【トヨタ】86/BRZ 85台目【スバル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
トヨタとスバルの共同開発FRスポーツカー
トヨタ『86(ハチロク)』&スバル『BRZ(ビーアールゼット)』について語るスレ
次スレは>>950が責任もって建てること!

■スペック(目標値含む)
エンジン: 2.0L/水平対向/4気筒/NA/D-4S/REV7400rpm
 ├ボア×ストローク: 86×86
 ├最高出力[kW(PS)/rpm]: 147(200)/7000
 └最大トルク[Nm/rpm]: 205/6600
寸法[mm]
 ├全長×全幅×全高(ルーフ高): 4240×1775×1300(1285)
 └WB/Frトレッド/Rr〃/重心高/最低地上高: 2570/1520/1540/460/130
車重(MT)[kg]: 1190(RC,RA)/1210(G,R)/1230(GT,S) (ATは+20)
ミッション: 6MT & 6AT
空力性能: CD = 0.27
定員: 4

■販売店
86: トヨタD全店+エリア86(カスタマイズ専門店)283店展開
BRZ: スバルD全店

■関連サイト
86公式 http://toyota.jp/86/
BRZ公式 http://www.subaru.jp/brz/brz/
まとめサイト海外 http://www.ft86club.com/
まとめサイト国内 http://ft86.me/

■前スレ
【トヨタ】86/BRZ 84台目【スバル】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1329586094/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 00:06:18.55 ID:/BDJGdQF0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 00:08:22.66 ID:GbFwaD5D0
86開発ストーリー
ttp://gazoo.com/toyota_newcar/86/1202/story/

BRZ開発ストーリー
ttp://subaru-brz.jp/pc/#mission
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 00:17:02.68 ID:OEipOWHr0
BR乙

スレは無駄にわけずに
このまま仲良くやれば?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 00:18:08.44 ID:LIPQomos0
さぁ、こいヲタども・・・新スレがみえたら飛んでこい。
マウスのクリック音と共に、新スレを開いて飛んでこい!!

       炎
       炎
       驚

       炎

       炎

       涙

   炎炎     炎炎
  炎  崩   炎  怒
 怒    炎  炎   炎
  炎  炎   憂  
   炎炎    炎炎炎炎
 叫   諦   焦    迷
炎     炎  炎     炎
炎     炎  炎     虚
 震   怒    疑   炎
  炎 炎       炎 怒
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 00:18:18.68 ID:cCycPp/v0
>>1BRZ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 00:19:03.29 ID:8mSedkR70
70カローラの売れ残った残り物部品で
組み立てていたダイハツシャルマンの更なる残り物部品で
組み立てて売られた寄せ集めは、トヨタ(笑)のAE86ですよ。

【AT限定免許】車に興味がない若者達2【AE86は糞】
http://unkar.org/r/car/1203463891
8 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2012/02/22(水) 00:50:04.22 ID:EKZ5AdOe0
爪折りはRCだけなのか?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 00:50:45.16 ID:GTkpBqEt0
>>1
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 00:52:30.70 ID:EKZ5AdOe0
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 00:55:07.79 ID:S9MRfrY00
ターボは出るだろうなぁ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 01:01:01.82 ID:V+mu60ZI0
ちくしょう。前スレの>>921に、色々いってやりたかったけど遅かったようだな。
日本と海外(アメリカ)でまったく同じわけがないだろう、と
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 01:12:15.42 ID:+y07Opuv0
ターボや4WDはともかく
いずれブレンボ&ビルシュタインは出るだろうなあ
STIverがワイドボディになるのも想像に難くない
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 01:15:48.40 ID:A2sAPPMj0
ターボ、四駆でなければ買う価値ないよ。
早くターボ四駆化しないかな。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 01:17:14.10 ID:9/Vi8NR00
>>14
インプとランエボのスレへどうぞ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 01:17:56.60 ID:GTkpBqEt0
>>13
更にワイド化か、メリット有るかな・・・
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 01:18:48.57 ID:DTEovGFd0
>>14
ターボはわからんが、エンジン位置から考えて4駆はないよ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 01:25:34.61 ID:EKZ5AdOe0
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 01:56:24.56 ID:UvcqwJIU0
最近の半角はマジで病気。犯罪起こす前に心療内科行った方がいい。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 01:56:49.90 ID:McfJfQdz0
GT300のレガシィが4駆だった頃こんなんだったけどこの構造は無理だろうしなw
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/007/230/52/N000/000/002/124884924455716102343.jpg
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 02:31:41.92 ID:eBl6xpVQ0
>>14
>>15
もはやテンプレ並みの流れだなw>>14>>15を期待していたことだろう
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 03:23:10.88 ID:4blm+Kwm0
そいつらbotだから。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 06:42:24.42 ID:WDdW3Hvo0
>>1

いつき、これ85だぞ?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 07:21:32.22 ID:A2sAPPMj0
ターボ、AWDでないスバル車なんて、海苔が無い海苔巻きと同じ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 07:35:06.99 ID:JL2ndCP0O
それよりも、ディーゼルでないかなあ。
鬼トルクで楽しいと思うけど。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 07:38:32.16 ID:l/Xri0DO0
BRZってネンカイあるの?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 07:40:12.81 ID:N3Jzc+qn0
200psでも一般道じゃ使いきれないよ、多分
http://www.youtube.com/watch?v=MF0p-xu64Bw
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 08:08:19.20 ID:Afb4Inh/0
トヨタ直噴の欠陥リコールはもう出た?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 08:18:44.85 ID:ywSqfS0wO
>>28
もう出たって、直噴だしてから当分たってるんだが…
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 08:23:53.02 ID:cY7Sb/Xp0
>>24
具が良ければ海苔無しでも(゚Д゚)ウマー
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 08:37:58.92 ID:XucmOget0
>>14
名前がBRZ(ボクサー・リアドライブ・究極)なのだが・・・
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 09:08:19.90 ID:4pStURJPP
どっちにしたってたいして売れないよね。
スポーツカー欲しい層はもっと金出していいの買うだろうし、
これ買うのはなんちゃてスポーティカーで自分はスポーツカー乗ってるんだって
誤魔化すしかない可哀想な人種だけ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 09:11:06.98 ID:cBLNit0K0
グリップにしろドリフトにしろ
サーキットで遊ぶにはお金かかるし
車体が安くないときついわな
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 09:11:27.28 ID:4EHGzU5l0
>>27
そりゃそうだ。
でもどっかのバカどもはリッター100馬力とかに拘るんだよ。
んで、サーキットに行く人なんかほとんどいないのに、
サーキットでしか楽しくない車売りだして泣きをみる。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 09:14:40.07 ID:WXHWl7na0
>>34
ツダオタ警報!
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 09:18:50.08 ID:gj2eJ6WU0
つかついに次スレなんだな
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 09:21:52.12 ID:+xutft710
誤解が有るようなので一言
ヨタ8は2気筒なのでボクサーエンジンでわありません。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 09:26:09.36 ID:8xmH14Dl0
安い車だ

そんな期待すんな
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 09:26:32.07 ID:44R0JTK90
ん〜メインターゲットはかつてAE86にあこがれた40〜50代とあるが
実物乗ってた漏れからみたら「何これ?どこが86?」ってかんじ
デザイナー馬鹿じゃねなめてんの?

たしかに実際にのってなくて憧れてたやつはかうかもしれんけどね

前スレとかよんでないけど多分こういう懐古厨カキコはくさるほどあったんだろうな


40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 09:29:17.70 ID:wThk0R4n0
ツダオタの次は、上げ坊かょ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 09:30:40.24 ID:83pNRYG10
>>39
その頃あこがれてた奴らはもっと高性能な車の乗ってると思います。
いつまでもこんな安物に憧れがあわけがない。
もし居るとしたらその頃から生活レベルが変わらない気の毒な人
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 09:33:14.67 ID:83pNRYG10
すまん
あわけ×あるわけ○
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 09:36:17.61 ID:44R0JTK90
何回もカキコしてわるいけど
この86買うなら120万だして程度のいいAE86買うわ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 09:38:17.43 ID:4pStURJPP
TopGearでも取り上げられてたけど価値は希少なFRとだけ言われて終わってたな。
グローバルで見ても今さらスポーツカー乗りたい人が買うか?という感じ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 09:44:29.07 ID:4EHGzU5l0
広く見れば、とっくにヒュンダイクーペが根こそぎ持ってったマーケットだかな
今頃なに?って感じだろう。

まぁそうやって絶対売れないものであっても、
自分がいいと思ったものを実現するために、
会社人生名かけた開発主査は真のチャレンジャーであり
尊敬されるべき人間だと思うね。

車は全く評価のしようがないがw
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 09:53:56.63 ID:l/Xri0DO0
さすがにAE86は買わんわw
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 09:59:47.12 ID:gj2eJ6WU0
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 10:06:07.47 ID:cY7Sb/Xp0
>>32
スポーツカーとスポーティーカーの境はどこ?
具体的な車名も教えて
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 10:09:12.87 ID:cY7Sb/Xp0
>>32
追加
スポーツカーとスポーティーカーの具体的な定義を教えて
万人が認める一般論でよろしく
俺、この手の車初めてだからわからんのだわ(´・ω・`)
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 10:11:07.37 ID:nm4zuuDE0
>>48
その話題は荒れるからやめよーぜ
俺も86はスポティーカーだと思うけど定義は個々人のイメージでしかないし
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 10:12:11.92 ID:l/Xri0DO0
スポーツカーが欲しいんじゃない
BRZが欲しいんだ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 10:20:00.03 ID:9PgUhlG10
>>27
いつも思うけどプロってすげーなと思う。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 10:25:05.51 ID:44R0JTK90
確かに水平対抗でFRとかおもしろいコンセプトだとおもうけど
車重1220kgに200PSとかなんかなあ・・ライトウェイFRといえるのかどうか
もし手を出すならマツダ名で
トヨタ名は名前が論外
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 10:26:26.04 ID:9PgUhlG10
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 10:37:02.98 ID:/8GmB6z+0
質問させてください
家族がスバルのこの車が欲しいらしいです
が、住んでいるのが北海道なので
後輪駆動や車体の低さなど大丈夫なのか不安です
他のに比べて向いてないというのは間違いないと思いますが
北海道の冬でも乗って乗れないことはないでしょうか?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 10:40:55.24 ID:44R0JTK90
ノーマルタイヤなら面白いぐらいすべるよ♪
坂道ののぼりとかやばいよ〜
でもそこがFRのおもしろさ♪
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 10:48:14.35 ID:TwpSRNd/0
>>55
タクシーはだいたいFRでしょ。
最近はプリウスとか増えてきたけど、
北海道もコンフォートその他がまだまだ多いと思う。

おばちゃんが旦那の車であろうマークXで、超低速
ではあるが華麗にカウンター当てて交差点を抜けていくのを
見ると、人間の適応ってすごいなと思うわ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 10:53:47.23 ID:JIn+DmQ60
>>55
大丈夫!
とりあえず買え
そして乗れ
乗って乗って乗りまくれ
気がつけば慣れてるもんだ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 11:19:44.24 ID:40MH64kV0
鈴木スイフトスポーツとどちらを買おうかなと迷っています。


60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 11:25:40.02 ID:lgO6kJFi0
スイフトは無い。カッコ悪すぎ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 11:29:05.60 ID:f4opTcPJO
>>55 今仮ナンバー付けた86が砂川SAを出発してった。
ちなみに赤と白の2台+紺のレガシィ
ナンバー土浦だったと思うが遠くて雪被ってたので不正確。
私服の人8人ぐらいのパーティだったよ。
普通に走ってたわ。結構静かだったよ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 11:38:37.25 ID:kZSnJgUE0
NA2000で200psらしさは体感できないでしょRX-8みたいに。
実馬力はそんなにないでしょ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 11:40:36.77 ID:lgO6kJFi0
元アルテッツァ乗りの俺が興味を示しています。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 12:05:29.89 ID:DNzZjylxO
>>44
お前は外人様が決めたことが絶対だもんな

自分の主張は一切できないゴミクズみたいなもんだ♪
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 12:13:47.99 ID:4pStURJPP
>>64
ついでにカッコ悪いってさ。まっ日本車にデザイン求めちゃいけないよな
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 12:15:26.76 ID:XhZ5Mrsz0
>>62
そらそうよ
面白いとかいじれば楽しいかもとかそんな評論ばっかじゃん
まぁ黒沢の爺が近いうちに「この車ほんとに200馬力も出てるかぁ?」とか
言うだろw
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 12:16:01.44 ID:40MH64kV0
スイフト格好良いと思うが。

68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 12:17:52.66 ID:Ljw/9C/B0
前スレで市販版は6速しかロックアップしないと書いてた人いたけど。
そんな時代遅れの車、今のトヨタに存在しないよww

is-fやブレイドの一部に使われてる、2速以上はロックアップして、
なおかつ変速の早いやつ使うんだろ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 12:21:13.06 ID:lgO6kJFi0
>>66
日本車対外国車
で考えたら、単純に数の問題だろ。車種が多ければカッコいい車の割合も増えるからねぇ。
まぁ、今の日本車でわくわくする車が無いってのは同意。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 12:25:39.35 ID:DNzZjylxO
>>65
自己紹介すんなよ(笑)
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 12:30:02.65 ID:McfJfQdz0
>>27
やっぱ遅いな
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 12:36:25.82 ID:OcBtT3IA0
昔スキーにはまってた頃、BG5レガシイGTのAT乗ってたが
高速に乗るとパワーあったけど街中じゃ低速トルク無くて
かったるくてしゃーなかったな
しかも燃費激悪で
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 12:46:27.36 ID:9PgUhlG10
>>72
今でも乗ってるが、2000回転以下を維持して走ると加速が凄く鈍いね。
ただ踏むと良い加速するんだよなーATだけど6000まで回ってくれるとか楽しすぎるw
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 13:11:50.63 ID:3dg6JSd70
>>71
ドノーマルの初代インテR、MR2、FTO、S2000が筑波サーキットで1分9秒台

1分8秒台出せたらその言葉取り消してもらおう
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 13:15:41.79 ID:CnDkeivh0
>>74
賭けってのはお互いに賭けるもんがないと成り立たないんだぜ
ノーマルで8秒出なかった場合の提示をすべき
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 13:22:17.34 ID:fxIQSNEP0
「多版クラッチ」→中略→「JIS」→「DIN」→「MIL」→「rpm(spm)」→次jは何?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 13:22:39.46 ID:vq33sg9gP
>>68
ロックアップしないトルコンATの方が今は珍しいからな
IS-FとブレイドマスターのSPDSは2速以上全域ロックアップ
SPDSは搭載されるなら公式サイトで紹介されなきゃおかしいくらいの商品力を持つものなのに86BRZには全く触れられてない
IS-Fもブレイドマスターもちゃんと宣伝されてるのにね

MTはアルテッツァの改良型で大丈夫かと心配の声もあるけどATはマークXと同じ物で期待することすらできない残念仕様
ATで注文しちゃったやつは期待せずに納車後後悔しろよw
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 13:27:20.86 ID:McfJfQdz0
>>74
あー そのへんの車と比べてってわけじゃなく、NAだとこんなもんだなって意味で
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 13:35:30.83 ID:zwpJo95a0
スバル製のAT乗っけるからじゃないの?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 13:35:36.46 ID:f4opTcPJO
>>74 トヨタなら広報用にブラッシュアップした車とかSタイヤとか着けそうな気が…
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 13:38:31.45 ID:40MH64kV0
この車今だにタイミングベルト仕様だろ?

82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 13:41:11.29 ID:N9/MxeU50
>>79
ATもMTもアイシン製

スバルがBRZのためにFR用ATを新規開発してたらAT買う奴皆無になるぞ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 13:58:08.85 ID:CnDkeivh0
BRZの全てには
「マニュアルモード、スポーツモードではロックアップすることで30%早い変速制御になる」
と書いてあるがBRZの全てってステアリングのオフセやら100%確実な情報じゃないみたいだしなぁ

一方、ザッカー3月号にはマークXと同じと書いてある
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 13:59:33.52 ID:Mkmq/Soj0
>>77
>MTはアルテッツァの改良型で大丈夫かと心配の声もあるけど
大丈夫。どう改良しても使いものにならないから
イチから設計しなおしてるw
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 14:01:27.22 ID:Mkmq/Soj0
しかし、普通のロックアップ付きATは、
非効率の極みの流体クラッチを持ってるわけだけど、
SPDSってひょっとして流体クラッチ自体がなかったりする?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 14:08:32.14 ID:g+O+W0rR0
LSDって簡易4駆として使えるって意見があるけどほんと?
片輪だけ空転(雪道発進とか)しても大丈夫ってことかなあ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 14:09:01.31 ID:yjATHKZF0
しっかし おまえらの脳内妄想にはおどろくな
ブッシュ一つの硬度でも乗り味変わるのに
乗ったこともないクルマをあーだ、こーだなんて言えるなんて、ここまでくるとおどろきだな。

88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 14:10:37.30 ID:vq33sg9gP
>>83
ロックアップと全域ロックアップとでは全然感覚が違うからな
マニュアル、スポーツモードでロックアップ領域を拡大してその範囲内で変速指示を出すことで変速速度を上げてるだけだろ

>>85
1速での発進時はトルコンの方が効率がいい
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 14:15:39.45 ID:HnmoYy+k0
>>87
乗ったことないからあーだ、こーだ言えるんじゃないかw
販売されてから妄想や嘘を書けばすぐばれちゃうじゃないか

脳内妄想のレスをニヤニヤしながら読むのが楽しいんだろ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 14:17:02.33 ID:Mkmq/Soj0
>>88
じゃ、ロックアップしてる間は、流体クラッチの入力側は
無駄にオイルをかき回してるわけか
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 14:17:03.71 ID:wThk0R4n0
>>86
簡易4駆ってなに?
LSDにも色々あるが・・・
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 14:26:39.08 ID:qjTDhv030
M/C後に購入しようと思ってる
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 14:41:15.15 ID:fxIQSNEP0
「spm」まで逝ったのに「流体クラッチ」・「LSD」に回帰しとるや内科医。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 14:42:31.01 ID:CnDkeivh0
今更だけどマークXのTB-65SNで間違いなさそう、各シフトでのギア比が一緒
それに気持ち程度のロックアップ機構の追加か

RX-8の6AT…?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 14:45:46.45 ID:5qbxnmRd0
IS-Fの凄いATの6速バージョンって話じゃなかった?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 14:55:28.99 ID:wThk0R4n0
おまけのATに、開発費かけるわけないと思うが
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 14:56:03.71 ID:44R0JTK90
FRにLSDいれると雪道どころか雨の路面でも簡単にケツ出ちまうぞ

基本的に両輪の回転差をなくすものだから直進安定性もよくなるけど
μの低い路面じゃラフなアクセルで一気にケツがでる
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 15:01:38.27 ID:41rbTwBQ0
今、LSD無しのFFに乗ってるのだが、雪道で法廷速度+α(メータの誤差程度)で走っていて、
片輪だけがぬかるみを踏んだ場合、そのタイヤだけ空転して、特に挙動も乱れず走れるのだが、
逆にLSDはいっていたら、左右の車輪の回転差がないのならば、グリップしている方だけが進
んで危なそうに感じる。
FRだとLSDが無ければ雪道でそこそこスピード出しても走れるが、LSD有りだとゆっくりしか
走れなさそう。
まぁ雪道なんだからゆっくり安全に走れってことなんだろうけど・・・。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 15:05:55.39 ID:SYCyeh7G0
>基本的に両輪の回転差をなくすものだから直進安定性もよくなるけど
バカすぎwwwww
直結四駆で直進安定性が高いと思ってるのはお前だけ。

オープンデフは回転数差を吸収し、
両輪に常に駆動力をイーブンで配分することで
直進安定性に寄与している。

ただ、スポーツ走行時などでは、荷重が偏るので
両方イーブンで低い方に統一されては返って困るので
差動を制限するというデメリットを許容してでも
駆動力の合計を増やすことで、駆動力をタイムを稼ぐためにあるの

差動を制限することで直結状態となって
スリップを引き起こしやすくなるから、ドリフトDQNが喜んだりするけど
ああいうバカは、デフなんか最初からいらねぇんだよ
ミニ四駆みたいな一本の棒でいいw
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 15:07:17.64 ID:SYCyeh7G0
>>98
>片輪だけがぬかるみを踏んだ場合、そのタイヤだけ空転して
片輪にも駆動力は伝わらなくなる。それがオープンデフ

挙動も乱れず走れるってのは、タダの低脳の勘違い。
もしくはLSDが入ってるかの2択
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 15:08:31.12 ID:40MH64kV0
ここ読んで良くわかりました。
自称車詳しい
で、実際は技術知らない漫画雑誌レベル
のバカばかりですね。
もっとキチンと勉強位すればいいのに。
お前ら本当にクズ。恥ずかしい。


102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 15:12:55.45 ID:fxIQSNEP0
>>99
カースタントの何たらレーシング仕様じゃん
素人が片輪走行したら危ないやんか
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 15:14:28.56 ID:44R0JTK90
FRの話してるのになぜ漏れは4駆の話でたたかれてるんだ
ぬれぎぬだ

104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 15:15:05.24 ID:1tU77GsE0
>>98
リミテッド スリップ デファレンシャル つうのは、空回りを制限するだけで直結になるわけじゃない。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 15:16:43.87 ID:41rbTwBQ0
>>100
片方がぬかるみで空転してく動力を無くし、もう片方も駆動力がなくなるから
空走状態になって大きな挙動の乱れは無いんだけど・・・実際に乗っての感覚で。
これでLSD入ってたら周りの車と同じ40km/hのトロトロ運転になってしまう気がする。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 15:20:53.20 ID:HuePu+bo0
>>102
そ。だから直結四駆は走りにくい。
でも、1輪スリップで両輪駆動力0になっては困るだろ?

>>103
一緒だからだよ。
4輪ロックか、2輪ロックかの違い

直結四駆は低速で各タイヤの駆動力、μがメロメロの場合に
それでも前に進みたいときに限って有効なの。
舗装路だと恐ろしく乗りにくい

2WDのLSD、それもスポーツ走行用も一緒
LSDで二輪直結になると非常に走りにくい。
でもコーナリング中など荷重が偏るという
オフロード走行同様の悪条件下でも、駆動力を稼げるメリットがある。

>>104
いちいち締結力の範囲内で直結なる、という必要があるほど
バカが相手だとは流石に想定してなかった。スマンなwwwww
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 15:23:25.85 ID:83pNRYG10
またLSDの話かよ!!!
同じ話は飽きた!!
別のネタ行こうぜ。どうせ同じ奴が語ってるんだろ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 15:23:34.57 ID:g+O+W0rR0
豪雪地帯にすんでいてさ、FRはB310サニーが最後でそれからはFFと4駆しか乗っていないわけ
軽量FRは雪の坂道発進とか地獄で、坂の上の信号が赤だったら下でまっててぜったい坂の途中では止まらないとか
いろいろ気を使う。
LSDで少しは楽になるならこの車買ってみようかなと思ってる、そういうことだったんだが
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 15:24:31.76 ID:HuePu+bo0
>>105
>空走状態になって
そ、だから>>98にある
>FRだとLSDが無ければ雪道でそこそこスピード出しても走れるが
ってのは大嘘。片輪がスリップして、駆動力ゼロで前に進まない。
FRは荷重が前にあるから、低μ路では駆動力が一般的には
最も少ないからね。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 15:26:07.46 ID:41rbTwBQ0
>>107
LSDのスレは無いんで間借りというか、この車はグレードによってLSDの有無が
あるから、このスレで話題になるのは仕方が無いような気がする。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 15:26:12.86 ID:HuePu+bo0
>>107
聞きかじりのバカをこてんぱんにするのが楽しい!
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 15:28:33.00 ID:HuePu+bo0
ここまで言っといてなんだけど、

86の純正LSDはトルセンだから
雪道では効果ないよ。

スタックしたときにサイドブレーキ引けば多少効果がでるかも?
っていう程度。気休め以下だわなw

必要なのは、回転数差分に応じて反応するLSDだね。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 15:28:43.43 ID:41rbTwBQ0
>>109
確かに、スタート時はLSD無しはキツそう。
ただ、ある程度スピードに乗ってくると逆にLSD無しの方が安定してそうな気がする。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 15:30:52.52 ID:WXHWl7na0
ID:SYCyeh7G0=ID:HuePu+bo0 か?
まぁたID変えてんのかよ、いい加減にしろ!
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 15:31:16.05 ID:fxIQSNEP0
>>111
「LSD」→中略→「LSD」
       |→「女子」→
俺はソロソロ助手席に乗せる女の話に成っても良いと思うのよね〜
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 15:35:02.24 ID:wThk0R4n0
>>115
助手席に乗せるときは、ミニスカ推奨
但し、ドアの開閉エスコート必須
うまぁ〜
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 15:38:01.27 ID:MmzPuXY40
TRDの機械式LSDがオプションにないんだけど、納車と同時につけたいんだけど開発に手間取ってるのかな?

