精悍でヨロシ。

次車はカロゴンのプラットフォームの余寒?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 17:33:21.23 ID:KatWW0J7O
現行カロゴンはヴィッツベースだから結局は同じ。
766アクア ◆/Pbzx9FKd2 :2012/08/08(水) 20:41:07.48 ID:SMpa25Zh0
俺だって晴れた空シエンタを現金で買う
お金くらいあるもん(通帳画像UPしました)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1343645181/142
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 20:57:04.37 ID:g52FzTN30
シエンタ4WDのリアデフオイルはGL5 75W-90←これで良いのかな?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 21:05:17.04 ID:h1/Ff2b90
来年7月にシエンタ後継が出るって月刊自家用車(?)に書いてあった
…せめて全長4.2mまでは行かないで欲しいな
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 03:54:52.16 ID:zoUPPf2F0
>>768
それが本当なら嬉しすぎる!
早速読んでみよ♪( ´▽`)
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 04:44:45.64 ID:hit1gmyM0
>>768
シエンタはこのままの大きさでいいね


全長 3,995mm 全高 1,690 スペイド・ポルテ 
全長 4.100mm 全高 1,670 シエンタ
全長 4,595mm 全高 1,850 ノア・ヴォク 
全長 4,885mm 全高 1,905 アル・ヴェル

でも全長全高でいえばシエンタとノアヴォクの中間クラスがポッカリ抜けてる
トヨタが新型のミニバン・スライドドア車を出すなら
抜けてる全長4,250-4350mm 全高1,720-1,800mmを埋める車種を出すべきだと思う
ホイールベース2,750mm以内で最小回転半径5.2m以内のコンパクトさが維持されていればOK
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 06:49:11.75 ID:zoUPPf2F0
>>770
そのサイズってほぼフリードだね。
シエンタは全高を上げて欲しいなー
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 08:04:48.33 ID:tDdQVNFB0
>>770
全長がノア程度で全高がシエンタ程度とある意味ちょうど真ん中のアイシスディスってんじゃねーぞ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 11:37:06.42 ID:rmO0shPb0
よっしゃモデルチェンジ直前に買うぞ!
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 12:07:03.85 ID:3r/x+jWD0
>>773
禿同
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 12:35:17.79 ID:KuABlpaj0
この車って長距離は苦手?
高速含めて片道500km位、2日で1000kmを年に何回か走るんですが。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 12:45:30.04 ID:0tH2zU0o0
>>773
そしていつまでも買えないんですねw
でもモデル末期で普通に20万円値引きしてくれたし・・・
FMC直前に買ったってどの程度値引くのよw

先代ポルテはFMC直前30万値引きってのはあったらしいけどね。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 13:30:33.13 ID:S9VxkOi+0
>>775
そりゃ乗車人数次第。〜3人くらいなら余り問題ない範囲と思う。
ただ小さいといえどミニバンだから、普通の1.5Lセダンの方が運転が楽なのは間違い無い。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 19:53:21.50 ID:tV4ZH7kx0
いま売ってるX-limiは最初からディスチャージがついてるんだね。
さらにスペアタイヤがなくてその分物入れになってるとか。
2列目真ん中にヘッドレストがついてるし。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 20:03:05.52 ID:LbVJxCcn0
>>778
去年の復活時に中央席3点ベルト標準化した時同時に付いたんだよ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 20:29:12.86 ID:zoUPPf2F0
>>708
こういう奴ってほんと痛いよね
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 00:31:34.12 ID:2nnyVVav0
>>775
カローラよりちょっぴりホイールベース長かったり100キロ前後が妙に快適なCVTのセットだったり
このクラスの車にしては高速巡航も悪くないけどね。横風さえ強くなければw
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 00:56:33.88 ID:pKUSPbSL0
>>771
フリードの売れ方からすれば「ちょうどいい」大きさの車ってかなり需要があると思うけどな
手頃な価格 1.5 スライドドア 背が高い 荷室が広い 小回り 減税 低燃費
小さい子供がいるファミリー層にピッタリだと思う

シエンタの後継というよりは新型車として出してほしい
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 03:53:17.23 ID:2nnyVVav0
>>782
ハイブリッドに客を取られてるとはいえ発売からまだ四年の素フリードは
発売から八年を数えるロートルシエンタと同程度か
月によってはシエンタより少し売れてない位なんだが。
クラス唯一のハイブリッド、フリードハイブリッドに
客を取られてるのはシエンタも同様だしね。

フリードのサイズどうこうってよりシエンタ〜フリード程度の
手ごろなサイズの需要があると判断する方が適切でない?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 07:23:38.02 ID:Nxpi+syXQ
関西在住ですが年寄り2人と去年〜今春、一泊二日で数度に分けて四国遍路88ヶ所のラリーしました。(それが目的で乗り換え)
一回当たり生き返り含め千キロ程度。
阿波踊県、次、室戸岬スタート(地道メインで遠かった。スタートグリッドへ五時間)、
足摺岬スタート(これもスタートグリッドへ五時間。高速四時間弱)、
道後温泉スタート(スタートグリッドに三時間半)、
うどん県は日帰り二日。最後は88番大窪寺〜一番霊山寺。更に高野山へワープ
鳴門霊山寺から高野山が三時間半チョイ(ナビが犬鳴山越えを推奨)

意外と楽に廻れました。クルマに弱い年寄りも意外とニコニコ。
とんでもない山道隘路があるので、これより大きいと大変。
四国巡礼にはこのサイズのクルマが最適(チョウドイイ)かも?
785知障キチガイ ◆/Pbzx9FKd2 :2012/08/11(土) 08:48:33.73 ID:gmLsxUlC0
>>783
論破ってるなお前はw
お前は元ロンパリ(斜視)の(◕ω◕✿)
テリー伊藤かよ(◕ω◕✿)
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 09:23:17.33 ID:06750wf00
シエンタにポルテ/スペイドのシートを付けてくれ。貧弱すぎる
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 09:26:45.59 ID:+xlLY0aS0
>>786
来年のFMCに期待!
ポルテ・ラウム・シエンタの統合が見送られたということは…
788知障キチガイ ◆/Pbzx9FKd2 :2012/08/11(土) 10:51:19.80 ID:gmLsxUlC0
>>787
論破ってるなお前はw
お前は元ロンパリ(斜視)の(◕ω◕✿)
テリー伊藤かよ(◕ω◕✿)
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 10:51:31.22 ID:gc5whTFf0
790知障キチガイ ◆/Pbzx9FKd2 :2012/08/11(土) 10:55:20.90 ID:gmLsxUlC0
>>789
> http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7Kb1Bgw.jpg

バス事故を思い出しました(◕‿◕✿)
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 11:39:07.92 ID:yyIMyQtv0
ポルテ/スペイドのインパネはランクル70とか昔の車みたいなデザインだな
もっとスッキリしてた方がいいのに
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 13:07:08.10 ID:TVlCCbMT0
>>783
おまえの主旨が
>シエンタ〜フリード程度の 手ごろなサイズの需要があると判断する方が適切でない?
であるなら、何故にフリード売り上げをハイブリと分けるんだ?都合のいい数字が
欲しいだけなんじゃないのか?w

シエンタに、似たサイズのラクティスやパッソセッテを足してこいやw
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 13:10:30.37 ID:TVlCCbMT0
>>787
 最近トヨタのFMCした車で
右後ろヒンジドアになったポルテというのがあってだな

 止めてよ〜トヨタさん (-人-)オネガイ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 13:32:37.34 ID:zw2zRvYl0
>>792
やっぱHVって趣味車かeco道楽車だからじゃない?
コンパクト含むこのクラスでHVは凄く違和感を感じるよ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 13:44:28.55 ID:2nnyVVav0
>>792
シートが何列かも数えられないような奴には理解できないと思うけど
気にしなくていいよ。
ポルテにしたって右リアドアがヒンジに「なった」って
元々ポルテの右リアにドアがあったと勘違いしてるようだし、
半世紀ROMってろ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 18:53:00.52 ID:cqLwGR71O
某関西のシエンタクラブで他車に乗り換えても
未だにリーダーなデブをどうにかしてくれ。

他所のクラブとトラブって、そこの人間とは付き合うなてか
デブになんの権限があるんや?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 19:10:29.65 ID:8uA8lKmH0
>>796

団体の話はすれ違いかと。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 19:21:59.67 ID:TVlCCbMT0
>>795
多くのポルテユーザーが望んでない右後ろヒンジドアという新型を
出してきたトヨタにユーザー視線の進化を望むな、というのが主旨だ。
日本語、理解できますか?

おまえこそ、ここで籠ってないでいろんな所をROMってろw
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 19:55:57.95 ID:zw2zRvYl0
>>798
相当な自己厨だな。
なんでシエンタよりひと廻り小さいスモール5人乗りで両側スライドドアが要るんだよ ('A`)
運転席もスライドにしろってか?w 
自分はヒンジドアが付いただけで英断だと思った。補強大変だしね。
右リアをスライドなんかにしたら大人が乗り込むのが大変なくらいの間口しか無いじゃんw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 22:27:21.99 ID:an/ktQOZP
流れを読まずに・・・

ハザードのスイッチが、ちょっと遠い。

まえに少しかがんで、腕を伸ばして押してる。
左ハンドル仕様と、パネルを共用したかったのかな?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 22:29:52.08 ID:6ECO2MAj0
802AKB48 研究生 梅田綾乃:2012/08/11(土) 23:02:46.42 ID:gmLsxUlC0
>>801
頭大丈夫?(◕ω◕✿)
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 00:34:38.68 ID:Za9uLwXu0
>>798
本気で最初からそう考えてあの文を書いたならこんな掲示板で乱れた日本語ばっか読んでないで本でも読んで。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 01:59:41.62 ID:BUOPAS380
右側スライドドアは危険。
悲惨な事故を防ぐためにも右ヒンジドアは正解。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 02:04:54.51 ID:L42pKLcV0
チャイルドロックしとけば?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 02:22:00.55 ID:BUOPAS380
知恵ついたガキには無駄。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 02:28:57.30 ID:xTVrznky0
来年のFMCの情報何かないですか?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 02:58:27.96 ID:8BJShE120
また気持ち悪いのが来てるようだな
専ブラは便利だ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 03:43:19.74 ID:8cSu+0I30
>>806
チャイルドロック+ウィンドウロックならどうだ?
それなら内側から開けようがないだろ?
窓ガラス叩き割って脱出するようなガキには無駄だがw

両側スライドドアで運転席のスイッチでリア扉を開ける
これ最強だな
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 07:17:32.04 ID:ywss1urr0
こないだ乗ってきたけど思った以上にセカンドシートの足元が狭い・・・<シエンタ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 15:15:06.78 ID:KQpyRqW50
あの外見で足元広いと思ってたの?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 16:19:40.89 ID:ywss1urr0
>>811
ソリオみたくロングスライドが利くのかと思ってた
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 20:19:55.88 ID:c8CDQCTP0
やっぱりレールの出っ張りが邪魔なんだよなあ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 21:30:55.00 ID:WWdqqs3g0
来年に期待だな!
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 21:40:00.64 ID:b7vk+ErI0
新型シエンタ・・・ハイブリットになるんだろうか?
それよか、乗り心地を改善してくれよ。
あと無駄に3ナンバーサイズになるなよ。

いや・・・分かっているよ・・・5ナンバーサイズでマルチリンクを搭載するなんてトヨタがするなんてあるわけ無いって・・・orz
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 21:49:28.00 ID:WWdqqs3g0
>>815
マルチリンクって何ですか?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 22:50:17.98 ID:yGqGXBURP
>>815
トーションビームが見る夢
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 23:23:46.39 ID:6lRkyxHg0
>>815
つか、マルチにするよりタイヤ換えた方が遥かに良いと思うがw

まあ、フロントの設定はもう少し固めでも良いと思うけどね。
90度より鋭角な交差点でのF沈み具合は純正でどうにかならんのかな。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 23:56:20.82 ID:BfT9kFWy0
4WDはナニゲにダブルウィッシュボーンなんだけどな
820ずいかく〔瑞鶴〕 ◆/Pbzx9FKd2 :2012/08/14(火) 06:01:15.81 ID:mBtt6qwx0
>>815
ハイブリッドをハイブリットと書く奴は包茎
821関東連合:2012/08/14(火) 06:02:17.63 ID:mBtt6qwx0
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 09:32:17.74 ID:/xTP7Pq/0
>>815
乗り心地改善を要求するなら3ナンバー化は避けられないと思うけどね。横風来ても安定するし。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 09:47:04.38 ID:vcVQlgtB0
>>820
ち、ちがわい!
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 16:30:37.11 ID:uNM9dcbmO
5ナンバーでマルチリンクのミニバンに乗って
たけどたしかに横風には強かった。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 22:43:10.01 ID:ePCElJwR0
横風に強いかどうかとマルチリンクなのかどうかは関係ない
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 01:28:37.50 ID:q4fXxNmS0
>>815
この手の車にマルチリンクとか組んでラゲッジ狭めた上にコストアップなんて
極々一部のスペヲタ以外誰も得しない愚策中の愚策といえるからなぁ。

>>822
ムルティプラさんがアップを始めました。
827824:2012/08/15(水) 12:51:04.44 ID:31z7P0gaO
リヤーのトーコントロールを制御してるから車高の割には
横風には意外と強かった。でも車高が低くて空力がいいからかシエンタの方が横風には安定している。