118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 15:38:45.89 ID:3WuSN3smO
>>116 ミニスカの熟女でもよいですか?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 15:38:55.89 ID:g+O+W0rR0
LSDの話ありがとん

昔ハリアーがエアサス装備したのはは乗り込むときにミニスカートがめくれてみえないように車高をさげるためだったという。
TOYOTAのことだから乗車時に車高自動的にあげることくらいやりかねん。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 15:40:59.87 ID:41rbTwBQ0
>>117
機械式LSDだと、今後(orすでに?)義務化されるVSCと同居させれないから無理なんじゃないかと推測。
自己責任で、パーツ屋さんのをつけてください的なスタンスをメーカーはとらざるを得ないのではないでしょうか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 15:42:20.28 ID:8XnIfYuD0
助手席に乗ってもらいたい芸能人ってだれ?

122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 15:42:28.11 ID:fxIQSNEP0
腰が深く沈むシートやバケットで逃げれない状態とか
後ろに手を回してバックする時の接近具合とか
検証して欲しい
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 15:42:41.81 ID:83pNRYG10
>>115
それは無理、デブオタの彼女無しか、夫婦生活無しの
奴しかいような気がする。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 15:44:41.56 ID:8XnIfYuD0
やっぱ 脚の長い子がいいよね。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 15:48:49.89 ID:HuePu+bo0
>>120
おお、たしかに強力なLSDはVSCと相性悪いね

IS-Fが当初オープンデフとか笑える状況だったのも、
そのへんの事情かもなぁ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 15:49:13.35 ID:8XnIfYuD0
ディラーの綺麗なおねーさん 助手席同乗試乗なら 試乗予約1カ月待ちもありうるかね

てかウチの近くの女子アナクラスの綺麗なディラーのおねーさんが同乗試乗してくれたら 買う!ぜったい買う!

127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 15:53:13.76 ID:oNqmHIAA0
あ、オレの昔のFRサニーB210はLSDナシで
TE71トレノは2ピニオンLSD付きだったけどね

どっちも雪降ったら峠よく行ってたけど
ものスゴい違いで、トレノは尻振りコントロール自在♪

サニーは上れなくなることも多かったし、コーナーじゃ内輪が空転するだけで
アクセルで姿勢制御出来ない

LSDあると初期アンダー強いけどね、それはすぐ馴れるね

と、ついでにFF、VTECインテグラは凍結路面じゃフロントタイヤ滑らすと
グリップ回復しにくいね

その点、FRのがフロントはフリーだから車暴れだしてからの
立て直しはしやすいねww
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 15:56:18.52 ID:R7LlKqlJO
この車、ドアが厚いというかサイドシルの幅が広いよね。乗り込みのしずらさをワザと狙ってるらしいけどミニスカだと凄いことに、、、
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 16:16:54.87 ID:44R0JTK90
まあ純正のLSDならそんなに効きがきつくないだろうから
雪道でいきなりケツがでてとっちらかることはまずないと思われ
つけて損はないんじゃない

やばいのは車外製の機械式とか入ってる場合
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 16:29:16.08 ID:9PgUhlG10
モウドウデモヨクネ?ハンカクサンヨ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 16:32:05.65 ID:oNqmHIAA0
ちなみに、今のMR2のビスカスLSDは雨の日でも
内輪だけ空転するってことはないからそれなりに効いてるかもね

ダートとかものスゴアンダー出るけど、そこから大オーバーへ
トラクションはFRの比じゃなくて、なかなか面白い

LSDは効く順に4ピニオン>2ピニオン>トルセン>ビスカスだっけ?

オレこの車にLSD付けないんなら買わないョ

LSDナシだとリアトラクションの弱いFRの弱点丸出しになるからねww
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 16:50:15.47 ID:q1P6o0aZ0
86にサイオンマークつけて走ろうかな…(´・ω・`)
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 17:01:41.72 ID:dmMfMExt0
このすれ最近勢いないね
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 17:02:55.07 ID:CnDkeivh0
燃料がないからな
4月の頭まで多分こんな感じだよ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 17:05:42.80 ID:dmMfMExt0
じゃぁ 燃料投下
円安と原油高でハイオク180円になる勢いだけど
注文した奴、後悔してないか?
同じ金額出せばハイブリッドの良い奴かえたのに・・・

俺はプリウス売って超航海中
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 17:07:40.95 ID:CnDkeivh0
最悪ホルムズ海峡封鎖まで見込んでる俺からすると全く痛手ではない
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 17:08:06.48 ID:g+O+W0rR0
レギュラー入れてもはしるんだろ?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 17:10:58.52 ID:YBAQw0XY0
ハイオクによる高圧縮化により、高効率になるんだよ

レギュラーでこの出力だそうとしたら、
排気量増やす必要がでて、返って燃費が悪化しただろう
ってのが分からん程度のバカがいるんだなぁ

そもそもハイオクとレギュラーの価格差は1割もない
燃費が数パーセンと改善すれば、価格差は元がとれるんだよ。

何が言いたいかというと、>>135みたいな目先の燃費以外
何も見ることができないバカは、一生アクアで燃費計と
にらめっこしてろってこった
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 17:13:35.28 ID:cBLNit0K0
>>135
そもそも燃費気にするやつは買わねーよw
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 17:13:45.06 ID:BNlZJRR/0
>>128
いや、スポーツカーにしては乗り降りしやすいよ
まあ「茶道の心に通じる」「非日常を演出するためにわざと乗りにくくした」
とか言っていたのはアホかと思ったけど
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 17:18:39.53 ID:44R0JTK90
ちなみにこの車に限らずハイオク仕様にレギュラー使うのは
簡単にいうと異常燃焼でエンジン痛める可能性があるので
オヌヌメしないぞ

142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 17:23:58.43 ID:wThk0R4n0
今の車が、両手空けなきゃ乗り降りできんので
超乗り降りしやすいと感じた
そりゃミニバンとかと比べると乗り難いだろが^^
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 17:35:01.16 ID:lgO6kJFi0
>>141
何年前の知識だよ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 17:35:45.49 ID:AHZaTEa90
ホイールだけ年末セールで買っておこうかな・・・
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 17:38:03.69 ID:wnI8y/rq0
>>140
非日常を演出するにはドアノブを凝らないとだめだな
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 17:53:59.07 ID:OcBtT3IA0
高出力になるんならハイオクに一本化すればいいのにな
2種類作るより効率良くね
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 18:08:48.14 ID:eBl6xpVQ0
なんで油種の話になるかなぁ完全にスレチ
てめーだよてめー>>135
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 18:12:02.56 ID:NheEIVSa0
この車はね、
最初に外見ありき、で作られたモデルだよな・・・
つまりセリカ、RX-8、などのカッコだけスポーツカーの部類だろ

あ〜 春になるとマフラー交換して音だけは威勢の良い86やBRZが休日のオートバックス駐車場を占領してるかと思うとため息出るわ・・
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 18:12:26.02 ID:j2W8JmfO0
スポーツカー乗るやつが燃費気にしてどうすんだよw

それにしてもかなり仕事が増えてきた
これ景気回復来るぞ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 18:14:06.39 ID:j2W8JmfO0
>>148
無いだろ
1県月8台体勢で
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 18:19:56.62 ID:f4opTcPJO
>>138 オクタン価高い燃料使うのは圧縮比や燃焼室の形状でノッキング起こりやすいエンジンに対してであって、
ハイオク使ったら圧縮比が高まる訳ではない。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 18:22:02.13 ID:IZYiAkEH0
そもそもLSDはコーナーリング中にタイヤが浮き上がったときの対策。
たしかに雪道でスリップしたときにも効果はあるよ。
だが機械式はトルセンより雪道に強いつーのは大間違い。
早くロックするか遅くロックするかのちがいしかないから。
雪道はゆっくり走るので早めのロックにあまり意味ない。
雪道でスピード出したらロックしても後二輪が滑ってしまう。

雪道はAWDに限る。つまりBRZ買うならインプレッサ買ったほうがいい。
俺はBRZ買うけどスキー場にはインプで行く。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 18:25:48.40 ID:wixi3pHlI
買いはBRZ
スキーはフォレスターだろjk
つかなインプレッサとBRZとか要らね
もうすこし趣旨違う車持てよ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 18:30:30.92 ID:Td85JJAA0
スレ読んでて気になったのは、横滑り防止装置は
簡易LSDであって、簡易四駆じゃない。
ちょっと考えたら解るでしょ、何も無い所にぽこっと
駆動力が生えてくる訳じゃないんだから。
ネガキャンやるにしても馬鹿だと誰も読まないよ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 18:32:44.90 ID:R7LlKqlJO
>>140
三本さんが、コレ乗り込むの難儀だね〜って話しに多田さんが、ワザと乗り込みし難いように造りましたって答えてたなベストカー誌上対談では。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 18:34:59.19 ID:Td85JJAA0
タイヤがスリップする時にLSDで強制差動制限されて
トルクが掛かったままになるんだから、スリップ率
高くなるんじゃないの?
タイヤグリップが回復したらオープンデフよりLSDの
方がトラクション掛かると思うけど。
横滑り防止装置は、スリップする前に
エンジン出力カットで自動ブレーキも掛かるんじゃないかな?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 18:39:26.30 ID:Td85JJAA0
つまり何が言いたいかというと、ドリフトするにも
グリップ走行するにも、LSDは利くんじゃないかという話。
それはドライでもウェットでもスノー/アイスでも一緒で
タイヤのグリップ力が欲しい時と欲しく無い時とがあって
もしもの事を考えるとタイヤのグリップ力は有った方がいいよね、
という話で。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 18:42:58.06 ID:oNqmHIAA0
ん、LSDはFRラリーカーには必需品だョ
超スタビライザー見たいなもんだな

そんなムズいほどのもんでもなくて
逆ハンおつりもらわない程度に出来るよになると簡単

ラリーカーが雪でも何でも自在に操れるのはLSDのおかげでもある
ちなみに初心者の逆ハン練習は雪の広場が最適、スローモーションだからねww

http://www.youtube.com/watch?v=ANB0_SLSan0
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 18:48:19.00 ID:Td85JJAA0
で、俺は今横滑り防止装置付きの車に乗ってる訳だが、
無茶な操作すれば滑る時は滑るし、あまり当てにならないな、と思ってる。
ABS付きのスノーでのブレーキングでもドライと一緒の調子でやると、
ドライの時より前に滑って行っちゃうのと一緒。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 18:48:49.79 ID:XL0arrih0
俺はドリなんぞ興味ないから大丈夫だ。問題ない。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 18:50:22.72 ID:IZYiAkEH0
後輪をロックしても後二輪が滑ればコントロール不能。
前後輪をロックしても前後四輪が滑ればコントロール不能。
後二輪がスタックする場面はよくあるが前後四輪がスタックする場面はめったにない。
つまりLSDが機械式かトルセンかはたいした問題じゃない。
雪道ではスピードを出さない。これにつきる。
ただしAWDの場合は若干強気になれる。

雪国の人はインプを買ったほうがいいよ。
デフがロックしたからところでFRはしょせんFR。
どうがんばってみてもAWDにはかなわん。
つか雪道では勝負にならんと思うぞ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 18:55:27.32 ID:e05nIL0U0
86やBRZのスピーカーですが
2スピーカーでも残り4個は穴が空いてて(簡易的な加工で)
社外スピーカーをポン付できますかね?
163まったりと:2012/02/22(水) 18:56:35.67 ID:CgE6RJgR0
>>157
>ドリフトするにもグリップ走行するにも、LSDは利くんじゃないかという話

同意  昨年までMRに1.5wayの機械式を付けていた。 FSWでダンロップからプリウスコーナ出口まで
オープンデフの時は内輪が浮いてトラクションがかからなかったのが、快適に曲がるようになった
ただ、機械式は、普段の交差点でバキバキうるさいので、競技専用でなければトルセンをお勧め!
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 18:57:21.34 ID:pIsUwqrH0
>>152
純正ビスカスと機械式では雲泥の差だよ。
私は今、R33にニスモの2way機械式いれているけれど、全然信頼感が違う。
ヘリカルとかトルセンとかは乗ったことないけど、所詮はメンテフリーの純正品だよ。

今はもう売ってないけど、日産のタクシー専用車クルーは、寒冷地仕様オプション
として機械式デフがついてた。トルセンに過大な期待はしないほうがいいとおもう。
機械式のロック率にはかなわないよ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 18:58:11.25 ID:44R0JTK90
両輪に同じぐらいのトラクションがかかっていたほうが
グリップしてるときも滑っているときも当然安定するのです

できるだけその状態を実現しようとするのがLSDの役目
そのかわり後輪の差動が減る分曲がりにくくなるというのが欠点
なんかまた小難しい話になってきたが
今日は暇だしずっとここにいよう



166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 19:04:14.01 ID:wq+3wcslO
>>143
今は壊れないけど燃費落ちるくらいか?

それはそうとレギュラーの車にハイオク入れる意味はあるけど、逆はあんまメリットないよなぁ
レギュラーをハイオクに変えても直接出力アップだとかするわけじゃないが
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 19:04:25.81 ID:GTkpBqEt0
LSDやトルセンの働きだけ調べるから小難しくなるんだよ。
必要最低限の性質しか与えられてないデフがどういう性質を持ってるか調べたら
自ずと高機能のデフがどんな働きをする物か解るよ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 19:06:26.48 ID:pIsUwqrH0
>>97
そう言う設定にすれば、だろ。効きはオイルの種類、軟度によって調整もできるし、
LSDの調整自体は、そんなに複雑なものじゃない。そりゃ出そうとすればでるけれど、
雨程度の路面でそんなに簡単にパワースライドはしないさ。

つうか、わざわざカーブ曲がりながらアクセル全開踏む馬鹿はいないしょ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 19:06:30.61 ID:f4opTcPJO
LSDとデフロックの違い。
2wayと1wayの違い。(1.5wayとかどうなのとかはナシでw)
機械式(トルク式)と流体式(回転式)の違い。
これぐらい理解してからレスしたほうがいいと思う。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 19:09:38.19 ID:evt8xvaa0
でもさ、LSDって左右の回転差が減るから直進安定性があがると言うけど、
左右の路面の摩擦が違う状態で回転数だけ合わせるってことは、左右にかかる
トルクが違うってことじゃん。それって、トルクベクタリングで進路を乱す力が
発生するんじゃないのかなあ。そこがどうもわからん。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 19:11:37.39 ID:pIsUwqrH0
>>162
それは出来るってさ。
RCとRAができないっていうか、穴はあるけどスピーカー配線がない。

カーステをつけるためには、

1 バッテリー直結で室内に電源持ってきて
2 スピーカー配線をドアまで自分でひき
3 アクセサリー電源を何処かから引っ張って
4 天井のアンテナにアンテナ線をつけて引っ張ってくる

必要がある。アンテナは付いていても天井には配線がないらしい。
天井の内装剥がすのも面倒だから、廃車からアンテナ持ってきて
Aピラーに接着しようかと俺はおもってる。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 19:11:51.65 ID:IZYiAkEH0
>>164
そのR33はAWDなのかもしれんぞよwww

雪道でLSDの意味があるのは後片輪がスタックしたとき。
つまり後片輪をワダチとかに落として脱出するような場面。
そんなのはトルセンでも同じよ。
仕組みがどうあれLSDがあるので雪道でもスピードが出せるなんつーのはない。
雪道でスピード出したいならAWDにするしかない。
どんなFRも雪道ではAWDには勝てん。雪国の人はBRZよりインプを選んだほうがいい。
でないと後で後悔することになると思うよ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 19:12:29.44 ID:wq+3wcslO
まぁLSDとデフロックの差ってのは前者を直訳すりゃ簡単だな
それさえしってりゃこまけぇことはいいんだよ状態でよくね
細かくしらなきゃならないことするときにでも知ればw
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 19:14:30.75 ID:EKZ5AdOe0
0800-700-7700で聞いた
ロックアップは4速・5速・6速で
冷却水温度と車速に応じて
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 19:16:17.93 ID:pIsUwqrH0
>>162
ああ、すまん。わかりにくかったね。

2スピーカー仕様のRとGTでは配線もあるので簡単な加工でスピーカー装着可能だよ。

教義ベース車である、スピーカーレス仕様のRAとRCは本気モードが必要。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 19:20:19.80 ID:pIsUwqrH0
>>173
ノンスリって昔は言っていたような気もしないでもないが、意味合いとしては、
リミテッド スリップ デフ=スリップを制限したデフってことで。

完全にロックするデフロックとはちがい、ある程度、デフの機能はいきている。
いくら機械式でも雨の日にズバンってケツが出るような挙動にはならない。

まぁこの車ならOS技研のスーパーLSDなんかがいいんじゃないか。VSCとの干渉とか
最小限にできそうだし。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 19:22:04.92 ID:w2nc03Zv0
この車 ギヤ比はLoギアの方がマッチしてそうだな。
1速で55 2速で92 3速で130 4速で166
Hiは
   61 101 143 182

TBやSC ならこのギヤ比でも問題ないが、NAで行くなら
   60 90  120 150 180 くらいの30キロアップ
がいいんだが。




178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 19:22:45.77 ID:f4opTcPJO
>>161 北海道在住だけど、4駆の恩恵はは発進時だけだよ。
運転中はむしろ重量増になるから2駆のほうがいい。
あと、4駆とはいえほとんどが2駆ベースの4駆なんで(任意トルク配分式で常時50対50にしてる奴は別)コーナーは2駆と考えたほうが無難。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 19:23:49.13 ID:pIsUwqrH0
>>172
インプレッサなんか選んだら後悔するぞ。普通に初代プレオとかのが良い。
ヴィヴィオのパートタイム四駆とかサンバーのパートタイム四駆だったら最強クラス。
まぁサンバーはケツが重いからできればFFベースのヴィヴィオやプレオの四駆がいいね。

インプレッサなんて通勤につかったらストレスが溜まってしょうがない。
あれはオンロード専用車。もしくは広場専用車。幅広すぎて雪道には徹底的に向かないよ。
ABSまで標準で付いてるし、雪道ではやっとれん。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 19:28:21.34 ID:v3F0b5pC0
JUKE四駆が乗りやすくて困る
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 19:28:35.00 ID:IZYiAkEH0
>>178
そんなことない!
アイスバーンとかでは圧倒的にAWDがいい。
ただしフルタイムAWDでないとダメぞよ。
アイスバーンではセンタデフをロックして走る。
スバルはスノーモードとかホールドモードとか言ってるようだが。
とにかく雪道でも走るならBRZよりインプにしたほうがいい。
デフがロックするからFRでもいいなんつー甘い言葉に騙されてはいかん。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 19:31:31.90 ID:IZYiAkEH0
>>179
雪国はインプのほうがいいと言っている。
パートタイムAWDでもセンターデフがロックできればそれでもいい。
ヴィヴィオはセンターデフがロックできるようになってたんだろな。
俺は運転したことないけど。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 19:32:38.10 ID:GMwDfm4y0
>>14
インプレッサSTI買った方が早いよ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 19:35:45.49 ID:FIo/i+lu0
車1台しか維持できない人は
雪道のこととか考えて
安心感のある四駆買った方がいいね
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 19:36:51.29 ID:44R0JTK90
雪道で時々アフォやって走りたいヤシはLSDつけてFR
安全に走行したいヤシは4WD!だな!
4WDでもアフォやるヤシはやるだろうけどw



186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 19:41:53.07 ID:GMwDfm4y0
>>37
フラットツインもボクサーだよ。
http://www.virginbmw.com/models/r/r1200r_dohc.htm
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 19:45:02.99 ID:GMwDfm4y0
>>48
エンジンと車体が専用なのがスポーツカー。
セダンと共通のエンジン載せているのがスポーティカー。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 19:45:05.03 ID:RSK+ge5nO
話変えてわるいけど、マフラーのテールってカッタータイプですか?
S2000のマフラーカッターみたいに他車流用したいんです。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 19:48:54.10 ID:GMwDfm4y0
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 19:59:09.28 ID:lgO6kJFi0
>>187
そうか、プリウスはスポーツカーなのか。
アクアもそうだな。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 19:59:39.29 ID:K2TIKUnjO
今日仕事帰りに車運転したら
今朝より(というかいつもより)クラッチ繋がるポイントが
奥にあるように感じたんだが気のせいだろうか
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 20:01:29.21 ID:f4opTcPJO
>>181 フルタイム4駆=常時50対50の駆動配分じゃないよ。昔のSTIとかは任意制御できたけど。
発進時(これは4駆有利)以外で、なぜミラーバーンなら4駆がいいの?
アクセル入れてFFなら引っ張る、FRならリアの滑り具合で調整って感覚で運転してるけど。
50対50ロックなら無茶苦茶曲がりにくいというか不安定になると思うんだけどな。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 20:05:24.94 ID:IZYiAkEH0
>>184
おっしゃるとおり。デフがロックするのでBRZもインプAWDと同じと言うやつがいたら詐欺。
スバル寺にそういう奴はいないと思うけどトヨタ寺の奴が言うかもしれんのでちと心配。

参考までに言うとリアヘビー車は雪道に弱い。半角は怒るかもしれんがなw
だから雪道ではポルシェ911のAWDよりランエボやインプのほうが速い。
ドイツでは当たりの話でBMWがスバルを恐れていた理由がそれ。
前後53:47でホイルベースが長めのハチロクやBRZは他のFRより雪道に強いかもしれんよ。
だからと言ってAWDと同じとかはあり得ん。冬の夜中の凍った雪道を走れば一発でわかる。
昔の国内ラリーで雪道ではレオーネにかなわんと思った俺様が言うから間違いないw
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 20:06:16.56 ID:oNqmHIAA0
鈴鹿バトル↓速さで選ぶならランエボがいいね
雪にも強くて公道なら最強だろな

インプフラット4の元気のなさも気になったりして
まあ、オレは86MT、LSD付で十分だけどね?たぶんww

http://www.youtube.com/watch?v=v5fvy-eS8U8
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 20:11:13.28 ID:IZYiAkEH0
>>192
トルクをどう配分するかではない!滑ればトルクもヘチマもないのだ!
三輪がスタックしても一輪が残ってればAWDはコントロール可能。
だがFRは後二輪がスタックすればそれでおしまい。
だから雪道でFRがAWDより強いとか同じとかはあり得ん。

俺はデフがロックするからと言っても騙されてはいかんと言ってるわけ。
雪道では200psのFRが100psのAWDに勝てんのよ。
1000psのFRも100psのAWDに勝てんと思うぞw
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 20:12:14.90 ID:e05nIL0U0
>>171 >>175
丁寧にありがとう。
このスピーカーの数でHP見ながら悩んでたw
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 20:13:58.01 ID:I0yC16JI0
>>187
ってことは、86/BRZは…どっちだ?
車体もエンジンも専用だからスポーツカーか
ってことは、意外とスポーツカーって多い?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 20:15:25.43 ID:IZYiAkEH0
>>194
公道最強はランエボだろうね。たぶん世界最強。
ま、ランエボとインプがコストパフォーマンス世界一つうのは誰でも知ってること。
アメリカやヨーロッパでそうだから。日本はあまり関係ないみたいだけどw
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 20:15:37.70 ID:V3gXzywE0
トルセンとかのギア式LSDは、雪道とかの低ミュー路じゃほとんど役に立たないと思った方がいいよ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 20:16:15.46 ID:GTkpBqEt0
>>197
86とBRZで共用してるから・・・残念w
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 20:16:49.80 ID:Wvb4ZWfMO
買わない奴は来なくていいから。
直線番長が好きなら日産のダットサンにターボエンジン等あらゆるものを積み換えて、ミッションも六足ミッションに換えてギア比を調整すれば1500メートルなら20秒でいけるよ。0〜100まで二秒切るぐらいだ。くれぐれもリアスポはつけないでな。
わかったらアンチは来るなよ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 20:16:59.62 ID:ywSqfS0wO
>>158
LSDが必需品と言うのは分からない事もないが、超スタビライザーって…
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 20:18:14.30 ID:I0yC16JI0
>>200
orz
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 20:21:46.22 ID:ubRZEA8E0
>>174
何て聞いたか知らないけど、今時ロックアップしないATなんか無いよ。
回答はDレンジで走行してるときのの挙動じゃない?
SPDSか否かってのはマニュアルモードやスポーツモードでロックアップしたまま変速出来るか出来ないかって話だよ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 20:21:55.06 ID:RIqVEe7b0
インプレッサの盗難事件が多発してるって話を聞いた。
86も同じスバル製だから、簡単にイモビを解除されてしまうかも知れない。
自宅ガレージのある人だったら、盗難を気にしないと思うけど、
青空駐車しか選択肢がないオレは大変心配だ。
せっかく新車を買っても、すぐに盗まれたら悲しいからね。
それとも、最新の車はセキュリティの技術が上がってるから逆に安心なのかな?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 20:23:28.85 ID:cCycPp/v0
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 20:28:17.62 ID:MGi5pRZq0
>>143
2ZZみたいなハイオクしかダメなエンジンも今は珍しくないぞ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 20:29:42.55 ID:GMwDfm4y0
>>197
まぁAE86はスポーティカーで有ってスポーツカーでは無かった
のは確か。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 20:31:27.68 ID:f4opTcPJO
>>195 3輪スタックして1輪で脱出可?
笑わせんなよ。雪道ナメんな。
どう考えても駆動力過大になって沈むのがオチ。
フレンチクルーラー履いたホイルローダーですら脱出不可能だよ。

スレチになってすまん。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 20:31:53.04 ID:lgO6kJFi0
>>207
いや、珍しいだろ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 20:36:18.49 ID:bJOem0U70
またLSDスレか
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 20:36:24.49 ID:IZYiAkEH0
>>209
理屈の上では四輪スタックしない限りAWDはコントロール可能。
それで昔の日産がトリプルビスカスとか出していた。
今のAWDにフロントデフをロックする車はないと思うけどね。
それとだ、駆動力過大つうのはどういうことよ。
雪道ではナンボ馬力があってもタイヤ一部にしかパワーは伝わらんのだけどな。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 20:39:59.27 ID:44R0JTK90
4発水平対抗エンジンがどんな性能なのかだねぇ
せっかく6速ミッションつんでるならそれをいかせる
高回転型の気持ちいい特性ならいいんだけど・・・
これでつまらんエンジンならアルテッツァの二の舞
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 20:45:06.10 ID:KfJ+ACfz0
俺RM4とBRZの2台体制
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 20:45:06.90 ID:zurWl7gd0
>>213
アルテッツァはエンジンだけがダメだったのか?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 20:49:50.82 ID:44R0JTK90
詳しくはしらんけどエンジンが悪いというかエンジン特性と6速ミッションのギア比が
あってなくてそれがかなり不評だったらしいね
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 20:50:16.18 ID:JVOyUdEv0
アルテッツァはフライホイール変えるだけで別物になる勿体無い仕様って聞いたけど
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 20:51:30.81 ID:fzeqc8/40
アルテのエンジンってMR2とかセリカに乗ってた3Sじゃん
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 20:54:13.78 ID:MGi5pRZq0
>>212
カタログ210PSが実際はそんなに出てなかったうえに車体が重かったからねえ
でも6MTのクロスキットやアフターのリアメンバーがあったりと、いじりがいはあったと思う
1Jスワップが一番面白かったけどw
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 20:54:14.32 ID:lgO6kJFi0
とにかく重かったんだよ。
エンジン自体も補強だらけで他の3sとは別物。
ギヤ比も合ってなかった。下がスカスカ。

でもカッコよかった。燃費も良かった。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 20:56:01.35 ID:pIsUwqrH0
>>182
プレオはオープンデフだが、全く問題ない。要するにどんな車であれ、
軽くなくっちゃ話にならない。インプレッサは重すぎるし、幅が広すぎで
擦れ違いが難しい。車にはイメージだけでは語れない、使い勝手というものがある。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 20:56:26.89 ID:GTkpBqEt0
知らんなら引き合いにだすなよ・・・
因みに貶す人は多いが、チューニングベース車として過度な期待を掛けた人が文句言ってただけで
2L、NA、セダンで考えたら及第点の出来だったよ。
アルテッツァに文句垂れてた人たちは、S15だって文句の対象にしてたよくらいだよ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 20:58:14.23 ID:+xZPM9BN0
してたよくらいだよ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 20:59:35.22 ID:pIsUwqrH0
>>193
そんな当たり前のことを今更いういみがわからない。
何処の馬鹿が四輪駆動と二輪駆動を一緒くたにして居るんだ?