828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 16:09:30.83 ID:e8hQU4ip0
横風を受けたらトーを制御する機構なんかあるかい
仮にボディが横向きの応力を受けたらブッシュ部分でトー制御したとしても
4輪全てが同じ動きをしないと舵角に違和感が出る
横風に効くのはほとんどがボディ形状
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 20:41:02.78 ID:Pyg+jCuS0
トヨタレンタに連絡したら、一番安いビッツは出払っていて、
シエンタになった。初めて運転したが、これはヒドイ。
アクセルペダルが岩のように重い。
Lレンジで引っ張ってもいつまでたってもレッドゾーンにこない。
3列目はいらないので、営業所でたたんでもらったが、
荷物室の床はでこぼこ。荷物が安定しない。
ステアリングギアがとてつもなく遅い。
一発で曲がりきれないところ多すぎ。
強めにブレーキ掛けたら、松田優作の叫びを出したくなるほどの
酷いフロアの振動。

プラットフォーム共通の古いビッツはいい車なんだけどなぁ・・・・
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 00:24:55.14 ID:MwzuvOtI0
>>829
日本語でおk
831弘道会:2012/08/16(木) 00:34:32.70 ID:VwwSJggm0
>>829
正しい日本語でお願いします(*´ω`*)
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 08:42:22.22 ID:8ZtQqc5M0
>>829
一行にまとめてくれ
833パン♪パン♪サラダ♪パン♪:2012/08/16(木) 08:48:06.05 ID:VwwSJggm0
>>829
ここまでアホな書き込み久しぶりに見た…
相当頭が悪いんだろうな…
834まさに一人福山通運:2012/08/16(木) 08:56:19.58 ID:VwwSJggm0
料金が一番安いヴィッツを借りようと、
トヨタレンタカーに電話したが、
ヴィッツが出払っていて、シエンタになった。

シエンタを初めて運転したが、これは酷い。
アクセルペダルが岩のように重い。

Lレンジでアクセル全開にしても
いつまでたってもレッドゾーンに入らない。

3列目はいらないので、畳んでもらい荷物を積んだが、、
荷物室の床は凸凹で荷物が安定しない。

ステアリングギアレシオが緩慢で。
一発で曲がりきれないところが多すぎ。

強めにブレーキを掛けたら、
松田優作の叫びをしたくなるほどの、
酷いフロアの振動。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 10:11:23.65 ID:8ZtQqc5M0
あー!息をするのめんどくせええ!!(松田優作の叫び)
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 11:50:36.66 ID:mQzQEemN0
 トヨタレンタカーにてシエンタを借りるハメになったが酷かった。
 
 アクセルペダルが岩のように重くLレンジで全開にしてもレッドゾーンへは入らなかった。
 3列目を畳んだところ床に凹凸ができ荷物が安定しなかった。
 ステアリングの切れが緩慢で曲がり切れないことが多く強めのブレーキングではフロアに酷い振動が出てしまった。
 
 同じプラットフォームの古いビッツは良い車だったのだが。



俺ならこんな感じにまとめるけどなw
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 13:07:16.22 ID:BxO2n9SF0
借りたレンタカーのコンディションを同車種全てに適応する頭の悪さなのか
アクセル全開にすればレッドゾーンに入るって何十年前の感覚だよ

一番安いモノを選んで買っといて品質に文句言うってw
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 14:02:53.74 ID:E+MjeGQw0
プログラムされたCVTでレッドに入らないってのはワロタw
アクセルペダルが重いってのも踏力なさ杉、小学生低学年かな?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 14:49:59.33 ID:mPFshSIu0
>>838
ピンヒールパンプス履いたオネエと予想してみる
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 14:51:35.23 ID:2240TfLfO
Dでもレッド手前まで回ります
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 15:00:39.08 ID:2240TfLfO
結論
レンタカーはマツダがお勧め

保険内容とか車両状態とかサービスとか融通の良さとか
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 20:40:21.54 ID:a1xPuY7x0
CVTじゃなく、ある理由で3速(?)ATね。
アルファロメオのガスペダルは羽のように軽いよ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 20:44:22.85 ID:KhU9iga00
>>829
運転技術は未熟だが、
釣り師としては良い。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 20:49:18.57 ID:axhLVrpT0
マツダレンタカーでデミお予約したのに向こうの都合で当日になってマーチに替えてくれといわれた
絶対デミオじゃないとゆるさねえといったらデミオになった。
そんなら初めっからデミオ準備しろよと
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 21:13:22.59 ID:eLfsHTQm0
前日納車で試乗時にわからなかった
アクセルペダルの重さに違和感ありつつ乗車。
本日Sで走っていた事に気付いた。
おバカですみません。。
快適走行になりましたw
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 03:10:20.55 ID:frwaMlVs0
あいかわらずageてるレスってアレなのが多いなw
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 09:51:35.22 ID:kMlZbLyL0
それオレだわ、でもピッペンの大ファンなんだから仕方ない
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 14:21:54.33 ID:6EbdazwW0
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 15:48:07.73 ID:I3pFF5v00
異次元空間から現れたのか?
そしてどこへ行きたいんだ?w
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 21:19:54.39 ID:lnvb3MBz0
岩アクセルだったが、ひたすた真っ直ぐで対向車のない道では
アウトバーン並みの速度で走れた。
のろのろ走っているエボVだかWだかがいて、
WRC戦闘機を抜いていいものか0.3秒悩んだが、
岩アクセルをグイと踏みつけ2つキックダウン。
ミラーの点と化した。
箱庭ワインディングでは、結構足回りがいいことを確認。
ただし、レンタカーのタイヤがプア過ぎる。鳴りっぱなし。
と、350kmほど走ってみたら燃費は12.3km/g。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 22:44:09.99 ID:z6r+1IT90
シエンタからシエンタに乗り換えたものだがスペック上はすこーし
燃費がよくなってるのに実質は1キロくらい悪くなってる感覚だ。

同じ車種だし運転のしかたは変わってないはずだし、まあ今の時期
エアコンはガンガンにかけてるけど。
852851:2012/08/17(金) 22:48:11.50 ID:z6r+1IT90
ちなみに中期(中古)から現行(新車)への乗り換えです。
新車のうちは燃費わるいとかあるんでしょうか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 23:50:21.08 ID:a04pIrEl0
3000キロ位走らないとアタリがとれないとはいうけど、どうかね
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 23:56:46.98 ID:3iJX4+Or0
>>852
シエンタは良く判らないけど一般的には
エンジンの当たりが付く(ECUの学習も)が終るまでは燃費が落ちる場合もあるよ。
変に学習させるとそれ以降も今一になるとか(ECUリセットしない限り)