FRなんて雪道では走れなくて当たり前じゃないか。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 21:00:17.93 ID:0fk2Rkhb0
>>213
ファイナル4.1ですら6速想定最高速度が290kmh近いファイナル&ワイドギヤレシオの6MTだから・・・
ファイナル3.7なら6速320kmh。 200mph!!! 
出力的には200kmhちょい超えるかどうかってレベルの170〜180馬力なのに・・・

クロスミッションなワケ無いよね。基本的には燃費規制対策ミッション。

ちなみにファイナル4.1ですら5速で7500pm時225kmh 実質的な最高速。
実際の最高速度はもう少し低いだろうが追い風でこの程度。

この車の6速は高速道路の平坦路巡航&郊外幹線道路クルーズ用の燃費スペシャル。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 21:00:58.18 ID:lgO6kJFi0
S15のオープンカーが欲しかったのを思い出した。
86のオープンなんて出るんだろうか。やっぱり100万くらい高くなるのかな?そうなるとやっぱり買えないなぁ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 21:03:51.46 ID:l/Xri0DO0
brzって電スロ?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 21:06:24.04 ID:NE/RLQe9P
>>227
dbwだよ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 21:07:00.03 ID:kZSnJgUE0
>>216 ミッションが合ってないのはトヨタMT車全般だよ。 今回はそれはないと思うがスバル監修だし
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 21:07:31.28 ID:Mof08C8j0


こんなものが売れるくらいなら、シルビアが売れてるよ

シルビアが売れなかった以上、これも売れない。
発売直後に「計画以上」は全メーカーで毎度のことだし
発売直後の数字はアテにならない。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 21:12:07.42 ID:JVOyUdEv0
>>220
>とにかく重かったんだよ。
>エンジン自体も補強だらけで他の3sとは別物。

まるでマイクロソフトのOSみたいな
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 21:13:44.73 ID:9dBdbRbB0
ロードスターもエイトも、月2,300台程度で生き延びてきたんだから
86もその程度で生き延びる…わけないか。トヨタの要求厳しそうだもんな
MR-Sもあっつーまに潰されたし…
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 21:14:12.31 ID:lgO6kJFi0
仮にアルテと同じエンジンだったとしても、車重が200kg軽いからそれだけで期待できる。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 21:15:12.97 ID:cCycPp/v0
そのシルビアが十数年前の車だからな
新車で販売されることにまず価値があり
将来的には中古市場には若者が買える車として残るだろう
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 21:17:01.39 ID:Mof08C8j0
若い者が買えるグレードは、まず中途半端なもの。
改造前提でホイールさえ鉄、みたいな
エンジン出力も100馬力しかないとか

で、「これぞそれ本来の姿」というメーカーチューンドのものは400万超えると。
ど〜〜せこんなだろ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 21:17:43.54 ID:Mof08C8j0
だいたい、安くて優れたFRならZ4とかコルベットZ06とか、山ほどあるんだよ

こんなの選ぶ意味が分からない。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 21:18:41.66 ID:lgO6kJFi0
>>236
86より高いじゃねぇか。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 21:20:46.37 ID:K80PxWQp0
アルテッツァはマイチェンでファイナル4.1→4.3になったね
TRDからはクロスミッションキット用で4.556があったけど
デフオイルクーラーが必須だった

86/BRZも最初から4.3ぐらいにしてもらっても全然問題ないのに・・・
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 21:21:57.08 ID:lQRjgCyk0
てか86/BRZとアルテッツァをなんで比較するんだろうなw

発売前の期待度がアルテッツアの時に似ているってことかな??
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 21:26:19.34 ID:lgO6kJFi0
以前アルテに乗ってたとか、欲しいなと思ってた層が86にも興味を示してるんじゃない?
俺の事だけど。
今は30プリウスで、今年車検なんで2年後に購入したいんだよね。それまで販売してるかが心配だけど。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 21:26:46.20 ID:e05nIL0U0
>>235
いいんじゃないか?
デミオやスイスポクラスで乗り出し150以下なら
それこそなにわ友あれみたいな勢いが戻ってくるだろうよ。
違法行為を推奨してるんじゃなくて、雰囲気や空気ってのは大事だ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 21:33:11.33 ID:UvcqwJIU0
俺さ、ケンカする時はいつも全裸になっちゃう。
86に乗る時も多分全裸だね。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 21:33:24.88 ID:V3gXzywE0
>>238
それだと燃費基準が達成できない。

国交省のHPで確認すると2015年の目標値がすごいね。
86/BRZの車重だと17.2q/lらしい。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/sesaku/environment/ondan/mokuhyou.pdf
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 21:34:45.81 ID:GTkpBqEt0
>>240
動画などを見る限り、自分が以前乗ってた四つ目のNAセリカとそっくりの挙動レスポンスだから
あんまり期待したらいかんよ、お話にならんほど駄目じゃないけど、サーキットレベルで速さ等は競えない
気持ちよく飛ばせる程度。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 21:38:03.86 ID:44R0JTK90
そりゃあ久々のFRで排気量も同じ、アルテッツァよりもやや小柄ってことで
比べない方がおかしいってもんだ
アルテッツァの時は若干走りに期待しすぎた感はあったが



246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 21:38:25.26 ID:UvcqwJIU0
NAセリカのようなクソ車とよく比較する気になるナ。
こいつの話こそ全く信用できないヨ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 21:40:08.70 ID:0fk2Rkhb0
>>243
糞役人に圧力掛ければ済む話。

糞官僚は能無しばかり。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 21:40:11.40 ID:lgO6kJFi0
>>244
四つ目セリカってFFじゃなかった?FRなの?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 21:40:46.56 ID:DjU6MRhK0
むしろどの動画見て四つ目セリカと挙動が似てると思ったのか知りてーwww
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 21:41:03.08 ID:2VwNjrZW0
みんな〜!
アルテッツァってるかい!?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 21:45:08.32 ID:GTkpBqEt0
>>248
FFだよ、駆動方式など関係ない潜在的な車体のフットワークの話ね
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 21:45:48.76 ID:V3gXzywE0
>>247
エコカー補助金、エコカー減税など大量の税金が自動車業界に投入されてるから、
業界、メーカーは追従すると思うよ。
僅かしか売れないスポーツカーの為に、減税や補助金の旨味を捨てられるわけがない。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 21:46:36.31 ID:O8agjz8C0
車の潜在的なフットワークってFFとFRで違うに決まってるじゃん
何言ってるの?寝言?寝てるの?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 21:47:34.40 ID:lgO6kJFi0
>>250
年間走行距離が3万キロで、3〜4年前のガソリン高の時は1日の燃料費が1600円オーバーくらいになったので、
プリウスに飛びついたんだ。ちょっと後悔してる。
18万キロ走ったけどいい車だったよ。加速はそれほどでもなかったけどね。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 21:49:03.35 ID:lgO6kJFi0
>>253
まぁ、アクセル踏めば走り出すってレベルなら同じだろうね。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 21:49:19.05 ID:lQRjgCyk0
>>254
乗りすぎだなw

100kmくらいの遠距離通勤か?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 21:51:01.85 ID:GTkpBqEt0
>>253
その理論だと一定程度の自動車遍歴の持ち主は皆寝てんだろうなw
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 21:53:02.81 ID:lgO6kJFi0
>>256
往復で90km弱だよ。
峠越えで通勤してるので、プリウスでも燃費伸びない。
平坦路なら30km/l以上いくけど、山道だと19〜23km/lくらい。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 21:55:01.01 ID:0fk2Rkhb0
>>255
マジで。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 21:55:03.00 ID:cCycPp/v0
アルテッツァより軽くて
ターボ向けエンジンの3Sと違ってNA専用として開発されたFB20の改良版だから悪くはないだろう
FB20搭載のフォレスターより車体はかなり軽いし

261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 21:57:26.44 ID:lQRjgCyk0
車体も軽いが、FBに比べてFAはスクエアだからどんな感じかな?
まぁ何を言おうがまだ机上の理論だから早く試乗したいね。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 22:19:22.40 ID:PgA3UNZY0
質問

アンダーカバーは欲しいけど
リアスポイラー要らない人は
どうしたら良いでしょうか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 22:22:39.44 ID:UvcqwJIU0
補修品として購入する。全グレードネジ穴は開いているそうだ。
寺の住職の話だけどな。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 22:23:30.47 ID:lgO6kJFi0
>>262
リアスポを外す。取り付け穴がもしもあるなら、トランクフードを注文する。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 22:28:08.60 ID:cCycPp/v0
>>261
BOXERの歓びを最大限に体感できる エンジンです

http://www.subaru.jp/about/technology/spirit/driving/boxer04.html
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 22:28:09.13 ID:K80PxWQp0
>>243
アルテッツァの4.1→4.3では10・15モードで0.2km/lしか変わらなかったよ
JC08なら0.1変わるか変わらないかぐらいだろう

どうせ「燃費基準達成★★★」とかステッカー貼るだけだろ?
FA20では17.2はどのみち100%無理だし
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 22:30:15.78 ID:40MH64kV0
アルテッツァと同じ臭いがしてきたなw
前評判凄い。販売始まったら購入者から不満多い。
アルテッツァは兎に角重過ぎたあと200kg
軽ければ名車だった。
トヨタはこういう残念が多い。
所詮マーケティング重視会社だね。


268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 22:32:09.88 ID:UvcqwJIU0
100%無理っていう奴にロクな奴はいない。
やる前から諦めている。向上心が無い。
なんでも試してみるものさ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 22:33:58.75 ID:lgO6kJFi0
>>267
で、
アルテッツァよりも200kg軽いんだよ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 22:40:25.81 ID:0fk2Rkhb0
>>266
そもそもファイナル3.7の場合、6速7500rpm換算で320kmh出るトータルギヤ比。

ファイナル5.2にしても6速で吹け切りが難しいw
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 22:43:54.35 ID:44R0JTK90
FA20のカタログみると最高出力は7000rpmで出るみたいだね
旧86の4A-Gは最高出力は6600rpmなのでこれは相当な高回転型
エンジンは気持ちいいかもしれんね
6速はエコギアみたいだから残りの5速のつながり次第だね
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 22:49:22.97 ID:PgA3UNZY0
>>263-264
ありがとう…orz
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 22:50:32.46 ID:wq+3wcslO
>>253
アンダーパワーの場合はFFのほうが速いんだか優れているんだか何だからしいから、
それに近しいFRということは誇っていいことなんだ!…と思えばストレスもフリーさ。きっと
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 22:56:36.48 ID:Td85JJAA0
シルビア、デザインがヤンキー車してて、古くなっちゃって
一般人に人気出なかったんだよな
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 22:59:34.74 ID:wq+3wcslO
>>232
あっつーまにというわりに10年弱(7、8年?)くらい保ってたような…
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 23:09:23.57 ID:V3gXzywE0
>>266
86/BRZは2010年度目標で作られてると思うけど、数字的にはギリギリのはずだよ。
ファイナルが3.7のグレードを残してるのは、おそらく燃費基準の対策の為じゃないかな。

17.2は2015年度の目標値だから、今後発売される車は新しい基準に近づけて、最終的には達成してくると思うよ。
つまらない車ばかりになりそうだけど。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 23:13:21.80 ID:K80PxWQp0
>>268
そうだなぁ。RCグレードをベースに
・アイドリングストップ(再始動の度にイラっとするオマケ付き)
・新開発FR中容量CVT(これが結構無理だけど)
・185/65R15 GOODYEAR GT3(プリウス燃費スペシャルグレード用タイヤ)
・全席エアバッグレス
・ABSレス
・パワーウィンドウレス
・後席クッションレス
・ボディ補強・前後スタビライザーレス

これぐらいやれば多少は稼げるかもな
こんな車全く欲しくないけどな
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 23:20:23.34 ID:fxIQSNEP0
>>276
一律に燃費要求されるのけ?
税金高くなるだけで済まんのけ?
日本はスーパーカー作れないじゃん(アメ車の年1台製造みたいなの〜)
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 23:20:54.32 ID:YKiNyD6Z0
2年で販売不振で生産終了なんてこともあるか
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 23:25:19.60 ID:A2sAPPMj0
NAのFRなんて買うのはアホです。
スポーツを名乗るならターボのAWD以外ありません。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 23:28:55.22 ID:OEipOWHr0
速く走るか運転を楽しむか

ベクトルの違い
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 23:35:39.22 ID:V3gXzywE0
>>278
一律に要求してるみたい。
国交省のHPで見れるけど、各メーカー、各車種ごとに達成してるかも公開されてるし。
メーカーごとに達成率も集計されてるみたい。
2010年度目標はほぼ達成したので、より厳しい2015年度目標が出来たらしいよ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 23:40:09.92 ID:xLxA5Smf0
車体軽いのか・・・
セリカからの乗り換えなので+100kg
もう少し軽くできそうなんだが
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 23:47:22.28 ID:Cd4bnEy40
やっぱクーペスタイルってのは魅力だな
一昔前のクーペでも今走ってるの見てもかっこいい
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 23:50:47.60 ID:Pgf/fEHu0
MR2スレのクズが荒らすかもしれないけど、スルーするのが大人ですよ。
新車を現金一括(振込み)できない負け犬の集まりですからね。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 00:03:20.15 ID:GnTQoDf20
後、ここでMR2(SW20)の話を持ち出す奴は所有どころか実車に乗った事無いクズだから注意してね。
SW20で軽量マフラーに交換しても意味無いとほざくダニだから。

マフラー(消音部)が何処に設置されてるかも判ってない脳内なので。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 00:10:57.01 ID:3fdWGz310
正直MR2なんて興味無い。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 00:20:43.47 ID:y/McrIsG0
特攻が有ろうと無かろうと見えない敵と住人同士が噛み付き合ってるスレだから…
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 00:45:00.26 ID:BNJQKQww0
つかそのMR2ってなんすか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 00:49:14.89 ID:320jjyno0
MR2が短命な理由は走る棺桶状態だったからトヨタが自粛したんじゃないの?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 00:52:13.17 ID:jMcoO4hO0
名前は86、車格はセリカ、パッケージはスープラなこの車だけど。
デビューにもっとも深い関わりが有る車が有るとすれば実はMR2なんだよ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 00:58:23.53 ID:gUC01Yly0
>>290
バカ言え。
4回マイナーチェンジして、10年間も作り続けたんだぞw
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 01:03:57.31 ID:Z74NmqTP0
MR-S…
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 01:08:07.15 ID:Tc+gWOt00
スープラもセリカXXからの派生品だから素性はセリカなのだが・・・
初代セリカのイメージカラーは水色?
初代ハッチバックのイメージカラーは白色?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 01:11:59.86 ID:gUC01Yly0
>>294
初代はリフトバックと呼ぶのが正式なのにょ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 01:16:08.67 ID:Tc+gWOt00
リフトバックか〜
コロナ→カリーナ
    →セリカ
だとするとみんなコロナ?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 01:20:50.45 ID:gUC01Yly0
>>296
コロナ、カリーナ、セリカ、スープラ、駆動方式は違えど、全てA型シャーシだね。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 01:21:58.63 ID:gUC01Yly0
スマソ、スープラがA型、その他はT型
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 01:24:06.73 ID:gUC01Yly0
ちなみにFR時代のセリカはスープラと同じくA型だったはず
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 01:27:29.91 ID:CGXmVm9YO
雪道にFRは厳しい。だが北海道のタクシーは何故かFRだ。チェーンつけたらいけるぞ。
郵便のカブもFRで雪道をスパイクタイヤで頑張ってる。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 01:44:16.84 ID:W4afjXdy0
>>300
観光して見かけたのか?それとも間違い探しの問題出したのか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 01:49:48.02 ID:9mH3AmML0
とりあえずスパイクタイヤは無いだろ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 02:05:06.72 ID:Hmx0Qa4I0
なんか燃費対策で、3.7ファイナルあるのか。
せっかくの6速ギアなんだから、5速7000回転で180〜190位にしないとな。
ファイナル4.1にしても全体のギア比が下がるだけで
ギア間の開きはちじまらない。
せっかくのスポ車なのに、このギア比はもったいないな。
やっぱ、3速加速騒音試験にひっかかるのか。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 02:20:12.43 ID:y/McrIsG0
トヨタは、フラットトルクとハイギアードの組み合わせをデフォと考えてる節があるな
まあ、燃費は稼げるから財布には優しい罠w
305BRZ:2012/02/23(木) 03:20:27.26 ID:LAe+7pnQ0
そのうち、4.5でも4.3でもTRDから出るだろ。俺としては公道でDQN走りする気は無いから、3.7でいいんだが。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 04:52:09.63 ID:wi/JXobaO
BRZは16インチは上級17インチより若干ハイギアードらしいね。燃費を意識したとか。86も同じなのかな
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 05:04:49.16 ID:wi/JXobaO
今は国産車でギア比吹けきりまで速度出る車はR35しかないね。5速が主流だった頃は、エボRSなんかは5速吹けきりで200km、GSRで7400rpm時240kmで頭打ちだった。100kmで3000rpm越えてたからな。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 05:51:50.82 ID:7HW9Up1b0
ハッチバックの方が良かったな
クーペは受けない売れない
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 06:50:47.58 ID:CGXmVm9YO
>>301かつて四年間住んでいた。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 07:14:11.73 ID:zxERWmDK0
>トヨタはフラットトルクとハイギアードの組み合わせをデフォと考えてる節があるな

レビトレぐらいまではそんなにパワーなくてもブンブンまわってたのしかったのになぁ
燃費とか騒音規制がきびしくなったんでしょうがないけど、せっかくスポーツタイプだすなら
なんとかしてほしいよね




311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 07:21:34.41 ID:K2fDCVVGP
フラットを恐れるなよ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 07:54:27.99 ID:EuTdL9/C0
この車重過ぎる。
これじゃ運転して楽しくないだろ。
さすがトヨタだわ。
買うまで楽しく買ったら後悔するパターン。アルテッツァがそうだった。



313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 08:01:28.13 ID:H8xNx12n0
アルテッツァより200キロも軽いよ
お前は軽でも喜んで乗ってろ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 08:55:35.36 ID:nNny5A/z0
>>196
2スピーカーを6スピーカーにグレードアップしたい場合、
>>171,>>175が言う様に穴は開いてると思うが、
ポン付できる社外品のツィーター、リアのスピーカーは
現状ないと思われる。
特にリアスピーカーの口径6.5cmだが
Kenwood、カロッツェリア、クラリオン、ALPINEでは
発売していないぞ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 08:58:54.39 ID:7HW9Up1b0
荒らしてるつもりか?

はなから走りなんか期待してねーわ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 09:16:00.58 ID:9vFCtHz+0
リアのランプが何かに似てると思ったけどマークXだよな

なんでこんなとこデザイン流用するかな
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 09:19:38.37 ID:Tc+gWOt00
>>316
共通部品でコスト削減
何だかんだ講釈垂れても儲ける事が一番
なトヨタ風味?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 09:20:49.46 ID:OQXEErug0
>>309
FFなんぞ10万キロ超えると下手ってきて使えない。FRが一番丈夫
4WDは燃費悪く論外
坂道発進さえできれば滑り出したときはFRが一番安全
雪がふかければチェーン

このあたりがゆきぐにタクシの常識
都会はプリウスでもいいんだろうけどね
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 09:28:17.38 ID:W4j6ECs10
>>317
製造ラインがスバルの本工場なので、86/BRZの部品サプライヤーはSUBARU側だと思うが
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 09:53:28.51 ID:+6Bb+WMD0
>>318
すべりだしたらどうかんがえてもFFが一番だろ…。
FRはほんとうにどうにもならないし、この車、そもそもチェーンなんて
想定の範囲外なんじゃないか?

わりとホイルアーチは余裕ありそうだが、こういう車ってけっこうABSセンサーとか
VSCとかと干渉、装着不可ってパターンがありそうだが。実際、ディーラーオプションに
チェーンがない。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 10:02:56.15 ID:W4j6ECs10
チェーンはBRZのアクセサリーカタログにはあるぞ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 10:05:08.53 ID:zxERWmDK0
まあ1度サーキットでもいって車すべらせてみればよくわかるよ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 10:10:42.00 ID:Tc+gWOt00
>>322
今日は雨だからフルブレーキングか再度引けばOKじゃね〜
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 10:10:45.34 ID:jqi4cGRW0
でも、混んだ走行会には来るなよ
ジムカの練習会をお勧めする
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 10:13:31.83 ID:jqi4cGRW0
安価忘れた
>>320
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 10:17:06.83 ID:Tc+gWOt00
河川敷もお勧め
海岸も楽しいけどLSD有っても埋まったら終わりだから
モーフか板とスコップ持参が吉。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 10:40:54.85 ID:K0unVW0R0
凍結路面でFFってのは超怖いね
クラッチ切ってフロントグリップ回復とか技も使ったりで

FRはフロントフリーだからね、Fタイヤ氷じゃ一番コントローラブルww
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 10:42:41.41 ID:jqi4cGRW0
河川敷って・・・
安全で、広くて、ターマックの河川敷があればいいが
そんなとこあるの?

俺は、事務化の練習会をお勧めするよ
1マソくらいで、一日練習できる
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 10:51:22.19 ID:zxERWmDK0
走行会で限界走行してたシビックが高速S字でタックインからもんどりうって
横転、そのまま真横に6〜7回転して転がってたのをみたことがあるからねぇ

別にFFが危ないってわけじゃなくて限界付近の挙動が超シビアなんだろうって思った
そんな限界まで俺ならせめれないだろうし


330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 10:53:45.12 ID:LR0M4NIs0
>>305
だから、フィナルだけ交換しても意味なし
言ってるのは、シフトアップ ダウンした時の回転差が少なければ、それだけ有効にパワーバンド保てるってわけ。
ファイナルはあくまでも最終的な味付けに過ぎない。
2速7000まで引っ張って、シフトアップ後3速4000までドロップするのと5000までですむのとでは、加速に違いができてくるでしょ。
アルテはそれで失敗した。
フラットトルクならギア比離れててもいいなんて冗談だろ?フラットトルクエンジンとクロスなら1個低いギアで走れるから、より余裕が持てるじゃん。
まぁーOS技研がフルクロスだすかな? ただ値段は40万〜50万になるけどね。
あとから、ギアいじるとなるととんでもない金額かかるのよ。
メーカーが作った段階で、適切なギア比にしとけば、もっとおもしろいクルマになったのに。

331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 10:56:41.24 ID:Tc+gWOt00
自動車って少し勾配が有る所でブレーキ踏むとすぐ転ぶよねw
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 10:59:29.41 ID:K2fDCVVGP
フィナルじゃなくてファイナルって発音するんだヨ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 11:07:34.83 ID:Tc+gWOt00
フィナルって何かエロイw
最終減速比。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 11:09:08.11 ID:oLgeEZUfO
昨日人生で初めてスバル寺に行ったんだが一見さんだからかしらんが対応がひどかった
トヨタとマツダしか経験のない俺にはスバル寺と付き合うのは無理だわ
BRZはすごい気に入っている分歯がゆい
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 11:11:56.71 ID:9vFCtHz+0
>>334
営業マンとしてましな奴からとりあえず1台買ってみて
2,3台買うと対応が良くなるぞ。

質の悪い営業に引き継がれてから買う気は失せたから買うなら86だろうな
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 11:15:47.40 ID:TxbwCUb00
>>171
バッ直キットなんてあるんだし 電源はなんとかなるんじゃ?なんて思ったりしたが 
アンテナは盲点だった。。
配線が来ていないって な・なんだってー!レベルの衝撃だ。w 
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 11:16:00.21 ID:Ch9wfANx0
>>334
詳しく
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 11:17:12.98 ID:WBRoVbhM0
スバル寺が気に入らない人達の職業って同業者なのかなぁ?
俺は自営だけど寺の対応に不満が無い。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 11:17:50.36 ID:Tc+gWOt00
平日はマシな営業は客先だから
どこの寺でも売れないクズしか居ない気もするが
当たりはずれの問題かも?

トヨタ車しか買った事の無い俺が言ってみるテスト
トヨタでも弱小寺は悪いと思うが
元々町工場の大きい奴がのフランチャイズと思えば
気に成らない?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 11:20:52.22 ID:Ej75vYRt0
あと、馬力とトルクの関係がわかってないな
確かに低速からトルクは出てるよ、でも馬力は出てないだろ?右肩上がりだ。
トルクってのは瞬間の力で、馬力は持続力の力
たとえば3000回転でトルク18キロ でもその時の馬力は70馬力
6000回転でトルク18キロ その時の馬力150馬力
どっちのほうがクルマが前に進むか、一目瞭然だ
だからこそ、ギア比が詰まって、高回転維持できる方が、前に進む力が大きいんだ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 11:21:05.37 ID:W4j6ECs10
>>334
俺も初スバルだったが、たまたまいい営業マンに当たったのかな?
元整備らしいんだが、車好きで話盛り上がったんで即決したぞw
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 11:23:08.86 ID:Ch9wfANx0
>>338
俺も同意。
スバル店だからって事はないな。
相手も人間だから十人十色。
トヨタでもベンツでも対応悪い奴はいるし。
もちろん相性だってあると思う。
BRZ欲しいけど営業がそこまで不満なら担当替えてください、と言えばいいだけの話。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 11:25:14.32 ID:K0lJkiDl0
>>329
俺が始めて参加したときは雨でインプが水溜りに乗ってブレーキ利かずに土手に突っ込みジャンプしていった・・・
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 11:26:33.11 ID:Tc+gWOt00
どうしてもBRZなら日本全国の寺で買えるし
周辺市町村のスバル寺で買えばいいじゃん
陸自の管轄範囲なら大差ないし
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 11:28:40.55 ID:Ej75vYRt0
崖から重い物を、ひもつけて引っ張り上げるのがトルク
それを引っ張り上げた状態で維持し、そっから巻き上げるのが馬力
なんだな。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 11:34:30.77 ID:Ej75vYRt0
なんだよ オレの話にはだれも耳をかたむけてくれないのか?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 11:52:11.14 ID:SCkY0ofE0
>>346
壇上の塾長には突っ込めないッス。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 11:52:23.90 ID:Wp2AbLDpO
>>346
そんなの昔からだから慣れてるよな?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 11:52:47.01 ID:pA9JVPPG0
>>346
小学校のときに勉強したことそのものですが何か?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 12:01:10.27 ID:jqi4cGRW0
>>346
いや!
ここにしては、まともな人なんで
驚いてるだけ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 12:03:19.12 ID:Wm+RimLh0
もしかしてトルクピークを低回転に持ってきて高回転で下げていけばフラット馬力?
キタコレ!
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 12:04:33.75 ID:lA1LGmpk0
>>334
スバルの寺は水曜日が定休日
そりゃ誰もいないわな
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 12:18:14.33 ID:JQIqEJLI0
俺の担当のスバル営業は学生時代
カローラFXと101レビンを乗り継いでた、
入る会社を間違えた変わった人。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 12:21:19.76 ID:zxERWmDK0
便乗してみるが
トルクってのはなんとなく力=爆発力=排気量でイメージがわかるんだが
馬力ってのは何かイメージがつかみにくい
馬力ってなんぞや?
大排気量でも高回転で馬力がでるんじゃないのか


355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 12:23:23.81 ID:SCkY0ofE0
寺的にはトヨタで販売してない今が好機なのに売る気無いのが解る。
整備とかトヨタ寺のが近くにあるからそこに持って行っても同じだしな。
わざわざスバルで買うメリットがない。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 12:26:22.53 ID:+8PZ0kg50
早く3月28日にならないかな
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 12:26:32.79 ID:j/jCipu8I
スバルの寺2つ行ったけど全然印象違ったな
都市部は話しかけなければ何もして来ない
地方の方は車が駐車場に入ったらお出迎え

話始めれば同じこと 来客が多いとそういう手厚い歓迎ができないってことかな
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 12:29:38.85 ID:Tc+gWOt00
>>354
1m持ち上げるのに馬一頭が必要とかじゃ無いのかw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 12:30:56.03 ID:ES+WsDjBi
RAエアコン無しで行くつもりだったが、エアコン有りにしました。ええ、納期はさらに延びましたよ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 12:33:07.11 ID:ES+WsDjBi
書き込み場所間違えました失礼。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 12:33:16.27 ID:OQXEErug0
プリウスの電気エアコンつけられないのかなあ
パワーが落ちなくていいと思うんだけど
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 12:35:32.41 ID:Tc+gWOt00
>>361
オルタネーターもう一個付けないと駄目なんじゃね〜
負荷掛かるじゃんw
ソーラー塗料でボデイ全体で発電とか?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 12:36:49.21 ID:2DXSw69Bi
>>354
馬力は時間当たりの仕事量。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 12:44:05.25 ID:qYVuNV8+0
体感速度にダマされるナ
面白いエンジンは体感でいい
高回転まで回して意識的に谷を作るのもいいだろう
だけど、本当に速いエンジンを作りたいなら乗り手にやさしく
フラットなトルク特性を大事にしろ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 12:53:19.83 ID:ZdijnV/70
馬力は馬の力だよ
エンジン出力を馬の力何頭分かで例えたものだよ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 12:55:13.09 ID:jqi4cGRW0
>速いエンジン
って何なのか分からんが
この車だと、4000〜7000あたりがフラットだといい
んで、誰かが言ってたクロスだと尚いい
ファイナルは自分で変えるから、ど〜でもいい
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 13:01:15.62 ID:+RhIuG/4i
スバル水平対向エンジンって、定常円旋回でヘッドからオイル戻らなくなりますか?
スカベンジポンプってついてるのですか?
ちょっと気になったので、詳しい人教えてください(´・_・`)
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 13:12:27.84 ID:Tc+gWOt00
>>367
大丈夫燃えるから白煙吐いて走る(適量なら馬力UP)
オイルリングが余程ボロで無ければw
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 13:15:41.06 ID:K0unVW0R0
久々に今時のラリー界調べてみると
超シケてるね!プジョーやシトロエンとかちっこいのばっかりで、音も悪い

旧車ラリー↓とかもやってるんだな
こっちのが盛り上がってたりして、やっぱFRいいねww

317 :音速の名無しさん:2012/02/20(月) 06:08:24.27 ID:xvVAG33u0
Legend Boucles de Spa 2012
ttp://www.youtube.com/watch?v=LJjGm0f9-Jo&feature=youtube_gdata

今年もRX-7が出ていて嬉しいよ・゚・(つД`)・゚・

318 :音速の名無しさん:2012/02/20(月) 20:58:57.76 ID:ZBrcKlKs0
>>317
後輪駆動のラリーカーは美しいな。
BMWかポルシェあたりがWRC併設でワンメイクのシリーズやれば
かなり面白いと思うが。

322 :音速の名無しさん:2012/02/21(火) 12:15:19.16 ID:VGgBw8G4O
>>318
そこでBRZ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 13:20:18.97 ID:+6Bb+WMD0
>>327
経験がないのなら、そういえばよいのに…。脳内理論で経験を補うことはできないよ。
FRがコントラーブルなわけがない。四駆が一番、FF二番。後輪駆動は最下位って
相場は決まってるの。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 13:23:34.27 ID:OQXEErug0
>>370
グリップ走行のときはそのとおりだけど、滑り出したらFRが一番抑えやすいってことだよ
いまどきドリフトなんて時代遅れっては正論だけど、楽しみでやってるんだからいいじゃない
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 13:23:56.41 ID:qYVuNV8+0
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 13:34:03.24 ID:rCPGirkk0
>>354
トルクはクランク1回転当たりの仕事率。
だから排気量に概ね比例するよね。

馬力はそれに回転数をかけたもの。

374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 13:35:45.11 ID:SCkY0ofE0
携帯ナビ付きのノーマルポルシェ?
レーシングカーとじゃ相手になんねえだろう。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 13:35:47.01 ID:rCPGirkk0
>>361
カーエアコンって4kW(≒5馬力)くらいあるんだぜ。
12Vだと、400Aなんていうとんでもない大電流が必要になる。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 13:59:57.50 ID:aQ8ovXyM0
>>373
馬力が仕事率だよ。時間が含まれる。
トルクとは時間を含まない回転力。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 14:07:33.30 ID:K0unVW0R0
>>370
VTECインテグラで雪道ノーコンになったこと何度もあるね
雪道→FF→ノーマルタイヤ→超キケン!

LSD付TE71トレノだと雪道危なくなった記憶なし
雪道→FR+LSD→ノーマルタイヤ→けっこうかなりコントローラブル♪

FRだと遊びたくなるけど、FFは飛ばしてもすぐに飽きやすいねww
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 14:12:32.51 ID:pA9JVPPG0
>>377
いいなぁ。
ど田舎の豪雪地帯に住んでるやつは
東京じゃ雪なんて滅多に積もらない。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 14:28:40.57 ID:SCkY0ofE0
今はABS付いてるからFRで不利なのって雪路登坂能力だけな気がします。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 14:36:38.41 ID:jqi4cGRW0
そんなにツルツル遊びたきゃ
氷上走らせてくれるとこ行ってこいょ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 14:38:20.42 ID:zxERWmDK0
>>367
大丈夫
AE86でもよくグルグル回ってる時にオイル上がってモクモク白煙はいたことが何度かある
5分ほどほっといたら元通りになったよ

気にせずぐるぐる回れ!
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 14:45:09.97 ID:9E9pX4W60
おいらの理解では単位が示すようにトルクは力そのもので
馬力は一定時間内にした仕事って感じかな
空力や走行抵抗が同じなら馬力が上の方がスピードが出るのも
スピードってのは一定時間内に走れる距離だから仕事量に直結するから納得

ただ感覚的にはウエイトリフティングの選手がそんなに俊足じゃないように
太ももの力は強くても足の回転が上がらないと速く走れず
カールルイスのように出足より後半延びるカモシカの足の選手はトルク無いけど回転で
稼ぐタイプでトルク在るのに高回転までまわるエンジンが瞬発力在ってスピードも出る
ドーピング時のベンジョンソンみたいな感じだろうか

せつめいへたくそでゴメ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 14:47:08.35 ID:lvmCUCSz0
>>381
そしてエンジンが焼き付いて途方に暮れる>>367の姿が・・・・w
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 14:48:53.18 ID:+RhIuG/4i
>>368
>>381
さ、さんきゅ( ´ ▽ ` )ノ
気にしちゃダメね。気になったこと忘れるよ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 14:52:22.02 ID:jqi4cGRW0
>>382
定速走行は、仕事量「0」じゃない?
(摩擦等の抵抗を除けば)
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 14:53:49.92 ID:+RhIuG/4i
>>383
(∩゚Д゚) アーアー キコエナーイ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 14:53:56.57 ID:Tc+gWOt00
富士重工は絶好調だな〜@619円+17円上がりっぱなし
増資してマツダみたいに成らんかの〜
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 14:58:49.37 ID:qYVuNV8+0
>>386
ぐるぐる回っても大丈夫。

http://www.youtube.com/watch?v=rs-jAImScms&feature
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 15:04:05.41 ID:OQXEErug0
クルマがいいわけじゃないだろ
B787の炭素複合材料とかが燃料じゃね
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 15:09:13.13 ID:aQ8ovXyM0
>>385
もし諸々の抵抗がゼロだとすれば、回転はすれども必要なトルクがゼロなので、馬力もゼロだね。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 15:12:59.46 ID:zxERWmDK0
ラリー屋さんは頭のネジがぶっ飛んでるなw

392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 15:17:11.83 ID:ZSvOnNmq0
だからラリってると言うのか
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 15:20:29.26 ID:9E9pX4W60
>>382 >>385
うん、だから空気抵抗も走行抵抗もエンジンの圧縮抵抗や震動もすべて無ければ
宇宙で進むロケットのようにスピード出たらあとは勝手に進んでる様な状況かな?

だから細かく考えると移動した距離というよりは移動する為に色々な抵抗を引きずる仕事
みたいな感じだろうか?
で回転はすれども必要なトルクがゼロなので、馬力もゼロだねってのは自転車こいでて
スピード出してから足離した感じだね 自転車は抵抗在るからスピード落ちてくるけど・・


けどスピードが出てるって事は質量が速度を持ってるって事でエンジンの仕事量は0でも車自体のエネルギーは
あるからトルクが一定時間に抵抗とエネルギーの・・・
頭がオーバーレブしそうですorz
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 15:26:58.24 ID:jqi4cGRW0
>>393
がんばって^^)

>>388
必要以上に滑らすことはないけど、そこそこジムカやってる4駆海苔は
普通にできるっぽ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 16:14:16.86 ID:zxERWmDK0
なるほど馬力=トルク×回転数ね
要は大排気量で高回転までまわるのが理想だけど、大排気量だと気筒数とか
構造上の問題で高回転をかせげないのでそんなに簡単にはいかんということか

なんとなくわかったきがするわ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 16:33:09.34 ID:AYZ7z3tS0





トヨタのFRというとすーぐ「ハチロク」とか言い出すバカがいるベストカー



397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 17:08:17.34 ID:EooUTKRf0
レンタカーでひさしぶりにトヨタ車のったが
あまりのひどさに絶句
20年前から進化して無いな
スバルが作って良かった
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 17:11:24.48 ID:9E9pX4W60
トルク稼ぐにはロングストローク化が有効だけどロングストローク化すると
ピストンスピードの上限があって高回転までまわらないんだよいね
トルクも馬力もってなると大排気量でショートストロークの
多気筒化が有効なんだけどそれもあまり多くするとクランクの
たわみ、ねじれとかでてくるからV12位が妥当なんだろうね

個人的にはハチロクやBRZは縦置き直4で個人の手の入れやすいエンジンがいいな
スバルだから無理だろうけど
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 17:12:54.08 ID:AYZ7z3tS0
言われると思い出すスバル豆知識

水平対向しか作ってないと思われているが、直列4気筒も作っている。
OEMではない、自社製。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 17:14:06.35 ID:OQXEErug0
ボアとストローク決めた段階でほぼトルク特性決まっちゃうから
FB20はロングで設計してのをトヨタの横槍でスクエアストロークに変えてトルク不足したのをD4でむりやりかせぐ
みたいな変遷があったんだろ
401BRZ-1:2012/02/23(木) 17:16:47.34 ID:LAe+7pnQ0
>>399
軽だけどな。しかも、今月のサンバー生産終了で終わる。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 17:20:00.46 ID:AYZ7z3tS0
なぜかこっちのほうだけは誰も何も不満言わない豆知識

ポルシェの水平対向は極端なショートストロークであるが
同排気量の他車と比べてもトルク不足は叫ばれない。
403BRZ-1:2012/02/23(木) 17:23:20.04 ID:LAe+7pnQ0
>>402
幾らショートストロークでも3,800ccも有れば、それなりの低速トルクが出るだろ。

尚且つ、ターボ武装だからな。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 17:25:25.56 ID:AYZ7z3tS0
なぜポルシェエンジンはトルク不足にならないか

ツインプラグだからである。
シングルプラグではノッキングが起こりやすく、そのために点火時期を予め遅らせておくしかないのだが
ツインプラグではノッキングなど起こしにくいので点火時期を適正に設定できる。

だからポルシェエンジンはあんなショートストロークでもトルクが出ているのである。


そもそも物理を勉強すると分かるが、ストロークではトルクに違いは「一切」出ない。

405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 17:26:49.14 ID:AYZ7z3tS0
・ターボなら尚更、圧縮費が稼げずトルク不足になる。
・ポルシェエンジンはNAもある。
・3700ccでも5500ccでも、「同排気量の」他社の車と比べてもトルク不足ではない。

406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 17:33:29.17 ID:AYZ7z3tS0

ピストンを押し下げる「力」とは、圧力 x 面積である。

その場合、ボアが広いほうが力は大きくなる。

ロングストロークエンジンの場合ボアが狭いので、力は小さくなる。

トルクは力 x モーメントの長さなので、
排気量や燃焼条件などが同じとして計算すると、どちらもトルクは同じ値になる。

既に解説されているが、
★ショートストローク ボア×ストローク=78×69.34
★スクウェア ボア×ストローク=75×75 (ボアとストロークが同じ長さ)
★ロングストローク ボア×ストローク=70×86.1

いずれも、排気量(1気筒あたり)は、331.34cc。
この時、モーメント長さは
★ショートストローク 34.67mm
★スクウェア 37.5mm
★ロングストローク 43.05mm

平均有効圧力を0.4MPaとすれば、ピストンにかかる力(=圧力×ピストン底面積)
★ショートストローク 1911N
★スクウェア 1767N
★ロングストローク 1539N

モーメント(トルク)は、この力と上記のモーメント長さを乗じて、
★ショートストローク 66,3Nm
★スクウェア 66.3Nm
★ロングストローク 66.3Nm

すべて同じ。よって、ストローク長はトルクには一切影響はない。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 17:34:07.66 ID:4EOUGfI80
>>401
ジャスティは?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 17:34:48.61 ID:M9jGiGGy0
>>405
ターボでも高圧縮比を実現してるエンジンはあるし
その為の直噴でもある

トヨタは北米で直噴ターボに参入するっていってんだろ?
BRZ/86にも絶対に来るよ>ターボ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 17:37:33.19 ID:AYZ7z3tS0


では何が違うのか。

答えは簡単、ガスの流速が違うのである。
ロングストロークシリンダーは、「引っ張り」の時間が長いために吸気の流速が速くなる。

速くなれば燃焼速度も上がる。
燃焼速度が上がれば理想のタイミングでピストンを押し下げる事が出来る。

つまり、押し下げ力が強くなるのである。

ショートストロークの場合、引っ張りの時間が短いために吸気速度が落ちる。
落ちれば燃焼速度が下がってノッキングが出やすくなるから、点火時期を遅らせる。
そうすると上死点で燃焼が終わらず、燃焼による力を伝えきる事が出来なくなる。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 17:40:28.97 ID:AYZ7z3tS0


簡単に言えば、「燃焼速度さえ上がればストロークなんぞどうでもよい」わけで、

その答えが「ツインプラグ」というわけだ。

t燃焼速度が上がらないのは、1本のプラグから出た火花により燃焼が進むからに他ならず

2本のプラグで挟み込むように火花を飛ばせば倍の速度で燃えているのと同じになる。

燃焼しきる速度が上がれば、ピストン上死点付近で燃焼が終わり、理想の力の伝達が出来る。

だから、ポルシェエンジンは極端なショートストロークであるにもかかわらずトルクが太いのだ。

411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 17:41:24.33 ID:ePlqUMzs0
トルクが太いやつはチンポも太いというからな
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 17:44:07.51 ID:EFSae5Be0
車幅の制約があるから4気筒2Lならそんなにロングストロークに出来ないんじゃね
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 17:45:07.52 ID:EuTdL9/C0
簡単にいうと、高回転一万回転も普通のロータリーはトルクが薄い。
414BRZ-1:2012/02/23(木) 17:46:53.48 ID:LAe+7pnQ0
>>407
いつの時代の話だよw そう言えばドミンゴってのも有ったなって...

つーか、それは3気筒だろが (−_−#)
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 17:49:00.87 ID:j1YZ+ule0
ミッドランドスクエアに86の実車が置いてあったのでベタベタ触ってきた。
シートが薄くて着座位置が凄く低い、FC3Sより2〜3cmは低い、シートの背もたれを垂直に立てても頭の上には握りこぶしが二つ入る、シートは固めだけど形状が良いので疲れにくいと思う。
前方の視界は良い、フェンダーのタイヤの上に膨らみがあるので車両感覚が掴みやすい。
内装の質感は以外に良い、ていうか余分な飾りがないので目障りな所がないから気にならない、メーターの視認性も良い。
エンジンルームはエンジンが凄く低く設置してあってラリーカーみたい、隙間が多くて整備性良さげ。
全体的な印象としては無駄をそぎ落としたFC3Sみたいな、実に戦闘機的な車。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 17:50:24.25 ID:AYZ7z3tS0
ショートストロークエンジン搭載車はすべて燃焼速度という問題を抱えているが
ツインプラグにすればかなり改善するだろう
スバルの1.5Lファミリーカーでさえ、ツインプラグにしたら150馬力くらいは出せるようになる。
結局ノッキングが怖くて圧縮比を上げられないのだから
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 17:50:51.17 ID:jqi4cGRW0
>>411
じゃ〜
おかぁちゃんに超ロングストロークして来るかぁ

418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 17:55:51.66 ID:wTnSRZTRO
ケイマンの6気等2892tだとトルクは30.6sm。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 17:56:43.85 ID:FviLnUQG0
>>415
過去に買った3台は全部頭に拳ひとつ入らなかったから俺もヘッドクリアランスに感動した。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 17:57:02.51 ID:W4j6ECs10
>実に戦闘機的な車
俺は例えるならT-4だと思うけどな
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 18:01:08.54 ID:j1YZ+ule0
>>420
T-4、良い例えだね、ほんとそんな感じ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 18:03:34.86 ID:ngNlw4z/0
1km走るのにガソリン代20円以上かかるのか高いなぁ
同じような値段のプリウスなら5円なのにな
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 18:07:31.20 ID:WLCf+RY20
いつからお勉強スレになったのか(笑)
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 18:15:29.18 ID:3krA1ZeZ0
ツインプラグ 笑 どんだけビッグボアを想定してんのかw
86oでツインプラグなんてエンジン作るの下手ですよって言ってるような
もんなんだけど
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 18:20:13.25 ID:/2WPUzjiP
発売前なのになんか勢いなくなったな。
久々のFRスポーツってだけだもんな。仕方ないか
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 18:24:37.44 ID:VjElHUDs0
>>424
HONDAの1300ccのi-DSIエンジンはかなりのビックボアなんだろうね!
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 19:09:31.08 ID:f5jZtBkX0
>>425
新しい情報ないしな〜
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 19:24:21.26 ID:YE03TLIG0
16インチと17インチで足回りのセッティングも違う

これはもう古い?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 19:31:34.73 ID:z4cZ7xmpO
購入した、または購入予定のオマイラ
車高調とホイール、どっちから先に変える?
俺は納車時から車高調を入れて、ホイールは後からの予定なんだが。
リッチマンは両方同時なんだろうがw
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 19:37:16.20 ID:inxFyo0EO
>>387 そうだな〜!
株価が上がれはトヨタも手放すだろう、韓か支那のメーカーに。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 19:40:52.62 ID:ssgPFKjc0
>>422
どういう計算なの?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 19:46:03.67 ID:AYZ7z3tS0


富士重工豆知識

今の社長は、むやみやたらと中国に進出したがっているが
中国政府に止められている。

が、「技術提携を結び、中国ブランドとして売り出すならOK」という条件を出され
社長は大喜びしている。

技術だけ取られて倒産のパターン、その玄関に入っている。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 19:46:09.26 ID:Qu+8zTk80
>>422
どう計算したら20円以上になるのか
http://oil-info.ieej.or.jp/price/price_ippan_kyuyujo_syuji.html
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 19:51:09.78 ID:zQKNjCsT0
>>426
センタープラグに出来ないシングルカム、2バルブのエンジンと
センタープラグになるツインカム、4バルブのエンジン
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 19:57:13.35 ID:jWpP2vcl0
半角今日は残業か?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 20:22:34.20 ID:qwaHT6C70
半角の糞屁理屈よりグランツーリスモのシミュレーターの方が
説得力有るもんな。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 20:29:15.33 ID:PSgXn/XZ0
ID:AYZ7z3tS0

誰も聞いてないのに講釈垂れるな。おまえのブログか日記帳でやれ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 20:51:26.17 ID:ES+WsDjBi
街で走る迄は、同じ話題があーだこーだループするのか、、、
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 20:53:07.28 ID:VjElHUDs0
>>434
なるほど!
サンクス!
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 20:58:28.95 ID:dxKar7A20
>>435
オマタ!www

>>435
グランツーリスモ、筑波1分5秒 糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 20:58:35.94 ID:T1Hdmq8h0
>>204のように聞いてみた
エンジン水温が55℃以上なら
Dモード・SPモード・Mモードに関係なく
車速・アクセル開度に応じて全域ロックアップだと
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 20:59:02.16 ID:dxKar7A20
>>435
オマタ!www

>>436
グランツーリスモ、筑波1分5秒 糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 20:59:38.84 ID:G/H/sZQV0
要約すると
ターボ用ショートストロークの水平対向にツインプラグつけれって事か
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 20:59:45.54 ID:ndeNHT5/O
ついに86スレに到達したと聞いて!