まあ、この暑さでエアコンをガンガンだと基準にならないかもね。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 01:54:12.27 ID:svY9fRM20
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking/
初期型発売開始から丸9年
今年も依然としてTOP30に毎月ランクイン
86発売開始の今年4月以外、86よりも上位ってw
856ちゅり(´ω`○)っ゛:2012/08/18(土) 06:10:26.09 ID:R2XGJMXZ0
晴れた空♪
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 10:36:03.40 ID:4+IgI8WP0
>>855
ロングセラーだよな。
日本車もモデルライフについてよくよく考え直すときが来てるのかも。
しかしガチンコ実用車が完全な趣味車に販売数勝っても自慢にゃならんだろw
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 12:16:12.29 ID:svY9fRM20
いや、9年前のファミリーモデルが新作スポーツカーに発売開始月以外で上回る
いろんなハンデがあっても単純に凄いことだと思うんだが
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 13:14:40.46 ID:4+IgI8WP0
トヨタが頑張ってランキング30位以内に86を叩き込んだから目立つけど、
スポーツクーペなんて普段ランキングにおらんのよ。
競合といえるZもロードスターも現行なんてデビュー月でも1000程度、
普段なんて500もいかないのが現実。

シエンタが延々ランキング30に入り続けてるのは間違いなく凄いんだけど
スポーツクーペの86に勝ってるのはなんにも凄くないんだよ。
トヨタの販売力で三列で500切りなんてセッテにしかできないことw
セッテは最期の頃100切ってたからな。
まぁ普通はスポーツクーペに負ける方が難しいんだから
86がよく頑張ってる車種とはいえ台数の勝敗なんて話題は
シエンタ86双方に失礼ってこと。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 16:20:52.03 ID:svY9fRM20
どこをどう取れば失礼に思えるのか意味が判らん
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 17:37:04.61 ID:4+IgI8WP0
>>860
読んでもわからんならあなたにわかるようには説明できんわ、ごめんね。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 17:54:04.26 ID:ZMsuVTsm0
セッテはエコカー減税対象外で失敗したじゃない?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 17:55:46.28 ID:2eLvfaaX0
トヨタを乗りこなすには右翼思想が必須
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 20:30:24.16 ID:8DHqEaNm0
>>863
左翼思想なら何処のメーカーの何の車種に乗るの?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 22:09:23.86 ID:L2OgWf++0
>>862
セッテがスライドだったら買ってた・・・
実に残念だw
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 22:37:31.47 ID:/++hs0NOQ
セッテ/ルミナスはシエンタ後継車と言いながらもシエンタから劣化後退した仕様ばかりが目立ってユーザーにソッポを向かれた好例。
また、既に絶賛発売中だた強敵フリードを研究し打倒しようとしたた痕跡が感じられないところ。因みに、シエンタは当時一人勝ちだたモビリオを真剣かつ必死こいて研究しさらにユーザーの動向、ライフスタイルを先取りして見事にモビリオを駆逐。

現在、シエンタの売れ行きはフリード連合艦隊にはトリプルスコアで完敗ですが
意外や素フリード単体との一騎打ちでは互角かその上を行く状況がズーッと続いています。
これは、従来のモデルチェンジ時期を逸してもう直ぐ二巡目以上死相な車としてはこれは驚異的かつ異例なこと。
多分、日本のモータリゼーション史上では初めての「社会現象」ではないかと。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 00:47:38.32 ID:1AnXjETV0
>>861 >>860に「説明しろ」とは書いてないけど...w
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 07:33:11.59 ID:lla8+nxN0
>>866だってフリードよりシエンタちゃんのほうが可愛いもん
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 09:26:18.13 ID:LQffWigzO
中身が終わってる。特にあのおもちゃのようなメーターで…それから、センターはやめろって。ヴィッツがセンターやめただろ
嫌な人多いんだって
次は真剣につくれ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 09:31:41.43 ID:1AnXjETV0
他の車に乗ればいいのに
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 10:14:06.84 ID:lla8+nxN0
メーター見てる間に追突しそうになるのは確か
だけどモデルチェンジは嫌な予感がするのでこのままでいいや
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 12:51:30.09 ID:fX6UP0Hr0
>>869
残念ながら新型パッソみる限り完全に割り切った樹脂むき出しのオモチャ内装は確定だな。
このクラスの車に質感だなんだ言うつもりはないんだが、樹脂むき出しは傷が付きやすくて
小さいガキと相性最悪なのが非常に困る。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 14:32:57.10 ID:H2dVDnDGO
センターメーター不評だったので運転席正面にユピテルのOBD接続対応レー探付けて今回燃費、車速、タコメーター表示にしてる。表示が小さいけどセンターメーターよりはマシかな。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 16:36:03.27 ID:6BxvJp7t0
センターメーター最初は気になったけど、だんだん何とも思わなくなってきた
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 16:56:08.14 ID:VbC3ehsnP
逆に目の前にメーターがあると気持ち悪い
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 16:56:12.08 ID:9qaiF/gT0
どうせ見てないしねw
877ちゅり(´ω`○)っ゛:2012/08/19(日) 17:18:18.64 ID:9BaY0dmK0
>>874
慣れちゃえば問題ないなm9(^Д^)
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 17:26:38.63 ID:JilWCZyIi
次期シエンタはハイブリッドモデル用意されないかなあ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 22:20:00.83 ID:Z7C2X5ulQ
センターメーターは視線移動が大きく安全運転に全く寄与しない。
アホな漏れは永年運転経験のうちこの車のセンターメーター初体験。
乗り換えて直ぐの夜間に疲れ気味もあってか目の前にメーター類がないので
冗談抜きで一瞬パニクってしまいました乙。(メーターが無い???雷さまに取られた?(遠雷が聞こえる))
個人情報保護じゃないけど同乗者になんで車両状況や運転情報を開示しなければいけないのか?
スピード出汁杉。とかエンジン分回し杉とか、兎に角外野席が五月蝿い

880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 23:16:54.36 ID:O2bYKs870
>>879
別にセンターメーターでなくても同乗者に見られるだろw

あんたの運転が下手だからごちゃごちゃ言われるんでしょw
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 00:08:51.94 ID:bePRYRlW0
最近ひとりで熱く語る妙なのが多いなw
直近で5・6行以上のレスって、読んだ後に時間を返せと思うものばっか
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 01:02:17.37 ID:oc4Stm890
次はラクティスみたいにスバルと共同開発してくれないかな。

インプレッサベースで1.6積んでくれれば動力性能に少し余裕出るから燃費もより期待出来るからね。

無理だと思うけど…
883ちゅり(´ω`○)っ゛:2012/08/20(月) 06:38:01.23 ID:mslDAOYZ0
>>879
これだけ長い文章だと大概3行までしか読まないだろう…
長文はAAと同じくNGにされちゃう確率が高い m9(^Д^)
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 12:07:09.61 ID:610qsqFVO
ファンカーゴ後継ラクティスも、センターメーターやめた フリードのメーターキレイだよ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 12:29:38.57 ID:HjunruFn0
>>882
税金クラス上げたらぶっ叩かれると思われw
つーか同じ車体で1500より余裕のある1600の方が燃費が良いって、
理屈はたまに聞くけど客観的なデータは何かあるんだろうか。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 14:48:21.08 ID:Sglw5SvM0
オレの運転に文句言いながらメーター覗き込んでくる嫁に地獄突きしそうになるので
センターメーターでよかった
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 18:40:39.68 ID:oc4Stm890
>>885
確かに最新1.5と最新1.6だと普通に考えて燃費は1.5の方が出やすいと思うが、
トヨタの1.5エンジンは古過ぎる。

だから新しくて実現の可能性がトヨタの1.5以外で一番あるスバルの1.6を挙げたまで。

本当はトヨタが良い1.5エンジンを新規開発してくれればいいなと思う。
税制的な問題も丸く収まるからね。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 19:38:13.20 ID:RtMJvOaO0
>>887

2NRって日本では出てこないが、何か駄目なの?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 19:42:36.07 ID:E11JHLVI0
>>887
ヌバの1.6Lって直列エンジンなの?
水平対向でFFならば現状のエンジンルームに間違いなく入りませんけど。

>>885
希薄燃焼の制御が難しかった20年前ならまだしも今時は関係ないかと。
但し、使用場所に依っては実用トルクの臨界点付近を使うと1.6Lの方が
燃費が良くなる可能性がある。(まあ、すごくレアケース)
昔のAE86とAE85比較で山間部住まいだとAE86の方が燃費がいい人も居た。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 20:30:54.00 ID:oc4Stm890
>>888
2NRエンジンの存在を忘れてました…
現在は新興国向けに色々コストカットしてあるようですが、改良次第では成長しそうです。

燃費と動力性能を両立した良いエンジンになって、次期シエンタに乗って欲しいですね!
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 20:34:21.22 ID:EH5mfSue0
新型ポルテのエンジンミッションそのまま使うんではなかろうかスペックはしらないけど
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 20:35:56.44 ID:oc4Stm890
>>889
882でインプレッサベースと書きましたので、その辺は問題ないかと…
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 20:38:34.14 ID:oc4Stm890
>>891
やはりそれが一番現実的ですね…
ノアやアイシスのようにエンジン載せ替えを含むビッグマイナーを期待します…
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 20:39:13.72 ID:rJ+Rj8Tfi
HYBRID情報はないかな?
あとセンターメーターは辞めて欲しい。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 20:39:21.15 ID:b2Tk4PAp0
来年のFMCはフリード駆逐のためにきあい入れてくれることを願う!
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 21:29:41.89 ID:E11JHLVI0
>>892
インプベースで7乗なら今の最小キャビン流用しても
楽勝で4500mm超えますが・・・ノアボク並に長くなるw
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 22:06:59.75 ID:oc4Stm890
>>896
色々考慮していただきありがとうございます。
確かに、現在のインプレッサはエンジン+リニアトロニックがセットなのでスペース効率的には良くないですね。

インプレッサにシエンタのキャビンを合わせて単純計算すると全長が現在+90cmになるようです。

確かにフリードサイズ以上になるのは現実的じゃありませんね。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 22:17:37.49 ID:5kZiJaKy0
>>895
来年のFMC???どっからの情報?
899ちゅり(´ω`○)っ゛:2012/08/20(月) 23:10:34.44 ID:mslDAOYZ0
>>898
ヤングオート
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 03:34:36.17 ID:n+nW8KLU0
>>899は例の奴か
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 07:23:18.59 ID:vGpa5mtKi
>>898
月刊自家用車
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 07:32:07.43 ID:9UoEPSJt0
全くノーマークだったけどオーリスがFMCして、
ラクティスと同じ「欧州戦略」とかの為に
ロールーフ化されてしまった。

何卒シエンタは日本ローカル仕様で
ハイルーフを堅持して新しくなって頂きたいものです。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 10:01:05.73 ID:VDeXsJdZO
コスト削減ばっか 良いものではなく、いかに安く作るからだから フリード以上のものは作れない
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 14:40:19.12 ID:dFqcgWdD0
>>903
つか、ホンダって完成品として与太より良い物作ったことが有るのか?
俺は記憶に無いんだが・・・
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 17:05:51.65 ID:rXA3Mrhn0
>>904
禿同
906ちゅり(´ω`○)っ゛:2012/08/21(火) 18:03:23.29 ID:nUxiFZNL0
>>900
論破しましたねm9(^Д^)
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 18:29:26.16 ID:4xXIKiCY0
>>904
現在売ってるやつだとフィットとステップワゴン位しか思い浮かばんな…
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 19:19:56.90 ID:dFqcgWdD0
>>907
おぉ、そうだ、初代FITは確かに良かった。今のはなぁ・・・
ステップワゴンも初代はトルクがあって良かったけど、ノアと同等だと思う。
なにしろあれだけ売れた車を2代目終期にほとんど見なくなったのは
何処かが駄目な証拠なんじゃね。現行はセレナの方が圧倒的に良いし。

余談だが同級生がンダディーラーで地区長?やっているけど軽しか飼ったこと無いw
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 22:24:27.85 ID:qnjc3+TP0
初代ステップワゴンは当時のホンダの台所事情もあって極限にスカスカだったからな、
大ヒットで儲かったから途中でボディを大改装してたじゃん。
まぁその分軽く作れたし実際安かったんだしあれはあれで良かったんだと思う、
買い替えサイクル考えるとある意味完成された車かもしれないw
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 23:12:59.14 ID:OVjFCKKs0
トヨタ・日産は、年式の古い車をよく見かけるが、
ホンダの旧年式はあまり見かけない。
初代ストリームも大大大ヒットしたけど、路上に溢れかえってたストリームが直ぐに消えた。
錆びるのは有名だけど、ホンダ車の寿命は短いんだろな。

シエンタの次期モデルは、エアコンの通風口を後ろにも頼むよ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 23:48:53.62 ID:dFqcgWdD0
>>909
与太以上にSONYタイマー装備?w
買い替えサイクルというより10年だとボディや塗装が悲惨だからねぇ。
与太は騙し騙し15年くらい使える仕様だけど・・・

>>910
そう言えば絶番だけどあれだけ走っていたプレリュードも全く見ないな。あの鉄屑は何処にw

考えてみるとンダの量販車種や隙間車種の初代って結構いい線逝っているんだよね
シビックとかオデとか。でも基本的に隙間車種なんだよねぇ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 05:50:37.33 ID:3YtbFT1Q0
>>911