チッ、なんだよ85かよ…
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 21:05:44.36 ID:wNsu8Z410
次スレは記念カキコが増えるとか?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 21:10:04.43 ID:jWpP2vcl0
半角キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!w
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 21:12:27.00 ID:dxKar7A20
>>443
そもそもショートストローク4気筒にターボは合わねえんだよw
4気筒そのものがターボにマッチし難い>給排気のオーバラップがレスポンス悪化に直結。
だから比較的ロングストロークな三菱の方がエンジン特性的には終始有利だった。

NA4気筒で4スロや4-2-1エキマニが持て囃されるのは
気筒間オーバーラップの影響を最小限に抑える為のデバイス。

だがターボとベストマッチなエンジンは3気筒。
3気筒は240度間隔の燃焼で給排気干渉が皆無。排気脈動も小さい。
それを実現しているのがポルシェや35GT-R。
V6・H6エンジンの片バンクにそれぞれタービン・インタークーラー・マニホールドを独立させ配置。
直列3気筒x2の理想的ターボエンジンを実現している。
ポルシェや35GTーRの鬼トルクはそれにより実現されている。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 21:15:16.88 ID:f5jZtBkX0
半角きたから風呂入って寝ようwwww
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 21:19:57.92 ID:C2SuHS+f0
日産のZ型、CA型ツインプラグの解説求む
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 21:21:10.50 ID:j1YZ+ule0
>>447
へー、勉強になった。
パワー欲しけりゃ後付けスーパーチャーヂャーなんかも面白そうだよな。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 21:34:48.85 ID:zxERWmDK0
さっきホイールの話がでてたけど
このスペックで17インチってでかすぎだろ
ブレーキが干渉しないならむしろ15インチにインチダウンしたい気分
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 21:35:44.84 ID:dxKar7A20
>>450
スーチャーで低回転からのレスポンス重視ならルーツ式、上の伸びは無い。
スーチャー騒音はかなり大きい。騒々しい。

高回転ではルーツ式より大きい風量(大馬力)で
低回転は風量抑えて燃費も性能も求めるなら遠心式。
騒音はかなり静か。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 21:41:32.62 ID:dTFkzzNa0
>>421
ハチロク ターボなし
T-4 アフターバーナーなし

うんうん似てる
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 21:43:03.73 ID:tydAII370
アフターバーナーって、みんな付いてるのかと思ってた。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 21:47:18.87 ID:rF/vxOxu0
>>421
86だけにセイバーじゃない?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 22:08:53.24 ID:TX6Ne5w50
F-22やF-35には相手にもされないってことかな?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 22:13:31.41 ID:AYZ7z3tS0
アフターバーナー
GEアビエーションの登録商標なので公式な場では使ってはいけない。

アメリカ軍はオーグメンターと言い、欧州ではリヒーターと呼ぶ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 22:14:52.30 ID:Tc+gWOt00
凄げ〜一気に→「ジェットエンジン」まで来た〜
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 22:15:57.56 ID:j1YZ+ule0
>>452
遠心式ならHKSからぽん付けキット出るかな?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 22:19:19.58 ID:Qu+8zTk80
>>451
ロードスター「・・・・。」
スイスポ「・・・・。」
プリウス「・・・・。」
ジューク「・・・・。」
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 22:29:21.90 ID:dxKar7A20
>>459
当然出ると踏んではいるが・・・最低限ヘッドガスケット厚くしないと駄目じゃね?

ローコンプピストンキットの組み込みも必要かも。

どちらにしろ水平対向はメンドクサそう。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 22:31:00.92 ID:Z74NmqTP0
>>461
半角が全角カナを使った……だと!?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 22:31:34.67 ID:PSgXn/XZ0
半角ってクサそうwww
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 22:32:29.83 ID:Tc+gWOt00
と思ったら〜「過給機」に戻ってた〜Orz
ガスケットなんか銅の板でOK
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 22:44:07.30 ID:cDd4oQf1I
>>376
馬力をその回転数で割ると、一回転当たりの馬力になるだろ。
それがトルクだ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 22:45:58.84 ID:+6Bb+WMD0
サウンドクリエーターって取り外したらどうなるの?
吸気抵抗になってそうなんだけど。まぁどうせ剥き出しのエアクリにでも付け替えるけどさ。。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 23:00:37.28 ID:G/H/sZQV0
キノコにするんだろ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 23:06:46.11 ID:Qu+8zTk80
>>466
BRZのすべてに「膜で隔てられた共鳴箱」と説明がある
吸気抵抗にはならないと思われる

まぁどうせピカピカのパイプにでも付け替えるけどさ。。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 23:15:03.85 ID:Y4fMhxkA0
サウンドクリエイター、いい装備だと思うけどね
最近の車は遮音性高すぎてシフトのタイミング分かりづらい
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 23:15:50.74 ID:Tc+gWOt00
吸気も排気も抵抗必要なんでしょ〜
排圧調整とか〜
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 23:15:59.19 ID:DGCG7yNM0
>>465
エンジン回転数は1分間に回る回数だから、馬力の算出には1分間当たりという時間の要素が計算に含まれる。
トルクは時間を含まないクランク軸を回す力の大きさ。
1回転でもしたら時間が発生するから、それがトルクというのはおかしい。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 23:18:59.48 ID:rCPGirkk0
>>471
お前の説明だと、J(ジュール)とNmを区別できないぞ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 23:19:51.82 ID:rCPGirkk0
>>471
そもそもトルクはNmって単位が付くくらいだから、単純な力の大きさではないよ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 23:22:03.04 ID:45OMyZmVO
>>468
その膜って間違ってもエンジン側に吸い込まれないのかな?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 23:23:37.09 ID:Y7CiqO5b0
つか吸気音なぞ要らん。ボンネットのインシュレータも全面貼れや。
エンジン音を大きくしてその他ノイズをごまかそうったってそうはいかんぞ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 23:24:32.88 ID:Tc+gWOt00
膜の厚さが〜
バックロードフォーンを想像すれば〜
ペラペラじゃ無いと〜
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 23:25:56.06 ID:DGCG7yNM0
>>473
トルクは単純な力の大きさだよ。
例えば、1mのレンチの先端を100Nの力で押せばトルクは100Nm。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 23:28:22.20 ID:Tc+gWOt00
>>477
正解
75Kgを1m持ち上げるとか馬とか
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 23:29:18.34 ID:DGCG7yNM0
>>478
1秒間で持ち上げるんだっけ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 23:31:49.65 ID:rCPGirkk0
>>478
>75Kgを1m持ち上げるとか馬とか

それ、1秒当たりなら馬力やワットだし、総量ならJじゃん。

481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 23:42:24.48 ID:DGCG7yNM0
>>480
だから、馬力には時間を計算に含むだろ。
でもトルクは単純な力の大きさ。
ホイールナットの締め付けトルクも同じNmだけど、単純な力の大きさしかないだろ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 23:45:09.76 ID:rCPGirkk0
>>481
NmとNは違う。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 23:47:55.52 ID:DGCG7yNM0
>>482
だから、レンチの長さ1m×先端を押す力100N=100Nmなの。
軸を回転させる力の大きさ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 23:51:54.86 ID:s84vx68h0
何かMR2スレの脳内がほざいてるみたいな流れだな…
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 23:53:10.70 ID:h4LJPYhj0
16インチと17インチは足回りのセッティングも違うという噂も本当なの?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 23:58:23.33 ID:u0Lcr7ge0
>>471
>1回転でもしたら時間が発生するから、それがトルクというのはおかしい。

1秒でもしたら時間が発生するから、1秒当たりの移動距離を速さと言うのはおかしい。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 00:00:18.12 ID:mdxbhLmO0
>>481
馬力は ps∝kW=J/s だから微妙じゃね?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 00:07:33.65 ID:TlbqdZIS0
>>486
意味不明ww
>>465が1回転当たりの馬力がトルクだと主張してるけど、馬力は時間の要素を含むが
トルクは時間の要素を含まない単純な力の大きさだからそれはおかしいという事が言いたかっただけ。

>>1秒でもしたら時間が発生するから、1秒当たりの移動距離を速さと言うのはおかしい。
トルクは時間の要素を含まないけど、速さは時間の要素を含むんだからなにもおかしくないよ。
トルクの単位はNm、速さの単位はm/s、トルクの単位に時間は入ってないけど、速さの単位には入ってるよね。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 00:11:44.79 ID:hVyA/p/U0
ディーゼルは大トルクなのにあんま早くないのはなぜ?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 00:14:25.48 ID:mdxbhLmO0
>>488
>トルクは時間の要素を含まないけど、

そんなことないぞ。

Nm=kg・m^2/s^2

だ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 00:15:34.24 ID:mdxbhLmO0
>>489
トルクが1回転当たりの馬力にすぎないから。

492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 00:26:48.81 ID:TlbqdZIS0
>>490
そこに含まれる時間の単位が今回の話の中でなんか意味が有るのか。
トルクの単位は別にKg・cmでも問題ないし。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 00:31:54.79 ID:mdxbhLmO0
>>492
>トルクの単位は別にKg・cmでも問題ないし。

質量に長さをかけて何が表されるんだ!?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 00:33:27.44 ID:TlbqdZIS0
>>493
軸を回転させる力だよ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 00:37:26.39 ID:TlbqdZIS0
>>493
N・mだって力と長さをかけてるだろ。
SI単位で表示されるようになってN・mに変わったけど、それ以前は車のトルク表示もKg・cmだったよ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 01:01:48.55 ID:8jc61xfK0
そのKgはキログラム重であって質量のキログラムではない
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 01:08:10.59 ID:Zs7YxyBi0
水平対向じゃなかったら、Zみたいに分厚いのになっちゃったんだろーなー
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 01:11:30.91 ID:Jjkyv7u60
>>468まぁどうせピカピカのパイプにでも付け替えるけどさ。。

ビックリ!「まぁどうせピカピカのバイブにでも付け替えるけどさ」に見えた。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 01:18:04.04 ID:sb3Gnezu0
>>497
衝突安全とかうるさい現代でまあまあボンネット低いんだからよしとしましょうや
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 01:21:20.99 ID:OC4g3zrM0
実際の厚さより厚く見えるデザインが問題じゃね?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 01:23:52.78 ID:sb3Gnezu0
>>500
でもBMW6シリとかは車幅でごまかしてるのであって、この車幅なら仕方ないと思えないこともないと思うんだ!
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 02:13:39.27 ID:T6jhKOUs0
>>441

これ聞けて安心した。
水温低いとなんでダメなんだろ?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 02:15:05.68 ID:Wa/4wrvC0
>>502
暖気中の水温だからみたい
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 02:28:06.93 ID:HdH4x32VO
ややこしいからおとなしくkgfって書いてくれれば(ry
まぁ半分は冗談だが、日常で体重をkg表記してるからねぇ。物理などに疎かったり別段興味なかったりしてると意外とこんがらがるよね。
理系に進みはじめたときに最初に躓くあるあるみたいな感すらあるw
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 03:03:22.52 ID:TlbqdZIS0
>>504
まさかトルクの話してて、Kg・cmで意味が通じない低能が居るとは思わなかったわ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 03:34:29.50 ID:om1wbx5w0
馬力はお馬さんの力であってちゃんとした定義って無いだろ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 03:40:31.08 ID:BTa3SxJn0
普通に考えて馬は1馬力以上あるだろ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 04:40:07.11 ID:9OFHISiH0
ようわからんのだが、街乗りする程度でトルセンってあった方が良いの?走り屋とかじゃなくて外観が気に入って買おうと思うんだけど
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 04:51:07.76 ID:5RgxL3RZ0
>>502
安心したところ水を注すようで悪いんだが
納車待ちスレではそれは否定されている。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 05:24:24.31 ID:bMTmM8Yo0
トルクは確かモーメント量で単純な力のおおきさではないんじゃまいか
力と向きの要素がはいってたような

まあでもとにかくイメージ的には車の場合、地面を蹴る勢いだ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 05:48:50.45 ID:LOih6i1i0
1000回転と2000回転での発生トルクがまったく同じだった場合
仕事量(馬力)は2000回転が2倍になるって考えでOKだよね?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 05:53:20.17 ID:NUR5S4VNQ
以前カーグラTVで
エンジンの技術者招いて
馬力とトルク講座やってたな。
技術者いわく、トルクなんか見ても意味ないんだそうで。
所謂、トルクが太いとかいう表現をメディアが
使いはじめたせいで誤解がうまれたそうで。
実際に仕事してるのは全部馬力だから
馬力の性能曲線さえ見ておけばいいそうで。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 06:23:18.25 ID:Y6j278VAi
>>474
処女信仰するあまり、膜と聞いて破ろうとするなよ。無いと思ふけどさ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 07:01:14.84 ID:1jjc8njr0
kg・mはモーメントだよ

F=t/dt(mv)

俺の知ってるエンジン技術者は低速トルクは有れば有るだけいいってさ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 07:17:57.06 ID:cBloWNLM0
>>509
否定している奴の言い分は表記がECTになってるからってだけ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 07:19:48.09 ID:e0dC22JyO
難しく考えすぎなんだよ。

トルクの
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 07:22:31.50 ID:e0dC22JyO
大事なことなので二回言いました。
難しく考えすぎなんだよ。

トルクの値が大きい程ムキムキマッチョ
パワーの値が大きいほどムキムキマッチョの人数が増えるんだよ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 07:23:26.17 ID:ZInUsjLSi
つまり、トルクはおっさんペダルをこぐ押し込む力で
馬力は、おっさんのペダルをこぐ速さ
って解釈で良いのかな?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 07:29:28.31 ID:1jjc8njr0
んで単位時間当たりの仕事量はトルクの経路積分を時間で割った物だろ?
1/2mv^2だからkg・m^2/s^3が仕事率=馬力
ジュールがL^2・M・T^( ?2)だから多分合ってる
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 07:30:49.64 ID:PHOnptkxP
>>518
これだから禿バンクは
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 07:33:29.80 ID:TlbqdZIS0
>>510
話がずれてるよ。
馬力は一定時間内にどれだけのことが出来るかの能力を表したもので、
トルクは瞬間的な力の大きさだろってはなし。
この比較の為に単純な力の大きさって表現してるの。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 07:34:16.25 ID:uVQq2kYb0
>>512
乗用車エンジンやレースエンジン設計者達が出てたやつだよな
低回転の粘りや蹴りだしの瞬発力みたいな、
体感してる力強さとかも全てが馬力と聞いた時は、
目から鱗だったわ
それを聞いた田名部さんも、
「我々も伝え方を改めないといけない」と言ってたわ
まあトルクが厚い等のほうがニュアンス的には分りやすいだろうけど
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 07:35:26.15 ID:e0dC22JyO
オッサン言うなw

ガリガリ君よりムキムキマッチョはたくさん荷物を持てる
ガリガリ君が大人数で荷物を運ぶよりムキムキマッチョが同じ人数で荷物を運べば、
より早くたくさんの荷物が運べる
これでトルクの話は終わりでいいじゃない
後は学問スレでやった方が良いと思われ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 07:41:41.09 ID:NeEMR4yq0
>>518
どっちも結局効いてるのは馬力なのよw
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 07:44:13.30 ID:GFYWZj71i
来年度からスタッドレス履くんだけど、純正17インチ(ビッグキャリパー)に215は履けるの?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 07:45:43.60 ID:GFYWZj71i
ビッグキャリパーじゃなかったw
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 07:49:25.96 ID:8rU4sKLGi
軸に半径1mの円盤をつけて、円盤の外周にロープを巻いて、おもりを吊り下げます。
軸を回転させておもりを巻き上げる力がトルクです。おもりが10kgなら「10kgm」となります。
ただしトルクには所要時間は関係なく、もやしリーマンさんが軸を1回転させるのに10秒かかっても、
マッチョさんが5秒でやっても、どちらも同じ「10kgm」です。

時間的な要素があるのが馬力で、75kgのおもりを1秒間に1m真上に持ち上げるのが1馬力です。
崖からロープでぶら下がっている荷物や人間を、崖の上にいる馬で引っ張り上げるのを想像してください。
馬がダッシュして1秒あたりに引っ張り上げる長さが増えるほど、馬力も増えます。

馬力はトルクから算出できます。
・馬力[PS] = 2π × トルク[kgm] × 回転数[rpm] ÷ 4500
どちらか片方がグラフに描いてあれば、もう片方も計算して描けます(面倒くさいけど)
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 07:52:30.07 ID:vSHkvVAg0
86とBRZ関係ないやん
この流れ
別のスレでやれ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 07:53:21.79 ID:9NYSu7v/0
>>512>>522>>524
そういうことだったか・・・
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 07:59:08.02 ID:1jjc8njr0
普通トルクが上がったら馬力も上がる筈なんだけどね
まあ色々あんだろう
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 08:16:20.28 ID:rrrlpRBfO
鶏が先か卵が先か…
で、どっちが先なんだ?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 08:22:20.89 ID:xi4bigIP0
こんな非力な車のスレでなにしてんの
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 08:27:19.38 ID:apchPTyJ0
高いギアでアクセル踏んだ時に低回転でもグッと加速してくれるのはトルク?馬力?
何となく今までトルクが厚いと思ってたけど
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 08:31:04.19 ID:MqOcuRzg0
設計で大事なのは最大トルクをどのくらいの回転数でだすかってことじゃないのか?
533の言ってるのは低回転で高トルクが出せるってことだろ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 08:40:49.50 ID:kuWj9uJ9O
素人レベルでは
軸トルク×回転数=出力(馬力) の認識で充分。
エンジンの最大トルクをどの回転数付近にもってくるかでエンジン特性がかわる。
ロータリーみたいなフラットトルク系は回転数に応じて出力が上がるし、
VTECみたいなピーキーなトルク設定だとカムの切替ポイント付近は回転数上がってるのに出力はあまり上がらない現象がおきる。

トルクが太いとか細いとかは低回転数時の軸トルク特性を言ってるのだと思うよ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 08:50:32.09 ID:BWAj+c8/0
>>511
その通り。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 08:52:26.77 ID:BWAj+c8/0
>>505
それkgfでしょ。
kgfはNに比例する(N÷9.8=kgf)から、kgmだろうがNmだろうが
加速度の概念を含むよ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 08:54:49.83 ID:v6ja3fcG0
なんでジュールが挙がってるのかようわからんのですが、
そこで使うN・mってトルクじゃなくて、物体を1m移動するのに必要なエネルギーでは?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 08:55:17.45 ID:BWAj+c8/0
>>514
低回転時のトルクではなく馬力と言うべきだ、って難癖を付ける人がいるって話だろ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 08:58:18.19 ID:BWAj+c8/0
>>491
馬力じゃなくて仕事じゃね?
時間当たりの回転数(と係数)をかけると、馬力(J/s)になるわけだから。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 08:59:21.06 ID:BWAj+c8/0
>>538
トルク(Nm)は単純な力(Nやkgw)とは違うから
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 08:59:25.45 ID:OTd0H1rh0
→「トルク+馬力」→「カロリー」の流れかな〜?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 09:00:40.23 ID:v6ja3fcG0
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 09:03:47.17 ID:xtubhEYvP
あれ、来るスレ間違えたか
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 09:05:11.82 ID:v6ja3fcG0
>エネルギーや仕事をニュートンメートルで表すと混乱を招くため(力のモーメントはエネルギーではない)、
>ニュートンメートルは力のモーメントの単位としてのみ使用すべきである。

まさにこのスレが大混乱中w
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 09:06:35.49 ID:kuWj9uJ9O
>>538 1Mの棒の先につけた1ニュートン(9.8kg重)の質量(重り)を回転させる力

Nmは1Nの物をを1M移動させる力
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 09:20:29.21 ID:v6ja3fcG0
つまりこういうことですか?

エネルギー=仕事は、時間がなくても表現できる。
しかし馬力は仕事率(J/s)なので、時間と関係している。

Nmがエネルギーと等価になることを理解するには、軸にロープをくくりつけ、トルクをかけ回転させ錘を引き上げた場合、
その錘を引き上げた時間とは無関係に、引き上げ距離に比例して錘の位置エネルギーが増す。

つまり>>373が仕事と仕事率を混同していたことからこの流れに??

>>538
自己レスだけど、そんなものなかったw ってことで。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 09:41:07.93 ID:wKOInrqbi
>>415
昨日スバルで展示車見てきて、ほぼ同じ印象だった。
赤だったせいか、ユーロテールも気にならなくて、写真みたいに下半身デブな感じも無かった。
コンパクトだけど、車幅はあるなって思った。
シフトはコクッてよりカチッて感じ。

感動するほどの低さは無かったけど、ちゃんとシートポジションとったら楽しそうな雰囲気があったな。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 09:56:29.17 ID:kuWj9uJ9O
>>547 軸トルク(N・m)×1秒あたりの回転数(r/sec)=1秒あたりの軸出力(仕事量)

軸トルク=長さが1M、重さが9.8kgの棒が片端を軸に回転してて、
それを他端で止める力(仕事量)と読み替えてもいい。

550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 09:57:55.42 ID:wKOInrqbi
あ、今すぐ頼んでも納車は7月とか8月だそうな。
アルカンターラのシートサイドの革は既にひび割れ寸前のヨレヨレだったよ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 10:01:03.12 ID:B5fCi3650
自転車漕げばトルクと馬力の違いよくわかるよ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 10:25:09.23 ID:xi4bigIP0
オートサロン以来、実車みてねぇな。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 10:26:42.60 ID:OTd0H1rh0
もう飽きた「カロリー」or「力率」orに移ろうぜ!
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 10:31:47.78 ID:caDrTywYi
雪国住まいだが、四駆とFFはグリップの限界越えた時の制御が難しい
特にFFは普段安定してるが滑ったらほぼ確実にスピンする

FRは滑っても制御出来るから強い
軽量ならスタックの心配も無いし

乗ってて一番不安になるのがFFその次に四駆とFR
多分MRとRRよりFFは危ない
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 10:37:04.57 ID:pzD7Sta40
FRでもS15とER34では全然違った。
S15は軽すぎてまったく前に進まなかった。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 10:39:28.18 ID:uSTDygSK0
>>554
一般道限定での話ですな。
AWDなんて行きたい方にハンドル切ってアクセル踏んでりゃいいじゃん
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 10:39:52.28 ID:caDrTywYi
軽量でもスタックはするか、グリップ落ちるもんな
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 10:42:38.03 ID:sGuSPJ6E0
86、売れてないらしいね。
興味はあっても実際に買う人は少ない。
某販売会社では、予約の2割は社員だったとか。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 10:45:40.18 ID:caDrTywYi
>>556
一般道雪道だとFFと四駆がよく事故ってるからね
限界高いから越えた時のリスクがでかい

一般的にはFRよりもFFや四駆の方が滑らないけどね
前輪に駆動があると本当に舵が効かなくなりやすい
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 10:50:44.17 ID:MqOcuRzg0
>>559
FR載ってる人は雪が降ったらクルマおいて出かけるからだと思うよ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 10:51:59.59 ID:93eYdM7Vi
トルクは加速力、バワーは速度。
でいいだろ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 10:53:21.10 ID:pzD7Sta40
>>560
そもそも駐車場から出られなくなるからな
四駆は普通に出て行く
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 10:54:49.77 ID:uSTDygSK0
>>559
あんたが554滑でった時の制御が難しいと書いてたから一般道限定だと書いただけ
AWDは滑ってからの制御は簡単、アクセル戻さなきゃ最終的にハンドル通りの場所に行く
舵が効かないのはアクセル戻した時だけ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 10:55:15.80 ID:caDrTywYi
>>560
上の方で出ている北海道はほぼ全てのタクシーがFRの理由なんだぜ(最近はプリウスもちょいとあるが)
まあFFの絶対数も多いしね、というか先月オカマしてきたのもFFだったな、ハンドル切ってもよけられなかったと必死に言い訳していたが
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 10:56:49.32 ID:3aqITL680
性能を過信しないFRは安全て事だな。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 10:58:40.48 ID:pzD7Sta40
そうそう。FRに乗ってたころはそろりそろり走ってた。
今はAWDだから豪快に飛ばしてる。いつ事故ってもおかしくない。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 10:59:59.43 ID:caDrTywYi
>>563
制御は確かに簡単だか速度出せるから滑る幅がでかいんよ
性能というより乗ってる人だが
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 11:03:24.20 ID:OTd0H1rh0
>>564
元々タクシーのベースがクラウンとかセドリックだからなんじゃね〜
FFだろうがFRだろうがブレーキングの問題かな
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 11:03:40.48 ID:uSTDygSK0
>>565
一般道雪道のAWD事故の多い理由がその過信だよな
走りだし滑らず加速する
カーブ等で速度超過でブレ―キ又はアクセル戻す。
減速中は駆動方式はあまり関係ない<基本これが判ってない
結果 滑ってアポーン

特に糞重たい4駆海苔 慣性とかまったっく解ってない
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 11:08:05.63 ID:OTd0H1rh0
>>569
滑りだしたらさらに強くブレーキ踏んで
取り返しがつかない状態に陥るとかw
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 11:11:23.69 ID:MqOcuRzg0
>>568
運転手に聞いたことあるけど、月に」1万キロも走るからFFでは(メカとタイヤ)もたないっていってたな
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 11:14:21.23 ID:caDrTywYi
>>568
かもね、だかFFはヤバイ、後輪滑った時に制御出来ない、一気にくるくる回っていく
俺が下手だったからかもしれんがFFはトラウマ

カーブ中にブレーキ踏むのは最悪だよな
右折待ち中に右交差路からきた左折車が速度超過と思ったらしくカーブ中にブレーキ踏んで正面にゴンッと来やがった
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 11:27:07.53 ID:OTd0H1rh0
>>571 あとFFだと整備性が悪いかもねドライブシャフトのベアリングとかクラッチとかの作業性。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 11:38:19.92 ID:eTKUCy7c0
速度超過で交差点突っ込んで、すべってる感じがしたけどアクセル踏み続けたら豪快にタイヤ鳴らしながら曲がったよ(汗
4駆でよかった(;一_一)あのときは今世紀最大のピンチだったな。気をつけよ。。。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 11:48:50.84 ID:ECKmDWgT0
トルク馬力の話かと思ったらいきなり雪道での駆動方式の話に戻るのな
面白いスレだな
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 12:08:40.29 ID:3aqITL680
BRZの弱点が薄いトルクと雪路とストラットと欧州車パクりのスタイリングだけだからな。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 12:20:14.44 ID:MqOcuRzg0
>>576
薄いトルク → 100ps/lにこだわる余りショートストローク化されたFA20
雪道     → コンセプトの重心を下げるためにフロントデフをとっぱらわなければならなかったFRレイアウトのせい
ストラット  →  フロント加重を減らすためエンジンを後ろへずらしたらスペースがなかった
デザイン  →  トヨタの顔を立てるためデザイナはトヨタから


だれが悪いかわかるな
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 12:26:15.52 ID:kCfDLEZI0
>>577
んじゃスバル単体でやればいいじゃん
スバルはファンも寺も屑すぎるから嫌いだ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 12:28:34.02 ID:xRXsRW0W0
>>561
全く違います。ここを100回読みなさい。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/7743/barisetsu26.html

雪道でAWDよりFRがコントローラブルって書いちゃってる奴はホンシメジ。
同じタイヤだったら絶対にAWDの方が安定して速く走れる。
それでもBRZ注文したけどね。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 12:31:10.85 ID:TvGs9QLTO
トヨタの考える「楽しい車」「思い通りに動く車」はアルテッツァやレクサスだからなぁ…
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 12:32:21.41 ID:BlMl2D0li
だから糞の役にも立たないおっさん向けの
NAFRなんて騙されて作るからだよ。
スバルは黙ってスポーツカーであるターボAWDを作っていれば良い。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 12:33:15.19 ID:3aqITL680
だから4駆熟知してて過信しない人は別だよ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 12:33:17.19 ID:QwWieifl0
4駆は凍った轍だと曲がれないことあるな
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 12:37:19.32 ID:OTd0H1rh0
今日も富士重工の株はアゲポヨだ〜@622円+5円
BRZ馬鹿売れw
リコールの日産あまり下がらないw
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 12:40:23.48 ID:skQA4ALB0
あー、86もLSD付は雪道けっこう強いだろな

だいたいがほとんどのFR車はLSD付いてないからね
FRは雪に弱い!のイメージはLSDナシで定説化しただけ

フロントに駆動輪ないメリットを存分に生かせる車だョ、LSD付86ww
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 12:45:33.70 ID:xRXsRW0W0
希望の轍
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 12:46:30.42 ID:OTd0H1rh0
また「多版クラッチ」かYO〜
LSDはダートラ用なんだぞ。雪道はスパイクタイヤだ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 12:47:47.29 ID:vi6MZYEWi
トルクの単位はN•m。
仕事(ジュール)のNmと違う。

トルクのmは力を掛けた位置を示すため。
仕事のmは力が作用した距離を表すため。

長いレンチを使った方が、同じく力でも作用点(軸)にかかる力が大きい。
だから、力が加わる点と作用する点の距離の長さが考慮されてN•m。

トルクは力。仕事でも仕事率でもない。

トルクが作用した角度をかければ仕事(J)。
トルクが作用する角速度をかければ仕事率(W)。

馬力(仕事率)はトルクに角速度をかけたもの。

車のエンジンでいえば、
馬力(PS)=トルク(kgf•m)×回転数(rpm)×0.001396(定数)
仕事率(kW)=トルク(N•m)×回転数(rpm)×0.1047(定数)÷1000

あと、接頭辞や単位の大文字と小文字は正しく使ってね。
キロは小文字k。
メートルも小文字m。


表記や一部データに間違いがあるけど、参考になるかも。
http://macasakr.sakura.ne.jp/newpage8.html

589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 12:50:17.54 ID:3aqITL680
スバイク粉塵で持病の喘息が...ゲフォ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 12:51:17.87 ID:xRXsRW0W0
>>588
早くバイトに行けよwww
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 12:56:55.95 ID:skQA4ALB0
まあ4駆は↓ラジコンでもドリドリ出来るぐらい運転簡単ではあるが

それは多少のグリップあればだからな
だいたいみんなが事故る特に滑りやすい表層溶けかかった凍結路面の場合

前に駆動輪あって滑り出すとエンブレとかでもグリップ回復しないからね
こおいう超滑る凍結路面の場合フロントフリーのFR、MR、RRのが有利ww

http://www.youtube.com/watch?v=5tudZTJazNc&feature=related
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 12:59:05.41 ID:v6ja3fcG0
>>588
やっぱそうだよね。
トルクのNmでは運動量が未定義だし。
さっきジュールの説明見て納得したわ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 13:02:25.74 ID:EqDl/h0s0
機械式アレルギーなの?
今のトルセンがどれほどの物か知らんが
機械式、コーナーでガンガン踏めるぞ
走りに合わせて、チューニングできるし
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 13:04:41.59 ID:XomksFFC0
>>547
時間を無視してクランクを1回転して発生して生じる仕事をトルクと
考えてもいいかもな。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 13:05:51.93 ID:XomksFFC0
そもそもあらゆる物理量の定義に時間が関連してたような気もする。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 13:13:40.56 ID:skQA4ALB0
ハハ、AWD2台が直線でダブルスピンあったョ

雪道も4駆万能ではないのだww

http://www.youtube.com/watch?v=jvxZJ-Saoyw
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 13:22:34.48 ID:uSTDygSK0
>>596
良く見ると後ろの方が先に回ってる気がする。
何でだ?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 13:25:40.76 ID:pzD7Sta40
ノーマルタイヤだからだよ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 13:25:45.71 ID:OTd0H1rh0
前方で何かあってブレーキとハンドル同時に操作した感じ?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 13:27:37.23 ID:uSTDygSK0
>>599
後続の回るの見て止まろうとした前の車も路肩の雪で回った感じに見える
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 13:43:04.29 ID:3aqITL680
だから撮影車両位の車間距離は取れと...
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 13:47:20.72 ID:TDyjPrUO0
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 13:48:01.73 ID:uSTDygSK0
この手の4駆海苔は馬鹿多いから・・・
馬鹿は何のっても   だろ?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 13:49:28.31 ID:TDyjPrUO0
>>602
RWD
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 13:54:52.46 ID:skQA4ALB0
直線走っててフロント駆動輪のスリップ↓からスピンかな

エンジン音がデカくなってから回ってるね、FForAWDか?ww

http://www.youtube.com/watch?v=WZMvTP2wPu0
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 14:00:19.07 ID:v6ja3fcG0
>>605
タグに BMW 540i とか書いてあるのは気のせかなw
てか、ラフなアクセル操作でスピンってのは、典型的なFRの動きかと。

FF車で毎年スキーに行くけど、駆動輪がホイールスピンしてもアンダー出て直進するだけで、回ったりはしないw
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 14:13:13.80 ID:3aqITL680
馬鹿が乗ってるランクルが一番危険でok?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 14:16:42.84 ID:uSTDygSK0
>>607
馬鹿が乗って無いランクルがいるような書き込みはやめろよ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 14:16:47.34 ID:skQA4ALB0
あ、FRか?ヘボいだけかもね
ここでLSDあるとアクセルオンで楽々立て直し♪とかね

オレ雪道で回ったのはLSDなしサニーB210で1回
FFVETCインテグラで2回、TE71トレノとMR2じゃなし

雪道ドリフトはトレノが一番良かったね、超コントローラブル♪
86も走りやすいと思うけどね、まあオレトルセンは初めてだけどww
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 14:17:40.14 ID:xi4bigIP0
GT-Rも走りやすいので忘れないでくれ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 14:20:55.32 ID:IETfGruI0
赤かオレンジで悩んでる・・・
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 14:24:00.10 ID:AEOmrroT0
積雪のあるような僻地で運転しないから無問題。
どんだけクソ田舎なんだよ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 14:26:11.67 ID:DWbZo+vy0
つまりこの車は雪道で運転できないヘタクソが乗る車ってことでいいの?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 14:29:33.32 ID:lrUQH8Fi0
トップギアでGT86が取り上げられてたけど見た目が悪くて割高な車って評価されてた
しまいにはこんな車どうでもいいからハモンドの偏食の話しようぜ的な流れになってて笑った
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 14:35:57.42 ID:vt8gYnVf0
自在に雪ドリできる路面は、まだグリップできる余地がある
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 14:42:29.81 ID:AEOmrroT0
>>613
雪道を運転せざるを得ない僻地の住民にはなりたくないですなぁ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 14:50:20.57 ID:knqrzVFJ0
>>611
オレンジ不人気みたいだし、赤と迷ってるならオレンジいけば?
赤は人気だからすれ違い率高くて悲しい思いするかもしれんぞ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 14:59:03.80 ID:vt8gYnVf0
>>616
不利な条件加味してもおいしいから残ってるだけの事
うちは月並みだけど土地
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:00:44.25 ID:TEFyvGJoO
赤はソリッドらしいから退色が心配。
自分はサテンとオレンジで悩んだ揚句サテンにしたよ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:10:35.97 ID:MqOcuRzg0
>>616
もう都会の住民はクルマかわないだろう
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:12:31.36 ID:lrUQH8Fi0
都会=車とかいらない
僻地の住人=滑る車なんていらない
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:15:05.63 ID:EqDl/h0s0
試乗もせずに買う人って結局「見た目」なのね
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:17:23.38 ID:AEOmrroT0
>>622
俺は見た目でプリウスを予約して買った。
2年後に86を試乗せずに契約するかも。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:38:23.43 ID:EqDl/h0s0
2年後なら、試乗しなくても生の情報溢れてるからね
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:39:02.08 ID:4n4BMTv3P
なんだよアクセルペダル形状変更って
意味わかんねー
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:41:24.10 ID:BKAo3aP90
富士重、河北省に工場建設へ 中国と調整、国家プロジェクト工業団地

富士重工業が中国で計画している乗用車組立工場の建設地について、中国政府が国家的プロジェクトと位置づけて開発している
河北省唐山市の曹(そう)妃(ひ)甸(でん)とする方向で中国側と調整していることが23日、明らかになった。
曹妃甸開発は経団連や日本政府も全面支援する方針で、富士重工の進出が実現すれば、
日中国交正常化40周年を象徴する大型経済協力案件となる。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120224/biz12022401370000-n1.htm

627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:44:05.61 ID:xIb+Joxl0
>>622
BOXER×FRってことで買った
スバルから出たから買った
トヨタからしか出なかったら買わなかった
見た目なんて二の次
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:46:19.01 ID:sgndtNvw0
BRZの受注状況はどうなんでしょうか?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:49:03.03 ID:/+xA7XBc0
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:53:18.85 ID:Ec0RTbXG0
>>629
ATいいね
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:55:05.87 ID:knqrzVFJ0
トヨタ「86」、スバル「BRZ」、6速MT車のアクセルペダル形状を変更
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120224_514416.html

ヒール&トゥ用にこの形状にしてたんだと思うがAT車と同一にしたのか
コストダウン? 何かの安全策?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:59:36.57 ID:uSTDygSK0
単純に踏みまつがいの可能性が上がるからじゃね?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 16:01:37.08 ID:om1wbx5w0
ヒール&トゥしたい人は自己責任でねってことでしょ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 16:02:38.26 ID:OTd0H1rh0
>>631
共通部品のコストダウンでヒールアンドトーやらせないつもりらしいw
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 16:06:46.38 ID:TvGs9QLTO
発表されて契約まで受け付けてるのに仕様変更なんて、そうそうある話なのか?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 16:07:44.96 ID:uSTDygSK0
>>635
安全に関する部分は予告なく変更することが有ります。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 16:08:05.83 ID:YgWzuBnq0
>>631
例のフロアマット対策?
レクサスのアクセルペダルがあの件以降アホみたいに短くなったって聞くし
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 16:12:38.06 ID:4q3gs5+P0
>>629
キモヲタ青ばっかだったけど赤いの見ると歯茎というよりマウスピースに見えるな。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 16:13:23.41 ID:vWkhTYR30
>>637
しかし86はわざわざフロアマット標準にするほどそこにはこだわってたハズだよな
コストカット以外に理由が見つからない
640頭文字D 2012年版:2012/02/24(金) 16:13:29.58 ID:AAhJG2z40
Vol.1 86買おーぜ

樹 08年式で180万・・たっけーな 好きな色なんだけど高すぎる・・
   やっぱS2000はやめて86さがそう。それなら現実味があるよ・・
   とりあえずFRじゃなきゃなークルマは・・

樹 なぁ拓海聞いてんのかよ?
拓 聞いてるよ・・・で・・いくらなんだよその86って(へんな名まえのクルマだな‥)
樹 86万ってのがある 検なしだけど・・
拓 今んとこいくらたまってんだ?
樹 5万とちょっと
拓 先はなげーな


今風に書き直してもしっくりする。はっきりわかんだね。
S2000と入れてるけどRX-8でもロードスターでもFRスポーツなら何でもOKだw
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 16:20:03.48 ID:om1wbx5w0
>>639
そこまでこだわってて僅かなコストのために変えないでしょ
社内の安全基準だか委員会だかで引っかかったんだと思う
ヒールアンドトゥを許容するアクセルペダルを純正で売れる時代じゃないということ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 16:26:01.93 ID:CKKxjhfg0
どうみてもBRZの方が86系の顔つきに見える
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 16:28:53.70 ID:EqDl/h0s0
ロードスターがFRスポーツ…ぷっ!
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 16:31:32.84 ID:0dakN8eF0
ロードスターってFFだっけ?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 16:32:27.77 ID:0AB8VuzA0
>>74
86はS2000に勝てないだろ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 16:41:31.24 ID:CFguYDhg0
小学生は宿題やんなよ

ったくどいつもこいつも・・・
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 16:44:10.99 ID:crXWfLIY0
>>644
ロードスター全否定すんなよ…w
FRだよ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 16:46:20.30 ID:EqDl/h0s0
>>647
乗って楽しい車だけど、スポーツの範疇に入れるか?
ロドスタがスポーツなら、スイスポがフェラのグループに(ry
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 16:46:36.79 ID:cfB84y0Z0
トヨタは「86」が好き

観客86人に対してチケット代などの払い戻し
http://www.cyzo.com/2008/06/post_811.html
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:39:46.71 ID:AEOmrroT0
ヌバルってトヨタの援助が無きゃやっていけないくらい傾いてんの?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:41:07.74 ID:vWkhTYR30
全然
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:43:13.13 ID:qUe4B/ND0
>>650
傾いてるかどうかは別として、
誰も買い手がつかない株だからこそ、
国交省はトヨタにスバル株を買わせたわけだ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:52:19.60 ID:vWkhTYR30
GMから買い取ったってところで、お決まりのアメリカ貿易摩擦w埋めだと思うけどな、結局。
へいへいアメリカ様
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:54:23.72 ID:GHS77wj+0
これの白の無地バンパーパトカーみたいだな
エアコン付けれないの?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 18:17:49.68 ID:1GfOZo0N0
別にアクセルペダル共通なんて他のメーカーでもやってるよw
このペダルでもヒールトゥー余裕w
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 18:43:46.14 ID:RaLnzgkY0
まぁATと同じになったからって
「共通部品のコストダウンでヒールアンドトーやらせないつもりらしいw」
なんて馬鹿言い出す奴は居ないと思うが
余裕で出来ますな(笑)
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 18:46:50.37 ID:RaLnzgkY0
連投すまん。
あれで出来なくなるって奴は初めから
出来て無い奴だろな…脳内ヒルトゥー
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 18:48:03.79 ID:S4z03MwV0
せっかく86買うのに
MTとか買わないし

659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 18:52:07.23 ID:rMKmus0V0
MT86
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 18:54:30.86 ID:rMKmus0V0
オーナーズクラブ
MT86 マニュアルミッション限定
AT86 オートマ限定

お前らどっち入る?
AT86なんて入りたくねーよなw
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 19:03:05.29 ID:5RgxL3RZ0
俺オートマでいい
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 19:05:21.65 ID:NyGBB0he0
>>660
そんなオーナーズクラブ無いです
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 19:10:14.35 ID:Kby08j0r0
>>661
うん、構わんよ。俺も最後の最期までMTにするかATにするか迷ったからな。

AT厨もMT厨も死ねよ。単なる選択の一つでしかないのに。

俺は迷いに迷ってBRZの6MTにした。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 19:12:12.79 ID:cSK7LV830
>>660
只でさえ少ない86オーナーを更に
ミッションで区別するクラブ何かには興味ありません。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 19:13:07.75 ID:e6hXJDy80
なんで日本ってのは、いまだにトルクコンバータなんて古臭いものを使っているのか。

バカだろ
トルクコンバータAT
トルクコンバータCVT

燃費悪いし
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 19:15:37.35 ID:rYrUMknI0
>>626
河北省って満州から南京へ進軍していった途中の地域で
反日感情強そうだけど大丈夫なのかな…?
毒ギョーザの嘘検査も河北発だし、ゼネコンのフジタの
社員が拘束されたのも河北。
緯度が岩手県くらいで北京の隣というのは、エリアとしては
いいと思うけど、北京に近い分、ナショナリスティックな反応が
有りそうなのが気になるな。
やりづらい事無いのかな?
習近平就任に合わせたさっそくの成果だという所は
有りそうだけど、中国の民衆とか好き嫌いの別の次元で動くし
レベルが良く把握できない。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 19:16:24.57 ID:Kby08j0r0
>>665
お前さん、ハイブリッドを除くとトルコン式CVTが燃費ランキング上位なんだが?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 19:19:55.37 ID:n2iYvCoy0
俺は86乗りもBRZ乗りも
MT乗りもAT乗りも全て
同じ乗り物を好きになった仲間だと思ってるから
何ら区別するつもりはないな。σ(^_^;)
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 19:25:31.36 ID:vkHgDIp00
>>665
トルクコンバータってそんなに悪いか?
任意にシフトダウン出来ればそれ程問題なくね?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 19:36:48.64 ID:/+xA7XBc0
AutoProveの新着記事の2ページ目に足回り等の詳しい紹介

http://autoprove.net/2012/02/14719.html
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 19:44:44.92 ID:cGs7ALm5O
どっかでFR-Sコンセプトのエアロ出さないかなぁ
多分ウエストライン以下は全部に違ってて、ルーフ以外全交換なんだろうけども
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 19:47:35.98 ID:fR/5DJ2J0
>>668
あんたええこというな
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 19:48:11.14 ID:3vwZzuSs0
>>665
およそショックと言うものに無縁で気持ちいいからだろ。
あと、滑らせるデバイスの中では耐久性が最高。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 20:03:17.64 ID:kuWj9uJ9O
回転数と速度がリニアな点とシフトチェンジが任意な点はMTが気持ちいい。
家族が乗るからATになってしまうが…
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 20:03:54.50 ID:jL/etfn80
トルコン使うのは、クリープがついてきて、発進が気楽だからだよ。
ヒルホールドアシスト付きのMTに乗ってるけど100%の信頼性が有るかというと
たまに下がるよな、とか、きまぐれで動作する感触があって不安感有るのは
確かだから。
でも混んでる坂道とかで、いちいちサイドひきたくないしね。
でも、ロボタイズドMTにトルコン付けたら、結局、ATと変わらないし
ATよりクラッチ一枚分、重いだけだしね。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 20:04:36.77 ID:sQidl6Nn0
>>671
いやいや、ある程度デフォルメすれば
バンパーとリア周りで済みそうですよね。
俺は期待して居ます。BRZですが(笑)
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 20:13:04.51 ID:17pLmH6qO
>>650 中国か韓国のメーカーに身売りしたかも
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 20:41:45.39 ID:xRXsRW0W0
EGプッシュスタートの位置が悪い。助手席の悪女とかに走行中スイッチ
押されたらどうなるの?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 20:42:18.47 ID:LOih6i1i0
>>670
面白かった。ありがとう(=^0^=)
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 20:43:24.98 ID:NTNS7O820
>>648
乗って楽しい車が駄目なら何がスポーツカーってやつなの?
具体的に車種名を挙げてね
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 20:44:58.42 ID:jZ8Sk8Ma0
>>678
それを言い出したら助手席の悪女が急にサイド引いたらどうなる?
ハンドルに手を出してきたらどうなる?
E/Gスイッチなんてエンジンが止まるだけで寧ろ安全な方だ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 20:45:11.72 ID:NyGBB0he0
>>678
多分止まる
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 20:47:51.03 ID:Thu60MS00
>>678
停車中なら止まる
走行中は長押ししないと止まらん
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 20:51:39.26 ID:xRXsRW0W0
>>681 >>682
ありがとう。
サイドやハンドル程度なら、「あわわw」ってヨタついてもカウンターとかで
逃げられる可能性がある。そんで悪女には水平チョップで眠ってもらう。

でもエンジン止まると、これはもうダメかもわからんね。ブレーキの
アシストも無くなるし、ハンドルもロックされるかもしれない。

BRZのRグレード+ハイパフォーマンスPKGにしよう。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 20:56:10.93 ID:36rmU5ew0
新しい情報 ホレ

http://autoprove.net/2012/02/14719.html
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 20:56:18.34 ID:YgWzuBnq0
この車に乗るやつは助手席に女乗せる機会などないだろうよ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 20:57:33.69 ID:Jjkyv7u60
>>684

サイドやハンドル程度なら、「あわわw」ってヨタついてもカウンターとかで
逃げられる可能性がある。そんで悪女には水平チョップで眠ってもらう。

そんな事出来る人間が3秒間も押しているのに気付かないおまいが悪い。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 21:07:55.38 ID:RMkE/t+20
>>685
FRのレガシィ
BPってあるけど、BLの間違いだよね
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 21:18:11.48 ID:TThWbDN80
細かいことは気にするな。
BPの方がわかりやすい。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 21:26:41.23 ID:3aqITL680
変速時以外は直結でエンストしたりするATってF1だけ?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 21:26:45.70 ID:L74kC8HG0
何となくだけどHVと派生車作るなら、2シーターオープンかな〜
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 21:28:23.48 ID:p/lDX5re0
ええ〜
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 21:30:59.57 ID:sLTprJl90
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 21:38:02.38 ID:cSbcAhda0
意外と吹け上がりがモッサリに感じた
下手したらコルトVRあたりに直線で離されるんじゃね?