何となく、ンダの場合、初代は(トヨタに比べ)規模が小さい制約の中で
本気に考えた車という気がするが、
二代目以降は売れてしまったものを時代に合わせただけという印象が
強くて食指が働かない。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 09:23:28.39 ID:7zpr4y6a0
君ら若いもんは知らないかもしれないが、初代シビックは日本の歴代小型車の最高傑作車
とジジイは今でも確信しているが、あっという間に陳腐化してしまったホンダのアホさ加減に呆れて、
それ以来アホンダの車は乗っていない。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 22:02:08.18 ID:elYGMqimQ
シエンタで乗り換えて一番のアンビリーバボーだったのはまさかの後席足元の空調ダクトが無かったこと。(2駆ね。)
今日日コンパクトカーやKカーでも当たり前のプチ仕様がミニバンを謳うシエンタにまさかのオプションでも無いのにはオドキ〜呆れますた。
後席の乗員の幸せを無視した守銭奴仕様か?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 22:04:12.00 ID:A6OC1IMX0
ホンダは運塗装がひどい事になってる個体多すぎ
なんなんあれ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 22:36:27.76 ID:65IZ5yPJ0
>>914
寒冷地仕様・・・w
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 23:26:31.53 ID:SFEjaRGX0
来年のはフリードとスパイクをパクって欲しい。
変なインパネとリアのデザイン以外は!
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 12:00:48.40 ID:KN+lmol60
>>914
コンパクトカーや軽でどれぐらい当たり前か列挙してみろよw
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 12:21:59.75 ID:PYIh4Exc0
そもそもシエンタはノア・ボクシーより売れてはいけないという宿命があるから
FMCまでする必要があるかどうかも疑わしい。
フリード並みの価格帯になったら売れるかどうかもあるので結局のところ
このままエンジン載せ換えのマイナーチェンジで突き進むのが得策だとも言える。

しかし、ダイスについては改良というか新しいアプローチがあっても良いのかもしれない。
スーパーチャージャーとかクリーンディーゼルとか空から落としてみるとか…。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 18:57:19.16 ID:yGo+OxThi
>>919
そんな宿命ねーよ
おまえ何様だ?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 20:54:39.21 ID:ILUE4Kt60
ダイズには、センターメーター廃止で
スマートエントリー&スタートシステム装備だったら羨ましいかも
・・・中期G乗り
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 22:39:55.94 ID:4h2/NF2I0
>>920
だなw
あるとするなら、高級感がノアよりあるのはマズイ
って位じゃない?

大体、高級車より安価な車の方が遥かに売れるんだし
そんな事を言いだしたら商売成り立たないよw
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 00:14:56.86 ID:fXdDF6z70
>>922
そうでもない。シエンタの利益(利益率じゃないよ)がノアボク並に大きければ良いが、
シエンタが莫迦売れしてノアボクの客も食うような状況だと企業としては良くない傾向。

今のンダだね、本来ステップの囲い込みや買い替え顧客が
ダウンサイジングでフリードハイブリに流れていることが多い。痛し痒しだ。
本来売れても儲からない車種(初代FITとか)は必要ないって感じ。

今のシエンタの立ち位置が、利益はそれ程でもないが安定して確実に売れる車種。
与太としては儲けは少ないが、販売店の基幹商品だから作るんじゃね。
販売店の経営安定ってのも与太の考えているところだと。
後はシエンタからの買い替えでノアボクとか上位車種販売を頑張れって感じかと。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 01:17:32.97 ID:8IO6RG4m0
今のシエンタはボロ儲けでしょ。
開発投資・量産初期投資は完全に回収済みで、
コストは変動費だけだけだろ?
古くてコンセプトがはっきりしているから指名買いも多いだろうし、営業工数も小さいはず。

こういうキャッシュフローを生むビジネスを沢山抱えて、
それで得た資金で設備・R&Dに投資するのが企業の鉄則なんだよ。

流石に寿命だからFMCしたいんだろうけど、
セッテの例があるから、相当及び腰なんだろうな。
でも上手くいけば更に向こう10年がドル箱安泰だから、慎重になるのもやむを得ないよねぇ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 09:00:02.78 ID:kbFYcZo4Q
パッソセテ/ブーンルミナスは外観の格好良さを取ってフロントガラスの傾斜がシエンタよりきつめ。
結果は数値上はシエンタを凌ぐのに実質的な居住性やスペース効率が劣化。
基本同じエンジンのシエンタとパッソセテ。車重もほぼ同じ。
先達のシエンタがCVTの組み合わせでミニバン中最高の好燃費(売れる理由の一つ)、
後継ぎのパッソセテがなぜかこのエコブームのご時世に燃費でかなり見劣りする4AT(それでもシエンタの4駆並み)
折しも、お上からのエコカー認定車(葵の御紋、錦の御旗、金科玉条)に付与される様々な手厚い恩恵には
全く歯牙にも掛からず、更に首を絞め止めをさされた結果に。

与太と衣鉢は授業料を払ったと言う事?(ちゃんと学習したのかな?)

実用性、ユーザー目線の実利(ユニバーサルデザイン)を突き詰めると機能美となりキッチリ売れる好例がシエンタと言う車かと。

シエンタの当時の開発主管に拍手パチパチパチパチ・・・




926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 14:29:51.98 ID:s09Qh/G20
>>925

熱弁奮ってくれたのに申し訳ないんだが、難読でキモい。
排気量が同じなら「基本同じエンジン」になるのか?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 16:17:04.13 ID:fXdDF6z70
>>924
一度ラインを閉じているからそうでもないんじゃね?
本来充分利益が取れていてコンスタントに売れる商品のラインを閉じるってのは
利益率が悪い場合か相当商品の陳腐化の場合が多いのじゃないのかな。
新規ラインだと型なんかは償却厳しいから新規の型製作だろうし。追加開発費用は確かに少ない。

んで、営業工数ってのはよく判らん。
販売店ならまだしも与太内部ではそんなんほとんど存在しないんじゃ?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 18:49:17.56 ID:zIyOuAuH0
おとなの事情なんてどうでもいいけど
フリードサイズの背の高いスライドドア車でHVもあってお安い車をTOYOTAで作ってくれ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 19:13:36.02 ID:b17okVEjO
↑同意 高いのに内装陳腐だし
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 20:01:03.02 ID:2Y5eonAN0
2列目をいっぱい下げた状態だと3列目は座れないくらい狭い
2列目を1ノッチ前に出してもまだちと窮屈
2ノッチ前にやればまあまあ座れるようになるが今度は2列目が狭く感じる

1ノッチと2ノッチの中間があればいいのに。。。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 22:02:20.06 ID:vvWILS6T0
3カシユカ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 13:58:07.01 ID:y3uwptFB0
ここ数日でフロントガラスにヒビがはいるわタイヤに釘刺さるわで最悪や…
とりあえず今タイヤ応急処置中
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 19:12:44.97 ID:y51Plx9d0
>>914
そもそも今日日の設計じゃないからなぁw

>>927
一度閉じてるっつっても元々再生産ありきで閉じてるはずだから
ゼロからの新型向け新規ライン立ち上げにくらべればかなりお安く上がってるっしょ。
トヨタ/ダイハツにしてはかなり長く使ったラインをさらに延命しなきゃならないから
金型修正も含めた重整備及びダイス対応あたりを行ったんじゃなかろうか。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 21:36:39.33 ID:OgLeajpP0
>>933
年度末以前に閉じているから再生産ありきじゃないんじゃね?
決算の時に型とか固定資産償却しなきゃ税金凄くなるし。

全くの新規よりは2度目だから安いかもしれないが。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 02:22:45.34 ID:jubqPC/80
>>934
一昨年の末くらいからディーラーレベルにチラチラ話が来てたくらいだから
再生産は既定路線だと思われ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 18:51:35.30 ID:muVLoVhn0
シエンタXのレッドってどんな感じなんだろ
街中であんまりみかけないな
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 19:39:34.31 ID:ICovEahJ0
どーしてもパッソセッテ売りたいからカニバっているシエンタを殺したけど、
余りにもセッテが売れないモンだから復活した、ってことじゃないの?