まあ、直線ダッシュを楽しむ車じゃないから気にしないけど
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 21:43:01.48 ID:AEOmrroT0
まあ、200馬力で車重が1トン以上ならしょうがない。
加速は軽さだよ。
でも、コルトとかスイフトなんてかっこ悪いじゃん。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 21:50:57.60 ID:o9QDxlIIO
0-100加速6秒前半だからコルトなんかに負けないよ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 21:57:35.56 ID:xRXsRW0W0
パワーウェイトレシオ5以下、0-100加速5秒以下・・・。
スポーツカーを名乗るにはこれ位のスペックが欲しかったが、実現して
たら、あと100万円は高くなっていたかな。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 22:01:20.07 ID:gAyxF/sU0
コンパクトにしてはかっこいいコルトVRと
クーペにしてはかっこ悪い86
どちらもかっこ悪い
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 22:06:28.97 ID:AEOmrroT0
>>698
コルトとスイフトってかっこ悪い双璧だと思ってたよ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 22:08:23.53 ID:gAyxF/sU0
スイフトは顔がデカすぎてかっこ悪い
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 22:10:23.68 ID:bMTmM8Yo0
ヒール&トウなんてどんな車でも大体できるだろw
なんでわざわざそれにあわせて形状変更とかわけわからん
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 22:10:29.84 ID:TV1QWO5i0
>>697
100キロまで5秒以下の加速するパワーなら
+200万とかになったと思うよ
FD型RX-7でも5秒切れない
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 22:11:10.98 ID:8s2SzqbM0
>>697
あと100万高かったらこんな車選ばないだろ?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 22:11:13.28 ID:uwhXed9R0
BRZ契約済みだけど、スイフトはスイフトでカッコいいと思うけどなー。別カテゴリなんで買う候補には上がらなかったが
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 22:11:13.95 ID:AEOmrroT0
コルトVRとスイスポを画像検索したけど、やっぱりどっちも受け付けない。
俺は、コンパクトが嫌いなんだろうな。
でも、Vitzは嫌いじゃないなぁ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 22:11:14.31 ID:bMTmM8Yo0
ヒール&トウなんてどんな車でも大体できるだろw
なんでわざわざそれにあわせて形状変更とかわけわからん
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 22:12:37.00 ID:bMTmM8Yo0
げ 2重投稿になっちまった
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 22:12:37.11 ID:Si4YyrGO0
ビデオオプションの最新号見た人いない?
86の筑波タイムが出ているようなんだが
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 22:14:08.67 ID:M6+6tiKV0
>>685
>リヤ・デファレンシャルは、スバルが使用している最大サイズのR180型では容量が不足のため、トヨタ・マークX用が採用されている。
>これは実験的には、ギヤの当たりがなじむまで約8000km程度の慣らしが推奨されるという。
一年間慣らしがんばろう
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 22:14:25.86 ID:gAyxF/sU0
夢のフラット6を出してくれ。貧乏人でも乗れるよう3Lで。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 22:20:52.75 ID:AEOmrroT0
>>710
SVXの中古だな。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 22:23:55.25 ID:0PXWGebG0
熱効率のいい範囲は一気筒辺り370〜450ccくらいという話。
幅があるのは自然吸気or加給、圧縮比やボアストローク、PFIかDIかの違い。インジェクターの
種類や性能などにも左右されるから。まあ大雑把に400cc前後と考えればいい。

フラット6だと400cc×6で2400ccくらいが一番効率がいい。自然吸気でパワーが足りなきゃ
ターボで加給すればOK。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 22:25:07.77 ID:3aqITL680
ヤッターマンで親子版CM流れてるw
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 22:29:27.18 ID:xRXsRW0W0
過給もきちんと書かないような奴の言葉は信用するに値しない。
推敲しない性格、こいつの普段のズボラな性格が見えるからだ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 22:34:14.07 ID:XomksFFC0
>>697
ポルシェ991カレラ(素)でも5秒をきるのは無理だね
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 22:35:26.33 ID:XomksFFC0
>>665
プリウスにはトルクコンバーターないよ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 22:35:36.00 ID:bMTmM8Yo0
加給器 火急器 火球器 下級器
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 22:38:46.75 ID:BKAo3aP90
2.7Lフラット4ってだめか?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 22:44:30.77 ID:xRXsRW0W0
>>715
うろ覚えで恐縮だが、エボの8辺りで5秒切ってなかったっけ?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 22:45:59.09 ID:AEOmrroT0
エボってそんなに速いの?すげぇなぁ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 22:48:13.86 ID:3aqITL680
だってエボだもの。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 22:49:28.38 ID:xRXsRW0W0
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 22:52:47.10 ID:nPVsg8Am0
>>722
エボだけでみたらもっと早いのなかったっけ?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 22:54:04.28 ID:TV1QWO5i0
4輪駆動と2輪駆動の違いだけで
スタート加速は段違いだろ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 22:58:31.88 ID:5RgxL3RZ0
だーかーらー、この車は速さじゃないって!!!
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 23:00:26.60 ID:cSbcAhda0
これリアに8.5Jの52とか入れたら内側ヤバイかな?
外は余裕あるけど内側はバネに干渉しそうな気もする

写真で見る限りフロントよりは内側に余裕ありそうだし
いけそうな気がするんだけどなぁ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 23:06:50.27 ID:XomksFFC0
>>719
それならランエボをどうぞ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 23:07:18.73 ID:bMTmM8Yo0
加速性能とかそういうのはスポーツ4駆にまかせとけばいい

FRはクルマを操るたのしみだ!

っていってもこのクルマに操る楽しみってあるのか・・・

729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 23:13:01.63 ID:jBZ2o2pZ0
>>727
リアはすごく太いタイヤが履ける、とザッカーに書いてあったよ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 23:14:11.92 ID:XomksFFC0
>>728
楽しむのも一種の能力だからな
楽しめないやつは何に乗っても楽しめないよ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 23:15:39.15 ID:xRXsRW0W0
すごく、太いです・・・。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 23:17:21.09 ID:xRXsRW0W0
ところでさ、スプリンタートレノにBZ-Rってグレードあったんだよ。
スバルのBRZ、実はこれをもじったんじゃね??
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 23:22:03.78 ID:D0ugcds4O
0-100kmだとエボ5ですでに4,6秒だったろ。エボ]と違ってこの頃はまだ300万でバカッ速が手にはいるので人気だったんだよね。現行は素の911カレラも5秒切るぞ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 23:26:47.50 ID:eTKUCy7c0
年々値段が上がっとるな・・・>エボ、インプSTI
MCごとに値段が上がってく予感・・・>BRZ/86
今買える人うらやましい(゜-゜)
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 23:37:10.55 ID:sLTprJl90
俺は買えるけどまだ買わない
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 23:49:01.79 ID:vRgEUv+j0
GTRは窓閉め忘れてのアタックで2,7秒
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 23:58:04.55 ID:W6uKJSFbI
>>734
エボをいくらで売ろうと会社の損益に与える影響なんて
無いに等しいだろうに、なぜなんだろうな。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 23:59:00.62 ID:vkHgDIp00
この車の良さはシートに座ってみないとわかんないと思う、あの着座位置の低さは凄い。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 00:00:26.99 ID:qltTWOWr0
生まれて初めて車のパンフレットを取り寄せたよ。
カッコいい車だね。

Gを買いたいが、タコメーターだけがどうしても気に食わん・・・
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 00:07:15.46 ID:6vcAF4Ix0
→「トルク+馬力」→「LSD+四駆」→週末特集は何?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 00:09:05.21 ID:qIKnmcwf0
「ターボorスーパーチャージャー」
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 00:12:48.91 ID:EUCWqNGk0
脳内MR2ユーザーが書き込んでるからおかしい事になってるな。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 00:13:01.43 ID:FmAiGzkQ0
AutoProve【ここだけの話】VOL9 BRZ試乗会 in もてぎ  スタッフブログ

http://autoprove.net/2012/02/14641.html
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 00:13:02.90 ID:buM1xm820
「女+人生」
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 00:17:26.03 ID:7TJzAeZ30
なるほど、86/BRZで申し合わせすると公取がうるさいのね。
納得w
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 00:17:40.15 ID:6vcAF4Ix0
「ターボ」と言えば30年ぐらい前のHKSのターボタイマーは
間欠ワイパーの中身まんま流用してたわw
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 00:42:35.32 ID:PaEmRWXv0
今更ながらミッドランドスクエアで86の実車見てきた。
GのATでオレンジだったけど、ミニバンとか見慣れてるとやっぱ低くて小さく感じるな。
内装は安っぽいというよりは飾り気が無いって感じだ。
走るだけならアリだけどちょっと寂しいことは確かだわ。
警備員しかいなくて妙に静かだったから座らずに帰ってきちゃったけど
臆せず座っときゃ良かったよ…

しかしドアの重さにはビックリしたな。
隣にあったプリウスG'sのドアを開けてみた後だったから
重厚感の差にちょっと興奮したわ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 01:26:13.18 ID:lrew12AH0
>>747
今まで安物の車に乗ってきたんですか?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 01:41:01.03 ID:de6C3rld0
>>747
明日もっぺん行って座ってきな、トヨタがヤル気まんまんなのがわかるから。
くどいようだけど、座らないとこの車の良さはわからないよ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 01:41:47.51 ID:wdv+OPtU0
では>>748の車歴は?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 01:45:13.55 ID:lUlxf9+40
自分達でミニバン文化を流行らせた後で気づいたんじゃないか?
気軽にかっ飛ばせる車が無いよな〜、何か寂しい、って。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 01:47:59.58 ID:cydkmBvs0
全高は確かに低い部類だが、実際のサイズは決して小さくないぞ
車幅が広くてドアも二枚だからクーペに乗った経験がない人は、舐めてると外出先で止める所に
困るかもしれない。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 01:55:03.30 ID:GB7oz8wr0
>>752
止める時は気づかない。
止めた後に気づくw
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 01:55:59.03 ID:lrew12AH0
>>750
一般車 BNR32 BCNR33 BNR34 R35
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 01:56:26.10 ID:de6C3rld0
>>752
大丈夫、フルサイズのアメ車を普段づかいしてる連中だっているんだぞ、あの程度の車幅で停めれない降りれないとかありえん。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 02:05:58.89 ID:ClF6qKZU0
>>752
これででかいとかw
でかいってのはハマー的なやつだろ。
まじでパーキング止めれんからな。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 02:17:09.29 ID:de6C3rld0
>>754
あんたコミュニケーション障害じゃない?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 02:29:24.25 ID:UKXbiTBdP
>>747
トヨタ会館行けば?
オレンジのGT-Lあったよ
ショールームの方じゃなくて入り口にぽつ〜んと置いてあるから気楽に乗れる
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 02:29:58.52 ID:PCw40J8z0
昔フェアレディZ(Z33?)にのってシート低いなあと思ったが
それよりずっと低いの?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 02:38:12.46 ID:de6C3rld0
>>759
3〜4センチは低いんじゃないかな、たぶん。
FC3Sよりは2〜3センチ低い。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 02:41:26.80 ID:cydkmBvs0
>>759
昔の車と比べたらそれほど低い訳じゃないよ、たた新しいデバイスで十分な低さを実現してるから
昔の車の低さより質が違って感じれる節はあるかも知れないが?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 02:58:02.58 ID:5rvp/zCf0
>>757
ほっとけどうせ厨房何だから
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 03:21:40.34 ID:QGEwv8bs0
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 03:26:34.16 ID:hQerduAf0
>>763
なかなかカッコ良いがなぜこのスレに貼る?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 03:34:23.54 ID:hTW/TXtP0
空気を読めないスバリストも困った物なんだけどね…。
俺はスバルの車好きだから見逃してるけど、マンセーし過ぎて
正直、一般人にはキモイだろうな、と感じる時が有る。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 04:15:32.31 ID:QGEwv8bs0
>>764
BRZ も仲間に入れてあげろと思った・・・
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 04:17:26.66 ID:FM6gwKeK0
とにかくデザインセンスさえ上げれば世間のカルト扱いからは開放される。
雑誌見てるとトヨタ側の人はオサレだけど、
スバル側の人は、本当に申し訳ないけど余りのダサさに苦笑する。
乗っている人も、全てとは言わないがそれに相応しい人がよく乗っている。

とはいえここまで頑固にダサいと、もう企業文化として変えられないんだろうな。
徳大寺も指摘してたが、スバルは「デザインなどに注力するのは軽薄の証」とか
「分かる人は見せ方などに関係なくわかってくれる」と本気で思い込んでいるフシがある。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 04:27:10.19 ID:FNn0JoMY0
んーデザインだけの車ってすぐ飽きられるよ。
同僚がWRXSTIからシトロエンに買い替えてたけど、
買い替えて1か月くらいですぐ飽き出したのか、
目に見えて車の扱いがぞんざいになってる。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 04:29:16.27 ID:FM6gwKeK0
>>768
だけとは言ってない。
デザインも注力しろと言ってる。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 04:33:28.10 ID:5XUJfdSh0
>>769
それはたまに思うね。
技術者の容姿とかは、どうでもいい話なんだけど、それ
言ったら白人なんかでぶりやがって豚みたいな奴がっかだし、
アウディから日本に帰ってきた奥山さんというデザイナーとか
スカウトしてみるとか、いろいろ商品力を高める努力を
した方がいいと思う。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 04:40:10.54 ID:iXlrgAhO0
86、
前と後ろがカッコ悪い
横はスゴーく恰好いい
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 04:43:08.83 ID:ZEYLeN100
じゃあ必要ないスね
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 04:49:21.49 ID:5XUJfdSh0
奥山という人じゃなかったか。
和田智という人だったか。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 05:07:52.80 ID:5XUJfdSh0
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 05:18:43.55 ID:FM6gwKeK0
>>774
ヘッドライトとの統一感を持たせるためにあの形になったんだろうね。
ただ、ヘッドライトが爛々としているのに対し、
リアコンビは離れ目でやや生気がないのが気になる。
だからボディ色はリアコンビが埋没して見える赤かオレンジにしようと思ってる。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 05:31:59.39 ID:L3rNBI8U0
既出だけど、リアも86かBRZ分かるように差別化してほしかった。
BRZのエクステリアで一番残念な所だと思う。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 06:00:16.90 ID:pmPI8dzu0
ハマーから乗り換えます!
よろしくお願いします。ペコリ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 06:23:42.84 ID:nDAgL0rx0
>>767
スバルにもな、SVXって超美しい名車があったんだよ。
壊れまくるけどなw
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 06:24:41.81 ID:nDAgL0rx0
あ、ただし外観だけで、内装は禿げしくダサいw
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 06:28:53.80 ID:FM6gwKeK0
>>778
そうだね。SVXやいすゞみたいに欧米に丸投げすればいいと思う。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 06:32:36.67 ID:pmPI8dzu0
気が小さいもんで今までずっとでかいアメ車ばかり乗ってきたけど一目惚れしますた。
MTです。15念ぶりw
乗れるかな…
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 07:07:25.00 ID:iXlrgAhO0
やっぱり赤だな
赤にしよう
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 07:13:50.30 ID:pmPI8dzu0
私は黄色にオールペンする予定です
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 07:17:35.85 ID:nDAgL0rx0
やっぱイラストでしょう
それも、ブラックロックシューターとか思いっきり痛い奴
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 07:22:55.75 ID:kLtMLiLB0
>>784
特別痛い感じもしないが。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 07:23:10.86 ID:pmPI8dzu0
ちなみにチャンピオンイエローでし
アニメキャラはないですが何かしようと企んでます。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 07:27:43.64 ID:pmPI8dzu0
世界中の人々が目が点になるようなものを考えております。
候補も絶賛募集中でし!
よろしくお願いします。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 07:28:56.86 ID:pmPI8dzu0
朝から連投すみません。
期待していてくださいな。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 08:08:38.57 ID:xXpyIspy0
>>774
うっわ、ダッセェ!
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 08:09:29.82 ID:HZYLQUdX0
正直初音ミクBMWくらいのクオリティじゃないと
痛車は認められない
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 08:13:23.09 ID:KN753r040
>>770
アルファのデザイナー引っ張ってきたけど
スバル補正が掛かってデザイン評価されなかった先代インプレッサ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 08:54:07.42 ID:KAqie1230
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 08:59:20.26 ID:LccSQfOl0
>>792
それだったら買わなかったわww
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 09:01:10.90 ID:s6BJRmdM0
>>774
これはちょっと・・・・
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 09:27:14.16 ID:JzO45ebz0
>>792
BMWコンプレックス
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 09:39:57.02 ID:xXpyIspy0
>>792のデザインで300馬力くらいあればサマになるな
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 10:39:50.67 ID:0ysuuh/90
スーチャーやターボなしの吸排気、ECUチューニングでどのぐらい馬力出るんだろうな
吊るしで170とか言われてるから精々180〜90かなw
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 10:47:22.37 ID:7tGv5olL0
社内のスポーツカー好き200人で決めた(笑)のでは86程度のデザインが限界だろう。

>>791
サイドビューだけならジュリエッタに匹敵するほど美しいよ。アクセラの比ではない。
ま、顔と内装で台無しだったが。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 10:49:28.42 ID:7tGv5olL0
>>770
和田智だろ。彼はインハウスデザイナーになるつもりはない。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 10:51:39.74 ID:IkroHh2A0
>>790
かっこいい痛車ってあんまりないんだよなー。でもhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYobDjBQw.jpgこれとか
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_bfjBQw.jpg
これとかはなんか普通にかっこ良いと思う
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 10:54:16.36 ID:rX6q+jUc0
この86すごいよおおぉぉぉ!
さすがBRZのお兄さん
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 10:55:20.45 ID:/+56+MvC0
>>316
あれ?
86もう走ってんのか
と思ったらマークXだったから
確かににてるな。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 11:12:54.42 ID:oinUz2nv0
ボンネット広くてドレスアップしやすそうだから期待してる
どんな痛車が出てくるか・・
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 11:20:02.84 ID:i13RKSiJ0
>>800

RTSカラーはいいな
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 11:51:41.15 ID:sGLGsz2q0
ザンバーと同じラインで並んでるのはシュールな光景だよな
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 11:53:16.50 ID:lrew12AH0
なんでスバオタとかステッカーをベタベタ貼りたがるんだろう。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 12:13:48.67 ID:JzO45ebz0
痛いからNo.86とかやめろよ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 12:15:26.23 ID:buM1xm820
うるせー馬鹿、何様のつもりだ。チョンマゲするぞ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 12:31:01.26 ID:eI3x73380
トヨタ 86 vs スバル BRZ 買うならどっち!?とかあったww

その意味では、BRZに装着されるのがノーマルサスペンション。
86ではドリフトを視野に入れたライト・チューンが施されていると考えれば良いだろう。

車両の性格としてはBRZの間口が広く、86はマニアックな方向性を打ち出している。

http://autoc-one.jp/toyota/86/newmodel-996132/
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 12:53:34.10 ID:buM1xm820
もう注文はしたけどさ、将来的には日産のMR16DDTみたいの積んで欲しい。
現行86/BRZはパワーが無さ過ぎだぜ。コーナーでジューク如きに煽られたら
恥ずかしいだろ。目指せ1.6ターボで300ps。

ところでMR16DDTのDDTって知ってるか?デンジャラス・ドライバー・天龍だ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 12:58:02.46 ID:ewWKk+Kr0
>>810
>
ところでMR16DDTのDDTって知ってるか?デンジャラス・ドライバー・天龍だ。

一つのDはDOHCだろう。
しかし天龍とはアンタ俺と同じくプロレスファンか
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 13:03:14.07 ID:XeGpTaqpO
>>805
見てみたいなぁw
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 13:10:21.91 ID:n0UKlQUq0
実馬力が172馬力でシャシダイ係数が0ならNAエンジンじゃがんばってる方。
S15オーテックはそれよりも低いぜ。
でも両者楽しいからおk
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 13:11:36.44 ID:cRNMl3uw0
S15のNAはS15のターボより楽しかったからな
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 13:13:34.07 ID:IkroHh2A0
>>804
R4のデザインってセンスあるよな
PRCデザインを86のレッドでぜひ再現して欲しいが…
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 13:35:22.71 ID:lf74rzkK0
LFAの話題は発売してから1ヶ月で消滅
今回のBRZは庶民派安グルマという点を考慮して2ヶ月で消滅と予想
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 13:45:52.18 ID:buM1xm820
>>816マルチするなクズ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 14:28:01.91 ID:eI3x73380
しかし↓アメリカ他で売れそうだな
昔のZ以来の超ヒット♪もありうるかもねww


日本民族回路上の私たちの日は、遅い2012年春(まだ価格を発表しなければならないが、25,000ドルの野球場を期待します)に着く時、
2013年の若枝FR-Sが北アメリカの自動推進の熱狂家への積極的に定価つきの贈り物になるだろうと私たちに確信させました。
200馬力のクーペは、私たちがかつて運転した中で最も速いか最も迅速な自動車から明らかに遠い。
また、私たちは、まだそれがどのように扱われるか発見していません、1つの、毎日、公道上で通勤する、しかし、私たちが知っていることは、
フォルクスワーゲンGTI、ホンダ・シビックSiおよびヒュンダイ・ジェネシス・クーペより運転することを約束することがより多いということです。
若枝の後輪駆動クーペの魅力は力か、速度ではなくバランスです。
コンパクトな軽量2枚のドアは、馬力、ギアボックス、シャシー・バランス、舵取りおよびサスペンションのよく落ち着いている調和です。
FR-Sは来年の熱狂家契約のうちの1つですか。
絶対に、それは反駁不能で、私たちが考慮する結論です(そして)。

http://www.ft86club.com/forums/showthread.php?t=2845
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 14:32:15.82 ID:lf74rzkK0
>>818
翻訳ソフトがクソだということだけは理解した
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 14:32:32.95 ID:vs2i2umg0
デザイン、性能とかは良いと思う
しかし自分の使用目的は高速走るわけでもなく
ましてサーキット走るわけでもない
アクアあたりにした方が無難か迷うな
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 14:34:53.23 ID:l2xdaTet0
>>820
迷うんだったらアクアでいいんじゃない
86は趣味の車だからよほどの思い入れがないなら買わないほうがいい
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 15:03:41.35 ID:Ir+CMhRy0
オートブログのレビュー見てると86/サイオンFR-SがスポーツよりチューニングでBRZが安定志向チューンみたいね。
0-100が6秒台は確実。
ATのシフトロジックはサーキットで完璧だとも書いてある。
8ATには感動しなかったけど、この6ATはいいってさ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 15:05:09.03 ID:Ir+CMhRy0
んで、チューニングの余地としては、まずタイヤだって。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 15:09:27.93 ID:6vcAF4Ix0
そうだな〜パックリ割れないアルミかな?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 15:10:06.35 ID:G2stbq+R0
>>820
悪いことはいわない
アクアかプリウスにしとけ
後で後悔するから
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 15:14:32.75 ID:BJfzaPIL0
オークションで16インチのTE37探してるけどPCD100なかなかねーな。7.5Jか8Jあたりの欲しい。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 15:32:21.69 ID:eI3x73380
>>820
アクアとかハイブリットはまだまだ進化するからね
5年後、見劣りするだけの車になったりして

86トラディショナルなFRは超希少種だからね
乗っておくべきである、がやっぱ2年後?のマイチェンまで待つのがいいかもねww
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 15:35:25.35 ID:YqCpULAo0
サイドステップを使って乗込む背の高いのから、普通のワゴンに乗り換えた時
最初のころは乗り降りの時は、よく頭を打ったんだが
 初めてこういう車乗る、ミニバンから乗換えだとどうなんだろ

夜の走行でも、後続車、対向車ほとんどミニバンでライトが目線とか
ミラーを直撃するから、眩しくて交差点での視界が半分以下
夜の走行が多い生活だと買って楽しめないかもなぁ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 15:36:07.48 ID:gghW7uQX0
>>827
プリウスとアルファードは既に家族用で持ってる。欲しいのは一人で通勤等で運転する2ドアクーペ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 15:36:43.07 ID:6vcAF4Ix0
>>827
初代を買って2年後の消滅を待ち
さらに30年保存し続けてプレミアを待つ
選択肢は無いの?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 15:39:27.85 ID:lrew12AH0
>>829
こんなのじゃなくGT-Rにしとけ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 15:42:27.76 ID:I5T7p6dP0
>>829
GT-Rなんてでかいだけで何のとりえも無い ジュークにしとけw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 15:44:08.60 ID:7tGv5olL0
プレミアが付くのは最終型だけだ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 15:44:11.92 ID:lrew12AH0
>>832
ジュークダサすぎる・・・w
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 15:44:31.84 ID:HZYLQUdX0
>>829
ジュークなんて通勤に使うもんじゃない、ここは時代を先取りしてリーフにしとけ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 15:56:25.01 ID:TcasSXNk0
>>828
乗り降りはしずらい、てかしたくなくなる。
クルマに乗ったらもう降りるがの面倒になる(年齢にも寄る)30代後半からきつくなってきた
出発前に、ジュースとか菓子パン コーヒー用意してから乗る、途中でコンビニとかに寄るのめんどくさい。

RX-7乗ってるけど 対向車のライトがまぶしく感じたことはない。ただ 信号待ちでバックミラーのミニバンはまぶしい。

837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 15:59:20.64 ID:eI3x73380
しかし、この車の先は読めないけどね

アルテッツアやRX8みたいなハンパな形じゃないからね
アメリカより欧州で受けるかも知れないね、久々に人に優しい飛ばせる車♪で

まあしかし↓4駆は速いねww

http://www.youtube.com/watch?v=ul3IbVLo_0g
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 16:00:42.59 ID:I5T7p6dP0
なぜここで インプ? >>837
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 16:18:05.44 ID:/+56+MvC0
トヨタがここで失敗すると
しばらく
クーペは作られなくなるよな。
他社のりだが頑張ってたくさん売れて欲しい。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 16:30:04.41 ID:AbZ9IizM0
>>839
買えよwwww
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 16:31:50.60 ID:I5T7p6dP0
>しばらく
クーペは作られなくなるよな。


というか、絶滅させられるだろ?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 16:41:37.79 ID:k+6RxRlQ0
黒木メイサのCMが流れなくなりましたね
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 16:43:57.49 ID:GYxTvUr30
>>828
眩しいから覚悟した方がいいよ。
対向車は慣れもあるけど。
あとは右折する時も眩しくて先が見えないとかある。
雨の日の夜は最悪。

もうねぇ、ミニバンがこの世から消えればいいのにって気持ちが味わえますw
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 16:51:50.19 ID:GPO/hgNy0
FR FRって馬鹿みたいに言ってる奴て頭おかしいのw
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 16:53:10.24 ID:I5T7p6dP0
>>844
ミニバンやHVに飼いならされた人には分からない世界だろうね
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 16:55:40.90 ID:GPO/hgNy0
>>845
どっちも興味ないしw
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 16:57:27.12 ID:I5T7p6dP0
>>846
何乗ってるの? スイスポとかインプとかか?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 16:57:52.85 ID:MxTh+Jo70
純粋に車の運転操作することが楽しい車があるってこと知らない人だね
まあ別に知らなくてもいいんだけどw
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 16:59:34.03 ID:lrew12AH0
>>845
確かに。
あんなブレーキもろくに利かない車に
沢山の命を良く乗せられると思う。
今日もバカなステップワゴンが汚い音でアクセルベタ踏みしてたな。
まぁ音ばかりでかくて全然加速してなかったけどw
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 17:00:52.07 ID:xXpyIspy0
>>844
まぁ感情論だからな。良く言えばロマンでありこだわりだ。理屈じゃない。
ただの数字や論理だけで選べる商品なんか面白く無い

ニーズじゃなくてワンツってやつだ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 17:02:43.48 ID:7tGv5olL0
FRでもへなちょこボディのプンカーよりは
インプのほうがハンドリングが素直で楽しい
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 17:04:56.92 ID:GPO/hgNy0
>>847
S2000

853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 17:05:04.01 ID:xXpyIspy0
貨物車のハンドリングwwww
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 17:06:49.90 ID:I5T7p6dP0
>>852
S2000ってFRじゃないのか?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 17:07:54.15 ID:6vcAF4Ix0
→「ロマン」→「ロマンチック」(wktk
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 17:10:00.20 ID:lrew12AH0
>>854
ほっとけw
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 17:10:44.64 ID:GPO/hgNy0
>>854
だから、FR FRって馬鹿みたいに言う奴って言ってんじゃん。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 17:11:41.23 ID:cRNMl3uw0
S2000もBRZがでたら要らない子になってしまうな
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 17:17:38.66 ID:GPO/hgNy0
>>858
S15もな
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 17:17:44.07 ID:n0UKlQUq0
S2Kは別格。

でも86の手軽さが好き。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 17:22:17.26 ID:cRNMl3uw0
BRZ買うからいいよw
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 17:23:53.56 ID:I5T7p6dP0
マツダ ロードスター継続 それに対し ホンダ S2000絶版
トヨタ・スバル 86・BRZ発売 それに対し 日産 S15既に絶版&マツダ RX-8これから絶版


ロードスター、86&BRZが最後の砦なような気がす 無くすも残すもあなた次第 
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 17:25:38.40 ID:JzO45ebz0
ホンダはもうFR造る気無いみたいだし当分BRZにライバルは居ない
後は日産がどう出るかだ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 17:29:00.84 ID:IkroHh2A0
>>863
ここてあえてのみ三…いや忘れてくれ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 17:30:27.90 ID:i13RKSiJ0
日産はZとGT-R見る限り
オッサンもしくは金持ち向けの
ラグジュアリー方向に向かってるな
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 17:32:38.62 ID:iXlrgAhO0
値段高くしないと儲からないからなあ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 17:33:57.07 ID:HZYLQUdX0
スカクーを忘れないで(´・ω・`)
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 17:39:28.10 ID:s4gGdI/E0
スカクーも高いぞ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 17:39:44.35 ID:i13RKSiJ0
>>867

お値段がZ同等以上という点で
お察しください
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 17:41:56.14 ID:n0UKlQUq0
>>864
三菱もFRだすよw
フーガのOEMでプラウディア復活だがなwww

スレチすまそ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 17:43:21.28 ID:Dtg1Abcn0
後はどこかがARZを出せば・・・
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 17:45:37.58 ID:I5T7p6dP0
ダイハツの小型FRスポーツは確定っぽいのかな?
軽じゃなくリッターカーでしょ?
あれってオープンか?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 17:45:59.13 ID:bgSouZvcI
>>860
オープンは問題外。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 17:48:55.55 ID:bgSouZvcI
>>837
欧州だと燃費が良い1シリーズが安いから、売れないだろうね。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 17:49:22.76 ID:V7YJH9VQ0
ならホンダもビート後継車が
でもあれFRだっけ?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 17:50:17.45 ID:hT8q3Fq50
16インチの軽量ホイールにしたいなあ。

http://www.rayswheels.co.jp/2009/products/wheel.php?code=VOLK_CE28N10
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 17:54:22.75 ID:s4gGdI/E0
ビート後継はFF。最近の本田らしい
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 17:59:37.64 ID:Ql+KRcFd0
コペンの後継がFRになったらBRZ捨てます
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 18:03:58.02 ID:nDAgL0rx0
>>863
意表をついてガゼール復活だな
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 18:04:46.22 ID:s4gGdI/E0
コペンの後継はダイハツが先進国輸出をやめたことから、
トヨタの兄弟者も出る予定です。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 18:06:33.43 ID:UBtc9ji70
ビート後継がEV-STER準拠ならMRだろ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 18:06:58.50 ID:I5T7p6dP0
>>880
モタショーの奴って軽なのか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 18:10:49.82 ID:s4gGdI/E0
ビート後継は単なるスペシャルティカーですので、FFは決定事項です。
本田はFF以外の開発を完全ストップしています。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 18:17:36.47 ID:de6C3rld0
こういった車高の低い車に乗ってまず驚くのは自転車女子高生のパンツが丸見えだってことだ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 18:19:47.45 ID:6g9xP4M10
それは本当か?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 18:21:20.97 ID:I5T7p6dP0
>>884-885

これが購入の第一目的な奴いたら軽蔑するなw
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 18:24:06.21 ID:i13RKSiJ0
ねーよwwww
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 18:27:41.51 ID:gghW7uQX0
それが目的なら、こっちがいいんじゃね?
http://www.x-bow.jp/R.html
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 18:28:25.35 ID:AbZ9IizM0
>>885
実はガードレールが邪魔して見えないんだよ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 18:29:27.93 ID:s9AaBaVVi
>>888
相手も注目して目が合っちゃいそうだ

却下
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 18:30:51.73 ID:I5T7p6dP0
>>889
全ての道にガードレールが有る訳じゃない



って 釣られて来たぞ  明日ハンコ押しちゃうかも 鼻の下伸ばしてw
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 18:33:51.95 ID:BuQ4gmuM0
BRZ購入と車高調&フルバケ導入検討するか
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 18:36:29.17 ID:MqV40/Lr0
昨日MR−Sみたけど86はあれよりでかいの?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 18:48:11.82 ID:Ql+KRcFd0
フルバケは今の軽に付いてる赤レカロSPGを付けるつもりー
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 18:51:46.37 ID:FmAiGzkQ0
>>888
これなんかもどうだろう。。

http://www.youtube.com/watch?v=N2dlREU0xT4
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 18:59:46.45 ID:cTXabtOm0
保険料率がものすごく高そう。

897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 19:04:36.41 ID:Vpuz63+A0
初年度はともかく、状況によっては来年からとか怖い
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 19:07:36.75 ID:H3CnXdxf0
素直にかっこいいと思う。ところでもう85スレ目!?速すぎるだろw
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 19:09:13.05 ID:y6/ijkqZ0
86とかのアイポジションで見られるのか?

それはさておき、街乗りするのならFFでもFRでもどっちでもいい。って気はするな
(ジムカーナとかならFFでもいいが)全開走行とかする機会があるなら駆動方式の違いで楽しみ方も変わるが
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 19:14:02.50 ID:P6tZ9QFh0
もうすぐ86スレ目じゃないか!!

下心丸出しで考えたが
ウチの地元は長めスカートが流行ってるから…
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 19:18:40.39 ID:de6C3rld0
お前らどんだけJC好きなんだよw冗談だっつーのw

でも知り合いのFD乗りはパンチラ拝む為に車庫調の限界まで車高さげてたけどな!
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 19:20:09.90 ID:TH2TpMdR0
>>848
FRじゃないと楽しめないと思ってるのかな?FFはFFで楽しいんだけどね。乗り方がちがうだけで。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 19:24:31.50 ID:de6C3rld0
>>902
FFはホイールベースが短くて足廻りガチガチなら楽しいだろうけど拷問具みたいな乗りこごちの変態座椅子になるな。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 19:30:28.10 ID:iPbmvyEn0
FFで一般的に楽しいってされてる車って、だいたい
FFなのに後輪が安定してて後輪を中心にくいくい旋回するような
感覚の車が多いと思う。スイフトみたいな。
逆につまんないFFの代表格というと一般的には
ゴルフだが、フロントヘビーがちがちドアンダーで曲がらないし
確かにつまんない。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 19:35:16.10 ID:hUyL+Gz80
個人的にはFFもいいと思うんだけどなぁ
たぶんFFを全否定してる奴らってのはFF=ミニバンor軽のイメージなんだろうな
とは言いつつFRの方が好きだけどw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 19:43:19.60 ID:lrew12AH0
>>905
俺はFRベースの4WDだな〜
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 19:46:21.34 ID:I5T7p6dP0
>>905
FRを知り尽くしている奴の発言ではないような

>>906
4WDってある意味卑怯なような
つか、それってGT-R?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 19:48:48.52 ID:u2VSgA170
>>906
ダイハツのテリオスキッドですね。わかります。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 19:49:09.93 ID:MxTh+Jo70
FFのスリックカートはつまらないと思う
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 19:58:15.01 ID:J2bAKREY0
今乗ってる車は発売当初はあれだったものの、今は乗ってりゃ対向車線とかで
すぐ見かけるから早く乗り換えたい
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 19:59:27.53 ID:Vpuz63+A0
>>900
モーレツゥもできないか・・・
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 19:59:58.78 ID:AbZ9IizM0
>>910
あぁ、プリウスだね?俺のも車台番号が2万番台なので超初期型。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 20:00:54.71 ID:J2bAKREY0
いや、プリウスじゃないよ。。。86興味ある人がプリウスなんか買うの??
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 20:03:28.12 ID:AbZ9IizM0
>>913
俺は、180SXの後にアルテッツァ買って、今はプリウスだ。
で、86に興味ある。

プリウスはプリウスで面白いよ。
というか、どんな車でも乗り方や考え方を変えれば楽しめるんだがなぁ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 20:04:35.56 ID:J2bAKREY0
んじゃずっとプリウス乗ってればいいのにwww
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 20:04:37.14 ID:I5T7p6dP0
>>913
勿体つけるな、何乗ってるのかはっきりせい >>913
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 20:04:43.40 ID:cRNMl3uw0
プリウスは馬鹿なドライバーが多い
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 20:06:39.50 ID:AbZ9IizM0
>>915
なんで86に興味持っちゃいかんの?

>>917
イメージよりも公道では速いからねぇ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 20:07:05.44 ID:gi7laY800
プリウス買っちゃう奴がこのスレにいるのか。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 20:07:47.19 ID:k2Ax6jd70
やっぱりアメリカのコメント欄では非力すぎるとか、サイオンブランド気に入らないとか意見あるよな。
せめて300馬力くらいに設定できなかったのか。
アメリカは0-100や0-400の直線番町対決が重要だからな。

ヒュンダイの新世代スポーツカーあたりとYoutubeで比べられて、「ヒュンダイの方が早い!」なんてコメントが殺到しそうでイヤだわ。

http://www.autoblog.com/2011/12/12/2013-scion-fr-s-w-video/
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 20:08:20.11 ID:J2bAKREY0
>>918
えーだってプリウスとかキモいじゃん。そんな奴86に来ないでくれw
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 20:08:26.11 ID:Ql+KRcFd0
自分の地方はプリウスタクシーが多くてみんなすっ飛ばしてるな
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 20:09:15.23 ID:AbZ9IizM0
>>921
そうかなぁ?
スイフトとか、コルトの方がかっこ悪いじゃん。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 20:09:38.12 ID:jVX8SdP80
86衝動買いしたけど、プリウスも面白いよ。
この2台でしばらく楽しむわ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 20:10:05.71 ID:I5T7p6dP0
>>921 ID:J2bAKREY0

お前車持って無いだろ?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 20:11:52.13 ID:W+BcnG62O
プリウスが面白いって感じるレベルの人が買う車なんですね。w
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 20:12:17.59 ID:J2bAKREY0
>>923
たしかにw でも比較対象違うようなw
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 20:18:07.02 ID:IkroHh2A0
>>921
四輪ついてたらスポーツカーだろうがミニバンだろうが軽だろうが全部好きだわ、車最高
そりゃその中でもスポーツカーは抜きんでて好きなんだが
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 20:21:31.40 ID:J2bAKREY0
>>928
じゃ例えHV車でも、電気自動車でもそれはそれで興奮する根っからの四輪好きなんですね。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 20:21:36.69 ID:AbZ9IizM0
>>926
楽しみ方はそれぞれだよ。
区間燃費を、周囲の流れにあわせたときにどのくらい伸ばせるかとか、
エンジン回さずに何km走れるかとか、

公道に限ればエンジンとモーター併用の加速はそれなりにあるから、
ちょっと粋がってる車が煽ってきたときに、逆に煽り倒したり。
そのくらいは余裕で出来る能力は持ってるしね。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 20:25:52.88 ID:I5T7p6dP0
一杯すれ違うとかほざいて 乗ってる車を言えない ID:J2bAKREY0

無免許の学生か?w
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 20:26:26.00 ID:7tGv5olL0
チンタラ走ってるプリウスが多いが、あれ燃費アタックを楽しんでたのか
いい迷惑なんだが
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 20:27:20.09 ID:AbZ9IizM0
そうそう、
何台もすれ違うって言ったら、今時プリウスだろって思ったのになぁwww
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 20:29:25.08 ID:I5T7p6dP0
>>933
きっと、チャリですよ 学生ですもんww
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 20:29:54.47 ID:AbZ9IizM0
>>932
燃費アタックは迷惑を掛けないようにしないとなwwww

多分、もともと他の車種でもチンタラ走ってたのがプリウスに乗り換えたんだと思うよ。
チンタラ走ってる「運転手」の数は変わってないと思う。同じ車種に集中したんで目立ってるだけ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 20:34:35.85 ID:7tGv5olL0
>>928
かなりの強者だな

ヴィッツを借りたときはブレーキ、スロットル、何もかもが糞すぎて泣きたくなったが
あんなのでも大勢の人が満足して乗ってるのかと思うと信じられんわ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 20:35:55.12 ID:lrew12AH0
>>907
そうです〜。アテーサコントローラー付けてるからFRにもなるしね。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 20:35:57.29 ID:AbZ9IizM0
>>936
車の特性に合わせるってのも運転者の大事な能力だよ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 20:36:21.88 ID:gVy6iG090
>>920
アメリカ向けにクーペを作ると、
スカイラインクーペとかフェアレディZになるよ。
86サイズにはならない。

それでも安物サイオンブランドじゃなくて、
普通にトヨタブランド使って欲しいけど。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 20:36:33.99 ID:I5T7p6dP0
>>936
街中を飛ばす野郎はどんな情けない車でも かっとぶ からなぁ

ありゃ怖いわ  
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 20:47:31.96 ID:xq4IGphG0
>>936
86もヴィッツみたいな位置づけだろう?
それを自分好みに変えていくコンセプトなのに
おまえいったい何がいいたいんだ?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 21:23:18.77 ID:aqiSWDef0
糞しか知らないんだよ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 21:25:27.36 ID:de6C3rld0
>>920
アメリカ人のいう事聞いてたら全てのスポーツカーがV8FRにされるわ。
新型NSXもアメリカ人の言う事聞いてFRで開発して一回失敗してるしな。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 21:44:22.88 ID:sHadGbYU0
いよいよ次が86スレ目か!!>>950
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 21:52:53.36 ID:Zg1L4z1K0
>>932
>チンタラ走ってるプリウスが多いが、あれ燃費アタックを楽しんでたのか
>いい迷惑なんだが
遠い赤信号を見ると意地でも止まるもんかと果てしなく速度を落としていく。
後ろの迷惑かえりみず。
ひどい時はクラクション鳴らすよ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 21:53:15.13 ID:2vD9QeJO0
いずれにしてもこの車をチューンして走らせるステージはサーキットかな
峠に持ち込むにはちと重い気がする

トヨタが大々的にエリア86とかやっちゃってるけどちょっとアレだ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 21:54:09.11 ID:mS3pILJ90
もうそろそろ86記念スレだな!!
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 21:55:31.36 ID:aqiSWDef0
ビッツなんて
パッソに比べたら
はるかにいい車に思えるぞw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 21:55:33.81 ID:I5T7p6dP0
>>945
逆にプリウスなのにスタートからアクセル全開ってアホなドライバーもいるがなw
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 21:58:01.16 ID:cTXabtOm0
レンタカーでビッツ借りてこの車はあり得ないわと俺は思って一時間でスイフトに換えてもらったことあります。


951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 21:58:30.48 ID:s6BJRmdM0
【トヨタ】86/BRZ 86台目【スバル】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1330174685/
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 21:59:11.76 ID:I5T7p6dP0
ヴィッツ批判している奴って 下位グレードしか乗ってないんじゃないの?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 21:59:32.83 ID:vs2i2umg0
やっぱりプリウスとかアクアとかあちこちで見かけるの乗っても面白くないな
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:00:37.51 ID:cTXabtOm0
エンジン同じ何だから下位も上位もビッツにはあり得んだろ。バカ?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:02:14.06 ID:2vD9QeJO0
ヴィッツRSは多分峠にもちこんだらめちゃくちゃ早いぞ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:03:15.02 ID:AbZ9IizM0
ヴィッツのエンジンって排気量で3種類くらい無かったか?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:03:49.40 ID:ZsY4DiHJ0
>>955
残念ならが糞遅せえええええええw
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:04:36.81 ID:AbZ9IizM0
ハイオク専用のターボエンジンとかもあったよなぁ。ヴィッツ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:05:03.19 ID:mDizmhtY0
ヴィッツ()の話なんかどうでもええわ
960天の声:2012/02/25(土) 22:07:12.07 ID:9nHfBp+I0
歩行者衝突安全規制の猶予期間が今年の8月31日で切れるので
それに合わせてコペンやロードスターが販売終了する。
9月になれば詳細が明らかになるだろう。
もし86よりも小型のスポーツカーが出てくるなら
そっちも検討したほうがいい。
慌てて今すぐ86を買うより、もう少し待ったほうがいい。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:09:46.93 ID:EHPG7oox0
ヴィッツはエンジンがダイハツ製駄目エンジンじゃなきゃ最高なんだけどな
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:11:03.40 ID:buM1xm820
何が天の声だw馬鹿かコイツ。ツバ吐きかけてやるぜ、ペッ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:11:56.02 ID:sHadGbYU0
>>962
どしたw
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:12:00.38 ID:aqiSWDef0
どんな糞車作ってもレンタカーである程度売れるから
どんどん糞になるんだな
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:15:38.44 ID:cTXabtOm0
>>964
トヨタディーラーに強制的にWiFi入れて、ソフトバンクのWiFi軒数に数だけで追いつこうとしているauとやり方一緒ですね。
あ、auもトヨタグループだったわ。

966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:16:57.40 ID:IkroHh2A0
>>929
遅レスになるが、わりとそうかもw
内燃機関のほうが好きだけど、電気自動車も発達が楽しみだわ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:17:07.78 ID:xq4IGphG0
>>960
コペンやロドスタが販売終了?

かなり衝撃をうけた。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:17:42.94 ID:6g9xP4M10
プリウス(笑)って雪道もロクに運転できないヘタクソが乗る車だろ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:17:42.77 ID:FmTMvIRG0
群馬じゃメイサのCM普通に流れてるな>レッツゴーカーバザール
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:22:13.71 ID:jVX8SdP80
86台目スレマダー?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:28:16.31 ID:I5T7p6dP0
>>967
ロードスターは原点回帰でダウンサイジングするって発表してたろ?
無くならないよ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:31:47.68 ID:sHadGbYU0
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:31:55.45 ID:oThs4rtHP
Rev speedの付録DVDで86の車体バラしてるね。ボディ剛性かなりしっかりしてるっぽい
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:32:16.34 ID:zE78h3+f0
>>945
それって停まるもんかじゃなくてアクセルオフしたら燃料カットされて燃費が伸びるからじゃない?
クラクション鳴らすって赤信号で停まるとわかってても早く前に行きたいものなの?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:32:55.31 ID:OtI1meT20
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:35:27.92 ID:J2bAKREY0
でもヴィッツてあのクラスでは最速なんでしょ?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:40:59.78 ID:ZsY4DiHJ0
>>971
新型が出るとは一言もアナウンスされてませんが・・・

今度出るのは対人衝突基準に適合する為のマイナーチェンジです。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:41:40.59 ID:sHadGbYU0
>>974
前方が赤信号ならば一定の減速度で停止したいのに、タラタラ走りやがるのがムカついてしょうがないのよ。

早く行きたいわけじゃない。
進むなら進む。止まるなら止まる。メリハリつけてこれをやってほしいだけ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:42:46.31 ID:bBj+csL20
>>977
あ〜あ・・・そいつに触れちゃダメだよ。みんな空気読んでレスしてなかったのに。。。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:45:14.61 ID:l0e/C+g60
>>978
おれはMT車でそれやるよ。
赤信号が見えたら、クラッチを切る。
もちろん場合によってはエンジンブレーキを使うが。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:45:19.48 ID:vBVmpULC0
>>979
そう、半角ならね
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:45:32.66 ID:I5T7p6dP0
>>978
HV乗り始めると燃費をのばすのが快感に変わる筈だからなぁ
ここまで記録伸ばせたから次はここまで伸ばすとか意気込んで走っている奴多そう
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:47:17.15 ID:jjwSUkm00
MTならエンブレ使って減速するのはよくあることだろ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:47:21.90 ID:l0e/C+g60
>>978
>進むなら進む。止まるなら止まる。メリハリつけてこれをやってほしいだけ。

一つ言うと、日本の売れ筋や道を走る車を見れば分かるけど、そういうことが得意な車は
路上をほとんど走ってない。

日本の路上を走るのは、走る、曲がる、止まるが苦手な車種ばかり。
日本での売れ筋はのろのろ進むことに特化した車種ばかり。

985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:48:59.60 ID:jVX8SdP80
>>980
みんなやってるよな
俺はAT車が止まったあとチョコチョコ前に出るのが嫌いだ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:49:12.17 ID:l0e/C+g60
>>983
最近、クラッチを切って車を転がすと燃費が伸びることを知ったわ。

グライドと言って、ポルシェのPDKはアクセルを離すとクラッチが切れて
同様の状態になるらしい。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:51:19.73 ID:J2bAKREY0
1000
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:51:34.12 ID:sHadGbYU0
あと歩行者用信号が点滅しただけで減速始める奴も何とかしたい。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:52:27.93 ID:NF/X4LZu0
86のすべて はいつ発売ですか?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:52:41.20 ID:l0e/C+g60
>>988
そこは加速でしょ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:52:46.92 ID:sHadGbYU0
エンブレはギリギリまで使った方が燃料カットで燃費は伸びるっしょ。
クラッチ切ったらアイドリング分だけ消費しちゃうんじゃね?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:53:50.83 ID:sHadGbYU0
>>990
加速からのやっぱ無理って止まる奴はさらにヤバイw
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:53:56.11 ID:5GNd3gK30
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'


994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:54:24.04 ID:J2bAKREY0
86のデアゴスティーニはいつ発売ですか?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:55:54.32 ID:sHadGbYU0
>>989
写真差し替えるだけで終わるな
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:56:30.81 ID:vBVmpULC0
お前らどんだけ次スレに行きたいんだよ(笑)


といいつつ梅
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:57:53.73 ID:Tm3Kie2h0
>>991
エンブレの方が回転数高いことがわからない?
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:58:46.76 ID:vBVmpULC0
>>997
エンブレ中は燃料カットされるよ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:59:19.64 ID:l0e/C+g60
>>991
エンジンは全開率が高まるほど効率が増すから、高速道路を走るときは
上り坂で加速して、下りでグライド(クラッチを切る)すると燃費が伸びるらしい。

実際伸びる。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:59:26.11 ID:cKT2hdO80
【トヨタ】86/BRZ 86台目【スバル】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1330174685/
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'