再生産のイニシャルコストは完全新規より遥かに安いでしょ。
歩留まり改善、工程時間短縮のノウハウさえ残っていれば、
ダイス用の金型代くらい余裕でペイできるはず。

本当に良く出来たコンセプトの車種だから、頑張ってFMCして欲しいなぁ。
去年買ったばっかだけどw
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 20:49:48.17 ID:DCKe0oBc0
新車で買って1年ちょい経つんだけど○ヶ月点検って受けた方がいいのかな?
行く度お金かかるから車検までいらないかなぁと思ったり。
走行距離もそんなにないし・・・。
初めての新車なんで迷う。
みんなお知らせ来たら受けてますか?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 21:32:47.97 ID:I8011rnW0
1万円くらい掛かるけど法定12ヶ月点検くらいは受ければ?
命を預ける車なんだし常に安全性を保つのはドライバーの義務だよ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 21:58:34.59 ID:Caep1bvv0
>>936
なぜX限定?
当方まさに初期型X赤乗りだけど、ブロンズのアルミホイール履いてることもあり、派手だね〜とよく言われる
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 23:21:59.67 ID:DCKe0oBc0
>>939
12ヶ月点検は受けたよ。
まぁでもこの酷暑を走ったからね。
受けておいてもいいか。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 00:29:56.26 ID:ZnJ1+UvO0
ヘッドライトの黄ばみが気になる。
なんかシエンタとかトヨタのコンパクトは特別酷いような気が…
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 01:26:03.01 ID:YCzhEsjW0
>>938とか
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5999850.html

クルマに付いてくる書類は暇な時でも一度全てに目を通す事を勧める
取扱説明書ですら目からウロコな事が書いてたりするし
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 02:00:30.33 ID:uw4ZwvSt0
アクア
エンジン最高出力54kW 最大トルク111N・m
モーター最高出力46kW 最大トルク169N・m
エンジン+モーター最高出力100kW 最大トルク280N・m

フリードHV
エンジン最高出力65kW 最大トルク132N・m
モーター最高出力10kW 最大トルク 78N・m
エンジン+モーター最高出力 75kW 最大トルク210N・m

フリード
最高出力87kW 最大トルク144N・m

シエンタ
最高出力81kW 最大トルク141N・m


素人考えですが、アクアのHVをそのままシエンタに搭載しても使えそうに思うんだけどダメなの?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 04:13:11.43 ID:YCzhEsjW0
仮にエンジンルームにTHS-Uが入ったとしてもHVバッテリーをドコに積むのかね
2列目以降にムリヤリ押し込んだとすると、それはシエンタであるメリットが無くなる
3列目がフリードみたいに邪魔な跳ね上げ式になるのは論外だし4WDは絶望だし
前席下のスペースに入っても超フロントヘビーなクルマになるしな
要はメリットが少な過ぎる
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 04:16:16.75 ID:YCzhEsjW0
ついでにこんなニュースもあるしな
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012082302000109.html

モーター補助型のマイルドハイブリッド方式なら期待はあるかもな
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 11:56:58.61 ID:bPkDfz4G0
>>945
概ね同意
今ダイスリミテッド4WDを購入予定の者なんだけど、対抗馬フリードを選ぶ人って3列目収納気にならないんだろうか
嫁がメインで乗るんだが、非力な為に収納が大変だし、収納時は後方視界の邪魔になるということでフリードは絶対嫌だと言いきった
燃費もシエンタのほうがい良いし

正直シエンタはほぼ完成された車だと思う
あとはセンターメーターの件、4WDのCVT化、スマートハイブリッドによるなんちゃってハイブリッド化(減税&エコカーに乗っているという満足感)
この辺りをマイナーチェンジで改善してくれたら、変にフルモデルチェンジするより、ママさんミニバンとしてまだまだ売れ続けると思うんだが…
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 12:16:59.52 ID:+uh6wKRfi
>>947
あのしょぼいシートは改善の余地があると思うが、フリードと比べて明らかに見劣りする
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 14:29:17.69 ID:4GAi0H38O
今どき軽でも、オプティトロンメーターやプロジェクター付いてるのに 古臭いメーター HIDなんか眩しくてしょうがない 2000以下の普通車はショボイ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 19:49:09.89 ID:eK310Guj0
>>940
失礼、丸目の事を言いたかったんだ
レッドかブラウンで迷ってたけど今日スーパーの駐車場でレッド見たが派手で良いね
まぁもう少し迷おう
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 22:22:50.38 ID:YCzhEsjW0
>>949
自分の書いてる内容が矛盾だらけだって事に早く気付いてね
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 22:33:42.36 ID:M/QPZinU0
>>947
シエンタの3列目はあれでいいんじゃね?
重視するならノアヴォク買うだろうし、それこそフリードを選べば良いと思う。
ウチはほぼ家族4人と荷物で使用。3列目は盆暮れ正月に両親含めて食事に出る時ぐらいだわ。

ようするに、中途半端がちょうどイイ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 22:35:31.04 ID:YCzhEsjW0
>>948
その代償がこれだぞ
http://www.carsensor.net/CSphoto/ml/319/141/U00008319141/U00008319141_3_001.jpg
ユーザーの選択肢って意味でもシエンタは現行と同じ仕様でFMCして欲しい
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 22:39:49.74 ID:SFGKvZP50
>>953
すまん俺が言いたいのは一列目と二列目なんだ。
三列目に関しては>>952に激しく同意
955947:2012/08/27(月) 22:42:50.70 ID:BuWiBV4r0
>>952
いや、だからシエンタの3列目は最高で、フリードは糞、ってことなんだが…
>>953の写真見たらよく分かる
3列目を収納するのに女の人は大変だし視界の妨げになるのは一目瞭然
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 06:33:50.24 ID:iTRwgwVF0
>>953
現在フリード海苔の俺の不満点はまさにそれなんだよね
3列目を跳ね上げると2列目のリクライニングもできなくなるんだよ
荷室も狭いというか圧迫感がある
後方視界も悪くなってバックで出庫がやりにくい

早くトヨタがフリードサイズのシエンタか新型車を出してくれればいいんだよ
もし出たならいますぐにでも乗り換えるのにな
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 06:51:04.46 ID:WWdqqs3g0
>>956
何故フリードを買ったの??
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 07:53:03.80 ID:iTRwgwVF0
前車から買い換えるときシエンタ廃盤の情報があったから
それと全長が4200あって少しだけ広かったから
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 09:43:55.21 ID:oBLnC5G/0
>>949
確かにマルチリフレクターでHIDは眩しい
HIDならプロジェクター入れないと
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 12:09:30.21 ID:aKzJqvPY0
大きな勘違いをしてる人がウロウロしてるな
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 14:22:24.09 ID:a6ukO2Xa0
アンチだと思ってすぐ噛みつくから恥かいちゃう
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 07:41:26.01 ID:DQk3Bd/L0
フリードのサードシートが荷物積むときの邪魔になるので
シエンタにしたが、それでも車庫から出すのが大変。
(2回切り返してやっと隣宅の縁石に乗り上げないレベル)
10p長いフリードだったらさらに大変なことになってたわ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 13:29:49.25 ID:ZzzQTwtM0
フリードのトミカはあるのにシエンタがないなんて悲しい。
子供にシエンタの絵書かせて「シエンタのトミカ作ってください」と
お願いしてみるか・・・。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 19:59:35.07 ID:trCVG3DG0
ウチはシエンタ海苔ではないが、2歳の子供には
「シエンタ、カッコイイネー」と洗脳しているよw
トミカはウチも欲しいな。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 21:26:15.37 ID:yjiudUq40
>>963
チョロQで我慢してください
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 14:59:25.57 ID:vZX33hs60
シエンタのミニカー、初期型発表時に寺でもらった気がするが、気のせい?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 18:01:10.95 ID:ZhDVmo1s0
トミカが欲しいんでしょ
トヨタの本来カラーリングサンプルのあのミニカーでなく
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 00:17:33.14 ID:0lvqsy3S0
FMC
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 21:16:42.04 ID:C846Ow7v0
金曜土曜は書き込みゼロか。
次スレ要るのか疑わしいレベルw
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 01:06:49.76 ID:LrgspAWh0
オーナーは家族持ち多いだろうからなぁ、週末は忙しかろ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 07:20:16.31 ID:eP80ghMzi
フリードより優れてるとこって何?
FMCはWISHでストリームパクったようにやってほしい。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 09:09:37.69 ID:zejcGSTnO
真剣に作れ!センターメーターやめろ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 10:26:20.24 ID:Lpb46wK70
>>971
低価格、燃費、3列目の収納
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 11:07:17.00 ID:cJ2hIZQM0
次期シェンタは、標準とダイスになるが、ダイスは、別の車名が与えられ、ネッツ店で販売だそうだ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 11:51:12.86 ID:qqY2hj3I0
>>971
>>973と同じく燃費と価格と三列目格納のスマートさ
あと好みもあるけどフリードのリアデザインはどうしても好きになれない
なんだよあれ
シエンタがフリードに比べて最も分が悪い点は「10年前の車」だからだと個人的に思う
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 11:55:40.83 ID:qqY2hj3I0
連投すまん
>>974
ソースは?
どっかのサイトでFMCは3年後とかみたんだが
今月ダイス購入のためにカローラ行くから凄く気になる
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 12:05:42.93 ID:Qeyx9YFvi
>>976
974じゃないが、月刊自家用車に来年予定と書かれてたような…
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 13:38:08.36 ID:BR3q/Aze0
「シェンタ」とか書いてる時点でアテにならんだろうw
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 13:39:39.49 ID:pxJrpjd80
>>977
俺も来年って雑誌で見たきがする・・・

しかし、また3年後まで引っ張るのか???
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 13:40:58.32 ID:pxJrpjd80
>>978
どこの販売店になってもいいから
魅力的なシエンタを作ってくれ!
頼む!トヨタさん
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 17:25:21.58 ID:fOL/mxDG0
そろそろ車検なんで、このスレ覗きに来たら、保障延長の事を初めて知った。
早速ディーラーに行って、手続きした。
ここの住人のおかげだ。ありがとう。

9年11か月で10万3千キロ走って、無料で交換してくれるとは、申し訳ないw
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 19:48:33.51 ID:m8+SqD0F0
ダイス新車を待つ身としては、やっぱりカローラ店がいいな。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 20:48:27.15 ID:/Wt5dFUl0
>>974
ポルテ・スペイドと同じ手法だね。
FMCが本当に楽しみだ♪( ´▽`)
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 06:43:12.68 ID:qQ/c3lKT0
>>971
フリードの糞インパネ(助手席を圧迫する)と三列目の跳ね上げとリアデザインを改善したら理想的
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 07:38:10.30 ID:vHod5kze0
今までの経験上
(現実的な)予想イラストが出てから発売まで一年以上
だから来年は怪しいと思うけどなぁ。
それとも超機密扱いで開発されてるのかな。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 12:36:04.41 ID:yOuwg0GSO
10年前のつくりの車を買うなんてねぇ…
それを買う人がいるからぼろ儲け 新しいの中々作らんはずだよね
新しいのを期待したいならボロクソに叩くしかないのかね
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 17:58:46.79 ID:HviG5wdx0
>>986
新しいの作っただろ、パッソ○ッ○・・・
・・・ボロクソに叩かれたけどなw
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 20:46:04.66 ID:cYCnDipR0
10年前のつくりの車でも正しく評価できないなんてねぇ…
それでも買う人がいるんだから積極的に新しいの作る必要ないんだよね
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 20:58:49.98 ID:nQre+15O0
何かここまでフルチェンしないと色んな意味ででタクシーのコンフォートと通じるものがあるな。
作りが古くて走りや燃費は二の次で耐久性や使い勝手の良さを皆が評価してるって点がね。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 21:28:07.70 ID:7qO4tpdp0
正しくも何も国内専用下駄車を下駄らしく使う分にゃ最新の設計である必要なんかないわけで。
むしろ似たような構成のプロボックスが証明する頑強さこそ下駄にも重要な要素。
丁度トヨタ全体のCVT化の波にも乗れて現代的な最低限の装備を得られた幸運もあり
よく言えば個性的、正直ケッタイなデザインのおかげで逆に古さも感じない。
この車に関しては色々上手く転がってるよなぁ。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 22:14:16.53 ID:VD0dTsNq0
新スレ
【TOYOTA】トヨタ シエンタ Part28【再販】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1346764366/
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 01:39:19.62 ID:qtVsQJNo0
うめ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 06:19:13.83 ID:ZRsSHWsd0
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 06:36:58.44 ID:ueL0e20k0
うめ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 07:25:55.87 ID:8EIh8yC80
梅ちゃん
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 08:19:50.68 ID:Hs+gtp8n0
彡ミミ彡
(´・ω・`)
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 18:55:02.55 ID:1cG2qd9y0
すぎちゃん
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 20:48:34.15 ID:N4xR1YcJ0
もうすぐ納車(^-^)/
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 22:01:04.00 ID:3SzPRPRM0
裏山
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 22:19:38.05 ID:1bi8TP500
うめてんてー
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'